【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
オーディオテクニカ製品について語ろう。

株式会社オーディオテクニカ
ttp://www.audio-technica.co.jp/

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/

過去ログ
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 04:34:00 ID:Z6JmBSPp0
関連スレ
ナイスなヘッドホン part84
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148417774/
1万円台のヘッドホンPart24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143434802/
低価格でナイスなヘッドホン 24台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147249551/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 3台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145174314/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148595858/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 05:08:35 ID:+bpdUiKV0
>>1
乙華麗っす
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 07:59:51 ID:kSkhD5KKO
<ヽ`∀´>ウェーハッハッハ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:51:07 ID:Jgu/wYv50
前スレ995に全力でマジレスすると
ソニーはドンシャリ、オーテクはフラットな傾向があるから
ソニーのドンシャリの低音に慣れててオーテクが物足りなく感じるんじゃないか?

あくまでスレ見聞きした風評での思い込みでしかないけど
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 16:39:06 ID:97JiwCAW0
ん〜オーテクは高音よりのものが多い気がするな・・・。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 17:41:59 ID:vLnL6TRD0
               /    //  /‐───- 、  \
              /x-─‐ァヘf/    /-────-、 \\ヽ
               /∧-―ン´7    /  / /      ヽ、厶. ヽヘ
.              /  \/_,〃   〃 ,{ l  | 、     ヘ ヘ Vハ
            /  _//〉‐/.   `八、/ | l  ! 丶    |  l ト、 ',
           ,'  f⌒∨ /    /ハ {\!. |l {   \   |  | トく l
            / ハ.  V   ,ィfテ女 ヽ八 ヽ   ヽ_ !  l |/ |
             l l 〈_∧   {   lハ{_f::j:リヾ ` ヽ{`> 爪 l  ! |_  |
             | l   _ム _ゝへ | V;之_        _ ヽハ ,' /  | \|
             | l  > '´    ヽ            ィ=气 ル /  l\/!
             | l  { ー- ―― ヘ   , 、   ヽ   〃/i  ∧. |
          j八 1 、    __}  {  ¨ア    ,ムイ /  ,イ_」 |  >>1さん乙よ
         ,r≦三ヘ   ̄    ト、 ` ー   ,. イ   lV  / | l リ
        /  /  ハ   _... --‐〈. >‐r<  /  | j/,/' / j!〃
          // /   | ハ     , イl    f  ヽ   ∧/〃 / /'
.        〆 /    い \ -<  }}/ ̄ ̄`ヽ>‐メイ、 /   
      〈  /     ∨ 弋ヽ   ハ、  -―‐-丶 //丁fヽ
      ∧/      ∨  `-〜 '彡' \′  __ ∨´  |│ l
      l |        \==彳│  \/  ` |   |│ l
      l |          `ー‐ ´ |    \.    |   |│ ヽ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:11:28 ID:XK7Tum/yO
A900もっているんですが、A900にA900LTDの交換イヤパッドは付けられるのでしょうか??どなたかご存知ですか??
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:26:19 ID:LDIhBIJs0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:31:09 ID:1ayFx+efO
オーテクには、もっと情熱的でジューシーな音を望むぜ。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:26:25 ID:PoQ69RvO0
1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 05:44:11 ID:iASFu0a50
>>997 乙!

1000なら次スレにレスした誰かに宝くじ3億円が当たる






夢がひろがりんぐwwwwwwwwwww
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:32:09 ID:B5PiBTyM0
(=゚ω゚)ノ >>1乙。
だがな…Terchってなんだよ? Terchって。
人気ドラマのタイトルはTrickだろ?ン?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:34:27 ID:afI36aMs0
3億願ってとりあえず書き込んでみる。
宝くじ買わないけどなー
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:44:05 ID:Ec1TMYNk0
>>997 乙!

三億円ほすぃ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:42:41 ID:Bftxk38C0
>>12
あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してからまるっと出なおして来い!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:51:30 ID:obSTtQN80
>>15
儀式乙w
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:37:01 ID:aeSltqsV0
>>16
儀式乙
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 10:43:19 ID:xAy5pHQf0
>>16 >>17
ちょっとそこ!まだ早い。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 14:00:22 ID:ZXzZqFph0
>1にTerchが含まれてなくても関係ないんだな( ゚д゚)
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 14:13:39 ID:sVKRZSXF0
スレタイをaudio-terchnicaにしてみるとか
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 14:35:07 ID:qDFvJYrE0
SBDMSX+A700とD1000ではどっちが音いいんだろう?
CPだけなら前者の圧勝であることは確実だと思うが・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 15:15:09 ID:WoenLAyN0
おい!>19には>1にはっきり書かれている”terch”が見えないらしいぞ!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:35:52 ID:Ne6EOM//0
A900LTDが買えなくなった今
代わりとしてW1000を買おうかずっと迷っている・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:53:15 ID:dPEcxW+8O
外用にPRO6買ったが暑いな…orz
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:24:45 ID:l8kYzNpR0
いくらAV板だからってオーラルテクニックのスレ立てるなんて、恥を知れ!恥を!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 18:43:13 ID:QqKm18FS0
オーテクの密閉型はL3000は例外として他は順当に価格順に性能は高いということでいいんだろうか?
性能とは別に音の傾向が他とは異なるヘッドホンってある?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 20:53:32 ID:jndGLOkT0
>>23
ベ○ト電機で他店在庫チェック!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:36:55 ID:beRd2JUj0
ベ○トにはオーテクの限定モノの在庫がなぜか残ってたりするからなw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:38:46 ID:vNNUE71H0
元ブラジル代表FWを思い出してしまう。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:44:03 ID:CAd3EJG+0
900LTDはやけに評判いいようだけど何か特別な音の味付けでもあるの?
エロ本とも呼ばれているようだが・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:52:48 ID:qkLams5V0
45周年モデルはどんなのになるかな?
コスト的にL3000の後継機になりそうだけど従来技術はW5000に詰め込んだ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:15:30 ID:O6kzhrFW0
>>29
そりゃ○ベ○だろ






と、一応突っ込んでおく。時節柄だし・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:16:37 ID:PUmVLUIJ0
ベロベロ???
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:40:12 ID:2amuPpXn0
K1000を超える開放を作ってくれ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:43:08 ID:Ne6EOM//0
開放型にするんだったら
スピーカーにした方が良いと思うのは俺だけ?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:43:47 ID:gAKFdqfZ0
>>34
ドライバのみにすりゃいいんじゃね?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 00:00:09 ID:O4RqXJK+0
>>34
スキンヘッドにして全裸になってK1000でおk
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 01:27:15 ID:HMLx2QzX0
>>31
金属密閉のA2000じゃないか
パーメンジュール、6N-OFCボビン巻きボイスコイル、チタンハウジング、クラリーノパッド、
それ以外はAD2000とほぼ同じ
値段はAD2000より少し安く定価6〜7万円
音の傾向はW5000、AD2000の評判が微妙で、W2002、L3000、A900LTDの評判が比較的いいので、
低音を少し強調したものにして、量産ラインとの区別をつけてくると見た
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 02:07:10 ID:fJethdY50
>>38
A2000なら、ちょっと安くなるよりもAD2000と同じ定価で
ネット最安値が5万円前後だったらいいな。
安くなると変なところがコストダウンされてそうで心配なので…。
W5000は躊躇するけど、開放型御三家と同じような値段なら
買ってみようかって人居るんじゃないかな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 02:15:34 ID:TUux0lQn0
節目限定だからL3000クラスを出すと思う。
おそらく9000番台。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 02:21:08 ID:EOvYORQG0
このまま型番の数字増やしていくと収集がつかなくなるような・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 03:27:44 ID:ZdeTC/wZ0
>>40
それが、EW9000
SACD対応、縞黒檀使用、L3000並に低音がでますっていう耳掛けだったら笑う
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 03:50:42 ID:OreDyvM+0
W5000の評価って微妙なの?買うのやめて正解だったか。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 04:07:07 ID:N+D4CgJ20
W5000やL3000は絶対的なレビュー数が少ないから話半分に聞いたほうがいいかも。
それにあの値段だからなのか、自分にあわない場合は徹底的に貶して書いているような気がする。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 04:15:59 ID:FUs0KELc0
あとオーテクってだけで、どこか先入観によるハンデを抱えてる気さえする。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 04:33:02 ID:N+D4CgJ20
それもあるかも。それに、外観やケースにこだわり過ぎているところがまた逆効果な気が。
どうにも、音質以外の点に大きくコストが裂かれてしまっている印象がある。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 05:10:38 ID:Wz/5ICMm0
>>43
言われてるとおり、解像度は文句ない
高音寄り、音が近い点が微妙
音を楽しむ値段なのに、味が無いのも微妙
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 08:07:11 ID:qYaQqZZY0
スピーカーは高額帯にもモニター系って市場としてあるのに
ヘッドホンはどうしても900ST辺りのイメージがあるからかモニター系のイメージが良くないんだよな

味付け嫌いな人には低額帯のモニター系とは違ってちゃんとリスニングに使えるもんだから
今年とは言わないがW5000系統のハイエンド限定版もいつか出して欲しい
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 10:24:28 ID:FUs0KELc0
言葉自体がリスニング評においてネガティブな使われ方するからなぁ。
モニターって冠を頂くのも、そういう音作りも腰が引けるのかな。

SONY、AKG、ベイヤー、テクニカ等、
ヘッドホンの範疇で、名前が挙がり易いメーカーだけでも
これだけ色んな音のモニター用ヘッドホンが存在するのに
例えば、耳あたりが良いだけで「モニターなのに」ってよく聞く。
固定観念取り払ってからモニターって言葉を使ったほうが良いんでは……。
極端言えば、メーカーがモニターって言えばモニターなんだし。

ちょっと話がズレてしまった。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 10:57:13 ID:savXmedN0
ラウドスピーカよりもヘッドホンのほうが「モニター」目的の機種をつくる上では圧倒的に便利だしたやすいから
スピーカでは高額帯で「モニター系」となっても訴求力があるのに対し
ヘッドホンではそうでなくなってしまうのかも知れんね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 11:34:00 ID:MNMn6mbc0
金かけてる人には評判いいんだよな。L3000とW5000
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 12:34:35 ID:ZQQ12um20
900LTDは都心じゃ量販店でけっこう普通に売っているよ。
本当に良くみかける。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:05:43 ID:rlR3Oxmt0
ごめん、

ヘッドホン業界における「モニター」って何?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:30:08 ID:gZ2k2fE40
>>51
低価格スレのA500、一万円スレのA900、高級機スレのW5000
は個性がないため、いつの間にか使わなくなり部屋の片隅
決して同価格帯で性能が劣っているわけではないので手放すこともない
(無難な音だからいつか使うかも・・・ということか)

L3000は個性が強いため、音が合う人は絶賛、合わない人は実力を認めてはいるが即売
(好きじゃないものは今後も使わないということか)
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 15:57:25 ID:O3YLmD6X0
CDとmp3の320、192、128、96の違いが全く分からない俺は
10万近くかけてSE90PCIとHD53RとW1000を買っても
今までのnforce4オンボード+500円ジャンクアクティブスピーカーとの区別がやっぱりつかなかった。
何か組み合わせに欠陥があるのか、俺の耳がどうしようもないほど糞なのかどっちだと思う?
また、どうにかできるならどうにかしたいので対応策を教えてもらえないでしょうか
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:09:07 ID:9330RYEx0
192と128て環境が糞でも区別つくだろ・・
耳穴に欠陥でもあるんでないの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:12:59 ID:UnbqLpOQ0
96だとさすがにソースと聞き比べなくても違和感を覚えないか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:17:24 ID:bombdHOi0
192と160が難い
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:27:57 ID:hQJoytuY0
128と192は分かるがそれ以上はよく分からん。
俺、糞耳かなぁ?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 17:09:48 ID:/2GOK1E90
>>55
SE90PCIとHD53Rがフンワリ粗隠し
っていうかネタか
釣られてしまったなぁ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 18:57:48 ID:ds7sZEk60
320になると音量も少し大きくなってる希ガス
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 19:11:11 ID:N+D4CgJ20
というより、ボーカルが太くなり聞き取りやすくなるからそう思えるだけ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 19:18:16 ID:rlR3Oxmt0
ボーカルよりもハイハットやスネアやクラッシュや
後ろの方でひっそりとなってるオルガンや電子ピアノを聞きたい俺は変態
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 19:25:52 ID:O3YLmD6X0
>>56
耳糞は毎日取ってる・・
>>57
全くわからない・・
>>60
悪いがネタじゃないんだ。俺はいつでも大マジだよ
だいたい貯金ほぼ全額はたいて買ったもんをけなすほど俺は金持ちじゃない
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 19:32:39 ID:Lqh7CSLU0
かわいそうになってきた
w
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 19:38:41 ID:9Xdir5J90
ネタや冗談ではなく本気で一度病院行って来た方がいいと思うぞ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 20:12:32 ID:MNMn6mbc0
mp3の判別ができようができまいがどうでもいい
気にすんな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 20:22:02 ID:ds7sZEk60
逆に考えるんだ
今使ってるスピーカー類があまりにもショボ過ぎて 違い意がわからない のではないだろうか
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 20:30:37 ID:qYaQqZZY0
今後スパイラルに落ちない為の自衛本能が働いてるとか
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 21:15:01 ID:KywRsxhc0
>>54
高級機スレの場合、CDPやHPA含めて出てくる音で話してるから、
ヘッドホン単体が無個性ってのはネガティブにはならない気が、
L3000に関しても環境で激変する類だから、そこまで投資できないというか、
L3000専用のシステム組めるぐらい追い込める人には好評、
そうでない人には不評に近い気がする、
まぁW5000自体、高域の抜けは個性といって言いと思うんだけどなぁ。

>>64
とりあえず病院へ行け、
後は良い音、悪い音って基準が出来てないのかもな、
とはいえ96で判別付かないってのは手遅れな気もするが・・・、
曲にもよるがCDと320でも「聴き所が分かれば」判別付くのが普通だと思う。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 21:38:55 ID:MlcuhSyS0
>>55
まさか、1回96にしたmp3を192にしてるとかいうオチじゃないよな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 21:43:54 ID:qGIgCHV20
漏れはLameエンコのmp3 VBR -0(プリセットのVBRで一番高ビットレートのやつ。目標値256Kbpsぐらいらしい)
と同じくLame mp3の320KbpsでABXテストして10回中10回正解した

くっきりはっきり、特に高音が伸びるW5000でテストしたから分かったんだと思う
ビットレート下げると高音から崩れてくことが多いもんね

でも比べなければVBR -0でも普通に聴ける。イヤになることはない
CBRの192だと音の輪郭が丸くなってるのがすぐ分かるんで耐えられないけど
でもやっぱり、はじめから圧縮音源だと割り切って聴けばどうでもよくなる
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 22:28:07 ID:qYaQqZZY0
ソースによっては320とWAVだと聞き分けられないのあると思うけど
それでも家で使う分には非可逆圧縮使う気にはならんなー
圧縮して影響ないか判断したりとかエンコに試行錯誤したりする手間よりHDD買い足す方が楽
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 22:37:17 ID:N+D4CgJ20
精神的な問題もおおきいよ。わざわざCDを買ってきて圧縮してしてたら損じゃないか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:20:02 ID:aivvH8/+0
>>55,64
どんなCD聞いてるのかな?最近のJ-POPだと音圧が異様に高いから環境の差って出にくいと思うよ。

耳の能力なんて優れていても劣っていても大した話じゃないから好きな音楽を自分が納得できる範囲の
音質で楽しめればそれでいいんじゃないの。結局は自己満足だしさ。そんなもんでしょ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:22:25 ID:+RCEcfBr0
>>55
とりあえず、99円のヘッドホン買ってきてW1000と聞き比べて
W1000>99円
ならおkということでどうよ

あと、HD53Rとオーテクのヘッドホンはあまり相性がよくないとも言われているので、
自分はHD53R持ってないのでわからんが、それが原因かも
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:23:21 ID:CBwlK3d/0
>>75
俺もそう思う。聞き分けができないくらい何てことないよ。
人間の耳なんて結構いい加減だし。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 00:30:01 ID:nG51lkch0
眉間にしわ寄せて聴かないと俺には違いはわかんないな
CDとMDの差でやっとそれがわかるだけで

MP3とCDは試したことがない

CDinCDプレイヤーとMP3onPCだと天と地ほどの差があるけど
それは再生環境の違いだしなw

あとでPCでCD聴いてみるか・・・
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 01:25:51 ID:9QzMHkQG0
糞耳野郎です。たくさんレスありがとう

>>70 耳鼻科で「良い音、悪い音の違いが分からないです」でいいですか?
>>71 そのミスは昔一度やりました。が、今回はやってない。大丈夫だ
>>76 既に1000円のイヤホンが手元にある。結果は・・・
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 02:21:07 ID:MvirLf640
新しいヘドホンまだー?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 02:24:39 ID:bgAIPlW00
コンデンサ型へドホンまだー?>中の人
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 18:52:00 ID:oI0Gjr22O
CM7TiとEC700Tiで散々なやんだが、後者購入。
前者はほんまええ低音やったけど、篭もってたのが
気になって、結局後者に。

音は低音は締まってていいけどちょっと刺さるような
高音はエージングで解消される感じ。
フィット感はEC7よりよくなってました。
これでCM700のが好みな音でるとかだったら泣けるな〜orz
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 20:33:06 ID:AMyjGxBJ0
CM7Tiってそんなに低音出てたっけ?
EC700Tiは中低音が強調されているとかいう事だったけど・・・
人によって低音を表す帯域が違うんだろうが情報が錯綜しててホンと良く分からん
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 20:50:08 ID:oI0Gjr22O
>>83
CM7Tiは低音はようでてたよ。
締まった感じではなく、EQでブーストさせた感じ。
クリアさは全然だめ。篭もって聞こえる。

EC700Tiは確かにEC7よか数段に中低音はでてる。
EC7がほんとスカスカに聞こえるくらいにね。
強調というより締まってる。
ただ、高音はEC7よりクリア越えて、突き刺さる感じ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 00:44:33 ID:gjYl8CWD0
AT-DSP300を中古で購入したのですがそれほど大きな音で再生していないのに
ピアノの音などで音割れが発生してしまいます。これって仕様ですか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 11:16:30 ID:kmvJUBOL0
>>85
変なの掴まされた、と考えるのが自然ではないでしょうか。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:01:24 ID:1ohsAwAkO
百人百色まだー?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:10:59 ID:6H10Kd4/0
てか音割れって再生する機器とか源が問題なのが多くね
と思ったけど その買ったじゃなきゃ音割れsないならハズレなのかもしれん
8985:2006/06/06(火) 22:29:24 ID:gjYl8CWD0
見事にピアノの音だけが音割れしてくれるんですよねぇ
今手元にあるもの自体、片側スピーカーだけ同様の症状が出て他の在庫と交換して貰ったものだし・・・
とても聴くに堪えない状態なので、ダメ元で今週末くらいに購入した店にクレーム出してくることにします

ちなみに再生環境は
SE-90PCI→AT-HA20
CT-520
marantz CD5400
で、いずれも同じの音源の同じ箇所で音割れを起こします
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:36:42 ID:dIwDoT5y0
>>89
ピアノって意外とダイナミックレンジ広いから、音割れわかりやすいんだよな。
元のソースがクリッピングしてんじゃないか?
PCでリッピングしてフリーソフトのサウンドエンジンでオートマキシマイズ-22dB
位にして再生してみるとソースがクリッピングしてるかどうかわかりやすい。

91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:40:49 ID:0vkH0iSL0
そうだな。大抵クリッピングしてるときってピアノが真っ先に音割れするよな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 07:15:52 ID:fvN8zTSa0
クリッピング

アメリカンフットボールにおける反則の一つ。
背後から相手をブロックする。
15ヤードの罰退。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 21:34:07 ID:1YxHF1f00
A900LTD欲しいんだがどこにもないなぁ・・・
このクラスの新製品はやく出して欲しいよ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:23:39 ID:Z3EPfrMs0
A900LTD
4日くらい前に、渋谷のBICにまだあったよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:29:43 ID:E7y+E02IO
PRO5、値段のわりに音良いな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:31:17 ID:ZR1hjPtn0
うち岡山だからもう無理かな・・<A900LTD
新製品が出るまでA500でも買って待機しとうこうかなぁ・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:57:19 ID:GmnKW1sU0
クラシックならどれがお勧めですか?
ボーカル用にRS-1は持ってます。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 00:14:25 ID:hmm/Bx2j0
つAD2000
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 01:19:38 ID:ZsSVl8uuO
>>93
がんばってW1000買うとか
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 02:06:37 ID:s3LRc+450
>>97
まじでAD2000おすすめ
下手に1000や900に手出して後悔するよか最初から2000行っとけ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 02:37:08 ID:QIEN6TME0
>>97
RS-1、AD2000、HD650を持ってるけどRS-1とHD650は対極、
そのAD2000は中間といった感じがする。
オールマイティならAD2000だけどクラ特化ならHD650が良い気がする。
オーテクスレで言うのもなんだけど。
個人的にはW1000がオススメ。
密閉でそのへんでもRS-1と使い分けが利くし。
でも自分はいまW5000が欲しくてたまらない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 02:50:40 ID:D2/fer2p0
>>96
目撃報告の多いベスト電器はどうだ?
オレは先週松山で買ったぞ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:35:56 ID:mOqEA4t70
ベスト、メールで問い合わせてみたけど
もう無いらしい・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:47:13 ID:O4BWDl7OO
A900LTDでBOФWYきいてるよん。低音でるし高音ギンギンで最高!!
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 21:56:33 ID:NizPK34Q0
>>101
正直AD2000持ってるならW5000はいらんと思う、その逆もしかり。キャラもろにかぶるから。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:06:28 ID:yM/JjxBIO
>>103
それはオカシイ、福岡本店に置いてあるぞ。
高級オーディオコーナーのディスプレイに飾られてるよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:08:56 ID:TxtZnokC0
>>101
っていうかRS-1とHD650持っててAD2000いったことのほうが不思議
だからW5000買ったらAD2000の出番の方ががなくなりそう
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:33:09 ID:mOqEA4t70
>>106
マジかよ
わけ分からないな・・・
もう何を信じていいのやら('A`)
109101:2006/06/08(木) 22:37:16 ID:QIEN6TME0
>>107
いやAD2000が安かったんで・・・新古品で4万ちょい、ちょうど1年前に購入。
バランスの良さは気に入っているよ。
HD650より出番が多いくらい(HD650はクラ専用)。
SA5000もあるけどこれが一番使ってない。
W5000は高級密閉型を持ってないので購入を考えている。
(W1000、A1000、CD3000、HD25、DT831は所有)
W5000は石丸でちょっと試聴したくらいだけどAD2000よりさらに明瞭度が増した感じで、
一緒に試聴したDX1000より好みだった。
でも実際は秋の新製品発表まで待って購入を決めると思う。
W5000ベースの限定品でも出ないかな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:01:47 ID:khw9gQRS0
>>109
SA5000もあるんだ
これで、K701があればある意味バランスの取れたコレクションだな

