廉価版ホームシアターの実力は?16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
単品派、セット派、メーカー問わず、仲良く意見を交換しあいましょう。

◆前スレ
廉価版ホームシアターの実力は?15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142069364/

◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ〜しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/

◆テンプレサイト
廉価版ホームシアターのまとめサイト
http://www.geocities.jp/visual11audio/index.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:42:34 ID:p0qVIZSL0
2げと
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:50:19 ID:fRDbAtzO0
2PLが良いと思う。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:50:22 ID:ek+HolkQO
>1
乙です
S301大人気
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:58:29 ID:khxFmwty0
>>1
これはスレ立てのお駄賃だ

つ[うちで死蔵中のTSS-10]
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:03:26 ID:fRDbAtzO0
>>5
それFMラジオ聞ける?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:07:47 ID:ZFDAhdNw0
>>6
志村〜、まとめサイト。って以前にTSS-10/15が解ってない奴がよくこのスレで発言してんな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:10:25 ID:I6ubMi7b0
XR厨ですみません。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 04:36:13 ID:BS4+/Gyw0

        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ´∀`)  < 投下準備よ〜し!
      (ニ∪二二ニ)  \______
        )=========( 
      | fuze ||   |
      ()   (||)   |
       ヽ     ||    /
      /ヽ二ニ====/、
       |/ / /、  /、 |
        |_/ | ̄   |/
          |
          |
          |
          /l|
        / |ヽ
        /  | |
        /  | | ,,_,,
        /,-‐'´ヾヾヾ彡
      / Oヽ P b 彡
       | ヽP o ̄o 彡
       |   ̄ ̄ 彡
        | ̄─ ─ 彡
       | ̄─ ─ ミ
      \─ _  ミ
          \__ノ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 08:12:01 ID:OvvfqttV0
>>6
RP-U200とかなら聴けるぞ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:09:02 ID:GhNSO9fl0
V20XとM370を試聴してきたのでレポートでつ。
同じDVD、カーチェイスの場面を再生してもらいました。
結論から言えば、一長一短な感じ。

「M370の方が音が良い」という話がたまにでますが、M370の方が迫力はありました。
しかし、M370はセリフがやや聴き取り辛い感じがあり、その点ではV20Xの方がかなり聴き取りやすかったです。

全体的な印象として、
V20Xは、迫力に欠けるものの、全体的に音が柔らかく、落ち着きのある音。
M370は、若干トゲのあるサウンドながら、臨場感溢れる、迫力のあるサウンドという感じ。

V20Xがアコースティックギターで、M370がエレキギターと表現できるかも知れませぬ。
12ぽち太 ◆oPFPs4BDEQ :2006/05/18(木) 21:21:29 ID:Vxz/iONr0
TSS-15が明日にでも届きそうな勢いです!
PCからの光入力で簡単に5.1chを構築できるのかwktkです(`・ω・´)
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:31:04 ID:0BjPHtno0
>>11
それは同意だわ。擬音で表現すると
M370はギャン! V20Xはボワン!だ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:39:32 ID:m1cR0I990
PCからの光入力で簡単に5.1chを構築できます。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:40:25 ID:ieL5uTeF0
V15とV20で大きな違いはあるのでしょうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:59:04 ID:a0nMTbsR0
アンプのパワーとウファーサイズ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:29:46 ID:9lrnVBTe0
>16
V20の方が低音が良いという位の違いなんですね〜。
スピーカは全部同じに見えるし。

M370とV15で迷ってます。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:03:22 ID:UQsrxsYQ0
ホームシアターって音より画面の大きさだよ

100インチ超の大画面なら
多少しょぼい音でも映画館みたいに楽しめる
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 06:09:24 ID:ryQKIvy+0
うちの場合は画面は普通の45インチ程度だが、音の方に少々金を掛けた。
映画館の音がもの凄くしょぼく感じた。(映画館のウーファは雑音だらけだとわかった。)

音から攻めても、絵から攻めても、満足度は同等かと。
集合住宅等事情が無ければ、音の強化も薦めるよ。目に見えないけれど、迫力が数段違う。映像の雰囲気はやはり音が担っているし。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 07:21:38 ID:VyMt7KhB0
ここは廉価版スレだぜ・・・TVのスピーカーに比べたら数万円のセットで十分満足だよ。

どーせ家族に遠慮して大きな音出せないし。一軒家でもある程度サブウーファー絞らなきゃならないし。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 07:33:01 ID:ryQKIvy+0
一軒家でも家族の理解があれば問題ないがな。(23区内とかは家同士が近くてキツイかも知れんけど。)
腹に響く音で聞いてますよ。この前のロードオブ座リング(TV)のウーファの鳴り方はやばかった。襖がガタガタいった。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:57:58 ID:T2s4h6m90
大音響でなくても、この包囲感はたまらん
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:35:10 ID:b1AFdVSA0
平日の昼間に爆音で見てみる……この音圧はたまらんわ

24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:36:16 ID:CTORsJgo0
うん、うん、たまらん。うちは離れ一軒家で夜中でも120インチ爆音OK。
>>18
ショボ音量で映画館みたい?
味あわせてあげたい真の大音響ホームシアターの醍醐味をw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:07:50 ID:eMSHAEPs0
イタタタタタタタタタ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:24:27 ID:RLxiZEPa0
TSS-15が届きました(`・ω・´)ノ
パソコンに光接続したら何の設定も無く簡単に5.1ch環境になりました。
音の調整は、部屋の模様替えを含めて検討中です。
ちなみに、、、買ってよかったです(`・ω・´)
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:07:13 ID:VyMt7KhB0
おめでと。
シアターセットの効果には懐疑的だったけど俺もこの前買ったヤマハS301に満足してるよ。
と言うか便利なんでPCから音楽ファイルをデジタルで垂れ流して使ってる。
6年位前に買った7万のコンポとそれほど変わらず音楽が聴けるんで結構重宝。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:07:01 ID:M/907nBG0
ヤマハのシアターセットって扱いずらいよ。こんなわかりにくいの初めてだわ
操作がほんとイライラするから2度と買わないな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:11:29 ID:VyMt7KhB0
かわいそう(´・ω・`)・・・自分に合わないAV機器ってとことん操作しにくいよね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:11:39 ID:p0pl1LHl0
俺もS301、DVDにMP3焼いて聴いてる。

でも不具合?見たいのがあって、ハイビジョンレコーダーから光接続で聞いていて、
TVから音声出力に切り替えたりすると音が0.5秒ぐらい遅れて聞こえるんだよね。サラウンドとかステレオボタンで切り替えると直るんだけど
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:57:22 ID:M/907nBG0
ヤマハってどっか家電メーカーとちがうよな。説明書見ないと操作できないのはじめてだわ。。
それにテレビに操作画面でないからいちいち機械のディスプレイ見ないと設定でないんだよ
いまどきこんなて家電あんのかよ?買ったばっかで捨てたくなってきたよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:15:06 ID:KWOS9al70
>>31
人間、向き不向きってものがあるからしょうがない
説明書なんか購入前にダウンロードして見ておくのが普通だし
そうじゃなきゃ電化製品なんか買えない

送料着払いで送ってくれ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:15:30 ID:8DINd+7n0
DVDにMP3は気をつけた方がいいよ。(経験者は語る)
たぶんファイルが多いとセットした時に認識にすごく時間がかかると思うけど、CDと違ってトレースがシビアだから。
シャッフルとかは使わないほうがいいと思うよ。レーザーやモーターに凄い負担かかって寿命縮めるから。
RWメディアならなおさら。
34ぽち太 ◆oPFPs4BDEQ :2006/05/19(金) 22:31:28 ID:RLxiZEPa0
YAMAHAって難しいんですね(´・ω・`)
TSS-15は繋げるだけで使えたのでラッキーだったのかな(´・ω・`)?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:39:33 ID:dy6tLHPM0 BE:211416236-
普通は繋げるだけで使えるもんじゃないか?
同じヤマハのAVアンプ使って、特別困った記憶がない。
まぁテレビにメニュー出るやつの話だから事情が違うのかもしれないが。
でもいちいちメニュー出してやることって別にないよな、初期設定くらいで。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:44:40 ID:r8mMka0r0
総予算15万円でのアンプとスピーカー5.1のベストバイをアドバイスくだされ。
今はまだ普通のブラウン管TVだけど、いつかプロジェクタしたいと思ってる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:00:33 ID:rXTTdOKa0
>>36 アンプは松下SU-XR57
スピーカーはオーディオプロのIMAGE12を2セットとIMAGE22とソニーのSA-WM500
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:46:13 ID:c6bFjovt0
AVアンプバージンの人間が、初期設定をするのに取説なくて出来たらすごくない?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:39:38 ID:0Ph6P8Rb0
あまりいじめてやるなよw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 06:42:37 ID:C+XqTHql0 BE:281887946-
そんなにめどいものかな。
昨年末に初めて買ったけど、特に苦労した点がない。
設定より設置が面倒だった
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:38:26 ID:UMHlv+x40
>>24
>>うん、うん、たまらん。うちは離れ一軒家で夜中でも120インチ爆音OK。
>>18
>>ショボ音量で映画館みたい?
>>味あわせてあげたい真の大音響ホームシアターの醍醐味をw

18ではないが、廉価スレの住人じゃないな。120インチの爆音を味わいたい。
ちなみに真の大音響ホームシアターはおいくら?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 07:56:52 ID:UMHlv+x40
>>36
panasonicのSC-HT5800
おすすめ!
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 08:54:03 ID:8+qJ8hMY0
高い気がする。後数ヶ月すれば10万切りそう。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:30:25 ID:WGWFwXlz0
>>36
つーか予算15マソあるならまずプロジェクター買え!
パナソニックのAE-900かサンヨーのZ4が候補に入るぞ
720pだけどHDMIでハイビジョン系繋げば充分キレイ
大画面の迫力は何者にも替え難い

で、サラウンド環境がないんだったら
とりあえず9800円の廉価版シアターセットでも買っとけ
その方が絶対に満足度は高いはず!
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:30:08 ID:fzQKBAjH0
>>36
>>44の意見は一理ある
音よりも映像を綺麗に整えたほうが満足度は高い
それに音なんてホームセンター行って適当に何か買って来てちょっと弄るだけで随分変わる
まぁ3万円台のアンプに自作のスピーカーとかでもいいんじゃね?遊べるし
予算15万もあるんだから自分が納得いくように慎重にね
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:21:17 ID:u9yRD2Cj0
>>41
>廉価スレの住人じゃないな。
ばれましたか。>>18が多少しょぼい音でもよいと言うなら比較経験してから書いてほしいと思ったもので。
大抵の人は大画面で一度でも大音響を味わうと戻れない。ショボイ音の映画館に客が来るか?って話ね。
制約あるから誰もがそういうわけにはいかないのはわかってるが、決め付けは良くない。
うちは全部で35マソ。も安く上げた。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:24:17 ID:u9yRD2Cj0
×も安く
○安く
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:30:58 ID:tABT1rRu0
そこまでしたい人ばかりじゃないんだよ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:37:37 ID:eOskFvt70
6畳1人暮らしで5.1chのアンプとスピーカー購入予定なんですけど
何を基準に選んだらいいのか分かりません・・・。

サラウンド・ウーファーのW数はあまり大きな音が出せないと思うのでそんなに大きいものは必要ないんですかね?
それとワイヤレスのスピーカーってどうなんでしょうか?
完璧にワイヤレスとまではいかないそうですが、質は劣るのかなぁ・・?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:40:24 ID:Imtkeq7z0
まあ、ちょっとは自慢したいんだろうよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:40:28 ID:tABT1rRu0
>>49
一人暮らしだったらワイヤレスにする必要はないと思う。
質については、今使っているコンポを基準にして
比較検討してみるといいんじゃないかな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:52:17 ID:eOskFvt70
>>51
アドバイスありがとうございます。
音質は電気屋をいくつか回ってみることにします。
その他にも目安となるポイントなんてありますでしょうか?

失礼な書き方ですが、みなさんなら「10万渡すからホームシアター買ってきて!」
って言われてどの機種を買ってくるのでしょうか?理由もあわせて聞きたいです。
音質は主観の問題となってしまいますが、プロロジックIIなどの機能面の将来性を考えた場合
はどうなんでしょうか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:25:07 ID:XRlJWsqf0
俺は>18の意見に同意だな。
大画面で映画にハマると音はあんまり気にならないよ。
6〜8畳ぐらいならM330やM370 + 80〜100インチでも十分イケル。
まぁ、価値観は人それぞれだから強くは言わないけど。

俺は購入当時5.1ch分で6万以下な安物単品SPだけど満足してる。
一時期SPを買い替えたいなぁ、と思っていたけどプロジェクターに興味を持ちLP-Z1を買った。
今まで25インチTVだったから衝撃だったよ。映像がデカくなるだけでココまで雰囲気が変わるのか!と。
それ以降SP買い替えようとは思わなくなった。音のショボさが全く気にならなくなった。
現在はLP-Z4でマターリと大画面楽しんでるよ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:44:38 ID:WgT0eKQD0
何故そんなに必死なのか知らんが、大画面なら音は廉価で良いなら高級機形なしだなw
それに廉価スレで大画面持ち出すのもどうかと思うよ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:18:52 ID:syurKJ+Z0
だって安上がりだよ

プロジェクターにモバイルスクリーンなら
100インチでも十万円台
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:31:44 ID:lDd0QNeU0
はい、それじゃスレタイを音読してみましょう
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:40:46 ID:sxkolAq70
まあ、ちょっとは自慢したいんだろうよ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:43:49 ID:tWdUjROA0
5.1組んでるだけでも、一般人には自慢できるから、2ちゃんでまで自慢するな。
あんまり自慢話してると、リアルで友人がいない引き籠もり認定されるぞ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:56:21 ID:yd821jV+0
俺は廉価版のスレらしく、皆がやったことのある音質向上対策とか聞いてみたい。
SPケーブル交換なんかは基本だろうケド、いくらぐらいの価格の使ってる?
あと自作インシュレーターとかいろいろ試してみたいんだがな〜。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:58:28 ID:6WnuvcH40
微妙にスレ違い気味だな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 02:09:50 ID:Z/DDnQOy0
廉価版大画面 = プロジェクタ ってことか?
ホームシアターだから広義にはTVとか含んでもいいかもね
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 02:20:32 ID:8tUZQ/7C0
>>58
> 5.1組んでるだけでも、一般人には自慢できるから

自慢というか、自己満足だろw

そもそもここは趣味人たちの為の板だし
スキモノ同士仲良くやろうぜ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 02:28:17 ID:rPl+XOrp0
1万6千円の安5.1ホームシアター買ったんですけど
各スピーカーから「ウィーン」って音が常時鳴っていて

特に作品の無音時に気になるんですが
3万円〜 の国産ならこのような気になる音は一切ないのでしょうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 03:28:41 ID:ChjTpyQw0
安かろう悪(ry
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 05:36:58 ID:3/HyRio+0
>>63
スピーカーがわるいんじゃなくて音出してる本体が悪いんじゃないかな?違う?
6663:2006/05/21(日) 08:08:14 ID:rPl+XOrp0
>>65

多分、本体だと思います。常時と書きましたが、正しくは音声出力中です。
メーカーはリアルライフです。

6741:2006/05/21(日) 08:22:13 ID:jqZBK2JP0
>>46
アンプとスピーカーで35万なの?すばらしい。ぜひ味わってみたい。
安くあげて35万なら定価ベースでは50万コースかな。

>>44
スクリーンの値段が入ってないじゃん。AE-900だって15万はするぞ。
ハイビジョンのチューナーだって安くないし。

>>43
それ言ったら死ぬまで物買えないね。



68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 10:26:38 ID:bDfHY3zJ0
だいたい、映画館に行けばホームシアターでどんなに金掛けても
敵わない映像&音響を楽しめるのだから、自宅は廉価物でいいよ。
6936:2006/05/21(日) 10:54:20 ID:0GhiY22y0
>37
>42
>44
>45
レス、サンクス。(反応遅くでごめんなさい)

SU-XR57もSC-HT5800 ってのはまだ発売1ヶ月ぐらいのやつね。
もうちょっと評判しらべてみます。

音響は安物でプロジェクターって話ももらったけど、
遮光環境整えるための障害がちょっとあるんで
(見た目を無視して眼張り訳にもいかず)、
そうすると予算のうち何万かをそこで取られてしまいそう。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 11:12:55 ID:v1E8tCGj0
>>68
昔ながらの映画館の技師と違って最近流行りのシネコンはバイトがボタン押すだけだから
ピントは甘いしガキがお菓子食ってる雑音が五月蝿くて鑑賞に堪えないことの方が多いが
自宅なら映像も音も自分好みの世界が実現できる
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 11:51:46 ID:FEkHq0CL0
>>67
AE-900は既に価格.comに139,800円で出てるぐらいだから
必死に探せばあと1マソは安く買える

スクリーンはここのでよければ100インチが1マソ弱
http://www.pigeonnet.co.jp/screen.html
代用品で2000〜3000円で済ます手もある(この板の「貧乏人のための偽スクリーン」スレ参照)
で、残ったお金で激安ホームシアターセットを買えば15マソで余裕で一式揃うよん

ちなみに中古や型落ちのプロジェクターを視野に入れれば総額10マソで一式揃えることも充分可能
32型くらいのTVを7マソで買って、シアターセットに3マソかけたら同じ10マソだしね
だったら前者の方がホームシアターとしてのコストパフォーマンスは圧倒的に高いと個人的には思う

あとハイビジョン系の動画が見たければ
PCグラボのDVI出力をプロジェクターのD-SUBかHDMI入力に繋いで見ればいい
PCから出力する高画質動画ファイルの入手先については・・・・・まあそのへんにけっこう転がってるw

>>68
720pとか1080iとかの高画質ソースをそれなりのプロジェクターで3Mの距離から投射した画質は
ボロい映画館で数十M離れた距離から投射した画質より上だったりする
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 12:36:29 ID:XwuCu/a+0
プロジェクターにプログレッシブって関係あるのか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 12:57:06 ID:DkXhNDm60
映画館の音は大きいだけで決して良いとは言えないと思う。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:22:10 ID:3KmFovEt0
>>73
同意。
劇場用はホーン特有の飛んでくる(台詞)中音域は良いけれど、重低音は雑音だらけでゴーゴー鳴っているだけ。
高音はバリバリパリパリパキーンって感じで論外。迫力だけだよね。
うちのホームシアターの方が音質的には確実に上。
とは言っても、廉価じゃない金額になってしまったが、廉価スレ出身なので一応。ホームシアター>映画館
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:23:18 ID:7oBZU4wG0
条件的に悪い方で比べたら、
自宅だって電話がかかってくるかもしれないし、
誰かが尋ねてくるかもしれないし、
音が大きくて家族に文句言われるかもしれないし、
隣がうるさいかもしれないから同じじゃね?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:38:42 ID:3KmFovEt0
>>75
?音質について言ったんだけれど。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:46:17 ID:7oBZU4wG0
映画館とホームシアターは直接比べても仕方がないって事。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:48:02 ID:3KmFovEt0
>>77
話にならない。じゃあね。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:50:24 ID:7oBZU4wG0
家の近くの映画館は音がいいからって言われたら比べても無意味じゃないか。
そんなこともわからないのか。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:22:12 ID:J7wthdPM0
廉価版と関係ない話をするのは同一人物か?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:46:11 ID:5gt5Ubov0
>>18のジエン臭が漂ってます。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:08:54 ID:syurKJ+Z0
ていうか

狭いリビング、下手したら六畳一間に

何本も5.1chのスピーカー配置してるなんて笑えるよね
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 03:41:02 ID:EoDgjzHM0
>>82
ていうか

六畳一間はリビングとは言わない   と 思う。

茶の間  かな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 03:48:53 ID:EoDgjzHM0
>>71
長文レス乙!

ありえない設定の買い方でワロタ。
ペーパースクリーンは常設じゃないと使えんと思うし

>>PCグラボのDVI出力をプロジェクターのD-SUBか
HDMI入力に繋いで見ればいい

とか

>>PCから出力する高画質動画ファイルの入手先に
ついては・・・・・まあそのへんにけっこう転がってるw

は使う人はかなり限定されるな。

ふつうにデジタルチューナーを進めたほうが自然じゃん。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 05:00:07 ID:M+4oiFnz0
うちの近所のホームセンターではASP-2070が8980円でいまだに積まれています。
どうみても田舎です。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 05:22:12 ID:78ufop/10
>>85
アマゾンのカスタマーレビューすごいね。w

ちょっと引用していい?
>>なお、光ケーブルは角型が必要です。音を聞いていただ
ければわかりますが、必ず複数の光入力を使いたくなると
思いますので、 光ケーブルのセレクターを後で追加購入
されるとよいかも。

うちのAVセレクターは15000円くらいしたんだが。orz
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 05:38:09 ID:M+4oiFnz0
15000円かw
ASP-2070より高いよwww
俺もASP-2070をアマゾンで買ったんだが、チラシに載ってたときはびびった。
しかもアマゾンより安いし、在庫復活するのずっとwktkしながら待っててやっと買えたのに・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 06:23:09 ID:78ufop/10
>>87
ぶっちゃけどうなの?あのカスタマーレビューは?
こわいものみたさで買いたくなった。w

購入の参考になった人数が多いよ。あれみて買う人は深夜の
通販番組みていろいろ物買ってそう。w

自分はps2と単品アンプを買って手持ちの2chスピーカー
と組み合わせて少しずつアップグレードしたくちなんで廉価セット品
の音は知らないから。

サブウーファーなんて2年くらいパソコン用のYAMAHAの9000円
くらいのやつ使ってたし。

あのときASP-2070があればすぐに買ってた。ちょっとうらやましいな。
8971:2006/05/22(月) 06:30:37 ID:ttK3ksXb0
>>84
金かけずに高画質環境を手に入れる方法を例として示しただけだからね
予算に余裕があるなら普通にキクチかスチュアートあたりのスクリーン買って
デジタルチューナー繋ぐ罠w

でもPC出力はマジで試してみた方がいい
いまどきのPCはDVIもマルチ音声出力もはじめから付いてたりするし
グラフィックボードとサウンドカードとケーブルを全部増設したとしても贅沢いわなきゃ1マソでなんとかなる
それでPCがフルHD対応の次世代DVDプレーヤーに変身するぞ
まあ高画質ファイルをゴニョゴニョあたりで手に入れることが前提となるけどなw

あと現行DVDの場合でも廉価版のDVDプレーヤーからD2出力してプロジェクターでスケール変換するより
PCであらかじめアップスケーリングしたものをDVIから出力した方が画質的には有利だったりする
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 07:26:53 ID:N5nAiErD0
>>88
正直、俺も同じような環境からASPに移行した訳で、
音がどうとかはまだかじった程度であれだけど、
みんなが言うように1万でこの音なら買いだと思う。
ウーファーは好みの問題だけど、純正は気に食わないので付け替えて使ってる。

あと、コンポと光ケーブルで繋げて使えると思って買ったけど、繋げなかったから
買って一ヶ月経ったけどオーディオCDとかではまだ聴いてない。
今月までにはCDデッキを買うつもり

いまはPS2につないで大迫力でゲームを堪能してる。
2chから移行すると慣れないせいか、うるさく感じるかもww

本体の冷却ファンがあまりにもうるさかったので、分解してファンを引っこ抜きましたww
どうせ一万だから、熱暴走しようがお構いなし状態で使ってる。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:22:00 ID:KgsPQgkW0
>>90
>2chから移行すると慣れないせいか、うるさく感じるかもww
これは音質が悪いから。高音質になればなるほど、不要なノイズが減り、同音圧でも静かに聞こえる。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:03:58 ID:oqqTKO7T0
>>91
そういう意味じゃなかったんだけどな・・・
PS2で銃撃戦とかやってると普段出てこないところから銃撃音が聞こえてきて、
びびるっていうかそんな感じです。
ちょっとは大人しくゲームさせろよ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:11:26 ID:f7hPs3rS0
でもPS2はPLUの擬似サラウンドでしょ?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:14:24 ID:EGXqx1Eq0
大抵の人には通じたと思うよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:23:37 ID:dt7vtUFW0
>>93
ソフト次第、光出力なら5.1chは可能
グランツーリスモとか
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:49:49 ID:78ufop/10
>>89
話の流れてきに初めてホームシアター組む人には
勧めにくいけど、一度組んでグレードアップするんなら
ありかも。

PCであらかじめアップスケーリングしたものをDVIから
出力する方法って具体的にどうやるの?
DVDをリップしてなんか加工するのかな?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:54:00 ID:78ufop/10
>>90
8980円ならいろいろ遊び倒してあきたら人にあげちゃっても
ぜんぜん惜しくないしね。

98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:54:58 ID:KgsPQgkW0
>>95
GT4はOPムービーだけ5.1ch。あとはPL2。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:08:36 ID:Lp1nB6F4O
>93
SSXトリッキー、SSX3、GTAVCなんかは
dts4.1chディスクリートリアルタイムエンコード
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:10:48 ID:VbpsXQu50
AMとかFMのチューナーって単体ではないのかな?
安いAVアンプにはついてなかったりするから単体でほしいんだけどどこかそういうの出してるところってないかな?
スレ違い?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:25:10 ID:bhH/NEOd0
>>100
あるよ、新品単品だと2〜3万くらいだと思う
中古ならゴミのような値段からあるから、そっちを探した方がいいかもね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:25:48 ID:EGXqx1Eq0
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:32:16 ID:VbpsXQu50
>>101-102
早速ありがとう感謝感謝
ピンからキリまであるようだね
やっぱり相当音に差が出て来るんだろうけど
安いアンプと値段変わらん2万とか3万で
買うほどほしいわけではないものだからどこか中古屋漁るとするかな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:57:06 ID:ttK3ksXb0
>>103
PCの音声出力をアンプに繋いでネットラジオ聞けばお金かからんよw
iTunesあたりでも最初から数百局プリセットしてあるし、探せば放送局は無限に見つかる
音質も128Kbpsの局を選べばFM放送並

あとチューナー付きの携帯mp3プレーヤーを買ってアンプに繋ぐという手もある
そっちの用途がメインでブランドも気にしない、メモリーの容量もさして必要ないのなら3K程度で手に入る
あ、でも充電できるタイプにしないと電池代がかさむなw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:01:31 ID:VbpsXQu50
>>104
iTunesってFMAM共に聴けるの?
そういうPCでラジオ聴くのって声優のネトラジぐらいなんだけど
というかそれなりのアンプにそれなりのスピーカーにそこそこのチューナーで結局聴くのは声優のラジオなんだけど
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:55:39 ID:y3VON54c0
>>90
私も2070ユーザーだが勇気ありますね〜。
じつは5.1chアナログ入力できないか分解して探ってみようと思っていたところで・・。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:22:51 ID:ttK3ksXb0
>>105
だったら最初からそう書けよw
もう100円ショップのAMラジオにしとけ!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:35:57 ID:eL3ula5L0
>>96
遅レスでスマソ
今日は休日で暇だから長文押し売り解説させてもらうw

 >PCであらかじめアップスケーリングしたものをDVIから
 >出力する方法って具体的にどうやるの?
 >DVDをリップしてなんか加工するのかな?

例えばPCのDVIからHDMI接続(D-SUBでも桶)したプロジェクターの解像度が1280x720だとしたら
PCのデスクトップ右クリック→画面のプロパティ→設定で
プロジェクター側の「画面の解像度」を1280x720に設定すればいい
その状態でプロジェクターに映像をフルスクリーン表示すれば
PC側で1280x720の解像度に自動的にスケーリングされて出力されるから
プロジェクター側のスケール変換は無しで投射される

要は廉価版プロジェクターに搭載されてるスケーラーが総じて低品質なのと
DVDプレーヤーから一旦D2のアナログで出力したものをスケール変換すること自体が画質的に不利なため
あらかじめPCサイドでスケール変換して出力するこの方法をとれば
たとえ5000円のグラボであっても高級DVDプレーヤー並みの効果があるということ(らしいw)

オレの3年前のオールインワン・ウンコシアターセット+型落ちの安物プロジェクターの環境では実際かなり画質が良くなった!
プラズマや液晶の大型TVに接続して同じ効果が得られるかどうかは・・・貧乏なので知らん

あとアナタの言うようにDVDの映像をあらかじめプロジェクターの解像度に合わせてアップコンバート加工しとくという手もある
これだとPC側でもプロジェクター側でもスケーリングされることなくドットバイドットで投射できる
ゴニョゴニョあたりには既に「どー考えても元ネタはDVDだろ〜」てな720pのaviファイルとかもごろごろ転がってるw

ちなみに地デジで放送されてる映画もまだアプコンが多いよ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:40:00 ID:Izon0ODl0
>>108
あ〜なるほど。PCのディスプレイをプロジェクターと
スクリーンに置き換えて解像度を変更するだけか。
もっとめんどくさいと思ってた。これなら今手元にある
ゴニョゴニョ専用PCで試せるよ。リアパネルをみたら光inout
もついてたし。DVI-HDMI変換ケーブルは持ってない
けどd-subケーブルもころがってるし。先週録画したLOSTを
みた後で試してみる。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 21:22:07 ID:io7NfFxb0
いまR231Tを使っているのだが、TSS−15にしたら
結構音質は改善されるもんでしょうか?

