液晶テレビ総合スレッド Ver.57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
液晶テレビ総合スレッド Ver.56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145876809/

とりあえず聞く前に型番などで検索してみましょう。
(Ctrl+F)

AV情報全般は
http://www.watch.impress.co.jp/av/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/
新製品、新技術などは
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/

価格を比較するなら
価格コム
http://www.kakaku.com/
コネコネット
http://www.coneco.net/
ベストゲート
http://www.bestgate.net/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 10:04:08 ID:6eMO9W2s0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 10:05:03 ID:o8gyNjVm0
3
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 10:06:18 ID:6eMO9W2s0
応答速度‥ドットの点灯、消灯速度
       市販液晶TVの平均は8〜15ms程度
       #の新型やPC用の安物(TN液晶)は応答速度が早い
       理論上は6ms以下なら人間の目には同じに見える

残像‥‥‥液晶は「消えろ」という命令が来るまで
       同じ絵を表示し続ける性質を持つ
       通常、映像信号は一瞬なのに液晶では前の絵が残る事になり
       人間の目には次の絵に直前の絵がかぶってしまい、ボヤける

遅延‥‥‥デジタルTVは信号を受け取ってから
       中でいろんな処理をして画面に映像を映す
       その処理にかかる時間差(受信→処理→映像)が遅延
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 10:07:35 ID:6eMO9W2s0
残像低減‥TVは通常、1秒間に60枚の絵を表示させるが
       これを補完映像や黒スクリーンなどを挟む事で
       1秒間に90枚や120枚表示させる方法の事。
       結果的に1枚あたりの表示時間(ホールド時間)が短くなり、
       残像感が軽減される。
       今後の液晶TVには必須の技術。

PC入力 ‥.主にD-SubやHDMI端子を使ってPCの画面を表示させる機能。
       デジタル利権の絡みもあってか、
       PCの液晶モニタと構造が同じにも関わらず、
       PCの映像をそのまま表示出来る液晶TVは意外と少ない。
       出来て当たり前と思って製品選びを間違えると
       あとで激しく悔やむ事になるため、必ず自分の環境をふまえ調査する事。

操作感‥‥デジタルTVはその原理上、アナログに比べて
       チャンネルや入力切り替えにかかる時間が長い。
       基本的には技術の進歩によって改善されているが、
       高速駆動やPnP機能などと技術的に衝突するため、
       メーカーによってかなり幅がある。
       実際に電器屋に行って確認しておきたい項目。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 10:08:30 ID:6eMO9W2s0
意図的で悪質な情報操作に気をつけよう。

このところシャープなど一部メーカーへの悪質なネガティブキャンペーンが過熱しています。
明確で信頼性のあるソースがあるのか? そのソースをわざと曲解して利用していないか?
ということを常に念頭におき、
ソースのない情報は、ご自身でメーカーに問い合わせて確認し、
提示されたソースについても、その周辺情報を複数の情報源から調べ、
意図的に看過された情報がないかということを意識しましょう。

また、製品に対する経験談や感想についても、悪意が介在する可能性を常に留意し
画質などは店頭にてご自身で確認し、先入観を持たずに自分の目を信じて選びましょう。
スペックなどもメーカーのウェブページで確認し、不明確な点はメーカーや店員に訊きましょう。

掲示板に書き込まれたレスは、常に何らかの意図があって書き込まれています。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:41:03 ID:o498aK4H0
>>1
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 12:44:00 ID:wGDprHxt0
>>1
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 13:11:38 ID:ILvq1gXX0
応答速度8msのPC液晶でも残像でまくる。
液晶テレビで応答速度が速くても、あまり意味ないような。
PCの液晶で残像チェックしましょう。
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-37lc85/feature00.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 13:47:01 ID:o498aK4H0
>>9
MPRT理論は正解だとして、
でもそこのテロップはインチキだからw
イメージって書いてあるだろう
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 17:47:35 ID:4nt1XrVj0
最近CS800でHVサッカー中継してるけど画質的にはかなりいいな
ワールドカップもこのクオリティで放送してくれりゃ
サカヲタ、AVヲタともに満足じゃないかな
ていうか、サッカーに限って云えば残像はそんなに問題にならないな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:14:43 ID:4S8A9zYH0
>>6
【IT】"ネット風評監視サービス" 70企業が契約、「掲示板への書き込みで誘導」も
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc
早速お仕事乙w

>>957
日本人の照明に対する関心の低さはデザイン講座では常識だ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:19:02 ID:4oOUwn7m0
>>12
「デザイン講座」ってのは「受講するとデザイナーになった気分になれる講座」か何かですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 18:58:12 ID:xF43wMyp0
>>10
店頭で見た方が残像きつかったりして

しかし2chでスレをスクロールしただけで残像で文字がぼやける
止めたら綺麗

>>11
サッカーは残像気になるな。
長時間見ると目が疲れると思う。
残像低減機能がある液晶で見てる?
151:2006/05/10(水) 19:04:07 ID:6eMO9W2s0
>>12
前スレからそのままコピったんですが…
抜いたほうが良かったかなぁ?

オレもピットクルーでバイトしたいなぁ…(´ー`)
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:13:39 ID:UyelF3Fo0
>>9
21インチのCRTで見てみたけど・・・ボケてるwww
プラズマのCMで液晶のイメージ映像わボケさせてるようなもんだと思われ
ほらボケてるでしょ?みたいな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:29:30 ID:xF43wMyp0
>>16
プラズマのCMはパナか。
液晶で残像が少ないのがLX600だから無理あるよなw
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:11:50 ID:J8JHShD90
結局大きい方が残像が目立つんだから、
パナや日立の32より上はプラズマって考え方は妥当だよな?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:13:26 ID:G1IVr7SO0
まぁそれで良いんじゃないか?

42インチのXGAとかは話にならないと思うが
37インチとか50インチはそれほど悪くないと思う
20名無しさんDolby::2006/05/10(水) 22:32:29 ID:Ct+jbtWt0
今週の週間エコノミストは薄型テレビの特集です
各社の詳細な記事がのってて必見です。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:02:42 ID:lkOR1b2K0
前スレの後半の話に関連して、
20-26インチくらいで、PC接続して1,366x768くらいのワイド表示で、dot by dotで表示できるテレビ
ありますか?

22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:05:50 ID:lkOR1b2K0
サムチョンもいいかな?とおもったけど、やっぱり地デジはほしいです。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:23:54 ID:Z8w8uYBQ0
やっぱり液晶と言えばアクオスポ(´・ω・`)
秋にでる新型で残像と黒浮きとクッキリ感のなさが解消されるポ
おれは秋にでる新型アクオス52インチ買うポ(´・ω・`)
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:45:25 ID:ZnoUv/9I0
4:3液晶に地デジをD3以上で繋いでみてる人いたら教えてください。
16:9/1125i(=1080i)番組
4:3/1125i(=1080i)番組
(どう見えているかの違いじゃなく本当にその画角情報で放送されている番組という意味で)
の番組を見たらどうなりますか?

実際には、チューナー側の送り出し設定と繋いでいる4:3モニタ側の設定の
組み合わせで変るはずですが、そこも含めて。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:47:57 ID:hWYXVERA0
>>9
のテロップは、画面キャプチャするとくっきりしてる。
DELL UltraSharp 2405WFP HAS で見ると残像というかぼやける。

26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:14:23 ID:epCxDbd60
液晶テレビでブロックノイズが目立つのって何でなんだろう?
今ブラウン管の28型ワイドを使ってるんだが、例えばハイビジョンの海辺の
シーンとかでも特にブロックノイズが酷いとか感じた事が無かったもんで。
単に28型が小さいから目立たないっていうだけの問題じゃ無い気がするん
だがなあ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:18:02 ID:ukuWgt2J0
>>26
ブラウン管はぼけてるから。
固定画素ではないので、ピクセルの境目が曖昧になってる。
だからブロックノイズがソフトになるので目立ちにくい。
液晶は固定画素でピクセルの境目がクッキリしているので目立つ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:22:52 ID:z4xxHOHA0
>>26
だからブラウン管>>>>>液晶なのであって
動画を見るのにはいまだブラウン管の画質には敵わない

ブラウン管も顔近づけて
青空とかグラデーションかかってるところ見ると
結構ブロックノイズ、階調が破綻してる所とか見えるよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:42:13 ID:Kt0SB8SB0
パイの50フルHDってプロフィールプロを越えたと言われているけど、
なんでソニー信者はパイ信者に鞍替えしないのかね?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:45:38 ID:hWYXVERA0
誰がどういう評価指標に関して謂ってんの?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:07:44 ID:2hGiPkqV0
http://www.phileweb.com/news/photo/200604/PI-FULLHD-HIKAKU_big.jpg
左:アクオス45 右:パイの50フルHD
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:09:19 ID:OgayYyeK0
プラズマは液晶より目に優しい点は魅力だな。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200601/17/14659.html

大阪市立大学大学院の岡田明教授の研究では、被験者にプラズマテレビと液晶テレビを見せ、
心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
どちらの結果でも、液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が出たと発表している。

また、大阪教育大学人間行動学の高橋誠教授は、被験者にプラズマテレビと液晶テレビを見せ、
25分ごとにグレイティング視力の測定を実施。
その結果、プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、
液晶では時間が経過するのに合わせ、視力が次第に低下するという結果が報告された。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:16:19 ID:hWYXVERA0
>>32
プラズマは、いくら見ても目が疲れない
なんていう結果を信じろと言うのか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:20:33 ID:mbBU6lHr0
>>31
何の意味があって貼ったか知らんが、この画像から得られる情報は
「やっぱプラズマって映り込み酷いな」 という事だけなんだが

せめて何か画面に映してる画像じゃないと意味無いんじゃない?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 02:32:27 ID:2hGiPkqV0
>>34
ヒント:全黒状態
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 08:31:46 ID:N5pYLpVH0
>35
「全黒状態のプラズマって映り込み酷い」ってこと?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 08:42:19 ID:OgayYyeK0
パネル表面がガラス素材である以上ブラウン管同様映り込みはあるよ。
但し、電源入れると暗い環境では全黒状態が再現できない液晶と
どっちを取るかという究極の選択を迫られる訳だ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:28:14 ID:hWYXVERA0
>>31 の写真では、映り込みが激し過ぎて全黒状態のプラズマが、
液晶よりマシかどうかなんて評価不能な気がするんだが。
全然黒くなく見えるし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:30:10 ID:e2LGI/r90
>>13
某国立大学の人間工学の講義の一環だ。

>>15
次回は抜いたほうがいいな。
しかしあのサービスはいい仕事だよな。運動不足で太りそうだが。

>>20
シャープのBDが赤すぎるのは載ってたか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:44:59 ID:Rmt9CNkV0
■パネル別目の疲れランキング

(1)シャープASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2)富士通MVA
 やはり目が疲れない液晶。(一部には疲れるという意見も)
(3)日立S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(暫定4)IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(暫定5)NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
 ------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ ----------------
(6)一世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
 -------- ↑疲れにくい液晶を探すならここから上↑ ----------
 -------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ -----------
(7)AUO P-MVA、SAMSUNG PVA
 これらのパネルはギラツキが有り目が疲れる。AUO P-MVAはざらざらして見える
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
 ------------------ ↓眼科へGO!↓ ---------------------
(8)SAMSUNG S-PVA
 PVAの視野角を改良したもの。視野角もアップしたがギラツキもアップした。
(9)LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、長時間作業で疲労がたまる。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 09:50:06 ID:ZnoUv/9I0
どなたか>>24答えていただける方、いませんでしょうか?.....
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 11:53:08 ID:10pF/R8V0
>40
ギラツキ・ツブツブはパネル表面の反射防止加工に依存する.
パネル本体の表示方式とは関係ないよ.

シャープGE2を使ってるけど,もう少し加工のキメが粗くてもいいと思う.
窓を背にして座ったときに外光の反射が目に入ってしまう.
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 12:30:29 ID:YkSJaGYp0
(´・ω・`)カワイソス
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 14:58:41 ID:OgayYyeK0
>>43
GE2を買ってしまった事か?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 18:21:37 ID:HvHjl5pm0
>>40
シャープのBDに限っては赤が強すぎて目に悪い。
調節できないものかと至近距離で長時間にわたって画質いじってる過程で視力も落ちた気がする。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 18:52:37 ID:F0uzTE960
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 19:34:05 ID:QK+JWtzP0
>>40
シャープ信者もうまいこと言う。
しっとりした画質には見えないのに。

静止画専用ディスプレイのこと? 動画は残像あるから目は疲れるだろう。

48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 19:51:15 ID:Oylfl61P0
>>47
PC液晶のスレに貼られているテンプレだよ。
TV用液晶とは関係ない。
4942:2006/05/11(木) 21:06:37 ID:0XYbZqtM0
>44
キメを粗くして反射光を見えにくくする(散乱光を多くする)と,逆に周囲の光が散乱で目に入るようになって
明所コントラストが下がるんだよね...バランスが難しいよ.
ブラウン管のときには,昼間はカーテンを下ろしたりしていたから,それから比べたら100倍見やすい.
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:41:59 ID:2Z0taCLL0
42インチ以上
HDMI端子
PC接続可

この条件だけでブラビアかアクオスになってしまうんですが…
ソニーはあんま好きじゃないからやめるとしても
アクオスってどうなんですか?LC-45BE1Wあたりいいかなと思いますた
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:49:39 ID:YkSJaGYp0
その条件でちょっと調べただけで、犬・サムチョン・バイデザインも出てきたわけだが・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:50:47 ID:UesxwfZZ0
>>50
PC接続がまともに使えるのはブラビアかアクオスBしかないね。
他はインタレースでしか入力出来ないからちらつく。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:50:55 ID:2Z0taCLL0
有名どころのメーカーでってことね
ほんとはビエラが一番よかったんだけど
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:33:41 ID:mbCYsp0x0
26インチを4つ並べれば 52インチになるじゃない
しかもフルHD超の解像度だもの
                         みつを
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:27:24 ID:3sL7zYiE0
ビクターのPC入力終わってるな。
中途半端なレベルの物を付けないで欲しい
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:31:09 ID:buIOhOtcO
液晶はPC用かよ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:40:06 ID:hWYXVERA0
「PC接続にも使いたい」という話ですよ。
PCはとっくの昔から 1920x1200 対応のゲームがありますし。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:47:40 ID:eHO44FOD0
>>56
機械的には大型液晶モニタのはずなのに
パナとか犬とか何やってんの?って感じ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 09:37:17 ID:Aj5v+CQ5O
今、シャープからフルHDの45型が出てるが、16個集まったら、720型のスーパーハイディフィニッションになるな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 09:51:13 ID:U/Vf8CS40
>>58
恐らく、犬は開発予算が少なすぎて、現状が目一杯なんだと思う。
パナは液晶に本気を出すつもりが無いんだろう。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 10:03:09 ID:SVCEBEYG0
>>46
信頼できるアドレスじゃないとクリックしないぞ。要点を書き込め。

>>50
シャープのBDは赤が強すぎるからやめておけ。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:48:32 ID:4whUEZMQ0
>>61
きみのためを思って薦めてるんだよ、手遅れにならないうちにね


http://www.nisseikyo.or.jp/


63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:06:33 ID:c1MuySpy0
なんかここ数日やつを2chの外へ出してはいけない気がしてきた
、、、多分もれには実害無いだろうけど、どこかで刺されたりする
やつが出てくるんじゃないかと、、、
だから、適当に眺めてやろうと思う、、
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:10:01 ID:ycr1byjs0
>>61
AQUOSに決めました
ありがとう
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:45:05 ID:rhDpDa3V0
>>62
だからリンク先の内容の要約くらい書けよ。

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc
>掲示板の中傷が過熱した場合には、書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。

こういうことしかできない工作員に何ができるよ。
自分が買った製品についての感想を書き込むのを「中傷」と決め付けて訴訟なんか起こしたら
むしろ企業にとってイメージダウンだろうなあw

>>63
、、、って托いから2ちゃん以外では使わないほうがいいぞw

>>64
赤が強すぎるBDじゃなければ別に何選ぼうが興味ないよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:02:43 ID:pDXCvTrz0
PC入力機能を充実すれば、それ目当ての客を少しでも取り込めるかもしれないのに
残像低減にしてもPC入力にしても中途半端なのは変わらないな。
これじゃ今年も負け犬だぞ。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:20:13 ID:vtOXbpfE0
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s25341114
おまえらへ
クオリア005が安く買えるぞ中古だけど
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 19:46:11 ID:R27BBSfm0
出品者乙
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:03:45 ID:4whUEZMQ0
>>65

きみにおすすめのお店だってば、へたれだなー


http://www.nisseikyo.or.jp/

70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:33:39 ID:QieEhdmL0
>>65
買った製品を自分なりに評価して書き込みをするのは問題ないでしょ。
ただし、1ヶ月にも亘り狂ったように毎日毎日9時30分頃と、18時30分書き
続けるのは書き込む内容ウンヌンよりキミの行動自体が異常に思えちゃう。
これ他のみんなも同じに思ってるハズ。友人でも居たらそいつに自分の
やってる事を言ってみな。絶対引かれるから。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:40:26 ID:lp+sJUoz0
>>70
同意
まったりいきましょう!
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:14:19 ID:eLwJeOe30
>友人でも居たら
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:42:57 ID:l6zWF59e0
NGワードに「赤が強すぎ」を入れてみようw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:45:04 ID:B5vgFnc00
NGワードは「BD」でいいよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:22:15 ID:YNhyvMeS0
みんな秋にでる残像と黒浮きとクッキリ感のなさを解消した
新型アクオスを買ったほうがいいポ(`・ω・´)
コントラスト1:3000だポ
今売ってる液晶はまさにゴミのようだポ(`・ω・´)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:35:40 ID:py0AtG7M0
本当にそんなのでるのか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:40:57 ID:YNhyvMeS0
>>76
でるポ(`・ω・´)
だれかが言ってたポ(`・ω・´)
おまいも秋にでる残像と黒浮きとクッキリ感のなさを解消した
新型アクオスが欲しいだろポ?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 02:12:36 ID:i0CYLCdV0
>>77
シャープが
AV板住人が欲しいと思える製品を作れるはずがない
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 03:26:42 ID:npuXhSRN0
+          +  。
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:
      ↑               ↑
     赤身              俺
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 03:36:58 ID:6KYmif9I0
今液晶の大型て46インチだったよね?(一部シャープの大型機は除く)
これが各社50インチ器出してくるのて、何時くらい?秋?来春?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 05:31:23 ID:TOEepzDh0
電気屋でVICTOR70吋リアプロ、シャープ65吋、π50吋見てきたが、真面目にでかいな。凄い迫力だ。 
他多数・全てBS-hiに合わせてたが、チャンネルを探し出してアナログに切り替えたら流石にヤヴァイのがチラホラ。

この辺りは画質変換LSIの出来が左右するなと思ったよ。
訳のわからないメーカーの大画面液晶やPDPも置いてあったので検証したが本当に酷い有様で見るに耐えない出来栄えだったよ。
実際購入してる奴も別スレにチラホラ・WEBでも見るが何を考えているんだろう。 目ん玉ついてんのかね。
納得して購入してるんだから言えた義理じゃないけども…
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 07:12:45 ID:kPDezd0i0
その中では最もやばいのはやはり液晶だね。マジで見ちゃいられない。
大画面でアナログはきついんだけど、それでもプラズマならまだ見られる。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 08:37:03 ID:4HVA9RjXO
そもそも液晶やブラズマでアナログ放送を見ようとするほうが頭がおかしいと思う
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 08:54:12 ID:4VvSK32n0
用途別に使い分ければいい
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:28:38 ID:GVsdFkFt0
>>83
プラズマは普通にきれいだろ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:37:30 ID:kJZJUERR0
>>69
あまりに馬鹿の一つ覚えしか書かないからアドレスググって見たが
おまえにこそ必要なところじゃないか。
あ、自分が世話になっていたから知っていたのか。

>>70
おまえみたいなレスがあるからレスしているだけ。
BDを買おうとしている人間に注意を促すのは全レス目を通す暇のない人間には大いに有益だぞ。
おまえ個人の勝手な思い込みで他の客の情報収集の妨害をするなよ。

>>71
無益な書き込みしかできない70にスルーというものを教えてやれよ。

>>72
自分に友人のいない奴がよく使うセリフだなw

>>73>>74
シャープのBDが購入選択肢に入るような書き込みをしなきゃいいんだよw

79
カーソル当てたら逆転するってヤツか?
どっちのAAも外しているがw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:57:29 ID:Pl8lPAIm0
>>86
苦しいレスしか書けなくなったな〜w
もうBDなんか全然関係ねえじゃんよ。
オマエは誰もが認める真性異常者だよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:14:53 ID:WzcroemH0
地デジの放送が始まっていれば(始まれば)アナログ放送なんか全く見る機会は無いから、
アナログ放送の綺麗さは気にすることも無いね。

あと日立のHR9000が中途半端だったこともあるし、発売前の賞品を絶賛するのが
無駄なことだってみんなわかってるから、秋に出るような得体も知れない機種を
幾ら褒めても無駄だぞ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:28:05 ID:lkupM2N30
HR9000て中途半端だったの?
展示見た感じではLX600とならんで抜群に良かったが
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:32:16 ID:ZRB+pqZ50
残像低減処理機能が60→120Hz駆動になって
1ランク上の残像感大幅カットを期待してたけど
実際にはLX600の方が残像感少なく見えたりするからなぁ

機能・端子は盛り沢山だし、良い機種なのは確かだけど
発売前に期待された程のものじゃ無かったって感じ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:51:03 ID:nQsaWBqz0
俺はHR9000買ったが満足だよ、家に来てしまえば他との比較なんて意味無いし
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:01:07 ID:lkupM2N30
てかLX600って海外モデルと同じ端子数にしてくれればよかったのに・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:01:39 ID:vyksW4wh0
>>87
本当だな。レス番号指定して無くても自分へのレスだと思い込んでる。
しかも発言内容がいつも一方通行でdキャッチボールも出来ない。。
BDは赤が強いとまわりでも言っていると主張しているが、
エンジニアとか言う人の発言とネット上の書き込みしか
見聞きしてないんじゃないのかね。
友人の感想ではこう言っているとか、相談した結果買い換えたとか、
そういうレスはする気がないみたいだし。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:31:04 ID:avmw5Jul0
以下でなにかお薦めありますか?