>>108
今までの経験からわかったことは、
大手量販店は電話やメールの問い合わせは、いい加減に扱う
そのわりに来店さえすれば、買わなくとも結構真剣に調べてくれる。
それと、もし、eBESTにもし問い合わせたとしたら、石丸あたりと違って、
あそこは、店舗の在庫とは完全に分けているようだ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:17:49 ID:XWNQ9dAw0
>>109
構造の違いがあるとはいえ開放型にそれだけの機種を所有してれば、
W1000とはいえ物足りないだろうな
いっそベイヤーのDT48Eなんかどうだろうっていうか密閉型のデスコンじゃないのだと
選択肢すくねー
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:22:08 ID:UUbwcXoe0
>>101
どうもです。やはりHD650の名が出ますか・・・
クラシックと言いましたが、それにジャズ(ボーカルなし)も、となると
AD2000とW1000、どちらでしょか?
それとも、やはりHD650が無難でしょうか?
自分としてはクラシック・ジャズともに賄えるヘッドホンを探しています。

RS-1ですが、ジャズには問題ないでしょうか?自分としては、いいかな・・・
と思ったりもしています。ただクラシックは苦手のように思います。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:23:22 ID:UUbwcXoe0
>>97 です。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:39:30 ID:XWNQ9dAw0
>>112
今は、過疎化してるが本スレの方が情報が集まるんじゃないか
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:52:36 ID:D+06uRwA0
>>104
サイコパスいいよな
116101:2006/06/09(金) 00:19:35 ID:GhYWlghQ0
なんかだんだん自分の購入相談になっている気がw

>>112
ジャズは自分はあまり聴かないので(聴いてもサラ・ヴォーンやノラ・ジョーンズなどボーカル物ばかり)
あまり参考になりませんが、ウッドベースの鳴りを重視するのならAD2000の方が良いかと。
ただW1000のハウジング由来の独特の響きや高音の出方は、多少甘めではあるものの魅力的に感じます。
低音の出方に関してもアンプで補うことも出来ますし(自分は真空管アンプを使用)、
AD2000の重心は低めだが多少ドライで高解像度な音(W1000比)も好きですが、
W1000+真空管の良い意味で甘い音色も気に入っています。

RS-1は自分も気に入っていて一番愛用しているヘッドホンでもあるのですが、フルオケなどでホールの大きさまで
再現したいような時には不満が出ますね。
HD650はホールの空気感やオーケストラの存在感の表現がうまくRS-1の一番苦手な部分を補ってくれているように思います。
AD2000やW1000はRS-1ほど悪くは無いのですがHD650よりその点に関しては若干劣ります。
ただRS-1とHD650は音の傾向がかなり違うので最初は面食らうかも知れませんし、拒否反応すら出るかもしれません。
そういった意味ではAD2000やW1000の方が無難ではあると思います。

いずれにせよ試聴できる環境であればぜひ試聴をおすすめしますし、個別のヘッドホンの評価は調べれば
たくさん出てきますのでいろいろ情報を集めてみてください。
117101:2006/06/09(金) 00:39:45 ID:GhYWlghQ0
ちなみにもし自分が持ってるヘッドホンで使い分けるなら

・CLASSIC HD650
・JAZZ AD2000
・POPS RS-1
・ROCK RS-1 or HD25

で、どっぷりとボーカルに浸かりたい時はW1000かなぁ。密閉だしw
HD650でジャズだと解像度は決して悪くないけど(むしろ細かい音まで良く拾って良い部類)
RS-1に慣れた耳だと低音がゆるくてちょっとこもりっぽく聴こえるかも。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:59:20 ID:ISs5qd100
>>108
まあ岡山なら岡山本店あたりに行ってそこから問い合わせたほうがいいんじゃないかな。
オレも店頭から問い合わせて在庫確認してもらったから。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 03:59:55 ID:57qg5Epd0
A900のイヤーパッドがヘタってきたので、
HP-A1000に交換しようと思っているのですが、
こういうのものもヤマダなどの家電屋で取り寄せてもらえるでしょうか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 04:37:49 ID:xNjCqz1H0
ヤマダ電器に聞けよ。
アホか
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 05:08:38 ID:BAl07SJj0
>>112
RS-1でのジャズに違和感を感じないならW1000でも良いかと思う
方向性は違えど明るさと作為的な音色と低域の薄さがネックにならないということだろうから

使い分けを考えるとHD650の方を推したくはなるけど
アレは人とHPAを選ぶヘッドホンだから
試聴できないならAD2000よりクラ向きでHD650より無難なK701を推しとく
ジャズだけならK701よりAD2000のが良いと思うけどクラも考慮すればK701の方が合ってると思う
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 06:56:38 ID:l2SeTdZg0
>>112
そこでSTAXですよ。
Basic systemIIならW1000と同じくらいの値段だし、試してみるのもいいんじゃない?
12397:2006/06/09(金) 08:06:52 ID:UOdY3u6j0
>>116
参考になりました、サンクス・・・
12497:2006/06/09(金) 08:10:44 ID:UOdY3u6j0
>>121
>>122
参考になりました、サンクス・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:51:22 ID:vmehqCvKO
>>108
A900LTDがヨドバシ博多店に置いてあったよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:48:17 ID:8vpiNu7x0
変な質問ですけど、ES7ってカナルのE2Cとくらべて音質どうですか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:19:44 ID:6a57QYIc0
オーテクヘッドホンのイヤーパッドは
ラムスキン>ソフトレザー>クラリーノ
または
エクセーヌ>ベルベット調布製
の順で低音が出ることがわかった
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:38:59 ID:TZj3nQAj0
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:58:38 ID:EzQPA2+wO
つーか俺結構金持ちだから高校生だけど各メーカーの高級機種は全部持ってる。あんまりオーディオには詳しくないけど2ちゃんねるみてたらヘッドフォンにちょっと興味でて視聴とか面倒くせーからいいやつ買えば間違いないと思って買いまくってる。でも900LTDは売ってないね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:03:24 ID:doaTFbfj0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:08:24 ID:XgmJdQG00
>結構金持ちだから高校生
なんだそりゃw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:11:18 ID:bABq5qtw0
ゆとりって凄いな
正直感動してる
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:11:49 ID:9r9zw9YX0
高校生だけど金持ちだから各メーカーの
ってことじゃね?
あ、釣りだった?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:14:55 ID:W61vGoDe0
268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:51:38 ID:EzQPA2+wO
K701を84000円で買いHD650を71000円で買いました。結構安い方かな?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:18:15 ID:ongTTMpe0
金さえあれば馬鹿でも生きていけるしな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:22:17 ID:XgmJdQG00
あーすまんへんなトコで切ってたw  だけど で切るんじゃなく だから、 だな。漏れも言えんww 
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:23:17 ID:9r9zw9YX0
本当の金持ちならこんなセコイ自慢の仕方はしないけどな
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:53:06 ID:F3ndKPdI0
>>129
>各メーカの高級機は全部持ってる。
ってオルフェウスももちろんあるってことでおk?















あるわけないな
アホくさ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 01:18:05 ID:F3ndKPdI0
W1000+HP-W2002マジでお勧め
キッキングタム、ベースのピッキングやスラップがどかどか出る
でもL3000みたいに細い声が一回り太くなるような感じや
チェロとかゴリゴリ鳴ってるような感じはなく
少し、ぼやけた感じでBGMに最適
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 08:22:28 ID:aEqnIBOr0
オーテクのヘッドホンって日本製ですか
やっぱり中国工場でつくられてるんでしょうか?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 09:28:40 ID:vKM9L+860
W5000って遮音性ほとんどないのね。密閉型は初めてじゃないけどちょっと意外だった。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:40:36 ID:pYtbHtGs0
>遮音性がない
つまり外界の音がよく聞こえる、でおk?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 11:41:04 ID:vKM9L+860
>>142
うん
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:40:13 ID:GpAyBGdG0
Wシリーズは密閉にしては遮音性ないよな
音漏れも結構するし
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 12:46:02 ID:3uSEX9Wr0
>>141
オーテクのウイングサポートはそんなモンだよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:08:01 ID:Aokns8mH0
>>142
うん

遮音性と音漏れは似てるけど微妙に違う

遮音性は外から中に来る音のシャットダウン率
音漏れは中から外にあふれ出す音量
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:38:52 ID:LVNbatRR0
どう考えても「遮音性」と「音漏れ」が似ているとは思えないのですが
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:48:12 ID:oytmk8jj0
頭悪いんじゃね?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:55:08 ID:Aokns8mH0
>>147
ごめんね、ごめんね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:42:05 ID:fH18U5gf0
遮音性が低い壁なので
隣の部屋からギシギシアンアンが音漏れしてきます
どうしたらよいでしょうか
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:53:44 ID:bABq5qtw0
俺ならとりあえずオナニーだな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:56:09 ID:Q0XWAP7i0
            |    ||
            |    ||
            |    || \ アンアン /
      シュッ       |    ||          \ ギシギシ /
        シュッ     |    ||   V
______ ( 'A`)[  ||  [ □]    ('A` )=)
         (ヽ♂彡\ .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ)/ ))
 V       」 」 ",   ||          「「/~/
[ □]    ヽ〜/        ||
      [二二]
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:11:26 ID:D+44EePO0
>>152
ちょwwww
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:11:56 ID:bABq5qtw0
>>152
(笑)
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:21:24 ID:0Bhph31q0
ボロい家に下宿していたことがあるのだが
ギシアンどころか地震かと思って飛び起きた
家全体が共振しやがる
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:24:50 ID:wCFpmnynO
今F55を使ってるんだけどPRO5Vにしようと思ってますだぜ。どうよこれ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:40:11 ID:bLCpPJYM0
>>156
ヘドナビによると、なんか「アンプ」とやらを繋ぐと、
5万円前後の定番ヘッドホンHD650を超えるらしいよ?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:51:53 ID:iOK0ldDe0
EC7は周りの音聞こえる?
聞こえないと、怖いから
買うの悩むなー、教えてぷりーず
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:59:04 ID:tm2Pklpv0
>>158
余裕
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:29:36 ID:ATLBLfcu0
>>158
遮音性は無いと考えた方が良い。
音漏れは爆音で聞かない限りはしない。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:37:28 ID:WcQHIQHK0
ありがとうございます
さっそく明日視聴してきます
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:48:58 ID:iwPKRT3J0
周りの音なんか聞かなくていいじゃん
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:09:12 ID:B7nrnt5M0
>>162
カナルつけてた所為で反応が遅れて死ぬタイプ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 08:39:24 ID:v7hhY8w9O
>>158
EC7とEC700両方もってるが、外の音はかなりわかるよ。
それでもイヤホンの音もはっきりわかる。


まぁ結構音洩れするんだが、ソニーとかパナのよりは全然マシ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:41:43 ID:7a6d308h0
>>158
ばりばり聞こえる。電車の中のクーラーとか普通に聞こえるし。
音漏れはほとんどない、てかそこまで上げないw
周りの音消すくらいまでボリューム上げたら別だが・・・。

>>162
車乗ったことある?うざいよ〜、クラクション鳴らしても
外の音聞こえてない奴。何故か自転車に多いな〜。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:43:36 ID:lP5i9Ct70
>>165
そもそもお前のクラクションの使い方は違法だとだけ言っておこう
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:53:54 ID:7a6d308h0
>>166
車道走ってる自転車や、あまりに道の真ん中寄りに歩いてるから
道のわき寄って欲しいときにクラクション鳴らして何が悪い。
そういうときに耳つけてる奴は聞こえてない奴が多いと言ってるんだが・・・。
もちろん、ちゃんと避ける人もいるが、自転車乗りながら耳つけんのは
マジで怖いからやめてほしい、、、と微妙に趣旨ずれてスマン。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 13:57:25 ID:lP5i9Ct70
だからうざい程度で済むことにクラクションを鳴らすのが悪いって言ってるんだよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:02:34 ID:b3lxE20u0
クラクションスレかとオモタ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:03:00 ID:B7nrnt5M0
>>167
166じゃないけど

クラクション
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AF%A5%E9%A5%AF%A5%B7%A5%E7%A5%F3

警音器の使用等(第54条)
1 車両等(自転車を含む)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
1.左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で、道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
2.山地部の道路その他曲折が多い道路について、道路標識等により指定された区間における左右の見通しのきかない交差点、見通しのきかない道路の曲がり角、又は見通しのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
2 車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。

むやみにならすのは法律違反なのです。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:13:11 ID:Uy1hrfv40
>>170
最悪後ろから来てる車に気が付いてないと、
横を通ろうとした時に車に突っ込んでくる可能性があるから
>>危険を防止するためやむを得ないときは
に当たるので鳴らすのは全然問題ないと思うんだが。
17297:2006/06/11(日) 14:20:07 ID:CkDqPbJq0
おれはW1000を運転中に掛けて暴走してて信号で止まり
なんか変だなと思って横を見たらパトカーが止まってて
警官がおれに止まれとゼスチャーしやがるので無視して走った。
見通しの良い道で前に回り込まれ、強制停車。
その後、20間、留置されました。

※実話

173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:20:50 ID:CkDqPbJq0
はい、97です。。。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:21:59 ID:CkDqPbJq0
20間→20日間
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:32:53 ID:UnHWaCqQ0
釣りだと思うが
「無視して走った」から拘留されンだよな。
それはきっかけになったヘッドフォンとは、直接関係ないな。
ましてW1000だったことなんてどうでもいいよな。

クラクションの使い方が法令違反だとか。
ガキが優等生みたいなこと言ってるな。
ココ以外では、恥ずかしいからそういうこと言うなよな。
あるいは30キロ制限の道30キロで走って邪魔者扱いされてろwww
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:45:39 ID:7a6d308h0
>>168
うざいから鳴らしたんじゃなくて、クラクション鳴らしても
耳つけて外の音聞こえなくて、避けようとしないからうざいっていっただんだけど・・・。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 15:46:46 ID:qwJF5VfF0
オーテクがコンデンサ型を出すとか出さないとか
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 16:33:18 ID:w0036+PI0
>>175
ここはお友達同士の集まりじゃないし。
建前くらい使い分けましょうよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:25:37 ID:eR60N8vTO
クラクションどうの言う前に自転車乗りながらや
車乗りながらヘッドフォンつけていい
と思ってるおまえらはこのスレから出ていけ。恥を知れ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:32:20 ID:bGnV33Tb0
俺はイヤホンだから出て行かなくていいかな?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:36:18 ID:/2tysy3K0
>>177
いずれ出す事は分かってた
音質を追求するとコンデンサ型になる
しかしまぁ
価格はすんごいことになりそう
ΩUよりは高くしてくるだろうね。ゴテゴテ飾り付けて
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:18:02 ID:6mEPDX6k0
Ω2より上だと数が出ないから下も出してくるでしょ
> ゴテゴテ飾り付けて
こういうイメージの人多くて高級機メーカーとしてまだ弱いっての自覚してるだろうから

STAXとドライバ共通にしてくれりゃお試しし易いけど
ドライバ込みだと安い方でも4040の値段超えちゃうだろうし
厳しい道だと思うけどな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:22:30 ID:4K0AT+ul0
Ω2は国内で1500台くらい出てるんだっけ。
それよりオーテクがコンデンサ型ヘッドホンを出すという話はどこから?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:27:56 ID:/2tysy3K0
まぁ個人的には密閉のコンデンサ型で新境地を開いてもらいたくはある
STAXのアレはあくまでも404だし

ΩUと同等クラスで密閉型の高級機が出れば考えるよ
高級密閉型が得意なオーテクならではだね
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:51:56 ID:mKa8qIiL0
>>167
ヘッドホン着けて携帯いじりながら車道を無灯火で逆走してくる
DQNママチャリはホントむかつく。
でも、自転車は軽車両で車道を走ること自体は何も間違っていない。
ということだけは知っておいて欲しい。もちろん交通ルールを守って、が大前提だけど。

スレ違いなこと蒸し返してごめんね。

>>175
◆車道でクラクション鳴らしてくる馬鹿対策◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134098395/
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:11:43 ID:MWWIhZlh0
>>176
だから避けようとしなくてもうざいで済んでるじゃん
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:15:20 ID:xieo3FYp0
ノミどもは轢いてしまえ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:57:53 ID:te4fjYRp0
ES7ってジョギング、(最低サンポ)に使えますか?バンドの締め付けが強いから、外れに
くいかと思います。頭がかなり小さいので普通の締め付けじゃあ少し動くだけで外れてします
のです。どうでしょうか?外れたりしますか?また、ほかにおすすめありますか?
予算は¥12000ぐらいです。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:30:34 ID:ml1Tf9sOO
運動に使うには外れにくいEC700 &7 MD90B 等が良いと思うがな(´・ω・`)
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:55:40 ID:B7nrnt5M0
>>175
同じオーテクを愛すべき人間なのに法すら守れない人間がいるとかせつないな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:14:38 ID:KhAJo/fS0
>>188
この流れの中でこんな質問できるオマエはすげえな。

まあマジレスするとオーテクには適したものがないので、
ソニーのMDR-W25SPでも使えば?音質は知らね。
まさかジョギング中でもいい音で聴きたいとかナメたこと言わないよな。

>>190
そのオーテクの話題を書くべきスレなのにルールすら守れない人間がいるとかせつないな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:29:22 ID:BtD6rEAy0
ずーっと昔にオーテクのコンデサ型使ってたよ。(正確にはエレクトレットコンデンサ型)
スピーカー端子から専用のアダプタを通して繋げるやつ。20年くらい前で値段は2万強だったと思う。
その新しいのってのは、普通にライン入力なのかな?
193192:2006/06/11(日) 21:32:45 ID:BtD6rEAy0
あ、コンデサ型になってるorz
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:36:44 ID:eGajPShBO
>190
チャリンコ乗ってヘッドフォンしてるヤツに後ろから来る車を認識させるためのクラクションが違法かい?
全く気付いてない恐れもあるわけだが。
むやみにクラクション鳴らすことが違法だというのは、もっと違う精神から定められた法だと思うぞ。

そもそもチャリンコでヘッドフォンしてる時点で違法だとする見解すらあるわけだが。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:43:14 ID:ZovHeHWI0
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at-hsp5.html
これをAD2000クラスのドライバーつくってやってくれないかな
発想としてはAKGのK1000に近いんだよねこれ

>>192
それじゃあK1000みたいな形式だったんすね
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:48:32 ID:w0036+PI0
>>194
ココ以外では、恥ずかしいからそういうこと言うなよな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:50:18 ID:vnIF3zzgO
>>194
いい加減しつこいよ
198192:2006/06/11(日) 22:52:16 ID:BtD6rEAy0
>>195
そんな感じ。
でもK1000はアダプタ相当のものをヘッドフォン本体に内蔵してるのかな?
だとすると、ちょっと重そうだね。

型番はググッた結果、多分ATH-70だと思う。形とかが良く似てるし。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 23:24:50 ID:GW4scIsW0
ダイナミック型とコーン型とコンデンサ型の区別がつかない人の集まるスレはここですか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:16:33 ID:cR/3twNc0
A500、AD500をハンガーとかS字フックにつるしたいときって、
上の2本出てるの使って平気でしょうか?
今は変形しそうなので横にして平らなところにおいてるのですが・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 01:53:57 ID:mGa+VPrO0
上の2本出てるの使っておk
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:54:53 ID:Bt/0ADAD0
新機種のレポないね
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:53:48 ID:vI0xiMGXO
オーテクのヘドフォンって、CECのヘドフォンアンプと相性あまりよろしくないと聞いたんですが、
使ってる方どんな感じですか?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 18:15:48 ID:tY0hRosQO
AD300からAD500もしくはAD900に変えるとどんなところが変わりますか?
特に音場の広さ、低音の量感について知りたいです。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 18:19:56 ID:Q4jNz9JB0
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 18:48:31 ID:JxVxu4Fs0
毎日すし食べ放題・・・ごくり
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 18:57:14 ID:CD/uFL0v0
ネタはないがな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:16:22 ID:kHZ4yEA70
オーテク、綿棒まで売ってるんだな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:48:19 ID:QsBV1o1g0
解像度が向上する綿棒か
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:51:20 ID:kHZ4yEA70
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:59:05 ID:CD/uFL0v0
接点クリーナーとセットの奴なら電気屋によくあるけど
綿棒だけのもあったんだ。確かに高い
オカルト系オーディオマニアに耳がよくなるって売りつけたら小遣い稼げそう
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:05:21 ID:n6D127D60
>>210
普通こういうものの値段って
臨床医学用>>理学用>工業用
の順なんだがえらく高いな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 00:18:14 ID:Jn4tI/Ep0
ケーズデンキで売ってたなぁ
今度買ってこようかな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 07:06:52 ID:1d56aHrsO
ES7ってA500と同じ音がするのは気のせい?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 09:34:58 ID:WMKDT6oGO
気のせい
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:33:23 ID:ZvSmaO7f0
結局EC7とEC700Tiってどっちがお勧め?探しても全然情報がないんだが・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:34:15 ID:ZvSmaO7f0
すまん下げ忘れた
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:47:52 ID:K5O3IjUj0
>>210
棒の部分がアサダ桜で出来ているのか??
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:22:20 ID:kwb+47ju0
>>216
俺はEC700Ti。EC7は高音綺麗だけど低音スカスカすぎて物足りない。
後は視聴して決めるべし。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:24:25 ID:tGMBipHN0
A2000早く出んかなー
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:45:05 ID:M3Va1HDz0
>>220
2000だとイヤーパッドがクラリーノになりそうだから、
A3000でラムスキンパッドにして欲しい
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:30:00 ID:8x1IHtiB0
おまいらがテクンカにこれから望む事って何よ?