R231T ttp://www.everg.co.jp/?contents=edifier/r231t
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:49:31 ID:VqsE+6e40
おもちゃスピーカーからおもちゃのようなスピーカーに変わる位かと。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 23:31:46 ID:Z6tXjMyx0
おもちゃスピーカーからおもちゃ用のスピーカーになるんですよ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 23:33:43 ID:OdOUHPTBO
おもちゃスピーカーからおもちゃに変わるんだって!
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:18:11 ID:nlrF3jeZ0
>>111-113
おもちゃスピーカーに謝れ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:19:36 ID:TF23R4mq0
確かこどものおもちゃから大人のおもちゃに変わったよ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:20:14 ID:LBJtcYKO0
>>108
えっと、TH-AE700にPCつないでDVDを再生してみた。
普段はパイのDV-600Aからコンポーネントでつないで
いるけど、それとはまだくらべてないが字幕がけっこう
きれいになったかも。それとGYAOは液晶モニタでは
画質の粗が目立っててあまりみる気がしなかったけど
プロジェクタでスクリーンに投影するといい具合にボケ
るのか、かなりみやすくなったよ。あと気のせいかも
しれないが黒浮きがなくなってかなり締まったかんじ。
いいことおしえてくれてありがとう。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:25:35 ID:TbYNUis20
サブウーハはあった方がいいですかね?
近所迷惑になりそうで心配です
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:49:53 ID:CpXJ8XPp0
無いものは望めないけど、有れば控えれば済む。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:15:17 ID:l7PBgsAIO
家にいらないウーハーが2つ…
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 10:14:32 ID:LbFwPUDX0
ウハーもったいね。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 10:47:03 ID:p6UTkyXK0
>>95
アナログでも大丈夫では?
GC(だったか)は光出力ないよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:24:28 ID:CtKPHQCu0
セット物から色々買い換えていくうちに、評判だったSX-DW7というウーファーを買ったんだが、
それまでに買ったウーファ全部処分しましたw
重低音とはこういうものなのかと、目から鱗だった。今まで聞いていた音(SA-WM500)が軽低音に思えるくらい。
それに、このクラスになると、不思議と五月蠅い低音じゃなくて、
体の奥から恐怖感だけが湧き上がるような、静かな低音?が表現されて、ホラー系の怖さ倍増。
小さな音でクリアな重低音が出るから、自然と騒音も少なくなったと思う。

チラシの裏スマソ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 13:46:26 ID:CpXJ8XPp0
廉価スレでSX-DW7語られてもな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 15:53:32 ID:SkSc329W0
廉価版ということは中古を含む?
中古のこういうホームシアター関連取り扱ってるネットショップはないものだろうか
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:09:47 ID:Gef/zxfD0
ヤフオクでいいんじゃね?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:26:17 ID:5wlt+76Q0
ヤフオクって手数料とかいろいろ面倒くさいじゃないか
ちゃんとしたネットショップのほうが信頼できる
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 15:00:02 ID:UcHMpFBf0
S301のスピーカーかえた。ステレオモードで聞く音楽がかなりパワーアップ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 11:21:49 ID:hrfQs/xZ0
AX-1500+ミニコンのスピーカー(フロント)+NS-P430で
7.1ch、八畳で使ってるけど430の音質が気に入らないのでSP変えようと思う。
5万投入するとしたらどちらがいいかな?
1.センターをなくしてトールボーイを二本買い、ミニコンリアへ。
2.サラウンド、センターを1万程度のブックシェルフ5本と変える。
映画:音楽=7:3位で、音楽もPL2xで聞く方が好きです。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 11:33:15 ID:RhiJ7StD0
ミニコンのSPとP430のサテライトSP5本もオクで売ってトールボーイ4本買って4.1chにする。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 16:08:56 ID:hrfQs/xZ0
説明不足ですみません。
後ろ4chは部屋の都合上物が置けないので
5kg以下の天吊りしかできない。
それと現状で不足していると感じるのはリア全体の音の広がりと
センターの音のクリアさ。機器売却の予算増はなしで
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:26:37 ID:N3ijdwDt0
ペア5万のブックシェルフSPを買って、ミニコンのスピーカーをサラウンドへ。→4.1ch
430はセンターに回して5.1ch時のみ使うようにする。

フロントはiQ3買っとけ。音質は430の比じゃないよ。
余裕が出てきたらサラウンドもiQ1に変更。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:29:37 ID:N3ijdwDt0
>430はセンターに回して5.1ch時のみ使うようにする。
センターSPだけ使うって意味です。余ったSP使って7.1chとか9.1chもありと思うけど、アンプ変えなきゃならんから
とりあえず>130
133131:2006/05/26(金) 17:31:10 ID:N3ijdwDt0
漏れダメダメだorz...
×とりあえず>130
○とりあえず>131
スマソ、逝ってくる。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:47:56 ID:fOf2tU270
>>128
ミニコンSPが予算内で買えそうなSPと比べて上か下かで決めれ
映画見るならフロント3本は特性が似てないとバランスが取りにくいと思うけど
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 17:57:08 ID:N3ijdwDt0
>>134
この価格帯ではCPを考慮すると、センターはそれほど重要ではない。
センターに予算を割いてフロントのSPをランクダウンするより、フロントをグレードアップした方が良い。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:50:30 ID:OnTUgNjM0
>この価格帯ではCPを考慮すると、センターはそれほど重要ではない。
日本語でOK
137130:2006/05/26(金) 19:30:08 ID:hrfQs/xZ0
>>131
KEFですか・・海外メーカーは考えてなかったので。
πなんかどうかと思ったんだけど。できれば将来的にメーカーは統一したいと思ってる。
1本2,3万ではやはりトールボーイよりブックシェルフのほうが音はいい?

>>134
ミニコンSPはケンウッドのSK-7pro(購入時5万)のものの付属だから
単品でひとつ1.3k円位だと思うけどこの認識であってる?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:40:35 ID:N3ijdwDt0
>>137
>1本2,3万ではやはりトールボーイよりブックシェルフのほうが音はいい?
Yes.
πが良いなら、奮発してS-A77TBを買えば?良いよあれは。予算内ではS-A77BSか。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 06:25:22 ID:vgzetrvt0
>>138
S-A77BSも結構よさそうなんだけど、どうせ買うなら
ツイーター付でスタンド要らない77TBかな。でも今12万は出せない。

他に気になっているのはビクター、オンキョー
137は×1.3k→○13k
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 12:22:00 ID:83u7/SpA0
ONKYOのBASEV20XかV15XのサラウンドスピーカってDENONのASS-80って
スタンドに乗せられますか?

DENONのM370のスピーカは乗せられて、ピッチ幅とかは
恐らくONKYOのと同じなんだけど。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:04:08 ID:wDdW7J1W0
余裕でノル
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 14:44:11 ID:83u7/SpA0
>141
乗ったとして、固定は問題ないでしょうか??
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:22:18 ID:jWXiKrqnO
>>137
そのスピーカーはペアで16Kくらいだと思う。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:18:24 ID:wDdW7J1W0
固定問題ない
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:37:40 ID:83u7/SpA0
>144
ありがとうございます。

じゃあ、V20XとASS-80を購入することにします。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:11:09 ID:XQU+OjcK0
ttp://www.valumore.jp/product_info.php?products_id=72032&ref=2
すげえ安いの発見したんだが既出?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:08:41 ID:BxD2wnIj0
>>146
それは只のスピーカーのセットでは?(AVアンプが無い)
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 01:13:55 ID:Xb4TGJt90
そういやそうだ
恥ずかしいのでスルーしてください><
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 02:59:45 ID:nhiM4AYV0
オークションで落札した
CICONIA DVD-K500(¥6,096)
JAY-tech シアターセット(¥6,090)
の設置完了しました。

寝室にDVDプレーヤーが欲しかったので、入札してしまいましたが、
あまりの音と作りのチープさ、操作性の悪さに後悔しています。
(リビングではTX-SA602 SX-LC33 SX-L33×2 D-057M×3)
(マイルームではA-933 D-102TX )

CICONIAはメイン(R)から音が出ない(返品が面倒なので自分で修理)
JAY-techはトレイが出てこない(無理やり引っ張ったら出てきた)
PIONEERのプレーヤーを買っておけばよかったかな?

150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 06:18:46 ID:sJ4uCQvE0
まさに安物買い。お疲れ様でせう
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 10:17:56 ID:arr52+u10
こういう世界は安物買いぼ草臥れ儲けが一番おもしろいんだぜ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 11:07:51 ID:UX5XtmuP0
いぼ?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 12:38:38 ID:arr52+u10
さり気無く「いぼ」という字を滑り込ませる高等テクニックです
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 16:03:24 ID:sJ4uCQvE0
ぼ草臥れ儲け
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 21:43:45 ID:lQl5fjSC0
この先生きのこるには
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:42:40 ID:arr52+u10
>>155
先生はきのこじゃねぇよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:03:00 ID:8ld9HZ6l0
BASE-V20とBASE-V20Xの違いは何ですか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:22:28 ID:veZjR0tN0
CB-SP1200XT(B)
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/CB-SP1200XT(B)?OpenDocument


こういうラックとスピーカーが一緒になってるタイプってどうなの?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 08:10:02 ID:SJYobYEb0
このはし渡るべからず。 桔梗屋
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 11:16:19 ID:wLw4IdU00
廉価版のホームシアターセットを購入したいと思い、昨日店頭で
BASE-V15X、BASE-V20X、DHT-M370をそれぞれ聴き比べてみました。

V15Xは低音が貧弱だったので購入対象からはずれました。

M370はV20Xと遜色ないように感じたのですが、
V20Xが価格コムの最安値で39,430円、M370が29,300円ということで
価格差が10000円ほどあるようです。

■V20XにあってM370にない機能
・AM/FMチューナー
・リモコン
・5.1chアナログ入力端子

■M370にあってV20Xにない機能
・ドルビーヘッドフォン&バーチャルスピーカー対応
・2.1chバーチャルサラウンド

この機能と価格差で考えると、自分にとって買いなのはM370かと思うのですが、
実際使わなければわからないような優位点がV20Xにあるのでしょうか?

利用条件は、TVがLT-37LC70、DVDがRD-X6、部屋は20畳ほどのリビングです。
リアスピーカーは設置できないかもしれません。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 11:41:52 ID:HvIQlEGN0
>>158
機能だけを考えると悪くないんだけど
見た目が微妙すぎるから、嫌われてるんじゃないか?

sonyにも同じようなのがあったと思うけど
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 12:50:43 ID:tXy7qQJk0
>>160

あくまでも主観だけどV20とるね!
RD-X6じゃ今のところ関係ないが・・ユニバプレーヤーの廉価買って
DVD-AやSACDのマルチができることを考えるとアナ5ch入力が欲しい!!

>リアスピーカーは設置できないかもしれません

となると2.1chバーチャルサラウンドを視野に入れてるってことか?
いままでバーチャルでさんざんな思いしてきた俺には無駄な機能としか思えん!
163160:2006/05/29(月) 13:33:04 ID:wLw4IdU00
>>162
どうもです。

>DVD-AやSACDのマルチができることを考えるとアナ5ch入力が欲しい!!

なるほど、そういう場合にはV20Xの方が良いんですね。
参考になります。

今のところせいぜいiPodを繋ぐ程度しか考えてなかったので、
多分自分には必要ないとは思いますが…。

>となると2.1chバーチャルサラウンドを視野に入れてるってことか?

そうなんです。
ヤマハのAVX-S30なんかも興味があるのですが、試聴できなかったんです。
http://www.yamaha.co.jp/news/2005/05082501.html
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 13:53:06 ID:SJYobYEb0
東芝の一部のテレビとの組み合わせか6帖一間で何でも1台ですますならV20Xだろうけど
他社のテレビと組み合わせて使うならM370で十分
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 14:07:46 ID:HvIQlEGN0
バーチャル○○で、まともな物はなし…

線がひっぱれないということなのであれば、
ワイヤレス製品を探す方がいいよ。

いくら廉価版とはいえ、最低限をおさえておかなきゃ
燃えないゴミが増えるだけ
166160:2006/05/29(月) 14:21:23 ID:wLw4IdU00
>>164-165
どうもです。

>>164
参考までに聞きたいのですが、東芝の一部のテレビとの組み合わせならV20Xということは、
東芝の一部のテレビには何か問題があるということなんでしょうか?
それとも東芝の一部のテレビのみ対応した何かがあるのでしょうか?

>>165
確かにワイヤレスってのもありですね。
それかどうにかしてリアに配置できないかどうか、もう少し検討してみます。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 14:51:00 ID:SJYobYEb0
東芝とオンキヨーの一部機種の組み合わせでRI EX機能が使えて
テレビのスイッチに連動してでアンプ電源ONとテレビの音声が0にできる
うちの居間は205AVを使ってるけど普段テレビを見るときもドラマモードで使っていて
テレビ内蔵のスピーカーは使ったことがない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 16:33:48 ID:hwEcMQy70
・・・3000円でリモコン買って、ボタンひとつでTVと同時に電源が入るようにするのでは駄目?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 18:33:38 ID:v6emzcIv0
音声0って意外と重要だよね
音声遅延しなけりゃ問題ないけど…
170160:2006/05/29(月) 20:22:40 ID:wLw4IdU00
>>167
なるほど、そういう機能もあったんですね。

みなさんのおかげでM370にする決心が付きました。
これから購入します。
ありがとうございました。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 20:26:27 ID:dEnAjnky0
>>167
>東芝とオンキヨーの一部機種の組み合わせでRI EX機能が使えて
オンキヨーにはそんな機能があったのか。うちは東芝のTVだから考慮に入れてみよう。

しかし、うちのTVの仕様表には"RI EX"オーディオコントロールシステム対応とは書いてなかったorz.
2001年製
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 23:27:17 ID:Mk2/tc9h0
DVRS120+NXP150が安いけどバーチャルサラウンド対応してないんだよなぁあぁああぁぁ・・・orz
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 23:45:47 ID:x9VIj6cZ0
いーでじ社員乙と言っておくか( ´∀`)
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/1082048/1083623/
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 23:57:34 ID:Mk2/tc9h0
真面目に購入考えてるんだけどDVRS120のサイレントシネマモードって
ドルビーデジタルだけ対応でプロログ2とかDTSは対応してないんだよね?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 23:58:47 ID:Mk2/tc9h0
連投スマソ
さっきからぐぐってるけど書いてなくて困ってる
マジもすけて・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:39:51 ID:jZuCWtIm0
>>175
自分でしらべてないんだけど、
YAMAHA製品ならマニュアルがどっかで落とせないか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:50:31 ID:gB8j2MNV0
マニュアルはYAMAHAのHPにあった
けどサイレントシネマの使い方しか書いてなかったぽorz

とりあえず、銀行振り込みで注文してYAMAHAに問い合わせメール送ってみた
使えなかったら振込みしないでキャンセルするつもりじょ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:57:02 ID:4xASQXLW0
πのHTZ-535DVは
DVDRに入れたMP3の再生は可能なんですか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:58:23 ID:jZuCWtIm0
サイレントシアターはヘッドホン出力のみとあるが?

ttp://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/ht/DVX-S120_j_kai3.pdf 
のP66,P102当たり
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 01:36:16 ID:gB8j2MNV0
いや、ヘッドホンでサイレントシアターが使えるのはわかってるんだ
ただ、たしかドルビーデジタルだけでプロログ2などは対応してなかった気がしてそれをたしかめたいんだけど・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 01:43:06 ID:dIlP8iNi0
>>172
リアルSPでのフロントバーチャルサラウンドのことか?
それならできる。
フル5.1SPで使うならバーチャル6.1も可。
サイレントシネマはDPLIIも有効。
買って後悔はしないだろう。
S120は良いものだー。
182172:2006/05/31(水) 02:20:35 ID:gB8j2MNV0
サイレントシアターがDPL2に使えるか気になってただけんだな
けど使えるみたいですね、どうもありがとうです
けどフロントバーチャルサラウンドもつかえるのかすごいな・・・

TSS-15買うつもりだったけど、古い製品ではあるみたいだけど値段の割りにはいろいろ多機能だし
TSS-15よりすごそうですね

明日入金してこよ〜
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 08:56:43 ID:kp6RbdbF0
BOSEの111A×2・101VM×2・VCS-10(S)を所有してます。
相性の良いアンプを教えてください。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 14:28:42 ID:nAaM2FNd0
SU-XR57
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 01:37:25 ID:70JL9WcK0
そういえば海での話だったな
なら水死は外せないな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 02:25:36 ID:GHdBpYxw0
YSP-800安いな村内
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 03:08:17 ID:2tX0e5/60
たまのゲームやPC用にと後ろにスピーカー置きたくないので2.1chで使えて
今ウーファーが余ってるからレスモデルで安いのを探してて
AVX-S35Bを買ってみたが擬似リアの回りこみ感はあまり無いね
在庫処分だったのかジョーシンWEBで24000円と
相場より割と安くなってたので、まぁおおむね満足
プロジェクターで本気で見るとき用でやがて10年近くいまだ愛用中の
DSP-3090以来の購入なので廉価モデルってのは
DSP処理の調整みたいなのが一切できないとは思わなかったが
まぁそんなもんなんかな。

188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 12:42:54 ID:tIQ8/gYR0
日本語でおねがい
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 16:23:21 ID:RENDxGLR0
縦読みでは?
190172:2006/06/01(木) 17:22:58 ID:70JL9WcK0
S120、今日振り込んできましたよ〜
wktkして待っております

しかし最初買おうとしてたTSS-15が13000円
先週、18000円で注文するところまでいって振り込んでなかったがほんとによかった・・・
けど、なんかこれはこれでどことなく悔しいなぁ・・・
まぁS120が自分の用途には多機能すぎないかなと心配になってきた
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 17:26:57 ID:oLpXG5Xq0
>>187
文章の切れ目が見えない
それともう少し簡潔に
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 17:31:45 ID:nNATpOma0
S120は所謂廉価セットとは違うからフロントLR替えたりSW替えたりして楽しめる鴨葱。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 17:41:01 ID:Alahf5Sn0
>>187解析完了
>                   と
>                    ら
>                             の
>                か
>                      た
>           本気で                  愛
>                           デル
>                                   とは思わなかった
>                    。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 19:05:23 ID:xH/sxVcY0
今回のいーでじのS120+NXP150と、この前のS301では、
結局とっちが買いだったんだ?!

俺はS301買ったが・・なんかS120+NXP150の方がよかった気がww
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 19:50:33 ID:tBBoI7HT0
>>194
S120セットの方が優れている点
・音場補正プログラムがとても多い
・サブウーファー用のプリアウトが付いているので後からSWも交換可能
・デジタルスルー出力が付いているのでセレクタ無しで5.1サラウンドHP等も追加接続可能
S120セットの方が劣っている点
・SACD、DVD-AUDIO、DivX非対応
・アンプが本体内蔵なので1chに付き55Wしか出力が無い(S301はSW内蔵パワーアンプで75W)
・価格が5割り増し

別に羨むほどの事は無いと思うけど。
気になるならS120セットも購入して比較レポでもしてくれると嬉しい。
ぐぐったらこの前のいーでじで購入した奴が書いたレポがあった。厨っぽいサイトだけど参考までに貼っとくよ。
ttp://pizza3.jugem.jp/?search=DVX-S301
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:28:46 ID:JTe0jaIv0
>>194
S120+NXP150が19800で出るまでの間>194がS301と一緒に過ごした時間-->プライスレス
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:53:20 ID:70JL9WcK0
>>194
ナカーマ!
自分もTSS-15の特売をみてどっちがいいのかわからなくなってるw
けどまぁいっかなとも思ってる
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:38:24 ID:FIcCvP/d0
S120+NXP150が19,800ならそっちのがお得だよ。サテライトSPはチト弱そうだが、単品アンプとして駆動するから拡張性あるし。
ちなみにS301はちかじかファーム修正あるよ。コッソリやると思うけど
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:55:37 ID:tBBoI7HT0
>>198
それって申し込めばCD-ROMでも送付してくれるの?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:09:36 ID:OQOwGTKt0
12800のTSS-15売り切れか。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:40:42 ID:9RKd9AqA0
>・アンプが本体内蔵なので1chに付き55Wしか出力が無い
S200は内臓で100Wだから出力は単に差別化だけかと。

S301は2WAY構成のスピーカーと操作性の改善が良い。
ただ、SACD、DVD-AUDIO、DivX使わなければ宝の持ち腐れ。

DivXが欠けるが売価を考慮しなければS200がベストかな。当たり前かw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:50:52 ID:b9HbRbZ/0
DivXは旧箱があればなぁ・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 01:09:19 ID:HUGrreUb0
>>201
メーカー再生品なら3万以下で売ってるみたいだけど。幾ら位なら適正価格?
http://store.yahoo.co.jp/aikyoku/dvx-s200b.html

でもこれ自動音場補正付いてないんだね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 03:32:51 ID:wGyhM3XD0
S200って操作しずらいよ。ボリュームがテレビに表示しないからレシーバー見ないとだめだし
買ったばっかで急に映らなくなるし、なんか欠陥商品ぽいよこれ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 08:38:57 ID:a/ESOIZi0
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 08:44:05 ID:a/ESOIZi0
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 10:11:17 ID:k8FiALFM0
どっちが音楽聴くのに適してるかな?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 10:13:17 ID:UoB2soOSO
TSS15ってスピーカー取り替えって出来ます?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 10:18:00 ID:I9yOJ1AZ0
怒涛の在庫処理だね
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 10:33:17 ID:HUGrreUb0
新製品くるか?

最近どこのメーカーもバーチャルみたいなゲテモノばかりで定番に代わり得るような機種が
全く登場していない気がする。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 10:43:42 ID:4fB7JPSh0
廉価機はDD+に対応するんだろうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 15:54:20 ID:lrEnulnI0
在庫調整と言った方が近いんじゃない?
これってやっぱメーカーが在庫吐きたいときの常套手段てやつかね。
普通に安売りしちゃうと他の販売店も価格下げだして値崩れにつながるから
わざと再生品、開封品、B級品等の扱いにして特定量販店でさばくやり方。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 15:56:00 ID:KQo5v76A0
>>208
ピンジャック買ってきて半田づけすりゃ他のスピーカーでも使えるが、
TSS-15はそこまでして使う機種じゃねーぞ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:24:41 ID:2UFTPYEF0
>>211
セット物はたぶん対応しない。
廉価AVアンプにはそのうち対応する機種も出てくるかもしれない。

廉価でDD+聴くなら7chアナログ入力つきのAVアンプと、
DD+デコーダーつきの次世代DVDプレーヤー買った方がいいと思う。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:35:07 ID:7CXcyIJy0
10万で5.1chスピーカーそろえたいんだが、おすすめを教えて。
用途は映画鑑賞、ライブDVD鑑賞のみです。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 20:37:03 ID:eUHW4Oj9O
HTP-S3とHTP-S303で迷ってる・・・
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 21:46:51 ID:xzf5d6Mi0
とにかく皆がオススメする廉価版ホームシアターは?
ONKYOのBASEシリーズとかDENONのDHTシリーズなんかどう?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 21:56:25 ID:UoB2soOSO
YAMAHAの六万くらいのアンプと
オルトフォンコンコルド105×4
で十分
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:14:20 ID:E8yY7MOY0
ドルデジは音がシャリついてるから
最低でもTHX付きの奴買ったほうがいいぞ
ドルデジは聴き疲れしてくる
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:18:38 ID:B3hFWe9T0
>>219
廉価スレで、それは笑うところか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:29:31 ID:l0BCnPOX0
機器を選択する際に、THX認定かどうかなんて全く気にする事ないよ

あとdtsは圧縮率が低いから音が良い可能性がある、というだけで
実際両音声収録のソフトでdolbydigitalとdtsを聞き比べると
dolbydigitalの方が優れている場合もあるよ

たとえdtsフルレート1536kbpsでも音が良いってわけじゃない
音声コーデックの種類ではなくあくまでミックスの良否が重要って事ね
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:32:39 ID:E8yY7MOY0
>>221
THXは認定とかじゃなくて
サラウンドフォーマットなんだよ
ドルデジと互換性がある
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:34:59 ID:AQFq8XIS0
な、なんd
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:35:29 ID:2UFTPYEF0
>>219
THX SURROUND EXは、ルーカスフィルム社とドルビー研究所が開発、
Dolby Digital Surround EXで記録された音声を、
家庭用AVルームで忠実に再現する6.1chサラウンドフォーマットです。

THX SURROUND EXはドルデジEX

THX認定に関しては >>221 の通りだと思う。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:36:20 ID:XBqmLHoo0
ヨドバシドットコムで先週に引き続きパナのSC-HT08が39800円ポイント13%で出ていますが、スタイリッシュなフォルムに幻惑されつつあります。バーチャル5.1がやや気になるがその実力やいかに? コメント待ってマース。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:46:45 ID:l0BCnPOX0
>>222
違う
サラウンドフォーマットじゃなくただのサラウンドモード
ttp://www.jp.onkyo.com/technical/thx.htm
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:11:57 ID:dP31eD1e0
THXは品質基準のようなもの。

THX認定のAVアンプやSPを使ってTHXの基準に沿ったSP設置をした上で
THXサラウンドモードを使うとTHXマークの付いているソフト(スターウォーズなど)が
制作者の意図したサラウンドで楽しめる。

と俺は解釈してるがあってる?
俺的にはTHXはマーク付けるだけで価格が上がるようなものから(゚听)イラネと思ってる。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:14:22 ID:Cy4UdQ/y0
>>227
FA
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:19:23 ID:NwjcNB4a0
アンプは認定品じゃないとTHXモード自体がないけどスピーカーは認定品じゃなくても問題ない場合が多い
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:08:41 ID:8CiGaLLu0
SPはコンコルド105×4本かQ1×4本にしようとおもうんだけど、おすすめのセンターとウーファーある?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 03:24:38 ID:iHYfcQyV0
今日、V20X衝動買いした
すぐ試したかったんで、
自分「これ、持って帰れますかね?」
店員「え?いや〜ちょっと厳しいんじゃ」
自分「大丈夫でしょ、これくらい(←アホ)」

いや〜キーボード打てないくらい肩いてえ
しかも使い方イマイチわかんね
232231:2006/06/03(土) 03:36:15 ID:iHYfcQyV0
で、そんな素人に教えてほしいんだが、
接続例なんか見ると、全部DVDプレイヤーとかからダイレクトに
つないでるのしか見当たらないわけ
自分としてはDVDにしてもプレステにしてもTVへの入力機器からは
映像も音声もとりあえずTVに集めて、そこから音声をV20Xに出せば
いいのかなと思っていた
後付けスピーカー的な感じで
勘違いなこと言ってるのかもしれないけど、それはダメなの?
ちなみにTVは32DX100
教えてくれれば助かるよ、えろいひと
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 03:50:49 ID:NwjcNB4a0
TVの仕様がわからないがアナログ2chでいいなら出来ると思うが
光デジタル接続は一般的なTVには光デジタル出力はあっても入力はないので無理
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 04:51:39 ID:ft8eqPAJ0
その繋ぎだと、TVのデジタルチューナだけが5.1chで再生されて
DVDやらゲーム機は2chにしかならないので、もったいない。
235231:2006/06/03(土) 09:38:33 ID:iHYfcQyV0
>>233-234
なるほど、やっぱりそうなんですか
ありがとう
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 10:50:15 ID:DWg3lafG0
>>230
コンコルド105かQ1。
SX-DW75かDD-12、DD-15、DD-18。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:03:09 ID:CPy5YryX0
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 16:09:15 ID:1hBzDhFL0
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 17:33:27 ID:wJFUtJIO0
B級品でないなら買い。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:20:59 ID:oB4Z67EF0
DHT-M330とDHT-M370で迷ってます
価格.comを見るとDHT-M330の方が人気があるんですが
どうして最新型のDHT-M370より人気があるんでしょうか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:33:25 ID:lmIcD4Ia0
DVX-S301がまた19,800円で売られていますが、買われた方調子はどうですか。
242194:2006/06/03(土) 19:38:34 ID:XP4MHCEk0
今度はS301が値下げかYO

S120はやくきてください
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:40:01 ID:kIeBNI9P0
>>240
M370が現行機種で入手し易いからじゃないか?
M330は7.1に対応しているみたいだけどわざわざ7.1にする人もそんなにいなさそうだし
ちなみにおれM370持ちだけどパネル下の底部分がめちゃくちゃ熱くなるよ(触れないくらい)
自分のが不良かと思って店の展示されているのを触ったら同じだった
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:41:31 ID:wJFUtJIO0
至極好調ですよ。DVDの操作性にも特に不満なし。
フロントサラウンドのスピーカーだけ市販品に交換して気軽なBGM用途にも使ってます。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:42:46 ID:wJFUtJIO0
>>241
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 19:43:53 ID:kIeBNI9P0
連投スマン
読み間違った
7.1に対応してるからじゃないか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 20:06:39 ID:wJFUtJIO0
>>242
両方買ったなら比較レポよろしく
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 20:35:16 ID:+K8bpuag0
M330で7.1chにしてます。
音が回り込むときはやっぱサラウンドバックがあった方がいいね。
無理してする必要もないと思うけど。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:11:25 ID:XhdG5U4C0
M330がラージスピーカーに対応してくれていたら2回も買い換えなかったのに。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:29:07 ID:wJFUtJIO0
kwsk
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 21:49:10 ID:XhdG5U4C0
M330の機能は気に入っているけどSWを含め自前のスピーカーを使いたかった。
9900も買って見たけど大差はなかったと言うこと。S120も買った。orz
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:32:52 ID:XhdG5U4C0
>>243
うちのM330も底板が触れないくらい熱くなった。
9900はあまり熱くないので開けてみたらFANが入ってた。M370もFANレスかな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 23:35:45 ID:Cv8qf1np0
>>251
あんた凄いよ、偉い!
その勢いでS301やV20Xもいっちゃえw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 00:14:51 ID:oU+k9iTb0
M330、M370共にウーハー20Wと低いけど、問題ないですか?
40Wは欲しいような気がしますが。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 00:29:19 ID:NknUAEVW0
>>251
冷静公平に判断してどれが良かったですか?
ここは良いけどここはダメとかいうのあったら教えてください。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 00:51:00 ID:I1S93cdO0
M330(M370)を買うつもりだったんですが
もしかしたらDVX-S301の方が良いんですか?
一万円くらい安いんですが
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 01:01:02 ID:dvVYlwqd0
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 01:02:08 ID:dvVYlwqd0
DVD(SACD)プレーヤーも買うつもりでいるならDVX-S301の方がお得。
ただし拡張性なし。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 01:21:38 ID:QMd5CKwd0
SACDプレーヤー買うつもりならもうちょっとまともなアンプとスピーカー買うべきだろう。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 02:46:59 ID:a/5DwAtz0
廉価版のホームシアターセットの場合
スピーカーがだいたい5chとも同じ安物のユニットで統一されてて
2チャンネルの音楽聴くと惨いよねw

でもマルチチャンネルの音楽だと
ユニットが統一されてることによる音のつながりの良さの恩恵で
厚みと拡がりが出てそこそこ聴けちゃったりすることもないこともないような気がするw

だから廉価版とはいえSACDとかDVD-Aの機能は
必ずしも無駄にはならないこともないこともないジャマイカ?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 03:08:31 ID:fJ7jSCr80
DVX-S301以外だとマルチチャンネルは聴けないんじゃないの?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 03:24:02 ID:a/5DwAtz0
オレが前使ってたDAV-SC8という古いオールインワンの機種も
SACDには確か対応してたぞ
いまどきいっぱいあるんじゃね?

