∵∵∴MOVIE COWBOY 3牛目∵∴∵

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 03:19:49 ID:JPTFo60V0
関連スレ
【アイ・オー】MovieTank【挑戦者】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090213802/
【DivX】ネットワークメディアプレーヤー【XviD】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068283110/
【DivX/MPEG】HDD MEDIA PLAYER【3.5''HDD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132536566/
【長瀬】DivX再生プレーヤーDVX-500(a)/200【※】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089314833/
【DivX/MPEG】 TViX M3000U Part3 【3.5''HDD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118404909/
2.5吋 HDD PLAYER 2 aivx cowboy noax
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127570849/
lt;DivX MPEGgt; Sarotech AivX Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117022077/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 04:07:46 ID:Af+N7bn70
前スレにあったDC-MC35UL テンプレ案

Q:ネットワークモード時はMPEG-4系しか再生出来ないの?
A:いえ、MPEG-2も再生できます。
  ただ高ビットレート(およそ8Mbps以上)のファイルではコマ落ちするのでサポート外の模様。

Q:WMVの再生は?
A:デコードチップが対応していないので不可能です。

Q:120fps対応じゃないの?
A:nullフレーム入りのものは再生するとガクガクします。

Q:NDASが遅い
A:USB切替器を使うという方法があります。
○動作報告あり
・Arvel ACSUSB*

×切り替え時にバスパワーが切断されずに用途に適さないもの
・サンワサプライ SW-U2
・エレコム USS2-W2

Q:シークが遅い
A:仕様です。×32も出ません。

Q:ネットワークモードで再生するとタイムスタンプがおかしくなる
A:Guestを書き込み禁止に。

Q:リモコンの操作性・レスポンスが……
A:学習リモコンを使用して下さい。SONYのRM-VL501(生産完了)が人気があります。
詳しくは↓スレで
学習リモコンのおすすめは?その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147030880/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 04:08:17 ID:Af+N7bn70
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 04:12:18 ID:Af+N7bn70
DC-MC50U2を所持してる方は補足お願いします。
取り敢えず、インプレスのレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060623/dev154.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 09:15:47 ID:NpAZmrm40
>>テンプレよろしく
拡張パーティションはNG
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 17:46:26 ID:p9MZF2hl0
DC-MC50U2こまかいとこだが、
早送り/巻き戻しの倍速とスキップが同じボタンにしか
設定できないので使い勝手は最悪。


8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 17:48:03 ID:p9MZF2hl0
DC-MC50U2の東芝レコファイル関係

VirtualRDでPCに取り込んだファイル(音声AC3)⇒OK
RDLNAでPCに取り込んだファイル(音声AC3)⇒音声NG(ただし加工すればOK)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 17:51:28 ID:p9MZF2hl0
DC-MC50U2

S出力/コンポーネント出力/DVI出力は同時出力不可。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 19:18:51 ID:jutKACth0
画質はどうですか

あとGAOとかのコピガ物は再生できますでしょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 19:51:11 ID:p9MZF2hl0
画質はSDソースしかもってないのでよくわかんないけど普通。

>>8のVirtualRDでPCに取り込んだファイル(音声AC3)⇒OK
は嘘ついてたみたい。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 20:49:05 ID:Mlwzlsai0
DC-MC50U2

GMCおよびQuarter Pixel or Adaptive Multiple Consecutive(QPEL)オプションが
適用されたファイルは再生できません。
と書いてあったが再生できた。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 21:13:43 ID:YLEydk960
DC-MC50U2

何かファイル数少ないなと思ったらファイル名に×(かける)があるとリストに表示されないのね
ファイル名127文字超えると表示おかしくなったりフリーズしたり
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:12:21 ID:ghOKANxg0
車でつかいんたいんだけど、レジュームはどんな感じですか?
あと、通電からISO、mp3再生までに何回ボタン押しが必要でしょうか?

ほんとは、車で使う立場からいうと
通電→レジューム再生までボタン押しなしで行って欲しいんだけど・・・

あと早く車載キットだしてーーー
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 12:12:40 ID:DyD6Tq6P0
MP4コンテナが読めるのは便利
これでAVIコンテナを無理して使う必要がない。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 12:36:30 ID:y6fFWgx30
DC-MC50U2
リモコンの選択ボタン(上下左右の選択)と決定ボタンが分かれていて少し使いにくい。
選択ボタンの中央に決定ボタンつけるべきだと思いませんか。

17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 12:44:22 ID:y6fFWgx30
DC-MC50U2
音声レベルが低いのではないかな。
リモコンで調整できるのだがかなりあげて普通に聞ける。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 13:25:54 ID:Ng+mRnfn0
DC-MC50U2
俺だけかもしれんが起動時HDDを絶対認識しない。
リモコンでOFF→即ONで認識する。

あと、再生ファイルを切り替えていくと4つ目ぐらいでいつもフリーズ。
その場合リモコンOFF→ONで復帰。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 13:39:24 ID:10yDh4Bn0
mp4こんてなよめるっていっても
Divxだろ
h264avc読めたらオススメ&人柱したんだけどな
PSP用で変換したのいっぱいあるんだよね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 13:52:57 ID:7Xbnu4Nj0
うちでは特定のファイル再生した後 [前へ] [次へ] で切り替えると確実にフリーズしてる
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 15:39:32 ID:b5YDDCKJ0
DC-MC50U2

九十九のnakedと玄人志向のSATAD-IDEであっさり動いた。
ガイドレールとnakedのフロントパネルが干渉するので削る必要あり。
IDE ケーブルは別途用意しないとSATAD-IDEがもげる。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 16:45:08 ID:4lATE3wg0
http://www.gate.jp/products/dvico/tvix3100u/m3100u.php

これとどっち買うか迷うな明らかにデザインはtvixだが
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 17:48:30 ID:GPxORQts0
対比するならチップ的に TViX M3000U/3100U <--> DC-MC35UL, TVix M5000U <--> DC-MC50U2
だと思うが
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 17:55:39 ID:4lATE3wg0
>>23
TViX M3000U/3100U < DC-MC35UL
ってことですか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 19:38:58 ID:GPxORQts0
対応する製品って意味
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 19:46:24 ID:4lATE3wg0
>>25
なるほとサンクスです
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 20:50:09 ID:l5L+fG0p0
DC-MC50U2

Owltech:OWL-BF90SA 玄人志向:SATAD-IDE HDD:WD2500JS
SATAD-IDEのジャンパーピンがジャマで
SATA側コネクタが浮くので外した。
これってマスター/スレーブのジャンパーなのかな。
電源コードが長くてじゃまだけど収まらないことはない。
普通に動いてます。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 05:59:06 ID:BSNBEIlE0
日曜日購入。極めて基本的な事から試しました。

DVDのISO再生での結果
出力先はコンポーネントを3管プロジェクターへ、光端子からAVアンプにデジタル入力。
メニュー等、通常のDVDと変わる事無く操作可能でした。
480P、720P,1080i共に出力に問題無し。
480Pは専用DVDプレイヤーと比較すると画質は良く無いが1080iは良好。
1080iの出力がDVIでなくても出力が出来るのはモニター環境によってはメリット。
音声は5.1チャンネルでドルビーデジタル、DTSともに問題無し。
音質はさほど問題なし。
HDDはオウルテックのリムーバブルケース使用。
MAXTOR120GBと日立250GBです。
winでフォーマットしたものは何故か認識してくれず、
仕方なく本体に装着後USBで繋いでフォーマット。原因わからず。
トレイ装着時に中のドックが動くのが精神的によくない。
また、ドック装着時に全面パネル用の基盤のコンデンサーを引っ掛けて、
あやうくコンデンサーがとれてしまうところでした。
かなりぎりぎりな設計ですが、HDD直付けよりはドックのファンのお陰で冷えてくれると期待。
ファンもうるさくは無い。

今後他の種類の再生を試していきます。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 09:10:23 ID:IfG/26fcO
>>8
>>11
色々試してみたんだが、無信号録画データをレコで頭にくっつけるとAC3音声問題なしになったよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 10:27:15 ID:IfG/26fcO
DC-MC50U2
PC接続切った後、必ずプレイヤーモードで起動するのがいまいち。
本体側に電源スイッチがないのもいまいち。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 10:58:47 ID:IfG/26fcO
リモコンの>|と|<を秒/分スキップに設定できるようにファームアップしてくれないかしら。
あと、早送りと巻き戻しで別々の秒/分を設定できるとうれしいんだが
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 12:04:05 ID:iiiYr+A80
>>30
長押ししてみれ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 12:26:31 ID:IfG/26fcO
おお、ありがとう。
どこかに記載ありました?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 12:54:55 ID:f0Za5+rg0
>>28
DVDメニュー操作出来る?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 13:18:01 ID:stcT+uId0
>>28
VIDEO_TSフォルダでIFOファイルの読み込みはどう?
再生フォーマットには入ってるけど、うまく読み込めない(DVDメニューが使えない)、
っていう報告があったし。
自分で試せばいいんだけど、リムバ組んだ時点で止まってる。
SATAHDDをベアで使ったことなかったからストックもないし、
なかなか買いに行く機会がなくて。
誰か快適に使えてる報告を頼む。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 14:00:41 ID:IfG/26fcO
TMPGEnc DVD Authorで作ったIFOファイルなら普通によめたよ。
メニュー操作も問題なし。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 14:04:56 ID:ncZajR7H0
淀の通販まだこねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 14:08:40 ID:IfG/26fcO
取り寄せって書いてないかい?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 18:02:54 ID:uU/yAWsG0
>>34
たまに本編再生後のメニュー操作ができないことがある。
一旦停止して、再度同じISOファイルを再生直後にメニューを
出して操作するとOKだったり。

再現性はあるんだけど、再現する条件がいまいちつかめない。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 19:39:13 ID:rmtXqRvx0
>>18
自己レスです。ジャンパーピンの挿し間違えでした。申し訳ない。

>>7>>31
自己レスです。タイムサーチボタンの使い勝手がかなり良いので
問題なしでした。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 19:42:14 ID:enO9/33j0
>>28
フォーマットした時、USB経由でした?
オレの場合、USB経由だと駄目で、IDE直付けだとWinでフォーマットできた。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 19:52:38 ID:BSNBEIlE0
28です。
メニュー操作は問題ありませんが、まれにボタン操作をすばやくやるとフリーズする事有り。
フリーズしたら停止を押し、ビデオを選ぶ画面に戻り通常操作可能。再起動は不要です。

VIDEO_TSフォルダでIFOファイルの読み込みは現状試しているのは問題ありません。
VIDEO_TS作った環境はウチは2種類で、TMPGEncとMacのDVDstudioProで作ったのは問題無し。
他の人の意見だとHDD_DVDレコで作ったので駄目なのがあるそうですね。

普通のNTSCブラウン管TV(25型)と
ハイビジョン液晶TV(37型)にコンポーネントからD端子に変換した状態、
及びDVIからHDMIに変換した状態でみたけど、
480iはブラウン管は問題なく綺麗。というかこのサイズではアラが見えない。
液晶は480i及びpともにあまり綺麗ではない。ただし、これはモニターの画素変換の影響の方が大きい。
液晶は720pか1080iで見る事を御進めします。
720pか1080iなら普通のDVDプレイヤーより綺麗。これはコンポーネント、DVI共通。

色についてちょっと気になってきたのは、ちょっと色あいがよろしくないようでモニターで調整必要。
調整の範囲内なので、さほど気にするような事ではありませんが。

ふたを開ける時に指を入れるところが下にあるため、前面のふたが開けにくい。
ふたに引っ張るためのフックでも付けたい気分。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 20:02:00 ID:BSNBEIlE0
>>41
そうです。USB経由のHDDでした。
IDE直付けだといいのか・・
いままで外付けとかで使ってきたHDDをそのまま使いたい人には凄く不便ですね。
今後は本体経由でしかフォーマットしないとおもうけど。ドック付けてよかった・・
ちなみに本体でフォーマットしたHDDは問題なくwinの方のドックで使えています。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 20:28:27 ID:iuFlljIJ0
>>40
参考までに設定はどうしましたか?
Cable serect?それともMaster?

似たようなトラブルをかかえたAivxを所有してるので興味深いっす
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 20:28:47 ID:enO9/33j0
>>43
確かに不便だね。
NTFSの圧縮にも対応していないし。

ウチには約3TB分の動画データがあるので、
丸2日2台のPCを駆使してデータ移行しました。

本体でフォーマットすれば問題ないということなら、
今度試してみます。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 20:33:46 ID:630l3lMy0
少し使ってみた。
USBオーディオ使えるかなーと思ったが認識せず。
光端子でWAVEの再生をしていたのだが、
曲が変わると「ぷち」って結構大きな音でなる。びっくりする。

IFOはいけるやつといけないやつがあるねぇ。
ファイル名も気をつけないと固まってしまうのがなんとも泣ける。

iVDRがUSBバスパワーで動いたのはちょっと嬉しい
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 20:35:39 ID:jsv6Xrxo0
自分はMaster設定でUSB経由で領域確保とフォーマット可能でした。
問題なく利用中。
操作系の不具合は皆さんと同じく発生してますが・・・
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:38:49 ID:rmtXqRvx0
>>44
MasterにしたらOKでした。
設定絵を逆にみていて反対側にピンさしてました。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:43:13 ID:rmtXqRvx0
>>10
Gyaoファイル試してみた。
「DRMで保護されているため再生できない」っていう
以外にもまともなアラートがでて再生できなかったよ。
5044:2006/07/04(火) 00:39:13 ID:HNUBdr1u0
>>48
ありがトン。ウチのAivxを開けてみたら案の定Cable Serectだったので
早速Masterに直してチェックしてみますた。
・・・妙にフリーズが多かったのが良くなったかも。どうやらこの手の製品って
Cable Serectは鬼門なんですね・・。なにげにこのスレ見て気づいてよかった〜(^^;)
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 13:54:17 ID:tXrDERWG0
HDDの高音が気になるのでHD-Silencer2.0付けてみた。
これから2HのISOを3本位マラソンで試してみるけど、失敗したら報告する。
うまく行ったら報告無しって事で。

HDDは日立の500GBす。
5251:2006/07/04(火) 21:11:01 ID:tXrDERWG0
試して見た結果、当たり前な話だけどHDDの寿命が縮むと思われる。
ISO2本目再生している途中で、HD-Silrencer自体の熱はギリギリ触れていられるかどうかってとこ。
内部は相当ダメージを受けたと思われ。

再生自体は3本全て問題なく出来たけども、HDDの寿命と相談する必要がありますな。
というか、HDDの音気にしてる人ってそう居ないから大丈夫そうですな。
とりあえず、静音用HDDボックスは使うなら覚悟決めて使えってことで。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:16:03 ID:pJUT9HwB0
HDD冷えないようにしちゃだめだろ
5410:2006/07/04(火) 23:19:16 ID:pJUT9HwB0
>>49
だめでしたか 検証ありがとう
そうなるとIOとか牛のネットワーク系プレイヤーかうしかないのかなぁ?
もうハブにLAN接続端子あまってないよ、無線でつかうしかないか
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:50:46 ID:j5Iu4sCQ0
レジュームはないよね。動画再生中に停止ボタンを押したら
最初から見直さないといけない。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 00:00:56 ID:dUlXfzfQ0
レジューム無くなったの痛いよね。
ブックマーク使えってことなんだろうけど。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 00:34:23 ID:tStBnGFH0
ああ、やっぱりレジュームないんだ。
自分の操作がダメなんだと思ってた。
停止するとき長押しとか、いろいろやってた俺って…。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 00:51:52 ID:iAd8cdNl0
白牛だとファームアップでレジューム付いたから黒牛も・・・くるか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 13:24:29 ID:jQzPOknM0
淀の通販まだこねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 14:26:37 ID:r9YXk4HMO
>>59
>>38
七末までこないだろうな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:18:23 ID:Iz94zbo/O
DVIのコネクタがDVI-Iになってるけど、
これってDVI<->RGBケーブル使えば、
アナログRGB液晶にも使える?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:46:13 ID:/ikcmrDm0
DC-MC35UL/NをLAN経由で接続するとPCからローカルディスクとして認識
されるようですがこれに音楽ファイルを入れておいて、iTunesで認識させるこ
とはできますか?

63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 18:42:46 ID:WY71TA9W0
>>61
DVI<->RGBケーブルがどっかいったので、Mac miniについてきた
DVI->RGBコネクタかましてつなげてみたところ、一応表示されたよ。

ただ、
・画面がずれて表示される
・緑色しか表示されない(昔のグリーンディスプレイみたい)
になった。
コネクタのせいかどうかはわかんね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 19:40:46 ID:LCyFuNjJ0
>>61
>>63
オンラインマニュアルにDVI-RGB変換使ってもアナログRGBで表示出来ないと書かれてるけど?
6563:2006/07/06(木) 20:20:12 ID:WY71TA9W0
>>64
でも、実際に表示されたんだから。
うそ言っていないよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 22:08:13 ID:Yj0f3gN80
見てきた
赤字でできないとかかれているね

>>63の報告ですと表示されるけどズレとかあるし
保証できませんて意味なんでしょうね
端子自体は変換アダプタ繋げることができる形状なんだしさ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 23:47:07 ID:sMKav2g/0
>>66
信号自体RGBじゃないから無理
6863:2006/07/07(金) 00:06:55 ID:1Z62wv490
>>67
無理といわれてもなー、出来たもんは出来たんだもん。
だれか、DVI<->RDBケーブルで試してー。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 00:23:41 ID:1Z62wv490
RDB・・・ orz
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 00:53:10 ID:mMQhTa350
>>63

自分でDVI-RGB変換で使えてないのを実証してるとおもうのだが?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 01:11:50 ID:PWsGwKM20
俺も変換アダプタかまして試したけど映らんかった。
せっかくDVI-Iなんだからアナログも使えるようにして欲しい。
ファームアップじゃムリなのかな。
XGA、SXGA、1366*768辺りは需要ありそうだけどな。

黒牛しばらく使ってみたけどたまにフリーズするのはどうにかならないのかな。。。
熱暴走するほど使ってないのにメニューからファイルを選んで再生しようとすると画面真っ黒で凍る。
一回電源落として再度同じファイルを再生してみると問題なく再生出来る。

個人的に一時停止してるときにしばらくしたら表示を消して欲しい。あとコマ送り欲しい。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 01:23:51 ID:1Z62wv490
>>70
使えてないのは、まったく映らない状態を指すんじゃないの?
少なくとも、同期信号とGの信号は来ているんだから。

まあ、自分は使わないから、これ以上は黙っておくよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 01:36:51 ID:mMQhTa350
>>72
う〜ん、同期合っててもGの信号だけじゃ、この手の再生機器としては「使えてない」のでは?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 02:50:13 ID:X71LdeXC0
RとBが出ていないんじゃRGBとして使えてないじゃん
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 09:23:59 ID:CUFuFRD70
受け側のGにたまたま映像信号が来てるだけ。
コネクタが同じだからといって使えると思うな。
ぬっ壊れるぞ。
7661:2006/07/07(金) 10:10:52 ID:3lfdkgpeO
>>64
ごめんちゃんと見てなかった。

>>63,>>71
試してくれてどうもありがとう。感謝。

>>75
デジタル専用に設計してあるなら、そんなたまたま信号来てるなんてありえなくない?

どうもHW的には可能だけど、
対応させるのが面倒で、
できないことにしてあるって感じですね。
残念です。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 10:53:57 ID:NuM4bEhj0
>>76
まあ、66がいうようにサポート外ってことだろ?
他にもできないことないけどサポート外でおながいしますって仕様が
いっぱいあるじゃない。
RGB変換できると便利ではあるけど、やはりこれからのことを考えて
HDMI変換を試してみたい。
ケーブルが安いものでもそこそこするから、まだ試してないんだよね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 20:08:56 ID:pjmNDipn0
>>77

DVI<->HDMI変換はできたよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 20:37:14 ID:6Fp/cz9H0
淀の通販まだこねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 21:01:02 ID:opmWAZmP0
おまえがうぜええええええ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 06:57:57 ID:0HdBE/ae0
外付けのUSBケース使ってDVD-ROMドライブ使ってみたけど、
普通に認識するね。

ただ、市販のDVDは再生できなかった。
音楽CDも再生できなかったんで、意味なし orz
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 07:36:31 ID:Y0MhsDT80
購入前にオンラインマニュアル見てジャンパーMASTERかCSにしてくれって書いてあったから
わざわざ全部MASTERにしたんだが今FAQみたらSLAVEでも認識するんだな
ムダな時間だったなぁ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 07:43:34 ID:T3oySfLd0
LANにつながればなぁ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 09:36:12 ID:1AQy99K50
>>83 LANにつながればなぁ

だれかUSBサーバー使って試した人いません?
IOや牛のLANHDDでもいいので報告待ってます

85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 23:42:44 ID:f/GiCHwB0
USBホストでドライブドア テラボックスU、認識したけど
速度が遅いような・・・気のせい?

他にテラボックスU繋げている方いませんか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 09:44:08 ID:RYPqvfZGO
ブログ更新されてたな。
初期ロット死亡の可能性大。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 09:48:18 ID:RYPqvfZGO
すまん。勘違いだった。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 22:52:13 ID:qrndTG6p0
webカメラの話かな。
かの国は、モノを作る技術はあるんだけど品質管理がいいかげんだからねぇ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 23:21:03 ID:ImrRcikA0
DC-MC35UL/Nって、単純に汎用のUSB接続の外付けHDDとして使いたいとき、
例えば、Macで使ってるHFSフォーマットのHDDを入れて、別のMacにUSB接続して
使うことって可能ですか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 09:33:21 ID:5zL+22EMO
既出かもしれんけどVirtualRDファイルの音声を再生させる加工方法教えて。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 09:56:00 ID:r68DaC+z0
>>90
MP4に変換すれば再生されるんじゃないか。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 10:00:41 ID:auX8hhvTO
>>90
PCでやるならTMPGEncのMPEGツールで再多重化。
RDでやるなら>>29
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 13:54:33 ID:V+kwItc70
>>91 >>92
サンクス!
チャレンジしてみます!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:54:06 ID:fLwIPu740
>>90
録画済みで手っ取り早いのは書込DVDドライブに無料でついてくる
Ulead DVD MovieWriter とかで
映像と音声を変換しないでISO化する
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:45:28 ID:JNAddlxn0
PSXで+RW書き込みしたDVDを、COWBOYで問題なく再生させるにはどうすればいいんですか?
VODファイルだけをコピーしたら、見事にダメだった。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 02:26:02 ID:RayBDKSo0
DC-MC50U2 USBホストにドライブドア テラタワーHDD3台搭載
((IDE 1台、SATA⇒IDE 2台)/プライマリパーティション/NTFSフォーマット)を
接続したがDC-MC50U2 の画面には01:USBが表示され1台目のみ利用可能、他認識せず
USB⇒SATA/IDE変換ケーブルに2台((IDE 1台、SATA1台)/ プライマリパーティション/NTFSフォーマット))を
接続したが画面には01:USBが表示され1台のみ認識、1台ずつは利用可能。
DC-MC50U2 ⇒ DC-MC35UL/N 接続 01:USBが表示され利用可能。
USBホストにUSB HUB4ポート2台接続 1台のみ認識、1台ずつは利用可能。
組み合わせ再確認中とドライブドアコンバインモード確認中
これが私のチャレンジ結果ですがDC-MC50U2 02:USB,03:USB は希望薄ですかね。
DC-MC50U2 USBホストの仕様が欲しいですね。

そこで皆さんに質問です。
@DC-MC50U2 02:USB,03:USB 複数表示された方はいせんか?、方法は? 
A複数HDDをコンバインモード1HDDにして接続した方はいせんか?
Bコンバインモードで1TB HDDとか出来た方はいせんか? 
@〜Bの方法以外でDC-MC50U2のUSBから接続して大きなライブラりーHDDを実現した方はいせんか?
HDDに中身が有るのでコンバインモード確認に時間が掛かりそうで
皆さんチャレンジUPお願いします。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 03:10:46 ID:utiVEjci0
USBホストネタで・・・

単発のUSB2.0ドライブを黒牛に繋いだら再生そのものはできるんだけど、
画面がガクガクっーかトラッキングのズレたビデオみたいになるから繋ぐのやめた。
再生ファイル形式はISO。

黒牛側ドライブ内のファイルまで同現象が発生するし。
(USBを外すと何事もなかったかのように元に戻る)

規則正しくガクガクなるあたりから考えて、割り込み処理がタコなんじゃなかろうか。
サポート外だけにちゃんと動いたらラッキーなんでしょう。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 11:30:13 ID:Y32BJ8x60
MOVIE COWBOYをSONYのロケーションフリー
に繋げて使いたいんだけど、リモコンリストに無い。
どこかのメーカーか汎用に設定すれば動く??
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 13:04:25 ID:LZJiWatz0
>97
ウチのも同じ現象出るっす。
個体の問題(ハズレ引いた)だと思ってたのですが、どうやら仕様のようですね。

あと、USBは関係ないですが、2時間ものの映画を再生すると、途中突然勝手にコマ送りやスローになったり
音声とのシンクロずれが出た後、画面フリーズしてリモコン操作は電源OFFしか受け付け無くなることもあります。
再起動後同じ箇所を再生しても問題ないので、たぶんデコードチップの熱暴走かと思われます。
あんまりひどい良いならケースから出して水冷化でも考えますかね
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 14:36:08 ID:ElS8T7bi0
>>98
窓から投げ捨てろ!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 14:45:48 ID:46LejIBl0
集中して映画見てるときにそれは嫌だな

今度は熱問題か
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 17:00:20 ID:NG9VI/da0
以前フリーズ直後にばらしてヒートシンク触ったけどほんのり温かい程度だった
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 18:16:44 ID:7G0WRk2wO
フリーズはファームのバグでないかな。
起動直後でも再生ファイル次々切り替えていくと必ずフリーズするし
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:04:17 ID:4nCSiJDd0
MC50で洋画のISOファイル再生してると、字幕が少し先行する感じなんだけど、ウチだけかな?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:00:29 ID:fAf1EjWX0
>96

テラボックス2にてIDE HDD 600×2台=1.2TBのコンバインモード
で運用中。
複数表示はこのような環境な為、試しておりません。

私は不便を感じず普通のUSB HDDと同じように使えますよ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:05:48 ID://3d39j30
>>96,>>105
NEWニコイチBOXですが、コンバイインモードで複数表示で使ってます。
問題ありません。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:32:20 ID:rnRYKgvt0
>>96
HUB(UH-284SL)にDC-MC35UL/Nとニコイチつないで
01:USB=DC-MC35UL/N
02:USB=ニコイチ(1ドライブ目のみ)
で表示されます。いくつまでつなげるか興味あるので、
今度もう1台(OWL-35HD)もやってみますね。

ISO再生以外はUSB関係、すこぶる好調。
リムバのいれたISOも4時間連続再生してもフリーズせず。
クーラーガンガンかけてるのが効いてるのか…?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 07:45:07 ID:Wtz1AIug0
うちはリムバ、USB接続のISO再生を連続で8〜12時間とか平気でやってますけど、
なんの問題も無く再生出来ています。
熱も本体や中のHDDとか触っても普通にPCで使ってるときと変わらない程度。
フリーズはメニューとかで速くボタンを押すと起こるくらい。
うちでは再生出来るデータは殆どトラブルが起きないから、あんまり参考にならないかも。
再生できないMPEGは作り方に起因してそうなので、
そういうのは無理にこいつで見ないようにしてるのもトラブルが少ない理由かも。
これは、いままでの作り方の行程次第だから人によってこの製品の印象は相当違うかもね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 08:36:00 ID:f6djBBXa0
>>107
>01:USB=DC-MC35UL/N
>02:USB=ニコイチ(1ドライブ目のみ)
の01、02とはマスター、スレーブということでしょうか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 09:17:30 ID:JXKpmXnK0
>>99
問題ない人もいるんで相性もあると思う。
だからこそサポート外にしたんだろうし、そもそも俺のはやたら古いのだし・・・

再生中に突然変異するってのはないな。
シンクにグリス付けて組み直してみては?