漏れはテクンカは素材とかで値段吊り上げ気味だから、もう少し安くしてほしいのだが・・・
例えばW5000があと2万、AD2000をあと1万安くしてくれたら、かなり良心的で値段の割りに良いもの出すメーカーってイメージになると思うのだが

あまり評判良くなかった頃のWシリーズなんかあれだけ物量投入してて、今より安かったし損することはないと思う。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:36:10 ID:1F12qv+I0
オーテクは次はL3000との関係で5000番台からしか出さないとかなんとかなハズだから次はA5000だな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:49:47 ID:ec850U3j0
下二桁使わないんだから詰めればいいのに
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 03:58:32 ID:dgOj928E0
A55はまだ現役。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 05:15:59 ID:ryzLJklo0
AD2000は競合が強力だから確かにもう1万実売下がっても良いと思うかな
でも基本的にオーテクは価格性能比で言えば優秀でしょ
高級感ある音の傾向じゃないからそういうとこ込のCPは悪いかもしれんが

まあ輸入物の流通構造考えりゃ素材の差考えてもオーテクの付加価値幅は大きそうだけど
国内でAssyしてるなら利益として余裕があるかは疑問
いやヘッドホンの製造ってどれ位の人工数あるか知らないんだけど
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:43:05 ID:5P52/AYT0
何おまえら2000だの5000だのってプラシーボに踊らされた糞ヘッドホンの後継妄想してんの?
PRO5が最高だろ。PRO5の後継のPRO500にアンプつかえば十分W5000やAD2000なんか超える(笑)
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 09:00:09 ID:M087DuOm0
A700こそ最強
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:02:37 ID:txMQBoVn0
ここの延長ケーブルのAT3A45STについてなんですけど、
色々なヘッドホンやらイヤホンやらで試してみたんですが、どれもきちんと奥までプラグがはまりません。
この状態で聞こうとすると、右チャンネルから音が出ない状態です。
AT3A45ST本体同士のジャックとプラグでもきちんとはまらないのですが、どうすれば正常に使用出来るのでしょうか?
説明書も特に付属していなくて参っています。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:14:30 ID:/nfaA1gh0
で、コンデンサ型の話はソースあったのかい?
どっから出てきた話?
寿司屋がこのスレで反応出るかどうか試したのか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:32:30 ID:Lp5SDSZZ0
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:39:33 ID:/nfaA1gh0
>>231
見てきた。サンクス
勝手に期待することにした。
233229:2006/06/15(木) 14:00:38 ID:txMQBoVn0
自己解決しました
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:34:15 ID:/MtehIKZ0
果たして静電型を作ったところでSTAXに値段や音質で勝ることが出来るんだろうか・・・
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:45:52 ID:ihU2rUwZ0
C/Pでは当分勝負にならんと思う。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:40:01 ID:jgYNRZz40
SPもドライバも構造自体は単純だから音質はそんな変わらんのが作れるかも
大量生産のメリットが出れば値段も対抗できるだろうが、どうせ限定品なのでぼったく(ry
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:04:36 ID:g3s1qwUs0
A700っていつもスルーされてる

哀れだ…
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:34:26 ID:d+SFnpc4O
だってA700は選ぶ理由が目立ってないから
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:45:39 ID:Ruv3O6/jO
Aシリーズの中ではロックなんかには向いてるけど、それなら他のメーカーにもっと良いのがあるしな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:06:31 ID:Dg78ggKf0
AにしろADにしろ700って半端だよね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:12:12 ID:onI3QSJg0
それでもA700こそ俺の中では最強

そういやヨドでAD2000きいたんだが臨場感がすごかった
W1000のよさが俺の耳ではどうにもわからなかった
あとボリュームが大きいといい音と思い込んでしまう傾向があることに気づいた
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 04:19:29 ID:3nN406IP0
静電型が出るならOMEGA2の対抗だろうな。
秋のフェスタに出るといいけど。
L3000、W5000以上のダイナミック型が当分出ないような気がする。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 10:10:32 ID:F0WWEgbx0
いきなりそんなハイエンドはいかないんじゃね?
2050Aの対抗機種から作ってくんだと思う
まあ出すかどうかも危ういしそんなの出すくらいならA5000とかEW11とか出してほしいが
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 10:25:18 ID:VbPfV6VL0
テクニカにはダイナミック型で頑張って欲しいなぁ、個人的には。
L3000を含む過去のハイエンド機を凌駕する凄いの造ってくれたら、相当高くても買うよ。

WシリーズやDX1000よりでっかくてもいいから、アホみたいに凄い密閉型出ないかな……
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:25:31 ID:bBcghijU0
DHA3000の後継機種出して欲しいな。
S/Nを最低でも100dB以上に改善して、
あとはそのままでいいから。

ヘッドホンはW5000の音の傾向で
音場をもっと広げたのが欲スイ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:21:24 ID:n0JYUCTm0
A500で満足してる俺は勝ち組
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:32:49 ID:mmnKRrj60
>>243
2050Aに対抗するのが一番キツイと思う
コストかければそれなりのもん作れる技術はあるかもしれないけど
安く良いもの作るノウハウは持ってないだろうからな

>>245
戦略的には出したばっかのW5000の上位互換機は今年は無いだろうね

W5000の音場はW5000系統の音のキャラに合ってると思うし
ダイナミックで篭りとか歪み使わずに音場表現向上させるのは難しいから
音場関係の弄くりはユニットの取付の微調整くらいで収めて欲しいかも

低音はもう少しカッチリ鳴らしてくれた方が良いと思うソースが結構あるんで
コンデンサでDADSに頼らない実装に目覚めてくれることに期待してる
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:40:19 ID:wRqgAx5X0
>安く良いもの作るノウハウは持ってないだろうからな

ごもっともですね
テクニカの安物で良いのに当たったことないです
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:06:26 ID:V3LCOjsQ0
A700が7000円なら評価が上がるんだが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:41:21 ID:4Xt0RVaqO
>>248
PRO5って安い割によくね?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:56:23 ID:sJYriCMR0
1万超えたらやっぱ900 だよな・・
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:22:20 ID:lig4B301O
ATH-SX1もよくね? あんまり名前出ないけど
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:07:21 ID:QZSQEY800
SX1は良いよ
ちょいまえはけっこう名前出たぞ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:21:48 ID:6VKbJEUF0
2000-4000円で室内で使うのでお勧めの密閉型ヘッドフォンってある?
ATH-T33買おうと思ってるんだがどうだろう。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:35:29 ID:soJjULx10
Tシリーズの評価は悪いみたいだけど
まあその価格帯のオーテクヘッドホンだとTシリーズぐらいしかないしなぁ
256245:2006/06/17(土) 01:46:09 ID:6VKbJEUF0
>>255
調べたらATH-FC7かATH-T44のどちらかにしようかと思う。
どっちがいいと思う?
257256:2006/06/17(土) 01:47:08 ID:6VKbJEUF0
名前まちがえた!245じゃなくて254
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 04:50:32 ID:3L9U0u6f0
正直その価格帯ならオーテクにこだわらずにAIWAのX122とか
AKGのK26Pあたりに行ったほうがいいと思うんだ。
オーテクスレで言うのもなんだが。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:06:34 ID:56SU6Per0
ちょATH−FC7BL買ったんだけど
ヘッドバンドロック機能がはずれません!
更に引っ張ればいいんですか?それとも押し込む?
馬鹿な質問ですいません。壊れそう・・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:54:20 ID:ov6Y1cmY0
押し込む
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:04:21 ID:56SU6Per0
サンクス!助かりました!
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:26:39 ID:tOFJ4rin0
ATH-C310持ってる人おるか?糞ケータイにつなげようと思うんだが感想教えてくだされ
ATH-C31と変わらない気がするんだが・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:27:29 ID:B0RWm8Dq0

俺が買ったのはC320だし、C32も持ってないが
・デザインがまとも
・コードがY字
というだけでも十分住み分けできるのではないか?
音はサイズ小さいんでフィッティング次第だがバランス型やや低音寄り。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 22:27:07 ID:1qBlGixy0
>>256
>>258と同感、オーテクの安物密閉はやめとけ
型番忘れたが2〜3000円クラス2機種聞いたが、EA619以下だった
もうすこし上の機種にするか、その価格なら他のメーカーの定番にしたほうがいい
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:15:00 ID:YIr2ythK0
ATH-PRO30ってどうよ?持ってるやついたら感想キボン
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 01:12:30 ID:OJyYoAzUO
早くサラウンドヘッドフォンの新製品だせや。オーテクの割にはこの分野に力いれてねえな。あの馬鹿高いやつだけじゃバランスわりいだろ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 01:14:12 ID:fK2KaCTm0
ATH-ES7のクリーニングクロスを無くしたので問い合わせしてみました。

型番は無いけどパーツとして用意されているそうです。
オーテク取扱店でATH-ES7用クリーニングクロスくださいと言えば
取り寄せてくれるらしいです。1枚100円(税抜)だそうです。
ということはキャリングポーチの方も無くしたり汚したりしても
きっと取り寄せ可能なんでしょうね。

以上つまらない報告でした。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 05:05:28 ID:Xi/dnhb70
    ∧_∧     ∧_∧
   ( *・∀・)ハッソー ( *・∀・)ハッソー
  ⊂    )つ    ⊂    )つ
   (_⌒ヽ       (_⌒ヽ
 ≡  )ノ `J    ≡   )ノ `J
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 08:32:34 ID:3q/QTFLFO
ES7 CK7とも金属の部分が傷だらけになってしまい萎えた。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:49:40 ID:s1HbSamk0
CK7で聴くジャは最高だなぁ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 19:44:09 ID:LbENZTw20
ATH-A900LTD 中古品3個を某ハード○フにてそれぞれ26250円で発見。
店員に確認したが保証書は未記入。見た目はとてもきれい。

自分は所有しているのでスルーしたがこれってお買い得?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 19:46:19 ID:1SRsY0Nm0
欲しいです
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:32:35 ID:vlMCgL1m0
俺も欲しい
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:42:41 ID:0rbg4Y+l0
      ,. -─────‐- 、
.     /,.ヘ.    ,. ‐''"⌒ヽ、  \         こいつか……!?
.     //   ヽ-‐'´ u,    ヽ   l
.   /へ \`ー-'_/ ,. -ー''⌒  l   l        こいつが……
   { u \ U ̄  /  u'  J~│   l        pro700の正体……!
   l F==ミ、,, ,,〃===''ヲ  /    !
    ! ヽ、_゚/ v ;ヽ° _,r' v |. |ニヽ |      ハウジング180度回転や折りたたみは
.  〈 v ~U/ J~ ;ヽ~U"、___‐- | |⌒l |│       できるものの………
   )-ー' !__,、__,.ru┘,,,,,,,,,,,,,,\ |.|こリ |
  <_,,,,,0,,,,,U;-┬'T´_匚匚囗ヽ.!ト-'  ト、      ようやくエージング完了すると
.   匚匚.L.⊥┴ '´     __]:|\.   !:.:\ー----,,  計ったみたいに…
.    0 rーrーrーrーr‐f''T''T´l_ノ !  \. |:.:.:.:.ヽ:l;;;;;;;;;l:
.      r┴┴┴┴┴ ''u~; ̄  , l v  \!:.:.:.:.:.:|;;;;;;;;l:: 伸縮アームにヒビが入りやがるっ
_,,.. -‐:.''!、u  ~U~      J~/    /|:.:.:.:.:.:.|;;;;;;;!::     ………!
;;;;;;;l.:.:.:.:.:.:.:T1 v   _0:-‐::'´::: j~ /;;;;;;|:.:.:.:.:.:.|;;;;;l::::
;;;;;;;;!:.:.:.:.:.:.:.l;;`ー-‐7´:.:.:!、::::::: u  /;;;;;;;;;;;;| :.:.:.:.:.:!;;;l:::::
;;;;;;;;l.:.:.:.:.:.:.:.l;;;;;;;;;l/:.:.:.:.:.|;;;\   /;;;;;;;;;;;;;;;;;l| :.:.:.:.:.:|;;l:::::
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:30:18 ID:IkANzyJZ0
PRO700、音は好きなんだけど
20分も使うとメガネのフレームで
こめかみが真っ赤に腫れ上がる
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 02:37:41 ID:wxbKtO8a0
付け心地もエージングするのが、pro700クオリティ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 13:43:18 ID:3ETCHLO80
>>271
中古に出す人がいるという事は実際はそんなに良いヘッドホンじゃないのかな?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 13:55:02 ID:otC5OrUs0
>>271
それ、多分俺が以前900LTDを見かけたところと同じ店舗だな。
その時も3箱ほどガラス棚の中にあったし。
俺も今、目をつけてるのよ。今週末に給料が入ったら
思い切って買ってみたいと思うんだが。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:22:52 ID:1TJaNakk0
売り切れの予感
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:27:02 ID:g0tvZrPZ0
中古だし無けりゃ無いでいいんでない
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:43:59 ID:3qfC67Qx0
900LTD誰かかってくれ・・・。
残念ながら気に入らないんだ。SX1に買い換えようかと思ってる。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:49:27 ID:IdzOOS9d0
>>281
フジヤにでも売れ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:19:10 ID:HXSfY59/0
900LTDとW5000は音の傾向は同じような感じですか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:29:19 ID:z2hwQE+Q0
>>281
値段や状態にもよるが、買うぞw
本気で売る気なら、捨てアド晒すが?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:51:18 ID:0PLo/IHW0
>>283
他のスレ住人的には同じ
このスレ住人的には違う
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:57:31 ID:HXSfY59/0
>>285
どのスレでも900LTDは特別に評判良いみたいで興味あるんですよ。
音質はともかくW5000とは全然音の傾向が違うならW5000持っていても買う価値あるのかなと。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:24:03 ID:IDmME4q+0
>>286
他に何を持っているかによるが、たとえば、
W2002、L3000、ポタプロ、DT990PRO、RS-1、Edition7その他DJ向け
を持ってるならやめといた方がいい
そこまで傾向は違わないし、W5000に慣れた耳だと音悪く聞こえるから

自分はW1000からL3000にステップアップし、L3000にノックアウトされたら
W1000でも音が甘いとうか靄がかかっているように感じる
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 02:38:56 ID:HXSfY59/0
>>287
それならどうでもよさそうです。
900LTDだけ音色が違う特別なモデルかと思ったらそういうわけでもないんですね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:30:58 ID:UevsaUYsO
A900LTDが何処にも無い…
オレが宣伝しまくったせいで、売れきってしまったのか?
なんか悪い事したな…
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 13:09:31 ID:V4qNdCUc0
本当に欲しかったらこんな所に書き込まないし。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:03:36 ID:/UosBUO80
アホかとw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:50:11 ID:Knd+TKMQ0
バナナかとw
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:58:10 ID:KD6LUJ1K0
アボガド
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:59:57 ID:grFs7RFw0
今日A900LTD新品19800円で手に入れちゃったお!!(○^ω^))おっ(○^ω^))おっ(○^ω^))おっ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:03:38 ID:Knd+TKMQ0
殺してでも奪い取る
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 20:36:28 ID:K5tgVxWs0
>>294
某店で当りレシート引いて、A900LTDをタダで手に入れた漏れが来ましたよ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:28:28 ID:wwFgQmwO0
どちらもネタっぽいが
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:43:19 ID:0kERerHe0
夏のAD2000安売り期待してるぜジョーシンさん
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:47:51 ID:jiVG2lI20
>>295だけがネタじゃなかったりしてな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:22:16 ID:hCgiazWB0
型番に入ってる数字が

3,4 地雷
5 ハイコストパフォーマンス
7 シャリ系
9 無難
10以上 高級

そんなオーテクのイメージ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:32:46 ID:XdU2fzJz0
>>300
そりゃADシリーズの話だろ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:47:47 ID:cyXiJtKk0
EM700、EM700Tiが新発売
耳掛けもインナーやカナルと同様にもう最上位を7で止めるんですかね
なんか悲しいような追い詰められてるようなって・・・ん?
そうか「合唱」の第一楽章をL3000で聞いてるからだった
でも新製品ラッシュはポータブル系が元気だな
EQ330なんてのもでるようだし
その勢いでコスト徹底無視でL9000とか出さないかな
第二楽章に入ったのでなんか脳天気なこと考え始めてしまった
チラシの裏でした
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:13:47 ID:w+JW68Me0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/22/15861.html
これか
価格がE○9と被ってるのが気になるなあ
どうしようかな突撃しようかな
でも9月か11月辺りにEM900とか出しそうなニオイプンプンするから手を出しにくい
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:23:33 ID:vLEiIxDC0
順番からすると次はCK700な悪寒
ただCK7自体が結構新しいんでどうだろうか
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:03:04 ID:oxeW30D30
廉価機でチタン系を乱発してると言うことは次は…
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:08:06 ID:w+JW68Me0
そこで究極のコラボレーション、W1000Tiですよ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:15:59 ID:z+GbX3ii0
意表をついて、ATH-Ti3000とか。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:02:50 ID:pAoiR5+s0
すしメーカーTi
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:06:08 ID:NPdADXYN0
ATH-W5000買った当初はやべぇ、すげえ損したかも、、、って思ったけど
一ヶ月たったら心地好い感じに落ち着いてしまった。じっくり聴くと本当に音が綺麗ですっきりしている。
買ってすぐ売らなくてよかったよ。欲を言うともうちょい低音が強ければ完璧だった。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 07:47:42 ID:u5LVj+I30
>>293
× アボガド
○ アボカド
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:48:04 ID:tnIX7Qq20
ちょっとL3000買ってくる
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:12:58 ID:bKCDvFzJO
ちょwwwww
地元の質屋にW2002が置いてあるwwwww
ボーナス前だけど突撃wwww
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 13:24:27 ID:aQvxPNLM0
居蔵?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:05:17 ID:7seYWfk40
EM700Ti来ちゃったか。
耳掛けにそんなに金かける奴はいるのか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 14:18:15 ID:pnEtC6Km0
EW9ユーザーなんてまさにそうでしょ
俺も夏は耳掛け使う
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:20:20 ID:5xLqnskOO
EM700Ti買うなら、CM7Ti買った方が良いという感じに
なりそうな予感。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:19:39 ID:qaaRvAUWO
EW9の後継機はでないんでしょうかね〜?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:26:46 ID:fwzDzgFJ0
W5000のクズ材が生産ラインに乗っけられるだけになれば発表すると思う
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 20:55:08 ID:4q8WnAqJ0
>>315
このくらいの値付けだと7だと引く人多いと思うよ
E○9は9だから高くても当たり前という感じ
それとインナーやカナルのときにTiとAlで乙葉変わらないと
いわれていたのでこの値段の差は何なんだって感じだね

しかし、こんなにポータブル系というか廉価機にTi連発すると
A1000を限定数にした「チタンは硬いので治具がもたない」という
メーカーの主張がハッキリ嘘だとばれるな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:17:29 ID:lymANHyc0
技術は日々進歩してる、当時は難しかったんだ。
と、主張するんじゃないの。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:34:54 ID:e1zSL0rM0
>>303
これよりもEM9R,Dの方が高級そうに見えるな…
音はどうなんだろ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:33:41 ID:i5eM1Rc00
A900LTDの廉価版出ないかなぁ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:08:21 ID:lY/8OmZH0
>>322
其は只のA900
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 01:41:37 ID:euTPLvL30
>>319
「治具がもたない」かどうかはともかく、ステンレス加工と比較しても
取り扱いが難しいのは本当。
ttp://www.nsmr.jp/のチタンの加工業者が

「...ドリルが折れ、チッピング等が原因でキリコに引火し、機械設備どころか、
工場が全焼した事例もあります(怖) ( 加工屋さんが、チタンの切削加工を
嫌がる理由はほとんどがこういった理由です。)...」

と書いているぞ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 03:23:56 ID:KwkzOBkz0
ステンレスとか銀とか変な素材で出してくれないかなあ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 08:24:27 ID:z/do6FU1O
>>325
石材とかで??
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 12:30:40 ID:u1RlKjO90
セラミックとかきそうな悪寒
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 14:14:35 ID:lvxQBdaj0
>>278だけど、結局、昨日900LTDを26250円で買ってきたお( ^ω^)
ちなみに本体が25000円で、それに消費税が1250円。
そのハードオフにはまだそのまま3台あったので、これを
書いている時点でも残りの2台はまだあると思われる。

やはり保証書未記入のアンケートハガキ付で、店員に聞いてみたが、
本当なのかどうかはわからないが、新古とも中古ともいえないもので、
誰かがハードオフに持ってきて売り払った物ではないらしい。
どこかの展示品や潰れたお店からの流し物だろうか?
まあ、そのおかげで状態の良い物が定価より1万安く手に入ったので
これはこれでよしだが。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 16:04:01 ID:zN575cgj0
俺は発売日に24800円(税込み)で買ったぞ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 19:00:47 ID:teUdgjxP0
最近、ネタと事実の区別がつかなくなってきた
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 19:17:05 ID:/JBUEnP90
>>330
そりゃ、あんたの存在がネタだもん。区別つかないのも当たり前。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 19:32:47 ID:tUd76olrO
>>331
日本語でおk
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 19:37:55 ID:rOV6GFsP0
>>331
ヘブライナ語でおk
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 19:39:29 ID:XBM2mAAd0
>>331
エスペラント語でんg
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 19:53:51 ID:XBw3vfzA0
>>331
いいですとも!
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:08:22 ID:lksaWyjX0
>>331
おまんまんびろーん
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:15:21 ID:yLmpfv490
御影石きぼんう
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:41:43 ID:V2pFqJU7O
黒曜石キボン
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:54:30 ID:lksaWyjX0
鍾乳石きぼんぬ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 21:58:50 ID:yLmpfv490
庭石を語るスレはここですか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:09:21 ID:Xy88/1Hu0
じゃあ俺は翠星石でいいよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:10:18 ID:xP8QFbD/0
月の石とかどうだろうか?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:14:35 ID:DqL8vqMYO
ATH-RE3買ってきた。
買う前から覚悟してたけどデザイン代が値段の9割ぐらい占めてるんだと勝手に納得w
昨年の秋からCK5 AD500 A900 EM7 とお布施してきたがA900以外は失敗かな・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:30:28 ID:dFyWLcVb0
じゃあ俺はアダマンティウムで。A1000adでいいよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:34:40 ID:rOV6GFsP0
そのうち本当にハウジングに宝石とか鉱石とか使いそうだw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:47:58 ID:lksaWyjX0
鉱石のラジオもあることだしねえ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:21:09 ID:84dmiuyr0
じゃあ俺は蒼星石でいいゆ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:24:21 ID:CIOc7+tq0
俺はルナチタニウムでいいよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:32:50 ID:tKffzFp30
W5000買った。AD500からのレベルアップで。
最初は全然低域が出なくて「ん?」だったけど、
タイタニックの20時間連続再生でAD500と同じような
再生バランスになった。まだまだ変わるのかな…。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:36:41 ID:lY/8OmZH0
W5000が楽器にも使われている黒檀だったんで、次の金属ハウジングは真鍮が良いかと



問題は重さだが
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:49:29 ID:KeBy+UvO0
>>349
そんなに変わらないと思う。
中高音がずば抜けてるのと音がすっきりしているせいで低音が弱い印象はあるかも。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:01:16 ID:lksaWyjX0
そのうちハウジングに真空管内蔵したの作りそうだな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:19:21 ID:EPvRmGrv0
>>352
火傷するしスタックスの様に専用ドライバが必要になるかと(真空管の電力供給に)



つーか、それって真空管のヘッドホンアンプで済むような…

354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 01:15:50 ID:ySkQpjKN0
>348
それなんてガンダリ(ry
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 06:15:06 ID:5/Z2KZOv0



中国人はキチガイだ!!!おれはこの事実を知ってから激鬱になった!!!

