1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
スレタイどおり、低音がよく出て、明瞭に聴こえる
低音ジャンキー向けヘッドホンについて語るスレです。
低音について語りましょう。
w5000だろ
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:45:53 ID:9GQTw5N8O
z900
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:55:15 ID:8JD0v0oZ0
>>4 こりゃあエレエもん見ちまったぜぇ この株モ「じゃあああああああああ!!!!!!!!
低音だけ良くてもしかたありません
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:22:26 ID:bZwSVREa0
>>6
低音ジャンキーのスレなもんで。
わかった。
難聴で中域より上が聞こえないんですね?
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:48:31 ID:bZwSVREa0
Z900並に低音きれいで、Z900並の値段のヘッドホンってありますか?
もうそれはZ900でいいんじゃないかな?
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:57:10 ID:bZwSVREa0
Z900もう売ってないし。
じゃあZ900の中古でいいんじゃないかな?
だまってZ900HD買いなはれ
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:54:52 ID:5zi7c4Z+0
Z900HDは地雷とか言われてるからなぁ。
Z900HDは特別低音が素晴らしい訳じゃない
とてもフラットでZ900の後継機とは思えない
地雷というわけでもない感じ
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 11:59:49 ID:5zi7c4Z+0
>>15
低音が前ほどじゃなくなったので、低音好きにとっちゃ地雷です。
ソニーのD6000は どうでしょう?
18 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:32:08 ID:5zi7c4Z+0
>>17
DS6000のこと?
prp5〜700
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:28:16 ID:5zi7c4Z+0
>>19
オーテクのPRO5〜700のことですか?
つーか、17といい、19といい、
なんか暗号にでもするのがこの板の流儀なんですか?
アンカーもsageも出来ない方のスレはここですか??(・∀・)
そだよ
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:29:07 ID:5OYDFiyi0
Z900ってもう流通在庫もないんでしょうか?
オーテクのATH-PRO5を持ってるんですが、
これよりも低音の出るヘドホンがあったら教えて下さい<(_ _)>
(値段やメーカー、大きさ等は問いません)
プラグ
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 02:08:12 ID:4LIQnSkKO
aiwaのHP-X122はどんな感じでしょうか?
アイワ HP-X122
特徴
とにかく安い
強調された重低音
壊れても気にならない ← ここに注目だな
HD25
高いけどイイ
HD25は18000円くらいでちょうどいいな
特売Z900マンセー
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 13:25:33 ID:0Fwj5bXr0
>>31
どこに売ってるんですか?
宇宙一の低音品質 L3000の名が何故でない?
糞低音だから(藁
とりあえずたたき台ということで
■価格別(実勢価格)
〜4,999
AIWA HP-X122
ELECOM EHP-CL430
AKG K26P
5,000〜
Audiotechnica ATH-PRO5
Audiotechnica ATH-PRO6
Sony MDR-Z500DJ
Sony MDR-Z600
Koss PortaPro
Koss SportaPro
10,000〜
Audiotechnica ATH-PRO700
Ultrasone HFI-500DJ1
AKG K271S
15,000〜
Sony Z900(旧製品)
BOSE TriPort
Ultrasone DJ1PRO
20,000〜
SENNHEISER HD25
Ultrasone DJ1PROの低音はそれほどでもない
37 :
36:2006/05/11(木) 02:43:55 ID:y3Tv1SGd0
Ultrasone HFI-500DJ1の方だった。ごめん。
Ultrasone DJ1PROはそれなりに出る。
Proline750が無いな
HD25の低音がぜんぜんマッタリしてなくて瞬発力あって好きです。
beyerdynamic DT990
昔のだけど
パイオニアのSE-11
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:28:21 ID:T59OBVZB0
Z900と低音が似た機種ってないですか?
K81DJ
44 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:12:07 ID:DRz4c6Az0
無難にトラポ。
>>41 うあ・・・えらく懐かしい機種出してくるな・・・。
でも、あの低域は圧倒的だったなぁ。開放型でヌケが良かったし、量感もりもりだったし。
今で言うとポタプロか?