デフォルトは80芯ケーブルだけど、40芯ケーブルにして
強制的にATA33モードでノロノロとデータ転送したいと思っている。
33でもISOの再生なら何も問題ないし。

リモコンネタだと今時の製品にしては結構ちゃんと向けないと拾わないのはともかく、
PowerDVDの別売りリモコンの信号とぶつかるのはなんとかならんのだろうか。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 13:06:10 ID:oWLni6SE0
DC-MC50U2 と DC-MC35UL/N

買うとしたらどっちがいい?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 13:44:06 ID:1k1ygxpq0
>>111
WMVが見たければ50で ネットワークを試したいなら35
でいいんじゃね?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 14:27:44 ID:5Ief8unH0
DC-MC35UL/NてHDDナシでネットワークプレイヤーとして使えるの?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 18:29:18 ID:nRWHYdvS0
ネットワーク利用がメインなら、IOとかのほうがいいのでは?
IOのもISOはUSBのみだけど。
11599:2006/07/13(木) 18:57:20 ID:7wqp78fS0
>>107,108,110
アドバイスありがとうです。グリスはあとでやってみます。
もしかしたらチップそのものの発熱ではなくてHDDの熱で逝っちゃっているのかも...
HDDはMAXTORの6L250R0です。リムバはラトックの普通のヤツですが熱対策としてはアルミのヤツのがいいのかも。

それはそうと、さっきメルマガでファームアップ通知来ましたよ。

内容をコピペしようと思ったら、「長すぎ!」って怒られたので一部だけ

-仕様・機能拡張
 ・拡張子が.m2tの動画ファイルの再生に対応しました。
 ・MPEG-1/2の対応ビットレートが最大25Mbpsに拡張されました。
 ・拡張子が.m4aの音声ファイル(AAC)の再生に対応しました。
  (※DRMなどにより著作権保護が適用されている.m4aファイル
   の再生は行えません。)
 ・ファイル一覧画面でMP3ファイルの表示をIDタグに記録されて
  いる曲名表示に切り替えることができます。ファイル一覧画面
  でリモコンの「音楽」ボタンを押すたびに表示が切り替わりま
  す。
 ・USBホストへのiPod with Video / iPod nano / iPod shuffle
  の接続がサポートされました。

この他バグもいくつか解消されているらしいです
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 19:57:33 ID:SybHfZjr0
買ってきた。これいいわ。
HDDパーテーション、一応指示の通り250GBで切ったけど、500GBまんまで問題あるの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 21:59:27 ID:lC1epLYp0
gyaoとかのDRM動画対応していたら
借金してでも買ったのに・・・・・むりなんだもんな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:11:27 ID:Syf6prdK0
>>109
うーんと、質問がよくわからなくてごめん。
マスター、スレーブじゃなくて外部HDD1、2ってことです。

>>115
>USBホストへのiPod with Video / iPod nano / iPod shuffle
そんなことより複数HDD積んだものを個別認識してほしいかったなあ。
むりなんだろーか…?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:55:36 ID:lC1epLYp0
USBにハブかましてUSBHDDが複数認識するってことでしょ

でニコイチは2個目のHDDは認識付加ってことだな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:00:51 ID:XXmpevnd0
>>115
出たばっかの製品で素早いファームアップくるとは
この製品もメーカーも期待できるな。

この調子でOGGと120fpsの対応お願いします。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 07:57:20 ID:e95Mkp2t0
これってWMVの120fpsは、対応していないの?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 14:10:15 ID:kpMEzgvl0
>DIGITAL COWBOY、5インチHDDプレーヤーをアップデート
−「.m4a」認識可能。iPodのUSB接続に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060714/dc.htm
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 14:50:58 ID:6RERwH1G0
うへ、おいらの拡張子m2tじゃなくてtsなんですけど・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 14:58:13 ID:s5+uBMoM0
>>123
変えるだけだろ。
ところで、これってソニーのハイビジョンビデオカメラのHDV(MPEG2、25-26Mbps?)も問題なく動くの?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 16:01:27 ID:w7ZCpLuW0
DIGITAL COWBOY DC-MC50U2

(品切・予約受付中)
(7月下旬再出荷予定)

か。
126123:2006/07/14(金) 16:14:30 ID:6RERwH1G0
>>124
いやぁ、既に2000枚くらいRに焼いちゃっているからさ・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 16:30:45 ID:pHA17aER0
拡張子tsは修正前から再生できるよ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 19:52:19 ID:+8uHSam50
いまファームウェアうp中。
5分かかるのは怖いな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:05:17 ID:+8uHSam50
うp終わった。
MacでフォーマットしたiPodを試してみたが、

・Shuffle:認識するが、ファイル名は4桁の英字。ただし再生可能。
・nano:USB ONになるが選択できず。

という結果だった。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:11:33 ID:+8uHSam50
shuffleが認識したので、試しにF902iSをminiSDモードで接続してみた。
結果、正常に認識。wmaファイルも選択可能だが再生してみると正常に再生されない。
WMP10でリッピングしたファイルだからかなあ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:23:18 ID:9R2n1KIB0
新ファームで120fpsのファイルが再生可能になった!・・・が、コマ落ち&音ズレで
殆ど使い物にならん。うーん、とっととコレ売って素直に新型LinkPlayerにした方が
幸せになれそう・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:34:23 ID:pHA17aER0
120fpsは色々試してるみたいよ。今回のには書かれて無いからもうちょっと待ってみれば?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 21:09:55 ID:RmxzxiWJ0
ファームで対応可能なのはリンクプレイヤーが証明した品。
134129:2006/07/14(金) 21:28:21 ID:+8uHSam50
m4aも音楽ボタンでIDタグ表示された。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 21:31:36 ID:/aa9XXeR0
ファームアップ前はUSBホストでiso再生すると上下にガクブル現象起きてたけど
ファームアップしたら720pと1080iのガクブルが若干マシになった。
480iと480pはガクブルが無くなってisoが問題なく再生出来るようになってたヽ(´ー`)ノ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:08:13 ID:4wmX3YFj0
みなさん報告乙です。ファームアップ、わりと評価良さそっすね。
USBのISOガクブル減少が少なくなったってのはうれしいな。
帰ったら早速ファームアップしよう。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:11:34 ID:pHA17aER0
ファーム更新始まるといきなり画面が真っ暗になったのはちょっと焦った。
LED二つ点滅も暴走してるみたいで何か嫌だな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 10:53:42 ID:xJgrJGYs0
 今朝、新聞のチラシを見てたら、近所のPCショップで、

 「ハンファジャパン HDDメディアプレイヤー DC-MC50U2 ・・・・¥14800」

 ( ゚д゚)

 (つд⊂)ゴシゴシ

 (;゚д゚)

 一台、確保してきますた。
 これって、おそらくやすいほうだよね?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 11:17:39 ID:u7rv9Vmf0
>>138
安い!何処の店ですか。是非教えてください。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 11:25:15 ID:BmrYGlNk0
1万も安い
ウラヤマシス
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 11:27:19 ID:yE9VXG4R0
たぶん店はMC35と間違えたなw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 12:13:57 ID:IpLBANVa0
いいなー安いなー(´・ω・`)
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 17:37:02 ID:ytgP1GzsO
COWBOYを買うBOY
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 18:17:22 ID:dzLGrmB20
今日50を買ってきて組んでみたのですが、
コンポーネントで繋ぐとメニューの段階から緑がかった画面になります。
赤が出ていないような感じなのですが同じような症状の方はおりませんか?
ちなみにSで繋ぐと問題なく出画されます。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:56:27 ID:8sthRdOF0
>>144
コンポーネントで赤が抜ける現象、自分のとこも一度なったこのありました。
再起動で何事も無かったように復帰。以後出てません。

ちなみに、SDモードでC/RGB 設定のときにも色が変になるけどS接続で見えてるんですよね 
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:56:53 ID:/buGiUNl0
>>144
 画面設定なしでいきなりコンポーネントでつないで画面出た?
 俺、コンポーネントでつないだんだけど信号なしで画面が出てこねぇ。
 画面設定しないといけないのかと思ったので、まずはS端子でつなごうと
考えてるんだけど、まだ試してない。
 なので今はただのHDDケースでしかない。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:58:22 ID:rNP+EdX50
>>146
リモコンの映像出力切替ボタンを押すのだ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 20:58:26 ID:HqjE+/Eq0
>>143
次スレ、スレタイに決定。
149144:2006/07/15(土) 20:59:51 ID:8o4fYxlz0
>>145
再起動してみましたがダメですね。
電源を抜いて放置しても同様です。
ケーブルを変えてもダメ。モニターを変えてもダメ。
sでは問題出ないんですよね。
面倒だけれど交換してもらうしかないかな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:27:51 ID:15E/O5Jg0
>>149
だめもとでファームウェア最新版にしてみるとか
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:29:00 ID:15E/O5Jg0
DVD Decrypter(ファイルモード)でリップしたら普通に再生できるんだね。>市販DVD
リップしないでも再生出来るようにならないかなあ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 02:02:40 ID:gGJSnVk70
50を最新ファームにしたからかな?
内蔵HDDにいれたISO再生で、特定の箇所で一瞬(1秒程度)早送りのように
飛ぶものがある。まるでDVX-700と同じような現象だな。

MicrosoftのぺージのWMV HDの1080のサンプル落として試したけど
映像は出るけど、オプティカルから音声が全く出ないな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 08:15:29 ID:c9dVOQOE0 BE:530377294-
WMA部分のバージョンによって音がでないんだっけ?Professionalとか。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 10:32:35 ID:pyFykK0x0
MC50U2を買おうかどうか迷ってる。
知りたいこといろいろあるけど、
新ファームを反映したテンプレってないよな?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 18:35:15 ID:y5iMKkhp0
具体的に聞いたほうが早いんじゃないかな。

手がかかって駄目な子だなーと楽しめるならMC50U2かと。
この子は弱い子、けど誉めたら多分伸びる子!
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 20:07:38 ID:v4UdBR+j0
FUTAのスレってある?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 20:35:45 ID:oWm+QKgf0
>>156
板違い

専用スレは無いみたいだがモノ的にはここだろうな。
PCI Express x3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122811775/

>156がヒトバシラーになって報告汁
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 06:41:46 ID:VQB/b7PK0
40芯ケーブルは転送モードがうまく落ちず、

正常

モザイク(ブロックノイズ)が増えてくる

全画面モ(ry

画面停止

のループになるんで元に戻した。

ファンは抵抗噛まして(たぶん)半分くらいで駆動。
一応回っているが、効果があるかはよく('A`)ワカンネ

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3166.jpg
159149:2006/07/19(水) 07:19:56 ID:H1H/HFxK0
連休中に交換してもらいました。
結果、問題なく使用できています。
やはり個体不良だったようです。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 13:21:40 ID:sGsR/ifS0
昨日アキバヨド行ったら置いてなかったっつーの
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:50:50 ID:g/PfU4pC0
ヨドから発送メール キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:24:29 ID:J1rtKU7pO
>>160
店員にきいた?
残っててもカウンター後ろにしかないぞ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 01:51:58 ID:TriYHcRK0
俺はMP3の再生にも使ってるんだが
リピート機能の全ファイルリピートが機能しないんだよ

全ファイル再生する前に必ずフリーズするから・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 09:24:45 ID:Id7wInrq0
昨日U2届いた。
一緒に発注したラトックのリムバをセットしたけどなんか微妙。
リムバの取付け位置が奥まってて調整できないよ!
できれば蓋と干渉しない程度に面位置に合わせたいのに・・・。
ガシャポンするのがまんどくさくなる仕様に萎えたよ (・∀・)
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 09:43:16 ID:vpt3HT+o0
>>164
USB2の外付けHDD持ってるなら、それでisoが再生できるかチェックして
くれたら大変にありがたいです、はい。
 アナログ入力アプコンとこれが購入動機だけど……わからんもんね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:09:40 ID:GpDn/s0T0
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:34:50 ID:QjR+ZZeB0
DC-MC50U2予約で購入したのに
でも未だ箱から出してもいないのに
この改良型はあんまりだー
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:52:28 ID:mmj4A/2Z0
>>166
↓によると、下取りキャンペーンもやるらしい。
ただ、旧型5000円相当だから、オクに流したほうがいいかな?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/dc.htm
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:58:31 ID:JhKVQpGV0
>>166
特徴も書いてくれ

DIGITAL COWBOY、ネット対応HDDプレーヤーキット新モデル
−WMV HD/MP4/AAC再生対応、ネットワーク転送が高速化
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/dc.htm
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:01:16 ID:pV/3+7LS0
コレは黒牛初期ロット買った人に対する嫌がらせか。
俺はネットワーク機能使わないからいいけどネットワーク機能を妥協して黒牛買った人カワイソス

値段も一緒なんだから黒牛と新白牛の無償交換とかして欲しいところだが。。。
交換した黒牛はアウトレットで流すと。

新白牛は相変わらずファンレスだが大丈夫なのか・・・?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:01:18 ID:KE5LqFEo0
>>168
1万でも売りたくないな。
他の部屋とかスペアで使えるし。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:02:00 ID:KE5LqFEo0
しかし、HDVのLAN再生に正式対応か・・・

ヒットの悪寒
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:04:09 ID:6aG4f80w0
7000円も値上がってる...
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:09:05 ID:KE5LqFEo0
で、半年後にはH.264対応か。
買おうか迷うな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:22:51 ID:IpNZz1Jf0
マジかよ
50直販で買って両方持ちのオレに対する
嫌がらせだな。
両方返すから新しい白牛ととっかえて( ゚Д゚)
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:39:04 ID:zHPffxz50
新型白牛買う

バラして基盤をCUBE型PCケースに入れる。

PCケースの5インチペイにリムバユニット付ける

LAN付50U2の完成v(^0^)v
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:10:06 ID:+o5e3tl+0
この下取り企画は、35持ってて50を初回に買った人間に対する嫌がらせか。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 15:37:00 ID:PJfZ3DgU0
これは買いだな!

旧白牛持ち
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:02:18 ID:KE5LqFEo0
これってデジカメ画像もHDなの?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:18:30 ID:jhlG/bvB0
stand alone で、Flacを再生できてS/PDIF出力を持っている
大容量HDDplayerを探しているのだけど、Digital Cowboyは、
仕様表を見る限りFlac対応していないけど、やっぱり、どう逆立ちしても無理?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:28:32 ID:KE5LqFEo0
Flacてなんすか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:35:43 ID:U589rk6c0
先週DC-MC35UL/N買った俺はorz

買い直してやる!!
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:31:50 ID:+o5e3tl+0
>>180
拡張子flacは認識しないし、wavに変えても再生できなかった。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 17:41:21 ID:jhlG/bvB0
>>183
わざわざ検証サンクスです。やっぱり駄目ですか・・・ orz

スタンドアローンでFLACの再生ができてS/PDIF出力ができるのは
かつてのiAUDIOくらいしか無いんですかねえ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:18:48 ID:9BDrVGWJ0
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:36:58 ID:dEMbeAqD0
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:51:20 ID:vpt3HT+o0
本日は白牛祭りだな。
pcのisoを白牛経由でアプコン出力できればおなかいっぱい。
188名無し募集中。。。:2006/07/21(金) 18:52:18 ID:Jhx35Rh40
NAS、Gigabit、HDMI対応まだ〜?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:01:13 ID:L33NOWMu0
35UL2って、25UBのみたいなレジューム機能ってついてるんですか?
まだでてないから、わかんないと思うけど、35ULができるか誰か
知ってますか、できたら買いだな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:01:15 ID:5RhhYjMH0
50を先週飼ったばっかしだぞヲイ orz
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:04:15 ID:+o5e3tl+0
>>189
35ULはファームウェアのアップデートでレジュームできた。
しかし50U2は今のところできないので、35UL2でもレジュームできるかどうかは怪しい。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:06:08 ID:FSAswEVb0
>>182
下取りキャンペーン
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:10:45 ID:dEMbeAqD0
MPEG1/2のビットレート25Mbpsまで再生可能か、これは良いなぁ!
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:20:06 ID:vpt3HT+o0
>>193
しかもハイビジョンデータオケでしょ、これ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:22:19 ID:KoBu4hUE0
あのブログでいってたキャンペーンてこのことだったのか…orz
旧白牛、直販黒牛持ってるおれ、どうするおれ!どうするよ!
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:26:29 ID:lQeIR3Bs0
続きはwebで
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:45:18 ID:NDMwCYex0
DC-MC50U2
これのフタを開けるとき引っかかるのは俺だけ?
フタを開ける時わずかにたわみ、本体に干渉していると思うんだが
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:53:25 ID:53MmQiq+0
>>197
引っかかりはしないな、オレのは。

邪魔だからはずしたけど。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:15:05 ID:vpt3HT+o0
>>195
両方共引き取ってもらったら1万円値引きにならんのかな?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:46:12 ID:OpmtL8k00
「下取り」じゃなくて「買い増し」キャンペーンなら結構食いつくやつ多いと思うぞ>>牧場長さん
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:59:01 ID:P5Egvp0l0
新リンプレ買おうかこっち買おうか迷ってるんだけど、
新リンプレと比べてこっちのほうがいいとこって、
ネットワークでもISOがいけるとこの他にはどんなとこでしょう?
202182:2006/07/21(金) 21:08:54 ID:eYqjL4VC0
ヲクもたいした金額になりそうもないので、下取りキャンペーン特攻します。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:38:41 ID:6tdTY4f80
MC50U2使いの人に質問です。
動画のアスペクト比って自由にイジれるんでしょうか?
マニュアルDLして読んだけどわかりませんでした。
MC35ULのマニュアルには出来るっぽいことが書いてあるのですが
この手の商品は新型が旧型の機能を引き継いでないケースも多いので…
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:46:01 ID:SWidALu40
こういう下取りキャンペーンって、稼働中のエラー履歴とか再生ファイル履歴などの収得が目的じゃないかって邪推するんだけど、普通の人たちはそういう感覚ないのかな?
次の製品開発の貴重な資料になるからね。普通は修理の時にエラー履歴を回収するんだけど。

と、ちょっと板違い気味なことを言ってみる。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:59:02 ID:53MmQiq+0
>>204
その履歴とやらはどこに格納されているんだ?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:10:55 ID:yzu03KGh0
履歴残せるくらいなら、初めからレジューム対応してるっての
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:19:30 ID:sDw3HChg0
流れをぶった切ってスマソだが、ロジテックの↓これでNAS化できない
ですかね〜
http://www.logitec.co.jp/products/lan/lanhdpsu2.html
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:07:08 ID:5hJ8cbJQ0
でも、どうせ東芝RDシリーズとか、
家庭用HDD/DVDレコーダの録画は、再生できないでしょ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:09:36 ID:5hJ8cbJQ0
>>208の家庭用HDD/DVDレコーダの再生には、
未対応だろうと思うのは、DC-MC35UL2の方です。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:32:23 ID:SWidALu40
>>205-206
ありがとう、参考になった。
再生ファイル履歴ってのは聞き流してくれ。普通はエラー履歴くらいしか蓄積しない。
この製品がどうかは知らんが。

>>205
内部のFlashとか。Flash発明以前の製品でもSRAM+ボタン電池でエラー履歴を取っているものもある。
最近はコストが安いし営業部門が変な欲を出すことがあるからな…正直怖い。
完全に板違いなのでこの辺で。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:40:06 ID:9znIf69K0
バッファローの新型に使ってるチップと35UL2のチップの違いをだれか
おしえてけれ、バッキャロのほうが安いから買おうかとおもうんだが
USBホストで外付けHDD使えるし。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060705/buffalo.htm
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:45:01 ID:FtGwPImg0
バッファローやアイオーのやつはDVD-ISOに対応していないのが致命的
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:10:46 ID:WJr7WcrK0
USB使えるのはいいが
USBポート接続機器のファイルシステムはFAT/FAT32に対応(NTFSは非対応)
だもんなぁ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:13:17 ID:LqGEn+6G0
>>212 >>213
俺的にはぜんぜんOK!
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:13:18 ID:q7eqznpW0
バッファローのは720x480までなんだが。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:15:09 ID:LqGEn+6G0
>>215
解像度が低いのか!!
H.264に対応予定としても解像度は720x480程度だろうか
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:16:13 ID:LqGEn+6G0
なぜかID変わってる…
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:17:41 ID:tkmHqPQF0
シンデレラなのよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:28:34 ID:j9B5yi1d0
ツンデレラ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:30:01 ID:RiJdfy1a0
1点問い合わせしたいんだけど、info〜直にメールしても答えてくれるん?
サポートの所に、DC-MC35UL2ないんだよね
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:32:39 ID:H036mxgx0
ヨドから発送メールキタ━━━━( 'A`)━━━━!!!!
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:42:03 ID:+gHk+qg70
MC35UL2、早速予約した。
MC50U2を買おうと思ってて、どの店も再出荷待ちで様子見してたのが幸いした。
今から楽しみだ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:46:38 ID:owkQDoWA0
>>212
哀王、ISO対応してるよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:46:50 ID:1pI4xYC20
>222
プギャーorz
225名無し募集中。。。:2006/07/22(土) 00:58:03 ID:1x0FPPBO0
これってMC35UL使ってたHDDそのままMC35UL2で使えるかな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:58:17 ID:nC9BNgIK0
新型のMC35UL2って、ネットワーク上のISOファイルの再生に対応したんですね。
これでDVDをレンタルしてきてPCにリッピ(ry
227名無し募集中。。。:2006/07/22(土) 01:02:33 ID:1x0FPPBO0
新型じゃなくても再生できたYO!
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:05:39 ID:KvmqHhZ00
これで、あとはmkvとH.264/AVCに対応してくれれば3万でも買う。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:13:10 ID:7j9M/YBE0
>>220
nasのファイルのタイムスタンプをいじくるの直ったか
ついでに聞いてもらえまいかのう
哀王のだと読み込み専用にしても駄目なんじゃよ
230名無し募集中。。。:2006/07/22(土) 01:14:23 ID:1x0FPPBO0
ここあるから公式BBS無くしたんでしょ
牧場長がここで答えれば(・∀・)イイ!とおもうの
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:21:04 ID:owkQDoWA0
しかし、MC50U2の初回ロットを完売させるのを待って、
直後にMC35UL2発表・・・、計画的犯行だよな。

嵌められた方々、ご愁傷様。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:21:40 ID:KvmqHhZ00
製品紹介ページ見てたら、なんか待てなくなっちゃったな。
ボーナスも出たし、買っちゃおうかな。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 01:22:04 ID:7j9M/YBE0
あーもう、明日まで待って、気持ちが変わらなかったら
俺は3台目の牛を買おうと思います。
>>200の買い増しキャンペーン案、採用してくれよう牧場長さん。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:10:57 ID:PE6VZ+cQ0
黒牛、テラワロス!
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 04:22:13 ID:dOnJ5w60O
>>231
今度のが50U2と同じチップなあたり、
50U2は新チップのための試作機的なモノだったりして。
在庫切れもそうだけど、
バグ取りファームアップできたタイミングでの発表だし。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 06:51:30 ID:UPoSNPNY0
レジュームしない限り買いません
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:07:17 ID:Cr2uuDaQ0
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:54:01 ID:WJr7WcrK0
やっぱり
gyaoとかのDRM付WMVは再生できないのか
意味無いな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 09:30:03 ID:WDuSFxDsO
DRMの動画ってエロのしか見たことないけど、あれって最初に見るときパスワードとか入力するよね。
それが無理っぽくない?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 09:30:12 ID:RgFl2oOF0
>238
観られるようにする方法あるけど
合法じゃないから言えないかぁ..。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 09:46:03 ID:Uz9OeI2R0
MC50UL2まだぁ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:55:40 ID:WJr7WcrK0
うんこはバージョン関係でできなかった馬鹿なので
TV出力して録画したいのですよ

VGAボードとかダウンスキャンコンバータでは画質がいくないので
断念しました
色の諧調が滑らかではなく段段になっちゃうんだもん
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:29:55 ID:Q6pXioo60
DC-MC50U2 今朝届いたんだけどHDの取り付けしてるときに基盤とくっついてるケーブルが取れちゃっったんですが、
これって自分でくっつけ直せるものですかね?
やっぱり修理に出すしかないですかね。。。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:55:17 ID:J6t1AzIM0
ああ、今日リンプレ買いに行こうと思っていたのに、コレいいじゃん・・・
まよう。というか、こっち買いか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:08:11 ID:+7U+NPnp0
>>243
先っぽの青いケーブルが背面の基盤から外れたんなら問題ない
裏表間違えないようにソケットに差し込んどけ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:12:15 ID:jsFmtYKx0
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul2/

ほぼ神マシンだね。
 人柱さんの報告まって弱点洗い出しやって、それでも行けるとわかったら購入決定。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:32:01 ID:j0vXJ35E0
>>246
HDMIとH.264があれば漏れも神と呼ぼう
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:36:18 ID:LTG0jJPg0
HDD内臓できるからリンプレよりいいかも
ムビタンつかってて初の牛購入になるけど、楽しみでしょうがないわ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:41:19 ID:J6t1AzIM0
>>247
ゴメン質問〜
DVI→HDMIの変換は問題あり?