26インチ ワイド

DVI入力付
地デジ付
BSデジタル付



95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:33:24 ID:Jr8qTZh20
某新聞で読んだけど、今は26型より32型の方が実勢価格が安いという
逆転現象が起きているらしい。32の方が10倍売れるから。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 13:35:40 ID:avmw5Jul0
>>94
特に画質には拘りません。 
主な使用目的 > DVDで映画鑑賞 (年間100本)
32型でも安ければそちらの方がいいです。

97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:04:40 ID:l7eo3OHv0
>>94
DVI入力付  この時点で選択肢はほとんど無くなる。
テレビとして売ってるのはDellのW2606Cとかだけど、
DVIでPC繋ぐとカクつく不具合あるらしくお勧めできない。
逆にD-Subならほとんどついてる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:15:59 ID:x+KOwn2Z0
37BEW2とSONY KVL−V2000はどっちが良いのかな?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:24:47 ID:avmw5Jul0
>>97
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/bd1/feature03.html#contents
は?
DVI付。

別にパソコンモニターとして使うつもりはありませんよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:29:33 ID:GPnUlJuN0
ブラウン管には勝てませんよ
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 14:32:34 ID:GPnUlJuN0
なけなしの金で親に買ってあげたんです、液晶ハイヴィジョン。
でも見てる番組ときたら、占いババアが説教たれてるようなユルい番組ばっかだし、
しかも4:3の左右に黒い帯が出てる映像で。ハイヴィジョンの意味ないんですよ。

さらには映像がはっきりしすぎて目が疲れる、なんて親にボヤかれる始末。
せいぜいメリットといえば、ブラウン管TVを置いてたスペースが空いて
茶の間が少しだけ広くなったこと…くらいでしょうかね(談)
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:30:09 ID:Pl8lPAIm0
(談)ってなんだ?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 16:29:27 ID:z/wA2Cj40
ハイビジョン番組見ない人にハイビジョンテレビ買ってあげたん。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:51:43 ID:c6GC2Gx+0
>>87
BDに関係あるまともなレス返す奴がいないだけじゃないか。

>>93
アンカーつけてないからってレスされるのが嫌なら違う話題でも書き込むことだ。
友人には液晶テレビ自体勧めていないぞ。
スカパーの映りのひどさはひどいからなw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:20:07 ID:CHG+KaQA0
>>104

もよりの病院検索できるよ

http://www.nisseikyo.or.jp/

106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:27:06 ID:Pl8lPAIm0
>>104
おまえの言うまともなレスって何?教えてくれよ。
今までさんざん普通にBDのレス付いたろ?
それをことごとく単に信者、工作員扱いしてきたオマエ。
オマエがまともなレスしてないんだよ。
まともなレスが欲しいんだったら、先ずは自分のレスの内容をもう一度
見直してみろ。話はそれからだ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:27:49 ID:QyRAldyC0
>>105
糞あたりにGK作業の委託でもうけたんじゃねーの?
で、1日何レスあたりのノルマがあったりとか。
じゃなきゃここまでオナニーレスしないだろ


あ、だから精神科すすめられてるわけかw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:37:55 ID:9MjNR6ul0
アクオスBDの赤いのはサービスマンに調整してもうとかしても直らないの?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:41:19 ID:EJmcEFDD0


店頭はデジタル放送だから全部綺麗。

DVDを見ると、各社で差がある。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:54:24 ID:bR7bxo280
>>108
オツムの中は調整不能
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 19:29:08 ID:kPDezd0i0
109が良い事を言った。
確かにDVDを映すと各メーカーの実力がよく判る。
店頭でデジタル放送映して画質比較なんて本当に困難だよな。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 19:37:20 ID:JIWinwJv0
解像度が高いほど汚くなるだけだろ

それだって画質のひとつの面でしかないよ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:59:51 ID:9cwEBwJE0
解像度の話じゃなくて
解像度違いをどう補間処理してるかって話しをしてるんだろ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:28:40 ID:6BSTV5Zx0
日立とパナの黒潰れは改善されたん?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:35:56 ID:Eb2sEtfa0
家電て海外のあんまり売らないんだっけか
米国の液晶とか売っててもよさそうなのに
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:39:55 ID:Z1iQnwMZ0
サムスンとかデジタルチューナー付きで10万だもんな
あれはちょっとうらやましい。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 22:45:10 ID:iBR3pQ3Z0
>>115
ポラロイドとかウエスティングハウスとかマグナボックスの製品は
サムスンレベルだ。日本じゃ通用しない。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:02:37 ID:IBa28o3A0
>>114
いくらでも調整できるだろ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:08:42 ID:X7TOGpab0
>>117
サムスンレベルであれば、値段次第では売れそうだけども。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:22:40 ID:TOEepzDh0
Samsungか、 最近AV・ピュア系WEBでバナーやリンクを頻繁に見るが広告費の無駄だな。
どうあがいても、日本の電化戦国に割ってはいる技術も価格も信頼もブランド力も皆無。
アメリカや発展途上諸外国・ヨーロッパの貧困層に日本を意識させる戦略やCMで
売り込む位しか無い。 Hyundaiもそうだが、 「実は日本企業では無い」 と言うのが
バレ始めているからヤバイ。 情報化時代の今日、NETでググれば直ぐ分かる。

そして為替も相当ヤバイ。

最近、韓国政府に雇われた "インターネットサイバー" とか言う雇用要員なのかホロン部がAV機器板
にも張り込んでおりうっとおしいな。 幾らサムスンを連呼しても無駄だ。現実をミロ。

>>115
仕様や電圧・周波数が違うしな… 一々改造してたらコストが高くなる、好まれる色や形・デザインも国によって違うし。
インドネシアやマレーシア等で販売してるSONYのコンポとか凄いぞ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 23:59:04 ID:wTRavFC30
別に韓国工作員がAV板に常駐してても何の不思議にも思わないよ。
東亜やν速やハングル巡回してる奴は承知してると思うけど。

2chの書き込みをそのまま新聞記事にする奴らだし、
しかも個人機関紙ではなく韓国大手の 「朝鮮日報」「東亜日報」「中央日報」 が 「日本の大手掲示板である2chでは〜〜〜」

だからなw

無論、都合の良いレスだけを排出して。 そもそもNET・掲示板のレスを根拠に記事にする等という行為自体狂っている。 まぁ韓国だしおkかw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:14:33 ID:YwhOd0nO0
やっぱ家電は国産が一番てことか
123名無しさん:2006/05/14(日) 00:25:46 ID:rOWVwtGf0
電機カミソリと電動歯ブラシはブラウンだな。日本で認知されてる唯一の電気メーカーだと思う。
さすが、ドイツ工業製品といった感じです。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:34:41 ID:GxQWKd5Z0
>>123
あとは、Philipsのアイロンくらいか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:42:44 ID:mzEdhQ5y0
>>123
電動歯ブラシはブラウンよりナショナルの方が良いな。
髭剃りはナショナルよりブラウン。
あとフィリプスの電動歯ブラシや髭剃りも有名。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:53:42 ID:Zs1iNGhM0
>>123
ダイソンを忘れてもらっちゃ困る

ヒッ・・ヒッ・・・も、もう持ってられない・・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:53:57 ID:RKsJW8rs0
髭剃りは両方持ってたがナショナルの方が高回転でよく剃れたな。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:57:49 ID:HOLK7ceN0
貝印剃刀で十分
129名無しさん:2006/05/14(日) 01:02:51 ID:rOWVwtGf0
>>127 たしかに松下電工のひげ剃りはリニアモーター駆動でブラウンのモーターより
    性能がいいと思う。わたしも両方持ってたけどドイツ車みたいにブラウンは所有する喜びを感じた。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:16:47 ID:/RLJDOiy0
所有する喜びってのも大事だよな
性能が高いってだけじゃ得られないもんだし
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:17:42 ID:me3yOCar0
>>126
ダイソンは最近叩かれてない?
俺も持ってたけどうるさいのと掃除が面倒なので結局紙パックにした。

>>127
うちのナショナルは古かったからかな、深剃りが出来なかった。
ただモーターの性能は良かったね、今のナショナルなら深剃りも出来るのかな。
今見てきたら全自動洗浄も付いてるし、随分変わってる。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:41:47 ID:RKsJW8rs0
お互いの良いとこ取りをしてお互いが良い製品を作っていけば健全な企業間
競争だね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:43:18 ID:v2TBU+VX0
今20のブラウン管TV使ってて
20インチの液晶にしようと思っているのですが
長年このサイズだったんで16:9か4:3で迷ってるんですが
(16:9だと縦が少し狭くなるんで)

16:9を買うとして、左右に黒帯追加してアスペクト比調節する
みたいな機能は普通付いてるものでしょうか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:46:40 ID:ch/Ouan40
>>133
上のレスによると
20のブラウンより20のナショナルが良いそうです
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:53:24 ID:ch/Ouan40
>>133
マジレスはさておき
20インチブラウン管だと26インチ液晶が縦サイズ最も近いから
26インチか32インチ液晶が無難だよ
26なら約12万、32なら約14万で買えるし

アスペクト比調整はできるから問題ないよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 01:58:24 ID:vEsGFciK0
>>118
パネル由来の黒潰れが調整で直るなら
なぜ初期設定でそうしておいてくれないのですか
しかもパナ日立そろって
モデルチェンジしても黒潰れはそのまま

初期設定の絵はどう見てもクレヨン画です
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 02:00:13 ID:fxpQdwmX0
そもそもLX600をマンセーしてるのは工作員しか居ないし。
黒潰れか黒浮きのどちらかにしか調整出来ない欠陥品。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 03:48:18 ID:wSvyvfch0
横レスだが、だけど#の工作員も確かにいると思うな
だって発色以外なんの取り得もないないのに他の優良機種よ2chでの露出は格段に多いw
しかも各機種の専用スレにまで顔をだして、意味のない宣伝(と思ってるようだが実はイメージダウンそのものw)をしていく始末

日立とパナの絵作りをいっしょくたにして黒つぶれとか定期的に言ってるのもどーせその手合いでしょ?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:07:22 ID:NU+tN7Xm0
黒が気になる奴は最初からプラズマ買うよ
わざわざ液晶スレで言っても無駄
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:11:03 ID:jKVa9fhx0
液晶で問題なのは黒輝度(黒浮き)であって、黒潰れは別問題。
黒が浮いてても階調が出てれば見やすいし、黒が締まってても階調が出てなければ見にくい。
黒潰れの話が出るとすぐにプラズマプラズマ言う奴が出てくるが、工作員なのがバレバレだなw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:18:35 ID:wSvyvfch0
>>140
>黒が浮いてても階調が出てれば見やすいし、
>黒が締まってても階調が出てなければ見にくい。
はげどー!!

なんか雑誌の影響かなんか知らんけど、やたら「黒のしまりが・・」とか言うヤシいるけど
おまいはほんとにわかっているのか と
そう言いたいだけちゃうんか と

オレも断然階調重視派だ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:22:14 ID:E0h/NIPt0
プラズマって黒締まるの?店頭で見るとどれも>>31これみたいに白っぽいんだけど
実際に家で見れば気にならないのかな?

143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:30:50 ID:BXpxvxbO0
>>142
店は明るいからプラズマはコントラストが低くなる。
家では一般的な日本のリビング程度の明るさだと液晶の方がクッキリ、
欧米の暗いリビング程度の明るさだとプラズマの方がクッキリ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060126/sharp2_8.jpg
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:30:58 ID:wSvyvfch0
>>142
HR8000ユーザーだけど、オレは黒階調を重視したからパナとπはやめた
特にπの出向社員は判で押したように
「雑誌で・・」「黒しまりが・・」でうんざりした
最後はがまんできなくて「黒しまりって言ってるけど、階調でてなけりゃ黒つぶれでしょ?」って言っちゃったw

オレも黒が締まってる(本音は潰れてるw)のは液晶だと個人的には思ってたから、
そんなに黒しまりに拘るなら液晶買うよ!って言ってやりたかった
個人的に黒階調が比較的出てると思ったのは、日立と#と#パネル使用の犬だったね
まあ目が腐ってるかもしれんけどw

ただ、>>142が心配するような白っぽさは家のリビングでは感じないと思うよ?
オレの周りはプラズマユーザーが多いけどみんなそんなことは一言も言ってないね
まあ、みんな自分の選んだ機種が一番だと言ってるけどねw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:32:17 ID:wSvyvfch0
↑、プラズマのHR8000ね ごめん
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:35:10 ID:Uzvjg0HW0
>>140-141
俺も激しく同意。
そもそも映画がとか言うが、映画フィルムのコントラスト比は実はたった1000:1程度しかない。
しかし階調はフィルムのため非常に豊富で、表示デバイス云々以前に8bitのMPEG2じゃ明らかに不足。
階調の事を言わずに黒のしまりとしか言わないのは、実際に映画館で映画をよく見てない証拠だ。

もちろん映画フィルムのコントラスト比が1000:1で十分ってわけではないが、そんな事より階調の方が更に重要って事。
要するにコントラスト比1000:1程度では、映画ほどの微妙な階調差が表現出来ない。
だからコントラスト比を拡大して、各階調差の輝度差を拡大して無理矢理表現するしかない。
コントラスト比1000:1で1000階調だと階調差は1だが、2000:1なら階調差は2になって表現しやすくなるからね。
(実際にはガンマ特性があるが)

なんか黒くてクッキリしてれば高画質って思いこみやすいから、パナだってわざと黒潰れさせてるんだろうよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 05:33:36 ID:HOLK7ceN0
黒輝度とか黒浮きとか黒潰れとか黒階調とかもうわけわからん
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 06:52:25 ID:/cj2aOFYO
要するに、ブラウン菅テレビを使ってる俺は
勝ち組って事?

149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:04:21 ID:raZxOyvd0
奥行きサイズと、重量を気にしなければ勝ち組。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:23:04 ID:ZsrcB/BU0
勝手に言ってろ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:30:04 ID:COR2gbsF0
MPEGノイズを気にしなければ液晶の勝ち
消費電力と明るい部屋ではいまいちなのを気にしなければプラズマの勝ち

結論、何買っても気にせず使えば勝ち
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:33:03 ID:pzZm2+Ws0
パナも日立も黒潰れそのままなのか。ホラー映画なんか悲惨だよな。暗部が真っ暗で何映ってるか全然分からんし。
暗くない場面だと他の液晶と変わらんけど、暗部が多くなるととたんに暗い。
残像と黒潰れが気になる奴は消去法でシャープの秋モデルしかないのか。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:34:21 ID:HOLK7ceN0
>>152
プラズマ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 10:17:55 ID:RKsJW8rs0
店で映画見たが、暗い部分がまったく見えないプラズマより、
液晶の方が何が写ってるか見えて良かったが。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 10:38:54 ID:tYeSHCxC0
>>154
それは店頭は明るすぎるから。
液晶は店頭でよく見えるから、買う人が多いのだろう。
大画面ではプラズマだろうけど。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:16:45 ID:jker2LgE0
オレはブラウン管でも輝度maxで薄暗い暗い部分を極力見えるようにセッティングしてるから、
やっぱ液晶向きなんだろうなー
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:24:34 ID:RKsJW8rs0
液晶だと普通の蛍光灯室内ならかなり下げて丁度いい位だね。
プラズマの方が画質が良いって言うけど、俺はあの感じがどうもだめだな、昔の
テレビっぽい感じ。
まぁお互い癖があるから好きな方選べばいいんじゃないかな。
LT-37LC70使用者より
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:53:03 ID:WjtGcdca0
SDの場合、両側の8cmは表示されないのか?
はっきりすぎて、目が痛くならないか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:31:04 ID:j598xEbz0
暗いシーンが苦手なのが液晶なのに
店頭でもプラズマは積極的に映画流してるのに
液晶はバラエティ中心
たまにDVDで映画映してると思ったら、酷い画質
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:42:49 ID:XfCWKBXV0
今日買いに行ったら店員が10年もつというから
バックパネルそんなに持つの?と聞いたら
10年持つと断言したんだけど…
本当にそんな持つの?6万時間が本当なら10年以上いけると思うけど
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:47:02 ID:vRHMYXVz0
32型の安いデジチュー搭載を検討してますが、これまでの流れでパナと日立、
韓国製は除外。
で残ったのは、芝 REGZA(レグザ) 32C1000
VICTOR EXE LT-32LC70
SHARP AQUOS LC-32BD1
SONY BRAVIA KDL-32S2000
どれがいいのかな?
液晶自社調達のシャープ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:04:38 ID:Tzs3mHpn0
芝とチョニーも韓国製パネルで白みがかるから論外

その中なら32LC70かな?エンジンも良いしシャープ亀山パネルだし
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:21:11 ID:BWGbmHvO0
>>161
32型は正直あんまり良いのが無いから、
なんとか37型にしてビクターのLC70にするか
プラズマにするのがお奨め
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:33:31 ID:jker2LgE0
>>161
オレならやっぱ32LC70かな?
でも32は低音弱いらしいしから
高速ドライバとウーハー付いた37LC70かな。
37にしては他社より安いし画質は上位ランカーだ。
(PC入力考えると犬は微妙だが・・・)

ちなみに最近は販売店の在庫が捌けてきて価格上昇中なので
37LC85という選択肢もあり。


165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:06:50 ID:ZsrcB/BU0
>>162
ソニーと東芝を一緒にするな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:43:18 ID:Xe+9TjqB0
28型液晶はなくなったなあ。
32型も無くなって37型が主流になるだろうな
来年くらいは
永遠にやすくならない
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:45:26 ID:8tJQADSM0
勝ちとか負けとか言ってる香具師って、
そんなに自分の価値観に自信がないのかなぁ
なんか、痛々しくて見てられないんだけど
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:28:23 ID:+XW7FOqp0
>>105
おまえの通院先の紹介はもういいから。

>>106
まともなレスにはまともにレスしているぞ。
おまえの言うまともなレスってどれだよアンカーか引用で書き込んでみろ。

>>107
どこに委託されたら製品情報書き込むだけで金くれるのか教えろよ。
それで稼いで別なテレビ買うから。

>>108
サービスマンはアップデートで対応するしかないと言っていた。
未だ色関係のアップデートはない。

>>110
自己紹介乙。

>>138
各メーカーの工作員は「いると思う」じゃなく確実にいるぞ。
上にもURL貼ってあるがビジネスニュース板くらい見ろよ。

>>161
シャープのBDは赤が強すぎるからやめておけ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:40:04 ID:3tki/fZz0
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:40:57 ID:HOLK7ceN0
やっぱ秋の亀山第二向上モデルじゃねえの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:45:49 ID:NU+tN7Xm0
#が欲しいならGDシリーズがいいんじゃね 赤くなる前だし安いし
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:56:55 ID:CTeghFVy0
37インチはでかすぎて32インチが欲しいんですが
残像に強いLX600の評判悪いですね
大して良くなってないなら安く売ってるLX500買ったほうが得ですか?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:11:20 ID:PSNgci/i0
この写真を見れば、シャープというメーカーは、赤が強いっていうより
ホワイトバランスがまともに調整できないメーカーであるということが分かる。
ここまでばらつくのは酷いよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050920/sharp01.jpg
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:15:33 ID:ZsrcB/BU0
>>173
わざとそう表示しているように見える。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:18:16 ID:Zs1iNGhM0
>>172
俺は逆に32インチならIPSαパネルの日立かパナしかないと店頭で見て思ったが、
32インチじゃ小さいので犬を検討中だよ
ここでの評判より自分の好みで決めたら?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:19:56 ID:eI73BuT40
>>173
ホワイトバランスより色合いがバラバラだね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:24:38 ID:eI73BuT40
LX600が悪いと言うより現時点の液晶で完璧な映像求める方が無理がある
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:25:42 ID:Z23b4njv0
シャープ「フルHDを強化した液晶テレビ」を発表
ttp://www.jah.ne.jp/~avcpj/news/news0036.html
 発表会場での視聴印象は、まず会場正面に設置された10台のモデルがきれいに揃った画質であったことにまず感心した。
 これまでのテレビ発表会でこのような経験は少なく、薄型テレビ、それも液晶テレビならではの特徴ではと感じた。
 ブラウン管テレビではまったくこのようにすることはほとんど不可能であり、PDPでもサイズ毎でばらつきも大きくなかなか困難なこと。それが液晶テレビはバックライト形式なので比較的揃え易いという良さがある。
 もっとも会場設営時はかなり技術陣の頑張りがないとできないそうで、そのチェックも上司の目が厳しく行き届いているからという。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:29:47 ID:3X2TpFzq0
>>173
これあと2秒くらい撮るタイミングがずれてたら
流れてる映像が不味いことになっていただろうなw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:31:09 ID:7e8iZZpQ0
>>174
わざとそう表示してるとはどういう意味ですか?
そうすることによって何かメリットがあるのですか?
是非教えてください。
私のような素人から見ると、ただバラバラのようにしか見えないのですが。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:12:08 ID:8IXzbj8n0
こっちでは普通にそろってるけどなあ。
色をばらばらにしてるのは、単にイメージ映像を華やかにするためでしょ。
元画像は、白中心で色合い的には地味だし。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050603/sharp2_1.jpg
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0506/03/l_mn_sh_gseries.jpg
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:31:38 ID:6EdO7Jmp0
>>181
>色をばらばらにしてるのは、単にイメージ映像を華やかにするためでしょ。

もし本当にそんな意図でやってるならシャープは相当アホだなw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:42:05 ID:WK9OJapfO
お前等スケートみてるか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:50:20 ID:ZsrcB/BU0
>>180
グレイスケールとか、セピアとかそういう色合いで表示しているように見えるってことだよ。
それぐらいわからんか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:04:47 ID:CXOA5gdv0
だからお前らシャープなんてブラウン管時代から安物テレビしか
作ってなかったんだから、画質とか期待しちゃダメ。
パネルは作れても調整とかは苦手なんだから。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:50:02 ID:lO3LNXfI0
シャープとソニーが組んでれば最高のTVができただろうにな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:53:35 ID:YLW906ks0
IPSなんて全然ダメだよ。
コスト高になるだけで性能差が全く分からん。
日立とLGフィリップスとハンスター以外にやってる所がない。
IPSアルファが、茂原でそろそろ立ち上がるが、7.5Gや8Gが立ち上がる時代に
6Gで生産能力は低いし、技術的にも大した事がないから勝負にならない。
不良債権にしかならんだろう。


188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:54:50 ID:qoQZNGZN0
>>172
LX600も安くなってきてるのに
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:57:02 ID:vW1o3HBX0
そうか?シャープとかちょっと角度つけると色が変化する気がするけど。
まあ一人で正面から見る分にはいいかもしれないけど。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:57:58 ID:ZsrcB/BU0
>>187
だから?
違いのわかる人だけ買えば良いんだよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:58:08 ID:qoQZNGZN0
>>187
日立はDVDとかのSD画質はすごく良いよ。
店頭では確認しにくいが。

192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:12:12 ID:GxQWKd5Z0
>>161
三菱 LCD-H32MX60といってみる。
少なくとも、このスレを遠くから生暖かい目で見ることができるようになる気がする・・・。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:22:46 ID:8tJQADSM0
>>191

素人考えですが、
「SDの画質の善し悪しに於いては、液晶の性能は殆ど関係無く、
チューナーやスケーラ、画像補正回路などの性能が支配的。」
という気がするんですが、如何でしょう?

まぁ、結果的に「すごく良い」のであれば製品としてあ優れている
と言えると思いますが。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:35:39 ID:66vDDFYy0
>>193
で?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:37:36 ID:qoQZNGZN0
>>193
確かに、IPSパネルというより画像補正回路が良いんだと思う。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:41:25 ID:66vDDFYy0
結局、最終的に表示してある画質が問題なわけでしょ。
いくらパネルが良い良いと能書きたれても、
結果的に表示してある画質がダメなら何の意味もない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:41:21 ID:W90Urs3w0
VAやTNやAVSや素IPSで性能差が分からない奴はIPS-αを買う必要性は無いよな。
液晶とPDPとリアプロを比べても同じにしか見えないんだろう。

パネルもLSIも重要に決まっているだろう。
どっちが欠けてもウンコ液晶だ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 01:09:29 ID:hfsy49Qa0
>>197
パネルそのものよりエンジンの出来が影響する事を
かなりの人が理解し始めたからな
パネルだけで製品の善し悪しを語るのはナンセンスだ
「AT車はMT車より優れている」と言ってるような物

少なくとも今、IPSを使用してる製品でまともな絵を出すのは
東芝のZ1000だけだが
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 01:40:38 ID:HX7tJhCP0
パネル=スピーカー
エンジン=アンプ

いくらエンジンが良くてもパネルが糞なら元も子もない。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 01:41:16 ID:D0Ps/eKG0
最近「○○エンジン」と称される,ビデオプロセッシング( 画像処理) 技術だけで,
あたかもすべての画質向上が達成されたかのようなコマーシャルが巷にあふれている。
高画質が話題に上ることは,開発当初から高画質を目指してきた当社にとって
追い風以外の何者でもないが,高画質の実現のためには,デバイス自体の特性からの
チューニングが非常に大切なことを改めて認識しなくてはいけない。

http://www.pioneer.co.jp/crdl/rd/pdf/14-2-5.pdf
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 02:39:48 ID:IOmIrEyRO
悪雄にヘッドホン挿しっぱなしにしてたら、音が出なくなりました。
ちっっっくしょょーーーーーー!!!

202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 03:41:46 ID:kP0kL4uL0
アクオス15インチを買ったのですが、映りはキレイだと思ったのですが
画面に早いテロップが出たらテロップがボケて字が読めませんでした
あとサッカーなど早い動きのが見にくい感じがしました、
液晶では普通なのでしょうか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 05:30:47 ID:Jtu4XwFx0
普通
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 06:09:21 ID:m0bY3sc/0
>>187
チョンコロ工作員、サムソン工作員、GK失せろ!!
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 07:30:08 ID:Ff5secDx0
>>199
そのパネルの性能がどれも拮抗してきているんだろう。
だからエンジンに拘りだした。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:17:18 ID:Hm6Fu+rh0
なんで韓国産のBRAVIAが売れてるの?
同じお金出すならシャープ買えばいいのに(´・ω・`)
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:42:15 ID:j0kiF5WZ0
>>206
端子いっぱい。安い。絵が派手。
それ以上でも以下でもなく。
208206:2006/05/15(月) 13:43:15 ID:Hm6Fu+rh0
なるほど…(´・ω・`)
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 14:08:19 ID:GgWfZh1T0
絵が派手なのはサムソンパネルの白くなる欠陥を隠すための偽装だからねw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 15:49:50 ID:GIxaNV2aO
ブルーレイなどはテレビ自体がフルスペックのものでないとHDMIでつないでも意味ないのですか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 16:10:47 ID:pDXMifYw0
パネルが液晶の画質の大半を占めていると言うのなら
FullHDのバイ・デザインやクイックサンとか買えばイイじゃないかw
値段も日本企業製品と比べて段違いに安いぞ。 ホレホレ

>>202
普通型番とか提示するだろ、漠然と15インチ等と、釣り丸出しなんだよ。
それに豆みたいな大きさな上、3〜4万程度の液晶に多くを求めるなよ。
それはメーカー別・液晶と言う方式がが問題なのではなく単に廉価版、値段に見合ったそれ相応の性能と言うことだ。
お勧めは、37/40インチ以上。 日本の一般家庭における住宅事情にあわせた企業戦略。
各社ラインナップのシリーズ・インチ別に心血の注がれている大きさを要確認。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:11:13 ID:6uTJglHKO
淀アキバでの店頭表示価格

パナ
32LX600 298,000
37PX600 288,000

日立
W32L-H9000 298,000
W32L-HR9000 288,000
W37P-H9000 257,000

東芝
26C1000 202,200
32C1000 160,000

…なんつーか、各社が何を売りたいか透けてみえるような値付けだね。
てか日立、W32L-H9000出たばっかりとはいえHR9000より高いってのは…
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:15:04 ID:bFi3sBeN0
>>173
ホワイトバランスと無関係にシャープBDは赤が強すぎる。

今日はBD買おうとする奴はいないようだな。よい傾向だ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 19:29:58 ID:/kQbCnMq0
赤身にソニー叩きと変わらねぇなこのスレも。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:15:00 ID:dOjnfTFI0
ソニーになにか恨みでもあるのかね?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:19:11 ID:2cN2klJM0
ソニーがシャープがと言ってるけど、店頭で現物見れば現時点で選択肢は日立かパナの2択だろ。
映画見るならプラズマ。しっかしプラズマを売りたいメーカーの液晶の方が綺麗なのはどうにかしろよ。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:24:02 ID:qtZ5Ii4H0
>>216
ワロタ、黒潰れ直してから出直してこいw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:27:00 ID:E+IItgjb0
参考までに聞くが217のおすすめは?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:12:56 ID:Td5lIvn/0
32型がFULL-HD解像度になるのはいつですか?

#3/4解像度でも良いけど。。。
#(1366x1024でもよい)
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:34:52 ID:yH7l0ipIO
PC用途以下はフルにこだわる必要ないような
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:32:04 ID:c0XRhw6+0
>>219
19インチ液晶モニタが絶滅して
みんな30V以上使うようになったくらいの時期じゃないかな

少なくとも今のTV放送じゃ
小型TVでのフルHDは何の役にも立たんし
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:03:14 ID:ph0pz7Jb0
パナと日立の黒潰れは全く改善させれないの?それともどっちかはやや改善したとか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:04:18 ID:U9N7wQpy0
IPS液晶の特性だから方式変えない限りどうにもならないよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:11:11 ID:zP2f3s5u0
ちょっと聞きたいんだが・・・!!!