中国人は死ね!!!

http://www.geocities.jp/tyuugokujinno2/tyugokujin.htm

↓スープだけではないようだ↓
http://poetry.rotten.com/infantiphagia/taboo1.html
http://poetry.rotten.com/infantiphagia/taboo2.html




356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 06:19:34 ID:8D14BM2wO
ステンレス振動板採用とか
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 10:46:03 ID:XNo7e41j0
>>356
振動しねぇ〜

振動板ならダイヤモンドやサファイヤや金やチタンを蒸着した奴があったな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:48:48 ID:9rcNI6Rn0
振動版に人間の鼓膜を採用!
究極の原音再生!

とか
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:53:54 ID:eBI/+GTM0
ATH-A100Tiのイヤパッドが自然崩壊したので、
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date16517.jpg

交換イヤパッドHP-A10に交換してみました。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date16518.jpg

どうみても玩具です。ありがとうございました。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 22:40:39 ID:E+lgEwze0
ATH-W10VTGを中古で発見。
誰か、良いトコ書いて背中を押すか、
悪いトコ書いて引き戻してクレw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 22:44:24 ID:GPm1HKWL0
>>341、347

それらは二つで一組。片方買うともう片方がついてきます。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:12:58 ID:vv6RLr+c0
>>359
いい感じじゃない?
コラーゲン配合皮もクラリーノ並みの耐久力があればなあ・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:22:05 ID:LsiH5QoHO
>>322
A1000も廉価版出てないから出ないだろ。
安く買うのは諦めて通販とかオークションで探すしかない。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 11:37:24 ID:n5Xj9w/z0
>>360
ATH-W10VTG持ってるよ。
まぁ、たいして音は良くは無いが抑えておいてもいいんじゃないでしょうか。
いくらで売ってるのかわからないけど中古で2万出して買うほどの音じゃないね。
でも外観が綺麗だったらそれくらいまでは出して良いかも。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:16:49 ID:yIau1sLzO
>>364
目立たないキズありで18000円
W1000の中古がヤフーオークションに出てるからそちらを狙うか・・・。
何はともあれアドバイスありがとう!
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 20:31:04 ID:+zy7N+gs0
さすがのオーテクも象牙のヘッドホンを作る気概はないようだな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 21:56:05 ID:Pj3vS+M50
まぁ、究極はCDPから聴神経にダイレクト接続だな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:17:58 ID:R64VWnWA0
ホワイトスネイクでCDを頭に埋めこみ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:21:10 ID:WetpLqPs0
読み込み時のエラーも避けたいからPCでリッピング後脳に転送
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:48:39 ID:j3EeINSZ0
電脳化したら頭の中で再生するようになんのかな
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:49:16 ID:pD0tZN5b0
ところでこの時期汗なんかかいて
湿って気持ち悪くなるけどなんか良い対策ってないですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:54:45 ID:INbrGiGx0
南半球に引っ越す
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 06:26:12 ID:HTolIiiXO
またそれかw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 09:44:17 ID:m9H9bki4O
水晶ハウジングは有りますか
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 17:32:09 ID:p2OszlT70
ATH-AD500を買おうかと考えているのですが音漏れってどれくらいするのですか?
基本的には音漏れ気にしないのですが
深夜隣の部屋で寝ている人に聞こえるようでは使えないので使ったことのある人教えてください
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 18:10:39 ID:KULPjshJ0
壁があるなら聞こえないよ。
耳元でなる音がそんなに大きかったら耳の方がヤバイ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 19:07:54 ID:Iv+ghQOv0
まあ、お前ら耳クソちゃんと取れよ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 19:11:49 ID:8IgQOG/60
深夜隣の部屋ってなると厳しくないか?
かなり小さい音でも響く
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 19:38:26 ID:Z+5YmwlP0
今もってるヘッドホンひろげりゃあおともれの具合わかるでしょ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 20:22:10 ID:WFzQsd+i0
A500のエージングってどの位すればいいの?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:17:04 ID:RBzivHzD0
お前が納得いくまで
好きなだけやれば良い
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:34:10 ID:Oa53yqUR0
>>380
最低70時間
曇りが解消されて低音出てきてノリも良くなる
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 02:08:42 ID:YILLR4hA0
A500は、擦れた乾いたつまらない音は最後まで変わらなかった。。。
まぁ、6000円で買えたにしては良い音だけどさ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 19:09:47 ID:SrRPlBQ60
ATH-EM7を4000円で買って付け心地良くて満足してるんだけれど
このスレの人たちに言わせればプギャーなの?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 20:14:32 ID:3E6lejpv0
プギャーというか耳かけ型は人気がない
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 20:15:29 ID:rqwgIbaBP
いや、音質なんてのは突き詰めれば自己満足だから、自分が納得してるならそれが一番だよ。
逆に言えば、どれほど高いヘッドフォンや機器を揃えても、自分が満足していなければただの無駄だしね。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 20:36:17 ID:Xgx4SsN20
ATH-A500って音悪いの?1万円以下で購入できるへっどフォンでオヌヌメなヤツってある?
おれは主にpop系の音楽を好んで聞いてる。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 20:39:23 ID:3QMTeJDV0
A500
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 20:50:39 ID:126NumUD0
>>387
A500はヘッドホン入門にピッタリ
ワンランクアップしてA900まで行けば入門から中級まで行ける。

俺はES7、A500、A900、AD1000やW1000とあと赤毛の数機種持ってるが、
外では主にES7で家では主にA900を使ってる。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 21:50:56 ID:Kz4tqoRZ0
ATH-CK32買ったんだけど、あんまり低音、高音でない・・・
デザイン良くて安いから買ってみたんだけど。エージングで変わってくれるかな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 23:08:52 ID:Xgx4SsN20
>>388>>387
レスd。A500買ってみる!エージングは最低50時間位すれば何とかなるかな?
392391:2006/06/29(木) 23:10:03 ID:Xgx4SsN20
>>387>>389の間違い orz
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 23:26:33 ID:o+U3IY7o0
>391
エージングとかいってる奴は池沼なので、気にせず普通に使いましょう。
394391:2006/06/29(木) 23:29:15 ID:Xgx4SsN20
>>393
エージングってやっちゃ駄目なの?
わかった普通に毎日使う事にする!
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 23:32:40 ID:L6m3y6n40
これはひどいw
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 23:40:15 ID:Xgx4SsN20
>>395
いや、エージングの意味はわかってるよ。
強制エージングしたほうがいいか聞きたかったわけで、
普通に使っててもエージングはされますよ。はい。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 23:46:57 ID:YE1/9Hxn0
強制エージングってなに?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 23:51:29 ID:TJoFLpq00
何か卑猥ですね。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 01:45:32 ID:yEU87CrH0
何時間も連続して、無理やり早くエージングを終わらせるのは邪道だと思う。
変化を楽しむのもイイ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 01:49:20 ID:2AG7aYXJ0
てか好きなようにしろよ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 18:45:16 ID:t/Yy6tMM0
他人のヘッドホンなんてどうでもいいしな
勝手にしろ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:28:00 ID:nSdwYplz0
なんかチタンものが増えたなー。
ここらで一発、木のイヤホンとか作ってくれたらと思ってみたり。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:51:35 ID:wuxH7kDb0
木のイヤホンなんてそこはかとなく意味がなさそうだ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 20:53:41 ID:TVrVPj4dO
今日マジでATH-ES7のコードが両方すっぽ抜けた…抜けた時は笑っていたが、今笑えねorz
自分で直せる物かな?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 22:00:48 ID:agwpkf0y0
>>404
オーテクはDELL並みにサポートが厚いんだぞ。
無駄に直そうと努力して修理不可にするよりは、
今のうちにオーテクに電話して修理してもらった方が良いぞ。
1年以内だったら無料で修理してくれる。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 22:54:21 ID:od3E4FTW0
>>404
はんだごて使える人なら自分で直せる
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 23:04:28 ID:yEU87CrH0
>>404
保障期間内なら、絶対電話して修理頼んだほうがイイ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 01:19:26 ID:lnaQXGz10
>>404
なにがそんなにマジなんだい?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 01:47:30 ID:6EleAyUGO
>>408
自分の中では“本当に”と言う意味だ…

保証期間もまだあるし電話してみる。ども。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 01:59:20 ID:3OUa25ZN0
まあテンパッてるんだべ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 02:15:40 ID:ufB8Kh4+0
まじでコードが両方すっぽ抜けたってことは

冗談でコードがすっぽ抜けることもあるってことだな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 02:21:07 ID:6EleAyUGO
>>411
嘘だと思われたく無かったんだよ。
もうちょい頭回してくれ…
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 02:30:18 ID:ufB8Kh4+0
とりあえず俺は冗談でコードすっぽ抜いてくる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 09:29:45 ID:NqvBQCT30
>>412
お前をからかってるだけだろ。
もうちょい頭回したらどうだ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 09:35:16 ID:rmkyPDxH0
あんなとこを揚げ足取られるとは思わんよな……w
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 12:57:05 ID:hkrdxAWD0
なんかなごんだ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 15:59:45 ID:6EleAyUGO
あ〜マジレスしすぎた。てか
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 18:15:08 ID:ysL3szUW0
日頃の行いが悪いからすっぽ抜けるんだよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 20:05:46 ID:6EleAyUGO
>>418
> 日頃の行いが悪いからすっぽ抜けるんだよ
まぁ否めん。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 21:20:23 ID:ng6x8Wt+0
AD500の外側のアルミカバーがちょっとした拍子に凹んだ。イヤーパッドみたいに交換できるんだろうか。
カバー柔らかすぎる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:13:42 ID:yd6E6U+60
>>420
まんべんなく凹ませれば無問題
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 23:24:53 ID:wpokA5My0
>>420
まずはサポートセンター的な所に電話汁
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:01:17 ID:0b1OsXBA0
>>420
分解して内側から押す(AD700で経験済み)


漏れの場合AD700は手持ちのオーテクHPで最も安価なんで躊躇無く分解出来たが…
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:05:49 ID:ha0j+d8i0
日頃の行い
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:17:01 ID:hTcVbWH8O
A-∞
ダイヤモンドハウジング
松阪牛皮ヘッドバンド
NASAスペースシャトル素材イヤーパッド
一億万円
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:40:15 ID:kWAy4l3z0
肝心の振動板は・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:57:59 ID:opjb67qz0
カーボンナノチューブ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 01:27:45 ID:pzvVYDKV0
ドライバーにはミノフスキードライブ搭載
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 01:38:42 ID:KAEAEi/DO
一億万円っていくら?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 01:53:22 ID:lnllr55j0
1兆円
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 01:57:31 ID:fNEUfeNc0
こども銀行にお問い合わせください
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 10:44:27 ID:vGkA/MiIO

433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 12:21:14 ID:KAEAEi/DO
>>430
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:30:20 ID:PTQ7WL3D0
ad1000オクに出したら高く売れる?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:43:03 ID:cMss+HSm0
A900LTDなら、3万円で買うぞw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:43:33 ID:wfyt1afp0
オクのA900LTDが定価超えた・・・
俺も持ってるけどそんなに良いか、これ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:45:35 ID:dXohzynW0
W1000の方が安いとかユーザーとして納得いかないんですけど
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:46:57 ID:odKeDdVo0
>>436
あだ名がエロ本でどのスレ見ても悪い評価は一切聞かない。
とにかく素晴らしいヘッドホンらしい。何でも女性ボーカルなら音質は10万クラスのヘッドホンを超えるとか。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:47:02 ID:cMss+HSm0
オク見てたけど、W1000を定価で買おうかな・・・。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:47:16 ID:2MW35Xw00
リミテッドだからしゃーない
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:49:52 ID:qfU9MkYZ0
どうせまたすぐにWかAシリーズで限定版出すって
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:52:08 ID:wfyt1afp0
>>438
んな、アホなw
同価格帯でSTAXの2050Aも持ってるがそっちのほうがはるかに良い音だぞ
LTDは高域が若干だが上擦って聴こえる
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:54:07 ID:cMss+HSm0
>>441
限定モデルが全て良作とは限らない。

>>442
密閉型と開放型の違い。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:54:47 ID:2MW35Xw00
自分で>>440とか言っておいて何だけど、L3000って一体w
一時期、10万切ってたからなぁ……悪いもんじゃないのに。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:55:13 ID:odKeDdVo0
>>442
俺は持ってないけどとにかく女性ボーカルがエロく聴こえるヘッドホンでそれに関しては900LTDを超えるヘッドホンはないとの評価だが。
エロくってのが何なのかよくわからないけどここまで言われるってことは何か特別なヘッドホンなんでしょ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 22:57:02 ID:HerMsu6H0
つーかそれなりに実力持った機種を限定版として出すのいい加減止めてほしい、オーテク。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:14:24 ID:TC8qXPch0
>>444
一時期えらい叩かれてたからな、
悪環境で試聴した結果が一人歩きしたからあったなったんだろうが、
今は高級スレでもedition7と同等って言われたり、
ヘッドホン関係でblogやってる連中が評価してるしなぁ。

誰でも買える値段じゃない&鳴らすのにそれなりの機材が要る、
ってのがA900LTDとの差かと。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 00:17:22 ID:mxz5Hw1K0
鳴らすのにそれなりの機材が必要なら所詮その程度の評価なのでは?
それとも意味が違ってL3000専用の機材が要るってことかな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 00:22:17 ID:HN6XruiIP
ある程度のレベルになってくるとアンプやらもそれなりのものを用意しないと、
真価が発揮されないってことだとオモ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 00:31:52 ID:mxz5Hw1K0
だからそのそれなりの機材が必要なのはL3000に限った話なのだろうか?ってこと。
L3000専用の機材が要るということなら話は別だが。AT-DHA3000用意しろってことなんだろうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 00:34:57 ID:isVEarahO
上位クラス(W1000とか?)はどれも同じような感じなんじゃね?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 00:40:37 ID:QqclqcqF0
限定品は嫌いだな。絶対に買わない。
L3000くらいの値段なら限定品でもいいと思うね。
どうせ買えないけど^^
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 01:13:34 ID:f7RE1RU40
W1000って中の上じゃないか
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 01:16:03 ID:HnElXK/m0
それほどいいもんでもないような
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 01:34:40 ID:iI11xMMA0
ATH-CK31って、個体差大きいんでしょうか?
同時に2つ買ったんですが、一つは、片方ずつ高音、低音しか出ない、ってので交換
で、2つ揃って聴くと、何か違う

他にこんな方いらっしゃいます?

ま、安くいわりにはどちらも出来が良いと思うんですが
品質管理を甘くして、コストを下げてるのかな?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 01:37:47 ID:aEIETtPJ0
今外で聴くのにEC7使ってて、EC700出たから買い換えようかと思ってるんだけどどう違ってる?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 02:18:29 ID:s2SCCB3q0
ad1000のイヤーパッド、コツがいるのかはずれん。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 02:50:17 ID:y14k1wFU0
>>456
EC700(所持しているのはTi)の音は硬質で痛い音だから要イヤパッドなんだけど、
付けると低域と高域が別々のドライバで鳴ってるような音になるから賛否両論だと思う。
音の質はオーテクというよりSONYで、EX90をもっとクッキリハッキリさせるとこれになるんだろうなぁと
EC7とは別物
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 04:01:51 ID:CjUKcqJo0
どう考えても900LTDよりW1000のほうがイイっす
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 04:10:51 ID:aEIETtPJ0
>>458
ありがとうございます!そんなに違うんだぁ イヤパッド付けるとこもっちゃっていやなんだよね 低音はどう?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 09:46:51 ID:yEjaGpP3O
700シリーズは好みじゃなかった。
旧CM7やEC7のほうがオーテクらしいので好きだな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 11:28:31 ID:TqR03+8o0
>>450
個人的な経験から言うと、
edition7は比較的どんな環境でも(真空管とは相性悪いらしいが)一定ラインの音は出る、
つーか元々メリハリが強いのと、分離を強調する面があるから、
しょぼい環境でもそれなりの音で鳴りやすい、
L3000の場合はまずアンプを選ぶ、DHA3000かHPA-20改、HP4級が欲しい、
駆動力の無いHPA、情報量の少ないCDP・DACと組み合わせると、
音が中央に集中する・重めの低域なタイプだから、音がごちゃごちゃになる。

故に試聴とかで判断すると実力を見誤る代表機種かと、
お手軽に実力を見たいならDHA3000、
金がちと掛かってもいいならDAC64+HP4とか、
そういう環境なら20万って値段にも十分納得できるレベルだと思う、
逆に5〜6万のCDPとHPAって環境だと革で値段吊り上げてボッタという印象しか残らん。

まぁ暗めの音調だから合わない人には全く合わないだろうけど。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 13:59:53 ID:CmjWPeXk0
CDPやアンプのレベルと、ヘッドホンのレベルってどうやって合わせていくもんかね。

現在ビクターのミニコン(A10)を使って、A500や900LTDを聞いてるけど
Wシリーズとか聞くと駄目なんだろうかなぁ。
たとえば木のヘッドホンとしては中くらい?と言われるW1000とかでも単品CDPとアンプは必須?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 14:00:28 ID:t+B89Wix0
>>460
40Hzくらいの音も聴き取れる。こもりのない引き締まった音だけど、やり過ぎ…?
イヤパッド付けるとこもる&包み込むような音になるけど、こもる帯域が50Hz近辺と
重低音域なので、ソースによっては良質な低音に化けるかもしれない

>>461も書いてるけど、音がオーテクじゃないから要試聴で。
あと、アルミはイヤパッド付けると高音消えちゃうので、付けるつもりならTiがいいと思う
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 17:25:34 ID:8VayaU0e0
A900LTDを所持してるのに、何故にW1000へ
ランクダウンさせるのかが分からない。
A900LTDの音質からW1000を聞いた後では
雲泥の差だよ?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 17:38:19 ID:N+kCC7ew0
最強はPRO5だけどな(笑)
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 17:40:36 ID:laF5x0P60
>>465
またまたご冗談を
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 17:45:36 ID:nuStrx6R0
フランス料理を食べたのに、何故に中華料理へ
ランクダウンさせるのかが分からない。
フォアグラのうまさからフカヒレを食べた後では
雲泥の差だよ?

と同じに聞こえる
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 18:09:18 ID:f7RE1RU40
>>465
これ新種のコピペ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 18:10:56 ID:hASmR4slO
おまいらのせいでEC700Ti買っちまったじゃねーか!
今月ピンチなんだよ!!
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 18:48:03 ID:/nLLZsp/0
DHA3000 -> HML-230 -> L3000 がどんな漢字か知りたいす
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 18:52:41 ID:Dn9mxF8d0
数年前に買ったATH-T4がついにぶっ壊れました・・・。
うんともすんとも言わなくなった・・・。またこのメーカーの買おうかと思ってるんですが
今でてるので五千円ぐらいでお勧めありますか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 18:57:11 ID:MVcOIuzj0
>>472
T4が気に入ってたんならT44
もうちょっと金出しても良いならA500
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 19:01:59 ID:Dn9mxF8d0
なるほどありがとう。そんなに良い物じゃなくてもいいです。
でもこのメーカー好きなので。その二つ検索して調べてみますね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:48:00 ID:aEIETtPJ0
>>464
どうもです あと、その硬い高音はエージングでとれないの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 22:23:25 ID:mTs6tA8J0
>>462
HPA-20改って何?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 22:47:39 ID:4MaKdjYb0



W100 が神!!!