H264は次(の次?)なんだろうね。時間の問題かも。

>>248
ネットワークプレイヤとして使えればいいので
逆にHDD内蔵せずに動くのかな・・・これ

250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:50:10 ID:jsFmtYKx0
>>249
メーカーページ見る限りやれるでしょ。テレビのhdmiにつなげられると
あるんだから。
 H.264は、H.264HP搭載までは時間かかるし、一年くらいこれでしのごうと思うならいけるのと
ちがうか。
 
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:21:55 ID:Q6pXioo60
>>245
243です。
思い切って奥まで差し込んでみたら無事につながりました。
マジで助かりました本当にありがとうございますー。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:45:12 ID:J6t1AzIM0
>>250

サンクスです。
H.264は今すぐに必要性感じないもんね。禿同で。


で、勢い余って今、人柱代わりにツートップでポチッとしてしまいました。
到着をお楽しみに(^_^;;

ttp://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002180966

配送料(840円)込みだと24,820円で20円高いけどクレカ使えたので決めちゃった。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 13:55:53 ID:j0vXJ35E0
>>252
ポチオメ!
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:02:42 ID:KvmqHhZ00
たぶん大丈夫だとは思うけれど、MC35UL2のLANに
WLI-TX4-G54HPといった無線LAN用イーサネットコンバータを繋げて、無線化することは可能ですよね?
TVのある居間と、パソコンのある部屋(ADSLモデム含む)が離れているから、無線化させてしまおうかなと。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:15:25 ID:u3G1wodL0
DC-MC50U2 の 3.5インチバージョンでないかなと思ってたら、
ようやく来たねえ。
再生対応フォーマットやネットワーク対応など、ほぼ不満はないわ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 15:54:27 ID:H036mxgx0
すいません。
助けてください!
MC50U2購入後リムバとHDセットしたんですが,HDが認識しません。
フォーマットが基本パテじゃないからと思うんですが,基本パテでフォーマットし直すにはどうするんでしたっけ?
パーテマジックで,拡張かた基本に変換しようと思っても,不良ドライブと表示されます。
初代白牛で躓いた同じ失敗を繰り返したよ・・・。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:38:17 ID:WDuSFxDsO
PC直結でHDをフォーマット
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:48:40 ID:IImgUQEIO
USBでPCに繋いでフォーマット
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:51:40 ID:rZK3TeuW0
35UL2のWMVが1280x720までなのはどーしてなんだろう?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:34:07 ID:yAzeLxEg0
DC-MC35UL2新発売か。
LAN機能強化されてるし、502リムバのようにFANの音が気にならない。
7月末発売なら、7/28(金)には販売店に入荷する段取りかな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 20:17:12 ID:rZK3TeuW0
50U2ユーザー向け35UL2キャンペーンだって? 何か思うツボにはまりそうだ…
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:21:56 ID:wsvKpkqZ0
牧場長えらい!買い増しキャンペーン、俺は乗るぞ!
そこで、50UL2、35UL/N、2台持ってるんですが、
シリアル1つごとにウン%引きとかやってくれませんかね?w
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:00:25 ID:LTG0jJPg0
>>262
AC3は再生できないんだよなー
もうあきらめるしかないか。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:01:41 ID:LTG0jJPg0
失礼、アンカーミスをしてしまった。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 23:09:05 ID:rZK3TeuW0
>>263
全部のMPEG-2/AC3が再生できないって訳じゃないよ。東芝レコのVRはダメな確率が高いけど。
東芝レコのVRでもTMPGEnc DVD Aurthor/MPEG Editorの類で抜き出せば見れるようになるのもある。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 23:28:06 ID:4JUXw3Bb0
>>208-209
>>263-265

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

マニア所有率No.1の東芝RDシリーズに、また未対応なの!?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 23:33:57 ID:KvmqHhZ00
東芝が規格通りに作ってねぇんじゃね?w
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 23:45:49 ID:b7FhA8WS0
UL→UL2改造KIT(マザー)を10000円程度で販売してくれないかなぁ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 23:56:52 ID:LTG0jJPg0
>>265
VRはダメ、videoならOKな可能性はあるってことか。
たとえば、ネットdeダビング+VirtualRDで引っ張ってきたmpeg2ファイルは
ムビタン2ではアウトだったけど、可能性はないってわけではないのね。

なんか楽しみになってきた。でも人柱を待ってしまう俺orz
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:17:02 ID:dgBrulvH0
買い増し1万円希望。
初代35、50直販で購入済み。
もう50いらねぇんだけど、1万なら買い増しするよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:28:08 ID:Q5i0ZJgo0
初代35、50をヤフオクで売って買ったほうがいいんじゃないの?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:29:51 ID:qw4Ezx460
H.264 AVC対応のEM8622Lチップを載せたやつは考えているんだろうか?
これを載せたやつが35UL3として出そうな予感。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:31:30 ID:rBScQemr0
RDとDIGAの再生不可サンプルが送られてるはずなので、対応できるかも?
274268:2006/07/23(日) 00:41:05 ID:qXPkch0i0
>>271
まあ実際はそうするけどね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:42:06 ID:HoutZuJu0
>>272
間違いなく出るよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:46:00 ID:v56BZqns0
考えてみればデコードチップだからなあ。
H.264HP対応が出てもおかしくはない。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:48:19 ID:v56BZqns0
とはいえ、H.264HPの生データなんて……どこにある?
次世代dvdのディスク内? 自分ででーたをエンコして小さくした奴?
エンコタイム考えると目眩いがするし、どうせこっちが手に入れられるものは
まだ画質的に未成熟だから……。

 一年半くらい先でないか?
 てことは 今買え、今! というネタか、これは。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:50:17 ID:QwOuuWGS0
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:30:15 ID:Q5i0ZJgo0
新型出たら、また買えばいいじゃん。

というか、また買おうぜ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:49:21 ID:wyTLTPYI0
下取りに出した夜は寂しいよ
愛娘を嫁に出した気分だ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 01:52:37 ID:rBScQemr0
EM8622LのH.264はBDとかのFRExt/HPには対応してないんじゃないかな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 02:14:09 ID:Api7vK920
どっち道HD DVDやBDの再生は現実的じゃないでしょ。
つーか現状のハイビジョン再生もHDVカメラで撮った映像の再生を想定してるんだから
H264対応もH264AVCカメラ撮影の再生がメインになるんじゃない?
まあキャプボもH264ハードエンコのが出てきたみたいだけど。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 03:21:39 ID:7W2JXB4lO
tsって188でも192でも問題なく再生できる?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 05:18:49 ID:QNJxk61a0
下取りに出した旧機種はどうなんの?
中古業者に横流し?
それとも会長の祖国で再販?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 07:58:47 ID:AYO+HkqN0
120fps再生できたら買うんだけどな。
この点でいまんとこリンクプレイヤーになってしまう。
ファームで正常に再生出来るのは分かってるだから、早く対応したらいいのに。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 09:11:54 ID:Fs+yiFpb0
120fps正常再生できてた希ガス
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:08:28 ID:fxc1inGe0
どこかにまとめサイトは無いのですか?
何が出来て、何が出来ないのか、ある程度まとまって書かれているページは無いのかしらん。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:25:02 ID:kOz33zHL0
>>287
自分で作れ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:32:42 ID:fxc1inGe0
>>288
持ってないですよ(´Д⊂グスン
いや、”まだ”持ってないです。
先ほど、MC35UL2を注文しました。
今からワクテカ状態で、待ちきれないです。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:43:57 ID:anXBs5cj0
>>289
もともと情報をまとめるのはなくてもできるもんだ。
まぁ気が向いたら作ってね。期待してるよw

MC35UL2って人柱を待つと逆に変えなさそうだな・・・

291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:15:32 ID:mTfnHN3M0
>>277
H.264を吐き出すチューナーカードがぼちぼち出てきたね
ただし後トランスコードだけど

まぁあなたの言うとおり、あと2年は主流にはならんでしょう
DivX + WMV9のこいつを買うにはベストの旬でしょ、いまは
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:48:22 ID:H6qQIwJk0
ソニーがレコでH.264同時録画やってるし、
松下もH.264推進してるから、DIGAにのっけるんじゃね?
っつーか、H.264を取り巻く状況はここんとこガラっと変わったから、
2年もかからんだろ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:28:12 ID:CH6fQOHd0
なんだよ、新型でもWMVのDRMには対応してないのかよ
やっぱ、もう一方の牛のPC-P4にするべか
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:30:01 ID:Hcnv+7S0O
最初っからH.264で録画するキャプチャボックス、
もう出てるじゃん。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:32:36 ID:Fs6EZuNb0
合法的じゃないけど観れる方法あるけど
DRM2 WMV 自己責任で。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:37:18 ID:v56BZqns0
>>294
SD解像度で画質まだベタアマの奴ね。
やはり半年以上はかかるのとちがうか、熟成は。
HD解像度で市販されるのもそのへんかなと見ているが。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:38:28 ID:anXBs5cj0
そういえば、この分野にもPhilipsが出てきたんだね。
どっちが先にH.264対応されるのか楽しみでもあるなー
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 14:40:22 ID:H6qQIwJk0
Philips?チップの話?
Philipsのチップなら、H.264対応してるはずだけど。

>>296
なんか勘違いしてない?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 14:56:04 ID:ECqy4CJA0
>>280
「愛娘を売りに出した気分だ」に一瞬見えて、びびった。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:06:33 ID:HoutZuJu0
MC35UL2人柱レポまだー?

もう店で売ってるんだよね?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:46:52 ID:anXBs5cj0
・「牧場長のつぶやき」より
DC-MC50U2ユーザー様への買増しキャンペーン
おはよう御座います。こんにちわ。こんばんわ。牧場長です。

DC-MC50U2をお持ちのユーザー様から
DC-MC35UL2の買い増しキャンペーンを望む声を多数頂いております。

前向きに検討します。と言いますか99.9%やります。
詳細は7/24(月)にスタッフと調整して追加発表します。

だってよ。50U2もちの人おめでとう。

>>300
まだ展示してるだけじゃない?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:50:18 ID:H6qQIwJk0
>>293
あれがISOファイルの再生ができるのなら買いたいんだけど。
これ見ると、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/05/news019.html
> 今後のソフトウェアバージョンアップによって
> 対応フォーマットのサポートも行なわれる予定。
ってことで、H.264も使えるようになるっぽいし。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:05:03 ID:uSSyjZ8G0
デコーダチップだけ載せかえられるようにしてほしい
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:16:41 ID:Hcnv+7S0O
>>302
それのスレって無いの?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:32:19 ID:fxc1inGe0
>>302
これって、MPEG4とかWMVの最大解像度が720x480らしいんだけど、
HD(ないしHDサイズ)は再生できないってことなのかな?
SDサイズに落として再生するってことなのかな?
たぶん、HDサイズの動画の再生は無理だよね・・・。

どっちにしても、牛のほうは、1920x1080(WMVは1280x720)まで再生できるから、
将来におけるH.264対応を取るか、解像度を取るかといったら、
漏れの場合は後者の解像度を取るなぁ。H.264って手持ちだと実験で作ったようなソースぐらいしかないし・・・。
まぁ、人それぞれなんだろうけどね。
両方対応してくれれば言うこと無しだけど。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:42:48 ID:Hcnv+7S0O
>>305
あっちも牛だから…w

それはさておき、
こっちので使えるHDサイズのWMVって、
それこそ実験とかプロモ用しか無くない?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:56:33 ID:fxc1inGe0
PV3でデジタルソースをキャプリコーン。
基本的にXviDしか使わないので、WMVのことは良く分かりません。
WMV HDってMSのサイトに上がっているものしか見たことが無い・・・。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:15:38 ID:H6qQIwJk0
>>306
いやむしろ牛はあっちだから。
言い分けるなら、こっちは牛飼いかと。

WMV HDは、そのうちどっかがネット配信やりだすかもしれんが、
そうなるとDRM対応してなきゃならん。
現時点では、高解像度ファイルの対応より、
H.264対応や、著作権関連とかDLNA対応してもらったほうが永く使えそうな気はする。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:28:08 ID:fxc1inGe0
まぁ、利用目的なんて人それぞれだから、自分にあった方を選ぶのが一番だね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:33:15 ID:Hcnv+7S0O
哀王・牛・牛飼い、
どれも帯に短し襷に長し、って感じだわ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:36:53 ID:H6qQIwJk0
>>304
DTV板も含めて探してみたけど無いっぽい
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:41:57 ID:boQzJCSMO
牛男?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:54:55 ID:fxc1inGe0
>>304
それらしいのが
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089294557/
ここかなぁ?かなり過疎ってるけど。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:57:35 ID:CH6fQOHd0
>>304, 311
ハード板にあるっつーの
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1089294557/
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:58:03 ID:ucw1r7k00
DC-MC35ULだと、コンポーネントとS端子が実質的に排他なんで、
コンポーネントをテレビに、S端子をプロジェクタに繋ぐってのが出来ない。

DC-MC35UL2なら、DVIをHDMIでテレビに、S端子をプロジェクタにってのが出来るといいな。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:26:25 ID:NcZFExL/0
>>315
旧白牛でもAVセレクター挟めば問題なしな気がする。

コンポーネント3RCAならこんなヤツを入出力逆に使えば出力セレクターになるよ。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-32/index.html
317200:2006/07/23(日) 23:33:26 ID:qaIYYQ+E0
>>牧場長さん
買い増しキャンペーンやっていただけるようですね。
出来れば下取りキャンペーンと同価格だとうれしいです。

>>262さん
おいらも旧白牛と黒牛、両方飼ってます。シリアル二つでさらに割引率が上がるといいですね。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:48:13 ID:FQJGn1bE0
惜しいなー。TViXみたいにUSB差しっぱにしたまま、モードを切り替えられ
たら文句無しだったのに。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 03:12:17 ID:mbR/fvAV0
インプレスTVの紹介に、接続タイプの選択してるシーンあったような。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 04:05:07 ID:mbR/fvAV0
も一回映像見たら違ってた。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 07:04:47 ID:NWwdhGboO
>>313-314
ありがと
ハード板にあるとは盲点でした。

そのスレ見ると、バッファローの現行のもISO再生できるみたいね。
322315:2006/07/24(月) 08:37:00 ID:3/boiU4b0
>>316
ありがとう。家族に使わせるのに、
「プロジェクタの時はこれとこれの電源を入れて、これの入力をこれに切り替えて」
って、結構ややこしいので、できるだけ装置/操作を整理したいんだわ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 10:34:33 ID:Jh2RYd5M0
初白牛がネット越しISO再生ができなかったのごとく説明されているわけだが。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 11:03:15 ID:8O8N+ZZp0
>>323
なんでだろね。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 11:15:04 ID:R9c1T3Bb0
黒箱を買いに行ったんだが、DC-MC35ULを見かけ、面白そうなので購入。
……DC-MC35UL2の存在を知った orz
それが昨日。衝動買いはいかんな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 11:39:15 ID:0N/CxrUi0
漏れもDC-MC35UL2ぽちった
26日発売みたいね
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 12:33:08 ID:8O8N+ZZp0
26日でつか。レポよろしくねw
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:48:39 ID:ELoaV3jb0
>>326
週末にポチッたらDIGITAL COWBOY から発送メールが来たよ。明日は
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 15:49:45 ID:ELoaV3jb0
ごめん 続き
明日には手にはいるので、レポしよう
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 16:13:44 ID:8O8N+ZZp0
>>329
ネ申
あなたのレポを数千人のROM餓鬼が待っております
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 16:58:47 ID:MP3A7qKD0
>>329
楽しみに待ってるよ!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:43:39 ID:J16z/fUb0
予約したアキバヨドから電話があった
DC-MC35UL2は29日に入荷だそうな
29日に買いに行くぜ行くぜ
旧白牛からHDD取り出して、そのまま入れて大丈夫かな(´ー`)
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 17:55:06 ID:8O8N+ZZp0
>>332
無問題
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 18:15:08 ID:P9UXhN4O0
俺も明日届きそうだ
レポするから、質問あったらまとめて
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 19:31:45 ID:Jh2RYd5M0
(Q1)ネット経由で動画ファイルを再生した時その動画ファイルのタイムスタンプが初期化
される機能は省略されたか否か?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:05:53 ID:QFr9p9Vk0
(Q2)再生中の動画の縦横比は自由に変更できるのか?
AVI・WMV・MPEG1/2での検証お願いします。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:22:50 ID:MP3A7qKD0
(Q3)念のために、120fpsのファイルは再生可能か
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:24:27 ID:MP3A7qKD0
(Q4)ネットワーク再生の実力はどんなもんか?(ISOの再生もできるっけね
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:26:22 ID:PvHhZ2e40
(Q5)

買った人誰でもいいから、
VirtualRD→PCのmpeg2ファイルと
RDLNA→→PCのmpeg2ファイルが
再生OKか試してくれないかなぁ。

OKだったら俺も絶対買う。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:03:05 ID:LQ9RGecA0
ペグ2の音声ac-3は再生対象外だってなんども出ているだろ
TDA使ってやるってこのすれでも既出

TDA使うって事はオーサリングしてDVDビデオ形式にして見ろってことだろ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:29:03 ID:bW1+22n80
(Q6)
動画再生中、画面サイズ変更・位置調整が可能かどうか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:33:01 ID:Rhf7kpDL0
(Q7)
レジュームはできるか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:33:58 ID:ixQYJ0JP0
直接メールしれ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:40:17 ID:EXMPj9O+0
>>329
貴方のレポで、俺が3匹目の牛を飼うかどうかが決まります。
楽しみにしてます。USBホストの出来?もよろ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:44:13 ID:JnSoWHrx0
U2で生mpeg2のac3普通に聞こえるけど。muxしなおすだけでいいんじゃないの?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:45:00 ID:vTwc38RS0
DC-MC35UL系について質問です。

ファーム解析成功されているひといらっしゃいますか?
玄箱解析で有名なyamasitaさんとこみたら、ハンファは開示拒否しているようですが、
それでも解析続行されている方がいたら、自鯖化情報お願いします。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:52:35 ID:ZTSsxRkc0
> アップグレードキャンペーン
> 実施期間 7月21日(金)〜8月31日(木)

まだ、7月24日なのに、

>アップグレード販売キャンペーンは終了いたしました。

とは、ユーザーをバカにしてんのかボゲッ!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:56:40 ID:Z9/YDE230
子供の成長記録を収めたDVがたまりまくっており、いつか編集して鑑賞しようと思っているのですがその暇もなく、
結局撮ったら撮りっ放しでお蔵入りの状態です。
そこで質問なのですが、DVキャプチャしたmotion jpeg aviファイルをそのままcowboyで再生可能でしょうか。
それができたら速攻ポチルのですが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:58:02 ID:1ZDpdFAB0
予定より早く100台になっちゃったんだろ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:59:43 ID:MP3A7qKD0
>>347
ヒント:期間・”台数”限定
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:00:12 ID:2a6/21Me0
>>347
100台限定。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:08:23 ID:2a6/21Me0
ていうか、本当に100台限定?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:09:12 ID:xeu7qq9R0
今日発送されたか
354315:2006/07/24(月) 23:10:10 ID:DnckgbwP0
(Q8)
DVI出力を有効にした状態でS端子から正常に映像出力されるか。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:12:32 ID:xeu7qq9R0
元箱なくしてAmazonの箱で送ったらblogに写ってるるるるる
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:13:43 ID:MP3A7qKD0
>>345
東芝のやつがダメなんじゃないっけ。 >>11でダメになってたし
ちなみにmuxって何?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:18:36 ID:EXMPj9O+0
1台ずつ社内でチェックって、ほんと飼育作業だな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:19:29 ID:keFgtl6j0
LANいらなくてガシャポンやりたいならDC-MC50U2のほうがいいよね?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:28:50 ID:kHA0IlNI0
>>356
VirtualRDのmepgファイルは、TMPGで音声を多重化してやれば再生可能。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:29:23 ID:kHA0IlNI0
mpegだ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:33:26 ID:h84dbinV0
H264のMPEG2-TSは再生できるかな
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:34:54 ID:EXMPj9O+0
>>358
うん。

次回出荷って8月だよな。そのころには上位機種が発表されたりして…
50U/Nとか、HDMI出力端子搭載とかとか…
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:35:53 ID:EXMPj9O+0
うわ…さすがに8月はねーかw今7月末だった…
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:39:43 ID:J6H9B7hY0
>>361
日本語でおk
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:47:16 ID:JnSoWHrx0
>>356
mux=multiplex=多重化
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:04:11 ID:NZTAJFIt0
>>350
なにがヒントだよ、そんな事は見れば判るだろ。

台数限定と期間が、全く合致していないって事。
(明らかな申し込み数の予測ミス)
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:25:37 ID:HTc7WDYz0
4日で定数埋まるとは、さすがにそこまでは予測できないよな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:31:04 ID:o4axJoeP0
買い増しキャンペーンがはじまるっしょ。
何人限定になるかは分からんが。
いくらぐらいなんだろうか・・・。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:40:13 ID:o4axJoeP0
GMCやQuarter Pixelのファイルは再生できんのかorz...

>>302
こっちのやつでは再生できるのかなぁ?
情報が少なすぎでワカンネ。(´Д⊂
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:43:59 ID:0l52fwjO0
>>362
d。安心して買ってくる。その前に64x2で1台組もうかな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:57:58 ID:rJXGBlKS0
>>368
下取りキャンペーンにて、交換前の機種を5000円にしか
評価しなかったのに、買い増しキャンペーンで、
まともな価格設定ができるかは、激しく疑問。

もし、買い増しキャンペーンで、3000円引きとかやったら、
下取りの実質価格が、差し引き2000円の価値になるから。

こりゃ暴動もんですよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:08:03 ID:C25CDRSO0
まあ金のことだけ考えたらこういうキャンペーンには乗ってもメリットないことのが多いよね。
オクで売った方が得だし環境にもやさしい気がする。
でも一応アフターフォローしてくれてるっていうメーカーの姿についつい乗ってみたくなるもんなんだよな。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:55:52 ID:IBoxhJgD0
買い取りキャンペーン価格を5000円引きにしたのは
その前に買ったやつに配慮してるんじゃないのかな
1万だと暴動だろ…と初期ロットに手を出した俺がいってみる

俺が牛飼ってるのは、チマチマがんばってます!
っていうメーカーの姿勢を好意的に思ってるからだし
家電として買うなら哀王買うし、自作できるならX箱だし
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 03:06:37 ID:wZIGELkG0
S-ATA版50マダ?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 03:22:16 ID:1rhsBj4C0
買取キャンペーンで回収したDC-MC35UL/Nは、中古市場に流れるのかな?
WMV再生より、MP3再生のミュージックサーバーに興味がある自分にとっては
中古品のDC-MC35UL/Nの方が幸せになれるかもしれない。
新古品一万円の情報もあるし。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05399210384
http://www.digitalcowboy.jp/campaign/outletsale/index.html
376361:2006/07/25(火) 03:24:07 ID:SW16LlOl0
>>364
じゃあ言い直す
ワンセグ再生できるかな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 03:49:44 ID:6sK86WZ20
>>375
だがしかし、音楽再生には丸っきり向いてないというDC-MC35UL/Nであった。
378375:2006/07/25(火) 04:02:01 ID:1rhsBj4C0
>>377
その事実は重々承知しているが、LAN接続・HDD内蔵で音楽向けに特化した製品が
次々廃止している状況で、残った音楽再生特化製品も高価。
操作性の悪さを理解した上で、安価な製品を求めてしまう。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 04:14:17 ID:8NP8kxaRO
音楽再生だったらdlna機器のほうがいい気がする
今回の買取品は本国に流れるんじゃね?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 04:21:45 ID:hUHYKmPV0
南経由で将○様の楽園に流れるんじゃね?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 08:28:22 ID:ffxuYKtY0
下取りに出した俺のDC-MC35UL/N、ケースの内側に(*゚ー゚)画いておいたから。
よろしこ>新オーナー
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 11:53:34 ID:1TThheXp0
>>381
おまいいいやつだな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 11:57:38 ID:Fyi7uOtC0
>>359 >>365
d。多重化ってことか、勉強になったよ
TMPGはやっぱり買っておくべきか・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:09:45 ID:Fyi7uOtC0
>>366
あちらの予測が悪かったかもしれんが、台数って書いてある以上30分で完売してもしょうがないと思う。
あきらめるか、キャンペーン熱望ってことでメールだな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:17:43 ID:1TThheXp0
HANWHAファン増殖中w

俺は東芝あたりより信頼していたりして・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:50:28 ID:odJINdd80
デジタル音声出力がなぜかレベル可変なのは、35UL2で直ってる?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 13:05:58 ID:1TThheXp0
牧場つうしんキタ

1.☆『DC-MC50U2』ご購入者さま☆ DC-MC35UL2お買い得キャンペーン
   =====限定 50台=いち・きゅっ・ぱっ!!=========

だってさ。
50U2なんて持ってないよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 13:13:26 ID:A94D4rJy0
買い増し来たね。とりあえずポチッた。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 13:20:21 ID:Fyi7uOtC0
もう飼いならしてる人いる?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 13:30:10 ID:1rhsBj4C0
>>387
送料・手数料込みで198000円か。
これならすぐに定員50名に達しそうだな。
502はオクで処分すればいいし。
391390:2006/07/25(火) 13:31:42 ID:1rhsBj4C0
桁間違えた点は、深く反省している。
392200:2006/07/25(火) 13:56:31 ID:biVKx74C0
オイラも乗ったぞ買い増しキャンペーン!
ありがとう>>牧場長サン
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 14:19:57 ID:Mvv8GNc80
オレも買い増しするぞ!
買わずに後悔するよりも買って後悔するオレがきましたよ!
ボーナス使いきる勢いで毎日ポチポチ買い物をしていますが・・・。
でもシリアルb「まわかんね。
本日帰宅するまで定員に達しませんように(-∧-;) ナムナム
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 15:12:24 ID:RZANxxDM0
オクで50が出てくるの待ってるよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:38:15 ID:pk+qCdLi0
買い増し申し込んだ!
これで牛3頭目だ・・・。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:51:11 ID:VHnxrWk70
うおっ。あわててポチッてきた。牧場長さんよろしく!
俺も3頭目だ。牛飼いの称号とかくれんもんかね?w
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:00:04 ID:Fyi7uOtC0
人柱を待つ予定が、blogで今日の注文だと八月上旬になるって話を見たから慌ててポチッっしてきたよ。
俺は初の1頭目だから非常に楽しみだ。

そういえば、今日届くとかいってた人にはもう届いたんだろうか。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:06:20 ID:D2mFC+cZ0
50u2を自宅と出先に1台づつ、NEWニコイチも2台買って、これで我がムービ
ーライブラリーも万全かと思ったら新製品のキャンペーン。
2万円でこんなに楽しませてくれる商品て最近ないよね。
買い増しキャンペーンに申し込みました。3台をどう使ったらいいか、悩ましい。
TVIXさん、さようなら。67歳のオヤジです。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:50:41 ID:bF45SBwy0
ユーザー、正味50人くらいしかいないんじゃ…
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:08:28 ID:tNOcRNs70
35UL2で牛デビュ予定なのですが
昨日発送したってメル来てたのに
今日になっても届きませんよ。
一体どこから発送したんだろ。
もしや半t(ry

26日指定なのかもね。
今日届くと思って慌てて買って来たhddがぽつりw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:12:14 ID:ItbSWanxO
新型が50U2より勝っているとこってLANがついてるってだけだよね。
なしてこんなに大人気なん?そんなにLAN必要?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:23:22 ID:bOsh6fV4O
TWO TOPで買ったヤシいる?
発送メールとか北?
ポチしたときは4〜5日だったけど、いま見ると2週間になっとる。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:24:31 ID:tNOcRNs70
>>401
私は50U2に間に合わなかっただけ。
在庫状況を確認してる時に新型発見したので予約しました。
LANもhdd入れ替えも使わないからどちらでもイイ(・∀・)
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:48:05 ID:wcFMcQ1c0
3匹目の俺。こーゆーおもちゃが好きだからです。
405329:2006/07/25(火) 21:04:39 ID:p578wOQY0
>>329

届いたのは良いが、全然ちゃんと動かないぞ....
動画置いてるドライブにすら入れない。
マニュアル類もほとんどなにもなし、とにかく情報なさ過ぎ
なんだこれは?