地上波デジタル対応の液晶TV と 地上波デジタル未対応 の

HDDレコーダーがあるのだがこれって地上波デジタル放送をタイマー予約できるの???

教えてくれエロいひと!!!

225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:21:55 ID:ugNPDWWS0
>>224
未対応なら無理だよ。
地上波デジタル未搭載で、地上波デジタル対応ならOK。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:24:40 ID:zP2f3s5u0
やっぱり・・・

回答ありがとうございます!
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:29:38 ID:ph0pz7Jb0
>>223 東芝は黒潰れないからエンジンの問題っていうのが態勢じゃなかった?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:34:37 ID:AAERxqtg0
TV→番組予約
HDD→(TVからの)外部入力で予約
でいけるはず
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 01:52:04 ID:yPwHfkmw0
>>223
特性なわけないだろ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 07:55:07 ID:rIzgqRSK0
286 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/05/14(日) 22:21:14 ID:qngg3aF10
LX600 も綺麗だけど、H9000 と比較すると
少し画質が劣るよ。
IPSでは
H9000 > LX600 >>> >>> サンヨーの良くわからない型番
288 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/05/14(日) 23:49:58 ID:3DNOFPfm0
>>286
あなたが日立を持っているから日立を擁護しているのではなく、
本当に、日立の方がビエラより綺麗だと言い切れますか?
289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/05/15(月) 00:10:59 ID:sOIbu+4V0
>>288
うん。
実は俺シャープの液晶テレビ持ち。

店頭でビエラと日立を何度も見比べたんだ。
色合いに関しては、明らかに日立の方が自然な色合い。
残像に関してはどちらも合格レベル。

俺の中での結論は
32型のベストはビクター 日立のH9000
37型のベストはビクター LC85
50型のベストはパイオニアのプラズPDP-506HD (507はまだ見ていないので判らない)
291 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/05/15(月) 02:11:16 ID:knd8ezdM0
>>289
まさにそのとおりだ。
ビクタースレとは違って、ここはまともな人が多いね
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 09:31:32 ID:+bDIC++n0
>>214
自分はこの板じゃこことシャープスレしか出入りしてないぞ。

>>215
チョニーテレビはたったの5年で予告もなくブラウン管がぶっ壊れた。
チョニーのパソコンはたったの半年でファンがガチャガチャうるさくなった。
チョニーのミニコンポはたったの2年でスピーカーの1個が音出なくなった。
チョニーのウォークマンは音がひずんでクラシック聴けたものじゃなかった。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 10:40:27 ID:6HSvnRsCO
>>220
PC用途でTV買う人がもっと多ければなぁ…
32VフルHD切望
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 10:49:07 ID:ugNPDWWS0
>>215
ソニーには事業計画を盗まれたことがある。
  _, ._#
(#゚ Д゚)
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:15:04 ID:cxb6c04N0
最近シャープスレのほうがにぎわってるな。
工作員が移動しているだけだとわかるなw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:08:06 ID:pAtoD4pY0
ブラビアってなんであんなに値崩れしてるんだ?
どこに行っても37型が25万以下なんだけど
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:09:17 ID:pAtoD4pY0
37じゃねぇ40だ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:13:22 ID:xthBY1z90
プラズマと競争してるんだろ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:34:41 ID:dJHzv7Pn0
>>231

>チョニーテレビはたったの5年で予告もなくブラウン管がぶっ壊れた。

予告してくれるテレビほすぃ...
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:48:23 ID:kILnFwk50
うちのWEGA、KV-29FS1も5年目にオレンジ色の横線が数本現れた。
ソニーのサービスマンを呼んで見てもらったら
ブラウン管の寿命ですだって。耳を疑ったよ。
だってブライダルで購入したTH-26A2は18年経過しても
子供のゲームモニターとしてバリバリの現役なのに。
デオデオの5年間保証が切れてすぐにソニータイマー炸裂ですた。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:58:22 ID:pIjR26wc0
ブラウン管でなくソニー製品の寿命なんだよ
俺のaiwaの20型は2万で買って12年目
本家の品質は最早廉価弟企業以下だな
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:04:14 ID:UgU5PiIz0
ウォークマンでクラシックなんか聞くなよ
それで音質が悪いって馬鹿か?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:16:51 ID:dzf7m2k+0
おれのユトリニトロン20年目
ぜんぜん壊れないや
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:24:14 ID:3mQxvzoR0
SONYはそれが顕著だけど90年代後半以降の製品全般が雑なんだよ
買い替え前提
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:59:51 ID:jTBE9WRoO
俺のはシャープの茶官、16歳。星人まで喪ってくれよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:08:08 ID:O7Qbi53Q0
なんだかんだでトリニトロンってのはキレイだったからなぁ。
漏れもソニーの32型ハイビジョンブラウン管を10年ほど前に買ったよ。当時30万
ちょい割れ位の価格だった。でも店頭で見てもダントツキレイだったから、5万安い
ビクターや東芝なんて買う気になれなかった。
まぁ2年前に逝って現在はLT32LC50使っているんだが…正直ブラウン管画質が恋しい
と思ったこともあった。
まぁ、今のソニーはトリニトロン時代に築き上げたソニー信者とそれを煽るメディア
に助けられているだけなような希ガス。
はっきり言ってX含めて画質は最低クラスだな。
まぁ、当時はやはり30万オーバーしていたけど、良い買い物したと思ってるよ。

246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:58:27 ID:t86MuUzI0
6万時間ってのは、明るさが半分になる寿命。
実際に初期段階の80%の明るさって何時間くらいだ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:50:14 ID:uL7kE7MS0
やっぱり液晶といえばアクオスポ(`・ω・´)
秋には残像と黒浮きとクッキリ感のなさを解消した新型がでるポ
コントラスト1:3000だポ(`・ω・´)
今の液晶はまさにゴミ同然ポ(`・ω・´)
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:51:53 ID:BScOudJJ0
>>231には学習能力が欠如しているということだけはわかった。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 03:53:15 ID:VweVlFjD0
フルスペックはフルスペックじゃない機種と比べて、画質はいいのですかね?
色々と並んでいるのを見てきたけれども、違うような気がしてきたのですが。。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:13:32 ID:H8c41HEl0
391 :目のつけ所が名無しさん :2006/05/14(日) 08:41:02
液晶が自慢の某メーカー
37型フルスペック機を発売したが店頭で画質の差が判らないので
虫眼鏡を置いている。
液晶の画素が小さいでしょうほらって
画質が違わないのに5万円も高くて電気代も3割アップで
スペックおたが買うのは勝手だけど年寄りを騙さないで欲しい。
視力1.5程度の俺では差が判らない。
でも50インチを超えるとフルスペックも意味を持つと
NHKが言ってた。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 06:42:42 ID:X6Ysu/ZN0
東芝はともかく、シャープとソニーはPCとの連携も考慮に入れて設計してるからな。
フルスペックHDの方が何かと良いのだろう

>>250
とにかくおちつけ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:33:00 ID:iqZ+acfH0
>>238
調子が悪くなってから逝っちゃうまでに数日の猶予がありゃいいんだがな。

>>239
だよな。
チョニーの前に使ってたブラウン管テレビは15年無故障だった。

>>241
そもそもテープ媒体なんかクラシック聴くのに向いてないんだよ。
それでもひずみのせいでピアノの音に緩やかなビブラートがかかるのは許せないぞ。

>>247
BDは赤が強いんだからアクオス全般を勧めるのはやめろ。

>>248
ネット環境がないころは他のメーカーも同じようなものだと洗脳されていたんだよ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:03:59 ID:FXKb2SEQ0
バイデザインって安いけどどうなの?
バイデザインスレだと絶賛なんだが、客観的にみてどうなのかな?

http://www.bydsign.co.jp/
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:07:14 ID:s3zZpERZO
>>252
コジマ、石丸、ヤマダ、ケーズと見てきたが
赤色は、シャープBD系より、松下の方がキツく感じたけどな…
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:20:07 ID:yNsXBMCQ0
>>253
価格なりと見るか、コストパフォーマンスが高いと見るかで評価が変わると思う。
個人的には少なくともリビングに置いてカッコいいメーカーとは思わん
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:32:42 ID:TdLFzTdH0
>>253
これから買うテレビとしては、地デジ無い時点で却下
ゲーム用に安いモニターとしてならまぁいいかもしれんが
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:42:25 ID:FXKb2SEQ0
>>255-256
そっか、
コスト的にもパフォーマンス的にもオススメは何?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:15:45 ID:+8dYGUkSO
XBOX360とPCモニタ用にとサムスンのLN23R51Bを購入しました。
360の映像は満足してるのですが、PCモニタとして使うと文字の滲みが気になります…。
解像度の設定も間違ってないですし、自動調整もしました。PC専用液晶モニタでテストしても滲みはありませんでした。
サポートに問い合わせると、あくまでもテレビなのでモニタ専用機には負けますとの答えでした。
他社製のPCモニタとして使える液晶テレビも、やはり専用機には劣るのでしょうか?
PCモニタとしても綺麗に表示してくれる23型の液晶テレビがあれば、買い替えたいのでアドレスお願いいたしますm(_ _)m
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 16:45:44 ID:+8dYGUkSO
アドレス→アドバイス
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:00:37 ID:7s11clYR0
いま使っているモニタからPCへの接続が D-sub15ピンだから ボケるんだと思うよ。

X箱の接続がD4なら、HDMIが開いてるはずだし

ttp://image.www.rakuten.co.jp/2525do/img10281237527.jpeg

こういうDVI-DとHDMIを変換するケーブルで接続して
どっとばいどっとで表示できるならくっきりになると思うよ。

PC側にDVI-Dがないならどんな液晶かってもクッキリにはならんですよ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:41:38 ID:+8dYGUkSO
レスありがとう!
幸いグラボにDVI出力あるのでケーブル買って試してみたいと思います(^-^)/
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:26:34 ID:f9oOD/Ra0
>>254
映像にもよるぞ。いろんな赤を見てみろ。
キングサーモンの三枚おろし画面とか見てみたか?
32BDではスプラッタだった。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:28:44 ID:BE6nVv3E0
PCモニタは電磁波少ない小さい方がいいんじゃね
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 21:30:34 ID:LiNvd7qj0
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:22:09 ID:RONMylB30
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200605/17/15551.html

こういうのっていつも思うんだけど
どうやって真横や真上・真下から見るんだよw
チョンとかがハッタリスペックでよくやるけど
これはどうなんだろうな。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:47:30 ID:OCWhMBrb0
えっ?お前真横から見れないの?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 23:49:19 ID:yt4pAx0f0
人の目で見てなん度って決めてるわけじゃないだろw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:03:11 ID:NtmrnIpo0
>>266はわかってて言ってるんだろうけど
>>267はマジレスか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:14:12 ID:X45VM48E0
たしかに高スペックを売りにしたいのかもしれないけど
180度から見たとしたら、どうやっても側面のフレームしか見れないよね
179度を上限にしてください。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:39:53 ID:Z/pIAwuc0
>>265
だって視野角はたいていコントラスト比10の値なんだから
そこまで落ちない液晶を開発しちゃったら180度って書くしかないじゃん
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:49:46 ID:fnAQDiK60
XBOX360ってすごい爆音だな
買わないほうがいいよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 07:02:14 ID:SuC8BfFc0
DVDがうっさいんだよね。洋ゲーやりたい奴以外には薦めません。たとえDOA4とランブルXXがあっても。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 07:51:22 ID:T43VEquF0
お世話になります。
教えてください。
37インチぐらいのサイズの液晶を検討中なのですが、
ソースが1,920×1,080のものを見た場合、
1,920×1,080の液晶TVと1,366×768の液晶TVとでは
見え方や美しさが違いますか?

あと見るものが、アナログ、DVD、も見たいのですが
それらが他の液晶TVよりもましな画質で見ることができる液晶TVはどれでしょうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:13:27 ID:CWctXfnp0
>>273
1mの距離で静止した字幕のなめらかさとかを並べて比較すれば判るが
2m離れると判らない。
動画は100%判別不可能。
アナログ・DVDはフルHDの方がさらに汚い。
残像低減回路の入ったビクターLT-37LC85。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:20:42 ID:lbXhnHBk0
ブラビアS2000
レグザ C1000
6月発売のEXEの新型 LC80
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:48:54 ID:UaKM69ku0
フルHDとそうじゃないのと見比べてみたけど、わからんよ。
格子を見るつもりで近寄ると「ああ、こまかいんだな」と思う位だね。
37インチクラスでは売るためのオーバースペックだよな。
50インチ以上では意味を成してくるだろうけどね、40以下じゃまったく必要
なしだと思うよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 08:51:18 ID:CWctXfnp0
>>275
残像低減回路が入ってない液晶なんて
目を悪くするだけ。やめとけ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:32:22 ID:A/FvOcvt0
液晶もプラズマもブラウン管もテレビなんて
目を悪くするだけ。やめとけ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:51:18 ID:Ccnja9j40
今日もシャープテレビは人気ないな。よい傾向だ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:10:31 ID:f+/6eyXv0
必死だな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:31:38 ID:vvuZ5OmR0
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:14:17 ID:AvYdnEgn0
まぁ37ならビクターしか無いんじゃ無いか?低残像入りだし、#パネルだし
価格も結構安い。
シアター組む気が無ければ、新型LC85はかなりいい音出してるからお買い得かも試練
店頭価格では3-4万違うから、差額で安物のシアター買うって手もあるけが…

デザインは安っぽくなったね。どうせなら46のデザインで出して欲しかったなぁ
37はプラズマ選ばなければビクター1択っしょ?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:46:35 ID:DTZ8fOafO
液晶ワイドTVの画面面積はブラウン管ワイTVと同じですか?縦横比も同じなの?なんかブラウン管のがワイドに感じる。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 14:47:52 ID:4aUuqU9+0
>>273
確かに犬LC70/85は「37Vくらい」というくくりならお買い得

でもそれだけじゃ面白くないので
モデル末期で価格下落中の東芝Z1000もいい選択だと思う
LG-IPSだが意外と残像感も少なく、液晶っぽくない映像
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 15:36:26 ID:codWJ0BW0
ビクター、東芝って部品集めて組み立ててるだけだしなぁ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 15:42:29 ID:0BjPHtno0
その組み立てしてるだけのメーカーが
一番、シャープパネルを使って文句がすくないTVを作るから不思議だよなぁ。

あとは、チャンネル切り替えのレスポンスさえ・・・。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:00:18 ID:UaKM69ku0
LT-37LC70使って1ヶ月、ブラウン管からの買い替えだが最初スゴク気になった
チャンネル切り替えのタイミングの遅さも慣れるもんだよ。
結果良い買い物だった、画質悪い方が慣れないだろうな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:34:10 ID:dVANoIrz0
>>287
いや、何でも慣れるよ。
ブスのかみさんだって、安い給料だって。・゚・(ノД`)・゚・。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:42:12 ID:jcwRjlvH0
4msで残像は残る?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:12:22 ID:sr8stqA20
>>287
時が経てば全て慣れてしまう。
だから買う前にみんな死ぬほど悩むんだろ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 18:22:17 ID:Wy/+q3C/0
>>280
シャープ信者ほど必死じゃないがw

>>281
それが何か?

>>290
シャープのBDの赤いのはいつまでたっても慣れないぞ。
色の薄いのには慣れても、赤が強すぎるのは生物学的にクッションきかないようになってんのかね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 19:01:09 ID:4aUuqU9+0
>>289
0msでも残る
理由は「液晶テレビ ホールド時間」でググる
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 19:21:09 ID:UaKM69ku0
>>290
死ぬほど悩むことじゃないってことだよw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 19:42:02 ID:gwYcfBIv0
>>291
辛抱が足りないんだよ。
親戚でテレビ壊れててかなり赤い画面で見てたがそれが普通だといってたぞ。
何でも慣れるモンだ。
俺だって液晶のSD画質汚くてどうしようもなかったが2年たった今普通に見てる。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:34:38 ID:m5CO5tHW0
ビック池袋で日立とパナの黒つぶれ感どんなもんだろと思って見てきた。
何故かほとんどすべての薄型でSD画質のアンパンマンが流れてた。
両機種とも前機種よりはちょっとは、改善されたかな?と言う印象だったんだけど、実際はどうなんだろ?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:09:40 ID:gqr2+/4M0
調整さえすれば
前機種ですら黒つぶれなんか気にならない。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:32:43 ID:4aUuqU9+0
>>294
そういうのを「目が腐る」と言う
一度腐った物はもう元通りにはならん
可哀想に‥人生は一度きりなのに
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:38:25 ID:gwYcfBIv0
>>297
液晶持ってない、買う気もない奴が何しに来てるんだよ。
大体オマエに可哀想なんて言われる筋合いはない。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:50:00 ID:Pcop3cBs0
>>297
またプラズマ厨か?
プラズマスレにおとなしく引きこもってろよカス
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:27:42 ID:f+/6eyXv0
赤目君のおかげでBDが液晶売り上げ1,2位だ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:48:40 ID:LMsRj+td0
>292
>赤が強すぎるのは生物学的にクッションきかないようになってんのかね。

・・・心理学的にあなた自身はどう呼ばれてるの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:17:04 ID:yZl/FUPn0
AQUOS LC-32BD01を買おうとしててスレ読んでたら
赤が強いってあって購入に踏み切れないっス!!
32インチ20万前後で、他に比較検討するべき商品ありますか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:20:46 ID:g7BcFScy0
LCD-H32MX60
の応答速度っていくら?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:23:38 ID:E3DRX2L80
>>303 BD1とほぼ同じ、と電気屋のヘルパーが言ってた
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:27:00 ID:9tfvWQ/w0
>>303
高速応答性能※2 6msec
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lcd/mx60/function02.html

>>302
ネットの噂によるとLCD-H32MX60
とLC-32BD01は同じ液晶パネルらしい。確認はしてませんが・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:30:29 ID:JQLn4CyR0
そんなことよりもうすぐ液晶の価格が「極端に」値下がりしますよ。
買うのはそれからだ。

http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-05-18T100546Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-213741-1.xml
06・07年のLGフィリップスLCD利益見通しを下方修正=メリルリンチ

ソウル 18日 ロイター] メリルリンチは、パネル価格が「極端な」
水準まで下落すると見込まれるとして、LGフィリップスLCD<034220.KS>の
2006年と2007年の利益予想を下方修正した。また、第2・四半期に
ついては赤字を予想した。

 2006年の純利益予想は66%引き下げ2270億ウォン
(2億4230万ドル)に、2007年は35%引き下げ8040億ウォンと
した。

 投資判断は「セル」で据え置いた。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:47:57 ID:MHP4j4sR0
LCD-H32MX60がオススメ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:48:32 ID:GkUDpxkm0
そんな事言ってたらいつになっても買えないっちゅーの
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:54:47 ID:JQLn4CyR0
バカ、「極端な」値下がりだぞ。
金が余って仕方ないとか、今のテレビ壊れたとかなら
すぐ買うのもやむを得ないけど、
そうじゃなければ「待ち」だ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:56:47 ID:LDeUu3c10
WCが終われば需要が世界的に減って
そこに供給過剰で値下がりってオチでない?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:03:22 ID:JQLn4CyR0
理由はどうあれ「極端な」値下がりなんだから
賢い消費者なら「待ち」だよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:09:35 ID:1RyuGBrg0
>>309
極端って事は

32型液晶テレビが3万ぐらいになるって事か?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:13:56 ID:AShAxk5/0
なるかもな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:20:40 ID:p0pl1LHl0
>>296 調整しても気休め程度だろバカが
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:34:56 ID:5L/x4QvJ0
液晶15〜17インチは2万円台前半でこれ以上下がらない。
それから考えると、画面が4倍の32インチで10万円
+デジタルチューナーだから、数年後下がっても12〜13万円だろう。
もうそろそろ買ってもいいころ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:37:10 ID:SfQ0kWpo0
2011年までにヤでも皆買い替えるの分かってて極端に値下げ
なんかしないだろ。せいぜい4.5万の値下がりだろ。ブラウン管
だって今だ32インチで10万位するのに。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:39:30 ID:WcLiBWJa0
冬モデルあたりまで待てるんならちょっとは下がるだろうけどな。
シャープさえも廉価モデルに絞ってきた事を考えると粗悪品ばかりになりそうだけど。
高級機はなんだかんだでそうそう下がらん。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:49:00 ID:5L/x4QvJ0
安いモデルは台湾製パネルだろうな。亀山第二工場も北米向け42〜46型が中心だから
国内の売れ筋32インチ〜37インチはそんなに値段が下がらないだろう。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:50:49 ID:McTz1Go00
パネル価格は下がっても売価は変わらんと思う
ブラウン管時代と比べても高級機・普及機といったランク別に分けて見れば
それぞれの実売価格はほとんど変わってないし
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:51:36 ID:KWOS9al70
>>315
今年の冬商戦
チューナー、HDMI付きで32Vが129,800円
37Vで159,800円
これはガチ

来年は確実に32Vは10万切ってくる
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:53:59 ID:plAYOUbf0
>>319
パネルの需給バランスが崩れたら必然的に売価も下がるよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:04:05 ID:xWwyQqJS0
アナログ32Vで特売598000とか出始めたしな
国産32Vで10万切るのもそう遠くないな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:07:23 ID:5L/x4QvJ0
10万切るのは応答速度16msって台湾製パネルだろ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:16:48 ID:ABgVX0H20
ID:5L/x4QvJ0は値下がりしたら困るシャープ社員か。
さっさとコストダウンしろよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:18:39 ID:Hjt9U5ky0
>>322
一応突っ込んでおこうかな
いや、やはりやめておこう
326322:2006/05/19(金) 01:19:19 ID:xWwyQqJS0
特化59800だよ、、、598000って・・・首吊って
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:22:50 ID:lqiPrQFC0
安いゴミTVばっかになってもこまるだろ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:25:49 ID:6IfdwvfB0
液晶全盛期で国産32V型が10万切ったらヤバイような気がする。
ゴミ性能のTVしか出てこなくなるよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:25:59 ID:WcLiBWJa0
バイデザインとかの値段書かれても参考にならんし・・・。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:33:58 ID:5L/x4QvJ0
>チューナー、HDMI付きで32Vが129,800円
>37Vで159,800円
そうなれば、32インチなんて日本製は無くなるだろう。
実際28インチ液晶なんてなくなったし、32インチプラズマもなくなっている。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:35:14 ID:5NgDR/aN0
コストの大部分がパネル代でしょ。
普及が進めば自ずと安くなる罠。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:37:21 ID:SfQ0kWpo0
>>320
同じ比率で毎年値下げするとでも思ってるんですかね−
その理論でいくと10年後は9千円位?装備や品質向上する
にはコストもかかるんだから。今と同じ商品だったら別だけど?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:40:32 ID:MET8o7z+0
ID:lqiPrQFC0
ID:6IfdwvfB0
価格を下げたくない#社員乙
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:44:19 ID:1RyuGBrg0
>>332
10年後ぐらいになると、薄いフィルム状のテレビが主流になり、
販売店の保管コストも今の100分の1ぐらいになる。
買うときは、ポスターみたいに丸めて買って来れる。

そのくらいになって欲しいよ。(願望)
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:45:10 ID:ok3UW4hD0
でも価格が下がって薄利商売になると
デザイン・性能等でケチられる部分が出てくるだろうね
最悪撤退もあるし、安いに越した事無いけど荒野になったら我々にも意味が無い
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:49:46 ID:5NgDR/aN0
>>335
ハイエンド機/ローエンド機に二極化するだけだから大丈夫じゃね?
現状だと、まともなメーカーならどれ買っても大体15万以上はするけど、
こういう状況がむしろ異常なわけで。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:53:05 ID:SfQ0kWpo0
ki
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:57:22 ID:5L/x4QvJ0
主力は40型以上
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20060420nt04.htm
32インチクラスの国産は、もうでないかもね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:57:36 ID:KWOS9al70
>>332
10年後に液晶TV見てるのは
今オリオンの14型1台で過ごしてる人たちだよ

>>335
液晶は最終的に廉価TV扱いされる運命だよ
しかもそこまで行く時間は、ブラウン管よりはるかに短い
ブラウン管の30年=液晶の10年

LEDまで導入されたら技術的にほぼ打ち止めだし
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 02:58:46 ID:/j3TAQLjO
FORIS.TVのスレはありますか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 05:15:28 ID:ZamKy1kW0
カレンダ−のような贈答品になって家に5,6個くらいあったりしてな。>>334
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 05:58:32 ID:Ji3rsg510
ユニデンが期間限定でHDDレコ+液晶セットでの値下げしてるな
まだ液晶を持ってない俺にとってはかなり気になる存在
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:07:18 ID:MrZ27K120
>>294
20万するテレビ買ったのに貧乏人の感覚に合わせられるかよ。
スカパーの画面が汚いのは我慢できてもハイビジョン画像の赤が強すぎるのは我慢できないんだよ。