あとフツーのDVDプレーヤーでマルチ音声の音楽を楽しみたいという向きには
輸入版のみになるけどDTS-AUDIOという手もある
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 03:51:22 ID:4YU1k7Ph0
S301とS120はどっちも音的にはかわりないよね?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 03:51:24 ID:RtumRseV0
DVX-S301はDVD-RWとかに正式対応してたり、
VRのDVDもいけたり、そんな部分がいいとこ。
S120もまだ19800で売ってるとあったぞ。
どーせスピーカー変えたりしないんだから、
ツイーター付いてるS301を今のうちに確保。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 04:39:53 ID:FwTrNGRK0
大して好きでもないアーチストのSA-CDやDVD-AUDIOソフト無理に買って最初だけ感動して後々聴かなくなる予感。
それが高くついたりしてwww
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 04:53:29 ID:Hp+FAKIs0
>>252
マニュアルの「故障かな?と思ったら」の「ご注意」のところに、
「AVサラウンドアンプ(AVC-M370)は小型で高出力アンプ搭載のため、
内蔵の空冷ファンを動作させ、内部温度を下げるよう設計されています」
と書いてあるから、M370にファンはあるらしい。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 04:54:41 ID:1SR9JDJa0
TSS-15買い損ねた....。
またでないかな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 04:58:23 ID:Hp+FAKIs0
>>266
ついでにM330も調べたら、同じくファンがあると書いてあった。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 07:05:56 ID:bGmfWUAf0
>>257
V10X、9900、TX-SA603/55XG持ってるけど、
とりあえずシャレで1台買ってみようかなorz
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 07:08:53 ID:lxCd6IGk0
>>268
でもさ、天井部の廃熱は大して熱くなってないんだよね
パネル下部の温度は熱すぎ
熱こもらないように側面を地にしてるよ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 08:41:37 ID:ctEptgfh0
>>269
オレもDVX-S301ホスイ。病気だ。orz
272172:2006/06/04(日) 09:25:32 ID:4YU1k7Ph0
S120キター!

さっそくこれから繋いでみますね

しかし、なんかS301の方が人気ありますねorz
失敗したのかなぁ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 09:53:22 ID:Dk+9f+U60
熱は小さいケースに余裕の無いアンプでギチギチに鳴らしてる弊害だろ。
やっぱ、出力大きめのシステムで軽〜く鳴らす方がいいな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 14:45:25 ID:dvVYlwqd0
S301完売
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 15:57:29 ID:6jLXDomX0
S120かS301かは用途しだいだね
どっちもお得なことに変わりはない
しかし301の完売速いね
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 16:07:15 ID:4YU1k7Ph0
S120とPS2を光ケーブルで繋ぎたいんですけど
両方とも光角型ですよね?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 17:02:58 ID:dvVYlwqd0
Yes
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 17:46:44 ID:4YU1k7Ph0
>>277
さんくす!買ってくるよ
最初から付属でついてくるものかとおもったけどちがうのなorz
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 12:39:52 ID:hNzrMkJD0
尼にある安物の光デジタルケーブルで大丈夫かな?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 13:07:40 ID:v9ShwazX0
自分はアマゾンの一番安いの使ってます。
無問題です。
エネループ買って1500円オーバー調整しました。
でも、二つ買うべきでした。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 13:58:49 ID:B1JNkTDu0
秋葉行くなら千石電商がケーブル安いけど通販だと送料がね・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 16:30:34 ID:hjpK+t/8O
近くの家電屋だと1700くらいだし尼が最安ぽいね
しかしさっき値上げしたからどうだろ…
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 22:20:57 ID:29JQnGf80
何回も本当にすいませんorz

今、テストトーンをやってるのですけどサブウーファーから音がでません
配線を失敗したのかと思い、調べてみましたが正しいようです

これってやはり壊れるんでしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 22:35:44 ID:Qg6V3Mdl0 BE:281888238-
サブウーファアパッシブで無いなら電源を入れてみたらどうだろう
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 10:33:01 ID:2EOR/Roi0
M370を安売りで二万五千円で購入したのだが、なかなか良いな
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 11:16:03 ID:LufVQuRE0
>>285
2.5万は安いね。
先日M370を3万円で購入したばかり…。

思った以上に低音が出てくれたんで満足感は高いね。
子供も「映画館みたいだね!」って喜んでくれた。
久しぶりに映画のDVDを2本連続で見てしまったよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 11:27:05 ID:3KMZd2keO
M370(サマワ)は5.1chでの音楽再生はどう?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 11:49:34 ID:2EOR/Roi0
>>286
一台限りの大特価でした、昼過ぎに行ったらありえない金額で売ってたらか
速攻w
>>287
素人だからわからんが、もうCDプレイヤーじゃ到底聞けない
3万で購入したMD・CDプレイヤーがおもちゃみたいだよ・・・
289288:2006/06/06(火) 11:53:10 ID:2EOR/Roi0
プレイヤーというかコンポ
持っているやつは犬のUX-Q1ってやつ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 13:03:38 ID:BKBse9gj0
俺もS301買ってからコンポは使ってない。
廉価版シアターセットっていっても結構馬鹿に出来ない音を出してくれるね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 13:32:48 ID:LufVQuRE0
M370にiPodつないでみたけど、俺の耳には十分過ぎるほどだったよw
292287:2006/06/06(火) 15:42:21 ID:3KMZd2keO
レスSunkus
なるほど音楽DVD再生したかったけど
映画しか流れてなかったから気になってたけど買いたいと思う☆
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 16:53:19 ID:zuG0BGZa0
教えて欲しいんですがDAV-S500という古いホームシアターセットを
使っていて音声の光入力端子が付いてるんですが
今まで使ったことなくて普通の音声の線?でDVDとか見てました
光の端子の線に変える事で違いがはっきりわかるものでしょうか?
2000円前後の線ですが変わらないならもったいないかなと。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 17:10:40 ID:Ws3/NaDd0
>293
君はすんごい勿体無いことをしている。
DD、DTSデコーダー内蔵してるんだから光デジタルで繋げば5.1chの意味を知れるだろう…早くケーブル買いに走れ!
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 17:14:30 ID:Pk0MzVas0
>>294
でも、廉価版のセット使ってる人は、そういう人が多そう
こんなの、最初から光ケーブルを同梱しちまえばいいのになぁ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 17:44:26 ID:Ws3/NaDd0
>294
それは同意だな
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 17:44:58 ID:Ws3/NaDd0
>295
だったorz
298293:2006/06/06(火) 18:37:22 ID:zuG0BGZa0
やはり勿体無い使い方で今までDVDとかを見ていたんですね__| ̄|○

ケーブルを買ってきて本物のサラウンドを実感してみます
ありがとうございました。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:05:08 ID:+zDHWTJz0
s301ってスピーカーそのままだと音楽聞くにはちょっとじゃない?
かといって前面二つのスピーカーだけ変えると後ろのパワーが弱くて
サラウンドが味わえない気がするんだけどそこんとこどうすれば?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:16:33 ID:qw39scEJ0
>>206
今頃になって商品手配状況がメールされてきました。
いーでじで購入したデジカメは日曜日についたのに。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:22:57 ID:2EggFHRo0
S301って地デジレコからの光接続でTV番組をAACで聞くと音が遅れて出てこない?TVの音と比べて。
俺だけ?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:53:53 ID:Ws3/NaDd0
S301に限らず、アンプ通すと遅れるんじゃないかな<地デジAAC
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 21:59:46 ID:2EggFHRo0
え!そういうもんなの!?ショボーン・・・。
どういう仕組みか良かったら教えてほしいな
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 22:20:49 ID:Y1I+GbAd0
>>301
AACデコードに時間が掛かるもよう

・テレビからデジタル音声(AACビットストリーム)のみアンプに通すと遅れる
テレビ
テレビ→光(AACビットストリーム)→アンプ→スピーカー

・デジレコからでも遅れてるんだよね?(まだ試してない)
デジレコ等のデジチューナ→色差→ディスプレイ
デジレコ等のデジチューナ→光or同軸(AACビットストリーム)→アンプ→スピーカー

アンプによるのかも
・自分の場合(単品アンプ)映像と音声をアンプに通すとほとんど遅れないよ
デジレコ等のデジチューナ→色差→アンプ→ディスプレイ
デジレコ等のデジチューナ→光or同軸(AACビットストリーム)→アンプ→スピーカー
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:02:27 ID:Ws3/NaDd0
テレビやチューナーって、音の方に映像を遅延させて合わせてるのではないかと思うんだ、僕は
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:03:29 ID:2EggFHRo0
>>304 詳しくありがとう。テンプレにも使えるね。
今調べたらS301は画像入力が無かった・・・。S120にはあるのかな。
次買い替える時参考にします
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:30:00 ID:BKBse9gj0
>>299
気にしない。もともとプロロジ2のリアサラウンドはあって無いようなもんだし。
ちゃんとしたDVDの5.1chソースなら多少リアが弱くても最低限必要な音は感じられるし。
と言うことで俺は市販のスピーカーに交換してステレオ音楽もシアターセットで楽しんでます。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:35:55 ID:8PVNIU720
DENONのM370の出力120Wってどうよ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:54:28 ID:BKBse9gj0
●実用最大出力(負荷6Ω、EIAJ)/フロント:20W+20W、センター:20W、サラウンド:20W+20W、スーパーウーハー:20W

つまり1chに付き20W・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 23:58:28 ID:V1apOyeE0
>>309
サラウンドは20Wでもでかすぎだが、スーパーウーハー20Wって……
全然スーパーじゃないな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:16:21 ID:H5SKWAqM0
DENON
DHT-M370 120W 20W
DHT-M330 120W 20W

ONKYO
BASE-V20X 160W 20W
BASE-V15X 100W 15W

YAMAHA
TSS-15 48W 6W
DVX-S150 325W 55W
DVX-S301 450W 75W

PIONEER
HTZ-535DV 620W 100W

SONY
HT-LC150FS 480W 120W

実用最大出力の合計値とフロント1ch分ね。結構差があるけど測定基準が違う?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:18:44 ID:H5SKWAqM0
つか最後のソニーのは3.1chだった・・・いみねー
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:00:31 ID:sQJMj7+40
TSS-15、光ケーブル付属してたのは良心的だったんだな。
値段から考えても…。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 01:28:42 ID:vT1/NTv10
まとめサイトの人へ
11スレ、みみずんにあったよ。
//mimizun.mine.nu:81/log/2ch/av/hobby7.2ch.net/av/kako/1110/11106/1110628937.dat

982までしかないけど、もともとここまでのはず。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110628937/l50
315緒川たまきん:2006/06/07(水) 09:21:21 ID:NMaC29hH0
嘘つき。1000まで逝ったよ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 09:44:11 ID:bj16FcrL0
いーでじで購入したTSS-15設置しました。
付属の光ケーブル激細だけど、313さんが言うように付いているだけ良心的。
この機器ではケーブル等を良い物繋げても意味なさそうだし。
音もドンシャリヘボヘボだけど、12800なら十分買う価値有り。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 12:08:29 ID:CPJleZkmO
M370とV20Xで、どちらが低音域の迫力、質が高い?スペック表みる限りV20Xの方がいいかな…
近くに電気屋が無くて試聴出来ないorz
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 13:20:50 ID:b29XgGcC0
HTZ-555DV か HTZ-535DV 考えてるんですけど、
持っている方またはそれに類したかたの意見が聞きたいんですけど

319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 14:26:00 ID:izPUQdsI0
俺もいーでじでTSS-15を買った。
最初は音の立体感?がいまいちだなって思ってたけど、このスレのテンプレサイトの
スピーカーセッティングを見てリアスピーカーを横向きに置きなおしたら、立体感が
改善した。ちゃんと後ろから爆発音とか聞こえる。スゲー。
安物だけど、他の高級なやつは聴いたことないから差はわからん。
当分TSS-15でいいや。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 15:54:46 ID:Kxpq8xxD0
>>301-306
ふーん、前にS120からS301にしたら音がずれたってレポあったのはこういうことなのね。
だから良いアンプは本体にわざわざ映像入力端子を付けてる訳か。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 16:01:45 ID:rEmvMXm20
>>318

HTZ-333DVならレポできるけど。。。
322318:2006/06/07(水) 16:32:36 ID:b29XgGcC0
>>321
レスありがとうございます。
HTZ-333DV って HTZ-535DV のワイヤレスリアスピーカーが無いバージョンって考えればいいんですよね?
是非、レポお願いします。

映画鑑賞でのサラウンド感とか、CD、FMラジオでの音楽用としての感想とか・・
実際パイってどうなんですか?

なんでもいいんでお願いします。
323321:2006/06/07(水) 17:10:26 ID:rEmvMXm20
>>322

535のワイアレス無しという認識で良いと思う たぶんw

まず漏れがこの機種を選んだのはプラズマ506HDと同時購入だったので単にメーカーをそろえただけです
用途はホームシアター専用(したがってFMなどは使ってないのでレポできない ゴメン)
嫁さんが 「サラウンドスピーカーが後ろにあるのは目障り」というので仕方なくフロントサラウンドの機種を選択しました。
でも、ささやかな抵抗としてw 自分が映画を楽しむときはリアにスピーカーを移動して5.1chで・・・
というわけで333DVになったんだ

ところが嫁さんと子供にその状態で映画を見せたら大変感動したらしく 晴れて天釣りサラウンドに許可が下りました。

まぁ 漏れとしてはサラウンド感とか十分満足してるし 嫁さんもお気に入りの音楽CDを5chステレオで聴いてご満悦らしい
サブウーファーも必要十分だし当分は買い替えなんか考えないと思うよ。

こんなので参考になる???
324318:2006/06/07(水) 17:58:37 ID:b29XgGcC0
>>323
嫁さんが喜ぶっとφ(..)メモメモ...

レポありがとでした。きっとうちの嫁は(ry
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 19:03:01 ID:dpC4Q23K0
S301ってまた安売りするかな?
待っててもむだぽ?
326 ◆tKFpP5znIw :2006/06/07(水) 19:22:56 ID:tvOO1AlM0
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 19:49:42 ID:8uAdVzlZ0
DHT-S7000ってスペック的にはいいな、使い勝手とかは分らんが
デノンは特に光デジタル入力が3つあるのがいい
328まとめサイトの中の人:2006/06/07(水) 20:06:43 ID:+PtmuO/y0
>>314さん、>>326さん
情報ありがとうございます。
最近、まとめサイトまで手が回ってなかったので
週末なんとか更新したいと思います。

あと、スレの皆さん「まとめサイト」10万Hit&約2周年サンクスです。
皆さんのお陰です。これからもよろしくお願します。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 20:26:46 ID:ZPmRZMLb0
>>317
M370とV20Xを両方聴き比べたけど大差無かったよ。
で、アナログ5.1chは特に必要なかったので値段の安いM370を買った。
光デジタルケーブルも付属していたし満足してる。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:12:30 ID:KMCoV7I40
sonyって駄目か?

ワイヤレスの奴欲しいんだが、最近どこにも売ってない。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:22:10 ID:tvOO1AlM0
糞にーの前にワイヤレスがねぇ・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:51:59 ID:KMCoV7I40
ワイヤレス駄目なのか。有線の方が良いのか。だから一時期あったワイヤレスが消えたのか。

しょーがないからKenwoodにしようかな。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:57:06 ID:6FNCBKwK0
ワイヤレスヘッドフォンはデモしてると聞くことにしているが、
どれもこれも遮蔽の音切れで使えん。

スピーカなので、天井に発光ユニットを付ければ遮蔽問題は
解決できそうだが、そこまでするなら有線でいいだろうし。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:17:44 ID:KMCoV7I40
なるほど。俺も一時期ワイヤレスHP使ってたが、ノイズハイってやめた。
どうしようかな・・・単品AVアンプも視野に入れて迷ってる。用途はBSデジタルが主。

ソニーAVアンプ DB890(実売5.6万〜7万)

ソニーシアター  HT-SL800W(実売7万〜8万)

kenwoodシアター DVT-6300 (実売3万程度)

ちなみに予算は7万くらいはOK。ただし部屋は6畳、
既にAVアンプ(kenwood)はあるが、AACが付いてないことからステレオアンプとしてしか使ってない。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:22:56 ID:H5SKWAqM0
取り合えず安いセット買ったら?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:46:44 ID:OC1wAYFW0
学生時代から使ってた14インチモノラルテレビデオから、奮発してグレードアップ。
DVDレコーダー+HTB-S500+20インチ液晶 を一気に購入してみた。

いやーモノラルからいきなりのレベルアップだけに、廉価版でも気にならず超感激してる。
マスター&コマンダーの砲撃シーンなんてすんごい迫力で最高っす。買って良かった。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:59:59 ID:V7z6wqHw0
ONKYOのGXW-5.1を使ってるんですが、若干、人の声が聞き取り難いです。
センタースピーカを変えるだけでも効果はあるでしょうか。

GXW-5.1
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/D541EEE91F58BC3949256A3A002F20BD?OpenDocument
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 00:17:37 ID:bdmw4kBU0
>>336
HTB-S500はM330並の小型なのにデジアンでハイパワー。
スピーカーサイズの設定もある。オレもアンプだけ欲しい。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 00:39:19 ID:JRnWplMs0
実用最大出力は50W×6→300Wみたいだね。DHT-M330の120Wと比べると随分大きい。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 01:38:09 ID:ObunBy16O
低音は聴き比べたことないが
M370は高温がシャカシャカして
耳障りだよ…
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 01:47:52 ID:MOf21WgQ0
>335 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2006/06/07(水) 23:22:56 ID:H5SKWAqM0
>取り合えず安いセット買ったら?

そうなんだけど、何が安いのかサッパリ・・・
とりあえず近くの電機店でAAC付きの3万クラスで済ませようと思います。

あーW杯近いな。スカパー!登録すませたのに・・・
月曜と火曜が休みだから日本戦まで間に合うかな・・・
342オームとは読まないかな?:2006/06/08(木) 02:18:18 ID:11LvFISH0
初心者な質問になりますがスピーカーとアンプのオームの値が違うもの接続するとどうなりますか?スピーカーは4〜8オーム(正確にはセンタースピーカー以外は8)で購入予定アンプマランツps4500で6オームです。よろしくお願いします
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 03:01:29 ID:THdjhX300
>>340
M370持ってるけど、むしろ高音のシャカシャカが物足りないと思った。
プリセットのEQ1にすると、まぁそこそこ。

それにしても、ドルビーヘッドホンの効果には驚いた。
部屋のスピーカから音が出ている錯覚に陥る。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 03:22:13 ID:LRqd0lHu0
【スカパーは録画】ドイツW杯 テレビ放送情報2
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1148805835/l50
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 03:35:48 ID:W8RsvCXj0
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 12:16:27 ID:ObunBy16O
M370のフロントをコンコルド105に変えてみたら
あら不思議
とてもマイルドで低音が素敵なシアターになりました
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 12:45:26 ID:JRnWplMs0
繋がりが悪くなるって意見もあるけどフロントスピーカーの交換は
お手軽に変化が実感できて面白い。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:54:56 ID:gNaL+xWXO
俺はソニーのワイヤレス注文入れたばっかなんだが…ダメなんか?
HT800Wだっけな?
いいよね?別に…
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:18:10 ID:ObunBy16O
自分が納得いけば気にすることない
…ワイヤレスはブチブチ雑音とホワイトノイズが

まぁよかったな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:44:00 ID:NY6ojzbp0
吊り上げさん↓

がんばるねー銀行員だってさ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40506881

ID: tototo0327 を使い何でもかんでも吊り上げ中w
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 19:58:28 ID:JRnWplMs0
出品者乙
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:23:14 ID:lpzUu7Lu0
6畳間でシアターセット買って
松たか子みたいなバラード系を聴くにはどのセットがいいですか?
V10Xあたりでいいかな〜
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:42:56 ID:YdhiKFFQ0
廉価版のスピーカーは小型のものが多いから大きなものに変えると劇的に変わる
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:43:29 ID:EVydhvXr0
>>352
FUZEのDVD付き5.1chでいいと思う
355352:2006/06/08(木) 23:48:18 ID:lpzUu7Lu0
レスありがと
書くの忘れましたが
DVDは一応PS2があるのでそれを使おうと思ってます
347さんや353さんが言われているように
ゆくゆくはスピーカーも変えたいんです
音質的にどれがマッタリ聴けるんでしょ^^;
廉価だとどれも大差ないのかな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:54:23 ID:IK61JnSx0
>>355
YAMAHA‥セット物は音が薄い、サラウンド感は強い(やや過剰)
DENON‥全体にシャリシャリした音、スピーカーを変えたくなる
ONKYO、SONY、KENWOOD‥ドンシャリ(一般受け)
PANESONIC‥ミニコンポ

それ以外‥↑以外を選ぶ人はもともと偏固かケチなので
       思い切って最初から単品を買うか、
       この世界に入らない方が良い
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:55:58 ID:IK61JnSx0
× PANESONIC
○ PANASONIC
まぁ、どっちでもいいんだけどごめん
358348:2006/06/09(金) 02:40:40 ID:6weGnkYPO
あのぅ…なんか注文取り消して他のに変える事もできるって言われたんだが…
知り合いが勤める量販店で、表示78000を67000で買えると言われて即決したんですよ。
他のに変えるとしたら何がオススメ?
予算七万円で10畳で42インチプラズマです。

手ほどき頼みますm(__)m
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 05:03:13 ID:YLjFQ5p30
>>358
ワイヤレスに拘るならソニーのHT-SL800Wよりかは評判の良いDENONのDHT-S7000とか。
バーチャルサラウンドでいいなら音質とノリの良さ重視でBOSEのFS-321II とか。
インテリア性重視でワンボディリアルサラウンドのYAMAHAのYSP-800とか。
ごくごく普通のセットでなかなか良いAVアンプを備えるらしいONKYOのBASE-L55とか。
一部で熱狂的な支持を集めるデジアンAVアンプを核にしたPANASONICのSC-HT5000とか。

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20452010279
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20451010280
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20457010274
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20452310207
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20452510295

予算7万てセットで行くか単品で揃えるか微妙なラインだね。
特に42インチプラズマに合わせるとなると安物は釣り合いが取れないかも。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 10:58:29 ID:E4j8aLg30
>>359
358じゃないんだけど、、
今、37プラズマでリビシアを考えていて、
すごく参考になりました。
ありがとうございました。
361352:2006/06/09(金) 11:04:10 ID:B8Pl1tPQ0
>>356
レスサンクス
なるほどシアターというだけあって映画に特化してるね
包囲間欲しいのでドンシャリ系から選んでその後スピーカーを探してみます。

最初っから単品がいいのだろうけど安上がりかなと
362348:2006/06/09(金) 11:14:01 ID:6weGnkYPO
大変勉強になりましたありがとうございますm(__)m
とりあえず注文を取り消して、じっくり考えます。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 11:54:33 ID:YJFkeDjS0
>>361
V15X買ったけど目くじらたててドンシャリいうほどじゃないね
バラ売りのINTECシリーズに比べるとさすがにシアター寄りだけど
SWのレベルをちょっと下げれば十分音楽用になると思う
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 12:20:02 ID:hY5tvTRr0
現在YAMAHAのAX557というアンプとNS-P430というスピーカーセット使用してるものです。

1万円ちょっとの予算で、フロントスピーカーを置くスピーカ台を買うか、トールボーイ型の買うか
悩んでます。おすすめのスピーカもしくはそんな価格のならスピーカつける価値ないのか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 13:56:30 ID:Kby/2iFk0
ソニーのDAV−S500とDENONのDHT−310だと
どっちのほうがいいと思いますか
366361:2006/06/09(金) 18:03:54 ID:QikzdvRnO
>>363
どもども
携帯から失礼
今さっき淀でV15とV20他多数を聴いてきたよ
淀店員曰く低音がでていてシャリ感は他のものより少ない気がした。
15は俺には低音少ないかな?
と思ったけどウーハーレベルいじってないから
なんともいえん
っで倖田來未を聞いてきたわけだが
BOSEのシアターより好きな鳴り
だったのできっと松たか子も
素晴らしい癒しを与えてくれるだろう
部屋に置かないとわからんが
当分はスピカーは取り替えなくてよさそうだ

余談でそのあとピュアのラディアス聞いたら
単価違うだけあって素敵だった
フロント変えるならあれか
367361:2006/06/09(金) 18:08:17 ID:QikzdvRnO
それと次の給料でたら買おうと思う
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:17:36 ID:WWR3/fE40
>>364
1万円ちょっとで買えるトールボーイなんてあったっけ?
最低でも1本一万五千円くらいでは?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:20:10 ID:cEHHvsPm0
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:20:47 ID:OG7V7IDm0
トールボーイ買うことお勧めする
onkyoとかソニーの奴が異常に安い奴がある
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:29:52 ID:R2rh+xRF0
>>369使ってるけどなかなかいい
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:35:50 ID:WWR3/fE40
そんな激安トールボーイがあったとは…・・・.検討してみよう。
それより安いブックシェルフより音悪いなんてことはないよね。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:39:30 ID:OG7V7IDm0
普通にある
トールボーイ自体がブックシェルフより
値段の割にはかなりCPが悪いことは
覚悟しておかなければならない
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:33:14 ID:/7et3AL30
つーかトールボーイのCPは
ブックシェルフ+スタンドの値段で比較しないとかわいそう
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:34:04 ID:mivyGUJF0
>>372
トールボーイは基本的に床置きだから
床材質との相性によっては悲惨な事になるぜ

畳ならコンクリ必須だし、マンションならそれでも駄目かも
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:42:25 ID:YLjFQ5p30
>>366
YAMAHAのS301でフロントをRADIUS90に変えてるよ。結構音楽も綺麗に聴けるようになった。
ただスピーカー1本がシアターセット全てと同じ2万とは・・・初心者にしては高い買い物だった。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 19:43:46 ID:cEHHvsPm0
>>375
S-A77TBの様にベース付属の物なら大丈夫。
それに、スタンドでも材質との相性によっては悲惨な事になるから、
トールボーイが悪い訳ではない。ブックシェルフでも一緒。
価格はブックシェルフ+スタンドとトールボーイで比較するべき。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:13:38 ID:xZNCPK5m0
質問があります。DVDの5・1chが聞きたくて最近ホームシアターの設置を検討しており、
DHT-M730

BASE-V20X
あたりを考えています。ただ、リビングが30畳あるのですが、このクラスの
シアターを部屋一杯に広げるとすると何か問題が発生するのでしょうか?
TVはTH-65PX500を使用し、DVDプレーヤーはパイオニアのDV-490V を使用しています。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:28:42 ID:Y9GXu1Rc0 BE:93963124-
そんな広いおうちを立てるお金がある立派な立場にある人なのに
そんなことも自分で考えられないところが理不尽です
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 22:19:12 ID:ewjJ3jCX0
>>378
この手のシアターセットはせいぜい12〜14畳に42型くらいまでじゃないかな
音が散っちゃって迫力でないと思うよ
381323:2006/06/09(金) 23:07:38 ID:FufmVx390
>>359
>>42インチプラズマに合わせるとなると安物は釣り合いが取れないかも。

やっぱそうかort おれ50インチプラズマにHTZ-333DV。。。

音的には十分だと思ってるんだがフロントのスピーカーとプラズマの画面とのギャップがw
スピーカーだけでも交換してみようかな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:41:17 ID:7iSpEgkW0
>>378
今計算して見ました。V20Xのスピーカー能率80dB/W/mとして50平米の部屋で
100Bの音圧を得るにはピークマージン10dBとして600Wx5chの出力が必要です。

逆にアンプの出力20Wx5の場合だと音圧は85dBしか得られません。
因みにテストトーンでチャンネルバランスを合わせる時の推奨音圧は90dBです。

なぜこれ程出力が必要なのかは部屋の広さとスピーカーの能率によります。
スピーカーの能率が90dB/W/mならアンプの出力は1/10で済みます。
よって>>380さんの言う通りだと思われます。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:48:20 ID:yEoQC+sQ0
>>382 それはチャネルごとの音圧か?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:07:07 ID:y9+Auc/00
>>383
トータルです。昔の2chステレオの場合なのでチャンネル当たり1/5にしてる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:30:02 ID:D1tIHJv00
>>382
スピーカー、そんな隅っこに置くの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:40:07 ID:y9+Auc/00
>>385
それは>>378に対する質問でしょう。
>リビングが30畳あるのですが、このクラスのシアターを部屋一杯に広げるとすると
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:40:07 ID:Hzlakr5X0
>>385
「このクラスのシアターを部屋一杯に広げるとすると」
という前提だからじゃないの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:44:30 ID:D1tIHJv00
いや、お二人の言う通り。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:00:14 ID:WS2ehfaaO
最近ど素人ながら5.1chがほしくて、ここと価格コムみてたけど
DENONのM370かパイオニアのS3かで迷って店で聞き比べと説明受けた結果

ONKYOのV20Xを買った。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 17:09:50 ID:jNDV2QUzO
重低音の心地良さを考えるとV20になるね〜
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:01:08 ID:riaBEgA10
ONKYOのV20Xを買うのを迷って店で聞き比べと説明受けた結果


ドイツのV2ミサイルを買った
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:15:58 ID:xkLJbDKq0
アンプと繋ぐときに使うデジタルケーブルって光と同軸があるけど
性能的に何か差はあるの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:39:03 ID:sBObYYni0
同軸が良い。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:35:51 ID:Q6u0uXLE0
DVR-S120買っちゃった(´・∀・`)
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:43:09 ID:IbTjOqB/0
>>392
同軸はケーブルが安い。曲げてもOK。
音質がいい(聞き比べたことはないけどBicのケーブルコーナーにはそう書いてあった)。