478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 22:47:44 ID:McDtb9i+0
トランスやハウスを聞くんですが、低音が強い機種はどれ?
安物のPRO30は持ってて、これぐらいの低音が出てれば満足だけど、
もうちょっと上の機種が欲しい。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 22:50:01 ID:hFrM3F7e0
PRO700
付け心地最悪だけどな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 22:57:27 ID:GzMekxOO0
PRO5は?蒸れるけど
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:29:31 ID:L2X0DgC10
K26P
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:42:14 ID:EEF1wb3+0
>>462
L3000買ったんだけど、今はHA2002につないでる。
やっぱこれじゃL3000は役不足なのかな……
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:57:00 ID:ARNRqfmO0
>>465
自分的にはA900LTDはW100未満ぐらい
W1000は持っていないので
W5000と比較した場合は雲泥の差がある
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:00:34 ID:ScnKxwqN0
>>478
ハウスのどんなジャンル聴いてるの?
ちなみにハウスは死語だけど。。。
485462:2006/07/04(火) 00:01:43 ID:3Ak5UeQJO
>>476
ノーマルのボリュームがイマイチなんで、カスタム注文でアッテネータに換えたりした状態、
最高、CTG化で50万位になるらしいが、詳細は不明、
普通のアッテネータやRK50換装なら30万行かないと思う。

>>482
あくまでも、自分の主観なんで絶対的な意見じゃないし、
>>482が満足してるならそれでいいと思う、
気になるなら、HPA-20は貸し出し試聴出来るから、頼んでみるとか。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 00:25:52 ID:U7C+y5Df0
>>485
ボリュームの質がイマイチって普通のデテントボリューム使ってるんじゃないの?
それを言ったらデテントボリューム使ってるあらゆるヘッドホンアンプの質がイマイチってことになってしまう。
デテントボリュームだとL3000の性能を殺してしまうと言いたいの?
487462:2006/07/04(火) 00:57:26 ID:ftIvjcAS0
>>486
んー、HPA-20はメーカー側でアッテネータやRK50にカスタムできるんだけど、
その状態と比べるとイマイチだったって事、
貸し出し視聴のノーマル機と、知り合いの持ってるATT変更機で比較した時は結構大きな差に思えた。

デテントは悪くないけど、上のクラスのボリュームと比較すると流石に値段なりだよ、
というかP-1やHA5000クラスの値段だと、まず部品代が高すぎて乗せられないし。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 01:09:28 ID:U7C+y5Df0
ああ、あくまで単なる比較かよ。そらそんなもんと比較されたらイマイチに決まっとるわw。
489482:2006/07/04(火) 23:09:55 ID:Uti+cmCQ0
>>485
んーHPAはHA2002しか持ってないから具体的にどう、っていう
感想がもてないのが正直なところ。HPA同士を比較したことがないからさ。
それに田舎だから試聴出来る場所も全然無いし、
HPA-20は手が届かないorz
DHA3000は手に入るなら手に入れたいけどもう見ないしなぁ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 00:28:20 ID:fuvQyd6F0
CM700とEC700で迷ってるんだけど、どっちがいいかな 前のCMは使ったことあるんだけど、あんまりフィットしなかったんだよね 今回のは違ってくるかな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 00:30:59 ID:hdnKqrnD0
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 12:42:09 ID:0UQ5m9DnO
>490
EC700の方が密着する分音漏れしにくい
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 14:02:55 ID:NwYRlq8i0
一年も使ってないのにEM7が死んだ
やっぱヘッドホンだと丸ごと交換になるのかな?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 14:15:18 ID:fuvQyd6F0
俺も一年も使ってないのにEM7壊れた
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 14:49:11 ID:hu7sFdSw0
俺も一年も使ってないのにEM7直った
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 17:54:43 ID:YfCc5h3kO
A900最高!
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 17:57:07 ID:xM2MxofH0
アンプPRO5最高!
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 18:16:57 ID:pI8pRgG30
A500コストパフォーマンス最高!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 19:04:29 ID:0UQ5m9DnO
EC700Tiサイコー!
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 19:12:20 ID:wV6GQwCw0
EM7がぶっ壊れた493だけど
今日修理頼もうとビックにいったついでに
店員にEM700の店頭価格がいくらになるか聞いてみた
Tiが13800円でその他二種が9800円になると言っていたので
修理は止めてEM700に特攻してみる
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 19:17:04 ID:Xu79fN850
そういやCM700とかはどんな感じなんだ?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 20:59:24 ID:mIKS7CMF0
近くのエイデンは店頭在庫のA900は20,700円、AD2000は67,200円もするのに、
取り寄せのHA5000は98,000円だっていうんで思わず予約してしまった。
これでiPod(wav)→Dock→MonsterCable(iPod用の白やつじゃないごついの)
→HA5000→L3000を試してみることにした。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 21:34:18 ID:utQIRMXB0
ムラウチなら94,800円だよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 21:40:36 ID:xo7ZzFiz0
>>501
サイコな感じです
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 21:46:18 ID:Xu79fN850
なんだ、サイコって。
CM7Tiから進化したのか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 21:52:03 ID:98aXHt6z0
Psycoで夜露死苦
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 22:09:44 ID:mIKS7CMF0
>>503
それはもちろん知っていたし、過去にムラウチでMMXPentium233MHzを買った事もあるので
店に対する信頼もあったが、ヘッドホンの値段から想像して120,000円はするかなと思ってたんで、
値段聞いた瞬間、衝動に駆られたというのが本音
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 22:27:42 ID:+EnNcgPs0
ATH-A500買ったんだが、エージングは強制的にやった方がいい?
普通に使って慣らしたほうがいい?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 22:35:00 ID:hu7sFdSw0
強制的な方がいい
なるべく普段より音大きくした方がいいよ
一日20時間くらいずっと鳴らしっぱなしにしておけばいいと思う
鉄は冷めぬうちに打て
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 22:36:47 ID:EdJjK6uJ0
それ関係あるのか?w
まぁ漏れもすぐ良い音が聴きたいから鳴らしっぱなしにするけどな
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:31:54 ID:Gc1qER28P
俺は変化も楽しみたいから自然に慣らす派
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:57:19 ID:HUQzhDFu0
上に同じく。
好きな音楽聴いて、自然にエージングしていって方が思いいれも深くなるってもんだ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 23:59:42 ID:FoJwhLyb0
「あれ?なんか低音が収まって高音が響くなぁ」
とかって気がついた瞬間がヘッドフォン使ってて幸せだな、と思う。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:02:18 ID:L8n4V+vp0
一気にやっちゃうと、完成後の音に不満があったときショックが・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:02:47 ID:O0qiHSncO
普通に使っていてだんだんと耳に合わなくなってくる…
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:43:22 ID:Mdhonlb+0
A500はエージングすると
エッジのキツさが無くなる代わりに音の曇りが増すって
前にどこかのレビューで見た事があるんだが本当?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 00:44:15 ID:Mdhonlb+0
篭もりだった
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 01:35:28 ID:Q9RBegOY0
エッジのきつさが取れると篭りに目(耳)が向きやすくなる、
ってことじゃないのかな。

A500ぐらいの軽さで音質のイイ高級機を出して欲しいなぁ〜
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 18:23:47 ID:pNhMXnrdO
ATH-EC700TiとATH-CK7を比べてみた
比較した曲は松本梨香のスパート!とKAORIの私、負けない!〜ハルカのテーマ〜
CK7の方が密閉度があるためか高域が出てるが低音は同じくらい
音の傾向の違いは余り無いがCK7の方が高音が聞こえる分フラットに感じる。EC700の方はCK7みたいにボーカル域がうわずっていないからかボーカルに不自然さがない
比べてみると価格分の音質の差はあまりないけどデザインや質感は圧倒的にEC700
CK700Tiみたいのが出ればさらに細かな比較ができるだろうなぁ
期待
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 18:46:41 ID:NkZQ56Qv0
オーテクってチタンとそうでないのとあるけど
音ってそんなに変わるのか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 18:56:06 ID:W3ySRuWP0
>>520
金属の面積による。
EC、CMイヤホンじゃ金属面積が微小すぎて違っていても分からないだろ。
ドライバの性能も然程よくないから、人間が感じる違いはゼロと言っていい。

ただし、A1000とA900、A900LTDでははっきりと金管楽器のリアリティが違う。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 18:59:49 ID:vnWNsT4V0
A900LTD欲しいからオーテクに念を送るか
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 20:20:39 ID:rUZ1qJXm0
音に関しては、多分チタンとアルミでは全然ちがうでしょ。
大差なかったらアホ臭くてだれもTiなんて買わないでしょ。
個人的にはTiだと圧倒的に音が良い。

つまりはチタンとアルミでは金柑学期のリアリティが全然違うというわけで個人的には大満足です。





・・・とTi買ったユーザーが必死になってみるテスツ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 20:27:59 ID:rUZ1qJXm0
>>518
つW5000
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 21:08:44 ID:hTNHZce70
>>523
他のコピペの方がよかったんじゃね?
GTOなんだからアルミ買った人が必死にならないと面白くないよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 21:12:28 ID:RC72vdT20
神の700Ti
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 02:52:26 ID:WgCuY4YT0
EM700程度のサイズだとどうだろうな
ぶっこんでみて、EM7程度だったら洒落にならんが
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 14:01:12 ID:ds7+K+Ud0
生チタン 飛びます ><
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 21:28:47 ID:Ryr36BRp0
>521
A1000、A900、A900LTDはドライバも違うから比較できないだろ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 08:36:06 ID:Mj6fdsKA0
A1000とA900LTDでは結局どっちが音良いんだ?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 09:08:18 ID:XYMdw2KO0
>>502
エイデンは地方の店舗でもヘッドホンの品揃えが割りといいよな
ヤマダ電気ではA500以上のを見かけた事がない
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 13:49:05 ID:fngCqcw60
>>531
うちの近くの場合、オーテクヘッドホンの品揃え度は
コジマ>ベスト=エイデン=Laox>(越えられない壁)>ヤマダ>>>ノジマ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 15:28:46 ID:HNWnMq9W0
うちの近くの電気屋

ケーズ 2店あるが、ともにAD300のみ
ヤマダ 無し
エイデン A700、A500、AD500
ミドリ 無し

確かにエイデンの品揃えは良い。A700が19800円というふざけた値段だが・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 16:56:22 ID:Wuc7NRGOP
確かにエイデンの品揃えはいいな

俺の近所のエイデンは、オーテクの発売してる商品ほぼすべて揃ってるよ
マイクからアンプまでなにもかも
勿論W5000もある
買う人いるのかな・・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 21:35:21 ID:1NIdPlAy0
>>530
A1000の方がパーマロイ磁気回路の分ランクは上
536502:2006/07/08(土) 21:40:53 ID:C4A9u1dE0
今日エイデンからHA5000の入荷連絡があったのでとりに行ってきた
で感想だがまず、でかい、おもい、そして電源を入れてしばらくたつと
上部のスリット部分が熱い、あと木目はわりと地味なやつだったので良かった
とりあえず今は通電してるが、置き場所はどうしょうって感じ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 21:50:34 ID:gTmpr2mI0
A級だから熱くて当然
ヲレが引き取る
捨てアド晒しておく
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 21:58:54 ID:Jb2kll360
A級って何?アンプなら熱くなって当然だと思うんだけど。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 22:17:42 ID:AaJXTcElO
ATH-AD1000とATH-AD10の音の違いを教えてください。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 22:45:06 ID:M0nwpLNl0
>>538
トランジスタに流すバイアス電圧量による区別、
A級は両極へ常に大量のバイアス電流を流すから、常時高発熱状態になる、
B級だと交流の片側の極性のみ増幅する、そのため極性の変わり目でゼロクロス歪みが出る、
無信号時に消費電力と発熱を抑えられるのがメリット、
他に中間的なバイアスを加えるAB級や、デジタルアンプのD級増幅がある。

まぁ発熱はA級が一番やばい、うちのE-530は無信号でも180wとか消費する、
逆にD級に近いJeffのICE POWERとかはアイドリングだと発熱は全く無いけどな、
最高出力は500wオーバーだけど、無信号時は8wとHA5000の半分位だし。

っておもいっきりスレ違いすまん。
541502:2006/07/09(日) 00:59:57 ID:YT9hVONg0
>>537
A級は熱くなるのはわかるが、せめて側板にもスリット入れるとかして欲しかった

音に関しては左右の分離がしっかりしており、左右方向の定位が良い
また、入力信号の細かいかたちも忠実に出力しているようで滑らか
でも、ソースのいろいろな粗も目立つので、それなりの音量で、
いい加減な楽団のクラシックを聞くと変な臨場感が出て笑える
という基本性能の高さに加え、オーテクのヘッドホンの弱点を補うように、
f特は低音、特に重低音領域と密閉に共通する中高域の谷間と超高音領域は
ブーストされているように思え、高域の艶と低域の厚みが増す感じ
ちょうどSTAXのドライバのオーテクヘッドホンバージョン的な存在じゃないかなと思った

L3000やW1000はもちろんA900ユーザーでも音楽を今よりもっと楽しく聞けるようになる
ヘッドホンアンプですよ
542502:2006/07/09(日) 11:57:17 ID:tbS6dLLB0
HA5000を寝ながら使ってわかったこと
オーテクヘッドホンは高級機ほど音が近くなるというのはガセです

HA5000あたりのHPAを使用すればソースのリバーブやディレイまで鮮明になる分
音が広がることがわかった
それはクラシックでも同様でホールが作る自然なリバーブやディレイが音を広げてくれる
ただ、ボーカルにコーラスが乗るもののほとんどはコーラスにはディレイが強めなので横に広がり
ボーカルにはリバーブが強めなので奥に引っ込むのでバックコーラスというより
サイドコーラスとその奥でボーカルが歌っているような感じな聞こえた

オーテクの高級機ほど音が聞こえるようなHPAは入力信号の細かい形がつぶれてサイン波に近くなるので
音もきっと硬く聞こえると思いますよ
543502:2006/07/09(日) 12:00:25 ID:tbS6dLLB0
>>542
オーテクの高級機ほど音が聞こえるようなHPAは・・・・X
オーテクの高級機ほど音が近く聞こえるようなHPAは・・○
です
スレ汚しスマソ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 14:02:11 ID:NajIGTeJO
最近ES7が音漏れする。
購入直後の殺人的な側圧はどこへやら。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 15:43:38 ID:sVqEbhzQ0
>>544
グイしすぎたんじゃないか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 21:50:23 ID:qMnDBpIJ0
眼鏡でもつけれる1万か2万の密閉式の奴ある? A900は眼鏡に引っかかる感じがあるんだが。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 22:06:08 ID:Mdz8L8X10
pro700
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 22:07:59 ID:+CWp0UkT0
ヘッドホン使う用の眼鏡作った方が近道かもよ
俺は小さいメタルフレームのに替えたらキツいヘッドホン無くなった
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 23:27:20 ID:IFEpwh9m0
A900購入記念書きこ
音はよさげだけど...この時期は暑いね。ちょっと後悔。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 00:19:14 ID:quOBzAJC0
>>549
おめ
アートモニタシリーズは樹脂の可動部品が多いから冬に買うよりこの時期の方が
ヘッドホンのためには良かったと信じてあきらめよう
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 07:20:48 ID:Igskx2YTO
続けてわりぃ。
俺は念願のW1000GETした。
栗のサウンドブラスターLXの貧弱なヘッドホン端子でもそれなりになってくれるのに感動。
もっと鳴らしづらくてヘッドホンアンプ必須だと思ってたが嬉しい誤算。
大切に使っていくぜ。

549 A900は中級物として中々良いもので評価も高い。よーく可愛がってあげな。
俺も今度の給料でポータブル兼サブ用で買うつもり。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 07:26:36 ID:Igskx2YTO
連投スマネェ。
A1000探してる人は千葉の柏のビックカメラ行ってみな。
ショーケースのなかに入ってる、在庫数は聞かなかったが限定品だからそんな無いはず。
昔使ってたから懐かしかった。
狙ってる人は早めに特攻を薦める。
ちなみに29800円、俺もまた買おうかな...
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 09:44:19 ID:PCOVRqI6O
EC7のおかげでES7を手放す決心がついた。室内ならW1000があるしな…
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 12:35:03 ID:11N/Qr3j0
AD2000を持っているのですが、どのアンプがいいでしょうか?
予算は10万ぐらいです。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 13:30:00 ID:QjubQ6St0
>>554
AT-HA5000
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 21:34:24 ID:CSk8Vufr0
ここ安い

ttp://inetclub.gr.jp/
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 23:59:52 ID:p598XstR0
>>556
いや、そこ安くないから。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 02:44:11 ID:3IsQp2tF0
AT-HA5000の上部はどのくらい熱くなりますか?指でさわれるけど相当熱いくらいですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 06:54:21 ID:G/17ljRCO
CK700Tiまだー?チンチン
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 13:16:03 ID:ESnE9fDW0
>>558
60℃〜70℃くらい
触れるけどずっと触り続けることは難しいくらい熱い
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 13:54:21 ID:FEAAVyZg0
俺のATH-A9Xがパッドの皮がボロボロになっちまった。
聴いたあとに鏡見たら頬に黒いモロモロが…
交換用とか互換なんだろうか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 14:13:42 ID:ESnE9fDW0
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 14:15:53 ID:ESnE9fDW0
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 15:43:05 ID:FEAAVyZg0
>>563
おおーありがとうです。オフィシャルのFAQにも記述あったわ。努力足らなくてすまないです
定価\2,625 ってけっこう高いのねん
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 16:35:00 ID:kA1CK5rr0
AD700買った俺は負け組み
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 17:24:17 ID:AbRPo7Hm0
何買っても自分が満足できれば勝ち組でいいじゃまいか
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:56:14 ID:XHsI68wM0
何買っても満足できずスパイラる漏れは廃組
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:57:30 ID:Ks+cbu9U0
EC700注文してきた俺は
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 21:33:52 ID:DBO0QOLR0
A700があるのにねっころがってききたいからCK-5を使ってる俺は負け雲
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 22:25:01 ID:LemGECDbO
A900LTDもってる、おいらはマケボノ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 22:59:38 ID:G/17ljRCO
EC700TiやCK7があるのにES7を使ってる負け組が来ましたよ
EC700Tiはなんか見かけによらずクラブに向かない音だったし
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:04:52 ID:Ks+cbu9U0
>>571
EC700Tiちょうだい
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:15:20 ID:y69k/UCY0
>>572
漏れのEC7と交換しないか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 23:50:13 ID:XSFkY7tp0
>>564
ソ○ーあたりだと、たしかメーカー修理扱い(部品取り寄せ不可)なんで
この程度なら結構安上がりなんではと…
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 00:08:05 ID:qGX4AmQA0
>>564
>>563は音屋の写真を見るとオリジナルのコラーゲン配合ではなく、
互換のクラリーノになったっぽいって言いたいんじゃ・・・
>>359みてもそんな感じだし
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 01:23:46 ID:qKFliKDvO
A1000と900LTDってどっちがいいの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 06:44:36 ID:7lQcI3xG0
>>576
お前がいいと感じた方、それが全てだ

新宿ヨドで視聴したときAD1000がやたらよく感じた

W1000、AD1000、A1000、買うならどれがいいんだろうとか検討してる
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 13:30:18 ID:qmfv+AORO
やはり重要なのは如何にしてそのヘッドフォンのポテンシャルを引き出すかという事だな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 14:23:00 ID:xyREzCtl0
AD2000に5万円前後のヘッドホンアンプは釣り合いませんか?
AD2000と同クラスのヘッドホンは多分買わないと思うので比較的低価格のアンプにしたいんですが。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 14:34:25 ID:NVeb/wfK0
俺はAD2000にDr.headですが。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 14:55:27 ID:xyREzCtl0
>>580
どうもです。
ちょっとググッてみたら衝撃特価ですね。
音はいいんですか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 16:36:41 ID:0oXTQiMv0
漏れはAD2000にHD53ですが
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 16:52:27 ID:kFU95fqqO
漏れはA500にm902(←もらいもの)ですが。(マジで)
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 17:44:21 ID:NVeb/wfK0
>>581
値段なりなんじゃないかな。オペアンプ交換したら結構マシになった。
Dr.DACは改造込みでコストパフォーマンス高いらしいけど、どうなんでしょう。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 18:28:29 ID:0oXTQiMv0
>>583
逆に考えるんだ。A500の性能をフルに発揮していると。
で、性能をフルに発揮したA500はどうですか?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/12(水) 23:59:14 ID:nOPI+Aaw0
自分はW5000(他にもA900LTDやW100とかA700)にTG-5882です



夏棒茄子でDA53を手に入れたんで、次はHD5…じゃなくてHA5000を買いますが
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:00:57 ID:bHvhnPBJ0
>>585
確かに、良いヘッドホンを高品位のアンプでってのはあっても
安物〜中級機をならしてみたってのは、全然きかねえもんな

という訳で>>583の話が聞いてみたい
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:04:33 ID:hUek8DAh0
W5000とHA5000って相性いいんですか?外見だけならマッチしてますけど。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:42:40 ID:YRwX8v2+0
'*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
'
' オーテクヘッドホンの賢い買い方
'
'*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
'
RUN
'
Step1
'密閉マンセーな人は
A900
'開放マンセーな人は
AD900
'
Step2
'SACDもアナログソースも聞きたい人は
HA5000と3,000yen/m以上のRCAケーブル
'SACDは諦めてCD専でいい人は
DHA3000
Step3
'密閉を極めたい人は
W5000
'開放を極めたい人は
AD2000
'
GOTO NEXT STAGE
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:24:36 ID:McVydnjw0
W1000から始めた僕は既に異端者の道に足を踏み入れてますか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 06:32:35 ID:FmkJaIlYO
EC700Tiって少し高音よりだね
女性ボーカルやオーケストラがかなりマッチする
かといってトランスは合わないわけじゃないし
高音のノリの良さだけで相当稼げる
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 06:55:55 ID:ATsvIeJw0
>>591
EC700の評価は人によってバラバラだから、音が読めない。
593583:2006/07/13(木) 07:40:06 ID:eUs0iIB4O
>>585>>587
どうと言われてもA500しか持ってないので説明のしようが無いです^^;;;
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 10:52:15 ID:q6wqeiN10
結局、良いアンプが先なのか、良いヘッドホンが先なのか、どっちがいいの?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 10:55:30 ID:7U0FQte+0
アンプは今のヘッドホンの力を引き出すもの とでも考えればいい 
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 10:56:54 ID:rWSYqF3k0
優先順位としては
ヘッドホン>CDP>ヘッドホンアンプなんじゃないの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:06:01 ID:q6wqeiN10
ぢゃあ、良いヘッドホンだけで満足できる人もいるということですか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 12:43:07 ID:pSwiOyBC0
以前に、CDは再生する毎に音が劣化していくというのを聞いたのだが、
実際はどうなんだ?