>>300
赤が強すぎるのが広まる前に値引きしまくりだからだな。

>>301
視覚認知学でもかじってから出直せよメンヘラタン

>>302
踏みとどまったのは正解だ。
01てのは知らんが32BDだけは赤が強すぎても色調節できないのは確かだからな。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:46:51 ID:5L/x4QvJ0
PS3は次世代HDMI端子2.0です。現状のHDMI端子1.2では、転送速度が
半分でしか見れませんよ。
当然ブルーレイも次世代HDMI2.0だろうな。(現行HDMIとは下位互換)
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:50:25 ID:uDGChk1F0
>>344
あの社長さんが飛ばしてるだけで現実は分からんよ。
HDMI12.0採用
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:58:33 ID:5L/x4QvJ0
HDMI端子2.0に決まっているだろ。
PS3の内部処理は16ビット。HDMI1.2なら8ビット
HDMI2.0なら12ビットに画質を落として出力する。
内部処理が16ビットだから、最大限それに近い規格にするに決まってるだろ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:34:07 ID:i9E/tax40
>>346
脳内決定ワロス
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 11:59:59 ID:Jzpp1b5H0
32V型1366×768パネルの俺のTVには然したる問題ではない
それよりも使える端子数が多い方がいい、てなわけで日立の買った
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:29:07 ID:nBuz5d03O
カイジ思うんだけど、Yahoo!のトピックスにもあったけど、プラズマの方が売れてるみたいだね。
明るさと大画面でプラズマ最っ高!液晶はダメ。カイジにしてみればナンセンス
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:40:29 ID:iU2OqAmY0
>>349
「売れてる」ってだけね
普通の一般消費者は「新発売のプラズマか、じゃあこっちの方が高性能だな」って思って買うんだろ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 12:44:14 ID:SI1o2Rti0
○下の町の電気屋さんが、プラズマを年金暮らしの老人に売りつけてるらしいね。
液晶かプラズマかもわからない老人にね。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:07:47 ID:tyM5l31Q0
>349 >Yahoo!のトピックスにもあったけど
この記事を見たんだね?
5月19日(金)10時41分
[市況]高くても売れるプラズマ、価格より「高画質」と「使いやすさ」がポイント
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060519-00000014-bcn-sci  

これって...プラズマTVの中でどれが売れてるかのランキングだよ...
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:09:15 ID:0IOaL4O40
>>351
液晶かプラズマかもわからないんならプラズマでも問題あるまい。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:13:08 ID:zflkcAQp0
プラズマは腰痛に効きそうだもんな
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:14:41 ID:updFstFQ0
液晶のほうが10倍売れているわけだが。
それでも、W杯まえだから、その割合がすこしましになったんじゃない。
それでも話にならんけど。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:49:53 ID:KWOS9al70
>>352
そういう記事は世論の誘導を目的として書かれてるから
あまりバカ正直に真に受けない方がいいよ

多分「プラズマも頑張ってるから液晶も画質向上してね」という
競争意識を煽る目的もあるだろうけど
(その方が消費者にとってはうれしい)
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:52:04 ID:2ZKwYnOT0
液晶との比較記事じゃないんだけど
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:05:53 ID:KWOS9al70
>>357
君がもう少し大人になったら分かる
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:11:19 ID:+D7p36Yz0
液晶でもLX50LX60よりLX500LX600のほうが売れてるべ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:11:56 ID:P6aU01yS0
そろそろ液晶も画質にこだわった製品開発をしてもいいと思うんだ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:18:08 ID:SI1o2Rti0
液晶なんて粒粒だからなあ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 14:55:31 ID:F7tBRWaN0
1366x768 → ウンコ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:09:15 ID:nBuz5d03O
>>352
そりゃ失礼。てっきり全体だと思ってた_| ̄|○
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:55:20 ID:8oRBPOks0
W杯商戦に旧型は売り切れ、新型は6月発売で品物すらないパイオニア
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:54:37 ID:6IfdwvfB0
韓国人が流入しているが如く
スレの質が落ちたな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:04:13 ID:44jUkBD90
今日も工作員はシャープスレに張り付いているんだなw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:17:09 ID:CUlYKNFZ0
ビクターの残像低減回路は本当に素晴らしい、
けど元の絵作りが糞だからイラネけど。
なんでビクターだけ空が紫なんだよと。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:29:05 ID:NYLPHIwK0
天下の梶原由景さんが、なぜかサムスンをプッシュ。金で釣られたんか??
http://directshop.samsung.co.jp/lcd_guide/interview.html
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:37:27 ID:MBtp9iG7O
W杯前にほしい
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:43:17 ID:s1mVLB9Y0
>>368
読んでみたがまったく寒チョンと関係ない内容ばっかだなw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:00:16 ID:WeI38Goy0
>>369
気持ちはわかるけど、W杯を液晶で見ない方がいいよ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:01:34 ID:NYLPHIwK0
ソニーと懇意だから、あからさまにサムスン製品を褒められない感じ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:11:15 ID:2pcod4CL0
26Vで、地デジ、HDMI、だとお勧めはどれかなぁ。
アニメとゲーム(PS2)が綺麗に表示できれば良いんだけど。

今日お店で見てきたら、SONYのS2000だけ微妙に画面両端が
切れてて、Panasonicとかより表示範囲が狭いのはどうしてなのかな。
SHARPは画面の設定でそこら辺いじれるみたいだけど・・・。
ブラウン管ならわかるけど、地デジでもトリミングする物なの?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:13:09 ID:LA7dLmg/0
>373
漏れの予想だと地デジとPS2両方が綺麗に表示できる液晶はない
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:19:39 ID:tFSI18IM0
>>373
デジタル放送になっても基本的に95%がテレビフレームだよ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:51:21 ID:F7tBRWaN0
PS2・アナログ・640x480(笑
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:51:32 ID:ZC4EnHEAO
空中に映像を映せるようになるのはまだ先ですかね?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:33:13 ID:uinnnziW0
>>376
こんなところまで出張ですか?痴漢さんw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:50:16 ID:uBSR3ZE20
最近は、32インチと37インチの価格差がほとんどなくなりつつある
から買うなら37インチかな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:15:05 ID:oY9bUhNZ0
37以上ならプラズマが良い。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:16:22 ID:vyc2Dygo0
しかし店では圧倒的に液晶が売れている。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:17:03 ID:QJ7oBA5X0
俺も液晶が欲しい
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:21:25 ID:FQBavns40
KDL-20S2000
TH-20LX60
どっちがいいですか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:37:57 ID:E35fDTsb0
>>383
一緒に地デジの付いてないビデオやレコーダーを接続して使うなら、
S2000は良くない。
IR連動予約どころか、デジタル固定機能すらないので、
予約録画でデジタル放送を録画しようと思ったら、
その時間にテレビの電源を入れてその番組を映しておきつつ、
録画機側で外部入力を予約録画するという面倒なことになる。
実質こんなことできないだろう。
LX60(というかソニーの2000番シリーズ以外)ならば、
ほぼ全てのビデオとある程度のレコーダーなら
IR連動予約ができるので、テレビの番組表から簡単に予約すれば
あとはテレビがビデオの電源入れ切れから録画開始終了まで
なんでもやってくれる。
もしIR連動できないメーカーのレコーダーであっても、
時間が来れば自動的にテレビから録画機に映像を送り込むことはできるので、
録画機側でも外部入力の予約が要るが、テレビをその時間に点けていなければ
ならないことはないので、大分楽。

録画機をつながないか、地デジ内蔵レコーダーとのセットで使う場合は
この問題が無いので、俺としては絵作りがより綺麗だと思うS2000をすすめる。
ただし、画質に関しては個人差があるので、店頭で自分の目で確かめた上で決めよう。
店頭用の画質だけではなく家で使うであろうナチュラルとかリビングとかの
名前になっている画質もチェックしておくこと。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:42:12 ID:R72/knWx0
あした2インチの国産メーカーの液晶買おうと思ってる
東芝レグザ、ビクターEXE、シャープアクオスどれがいいかな?
安いに越した事ないけどこれはやめとけとか有ったらよろしく
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:43:32 ID:E35fDTsb0
>>385
うーんと、26インチですか?それとも20インチとか23インチとか?・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:43:41 ID:3dSiP0FcO
PSPあたりでいいんじゃね?
388385:2006/05/19(金) 23:44:08 ID:R72/knWx0
↑32インチ  スマン逝ってくる
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:53:00 ID:McTz1Go00
俺なら日立のH9000かパナのLX600だな
シャープパネルのデルタ配列はどうもすかんち
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:54:26 ID:E35fDTsb0
意外に思うかもしれないが、現時点で一番綺麗だと思うのは
三菱のLCD-H32MX60。画質補正回路が良いのか細部までくっきりした
画像だし、色も俺は綺麗だと思う。
ビクターは暗部の描写に問題がある気がするが、動きの無い画像と
金属光沢はものすごく綺麗だ。
レグザは若干角度を付けると白っぽくなる気がするがどうだろう。
正直細かいところまでまだ1000シリーズ見てないので細かいことは保留。
アクオスBD1,BD2はアクオススレでも両論あるように赤の特徴的な出方を
どう思うか。暗部の階調は一番良い。ただし、遠方の景色など細かい部分が
つぶれてしまうのと、動いている物体の輪郭や細部がきれいに決まらない。
ブランドイメージほど良くは無いか。おそらくGシリーズの後継機が出るだろうから、
シャープでいくなら待ちかも。画質を気にしないなら値段は安くなっているので
BDでも良いだろう。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:58:39 ID:p0pl1LHl0
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:06:37 ID:WeI38Goy0
乞食うぜぇ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:07:25 ID:CipDM4t10
あと>>384に書いたように、地デジの入ってないビデオやレコーダーと
つないで使うつもりなら、デジタルの録画が非常に面倒になるので
ソニーのS2000とV2000は避けたが良い。
HDMIが要らないなら同じソニーでもS1000やV1000なら連動予約機能がある。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:09:49 ID:wRDDB/yl0
>>384
詳しい解説ありがとうございます。
ほんとはAQUOSが良いんですが(なんとなくブランドが好きなんで)、HDMI付きが無いんでこの
二つに絞りました。
チューナー付きレコーダー(多分東芝XD91)も買おうと思ってるんで、ソニーにしたいと思います。
でも一応店頭で画質比較しようと思います。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:14:53 ID:rnSiJ57O0
>>390
MX60がなんか妙に評判いいから気になって見てみたんだけど
なんかIPSαの2機種より精細感を感じられない気がする
IPS綺麗の主観が入りまくってるせいかもしれない
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:16:54 ID:CipDM4t10
>>394
ちょい待ち。アクオスならBDシリーズにHDMIが付いてますよ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:17:02 ID:6qxf98170
>>395
LX60はLG製IPS。
IPSだから綺麗ってのは液晶ならアクオスってのと同じ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:18:56 ID:rnSiJ57O0
>>397
いや見比べたのはIPSαのLX600とHR9000
399390:2006/05/20(土) 00:21:12 ID:CipDM4t10
>>395
逆に俺はIPS暗いの主観が入ってる可能性がある。
ある程度明るくくっきりした画像が好きだから。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:24:45 ID:0NEB4ed00
三菱のテレビのスレにiLinkないって書いてあるんだけど
iLinkないとマズい?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:25:47 ID:CipDM4t10
動きに関してはMX60は相当強いと思う。全機種と比べたわけじゃないけど
もしかすると液晶では今のところ1番かも。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:27:10 ID:oVa1BO2P0
赤身やぽが居なくなったと思ったら、三菱工作員が出現してて激しくワロタw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:27:12 ID:CipDM4t10
>>400
これからは要らない。
D-VHSなど既にI-Linkの必要な機器を持っている人にのみ関係のある話。
これからは別の端子に取って代わられるだろうから。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:28:46 ID:CipDM4t10
>>402
おお、俺も工作員扱いされたか。w
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:35:59 ID:nsfTQlUf0
>>401
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lcd/mx60/function02.html

そういえば、三菱のFFDって一体何をやってるんだろう。
ただのオーバードライブ?
406400:2006/05/20(土) 00:56:55 ID:BmdGbAk30
>>403
レスありがとう。自分でも調べてみたけどデジタルチューナーなしの
HDDレコーダーにデジタル放送を録画するためのものなのかな?
うーん、自分にとっては要るような要らんような。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:07:56 ID:nsfTQlUf0
>>406
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm

・・・特にRecPOTなんだが、デジタル放送のMPEG-2 TSを
そのまま記録するような機器がいくつかある。
そういったのを使うなら、iLinkは必要。

一方、デジタルチューナーなしのDVDレコーダーと
テレビ側のデジタルチューナーでデジタル放送を録画する場合は、
ただの映像ケーブルで接続し、外部入力端子で録画する。
なので、iLinkは不要。

要するに、RecPOT買うつもりならiLink有りのやつにしておけと。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:11:55 ID:wRDDB/yl0
>>396
BDも見たんですが26インチ以上しかなかったんで。
20インチ位のが欲しいんで選択肢が狭いです。
409385:2006/05/20(土) 01:12:34 ID:Ga/kyt2d0
>>390
ありがと
三菱も含めて明日何店か回って交渉してくるお

HDMIも何年かたったらUSB1.0みたいに使えない存在になるのかな?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:47:43 ID:UJBQ5OcQ0
>>409
年内にはHDMI 2.0は出るだろうな。
ハイビジョンDVDは HDMI2.0ででるだろう。

411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:19:35 ID:p8mQOQdW0
8畳でアパート一人暮らしなんですけど32インチって大きすぎですか?

あと両親にも液晶をプレゼントしようと思うんですが、18畳のリビングには
何インチくらいが丁度いいのでしょうか?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:24:30 ID:tdQtnY4X0
>>410
ビットレート足りるのかよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:30:14 ID:0Ph6P8Rb0
>>411
8畳に32Vはやや小さめ
37〜42Vが一番しっくりくると思う
18畳なら最低45Vは欲しいな

うちは14畳で100Vのプロジェクターで映画見てるけど
本当はもう少し大きい方が部屋に合ってると思う

実際に置いてみるのが一番だけど
ブラウン管とは圧迫感とか、まるっきり違うので
予算の範囲で大きめの物を選んだ方がいいぞ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:33:15 ID:UJBQ5OcQ0
45Vなんて亀山第二が稼動すれば、安くなるだろう。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 02:34:51 ID:p8mQOQdW0
>>413
マジですか!ありがとうございます。
さすがにプレゼントで45型はキツソウです・・・。
もうちょい貯金します!ありがとうございました!
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 04:59:42 ID:cM1Nrr200
>>389
同意!
残像低減のない液晶なんて目を悪くするだけw
数年後にはゴミ確定。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 08:34:43 ID:cM1Nrr200
LCD-H32MX60が動きに強いって?
店で残像比較の映像流してたの見たけど普通の液晶と変わらなかった。
やはり動画がボケないのは
37型LT-37LC85
32型TH-32LX600
の2択しかないよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:00:47 ID:UJBQ5OcQ0
応答速度6msの意味もわからん馬鹿がいるね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:44:58 ID:mIvZZrAwO
残像がどうのこうの言う奴はブラウン管買えよ。
大体、画質云々は液晶TVじゃあ禁句だよ。
薄くて大画面!これだけでいいだろ。我慢しろ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 09:45:06 ID:zlrNHV3b0
>>373
シャープのBDもオーバースキャンはひどいぞ。
レコのナビ画面の文字が上下ぎりぎりだ。
シャープの位置調整の調整幅が大きいということはそれだけカットされてる画面が多いんだよ。

>>385
シャープのBDシリーズは赤が強すぎるのに色調整できないからやめておけ。

>>390
32BDは色調節できないんだから人に勧めるなよ。
色調節できるはずの37型でも我慢して見なくちゃならんとユーザーが言ってたのに。

>>396
赤が強すぎるのに色調節できないBDなんか勧めるなよ。

>>402
BDの話題が出なくなりゃいなくなると思うぞ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:59:16 ID:4z1zuauJ0
ソニーのブラよりはまし。ものすごいギザギザしている印象がある。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:21:12 ID:xoVHgkicO
残像低減つけて
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:26:47 ID:VhI26YNK0
ちゃんとしたメーカーの37くらいの液晶やプラズマで、
HDレコ内蔵なのは東芝と日立だけですか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:33:03 ID:fFpGs6/F0
液晶は静止画だけはキレイにみえるからなぁ。
サッカーとか笑っていいとものエンドロールを
店頭で見せてくれる所有れば神だな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:37:06 ID:UJBQ5OcQ0
去年のなんて応答速度12〜16msってのもあったが
今年の液晶は6ms
まあ、424は一年 引き篭もったんだろうな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:58:50 ID:CuUchtyi0
>>423
そうだね。
東芝はBSチューナーひとつしかないので、BS録画しているときはBS視聴不可。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:10:16 ID:YhpspKML0
32V型買おうと思ってるんですが
音質がいいのってどこのメーカーでしょうか
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:17:50 ID:VB8tsT9r0
>>423
結局HDD作ってんのがソコだからねえ
あとは寒村とか海門とかだけどラプターか?
他はOEM受けてやるしかないだろうけど、リスクとコストばっかり上がって実質やれないかな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:18:07 ID:vWWRB2020
Vってな〜に〜?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:19:24 ID:VB8tsT9r0
訂正 ↓
あとは寒村とか海門とかラプターか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:04:24 ID:2EvDtnGS0
>>429
4:3 よりは WIDE だけど W を冠するほどには
広くない場合、W の半分の V を付けます。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:15:10 ID:YhpspKML0
>>429
ブラウン管のインチ数はブラウン管自体の対角の長さであって
液晶は表示部自体の対角の長さを表すの。
つまりブラウン管の表示部は実際のインチ数よりも短い
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:20:45 ID:jDgK0y2P0
BE2今日納品して確認中だが
同じ525iでもソースがデジタルとアナログで
ぜんぜん画質が違うので驚いた。

地上アナログは予想通りの酷さだが
スカパー、市販のDVDは予想よりかなり綺麗。
ビスタサイズの映画を画面一杯に広げても
自分的には必要条件満たしてる。

W杯録画のソースはスカパーに決定!
これまで自分が焼いてきた地上アナログのDVDは、、だけど。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:23:01 ID:agMkqdcz0
一度DVDに焼けば出力は同じだから変わらないような・・・?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:38:56 ID:jDgK0y2P0
>>434
同じフォーマットで焼いても
ソースの画質が違えば出力の品質も変わってきます。

ですよね?>all
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:41:07 ID:CuUchtyi0
>>433
うちのHR8000はスカパー録画したものより地上波アナログ録画した
ものの方が画質いいぞ。地上波のほうがもとの画質がいいから当然だが。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:42:22 ID:PBnBNZ270
yes

地上アナログをDVDに焼いたらDVD品質になるわきゃないw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:03:31 ID:+CpftNUI0
>>437
レコーダー側の映像補正が上手な方向で掛かれば見違えるほどに良くなる。
勿論、DVDそのものではないが。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:35:08 ID:jDgK0y2P0
つーか、マニュアル見てたらテレビチューナで受信した
デジタル放送を外部DVDレコーダに出力して録画できるんじゃん。
当然SD品質だけどワイド画面だからスカパーソースより嬉しい!

W杯記録の為だけに安いハイビジョンDVDレコーダ買おう思って
たけどとりあえずこれでいいや。

でも
 DVDレコーダ=>HMDI=>テレビ
で接続してるけど
 テレビ=>3p端子=>DVDレコーダ
って接続しても大丈夫なんだろうか?

テレビで外部入力をDVDレコーダ(HMDI)選択して
DVDレコーダの入力を3p端子選択したら
おかしなことにならないか??

>>436
単にうちのアナログ電波(CATVパススルー)が悪いだけか。。


440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:01:34 ID:alsOUNUT0
古い機種しか持ってなく、買い替えのときの参考にしたいんだけど、
HDMI接続でDVDレコーダのビットストリームを受け付けてデコードできるテレビってある?
今もってるやつはPCMしか受け付けてくれなくて、

レコーダ――HDMI――テレビ
  |
  └―――同軸D――アンプ

となってんだけど、アンプでサラウンド鳴らすときは、
一々レコーダの出力をPCMからビットストリームに切り替えないといけないし、
切り替えると何秒かテレビ側で「この音声信号は受け付けません」みたいな警告が出て邪魔だし。
カタログじゃそういうの載ってないからわからん。店員もそんなことまで知らんって言うし。

で、話変わるけど、テレビからアンプにも光でつないであるんだが、
一々テレビの音量をゼロにするのがめんどい。
消音ボタンだと消音表示がでて、これが消せないので邪魔だし。
出ない会社のやつないですか。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:08:21 ID:OC/k1mdb0
それは怨霊のしわざ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:14:37 ID:OeBQTlHt0
>>440
ソニーと日立のやつは消音表示消せる(消える) スレ情報
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:17:00 ID:alsOUNUT0
>>442
ソニーと日立か。
最初日立のプラズマ買おうかと思ってたんだよな。
買おうと思ったときでHDMI2系統備えてたのがそれだけだったから。

でもなんか店で見たとき、いくらいじっても他社よりなんか
ちらついた気がしたんで、結局他のとこのにしたんだよな。

ありがとん
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 17:36:36 ID:wL1tniMq0
デジタル非対応で最強は?
どうせリアルタイムでテレビ見ないし、
そのうち地デジDVD/HDレコを買うかもしれない事を、考慮した時と
考慮しない時とで。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 17:51:44 ID:tdQtnY4X0
>>440
東芝とONKYOならアンプと連動してくれる。
ONKYOのアンプがビットストリームを受け付けるかは知らないけど。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 17:57:42 ID:VhI26YNK0
>>444
その組み合わせだと地デジだけ見る時もDVDHDレコの電源を入れっぱなしにしなきゃならないのかな?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:03:49 ID:mVNnK1f+0
>>421
ギザギザは遠目だとわからんだろ。
BDの赤の強すぎるのはどこから見てもバランス悪すぎ。

>>427
画質を軽視するとシャープのBDみたいな赤が強すぎるテレビをつかまされるぞ。

>>433
スカパーはW杯だけは高画質で提供するらしいな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:09:20 ID:iTXytpX10
液晶とプラズマ、浴びる電磁波には大差ないの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:15:19 ID:JwB5IEyL0
プラズマの焼きつきって将来的には解決しそうですか?
焼きつきさえなければ液晶買う理由なくなるんだけど。
今まで見慣れたブラウン管の画質に近いからプラズマの方がいいんだけど。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:18:00 ID:HsWuOwbt0
>>449
PX600買えポ(´・ω・`)
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:24:21 ID:tdQtnY4X0
>>449
構造的に無理。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:29:01 ID:PZ4f3HD90
>>449
俺もそう。プラズマの方が綺麗なのは解ってるんだけどゲームが・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:33:20 ID:CQN99uXp0
アニメばっか見るんで焼き付きと
あと冷却ファンが無ければプラズマにするんだがな
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:37:54 ID:ZFOWkDoT0
シャープはファンの音が結構うるさいらしいね。
45型だったけな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:47:59 ID:99H9tcwE0
>>448
電磁波は液晶のほうが出てる
http://www.denjiha.com/denka.html
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:18:34 ID:o6muvjf00
>>455
そこのQ&Aで「日本のコンセントはアースされてないので電磁波ゆんゆん!」のくだりで吹いた
コンセントの片方はアースだよな?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:52:33 ID:NhxutXc30
平日も休日も朝晩朝晩カキコ....赤身って友達居ないんだろうな...
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:55:52 ID:815Ym/BG0
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:16:33 ID:D0NJEDB70
>>445
オンキョーのアンプは、ビットストリーム受け付けてくれる。
俺の家のTX-SA601で実証済み。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:50:55 ID:0Y6oXX/ZO
ブラズマってなんであんなに暗いの?
PX600で改善されたとか言ってるけど
液晶と比べると明らかに暗いじゃん
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:54:38 ID:USWZ7ZAo0
実用上十分な明るさはある。
っていうかプラズマの話題を出すと荒れるからやめんか。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:03:38 ID:NuCoW9YC0
>>455
どう見てもプラズマの方が磁界が強くて危険です。
本当にありがとうございました。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:12:10 ID:JwB5IEyL0
昼間しか見ないなら液晶の方がいい。
PCのモニターもCRTの時は昼間はカーテン閉めないと映りこんでまともに
画面見えなかったけど、液晶にしたらカーテンなしでも余裕で見れるようになった。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:25:39 ID:qt3Mhcgo0
昼間にあんまりテレビ見ない私の場合はプラズマの方が良さそうですね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:32:11 ID:iwSPIkpo0
部屋には明かりをつけないタイプの人はプラズマでもいいと思うよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:38:56 ID:LSEg28Ns0
まあ普通に画質で選ぶならプラズマだよ。
32型以下が欲しい人はブラウン管のほうがいいけどな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:43:31 ID:xoVHgkicO
店は明るいからプラズマは暗いね
てかプラズマはスレ違い
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:44:20 ID:wMpN3vcg0
最近のプラズマ売り場は電気消してると思うけど
どんな田舎?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:48:20 ID:tdQtnY4X0
そんな売り場はない。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:48:36 ID:YMh8TGFS0
新浦安に行ってきますω・)ノシ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:49:25 ID:ovp6gJ7U0
おれはブラウン管くさいのはだめだな、液晶の画質が好きだ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:53:21 ID:cM1Nrr200
>>462
言ってることが意味不明。
リンク先をちゃんと見たのか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 21:58:56 ID:cM1Nrr200
>>471
俺も液晶の明るい画像が好きで買った訳だが
テレビを液晶に替えてからすごく目が疲れるようになった。
1.5あった視力も2年経った最近では0.7くらい。
こんなことなら残像低減付にしとけば良かったと後悔しつつ
できるだけ凝視しないようにぼんやりと見るようにしてる。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:03:00 ID:ovp6gJ7U0
それはたまたま視力が落ちる時期に重なったんだと思われる。
おれは仕事で毎日液晶モニター4年ほど見てきたが視力は変わらず1,2を
維持してるよ。
白髪を抜くと白髪が増えると言う都市伝説みたいなもんで時期が重なると
原因に思える。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:13:11 ID:vptA0aaW0
>>469
田舎はそうなのか?
普通にヨドとかビックのプラズマ売り場は電気消されているよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:17:08 ID:tdQtnY4X0
>>475
田舎って普通にヤマダとかコジマとかジョーシンとか消されてる場所なんて無いけど。
消されている方が少ないだろ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:17:35 ID:OC/k1mdb0
サイズごとにもならんドル
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:18:48 ID:CipDM4t10
>>406
>自分でも調べてみたけどデジタルチューナーなしの
>HDDレコーダーにデジタル放送を録画するためのものなのかな?