今日お買い物に行ったら偶然Z900を発見しました!
1台限りの\16,800!
勿論新品です!でも突発的な事だったので、これが高いのか安いのか分からず
かなり悩みました。結局買いましたが。
なんだかここのスレに踊らされたかなぁな気もしますが、とりあえずよしとします。
Z900HD持ってるのになにやってるんだろ…
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 01:08:11 ID:HycIca0z0
>>47 たけーよw
どうせまたい〜でじが9980円で出してくるんだから、それ待った方がよかったんじゃね?
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:07:18 ID:p/kgqj/Q0
>>50
もうないんじゃないの?
生産中止らしいし。
Z900はいつの時代も愛されるほどのクオリティだろうな。カールコードがうざいが
>>51 ところがどっこい、い〜でじは間隔を空けてこれまで2回出してきてる。各20本ずつ(だっけ?)限定で。
糞ニーは製造止めたけど、市場に出回ってる分はまだかなりあるはず。
い〜でじがどこからモノを調達してるのか知らんけど。
>>52 カールコード、マジうざ。
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 00:16:39 ID:3FfLeEQ50
イコライザーかますといいよ。ソフトじゃなくてハードのね。
どんなヘッドホンでも深く壮大な低音をかますことが出来るぞ。
高域の表現が上手いヘッドホンと組み合わせると絶妙な音になる。
> どんなヘッドホンでも
腰が弱いモデルは低域を持ち上げると揺さぶられて
音全体がガタガタになります
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:30:51 ID:tdRY5b8d0
ズンドコ
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 03:04:40 ID:c6+AxHm00
価格はそれほど張らなく、重低音の効いてるコンポはどこのメーカーになりますか?
SONYのCMT-M3ではまだ少ないでしょうか?
カナルで低音求めるならメタパナ?
>>58 プラグ・スパプラ・FX77・CX300あたりかな。
メタパナは帯域バランスが悪くて曲によってはえらい事になるので。
メタパナは重いのでよく耳から外れるよ。
だからといって大きいゴム栓に交換すると外れにくくはなるが耳の穴が痛くなる。
低音が欲しいならシュアーかソニーのカナル型が強力な低音を出す。
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 19:34:22 ID:U3Ji9KWo0
プラグと、スパークプラグってどう違うんですか??
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 21:32:37 ID:6DUIKWcQ0
>>59 メタパナの方がいい。
いろんな意見があるとは思うが
プラーグはバランスが悪いなんてもんじゃない。
64 :
61:2006/06/06(火) 00:21:27 ID:Coac8a9N0
>>63
スパプラ>>プラグ
ですか?
65 :
63:2006/06/06(火) 06:36:52 ID:7Zo0RkBlO
>>64 そうだよ。
俺はスパプラ聴いて唖然としたからプラグに移ったクチなんだが、スパプラは本当に低音「だけ」出ればよくて、あとはどうでもいい人しか気が合わないイヤホンかも。
プラグも結構籠もった音を出すけど、スパプラ聴いたあとだとかなりバランスがよく聴こえる。
安いから両方買うのを勧める。数日後、部屋の片隅に追いやられなかった方が
>>64の好みってわけだw
66 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:05:29 ID:9lg0wsXOO
ガンバレテイオン
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 19:51:36 ID:ORbMhLTj0
ズンドコベロンチョ
68 :
Ж:2006/06/13(火) 02:29:54 ID:mNLNGTK80
普通のヘッドホンでも耳に押しつけると低音がUPする‥
ロックを聴く時にヘッドホンを使う時が多い、
難点はロックを聴く時は酒を飲むので手が塞がってる
飲むとなると片手落になるな,酒はストローで飲むしかない
あと高音が犠牲になる。
69 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 09:41:00 ID:NB/OGmDGO