光は対応機器が多い。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:51:50 ID:+M2RsPVF0
スピーカーを純正のスピーカー台にねじ固定したらインシュレータースピーカー台
にとりつけるのでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:23:46 ID:G/2TkNhhO
S301とTSS-15のユーザだが、V20Xに乗り換えたら幸せになれるだろうか…。
あまり変わりないようならこのままでもいいがorz
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:32:49 ID:IbTjOqB/0
>>397
なんでそんなに廉価セットばかり買うんだ。
あんまり変わらないと思う。S301聞いたことないけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:34:47 ID:+96XTH+F0
>>397
店頭視聴での私見だがV20XはS301に比べて出力の余裕が少ないように感じられた。
不満があるならそろそろ単品を試してみたら?まずはスピーカーを変えてみるとか。
廉価版シアターセットを3個も買うのは余り得策ではない気がするよ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:44:30 ID:G/2TkNhhO
>>398ー399

レスサンクスです。いや…もしV20X良かったらTSSー15は処分するつもり。さすがに3つは要らんよ。

とりあえず、低音はS301ぐらいで満足してるけど音楽鑑賞にそなえて若干、中高音域を強化したいな…と。いろいろ検討してみます。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:06:01 ID:kHE8hl2UO
音楽鑑賞なら中高音に特化させるため
フロントをRadius90かEntry Siに
変えてみると幸せになれるかもしれない
あくまで視聴してね☆
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:34:11 ID:q1G2x+zT0
あーいくら廉価版でもそのくらいしないと音は良くなったと感動しないかもね
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:37:55 ID:ND7+wGQ80
んで、スピーカー変えても飽き足らなくなったらAVアンプを買ってみる。そしてスパイラルへ

程ほどで満足することが大切だよ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:43:54 ID:q1G2x+zT0
そのスパイラルにはまりヘッドフォン20個にヘッドフォンアンプ3台
スピーカーに興味を持って入門機としてV20X購入
スピーカー、アンプ買い換えたら最後だな・・・
時間の問題
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:27:19 ID:ttjoGUTL0
>>403
ほどほどで満足してもなぁ。少しずつランクアップってのが不味いんだと思う。
ある程度一気にランクアップすれば、満足してへリックスから抜けられるかも。
自分はシアターセット→単品中級で満足して以来変えてない。
最近はTVのフルHD化を計画中。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:53:09 ID:Sq+Y0ftt0
>>405
TVフルHD化→次世代DVD導入→DD+,DTS-HD対応アンプ購入 次世代スパイラルへ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 01:54:22 ID:ttjoGUTL0
それはそれで幸せです(;'Д`)
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:24:07 ID:uUDh8xMOO
松下のトールボーイ型どうよ?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:26:49 ID:ND7+wGQ80
SU-XR57のセット?店頭視聴した限りでは、まあ値段の3分の1程度の価値はあると思った。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:31:27 ID:pSuGyaBy0
店が決めている値段で価値を比べられてもなぁ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:39:59 ID:uUDh8xMOO
>>409
SCーHTO6です
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 05:12:46 ID:ttjoGUTL0
安物なりの音。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 10:22:40 ID:ND7+wGQ80
>>411
2.1ch バーチャルサラウンド 松下 超廉価版

割り切って使うならいいんじゃないの?少なくともTVのスピーカーとは比較にならない迫力が出るよ。
ただ、入力は光2、同軸1のみ。アナログ入力無しってのはこの価格帯の購入検討者にはキツイ物がありそう。
あとセンタースピーカーが無いので台詞が若干聞き取りにくいかも。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:15:31 ID:ttjoGUTL0
>少なくともTVのスピーカーとは比較にならない迫力が出るよ。
と同時に単品スピーカーとは比較にならないショボさ。
自分も1度は似たような物を買ったが、結局粗大ゴミ行き。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:15:34 ID:FrUNAl1K0
DAV-S550を6畳の部屋で聞いてるんですけど
確実に音が変わるような機種だとどれがお勧めか教えてください
ちなみにDHT-310を譲り受けることも出来るんですが
たいして変わらないですかね?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:56:04 ID:nJlzFYeY0
>>415
6畳だったらいっそヘッドフォンにして、その分、ソースに
金を使った方が良いのではないかと。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:09:41 ID:ttjoGUTL0
>>415
DAV-S550は出力こそ小さいがS-Masterフルデジタルアンプ搭載だったりSACD再生をできたり、
まあまあの物だから、DHT-310では殆ど変わらないor悪化すると思う。

DAV-S550の本体?とサブウーファーだけ残して、スピーカーを単品に変えてみたらどうかと。
その後、SW、AVアンプ、プレーヤーと順次単品にすれば良い。

アンプとプレーヤーは次世代(HDMI、ブルーレイやその中身に対応した製品)が落ち着いてから買った方が良いだろうし。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:25:37 ID:nDcAxRCV0
TSS-15がリブームから届いたので、マイルームに設置。
スピーカーからの貧弱な音と、サブウーファーからの下品な低音。
聞くに堪えないので、CICONIA DVD-K500のスピーカーからケーブルを5本切断。
(RCAピンプラグを売っている店が近くに無い)
眠っているスピーカーを使い寝室に設置。
センター:D-057FXC
メイン  :D-022A
リア   :D-M3
これで少しはましになりました。
CICONIAのスピーカーとTSS-15のスピーカーは、使い道が無いので廃棄しました。
また無駄な買い物をしてしまった。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:42:44 ID:N+w3Cqz60 BE:375849784-
スピーカあるなら単体のAVアンプだけかえばいいのに
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:45:09 ID:ttjoGUTL0
>>418
スピーカー持ってるのにセット物買うなんて、素晴らしいね。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:15:08 ID:nDcAxRCV0
>>420
以前にも書き込みましたが、現在の状況
リビング   TX-SA602 SX-LC33 SX-L33×2 D-057M×3 SKW-10
マイルーム A-933 D-102TX

上記以外でここ数年で買ったもの
BASE-V10 友人に¥15,000で売却
DSP-AX430 ハードオフに¥5,000で売却
FR-X9A CDプレイヤーとして現在も使用
CICONIA DVD-K500 寝室で使用 スピーカーは廃棄
JAY-tech シアターセット 友人に¥5,000で売却
スピーカーはONKYOを中心に多数

安物ばっかり
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:23:33 ID:ttjoGUTL0
安物ばかりは良いとしても、SX-LとD-057、SKW-10が混在しているのがなんとも。
音色違いすぎるよ。L33追加して057を外せば?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:36:05 ID:nDcAxRCV0
>>422

壁掛けにしているので、あまり重いものは無理です。
ハイテンションガールが、液晶テレビを倒したりと活躍中なので今は‥‥。
大きくなって落ち着いたら、フロントとリアにSX-LT55を追加したいです。
サブウーファーはスペースが出来たら、SX-DW7を置きたいです。
424415:2006/06/12(月) 06:12:08 ID:axabraDl0
>>416
ヘッドフォンですかやはり小さい部屋なのでそれも考えます・・・
>>417
なるほど!スピーカーだけ買い替えですね
あの〜ちなみにどの辺りのスピーカーで幸せになれますか?
参考程度にお勧めを教えていただけるとありがたいですm(._.)m
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 08:50:57 ID:FMCrbQSaO
よくスレに出てきて
実際俺が実際聴いていいと思ったのが
中低音が気持ち良い聴き疲れのしないオルトフォン社のコンコルド105か139

外国メーカーで中高音が低価格ながらクリアに聴こえるエントリー SiとRadius 90

発売したばかりだけどなんでもこなせるデノンの101CXだったかな? 今ならバナナプラグ付き

あとは2つセットで一万円代のデノンのM53 音が柔らかく信者が居るほど聴き心地が良いけど好みによる

好みあるから実際聴いたほうが良(ry
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 08:52:58 ID:FMCrbQSaO
スピカーで音を体全体で感じるのと
耳だけで感じるのでは大分違うから
使い分けることをおすすめします☆
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 11:31:14 ID:RYQusVSa0
>>418
その組み合わせだったら全体をV20Xに置き換えでも大差なかったような気がしないでもない
428348:2006/06/12(月) 12:54:39 ID:kurWX9wGO
>>359さんのアドバイスを見て、店で色々見て聞いてみた。
パナのSC-HT5000がしっくりきたし、テレビもパナって事もあってコレに決めました。
で、ついでにリアスピーカーをワイヤレスに出来る装置(型番忘れた)も安くしてくれたのでセットで買いますた。
ワイヤレスにしてみて音が悪かったらソッコーでヤフオクで売ろうかと…
アドバイスありがとうございましたヾ(^▽^)ノ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 14:32:23 ID:49WND5l/0
>>425
全部ゴミスピーカー
実際買ってみりゃあまりの外観のヘボさと音の悪さに
後悔するだろうな
おまけにそんなものをマルチ用に何個も買うとなると
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:58:37 ID:ZPFh3qaV0
代替案のない煽りほどみっともない物はないな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:13:55 ID:FMCrbQSaO
価格提示されてないし
しかもここは廉価のシアターセットを前提としてるからね
最適かなと思うよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:32:36 ID:iJSAm/gD0
フロント2chのみのバーチャルサラウンドでがんばりたい人はここでおけ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 17:33:52 ID:IxRO5gDh0
NOK!!
434417:2006/06/12(月) 17:36:33 ID:V3xVoeTS0
>>415
まず、形はトールボーイのままが良いか、ブックシェルフ型も視野に入れるか、
予算は幾らか、どんな音が好きか。
このくらいの要望(情報)がないと、薦めるにも薦められない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 18:34:06 ID:RyzDM39b0
>>429
どんな機器使ってるの?
436415:2006/06/12(月) 18:39:27 ID:oPXDzA4k0
>>425
色々な情報ありがとうございます参考にしてショップで聞き比べが出来たら
してきます でも値段的にデノンのM53くらいしか手がでませんが。
>>417
本当はトールボーイの方がいいんですが一応座って耳の高さになるくらい
の置き場所があるのでブックシェルフでもいいと考えています
予算ですがたいして出せません・・2万くらいが限界かと
音はどんな音が好きって比べれるレベルじゃないので要望はないです。
437415:2006/06/12(月) 18:53:04 ID:oPXDzA4k0
連続ですいませんm(._.)m
音なんですが曲を聴くよりほとんどDVDで映画を見ます
その時の音が今のより優れてるって感じれたらと思いました。
438417:2006/06/12(月) 18:53:37 ID:V3xVoeTS0
>>415
2万か。けっこうキツイね。
SS-MF360H(トールボーイペア)15,000円程度
をフロントに
SS-MB360H(ブックシェルフペア)5,000円程度
をサラウンドに
DAV-S550の本体とセンターSPとSWはそのまま
以外思い当たらない。
439417:2006/06/12(月) 19:07:51 ID:V3xVoeTS0
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 20:40:24 ID:OoFyKgZY0
>>432
こちらへどうぞ。

[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器7[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143633822/
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:51:14 ID:fIdnG8uO0
このスレ参考にソニーにしました。ありがとう。

ワールドカップ日本戦に間に合いました。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 23:43:21 ID:Tq5BdzUF0
良スレだねここ。

漏れにもアドバイスを

πのHTZ-333DVのフロントのみを代えるとしたら何がお勧め?
センターとリアとウーファーはそのままで行こうと思っているが これらも一緒に代えたほうがいいかな

プラズマ50インチの横に333DVのフロントスピーカーでは貧弱でw
443俺の5.1chデビュー戦:2006/06/13(火) 00:36:43 ID:DWwfB60t0
  22:00   22:30    23:00     23:30       24:00
    ↓     ↓      ↓       ↓          ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧     ∧ ∧    ┃  |l、{   j} /,,ィ//|
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩  ┃  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   丶   /   ...┃  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ   ((( )  ) ))) ...┃  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
   (/(/'      (/     し^ J     し し   ...┃ ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ
                                ┃  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
                                ┃   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ
                                ┃  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
444417:2006/06/13(火) 01:12:39 ID:sn4K4So70
>>442
フツーにπのS-A77TB。
ステレオでもHTZ-333DV全てに勝る可能性がw
いいSPを使うと、大画面がさらに引き立つよ。
小型のでは、SX-L33Mk.2とかiQ3とか。
445415:2006/06/13(火) 02:28:14 ID:zEJRACjn0
>>417
SX-L33が見ていて手もなんとか出せそうで気に入ってます
SS-MB360HとSS-MF360Hの組み合わせも検討します。
ほんと色々調べてもらってありがとうございました!

446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 03:25:24 ID:zhUKiv/T0
>>443
今日は5.1chじゃなかったぞ
多分AAC5.1chなのはフランクフルトのスタジアムだけだと思う
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 03:36:04 ID:sn4K4So70
>>446
日本戦はサラウンドだったよ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 03:43:47 ID:zhUKiv/T0
>>447
あっ、もしかしてBS hiか?
ごめん、俺んちは今地デジだけだから‥
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 03:47:51 ID:oLjlLp7v0
>>446
http://www.phileweb.com/special/sports-event/program.html

BS-hiの生中継は全部5.1ch、地デジのNHKはサラウンドなし
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 06:29:47 ID:jLlT3NVy0
>>442
廉価スレだけに見た目と色の雰囲気と安さでHTZ-333DVに会いそうな
ONKYO 
D-L500F
ttp://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/D-L500F(S)?OpenDocument

D-057Fと同じユニット使用
D-057Fを使ってるけど、まあHTZ-333DVの付属よりいいかもね
2ch再生でも低音はさすがにそんな出ない
HTZ-333DV他SPとのバランスも分からないけど、あくまで値段と見た目ね

個人的にはD-057FからブックシェルフのiQ3への移行を考えてるけど
451442:2006/06/13(火) 21:30:44 ID:BnSDai9i0
>>444
おーなるほど。よさげなSPですな。

>>450
おおーデザインは違和感なく溶け込みそうだ。
とりあえずL500Fを買ってみるかな。

このままどんどん深みにはまってアンプからそっくり入れ替えることになりそうな予感w
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 22:56:07 ID:CikhtxR3O
良スレあげ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 13:11:59 ID:gYV3YJAq0
amazonでASP-2070が復活してるけど、なんか2000円も値上がりしてるな
1万超えてないのが魅力だったから狙ってたけど購入意欲なくなったな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 17:22:00 ID:NqRNS8d70
あれあれ〜?まだ¥1ダゾ?! ¥格安で、君も最高級プロ用プロジェクタオーナーだ!!!!

【価格89万最高級プロ仕様 EPSONプロジェクタELP−710】
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37325888
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:24:11 ID:natNsCeB0
CM乙
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 18:43:26 ID:NqRNS8d70
【価格89万最高級プロ仕様 EPSONプロジェクタELP−710】
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37325888
有難うございます!!早速大人気の模様です!!
このプロ機のあまりの魅力にサブIDでも入札してみました!!
以下に商品説明を少し抜粋してみました!!

定価20万位のプロジェクターとの違いは洋画を観る時の字幕に大きな違いがでます。
定価の安いホームプロジェクターは40インチ位の画像ではまだ字幕は読めますが80インチになると
字幕が潰れて読みにくくなってきます。
プロ用の高価なプロジェクターは画面を拡大しても字幕がはっきり見えます。
そこが大きな違いだと思います。ただライブビデオ等しか見ない方は定価の安い
ホームプロジェクターを選ばれた方がお得感はありますよ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 19:28:49 ID:4r1z6hNt0
なにこのウゼェ流れ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 23:28:06 ID:3cTEijTUO
折角の良スレが…orz
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:02:20 ID:qNMFbQzN0
>>454 >>456

こいつって いつもtototo0327という別IDで値段吊り上げてるやつだ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:31:45 ID:/xbqc3tY0
>459
tototo0327は彼女のIDです。自分は銀行員です。お金のプロ中のプロなので
短期間で儲けるために吊り上げお願いしました!!ちょっとしたインサイダーです。

頼んだのかと言われたら・・・・頼んじゃってるんですよ。

461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:34:19 ID:d+SFnpc4O
オンキョーとかデノンのシアターセットって
スピーカーの出力20Wだねぇ
フロントにCM1とかJBLって鳴らしきれないな…
先にアンプ買い換えかな
音場の定位がいいフロントが欲しいのぉ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:02:55 ID:Sb3suYye0
>>460
いいから失せろ。
そして、日本語の文法習ってこいや。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:16:33 ID:/xbqc3tY0
>462

失せませんよ〜
そして、俺ちゃんのオクに入札しろや。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 01:45:00 ID:/z89e6nI0
こんなスレがあったとは…

TSS-15使いです。マンションなので大音響はいらねぇなぁと思いつつコイツを購入。
試してみると結構音でかくても使い物になりますねぇ。1万円台でここまでできれば、とりあえず俺的にはもう充分かな。
ただ、モニタがでかいので他人に言わせると画と音のバランスが悪いとか言われますがorz
http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_3015.jpg
大きさは確かにバランス悪いかもだけど、充分使えてるんでえーじゃないか(w
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 06:17:22 ID:6livfrX70
ウーファーはソファーの裏とかでいいと思う。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 06:55:37 ID:mssidMXE0
指向性が無いのは重低音
廉価システムはフロントの低音も受け持つ
映画等の低音はフロント3chが主
よって廉価システム(SPがスモール設定)のサブウーファはフロント3chの近くが良い
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 08:15:03 ID:ITc9JGVb0
HTP-L5が展示品限りを安価で購入しました。
アンプはまだ購入していません。
XR55を検討しております。
おすすめがありましたらご助言ください。
部屋の広さは8畳で映画よりは音楽のDVDを聴きます(見ます)。

ここまで書いてふと気づきましたが、スレ違いでしょうか?アンプスレに行くべきだったでしょうか。orz
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 09:38:56 ID:qEU96TI10
>>466
そう、いかに3D(3.1ch)をうまくつなげるかにかかってる。
大型フロントSPは(バッフルのドでかい昔のSP)音の広がりが
極端に悪い。
廉価版のシステム11Rクラスぐらいの小型スピーカーはバカにできない。
あと今ではもう中古でしか手に入らないがTEACの小型SPもかなりいい音がする。
へたな大型スピーカーなんかより付属のサブウーハーとうまくクロスできれば
HiFiサウンドをいともかんたんに手に入れれる可能性を秘めている。
しかも最小スペースでなおかつ低価格で。
音がいまいちって場合はフロントSPとサブウーハーのクロスを
もっと追い込めばかなりの音まで持っていけるはず。
つるしの廉価セットでへたなセッティングの中堅クラスを怒涛する
サウンドは可能。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 14:06:22 ID:CSn8n26N0
箱の上にサブウーハーはよくなくない?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:24:00 ID:P2C8wUEg0
>>486
フロント小型スピーカーでもSWの低音がうまく繋がると結構ステレオで聞ける音になるよね。
もともと低音を諦めて中高音を綺麗に出すことに専念してる奴だと
そのまま大型スピーカーのツイーターの様に振舞ってくれて丁度良い感じ。

>>464
薄型TVかっこいい。今度買い換える時はもう少しスピーカーの大きい奴だと釣り合いが取れるね。
こんなのも面白いかも。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20457010274
うちは36型ブラウン管・・奥行きが激しすぎ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:33:24 ID:iH9wd4IS0
>>464
私もTSS-15使って32型液晶で見てます。部屋のレイアウトも似た感じ
只ソファではなくベットで寝室です。

>大きさは確かにバランス悪いかもだけど、充分使えてるんでえーじゃないか(w

サラウンドオーディオは音質だけでなくスケール感(音場の広さ)も
要素の一つと思っています。
TSS-15は30型前後の画面、6畳以下の部屋で
使用するには丁度良いスケール感と思いますが
464さんの部屋の広さと画面ならギリギリカバー出来ると範囲と
思いますよ。
部屋がもう一回り大きいと苦しいでしょうね。


472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:54:38 ID:ZswGREwbO
Amazon ASP-2070 売ってます
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:21:17 ID:VVddNMvr0
昨日のカキコくらい目を通せよ、オーム厨!
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:22:40 ID:3HaE1tC/0
>>463
ウンコを入札する人なんているわけないじゃんw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:07:51 ID:Y/F7gLCx0
>>474

【価格89万最高級プロ仕様 EPSONプロジェクタELP−710】
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37325888

サブIDのtototo0327で吊り上げ入札しておきました!! 目指せ5万円超え!!
なんといっても私、銀行員ですからw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:37:55 ID:Y/F7gLCx0
自分のサブIDを使って自問自答して、入札意欲を掻き立ててみました!!
目指せ¥8.5万!! なんといっても私、銀行員ですからw

質問1 投稿者:tototo0327 (2) 6月 13日 19時 39分
8.5万で即決してもらえないでしょうか?

回答1 投稿者:masad1027 (85) (出品者) 6月 15日 20時 5分
即決は考えておりません。すみません。

ご入札・最高級にまつわる詳細は以下です↓
【価格89万最高級プロ仕様 EPSONプロジェクタELP−710】
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h37325888
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:43:29 ID:d+SFnpc4O
法律と規約違反だからYahooと消去人と警察に通報だな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:53:21 ID:3HaE1tC/0
>>476
出品地域は大阪府 大東市・・・・







って、また大阪か! 
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:58:47 ID:d+SFnpc4O
仮に恨みの狂言で本人じゃないにしても
君はもう一線を越えてしまったよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 21:58:57 ID:Y/F7gLCx0
>>477 >>478
そんなこと言わないで、型遅れの液晶相場¥4万弱のものを¥10万弱に化けさすのが
プロ中のプロだと思いませんか?
吊り上げたか?と聞かれたら・・・吊り上げちゃってるんですよね
481462:2006/06/15(木) 22:19:27 ID:Sb3suYye0
>>480
貴様がただの馬鹿なのか、面白い奴なのかよくわからなくなってきた。w
9万くらい投入しちゃおうかな・・・。










やっぱやめた。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:32:33 ID:Y/F7gLCx0
>>481
冷やかしの入札、それだけは!それだけは!それだけは!どうかお願いしときます。
定価¥89万が、未だ¥2万強の金額・・これにはまいります。
多分・・僕が嫌われるのは、ぼくが短期間に書きまくったからからです。
めちゃくちゃ書きましたよ!! こんなに書いてもいいのか?!というくらい書きましたよ。

このようなことをしておきながら、オークションに携わるのは矢張り相応しくない・・・
この1品で僕は、オークションから身を引きます。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:36:41 ID:ZSzdVYd20
でも標準の付属品や取説が欠品だから2万がいいところだろ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:09:32 ID:OnxURX6E0
頼むからスレ違いはスルーしてくれ。
485462:2006/06/15(木) 23:25:51 ID:Sb3suYye0
>>484
そうだね。ごめんね。

最近DHT-370を買いました。
サブウーファーが縦長過ぎてメタルラックに入らず・・・。
486462:2006/06/15(木) 23:28:28 ID:Sb3suYye0
ああっ、途中で送信しちゃいました。

そこで、縦置きをあきらめて横置きにしたんですが
似たような境遇の方っていますか?

上でも少し話題に出てましたが、皆さんサブウーファーの設置に関して
気をつけてるところがあったら聞いてみたいです。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:29:00 ID:KQk4Pmoe0
>>485
ウーハーは位置が適当でも何とかなる。
廉価スレらしくいっそ、ウーハーに座るという危険な技に挑むのはどうか。
ボディソニックみたいに。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:41:56 ID:FBaO3xiyO
登場するなりいきなり聞いて悪いんだけど…

半年ぐらい前にKENWOODのHTB-S500(KAF-S500のスピーカーセット版)買いました。
6.1ch対応とかに騙されたわけだが…(付属スピーカーは実質5.1ch分)
KENWOODってメーカー的に良い方なんかね?

ドルビーデジタルはさすがに違いが判るが、プロロジックUは大してTVのサラウンド機能使った時とあまり変わらない気がするのだが…(スタンド買ってないからサラウンドスピーカーを床置き角度付けしてる所為かもしれんが)

ちなみにTVはSONY製のKV-21DA75(両脇にスピーカー携えたWOW/TruSurround対応のブラウン管TVです

あとバックスピーカー買うならお薦めあります?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:53:45 ID:3HaE1tC/0
オレもヤマハのTSS-15買おうかと思ってるんだけど
防音対策しなくても大丈夫かな?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:03:31 ID:QOZjR2QpO
TSS15はスピーカーの交換とかw数が大きければ
買いなんだけどな〜
491464:2006/06/16(金) 00:22:46 ID:jQnHYggM0
>>465
ソファの裏は置けなくも無いけど、ソファ動かすことがあるのでちょっと不便かな。

>>469
あ、そなの?特に気にせず使ってた。聞こえ方には何も問題ないけど、何がまずいの?

>>470
確かにスピーカーの大きさが余りに違いすぎるんで違和感があるんだと思う。
俺はもう見慣れたからいいけど、確かに設置してすぐは、なんかおかしく感じたのも事実。
リンク先のYSP-800、これって前面に置くだけ?どんな風に聞こえるんだろ。

>>471
TSS-15ってどっちかって言うとリビングとかよりパーソナルユースだよね実際。
だから6帖程度までがいい感じの気がする。うちの設置環境は11.8帖だけど、
実際はその半分のスペースに置いてるので6帖くらい。だから使えてるのかもしれない。

>>489
大きい音を出そうと思ったら結構でかい音出るし、実用できると思うので、そういう使い方なら防音対策は必要では。
うちはマンションだから強制的にでっかい音が出せない…それでもたまに平日の昼間とかに大きな音で見てしまう(汗

>>490
俺はとりあえず100均で売ってるプラグを買って、スピーカ交換できるようにした。
ていうか、実際はスピーカスタンドのパイプの中にケーブル通したかったからだけど(w
http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_3032.jpg
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:47:46 ID:HeOTmH9F0
>>490
それだとTSS15とは別物になりそう。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:00:32 ID:u6wJEEIR0
>>488
>スタンド買ってないからサラウンドスピーカーを床置き角度付けしてる所為かもしれんが)
サラウンドスピーカー床置きはダメ
耳を基準に高さを付ける
高さを揃える工夫を
スタンド自作しても、最悪とりあえずダンボールでも

改善例
ttp://www.sa-cdlab.com/s_team/vol8/steam8.html
「とりあえず上に持ち上げる」
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 03:12:37 ID:AXCiFdts0
>>489
そんな糞みたいな乞食スピーカー、わざわざ防音対策なんてしなくていいよw
てか、デカイ音だしても気持ちの良い大音量再生なんてできねーからさwww
勘違いするなよ。

しかし、YSP800はヤマハにしてはすごいと思うけどな。
DSPを知り尽くしたヤマハだから成せる技。
きっちりリアから壁反射でサラウンドバックが聞こえてくるからすごい。
他のSPはみんな糞だけどw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:11:56 ID:SRMyY7Hg0
この手の廉価スピーカーって本来はニアフィールドのような使い方ですよね
手の届きそうなところに置いて小さい音量で聞くような。
大音量はさすがに向いていないし音量大きくすると一気にお下品な音に
変身する。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:15:37 ID:SRMyY7Hg0
>>491
防音するならこれぐらいのご予算で出来ますよ。
戸建の価格ですがマンションも施工できます。

ttp://members.aol.com/bouon/

防音工事(戸建て)遮音性能 サイズ 工事価格(別途消費税)

D40クラス(40dB) 4.5帖 2.800.000円
6.0帖 3.500.000円
8.0帖 4.000.000円

D45クラス(45dB) 4.5帖 3.100.000円
6.0帖 3.800.000円
8.0帖 4.400.000円
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 05:21:01 ID:9lyls5fh0

組み立てDIY施工なら24万から有り!
ttp://members.aol.com/bouon/silent1.htm

夢の大音量シアターも可能では?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 07:11:29 ID:HqE27AD3O
>493
やっぱ、そうですよね。。。
いや、4.5畳部屋でTVを部屋隅に斜めに設置してるんだけど、ホームシアターを配置させる度に段ボールをひっぱり出すのもアレだし…

おとなしくスタンド買おうかな…
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 08:03:23 ID:T2eASQs20
ダンボールって・・・
SPスタンドぐらい買えや
その金すら惜しいならテレビの横にアロンアルファかなにかで
くっつけろw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 09:42:33 ID:08pDj5yK0
廉価機でも距離や音量調整ぐらいできるだろうから
とりあえずカーテンレールとかエアコンの上に載せてみたら
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 10:22:33 ID:rlgP9LBi0
>>498
アンプ自体は所謂廉価版と違って出力も大きいしイイと思う(デジアン)。
PLUxはないけどDTS NEO:6があるからこっちを使えばいい。
自分はスリムのVRS-5100だけど似たような物。
502490:2006/06/16(金) 10:32:56 ID:RyEFysm70
>>491
ほほうこういう物があるわけか
家の近くのヒャッキンと言ったらダイソーとキャンデゥくらいのものだな
後で見に行って見ますわ^−^
交換できれば2chで使ってたEntry Siをフロントに・・・
不釣りあいとはわかってる
でもTSS15を買ってしまったから仕方ない

アンプが合わないと感じたら素直にXR55あたり買っときます
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 11:44:43 ID:4S0QXu3P0
>>502
普通の平端子っぽいからホームセンターやカー用品店でも売ってるよ
ペンチとかないなら専用工具込みで\980とかのセット物がいいと思われ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 12:58:11 ID:08pDj5yK0
以前はカーオーディオでよく使われていたギボシ端子ってやつだな
汎用圧着工具持ってればいいけど普通のペンチじゃダメだよ
>>503の言うとおりホームセンターやカーショップ行けばコードの皮剥きと圧着ができる工具付きのセットがあるよ
505490:2006/06/16(金) 13:13:46 ID:GJRn1yV30
サンキュー
取り合えず百均行って無ければビバヘ行って来ます
ではまた
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:55:20 ID:HqE27AD3O
>501
いや〜、DデジタルとProUの違いもわからないまま、初めてホームシアターセットに手を出したもんで…

ありがとう


となると、改めて6.1ch環境とスタンドが欲しくなるな…(電気代食いそうだが)