かつてパイオニアのDVR-920Hなどごく一部の機種でそういうのがあったけど、
現行のアナログDVDレコーダーでは、そういう機種はないと思う。

>>408
失礼。20インチといっておられたのに、途中から忘れてました。m(__)m
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:24:45 ID:CipDM4t10
>>427
中低域重視ならシャープ、中高域重視なら三菱。ビクターも悪くない。

柔らかくて迫力を重視するならシャープ。人の声の聞き取りやすさなら三菱か。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:31:13 ID:CipDM4t10
>>439
テレビで外部入力の画面にして、レコーダーのチャンネルも外部入力にすると
信号のループが起こってたぶん油を落としたときの反射のような虹色の画面になる。
でも、同時に外部入力を選ばないかぎりは問題ないはず。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:41:29 ID:CipDM4t10
>>472
電界は液晶のほうが強いが、一般に有害視されている磁界はプラズマのほうが
強いってことだろう。

>>473-474
パソコンは基本的に静止画が映っているから液晶のほうがブラウン管より目に良い。
動画が映る場合は残像の多い液晶だとやはり目に悪いだろう。
つまり旧型の残像がひどい液晶は目に悪く、新型の残像の少ないものなら
点滅やチラツキや上下のブレが無い分ブラウン管よりも目に良いと思われる。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:45:32 ID:tpqBOQjs0
PCモニタ用の液晶と比べるとテレビ用の液晶は
輝度をかなり上げてるから目に悪いんだよ。
プラズマと比べて液晶が目に悪いと言われてるのもそのせい。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:46:14 ID:YPt8m1Rp0
>>482
全然違う、どのテレビにも明るさ調整機能が付いてる。
残像で目が疲れるのが正しい。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:49:38 ID:CipDM4t10
>>482
明るいものを見ると目に悪い?初耳だな。
太陽を望遠鏡で直視するわけでもなかろうに。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:51:19 ID:tdQtnY4X0
液晶TVにして2年以上たつが全く視力は落ちていない。
一日平均4〜5時間は見てる。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:51:37 ID:CipDM4t10
まあ、あれだな。ハイブライト画質にして部屋の電気を消して見たりしたら、
周りと画面の明るさが違いすぎて目に悪いとは思うが。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:54:08 ID:tpqBOQjs0
いや、残像も原因なのかもしれないけど下の記事だと
液晶のAPLが高い映像におけるストレスがマイナス要因になったって書いてるでしょ。
これは輝度が高すぎるせいだよ。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051021/109942/?ST=fpd

労働科学研究所の北島洋樹氏は,パソコンやFPD テレビによる人体への
影響について調査結果および改善検討結果を発表した。症状としては目や
首・肩などの疲れが生じ,その要因としては視距離,時間,輝度や
コントラスト,反射,照明などによって確実に引き起こされる。FPD テレビの
調査結果としては,液晶テレビのAPLが高い映像におけるストレスが被験者への
マイナス要因となったことを指摘し,自然なグラデーション,広視野角,
大画面・高輝度表示の改善(ピーク輝度を持たせる),輝度やコントラストの
調整の容易化などが必要であるとの見解を示した。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:00:33 ID:agMkqdcz0
>>481
磁界って有害なの? だったらピップエレキバンって・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:05:25 ID:CipDM4t10
>>487
契約してないから全文読めないからコメントしにくい。
果たしてプラズマやブラウン管と比較した上で液晶が目が疲れやすいと
言っている記事なのかな?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:07:15 ID:7vq3AfXi0
>>488
ピップエレキバンは静磁場(NSが一定)でしょ。
電気製品から出る電磁波は変動磁場(NSが時間と共に変わる)。
そして交流電源と同じ数十〜数百Hzくらいの低周波の変動磁場がやばいって話。
携帯とかの高周波(数GHz)もやばいらしい(低周波ほど詳しく分かってない)。
IH調理器とかの中周波?(数十kHz)は特に問題ないそうだ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:12:18 ID:ioBd/pm50
>>487
意味が分からんのよなぁ

輝度って普通は暗くする方には十分に下げられるでしょ?

輝度が原因なら液晶だプラズマだという話以前に
メーカーのデフォルト画質設定の話になってしまうんじゃないの?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:13:54 ID:kXZOQBGp0
ピップエレキバンの類は何の効果も無いって学会だかで発表されていたな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:16:34 ID:tpqBOQjs0
>>491
だから大抵の人が輝度を下げずに見てるから問題なんじゃない?
液晶の輝度の高さが目へ悪影響を与えることも知らずに。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:17:19 ID:CipDM4t10
>>492
ほう。足の裏に貼って疲れが取れた気がしたのは気のせいなのか。
血行を良くするって言うのは実は嘘なの?

>>487
>高輝度表示の改善(ピーク輝度を持たせる)

うーん、これだけでは意味が取りにくいのだが、
これって輝度を下げろと提言しているわけ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:18:21 ID:ioBd/pm50
>>493
でしょうね
だからこそマニアだらけのここに書く意味ないんじゃない?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:19:58 ID:JTFt3i250
プラシーボ効果
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:21:15 ID:tpqBOQjs0
>>495
そうかな?
ここでも輝度が原因だと知らない人もいたでしょ。
書いた意味は有ると思うけど。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:21:57 ID:7vq3AfXi0
>>492
未だに売ってるのは昔に医療器具として認可されてしまってるからだろうな。
一度認可されたら容易に取り消されないみたいだから。

>>494
貼ってるんだから効果がありそうだと思いこんでる、思いこみ効果だそうだ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:23:51 ID:ZiwSvvPJ0
つーか出荷時に明るさセンサーをONにして出荷すれば良いんでないの?

でも東芝買ったら明るさセンサーが搭載されてなくて、どうなってんだって思った。
明るさの調整もメニューの奥に入ってて調整しづらいし、動作もトロいし、
画像エンジンは優秀でも使う人の事全く考えてないね>REGZA
だから売り払ったよ。

>>497
まともな人なら自分で輝度を調整するだろ。
このスレで買ったときのまま輝度100%で使ってる奴なんかいない。
500名無しさんDolby::2006/05/20(土) 23:27:13 ID:Ftpki8RP0
4月の日経トレンディの薄型テレビ特集で
液晶は残像があるから目がつかれる傾向
で案にプラズマが良いような感じの記事でしたね
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:27:50 ID:CipDM4t10
>>499
画像エンジン優秀説も嘘臭いけど。w

>>496 >>498
そうだったのか。w 生体磁場との関係でなんか効果あるのかなと
なんとなく思っていた。w
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:32:55 ID:ZiwSvvPJ0
>>501
まあREGZAは暗部も潰れないし、シャープだし、発色も良いし、そつなくまとまってると思うよ。
シャープみたいに暗部が優秀でも全体的にシャープじゃなかったり、
ブラビアみたいに発色が悪かったり、パナみたいに暗部が極端じゃなかったりしないし。

でも入力端子といい、動作のレスポンスといい、使う人の事全然考えてない。
何もしないで映像だけ見てれば腹は立たないが、何かしようとすると途端に腹が立つテレビだった。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:33:03 ID:tpqBOQjs0
>>499
いないって言い切っちゃったか。
これから液晶買おうと思ってる人も多いと思うんだけどね。

>>500
じゃあやっぱり残像の影響もあるのかもしれないね。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:35:37 ID:CipDM4t10
>>502
だけど、動きに弱いのはあまり改善されていなかった。今日店頭にチェックしに行ったんだけど。
あと斜めから見たりちょっと下から見たりしたときにかなり白っぽくならない?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:40:00 ID:ioBd/pm50
>>502
で、どれが良かった?

>>503
もう飽きた。
今後もあらゆるテレビが高輝度化の道を行くというのは常識だから
一生警鐘を鳴らし続けるつもりならあちこちで一人がんばってくれ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:40:32 ID:ZiwSvvPJ0
>>503
そもそもボタン一発で明るさ調整出来るようにすべき。
液晶モニタは普通そうなってるし、そうすれば素人も簡単に調整出来る。

REGZAみたいにクイック押して、映像設定選んで、画像調整選んで、明るさ選んで
やっと調整出来るなんてテレビじゃ誰も調整したくなくなる。

>>504
残像は残像低減が付いてないから全然ダメだね。
視野角は暗くなるだけで白くはならないよ。
でも表面の反射低減処理がLGだけに酷くて映り込みが酷いから、
たぶん角度を付けたときに照明の映り込みが激しくて白くなってるんだと思う。
この辺はさすがにシャープがブラックASVとか言ってるだけあって優秀で、
REGZAとAQUOS並んでると黒の黒さと映り込みが全く違う。
REGZAはランプの形がクッキリだがAQUOSはほとんど見えない。

本当にシャープはエンジンで損してると思う、視野角以外は本当に優秀なパネルだ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:42:17 ID:+hefcqNo0
ゲーム目的で液晶TVの購入を考えてるんですが・・・

@小さくてもOK
@でもワイドがいいな
@D4端子搭載
@安価
@有名メーカーでなくても全然OK

・・・難しいでしょうかねぇ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:43:13 ID:CipDM4t10
>>506
なるほど。ありがとう。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:45:35 ID:CipDM4t10
>>507
ソニーのハッピーベガの19インチあたりがまだ残っていれば安くなってておすすめかも。
KDL-S19A10。展示品でよければ今9万以下であると思う。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:46:14 ID:tpqBOQjs0
>>503
考え方がおかしくない?
高輝度化が目に悪いことは分かってるのに
どうせ今後テレビは高輝度化するんだから一人でやってろとかさ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:47:14 ID:tpqBOQjs0
まちがえた>>505
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:49:35 ID:CipDM4t10
>>510
ね、高輝度表示を改善しろって言うのはさ、
輝度を下げろじゃなくって、高輝度表示を工夫して見る人を
疲れさせないようにしろってことじゃないの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:52:26 ID:tpqBOQjs0
>>512
うーん、いまいち意味が分からない。
高輝度表示の工夫ってどういうことを
言ってるの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:52:45 ID:kXZOQBGp0
>>502
性能はいいんだけど使い勝手が悪いのはRDも一緒なんだよね。
一つ一つの機能は良いんだけど。
その辺はやっぱりソニーとかの方が全然良いんだよな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:53:25 ID:+hefcqNo0
>>509
情報ありがとうございます。
やっぱそれくらい出さないと品質が難しいんでしょうか・・・

安さでバイデザイン、なんて思ったりもしましたが「安かろう悪かろう」な気がして・・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 23:57:38 ID:bFNkSRGU0
ゲーム目的で安く済ませたいなら迷わずブラウン管だにゃ〜^^;
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:00:06 ID:CipDM4t10
>>515
小型でD4付きだと基本的にデジタルチューナー内蔵になるので、
チューナーが足を引っ張って高くなります。
D3端子でよければ、これもまだ残ってるか微妙ですが、
三菱のLCD-17X5というのがデジタルチューナーが無いので安いです。
4万くらいで買えるかも。
もっと残ってなさそうだけど、韓国のLG製でよければD4付きの17型があったはず。
これがもしあれば3万円台もありえるかも。型番は忘れました。すみません。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:02:11 ID:w4sQz2do0
>>516-517
素早いレスありがとうございます。

まだ悩んでる節はかなりありますが、ブラウン管も視野に入れてはいます。
重いのが難しい所ですけどねぇw
TV放送自体はほとんど見ないので、チューナーが痛いとこですね。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:04:50 ID:GVcZZr6+0
>>516
D4付きワイドのブラウン管となると、28型以上だけどそれでも質問者さんはいいのかな。
シャープの28C-PB500が今5万円台?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:05:21 ID:ioBd/pm50
>>510
だからね、整理しますと
ここではほとんどの人が輝度100%なんかでは使ってないのね
つまり僕らはデフォルトの輝度が目に与える影響に関してほとんど興味はないわけです

そして、世の中のテレビは現実に、店頭効果の狙いもあって高輝度化の波に乗っているという事実があります。

従って今後はますますあなたが心配するようなテレビが出てくるわけです。

液晶だけでなくプラズマでもリアプロでもSEDでも有機ELでも。

しかし僕達はそんなことにはほとんど興味がないのでいちいち警鐘を鳴らしてられないわけです。

だから正義感の強いあなたが一人で警鐘を鳴らしていくしかないのです


ちなみに最近は周囲の明るさに応じて自動で輝度が調整されるようになってるんですわ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:08:39 ID:GVcZZr6+0
サンヨーの17型がまだ残っていればD4で日本製で安いかも。
これだとデジタルチューナーが付いてるけど、5万くらいになってないかな。
LCD-17PD5です。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:11:21 ID:9yQcUceK0
>>520
でも実際に液晶の輝度の高さで目が悪くなるって研究結果があるわけでしょ?
ここにはそれを知らない人もいる。
で、仮にみんなが調整してたとしても目への悪影響を意識して調整してるわけじゃないから
調整の結果、まだ輝度が高すぎる場合もある。
そこを意識することは重要でしょ?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:14:28 ID:GVcZZr6+0
>>514
ソニーも色々と使い勝手が悪いよ。パナのほうがレコーダーは使いやすい。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:14:39 ID:ohSggBYe0
>>522
だからね

意味がないなんていってないでしょ?

一人でがんばってねって

言ってるでしょ?

もうレスしないからね

さよなら
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:16:27 ID:9yQcUceK0
>>524
はい、そんなに言うならこれからもがんばりますよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:20:07 ID:k7foK8d60
>>522
目が悪くなるとかいうデータはまばたきの回数(瞬目率)を計っているだけで、
視力検査をしている訳ではない。プラズマは目に刺激がないほど暗いって事だ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:23:30 ID:9yQcUceK0
>>526
この記事のことだよね?心理的な主観評価とか視力測定もやってるよ。

http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=9&ctgr=01

大阪市立大学大学院の岡田明教授の研究では、被験者にプラズマテレビと
薄型テレビを見せ、心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
どちらの結果でも、液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が
出たと発表している。

また、大阪教育大学人間行動学の高橋誠教授は、被験者にプラズマテレビと
液晶テレビを見せ、25分ごとにグレイティング視力の測定を実施。
その結果、プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、
液晶では時間が経過するのに合わせ、視力が次第に低下するという結果が
報告されている。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:33:07 ID:wC/xzFNJ0
>>527
で、その記事では視力の低下の原因が輝度なのか残像なのかは書いてるの?
前に出してくれたのとは違う記事みたいだけど。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:33:24 ID:QwDOk/Wf0
気をつけましょう!!
安かろう悪かろう。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5028660
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:37:16 ID:9yQcUceK0
>>528
いやそっちの記事には書いてないよ。
でも前に出した記事と照らし合わせると
輝度が原因だということは容易に想像付くでしょ?
まあ残像が影響してるって話もあるから、
輝度だけじゃないんだろうけどね。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:38:43 ID:xEgdFFHT0
>>506
>>502はZ1000を見てきたとは限らないぞ。
まあ、残像は2年前のシャープと同程度、でも写り込みは別に酷いと思わない。
今のシャープは知らんが、亀山第一段よりは良い。

> REGZAはランプの形がクッキリだがAQUOSはほとんど見えない。

この意味がわからないんだけど?
ランプの形って何?そんな物見えないんだけど。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:04:50 ID:FNIPjsX/0
明るさセンサー憑いてるのは犬と#だけだったっけ?
#はエンジンが糞だから犬37LC85明日買って来る予定だけど、コレでいいのかな?
WC直前に買おうと思ったけど、店員に早く買わないと間に合わないかもしれないよって
言われてしまった。現状で納期1週間だそうです
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:29:01 ID:2NI3yQeC0
WC前は多少高くても買ってしまう人多そうだね。
534444:2006/05/21(日) 01:53:50 ID:63qaT+z20
>>446
リアルタイムで見る事はほとんど無いです
TVにチューナーが付いていても無意味なんで、
アンテナ配線すらしないかもしれないです。
モニターとレコと同時にON/OFFします
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 02:25:26 ID:Z+6G86AG0
三菱MX60で分からんところがあるんだけど…

・PC入力でDot by Dotは可能?
・パネルの種類は?VA?IPS?

購入を検討しているから、社員でも誰でもいいから教えろ
そうすりゃ買ってやる。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 02:38:32 ID:H7bhWdQJ0
液晶がサッカーに弱いと言われる理由が良くわかった。

ほぼカメラが固定されていると時には選手の動きや
ボールの残像はほとんど気にならない。
引きの絵でカメラが早めにパンすると選手の姿がブレて
見づらい。
ゴールキックからカメラがボールを追うようなシーン。
某社37インチでの印象。

自分の好みでは残像少なくても画面の暗いプラズマは問題外だが、
ビクター液晶のの高速ドライバってどのくらい実効あるんだろうか?
スペックに差は出ても所詮は液晶というレベルだと予想してるんだが。。



537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 02:45:02 ID:fHS7BQha0
>>536
某社ってどのメーカーですか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 03:37:40 ID:ENdIaSBAO
>>537
ビクター以外
残像低減に力を入れてない会社



ソニーかシャープ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 03:47:14 ID:bBlvzEIaO
>>536
>ゴールキックからカメラがボールを追うようなシーン。
量販店で先週キリンカップ見てきたんだが、37LC70はあまりブレを感じなかったよ。
上に設置されていたレグザ(型番まで見なかったが37)と見比べると一目瞭然。
正直、ありゃヒドかったなぁ。
ついでに書くがパナ、日立の残像低減に関しては、購入対象でなかった為
端から観てないので分からん。

まぁどう捉えるかは人それぞれかな。
CRT→液晶に買い替えを検討してる人にしてみたら所詮は液晶、、、だろうな
俺にとっちゃ明らかに体感できるレベルでした。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:05:06 ID:CTOVbQPs0
>>481
おいおい、勝手に人の仕事の用途を推測するなよ。
おれ動画編集が仕事なんだ、だから液晶モニターで動画を多く見てるんだがな。
プラズマでも液晶でもCRTでも視力落ちる時期は落ちる。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:14:09 ID:ezpRTVa10
じゃあやっぱり液晶による視力低下は残像より輝度の高さが原因ってことか
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:18:51 ID:CTOVbQPs0
いや・・だから4年以上毎日長時間見てるが視力落ちてないって・・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:19:40 ID:ezpRTVa10
そうじゃなくて液晶モニタと液晶テレビじゃ輝度が違うって話
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:23:03 ID:CTOVbQPs0
液晶テレビ見てる見てないじゃなくて、そのときの年齢での視力低下を加味してない
話の流れに問題点があるんじゃないかと俺は言ってる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:28:37 ID:ezpRTVa10
>>487>>527の調査は年齢関係なさそうだけど
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:32:22 ID:CTOVbQPs0
だけど?なに?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 04:37:42 ID:ezpRTVa10
だから年齢の話じゃなくて視力低下の原因は輝度の高さって話
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 05:38:19 ID:EYRJarRX0
騙されちゃあいけない。

日本の家電業界は大量生産大量販売で今の地位を築いてきた。

しかし、その弊害で安く大量販売し過ぎた結果、一家に複数所有され市場は飽和状態。

投売りによりブランドイメージは地に落ち、誰も欲しいとすら思わない。

新技術の投入でブランドイメージ向上、安く生産できるブラウン管を市場から故意に排除する事により、

洗濯機のように高値安定、ブランドイメージの復活、それによるブラウン管からの買い替え促進を狙っている。

強制的に衛星・地上波デジタル化、ハイ・ヴィジョン戦略の失敗により、買い替え需要を失った今、

ブラウン管を排除して液晶・プラズマへの強制移行しか道が無くなっている。

ただ、それだけだ。

549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 05:56:15 ID:lXL8AjFa0
だからどうした?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 06:14:53 ID:ppbWd94M0
>>473
ぼんやりと見るのは良くないぞ。最近無意識にストレスとか溜まってないか?
精神的緊張によって目の周りの筋肉が緊張して、眼球(黒目)が小刻みに
動かなくなり、眼球を動かさないまま全体をぼんやり見るようになって視力が落ちる。
視力の良い健康な人の目を観察すると分かるが、よくまばたきが行われ、眼球が
小刻みに移動して物を見ている。視力が悪い人はまばたきもあまりしないで、眼球を
動かさずぼんやり物を見ている。
うちの母親ももともと近視だったが、親父が死んでからストレスでさらに近視が進行した。
とにかく近視はストレスが一番の原因であることが多い。
精神的にリラックスしていれば、いくらテレビみたりゲームし続けたりしても視力は悪化しない。
0.7ならまだ仮性近視の範囲内で、原因さえ取り除けば短期間に視力が回復する可能性があるから、
生活を見直してみてくれ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 06:24:21 ID:ppbWd94M0
例えば緊張して手や足の筋肉がこわばった状態を続けてみてくれ。
血流も滞りすぐに筋肉が疲れてくる。
視力が悪くなる(近視)のは、目の筋肉がそうやって緊張した状態が続くこと
から来ると考えていい。テレビ見たり勉強やゲームを続けると、目がそういう
状態になりやすい。が、精神的緊張がなければすぐに回復し視力は落ちない。
目を酷使して目の筋肉が緊張した状態が続いているときに、精神的緊張があり、
目の筋肉が休める状態をずっと作れないと視力が悪化する。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 07:55:20 ID:EYRJarRX0
宇部マテリアルズ、PDP向けの新規青色蛍光体開発

 宇部マテリアルズは18日、プラズマディスプレーパネル(PDP)向け青色蛍光体として、
高輝度・長寿命の新規材料を開発したと発表した。マグネシウム、カルシウム、ケイ素を
主成分とした複合酸化物に発光元素であるユーロピウムを添加したもので、自社の気相法
マグネシア(酸化マグネシウム)などを出発原料に使用することで高輝度・長寿命の蛍光体
材料の創製が可能となる。今後、PDPパネルメーカーへのサンプル出荷を本格化し、200
7年度には市場投入したい考えだ。

Chemical Daily 2006年4月19日(水)
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200604/19/01601_2131.html
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 08:21:41 ID:8tUZQ/7C0
>>540
> おれ動画編集が仕事なんだ、だから液晶モニターで動画を多く見てるんだがな。

マジかよ・・・
だから最近の番組はバカみたいな極彩色や
コントラスト膨張させて、
まるで加工食品みたいな糞映像が出回ってるのか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 08:39:41 ID:7Shjo/Is0
液晶は目が悪くなるなんてデータ、電磁波が身体に悪いてのと同じくらいうさんくさい。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 09:51:12 ID:k7foK8d60
>>527
だからグレイティング視力=瞬目率(まばたきの回数)であって、
しゃもじ当ててCの開いてる方向を測る視力じゃないんだよ。
データ自体がミスリードを誘う悪意に満ちている。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 09:54:39 ID:tz1D5avl0
>>457
貴重な時間削ってレスしてやってるんだ。ありがたく読め。

>>487
シャープBDみたいに赤の輝度が高すぎると目に悪いってことだな。
自分の目が疲れやすくなったのもこのせいだったのか。BDめ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 10:32:25 ID:N7SgfH2fO
なにさまだよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 12:43:53 ID:F1ZjDIbT0
>>555
グレイティング視力とはディスプレイに縞模様を表示して、
その明暗の差(縞模様として見える限界の密度)から測定した視力。
視覚検索作業による視力の変化を0.01以下の精度で測定することができる測定方法です。
http://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/kinou/kin_a011.html

瞬目率とは違うよ、ミスリード誘っちゃいけないよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 12:49:47 ID:cQz5xRJZ0
フルHDプラズマ出たら液晶って終わりなんでねーの?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 12:53:32 ID:U87Wg0ie0
でないから大丈夫
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:35:42 ID:5uKgTOSn0
>>560
っもうでるよ、高いが。
ttp://pioneer.jp/pdp/50vex/index.html
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:42:06 ID:hHlIst8e0
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:58:59 ID:xEgdFFHT0
>>561>>562
6月上旬発売になってるが?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:14:25 ID:NVYXVJjM0
主:ゲーム、副:DVD鑑賞目的でオススメはありますか?
32型で。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:15:06 ID:H755HmOo0
液晶テレビで地上波見ようとしたら、やっぱりかなり汚いの?
W杯の為に買おうと思ってたんだけど、地デジ開始がまだまだだったので・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:15:34 ID:t/1td1/10
地デジも地上波ですよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:23:39 ID:Lq73YHrg0
>>565
地デジがまだだったら買うのは始まるまで待った方がいいよ
待たないと100%後悔する
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:36:20 ID:Tw/8r9fE0
DX ANTENNAって韓国か中国のブランド?もしそうならどこの会社の資本が入ってるの?
569565:2006/05/21(日) 14:36:59 ID:H755HmOo0
>>566
すまそん。アナログ地上波ですね。
>>567
まだまだと言っても、開始は7月からなんですけど、買おうと思った
きっかけがW杯を綺麗な大画面で見たいということだったので、それが
出来ないなら見送ってもいいかもしれませんね。4年後に買います。
しかし、なぜW杯に合わせて放送開始しないんだろう?普及のいい機会なのに。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:42:10 ID:xEgdFFHT0
>>569
テレビ局とテレビメーカーは関係ないだろ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:46:41 ID:UIjeBtHP0
>>568
フナイ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:47:40 ID:+IegKys40
>>564
それならCRTしかないだろ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:48:35 ID:nGwGt3ON0
>>568
どんな勘違いでその考えに行き着く
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:50:24 ID:MmpUuWGm0
>>568
昭和28年に神戸市で創業した日本の会社。
「DXアンテナ」の商号とブランドは昭和41年から。
なお、現在は船井電機の子会社。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:06:27 ID:YAdEdcHT0
プラズマカンパニーが語るプラズマの弱点
http://blog.livedoor.jp/bremenfx1/archives/50396956.html
民生機の世界では、プラズマは液晶に対し、自発光のため黒が黒として表現でき、
締まった映像を表現できることがアドバンテージということになっています。
またかつては色の表現をバックライトに頼る液晶に対し、プラズマの方が
鮮やかな色を映せるという評価をされた時期もありましたが、その後液晶の
バックライトの急速な進化により、その差は縮まりあるいは逆転されています。