それ以降、PCにWAVの無圧縮で取り込んでるんだが、
劣化しないんであればCDPとか欲しいんだが・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 13:03:12 ID:Az9FYf/dP
>>598
ガセ
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 13:10:19 ID:Q0xREx4+0
うろ覚えだが、CDの静電気を飛ばす(?)機器がウン万円なんての見たことあったなぁ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 13:32:42 ID:wVnz40yk0
>>598
温度変化などで理論的には劣化するとかそういうレベルじゃない?
でも、それを気にするなら経年劣化もあるし、結局取り込むことになりそうだな。
602598:2006/07/13(木) 14:57:55 ID:pSwiOyBC0
>>599>>601
やっぱり信じすぎてたか。
俺もなんだか怪しいなとは思ってたんだよな。


そうと決まれば早速よさげなCDP探してくる
おまいらありがとうノシ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 15:06:52 ID:Rp3mJhrm0
>>598
最近、ガセビアの泉がないんで、是非投稿して下さい
604598:2006/07/13(木) 15:19:41 ID:pSwiOyBC0
スマン、俺フジサンケイグループが大嫌いなんだ。
やるなら勝手にやっちくれ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 19:11:06 ID:p5DCUpng0
クラシックやジャズにいちばん合う、オーテクの密閉型ヘッドホンってどれ?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 19:26:01 ID:wGul6OeN0
>>605
W
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:34:17 ID:oSz2QY1A0
>>605
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:54:03 ID:BQGhvcxf0
実行エラー;

デバッグ;END IF
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 21:01:49 ID:7ZeenLmOO
初歩的な質問ですいません。今度オーテクの耳かけイヤホン買おうと思ってるんですが、EM7、EM9D、EM700(←まだ発売されてませんが…)で悩んでます。
試聴する機会も無いので、皆さんのアドバイスをお願いしますm(__)m
610名無しさん@Linuxザウルス:2006/07/13(木) 22:15:27 ID:ZJH3rmoV0
おい、おまいら。
今、俺が電車に乗る時、
入れ違いにAD400着けた猛者が降りて来たぞ。
まじで居るんだな、電車で開放型使う奴。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:33:56 ID:gSAnI6EC0
開放型っつーかまず大きさの方からつっこめよwww
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:38:42 ID:jNI1Ueul0
>>610
まぁ僕はMDR-F1着けて西武池袋線に乗ってるヤツを見た事あるから驚かないが・・・

ツッコミどころは大きさも去る事ながら、目立ち過ぎるだロ(汗)
頭悪すぎ。

かく言う自分は、試しに同電車でMDR-CD3000を装着した事がある。
凄い防音効果だった記憶があるが、恥ずかしかったのでそれ以降2度とする事はなかった。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:42:26 ID:BQGhvcxf0
W5000装着して地下鉄に乗ってはいけないでしょうか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:53:15 ID:BME/nSIS0
W5000なんて中途半端な
そこまでいったらAMTしかないでしょう
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:23:24 ID:5o6z6be60
兜つけたまま居眠りして寄りかかられたらすげー痛そう
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:38:26 ID:BME/nSIS0
>>615
居眠りしたやつの首もグキっといちゃいそう
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:42:32 ID:njMzhvWV0
>>609
その三つなら予算に見合うもの買えばそれでいいんじゃないですかね。
EM9Dのオープンエアタイプは持ってますけど携帯プレイヤー用ではなく、室内で髪型とか気にせず気軽に音楽楽しむ用になってます。
分離も解像度も値段なりだと思いますけど買って損したとは思ってないですね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:54:29 ID:bHvhnPBJ0
>>609
耳掛けはEM-7しかもってない俺が言う

EM-7はやめとけ

スカキンの極みだぞ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:06:26 ID:+yadYBx40
>>609
じゃEQ88、EM5、EM7、EM9d、EM9r、EW9をもってる俺が言う
試聴しないでEM7は地雷、音は>>618の言うとおり
っていうか近くにコジマもないの?
うちの近くのコジマはEM7、EM9d、EM9r、EW9は試聴できるぞ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 01:44:16 ID:RJn2JARg0
コジマは場所によってはありえない環境の場合もあるぞ。
田舎のほうのコジマじゃ店の看板の電気が切れてるのに直してないとか言う事もあった。

東北ならばMAXデンコードーもしくはSUPERデンコードーが一番良い。
25歩ぐらい譲って仙台のヨドバシもアリかな。


関東ならば有楽町ビックか秋葉のヨドがいいと思う。
関西とか他はシラネ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 07:13:59 ID:bG6jWlcc0
>>619
オーテク耳掛けは、おれも全く同じ組み合わせで持っているぞ。

>>609
EM7は、合うヤツには清涼感のある良音に聴こえるが、
合わないやつにはシャカシャカ音にしか聴こえないな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 10:44:49 ID:lTUH4RKK0
>>621
俺は合う方だったな、その前は安イヤホン使ってたから特に

そんな俺はEM700買うつもりだが、EM9の音は超えられるのだろうか?
値段上がってるしせめて同等くらいにはなって欲しいものだが
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 14:01:40 ID:uF6vanko0
まだ出てないけど価格こむ系のサイト見てると
実売価格はEM700で9,200円くらいみたいだぞ
EM700Tiで13,000円くらいだからEM9系と釣り合ってるってところなんだろうか
700なんかじゃなくてチタンも入らないからEM900出してほしい
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 19:47:19 ID:3EvPCuN5O
皆さんありがとうございます。とても参考になりました(^ω^)一応近くにノジマがあるので試聴できるか行ってみますが、EM700出るまでとりあえず待ってみます。
>>623
ちなみにEM700とEM700Tiではどのような差があるのでしょうか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:41:09 ID:uF6vanko0
>>624
まだ出てないからワケワカメ
音以外の違いはチタンかどうかってだけじゃない?
でもチタンだからさび付きやすかったりはするだろうし重量差も4gあるみたい
今月の21日に出るからそれ以降レポ出そうだね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:49:06 ID:XPHjuEe70
>でもチタンだからさび付きやすかったりはするだろうし

チタンてかなり錆びにくい金属だと記憶していたんだが・・・
錆びやすいチタンとかがあるのか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:57:42 ID:siHMRhWv0
  チタンの特徴 (ウィキペディアより引用)
チタンはプラチナ(白金)とほぼ同等の強い耐蝕性を持つことから、
室温では酸や食塩水(海水)などとは殆ど反応しないため錆を生じにくい他、
少量の湿気があれば塩素系ガスとも反応しない。
そのため、純チタンではやや接着性に劣るが、
表面の汚れやごみといった付着物を容易に取り除くことができる。
(中略)
空気中では常温で酸化被膜を作り内部が保護される。

アルミのように表面酸化皮膜が内部を保護して、極めて変質しにくいようですな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 21:19:24 ID:uF6vanko0
過去ログ読んでたらオーテクのチタン製品にあったのは錆じゃなくて緑青だった
さすがにもう銅テープは使わないだろうからEM700Tiは大丈夫かな
勘違いごめんよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 21:35:00 ID:3EvPCuN5O
やはり21日以降のレポ待ちってことですかね(´・ω・`)
皆さんよろしくデス_(._.)_
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 21:54:09 ID:aan2/JTz0
>>610
音漏れは気にしないのだろうか・・・・。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 22:01:37 ID:/50zrofx0
>>630
まずAD400のサイズが心を捕らえたからさ。
第二に夏の時期の蒸れ具合が気に掛かる・・・
音盛れのことはその次かな。

私のレスのテクニックも(チタン製品だけに)さびついたかな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:20:32 ID:R4XwMBgr0
CK5を使っていたら半年ほどで断線してしまいました。そこで
ATH-ES7を買おうかと思うんですがコードの強度はどうなんでしょうか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 06:02:53 ID:42j5ZYeJ0
>>167
>車道走ってる自転車
軽車両は車道を走行するものですよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 07:37:10 ID:2wVuLjv20
>>633
まぁ確かに法律上はそうなんだけど
何でいまさら触るんだ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 07:43:49 ID:KqYI1JOv0
軽車両ばかにしないでYO
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 13:59:03 ID:6DbZ0DVE0
HA5000のボリュームつまみをちょっと回すとすぐ大音量になってしまって細かい音量調節に苦慮してるんですが何とかなりますか?
HPはW5000です。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:12:06 ID:gNWFL5O/0
>>636
自分はアドバイスできないが、再生機器は何を使っているかも書いたほうが良いような
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:18:23 ID:6DbZ0DVE0
PCから同軸出力でDACにつなげてDACとHA5000をつなげてます。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 18:24:34 ID:BVRKLvHU0
W5000の繋がったHA5000触ったことあるけど、
そんな風にはならなかったよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:50:02 ID:B32seMhk0
DACの出力が大きいんじゃないの
うちのDACはボリューム付だけど定格と同じあたりとされるボリュームに合わせると
HA5000+W5000でレベル高めの録音でも9時くらい
特に調整が大変だとは感じない
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 21:44:09 ID:qjqylZNt0
うちHA5000も>>640くらいだな
交響曲とか聴くときは10時くらいがちょうどいいので、
別に調節は大変だと思わない
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 22:15:24 ID:6DbZ0DVE0
どうやらDAC64の出力が大きいようです。つまみを9時に回そうものなら大音量でとてもリスニングできません。
ちょっと不便でも微調整で我慢するか、本末転倒な気がしますがプリを挟むとか考えてみます。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 04:31:43 ID:s3iwm3rd0
自分は onkyo intec275 に ATH-W1000 を購入して繋げようと思っています。
これの組み合わせは、まずまずバランスのとれたものでしょうか
それともヘッドフォンの性能を引き出すには、もっといいアンプが必要ですか?
今日、秋葉をうろついて
ヘッドフォンを購入しようと思っています
通販並みに安く購入できればいいんだすが
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 04:33:05 ID:Fx2idGAL0
>>643
そうだすか
安く買えるよう祈ってるだすよ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 13:31:01 ID:lORrVzo8O
>>643
俺はA900をFRに挿して聴いてたんだが、全体的に物足りない音でA900てこんなもんかくらいに諦めてた。ところがたまたま入手した昔のプリメインアンプを通したら劇的な変化を遂げたよ。
音に厚みが出て特に低音はバネがある迫力のある音になった。
まるで違うHPみたいに変わったよ。
一般的にA900は低音イマイチみたいな評価が多いけど、俺のシステムに挿したら低音ブリブリだよ

これがA級HPAとかだったらもっとHPの特性を引き出すんだろうなぁ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 14:48:41 ID:f7VC5O3o0
>>645
さてどうだろうな、たまたまそのプリメインが低域重視のバランスなのかもしれんぞ、
個人的にはHA5000と組み合わせたら、そんな低域は出ないと思う。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 15:31:43 ID:OTEZeZgN0
A級=高音質
では無いがな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 15:57:02 ID:lORrVzo8O
>>646
>>647
そうなんだ。
HPと同メーカーのアンプの方がHPの潜在能力をフルに引き出せると思うんだが
特にオーテクに関しては
俺の古アンプはオーレックスの相当古いヤツだからな
649643です:2006/07/16(日) 17:28:39 ID:RVIg6tD50
みなさん、レスいただいて勉強になります。

先ほど帰ってきたんですが、結局HPは買いませんでしたw
ベートーヴェンとムソルグスキーの各1,000円のCDだけ買いました
ATH-W1000 の安いお店だと44,000円くらい
ATH-W5000 だと89,800円くらいでした
とくに値段が不満ではなく、上記2種類HPの視聴があまり・・・
自分的に興味がないジャズが流れていたからかも知れませんが、あまり・・・
その視聴したお店のHPアンプは AT-HA5000 です
もう少し、静かなところで聴けば全然変わってくるのかなぁ・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 17:29:46 ID:x120wbuN0
ヘドホンにはまってから早1年
しばしばヘドホンが無性に買いたくなる衝動に襲われております
ES7かトライポを買おうかなと考えていたときに広告でなんか陶器の素材などを使ったのがでるというのを見たんですが
みなさんは買いますか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 17:30:15 ID:OWnSORJr0
解放のほうが好きなんだろ
回りくどい密閉叩きカコワルイ
652646:2006/07/16(日) 17:43:10 ID:f7VC5O3o0
>>648
まぁその場合もHA5000+W5000、DHA3000+L3000、
こういうペアとなるモデルの場合だろうな、
同一メーカーと言えどモデルごとの音の差はあるもんだし、
HPAも特性を引き出すだけじゃなくて、それの音も乗る訳だから。

そういう事を言い出すと送り出しの音のバランスはどうなのか、とかなるから難しいけど。
653643です:2006/07/16(日) 17:50:47 ID:RVIg6tD50
解放まんせーじゃないっすよ
日頃は安物のイヤフォンやヘッドフォン常用してるYO
タブン期待しすぎたんだと思うんです
ほら、初めて乗る飛行機だとあれじゃないですか
 「あれ、スチュワーデスさんて猛烈に綺麗なんじゃぁ・・・???」
そんな感じだと思います
何回かお店に通って、上記2種類のどちらかを買うつもりです
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 18:19:30 ID:41wn18cT0
>>653
両機ともどちらかというと、低音控えめで上が割と華やかと思うんだけど、
もしかして迫力面で気にいらなかったり?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 18:41:30 ID:mHM/o0dd0
試聴して駄目なのにW1000、W5000にこだわらなきゃいけない理由でもあるの?
他にどのメーカーのヘッドホン試聴したのか知らないけどさ。
656643です:2006/07/16(日) 19:04:02 ID:RVIg6tD50
>>654
>低音控えめで上が割と華やかと
これは自分的には理想なんです、それに迫力も 「迫り来る」 ってニュアンスでは十分にありました
ですが、上のレスにもありますが期待し過ぎていたところがあって
 「なにこれ!すげぇーーーっ!!」 
みたいな新世界が当然と思っていたものですから・・・
なんて言っていいのか判りませんが
視聴する時点での自分は音楽を期待していただけで、音楽を鑑賞する情態ではなかったと思います
ですので今回は無かったことにして不買と決め込みました

長時間、ウロウロ店員さんの目を気にしないで、店頭にあるだけの機種を視聴して
この2機種には絞ったわけですから、見た目も含めw 大変良きものとの認識は変わりません
「あまり・・・」 とは製品自体の否定ではなく、期待が異常であったと認識ください
だらだらと弁明、ご容赦様です。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 19:48:51 ID:iKHLVYcx0
>>656
どこで試聴した?
音がかろうじて出てるだけで試聴ではなく試着しか出来ない店のほうが圧倒的に多いぞ。
大型家電店などはそのヘッドホンの能力の3割、下手をすると1割も出せてない場合が多い。
繋げる機材も下手をするとミニコンポよりも酷い場合があり、店内BMG他の客の雑踏ガ煩く、
録音の悪い曲を平気でかける。聞きなれない曲は録音が良くても試聴に適さないのにだ。
どこで聞いたか知らないが試聴した分がそのヘッドホンの性能だと思わないほうがいい。
条件のいいダイナ5555でさえ、能力の片鱗やおおざっぱな傾向を掴めるにすぎない。

そもそも試聴は「聴いてその場で感動し、即購入する」ためではなく、
「おおまかな傾向を調べ自分の好みに合うか悩みに行くもの」と思わないといけない。
実際の能力、自分の機材との相性は買わないと分からない。
どんなに良い条件の試聴コーナーでも全能力の何割かしか出ない訳だが、
その何割かの部分が肌に合わないと失敗するから、みんな試聴するんだ。

2chではたまに、試聴しただけで分かった気になって買ってもいないのに、
試聴をあたかもそのヘッドホンの全性能かのように語る奴がいて困るな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 20:29:58 ID:wrZSe3k00
>>656
W5000が予算的におkなら、W5000でいいんじゃないかな
多少の傾向の違いは補って余るくらいの基本性能の差があるからね
まあ音を犠牲にしても黒檀より桜がいいっていうなら別だがね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 20:38:41 ID:nBZqtk280
あんま厳密なこと言い出せば自分と他人の環境が違うんだから
他人が語ってること自体が意味なくなるし
基準になるヘッドホンがあって自分とこと試聴するとこの環境のすり合わせが済んでりゃ
ダイナレベルの環境あれば大体分かるわな

結局ブリッジかけて技術的に補完する訳だから
試聴が上手くなっても感動して買う場にはなり得ないけど

>>656はとりあえずW1000かそれよりちょっと安いくらいでメジャーな機種の中から
今分かる範囲で好みなのをとりあえず買って
耳を育てるのと基準になるヘッドホンを持つとこから始めるのを薦める
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 20:49:40 ID:mdkd3kEg0
>>657に乗っかるけど、大型家電の試聴で決めないでほしい。
自分はヨドバシとラオックスでしか試聴してないけどね。
あそこらは657の言うとおり一割も出せてないよ。
AD2000とHD650聴いてドン引きでした。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:13:37 ID:f7VC5O3o0
知り合いとかに拘ってる奴が居れば、そこで試聴するのがベターなんだろうけどな、
高級スレやblog組みに居る連中の、
一台100万近いCDPやDACにハイエンドHPAの環境で一度聴いてみたいぜ・・・。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:22:12 ID:1goCj5Da0
643がintecのどんな環境で普段聞いてるのか気になるな

もし、試聴した時に上位機種と下位機種で値段分の差が感じられなかったのだとしたら、
無理に高い物を買う必要は無いと思うが。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 21:31:14 ID:WA1TuSYBO
所詮、自分が納得できるかどうかなんだから、好きなもん買えば良いのでは?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:00:46 ID:ySa5+LjH0
EM9d買ってきた。

今はまだ、女性ボーカルのサ行が結構耳に付くけど、しばらく聞いてれば収まるかな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:26:04 ID:i2QjYGwN0
低音厨のくせにメインのHPはAD1000な俺
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:36:10 ID:WAF/Vcna0
EW900の情報まだー?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 00:55:03 ID:0GyT48+D0
ATH-A500のイヤパットが切れたorz
交換方法が分からんのだが教えてくれまいか。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 01:00:30 ID:rfQ75TPQ0
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 02:48:03 ID:/+62x+2Q0
AT-HA5000はRCA入力がDC DIRECTとAC COUPLEDの2系統あるようですが何が違うんでしょう?
製品紹介のページには通常はDC DIRECTへ接続してください。*同時使用はできません
とありますが、TV用とPC用というように2系統を接続しておいてそれぞれ使用するという使い方はできないんでしょうか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 09:26:15 ID:5eEvxXN+0
ところでEM9とかEW9の箱はインテリアに使えそうだな。

なんか良い使い方内科?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 18:04:03 ID:OkSN7ijT0
>>669
TVとPCにHA5000とは、結構な御身分ですな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 19:01:16 ID:G4cQHdnK0
>671
心が貧しい奴ってうざいよね
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 19:04:35 ID:lLqGRIo/0
>>672
一々煽りたがる奴ってうざいよね
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 19:13:35 ID:hrHRsw5K0
パンの耳ってうまいよね
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 19:15:04 ID:u2J1Sjgk0
それはガチ。白い部分より旨い
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 19:38:14 ID:SArG1Qtp0
イナゴミルクってあまいよね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 19:49:09 ID:Un9SLYPu0
いいちこミルクってまずいよね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 20:24:45 ID:ybzfN60n0
>>672-673
だがHA5000の使い方として役不足なのは間違っていないよな。
ついでに俺の「役不足」の使い方も間違っていないよな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 20:32:18 ID:vDo+Esqy0
役者不足です
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 20:33:36 ID:lLqGRIo/0
睡眠不足だな
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 20:38:47 ID:IEAid99w0
TVとPC共にデジタル出力していてDACが2つあります。
それぞれのDACからAT-HA5000に接続して使用するという使い方ができるかどうか知りたくて質問しました。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 20:49:25 ID:igfI5D/e0
単体のDAC使ってるならDAC側で入力切替できないか?
DACを2つ使わなきゃならん意味があるなら仕方ないが
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 21:36:54 ID:/Nnn0i/J0






RS-1を買え!!!ばかものが!!!








684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:44:12 ID:oeTbWjQu0
だって耳痛いのヤなんだもん
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 23:59:04 ID:RFC0Sil90
役不足と確信犯は正しい用法を守っても、全力で誤用しても
大体3~20レスほどその話題で荒れる。

だから使わないべき
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:11:57 ID:Ikz57gLU0
>>685
別に蒸し返すわけではないのだが
否定形+べきには違和感が。
普通は「使うべからず」では。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:19:48 ID:T0/q6SUC0
>>686
調べてみた、否定+べきって最近徐々に使われるようになったけど
日本語としてすこし不自然な感じがあるらしいね

「使うべきでない」がより適切な日本語らしい

日本語って難しいな、まるでヘッドホンの選び方のようだ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:31:20 ID:fFVUoHE30
流れを無視してみる

久しぶりにA900LTDを使ってみた(200時間使用後4ヶ月放置
聞いてびっくり
「音違う」

と、15分ぐらい聞いてたら昔の音の感じに戻っていった

似たような経験した人いる?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:51:58 ID:SQzvQArL0
しばらく使っていないと膜が再…



放置Playが効いたんだろう
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 08:15:16 ID:UGcHtPuw0
>>688
ある
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:08:56 ID:MPCx3o8tO
今度ATH-AD1000を買ってみようと思うんですけど音はどんな感じででますか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 16:59:03 ID:D+IT6tNq0
HD650衝動買いしちまった

さらば愛しきA900..
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 18:15:25 ID:nH6iNFN50
>>692
未来のオレか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 18:31:44 ID:3OZ5Nb810
ハードオフで中古のAD1000が33000だった。たけぇ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 18:59:41 ID:ZOwRa5Vc0
新品より高いね。
何考えてるんだろう。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 19:35:25 ID:3OZ5Nb810
HA20なんて11800円くらいだった。
まあ確かに定価よりは安いけどw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:25:58 ID:zuMZNjho0






W100のパッドが汗だらけなので拭きまくったらボロボロになった!!!
黒い固まりがボロボロ落ちよる!!!
なんじゃ!!!またパッド交換か!!!もう6個目やないか!!!
あああ!!!







698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:37:56 ID:zqwjGeZ20
>>691
エネルギッシュで爽快です
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 21:56:43 ID:SVl+EoUH0
W1000ですか?
耐久性に優れた人工皮革クラリーノですから。

お ま え の 汗 に は 硝 酸 が 含 ま れ て い る
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:02:39 ID:tcygrw510
W100って書いてるだろ。読めよ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:52:08 ID:7+bA3clU0
699はW100の存在を知らない新参者
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 22:57:09 ID:aq5mXNkF0
>>697
エネルギッシュで爽快です
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 01:02:36 ID:TgAHUg+C0
6個目とは幾らなんでも代えすぎでは(自分のW100のパッドは2年以上は持ったし)


今のW100の交換パッドはW1000と統合されてるんで次からは割と持つかも…
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 13:48:33 ID:WZ8w36E/0
EC7とK12どっちが低音出てる?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 14:20:53 ID:AHJvdgJ20
>>697
エアコンなしの生活してるとか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 14:50:30 ID:WZ8w36E/0
CM700とEC700って大体音質同じ???
スペック的には同じだけど、聞き比べたことある人教えて
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 20:28:43 ID:2SNB8cdE0
直後に2匹も釣れました
アフォ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 20:43:00 ID:X9xF5Fy00
後釣り宣言カッコワル
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 21:42:26 ID:2SNB8cdE0
ケケケケケ
710ロロロロロ:2006/07/19(水) 21:48:58 ID:88DQSeAH0
 
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 21:49:48 ID:88DQSeAH0
すまん、ケロケロってやってみたかっただけなんだ、うん。

反省はしていない
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:27:49 ID:KfSgUl+gO
電車の中でオーケストラ聞いてるんだけどATH-ES7とATH-EC700Tiどっちがおすすめ?
できるだけ大きな音量で周りに迷惑かけたくないんだけれど今使ってるATH-CK7は中音辺りが嫌味っぽい音だから変えたい
でもこの機種はシャリつき具合がかなり好きなんだよね…
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 01:04:41 ID:fcPDXaSy0
>>636
おまいブルジョアか?ええな・・・
で、W5000ってえのは、そんなにええか?
女性ボーカルもええのか?
クラシック、ジャズもええか?
要はRS-1よりええのか?ええのんか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:30:06 ID:98TvdmRKO
ヘッドフォン買ってみようと思ってるんですけど初めてで何買うか迷ってます。とりあえず値段が安いATH-EC7とATH-RE3のどちらかにしようかと思ってます。知ってる人詳細教えて下さい。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 03:04:24 ID:EBilMGTk0
>>713
正直W5000はそんなによくないです。ただのヘッドホンって感じですから。
GRADOのヘッドホンは持ってませんけど、W5000のまえではどんなヘッドホンも比較する意味がないような気がします。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 18:38:23 ID:jAkvl0JEO
ATH-ES7がかなり緩くなって音漏れするからグイッとしたらまた幼女誘拐殺人事件の犯人みたいな側圧に戻ったよ
オーテク\(^O^)/ばんざーい
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 20:51:04 ID:5LLalL+U0
>>714
ATH-RE3なら持ってたよ
ほとんど使わずに知人にくれてやりましたがw
低音かすかすで一応まともに量が出てる中〜高音も質は低かった。
非常に掛け心地が軽い(軽いけどもフィット感も皆無)のでBGM程度に何か流すとかTV見るとかでなければ千円の価値もないと思う。
ただ、見た目は個人的にツボでしたがw
というか糞音覚悟で見た目で突撃したらあまりの酷さにw