ボーナス狙いで頑張るか…
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:24:31 ID:qY53o9is0
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 19:35:26 ID:1WnRiUI30
価格相応って分かった上ならいいんじゃない?
ただ、7万円クラスでも切断の多いワイヤレスをその価格でやったら悲惨な事になる気がする。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 20:03:20 ID:HqE27AD30
denonの廉価版は機能面では申し分ないんだけどなあ
だからアンプだけ単体販売して欲しいよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:35:11 ID:ngvpkWVP0
昨日勢いでDVD付き激安ホームシアターセット"ZTO-110(メーカー名ゾックス)"を通販で購入
(\5980)してしまいましたが、これ、使ったことある人っています?
届くのはまだ数日何ですが、もしかして「買って後悔する一品」だったんじゃ無いかと思うと食後の
デザートのマンゴープリンも喉を通りません

安物DVDプレーヤにおまけで5.1chスピーカー(PC用スピーカ程度)が付いてるぐらいの認識なんだ
けど、どうでしょ?
スレ違いでしたら申し訳なし
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:38:43 ID:yqe6X/Jg0
>>510
良いんじゃないの。値段が値段だし。リージョンフリーだし。
512追記:2006/06/17(土) 01:40:34 ID:ngvpkWVP0
ttp://www.zox-net.com/catalog/zto-011.htm

ってか、>>507-508 で同じような話が有りましたね・・・
でも。知りたい気もするんで、経験者なヒト教え下さい椰子
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 01:41:36 ID:ngvpkWVP0
>>511 即れすd楠
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:14:56 ID:3IMdwhY90
只今5万程度でスピーカーを買いたいと思っています。
主にDVD鑑賞やゲームに使用したいのですが、
シアターセットを購入するかBoseのM3を購入するかで迷ってます。
そもそも5.1chと2chで全く違うものであり、比べるものではないとは思うのですが、
5万使うならどっちを買うか、何かしら意見がもらえたらと思います。よろしくです。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:34:40 ID:yqe6X/Jg0
シアターセット→音を面白く聞く為の物
M3(モニタースピーカー)→音を正確に聞く為の物

近くにBOSEの直営店でもあるなら視聴した方がいいよ。M3は一般的なBOSEスピーカーと違って
音を楽しく味付けしてくれる物ではない。TVやDVDプレーヤー等、再生環境が貧弱ならしっかりとノイジーな音を出してしまう。
M3の実力を評価する人もあの小ささでちゃんとモニタースピーカーになっていることを買っているのであって、
決してお手軽に「良い音」を楽しませてくれるものとは考えていない。
このスレの趣旨からは5万出せるならシアターセットを買ってみることをお勧めするけど、もしBOSEの
アクティブスピーカーでお手軽な2ch環境にしたいというなら1万円のMediaMate II を推してみる。
こっちの方がよっぽどゲームやDVDの音を楽しませてくれると思うよ。
ただ、やっぱり離れて聞くなら5個のスピーカーとサブウーファーのあるシアターセットの方が
ずっと迫力とサラウンド感を感じられると思うけど。例え2万円位のものであっても。
M3(モニタースピーカー)→音を正確に聞く為の物 プ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:56:26 ID:IjQKna5r0
>>514
2chでもM3なんか買わずに普通のステレオアンプをスピーカー買った方がいいぞ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:23:35 ID:yqe6X/Jg0
>>516
あえて他のBOSEアクティブスピーカーと比べた場合の傾向だ。
ピュア的にありえないって事は十分承知の上で書いてるから。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:51:14 ID:8+2ixkdT0
BOSEってロゴが欲しい人だけがBOSEを買う。
520464:2006/06/17(土) 13:58:55 ID:FODTRpo90
>>494
とは言っても、思いのほか実用域での音量出せると思ったがどうよ?
まあ、俺の実用域と一般のそれとはまた違うかもしれんのだが。
一度だけウーファが地響きを立てる音量で再生したが、音質に不満は無かった。
YSP800っていいのか。前面のみだといろいろ便利なんだよな。

>>496
思ったほど高くはないのな。でも、家のローンがその5〜6倍くらいある状態で施工は無理っすorz

>>497
これは安いね。でもホームシアター用途としては狭いか…

>>498
俺の買ったスタンドは2本セットで6000円だったよ。楽天の通販。

>>502
ちなみに俺が買ったのはダイソー。電気用品関係のところにあったよ。って、もう行ってるか…

>>503>>504
俺はアマ無線小僧だった20数年前からラジオペンチで圧着してますがなにか?
つーか無線小僧だったなら圧着工具くらい買えっつー話しだが(w

521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:40:21 ID:63kqYLOL0
>>520
おれは自作SPしてるよ。
廉価版もいいけどすぐに飽きるから箱だけ組んで
ツイーターやミッドレンジやらユニットだけ専門店で買うって方法。
ネットワーク部材から輸入ユニット、いろいろあって楽しいよ。
はまると泥沼状態だけどw
高級SPに付いているバラ売りユニットだと
めちゃくちゃ安くで買えるからね。
例えばVifaやスキャンスピークっていうスカンジナビアのSPユニットが
ほとんどの高級SPへOEMで供給されていから
ブランドSPに付く前の段階のバラ売りで買って自分で組むってパターン。
ペアで100万以上するようなSPはとてもじゃないけど
買えない、けどいい音で聞きたいならおすすめだよ。
数万の出費で組めるから。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:52:16 ID:AK//ebBv0
なんか、廉価な話からはずれてないかw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:10:04 ID:heMghCB90
廉価価格で組むスピーカースレみたいw

興味はあるな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:10:58 ID:63kqYLOL0
いや、廉価版はしょせん廉価な音であってすぐに飽きて
買い替えるはめに・・・
まぁここはいかに廉価版でいいやつをってスレなことは承知なんだけどね。
だったら多少の出費でかなりの音を手に入れれることも可能ですよって
言いたかっただけ。
おれも最初は安サラウンドセット物からスタートしたけど
いまじゃ、もう安サラウンドセットの音には戻れない。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:25:47 ID:63kqYLOL0
>>523
Audax  Hi-Vi  AURASOUND
Dayton
このあたりのUSメーカー物なら安いユニットだと1000円代からかえちゃうよ。
EU物のVifaでも3000円ぐらいからある。
あとは周波数特性とかで比べて好みで組み上げるって感じです。
2WAYのネットワークもペアで完成品なら1万ぐらいかな。
やすくあげたいならこれも自作で。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:39:32 ID:AK//ebBv0
ユニットは良いとして、エンクロージャーって難しくないのかな?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:54:21 ID:65vhbzNU0
>>526
ヨ○バシカメラのオーディオコーナに
組み立てSPボックスキット売っていたよ。
ググればいくらでもSPボックスの設計図
出て来るよ、それプリントアウトして
東急ハ○ズ等の木材カットしてくれる
所に持って行き係の人に相談するのが
一番手っ取り早いよ。
休日は混むので平日の暇な時間帯に
行く事と相談に乗ってくれると思います。

ホームセンターによっては丸穴カットを
してくれない無い所もあるから注意してね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:26:37 ID:HsIyeUrm0
>>307です。
とりあえず本日V20Xを購入したので、S301と比較・・
(イコライザーなどは弄らず、ステレオモードで光接続にて映画を鑑賞)

まず低音域だが、S301の方が迫力があり余裕のある音を出す。
V20Xは迫力もそこそこ。低音が澄んでいる感じ。
レベルを上げても低音酔いはしなかった。
次に中〜高音域。ここらへんはONKYOの売りなので大差がついた模様。
S301は、全体的にこもった感じでボーカルの明瞭さ、高音の伸びに欠ける。
だが、アクション映画などの鑑賞には十分堪えられる。
V20Xは、その逆。クリアな音を出す。

結果:S301と値段がほぼ倍のV20Xを比べてもあまりいい感じはしないが、
S301はユニバーサルプレイヤー付きなのでお得感はS301が強い。
ただ私ならV20Xが買い。やはり中〜高音域の音の違いに驚いたし、
廉価の中でもかなり優秀な部類。まあどちらの製品も結果的に悪くはない。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:28:10 ID:HsIyeUrm0
↑↑間違えた・・・・>>397です。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 17:39:38 ID:U1rWpvqS0
>63kqYLOL0
とりあえず日本語で書いてくれ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:49:22 ID:63kqYLOL0
>>526
けっこうアバウトな設計で組んでもいけます。
シールドで組むかバスレフで組むかで変わってきますけどね。
15mm厚のMDFとかシナランバーコアとかがいいです。
吊るしのサラウンドセットも手軽でいいけど、そろそろ飽きたかなって人には
自作SPおすすめです。
愛着も湧くし、自分で組み上げたSPから音が出る瞬間って
けっこう感動しますよ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:02:26 ID:AK//ebBv0
ホームシアター用の小型スピーカを作ってるのはあまり見つからない。
そもそも、小型スピーカーを何個も全く同じに作る自信がないかもwww
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:17:58 ID:63kqYLOL0
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060617211344.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060617211526.jpg

こんな感じで5本組めばサラウンドもいけますよ。
AURASOUNDのフルレンジユニットです。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:52:15 ID:/uFa4NIZ0
>>532
廉価スレなので、安いPCスピーカを使ってシアターに挑戦する
とかいいかも。PCスピーカなら同じ物は簡単に手に入るし。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:56:53 ID:nvEiATMZ0
>>520
━ ・ ━   ・ ・   ━ ━   ━ ━ ━   ・ ・
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:58:01 ID:3IMdwhY90
>>515-519
しょうも無い質問にレスdクス
やはりシアターセットがよさそうですね。
自作も楽しそう・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:31:16 ID:2tKhoCj50
ハードオフ行きゃ作るまでもなく往年の名SPが捨値でごろごろしてるわけだが…



と一応言っておくテスト
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:12:03 ID:KgUPBJgZ0
>>537
往年の名SPって、ホームシアター用途としてはどうなんだろうか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:27:10 ID:n0OoJ/T50
ハードオフって塗り壁みたいなスピーカーがゴロゴロしてて邪魔。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:32:19 ID:ueVcOwnT0
小さいのは早く無くなるからな
通わないと難しい
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:33:02 ID:GsLO3wKI0
これなんかどうでしょうか
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/1071863/1073081/1076744/
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 02:52:20 ID:cH3z73ED0
またいーでじかよ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:58:07 ID:EkKwr0fg0
地元のハードオフ3店の商品はとても捨て値といえる商品がない。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 09:13:45 ID:d3iMbuLs0
ミニコンポのスピーカーに掘り出し物が多い。6本揃えた。
目安。なるべく名の知られたメーカー製、ウーファーは10-12cmくらい、
コードが直に出ていないで端子が付いている物、なるべく重量のあるもの。
545464:2006/06/18(日) 12:38:40 ID:h8DD2Q+l0
>>535
−−− ・−・ −−・・
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:16:37 ID:x7N+3C4d0
有識者のみなさま、アドバイスを頂きたいのですが・・・。
初ホームシアターを検討しています。
ONKYO BASE-V20X 
YAMAHA AVX-S35F 
で、迷っています。
PS2を繋いでDVDを見る、ケーブルテレビの映画を見る、
くらいの用途です。
部屋は8畳くらいだと思います。
YAMAHAはDSPが多彩ですし、夜間やヘッドホンでもサラウンドが
楽しめそうです。視聴できていません。
ONKYOはシンプルでDSPのもありませんが、素の音は良かったです。
夜間やヘッドフォンの配慮はありません・・・

かなり迷っていますが、どちらがお勧めなんでしょうか?
YAMAHAのDSPの効果がわからないので・・・・判断に迷ってます。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 17:28:10 ID:uAP+d92JO
ヤマハのヘッドフォンサラウンドは最悪なので
どうしてもシアターセットでサラウンドヘッドフォンなら
デノンやパイオニアを選ぶかな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:03:25 ID:LEjzZ03w0
オンキョーをススメます。
音質は自然でクセが無くジャンルを問いません。
このクラスでなら一枚上手じゃないかな。
老舗ならではの質感のレベルは抜けて高いです。
ただし実にスタンダードなデザインな為、
面白みが無いと感じる人はいるかもしれないですね。
デザインが気に入っているなら良い買い物になるはずです。








549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 18:34:11 ID:BPwUOkFc0
>>546
AVX-S35Fは本体にディスプレイが無いので非常に使いづらいですよ。
視聴した限りではYAMAHAにしてはかなり硬くてキンつく感じの音でしたので、
予算が許すのでしたらBASE-V20Xの方をお勧めします。
ヘッドホンサラウンドは殆ど効果がありませんよ。気にするような機能ではないです。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:25:31 ID:uVhr+ZgGO
実際V10XとV15Xのサブウーハーってどうなの?
音楽聞く程度なら使えそう?
小音量でしか聞かないのだけど
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 11:52:26 ID:JxwXBcDY0
>>550
V15Xの低音は俺の中ではダメ。
V20Xなら大丈夫だと思ったけど。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 12:46:30 ID:uVhr+ZgGO
オーテクのスピーカーまじ最高
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 12:52:40 ID:uVhr+ZgGO
ゴバクスマン
レスサンクスなるほどダメというと
低音がでていないということか
ウーハーレベルあげてもダメ?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 12:56:15 ID:UFigQLDB0
しょぼいSWはレベル上げようがなにしようがボーボー鳴るだけ
無い方がまし
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 14:57:35 ID:pYLEY6Ke0
>>553
都市部の住宅街で隣近所から文句でない程度の音量なら問題ない >V15X
セット物に要求されるレベルは十分にクリアしてると思うよ

防音マンションやド田舎の一軒家で部屋を映画館化しようとしたら全然足りないかもね
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:23:25 ID:uVhr+ZgGO
都市部のマンションで
苦情出さない使い方なので
V15Xにしてみます。
低温ボーボーも気になるけど
俺の部屋では20のウーハーが大きい
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:09:00 ID:gIByxF9P0
5.1chセット物<(16cm径程度のウーファの)古いミニコン用SP5本と安AVアンプで組んだ5.0ch
と思うのだがどうよ?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 17:17:40 ID:nsh4AXbM0
ミニコンのスピーカー5本なんて邪魔臭いなー。
廉価セットはコンパクトだから選んだのに。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:19:26 ID:At3leQof0
古いSPを購入する時に注意することは
エッジがウレタンだと経年劣化して
ボロボロな事があるので気をつけて
下さい。
特にJBLやBOSEのウレタンエッジは
弱いので注意すること。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:35:20 ID:pYLEY6Ke0
>>556
低音ボーボーはV20Xでもたいして変わらないと思うよ
小型アクティブウーファーの宿命みたいなもん

>>557
16cm程度だと50Hz止まりくらいで重低音が足りないと感じると思われ
それ以上の大きさにするならちゃんとした単品揃えればいいわけだし
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:53:26 ID:gIByxF9P0
>>560
ボーボー鳴る重低音もどきよりはマシかと思う。
第一、セット物のSWって「重」低音と呼べるほど低い音を正確に出せないじゃん。
誰かが言ってたけど、安物のSWは無い方がマシって意見に同意。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:05:48 ID:L9A14Hx20
>>85
なんという店でしょうか?
さっきまでアマゾンにあったのに・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:31:02 ID:zX3OEd3I0
>>550
我が家では全然使える。
うちワンルームで15X。
これ以上低音利かせちゃ苦情が来るわいな。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:03:07 ID:zWRM2ndI0
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:19:57 ID:uA9DE8Ay0
>>562

またえらい長いバックパスだなw
566556:2006/06/19(月) 23:08:43 ID:uVhr+ZgGO
あっそうそう使う部屋は7畳なので
ワンルームと変わらないかも
ならV15Xで満足ね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:24:00 ID:Zb6kb7D+0
SWのみ鳴らしてみ。
しょぼSWは酷いこもったボーボー音するからww
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:37:34 ID:Me9HOuMN0
安物のSWは無い方がマシかも知れんが、
安物の廉価セットにSWが無いとスカスカやん。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:47:46 ID:4sdS4TY50
つまり廉価セットは要ら・・・(ry
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 01:02:47 ID:Zb6kb7D+0
SW切ってフロントのみでCD鳴らしてみ。
カスみたいwww
DVDの方が音がいいから良く聞こえるだけ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 01:29:27 ID:71wol8Ow0
あんたらほんに贅沢な耳ですこと
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 01:50:04 ID:1zqL08Rv0
DHT9900使ってます。
SW16cmでも結構まともに低音が出ている感じがするんだけど



はいはい貧乏耳ですorz
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 03:21:17 ID:THo1vk5J0
V20Xキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

可愛らしいサイズ、ナチュラルな音質、木製の温かさ、
狭い部屋なら文句なくねコレ?
他のメーカーはシラネけど・・・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 03:25:33 ID:87BDt8qj0
香水を付けて少し経つと、ウンコの臭いがした事があったのですが、
原因は何か解りますか?よろしくお願いいたします。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 03:27:49 ID:4sdS4TY50
原因:藻舞の口
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 08:19:07 ID:nWroKt4n0
>>573
※1 リアルウッド突き板仕上げスピーカーシステム&アンプ内蔵サブウーファー 

表面の突き板だけだよ、中はMDFという集製材。
木製の温かさは違う。
木製風。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/V20X
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 08:39:17 ID:jWpZ5OWI0
>>571 >>572

いや、まじで貧乏耳って居てるよ。
セット物のカスSPとかクズアンプorクソプレイヤーしか所有したことしかない人は
いわゆる貧乏耳。
旨いモン、普段喰わねーから旨さがわからねーってやつ。
国産のセット物はそういう層を的に音造りしているから。
いわゆるドンドンシャリシャリボーボーサウンド。
高音と低音をやたら強調すると、目立つので良い音と勘違いしやすいから。
ジャンクフードならぬジャンクサウンドw
要はメーカーもユーザーをバカにしている。
特に家電メーカーがリリースしているセット物は大抵ひどい音を出す。


あと、MP3で十分満足って人も同類。
例外として、耳糞が詰まっていてフィルターがかかっている人も実際に居る。
風呂上りに綿棒でまめに掃除すればフィルター解除できる。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 10:26:46 ID:4sdS4TY50
>>577
マメに掃除する人の方が鼓膜に耳垢が多い場合が多々あると聞いた。
なんでも、綿棒や耳かきを耳に入れるとき、手前のものを奥に押し込んでしまうそうな。
(安全対策付の)吸引式がベスト。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 10:37:32 ID:Me9HOuMN0
でも、ここは廉価のスレ。
長文で熱弁振るわんでもw
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 11:31:59 ID:jWpZ5OWI0

いや、クズセット買っても結局はゴミ箱行きか叩き売りするの決定なんだから。
ま、ジャンクサウンドでおれは十二分においしいと思うならそれまでのレベル。
けど一度うまいサウンド喰うてみ、
ぜったいにジャンクサウンドには戻れないよ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 13:53:29 ID:WDMBJXU60
πHTZ-300DV
実売4万未満でサラウンドSP、SW、DVD、AMP、すべてそろって
まともな音が出るのは今ではこれぐらいだな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:25:00 ID:zYjnVlHi0
>>580
ここは肩肘張って音質を追求するのが面倒、気軽なセットがいいやって趣旨のスレ。
立ち食い蕎麦屋に入って老舗レストランのフルコースの旨さを熱弁するくらい場違いだって事に気づけ。
それ以前にまず自分の「肥えた耳」がどれ程のもんか冷静に見直してみ。
廉価スレの住人がピュア的に自分より格下だと決め付けてかかってると知らぬ間に恥かくぜ。

それじゃあクズセットじゃない自分のシステムを晒して貰おうか。ID付きで。
できるもんならどーぞ↓
ttp://www.kujinet.jp/roompic/
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 15:57:28 ID:THo1vk5J0
標準的なV20Xは悪く無い選択かもしれませんね。
確かに質感、音の豊かさはオンキョーが上です。
この会社は実に真面目な会社で利益を出すのも下手です。
廉価だからと言って露骨に手を抜けない泣かせる会社です。
「今年は利益出します!宜しくお願いします!」
と毎年株主の怒りをおさえて総会を乗り切ってます。
皆さん買ってやってね。モノは本当に良いから(笑)

もっと安いのが良いと思う方はデノンのDHT-M370も
ナカナカ良い選択でしょう。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 17:08:53 ID:4sdS4TY50
乙!
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 19:33:16 ID:aqJoRf0/O
っでそのV20Xは仕入れ値どのくらいなんだろ
38000円くらいか
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 20:49:12 ID:71wol8Ow0
ジャンクだの貧乏だの飛ばしてくれるじゃねえかoi!
先週V15X買ったんだけど今のおいらには丁度いい。
金も無いし住宅事情もアレだし。
ハッキリ言って今までからしたら画期的なくらいの音響環境なのだ。
おらあ大満足だよ。
587546:2006/06/20(火) 21:57:34 ID:I3d+hH+h0
レス頂きましたみなさん、ありがとうございます。
V20Xが良いとの意見がありましたので、決めようかと思い、
電気屋さんへ行ったところ、S35Fも展示してありました。
S35Fを最初に聞くと、高音まできれいに聞こえて、音の広がり感が良かったのですが、
低音が弱いかな?と感じました。
ウーハーレベルを上げましたがだめでした。
DSPをonにすると広がり感強調されますが・・・。
V20Xを聞くと、低音はばっちりで音声も聞きやすい反面、高音が少ないかなと。
調整もできなさそうでした。
S35Fに戻ると、高音がキンキンして聞こえ、V20Xのほうが疲れない感じでした。

結局、聞き比べても悩み(w 購入に至ってません。
低音はウーハーレベルでいいとして、高音は調整できない物なのでしょうか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:43:41 ID:THo1vk5J0
私は基本的にPCから光で繋ぎ音楽を聴いてるんで
PC側である程度の調整をしてますね
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 22:50:06 ID:va7ObE4L0
AVアンプおすすめスレの298でつ。
ヤマハ557とオンキョーSA503で迷っていたのですが
あんこ談義と604発表にアレヨアレヨとヌルーされてしまいますた。(´・ω・`)
やっぱカテゴリ的に廉価スレのほうがよかったのかしら・・・

とゆーわけで、さきほどNTT-XでSA503をポチしてきました。
これとVH-7PCでTVの音を出そうと思うんですが
もっぱら見るのは夜中なので、響かないかちょっと心配です。

レイトナイトモードって、実際のところ小音量でも聞きやすくなるのでしょうか?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:11:04 ID:kYHu5xb+0
>>589
TX-SA602使用
DolbyDigital 「のみ」 に有効 >レイトナイトモード
Lowなら台詞は聞き取りやすいまま爆発音や銃声等大音量のレベルがやや減少
Highだと大音量のレベルが大幅に減少する
台詞も聞き取りづらいし、当然迫力もなくなりサラウンド感も弱くなる
591589:2006/06/20(火) 23:18:17 ID:va7ObE4L0
>>590
ありがとう。
まさにそれが聞きたかったんです。
効果はそんなものですか・・・

>DolbyDigital 「のみ」 に有効 >レイトナイトモード
うっはー!これは気づいてなかった!!

うううう、フロントスピーカが2系使える577にして
昼用スピーカと深夜用耳近スピーカを使い分けるべきだったかorz
592586:2006/06/20(火) 23:42:52 ID:71wol8Ow0
訂正
大満足ではない。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 23:53:38 ID:Dc/H0UBc0
3時間の間になにがあったw
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:01:17 ID:Me9HOuMN0
>>592
どうした?w
595586:2006/06/21(水) 00:15:25 ID:q8mW60jp0
今CD聴いてみたら良くなかった、音。
ひょっとしたら音楽CD鑑賞用にも使えるかも、と思った俺が甘かった。
ラジカセのほうが音いいんですもん当たり前なのかもしれないけど。
映画鑑賞用に買ったからべつにいいんだけどもね。
あとうちは15ですが確かに高音のキレというか抜けが若干弱いかも>>587さん。
でも金が無いんだよ!
596586 ◆ob60wHXQlc :2006/06/21(水) 00:34:10 ID:xiOAGpE+0
そして大満足です。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:40:36 ID:pvmEk5bKO
高音足りないならフロントを変えてみるべし
598本物586:2006/06/21(水) 01:07:11 ID:q8mW60jp0
変える予算などもう無い。
これでいいのだ!
バカボンのパパだからパパなのだ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:27:04 ID:QWW17Go20
V15Xで高音足りないと感じるなら相当のドンシャリ耳じゃね?
ヌケが若干弱いてのは同意するがそれでもラジカセ以下ってことはないと思うが
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:57:31 ID:yvqvkVkG0
ホームシアターでCDをじっくり聴く。これは無理。廉価版なら尚更。

何となくBGMを流す程度
601510:2006/06/21(水) 02:43:07 ID:vaEfKNZa0
激安DVDホームシアターセット、ゾックス「ZTO-011」(¥5980)が届いたんで早速試してみた。
アンプ付き安物PCスピーカ程度だろうと思っていたけど想像をかなり越えたレベルで音が良かった
よ。。以前友人宅にあったYAMAHAの(安物)TSS-10 と比べても遜色ない位。

でも、DVDプレーヤの方がクソ過ぎ。操作性も映像もホントに最低レベル。
DVDプレーヤが欲しくておまけに5.1chスピーカが付いていればいいよと思って買ったんで、
嬉しいけど微妙な気分です・・・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 09:11:59 ID:yvqvkVkG0
良かったジャン。5980円なんて単品のDVDプレーヤーでもまともな物なんて売ってないよ。
アンプとスピーカーが良かったなら万々歳。
603477:2006/06/21(水) 09:26:09 ID:LT0Z5wZA0
>>599
100kHzまで再生可能なSPなのにな。
小型だから低音は糞だが、アンプを変えればSP自体は(中高音だけ出る)良いSP。
604603:2006/06/21(水) 09:27:19 ID:LT0Z5wZA0
名前欄間違えた。477とは別人です。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 09:42:25 ID:az2nP3kn0

>>600
>ホームシアターでCDをじっくり聴く。これは無理。廉価版なら尚更。

ゴミ廉価セット物は論外だけど、一部の音にこだわった低価格AVアンプとDVDプレイヤーなら
単品で百万クラスのへたなピュアオーディオ製品より音は良い。
もうバカみたいに高いブランドピュアオーディオなんて過去の遺産。
一部の低価格AVアンプはホントすごい音を出す。

ゴミ買って無駄な買いなおしの遠回りするより、低価格でずば抜けて音の良い
エントリーモデルも実際に存在しているので、ゴミを買うよりもう少し金貯めて
買う方が賢いと思う。
最低でも5年は所有欲を沸かせる製品選びを。
けどONKYOとかヤマハじゃないよ。

それからゴミセットではBGMにすら使えないよ。
BGMって帯域欲張らずに、おいしいところだけで聞くからけっこう
スピーカーにとってはシビアで難しい仕事。
ゴミセットの中高域では下品過ぎて安スーパーの
BGMみたいな音になる。

606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 10:21:18 ID:hLSwZQGO0
フロントだけミニコンポのスピーカーと替えると結構逝けるよ。
壊れたミニコンポなら500-1000円くらいからある。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 10:22:44 ID:ew/CfZ780
最近、廉価版セットを買ったという友人宅に行った
やっぱ、DVDレコーダーからの接続に光デジタルケーブルを使用してなかったよ
「意味ないじゃん」っていったら、説明書が分かりにくいとか逆ギレ
一緒にケーブルを買いに行って、その値段でまたブチ切れてたなぁ
ケーブルなんて500円くらいだと思ってたらしい
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 10:28:54 ID:LT0Z5wZA0
ていうか、その友人の金銭感覚の方が正しいよ。
1mとか1.8mの光ケーブルは500円以下。自分は1mのを388円で買った。
メーカー製はボリ杉
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:19:45 ID:pvmEk5bKO
>>605
っでその一部のAVアンプとやらは?
もしやXRシリーズか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 11:44:35 ID:az2nP3kn0
>>609
まさか・・・ 
松下なんて洗濯機作ってればいい。
少しでも良い音で聞きたい、もしくは興味があるなら
松下のAV製品なんて論外だし、XRシリーズはフルデジですよね。
低価格ですば抜けてよい音のAVアンプなんてそうそうありませんよ。
ま、ご自分の耳で聴いて探してくださいよ。
松下のAVアンプがすば抜けてよい音と感じている方には少々、無理があるとは思いますが・・・
611名無しさん┃】【┃Dolby :2006/06/21(水) 12:12:13 ID:7P8Ds49K0
>>605
井の中の蛙、大海を知らず、、、
とは正にこのことだな。


まっ、、、「空の高さを知る。」とは続くんだけどな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 13:10:48 ID:Y7+5kVyA0
オーディオ趣味は、ともすれば拝金主義になりがち

(高い物ほど音が良いと盲目的に思っている)である。

単に高い物を揃えている、またはいろんなものを持っていることを

自慢している人間がいかに多いことか。

またあそこのブランドが良い、ここのブランドが良いという盲目的支持が多いのも問題だ。








>>611
君の事だよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 13:28:57 ID:s1RwTGwA0
>>612
俺は廉価版を使っているが、やはり高価なシステムで聴いてみたいのも確かだなあ。

高価なものの価値をわかるには、使う方にもそれなりのレベルが必要となるのは当然で、
例えば一億を超える価格のストラディバリのバイオリンは、
超一流の奏者が使うとそれ相応の価値があるらしい。

ただモノを自慢したいだけの人は論外だが、自分に違いがわからないからといって
その価値が無いと思うことは間違いだと思うよ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 13:35:42 ID:C7mvsGJt0
廉価スレだと言う事を忘れるなオマエラ・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 13:49:25 ID:8SlFxIwk0
廉価スレ的には
シアター用 BASE-V15X
ピュア用 PMA-390中古+自作スピーカー
で合計10万かけずに両方楽しんでる漏れの勝ち
ただDVDレコをCDP代わりにするのはローディングが遅いのでおすすめしない
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 13:54:05 ID:n8UZEKQj0
>>613
じゃなくて、常識を逸脱した価格設定をしている海外ブランドメーカー機材を
買うなら国産で手が十分届くぐらいの価格設定の機材買う方が賢い。
アホみたいな値段を付けている海外ブランドには価値が無い物が多数存在しているよ。



617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 14:30:54 ID:sDUb+mUj0
>>610
あるよ → そうそうないよ → 自分で探して って・・・
そんだけ言うんだったらお勧めの一つでも紹介せい。
それと、スピーカーについての言及が無いぞ。
アンプとプレイヤーで音出せってか?
もしくはアンプさえ良ければなんでも良し?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:32:14 ID:AzP9xJH50
他人と同じ格好をしている(同じ持ち物を持っている)と安心する
これもまた、自分で判断しない象徴的事項である。
自分で判断した結果、使うに値すると判断してなら良いのだ。
しかし、「他人が持っているから」等という理由で使うのはだめだ、と言うことである。
名が通っていると言うだけで暗黙に信用すると言う人間は、
これからもそこいらの大メーカーや政治屋に騙され続けた方がかえって幸せというものだ。
(そういう連中が日本人には多いのが日本の最大の欠点である)
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:36:01 ID:QSXpxMwP0
ここってなんでオンキョーとヤマハ信者が多いの?
耳腐ってるよねw
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:40:49 ID:6uLkVhkKO
>>619
実際ONKYOとかはマシだからww
松下のGK乙
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 15:57:40 ID:P2XN3PkWO
>>616
そりゃおまいの懐と耳の場合だろ。
金持ってる音響マニアが高いシステム組むのは自然だろ。
つまり俺達は貧乏なんだよ…
(´・ω・`)
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:20:34 ID:82lryFpY0
>>621
だから 高いシステム≠良い音 とは限らないってば。
もういい加減、高かろう良かろうみたいな幻想は捨てた方がいいよ。
大体、音響マニアが高いシステム組むのは自然だろって言う発想が陳腐だよ。
貧乏は貧乏なりにまわりの評判なんかに惑わされずに
自分の耳を信じてコストパフォーマンス最高のシステムを
構築すれば良いだけ。
だからと言ってオクで乱売されているような聴くに耐えない粗悪品は除外な。
あの類はほんと酷い音出すからね。

で、君の良い音ってどんな定義なの?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:39:11 ID:TlAfoyK30
うちは父親が以前ホームシアターにちょっと凝ってて(最近は飽きて触ってないw)
居間のセットは42インチのプラズマテレビに
アンプがヤマハのDSP-AZ1、スピーカーがJBLのAVA-2100他の8.1CH(邪魔なんだよヴォケw)

でオレの部屋はSONYのDAV-SC8(数年前の廉価セット)に
松下のプロジェクターAE700を100インチ投射で見てるんだけど

こと映画に関してはそれなりのお金をかけた居間より
全部で20マソチョイのオレの自室の方が比較にならんほどイイ!
やっぱ画面の大きさから受ける迫力が全てで
もう爆裂音の質の違いwなんかぜんぜんどうでもいいわw

あと居間のスピーカーはほぼ同じシリーズでそろえてあるんだけど
ユニットの口径が違ってるせいか、数が多すぎるせいかw
なんかバランス悪い
音のつながりもオレの廉価版5.1chの方がいいように思える

グダグダ長くなったけどいいたいことは
ホームシアターはまず大画面!
音なんかとりあえずそこそこの廉価版で充分!