さて、昨年後半に発売されたパナソニックの業務用モニターは液晶です。
その理由は「プラズマは映像がピーキーで、デジタル映像の圧縮ノイズが
目立ってしまうため」「暗部の階調がディザで階段状になってしまうため」
「焼きつきが大きいプラズマでは24時間・365日つけっぱなしの業務用途には
向かない」ということなどだそうです。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:32:42 ID:pV4BPGre0
>>557
32BDのユーザー様だ。

今日も総合スレはBD検討する奴がいなくて安泰だな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:23:50 ID:U87Wg0ie0
イオン株式会社は、ダイナコネクティブ製の40型液晶テレビ「DY-LC40A」を今週から
全国の「イオン」テレビ取り扱い店舗で販売開始する。価格は178,000円。

1,366×768ドットの40型パネルを搭載した液晶テレビ。輝度は500cd/m2、コントラスト
比は1,000:1、応答速度は8ms、視野角は上下/左右178度。ダイナミック/ノーマル/マイルドなど
5つの画質モードや、ノーマル/クール/ウォームなど4モードのカラーイメージ設定が選択できる。

チューナは地上アナログ(UHF/VHF/CATV)のみ。入力端子はHDMI×1、D4×1、 S映像×1、
コンポジット×3、アナログ音声×3と、アナログRGB(D-Sub 15pin)×1を装備。
出力端子は光デジタル音声、コンポジット、アナログ音声、イヤフォンを各1系統装備する。

http://www.aeonshop.com/contents/40_tv/index.html
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:24:44 ID:1DOvwXGA0
panaの32型のlx60を12〜13万位になったら購入しようと思うのですが
夏くらいまでに下がりそうですかね
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:50:34 ID:oR7J9zBt0
>>564
その目的じゃ10万液晶で十分。
HDMI端子のあるものを探すとなおベター。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:11:54 ID:2NI3yQeC0
>>578
夏じゃ無理だろ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:27:52 ID:xT3/ZHPZ0
>>578
大金を握り締めて冷凍カプセルにでも入って10年くらい寝てろ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:43:10 ID:ins5XJsN0
>応答速度は8ms
wwww
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:15:04 ID:RqQ6PpDn0
質問です。
出来れば37型フルハイビジョンのアクオス37GE、なんですが、
家のTVスペースが高さ60cmがぎりぎりなんです。
仕様見ると、スタンドなければ57cmなんですがスタンド装着すると65cm超えます。
どの薄型テレビにも言える事なんですが、スタンドはなくてもTVは設置できるんですか?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:17:29 ID:9w/3R9un0
壁掛けなら設置できるよ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:20:47 ID:gMzRFy5/0
熱暴走
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:22:10 ID:RqQ6PpDn0
>>584
ありがとう。壁掛けのみということは、実質無理ということか…
壁掛けにはどういう装置が必要なんです?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:31:18 ID:sgWmXUI30
壁掛け金具
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:33:24 ID:xT3/ZHPZ0
大を自作しる
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 20:58:25 ID:dcs3dxOS0
>>578さんに便乗なんだけど、ワールドカップ後の方が値段下がるよね?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:08:38 ID:cQz5xRJZ0
未だに地デジ観られないって何処の田舎だよそれ('A`)
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:12:28 ID:huqLJAb10
>>590
埼玉県所沢市、人口34万人弱

マンションでCATVなので地デジ対応してない
アンテナ立てようにも1階のベランダにでかいアンテナ立てられないし
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:21:08 ID:6Bk9C5jH0
質問スレッドにも書いたけどこっちにも書きます。
サンヨーの液晶テレビLCD23PD5についてなんですが
地上、デジタル受信中、画面が一瞬真っ暗になるという現象があるけど
これはテレビの本体の不具合?
あと、電源突然OFFになって、その後またすぐにONになるという
のもこれもテレビの本体の不具合?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:31:54 ID:0Ul7fFXt0
そんな仕様が存在すると思う理由は?
594592:2006/05/21(日) 22:10:03 ID:6Bk9C5jH0
>>593 という事はどうみても故障です
本当にありがとうございました
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:31:05 ID:ds1JmFfa0
ネット風評被害把握へ 監視体制に70企業が契約
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc
一部抜粋

 一方、ベンチャー企業のピットクルー(東京都中央区)は「人の目による監視サービス」が売り物だ。
 二百五十人が二十四時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を
監視。「システムでは判断できない隠語も見つけ出せる」(松本公三社長)という。
 掲示板の中傷が過熱した場合には、書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
きめ細かなサービスが受け、契約企業は七十社を超えた。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:36:15 ID:Tw/8r9fE0
j:comデジタルってどうなの?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:37:20 ID:Tw/8r9fE0
言論弾圧かよ!
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:50:24 ID:Od5/12RV0
ヘラクレス上場の監視サービス最大手ガーラの「イーマイニング」は、
多数の掲示板やブログ(日記風ウェブサイト)を検索。
登録した社名や商品名などが書き込まれた場合、契約企業にメールで通知する。
導入先は大手家電や銀行など約二百社に上る。

ttp://sales.gala.jp/e-mining/index.html
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:56:19 ID:JuulHXNf0
>>596

うちは満足してるよ!
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:08:12 ID:Z+6G86AG0
最近はkakaku.comとかだけじゃなく2ちゃんねるのAV機器板の盲言を真に受けて、買い物する客が増えてるって言うんだからどうしようもない。最近、冗談が通じない馬鹿が増えたな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:13:04 ID:WnXZVMM00
W杯終わったら
価格暴落が始まる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:34:40 ID:peuxdYh/0
液晶TV欲しい
でも、秋口からの新製品がプラズマも含めて、良い物になるらしい
との書き込みもあったので、待つのが正解なのかな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:34:44 ID:HAwsBpYx0
>>600
そういう素人はいつの時代でもいるよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:43:43 ID:8+3vQhmu0
>>591
それは、CATV業者が悪いな。
名古屋のスターキャットは、もうデジタル対応してるよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:44:35 ID:huqLJAb10
CATVってパススルーならいいけど、トラモジじゃあ困るよな。
いちいちSTB経由で、EPGやおまかせ予約が使えないなんて対応してるとは言えない。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:45:07 ID:huqLJAb10
うちのCATVはトラモジって事ね。
マジどうにかして欲しいよ…orz
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:07:28 ID:qlw0RmWv0
引っ越せよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:08:56 ID:fFDkKWJ40
>>591
所沢はアンテナを高いところにたてられるなら
電波銀座な場所だからなぁ。
もったいなす。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:36:02 ID:clau+2zR0
>>606
室内アンテナ使ってみた?
地デジの電波は携帯と似てるから
室内で携帯が使えるなら映る可能性はあるよ

地デジ専用屋外アンテナはそれほど大きくないし
ベランダに突っ張りポール建てて
チャレンジしてもいいかもしれない
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:37:23 ID:GKqHS7b20
>602 >でも、秋口からの新製品がプラズマも含めて、良い物になるらしいとの書き込みもあったので、
1年前も2年前も3年前も,同じような書き込みを見たよ.

永遠に購入しなければ,お金もかからないし,新機種が出て悔しい思いをする恐れも無いから,
あなたにはマジお勧め.
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:40:38 ID:YXzz9Tup0
今まで見て生きてもそんな劇的に変わりやしないよな
もうすぐするとコストダウンの弊害のほうが出てくるから
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:45:41 ID:PIyJOpUn0
>>609
室内アンテナは使ってみた事無いけれど、
フィーダー線を数m垂らしてみてアンテナレベルが反応すれば
小型アンテナでもなんとかなるって書き込みがあったので、
試してみたら全く無反応だったのでガッカリしてました。
とりあえず試してみる、THX。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:46:47 ID:PIyJOpUn0
>>607
実は近くに土地があるけれど、家を建ててる気力と時間がないので無理ぽ。
(TVを見る気力と時間はあるのかよって突っ込みはなしでw)
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:36:56 ID:ZxG9Fwzf0
>>610
そうだね
君のように悔しい思いもしなくていいしね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:38:57 ID:cL2CZD/k0
嘘を嘘と見抜ける人でなければ(テレビを買うのは)難しい。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 01:43:32 ID:ZfpQlchq0
>>612
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060505A/?FM=ranks
地デジ用 "室内アンテナ"は使えるのか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 02:45:35 ID:s0jVH3SS0
32型の液晶テレビで自分ではシャープかソニーで迷ってるんだけど、どうかな!?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 02:58:42 ID:PAiVMXSu0

マジレスすると、32なら東芝かビクター。

シャープかソニーって、、
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 03:07:47 ID:eDusNJQP0
国産パネルを信じるなら♯、トリニトロンの実績を信じるならソニー

まじめに答えるならどっち選ぶにしろi.Link、ダブルチューナー、HDMI
などがいるのかいらないのかも考慮するといい、これらの有無でそこそこ絞れるはず
あとは実際に目で見て決めなされ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 03:10:35 ID:XuEkjm970
AQUOS(笑)
BRAVIA(爆)
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 03:18:10 ID:Kn7vKBMY0
>>618
アホか32ならビエラか日立だろうが
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 04:03:40 ID:s0jVH3SS0
でも今はシャープかソニーかみたいな感じになってるよね!?ぶらソニーを笑ってる根拠はなに??
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 04:19:55 ID:cvT5uvVl0
>>617
32だと・・・
PC入力が絶対ならSHARPかSONY。(番外三菱)
PC入力はどうでもよくて、残像対策が絶対なら松下LX600か日立H9000。

細かいことを気にしないなら店頭で見て直感で。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 04:25:05 ID:gWYpP3JW0
>>トリニトロンの実績
そんなものは韓国に工場建てた時点で引き継がれない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 04:41:17 ID:2/iuQ5HD0
>697 名前:その7の101[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 21:20:36 ID:q6MQ1yNf
>お久しぶりです。その7の101です。
>今日テレビを買い替えたので晒しに参りますた。
>
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/To_Heart.JPG
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/Kanon.JPG
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/Ever17.JPG
>
>QUALIA 005(KDX-46Q005)です。
>相変わらず接続しているのはPS2のみです。
>アンテナ類も一切接続しておりません。
>ギャルゲー専用モニターでつ(;´Д`)ハァハァ
>
>ちなみに115万しますた。年収300万に満たない漏れにとって、
>この買い物はかなり厳しかったです。
>でも、これでギャルゲが高画質で楽しめまつ!!(;´Д`)ハァハァ!!ハァハァ!!
>
>703 名前:その7の101[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 22:14:13 ID:6AFCL7Tu
>>>701
>ローンは組んでません。カード2回払いです。
>
>
>>>702
>かなり顕著に焼きつきます。漏れはこのようになりますた。
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/gamennyake.JPG

626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 05:04:48 ID:XuEkjm970
>697 名前:その7の101[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 21:20:36 ID:q6MQ1yNf
>お久しぶりです。その7の101です。
>今日テレビを買い替えたので晒しに参りますた。
>
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/To_Heart.JPG
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/Kanon.JPG
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/Ever17.JPG
>
>QUALIA 005(KDX-46Q005)です。
>相変わらず接続しているのはPS2のみです。
>アンテナ類も一切接続しておりません。
>ギャルゲー専用モニターでつ(;´Д`)ハァハァ
>
>ちなみに115万しますた。年収300万に満たない漏れにとって、
>この買い物はかなり厳しかったです。
>でも、これでギャルゲが高画質で楽しめまつ!!(;´Д`)ハァハァ!!ハァハァ!!
>
>703 名前:その7の101[sage] 投稿日:2005/09/12(月) 22:14:13 ID:6AFCL7Tu
>>>701
>ローンは組んでません。カード2回払いです。
>
>
>>>702
>かなり顕著に焼きつきます。漏れはこのようになりますた。
>http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/gamennyake.JPG
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 05:13:30 ID:9bskWljT0
シャープLC20S4S ¥49,800

ソニーKLV20SP2  ¥59,800

は、どっちを買ったら幸せになれますか?


628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 05:14:10 ID:FrjQEvkW0
液晶も焼付くんだな、糞だ
プラズマだけ焼付くとか言う奴はウケル
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 07:32:07 ID:clau+2zR0
>>624
> 韓国に工場建てた時点で

建ててすらいない(金出して意匠を手に入れただけ)
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:15:39 ID:h6Lzfz7H0
>>626
これって元の流れは、クオリア買う以前に使ってたプラズマが焼きついた、とかいう話じゃなかったっけ?
だいぶ前のことなんで忘れたが
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 09:13:08 ID:Lx/MH+EM0
>>627
松下 TH-20LX60 (値段は調べろ)
を買うのが一番幸せになれる
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 09:16:08 ID:Lx/MH+EM0
>>622
素人がVAパネルのレベルの低さやシャープの出来の悪さに気づかないだけ。
ま、日立が早くから小型液晶TVに参戦して松下がもっと早く日立IPSを採用していたらこんな事にならなかったんだが。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 09:17:24 ID:l1oUAryq0
イオン、今度は40型かぁ。
TECOとは縁を切ったのかな?
外付け地デジチューナーが4万切ってるから合わせても25万内で収まるな。
前回のTECO買ったけど、ごたごた続きで最終的には5年保証付+2万円
商品券で実質8万で買えたから今度も…とかって期待する俺が…。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 09:41:30 ID:HwJufUWP0
>>628
テレビをよく見比べろ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 10:12:21 ID:VDkx3Bhn0
>>628
プラズマ焼き付いたから買い換えたって話だよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:40:05 ID:GS8KFu7C0
2画面&PC接続可能な機種ありますか?(32インチまで 
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:49:45 ID:RhFr59h80
BRAVIA
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:28:22 ID:q+Tkmdey0
液晶はパネルだけでなくて
映像エンジンも画質に影響する。
パネル    #>>>サムソン
映像エンジン #<<<ソニー
総合的に   #<<<ソニー

アナウンサーが横にすこし動いただけで幽霊のような残像がでる
テレビって・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:25:48 ID:djtG9Mip0
SAMSUNGとかDAEWOOとかに並んでSONYのロゴが嫌い
超ダサイ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:02:45 ID:VtPDNV950
ロゴなんて言ってたら
どこもダサいぞ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:13:39 ID:Qx5mtolN0
>>638
おいおいちゃんと店頭で見比べろ。
ソニーとシャープならまだシャープの方がマシだ。
ソニーは白っぽすぎるし視野角も狭すぎ。
エンジンが良ければもっと発色が良いはず。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:23:15 ID:s0jVH3SS0
リアルにソニーの32型を買おうと思ってるんだけど、そんなにダメかな!?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:24:56 ID:RhFr59h80
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:25:14 ID:uVDyNDg50
好きなの買え
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:29:40 ID:s0jVH3SS0
そう言われちゃったらそうするしかないけど・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:38:11 ID:fcXT0JkY0
32型の液晶ならパナは日立だと思うけれども

人が家に来たときに見せて自慢できるのはシャープかソニー
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:40:14 ID:fcXT0JkY0
×パナは日立
○パナか日立

なんつーか、やっぱ「液晶のシャープ」って思ってるオッサンは多いし
「AV機器はSONYカコイイ」と思ってる人も多い。

実機みても、すりこみされた情報で公平にみれないのさ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:44:31 ID:s0jVH3SS0
なるほど!でも店員に聞いたら今売れてる八割はシャープとソニーが占めてるって言われたんだけど、それも先入観でみんな買っちゃってるのかな??
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:46:06 ID:F87PUOWb0
もう好きなの買え
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:10:51 ID:s4IWv6SjO
マジレスすると、液晶はシャープが一番綺麗だよ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:18:34 ID:dxTnIc5d0
シャープ工作員必死だな。シェアトップは、ソニー
北米では、ソニーが圧倒的に売れている。
シャープは、亀山第二が稼動すれば42〜45Vに注力して
30程度以下は台湾からパネルを調達する予定。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:30:16 ID:98CPq8lM0
7分43秒か。まだまだ訓練が足りんな。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:33:24 ID:EmBavu270
早くサムソニーになんないかなぁ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:33:35 ID:gvzlq33j0
米の7割の人がソニーを米の企業だと思っているからなw
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:37:34 ID:qN8vkd8v0
欧米人はサムチョンを日本の企業だと思ってるらしい
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:41:24 ID:ZfpQlchq0
日本人の7割の人がソニーを韓国の企業だと思っているからなw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:41:46 ID:KgT9ImtM0
アメリカへ旅行に行っておみやげを買ってきたらソニーのラジオだった。

っていつの時代の話やw
658650:2006/05/22(月) 17:04:13 ID:s4IWv6SjO
>>651
>>650は家電量販店で見比べた感想です。
私は工作員じゃありません。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:12:37 ID:dxTnIc5d0
IPS>>>>>VA
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:15:26 ID:dxTnIc5d0
自分で工作員という工作員はいないよなあ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:29:57 ID:n+8sQcYV0
近くの量販店で37Z1000が269000円。37BE1Wが305000円でした。この2機種で迷ってます。
どっちが買いですかね・・。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:33:57 ID:F87PUOWb0
俺ならZ1000、パネルと端子数に目を瞑れればな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:44:57 ID:WlStiIWJ0
シャープをほめるやつは全員工作員
当社以外をほめるやつも全員工作員
当社を叩くやつも全員工作員

エンジンサイコー理屈無用、
見れば分かる分からなければ工作員
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:49:47 ID:n+8sQcYV0
>>662
やはり画質はZ1000のほうが良いでしょうか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:58:41 ID:XWsd/svM0
>>655
欧米人はヒュンダイをホンダだと勘違いしてるからな。
エンブレムどっちもHだしw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:00:10 ID:ZfpQlchq0
韓国には
NONDA のバイクがある。○| ̄|_
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:05:05 ID:D4/r8Sf90
ひよこまんじゅうだってあるニダ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:05:49 ID:F87PUOWb0
>>664
一応SED用に開発されたエンジン使ってる
画質うんぬんは♯のは新製品みたいだし実物見て無いし、あまり言えんわ
値段とLGだけどIPSパネル、描画エンジンで俺ならZ1000
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:08:04 ID:s4IWv6SjO
それじゃあ誉めても貶しても工作員ってことになるじゃないですかw
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:16:08 ID:LYG1/bKu0
>>600
シャープの32BDの赤が強すぎるのは妄言ではない。
シャープ内部でも言われている事実だ。
つか盲言って何だよw

>>617
シャープのBDシリーズは赤が強すぎるのに調整できないからやめておけ。

>>623
赤が強すぎるシャープのBDシリーズは推薦から外しとけよ。

>>641
シャープのBDシリーズの調整不可能な赤の強さをマシだなんて言うな。

>>646
シャープのBDシリーズの目が痛くなる赤の強さは確かに人に見せたくなるほどだw

>>648
赤が強すぎるのが調節できないからきっと在庫処分で大安売りしてんだよ。

>>650
赤が強すぎるBDは除く。


今日はシャープに金もらってる某クレーム潰し社の工作員ががんばってるなw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:17:10 ID:RhFr59h80
単発IDウザス
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:18:31 ID:Y9ai4zTt0
みごとにスルーされてるな色基地外
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:21:24 ID:0697LY5H0
まぁ、シャープ液晶パネル+ビクター映像エンジンの37LC70or85が最強なわけだ。

フルスペックじゃないけど、十分満足!!
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:21:40 ID:WlStiIWJ0
>>664
Z1000の画質は最高だ。
まず立体感が違う。
どのメーカーよりも深い漆黒から、どのメーカーよりも明快な純白、
そしてそれらをつなぐ完璧にコントロールされた階調…。
Z1000と比べるとシャープもソニーもパナも日立も、安っぽいアニメ絵のように見えてしまう。

そして、発色もずば抜けている。
情熱的な真紅、木々の香りが伝わらんばかりの深緑、南海の空と海を思わせる蒼、
それらが見事に調和して奏でられる画面は、他の機種のようにただ情報を伝えるだけでなく
まるでオーケストラのごとく見るものの感情を揺さぶるだろう。

さらに質感の表現も完璧だ。
液晶の解像度を十二分に生かしたその質感表現は、プラズマでは到底及ばない精緻な表情を紡ぎだす。
残像とも無縁なその表現は、精緻さとダイナミックさが高い次元で結びつき
人間の躍動感を完璧に表現する。
そしてあまりにも高度なノイズ処理は、ある時は陶器の滑らかさ、ある時はフィルムの質感
千差万別の表情をもって我々に迫ってくる。

Z1000は、まさに既存のブラウン管、プラズマ、液晶など全てのデバイスの限界を
軽々と突破した、唯一無二の作品であると結論付けることができよう。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:24:03 ID:Ew8R94V/0
シャープ 32BD1
ビクター 32LC70
三菱   H32MX60


の中から1台買うことだけは決定した。
どれがいいと思う?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:26:05 ID:F87PUOWb0
まあまあよくもまあこれだけほめ言葉を並べたもんだw
IPSαのパネルが採用されて、端子数増えたら東芝は敵無しとは思うがね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:26:23 ID:XWsd/svM0
Z1000は機能も豊富だし画質も綺麗だよ。
ただし静止画限定なw
RD&芝厨のオレが言うのもなんだが・・・残像処理が微妙ではある。
だから泣く泣く犬買いましたとさ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:38:10 ID:0697LY5H0
泣く泣く犬〜??

俺は残像処理を求めて犬にしたわ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:51:29 ID:clau+2zR0
>>675
LC70かMX60が安くていいんじゃないか

ジェネッサは好き嫌いあるけど
明らかに他社と違うのが分かりやすい絵なので
現物見て気に入れば買っていいと思う
気に入らない、もしくは違いが分からないならMX60
多分一番安い

とにかく液晶は見て触ってから買え
そうすりゃこのスレの何が真実で、何が社員乙なのか分かる
680677:2006/05/22(月) 19:14:44 ID:tXPpzPuM0
>>678
気に障ったのならごめんよ〜
ブラウン管はソニーとビクター(今も使ってるw)でガチだったんだが
RD厨なので連携考えると芝がほしかったんだよ。
まぁ今37LC70使って特に不満ないし、親にはLC85奨めてるからゆるせw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:21:51 ID:7UJVBrb2O
秋葉原に売ってる、32インチ10万とかのプラズマTVとかはやっぱり良くないんですか?
682678:2006/05/22(月) 19:59:11 ID:0697LY5H0
>>680

すまぬ。そんなつもりでは。
実は自分も芝は大変気に入っています。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:02:59 ID:NO+aH4FM0
液晶でもD端子接続すれば、DVDは綺麗に見れますか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:39:22 ID:95asBohu0
液晶最高ですね!
私はテレビの使用がギャルゲー(エロゲーじゃないよ)がメインなので
静止画がキレイな液晶はホント買って良かったと思います。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:02:57 ID:56I60YJ30
>>683
日立は綺麗だ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:19:58 ID:cvT5uvVl0
>>681
・・・とりあえず、デジタルチューナーなしの機種がほとんどだけどいいのか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:40:01 ID:RFW67a/30
>>686
いや、それ以前にハイビジョンじゃない物が多い
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:07:08 ID:MqNHc3nG0
ブラビア、ものすごく汚く感じた。あくまでも主観だけど。
いやにしろっぽい。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:12:23 ID:rmXxJv0M0
白っぽいのと汚いのって別だと思うんだけどなぁ

πのプラズマみたいにノイズっぽかったり
残像だらけの液晶の映像とかは汚いと感じるけどさ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:18:51 ID:Gu51AeXf0
>>675
#BDは止めたほうが幸せかも?オートターンの三菱も捨てがたいがこの3択なら
ビクターだね。がんばって37にしてもよいと思うけど

私はLT37LC70使ってるんだけど、先日πDVRDT90買ったら、デザインが同じメーカー
で揃えて作ったのか?と思えるほどマッチしていて非常に気に入っている。

経常利益や株価で言えば負け犬コンビかもしれんが、間違いなく実力は最上位だと思う
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:20:38 ID:lqQmuVKT0
>>688
確かに初期設定のダイナミックだと白がキツ目ではある。
けど、白飛びもなくクリア画質だと思う。
スタンダードにすれば大分自然になるよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:31:40 ID:Aq2F/Ul90
LT-37LC70は残像低減回路搭載というだけで他のどのモデルより優れている。
実際あと3年もすれば残像低減回路の入ってない液晶は
視力低下防止の観点からゴミ同然の扱いになると思われ。
アクオスも目で見て判らないフルスペック化よりも
すぐに判る残像低減に着手すべき。
まあ、それでも画素数2倍とか言えばスペック上の数字に騙される
愚かな消費者に選ばれてるから手を付けないんだろうけど。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:34:33 ID:rmXxJv0M0
シャープは思いっきり手をつけようとしてるじゃん

単に能力がないんだよ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:44:14 ID:9LW0677o0
箱○とかゲーム用途だったら残像も目立ちにくく目も疲れなさそうな
26vがベストでしょうか?しかし何万かの違いで32vが買えたりするんですよね。

HDMI2への繋ぎだけどそれでも悩むorz
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:44:44 ID:Aq2F/Ul90
ビクターやパナが残像低減の為のホールド時間短縮の仕組みを
明らかにしてるのに、何故他メーカーは追従しない。
店頭でも明らかに残像が少なくて疲れにくいのが明白なのに
早く残像低減を普及させて安く供給して欲しい。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:48:22 ID:lqQmuVKT0
お前ら何時間テレビ見てんの?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:48:26 ID:9LW0677o0
同意見です。♯あたりも残像低減早くつけてくれないかな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:48:37 ID:HeaZkEoo0
特許料払うのが嫌なんじゃない?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:54:33 ID:RFW67a/30
>>697
57GE2で唯一グレー挿入やってるんだけどね
技術発表は早かったのに、ナゼかその後が続かないんだよ

もしかしたら犬からエンジンごと買うんじゃないかと
勝手に妄想してみたり
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:55:47 ID:RFW67a/30
ごめん、勘違いスマソ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:18:41 ID:qV3fKm+J0
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:47:34 ID:uErJpJJr0
ビクターの高速ドライバは他社には絶対真似できないから無理だし、
パナソニックや日立の残像低減技術は特許とか抑えられてそうだな。
ソニーや東芝は新規開発するにしても、特許に抵触しないように一から造らなきゃいけないから大変そう。
IPSαパネルには元から備わっているみたいだけど、あれも32V型までだし、チョンパネ採用メーカーは辛いな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 02:14:42 ID:frjzQPIa0
以前の三菱は話題にも上がらなかったけど新機種でそんなに良くなったの?
前のは黒潰れしてるし全体的にノイズ感ありありで値段なりかなと思ってたけど
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 04:51:56 ID:uPW19TJU0
>>627
>シャープLC20S4S ¥49,800
>と
>ソニーKLV20SP2  ¥59,800

>は、どっちを買ったら幸せになれますか?