もう少しがんばってみます。

406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:08:23 ID:dP+vdjGn0
おまいら熱心だな。
俺から牛飼いの称号をやりたいくらいだ。
俺はいじる時間が全くなくて、こんなことならオクに出すかと考え中だ。
ドナドナド〜ナドォ〜ナ♪
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:08:27 ID:xPtzZ2xN0
オレは黒毛和牛派。LANいらんし。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:16:12 ID:DtAXT3Rb0
既知の不具合にさっそくA-B間リピート再生出来ないって泣けるな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:27:19 ID:hUHYKmPV0
>>400
ハンファは本国じゃロシアと協力してロケット作ったり、
北朝鮮の経済協力に積極的だったりする企業なので、
きっと、未明に○ドンに載って着弾するのではないかと。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:36:25 ID:wcFMcQ1c0
>>405
拡張パーテーションでフォーマットしてないか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:41:02 ID:o4axJoeP0
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:57:15 ID:ZiV57rPt0
PCにも接続できないのか?
きちんとPC側で共有設定してる?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:19:18 ID:rJXGBlKS0
なぜ、「買増し」と「下取り」で、値引き額が同じなんだ!?
50売り払って、35ULを35UL2へと下取りで、即死。

ハンファは算数と日本語を勉強しろ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:22:48 ID:+JF3GtT40
電源の接触悪いな・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:27:20 ID:ffxuYKtY0
まあ、下取りとかは、単に値引き、セールの言い換えでしかないからな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:28:47 ID:ndcBzP2m0
50にLAN機能つければ何の問題も無かったわけで
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:05:18 ID:qfOIlDi20
ブログによると黒牛と白牛は向こうの産地が違うらしい。
リモコンも全然違うしな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:24:13 ID:x2OjlVqn0
何だよ、この価格設定は!!  ヽ(`д´;)/

http://www.digitalcowboy.jp/campaign/35ul2upgrade/index.html
http://www.digitalcowboy.jp/shop/50u2yuutai/index.html


つまり「DC-MC50U2」と「DC-MC35UL」を持っていて、
一昨日「DC-MC35UL」を「DC-MC35UL2」へアップグレードした人は、
ハンファ・ジャパンに「DC-MC35UL」を騙し取られたと同じだよな。

「DC-MC35UL」を返せよ、この泥棒 (#゚Д゚) ゴルァ!!
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:29:26 ID:76fUEIAK0
www
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:30:25 ID:g5xMDaTU0
もう送ったのか?まだ送ってないなら、キャンセルすれば?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:31:48 ID:JPaUzMLY0
>>418
該当するやつは少数だろうし、文句言えば返すんじゃないの?

こういう、短期間のうちに2種のプランを出して、先に乗った奴のほうが、
後の奴より不利益になる、ってのは、常識的にはやらないキャンペーン方式だし
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:48:50 ID:sDKnllwf0
立て続けに新製品出さないでしょ。普通。
マーケティング間違っていると思われ。
35UL2一本で商品力あるのに
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:50:39 ID:zKxKzuXo0
キャンペーンなんてそんなもんだ。
A店で買ったあと、B店行ったらもっと安かった!なんてザラだろ。
…と、50U2普通に買っちゃった俺がいってみる。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 01:14:53 ID:5gGGkJyB0
こなったら「DC-MC50U2」と「DC-MC35UL」両方持っている奴用に
キャンペーン必要だな。あっても限定10台だったりして。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 01:29:09 ID:9elAma+30
328じゃないけどレポ
(Q1) >>335
 ネット経由で再生してみたけど、タイムスタンプは変わってなかったよ。

(Q2) >>336
 再生中の変更はどれも出来ないっぽい。

(Q3) >>337
 再生はできた、しかしレポ用に作った数秒のソースなのでスムーズに
 再生できるかどうかはもっと試してみないとわかんない。

(Q4) >>338
 MSのサイトにあった 1080p 10MbpsのHD WMVがネット経由で十分に再生できた。

(Q5) >>339
 ごめん、該当機種を持ってないので試せない。

(Q6) >>341
 (Q2)に同じ、位置調整は設定画面にもなかったような?

(Q7) >>342
 できました。

(Q8)? >>344
 手持ちのUSBメモリが普通に認識された。んで、(Q4)のソースが普通に再生できた。
 ついでにiAUDIO M3を繋げてみたけど、中のmp3再生できたよ。

こんなとこでした。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 01:49:03 ID:hpMZZeqo0
乙です。(Q2) >>336 です。
リモコンの「画面ズーム」ボタンは効きませんか?
任意変更が無理でも何パターンかは変更できます?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 02:22:53 ID:XrOgLnpk0
>>425
報告乙。
(Q3)の120fpsのファイルは数秒ですか。
ファイルを持ってないなら仕方ないか。
30分くらいのファイルで音ずれなく再生できたら、購入決定なんだが。

428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 03:21:24 ID:tvMYTJRV0
黒牛ってHDDの電源コネクタ緩くね?
HDD認識しない時って電源コネクタの接触不良が多いみたいだ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 06:12:25 ID:g5xMDaTU0
120fpsいけるのか!
むふふふふ。
早くとどかねぇかのぉ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 07:18:45 ID:XrOgLnpk0
DC-MC50U2 その3
・再生データ検証
○:再生可能
DivX5.0.2 24fps 712x382 MP3 48kHz 128kbps
DivX5.0.2 120fps 704x396 MP3 48kHz 320kbps
DivX5.0.5 24fps 640x360 MP3 48kHz 160kbps
DivX5.1.1 120fps 640x360 AC3 48kHz 448kbps
DivX5.2.1 24fps 640x360 MP3 48kHz 169kbps
DivX6.2.2 24fps 640x480 MP3 48kHz 192kbps
XviD 24fps 640x360 MP3 48kHz 160kbps
WMV9 24fps+30fps 640x352 MP3(?) 48kbps
WMV9 24fps 640x480 MP3 48kHz 192kbps
DivX5.2.1 120fps 704x396 MP3 48kHz 160kbps
△:一部再生
DivX5.0.5 60fps 640x352 MP3 24kHz 56kbps : 音なし
WMV9 120fps 640x480 MP3 48kHz 192bps : 同じフォーマットでも再生可能なデータと不可のデータがある
×:再生不可
DivX5.2.1 120fps 640x360 MP3 48kHz 168kbps
XviD 120fps 640x480 MP3 48kHz 185kbps
*データフォーマットのチェックにはmp3infp ver.2.52cを使用。
- - - -
再生できる・できないの境目はやはり120fpsになりそう。
24fps、30fpsのデータは今のところDivX5.x,6.x,XviD,WMV9で全再生可能。
DivX6.x/120fpsでエンコードされたデータが無かったので明確な境目は不明だが、DivXでの120fpsの境目は今のところDivX5.2.1。
120fpsのデータでDivX5.1.x以前のものは再生可能。DivX5.2.1のものはほぼ全滅。
ただ、唯一DivX5.2.1/120fpsのデータでもサイズが704x396のものだと再生が可能。XviDもおそらく同等。
WMV9/120fpsのデータは再生可能と不可能の境目が不明。
とりあえず、手元のデータではこんなところ。
http://sideblue.sakura.ne.jp/log/eid848.html
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 08:08:02 ID:8DMY2ITa0
>>354
(Q8)
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 10:29:21 ID:swSlukQHO
新型 HDD無しでもうごく?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 11:49:16 ID:QAIbOTEh0
神機まで一番近い機種だな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:06:33 ID:69jYLdqRO
T-ZONEから入荷連絡が来たぜ!
仕事帰りに買ってきます。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:45:42 ID:rBaxoNL+0
たった今到着したぞ
早速積み込み・・・の前にHDDのバックアップをしなおしorz
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:47:34 ID:MAFT/7CP0
>>425
乙っす。画面サイズ・位置調整不可か・・・ 迷うな。ファームアップで何とか
なりませんか?>牧場の人
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 12:49:48 ID:ksoR0anJ0
>>339
私の環境では、VirtualRDで移したmpeg2は不可でした。一覧から再生選択しても、元の一覧に戻ります。
(; ;)

438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 13:04:15 ID:1UagS7rt0
>>430
GJ
HD画質関係もよろ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 13:28:53 ID:rBaxoNL+0
バックアップ中にいろいろ中身を見てたけど、HDDはやろうと思えばねじ固定もできなくはないね
あと、ケースのふたを固定するねじが少々汚かったな・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 13:58:19 ID:hDrhahMz0
DVD再生の画質がどんなもんか知りたいな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 14:24:39 ID:/d9X3kfl0
35UL2って、もう店頭販売しているの?
MPEG2-TSが魅力だな。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 14:31:38 ID:HFGEQzWa0
大阪はツクモとフェイスに入荷したらしい(電話確認済み)。
TWOTOP、ヨドバシ梅田は未入荷。
T-ZONEは今日休みの為、不明。
ちょっと、覗いて来る。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:53:46 ID:cr1TKMAq0
マニュアルの15n目
USB園長ケーブル
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:25:34 ID:UtMZ6pv+0
50U2なんですが,特定のフォルダを指定すると固まります。
使ってはいけない文字があるのでしょうか?
35Uは大丈夫だったんだが・・・。
>>417の情報だと産地が違うから比較できないのか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:46:52 ID:tHpfHOlf0
淀comも在庫あるっぽい
発送メールきt
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:05:06 ID:9uO4utwfO
>>437
50とは産地が違っていて35系統は完全別物だからダメかもしれんね。
>>444
自分はファームバージョンアップ後ある空のフォルダを指定するとかたまるようになったよ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:07:03 ID:rBaxoNL+0
35UL2で出た現象
DivX&MP3
早送りしたあと再生ボタンを押すと、最初に2倍速の動きが残って音声がずれてしまった。(5.1.1
あと2か4倍速したあとに再生ボタンを押しても、倍速する前に戻ってしまう。(5.1.1,6.0.3

WMVHDでは上記の2つは問題なかった。 Divx固有の問題かな?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:09:41 ID:rBaxoNL+0
>>447
あとRD-XS38からVirtualRDでダビングしたmpeg2は音声も動画も出なかった。
一応再生はされてるらしい(だからファイル情報の表示はできた

どうでもいいけどWMVHDってめっちゃきれいだなw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:19:22 ID:1UagS7rt0
>>448
静止画もHD解像度なの?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:20:34 ID:tvMYTJRV0
35UL2ってWMVは1280x720までって書いてあるけど、人柱報告で1080p再生できてるみたいね。
これって1280x720にデコードされたのがスケーラーで1080に伸張されてるのかな?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:32:13 ID:8c2G774c0
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:35:47 ID:1UagS7rt0
初回ロットを逃すとしばらく需要過多、入手お預けの悪寒
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:37:37 ID:rRK10MPf0
アップグレード品発送メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
明日はzero3esも来るし、すごいことです。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 17:39:08 ID:WXjSGp6m0
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:13:39 ID:Yj6RO6+G0
神なツール発見した。
http://www.modix4u.co.kr/upboard/view.asp?fcprimkey=44
これ使うと再生可能かどうか判断してくれるし
できないファイルなら再エンコしてくれるし。
白牛2でだめなファイルを試してみたら幸せになれました。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:01:10 ID:jZeSmVZR0
>>425
(Q7)について質問ですが、車載対応のMC25UBみたく
次回起動時に、確認表示されますか?
457456:2006/07/26(水) 20:11:26 ID:jZeSmVZR0
自己解決
マニュアルみたら設定でできるって書いてありました。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:27:03 ID:jZeSmVZR0
あと、気になるのは、
【車載キット】[DC-MC35ULCA]
車載用「シガージャックアダプタ」+「リモコン受光部延長ユニット」
が、どうなるかだな
電源は、形状が一緒ぽいけど、リモコンは刺すとこないから
MULTI I/Oポートになんかつくんかな
これがでれば買いだな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:35:11 ID:rBaxoNL+0
>>458
MULTI I/Oはなかった、端子口自体が取り付けられてない。空いた穴もゴムで埋めてあった
受光部延長ユニットをつける部分もなかったから、車載用としては絶望的(というか無理)だと思う。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 20:42:38 ID:LJq+5f1t0
開けて見たらLAN端子の所にマジックで99って書いてあったんだけど
俺だけかな?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:14:49 ID:rBaxoNL+0
>>460
俺のやつは1406って書いてある
数数えるために書いたんじゃない? ちょっとした認識番号みたいな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:20:14 ID:zKxKzuXo0
牛の識別番号みたいなもんか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:27:45 ID:g5xMDaTU0
最近良く聞く、トレーサービリティってやつだな。
464252:2006/07/26(水) 21:32:18 ID:bTVCcZFX0
きたー!







DVI→HDMI変換ケーブル。






本体は、こない。twotop頼むよ。
ふつうに牧場に頼めば良かった。
明日か明後日?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:33:35 ID:bTVCcZFX0
>>463
デジタル牛の狂牛病はファームアップで治ると信じたい。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:33:57 ID:g5xMDaTU0
>>464
おいらもtwotopだけど、じぇんじぇん音沙汰無し(´Д⊂
数取れなかったのか?
467466:2006/07/26(水) 21:39:02 ID:g5xMDaTU0
>>464
本体発送メールたった今キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:40:45 ID:rBaxoNL+0
>>449
ファイルとTV自体も持ってないから確認できなかった。
ってことでWMVHDをコンポジットで見たけど、それでもわかるほど画質が違った(ように見えた)からきれいと評したよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 21:42:47 ID:tHpfHOlf0
このスレにはHDMI付いてるTVを持ってる奴がいるんだ
リンプレ2の時は漏れの他に一人しかいなかったからな・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:25:14 ID:8DMY2ITa0
>>464

えーと、ケーブルと本体が揃ったら、是非、
DVI → HDMIをビデオ1に、
S映像ケーブルをビデオ2に繋いで、
ビデオ1と2を切り替えて見比べてみてください。
でもって、結果を教えてください。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:31:48 ID:rRK10MPf0
D端子つけて欲しいよ、牛。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:33:52 ID:8DMY2ITa0
コンポーネントじゃダメ?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 22:42:13 ID:Q/mOA9Ov0
4:3のSDTVで高密ワイドがオートで働くから便利 >D端子
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:01:37 ID:d52B4DOV0
おととい発送メルが来て今日届いた。
毎度の事ながら佐川急便はe-コレクトで注文してても無視で
現金引き換えだったw

で、DVI接続してHDのwmv9という事でMSのTGR3デモムービーを再生してみたら
3秒再生毎に止まってるw
24fpsくらいじゃないと無理?

475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:09:40 ID:9SdySHaV0
UL2買ったぞ。
アキバのフェイスだ。
IDEのHDDも買った。
けど組み込む時間neeeeeeeeeeee!
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:11:11 ID:vOTJ8/Ib0
3分もないのか?

つか、ここに書いてる時間で余裕で組めるだろ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:11:35 ID:9uO4utwfO
買いに行く暇があればそのぐらいあるでしょ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:57:15 ID:zNaePcPe0
なんだ、結局は東芝RDシリーズのデータ再生できないの?
俺的には最悪だ

PCのDVDプレイヤーソフトは、どれでも再生できるのに。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:05:15 ID:G3ucbPFA0
車載限定使用品だけど、面白いやつ発見した。

http://www.mediagate.co.kr/product.php?prod=CMP-100
車載需要って結構多そうなので、日本語対応版で是非欲しいっす。

こちらのレビューみると、USBホストで外付けHDD繋いでるし、かなり良さげ。
http://www.mediagate.co.kr/atboard_view.php?class1=club&class2=Ereview&uid=65

35UL2と同じ産地のようですので検討していただけませんか?>>牧場長さん
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:22:00 ID:iEP59Ei60
淀でDC-MC50U2とDC-MC35UL2で迷ったがMC35UL2ゲット。
初めてこのてのもの買ったけど手持ちのファイルで
再生できなかったのはogg関連のみ。
まだじっくりは見てないけど、とりあえず満足。
481252:2006/07/27(木) 00:25:12 ID:uFWU67En0
>>466
> この度はTWOTOPインターネット通販をご利用いただきまして、
> 誠にありがとうございます。
> お客様よりご注文いただきました商品
> 商品
> DIGITAL COWBOY MOVIE COWBOY DC-MC35UL2 ☆WMV9・WMV HDにも対応!
> を本日出荷させて頂きましたのでご連絡させて頂きます。

メール来た木滝滝田!!


>>469
D端子は、リンプレ第1世代とD-VHSに占領されている。
残るは道のHDMI.。掛けだよ。

>>470
Sケーブル・・・ない・・・

482252:2006/07/27(木) 00:26:17 ID:uFWU67En0
>>481

そりゃ、未知だろ!
そりゃ、賭けだろ!
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:32:46 ID:pThaUNM10
>>480
ogg対応しているはずなんだがな。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 01:07:07 ID:aGY2DedG0
DC-MC35UL2キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
しかしUSB接続でデータを転送しようとした所、うまく転送出来ずに画面が固まる・・・
もしかして不良品?
そうだとしたら(´・ω・`)ガッカリ・・・
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 01:36:51 ID:SjmJ2fum0
タイムスタンプ消えないよ!!兄貴ぃぃぃうぃ
こんなにうれしいことはない。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 01:43:00 ID:4hwXoB0b0
産地が別ってのはSDKも別なのかねぇ。
RD+DIGA対応で50と35で差が出たりすんのか?
まぁしばらくTVIX3000U手放せねーな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:47:43 ID:1W4mJ22q0
涼宮ハルヒの憂鬱(1280x720 DivX521 120fps)
リンプレ2だと必ずOPでコマ落ちするのと、徐々に微妙な音ズレが生じていたが
35UL2だと最後まで全く問題なく再生完了した
"MPEG-4:最高10Mbps"に偽りなしか
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 02:53:02 ID:JfKPcCkF0
120fpsで再生できないファイルある?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 04:29:03 ID:Pza8HHpg0
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 05:04:25 ID:jZLVfD7F0
それはDC-MC50U2だからね。
DC-MC35UL2の対応状況が知りたいです。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 06:22:56 ID:gVVjNscU0
DC-MC50U2でダメだった点(機能など)はまとまってないのか?
DC-MC35UL2で比較してみて!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 08:13:12 ID:DEtU4KYM0
白牛なんだけど、みんなHDDはネジで固定してる?ただコネクタつないで置けばいい、みたいな気もするんだが。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 09:54:28 ID:9iiqVL620
>>479
車載したい香具師はだいたいAivX買ってるよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 10:32:23 ID:aNEbOp1G0
>>492
HA-250JCだけど、カチっとはまったのでネジなし。
結構熱くなるね、ファン当てたい感じ・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 11:19:30 ID:zC2gPPJp0
ファン取り付けてみたいなー
でもファン電源をなさそうだったな。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 14:28:02 ID:xXzevAit0
白牛届いた

とりあえず液晶TVにHDMI出力

ISOイメージ
再生に問題ないが画質はリンプレよりノイジー(東芝レコのアプコンよりはマシだった)
4:3もアス比保ってるし、16:9のはフルになる
音が変になる事があった
リンプレ2で止まるファイルも問題なかった

MPEG2-TS (REC-P○TからPCに吸い上げたデータ)
1920x1080、1440x1080、704x480 問題なく再生できた(アス比も問題なし)
delayの調整に時間がかかるのかすぐ音は出ない(つか、音が出てるのが凄い)

MPEG2-PS
上記TSからPSにしただけ(扱いやすいだけで意味はない)
これも再生可

DivX502〜521
1920x1080、1280x720、960x540 120fps問わず再生出来た
リンプレ2でブツ切れになるファイルも、レートの上限が上がっているのか問題なかった
640x360 フル60fpsのも再生可

WMV@avi
1280x720、960x720 24f/30f再生可
15Mbpsのは音がブツ切れだった

.wmv
960x540 60f ネットで流れてたDOA4のデモ
再生できるが、音声ブツ切れ

avi音声のインターリーブは1フレ毎に設定してます
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:00:51 ID:uBW6hWUg0
>>496
>REC-P○TからPCに吸い上げ

ここkwsk!
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:07:36 ID:cNLSzabj0
>>497
おまいは電気ポットを知らないのか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:07:40 ID:ME7ciRf+0
ただのポット抜きだろ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:17:19 ID:qIzGvcLd0
取り合えず乙!
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:26:30 ID:VHVttYqo0
>>497
シーッ。
騒ぐと消されるぞ。

どうせおまいには無理なんだからあきらめな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:24:30 ID:f2tMQ6j10
>>495
50U2はファンレスの代償としてアルミを大量に使っていますが、
この理屈からすると35U2の熱対策はどうなってるのですかね。
どうも心配です。はじめ50U2のリムーバーをプラスチック製に
してたのですが、触れないほどではないにしても結構熱くなるので
念のためアルミ・2ファンのに変えました。ケッチテはいけないですね。快調です。
僕の場合、いわゆるヘビーユーザーで、USBホストにも大きな外づけHDDを
つけて、映画・音楽番組など5時間以上みるのが状態ですから。
どうも35U2ばかり騒がれるので、一寸いやみを申し上げました。
馬車馬Lさんも個人的には黒牛とのこと、プロの眼ですかね。

503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:27:56 ID:kabuHbiC0
日本語で
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:30:32 ID:2EhcV6fu0
>>496
TS再生だけど、もしかして5.1chとモノラルAACも大丈夫なの?
だとしたらマジで神機だね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:50:30 ID:afodwMH80
DC-MC35UL2は、ネットワーク経由でmp3を再生した時、
フォルダ内のmp3ファイルを連続・繰り返し再生することが出来ますか?
IOのリンプレ2は繰り返しができないので、可能なら乗り換えを考えています。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:18:05 ID:8kKGZPVvO
有志からのレビューが挙がって来るたびに神機に変貌してくる。
こりゃ、買いだなと思った時には、あちこち店を回っても在庫無し。
次回入荷は一月後。
出始めに買えば良かったなと後悔先に立たず。
orz
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:48:06 ID:5xxIvS+X0
>>506 つ淀.com
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:35:32 ID:gVVjNscU0
やっと届いた!
コンポーネントからD端子に変換するケーブルもついでに買ってきたし、
愛しのアクオスに繋ぐぞ!
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:40:21 ID:uBW6hWUg0
家に届いてるんだが・・・
早く帰りたいYO!
俺はDVI⇔HDMIで繋ぐゾ!
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:47:08 ID:CRsZsYjk0
ネットワークモードで半角スペースが入ったフォルダへのアクセスがもたつく?->DC-MC35UL2
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:48:12 ID:tbkYxeaC0
>>504
5.1chはDownMixされて2chのステレオになる。デジタル音声出力はPCM
モノラルもOK牧場。ただし、音が出ないTSもあったりする
映像は、DVIで1080p出力ができて最強でつ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:54:43 ID:zC2gPPJp0
みんなHD対応した出力機器もっててウラヤマシス(´・ω・`)
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:10:15 ID:Sw938SKj0
DC-MC50U2では再生不可なDivX5.2.1 120fps 640x360は再生出来る?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:28:53 ID:OafU5eGA0
35UL2、おおむね満足ですがをソースによって>>447のように
早送り、レジューム時に音がずれちゃうのがつらい
旧機種ではこんなことはなかったのでしょうか?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:38:27 ID:CRsZsYjk0
USBホストに外付けHDDをつなぎましたが1台目はhotswap成功、認識しますが
2台目はダメですね->DC-MC35UL2。保証外(-_-)
電源onで起動をもっと早くしてお願い!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:45:58 ID:uFWU67En0
とどいたー
DVI→HDMI接続。
うちのテレビは1080pに対応してないので1080iで出力。