あ、でも音楽本気で聴くときは・・・
決して自室では鳴らさないことにしてるwww
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 16:45:00 ID:TlAfoyK30
ああ、どーでもいいけど一応訂正
× AVA-2100
○ SVA-2100
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:02:21 ID:lE4g8p4K0
>>621
究極の音響マニアは自作するでしょ、なんでもかんでも。
PA機材の素材を流用したり。
バラ売りユニットを個人輸入したり。
吊るしの高級機買ってる奴って勘違いの成金趣味が多いよ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 17:30:00 ID:yvqvkVkG0
なんちゃってピュア板化
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:08:08 ID:h3H5oF/30 BE:187924782-
とりあえずオンキヨ、ヤマハ、松下以外の廉価AVアンプですごいやつってなんだ?
松下のXRがピュアとしてもいいと言うのはたまに聞くが。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:17:44 ID:yOqNI7YC0
>>622
パフォーマンスを追い求めるのにコストを気にする時点で貧乏。
金無い奴は必死に選り好みするし、金ある奴は欲しい機材を揃える。
自分の耳を信じて好きな機材使う、それだけ。

ところでおまいの良い音ってどんな定義なの?プ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 18:49:46 ID:qCpUgL8J0
スレ違いの良い音厨うぜえな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 19:10:02 ID:CkPaRXEw0
>>605
>最低でも5年は所有欲を沸かせる製品選びを。
AVアンプでそれはない。
だいたい1〜3年で買い替えるもんだよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:35:01 ID:n9oNKjSr0
>>605
君さもうちょい考えまとめてから書き込みなよ
話が矛盾しすぎでしょ

>「一部の低価格AVアンプはホントすごい音を出す。」
と書いといて

>「低価格ですば抜けてよい音のAVアンプなんてそうそうありませんよ。
ま、ご自分の耳で聴いて探してくださいよ。」
と書かれてもな

俺コマッチング
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:38:38 ID:n9oNKjSr0
あぁ矛盾はしてないか
具体的に書いてくれないと信憑性にかけると言いたかっ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:52:44 ID:Q14rgkji0
貧すれば鈍するとは >>628 の事ですなw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:01:46 ID:vcbSX77S0
>>627
おまいのような厨は
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s26362509
これがお似合いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:26:29 ID:TmYb+Ul40
えー
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:31:05 ID:TmYb+Ul40
誤爆
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:35:30 ID:C7mvsGJt0
オンキヨの質感の高さ、音の評価の高さは折り紙つき。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/29/news005.html




638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:00:01 ID:XV8g3hW70
>>637

おまえも相当あほだなw
その記事書いてるライター、オンキョーから幾らか金もらって
記事書いてるぐらい理解できねーのか?
しかし厨房に大人気だな、オンキョーww
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:04:36 ID:C7mvsGJt0
この記事のどの部分に金の匂いを感じるキミは?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:17:15 ID:MH4gWzx10
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:24:49 ID:QkrmQEEV0
廉価でイイシステムといえばπだな

333とか535とか名機だ 現行機種はダメダメ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:28:50 ID:FkLI/2Cy0
たいていは次買う前にオーディオなんか飽きるんだけどな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:38:30 ID:C7mvsGJt0
禿同、その通りです。
キバって無駄な金を使わず、そこそこ楽しければ良いのです。
欲しいモノなんか次から次へ出てくるんですから。
だからベーシックで飽きの来ないモノを選べと言いたい。
今だとオンキヨかヤマハかデノンなら大失敗は無いだろうと。
消去法ですコレ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:09:35 ID:KGcaS5MA0
俺はヤマハでちょっと失敗した。DSPは俺には合わなかった。
今はオンキヨー使ってる。音に変な味付けがなくて個人的に好き。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:01:34 ID:6uLkVhkKO
最近このスレも厨が多くなってきたな…
wの使い方とかまさにリア厨だし。真面目なレス冷やかすやつは死んでいいよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:19:26 ID:AYg8JleZ0
620 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2006/06/21(水) 15:40:49 ID:6uLkVhkKO [Mobile]

 >>619
 実際ONKYOとかはマシだからww
 松下のGK乙

645 名無しさん┃】【┃Dolby [] 2006/06/22(木) 00:01:34 ID:6uLkVhkKO [Mobile]

 最近このスレも厨が多くなってきたな…
 wの使い方とかまさにリア厨だし。真面目なレス冷やかすやつは死んでいいよ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:30:43 ID:GW70Bq4E0
オンキョー ヤマハ                          ( ´,_ゝ`)プップププ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:33:52 ID:yZsQR2Zl0
バイクの世界だと
ヤマハ=ホンダ
オンキョー=スズキ


見たいな感じ?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:35:37 ID:BkF6C6B+0
>>637
他人と同じ格好をしている(同じ持ち物を持っている)と安心する
これもまた、自分で判断しない象徴的事項である。
自分で判断した結果、使うに値すると判断してなら良いのだ。
しかし、「他人が持っているから」等という理由で使うのはだめだ、と言うことである。
名が通っていると言うだけで暗黙に信用すると言う人間は、
これからもそこいらの大メーカーや政治屋に騙され続けた方がかえって幸せというものだ。
(そういう連中が日本人には多いのが日本の最大の欠点である)
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:37:11 ID:MxhABBWQ0
ワロス
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:38:18 ID:MxhABBWQ0
誤爆スマソ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:01:00 ID:AEWGEAHV0
>>640
俺もそのタワーの奴どんな感じなのか気になる
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:16:34 ID:gPZv/si/0
>>648
ヤマハ=ヤマハ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:57:10 ID:p/W5TZkkO
あーあ廉価ホームシアターすら買えないや
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 02:11:36 ID:AYg8JleZ0
>>654
まずPC買うところから始めてはどうかと
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 03:20:42 ID:JLkP6W2u0
>>649
オンキヨって世間的には知名度は下の方ではないか?


657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 06:05:50 ID:k9EcmuQT0
俺はAVファンプがAC3仕様になる以前からヤマハ信者だが
PC用に始めて廉価版を買ってみたら調整の類が無いプリセット設定しかなく
特にパッとしない効果で魅力も特になく
これじゃこの後に高級機を買う時にヤマハにしようとは思わないだろうなってオモタ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 09:33:44 ID:/OTE24mN0
>>657
なぜ音の濁ったヤマハの製品がこれだけ日本で人気があるのか。
完全にユーザーをバカにしたような音。
電気を通したPA機器の音ばかりで生の音楽を聞く機会が生活に根ざしていないからです。
日本には文化はあるけど、文明がないからです。
音は町に溢れているけてど、音楽は見つけるのが不可能です。
近代化と共に音楽が発展したヨーロッパには何年たっても追いつけないのです。
悲しいけどこれが日本の現実なのです。
ワールドカップ日本代表を見ていても同じような現象です。
本物のサッカーを知らないからです。
身体能力的にモンゴロイドは不利なのも理由としてありますが・・・

そしてあなたのような濁った音が大好きなヤマハ被害者が多数、存在しているのです。
濁った音やDSPの利いた音楽ばかり聴かされて脳に刷り込まれているのです。
治る見込みも無いでしょう。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 10:59:21 ID:k5Oa6y010
なにか意図があって荒らしてるのかな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 11:16:53 ID:JGFVfKLM0
意図もなにも、事実だろ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 11:20:43 ID:z42ct4R00
なんだか電波も入ってきてるw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 11:30:16 ID:Vm+DR6G/0
>>656
世代による、オサーンには有名
ステレオ全盛期にはサンスイと並んで大手だったんだぞ・・・ (ノ∀`)
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 11:54:38 ID:NJNCVFDF0
>>658
マチルダ乙
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 12:55:40 ID:vm7X7i7o0
コピペの改変か
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 13:07:38 ID:RNoTpssU0
まぁ ONKYOは微妙な価格帯の製品ばっかりつくってるから
あの値段にしてはちゃんとした音がでるってのが売りのようになってる気もするw

個人的には、他のオーディオメーカーの
DENONとかケンウッド・π?あたりと比べてキンキンしてないから消去法でえらぶわけだが
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 13:54:57 ID:km8NI2Lb0
>>665
耳クソそうじしてる?
君のちゃんとした音ってどういう音?
ONKYOの廉価SPがちゃんとした音って
そんなこと公共の場で公言してはダメじゃないか。
腐ったSPばかり喰ってるとそういう耳になってしまうのかもな。

ま、冗談もほどほどにして、耳クソちゃんと掃除してから出直しなさい。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 14:56:06 ID:LYQ1/8fX0
文明と文化が逆だろw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:07:42 ID:RNoTpssU0
>>666
じゃぁ同じ値段帯でもっといい音出す
スピーカーなりメーカーを教えて下さい。

耳クソ掃除の勢いで脳みそまでかきだしてる人じゃなければ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:23:34 ID:p/W5TZkkO
具体例を出せないのは説得力に欠けるな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:28:18 ID:BCRUai2B0
たしかにソニーと松はピュアオーディオから
撤退したしな
ケンウッドもか?
onkyoとdenonが最後の良心であることは間違いないだろう
yamahaもあったな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:47:32 ID:W/CVnndAO
ヤマハ…ピュアオーディオなら悪くないんだが、
AVアンプになるとイマイチなんだよなぁ。
メーカーとしては嫌いぢゃないんだけど…
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 15:55:10 ID:RZ9LOAC0Q
いい音とは何か?それは誰にも答えられない
音の好みは個人個人で違うから
だからメーカーや値段、他人の評価を気にしないで
自分の耳で選びましょう
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 17:12:11 ID:bBqVP/hR0
厨はスルーでいこうや
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 18:42:22 ID:p/W5TZkkO
高音シャカシャカしないマシな解像度の
聞き疲れのしないシアターセットは
V20XでFA?(久しぶりに使ったw)
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 19:47:17 ID:JLkP6W2u0
廉価版ならV20Xで良いでしょう。
更に安くならV15X(CPはMAX級・・利益あるのコレ?)
他社の同価格でCPで勝るのは・・オレは知らない。
叩きが居るが具体的な対抗機種を挙げる人は・・ゼロ。

でも言っておくけど、この2機種に派手さは無いよ。
派手な音が好きならDSPの音が良いって人もいるからね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:35:08 ID:YVz1NUdL0
そうかそうか
やっぱV15X買ってよかった
そのうちフロントだけミニコンポのにでも変えてみよう
ありがとうみんな
死ね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:37:20 ID:YVz1NUdL0
間違って「死ね」って書いてしまった
みんなスマン
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:56:08 ID:VDb63Wua0
>>675
おまえのような厨相手だからメーカーも楽だなw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 20:57:41 ID:AEWGEAHV0
>>676-677
これは・・・・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:03:45 ID:gpYtBmcJ0
ありがとうみんな
死ね
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 21:29:55 ID:JLkP6W2u0
>>678
V15Xの対抗を一機種でも挙げて下さい。
低価格は儲からない。最近は価格下落もキツイ。
商品の一巡感もあり他社は低価格に力を入れてない。
D-057Mは市場価格で一本3000円の世界。
煽りじゃ無くマジで、
近いクオリティのモノがあるなら教えてクレヨン。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:49:19 ID:pWvDjI+l0
>>681
おまえは人になんでもかんでも教えてもらわないと
行動できない人間なんだな。
趣味は2ちゃんとオーディオだけか?
だったらおまえはオンキョーサウンドで十二分だよw
683オンキョー:2006/06/22(木) 22:55:57 ID:hKWmj9810
オンキョー
684キューピー:2006/06/22(木) 22:58:27 ID:1LZ2jpge0
キューピー
685キャノン:2006/06/22(木) 23:07:25 ID:Spi28INz0
キャノン
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:21:06 ID:NJNCVFDF0
新機種でないと新しい話題がねぇな
687シヤチハタ:2006/06/22(木) 23:25:56 ID:1LZ2jpge0
シヤチハタ
688シヤチハタ:2006/06/22(木) 23:28:44 ID:1LZ2jpge0
いけね大文字でw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:39:12 ID:dBAhqIxz0
荒れ気味のところ失礼
いまさらながら9900DV買ったよ
DVDついて29,800!
音も十分満足です 
これで感動できる漏れは幸せものかも
しかし、底、熱いね
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:49:37 ID:YVz1NUdL0
君のほうこそ熱いよ!
GJ!
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 23:58:35 ID:CzgsI7Vm0
D-057Mなんてドンシャリスピーカーじゃん
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:08:33 ID:QsUw5vfY0
つか、ソースの録音とかミキシングが腐ってたら大枚叩いたピュアでも
どうにもならんぞ。

出来のいいソースを買うんだ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:35:08 ID:isOdzsxs0
オンキヨーじゃなかったっけ?
デンオンはデノンになったけど。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 00:36:07 ID:g6Epeexi0
>>691
あのくらいの値段で買える
非ドンシャリを教えてくれんかね
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:27:50 ID:mPOcwGCs0
>>691
君の耳には十分過ぎるよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:42:51 ID:RY8oD6AI0
スルーするする
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:44:16 ID:35gpntLL0
>>694
FE-83E(w

・・・ユニット買って自作するより安いんだから文句言っちゃいかんよな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 13:48:57 ID:B3P1LboY0
>>692
ここのオンキョー、ヤマハ信者はMP3とDVDオーディオやHDCD聴き比べても
MP3の方が音質いい!とか言いかねないからね。
カスみたいな音質のJ−POPがお似合いだと思うよ。
実際、カスみたいな耳と脳味噌なんだからw
699 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/23(金) 14:01:41 ID:dc346mw/0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 15:07:23 ID:xStAOtbn0
音響最強伝説!!
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:16:55 ID:xDcW6siX0
>>698
別にお前に音楽の楽しみ方決められたくねーよ

>ここのオンキョー、ヤマハ信者はMP3とDVDオーディオやHDCD聴き比べても
>MP3の方が音質いい!とか言いかねないからね。
バカか?

つーか何でJ−POPがだめなの?
クラシックやらジャズやら聴いてればJ-POPをばかにできるってか?
本当低脳だなお前
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:46:15 ID:1Fcqw7vj0
J-POPはクソみたいな音質のソースが多いよ、解らないの?
あ、音質の違いすら判別できないのか。
仕方ないね。
ラジカセでいいと思うよ、君は。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 16:55:29 ID:nGRrv5of0
高音がキラキラしていて低音がズンズン鳴ってればいい音っ!
みたいな低俗なサウンド好きが実際多いからね
ipodがあれだけ売れているのはその証拠
質より量であって、しかも安かろう悪かろう
これが今の風潮かな
音質なんてどうでもいいし、そもそもいい音自体しらないと思う

ここでONKYOのセット物をマンセーしている人ってかなり痛いね
あんなレベルの音で最高!とか言うところが凄いと思う
ゴミ以外のなんでもないよ、あんな音
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 17:19:14 ID:ThyDPpeB0
>>703
先生、お勧めを教えてください。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 19:38:55 ID:PUge3Cl40
なんかバカがいるな。IDいちいち変えてウザス
バカはスルー汁。煽りに反応するヤツも荒らし。どっか逝ってくれ。

このスレで音質語ること自体間違っている。
オーディオは上を見るとキリがない。
ココは低予算でそれなりの音質で楽しめる廉価セットや廉価単品を求めるスレ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:50:59 ID:j6wcHu0+0
>>705
>オーディオは上を見るとキリがない。

拝金主義的な見方をすればそうかもしれない。
しかし、わざわざ音の悪い廉価セットをわざわざ買う必要性が本当にあるのかどうかだ。
廉価セットでなくても低予算で音の良いサラウンドぐらい、いくらでも組める。
はっきり言うが、わけのわからん酷い音を出す廉価サラウンドセットこそ
安物買いのなんとやらだ。

値段が高額=高音質
とは限らない。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 21:55:04 ID:x0v2wZ1j0
逆に廉価=低音質
とも限らないわけだが。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:16:34 ID:vk75Yf3B0 BE:187925928-
よく分からんが、
>廉価セットでなくても低予算で音の良いサラウンドぐらい、いくらでも組める。
があればそれを教えあったり話し合ったりで広めるのがこのスレなんじゃねーの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:32:40 ID:KSTjhBzJ0
スルーして下さいな。荒らしにレスするのも荒らし。スレが汚れるだけです。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:48:19 ID:vk75Yf3B0 BE:246651473-
どうでもいい話ではあるが、たとえばオンキョーでD-057M*5と057のウーファに
型落ちのAVアンプで503辺りを組み合わせて、廉価とか名乗ってもオケ?
多分5,6万にはなると思うんだけど。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 22:55:13 ID:bAtWRMW80
おk。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:02:46 ID:20rlWxNM0
>>710
下手な廉価よりはいい音出るけど
それがいい組み合わせかは・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:09:14 ID:bAtWRMW80
>>712
確かにSPも良いものに変えないと、現状アンプには役不足だな。>710
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:18:54 ID:A952j4X20
ヤマハがドンシャリだから嫌われてるの?ドンシャリはロックポップスの王道じゃね?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:20:45 ID:bAtWRMW80
>>714
ドンシャリと張りのある音は違うぞ。
ロックポップスの王道はEV
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:21:28 ID:BbvnlDQJ0
>>710
D207やDENONの33XGくらいになると
もっとグレードUPになると思うし、アンプとも似合うと思う

俺は去年V10X買って「趣味:オーディオ」を思い出し
1年で703+55XGになってしまった
あぁ、またお布施の日々が始まるのかorz
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:23:18 ID:BbvnlDQJ0
>>714
ヤマハ(のAV製品)はドンシャリじゃないと思うが‥
ONKYOやKENWOODが正当派ドンシャリじゃないか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:29:23 ID:bAtWRMW80
>>716
なんかわかる。
自分は安売りされてたAX-F10とSP-XF10とSX-DW303で5.1chの包囲感に感動して、
2ヶ月後にはTA-DA7000ES、SX-LT55×4、SX-LC33、SX-DW7を注文していた...
このスレはサラウンドに出会えたきっかけなので今でも覗いてる。(セカンドシステムに良いものがないか物色中)

>>717
それはない。>ONKYOやXXXXXXXが正当派ドンシャリじゃないか?
むしろ
オンキョー<ヤマハ<ケンウッド(→ドンシャリ)
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:35:37 ID:XQxsngwz0
オンキョー<ヤマハ<デノン<ケンウッド=パイオニア(→ドンシャリ)
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:38:13 ID:8nOszL040
ONKYOも一昔前に比べればだいぶドンシャリになった気はするけどな
INTEC275/205の頃はもうちょっと中域引っ込めてくれって言いたいくらいだった
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:38:59 ID:bAtWRMW80
>>719
一社間違ってるぞ。
×オンキョー<ヤマハ<デノン<ケンウッド=パイオニア(→ドンシャリ)
○オンキョー<パイオニア<ヤマハ<デノン<ケンウッド=カロッツェリア(→ドンシャリ)
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:47:34 ID:ffwU1m9x0
>>721
なんでπと加が別なんだクマ?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:51:38 ID:BbvnlDQJ0
>>718
2ヶ月で7000ESってバカじゃないのw
まぁフラストレーション貯めながら使うよりはいいけども

>>720
俺もそう思う
ピュアとシアターとはだいぶ音作りが違う>ONKYO

テレビ放送や古い映画なんかは
中域持ち上げた音(というかLo/Hi落ち)だから
本来ドンシャリと相性いいんだけどね
724シヤチハタ:2006/06/23(金) 23:56:25 ID:FaGGpLIn0
>>721
オンキヨーだからお間違いなく
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:11:31 ID:0igw+sw30
>>723
安物で「これは!」と思えたものですから、他の趣味を削ってでも50万くらい出しますよ。
それくらいに5.1chは衝撃だった。車のパーツに比べれば安いものです。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:00:44 ID:Gw3tVgfu0
あんた金あるね
727シヤチハタ:2006/06/24(土) 01:04:50 ID:Ijk0Hdur0
>>725
おじさんのXR55と交換しようか
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:22:13 ID:mneoxtdF0
みんな、センタースピーカどこにおいてる?
漏れはウーファーも置くところなくて、
DVD見るときに、TVの前に引っ張り出してる。
(ウーファーの上にセンター)
台詞が下から出てくるので、どうも気になるのだが。。
画面の上下に置けないのだよ。
いっそのこと、センター無しのほうが自然かな?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:44:56 ID:8wuYghdz0
>>728
以前映画板でセンターレスというのは
SPの線を外すか音量をゼロにするのかと
勘違いして、更にそれを正した人間に噛み付いていた馬鹿がいたが
もしアンプの設定でセンターを「None(無し)」に
「出来るなら」試してみたら?
廉価クラスのアンプじゃなくとも大抵は台詞が薄くなるが
使うたびTVの前に引っ張り出してるって事は多分一人での視聴だと思うから
センターレスで台詞の定位が不自然じゃ無くなるならそうすればいい
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 22:56:38 ID:CnPeaRLCO
リアスピーカーを天吊りにしたいのですが、ケーブルの長さが足りません。フロントスピーカーのケーブルが余裕あるので、それを切って結線しても問題ありませんか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 23:56:33 ID:6ZRyF+950
>>730
ピュアな話なら、絶対許されんが、廉価スレなので、ショート
しないように絶縁をしっかりすればOKですと答えとこう。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 23:56:34 ID:BeHDsU780
>>730
音は出る
が、音を語る事は出来ない
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 23:57:11 ID:BeHDsU780
何てこった‥1秒差とは
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:02:28 ID:sR8ibP810
>>730
廉価スレだから無いとは思うが、もし壁の中を配線するなら絶対に止めとけ。
カナレ等の安い線を必要な長さ買うべき。最悪そこで出火した際に火災保険とか利かなくなるよ。
素人の配線ほど危険なものは無いからね。

接点の接触圧が緩い(緩む)と、そこで高電圧が発生して高温になる。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:31:51 ID:PDQOpf9wO
みなさんありがとうございます。V15X購入しました。専用ブラケット五千円をけちり会社の廃材利用して作ったまでは良かったのですが… おとなしく安物ケーブル買ってきます。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 02:43:00 ID:yvJq4awZ0
廉価セットなんか買わなくてもプレステ2から光ケーブルで
光端子付き(ほとんどのAVアンプが装備してる)の低価格AVアンプで鳴らせば
CDもDVDもデジタル接続でかなりいい音で鳴らせるよ。
アナログ接続はめちゃくちゃこもった音だけど光接続だときれいで音もデカイ。
スピーカーもぜったいに5.1chじゃなくても
部屋の都合とかで2.1chでもなんら違和感ない。
スピーカーは好みのブックシェルフとかでいいと思う。
あとサブウーハーも追加したならこれも好みで付け足せばいい。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 02:48:58 ID:eXYP0XBz0
5.1chじゃないとイミナシ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 02:49:28 ID:tU4DEYTS0
>>736
>部屋の都合とかで2.1chでもなんら違和感ない
そうは言っても、映画とかだと、2.1と5.1じゃかなり臨場感違うんだよなぁ…
つか、俺んとこもリアスピーカは使うときだけスタンドを出してくるような環境だが、もはや5.1でないと映画を見る気にならなくなってしまった…
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 02:50:19 ID:tU4DEYTS0
>>737
うぁ、見事なかぶり具合だ…5.1を一度体験しちゃうと、もう戻れないよねぇ…
740 :2006/06/25(日) 03:27:31 ID:GxPBmMPz0
すぐ飽きる人もいる。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 03:33:51 ID:yEYPApOE0
>>736
根本的に間違ってる
ホームシアター=音場、臨場感であって
音質は二の次、三の次なんだよね
「包まれ感」をいかに出すか、これが大前提
2chステレオのHiFiとは違う

まずマルチchの形を一気に作っていろんなソースを楽しむ
それから個々に足りないところを補っていくのが王道だろう
廉価セットで満足出来る人も大勢いるし
TV内蔵スピーカーでDVD見てる人にもっとこの世界を知って欲しい
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 05:21:14 ID:CQK7mFvm0
興味を示す人以外は俺は勧めなくなったな
面倒になるからテレビ直結でいいよって感じ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 06:51:52 ID:WHLk03q30
TSS-15の悪口言うでねー!
素人?の耳では調度いいよ。
だめかな?
コンポ持ってる人ならTSS買うだけで光ケーブルもついてくるから即取り付けてお手軽に
5.1chを楽しめると思うけど。

と購入したいがまだ持ってない俺が偉そうに言う。
744738:2006/06/25(日) 08:48:36 ID:tU4DEYTS0
>>740
こういうものって「飽き」とかあるのか…ちょっと感覚的にはよく分からん。

>>741
禿同(←久しぶりにこの言葉使うな(w
俺的にもホームシアターア=包まれ感最優先でとりあえず音質は二の次。
俺が使ってるセットなんて、音質的にはここではズタボロに書かれているが、
2chでDVD見ていたときとは全く臨場感が変わった。それこそ本当に世界が違うほどに。
音質的にこれからどんな不満が出てくるのかは判らんが、多分当面このセットを使い続ける気がする。

>>743
超禿同。素人耳(?)には充分な性能を持っていると思うよ。
10000円台でこんな素晴らしい臨場感をゲットできると考えれば本当にかなりのお手軽だよ。

と、購入してまだ4ヶ月だが激しく満足中の俺が偉そうに言う(w
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 10:13:31 ID:reO5I2Fu0
>>744
5.1chに飽きるんじゃなくて映画とか見ること自体に飽きるって感じかなー
見てる間他に何もできないわけだから多趣味な人だと時間の取り合いになる

>>736
AVアンプのデカさに嫌気がさしてシアターセットにした漏れみたいのもいる
薄型AVアンプだと機能が半端だったり割高だったりして
セット物のほうがすっぱり割りきれるみたいな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 10:38:52 ID:fo9VzHtc0
展示品のM330を\12800で買ってきますた。
もう多分、店頭ではこれ以上下がんないと思うので(FUZEレベルになる)衝動買いw
今までTVの内臓スピーカーだったので充分満足です。

機種選定ではいろいろ迷いましたが、このスレや過去スレが非常に参考になりました。
もうちょっと高いものを買うときはまたきます。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 10:59:41 ID:GxPBmMPz0
>>744
ジャンルにもよるけど、映画にとって臨場感は必ずしも必要じゃないから。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 11:51:15 ID:2ox6WI3k0
オレも最近映画見るの億劫で
だらだら2ちゃんとヤフオクばっか見てるよ。
そのくせ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 11:51:47 ID:2ox6WI3k0
アンプはウォッチいれるけど
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 15:03:04 ID:8vuBmy/o0
>>746
安過ぎる・・・・
テレビと比べれば劣化も少ないからOKですね。
一万数千円で全部揃えるとは・・・神だなキミは・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 19:51:22 ID:FALkcQAU0
ASP-2070ってうるさいな
冷蔵庫かよ・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 20:27:37 ID:CQK7mFvm0
それは音量が小さすぎるのだ!
753738:2006/06/25(日) 21:43:15 ID:tU4DEYTS0
>>745
ああ、そういう話ならわからんことも無いが…
映画を趣味としてどのくらいの割合にしてるかにも寄るんだろうな。
何をさておいても映画を見ることを優先にする人もいれば空いた時間に見る人もいるだろうしね。
俺は多趣味な方だけど、映画を見れる時間をなるべく取りたい人間かな。