シャープLC20S4SはVA液晶、ソニーKLV20SP2はIPS液晶。


705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 05:29:13 ID:4pc1XqNi0
931 :名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 19:33:12 ID:1OoHNBpR
ネット風評被害把握へ 監視体制に70企業が契約
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc
一部抜粋

 一方、ベンチャー企業のピットクルー(東京都中央区)は「人の目による監視サービス」が売り物だ。
 二百五十人が二十四時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を
監視。「システムでは判断できない隠語も見つけ出せる」(松本公三社長)という。
 掲示板の中傷が過熱した場合には、書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
きめ細かなサービスが受け、契約企業は七十社を超えた。
---------------
これだけ工作依頼があるんだから、2chにチーム世耕工作員がいても
おかしくないなw

706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 07:06:53 ID:uhP4pcfh0
>>702
絶対真似できないなんて本気で思っているのか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 07:14:53 ID:bzq96aX10
真似出来ないものなんて無いだろうな。
0から開発する金が無いとか特許の問題だろう。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 07:33:26 ID:Vtl/AQYk0
最近ビクタ−以外でも液晶、プラズマ関連スレで馬鹿カキコが目立つね。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 07:56:26 ID:8DENCdxI0
サムスンのLN32R51B安いと思うんですけど、これって致命的な欠点とかありますか?
710これは正解?:2006/05/23(火) 09:25:28 ID:K638qBoPO
>>708
お前みたいな奴な。
>>709
液晶ってとこが
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 10:52:09 ID:6nzPpQEW0
ダイナコネクティブ(イオン販売)って液晶の実績あるの?サムスンやハイアールのOEMとかなら買っても良いけど・・・
この前ガイアの夜明け見たけど中国は看板でできた広告の代りに液晶テレビでできた広告が町じゅうにあふれてるらしいが・・・
712これは正解?:2006/05/23(火) 11:06:21 ID:K638qBoPO
>>711
国内のバカ高い液晶よりもやすくて高品質
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 11:29:09 ID:zJXNPH7Z0
>>709
ゲーム用のモニターならいざしらず
家電としてのTVを買うなら、国内メーカー以外だと
後々後悔するとおもうんだ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:09:04 ID:mBj6CHIX0
同じパネルでもシャープと比べたら三菱の方がいいよ
店頭で見比べればわかるぞー
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:19:00 ID:BWHmw6B40
でもイオンのTECO、それなりに満足してるよ。
少なくともそれまでブラウン管TVしか見てなかった俺には
DVDレコつないで地デジ見ると買ってよかったと思う。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:27:00 ID:uiOJy9Ub0
情けないほどのバカっているもんだな。ww
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:30:41 ID:SDAkeuWS0
なんかねショボクて小さい(想像)ブラウン管とかに比べたらイイんだろうが、
ハイビジョンブラウン管と比べるとゴミだぞw

それによくニュースでイオンの行列見るが、
この人たちはアナログ薄型テレビをダマされて買っているんじゃないかと小一時間・・・
まぁちょっとかわいそうになってくる。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:36:30 ID:Q0QuUBy80
みんなそんなにいじめることないだろ。
本人が満足しているならそれでイイじゃないか。

満足できる水準が低いとは思うけど。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 14:22:17 ID:IJP5euoP0
>>709
サムソンである事
話題に出すのが社員しかいない事
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:47:11 ID:9Y8807aX0
この手の発言よく見るけど、717が思ってるよりも
ケーブル経由でデジタル放送見てる人間は多いぞ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 16:49:52 ID:bzq96aX10
ケーブルTVって今後どうなるんだろうな。
スカパーやインターネットがセットで割安でも画質は・・・。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 17:15:52 ID:Te7eNvQu0
地方ケーブルだがキー局再送してくれないっぽいので
多分もう廃れるw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:18:21 ID:RQhZ+3YI0
32型でDLNAで遊ぼうと思うと芝の32Z1000一択。40型以上に目を向けても
他にソニーくらいしか選択肢がない。松も#もDLNAのプロモータ会員なんだから
もうちょいやる気出してくれよ…
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:33:23 ID:HRMGmmTz0
ケーブルは今のままだと廃れるな。
なにか独自性打ち出さないと
微妙なサービス&ちょっと割高なスカパー兼地上波兼BS兼IPSって感じだよな。
なにかと制限結構あるし
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:50:20 ID:YaFDm+dK0
地デジはエリア内でも
地理的、物理的に自力受信出来ない地域が結構ある

都会は電波障害が多くて
CATV局はその対策機関として利用されてる
そういう地域では地デジの再送信も行われているので
誰でも安心して地デジ生活を送れる

問題は地方のCATV局
再送信を行ってる会社も多いが(そうでない会社は論外)
その対象は「加入者宅」のみである事が多く
非加入者の電波障害用アンテナ線には
1軒1軒「地デジ妨害フィルタ」を取り付けて
加入しないと地デジが映らないようにしてる所もある

つまり
「地デジを見たかったら加入してね」商法である
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:50:53 ID:VQilwqRX0
>>724
民放2chとかの地方都市はCATVが唯一神だったりする。
うちの実家がそうさ・・・
加入率激烈高いよw
確かにここに来るような世代はCATVなんて最早どうでもいいけどね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:16:36 ID:wohdeISY0
>>725
トラモジも同じだな、無料受信されないように高価なデジタル契約してねってことだし。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:44:44 ID:YaFDm+dK0
>>727
NHKとかのTV局はパススルーにして欲しがってる(視聴世帯増加)
ただ見させたくないCATV局はゴネる

まぁでも最終的にはパススルーになると思う
ボヤボヤしてたら「光で地デジ」と共食いになっちゃう
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:46:27 ID:UtH5MDfn0
CATVだろうが光だろうが、
受信機をTV内蔵にできなきゃ未来はないと思う。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 19:46:45 ID:wohdeISY0
>>728
そういやトラモジからパススルーにこっそり変更してるCATV局もあるみたいね。
アナログが終わる頃には全部パススルーになってるかも。

まあデジタルTVにCSが標準搭載されちゃったから、CATV局も苦しいだろうねえ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:28:09 ID:Rj7PZAda0
IPSアルファのパネルを搭載した機種とその画像の評価を教えてくれ

あと26型のIPSアルファパネル搭載機種はいつ頃出てくるのだろうか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:43:13 ID:ptzIdb0M0
>>731
26型は来年の今頃
ttp://www.hitachi-displays.com/news/2042317_16927.html
2006年5月(生産開始時) 160万台/年(32型換算)[基板投入能力 2万シート/月]
2007年4月以降 250万台/年(32型換算)[基板投入能力 3万シート/月]
[基板サイズ:1,500mm×1,850mm、26型12枚取り、32型8枚取り]
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:45:30 ID:M6T+LKDl0
黒潰αは要らん
LGの方が潰れないだけマシ

ってかパナも日立もエンジンが糞だからなあ
東芝が良すぎるだけかもしれんが
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 21:32:06 ID:PlUR66kS0
LGのIPSは古すぎw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:02:56 ID:d4D6wUTI0
>>734
何か問題でも?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:10:26 ID:xh6cj1wc0
えーっ
少なくともパナのは設定で細かく調整できるし
ガンマも三段階から選べる
いじってみた限りでは黒つぶれのないと思える画質まで追い込めたけどなぁ

デフォの画質はブラウン管時代から黒つぶれしまくりなのは認めるけどw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:45:41 ID:MjH1+t2a0
>>732
適当なこと言うな。
26は今夏までに出る。
32、37も年内に出る。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:52:44 ID:I1wZQzUB0
REGZAにはIPSαいつ載るの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:59:51 ID:4NokmEgL0
>>737
真っ先に32が出てこれに載るわけだが
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/products/32v.html
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 23:01:35 ID:2NvIvSnm0
>>736
え?
三段階しか選べないの?
そりゃ随分極端だな。
黒潰れしなきゃなんでも良いってモンじゃないだろ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 23:30:18 ID:TE1YuFG80
パナののっぺりとした色使いは伝統だろ?
応答速度が上がってるから32LX500/600は良いといわれてるけど、どうも買う気にならん
絵作りが上手い(単に私の主観だが)ソニと犬はVA系だし、そうすっと芝Z1000になっちまう
んだよな。
ところで犬LT26LC80がLGパネルって噂聞いたけど本当かな?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:41:54 ID:LDCjA3pF0
応答速度って結局どれくらいまで進化したらおkなの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 02:01:41 ID:/SBBWeI40
>>742
0msに限りなく近付く事
PC用では2msを謳う物も出てきたが実際は・・・

もちろんホールド時間も0に近付けなければ意味がない
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 06:41:34 ID:RM3o/PfH0
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 09:43:21 ID:x1qFvNU50
>>742
あなたの眼が退化すれば現行機でもおk、・・・かもしれない
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 10:40:01 ID:EQQB2i1sO
よく画質を好みに調整する云々って書き込みみるが、そんなに調整する人多いのかね
俺はデフォルトとかスタンダード派。
理由はデフォルトで画質が好みで無いテレビはまず買わないのと
メーカーの調整担当員が長年の経験と感と高価な測定機器を駆使し
これが我社のスタンダードカラーと言うものを作ってくるのだし
その思想と言うものを感じ取りたいから

俺って売り場とかでは迷惑な客かね。メーカーの販促員が
ライバルメーカーの商品より派手に見えるように調整しているのを片っ端から
標準設定に戻しちゃうからな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 10:59:35 ID:yp4lBg8k0
>>746
デフォでもまだちと明るいなと感じることが多いので暗めにするなぁ
思い切り黒つぶれしてんだろうけど。まぁ気にしない。

というか、店頭展示モードこそ実はメーカーの絵作り、
スタンダードカラーではないかという可能性について
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:10:03 ID:/+cFO2vt0
>>746
客が設定いじっても15分で店頭設定に戻る
特別仕様のB-CASカード挿してるから無問題
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 11:13:55 ID:/+cFO2vt0
ちなみに店頭モードは
本来のスタンダードでは勿論なく
量販で目立つ様に
コントラスト、輝度をクッキリ・派手目にしてる
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 17:03:05 ID:8NCc1iTZ0
>>746
これまでの経験上、家で見るデフォルト設定がベストだった事は一度も無かったな〜。
視聴状況や好みによって微妙に変わるのが当たり前だと思ってるから、全ての項目は一通り弄る。
調整しても翌日に見るとまだちょっと違和感があったりして、そこから細かく修正していく内に
妥協点が絞られてきて落ち着くべきポイントに落ち着くんだよな〜。
面倒臭い反面、長く付き合うモノだか出来る限り納得して付き合いたいからね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:32:58 ID:sRbInpoN0
>>671
1日1回か2回しか書き込まないんだから単発になるの当たり前だろ。

>>672
スルーできていない奴が言うかw

>>675
シャープBDシリーズは赤が強すぎるのに調整できないからやめておけ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:40:14 ID:61PZfhhs0
デフォの画質設定って、妙に明るすぎるのと色が濃すぎる。

黒潰れしようが、明るさを絞らないとまぶしくて見れない。
ついでに、こってりしすぎの色は、彩度を下げる。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:54:46 ID:Q7L3DxUE0
主にゲームとDVD鑑賞が目的で
東芝32Z1000かパナ32LX600どっちがいいかな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:19:47 ID:4wYJ48no0
残像低減付きの32LX600が良いに決まってる。
ゲームでの目の疲れ方が全く違う
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:28:53 ID:h7C+uaUY0
昔はデジタルテレビになったらPCディスプレイみたいに色調整など自動に
なるとばかり思ってました。ド派手に見せるアナログの悪しき文化は変わらず...orz
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:45:00 ID:I9mf1SO80
AdobeRGB対応TVなんて出たらどうなるんだろ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:04:32 ID:Q7L3DxUE0
>>754
THX
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:28:51 ID:YcmLeMs90
SONYのKDL-L30HX1とかいう型落ちの液晶が
34800円だったから買った
とりあえず繋ぎで使う
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:56:10 ID:6A5j6Jyj0
>>758
それ4年前は10倍以上の値段だったよな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:11:22 ID:HPmo08KO0
デザイン好きだったな、それ
最近のは似たようなのばかりでいかん
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:18:38 ID:h7C+uaUY0
KDL-L30HX1って発売当時は70万だったもんなー。初めて見たとき横ロールテロップの
残像すげーって思ったw あのフローティングデザインはグッドデザインも
取ったし秀逸だよね。クルマみたく4年くらい作り続けりゃいいのに。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:20:28 ID:R+Thp+/S0
うっはwwwwwすげダセーデザインwwwwwwww
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:24:56 ID:h7C+uaUY0
リンク貼っとく
受賞年度 : 2003年度
受賞番号 : 03A04012
部門/分類 : 商品デザイン部門 / オーディオ・ビジュアル関連商品
特別賞 : 金賞
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=28709&winners=2003
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:33:28 ID:CQC63zmx0
ttp://www.youtube.com/watch?v=l12SI2HsmUA
液晶はこういうゲーム及びゲーマーに相性抜群ですか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:40:32 ID:hQmTFWch0
>>758
やすwww
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:52:06 ID:cDh3+Z4l0
>>758は134800円の間違いw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 22:54:54 ID:lLJ21MZL0 BE:110669142-
>>766
たかwww
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:12:19 ID:MyHBGIfD0
高すぎwww
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:13:36 ID:f4A8z9Uo0
>>758 >>765-768
ワロタ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 23:18:17 ID:HPmo08KO0
たっけーw
それだけ出せば2005年発売モノでも結構選べるだろうに
何故そんな古いのを
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 00:55:18 ID:WfpRmbS/0
それの次がHVXだったっけか。
あれはまぁまぁ評価高かったな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 06:20:07 ID:ktIhy4fd0
>>754
残像だけはどうやっても調整不可能だからな・・。
残像が気になりだしたら普段見でも目が悪くならないかとものすごく気になる。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 06:34:32 ID:+6t5Yft10
どうして自作自演するの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 07:26:40 ID:E/tT/OWW0
32型液晶TV購入したいんだけど、W杯前と後、かなり値段違いますかね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 07:44:52 ID:jHBndOuEO
ビクター液晶スレ消えたのか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 08:00:20 ID:jXhZ3o6i0
>774
新機種やダブついたモノはそこそこ下がるだろうよ
今回WCかは前回の五輪程薄型特需がないし
元来の下落速度に戻るだけじゃない?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 09:27:49 ID:n6vz8Yl60
37型液晶だと、どうして日立のW37L-H8000だけ価格が頭ひとつ
低いのだろうね?お買い得品?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 09:32:35 ID:pMsxk3zp0
日立のW37L-H8000はチョンパネ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 09:57:45 ID:MVUKN+290
単なる価格競争・9000シリーズが出たことによる旧製品の値引き等が要因かと。
37"だと新シリーズだと、メーカー別で大体、23万〜26万弱だけど、そのH8000は幾らなのかな?
それにしても本当に買得になったね…
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:04:18 ID:6CPxB8PZ0
でも37には最強のLT73LC70があるからねぇ・・・プラズマ選ばないのなら犬一択。
店頭での最安値はビクターじゃね?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:47:14 ID:prd7bAvI0
最初、32を考えてたけど、37が安いのでTL37LC85を
考えてるんだけど、どうですかね?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:49:47 ID:ktIhy4fd0
37なら普通にプラズマの方がいいよね。
どうしても液晶なら高速液晶のビクターだけど。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:52:40 ID:DWyrtTXd0
サムスン電子、第2四半期のLCD価格は前期比10%下落を予想
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-05-23T130305Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-214320-1.xml
[ソウル 23日 ロイター] 韓国サムスン電子<005930.KS>は、液晶ディスプレー(LCD)パネル
の価格について、第2・四半期は前期比約10%下落するとの見通しを示した。同社幹部が23日、
匿名を条件にロイターに明らかにした。
同幹部によると、サムスン電子は4月と5月にLCDパネルの値下げを行っているという。
アナリストらは、パネル価格の予想以上の低下と競争激化により、LCDメーカーの多くが
第2・四半期に営業損失を計上すると予想している。
サムスン電子は前月、LCDパネルの価格が第2・四半期中に安定するとの見通しを示していた。
CJインベストメント・セキュリティーズのアナリスト、リー・ミンヘ氏は「パネル価格の下落が
これまで予想以上に急だったことを考えると、サムスン電子やLGフィリップスLCDなど
業界トップ企業も赤字転落が予想される」と述べた。
同氏は、第2・四半期のLCDの業界平均価格が前期比14%下がり、第1・四半期の3%下落から
下落率が加速すると予想している。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 13:56:15 ID:rQNMjvK00
そりゃ、ダンピング・多売薄利で儲けてたんだからWON安で途端に赤字ですよ。
日本の失われた10年から何を学んだのか。万年反日やって何も学習しないのは馬鹿丸出し。
そのくせ、困ったら日本に頼ってくるから始末に困る。 助けたらまた反日に逆戻り、
Hyndaiの利益減のとか、常識的にありえない数値だしw
第3・4期だともっと下がるだろうね。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 14:52:15 ID:9I3wlqG40
>困ったら日本に頼ってくるから
彼らは別に困ってなくても普段から日本頼りです。

>また反日に逆戻り
彼らが万年反日なので逆戻りという表現は合ってません。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 18:07:21 ID:RRvawAN30
>>752
シャープBDシリーズの赤はどんなに設定いじろうとも彩度がほとんど下がらない。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 18:15:28 ID:EUM+3YWX0
ブラビアが一転して売上減少に転じてんのな。
こりゃX2000前倒しして出す可能性大。
クオリアテクノロジー乗せないなら買わないけどね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 18:33:59 ID:Ye/Ks/1u0
リアプロBRAVIAは、本気で売れてない
在庫だけは異様に残ってるので
もうすぐ投売りされる
新機種は当然でない
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 19:43:37 ID:f61JxGw10
リアプロを売ってる企業は何考えてるんだろ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 19:54:02 ID:JhTWMYsW0
韓国との合弁企業が作っている液晶を乗せている限り、ソニー製品は買わない。
敵国に塩を送ってどうすんだと…。

いくら性能が抜群で、値段も再安で、デザインもピカイチであったとしても、
日本を攻撃する兵器を量産し、日本に犯罪者を送り込むテロ国家の製品は
買わん。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 19:56:15 ID:QFX36HSc0
富裕層にうけるんじゃね? とかおもって売ってるんだろ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:13:28 ID:M8VwjYpy0
そうか?
別に>>790に売れなくてもかまわないと思ってるだけだろ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:28:39 ID:u/nnaLF4O
質問スレから誘導されてきました。
液晶テレビでゲームをやってるかたに伺います。
やはりブラウン管と比べて不都合が多いですか?ゲームには不向きと聞きますが、実際のところをお聞きしたいです。

ゲーム用に横幅50センチくらいのテレビを買おうと思っているのですが、
さすがにそのサイズだと6畳の部屋にブラウン管テレビは置けませんよね。
また、ゲームが主目的で液晶を買う場合、ワイドと4:3とどちらが賢いかアドバイスお願いします。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:32:18 ID:wwGjpPNC0


>  スーパーハイビジョン7680 X 4320   part.2
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:36:15 ID:TQ0ZfGgL0
>>793
カセットビジョンなら普通のブラウン管テレビにしといたほうがいい
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:39:04 ID:rw7uo1Ak0
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:45:37 ID:u/nnaLF4O
>>795
カセットビジョン!!懐かしい…でも、もちろんPS2です。

>>796
誘導ありがとうございます。
でも、あまり多くのスレに書き込むとマルチに思われますよねorz
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:04:51 ID:YAvUydKr0
三菱のMX60のフィードフォワードドライブとかいう残像対策エンジンは
要するに単なるオーバードライブと考えて良いのかな?
店頭で見た限り、残像感において他の残像低減無しモデルに対して
特にアドバンテージがあるようには見えなかった(悪いという事も無い)
画作りは好みもあるだろうけど、色彩も暗部再現力も問題無く綺麗だと思った
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:14:48 ID:CDfaFdV/0
さんざん迷ったけどLX600買った
黒潰れとかいう話はあるけどブラウン管と見比べて調整して
遜色ないレベルに調整できたよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:24:35 ID:ktIhy4fd0
>>798
残像はパネルの表示速度をいくら上げても無くならない。
次の画像が出るまでの16.7msのホールドを如何に断ち切るかにかかっている。
現状では犬LT-37LC85と松TH-32LX600しかない。
>>799
おめでと!俺も買うとすれば32LX600しかないと思う。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:28:38 ID:+xqYZwnY0
MrMax、139,800円の37型液晶テレビ
−HDMI出力装備。パネルはAUO製
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/mrmax.htm
フルHDではないけど37型にしては安いな。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:29:22 ID:k9BJCO5Q0
地デジのテレビ買うとなんかに強制的に契約しなきゃいけないとかってある?
BS放送のとか
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 22:58:37 ID:Ye/Ks/1u0
去年台湾の液晶32型が10万になったときは、確かに安いと感じたし
37型で14万も、確かに安い、ただ
37型で14万のデジタルチューナーなし台湾製液晶テレビ買うぐらいなら
サイズは一回り小さくても、
32型で15万のデジタルチューナー付き国内メーカー製液晶テレビ買いたい
と考える奴の方が多いと思う
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:00:24 ID:E2X3iAr30
>>802
無料のも有料のも登録は任意
購入時にNHKとかWOWOWとかどうするか聞かれる場合があるけど見ないなら保留にしとけばいい

B-CAS→登録は無料(が登録するとNHKがやってくる、登録しないとバージョンアップされない)
BSデジタルのNHK→ソフトウェア的に言うならシェアウェアみたいな感じ(語れば長くなるので略)
WOWOWなど→有料(契約しないと見れない、無料放送は見れる)
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:01:47 ID:ZAcuWr5A0
>>704
>シャープLC20S4SはVA液晶、ソニーKLV20SP2はIPS液晶。

嘘つくなよ。ソニーの工作員か?それとも裏をかいたシャープの工作員か?