HD25って秋葉原なら売ってる?通販めんどい…
71 :
69:2006/06/14(水) 23:20:02 ID:NB/OGmDGO
結局ヨドバシカメラで買っちゃった。ポイント使って28000円…
秋葉原の音屋店舗には無いし、隣のヘッドホン屋は35000円だし…。
72 :
68:2006/06/14(水) 23:47:44 ID:9jqsGqAc0
低音といったら骨伝導のヘッドホンでしょう‥
まだ聴いた事はないが
>>68のは偶然骨伝導の原理でやってたもの。
>>72 骨伝導ヘッドホンの低音ってほぼ皆無に近いよ。
低音の鳴る骨伝導があったら是非欲しいです。
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:22:34 ID:9QchHzAL0
無難にトラポ。
マジレスすると
鼓膜とスピーカーが近くなって低音が逃げにくくなるため
77 :
Ж:2006/06/15(木) 23:44:45 ID:hYzNH2H80
>>76 骨伝導というのは骨の振動が内耳に直接作用して聞こえる事を指すので‥
鼓膜はまったく関係ない。
78 :
76:2006/06/16(金) 00:20:52 ID:6vvWLVeu0
文脈からわかってもらえそうなもんだが、
ヘッドホンを耳に押しつけると低音が増強する原理は
>>76の通りだ
>>68と骨伝導はなんの関係もない
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 00:49:42 ID:T3zR72IOO
Z600とどのくらい違うのだろう?
ちなみに低音にこだわらなければで聞くけど
今までで一番よかったヘッドホンってなによ?(´・ω・)
80 :
76:2006/06/16(金) 01:11:32 ID:6vvWLVeu0
RS-1だな
スカスカだけど
過去に使ったやつで良かったのはER4Pとトラポだな。
今はHD25で、今の所ベスト。
>>35 AKG K55 ターボバスサウンド・ヘッドフォンってのは
名前からして如何にも低音が出そうなんだけども出ないのかな?
感度が96dBで低いのはチョット嫌な感じだけ〜ど・・・・
83 :
Ж:2006/06/16(金) 17:49:42 ID:AMfzElBy0
>>78 理解出来ないな‥
ヘッドホンはスピーカーじゃ無いんだし,
振動体とか振動のフィルムが正しいんじゃないか。
鼓膜でとらえられたものでなくて
骨で伝えられて感じたものをはたして音と呼べるんだろうか?
オーテクで重低音が効いてて、六千円以下のヘッドホンってありますか?
>>83 普通に呼べるだろ
振動を伝える媒体が空気じゃないとだめなのか?
>>84 オーテクで六千円以下というのは低音に拘らなくても茨の道。
オーテクという条件を外せば色々あるよ。
87 :
86:2006/06/16(金) 22:29:32 ID:mux/v8iu0
>>84 たった今思い出したが、低音大王のPRO5がオーテクだったか
ブヨブヨで気持ち悪いけどね
ソニーのイヤホンで強烈なのがあるよな…耳穴に入れる小さな突起があるやつ。
低音モコモコなのに全体的な音はガシャガシャ。インパクトだけなら一流。音質は五流。
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:07:09 ID:SpOCt2uQ0
無難にトラポ。
91 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 20:57:24 ID:SpOCt2uQ0
KSC75はPortaProほど低音出ないのかな?
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 21:58:46 ID:SpOCt2uQ0
K24PはK26Pほど低音出ないのかな?
>>86 しかしNakamichiの試聴機でPRO5を使うと
低域はまあ強いけど中高域も潰れず、聞き疲れしないナイスな音が出る。
あの音をそこら辺のアンプで再現するのはちょっと難しい。
俺も無くならないうちと思って秋葉電気祭りとお店のポイント使ってZ900買ってきました。
これから箱から出してポータブルCDにつなぎます。
>>94 その「小細工」とやらを再現したいのですが
いかがなもんでしょう?
>>98 PRO5(正確にはSP-K300だが同系統の音)にあわせて調節してある、らしい。
具体的には低音が抑えられてるようだ。
元々の素性も良いプレーヤーなんで本来のPRO5以上にバランスの良い音になるらしい。
オープン型のイヤホンでPLUGくらい低音出るイヤホンないですか〜・・・??