HDDは取り付け無しでもちゃんと立ち上がった。
LANをつないでDHCPでアドレス取りに行って共有フォルダ見てくれている。

HDMIって音も送ってるんだよね・・・
音が出ないよ。説明書読んでないので出直してきます。



確かに起動がちょっと遅いね。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:48:19 ID:G63MgApY0
買い増し組の俺に牛が届くのは8月上旬…
レポ聞いてたら待ちきれなくなってきたぞー
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:51:47 ID:TqeVeFEaO
ディー、ブイ、アイー
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:57:04 ID:Sw938SKj0
>>516
HDMIは音声も送れますが、DVIは音声は送れないので音声ケーブルをつなぐ必要が
有ります。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:57:07 ID:uFWU67En0
>>518
DVIからは音でてないって事ね・・・

ホームシアタースピーカにに光出力してみる…
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:57:21 ID:zC2gPPJp0
>>516
DVIは音は送らないと思ったが。
それならPCのディスプレイにも音送れるから便利そうだけどな・・・

起動は遅いね、最初動かないって焦ってたし。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 21:58:55 ID:CMtxv3Ze0
まるで昔のバーテクスリンク祭みたいな感じ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:00:24 ID:Sw938SKj0
電源つけっぱなしでいいんじゃない?
使ってない時HDDの回転止まるし。

524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:03:55 ID:CRsZsYjk0
hotswap->HotPlugに訂正
基板上のIDEケーブルが取り外し可能になってます!改造マニアはうれしいかも。
EM8621Lチップに放熱板ついてないけど大丈夫なのか熱暴走?pushスイッチ(基板上の)は何だろう馬?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:04:28 ID:uFWU67En0
>>519
>>521

ありがとうー

テレビのスピーカが無駄になりそうなのでコンポーネント→D端子に挫折しそう
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:07:09 ID:WZNABiZN0
再生できないのはWMV@aviの1920x1080ぐらいかも(受け付けないみたい)
.wmvとかXviDは知らない

リンプレで出来なかったその辺に転がってるストリーミングのwmvも再生可
avi再生をバッファリングしてるようだけど、インターリーブ無しはやはり出来なかった
早送り用なのかもしれない
UI、リモコン、120fps対応、なんかエバグリに似てるのは気のせいだろうか

これのコンポネ画質は結構いいと思う(リンプレは糞だった)
コンポネもDVIもデフォの色合いが変で、調整すると問題無いみたい


>510
日本語フォルダもダメな希ガス
527sage:2006/07/27(木) 22:07:27 ID:nVHSei/30
USB接続したHDDからの映像再生はどんなもんでしょうか
こま落ちとか
機器認識しないとか
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:09:42 ID:uFWU67En0
>>524
本当だ。ケーブル抜けた。
いま開けたらLANのコネクタにマジックで数字の落書きがしてあった・・・
なんだこりゃ?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:12:11 ID:uFWU67En0
ごめ、がいしゅつだった。ちなみに1500番台
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:13:43 ID:gVVjNscU0
ネットワークに繋ごうとすると、「デバイスが接続されていません」ってメッセージが表示されるよぉ。
何がいけないんだろう。。。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:16:34 ID:CRsZsYjk0
>>528
俺のは基板上にマジックでなぐり書きだよ
しかも洗浄してなくて指紋べたべたヽ(`Д´)ノウワァァン
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:17:15 ID:klcKa5IS0
みんな楽しそうだなあ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:20:03 ID:uFWU67En0
>>531
同士。
白のプラスチック外したら、基盤上にも同じ番号の落書きがあったよ・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:35:06 ID:WZNABiZN0
>527
ネットワーク経由よりお待ちくださいの表示が短いから、レスポンスはいいみたい
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:38:51 ID:YO5fgHjl0
ネットワーク再生っていまいち分からないんだけど、IOのLinkPlayerみたいに鯖ソフトいらないのかな?
LANHDD増やしたら、その分認識してくれるの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:41:26 ID:VGqCk7540
リモコンの"デバイス"ボタンを押しなおせばUSBホストHotPlug出来るじゃん俺(-_-)ウツダシノウ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:48:29 ID:vV9Q+K2i0
35UL2飼って来た
再生ファイル形式とかはみんなが上げてるからおいておいて

ドライブドアをUSBにて繋げてみた。
ちゃんと4台のHDDを認識。
感動したw

ただDVD-ISOがなんかカクついていたのでもしかしたらUSBはそんなに速度出ない?
ちょっと気になるのでもう少し試してみようと思う。

ちなみにDVD再生時もテレビの方の750P表示はそのままなのでアップコンバートも
できてると思われ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:50:33 ID:UoeXe9tk0
何でも良いけど、東芝RDの画像はやっぱり写らないのですか....
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:52:35 ID:gVVjNscU0
ネットワークむりぽ。。。

しかし、映像切替ってボタンを押すとえらい事になるね(笑
最初、元に戻らなくなったかと思って驚いた。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:53:11 ID:uFWU67En0
>>535
wizdとかは要らない。ネットワーク上の共有フォルダが見える。
共有フォルダのアクセス権限は注意しないとダメだけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:55:11 ID:G63MgApY0
>>537
黒牛のUSB・ISO再生はファームウェアで直ったって報告があるが
もしかしたら新白牛は、そこらへんまだイジってないとかかなー
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 22:56:56 ID:G63MgApY0
>>537
続けてごめん!ドライブドアはコンバイン?個別にHDD認識したの?
543535:2006/07/27(木) 22:58:50 ID:YO5fgHjl0
>>540
じゃぁあらかじめ共有フォルダ設定したNAS用意したらいくらでも増やせるのかっ!!
しかもLAN上のISO再生できるとかネ申だな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:00:51 ID:vV9Q+K2i0
>>542
個別で認識した ちゃんとUSB1〜4って出てくる
どうせダメだろと思ったら動いたから驚いた

カクつきに関してはまだ調査中
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:01:02 ID:L6MckaTY0
今日日本橋に行って買ってきたけど、これいいね・・・
mkvが再生できれば無敵だったかも
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:03:55 ID:JkZrUxiw0
ルータ弄くってたらID変わったID:CRsZsYjk0です
現在3台目のHotPlug成功しましたUSBHDDの中身はDVDISOですがこま落ちは無いようです
>>539
コンピュータ名すら出てこない?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:05:08 ID:gVVjNscU0
手元にQuarter Pixelのオプションが適用されたXviD(1.1.0)な動画があるんですけど、
普通に再生できてる...
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:06:23 ID:G63MgApY0
>>544
ありがとう。黒牛だめなのに新白牛はOKなのか
黒いらなくなっちゃうじゃないかw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:07:48 ID:gVVjNscU0
>>539
出てこないです(´Д⊂
ネットワークに接続しにいっている気配はあるんですけど、
LEDがチカッチカッチカッと光って、数秒後にそのメッセージが表示されます。
DHCPや、手動でもIPを割り当ててみたんですけど、同じでした。・゚・(ノД`)
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:08:56 ID:gVVjNscU0
>>549

すみません。>>539ではなくて、>>546です。テンパってます(´・ω・`;)
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:12:01 ID:uFWU67En0
>>550
故障かなあ・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:12:38 ID:G63MgApY0
マニュアル通りにやってる?ドライバは?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:13:26 ID:JkZrUxiw0
>>549
ルータ使っているなら管理画面からDHCPリース状況確認できない?

ping返すねDC-MC35UL2
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:14:42 ID:gVVjNscU0
>>551
ヒィイ!
質問なのですが、Pingとかを投げたら反応返ってくるのでしょうか?
一番トップの画面でも同じでしょうか?(起動直後の状態です)
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:17:21 ID:JkZrUxiw0
テンパってます(´・ω・`;)ね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:19:33 ID:gVVjNscU0
>>552
一応、マニュアル通りには設定しています。
ドライバってNDASのですよね?
NDASはまだ使用していないので、ドライバは入れていません。

>>553
そうなんですか、Ping返すんですか・・・。
HDCPのリースされている気配が無いです。
ほかのマシンのリース状態は表示されているので、ルータが壊れているとかはなさそうですが・・。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:22:26 ID:JkZrUxiw0
DC-MC35UL2起動直後にping投げてみたけどちゃんと返ってくるよ
サブネットマスクは?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:23:31 ID:gVVjNscU0
255.255.255.0です。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:26:32 ID:JkZrUxiw0
んーじゃあとはLANケーブルの断線ぐらいかそれでもダメなら>>551
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:27:25 ID:WCZpAmP60
助けて!
映像出力をデフォルトに戻す方法おしえて!

買ってからDVI出力でやったんだけど、TVの問題でコンポーネントにもどそうとしたりしてたら
DVI、コンポーネント共に出力されなくなった
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:30:12 ID:JkZrUxiw0
>>560
リモコンの"映像切替"ボタン、FAQなんですけど゜д゜)鬱死・・・
ちなみに切替反応遅いです。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:30:18 ID:uFWU67En0
>>560
あせらずに、「映像切替」ボタンをゆっくり何回か押していきましょ〜
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:31:34 ID:2qOdPkHB0
>>560
映像切替キー
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:32:03 ID:JwPaREFV0
35UL/Nなら、VIDEOボタンを何回か押すとサイクリックに切り替わっていくんだが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:32:55 ID:uFWU67En0
”DVI映像”+”光or同軸デジタル音声”をまとめてHDMI端子に変換してくれるものが
この世に存在しなさそうなので泣けてきた。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:34:20 ID:WCZpAmP60
わかったああああああああああああああ
映像切り替えでなおあああああああああああ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:34:41 ID:uFWU67En0
>>566
おめ(^_^;;
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:35:08 ID:JkZrUxiw0
560の人気に嫉妬

ファイルやフォルダ名に縛りが見当たらない、いまのとこ>>510ぐらい?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:35:28 ID:WCZpAmP60
>>561-564
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・

>>565
勢い余ってDVI・HDMIケーブル買っちゃったYO!
570527:2006/07/27(木) 23:39:19 ID:nVHSei/30
>>534
thx

>>543
それは私のもってる初代からできたような気が・・・

>>546
こま落ちなしのようなのでいい感じですね

571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:46:50 ID:gVVjNscU0
すみません!接続できました!!
無線LANコンバータ経由でLANを接続しているのですが、
暗号強度がAESだとなぜかうまく繋がらなくなってしまうようでした。
WEP64に変更したら無事に接続できるようになりました!!(脆弱になってしまうけど(´Д⊂ )
皆様、ご迷惑をおかけして済みません(τωヽ)
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:46:54 ID:uFWU67En0
> >>565
> 勢い余ってDVI・HDMIケーブル買っちゃったYO!

(-人-)ナームー...
勉強不足だった。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:47:43 ID:uFWU67En0
>>571
無線とは、これまた初耳(笑)
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:50:40 ID:bam9a/Rm0
映像切替、わかっちゃ居るけど暗いとこでつい手が当たることがある。
具体的にファームとかで改善されるまでとりあえずリモコン側を改善してみた。

電池いれるとこから電池外して指つっこんで開くとケースが上下に分かれる。
割れるかなとも思ったが、案外あっさり開いた。
映像切替のボタンの端子にテープで蓋をする。
物理的にボタンが動作しなくなったのでとりあえずウザイ思いはしなくて済むようになった。

本当は本体側で映像切替で切り替える内容の設定とか出来たらいいんだが。
DVIでテレビにコンポーネントでプロジェクタにみたいに簡単に出力先を選べるだけとか。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 23:52:54 ID:gVVjNscU0
>>571
すみません。他の機器ではそんなことは無かったので、
てっきり関係の無いものだと思い込んでいました。
576560:2006/07/27(木) 23:56:05 ID:WCZpAmP60
映ったからこんどはNDASだ!(・∀・)って思って
白牛付けっぱなしでシリアル確認しようとしたらHDDから変な音するよー
PCに外付けしたら認識ねない(ノД`)
ヽ(`Д´)ノ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:13:03 ID:ZCVMZy/w0
やっぱISOで音が変なのとか一瞬映像が切れるのとかある
吸い出しドライブは全部同じなんだが・・・

これくらいは直してくれると期待
avi周りは文句ない
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 00:15:58 ID:7UvEKVzJ0
>513
試しに30秒くらい再生してみたけど、問題なし。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:10:04 ID:8nP1FMZJ0
ネットワークモード時共有フォルダ名に半角スペース在ると、そのフォルダ内表示に時間かかる
日本語名共有フォルダ表示されず("新しいフォルダ"とか)
ファイル名中のローマ数字大文字文字化け
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:23:15 ID:+Fy4FaJ1O
無理にハードディスク入れなくても、ちゃんとネットワークとかで見れるんだね。
共有フォルダ名は日本語ダメだけど、サブフォルダは日本語問題無し。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:27:25 ID:FJ2S8VeV0
>>577
それは、ネットワーク経由での再生の場合?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:32:10 ID:CKFo+G/T0
35UL2がTeraStationを認識してくれない
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:37:14 ID:FJ2S8VeV0
動画はNASに貯めるようにして、こっちに入れるHDは最小容量でいいかな。
ネットワーク再生がうまくいかないやつだけ、こっちのHDに入れて再生。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:37:54 ID:CKFo+G/T0
>>565
今日、僕もそれを探していたけど、ヨドバシにはなかったな。
世の中にないのかぁ。
そのうち発売されるのかね。

たぶんHDMIの中を流れるデジタルオーディオに変換しないとならないからだろうね。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 01:38:24 ID:ZCVMZy/w0
>581
ネットワークもUSB-HDDも同じ症状
内蔵はさせてないんで不明

リンプレで止まるISOは白牛でもおかしい
リンプレでチャプターがおかしいもの→再生出来る
リンプレで特に問題無いもの→白牛もおk

画質調整も煮詰まってきて、いい感じになってきた
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:09:18 ID:FJ2S8VeV0
>>585
スレ違いなので大変恐縮ですが、
吸いだしドライブによって、出来上がるISOに違いがあるのですか?
高速化したドライブだと、変なのが出来やすいとか。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:13:10 ID:j2wVXRUS0
リッピングソフトに問題あるんじゃないの?
吸い出すソフト変えたら直る場合がある。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 02:43:33 ID:/AlCvlTi0
何この軽い祭りはw

なんか神機になりそうな悪寒wwww
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 03:04:38 ID:G2Rf0ziu0
>>585
黒牛だが、USB・内蔵とも途中でひっかかるISOあったことある。
チャプターの切れ目で引っかかってフリーズする。
同じファイルをPC、旧白牛で再生するとならない。
時間指定でゴニョゴニョやるとなんとかなるんで、
まあいいかとほっといてるが。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 03:10:09 ID:/AlCvlTi0
なんかこの騒ぎを見てると、自分も欲しくなるなw
明日買ってこようかな・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 03:13:42 ID:j2wVXRUS0
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 07:32:50 ID:LydJhwPG0
昨日ヨド梅田で買ってきて、やっと設定終わった。
家電製品ほどの安定性はないが、イイネこれ。
ブラウン管なのでD端子で使っているが、1080iのDVD画像はなかなか良い。
ドルビー5.1chだけでなく、DTSも対応していたのは嬉しい誤算。
レンタルDVD半額キャンペーンの時まとめ借りして、ISO化してじっくり見る欲望が
やっと達成できる。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 07:56:26 ID:+Fy4FaJ1O
いいねぇ。こいつ。
期待以上の活躍をしてくれるよ。
たまにパソコンで見ても重いシーンなんかだと、カクカクして音も止まってしまうことがあるぐらいかな。残念な点は。
こいつは一番、神に近いところに居るよ。地球の神、ピッコロクラスだな。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 08:07:20 ID:j2wVXRUS0

添付ソフトで離れた場所から切替器を操作できるUSB2.0切替器
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-U2&cate=9
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 08:22:06 ID:j2wVXRUS0

すまん。これは使えない。
使えるのはこれ。Arvel ACSUSB。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:08:25 ID:CKFo+G/T0
ヨドバシで昨日かって帰ったよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 09:33:16 ID:/DZUd4cQ0
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:02:10 ID:K5LKF6bA0
俺はWD派
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:22:43 ID:Aj8I5TnK0
[3.5inch IDE HDD]
Maxtor : 発熱する / Heavy Dutyに強い, Marvellに向く
MaXLine : 熱に弱い, 発熱する, Heavy Dutyに弱い / 弱点除けば不死, Marvellに向く
Seagate : Heavy Dutyに弱い / 熱に強い, SiIに向く
HGST : 衝撃に弱い / 発熱しない, Marvellに向く
WD : バスタブカーブが変 / 熱に強い, 発熱しない, Marvellに向く
WD 10000rpm : バスタブカーブが変 / 熱に強い, Heavy Dutyに強い, MarvellでもSiIでもOK
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:34:36 ID:OVQR2Kdg0
なんだよこれ→弱点除けば不死
どれでも弱点除けば不死が当たり前だろ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:55:57 ID:Q2sbpM3p0




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |

602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 10:56:29 ID:V1XTYyh90
HDDにファイル入れたけどなんも表示されん。。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:13:12 ID:CKFo+G/T0
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:31:55 ID:n1FwfXkCO
熱暴走が酷い…。
HDD入れて単体で使おうと思ったのに無理なのね。

みんなHDD入れないか、ファンで風当てたりしてるの?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 11:39:18 ID:V1XTYyh90
外付けHDDは表示されたけど、、何故か本体HDDのファイルが表示されない。。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:02:24 ID:+rMd3vXKO
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:12:09 ID:Nu9ey+h50
>>605
拡張パーティションじゃだめだよ。念のため確認してみて
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 12:15:25 ID:NF6Z2r6Z0
うーん、これまたほしくなっちまったぜ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:37:32 ID:3I8n1I0V0
DC-MC35UL2のACアダプタって、相変わらずデカイまま?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 13:43:55 ID:lpHp1W63O
でかいですよ、箱○360のアダプタ並ですよ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:25:34 ID:ydmMBBl20
箱○のアダプタは白牛の本体ぐらいあるってw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:36:41 ID:LDsoVKtR0
そういえば最近は5400rpmのHDDってあんまし無いね・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:38:07 ID:6wnHviM70
ACアダプタは初代のに比べるとほんの少し小さくなってるよ。
あとケーブルも細くなってる。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 14:51:06 ID:ydmMBBl20
>603
尼なんか高くない?
これが定価なの?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 15:47:12 ID:ydmMBBl20
明度等の設定記憶するようにしてもらえないかなぁ
デフォ値が高すぎてdj
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:25:39 ID:zHbY7N540
DコンポでブラビヤXつないだら全体的に白い
んで、HDMIでつなげると1080pで横に赤いノイズ線がチラチラ入る
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:33:50 ID:OVQR2Kdg0
>>615
てことは、>>526の色合い調整も戻っちゃう?
なんかやっぱりいろいろ使い辛そうだね。
通販で入荷待ちだけど、キャンセルしようかな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 18:35:13 ID:OVQR2Kdg0
>>615
てことは、>>526の色合い調整も戻っちゃう?
なんかやっぱりいろいろ使い辛そうだね。
通販で入荷待ちだけど、キャンセルしようかな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:06:17 ID:NF6Z2r6Z0
>>615
てことは、>>526の色合い調整も戻っちゃう?
なんかやっぱりいろいろ使い辛そうだね。
通販で入荷待ちだけど、キャンセルしようかな。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:06:48 ID:NF6Z2r6Z0
>>615
てことは、>>526の色合い調整も戻っちゃう?
なんかやっぱりいろいろ使い辛そうだね。
通販で入荷待ちだけど、キャンセルしようかな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:22:57 ID:xHGzfv/G0
それ流行ってるのか
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:23:21 ID:FJ2S8VeV0
>>615
てことは、>>526の色合い調整も戻っちゃう?
なんかやっぱりいろいろ使い辛そうだね。
通販で入荷待ちだけど、キャンセルしようかな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:30:57 ID:CKFo+G/T0
>>622
完璧な商品ではないな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:19:17 ID:OVQR2Kdg0
あれ?大人気?w
べつに完璧なものを求めているわけではなく。
>>615の他にも書かれてるダメなとこが自分の妥協範囲外なので。
逆に120fpsとかHDファイルの再生がダメだとしても文句は言わないよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:24:09 ID:7kNiU89v0
AACの音ちいせぇ・・・
っておいらのもとの音量が大きすぎたのかな・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:24:14 ID:NF6Z2r6Z0
あれ?大人気?w
べつに完璧なものを求めているわけではなく。
>>615の他にも書かれてるダメなとこが自分の妥協範囲外なので。
逆に120fpsとかHDファイルの再生がダメだとしても文句は言わないよ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:24:45 ID:NF6Z2r6Z0
あれ?大人気?w
べつに完璧なものを求めているわけではなく。
>>615の他にも書かれてるダメなとこが自分の妥協範囲外なので。
逆に120fpsとかHDファイルの再生がダメだとしても文句は言わないよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:25:14 ID:8nP1FMZJ0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050302/trans.mpg
初代で問題ありDC-MC35UL2は改善ちょっと嬉しい

guestのアクセス禁止にしてるフォルダを選択してしまった時のエラー処理お願いします。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:40:40 ID:n1FwfXkCO
HDD外してUSBにしたのに2時間くらい試聴すると熱暴走っぽくなる…。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:41:19 ID:zHbY7N540
そういえば初代でカクカクだった磯がスムーズに再生されるようになったな
初代で再生できなかったやつはやっぱりダメだったけど
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:41:35 ID:Nu9ey+h50
>>627
気に入らないからってここに文句ばかりいわれても何も変わらん
妥協できないなら、メーカーにいやというほど訴えればいいじゃないか。

個人的には、色合いは満足してるほう
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:43:25 ID:KDnUfIUo0
>>631
コピペにまともなレスしなくても・・・
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:45:56 ID:n1FwfXkCO
>>631
それ言ったらこのスレの存在意義が…。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:50:40 ID:SXaBnUJp0
内蔵するHDDってATAじゃないとだめ?SATAとか入らないのかな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 20:57:46 ID:Nu9ey+h50
本当に改善してもらいたいなら直訴してくれってことで
2chで止まってしまってはもったいないと思うし、メーカーだってその方がありがたいと思う(メーカーにも寄ると思うが

とりあえず、早送りの音ずれがでることは報告してこようと思ったけど
報告例が少ないのが気になって・・・。気にしてる人少ないのかな(・ω・)?