でEC-7は安くないと思うのですが・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:25:10 ID:98TvdmRKO
>>717

アリガd。オーテクのヘッドフォンの中では一応5000円以内がその二つだけだったので聞いてみました。明日EC7買いに行ってみます。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:33:49 ID:S8/36Ian0
>>714
初めて買うなら、外で使うならATH-EC7でよいと思うが
室内なら、ATH-A/AD500辺りも考慮しても良いかと

>>717
このスレ話題の中心は、どちらかといえばATH-A/AD/Wあたりなんで、一万以下なら安いと思われ…
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:40:23 ID:98TvdmRKO
>>d

明日電気屋で見てみる。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:40:32 ID:fcPDXaSy0
>>715
矛盾だらけの文章・・・乙。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:41:31 ID:98TvdmRKO
>>719

ミスった・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:49:45 ID:ODwTaja80
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm4.html
コレ、サイキョウナンダケド!
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:04:13 ID:fcPDXaSy0
RS-1にしようと思ったが、オールマイティーとして考えた場合、
やはりW5000が無難だろう。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:32:05 ID:mZRNVEIo0
>>723
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm700ti.html
そのサイキョウとやらの上位機種だけど!
726717:2006/07/20(木) 22:34:40 ID:5LLalL+U0
EC7っていつの間にかそんなに安くかったっけ?って
あーこないだワタクシが\4980で買ったEM7と同じで商品入れ替えのため投売りか。。。
EC7ちょっと欲しいかも・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 22:51:44 ID:JbKwZ6GX0
今秋発売される木のHPの型番について三択。
(1)ATH-W2007
(2)ATH-W7000
(3)ATH-W5000LTD
728723:2006/07/20(木) 22:53:33 ID:ODwTaja80
>>725
イヤホンに17000円もかけたくないのさ。
5000円でこれくらいなら申し分ないだろー

しかもインナーイヤーは嫌いだ。

729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:23:11 ID:ZuOOVNyB0
>>727
次はADじゃないの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:35:30 ID:QIqSgg6c0
あえてA○○○○Tiと予想してみる。
そういえばチタンのフラッグシップ機ってまだ出てないよなあ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:46:47 ID:SApz0CSd0
A900LTD、今さらながらマジで欲しい。。。。。。
中古でもいいから東京近辺でどっかにまだない?
見かけた方情報プリーズ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 23:57:30 ID:S8/36Ian0
>>730
チタンでフラッグシップ機を造るとしたら




削りだし?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:06:00 ID:Y/XvEnDw0
5月のことだがサトーのSHOPS市川店に900ltdの在庫が3つあった。
今は知らん。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:21:13 ID:y/TJfvpN0
結局A○シリーズはW○シリーズの下になるようにしてるみたいだから
いっそPro1000としてSX1の上位をチタンで出した方が売れると思うが
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:24:35 ID:nYMmbzxJ0
そこでWシリーズのチタンですよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:29:13 ID:y/TJfvpN0
じゃWシリーズじゃなくてTiシリーズじゃん
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:29:15 ID:kfr+XUXN0
オーテクのヘッドホンでA900LTDほど評価の高いものはない気がする。そんなにいいのかな?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:32:41 ID:9EfoTNbe0
なぜ木のヘッドフォンにチタンなのか不明だが
チタンよりはベリリウム
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 00:37:24 ID:y/TJfvpN0
>>737
どこかのスレで見たがA900LTDは得意の低音がもたつくらしいんで
特定のジャンルの女性ボーカルとやらに拘らなければ
値段なりのものでしかないじゃないかと妄想してみる
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 01:02:13 ID:C9E22PEn0
>>737
限定効果

W5000と比べては遺憾だろうが(W5000とLTD持っています)
オーテクにしては低音強めの普通のヘッドホンです。

自分的にはW100(これも所有)未満ぐらいのランクかと
741740:2006/07/21(金) 01:03:55 ID:C9E22PEn0
すまんアゲテしまった…orz
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 01:06:18 ID:ArhYRH/J0
A5000LTDとか出ないかな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 02:25:49 ID:KSMwgpi+0
>731
 7月上旬に神奈川のハード○フ古○店に中古を見掛けた、今はわからない
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 03:40:39 ID:UAalEi+30
A900LTDは特定用途向けなので、
普通の人は買わんで良いと思ふ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 04:31:57 ID:rw3vaG2M0
HD650も持ってるけど最近はA900LTDばかり使ってるわ。
別に特化型のヘッドホンでもないよ。基本はA900だし。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 06:41:24 ID:kepHa9yZ0
W100にW1000のパッドを付けます。
もうこれでボロボロに悩まされることもないでしょう。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 07:00:18 ID:eFDljLTl0
A500いいお(^ω^)
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 07:25:59 ID:8Nm6UOsL0
耳かけの開放感だって・・・・・!
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:13:43 ID:N4jClL730
フジヤで売ってたA900LTD即売か
しかし限定品とはいえこれだけ人気があるとやはり何かあるんじゃないかと思ってしまうな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:35:50 ID:wThbK6Gf0
>>749
ヘッドホンオタ(密閉、普及機)→他人に聞かれたくない→アニソンオタ
と考えればいいんではないか
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:26:40 ID:vquMnAoP0
オーテク公式サイト、L3000の生産終了が解除されて、現行機になってる…。
追加生産する気か?
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-l3000.html
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:01:49 ID:HW7F41cX0
W1000をiPodに繋いだら音がよくない。
アンプだとすごくいいのに…
ほとんどiPodで聴く予定で買ったんだけどなorz
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:03:58 ID:YX7z0czD0
>>752
iPodのアンプに期待しすぎ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 13:23:37 ID:wThbK6Gf0
>>751
今年の3月の時点でも生産完了表示はなかったので単なる表示漏れだと思うが

>>752
iPodはヘッドホン出力とDockのLINE出力とでかなり音質に差がある
っていうか標準からミニへの変換も犬のケーブル以外はジャック部分が壊れそうで使いたくない
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:05:35 ID:3vZ7x2OY0
EM700発売日だけど誰か特攻した奴いないのか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:17:16 ID:JgMqza/d0
夜頃には特攻レポくるんじゃない?
マターリ待つぜ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:25:14 ID:nYMmbzxJ0
EM900未発表だけど誰か待ってる奴いないのか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:21:58 ID:sG2nVwZr0
>>755
買ったよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 16:24:44 ID:3vZ7x2OY0
>>758
どんな感じだった?出来たらレポートよろしく
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 18:12:33 ID:sG2nVwZr0
>>759
じゃあレポートを。
 
約9500円で購入。
装着感は結構いい。柔らかいし、確り装着される。
サイズは以外にコンパクト。
流石にアルミだけあって軽い。
 
肝心の音質の方は
オーテクにしては低音域はよく出力されている。
勿論、高音域や中音域も綺麗に響いてくれるよ。
 
低中高音域の割合としては
ちょっと低音域が強い傾向にある。
 
エージングしてないからまだ変わりそうだけどね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:25:49 ID:JgMqza/d0
>>760
レポ乙です。
いい感じに低音強化されてる?みたいですね。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:35:12 ID:dTtsF/em0
>>760
759だけどレポthx
低音が強いってのは意外だな、高音域がまだ強いままかと思ったけど
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 20:52:51 ID:sG2nVwZr0
>>761
>>762
低音には期待していいと思うよ。
EM7と比べても結構低音は強い。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:09:20 ID:dTtsF/em0
EM7と比べて強い程度だとちょっと不安だな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:10:59 ID:wThbK6Gf0
EM700の低音についてKSC75と比較してもらえると判り易いんだが
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:36:23 ID:VH1RF7T30
耳掛けにウンチクはウザイ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 21:55:13 ID:sG2nVwZr0
>>764
低音強調がEM7で1なら
EM700が5って感じ。
わかりずらくてスマン。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:25:39 ID:kepHa9yZ0
やっぱりRS-1よりW5000の方が上ですか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:30:29 ID:C9E22PEn0
>>768
少なくとも装着感は比較するのが馬鹿らしいほど差がある
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:43:52 ID:WqWe6kexO
ATH-FC5
を買った。
レビューには「低音が効いててイイ」って書いてて期待して聴いたが‥‥‥。スカスカ‥‥‥。
どうにかなんないの?エージングとかで良くなるもんなの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:47:37 ID:+4ylsG0g0
今の季節は装着感も似たようなもんじゃね

RS-1とW5000を同じ土俵で比べるってのが良く分からん
どっちもどっちの代替にはなり得んよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:48:07 ID:Uw2nB2Fg0
>>770
安物にぐだぐだ言われても困る
レビュー鵜呑みにして試聴しなかった>>770の責任だし
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:48:07 ID:Yv9JicK+0
A500はロックに合いますか?
ポップに合うというレビューが多いので・・
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 22:54:50 ID:wCoezUGh0
合いません
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:15:04 ID:WqWe6kexO
772
ネットで買ったし、近くに試聴できるとこないから、レビュー頼りにするしかなかったんだよ…。
もう金ないのに俺…
これからどうすれば良いかマジ相談
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:29:20 ID:xV1Vp8a00
>>775
ネットでしか買い物出来ない人間らしく、
ヤフオクで売って少しでも取り戻したら?

2chの過去ログ読めば
デザイン、携帯性はいいが音質はゴミ
って散々書いてあるのに。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:33:31 ID:JgMqza/d0
>>775
イコライザーで低音でも上げればイイんじゃね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:42:49 ID:rpoBaonYO
>>770
ざまあみろ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:45:07 ID:COHwMwaU0
オーテクのAD2000って最高だね。歯切れ良くって!
今まで使ってたスタックソが粕に思える。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:50:28 ID:RWpTOX4+0
余力ないとイコライザでも持ち上がらんからなあ・・
とりあえず手のひらでハウジング押さえつけてみよう。
CD1枚分がんばったら休憩。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 23:51:16 ID:2GimEgJg0
>>779
それパチモンだからじゃね?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:00:02 ID:iJi+IPwd0
さすがにスタック「ソ」なんてパチモンつかまされたんじゃ、
可哀想過ぎて突っ込む気にもなれやしない。
>>779
チャネルとかグッチャとかつかまされるタイプだろ?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:02:52 ID:fBvF4zP30
ドッキリマンシールとかね
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:06:20 ID:sy0YHlw10
オーテクもオーデオテクンカとかに違いないw
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:53:50 ID:HREQK6C90
スタックス信者ってすぐ湧くな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:55:02 ID:RgHBVWEe0
常に監視してるからな…
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:26:49 ID:LeS4V7jZ0
耳が悪いのはともかく、頭が悪いのがなぁ>スタックス信者
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:30:57 ID:sy0YHlw10
ネタに必死で反撃してくる頭のいいお前らは何信者ですか?wwwwwwwww
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:42:40 ID:rPrwXKzI0
ネコミミメガネ魔法少女触手信者
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:57:23 ID:sy0YHlw10
そりゃちょっとゴテゴテすぎないか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 02:59:44 ID:rPrwXKzI0
綺麗なお姉さんの妹信者
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 03:05:55 ID:sy0YHlw10
「綺麗な」はお姉さんと妹どっちにかかってるんだよ!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 05:23:49 ID:0ny6z9X30
「信者」
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 07:48:59 ID:FMeEXZeZ0
ヘッドフォン入門のためA900買って記念パピピコ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:54:58 ID:mELblukm0
入門ならA500にしとけ…ってもう遅いか。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 09:18:02 ID:LdpRLBZy0
音楽聴くのは弱いな>A500
2000円のヘッドホンと比べたら神だけども。
797794:2006/07/22(土) 09:19:33 ID:FMeEXZeZ0
>>795
何故でつか?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 10:58:31 ID:50Nztokm0
EM700のレポ、感想がめっちゃ欲しい
今EM9D使ってる人間としては
見た目的にEM700が良くて、ただ、7番台って事で
音の良さ的にレベルが下がったんじゃ辛いし・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:03:18 ID:rPrwXKzI0
値段も考えるとやっぱ下位機種なんじゃまいか?
CK5→CK7みたいに二、三ヶ月経てばEM900の情報とか出そうだし
出るとしたら寿司が気合入れる秋頃か
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:17:24 ID:50Nztokm0
ここは我慢したほうが良い・・って事かな?
900が出るって確信が持てれば余裕で待てるんだけどな・・
しかし見た目カッコいいよなぁ・・・>EM700

EM7と比べてどうかってのも聞きたい
EM9Dにする前、使ってたもんで・・・(シャカシャカに嫌気がさして乗り換え、そして感動
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:41:56 ID:Rkua2xEKO
旧くても9シリーズ。
シャカシャカ嫌いならdにしておくが無難かな。
それと前よりはシャカシャカ感は軽減されているかな。
エアーポートは細いスリット状でなく9シリーズと同じ形状。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:43:57 ID:50Nztokm0
>>801
情報サンクス
9Dより高い700Tiにしたとしても期待はできないかな
見た目は好きだが、乗り換えるのは危険そうだね
EM900が出る可能性は何%くらいと読んでる?>皆さん
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 11:49:07 ID:Rkua2xEKO
EM700は日本製じゃないですよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 12:29:37 ID:oEkEhJ8k0
EM7からの乗り換えなら問題なさそうだな
まあ、9シリーズ買った方が良いかもしれんってのはあるけど
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 14:59:29 ID:OqzsL5Mc0
>>800
EM700シャカシャカは全然しないよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 15:02:02 ID:7ZS8/BtS0
初オーテクなのですが際物なATH-A900USTへ突撃してみるか
素直にW5000へいった方がいいのかで迷っています。

そこでW5000に関して
美しい中高音とよく言われておりますが、高音の伸びはSRS-4040以上にありますでしょうか?
以前SRS-4040は所有していたので、あれに勝る高音の質なら是非聴いてみたいと思いまして
なので購入の際にこの点が自分にとって重要なポイントとなるので非常に気になります。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 15:29:10 ID:0d3zN9wH0
コンデンサ使いから「高音を」と言われても話にならん
聴くだけムダ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 15:39:37 ID:tZPmF8ii0
>>806
W5000はやめといた方がいいと思うよ。高音の質でSRS-4040と比較しても悪いだけだし。
ATH-A900UST突撃してみれば?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 15:47:48 ID:7ZS8/BtS0
>>807>>808
やはりSTAXには適わないのですね
検討してSTAXを買い戻すかUSTへいってみようと思います。
ありがとうございました。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 15:51:40 ID:Rkua2xEKO
UST付きって言ってもA900が基音だからね。
コンデンサ型はトランジェント特性に優れているのじゃなかった。
トランジェント特性って言ったらスピード感でしょう。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 15:53:50 ID:tZPmF8ii0
ああ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 16:26:02 ID:A74zyFZl0
CK31とCK32ってコードの長さが違うだけみたいですが、
コードって長い方がいいですか?

使い方次第といわれればそれまでですが…
短いと不便そうですし、かといって長いと邪魔になりそうで…。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 17:44:42 ID:JQ90sozs0
UST行ってレポしてくれ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:12:00 ID:RY2rdb3i0
UST買って「これがオーテクの音か」と思われてもアレだが。
高音重視ならAKGなりGradoなりも選択肢に入れていいんじゃ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:16:50 ID:8lU+/Dsk0
王国にA900USTのレポがある。
かなり儲っぽいレポだが。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:19:02 ID:rPrwXKzI0
USTの仕組みが簡単って書き込んでる香具師も過去スレとかで結構いたし
簡単にできる改造だったら手持ちで使わなくなったA900をいじくってみたい
そもそもUSTが何なのかすら知らんが
宇宙の真理チャーハンの略?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:26:07 ID:8lU+/Dsk0
>>816
ウルトラサウンドテクノロジーだそうな

イヤホンにも実装できる物だからたいした装置じゃないのだろうけど、どうなんだろう?
それとも特殊処理(クライオみたいな)なんだろうか。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:41:53 ID:Uk1ZPc350
抵抗1個かませて高域を歪ませただけらしい
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 18:45:26 ID:N3ib4UV70
マジで!? 中身見て見たいなー。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 19:28:02 ID:RgHBVWEe0
>>808
高音ではSA5000に歯が立たないSTAX
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:15:55 ID:JQ90sozs0
アンチSTAXが一人紛れ込んでるぞ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:33:22 ID:KX/IWIUD0
スタッ糞だから仕方ない
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:20:34 ID:2xiUYcBY0
スタック祖はもうわかったから誰かUST改造の詳細キボン
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:46:58 ID:g+WuKau30
>>809
早まるな、RS-1がある。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 10:47:16 ID:XXW2sVGl0
>>806
W5000をSTAX並の解像度で鳴らす事は可能だが、しっかりしたアンプが必要。
新規で高級ヘッドホンアンプが必要となると出費が嵩みますから、後は予算次第でしょうね。
そもそもSRS-4040を手放したのは何故ですか?
依然静電型の音が好みならSTAXを改めて購入するのがが吉だと思います。
もしダイナミック型がより好みであるのなら、W5000購入は良い選択でしょう。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:49:33 ID:gH1E0pnw0
>>825
嘘は良くない。STAXの繊細な解像度を現行のダイナミック型で出すのは不可能でしょ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:03:24 ID:bIdgrGz60
またこの流れですか。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:13:03 ID:XXW2sVGl0
>>826
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137351169/839n-

以前Classic SysytemUとダイナミック型数台を同時所有していた時期があったけど、
現在はW5000orPS-1+HPA-20で落ち着いている。Classic SysytemU他は売却済み。
以前所有していた時の記憶や友人のΩU&QUALIAと自分のL3000の比較試聴、フジヤでの
HALCROdm10+edition7を試聴した経験から、STAX>ダイナミック型とは考えていない。
静電型とダイナミック型に関しては、質感の差異で選択すべきだと思う。

ちなみに自分が過去最高の解像度を感じたのは、友人の自作アンプとQUALIAの組み合わせだ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:19:28 ID:gH1E0pnw0
>>828
解像度の話だぞ。微細な音まで表現できるSTAXの解像度はダイナミック型じゃ無理だと思うがね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 12:33:23 ID:x4lpatX6O
話を区切って申し訳ないんですが…
初めてヘッドホンを購入しようと思ってるるんですがATH-PRO6ってノイズキャンセラーの性能とかどうですかね?オーテクの商品で1万以下がいいんでPRO6はどうかなと思いまして…
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:00:29 ID:6alZdw140
コアキシャルでダイナミック型とコンデンサ型を一体化でもしないとこの論議は終わりがないな
オーテクはコアキシャルではないがマイクではダイナミック型とコンデンサ型の一体型だしてるし
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:17:47 ID:x4lpatX6O
830です。すいません、PRO6にノイズキャンセラーは無いですね。一万以下ので無難なのはなんですかね?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:24:08 ID:92Q+JDjX0
解像度なんてみんな自分に都合のいいように使ってる言葉だからいくら議論して無駄。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:34:34 ID:6alZdw140
>>832
桁に関係なく5がついてるやつ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:42:20 ID:x4lpatX6O
>>834 そうなるとPRO6よりPRO5のほうがいいですかね?無知ですいません…皆さんのように詳しくないので実際に見に行っても違いがよくわからず困ってます…orz
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:48:32 ID:6alZdw140
数字ネタをもう一つ

45周年記念限定生産モデル
ATH-W1000000000000Ti
AT-HA1000000000000
TMRevolutionでも高解像度で再生できます

だったら笑う
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 14:02:22 ID:6alZdw140
>>835
値段:PRO6>PRO5
普及度:PRO5>PRO6(他機種との音の比較のときに重要)
低音の癖:PRO6>PRO5(PRO5の方が切れがいい)
細部の作り:PRO6>PRO5
音に関する基本性能:個人的には差は感じられない
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:37:04 ID:x4lpatX6O
>>837 なるほど…詳しく教えて頂きありがとうございます。
ようするに外見を気に入った方でいいって事ですね。初ヘッドホンなら両者とも満足できる音質ですかね?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:41:58 ID:w+sC21o+0
TMRevolutionを馬鹿にすんな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 15:43:01 ID:uy75M/tP0
A900LTDの目撃情報もっとキボンヌ
841806:2006/07/23(日) 16:17:37 ID:4isLdz3H0
レスしてくれた人達dです。

>>814
私もそう思ってSTAXの変わりになるならと最近AKGのK601を購入しました。
確かに綺麗な音なんですけど、コンデサー型の代用にするにはちょっと無理かなと思いました。
やっぱり、あの圧倒的な透明感と何処までも伸びていく高音が忘れられません…

>>824
実はRS-1も所有していた時期がありまして
エージング前の鮮やかで適度な刺激がある音は好みだったんですが
だんだんマッタリし過ぎて来て、自分にはちょっと眠くなる音でした。。
高音の部分もSTAXに比べれば特筆する部分は無かったと思いますし、音場感が狭くエージング前のテンションの高さも薄れてしまったので
私には合わなかったと判断し手放す結果になりました。

>>825
現在ダイナミック型ヘッドホンに使用しているアンプはラックスマンのP-1です。

SRS-4040を手放した理由は、金銭的な出費の為その時は仕方なく売却する形になってしまいましたorz
今でのコンデサー型の透明感と美しい高音が忘れられないので、STAXに戻った方がいいのかなと思っています。
今度買うなら、いっその事ドライバーをSRM-007tAにでもしてみようかと思います。

ただ最近評判良いのでUSTはSTAX前に突撃してみるかも知れませんw
最後にスレ違い気味になってしまい申し訳ありませんでした。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:18:13 ID:CxzRTgK+0
PRO系は眼鏡かけてると超痛くなるから注意
そうでなかったら関係ないけど
843806:2006/07/23(日) 16:20:55 ID:4isLdz3H0
>>841
>今でのコンデサー型の透明感と美しい高音が忘れられないので、STAXに戻った方がいいのかなと思っています。