>>747
それももっともな話。ただ、俺の見るジャンルに関して言えば臨場感がないと駄目駄目。
だから5.1以前は映画館で見るのがメインだったが、ここ最近は夜勤の前とかによく家で見るようになった。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:37:30 ID:CQK7mFvm0
狭い部屋にプロジェクター入れたらスクリーン下ろすのと
そこを横切る荷物をずらす程度のそんな些細な準備がだんだん面倒に。
部屋を横切るヤマハのフロントエフェクトのある7.1システムでは
映画を見るのに掃除や準備と気合が必要になってしまって
PC用に買った廉価2.1chシステムと安物デルの24インチ液晶モニタで見て済ます毎日。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 22:43:18 ID:KKKVqhRS0
>>754
宝の持ち腐れやねぇ〜
おれもPCで見ればすぐ見れるが音響いれれば
もっと面白い映画かもしれない!と
もったいなくオモって見れないんだなぁ〜
それで結局ここ二、三ヶ月まともに映画見てないんだなぁ〜orz
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:09:16 ID:wDxO7X7n0
>>741
映画のソフト(DVD)に収録されている効果音やサウンドは正直、しょぼい小型SPでも
きれいに聞こえてしまうんだよ。
爆発音や銃声などの音の回り込みを専門用語でパンニングって言うのだが、
これもソフトによってサラウンド製作のエンジニアが違うため、ド派手にパンニングする
ソフトもあれば、地味なソフトもある。

静かなシーンからいきなり衝撃音などに変わる映画のサラウンドは、
音の高低差が激しいから素人は特に音の変化に感動してしまう。
それから5.1の.1はサブウーハー用の信号でこれがしょぼサラウンドSPを
相当カバーしている。

結論からするとしょぼサラウンドセットでもそれなりに派手な音は出せるが、
はたしてそれが高品位なサラウンドかどうかは ? である。
素人の耳は騙せても、
耳の肥えたHiFiマニアには通用はしない。
わざわざ廉価サラウンドセットを買わなくても音の良いフロントSPとAVアンプを使って
壁反射でファントムで鳴らすほうがよっぽどいい。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:10:57 ID:GoXbagnp0 BE:140944234-
つまりYSPのでばんか。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:16:07 ID:wDxO7X7n0
>>757
でかいリビングなら1000。
それ以下の狭い部屋なら800かな。
あれは壁反射を緻密に計算してディレイをかけているので
無いはずのリアSPから本当に音が回り込んでくる。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:16:47 ID:sR8ibP810
>>756
あんたのような人が何故このスレで熱弁を揮っているのか謎だが、
>わざわざ廉価サラウンドセットを買わなくても音の良いフロントSPとAVアンプを使って
>壁反射でファントムで鳴らすほうがよっぽどいい。
それなら音の良いSPとAVアンプで5.1chを組んだ方が良いよな?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:26:13 ID:wDxO7X7n0
>>759
それはあたりまえ。
しかし、みんながみんな後付け配線で邪魔なリアSPやセンターのSPを配置できない
人もいる。
どうしてもリアSPが置けない場合はファントムでしか鳴らせない場合。
それから廉価セットは所詮、廉価であってこれはどうしようもない事実。
なにもこき下ろしているわけではない。
ドルビーデジタルやDTS、THXサラウンドの映画マニアやHiFiマニアには、
かなり役不足感がある。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:28:04 ID:9raAKyg80
もうTVのスピーカーでいいやん。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:28:19 ID:sR8ibP810
>>760
廉価セットにドルビーデジタルやDTS、THXサラウンドの映画マニアやHiFiマニアも大満足らしいです。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:34:40 ID:y1BymvD10
>>762
乞食はゴミセットでいいよw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:35:25 ID:W1judWKX0
>>760
>>763
×役不足
○能力不足
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:37:26 ID:Q5oYvPN20
素直に貧乏だから高級機買えないって認めろや
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:38:11 ID:9raAKyg80
ピュア板でやれ。
767シヤチハタ:2006/06/25(日) 23:39:33 ID:/aI3ca2r0
>>765
VIPで氏ね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:42:55 ID:CQK7mFvm0
(゚Д゚)ノ 貧乏なので高級機買えません
769738:2006/06/25(日) 23:43:07 ID:tU4DEYTS0
>>760
それを言ったらこのスレの意義が(w

>760
>なにもこき下ろしているわけではない。
>756
>結論からするとしょぼサラウンドセットでもそれなりに派手な音は出せるが、
>はたしてそれが高品位なサラウンドかどうかは ? である。
>素人の耳は騙せても、
>耳の肥えたHiFiマニアには通用はしない。

こき下ろしてるやん(w

>>762
そういや俺は少なくとも大満足。映画もHiFiもマニアってほどじゃない人だけど。

>>765
はい、貧乏なのでTSS15しか買えませんでした。PDPも貰いもんだしorz
ちょっと前までホームシアターなんぞ夢のまた夢だった奴がたまたま手に入って満足してるんだそっとしとけ!(w
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:44:59 ID:wr5wDOQ10
>>758

んー大元の736は安い5.1よりモノの良い2chのほうが良いと言ってるんだが、
YSPのように壁反射でリアを再現するシステムは5.1のカテゴリに属するんじゃないかのう?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:54:11 ID:sR8ibP810
しかしファントムで満足な香具師って居るんだな。糞耳もいいところ。
しかも廉価スレで良いSPの方が良いとか言って。当たり前やっちゅうん。

>>770
廉価スレ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 23:55:05 ID:7VgJ5qX0O
久々に来たらスレが荒れ気味?まあ2chだから仕方ないか。そういや最近、近所の大型電気屋が揃ってV20Xを叩き売りしてるな。何が起こったんだ?買いたかったけど、家にπの奴あるしなあ...
773 :2006/06/25(日) 23:56:59 ID:9raAKyg80
糞耳じゃないと粗が気になって大変です。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:00:03 ID:auyFMYec0
>>772
次世代HDMI規格で現行AVサラウンドセットはゴミと化すから。
高級AVアンプでも完全に次世代規格にはまだ未対応。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:05:09 ID:SeAny9js0
もうAV機器って次世代HDMIに対応していない物は叩き売りだよ。
プラズマとか液晶もアホみたいに安いモデルはHDMI未対応だったりするしね。
まったく関心の無い人が騙されて買う。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:06:25 ID:sR8ibP810
急に話が折れ曲がったがどうした???
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:19:18 ID:b974iaYB0
未対応でも安いならいいや。
パソコンでもそうだけど、最新のより1ランク古いのを安く買うのが自分のやり方。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:38:03 ID:fxkMC5zJ0
>>756
>耳の肥えたHiFiマニアには通用はしない。
ワロタ
耳の肥えたHiFiマニアが廉価スレで機種選び?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:49:09 ID:KbpDW1QF0
>>778
じゃなくて、どれだけ廉価スレの民度が低いか脳みその中身チェックwww
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 01:03:36 ID:WvB84NdM0
>>779
>779
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 01:03:54 ID:GFb0nfFBO
>>772
叩き売りっていくらくらい?
三万くらいならうれしい
そこまでは無理か
782741:2006/06/26(月) 03:20:17 ID:CJLDMgQN0
>>756
> 映画のソフト(DVD)に収録されている効果音やサウンドは正直、しょぼい小型SPでも
> きれいに聞こえてしまうんだよ。

> 静かなシーンからいきなり衝撃音などに変わる映画のサラウンドは、
> 音の高低差が激しいから素人は特に音の変化に感動してしまう。
> それから5.1の.1はサブウーハー用の信号でこれがしょぼサラウンドSPを
> 相当カバーしている。

そういうのを楽しむのが「ホームシアター」であって
君が言うのは俺がとっくの昔に挫折した「すばらしきHiFiの世界」

廉価セットは一つのきっかけだと思うんだ
だからまず「分かりやすい形」を作る事が重要だと思う
そこからピュアの世界に進んでもいいし、とどまるのも本人の自由
最初からHiFiである必要はないんじゃないか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 03:37:41 ID:ps7mKcH60
廉価でワイヤレスって今のところπだけ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 04:22:21 ID:r8z0L1E40
光接続ってのは効果あるの?
同軸ってので使ってるけど
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 04:25:45 ID:07wtwRRd0
光がよい
同軸がいいという人もいるが
同軸はジッタが多い
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 05:05:24 ID:rZKDNns70
>>391
5000EX明るさとチューナー以外なら薄型テレビ最強の画質だポ(´・ω・`)
あの発色いままで薄型テレビでは見たことないレベルだポ
PX600はXGAパネルの集大成モデルだポ
この流れから行くと来年はフルHDでフルモデルチェンジだポ
来年のビエラは次世代HDMI1.3端子付くはずポ
これからでるプラズマ液晶はHDMI1.3端子が標準になるポ
秋のアクオスはHDMI1.3端子は付くのかポ?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 05:07:29 ID:rZKDNns70
>>786
レスするところ間違えたポ(´・ω・`)
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 09:46:49 ID:49ZVCOPz0
高級なのを買うお金があったら募金シル
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 10:50:35 ID:JGH0T2xk0
>>774-775
BASE-Vxxシリーズはそもそも映像回路持ってないから関係ないはずだが・・・
次世代HDMIで使う新しいオーディオCODECが廉価セットに入るのはまだまだ先だろうし
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 11:34:25 ID:sU+JTS/e0
廉価版を買う人にだいたい行き渡ったから
買い換えを頻繁にするもんでもなし
マニア以外、1度買えば壊れるまで使うんだし
売るためには値段を下げるしかないって感じになってんじゃないの?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 12:13:26 ID:TdN4Z2ip0
あるメーカーのAVアンプはDACが非常にいいんだよ
ONYKOは糞だった
だいたいカタログに高性能DAC搭載と表示
しているのはたいてい糞だとおもっていた方がいい

本当に高性能なら何何社製の何のDAC使っているのか
たいてい表記する
ONYKはも最高モデルの奴しか表記はない
あるメーカーは一番安いのからでもちゃんと表記があるよ

知っている人はこんな初歩的な事はとっくの昔から解っているけど
関心の無い人は騙されて買ってしまう
792シヤチハタ:2006/06/26(月) 12:30:35 ID:h+2WQlA50
>>785
俺は逆に教わった
光のほうがジッタエラーが出やすい
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 12:33:51 ID:a8J2C9XT0
でも光って元々同軸用の信号から一旦光に変換して伝送してまた同軸用信号に戻してるんでしょ?
よけいなプロセスがないほうがいいんじゃないの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 12:43:06 ID:uwLkWma20 BE:140944043-
聞き分けられないからどっちでもいい派
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 13:23:25 ID:JGH0T2xk0
>>793
元は同軸用じゃなくてロジック信号、それを同軸用の平衡伝送にするか光伝送にするかの違い
光のほうは光電素子のON/OFFの挙動が非対称なのでジッタを発生させる原因になる
同軸はその心配はないけど電気的に繋がってるので機器の作りがヘボな場合ノイズが漏れる可能性がある

漏れも聞き分けられないのでどっちでもいい派w
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 13:29:40 ID:a8J2C9XT0
じゃあ音声のみの廉価機は電気的に繋がっていない光のほうがいいってこと?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 13:49:55 ID:WvB84NdM0
今の生活は携帯やらTVやら無線LANやら色々な電波が溢れているから、
光接続の方が良さそうだな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 14:32:40 ID:dF0CfzKt0
HDMI対応はある程度ソフトそろってからでいいんじゃないかなぁ。
サラウンドについては互換性あるらしいし。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 14:44:49 ID:OCXmBTTt0
5.5畳にて
自分の後ろは既に壁でスピーカーが置けないのですが
何か良い物は無いでしょうか?
いわゆる2.1chで5.1に聞こえるような物で
スピーカーも少なめの方が良いのですが・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 14:45:26 ID:2AoRUAy+0
>>795
15000円の高級同軸デジタルケーブルと1500円の光ケーブル(どちらも1m)
を音の違いをわかりやすくするためにセレクターで瞬時に切り替えて、
同じ音量で、同じ曲を何度も繰り返して聴き比べしたけど、
同軸の方が低域は豊かで光は味気の無いストレートな音色かな。
いい意味でも悪い意味でも光はデジタル臭いというか。
いい意味合いでは、はっきりくっきり潔癖サウンドみたいな。
そういうデジタル臭さが大好きなマニアには光はもってこいだと思う。
打ち込み系の音楽聴くにはいいと思うよ。

けどどちらも激変ってことは無く、興味の無い人には違いすら解らないレベル。
空気感というか波動エネルギーとかそんな目には見えない感覚。
ちなみに友人宅の防音室で総額300万クラスのシステムで試聴。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 14:46:16 ID:JGH0T2xk0
>>796
漏れはそう思ってる
昔に部屋のエアコンのコンプレッサーON/OFFでノイズ入ったことあったし
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 15:08:57 ID:JnWzRSwX0
これ買って1週間たちました
http://pioneer.jp/smarttheater/product/htps707/index.html

ホームシアター初体験
低音凄いね、近所迷惑にならないかとヒヤヒヤしてます
最初は感動したんだけど、もっと良いものが欲しくなってきたw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 15:09:26 ID:WvB84NdM0
>>800
これがあの有名なプラセボ効果か。
>いい意味でも悪い意味でも光はデジタル臭いというか。
同軸もデジタルじゃw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 15:11:24 ID:WvB84NdM0
>>802
SWの音量上げすぎ。確実に近所迷惑だな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 15:15:53 ID:vYpV3K/l0
ASP-2070買ったんだけどジーってずっと鳴ってるのが消えない orz
これって仕様なの?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 15:18:13 ID:WvB84NdM0
仕様だろうな。杜撰な設計だろうから。
OHMなんか買っちゃダメだよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 15:23:11 ID:JnWzRSwX0
>>804
一応、マナーモードにしてあるのですが…
(ノーマル、マナー、ミッドナイトの3種類ある)
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 15:42:55 ID:WvB84NdM0
元の音量がデカければマナーモードなど意味なし。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 16:15:38 ID:cliQxIIf0
おまいらいい加減、気付けよなぁ
クズセットなんかまともなDAコンおごってくれているとお思い?
世の中そんなに甘くは無いぜ
アンプの音はこのDAコンで決まっちゃうのよ 

高品質なDAコンがおごられたAVアンプはボリュームを無意識に
回してしまうほど音がきれいに広がる
腐ったAVアンプは音を上げれば上げるほど、汚い濁ったラジカセのような
音を出す

この方程式をおまいらの薄い脳味噌に叩き込んでおけよ
汚い音でだまされ続けたければ一向に構わないが。。。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 16:17:31 ID:sU+JTS/e0
新しい単語を覚えたから、何度も使ってみる。



後の「バカの一つ覚え」である。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 16:21:03 ID:ik869SKj0
>>805
田舎のホームセンターで売ってるようなゴミセット購入 ご愁傷様・・・
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 16:24:21 ID:WvB84NdM0
>>811
OHMはヤヴァイよな。まず5.1chかどうかも怪しいし。
モノラル音声を5本から出してるだけかも。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 16:32:17 ID:ik869SKj0
>>812
まったく知識の無い田舎モン相手には、ああいうゴミも需要ありなんでしょうね
あれをレジまで持っていって買う行為自体が相当恥ずかしい行為
しかも、その後自宅に設置してなんちゃってホームシアター気取り アーメン・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 16:35:21 ID:JGH0T2xk0
>>812
PCスピーカーの激安品にアンプは1chだけで左右SPを逆相で繋いでるだけってのは実際あった気がする
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 16:43:00 ID:lZ+RqOKh0
>>782
そう、君は∞ループで音の悪いサウンドを満喫すればいい。
ズブズブな泥濘の世界だ。
もっと近道があるけど、あえて遠回りすればいい。
何万人ってオーディオ被害者は存在するのだよ。
一種の新興宗教のお布施と似ているかもね。

そしてある日
自分の愚かさに気づくよ。
いや、気づかないかもね。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 17:20:27 ID:CJLDMgQN0
>>815
近道をする必要は全くないし
ましてや他人にそれを強要する事は出来ない
たとえもっと素晴らしい物を見つけた時に
それまでの経験を後悔する必要があるか?

そもそもゴールなんか存在しないこの種の世界で
どこをどう進むか、どこで立ち止まるかは本人の自由
ゲームの早解きじゃないんだから

本当のオーディオ被害者は>>815じゃないのか
道連れが欲しくて誰かを引きずり込もうとしてる
817805:2006/06/26(月) 17:26:06 ID:KThB9PLh0
>>811-813
Amazonの評価にだまされた…orz。

その後配線接続のやり直し、ケーブルの交換、
配置場所移動などを繰り返しましたが一向に直りません。
つかアナログだとケーブルつないでなくてもノイズが出まくるし。
あとDVDを光ケーブルでつないで見たところノイズの代わりに「カカカ」という
昔のフィルムを回しているような音が聞こえ出しました。

……完全に初期不良だわ。

明日Amazonに送り返して金返して貰うことにするわ。
オーム電気のサポセンに電話しても面倒なことになりそうだから……。
ホームページも明らかにショボイし…。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 17:27:09 ID:gjz4AqRwO
廉価スレで熱く語る事自体、空気読めてない件
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 17:31:48 ID:h+2WQlA50
>>818
貧乏人をなめるな
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 17:49:20 ID:CVDelhqy0
>>812
ASP-2070は紛れもない5.1だよ!
チェックDVDで調べれば一発!
音質はSNがかなり悪いが不思議と音色が素晴らしい。
ピュア歴25年で、遊びで買ったんだがね・・。
アナログ入力は酷いが、デジタルはOPT/COAX共に絶品だった。
あとバグで待機電源から電源ONすると、主電源OFFになる場合がある。
CDの2.1CH再生も不思議といける。
何処に秘密があるのか開けてみたがアナログ回路部分はかなりチャチだね。
トランスが結構馬鹿でかいドーナツ型でびっくりしたよ。

821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 17:52:28 ID:x+JPdOn10
>>746
ヤフオクみたいな値段だなw
素直におめ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 19:11:24 ID:WvB84NdM0
>>820
必死な擁護乙!
貴方も被害者なんですか。かわいそうに。自己弁護せずには居られない心境はお察しします。
SNが悪いのは致命的だね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:22:42 ID:oOPtpQT60
ASP-2070いいよな
音でかくしとけば問題ない
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:24:45 ID:WvB84NdM0
OHMの布教活動がここでも始まったか。
Amazonのあれ軽い詐欺だろ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:27:20 ID:oOPtpQT60
冷蔵庫みたいに騒音が大きいのが難点だな
どうにかなんねーかな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 22:23:51 ID:lZFu9Bjr0

            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒|_________
    ////////////////////////////////////////////////////////
      ///////////////////////////////////////////////////////
         ///////////////////////////////////////////
           /////////////////////////////////////
             //////////////////////////
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 22:37:33 ID:h+2WQlA50
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
          ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
    ////////////////////////////////////////////////////////
      ///////////////////////////////////////////////////////
         ///////////////////////////////////////////
           /////////////////////////////////////
             //////////////////////////
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 23:07:40 ID:lZ+RqOKh0
>>816

オーディオマニア特有の敗北者の負け惜しみなのか、それとも
現在進行形のズブズブか?

ゲームでもなくゴールでもない、良い音なのか悪い音かどうかだ。
どちらでもない、中途半端な普通の音なんて存在しない。
汚い音を出すシステムなのか、そうでは無いのかYESかNOかだ。

みずみずしくて限りなくスカイハイな見通しの良い
素晴らしいサウンドを所有しているのかい?
ついつい無意識にボリュームを上げ気味になっても
がさつな落ち着きの無いお行儀の悪い音にならない
システムの本当の素晴らしさを知っているかい?

どこそこの海外超高級機材でもなければ
そこらへんの家電屋で、目立つように陳列されている
商品でもなければ派手に広告を出している商品でもない。

最後は君の耳と良い音を見極めれる感性が必要なんだよ。
このスカイハイな気分に浸れるシステムを君にも、
手にする事は可能なんだよ。
しかも低予算でね。

(価値観の違いによって君にとっては高いか安いかは解らないがね)
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 23:13:34 ID:KQB1cXJ+0
>>828
具体的な商品名を挙げて書き込んでね
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 23:22:02 ID:lZ+RqOKh0

>>829

それはぜったいに書き込まないよ。
なぜかって?
こたえは簡単、
人の薦める物を君はいそいそと何の疑いも無く言いなりに
受け入れる人間なんかじゃ君はないだろ?

だったら自分で探し出すか身近に良い音のシステムを知っている
人間に教えてもらうがよい。
しかし、自己満足の自慰行為なマニアが多いから果てしない泥濘の世界が
待ち受けているかもしれない。

最後は君の感性だよ。

831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 23:23:46 ID:KQB1cXJ+0
>>830
具体的な商品名を挙げて書き込んでね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 23:25:37 ID:8T1eVphV0
「おにいちゃんやめて!そんなとこ舐めちゃだめ! そこはおしっこするところよ」まで読んだ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 23:30:22 ID:CJLDMgQN0
>>830
> しかし、自己満足の自慰行為なマニアが多いから

よく分かってるじゃないか
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 00:08:08 ID:diPga9Nh0
具体的な商品名を挙げたら突っ込まれちゃうだろw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 00:14:24 ID:MXyb28oa0
満足度で言ったら自作には絶対勝てない。
その意味では、廉価ホームシアターセット買って、配置などを毎日
少しずつ替えたり、スピーカの中にあれやこれやダクトを突っ込んだり
とかすればいい。
836738:2006/06/27(火) 00:39:38 ID:QtFphz3y0
なんか不毛な言い争いが続いているようだが…

要は使っている本人が満足なら別にそれでいいんじゃねぇ?

俺はここでも結構けなされ気味の廉価機使ってるが、自分じゃ満足だし、
それを他人になんといわれようが買い換える気にもならんし。つか買い換える金もねえ。
つか、買い換える金でDVDソフトを買うなり借りてみたほうがよっぽど建設的だな、俺にとっては。

耳が糞なのかもしれんが、それならそれで別にいいし。自分の耳だしこれは取り替えようがねえしなぁ(w
837 :2006/06/27(火) 01:00:12 ID:zQIRW9TD0
耳が良くても感性が糞なら意味ないしな。
838738:2006/06/27(火) 01:13:57 ID:QtFphz3y0
>>837
そこはそれ、同一に捉えてくれ。ただ、感性こそ測る秤など無いからね。他人を糞呼ばわりできる権利も無い。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:14:50 ID:JZYm+EfP0
>>836

>要は使っている本人が満足なら別にそれでいいんじゃねぇ?

それはオーディオヲタ特有の猿の自慰行為だから延々、無駄な射精を繰り返すだけなのだよ。
いいかい、本当に素晴らしい透き通ったクリアネスな極上サウンドとは、
耳が良いとか感性もある程度必要だが、万人が聴いても素晴らしい音!と、
大絶賛されるような音なんだよ。

しかし、残念なことにここ日本ではそういう本物のHiFiサウンドを知らない、
または興味もないし、圧縮音源まんせーの質より量 なんだよ。

そして、その素晴らしい極上の秘境の地の湧き水のようなサウンドは、
すぐ近くに実在していて低予算でしかも手の届く常識的範囲の価格で手に
入る可能性を秘めているのだよ。

840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:19:23 ID:YL4sOtPc0
>>830
こいつ前にいた奴じゃない?
「安くても素晴らしいアンプがある、がんばって探せ」って。
いいものあるんだったら、素直に主張しろよ。
誰もお前の書き込みだけで買いに行ったりしないさ。

つうかその上から視点キモイよ。キモイ。
841738:2006/06/27(火) 01:22:40 ID:QtFphz3y0
>>839
とりあえず言ってる事は分かったが…どう探しゃ見つかるかわかんねぇよね。可能性はあっても。
現状に対して不満が無い人間が、見つからないかもしれない「可能性」を探すかなぁ。
俺はまず探さない。ていうか、そういう暇があるなら1本でも映画みたり他の趣味に充てるな。

まあ、逆を言えばそういう可能性を探求する趣味ももちろんありだと思うけどね。本末転倒にならない程度にね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:23:01 ID:JZYm+EfP0

>感性こそ測る秤など無いからね。

着ているファッションセンス、価値観のセンス、生き様、趣味のセンス、仕事でのセンス、
そしてマイオーディオシステムのセンス。
センスを測る秤はいくらでもあるよ。

がんばってセンスを磨きたまえ。
しかし、センスというのは不幸にも磨こうにも光らない人間も
居るということを忘れるなよ。
それこそ無駄な自慰行為ならぬ無駄な努力なのだから。
843738:2006/06/27(火) 01:29:09 ID:QtFphz3y0
>>840
その「上からの視点」が、なんだか宗教っぽく見えてなんだかなぁと思っていたりいなかったり。
躁うつ病の「躁病」が出ている人みたいに感じたぞ。余計なお世話かもしれんが。

…ってオマエか?>>842

感性というか、個人の趣味に測る秤は無いだろ、って言う意味で書いたつもりなんだが。
まあ何を言っても自分が孤高と思っているだろうから聞く耳もたんかもしれんが、
何でもかんでも自分の意見が絶対と思わない方がいい。
ていうか、思っててもいいから表に出さない方がいいぞ。匿名世界だからやってんだろうけどさ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:29:53 ID:JZYm+EfP0
>>840

君もまったくわかっちゃいないな。
すぐにそうやって商品名を教えてくれと言わんばかりの
その貧しい発想力。
まず、発想力のセンスがまったく欠落しているので話にならん。
まだ、>>738氏は自分の器をきちんと理解しているし、
努力しようとしている。
少しは見習うがよい。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:30:07 ID:/eeh0Oq/0
なんか荒れてるが、恐らくそいつはピュア板で相手にされなかったもんだからAV板で暴れてるんだろ。
人を見下す事でしか自分の価値を見出せない可哀想な人。
廉価というスレタイに目を付けて、ココにいる住人が全て、社会的にも、自分より下だと勘違いしているんだろうな。
実際にはオーディオに対する金の掛け方の度合いが違うだけだというのに。

気軽に楽しむ為のおもちゃセットや入門機の良し悪しを語るスレなんだから、
高い志を強要する様な真似は止めて欲しいな。ホントキモイ。
846738:2006/06/27(火) 01:34:24 ID:QtFphz3y0
>>844
つか俺努力しようとはしてないがどうか。別に見習う必要も無いし。

俺は自分の趣味のために最低限の出費でホームシアターを設置しただけ。
そして俺本人が充分すぎるほど楽しめている。ただそれだけだよ。どこにも努力はないし、器を理解しているくだりも無いだろ。

自分がしたいことは何か?5.1を楽しみたいのか?音質を重視するのか?

比重は自分が決める。それでいいんと違うかい?