636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:02:29 ID:n1FwfXkCO
このメーカー、Webからしか連絡できないし、
連絡するにも製品SN必須ってことだから、
購入前は、意見や文句はもちろん、
問い合わせさえするなってことみたい?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:07:56 ID:Nu9ey+h50
>>636
まぁそういうことなんだろうが。
購入した人からの意見のほうを重視してるんじゃない?
購入前の評価より、購入した人の直に感じた意見を尊重したいとかじゃないかな

んー・・・良いほうに見すぎかw
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:15:49 ID:n1FwfXkCO
購入前は問い合わせに一切応じないというのは、
企業の姿勢としてどうかと。

熱暴走に関して問い合わせ出したけど、
HPの注意書き読むと、
返事来るまで、1週間程度はかかりそうで鬱。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:20:39 ID:0+KTFt9m0
>>634
DC-MC50U2みたいに↓コレ系が入る隙間があれば使えるんじゃない?
ttp://www.lubic.jp/diy_convert.html
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:22:58 ID:mCuJ0/y80
んなに熱くなるの?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:26:08 ID:SXaBnUJp0
やっぱ変換しないとだめか

>>640
いまは5400rpmとかの製品見かけなくなったし、困ったもんだよね。
HDDの電源から分岐させて小さなファン入れるしかないかな?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:26:20 ID:n1FwfXkCO
>>635
あと音ズレの件は既出だからあえて書き込まないだけかと。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:30:20 ID:6liqUnvx0
DVD見たい時はどうすればいいの?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:33:02 ID:z1qRyi/Q0
このスレも、夏休みに入ったな…
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:33:18 ID:n1FwfXkCO
>>640-641
HDD外しても暴走するほどだから。

このスレ読みなおしたら>>99発見。
どうも熱問題はチップの持病?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:37:39 ID:Nu9ey+h50
俺も早送りの音ずれについて問い合わせしてみた。
とりあえず返答を待つことにします。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:38:19 ID:z1qRyi/Q0
>>641
旧白牛では、IDEケーブルひっぱりだしてリムーバル化してる人がいたよ。
新白牛だと、もっと簡単にはずせるみたいなレポあったから
引き出して冷却率の高いのにつっこんで…ってのもいいいかもね、人柱よろ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:39:40 ID:MkSbL1Qi0
動画再生中に解像度が切り替えられるのは便利だわ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:42:25 ID:WhyI2WFT0
15センチ羽根クリップ式ミニ扇風機使用。
安くて効果絶大。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:47:42 ID:MkSbL1Qi0
>>615
あれ?うちのは設定が保存されているよ?
今も適当に変えてみて、電源入れなおしてみたけど、設定が反映されているみたい。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:48:49 ID:KDnUfIUo0
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:51:23 ID:jASRzaAo0
USB扇風機つなげたらいいんじゃない?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:51:40 ID:Nu9ey+h50
>>642
既出なのか、それはしらんかった・・・
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:53:03 ID:MkSbL1Qi0
まとめサイト作ってよ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:56:29 ID:Y4mTsggH0
今更やけど機種が増えてどれがどれの発言かわからんようになってきたので質問です。
DC-MC35UL/N(旧白牛)でUSB外付けHDDを認識させることはできませんか?
USBホスト機能は黒牛以降か?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 21:59:41 ID:z1qRyi/Q0
初代白牛
旧白牛→ネットワークがつく
黒牛→ネットワークが外される・5インチベイが付く・USBホスト
新白牛→ネットワーク復活・5インチベイなし・USBホストはそのまま
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:02:31 ID:Y4mTsggH0
>>656
すなわち
旧白牛→ネットワークがつく・USBホスト不可
ということ?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:06:42 ID:F/lpKCUJ0
>>657
y
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:10:09 ID:Y4mTsggH0
>>658
1ヶ月前に旧白牛を飼ったのだが無性に新白牛がほしくなってきたあ!
牧場主の策略にはまってしまう(TT)。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:18:04 ID:z1qRyi/Q0
初代白牛[DC-MC35UL]
  ・EM8511
  ・PC-NETWORK対応
  ・USB2.0/1.1対応
  ・3.5インチIDE-HDD搭載可能

旧白牛[DC-MC35UL/N]
  初代からの変更
  ・NDAS機能搭載(NetworkHDD機能)

黒牛[DC-MC35UL2]
  旧白牛からの変更
  ・EM8621
  ・WMV9/HD、MPEG-1/2/4(AVI)、AAC対応
  ・5インチベイ(リムバ/光学ドライブ)対応
  ・USBホスト機能(非サポート)
  ・ネットワーク機能なし

新白牛[DC-MC35UL2]
  黒牛からの変更
  ・5インチベイが3.5インチHDD搭載型に
  ・LAN機能復活


こんなところ?追加よろ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:20:33 ID:1zIcCio10
黒牛の型番が違ってるよ。
あと35と50は別系統と考えるべきじゃないかな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:26:12 ID:CKFo+G/T0
>>660
ネットワークごしのISO再生保障が一番大きいかな。僕の場合。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:26:19 ID:1zIcCio10
問い合わせに関する書き込みがあったのを受けて、早速ブログが更新されてるね。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:27:59 ID:z1qRyi/Q0
んが。

初代白牛[DC-MC35UL]
  ・EM8511
  ・PC-NETWORK対応
  ・USB2.0/1.1対応
  ・3.5インチIDE-HDD搭載可能

旧白牛[DC-MC35UL/N]
  初代からの変更
  ・NDAS機能搭載(NetworkHDD機能)

新白牛[DC-MC35UL2]
  旧白牛からの変更
  ・EM8621
  ・WMV9/HD、MPEG-1/2/4(AVI)対応
  ・USBホスト機能(非サポート)
  ・DVI端子
  ・Network HDD機能が3倍に(当社比)

黒牛[DC-MC50U2]
  ・EM8621
  ・WMV9/HD、MPEG-1/2/4(AVI)対応
  ・5インチベイ(リムバ/光学ドライブ)対応
  ・USBホスト機能(非サポート)
  ・ネットワーク機能なし
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:29:37 ID:z1qRyi/Q0
黒牛追加
  ・DVI端子
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 22:35:24 ID:CKFo+G/T0
フォントが汚い
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:16:51 ID:FJ2S8VeV0
あれ?大人気?w
べつに完璧なものを求めているわけではなく。
>>615の他にも書かれてるダメなとこが自分の妥協範囲外なので。
逆に120fpsとかHDファイルの再生がダメだとしても文句は言わないよ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:18:58 ID:pugvOZaa0
>>664
次スレからテンプレ決定かな。

今見て思ったんだが
新白牛は「Network HDD機能が3倍に」なったんだから
色を白じゃなくて赤にすればわかりやすかったかもね( ´∀`)
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:24:52 ID:l+7NlnCI0
>>637
ヘルプデスクおく金がないだけだろw
ツボをついた製品さえ出せば、顧客満足など二の次の会社。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:39:55 ID:jASRzaAo0
全体的に動作が不安定になると言う方、取り付け時にメイン基板裏面のEM8621Lに
取り付けられているヒートシンクがとれてしまっていないか確認してください。
ヒートシンクでEM8621Lとアルミ筐体が接地していないと熱暴走します。
発熱量かなり大きいです、EM8621L。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:50:31 ID:ir1lzD4L0
>>636
電話番号を公開していない位のレベルの会社ですから、
日本的な常識として考えると、危険かと訊かれれば、かなり危険かも。

キャンペーンと称して、旧製品を騙し盗るようなメーカーだし、
皆、手厚いサポートよりも、製品仕様に引かれているだけかと。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:55:25 ID:n1FwfXkCO
ヒートシンクは確認済みだけど今まさに暴走中。

>>663
それは失礼しました。

熱暴走の件もそっちにメールすればよかったかな。
必要ないはずの住所や電話番号まで送信を強制させられるのは、
かなり疑問だったんだけどな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:58:18 ID:nn0SxyIv0
電話番号はここにしか書いてないのかな
http://www.digitalcowboy.jp/shop/store.htm
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:41:44 ID:44OsygjQ0
>>672
大丈夫。きっとここユーザフォーラムだから。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:28:15 ID:3sC3d+L00
ここの書き込み見ておもわず新白牛をヨドバシ梅田で購入。
旧白牛からHDDをはずして付け替えてUSB接続を確認してOKだったので
とりあえずコンポジット出力でテレビに接続して電源を入れたら…
ファンファーレらしい音は聞こえたけど画像がでない。
ケーブルを他のものに付け替えてもだめ。
くそー、初期不良やんけorz
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:31:05 ID:wpneKRfb0
35UL2だけど2GBを超えるファイルのタイムスタンプが2004年になっている
35UL2の表示上の話ね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:34:55 ID:9r/Oh6xF0
梅田ヨドにあるんだね・・・今日見つけてちょっとへこんだ
orz
同じ設定でエンコしてもまともに再生できたりできなかったりするものがあるのはなぜ・・・?
まぁたいがいは再生できるが。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 02:33:51 ID:Lo3Xgr0F0
>>675
切り替えボタンを必至に押さないと。一周するのに何回おすんだろう。

最初表示させるまでが難しいね。
コンポジット信号は常に出力しておいて欲しい。

電源きるとPALになってたりするし・・・。
679676:2006/07/29(土) 03:39:19 ID:v3yeGRLi0
げげ、タイムスタンプが未来に書き換わってます
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 05:42:54 ID:59381EcQ0
pot直抜き方法
コピワンの番組をパソコンに取り込める方法について

最近わかったことですが、、D-VHSに録画しなくても直接パソコンに取り込める事が出来ました。ほとんどD-VHSにコピーすることが目的でしたので、今まで気がつきませんでした。
パソコンに取り込む場合、いままではRec-Potに録画したコピワンの番組を日立製のD-VHSに録画して、その録画したD-VHSからパソコンに取り込む方法でしたが、Rec-Potから直接パソコンに取り込む方法になります。
使用機種はHVR-HD80、TU-HD100、DT-DRX100です。
他の機種で可能か試しましたが、Rec-PotをHVR-HD250Mに変更した場合は直接取り込めませんでした。
D-VHSを知人所有のパナソニックNV-DHE20に変更した場合は成功しました。
チューナーは他に所有者が身近にいなかったので試していません。

ご質問があれば、わかる範囲でお答えします。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61352590
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 06:18:30 ID:1lCMLEQc0
要望
 ファイルリストに表示できるファイルの数をもっと増やしてほしい。
 高解像度を使っていると、あそこまで大きくなくてもよいとおもふ。
 むしろ、横方向の表示領域を増やしてほしいかも。
 第何話とかの名前まで表示しきれなかったりする。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 06:49:45 ID:cZMQ0HAd0
>>680
希望価格は30000円になります。w
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:14:10 ID:zzOL5EVV0
要望
 ファイルの情報画面(再生時間)を表示しながらサーチできるように
 してほしい。旧型ではできた。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:26:25 ID:wWb2abOQ0
要望
 iLink付けてHDDレコーダーからTSデータの吸い上げが
 出来る様にして欲しい(出来たらRec-POT終了)
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:28:17 ID:Lo3Xgr0F0
ネットワーク越しのDVDISOで再生がおかしくなるタイトルがあった。
タイタニックとか。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:04:59 ID:QlwAN2KhO
DC-MC35UL2でコンポーネントとDVI-HDMIでの画質差は有りますか?
眼力の有る方感想お願いします。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:16:54 ID:5ctX4Ku10
ヨド梅田で買ってきた

LANから共有フォルダにアクセスできません
guestアカウント有効にして共有フォルダにguest追加するだけでいいんだよね?
pingは通るからなんか設定の間違えなんだろうけど・・・
F/Wとかは入れてないしルータのログにも弾いた形跡は無いので原因がわからないです
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:28:25 ID:QlwAN2KhO
>>687
共有フォルダは画面に表示されていますか?
見えるのにアクセス出来ないならリネームしてみるGO
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:28:36 ID:5ctX4Ku10
追記
もう一台マシンを立ち上げたら今まで見えなかったマシン名は見ることが出来た。
共有フォルダが無いと怒られるけれど・・・
んで起動したマシン落とすと、またマシン名すら見れなくなる

なんじゃこらw
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:34:00 ID:5ctX4Ku10
>>688
共有フォルダが存在しません
と怒られますね
共有フォルダはアルファベットでも漢字でも変わらず
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:52:57 ID:QlwAN2KhO
一時的に簡易フォルダ共有設定にしてみたら?
初代でも繊細設定でつまずいてた方いました。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:56:20 ID:5ctX4Ku10
いけました
原因は簡易ファイルの共有を切っていたことでした orz
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:07:10 ID:5ctX4Ku10
>>691
初代でもあったんですか
パケットキャプチャしてまで調べてたのがアホみたいですw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:08:26 ID:QlwAN2KhO
設定しだいで繊細でもいけますよ

簡易ファイルだよ俺orz
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 14:59:24 ID:Lo3Xgr0F0
簡易ファイルの共有切ってるけど見えてるし
ただのNASが見えていなかったりもする
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:02:34 ID:b04hozK+0
NDAS機能について質問です。

USBホストで接続している外付けHDDへのネットを介した読み書きを
行うことは可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 15:35:14 ID:GnGWOncb0
ネットワークでMPEG2を再生すると、
ときどき、20〜30分に一回ぐらい、コマ落ちみたいに一瞬カクつくんだが。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:52:22 ID:UBrq6xQ50
PC再生みたいにカクつくってことか
でも20〜30分に一回程度なら、頻度はずっと少ないね

画質はどうのな?
DVD専用機とかにはかなわないと思うけど、VGAのHDTV出力より綺麗?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:14:24 ID:yS2KS8/LO
MPEG2再生がカクつくPCって、いまどきどんな腐れスペックよ?
HDサイズでも無い限り、PCで再生したらコマ落ちしないだろ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:36:24 ID:wWb2abOQ0
>>698
ウチのは黒牛だけど、画質は一万円クラスのDVDプレーヤーよりはいいと思う。

ていうか一万円クラスだとHDMI(DVI)付いてないからね
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:42:58 ID:XJT+8/Y80
>698は釣りか真性阿呆だから相手にすんな
ま、最後の一行から察するに真性阿呆だろうがな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:54:38 ID:eQRSmpX70
>>700
つDV-490V
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:02:39 ID:DQlQl/160
>>700
表示デバイスやソース次第なのかもしれないけど
実売1万前半のDV-696AVのD2出力と黒牛のコンポーネント720p出力を比べると
パッと見は黒牛の方が解像感があってキレイに見える。
でも動くシーンだと黒牛はブロックノイズが目立ってザラザラ感が気になる。
696AVだと気にならない。
ソースは720*480の16:9、VBR 8Mで地デジをPCキャプしたmpeg2

個人的にはイマイチかな。
初代白牛に比べると黒牛は遙かに良くなってるけどね。

HDMI接続で比べることも一応出来るんだがHDMI付いてる機器がPJしかないからマンドクセ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:09:42 ID:1lCMLEQc0
ブロックノイズが目立つってのは確かに思った。
PCでffdshowを使って再生したほうが綺麗だし。

これって、搭載しているEM8621Lのせいなのかな?
他にEM8621Lを使用している機器が無いから比較できないけど...
動画に関しては、そのチップがハードエンコードしているのだから、
こういう部分は仕方が無いのかなぁ(ファームのアップデートで解決でききない問題等)って思ってる。
どうなんでしょ?
705704:2006/07/29(土) 18:11:08 ID:1lCMLEQc0
×ハードエンコード
○ハードデコード

エンコしてどないせいっちゅうねんorz
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:10:09 ID:Lo3Xgr0F0
高級なマシンは、エンコード後にフィルタをかけてブロックノイズをぼかしているんじゃないかな。
デコードしてそのまま映像信号にしたらどのマシンも同じ結果になるだろうし。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:22:50 ID:x6rHbcp20
35UL2のLAN接続で教えて下さい。
牛からPC内の共有フォルダを見に行った時に、共有フォルダ内のファイルは問題ないのですが
サブフォルダが見れません。設定が悪いのかな??
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:39:15 ID:xCz7JZJt0
DC-MC50U2
Maxtor/6L300R0 認識してくれない orz
フォーマットは普通にNTSFアロケーションサイズもOS規定値なんだけどなぁ・・・。
IDE→IEEE1394経由でフォーマットしたからなんて事は無いよね?
HGST/HDT722525DLAT80はマウントしたんだけどなぁ・・・。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:53:09 ID:eQRSmpX70
拡張パーティションってことはない?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:57:13 ID:LUlHkqS20
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:06:14 ID:LUlHkqS20
>>707
全部?それとも特定のフォルダ?
712sage:2006/07/29(土) 20:09:03 ID:FXccPKLh0
以下のメールをHANWHAと馬車馬Lに送ってみた。
返事来るかな?


質問があります。是非FAQかブログの方で回答をお願いします。

@MOVIE COWBOYのFirmにLinuxを利用しているのは確実なのに、
 なんでソースを公開しないんですか?
 これはGNU GPLライセンス規約に違反しています。
 社内のみの改変で使用しているならまだしも、
 おたくは製品として扱っている以上、
 知らなかったでは済まされない問題です。
 きちんと対応してください。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200308/02/oss.html

ADC-MC35UL2のH.264対応はFirmで対応されるのでしょうか?
 ・されるとしたら、時期はいつになりますか?
 ・されないのであれば、対応製品はいつ出ますか?

以上宜しくお願いいたします。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:09:55 ID:UBrq6xQ50
>>699
Athlon 64 3800+ RADEON X1800 GTO Mem1G*
これで普通にカクつく
微妙にだからわからん奴もいるだろうな
もちろんコマ落ちとは違うしw

>>700
ですか
まあまあいいってことか
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:11:58 ID:UBrq6xQ50
>>699
ああ、あとあれだわ
TS再生もしてるが、低解像度モニタならカクつかないかw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:21:28 ID:hua2e/AW0
>>713
カクつくのはコンポーネント出力では?
DVI出力でカクつかなくなったYo
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:23:45 ID:1lCMLEQc0
>>713
GPL違反が本当なら、それは良くねぇよな。
最近、GPL汚染なんて言葉は良く聞かれるし、
人が作ったソースを自分勝手に使われるのは、俺だって嫌だわ。
ただ、質問出したところで返ってくるとは思えない。
返ってきたとしても、サポートにはそういった情報は無いとか言われるのがオチ。

H.264対応はハード的に無理だ。諦めなさい。
対応製品もまだいつ出るかなんて教えてくれないだろ。
対応製品は検討中で、時期については未定ってのがオチ。

あと、sageはメアド欄にな。故意にやってるだろ、おまえ。

ところで、GPLって日本の法律上どうなんだろうね。
裁判の判例ってあるのかな?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:40:39 ID:uT01vsdg0
LANでつなげる場合HUBじゃだめだよね?
HUBにASDL回線と牛つなげてるけど上手くいきません・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:43:36 ID:FXccPKLh0
>>716
sageはすまん。まちがえた。

H.264は確かに無理かもしれないね。けどLinux乗ってるから、
うまくやればエンコできる可能性はあると思うぞ。
まあHDD使ってないから、Codecとかの処理が石に入るか微妙だけど。
ソース出してくんねーかな?

GPLは日本の法律的には解決されてるらしいよ。さっきのURLに書いてた。
商用利用はオープンしなけりゃだめだってさ。


719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:46:55 ID:moumlA5c0
>>717
それだけじゃ何もできないって
PC(NAS)のファイルが再生できる&NAS機能を使うためにLANに参加させるんだよ。

どんな用途に使おうと思ったの?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:06:11 ID:zh2xEfpW0
LAN上では認識して、Read/Writeできるのに、USB認識しないのはなんでだorz
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:07:28 ID:1lCMLEQc0
>>718
こちらもすまん。アンカ間違えてるしorz...

ソース公開してくれたら、有志がそのソースに手を加えて、
もしかしたらmkvとかogmとかにも対応させることも出来るかもしれないしね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:56:58 ID:HCpsiOgL0
>>ID:UBrq6xQ50
おまえ基本的なことが全くわかってないな。
書き込む度に恥晒してるぞ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:02:09 ID:59381EcQ0
無線LAN使ってて上手く繋がらない人は有線にしたほうがいいよ。
無線LANとNDASって相性悪いから。
724720:2006/07/29(土) 22:06:44 ID:zh2xEfpW0
PC変えても、ケーブル変えてもだめだった。
LEDは点滅してるのになんでだろう
とりあえずサポに送っておいたんで、返事来たら報告します。

初期不良なら交換で済むからいいけど、環境の問題だったらどうしよう('A`)
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:14:17 ID:1lCMLEQc0
USB認識しないってのは、USBクライアントとしてってこと?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:22:15 ID:zh2xEfpW0
うん、普通USB機器つなぐとOSが勝手に認識してドライバのインストールやら
ドライブ増えたりするじゃない?それがないんだよね。
デバイスマネージャーみたけど、つながってる様子もないんだ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:28:05 ID:KxlooIGf0
>>703

オレは黒牛とDV-696持ちだけど、液晶TVにHDMI接続して比べると
実写系/黒牛>(=)DV-696
アニメ系/DV-696>>黒牛
という印象だった。
>703の言うとおり黒牛はビットレート喰ってそうなシーンで、ブロックノイズというかエッジのジャギーが激しい。
アプコンの性能の差なのか、EM8621Lの処理落ちかファームの詰めが甘いのか。
そういえばちょっと前のブログでSDとHDで両立できない部分があるから、将来SD用とHD用の別ファームにするかもとか書いてなかったっけ?

>700の言ってる1万クラスって一万以下(数千円クラス)のことかな?だとしたら黒牛のが多分いいと思う。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:36:47 ID:4Y9FR1Gm0
NDASが早くてビックリしてる
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:43:59 ID:moumlA5c0
>>728
どんなもん? 
できたらファイルのサイズと転送時間おしえてー
730720:2006/07/29(土) 23:01:39 ID:zh2xEfpW0
ダメもとでつないでみたら出来た(゚Д゚≡゚Д゚)?
NDASでファイルをコピーしてからUSB接続したら認識したんだけど、なんでだろう('A`)
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:02:28 ID:FXccPKLh0
>>721
そそ、有志に頑張ってもらいたいです
俺もエロいのでmkv&ogm欲しいし
それと、いわゆる黒箱機能(自鯖系)を実現してもらいたいです

牧場長見てるのわかってんだから、Kernel出すように
CD代1000円は出すからさ


732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:07:12 ID:JTLx+4Op0
自分では頑張らないのか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:16:36 ID:UBrq6xQ50
>>722
ID変えながら必死だな
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:21:35 ID:tw1GIj1T0
>>726
あ〜、俺も似た状態になった。
USB認識するのに数分かかって、その後ファイルコピーするとフリーズ。
接続し直しても変わらず。
ダメもとで、箱開けてケーブル類の接続をし直したら全て解決した。

一応参考までに。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:23:01 ID:4gJ6V3CG0
>>733
妄想くん、粘着レスがんばってねw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:39:55 ID:lFyOQ58H0
前作のMC35UL/Nと比べると、操作性もあか抜けた感じだな。とりあえず、ほぼ神機に近いな。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:41:42 ID:xzEl+DkC0
タイムスタンプ書き換わるバグを何とかしてほしい;;
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:41:56 ID:UBrq6xQ50
>>735
お前いい加減、俺に嫉妬するのはやめろよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:49:13 ID:JTLx+4Op0
タイムスタンプ変わるの新白牛?
上のほうで直ってるって報告あったが…だめだったんか?
変わるのはLAN接続HDD?PC?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:54:05 ID:xzEl+DkC0
>>739
再生ファイルはTSファイルです。
2GBを超えるファイルがなります。
もしかしたらTS以外もなるかもね。
でも2GB超えるってのはそうそうないから・・・

TSファイル再生している人はそれほど多くないってことかな?
741740:2006/07/29(土) 23:54:37 ID:xzEl+DkC0
LAN上のファイルです。
HDD載せていないです。
742740:2006/07/29(土) 23:55:25 ID:xzEl+DkC0
度々すみません、新白牛です。
743720:2006/07/29(土) 23:55:44 ID:zh2xEfpW0
>>734
うちの場合はコードいじってないのに、直ったから原因が違うかもしれないな〜

こういった情報積み重ねると、よりいっそう神機に近づくからお互いがんばろう!
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:57:12 ID:JTLx+4Op0
2G以上だと変わるって、どーいうこったね
PCのファイル?Guestアカウントを書き込み不可にしても駄目?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:57:51 ID:3TdmcPWD0
牛男はんにソース公開しろ言っても無理だろ?
牛男はん、代理店みたいなもんで売ってるだけなんだろうし。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:06:59 ID:JuXVfjUNO
>>712
このメーカーにそういう誠実さを求めても無駄だと思うよ。
俺、メール送ったけど10日以上経ってもまだ返事無い。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:09:53 ID:eHk0hSJF0
>>738
はいはい嫉妬嫉妬。
羨ましくてしょーがないなー。w
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:19:55 ID:mX5rSASB0
LAN接続が早くなったとは言っても、やっぱりUSB2.0は早いね。
HDBENCHで測定してみたら、USBの方が10倍以上早かった。
コネクタ抜き差しによる劣化が心配だったんで延長ケーブル(2m)を購入して、
延長ケーブルと製品付属のケーブル間で抜き差ししている。
USB2.0では規格上ケーブル延長は保証していないんだが、総延長3m程度なら
使用できるみたい。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:41:19 ID:FTb63oii0
10mくらいでもたいていOKダヨ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:41:19 ID:KfGc2Dqm0
DC-MC35UL2
USBがアフォみたいに遅い_| ̄|○
ホントに2.0なのか???
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:00:55 ID:xx7aDE4w0
WDのHDD買ったらHDD自体遅かった orz
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:06:24 ID:UtSoJrG90
新白でNAS上のファイル(avi)を再生したら、旧白みたいにタイムスタンプが変わる
ことはなかった。
753740:2006/07/30(日) 01:19:17 ID:zBEE8Cv/0
今見たのですが
2GB以下のファイルもなります。ファイルもTSだけでなく、AVIもなります。
NAS(玄箱HG)のファイルです。 HDDのっけてないのとか関係あるかな・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:21:35 ID:PX+1RwIs0
DC-MC50U2
2G越えのAVIファイルを再生しようとすると
ハングするんだがこれは仕様?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 01:50:25 ID:zBEE8Cv/0
新白牛、やけに見ることの出来ないJPEGファイルがおおい
756740:2006/07/30(日) 01:58:07 ID:zBEE8Cv/0
HDD搭載してみましたが、やっぱタイムスタンプ変わりますね
ちなみにバージョンは1.0.4です。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:03:37 ID:h6v5uj3A0
神機だと思ったけど、初期ロットはぐずぐずだね
人柱御疲れ様です。品質向上のため頑張ってください!
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:05:06 ID:BEs/BPW90
さて、UL3が出るまで待っている香具師が勝ち組か
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:07:02 ID:h6v5uj3A0
>>758
うむ。
U2があらかた修正されたら、何か出るんだろねきっと
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:07:02 ID:upKPSqzU0
タイムスタンプ変わるとか言ってるヒトって、ひょっとして皆sambaで共有したファイル?
だとしたら、sambaの設定で dos filetimes = yes にしたら直ったりしないか?
761740:2006/07/30(日) 02:12:50 ID:zBEE8Cv/0
>>760
NASだからそうかな。
ちなみにXpの共有しているファイルでもなる。

いずれにせよ問題はUL2側だね
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:20:48 ID:QG6LHeL70
旧白牛で、BUFFALOだとタイムスタンプ変わらないってレスが
前スレか前々スレにあったんだが
変わってしまうNASと変わらないものとあるのかな。
俺んちは旧牛でLANDISK、見事に初期化されますが。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:27:06 ID:mX5rSASB0
>>750
俺の環境を晒してみよう。
検査対象:DC-MC35UL2
測定ツール:HDBENCH Ver3.4(検査ファイル容量:1GByte)
LAN:2498(Read)/3515(Write)
USB2.0:29010(Read)/26661(Write)
内蔵IDE:41529(Read)/39717(Write)
内蔵SATA:61247(Read)/64945(Write)

USB2.0はIDEドライブの7割弱程度の速度が出ていた。
764740:2006/07/30(日) 02:33:17 ID:zBEE8Cv/0
やっぱりwindowsXpの共有フォルダのファイルもタイムスタンプ変わっちゃうね。
どんどん未来になってちゃう。
取説には↓書いてあるなぁ。予防線だろうか・・・・考えすぎ?