×今での
○今でも
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:29:44 ID:X3fksLfM0
>今度買うなら、いっその事ドライバーをSRM-007tAにでもしてみようかと
レポキボンヌ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 16:56:52 ID:G6OxhCQN0
>>841
コンデンサ型と比較する意図がよくわからんが自分がどんな音が好きか自己分析できてるならそれでいいじゃん。
SRM-007tA、SRM-006tAは旧機種に比べて真空管らしい高音が失われてるって話もあるから気をつけてな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:17:18 ID:Q3ZYPn210
>>836
ちょっwwww
WモデルでTiってなによwwww
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:27:06 ID:x4lpatX6O
レスくれた方どうもありがとうございました!
PRO5と6の見た目が気に入った方を購入する事にします。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 17:54:06 ID:wc8StevD0
>>847
DJ用途のヘッドホンは音に癖があるので(概して低音過多な物が多い)、最初の一本ということであれば
ATH-M30(ほぼPRO5相当、実売6000円前後)やATH-M40fs(PRO6相当、実売11000円前後、注・標準プラグのみ)
あたりも検討してみると良いかもしれません。
こちらはモニター用途であるため比較的特性がフラットで癖が少ない物です。
ただし普通すぎて物足りなく感じる可能性もあります。
そうなるとヘッドホンスパイラルへと落ちていく危険性があります。
849836:2006/07/23(日) 18:47:16 ID:6alZdw140
>>846
アサダサクラの心材を酸化チタン皮膜でPDV処理しました
これにより不要な共振・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 19:34:15 ID:GXD9++Hh0
ツタヤに置いてあるレンタルCD視聴機に使われてる
ヘッドホンアンプってHA20なのかな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 20:18:31 ID:g2dDHgRp0
>>850
電機屋ならHA2もあるがCD屋ならこれのうちのどかじゃね
ttp://www.nakamichi.co.jp/shichouki%20folder/jyuuki_page/JYUUKI~1.HTM
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:38:37 ID:GXD9++Hh0
>>851
ナカミチの視聴機じゃなくて
オンキョーのC-701Aにアルミのカバーで覆われたヘッドホンアンプが繋がってるヤツ
ヘッドホンはよく行くとこだとソニーのXD100
ボリュームの位置とアダプターからしてHA20あたりっぽいんだよね
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 21:49:23 ID:2PJIDuF/0
次のアートシリーズの限定版でA2000とかこないかな。定価45000円位で。
50000円超とかになってしまうとW1000価格的満足感が減ってしまうし。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:36:54 ID:g2dDHgRp0
>>853
オーテク的には45,000円は1000の定価じゃないか
商戦的には2000をつけたら定価で70,000円はいくと思う
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:57:05 ID:9sbrR2Pk0
こんなページが用意されていたとは知らなかった
ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/sc/ath-em700/index.html
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:09:41 ID:dcLQsSdgO
>>848 貴重な意見ありがとうございます。具体的に教えてくださり助かります!
そうなると候補4つを聞き比べてみたいんですが全部試聴あるとこないんですよ…
用途的に周りの音は聞きたくないのでPRO6はいい感じだったんですが。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:27:26 ID:uUex+tl+0
ATH-A2000Mgきぼんぬ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 00:58:17 ID:/0vhYC8e0
スタックスの話しはここで。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127917814/
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:47:57 ID:A5B7BKWU0
スタッ糞信者ってどこからでも沸いてきますね…
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:49:30 ID:6evKuASW0
関係無いんだけど、関係あるけど
晩飯に寿司食べてから吐き気がする
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 01:52:21 ID:+gT0ZFNZ0
>>860
つ[ATH-W正露丸Ti]
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 08:46:11 ID:YQq5ijhI0
>>859
ONKYOとか、iPodのユーザーにもいえることなんだが、
オーテク信者は、自分が信者で他の人がまともな事を言っているに気付かないで、
他の人を他社信者だと貶す。

どこをどうすれば、たった4万のポータブルマシンが1800万のシステムに勝ったり、
(実際は総額1800万のシステムに、200万のプレイヤーの替わりにiPodを
組み込んでもそこそこ聞けたという、ただ記者がハイエンドを聞きたいためだけに
企画したネタ記事があるだけなのに、いつの間にか勝った事になっている)
1万のPC用サウンドカードが30万のDACと同等だったりするんだ?
(先日自作PC板で糞耳なONKYO信者が適当な事を言ってDAC64を貶していたのを目撃)
前者に関してはiPod以外の部分が追い込んであった(プロのセッティング、
プレイヤーを除けば1600万)から素人耳でそれなりに聞けただけだし、
後者に関しては嘘を嘘と(ryで嘘八百。DAC64の写真が上がっていたらしいが、
すぐに流れていたらしくどんな写真かも確認不能。まさに狂信者だ。
歪率が1桁パーセントもあるダイナミック、しかも10万かそこらのW5000で、
100分の1以下の歪のコンデンサ、しかも単品15万のΩ2に勝てる筈が無い。
常識で分かるだろ?
(値段が全てじゃないというアホもいるが、売る側が値段を高くし、それが長く
続いているということは、どういうことか、それこそ常識では分かるだろ?)
例えSTAXを持っていなくたって、試聴はどこでもできるから、オーディオ初心者
でも無い限りW5000よりΩ2のほうが解像度が高く、歪が無いことが容易に分かる筈。

本来の実力差でも、それがわからない金銭的状況の人が常識で考えても、
到底敵わない物に喧嘩を売って、自分が勝てなかったら相手は他社信者扱い。
よく考えてみろ、頭のおかしい信者はお前だということに。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 08:51:28 ID:T8BrKPmF0
>>831
AKGから出てたはず>一体型ヘッドホン
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 09:00:43 ID:vjJv6QTL0
EM9D持ってて、先日EM700の評価聞きに来た者ですが
PCゲーム用に買うとしたら密閉と開放はどっちが向いてるんだろうか…(耳掛けじゃなしにね
なんか耳掛けは向いてない気がして普通のデカい奴欲しいんだけども、
考えすぎなのかな(もちろん金さえ出してデカい奴のスゲー良い奴買えば良いんだろうけど
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 09:15:20 ID:DMQjmdRg0
>>862
もちつけ。
言いたいことはわからないでもないが、
オーテクスレで他社ヘッドフォンを持ち出すのもどうかと。
価格が全てなら、おれがΩ2に抵抗を付け、
「ウルトラ詐欺テクノロジー」として1600万で販売してあげるよ。


勝ち負けを判定したいなら、このあたりでやってくれ。

【オープン】最強の開放型へッドフォン【エアー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103543750/l50
最強の密閉型へッドフォン Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128569522/l50
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 09:57:16 ID:ki8Mt+D30
>>862
はいはい、どうやっても絶対に静電型にはかなわないんでしょ
わかったから早く巣へお帰り
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 10:17:11 ID:eji9xjol0
すげーコピペじゃないの?これ
なんか価格のことしか書いてないけど、あのクラスは価格じゃないんじゃね?
勝ち負けじゃないと思うよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 10:38:58 ID:whRq/Ngx0
価格は目安のひとつでしかないよね
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 13:05:12 ID:CT1ZM1Dw0
まあコピペだとしても、こういう揶揄コピペが出来るほど
スタックス愛好家はキてるってことですね
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 13:15:15 ID:3/MNixRX0
いちいち>>869みたいに反応するから、それを楽しんでる釣り師でしょ。たぶん。
居着かれるのがイヤなら、生暖かい目でスルーしといたら?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 20:54:52 ID:tgccRGx90
ttp://www.inetclub.gr.jp/
何があったんでしょ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:25:30 ID:6evKuASW0
何があったかはわからんが大人気無い対応なことに間違いは無い
そう思わせる事を狙ったクラッカーか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 21:47:46 ID:6q9HaALa0
寿司屋も何したんだか・・・
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 22:00:59 ID:QQoXPI8Z0
>>871
電波系ネットショップ?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:48:45 ID:yB4pDer60
>>862
あの時ONKYOスレにいたのか。でもお前の言ってることは事実と違うぞ。
SE-150PCIは確実にDAC64に劣ると言ってたはず。ただ見劣りしない部分もある・・・だったかな?
それがどうして1万のPC用サウンドカードが30万のDACと同等なんて話になるのやら。
しかも論点は音質の評価は自分の持ってるオーディオ機器にしようってことだったし。
あの後100万以上のDACを持ってると言う奴が次々出てきてわけわからんかったわ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 23:52:34 ID:keUOcuoB0
W5000とHA5000が極端に安かったからなぁ
まぁ、他の店から苦情きて制裁したんだろうけど


>862
STAXの音を値段で判断する事自体アフォとしか
そもそも静電型にしか出せない音もありゃダイナミック型じゃなきゃ出せない音だってあるのに
比べる事自体がナンセンス
もしかして新手のアンチか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:45:06 ID:sYKwKH0h0
解像度でそんなむきにならんでもよかろうに。実際W5000がΩ2に勝るところは解像度くらいしかないんだし。
分離や音場はΩ2の圧勝です。それじゃ不満ですか?あとは静電型かダイナミック型か、密閉か開放か好みの問題だ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:48:04 ID:v4Y/0+bc0
もううるせえから巣に帰れよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 01:04:16 ID:cG4v7BgY0
ttp://www.inetclub.gr.jp/
ここの工作員による腹いせじゃね?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 10:10:31 ID:zGbcJEDT0
スタッ糞厨ってマジでうぜえ
あんなハイヌケの音なんか興味ねえよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 10:28:30 ID:ZhtPMXTn0
ハイヌケってなに?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 10:41:10 ID:Hqi7Hz9q0
マヌケに反応するな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 11:42:37 ID:zGbcJEDT0
昔はスタックス好きな会社だったのに…
2ちゃんの厨房みてから嫌いになった
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 12:57:44 ID:2gVWy3fM0
いいもの作る会社は狂信者も多いからな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 13:34:58 ID:cNXXVLL70
>>883
厨くさくも賑やかなオーテクスレで、そういうことを言われても。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 14:34:13 ID:rk4cCfy60
スタッ糞とテクニカじゃ厨臭さの種類が違う
ここはリアル中工や若者が放つ厨臭さで
あっちはいい年こいたオーデオ親爺が加齢臭撒き散らしながら放つ厨房臭さ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:21:02 ID:c1XGfaTG0
逆だよ。
金持っててまともな機器と環境で聴いてる人ほど
テクニカに限らず近年のダイナミック型の性能の良さをちゃんと理解してる。
STAXの音は柔らかく空間に漂うような音はするけど
それは単にダンピング不足からくる付帯音で本当の情報じゃない。
STAXは時代遅れの化石のようなものだな。
ハイエンドを求める人にはもう満足できる代物じゃないよ。

STAXを有難がってる奴は社会人なりたてくらいで頑張ってなんとか
ΩUあたりを買ったやつが多いから、自分の持ってる機種が最高じゃないと
我慢がならないガキが多いんだよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 18:42:26 ID:EMKUgPEI0
スタックソ厨はくせーから来るなよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 19:02:58 ID:IJkT6aWM0
良識持っるまともな人ほど
ブランドではなく製品を評価する。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 20:15:54 ID:BekOOpo+0
昔から、オーテクスレって煽り耐性なさすぎ。
>>862>>887のような、荒れてくると得々と語り出すガキくさいレスは勘弁して。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:27:37 ID:dIDnTx1WO
717にしろ007tにしろ、薄い鉄板折り曲げたシャーシに
プラスチックの足つけただけのアンプからまともな音が出る訳ねーだろが。
STAXの音がイイとか言ってる時点でトーシロなんだから相手にすんなよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:57:33 ID:JkKV/LR30
ATH-W5000ですが、RS-1と同価格帯にあると思います。
自分は女性ボーカル、ジャズ、クラシックの順で良く聞きます。
RS-1は実物を見たことはないのですが画像では良く見ました。
なんとも値段相応には思えないのですが・・・
ATH-W5000はいろんな面でお金がかかっていると思えます。
現在、6年程、W100を使っています。

さて、どちらが買いでしょうか?

893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:07:38 ID:IlBRxDd5O
W5000は確かに色々な面で金が掛かっている。
ケースからして違う。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:15:32 ID:xaTJh9fH0
>>892
オーテクスレで言うのも何だけどATH-W5000はお勧めできるような代物ではない。性能はいいんだけど音が素朴すぎてつまらん。
RS-1の方が間違いなく買いだと思う。装着感に難がなければ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:19:45 ID:av5mdqw9O
ケータイで着うたフルを聞く分には、PRO5とPRO6どちらが適しているのでしょうか?
過去レス読む限りではどちらも性能に差は、ほとんど無いみたいですが。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:32:36 ID:JaSVSnX+0
>>895
その2機種でちゃく歌フルを再生するんじゃ役不足。
ATH-FC5とか赤毛のK24P,K26Pの方が折りたたみも出来るので携帯性に優れている。
デザイン性なども考えてどうしてもPRO5やPRO6が良いならばそれでも良いだろうけど、
それなりの高い買い物であるので後々後悔する悪寒がする。

それ以上の価格のヘッドホン使うならば最低でもiPod程度はないと勿体無いよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:40:03 ID:y5NYmfzHO
役不足…
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:43:04 ID:HGI6v3Lp0
頼むから日本語議論はやめてくれよ
やりたければ別の板に行ってくれ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:44:08 ID:JaSVSnX+0
>>897
絶対来るだろうなと思ってた
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%CC%F2%C9%D4%C2%AD
やく‐ぶそく【役不足】 [名・形動]
1 俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。
2 力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。また、そのさま。
 「そのポストでは―な(の)感がある」


つまり、PRO5、PRO6で着うたフルを再生するのでは、
せっかくのPRO5、PRO6の性能も発揮できない、つまりムダであるという意味。

>>898
すまぬ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:48:16 ID:av5mdqw9O
>>896

詳しいレス、どうもです。
そうですか、着うたフルじゃ、役不足ですか。
分かりました、FC5も含めて、もう少し考えてみます。


>>898
原因を作ってしまった様で申し訳無いです。以後、気を付けます。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:56:38 ID:JkKV/LR30
>>894
これは事実ですか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:07:46 ID:c1XGfaTG0
>性能はいいんだけど音が素朴すぎてつまらん。

味付けをどの機器やアクセでするかは人それぞれだよ。
俺はヘッドホンそのものにはクセがない方が、
システム全体としては好みの味付けにしやすいと思うけど。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:20:21 ID:IlBRxDd5O
最近W5000は高性能だが音がそっけないからおすすめできない、
という書き込みをいろんなスレで頻繁に見かけるな。
まあ俺は中高級機からのステップアップならまず差を感じれると思うし、
ジャンルで言うとハードロックやパンクみたいなの以外なら全然いけると思うが。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:23:54 ID:wG/p2of40
>>901
事実かどうかは好みによる。
女性voと言えばRS-1が評判だが、W5000の女性voもエエぞ〜。
もしRS-1とW5000の2択なら、俺ならW5000を薦める。

GRADOならRS-1よりスケール感に優れたGS1000の方が良いのではないかな?
自分のGS1000は使用開始より100時間位だが、立体感・元気の良さならW5000より上と感じる。
逆にW5000の長所は(特に中高音の)密度感・透明感・見通しの良さ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:29:46 ID:JkKV/LR30
>>904
クラシックなら絶対にW5000、ということで宜しいでしょうか?
あと、やはりその際、「AT-HA5000」147,000円 があれば尚可ということでしょうか?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:31:07 ID:JkKV/LR30
あ、それとW100を6年程、聞き込んでいますが、
W5000との差は歴然ですか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:37:22 ID:RmDgaCck0
>>905
小編成のクラシックなら問題ないけど音場が狭いから大編成のクラシックになると好みが出てくるかと
もっともW5000は分離性能も相当のものがあるから人によっては気にならないと思う。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:46:56 ID:i5Z8yGvf0
>>902
ソコを美点とするか面白みが無いとするかの問題かもな、
ほとんどのヘッドホンユーザーは、
一台のヘッドホンの為にアンプやCDPを買い換える・買い足して音を追い込むよりも、
ヘッドホンを換えてどうこうってのが多いし、
個人的には旧世代のワディアとPADのケーブル辺りで低域と響きを乗せてやると面白そうだとは思うが。

>>903
ちと前に同じ内容の文をどっかに書いたかもしれん、
ただそっけないと言っても、L3000とかedition7やらと比べて〜だから、
中級機からなら確実に差が出るとは思う、
ドンシャリ好きなら駄目だろうが。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:48:20 ID:JkKV/LR30
>>907
「ATH-W5000」120,750円という定価のHPで
大編成クラシックが・・・となると、一体、どのジャンルに強い、
というか、聞くHPなのでしょうか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:49:20 ID:wG/p2of40
>>905>>906
対GS1000との比較では、CD毎に評価が変わりそう。
GS1000はラージパッド採用で音像が遠のいたが、密度感に劣る。
W5000は音像が近く、低音域の量感が平均的な為、あまり面白くないかも。
正直クラシックに関しては、両機とも満点とは言えないナ。
(ただRS-1は更にクラシックに向かないと思う)

W5000とW100の差は(悲しい位に)歴然です。
あとAT-HA5000とW5000は、純正ならではの相性の良さでオススメ。

明日早いので、もう寝ます……
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 23:52:08 ID:RmDgaCck0
>>909
そこまで大編成クラシックにこだわるならSTAXのΩ2いきなさい。
あれは大編成クラシックを鳴らすためだけに存在するヘッドホンと言っても過言ではない。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:04:09 ID:pX0GueGo0
>>911
いえ、大編成に拘りはないのですが、
高額HP=大編成だと思っていたので・・・
>>904,910
参考になりました。

重複になりますが、これだけの高額HP、クラシックが弱い・・・となると
一体、なにに強いのでしょうか・・・疑問です・・・

ただ個人差とか環境とかで結果に違いが出ると思われますが・・・

両者とも店頭に置いてあるところを見たことがないので視聴できないのが残念です。

アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:10:59 ID:4UJy0/Rp0
ヒント:小編成
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:11:55 ID:ZlsggA0m0
>>912
個性的な音のヘッドホンが欲しいならW5000だけはやめとけ。W5000はなにに強いこともないし逆に弱いこともない。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 00:53:19 ID:pGdj9BFP0
ATH-W5000の中高域とHD650の低域を併せ持つようなヘッドホンってありますか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 02:02:07 ID:pLIEqR/m0
>>906
自分はW100を5年以上使っていて(今も使っているが)
去年にW5000をゲットしたけど、差は歴然です
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 03:57:39 ID:xiKklqmk0
Tサウンド必死のタゲ逸らしヨッタワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
GKの次はスタクソですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 05:32:20 ID:rEQxzar70
楽器から直接出る音をまっとうに聴くならW5000はかなり良い
スパニッシュギターとかゴリゴリのジャズとか良い感じ

箱全体での鳴りって言うか音場全体での空気感を期待するなら向いてないし
厚く押し出しが強い感じとか丸く雰囲気のある感じとかある傾向にドープされた音を期待する場合も向いてない


両方持ってるけど曲で使分ける場合に積極的にRS-1使うのは
明るめのボーカルもの(女性に限らず)とディストーションかかったエレキものくらい

ただRS-1は上手い音出すからソースの良さを出すのとは別の意味で楽しく音楽聴かせる良さがある
シャッフルでだらだら音楽聴く時はRS-1使うことが多い
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 08:55:34 ID:rvqM2ebL0
AD2000とW5000を発売日にゲットしてきた俺が関心あるのは
やっぱ、秋の新作だな

今度は新開放型がでるのか
それとも大好評A900LTDの後継機か
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 09:05:02 ID:KTdahAjQ0
>>919
W5000Ti
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 09:42:49 ID:lXX4sin+0
役不足と確信犯は使うな
絶対荒れる
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 09:50:34 ID:NZo+7qP+0
>>921
「そんなお前が(ry」をwktkで待ってたりしてw
マターリいきましょ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:04:17 ID:7h9N1G6h0
>>919
A1200、A1500、A2000とかだといいな。
・両耳Hi-OFC or PCOCCコード
・特別ダイアフラム
・パーマロイ or パーメンジュール
・クラリーノ
・チタンハウジング
この5つがあればもう文句無し。

>>921
じゃあ「金不足」と「模倣犯」は?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:38:08 ID:lXX4sin+0
>>923
金不足と模倣犯は使ってもいい
でも使わなくてすむのが絶対いい
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 15:41:26 ID:6907o6WO0
コーヒー吹いた
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:46:37 ID:AllEDd6K0
別に正しく使うならばどんな日本語使っても良いんじゃないか?とか思う俺理系
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:55:36 ID:WeDUNIwW0
W1000買ったんだけど高域癖あるよね。
エージングでましになるのかな?
モニター的じゃない感じだ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 16:59:04 ID:WeDUNIwW0
なんていうのかな?つやっぽく色っぽくしてますよね。
音にストイックな感じがなくなるというか…
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:12:46 ID:ADR2kYEI0
質問なんですが、A900LTDに合う最適なアンプって何でしょう?
また、最低エージング時間ってどのぐらい鳴らし続ければOKですか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:22:51 ID:InRKxKeg0
評判が悪めのHA20が相性がいいという噂
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 23:46:29 ID:pLIEqR/m0
TG-5882だと音の厚味が増して良い感じだった
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 00:11:23 ID:bHdXwYwI0
自社アンプがリファレンス機だとは思うけどね
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 01:06:40 ID:/S0gd9tZ0
W5000だが、クラシックなら概ねOKではないか?
女性ボーカルも。
おれはW5000とあと数千円のヘッドホンしか知らんけど。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:13:33 ID:55CmAKDZO
聞きたいんですが映画「ハチミツとクローバー」で出てくる女の子が絵を書く時オーテクのヘッドホン使ってるらしいんですが、どの機種かわかる人いますか?オーテクのヘッドホン欲しくて探してるんです
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:39:45 ID:MJNCycU70
あんなウンコみたいなデザインのオーテクホン見たこと無いが
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 16:41:26 ID:oJouZRTX0
>>934
お前はオーテクのヘッドホンが欲しいんじゃなくて女の子のしてるヘッドホンが欲しいんだろ?
たぶんこれらと同時期に出た奴だな。
入手は不可能。
http://earsp.web.fc2.com/comp/at/at705/at705.htm
http://earsp.web.fc2.com/comp/at/at706/at706.htm
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:06:21 ID:xuvnnQL00
ヘッドホンしてる女の子が欲しいんです><
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 17:38:59 ID:J86LEB9H0
3万くらいの買ったけど、あまり使わないで放置してたらイヤーパッドがベロンと剥がれ落ちた。
しかも両耳同時に・・・。ORZ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:10:17 ID:fi+Id91H0
>>937
http://www.orient-doll.com/
このへんから養子を取ってヘドホンをプレゼントするといい
アイロン・マイデンとか聴かせてあげると喜ぶかもしれない
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:19:06 ID:55CmAKDZO
今「ハチミツとクローバー」の映画スレでヘッドホンについて話題になってるよ。オーテクらしいねやっぱり
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:20:27 ID:MJNCycU70
フジ・サンケイの工作員UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 18:59:02 ID:Te57MRqK0
工作員にしても果たして入手不可能なヘッドホンを持ち上げてくるだろうか
単なるハチクロ儲なんじゃないかと
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 19:03:04 ID:0AQ3tXSx0
違うだろ
ヘッドホンを口実に映画の集客数アップを狙ってるんだろ



だからフジサンケイグループは大嫌いなんだ
944名無しさん┃】【┃Dolby
>>936
コンデンサー型って今はSTAXしか作ってないんだっけ?
でも>>934みたいなミーハーはSRS-2050Aのデザインを見たらどん引きしそうだww