…ていうかここ廉価版ホームシアタースレだよね…(再認識
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:34:51 ID:JZYm+EfP0

なんだあ、これしきのことで階級制度を出すってことは相当、
コンプレックスの塊なのかい?
いつどこで、俺様はブルジョア階級だ!なんて言ったかな?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:37:20 ID:JZYm+EfP0

>>846
なんだあ、君も結局は猿の自慰行為君以下だったのか・・・
残念だなあ。
ま、自慰行為を満喫するがよい。
849738:2006/06/27(火) 01:39:00 ID:QtFphz3y0
>>847
言ってないけど、文体でそういう香りがするのは事実ではないか?
書き込みも「センス」が必要で、自分の意見を素直に聞いてもらえる書き方というのは存在するものだよ。

その逆もまた然りで、それを狙ってやってるならお前のセンスは抜群だがな(w
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:39:45 ID:diPga9Nh0
廉価スレで本物のHiFiサウンド語るセンスが大事だよw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:40:15 ID:/eeh0Oq/0
>839>842>844>847>848
↑烏賊臭い。
852738:2006/06/27(火) 01:43:07 ID:QtFphz3y0
>>848
「猿の自慰行為」ってさ、お前が言うところの何な訳?
俺の場合は今のシステムで映画を何本も見続けてる訳だがそれのことか?
だとしたらなんか話が繋がんねぇよな。
お前は「音質を追い続けて機材をとっかえひっかえしてる奴」のことを言ってるんじゃないのか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:43:28 ID:ZdH//poN0
今夜も乞食が必死だな 笑
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:46:11 ID:pPJKwIpK0
>>852
それ、両方とも猿っぽいけど気のせいかな?
855738:2006/06/27(火) 01:47:32 ID:QtFphz3y0
>>854
あ、そう?orz
つーか、映画見続けるったって毎日見てるわけでもないしなぁ…ホントは見たいけど。あ、やっぱ猿の(以下略
856 :2006/06/27(火) 01:49:37 ID:wUb1/YpH0
良し!モノラルにしよう。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 01:51:25 ID:gd7RjXjQ0
   人間は達成できた事よりも 達成できなかった事を一生涯、後悔する。
858738:2006/06/27(火) 01:56:03 ID:QtFphz3y0
>>857
同意。いつだったか子供と見に行った某アニメ映画でこんなセリフがあったな。

「夢を実現しようと頑張らなければ、その夢は一生お前を苦しめる」

自分が追い求めたいものは何か。それを追い求めればいいんじゃないかな。

てな訳で俺はまた時間が取れれば映画を観ることにするよ。今の「ショボシステム」でな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:12:41 ID:dAlaCJhT0
で、結局は自慰行為にふけるのが夢なのかよw
860 :2006/06/27(火) 02:19:01 ID:wUb1/YpH0
ショーペンハウアーの気持ちで生きればいいわけですよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:21:44 ID:YL4sOtPc0
>>848
ひとつだけお願いなんだが、コテ固定してくれないか
○助の方がまだマシだ
862738:2006/06/27(火) 02:26:38 ID:QtFphz3y0
>>859
あ、いや俺は別に「映画を見る」のが夢じゃないよ(汗
実際でっかい夢は別にあって、実現のために日夜頑張ってはいるが激しく遠い。

その疲れを癒すための映画なんだよな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:27:07 ID:QMWUw9UV0
なんだこのスレはw
商品型番が上がってきてないぞw
レベル低すぎる・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:30:19 ID:HdmXXWao0
数日前からとみに暑くなってきてるからな
変なのも沸くしそれを相手にするアホも沸く
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:35:17 ID:YL4sOtPc0
すまんかった。退場する
866738:2006/06/27(火) 07:20:35 ID:QtFphz3y0
>>864
悪い、つい暇だったのと面白かったので…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 08:27:32 ID:QjzvGKZN0
>>864
すみませーん。からとみってなんですかぁ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 09:19:34 ID:RcahxxMb0
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 10:05:09 ID:2JMFJJ240
>>825
不毛といえば不毛だが、天板開けてファンに繋がっている電源供給コードを抜くだけ。
何度でも抜き差し可能。映画1本観るくらいなら絶対に熱暴走起こさない!!
870746:2006/06/27(火) 13:10:20 ID:5cs+gXOc0
なんかこだわりあってすごいですなー。
俺のマイホームシアターなんてこんな感じです。

TH36D60(展示品) \138000
AVボード(中古)\8800
M330(展示品) \12800
XBOX360(中古) \29800
横長の机(中古) \3800
長椅子(引き取り) \0

いまさら気づいたけど、20万円切ってるw
廉価版すぎwwww
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 14:10:09 ID:/lfgCmzW0
>>870
うぁ 松下のタウかよ 
漏れはAV機器に松下製品と三洋製品だけは
死んでも入れたくないな
家電すら導入したくない
しかもみんな終わってる製品ばっかw

それから 俺のマイホームシアターって
そんなゴミの山でホームシアターなんておこがましいから
言うなよな
スクリーンとプロジェクターとちゃんとしたAVアンプと
5.1chスピーカー揃えてからホームシアターって言え

テレビとDVDつなげてるだけの環境ってのはな、
なんちゃって貧乏人仕様なんだよw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 14:14:46 ID:QD/xciOM0
ここはオナヌー猿と乞食しか居ないのか?
もう少し音や機材にコダワリ持ったやつ居ないの??
873746:2006/06/27(火) 14:28:28 ID:5cs+gXOc0
>>872
俺貧乏人だし、何がいいのかさっぱりわからんのでこんな感じです。
このスレ的に、そういう人も多いと思いますよ。

廉価版でこだわりのある組み合わせがあれば教えてください。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 14:37:11 ID:vbiDyv63O
ぢゃあ折れも晒すか。
プロジェクタ:ソニーのHS10 7マソ ヤフオク
アンプ:TX-SA601 2マソ ヤフオク
スクリーン:安物の巻取180*180 1マソ 新品
スピーカ:古い奴や壊れたミニコンポの余りの貰い物

プレイヤーはパソが殆どだし、実質10マソくらいかなぁ。
費用の割には贅沢な環境の気がするな。
でも、金あったらリアプロ( ゚д゚)ホスィ…
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 14:45:15 ID:zE5VPK660
>>873

貧乏人で何がいいのかさっぱりわからんのなら現状の糞でいいと思う。
理由は、そんな人種は目糞鼻糞で現状の糞であろうがもう少しレベルを
上げても違いすら理解もできないだろうし、体感すらできないから。

日本のホームシアターなんてものは元々はお金持ちの道楽なんだよ。
LD時代とかのね。
20〜30帖の部屋に3管式で120インチぐらいのスクリーンに投射して楽しむ。
それが10年ぐらい前にDVDが現れて一気にホームシアターが流行する。
それもテレビで、アパートで、庶民がね。
AV機器の値段もぐんと下がって今ではド田舎のホームセンターにまで
展示する始末。

それこそ階級世界であって、使っている機材なんかも桁外れなんだよ。
そんな世界の末端の末端な君達には理解もできないし、
踏み込めない雲の上の世界。

指を咥えて糞を眺めて聴いているのがお似合いさ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 14:45:57 ID:vbiDyv63O
>>871
松下のD60はブラウン管の中でも最高レベルの画質だよ。
ハイデフ限定だけどな。
SDは最高レベルのウンコ画質。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 14:54:07 ID:KSsVtbh40
>>873
少し前からいる全角バカはほっとけよ。
書き方で何となくわかるだろうからスルー汁
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 15:04:00 ID:AnF2iDWU0
>>875
同意

最低、一千万クラスとか二千万クラスからが本物の
シアタールームって言うからね
内装だって防音屋が調音までして照明もルートロンですべて連動。

ここの住人がやっていることって飯喰うのも寝るのもちんちんしゅっしゅも
同じ空間の薄汚れた部屋でボーボーブーブーと汚い低音出して
ピーピーカーカー安高音出して、ブラウン管orプラズマや液晶画面で
観るに耐えないギンギラギンのテレビ画質で映画鑑賞だからなぁ
フィルムライクとかそんなのお構いなし

そんな痰壷みたいな住人にまともな話できっこない
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 15:08:45 ID:9AjXmCNw0
>>877
でも事実だろ?

人間は核心を突かれるとムキになる
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 15:15:06 ID:42BJlD/f0
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 15:18:56 ID:NcwjPWCM0
>>880
それいっとけ。
ワット数で買い。
しかもπオニァ
882746:2006/06/27(火) 15:37:37 ID:5cs+gXOc0
>>877
了解〜。
レスめんどいので長文乙w
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:08:02 ID:xvZ7J7rF0
>>869
なぜファンコンをつけたりファンをザクリマンとかの静音タイプに取り替えようとしない
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:14:21 ID:moLIvZqo0
何このオナニースレ

お前らすげー友達いなそうだな
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:25:52 ID:vbiDyv63O
こんな時間にPCから書き込める引きこもりよりは幸せだから。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:34:44 ID:4vJJR4tT0
そのPCは自宅にしかないって発想がすでに
ド田舎者で友達いてなさそう
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:35:20 ID:2JMFJJ240
>>883
ずばりめんどうなのさ!
これ以上コストもかけたくない。

888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:42:45 ID:N6K7mjMK0
>>887
そうじゃなくて金も何も無い物乞いだろ
黙って乞食セットで辛抱しとけ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:43:28 ID:xvZ7J7rF0
>>887
毎回蓋開ける方が・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 16:59:18 ID:5lpONLY80
まとめ

金持ってない人は現状で我慢 あきらめろ

次スレからはスレタイを 【ゴミ】なんちゃって乞食ホームシアターの実力は?17【クソセット】に汁
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:00:53 ID:a+xVdAeh0
勝負してるわけじゃないんだから本人の好きなようにしとけばいい。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:03:51 ID:dpNiP8XF0
ホームシアターにも格差社会現象ありありだな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:07:03 ID:j0DUt2Sf0
いまどき庶民クラスでも4万台からDLPのエントリーモデルのPJ買えるのに
こいつらそれ以下のクラスだなw
894 :2006/06/27(火) 17:09:37 ID:a+xVdAeh0
コテハンにしてくれよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 18:38:12 ID:2JMFJJ240
>>888-893
あのね〜いくら言っても無駄だと思うがASP-2070の音聴いたことあんの?
聴いてからでも遅くないよ・・オーディオの奥深さが分かるから!
音質は値段に簡単に比例しないことをそろそろ悟りナサイ。
蓋開けるのめんどい人は外にスナップSWでも付けること。
何故にそこまでするかといえば、こいつがとんでも無い音をだすことを実際に
体感してるからなのさ。DVD以外でも、試しにこいつでパイプオルガンなんか聴いてみソ!
SNの悪さなんて吹っ飛んでどうでも良くなるよ。いかに今のメジャーメーカーが怠慢かが
よく分かる。そっちこそ鷺では・・・?


896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 18:40:04 ID:xvZ7J7rF0
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
   |::l:::{ハ::::::::i 、ゞ:;;'ノ        ゞ;シ /イイ:リ/   おじちゃんたち
     Vノ:}::ヽゞ;::ハ `"::::::::. __'  :::: ノ,イ:} レ'    どうしてはたらかないの?
    //::ノ:/イ::l::トゞ、    ヽ__ノ   ,.イ;}::リ
   ノ/::/:/::ハ::kハ. . . ゙ヽ、 ___ , ィ/::ノノ:ハ
 //イ:/:/⌒ハ::::V ̄ニヽ\/  rー'^ヽ、リハ
 /イ:::::ノ, へ  Y<    、〉r ヽ {Y/i  `}\
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 18:40:38 ID:xvZ7J7rF0
誤爆
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:48:18 ID:mfjA2GRh0
>>896-897
どこに書き込むつもりだったんだよwwwwww
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:12:42 ID:FXi919FSO
スレ違いのアフォたちへ一言申す。

ここはあくまで庶民レベル、廉価シアターセットのスレ。
音質云々をネチネチいって貧乏人を貶すスレじゃない。
ピュアのやつはピュアに帰ればいい。
オーディオにしか金の掛け道が無い奴らに云々言われる筋合い無し。
廉価の概念を取り違えて考えてるぜ。

900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:31:37 ID:3MSYQLdD0
いーから放置しろよばか
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:44:50 ID:M3h5CRh+0
廉価スレなんだから下限で2000万くらいのホームシアターの話が出てきてもOKでしょ。
上限はいくらくらいだろ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:55:38 ID:/aL6uXyt0
廉価と言ってもとんでもないくらいゴミのようなパチモンセット物から
オーディオ専業メーカーが出している上級機ゆずりのハイコストパフォーマンス機まで
幅がありすぎてスレ自体のまとまりに欠けている。
ゴミセット専門スレなのか、上級機ゆずりのエントリーモデル専用スレなのかも
はっきりしていない。
荒れて当然。

ここがゴミセット専用なら次スレからはゴミとかクズとかスレタイに
付け加えることを要望する。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:21:45 ID:fzMxrmq40
じゃ、基本は>>875>>878(自演だけど)ということで。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:33:34 ID:hl+isIcR0
どうでもいいから具体的に機種名あげてくれw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:39:49 ID:3gKypAt50
ここは「廉価版ホームシアター」のスレなんだから安物うんぬん煽ってる豚野郎はとっとと死ねよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:40:19 ID:eV8QOe7Y0
    / :::/:://   / /    ノ / i ト、   ヽ ゙ 、
    / .:/:::::/:  /../  ..::/,イ:ノ .ノ ,イハi::: i iヽヽヽ
    i .::i:::::/  i:::ノ ...::::::::/ .ィイ :/_}___i:::.i: i ト 、i゙、
    | ::i:::::i::.  イ, -'" / / /ノノ ,ノ  }i: }: } l::. } }
    ! ::i:::::i::   レシンラミ<"// シテミ;メリ::,イ l:: ノ ノ
    | ::i ::ri:::..::..|' l::;;゙ '}        l:;;゙;:} ソ:/i:レ::/
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:48:27 ID:hoEgRThiO
このスレも、もう16なんだから過去スレからの流れで
ごみセットの話じゃないことはすぐわかるだろ
ぽざいてる奴らは過去ログ読んでこい
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:55:27 ID:qOHLlMO50
>>880
これ欲しかったな〜
S301とどっちが良いんだろう?
909738:2006/06/28(水) 01:24:04 ID:7qSEKLwv0
俺も764に倣ってマイホームシアター価格表

TH-50PX50(貰い物)\0
DVD DJ-P250 \7980
TSS-15 \18800
LD CLD-05 \49800
スピーカスタンド \6000
AVボード(ヨメの嫁入り道具)\0
リクライニングソファ \69800

昔から持ってるLDを除けばほとんど10万円だ(w
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 01:47:59 ID:0LrOI/tn0
映像が8割、音が2割の価格配分で構成すれば
バランスの取れた廉価版HTSが作れる

40万のプラズマには10万のアンプ+スピーカーセット
20万のプロジェクターorモニターなら5万のスピーカーセット

安物でも、リアLRとリアの上部にLRの吊りスピーカーがあると
後ろを振り返りたくなるぞ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 06:11:28 ID:igUrK9w30
562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:18:49 ID:Cc2WaH4Y0
どこに質問すればいいのか分からないので質問します。

はじめまして。DVDプレイヤーはプレイステーション2で楽しんでいるものです。
最近、OHM 5.1chホームシアターシステム ASP-2070 を買いまして、ゲームや映画を迫力ある環境で楽しもうと楽しみにしてたのですが・・・
肝心の、光デジタルケーブルでの音楽再生では、音飛び・ノイズがされてしまいます。アナログケーブルでの再生は問題ありませんでした。
設定は、光端子を「入」にしてあり、DVDプレイヤーは1.01verです。PS2の型番は15000です。
スピーカー配線は特に問題はないと思います。

何が問題なのか分かりましたらお教え願います。



他スレでOHM被害者発見wwwwwwwwww
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 14:19:00 ID:bk5xCwOHO
やはり庶民的な値段から言うと10万が上限額かな。いくらぐらいが妥当だろうか…

確かに次スレには値段の上限額を書いた方がいいね。
現状だとピュアのローエンドの領域も廉価と言えるから、誤解やスレが荒れる原因になるかもね。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 14:33:13 ID:hoEgRThiO
ホーシアターセットなら10万いくのはみたことない
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 15:52:37 ID:MdSe6fyk0
【庶民の耳】廉価版ホームシアターの実力は?17【所詮数万円】

で決定汁!もうメンドクサイ。
とりあえずスレを明確化しようぜ。
915738:2006/06/28(水) 15:59:46 ID:7qSEKLwv0
さっきTSS-15でLDの音を再生したが、昔なつかし?のドルビーサラウンドをちゃんと再現しててなんか嬉しかった。
ていうか、昔はこれでも驚異的に感じてたんだよなぁ…なつかしーわ。
当時使ってたのはYAMAHA AVX-100。アンプのみで100000円してたな…
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 16:03:54 ID:sOPdIG060
10万ぐらいする上質シアターセットはあるよ。
ベロダインとかBOSE。
場末のホムセンやジャスコで売っているFUZEとかOHM、リアルライフは別スレ立てて
それこそクソセット専用で語って欲しい。
ああいうのを買う層って根本的にオーディオ専業メーカー品を使っている
層とはまったく違うし、こだわりや音質なんてお構いなし。
それから見た目もすごく大事。
プラスチッキーバリバリな筐体じゃ音出す前に萎える。
917プラスチッキーバリバリ:2006/06/28(水) 16:07:16 ID:xX8roCVl0
プラスチッキーバリバリ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 16:13:59 ID:HNmhZEdT0
>>915
サイドパネルが木製の時代な。
今では木製のサイドパネルは絶滅だからね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 16:31:07 ID:uBcy7zG60
>>914
・オーオタ、AVオタお断り

もテンプレに入れとこうw
単品10万円が初級機とかいう連中と話が通じるわけがない
920738:2006/06/28(水) 16:48:00 ID:7qSEKLwv0
>>918
あったあった木製サイドパネル。高級感むき出し。俺は当時からそういうのは余り好きでなかったので、
付いてる奴はわざわざ外してたな。今では絶滅ですかい…時の流れを感じるな…
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 18:23:07 ID:cnrhVGL/0
50万のTVには50万の音響機器が良いと思うのは漏れだけ?
映像と音声に1:1。
以前は5万のアナログBSブラウン管に5万くらいの廉価セットで楽しんでいた。
やはり、映像と音響どちらも大事だよ。映像だけ良くてもあまり感動できない。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 18:23:59 ID:xfCLW/wt0
今更だけど、このスレってホームシアタースレの廉価版ぢゃねーの?
それとも安物シアターセットの音質を語るスレなのか?

これって住民が全然違うと思うんだが・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 18:33:03 ID:uBcy7zG60
>>921
ブラウン管に比べると液晶やPDPは割高だから1:2〜1:3くらいでいいと思うよ
それにこのスレタイで来る人は50万のTVはあまり持ってないんじゃないかと
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 19:15:05 ID:XUrtUVdC0
普段はプラズマや液晶だけども映画を観るとか、スポーツ観戦するとか
大画面をおごってやる必要があるときに
かぶせるように上から電動降下してくるように設置している人も増えてきている。

これならマンションのLDKでも工夫して設置すれば事実上可能。
しかもナビオって電動カーテンのメーカーが出している100インチオーバーの
電動スクリーンなんて実売だと5万切っている。
PJだってエントリーモデルでも5万ほど。
しかも昔のPJのような薄暗くていまいちってイメージは無い。
くっきりはっきりでしかも明るい。
スクリーンとPJと合わせても10万で釣りが来る時代。
一昔前では考えられないよ。
925589:2006/06/28(水) 21:11:20 ID:V/9lEwYW0
たまたま立ち寄った電器店の閉店セールで
展示品のペーオニアSPセットとスリムAVアンプ叩き売ってた・・・
思わず狩っちまったw
電車で持ち帰りしたけど重くてウヒー
まだ型番も確認してないwww

こないだ買ったSA503、箱も開けてないのにどうしよう(´・ω・`)
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:24:44 ID:xfCLW/wt0
>>925
2万なら買ってやるぞ?(・∀・)
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 21:40:12 ID:XNfXD8Ri0
>>924
そのシステムにケンウッドのTIチップ搭載フルデジAVアンプとスカンジナビアの美音系の自作
スピーカーユニットを組み合わせると、総額20万〜30万ほどで何千万かけてそうなピュア系の音を
怒涛してしまいそうだな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:13:02 ID:WMd7mJ7X0
【入門編】廉価版ホームシアターの実力は?17【10万円まで】


ていうかメーカーや価格で製品の善し悪し決めつけるバカは
どっか逝ってくれ
ハイCPの物を中心に特価品ネタを共有する
以前のスレ内容で十分楽しい

個人的にどこそこのメーカーが好きだとか思うのはいいが
そのメーカー買っておけば安心なんて物は
存在しないんだからさ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:29:30 ID:wqUL/ZHK0
>>928
同意だが、10万だとちょっと広すぎるように俺は感じるんだが…。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:35:30 ID:Rv2XLFu50
ゴミクソセットは排除でいいと思う。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:40:15 ID:gBwO8aSF0
10万だとBOSEの123が落ちるな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:43:26 ID:3G8XHvtT0
入門機が3万台から新品であるんで税込み3万9999円迄が
廉価版と言えるでしょう。
(ポイント還元のバーチャル値引きは認めない)

要は入門機でも、そこそこサラウンド感が体感でき、
且つコストパフォーマンスのよい庶民の味方セットを教えろゴルァ
ってとこなんだが、テンプレ化に向けて誰か現行のラインナップを頼む

いやキボンヌ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:48:53 ID:fPj8IGsQ0
切りよく5万前後でどうよ?
テンプレも大体その価格帯までで、それ以上はAVアンプスレテンプレ参照になってるし。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:48:55 ID:cnrhVGL/0
自分が持っている機器を少しでも上位に導こうと皆必死なのが笑える。
きりよく10万で良いだろ。
ゴミ糞セットを切り捨てる為に3万〜10万が個人的に良いと思うが。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:51:42 ID:+foNxOdE0
オレも3万〜がいいと思う
2万〜でも大丈夫かな?
ドンキとかで打ってるやつの使い方とかの質問は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150115518/l50
こっちで。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:51:54 ID:xfCLW/wt0
いやだから上限10万は何に対してなんだ?

アンプだけで10万か?
サラウンドセットで10万か?
プロジェクタorモニター含めて10万か?

そもそもサラウンドセットはホームシアターぢゃねーし。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:55:08 ID:cnrhVGL/0
>>936
AVアンプと5.1ch分(4chもあり)のSPの合計額。
サラウンドを楽しむには最低限これが必要だからな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:56:18 ID:+foNxOdE0
それはオレもスレタイおかしいと思ってた。
廉価版(2,3マン〜)サラウンドセットの実力は?17
でいいじゃん
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:57:34 ID:bk5xCwOHO
関係無い話だが個人的には、祭りにもなったS301がCP一番高いと思う。

まあ、次スレからは一応10万円迄ってことでいくない?

それこそスレが荒れる原因のゴミシアターセットは、別スレ立ててそこで思う存分やってほしい。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:58:11 ID:cnrhVGL/0
>>938
上限付けないと金銭感覚の狂ったピュア厨が五月蠅いぞ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:00:48 ID:cnrhVGL/0
実勢価格を調べてみたが、一部のまともな廉価セットが2.5マソだったりしたから、
実売2マソ〜10マソ、あるいは定価3マソ〜15マソ辺りが良いかと。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:06:10 ID:3G8XHvtT0
15万のセットはメーカーが廉価版として出してるとは思えんがなw
まぁ10万でいいんじゃね。衝動買いしちまった、で済ませる額だろ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:13:25 ID:i51r8QGE0
5chでサブウーファーって無くても大丈夫?
ぼろいアパートだから隣の部屋の声も聞こえるほどなんだけど(何しゃべってるかまでは分からないけど)
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:14:47 ID:fzMxrmq40
過去ログ読んでれば10万なんて出ないと思うが。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:18:19 ID:QYfZGoFD0
5万前後だろうね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:20:06 ID:cnrhVGL/0
>>944-945
新参者だな?
このスレでは予算10万でシアター始めようと思います。
といった感じの質問が多いよ。過去ログ内を10万で検索してみ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:21:36 ID:xfCLW/wt0
>>943
そもそもサブウーファーはサブのウーファー。
大き目のフロントスピーカーでウーファーが効いてれば元々必要ないし、
低音を強調したくなければ、むしろいらない。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:24:27 ID:xfCLW/wt0
あー、でも最近はウーファー専用出力とかあるし、ちょっと違うかも?
でも低音が邪魔ならいらない事に変わりない。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:33:45 ID:OhE2YIKY0
>>940
金銭感覚とち狂ったシステムで聴く美音系爆音を体感してから言えや。
シナ畜製のサイコロみてーなパソコンに付属しているようなスピーカーでは
ぜったい味わえない禁断の世界だぜ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:41:26 ID:eV8QOe7Y0
で、次スレはどうするの?
わざわざスレタイを新たにしなくても荒らしは住人の寛容な心で十分に流せると思うんだけど。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:41:35 ID:jMnB9Kbh0
安かろう悪かろうのゴミセットは音の次元が低すぎるから完全隔離。
最低でも5万からってことで桶?
それ以下はもう切り捨て。
上限がこれまた難しいなぁ
SPがピンキリだからねぇ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:47:56 ID:cnrhVGL/0
>>949
既に体感済み。
このスレは過去にお世話になったんだが、現在のメインシステムは
少なくともあんたのうちのモノよりマシだ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:52:15 ID:g1/p8Nyh0
>>952
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1

はいはいじゃ、晒してみ
晒せないならおまいを厨と呼ばしてもらうよw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:54:14 ID:3G8XHvtT0
お〜っと
リアルタイムのチキンバトルが開催!

さぁさぁどっちが房か
漏れは傍観
955950:2006/06/28(水) 23:55:28 ID:eV8QOe7Y0
はじかれてしまった・・・

新スレ立ては>>960に譲ります。お願いしますね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:58:39 ID:cnrhVGL/0
何で画像を取れば良いんだ?
デジカメとケータイは持ってないぞ。
とりあえず機種名だけ晒しておくが、
アンプ:TA-DA7000ES、メイン:SX-L77、センター:SX-LC33、サラウンド:SX-LT55×4、ウーファ:SX-DW7の7.1ch
こっちは次スレの価格帯を皆と話し合っていたのに、荒らすだけの書き込みならするなよな。>953-954
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:00:26 ID:RPxiRf0V0
いまどき携帯とデジカメ持っていないなんてありえない
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:01:16 ID:CfSoErDH0
>>956
廉価じゃないじゃん
帰れ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:03:46 ID:B27fZhC80
>>956
7000ESを所有しているような奴が携帯もデジカメも所有していないなんて
おまえ、ホラ吹くのもたいがいにしろや。
チキン決定な。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:05:31 ID:mn0wOuCa0
>>957
隠居の身には必要ないんだよ。
>>958
以前廉価スレにお世話になったから覗いているだけなのだが。ダメか?
>>959
チキンと言われようがなんでも良いが、荒らすな屑。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:07:03 ID:jPI6BJIj0
もう、次スレいらねえよ。
糞ばっかじゃねえかよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:09:21 ID:igX5GVGs0
>>956
へ〜〜〜
おめーの 金銭感覚とち狂った美音系爆音ってそんな程度なの?
ピュア板逝ってほざいてみろや
笑われんぞw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:12:21 ID:wTcA9Bk80
>>956
いくら高級機を出してもピュア板では失笑扱いされてる某社か。
GK乙

つか、ソニーのAVアンプなら、TA-DB890 がぎりぎりこのスレの範疇だな。
ソニーのシアターセットはHTシリーズ。それ以外はスレ違いですので
お帰りください。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:18:47 ID:0Rl0wwh80
フロントSPがSX-L77で美音系爆音????????
ペアで定価60万ぽっちのクソで?????????
最低でもペアで300万クラスのBB5をフルマルチで使ってから美音系爆音とかほざいてね。
アンプもゴールドムンドの1300万とかからだよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:19:18 ID:mn0wOuCa0
>>962-963
金額とブランドでしか語れない香具師はそういう反応する罠>糞耳
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:20:13 ID:CfSoErDH0
金持ちは敵(´・ω・`)
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:20:48 ID:ASEBoE/F0
GJ!
お互い言いたいこと言ったんだ。今回は大目に見てやろう。
ちゃんと水に流して次スレを立てておくように
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:26:57 ID:8uemGqMf0
隠居するような年じゃ耳が劣化してるぞ普通。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:33:23 ID:60qjnK5N0
BB5でフルマルチってことは全部で700万。
アンプはゴールドムンドで1300万。
プロジェクターはバルコのシネMAXで900万。
シアタールームの造作及び防音料金が30帖で1000万。
4000万あったら釣りくるね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:39:17 ID:OKT7J3lt0
>>969
廉価スレで何言ってんだよ、馬鹿
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:44:50 ID:60qjnK5N0
いや、世界中のお金持ちならこれぐらいのシステムはごろごろ居てるよ。
2億、3億ってのも居てる。
あのマイケルジャクソンのネバーランド内には観客が50人ぐらいで
鑑賞できるシネコンを建造して、愛車のロールスのカーオーディオのスピーカーの
ケーブルはキンバーの純銀製でケーブル代だけで1000万らしい。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:46:17 ID:8uemGqMf0
10秒の壁なんて……
わかったわかった

みたいな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:47:12 ID:ASEBoE/F0
付ける薬なし
昔の人はうまいこと言ったもんだ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:52:16 ID:hBTaCMaK0
て言うか海外のトップミュージシャンって自宅や別荘に恐ろしいほどの
金かけて自前のスタジオ持ってるよな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:54:27 ID:mn0wOuCa0
なんと言うか、予想通りの反応の連続でウケタ。
金額に上限を付けないとこうなるんだよ。
ピュア厨(とネット富豪)がわんさか湧いてくるから。
次スレは3〜10万で。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 00:59:39 ID:8uemGqMf0
こうなるんじゃなくて自分でしてるだけやん。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:01:05 ID:JQnyfZxD0
>>975
井の中の蛙大海を知らず。
田舎の年金暮らしの年寄りかなんか知らんが爺のショボシステムなんて
たかが知れているのさ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:03:32 ID:Srrk0rkm0
このスレのおかげでXS301を19800円で買えたんで、2〜10万にしてくんろ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:05:04 ID:mn0wOuCa0
>>977
あんたが今言った言葉は、このスレの住人を侮辱した事になるが。そうとっていいのか?
出て行け屑。単発IDの分際で、スレ違いだ。

>>978
同意。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:08:34 ID:5yq3GZbh0
アラブの石油王相手専門にホームシアターとリムジンを設計施工している
アメリカの会社が以前、テレビの取材を受けていたけど、
日本のお金持ちクラスなんて足元に及ばんね。
なんせ自宅にミニボーリング場とショットバー兼用でホームシアターだからな。
桁外れで度にドギモ抜かされた。
リムジンも現行のベンツやハマーを真っ二つにちょんぎってアホほど延長して
真ん中にプール付けたりして遊んでるからね。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:13:34 ID:3HRkYaDX0
934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:48:55 ID:cnrhVGL/0
自分が持っている機器を少しでも上位に導こうと皆必死なのが笑える。
きりよく10万で良いだろ。
ゴミ糞セットを切り捨てる為に3万〜10万が個人的に良いと思うが。


これ、ジジイの発言なんだが。
ジジイこそ出てけ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:15:07 ID:BIECeRKm0
別に下限はなくてもいいと思うが
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:16:18 ID:mn0wOuCa0
>>981
2万以下のヤヴァめのセットまで入れる必要があるのか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:18:29 ID:OKT7J3lt0
>>980
だからなんだよ?w
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:23:10 ID:funTS84f0
おまいら埋立乙

新スレ
廉価版ホームシアターの実力は?17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151511731/
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:25:43 ID:8uemGqMf0
普通のスレタイですね。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:35:22 ID:mn0wOuCa0
>>986
自分は有益な情報も価格帯設定の意見も言わないくせに、他人をアホ呼ばわりか。
お前は何様だ?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:37:53 ID:OKT7J3lt0
値段入れても同じだよ。
糞糞言いながら、馬鹿にする為にやってくる。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:39:25 ID:OKT7J3lt0
>>987
どうした?w
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:39:44 ID:8uemGqMf0
価格設定が無駄から。
>>988が正しい。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:39:55 ID:mn0wOuCa0
>>988
その際はスルーすればよろし。
スルーする基準になればそれで良い。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:41:39 ID:mn0wOuCa0
>>989
>>990のようなリング外の安全な場所に居ながら椅子を投げ込む様な屑に一言言っただけだ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:42:56 ID:8uemGqMf0
16スレまで来て勝手に価格設定はじめるよりはマシだろ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:45:10 ID:3HRkYaDX0
とにかくショボシステム大ウソツキジジイはもうイラネ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:48:15 ID:mn0wOuCa0
>>993
では代替案をどおぞ。
今のままでは無茶な金額のセットを薦められたり、ホームセンターにある様なゴミセットの対応をしたりで荒れる。

>>994
そもそも爺かどうかも怪しいぞ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:50:06 ID:mn0wOuCa0
>>994
荒らしは消えろ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:52:36 ID:8uemGqMf0
>>995
だから自分に有益な情報だけ持っていけばいいんだよ。
これは自分と関係ないなと思えばスルーすればいいだけ。
価格設定してもギリギリのところとか実売とか、
関係なく煽りに来る奴がいるから無意味。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 02:08:40 ID:o6jje7Wa0
998。⌒ ヽ(´ー` )
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 02:24:46 ID:hYCtO/IQ0
新スレ
廉価版ホームシアターの実力は?17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151511731/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 02:24:55 ID:ewk71ohk0
999。⌒ ヽ(´ー` )
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。