>※本機にはPC 上のファイルを書き換える機能
>はありませんが、安全のため必ず「ネット
>ワークユーザーによるファイルの変更を許可
>する」のチェックを外してください。

みんな律儀に守ってやってんの?
しかしながら普段から読み書きするフォルダだから困るよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 02:53:43 ID:IJY9d3yc0
黒牛、WMV9 Advanced Profileが再生できない。
半日かけてエンコードしたファイルが全滅 orz
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 03:21:07 ID:K11wfT4Y0
>>758
おま、UL3が出たら今度はUL4とか言い出すんじゃないだろうなw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 03:22:25 ID:pbTnxPho0
120fps 704x396 DixX
120fps 704x396 XviD
120fps 704x396 wmv@avi
↑30分弱再生したが最後まで音ズレはなかった。

なぜか、30fps 640x480 wmv@wmvは再生不可。
拡張子wmvは無理?
手持ちのファイルではこんな感じ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 03:27:11 ID:K11wfT4Y0
>>764
ちゃんとしたユーザ(書き込み用の)を作るのはダメ?
Guestアカウントは読み取り専用ユーザとして割り切ったほうが。
うちはそうしてるけど。
769767:2006/07/30(日) 03:29:49 ID:pbTnxPho0
>>767
DC-MC35UL2での話しね。
770740:2006/07/30(日) 03:36:39 ID:zBEE8Cv/0
>>768
了解。とりあえずそのようにしておきます。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 03:54:16 ID:K11wfT4Y0
>>770
参考になるか分からないけど、
さきほど録画した土曜ワイド劇場(3.3GBのMPEG2ファイル)を再生してみたものの、
とくにタイムスタンプが変わるようなことは無かったよ。

と思ったら変わった!
.hack//Rootsを録画したファイル(3.5GBのMPEG2)を再生したら、
再生開始したとたん更新日付が変わるのを確認できました。
コロコロ変わっていきますねorz
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 04:07:18 ID:K11wfT4Y0
タイムスタンプは、再生する度に元の日付に+9hされていきますね。
変な日付になるとか、消えるとかは無かったです。
この9hってJST+9なのかなぁ。
どのファイルでもなるようです。
22MBのaviでも、10MBのMPEG2でもなりました。
普段は読み取り専用にしているので良いものの、
なんとか直してもらいたいですね。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 06:49:05 ID:0GyMQUDh0
>>615
てことは、>>526の色合い調整も戻っちゃう?
なんかやっぱりいろいろ使い辛そうだね。
通販で入荷待ちだけど、キャンセルしようかな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 07:26:13 ID:wgTAG9vt0
HDMI接続したらDVDISOのほかにWMVやDIVXファイルもアプコンできますか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 09:40:31 ID:K11wfT4Y0
>>767
手持ちのwmvは再生できたよ。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:24:58 ID:i6zidAjr0
>>773
お前その書き込みが、そんなに気に障ったのか。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:37:46 ID:vGPupfT40
結局ネットワーク再生するとファイルスタンプは変わってしまうのか。

解決策としてあるGuestアカウントを書き込み禁止にするは効果なかった?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:52:09 ID:f6B9Uz+V0
>>777
同じフォルダを、共有フォルダ名を変えて2つ作って
一つは書き込み不可と、もう一つは書き込み可にして
共有フォルダ名で切り替えるという方法もあるよ。

>>773
>>650
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:55:14 ID:BEs/BPW90
タイムスタンプ進んじゃうのを回避する、Guestアカウントを書き込み禁止って、どうやって設定すればいいですか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 10:59:26 ID:3rZ4Nflh0
アクセス許可のところの変更の部分を拒否にすればいいんじゃないの?
2000の場合だけど。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:02:03 ID:K11wfT4Y0
メアド欄w
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:26:21 ID:vGPupfT40
>>778
わかりますた。試行錯誤してみますね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:30:27 ID:s4p6/9c/0
タイムスタンプがどーのって、何か大変な問題なの?
そんなの気にしたこともない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 12:06:11 ID:Q7MCmhaT0
ファイルが断片化するからものすごく大変
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:37:58 ID:Iv/GBMbw0
>>783
個人的には、書き込み可能なモードでファイルを開いていること自体がすごく嫌。

マジレスすると、タイムスタンプを見て処理を行うツール類が誤動作するので、
処理内容によっては致命的になる。
例えば、HDDの空きがなくなったときは古いものから削除する、というスクリプトを組んで
運用していた場合、予想外のファイルが削除される場合がある。

ところで本当にタイムスタンプだけなの?ファイルのハッシュを取って再生前と再生後で
ファイル内容自体が変化してないか確認した人いる?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 14:56:41 ID:4c1JY2dB0
1回しか調べてないけど旧白牛ではハッシュは変わってなかったよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 16:12:53 ID:zBEE8Cv/0
CRC32はみたけど特に変化なし
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 16:41:10 ID:z3K+Sukk0
良かった教えてちょ
評判が良さそうなんで、パソコン工房(田舎だからココしか無いのよ)で
DC-MC35UL2をこれから買い行こうと思うのですが、ついでにHDDも買いたいのですが、オススメのHDDはありますか?
値段は15,000円以下でなるべく容量が多いものも考えてます。
何か「コレ。オススメ」とかありましたら情報を頂けるとありがいたいです。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 16:49:32 ID:ao4bwpG/0
そこしか無いなら聞くまでも無いと思うんだが
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:04:20 ID:le271uAo0
それをそのまま店で聞けばいいんジャマイカ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:26:47 ID:b9g1doQl0
DC-MC35UL2が届いて、やっと休みになったので確認。

残念だが、東芝のRDのデータは再生できず。(;_;)

音声のAC3云々とかでなくって、RDの関連ファイルを
DC-MC35UL2で選択する(実行)と、不具合発生。
画面が、まっ黒のままになり、DC-MC35UL2は固まってしまう。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:33:26 ID:EsJBP4Vq0
>>386

>デジタル音声出力がなぜかレベル可変なのは、35UL2で直ってる?

ダメダメ、直っていませんでした。

本来、デジタル出力の音声は、アンプ側で調整するのが常道。
なのに、プレイヤー側であるDC-MC35UL2で調節できてしまい、
音量バランス崩れまくりだったりする。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:44:08 ID:K11wfT4Y0
>>785
そもそもなんで書き込み可能なモードで開いているんだろうね。
再生するだけなら、書き込み可能なモードで開く必要が無いような。
それにタイムスタンプがずれるというのも不思議。
いったい、中で何やっているんだろうか。

>>788
NASな環境でも作って、ネットワーク経由で見ればいいんじゃないか。
おいらはそうしてる。HDD入れるとものすごく熱くなる。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:59:37 ID:a9748MGb0
おいらは発熱が少ないと噂の日立にしたよ。
250GのATAで8500円〜10000円ぐらいかな?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:17:43 ID:UPp7mdP50
DC-MC35UL2を購入して運用開始しようとしてるんですが、USBが安定しません
パソコンに差してもなかなか認識しないし認識してもデータの書き込みが出来ない
故障かなと思ってるのですが何か思い当たる点有りましたら教えてください
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:22:19 ID:Iv/GBMbw0
>>785
MS-WORDなんかは書き込み可能なモードでファイルを開いて、
閉じた後でタイムスタンプを元に戻す処理をしてるよね。
これはファイルの共有関連のロック処理をファイルそのものに書いている
らしい(詳細は知らない)けど、MOVIE COWBOYも何かの対策用に、
再生中だけファイルの一部を書き換えているとか…
>>786-787 の通り、再生前と再生後でファイルの内容が変わらないとして、
再生中に強制的に切断された場合でもファイル内容が変わらないなら
この想像は間違っているけど。

あるいは再生中のファイルを他の機器から開けないようにロックしたいだけ
なのかな?
でも、これは現実にはあまり意味がないし、手段も間違ってる。

一応念のため書いておきますが、書き込み可能なモードでファイルを
開いているときに強制切断(LANケーブルを引き抜くなど)すると、
ファイルが壊れることがあるので試すときは自己責任で。
797796:2006/07/30(日) 19:24:11 ID:Iv/GBMbw0
>>785 じゃなくて >>793 へのレスだった。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:41:27 ID:G5zgtEgm0
>>791
TME2のようなMPEG編集ソフトで
チャプタのつなぎ目のゴミを取る等の処理をすればいけるのでないかい?
799767:2006/07/30(日) 20:03:54 ID:pbTnxPho0
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:53:29 ID:vGPupfT40
>>798
んじゃー最初からチャプタなしでいけば再生いけるってこと?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:29:25 ID:5enFDS060
なんか、ソースネクストでDC-MC35UL/Nを売り出したな。
もしかしてこれって・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:31:25 ID:cmy4ZD6e0
>>801
答えはそれでいいんですね?
換えるなら今ですよ、そうですか、ファイナルアンサー?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:51:17 ID:UPp7mdP50
>>799

ログを見落としていました、ありがとうございます
早速各部の取り付け見直して見ます
ありがとうございます。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:52:14 ID:xVMJ9Sk/0
DC-MC35UL2でネットワーク再生時、長いファイル名(?)だと、フォルダアイコンに
なって再生できないのは、既出? 適当にファイル名削ったら、再生できたんで
すが・・・
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:00:29 ID:lOmL5pHs0
すいません、わかる方がいたら教えてください。
現在、LANDISKとGLANTANKをLANで繋いで動画を見てます。
LANDISKは普通にデータ参照出来るんですが、GLANTANKは
共有フォルダ自体は見れても、その下のデータが表示されません。
元々無線LANだったのですが、相性が悪いとの書き込みを見て
有線で繋げましたが、同じ症状です。
GLANTANKはSAMBA3を入れてます。
私ではもうお手上げ状態ですので、よろしくお願いします。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:01:50 ID:3rZ4Nflh0
東芝のRDのデータは一度ISO化すれば再生出来る。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:04:04 ID:/WG1MiR40
俺も一つ再生できないISOファイルがあった。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:10:02 ID:xx7aDE4w0
うちも再生できないISOがちらほら
WIN上では問題なしなんで違いが判らん
ネットワーク越しに再生させてもHDDに突っ込んでも変わらず
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:40:31 ID:FTb63oii0
>>806
だよね。
ところで、シュリンクとかでISO化すると、なぜかチャプター消えちゃうんだね。
やり方あるのかな?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:42:49 ID:ogcsptf40
>>804
>>807
>>808
適当にリネームして再生可能ならネーム中の特定の文字列が原因
判明したらここに晒すかサポートにメール汁、対策してくれるかもね。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:50:31 ID:ogcsptf40
>>805
白箱にもともと入ってないsambaを自分で入れといてお手上げとはこれいかに
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 23:58:36 ID:lOmL5pHs0
>>811
SAMBAで設定すべき所があるのかと思ったんですが。
LANDISKの中身がイマイチ理解できなくて、GLANTANKとの
違いがよくわからないんですよ。
GLANTANK使ってる人っていないのでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:16:57 ID:c/dLyL+s0
>810
リネームしても駄目(英数字漢字)
フォルダに関しても同様
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:29:01 ID:ENF1IYc90
>>813
> リネームしても駄目(英数字漢字)
> フォルダに関しても同様
エスパーじゃないんだから、ダメなファイル名なりフォルダ名なり文字数なり
書かないと誰も判断つかんのじゃないか?

書きたくないなら自分でTry&Errorで頑張れ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:34:28 ID:GLSSo6G80
>>812
このスレのスレタイを読みましょう。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:41:59 ID:PHCtjzw10
リモコン振ると中でカタカタ音がしてるんですけど(;´Д`)
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:45:48 ID:BP7EA8hs0
>>816
Gが中で暴れてます
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:56:06 ID:PHCtjzw10
>>817
kwsk
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:02:01 ID:BP7EA8hs0
ネタで返しただけだヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!G~
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:04:03 ID:Vmmm3iE80
チラ裏
俺の環境で再生出来ないISOがかなりあって、それらは全部DecrypterでISO化した奴だった。
ShrinkでISO化しなおしたら再生出来るようになった。
Decrypterの方がオリジナルのISOに近いんだけどなぁ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:06:18 ID:FdGXSlBT0
>>812
残念だが、sambaスレに聞きに行ってこい。

sambaは確かにむずかしいな。smb.confをがんばっていじりたおしてguestユーザをちゃんと有効にな。


というオレも、玄箱のsmb.confを参考にして白箱のデータを新白牛で見ることが出来るようにした。


って、ヒント与えすぎた。ガンガレ
822573:2006/07/31(月) 01:14:42 ID:FdGXSlBT0
と、カッコをつけてみた。>>821でした。

現在、HDMI(1080i)+光デジタル出力で使用中。
ネットワーク経由の約5GのISOイメージ再生がおぼつかない。
映像も音声もカクカクで実用に耐えない。
やっぱり、新白牛のHDDからのISO再生が無難なのか・・・。
HDDは熱くなるから積みたくないのだが…。

ちなみにISOファイルは白箱の中。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:16:42 ID:XxDOn0hG0
すいません。 MC35UL2でLANからファイルが見えません。
Windowsファイアウォールを切ると見えるので開けているポートが
問題だと思うのですが・・・。

マニュアル通りファイルとプリンタの共有はチェックは入っています。
他に開けるポートってありますか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:16:59 ID:FdGXSlBT0
>>820
shrinkでbpsが低くなったからとかは考えられる?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:29:34 ID:XWDoO9Yt0
>>820
オリジナルだから・・・とか。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:36:00 ID:PCK4UhXM0
Decrypterのisoが不可なら使いもんにならん。
てかメーカーも真っ先にDecrypterで作ったファイルで検証しそうなもんだがマジで不可なのか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:52:51 ID:2puj10Zs0
無線LAN使えないのかよ (´・ω・`)
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:53:11 ID:WXpx0/eA0
Decrypterで吸った奴もShrinkで再圧縮したやつも普通にいけてるが・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 02:34:49 ID:68LasAqm0
DC-MC35UL2の耐久テストついでに(半額セールでレンタル、吸出し、熟成してきた)
指輪物語やっと見終わった、ふう〜。
HDDに転送してから見たんだが、気がついた事を書いてみる。
・本体の樹脂部が結構熱くなっている。SMART使えないので温度測定は出来なかったが
 おそらくHDDがかなり発熱している(日立製HDD180G7200回転品)。
・動画が時々早回しになって、描画がモタツク事があった。本体が冷えた状態でも起こっていたので
 おそらく熱の影響ではないと思う。
・光デジタル出力でドルビー再生してるんだが、DC-MC35UL2側から音量調整を行うと
 音量が小さすぎたり大きすぎたりと、変になる事があった。

HDDの発熱は寿命に影響するので少々気になる。日立純正の静音化ツールで冷却効果があるか
暇が出来たらやってみる予定。効果が無ければ、手持ちの熱伝導シートとアルミ板で、
冷却効果が高くなるように改造してみたいな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 03:00:18 ID:q1hu0g+o0
新白牛ってISO-DVDを再生する際にリージョンって見ているのでしょうか?
もしそうならShrinkでISO化したものはリージョンフリーになっていて
Decrypterで吸い出したものにはリージョンコードが残っているから・・・とか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 03:05:58 ID:Vmmm3iE80
>>824
Shrinkでも非圧縮にしていてbpsは変わってないです。

>>825
うぅむ…
なんにしても作り直すの面倒ですた。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 03:21:03 ID:Vmmm3iE80
>>826
不可ってより、出来ないのが多かった。
普通にDecrypterのISOでいけるのもあった。
あくまでも俺の場合だけれども。

てかぶっちゃけ24のISOが全滅だったので多く感じたのかもしれない。
833名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/31(月) 06:26:37 ID:W89Ts4rp0
チラ裏
Decrypterで吸い出してDC-MC35UL2で再生できた最近のDVD
「Always〜三丁目の夕日〜」&「三丁目の夕日の秘密」
「ナルニア国物語第1章」

だめだったの
「サウンド・オブ・サンダー」
「輪廻」
(この2つはISO解凍してVIDEO_TS.IFO指定してもだめだったので
Shrinkで作り直し)
834sage:2006/07/31(月) 08:29:04 ID:SnUcUB9n0
>>829

取説P16
※ 5.1ch 音声出力時は、消音(ミュート)以外
の音量調節は行えなくなります。5.1ch 音声
出力時の音量調節は、 5.1ch アンプ側にて行
う必要があります。

じゃないの?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 08:29:14 ID:kzDYfLnC0
冷却を考えて中身ハードをもっと大きいファン付きケースに移植した人とかいなかったの?
836829:2006/07/31(月) 09:17:49 ID:68LasAqm0
>>834
取説でその内容は確認していたので、光デジタル出力の本体側からのボリューム調整は
一切効かないと思っていたんだ。
しかし、ボリューム調整してみると微妙に使える。
本体側からボリューム調整できるとリモコンを持ち替える必要ないから、便利だしね。
結構重宝する機能なのに、微妙感が残念。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 09:19:28 ID:uuSV1o0N0
>833
うちもDecrypterでISO形式でなく中身ばらした形式にしても同様に不可だった。
んでTMPEGEncDVDAuthorで一部チャプターを抜き出してみたらそっちは再生可能
838812:2006/07/31(月) 09:54:49 ID:R8LuzCAM0
>>821
原因がsambaにあるということがわかっただけでも
大変有難い。あとは自力でやります。
ありがとうございました。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 09:59:10 ID:ZFXwK/h70
動画ファイルを何回か切り換えるとフリーズという話題はこのスレッドでもみかけました。
当方はDC-MC35UL/N(1.4.4)のDivX再生で、早送り or 戻し or 15秒スキップなどをすると途中から動画が止まったまま、音声だけ進むと言うことが頻発しています。(変換は6.2 Homet Theater設定使用)
同じところで飛ぶなら、データが壊れていることも考えたのですが、毎回そのフレームを通ったら止まるわけでもないのです。
また、念のため6.2のコンバータソフトを使って再コンバートしてみました。
DivFixpp(v0.20)も通してみたのですが、エラーなし。

大抵、おかしくなる前兆は早送り(戻し)から再生に戻った直後に、音声が「ぴぎゃっ」という様なノイズを発生し、その後にもう一度操作をすると、静止画+音声という動作になります。何となく>>447と似たような動作のようにも思われますが。

また、この時ISOファイルに切り換えて再生すると、レジュームしても居ない場所から再生されたりもして。
起動直後、ISO形式を呼んでいる場合は、送り戻しを繰り返しても動作は正常に見えます。

これ、個体差ではなく仕様なのでしょうか……
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 10:10:55 ID:6TBD8CVL0
>>839
ウチもよくなるよ、ソレ >シーク後に画面止まって音声だけ流れる
キャプチャした30fpsのMPEG2では発生しないけど
エンコしたDivXとかのMPEG4系、特にnullフレーム入りの120fpsで頻発。
DC-MC35ULのシーク関係の不安定さに関しては、半ば諦めてる。
841840:2006/07/31(月) 10:12:06 ID:6TBD8CVL0
※追記
ちなみにその時にファイル情報を見ると、ありえない時間になってるよね?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 11:24:18 ID:xpSURLoC0
購入検討しているんだけれど、400GのHDDとか普通に使えるの?
なんか以前の機種で250Gまでが無難て読んだ気がしたんで質問。
843839:2006/07/31(月) 11:36:49 ID:ZFXwK/h70
>>840
 やはり起こるのね。
ある意味安心(?)しました。ありがとう。

確かに、とあるファイルは、総時間が-310時間とか出てた。マイナスってなんだよって。
当然ながら、タイムサーチは出来ず。タイムサーチ画面出すと、00:00:00も受け付けられないから、電源を切るハメになりました。
 修復ツール通したヤツだと、総時間は正常なんだけど、タイムサーチかけるとやはり件の現象になります。
(検証したファイルの絶対数が少ないので、全てOKだったかは不明)

 どうせマスター持ってるから、多少荒くてもファイルは小さい方が良いと思ってDivXにしていたんですが、ISOにしとけってことですかね。
MPEG2にするくらいなら、メニュー操作できてチャプタも切れるDVD-ISO形式の方がいいや。
 /N買ったばかりだったが、MC35UL2への変更も考えていたんだ…‥けど……なぁ……
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 12:01:17 ID:pqUVQCWF0
当日買い
バグ修正に
満足し
元の箱に
戻しなりけり
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:13:28 ID:bkgYph/t0
DC-MC35UL2っていろいろ接触悪いな。

USB接続認識しない時には箱開けてケーブル類再接続で直り、
本体の電源オンしないときは(正面上部が青く店頭するが電源LEDは無点灯)
電源ケーブルを一からきっちり再接続。
これ2回もやったよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:20:24 ID:uuSV1o0N0
読めないISO、Shrinkでばらし直したら全部いけたけどめんどくさいな・・・
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:50:44 ID:ppiOREqAO
Decrypterのオプション設定が怪しい?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:05:18 ID:kuTZhVFz0
>>846
すまん、過去何度もスルーされてるんだけど、ISO、Shrinkってチャプターどうやってつけるの?
知ってたらヒントください
849845:2006/07/31(月) 18:45:22 ID:bkgYph/t0
だめだ。ついに電源入らなくなった。

POWERボタンを押すと、選択決定ボタンが青く点滅するだけで
電源LEDが点灯しなく電源が入らない。
よってTV画面にも何も表示されない。
何回やってもダメだった。

とりあえずサポートにメール投げたよ・・・・・ T.T
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:55:16 ID:ybehavGs0
>>849
普通に考えて、初期不良としか思えないのだが・・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:18:28 ID:eWoK9BHIO
早送りすると、音と映像がずれる。。
一旦停止し、レジューム再生してもずれたまま。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:34:00 ID:pXbKuOTN0
そういうファイルは、サーチして任意のところで再生開始しても音がずれるね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:38:49 ID:pXbKuOTN0
あと、たまに音声は再生されるけど、映像はとぎれとぎれになる動画があるの
も気になる。640x480 xvid 24fpsのファイルに多く起こるような気がする。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:52:04 ID:aqElIFqY0
>>848
元ファイルRDのやつか?
それならTMPGEnc DVD Authorなんかのオーサリングソフトで
チャプタ打ってからISO化しないとチャプタは利かないよ、邪魔くさいけど
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:08:26 ID:GVeyzROC0
>>852
タイムサーチでは正常に動いて欲しいよなぁ・・・

ファイルでズレないやつが無いわけだが、、、
一旦ズレたらズレっぱなしはきついぜ。

856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:22:21 ID:0kapFTCc0
早送りの倍速もっとあがらんの?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:40:18 ID:lrZXgbDq0
>>854
そうRDっす。
やっぱりシュリンクだけではxなんだね。
サンクス!
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 22:56:14 ID:XWDoO9Yt0
おめぇらがくだらねぇ質問ばかりだすから、牧場長が怒ってるぞw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:07:11 ID:W89Ts4rp0
>>849
たぶん違うと思うけど・・・・
PCとUSB(ミニプラグ)つないだままで電源入れても
同じ現象になるよね。PCからはずせば電源はいる
860712:2006/07/31(月) 23:11:00 ID:YsUbw+yg0
712です。

HANWHA様、馬車馬L様

お返事ありがとうございます。ソース公開の意思を本当にありがたく思います。
今後も良い製品を開発されることを心より願っております。
この度はどうもありがとうございました。

ソースコード公開予定きたね!これで有志の解析が進むってもんです!
ますます神機に近づきますな!
それにしてもH.264はやっぱり駄目ですか ('A`)
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:11:53 ID:FdGXSlBT0
早送り、巻き戻し、タイムサーチ、どれも正常に機能しないのはつらい。
ずれすぎ。
862712:2006/07/31(月) 23:17:31 ID:YsUbw+yg0
860は、馬車馬Lのブログに対しての返事です。

それにしても、DC-MC35UL2の映像処理関係の部分を取り出せたら、
他の形式も対応できると思うんだけど。
なんか楽しみですね〜。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:27:57 ID:jk9yrXv40
>>842
シーゲートの400GBは問題なく動作していますよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:32:31 ID:pXbKuOTN0
うーん、サポートに関してはほかのメーカーの製品に比べていいねえ。Tvi○
なんかはソース公開拒否してるもんね。有志によるmkv対応、期待してます!
865712:2006/07/31(月) 23:39:48 ID:YsUbw+yg0
>>732
遅レスだが・・・
私は貧乏暇無しサラリーマン技術者なんで、ハックする暇無いのです。
セルフハックの野望は高いんだけど。
なんで、オープンソースは声高に叫ぶけど、誰かにやってもらわないと駄目駄目な人です。

それと、馬車馬Lの言うことも分かりますわ。
黒箱でも、自分で壊しといてクロシコにサポ要求した人多かったらしいし・・・
こんなんだから公開されないんだよ。困るよね。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:40:37 ID:wsUiUxhm0
まあ、どうせ、わかる奴がこのスレにいねーから、期待できない罠。
MediaWizとかAX10とかコクーンとかみたいにはいかねーから。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:41:35 ID:b9d2qaUH0
にしても、JTAG経由でファームかきこしなくちゃならないんでないか
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:45:50 ID:E9Vw9SKq0
5GBほどのファイル転送に30分くらいだな。まあよしとするか。
869712:2006/07/31(月) 23:46:51 ID:YsUbw+yg0
まあ、確かにこのスレだけでは始まらんでしょう。
そのうち、マ板あたりで騒げばいいんでないの?
外部だと、なひたふ新聞様とかやました様のとことか。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:51:24 ID:b9d2qaUH0
EM8621のデータも手に入ればいいんだけどな〜
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:52:10 ID:b9d2qaUH0
そういえば、フィリップスの似たような石はデータシート公開しているよね。
遊ぶのならあっちの方が良いのかも。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:08:52 ID:56AWyIkK0
>>859
PCに接続していない単体の状態で電源ボタン押してもで電源入らないのよ・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:11:23 ID:U61uNxdB0
>>869
例の人はソース公開しないから買うなって
WEB上で堂々宣言したからやらないんじゃない?わからんけど
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:21:16 ID:F28U3CNF0
>>872
ACアダプタの通電ランプが光ってるにもかかわらず?本体不良くさいね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:23:34 ID:SdCUmyhT0
ソースが手元にないって、開発には全く関与しないってことなん?
再生ファイルのチェックもしないの?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:41:56 ID:l7vw5fCc0
シリアル云々ってことは、DC-MC35ULのソースは公開されないのか。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:49:31 ID:newORsJC0
いじってみた。
画質はまあまあだと思う。