>>627
シャープLC20S4S ¥49,800←おそらく最安値

ソニーKLV20SP2  ¥59,800←上位であることは確かだが、もうチョイ安い店もある。



806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:02:28 ID:KosQwB260
今から買うなら地デジチューナー付いてないと話にならんな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:22:37 ID:Ye/Ks/1u0
デジタルチューナーなしでも
去年みたいに、32型で10万ぐらいだと
そこそこ需要があるけど
37型で14万っていうのが微妙なんだと思う
恐らく、37型で14万の液晶は、あまり売れないだろうし
しばらくしたら10万まで価格が下がると思う
台湾やら韓国製品に出せるのは、10万まで
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:24:36 ID:UmNlhVbn0
韓国製品には1円も出したくない
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:28:31 ID:0rLSuEVv0
ハイビジョンレコーダーと合わせて買うんだったら
チューナー必要ないじゃん
その場合はこういう安い液晶テレビもありってことだろ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:29:54 ID:e56guALG0
昔のプロフィールみたいの出せばいいのにな。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:30:42 ID:WfpRmbS/0
TV見るためには両方電源入れてレコのほうでch変える必要あるし、
レコがWチューナーじゃなかったら裏録すら出来ない罠。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:32:19 ID:ieTizS3L0
これから液晶テレビとハイビジョンレコーダーを合わせて買うとしても
デジタルチューナー内蔵テレビ買わないと駄目だって
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:41:49 ID:KosQwB260
なんでも安く済ませたいだけの貧乏人は引っ込んでロッテ琴田
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:47:24 ID:DWyrtTXd0
>>810
パイオニアのフルHDはプロフィール超えた
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:58:05 ID:HkFanDSJ0
何も知らないお年よりは、店員がデジタルチューナーについて触れなければ
値段だけ見て買うだろうな。 まるで、最近流行りの悪徳リフォームだ。

この次期、デジチューナ無しで価格競争してる業者など、海外企業か売国企業しか有り得ない
訳で、そんな商戦・商売しか出来ない、日本企業に対抗できないウンコ液晶など
範疇にも入らない。 さらにデジ抜きにしても、性能・品質・デザインや人件費の観点から見ても
相当にボッタクリ価格だ。 そんなウンコみたいな液晶タダでも要らない。邪魔だ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:13:34 ID:dVv2VFQK0
アナログしか見れないなら、32なり37などいらんだろ。
16:9が活用出来るのDVD見る時くらいなもんでは?
普段は縦帯付いて全くの無意味だし。

アナログ37液晶なんて、タダくれると言われたとしても困るな。
台湾製?14万?一体誰に売りたいのかさっぱりわからん。
817名無しさんDolby::2006/05/26(金) 00:17:07 ID:IVSyLrS+0
ベストで展示品ビクター37型が22万だった
これって買い??
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:33:49 ID:Pt2J+QJu0
>>817
展示品は酷使した中古だと思えばおのずと値段出るだろ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:44:08 ID:MoZ53SMD0
>>800
日立32L-H9000を忘れてないか
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:17:11 ID:XcDDFGGv0
液晶はバックライトのへたりも気になるしの。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:23:51 ID:ZFxbnjGU0
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010135534&BUY_PRODUCT=0010135534,179800

HDDレコーダとデジタルチューナーを4万ずつぐらいで
転売できれば、ポイント引いて実質7万ぐらいで
32型液晶買えることになるな
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 01:53:28 ID:1FOJj3h90
>>821
面白い冗談だ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 03:45:18 ID:Ok3LXCzk0
>>817
LC70は通販なら新品が21万で買えるし
LC85も今は23万くらいだが
ワールドカップ後にズルズル値下がりすると思う
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 03:55:25 ID:zCfa6BsG0
お年寄りの方がデジタル移行の事知ってる。
テレビばかり見てるからね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 06:19:22 ID:uHECidgZ0
SONY SHOCK!
赤字で株価 落ちてくる
出井 SHOCK!
ソニーの技術 落ちてくる
出井のバカを クサリでつないでも
今は無駄だよ
邪魔するやつは 口先ひとつで 左遷さ

AQUOS SHOCK
ソニーの衰退 早くなる
iPOD SHOCK
俺のリストラ 早くなる
パネルを求め さまよう心今 屈辱で燃えてる
すべてを捨て サムスンに泣き付く はずさー

出井の幻想守るため ネットに入れ込み
明日を 見失った
技術忘れたソニーなど 見たくはないさ
出井を 追い払え

http://www.youtube.com/watch?v=mttb-uaOOyU&search=Anime%20op
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 07:12:09 ID:mxZG0Kv40
暇なんだね〜
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:05:13 ID:uTD4X5o/0
イオンで40型17万台液晶の実物見たけど、別に悪くないじゃん。
となりに37SONYが並べてあったけど、デモ映像ではSONYの
白がつぶれてるのが印象に残ったくらい。
パネルがハイビジョン対応なら別に地デジ対応DVDレコつないで見るのは
OKなんじゃない。実際、32型液晶でそうしてるし。
予約録画じゃなくてTV見ていて、これ録りたい、と思った時なんかは
この見方の方が断然有利。バラエティなんかでよくあるけど、その時にDVDレコ
の電源入れて起ち上げてたら絶対間に合わないんだよね。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:10:45 ID:heQSm5uU0
イオンの40はクオリア40のパネルと同じパネルだからな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:30:28 ID:G4vn9LZM0
そりゃメーカー製の製品なんて人件費の固まりだからな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:52:27 ID:gqobIeHJ0
>>801
>アナログRGB(D-Sub15ピン)×1を装備。2画面表示機能を搭載し、
PC画面とテレビ映像や、外部入力映像の同時表示も行なえる。

PCとTVが同時表示はいいなぁ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 11:17:44 ID:4gQwQIf30
液晶TV世界出荷台数、フィリップスが首位
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN002Y117%2025052006
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 12:50:55 ID:aTSmdiwz0
その割にはフィリップスの液晶やら、パネルは日本でみたことないね
ひげ剃りしか思い浮かばん
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:01:43 ID:lX1RN0ih0
今日母親がBRAVIA40型かAQUOS37型を買うらしいのですが。
サッカー見るならどっちのほうが良いんですか?
スレ見たりググってみたところAQUOSは残像が気になるということですが・・・。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:05:01 ID:jPFwP9j+0
ダイナ、地デジチューナ/HDMI搭載の32型液晶
−実売127,980円。40/47型も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/dyna.htm


835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:07:11 ID:iPuRUl3v0
>>833
どっちもどっち。つか主婦が見るなら残像も関係なし安い方でいいよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:10:51 ID:ARpi6bG50
>>833
液晶に残像問題はつきもの。
残像が気にかかるなら、2chの伝聞で判断せず、店頭で実際に見比べる事を勧める。
多分、どちらも特に気にならないか、どっちも同じくらい気になるかだろうけど。
必ずこの後、あるレスが付くが、気にしないで目で判断しる。
837833:2006/05/26(金) 13:15:12 ID:lX1RN0ih0
>>835 >>836
レスありがとうございます。
ちなみに買ってくるのは母親なんですけどサッカー見るのは俺ですw
突然出先から電話かかってきて買ってくけどどっちがいいんだろ?って聞かれたんです。
値段はどちらも同じらしいんですよ。

というわけで今俺自身が店頭でチェックするのは無理なので急遽2chで聞きました。

838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:17:03 ID:PAlN8qJN0
>>832
LGフィリップス
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:19:18 ID:4yuWRqlZ0
パネル ♯>チョニー  画像処理 チョニー>♯
静止画なら♯動画ならチョニーで選んで良いんでね。
俺はスポーツメインならプラズマを進めるけどね。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:22:06 ID:5ZL2BvYM0
ソニーとシャープをやめろというところからはじめないとな
841833:2006/05/26(金) 13:34:29 ID:lX1RN0ih0
俺「なんかどっちもどっちみたいだし動画専用だからソニーでいいんじゃない?
  値段も変わらないなら大きいほうがいいし。ソニーで良いと思うよ。
母「そうなんだあんたがそういうならシャープにするわ。」

どうやらニートにはなんの決定権もなかったようです。
どうもお世話になりました。(*^ー゚)b
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 13:39:35 ID:7AOt8tY40
釣りとしては少々餌の質が悪かったですね
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 15:35:33 ID:5JXVzw1i0
>>834

まだ高いよ
BSデジタルはどこいったんだ?

844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 15:37:54 ID:0fTCEs5N0
BSデジタルなんて必要としていない人の方が多いだろ。
DVDレコ買えば大抵付いてくるしな。
俺としてはスカパーチューナー内蔵してるTV出してくれたら神なんだが
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 15:41:46 ID:5JXVzw1i0
>>644
一般人は必要としてないだろうけど
俺は地上波デジタルなんてどうでも良くて、というか見ない
BSデジタルマンセーだw

スカパー110じゃ満足しないのか?
従来のスカパーもHD化されるからそのうちチューナー内蔵されるかもな

846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 15:43:45 ID:0fTCEs5N0
スカパー110はアダルトチャンネル無いじゃん(´・ω・`)
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 16:17:58 ID:8t2FjB8Y0
>>845
俺もBSデジマンセー派
地上波にはわざわざデジタルで見たいコンテンツあんま無いよ。
・・・まだ14型ブラウン管とS-VHSがメインだけど。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:14:00 ID:DTNuJTwl0
>>833
AQUOSのBDシリーズは赤が強すぎるのにカラーマネジメント機能でもあまり改善されないそうだからやめておけ。

>>841
BDシリーズじゃなかったことを祈るぞ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:40:19 ID:DhdZEFw50
>>836
予想どおりだったな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:28:47 ID:ydA9ptlz0
自分は二日前くらいにブラビアの32型買いましたよ!!
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 20:32:57 ID:VS00ByVn0
一ヶ月間迷ってついに今日LX600買ったよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 21:59:04 ID:Mo7SF63C0
>>834
この記事削除されてるな
漏れも会社でチラッと見て
興味あったから家でゆっくり見ようと思ったら無くなってた
なんか問題あったんかな?
地デチュー内蔵でその値段だからかなりインパクトあると思ったんだけど
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:11:23 ID:zKKr4f4W0
知り合いの店員に聞いたシャープのスクープ情報。
現在は57型だけだが次期モデルには全て残像低減回路が入ってくる模様。
但し、価格は少し上がるらしい。
シャープが残像低減をすると業界標準となるため
3年後は残像低減は標準機能になってくる模様。
そうなるとプラズマ陣営真っ青ってとこかな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:15:35 ID:7Q4pzlfN0
>>852
地デジチューナー内蔵じゃなくって
実は外付けとか(ユニデンのやつみたいな)
記事を消すって事は、どこか大きな部分の情報が間違ってた
んじゃないかと思うんだが
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:23:58 ID:Jy8NAytX0
>>853
やっぱり亀山第二の秋のアクオスはすごそうだな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:05:50 ID:7+6DUVhy0
>>855
でもそれに対抗するためにパナは来春モデルでフルHDブラウン管と同じ明るさのビエラだすポ(´・ω・`)
プラズマが明るさブラウン管と同じでフルHD化したら店頭での見栄えは液晶と互角で液晶不利になるポ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:11:49 ID:zKKr4f4W0
>>856
残念ながらフルHD化するとプラズマは暗くなるんだな。
まあ、現在のプラズマでも自宅に設置すると明るすぎるから妥当かもしれないが。
但し、50インチ以上でないとフルHDといっても差がわからないんだが。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:18:14 ID:OpB0Qjf/0
>>853
WC前に出せよ、ヌッコロスぞ!
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:19:44 ID:7+6DUVhy0
>>857
知ってるポ(´・ω・`)
パナは今年あえてフルHDにしなかったポ
来春まで開発期間が延びたから最低でも今のPX600より明るいフルHDビエラが出てくるポ
俺は50インチ以下は買う気ないポ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:23:03 ID:WI3BRhhu0
来年になったら第8世代が本格稼働してシャープとソニーが52型57型残像低減液晶で
攻めてくる。プラズマの居場所が無くなるぽ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:28:30 ID:sOgAOUyf0
>>857
フルHD化すると消費電力も上がって、液晶より年間消費電力が低いが使えなくなる。
今は液晶はフルHD、プラズマはXGAとかWXGAでの比較だからね。

あとここに来てLEDが爆発的進化を始めたので、
LEDバックライトを搭載する事で大幅な消費電力削減が可能になる。

白色LED,Xデーは間もなく - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060509/116863/
>白色発光ダイオード(LED)はいつ発光効率100lm/Wを手に入れ,そして効率で蛍光灯を追い抜くのか??。
>長い間,興味が尽きなかったこの問題が,いよいよ解ける時が来ました。
>もう間もなく,日亜化学工業が2006年6月から発光効率100lm/Wの白色LEDのサンプル出荷を始めるためです。
>12月には量産に移行する予定とのこと。
>他社に先んじて発売する日亜化学工業は,2007年ころには150lm/W品の開発を完了する
>とのことなので,高効率競争はしばらくの間,とどまるところを知らないでしょう。

ちなみにQUALIA005のLEDバックライトは45lm/Wで550W。
100lm/WのLEDを搭載すれば効率4倍なので、なんと46型でたった138Wの消費電力になる。

ついでに2007年中に登場という150lm/Wでは、46型で100Wを切って92Wになる。
今後数年で液晶は爆発的低消費電力化が起こる。

これはプラズマの蛍光体進化を大幅に上回ってるので、プラズマ陣営は相当苦戦させられるだろう。

CEATEC JAPAN 2005【ディスプレイ編】
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceatec03.htm
>43V型は発光効率3.5lm/Wを実現し、輝度の向上に加え、消費電力を従来製品の約半分の150Wまで低減できるという。
>高発光効率を謳うパイオニアの第6世代モデル「PDP-436HD/PDP-436SX」が2.2lm/Wということからも、
>その発光効率の高さが伺える。「実用化の時期については、「2〜3年後には民生転用される見込み」という。
>発光効率をさらに高めた11型については、「40型でも100W程度の消費電力を実現できる」とし、
>実用化については「4〜5年後ぐらい」としている。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:28:53 ID:/ySVBhuw0
>>859
永遠に待っていろ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:29:38 ID:sOgAOUyf0
訂正
QUALIA005のLEDバックライトは45lm/W→25lm/W
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:29:39 ID:7+6DUVhy0
>>860
それは来春かポ?
じゃあパナは意地でも来春のフルHDビエラブラウン管と同じ明るさにしてくるポ
まあPX600より明るくなるのは確実だからもうブラウン管と同じ明るさにようやくなるポ(´・ω・`)
たとえ残像低減液晶でもプラズマには動画性能勝てないポ
でも液晶は焼きつきにくいからいいポ
俺は来春のビエラ買うポ
おまいは液晶買うのかポ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:31:14 ID:7+6DUVhy0
>>862
(´・ω・`)
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:32:33 ID:MCviTwhI0
>>861
とうとうLED時代が到来か、おまけに低消費電力なんて良い事ずくめだな。
こりゃマジでプラズマは超大型のみになるかも…。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:34:50 ID:1itd8OqW0
>>861
白色のLEDだけしかかかれてないじゃん
クオリア005にはRGBのLEDしか使われてないわけだが
いっとくけど消費電力の問題が解決されても
コストの問題が解決されるのはまだまだ先だろ
そんな高い物、他の会社が取り入れるわけないじゃん
熱の問題もあるし
クオリアはあの価格だから実現することができたテレビだよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:36:19 ID:7+6DUVhy0
でも液晶は残像どうにもできないポ(´・ω・`)
残像さえプラズマと同じになれば液晶買うポ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:38:36 ID:WI3BRhhu0
>>866
そういえばソニーが出してた82型のプロトタイプはLEDバックライトだったよね。
超大型から使ってくるのかな?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:40:02 ID:8tpznWPN0 BE:70472232-
あの、すいません。
多分初めてこのスレに着たんですが、
ポポポうざいのはなんですか?
プリキュアのガキ淫獣ですか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:40:41 ID:Jy8NAytX0
>>861
そのLEDまだ値段が馬鹿高いよ。
価格競争が激しすぎる薄型テレビにはあと2,3年は無理だろう。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:43:15 ID:KKUjVrEE0
>>805-813
どうせ>>627は地デジがもっと普及しての値下がり&液晶の技術進歩で残像低減待ちのつなぎが欲しいだけでしょ。

873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:43:45 ID:sOgAOUyf0
>>867
そこに書かれているのは白色LEDだが、
白色LEDを進化させるには青色LEDを進化させる必要があるので同時に進化する。
コストも年々安くはなっているが(既にQUALIA005が出た2004年の半額になってる)、
液晶自体も安くなっているので、最初は高級機からの搭載になる。
熱の問題は効率が上がれば解決する、そもそも熱は消費電力に比例するので。

クオリアがあの時代に実現出来たのは、あの価格だからこそなのは当然。
シャープや日亜は時期尚早って言ってた、逆に言うと時期が来たらみんな採用するって事。

>>869
超大型というよりコストの問題でフラグシップからの採用になる。

>>871
もちろんLED単体の価格は高いが、効率が上がると必要なLEDの個数が減って
冷却やマウントなども簡略化出来るため、全体として見た価格はずっと安くなる。
クオリアが馬鹿高かったのは効率が悪いLEDを無理矢理実装したから。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:45:59 ID:Jy8NAytX0
>>873
照明用のLEDはまだ馬鹿高いんだって。
蛍光灯や白熱灯の代わりにと売り出しているものだって10万円くらいするんだよ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:49:36 ID:ydMIZwtk0
パナのフルHDは来年でなく年内発売
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:52:18 ID:sOgAOUyf0
>>874
そりゃパワーLEDモジュール(複数)を組み込んだ照明器具でしょ。
バックライト用のLEDは汎用チップを使えるからそんなに高くはならないよ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:59:41 ID:1itd8OqW0
>>876
なるほどよくわかりました。
それでLED液晶テレビが本格的に出始めるのはいつ頃だと思われますか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:07:42 ID:QayoYlSo0
それよりLEDを採用したクオリアがそれほど綺麗に見えないんだが。
あの当時は綺麗だったけど、今は東芝のZ1000の方が綺麗。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:08:45 ID:VPFBuFgj0
>>877
2007年の後半くらいからかと。
LGは今年中に量産開始って言ってるので2007年前半に搭載する事は不可能じゃないと思うけど、
クオリアくらいの位置づけ(一般品の2倍の値段)じゃあ売れないからね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:14:39 ID:VsnU7ndx0
>>879
なるほどどうもありがとうございました
勉強になりました。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:19:23 ID:b6TYu9dV0
ということは普通に全機種採用されたりするのは2008年の年末商戦ぐらいからだろうな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:27:49 ID:PMQZYDRU0
貧乏人は蛍光ランプで我慢しろって事か…
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:37:03 ID:PEOqHZhb0
別に安くなればLED使ってなくても使っててもどうでもいいよ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:46:51 ID:op9EN6RZ0
LEDが無いなら爪に火でもともしてバックライトにすればいいのよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 02:29:16 ID:BDba6Qp80
地デジ付き、32型以上、パソコンテレビ同時表示、テレビガイド機能つきで、安価なものってありますか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 02:38:16 ID:U395y4cL0
LC70
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 02:44:39 ID:QKnrW+HZ0
>>885
あります
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 02:54:26 ID:BDba6Qp80
ありがとうございます。
いまテレビがこわれて困っています。
すぐ買いたいのですが、予算が少なくて・・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 03:00:03 ID:MW/Gx+uf0
液晶15を買ったが画面にすごい小さな光った緑色の点ぽいのがあるよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 05:27:36 ID:CYGsmgOf0
32インチ以上WXGAや20インチVGAって、パソコンに目が慣れている人だとザラツキが気になりませんか?

891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 05:37:54 ID:QayoYlSo0
別に気にならんよ。
離れて見るし。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 06:23:34 ID:kYe7dN4yO
LT-37LC85とTH-32LX600どっちがお勧めですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 06:51:34 ID:xTPDRNkM0
残像低減回路搭載機の中でもこの2機種がで今最も残像の少ない液晶だ。
迷ったときには大きい方というのがテレビ選びの鉄則だけど。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 08:13:02 ID:kYe7dN4yO
やっぱり大きい方がいいですかねぇ
でも部屋が狭いからなぁ
実物を店で見て決めた方が良さそうですね
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 08:13:47 ID:d+QMdvZj0
バックライトにLEDを使用することによるメリットは高効率だけではない。
バックライトを積極的に制御して大幅なコントラスト比の増加、
今の黒挿入による残像低減より効果的なバックライト点滅による
残像低減機能が実現できる。
点灯時間と消灯時間も制御できるため、さらに効果的な残像低減機能が
実現できるだろう。
そのメリットは計り知れない。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 08:23:16 ID:gRJl082/0
>>894
最初32で満足しててもだんだん物足りなくなってあとワンサイズ上にしとけば
良かったってたいていの人は思うはずだ。
オレもしかり・・・orz

(50以上とかはさすがに大きすぎだがw)
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 09:20:52 ID:vGon46OE0
本日購入予定だが、TH-32LX600と、W32L-H9000で悩んでいる。
どっちがイイんだろ・・・。残像低減でパナか??
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 09:25:29 ID:wOW4QelI0
>残像低減でパナか??
逆だろ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 09:31:47 ID:s25FKEzn0
どっちも最強
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 09:38:16 ID:ySpez+YM0
HDMIが2系統ある日立。
少し大きめで価格の変わらないLT-37LC70って手もアリかと
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 09:42:34 ID:mK+USkOB0
>>853
>そうなるとプラズマ陣営真っ青ってとこかな。
いや、、、それマジで言ってんの?
技術云々以前にパネルの特性上、残像処理で液晶が
プラズマを上回ることはあり得ない。
年末から来年にかけてプラズマも普及型にフルHDパネル採用
してくるからむしろ液晶の売りの一つが無くなる事になる。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 09:44:50 ID:b6TYu9dV0
HDMIがひとつしかないと、PS3とBDレコをHDMIで二台接続することはできない。
2011年まではHDMI接続しなくても問題ないが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 09:49:16 ID:PmCNZVvz0
>>902
PS3ってそこまで重要か?特にBDレコ購入が前提の場合。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 09:52:58 ID:7EUGgXe50
>残像処理で液晶がプラズマを上回ることはあり得ない
つか上回らなくてもいいんだよね
消費者が差を感じない程度の性能差になれば
あとフルHD化が進むのは液晶も同じだし
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 09:55:33 ID:52rH4+QG0
>>902
つ【セレクター】
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 09:56:22 ID:b6TYu9dV0
290 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/05/27(土) 08:31:30 ID:kqyIqApS0
そういえば昨日電器屋でHD DVD見てきたんだけど、ひどい画質だった。

というのも、おそらくHD DVD+東芝の液晶テレビという組み合わせだったせいだと思う。
家で見るBSデジタル+32型ブラウン管の方がはるかに高画質。

電器屋で見た後、梅田のヨドバシカメラへ行ってHD DVDを見た。
今度はパナの65型プラズマ。
液晶よりはるかにマシだけど、やっぱりイマイチ。
それでも両隣においてあるシャープの65型液晶、ビクターの70型リアプロ(3つともフルHD)よりは全然マシだけど。

というように、いくら元ソースが高画質であっても、モニターが駄目だとまるで意味がないことがわかる。

フルHDで42型のプラズマか、ブラウン管並みと言われるSEDテレビの登場を待つしかないかな。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 09:59:46 ID:b6TYu9dV0
704 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/05/27(土) 01:16:25 ID:4w9ljKU70
πの内覧会で5000EX見てきた。これマジで凄い!液晶やリアプロのフルHD
機色々見てきたけど、これは他のとは全く違う。でも価格が!
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 10:03:24 ID:nF7zJAgq0
コピペウゼエよ知障野郎が
909897:2006/05/27(土) 10:15:46 ID:vGon46OE0
皆さんのご意見を参考に、
W32L-H9000か、価格次第でLT-37LC70にします。
ありがとうございます。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 10:30:52 ID:0Ts6xMyH0
思うんだが、消費電力ってテレビによって違うジャン。
なら、パナソニックならパナソニックの40型くらいの液晶テレビがメチャ普及すれば、いいんじゃない?
同じ消費電力なんだからさ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 10:36:06 ID:9ZTLYQmK0
言ってる事の意味が判らん。
取り敢えず改めて日本語を学習し直してから来てくれ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 10:44:36 ID:mJEluZEm0
バックライトの寿命が、とか、次世代になれば、とか言う話なら、
今のところ、安いの買っておけばいいんじゃない?
デジタルに完全移行まで5年もあるんだから、その頃にはまた端子の種類が
増えたりするんでねーの?
大体、液晶TVの寿命って何年なの?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 10:52:14 ID:0VEUvwcM0
>大体、液晶TVの寿命って何年なの?
アホな質問ヤメレ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 11:24:40 ID:ezzY1ubd0
908は正解。w
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 11:32:23 ID:14Gyi1ap0
液晶はパネル表面の樹脂が熱で劣化して色が変色するので
実質的な寿命は2年ぐらい
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 12:06:41 ID:U395y4cL0
釣れますか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 12:11:55 ID:bNAXxF890
2年は早すぎだと思うが、
5年ぐらい前に買ったノートPCは画面がかなり黄ばんでしまった。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 12:19:40 ID:tGVyGgw/0
BSアナログチューナー内蔵のレコーダー(デジタルチューナー無し)で
BSデジタルの番組は録画できるものでしょうか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 12:27:55 ID:14Gyi1ap0
外部入力でできる場合もある
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:03:09 ID:egN4fLJk0
表面が黄ばむって、ダヴィンチコードの見すぎだろ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:05:19 ID:pOD0V5E5P

タバコじゃねぇ?
黄ばむって
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:09:55 ID:n0UJj8xg0
プラズマの変色に比べりゃ軽微だろ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:14:52 ID:gaqvZt8Y0
タバコをすわないオフィスで使用された中古液晶モニタも100%黄ばんでます
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 13:39:43 ID:1G2zzeJA0
ノーパソや携帯の液晶は品質が悪いのか黄ばみやすいな。
1年くらいで買い換えれば大丈夫だが。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 14:08:48 ID:i3IinpPy0
>>886
LC70はパソコンテレビ同時表示できたっけ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:23:36 ID:nqAVqGIC0
裏で蛍光灯が紫外線出してるし多少黄ばむのは仕方ないんでね
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:29:39 ID:IeTtyeZb0
液晶はバックライトと日光など外部からの紫外線の影響で蛍光体が劣化し黄ばむ。
PC用の液晶フィルター等は外部からの紫外線をカットしてくれるので、対策としては有効。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:51:16 ID:cgXV2St+0
LEDは輝度ムラというか減衰にばらつきが出るからイクナイとどこかにかいてあったような
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:59:16 ID:ZLUGbI/C0
蛍光体って何だよ
劣化するのはバックライトじゃないぞ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:33:36 ID:LDEQUK2Z0
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:35:09 ID:LDEQUK2Z0
                   /⌒ヾ⌒ヽ.
                       /   丿  ..ヾ
                     /   。 人    )
                     (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                     ( _ .  .. ノ   )
                    /        /
                    / ノ し   /
                    / ) と   /
                ..  /      /
                   /      /
::    / ̄ ̄ ̄ ̄\    /     /
::   (  人____)  : /     / _______________
    |ミ/  ー◎-◎-) : /  ..  / /
    (6     (_ _) ) /   . /< 入れるぞゴラァッ!! ドピュドピュピュッ
    |/ ∴ ノ  3 ノ /   /   \_____________
 シコ \_____ノ /   /
      /     \ / .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 18:36:34 ID:LDEQUK2Z0
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ 一人でオナってれ /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:00:24 ID:IeTtyeZb0
>>929
よく読め。
バックライトなどからの紫外線により蛍光体が黄ばむ(劣化する)と書いているのだが。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:01:18 ID:JRsXRIYr0
だから蛍光体って何だよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:05:10 ID:XZilIouE0
ID:JRsXRIYr0は馬鹿
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:07:26 ID:JRsXRIYr0
馬鹿はお前
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:10:09 ID:JRsXRIYr0
>>933
液晶のどこに蛍光体が使われてるか教えてください
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:10:49 ID:IeTtyeZb0
釣りか?
それぐらい基礎知識として知っておくべき。
http://www.m-kagaku.co.jp/monthly_group_company/200511.html
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:11:50 ID:JRsXRIYr0
だからそれはバックライトなんですけど?
お前頭悪すぎ!!
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:13:46 ID:JRsXRIYr0
>>938
早く反論しないと完全バカ認定
5分いないに弁明しろ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 19:20:12 ID:JRsXRIYr0
もう5分過ぎましたよ
ID:IeTtyeZb0
いまだにこんな馬鹿が居るとは思わなかった世
自分で墓穴掘って穴に入ってるんだから世話ないけど
942名無しさん┃】【┃Dolby
正解はクズ 正解は蛆 正解は社会不適格者