東芝RDのデータは、バーチャRDからのデータは再生すると
音なし。VIDEO STUDIO経由でデータ吐き出すと音でる。
ただし、元データはPCMじゃないとだめ。

いったんDVDRAMに焼いてから、MOVIE ALBUMで
MPEGに吐き出したほうがいいかも。

それと、USBでHDD認識しない。つーか、たまにするけど、だめ。
なんか接触わるいと駄目なの???
あとでいじってみる。

アイオーデータとかのLAN HDDって、
LAN上に設置すればPCなくてもMOVIE COWBOYで読めるのかな?
なんか、いけそうだけど、どなたかやりました?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:52:03 ID:56AWyIkK0
>>874
通電ランプも光ってる。
極稀に電源入るときがあるのが良くわからないところ。
やり方は変わってないんだが。

更にUSBでPCに接続しても認識しなくなった。
そーーと扱ってるのでだんだん壊れてくよ。
こりゃ交換だな。サポートに期待してますよ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:53:04 ID:U61uNxdB0
いけるよ。旧白牛だけど。新牛は入荷待ちなんで触れねえ…
普通はいけるんじゃないの?
タイムスタンプ変わっちゃうけどね
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 02:03:11 ID:OQzITj8A0
ソースが公開されてもソニーと同じ様にカーネル+一般ツールぐらいで、SDKやアプリは無いと思うけどな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 05:58:42 ID:DXLpTaqs0
設定の件、輝度だけ保存されて、明度彩度は反映されなくない?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 08:33:12 ID:GAKf86ot0
いままで普通にDVDプレーヤーで見りゃいいじゃんと思ってましたが、
DVDってリップして-Rに書いたのを再生したほうが画質がよくなるとか聞いたんですが
それなら焼く前にDC-MC35ULでコピー再生してたほうがいいのかなあ?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 09:20:02 ID:D5dA6GxR0
バカなことを
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 09:53:15 ID:H6JZDl710
まぁ、考えとしては間違っていないが
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 11:34:47 ID:sXiZmXj30
優待割引で注文した新白牛がきたひといる?
886名なしさん@昼休み:2006/08/01(火) 12:49:23 ID:DLYNhkPOO
DC-MC35ULってUSB接続のDVDドライブでDVD再生できますか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 13:13:36 ID:Q8TudI1b0
DecrypterのISOで再生不可能多発ってのは
LAN・HDDのどちらでも起こるの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 14:19:09 ID:yEq//rhx0
>>877
当然できる。白箱系は少し弄る必要あり。
それよりも、LANで見た時「錬金術師」の「師」が
「-」になるんだが、ダメ文字か?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:11:44 ID:QXYTPjVs0
しっかし、お前らは本当に語るのは文句ばっかだな
だから、お前らの学力はテケ程度と見た m9( ̄ー ̄)ニヤリッ


俺は当然、チハはあるヽ(°▽、°)ノ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:54:25 ID:43akTaZW0
きめぇw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 18:01:02 ID:PkE68wrl0
トリックプレイ(早送り,巻き戻しなど)後に起こる音ズレの問い合わせのメール帰ってきたよ。
不具合として確認している、現在ファームウェア修正での改善策を検討中だそうだ。

トリックプレイの定義が良くわからんけど、サーチ後やレジュームの音ズレも直ってるといいなー
まぁなにはともあれ期待してますよ、デジカウの皆さんっ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 19:43:29 ID:lRY7yY0BO
COWBOY買う少年
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:06:45 ID:zzQHHvtZ0
>887
USBが×、LANは○ってのが結構出てきた
具体的には、一瞬ブラックアウトとか、酷いのはこのファイルが再生出来ないとか...
TSのファイルでも同じ事が起きるようだから、MPEG2関連か?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:21:48 ID:b68Q/iEU0
DVI→HDMI出力は、アスペクト比情報は出力されないのかなああ。

4:3のコンテンツ(メニュー画面含む)と、16:9のコンテンツが混在状況なので、
アスペクト比の情報が出力されるとテレビ側は自動でズームとかするので
大変助かるんですけど・・・

>>891
メール乙です
早送り巻き戻しが「トリック」なのは驚きですが、改善されるのは大歓迎。
牧場の皆さん、よろしくお願いしますね
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 20:32:47 ID:FWOGaQlQ0
>>887
LANでしか試していないけど

LANでNASのISO(全部Decrypter)を再生する為に買ったけど、
今のところ、2つが観れない。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:28:38 ID:exFlXI+i0
馬車馬L最近いい具合に壊れ気味。最高だよあんたwww
要望書きます。お願いします。マジで。

・ソース公開するなら小出しにしないで全部公開して。個別で英語応答めんどいよ。
・シリアルの情報取れるとこ書いといて。基板上のここって図を使って。
 パターン追って試行錯誤するのめんどいから。それないと解析進みません。

上記はソース公開希望者のみで良いんで、シリアルさらしたらこれらの情報も書いといて下さい。
どんな感じかは、黒箱のサポHPとか解析してる人のページ参考にしてくれ。
マジで頼みます。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:58:41 ID:BgxeussN0
おいらとしては失敗したときのJTAG等の書き込みについて、復帰方法など
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:11:01 ID:79yfc3S7O
解析できる奴募集して、50万くらいで仕事投げちゃえばいいのに。
899名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/01(火) 22:54:12 ID:qMix7PCn0
>>886
オリジナルのDVDはだめだけど、Decrypterでファイル形式でリップしたのを
DVD-Rに焼いたのは外付けDVDドライブでもいけた。
ただ、ディスクを取り出すのはUSB抜かないと出せないw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:06:29 ID:qQSMXYYp0
スキップ後の音ズレなんて発売前から気付いてるだろ絶対。
直せなかったからそのまま売り出したんだろうし、期待するだけムダじゃないか?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:08:55 ID:BgxeussN0
タイムスタンプの件も昔から治っていないしな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:14:18 ID:exFlXI+i0
馬車馬L様

お願いばかりで申し訳ないがまとめと追記

・ソースは結局全部取り寄せるだろうから、最初から全部下さい。
・シリアル通信のコネクタは自作します。
 自作方法は、ICで本気作りか、携帯用コード流用とか。
 何で、基板上のピン位置と通信速度とか書いといて。
・Firm書き込み失敗すると死亡確定なので、
 896が書いてるみたいに復帰方法書いといて。
 俺JTAGわかんねけど、簡単に出来るのこれ?。
・EM8621Lのデータシートってもらえないですか?
 AllDataSheetsとか調べても載ってなかったです。
 これは、SIGMA DESIGNS社が公開していないんですかね?
 その他石のデータシートも出来るだけ下さい。

こんなのかなうのかな?
全ソースだけはマジでお願いします。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:22:20 ID:PkE68wrl0
>>902
それそのままメールしたらどうだ?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:30:17 ID:BgxeussN0
まぁこういうのはNDA結んでなんぼのもんだから_だね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:34:19 ID:PkE68wrl0
それもそうだよなー
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 23:40:50 ID:F28U3CNF0
「ソースは公開するけどドライバ等これまで開発してきたノウハウまで公開しません」
ってことだm9(^Д^)プギャー―――
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:22:45 ID:fL5wfBwZ0
>>902
ここサポート掲示板だろ?多分見てるよ。
GPLのメール送って2chに晒したら、ブログですぐ回答されてたし。

>>904,5,6
ソース公開されれば、ドライバ開発も有志でできるだろ。
ぱ研のCX23416GYCの時みたいに。
まあ、EM8622Lが本命(?)だから開発進まない可能性はあるがwww

うまくいったらどうせお前らも使うんだろ?
非難するより応援しなされ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:23:12 ID:TDDUzx8R0
馬車馬さん、ノリがいいなあ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:24:38 ID:fL5wfBwZ0
書き込みミスが多いなぁ。まあ、気にしないでくれ。
まったりできればそれでいいんでないかい?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:24:51 ID:JwGGfvM80
人任せ宣言だな
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:25:12 ID:53a41JyR0
新白牛ダウンミックスがヤバいな
5.1chソース(isoイメージ)再生してると音の情報が多くなったとことかで飛びまくる
戻るとズレもなく再生を継続するけど
アナログ出力は使い物にならないな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:42:46 ID:UTqpuill0
有志の開発終わるころにはその動画フォーマットは過去の遺物と化します糸冬
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:53:34 ID:l+ldRSIG0
バグ出し乙です。

UL3を待つ勝ち組より
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:22:14 ID:fA74Yz+M0
オレらはテスターかよw金払ってるのにテストって・・・。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:31:06 ID:l+ldRSIG0
有料のβテストお疲れ様です
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:41:03 ID:IYabrFnB0
まあ、東芝があんなだからな。
なんか法律つくらんともうだめだろ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:45:11 ID:l+ldRSIG0
民法の瑕疵担保責任じゃ対応できないからな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 01:54:54 ID:SG4sZb1K0
ソース男って、タメ口で態度が悪いねぇ。
人に物を頼むのに、まるで友達に話すような感覚。
リアル厨房の予感がする。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 02:05:51 ID:l+ldRSIG0
パソコンオタなんて、一般人からみたら全部痛い厨房ですけど
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 03:16:54 ID:7UH6u9cR0
あー糞
段々ボロが出てきやがったな
神機かと思ってたのにー
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 03:23:18 ID:Z6Mk/rN10
トリックプレイ云々が直れば俺にとっては神機
ファームはやくでないかな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 04:12:54 ID:+bliwurr0
次のバージョンこそ、いいに違いない!
とか考えてると、いつまでたっても買わないわな
こーゆーのは買って楽しんだもん勝ちっしょ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 05:18:57 ID:cDE0bKoa0
NDASのレジストでデバイスIDと書き込みコード入れても
NEXTのボタンが灰色で押せないのはなぜでしょう?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 07:45:05 ID:7R9aHlZnO
おみゃーらは休みでええのぉ
925839:2006/08/02(水) 09:22:01 ID:+TZSqBnY0
>>923
 俺もうちも、下の入力ボックスにカレット動かしたらそうなった。
パスコード(だっけ?下の入力ボックス)先に書いてから、もう一度上のコード入れるとNEXT押せるようになったな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 09:24:12 ID:+TZSqBnY0
やべ、名前のこってた orz
ちなみに、NDAS継いでいて、突然「他のサーバが使用している」みたいなメッセージが出てつなげなくなることがある。
PCと牛再起動で直るんだがな……
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 10:37:37 ID:Bt2xt9ze0
>>925

サンクス
早速帰ったらやってみます
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 12:37:51 ID:pvRuQ0bE0
>>926
ごめん、隣の家からつないでた。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 15:07:24 ID:+TZSqBnY0
隣の家ですと?
どういう構成なのだ?
まさか、隣の家に不法侵乳?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 15:54:04 ID:PyeqeHsN0
↑なぜそんな漢字変換になるんだ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 15:57:49 ID:3dlu5LTH0
いつもオッパイオッパイ連呼してるからだよ。このエロス!
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:26:05 ID:JX/J3CXS0
狙ってやったのか、天然なのか

まぁどっちでもいいw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:29:44 ID:E+3bHiZ80
934 ◆O3AnVp4Zxk :2006/08/02(水) 18:57:27 ID:qQSvjaow0
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 20:23:31 ID:fA74Yz+M0
再生できない動画ファイルがあったら送ってねって言うけど、
皆さんはどうやって送っているんですか?
郵送ですか?
クォリティ向上のためには致し方ないことですが、切手代が・・・。
メールじゃ容量的にムリだし、
秘密のFTPとか無いんでしょうか・・・。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 20:38:32 ID:JO8Tgf3z0
>>935
P2Pとかじゃね?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 21:34:58 ID:cDE0bKoa0
>>927
うう、NEXTのボタンが押せない
何が行けないの?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:11:20 ID:cxh1UaLM0
インストールのときははじかれたけど、ドライバインストール終わってから入力したらいけた。
試してみて〜
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:14:33 ID:SG4sZb1K0
>>919
他人を皆、お前と一緒にすんなや。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:17:19 ID:wBvaxYKr0
>>935
定形外なら200円もしないのでは?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:20:26 ID:ygVmTW4d0
黒牛使用中です。
USBホストでは480P以上の出力設定ではコマ落ちがひどくて使えないので、
USBは諦めてIDEコネクタに通常のフラットケーブルを繋ぎ、電源ケーブル分岐して
マスターにHDD(外出し)、スレーブにDVD-ROM(内蔵)でとりあえずHDMI変換ケーブル経由で1080P
で滑らかに再生しております。(TH50-PX600)
世の中にはIDEドライブをUSBに変換するのはたくさん出ているが、IDEホストをUSBに変換する機器はないのかな?
IDEコネクタ1つに対してマスターとスレイブの2ドライブしか使えないなんて・・
これをUSBに変換できたらハブとか使って利便性が飛躍的に高まるのにな。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:33:51 ID:Z6Mk/rN10
>>1000までにupdateだすよーに!
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:36:29 ID:ygVmTW4d0
>>941
DVDの読み込み8倍速以下がお勧めです。
NECの16倍速つけたら爆音ですぐに付け替えました・・
家で眠っている2〜3年前のドライブが吉。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:39:11 ID:5q/KG4ZE0
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:42:55 ID:cDE0bKoa0
>>938
なんだかんだやってたら出来ちゃいました
もっとも無線経由の接続してるんですが認識しない
やっぱ無線は無理なんですかね、メルコのコンバーターですけど、無線で認識できてる方いませんか
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 22:49:08 ID:UTqpuill0
映像切替ボタンは33回で一周?( ゚д゚)σプニプニ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:00:24 ID:fA74Yz+M0
>>945
うちメルコのコンバーター使ってます。
暗号強度がWPA(AES)だと何故か繋がらないです。
WEP64にしたら繋がるようになりました。
ただ、WEPの64bitってツール使うと数秒〜数十秒程度でクラックされるんだよね・・・。
128bitにしたところで、数分もあればクラックされるみたいだし・・・。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:35:06 ID:53a41JyR0
>>947
メルコのコンバータとAPのセットの話?
あれってAP側がアセロスのチップでコンバータ側がブロードコムのやつがあるから
AP側でSuperAG使用になってると繋がらなかったりするよ
ファームのバージョンとかにもよると思うんだけどね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:42:32 ID:fA74Yz+M0
両方ともメルコだから、相性は問題ないと思うんだけど・・・。
フレームバーストはONですが。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 00:36:13 ID:/jIE124m0
音ズレするファイルって
「ヘッダ情報では音声がMP3となっているのに、何故か音声の実データがMPEG1-Layer1になって」
るやつだけ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 08:35:31 ID:QI8eodWo0
>>945
このコンパクト(?)な本体だと無線で使いたい気持ち分かる。
LANコンバータを選ぶって事で注意します。

>>950
新白牛、トリックプレイでずれるファイルは、それ以外に色々あったりしますね。
あと、やっぱり120fpsはぎこちない動きをする場面がある…


952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:08:35 ID:E+ovyPrL0
新白牛って1080P(D5)出力までいけるんですか?
それとも720P(D4)まで?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 09:09:13 ID:E+ovyPrL0

書き忘れましたが、DVI出力時に1080Pまでいけるか、です。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 10:26:24 ID:pf95Flm30
いける
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:06:01 ID:SLnx2ey+0
いや、残念ながらダメなんだよぉ
(つд⊂)
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:40:44 ID:CGhIoRl80
あれ?いけないっけ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:56:43 ID:8MEXu8zA0
>>954
やったことねえだろw
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 16:08:00 ID:CGhIoRl80
DVI→HDMIでやったぜ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 16:16:15 ID:B+6yJY2C0
なんか急に盛り下がったな
安定運用してるから言うことないからかな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 16:51:17 ID:UqkwF5yr0
DVIじゃなくてHDMI端子つけてくれれば良かったのにね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 17:13:13 ID:mKWvTTqB0
リンプレ2なんかと比べるとあまりにも快適安定してるからなぁ。
不具合もファームアップで直りそうなのばっかだし。
そのファームもどっかのやっつけ仕事メーカーみたいに
ほんとに出るのかわからんとかじゃなくて結構早い時期に出てきそうだしね。
やっぱ担当者のマニア度が違うんだろうな。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 18:36:56 ID:uOkyoYTcO
戦車に乗ったクロメガネのおにーさんががんばってます。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:24:29 ID:2mlIAuOw0
こっちも出るなら先に言ってくれよーというアナタの叫びはごく当然だったかもしれないHD再生対応のNAS型モデル
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/03/news067.html
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:30:26 ID:gVUxLKoo0
PV3でキャプしたのをTSにエンコしたやつもちゃんと再生できるな

すげーきれー
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 20:52:14 ID:vFG48qJC0
買い増し分 発送通知メール キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
週末には届くな

ところで黒牛と新白牛(松坂牛?)を互いにUSBホストにするとどうなるんだろう?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:15:56 ID:kuOftQ+L0
発売日に購入後、1440×1080iのMPEG2-TS(20Mbps前後)を中心に使用中です。
内蔵HDDからの再生はまったく問題なし、外付けUSBでもほぼ問題なし。
ただ、ネットワーク経由ではコマ落ちしがち。これはうちのLAN環境が悪い?

しかし、MediaWizからXBOX360まで、いろいろ試してきたけど、
サーバ側アプリケーションが不要なのは、やっぱり非常に快適。

映像品質もコンポーネントでは少し不満があるけど、DVI接続なら十分にきれいだし。
967945:2006/08/03(木) 21:16:30 ID:DgP1b9F20
>>951

休みだったのでいろいろやってみたが結果認識できず
ピンは通るのでつながってると思うんだけどNDASのステイタスはDisconnected
最後はAPもメルコにしてみたがつながらず
今度有線でやってみます
968945:2006/08/03(木) 21:19:39 ID:DgP1b9F20
>>951

休みだったので一日いろいろやってみたけど結局つながらない
APもメルコにしてセキュリティーも無くしてもNDASのステイタスはDisconnectedのまま
DC-MC35UL2に対してのPINGは通るのでつながってると思うんだけど

今度有線でやってみますわ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:36:20 ID:dlJhVEka0


DecrypterでISO化したファイルが再生不能なんて、


 も う 買 わ ね ー よ ! ! !  




970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 21:38:03 ID:e1ChyWxh0
こっちも出るなら先に言ってくれよーというアナタの叫びはごく当然だったかもしれないHD再生対応のNAS型モデル――MOVIE COWBOY「DC-MC35UL2」
]http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/03/news067.html

タイトル長いな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:44:49 ID:UuflBgNf0
>>969
やっぱ再生できないもん?
IFOで吸い込めば大ジョブだと思うけど
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:45:45 ID:dlJhVEka0
何この2ちゃんねるのレスみたいなタイトルw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:51:11 ID:lB5vySGq0
>>969
俺、出来てるけど? 特定の条件化で、ってことじゃないの?
何が特定なのかはわからんが
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:54:35 ID:rnf3y4m90
冗談かと思ったら本当にそんなタイトルなのか。まったく。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 22:59:06 ID:B+6yJY2C0
>>969
吸い出したドライブがまずかったとか
もちろんPC上では再生できてると思うが。

ここまでくると相性問題?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:06:58 ID:1noTompP0
Decrypterしか使ってないけど、再生出来ない奴は今のところ無い
再生中音がおかしくなるのは、半分くらいw
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:28:05 ID:lB5vySGq0
35本中、1本だけ引っかかったものがあった
理由はわからん。でも、他は大丈夫だった
ドライブはPX-755A
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:34:08 ID:I7m0WAnN0
出来る出来ない言ってるやつはダメだった環境くらい晒せ。
吸ってるドライブとソフトのバージョンとDVDのタイトルとか・・・って基本的なこと今更書かせんなや。

夏か?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:43:06 ID:lB5vySGq0
DVD→ISOで再生できないうんぬんの詳細は
スレ違いだから誰も書かなかったんじゃないかと
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 23:43:19 ID:/jIE124m0
ドライブで吸い出すデータ変わると思えないしバージョンなんていちいち覚えてないしタイトル依存かもしれんがそれ晒してどうなる?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:08:40 ID:7zqD5wdu0
>>979
出来るタイトル出来ないタイトルを知りたいんじゃなくて、何で白牛で再生出来ないのか現状ユーザー側で
どうやったら動く可能性があるのか建設的にデータ出し合って突き止めるなら別にスレ違いじゃないだろう。
再生方法教えて君ならスレ違いかもしれんが、俺が言いたいのはもっとその先。


>>980
吸い出した後あれこれやればデータ当然変わるしバージョンなんて
お前様がいちいち覚えなくてもソフト見りゃ書いてるしタイトル依存かもしれんが
動かないのは気持ち悪いから少しでも原因突き止めたくておれんちで
同じタイトルで出来るかどうか試したいだけだが何か?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:08:59 ID:HcJNOOYh0
次っかな〜♪ 次っだよ〜♪ 次っだね〜♪

∵∵∴MOVIE COWBOY 4牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154617675/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:09:33 ID:+UqR382F0
もしかしたら、吸い出した元(DVD)に相性があるかもしれないな
これ以上は言わんが、同ドライブ、同ソフトバージョンでダメなやつがちらほら出てくるなら、そんな気がする。

あくまでそんな気だが
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:17:59 ID:HcJNOOYh0
追加&まとめて次のテンプレにして

(・∀・)イイ!



(・A・)イクナイ!
・動画再生中、画面サイズ変更・位置調整ができない
・VirtualRD→PCのmpeg2ファイルとRDLNA→PCのmpeg2ファイルが再生できない
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:28:06 ID:1h5jMB+20
イイ!!イクナイ!!は機種も書こうよ。全機種なら(共通)って書くとか

このスレで出てきたよくある質問追加テンプレ案
・PCにつないだらドライブが認識されません
 →拡張パーテーションでなく基本パーテーションでフォーマットしてください

・無線LANだと認識しません
 →BUFFALOのコンバータでは暗号強度をWPAからWEP64にしたら
   繋がるようになったという報告があります
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:31:14 ID:2elq7erm0
新白牛
aviのカクカク
aviの早送り等で音ズレ
ISOの再生が出来ない
ISOの音がおかしい
画質調整で保存されない項目がある
以上、環境によりけり

音は鳴るけど画像が出ない、初期不良?→映像切替えを3秒間隔で押していけ

絶対熱暴走→ならHDD外せ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 00:46:40 ID:coe1exR/0
>>982
スレ立て乙です。

(・A・)イクナイ!!
共通
リモコンが使いにくい。黒牛リモコンは白牛よりは使いやすい。
快適操作は学習リモコン推奨。
ソニーRM-VL501辺りが入手しやすい&安くていいかも。

黒牛
バラすのが面倒。ガチャポンあった方が良い。

電源onからメニュー画面出るまでの十数秒が真っ黒で不安。
ファームアップで起動画面キボンヌ。
もしくはルートに突っ込んだmenu.jpgを表示とか出来るようにして欲しい。

微妙に不安定。再生しようとするとフリーズしたりメニュー移動してるときにイキナリフリーズとか。
再起動すると何事もなかったように再生できたりするから熱暴走ではないと思う。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 01:07:49 ID:xZrZw4Yt0
>>981
ISO吸い出したあとデータいじるんですか。へえ。でそれはドライブと関係あるの?
ISO吸い出しなんて数年前からやってるのでどれをどのバージョンで吸ったかわかりませんよ。
独自で原因つきとめるんですか。ご苦労様。


夏本番だね。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 01:22:18 ID:7zqD5wdu0
>>988
数年前のだろうがバージョンわかんねーなら1回吸いなおせばいいだけだろうが。
nyで拾ってきた違法もんじゃねーかぎり当然ソースもってんだろ?w

お前様の口ぶりじゃアンチにしか見えねーんだよ。
まったく夏本番だな。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 01:23:20 ID:/rj3IAik0
なんか、「24」を吸い出したのがほぼ全滅だったって上のほうで報告あったね。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 02:07:40 ID:1h5jMB+20
馬車馬さん、あんたどこまで人がいいんだよw
きっちり質問答えてるし
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 02:15:21 ID:ALLVFnuh0
おれも買い増し発送メール来た
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 02:16:45 ID:rlofo6rx0
今日やっと初期不良から帰ってきて、
やっと電源投入しwktkしてたのも束の間・・・

旧白牛と新寺との組み合わせで使うつもりなんですが、
寺の「アクセス制限機能」を「使用する」と、アクセスできないんですか?
guestは追加したんだけど、どうも繋がらない。
「使用しない」にすると視聴は全く問題なく・・・

正直アクセス制限機能使えないなら、HDDプレーヤと化すんだが_| ̄|○
先輩方、解決法はないですか。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 02:22:20 ID:YaXKD8710
DC-MC35ULの頃から こういう対応だったら良かったんだけどな……
初代白牛は完全に見捨てられた格好か。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 03:23:07 ID:pA+7tCox0
電源付けっ放しで使用してる人は熱暴走せず問題なく使用できてる?

996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 08:43:47 ID:mWkNFgLP0
>>995

どのくらいの時間つけっぱなしにすれば暴走します?
試してみたいので
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 09:53:00 ID:7zqD5wdu0
うちはDiamondMax 10 250GBだけどつけっぱなしで3日目。
1日2本ほど映画のISO再生してるけどいまんとこ暴走してない。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 10:24:52 ID:HlthokrL0
∵∵∴MOVIE COWBOY 4牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154617675/
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 10:25:49 ID:HlthokrL0
∵∵∴MOVIE COWBOY 4牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154617675/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 10:26:56 ID:KAISKbPO0
∵∵∴MOVIE COWBOY 4牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154617675/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。