102 :
Ж:2006/06/18(日) 15:35:00 ID:aPpi4Zgz0
>>85 正しく書いた方がいいと思うんで‥
ミニスピーカーを耳の前にぶら下げたヘッドフォンは前あった。
検索しても出て来ないが,前方定位は自然なのでいいと思う。
そうなんだよな,今迄の概念では鼓膜で拾えるのが音とされてきたが
骨伝導という新しい概念が生まれて来たんだから改めてもらいたいもんだ。
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 12:46:14 ID:lFhU6nDI0
>>35 低音横綱はその辺として低音大関はどの様な機種になるでしょうか?
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 12:54:59 ID:0b1q9uCyO
>>104 A700じゃなくてAD700?
そりゃオープン型のイヤホンなんかと比べたら密度の濃い低音が大量に出るけどさ
DJ1PROは低音ホンと言える?
言えない
AD700にしとこう。
あんまり圧迫感のあるヘッドホンもつらいし
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 20:29:20 ID:Bwe2vgf2O
>>108 買うの?
AD700はほぼグラドの音だが、鬼のような低音ではないぞ
Gradoは鬼のような低音ではないぞ
低音を重視したいのならAD700ではない方がいいのでは?
他の機種と比べたら高音よりだし
俺はAD700の締まった低音が気に入ってるけどさ
ベースやってるので
締まった低音がでるのならそちらのほうが聞き取りやすくていいです。
低音が出る機種というとPortaPro、PRO5、Triportあたりが有名だと思うが、
それぞれの特色の違いがわかる方等いたら教えてください。
>>115 ポタプロ:ボッン
プロゴ:ズムッ
トライポート:ドゥン
DT231Gで80年代の洋楽聴いているけど、なかなかいい低音が出てるぞ。
Z900買えばもうまんたい
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 05:45:44 ID:wRa7iXRFO
うってねえだろハゲ
AD700今日届いた
家帰ったらATH-AD5と聞き比べしてみる
>>113 俺の耳じゃわからんと思ってたけど
少し違いがわかった。
700のほうが少々細かい所まで聞こえる。
確かに高音よりだった。
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 05:29:22 ID:miKTf13KO
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 08:43:13 ID:wHlg65OlO
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 08:48:52 ID:IlR3x8AI0
Z900が新型のZ900HDになってからは低音がどうも…
低音厨はZ700に走らざるを得ないのがどうも…
126 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/08(土) 08:51:49 ID:wHlg65OlO
BOSEのヘッドホンはどう?
スカルキャンディーのスカルクラッシャーてヘッドホン買ってみたよ。
最初思ってた以上の糞ヘッドホンだなと思ったけど ウーファーのスイッチをONにした瞬間大化け!
あまりの爆低音(+振動)に笑けたよ 色んな人に聴かせてみたけど やっぱりみんなウーファーのスイッチ入れた瞬間笑ってた。
ウーファーをONにした時の爆低音以外は正直2000円位のヘッドホンって感じだけど テクノ、ヒップホップを聴くには最高に楽しい馬鹿ヘッドホンです。
みんなもこのヘッドホンで笑いませんか?
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 19:37:53 ID:z23/QRFlO
>>127 どこで売ってるの?
昔スキー板で知ったけど、メットタイプのは冬までに欲しい
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 20:16:18 ID:eLCJ899d0
ヴィレッジヴァンガードでみた
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/11(火) 21:01:44 ID:nP53JYi90
RP-DH1200も脂っこいよ
Z700DJは別に低音が素晴らしい訳じゃないしなー。
アレはどっちかってーとボーカル(中域)重視だと思うよ。
あまりにも駄目駄目な高音に比べれば低音はまだ聞けるレベルではあるけど。
オマエラ 普通にZ600で良いじゃん
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 20:28:03 ID:fZcDf8K7O
>>132 それはZ900の代用品になれる?
Z900と比べるとどんな感じ?
134 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 22:49:00 ID:nFrd3s2g0
Z600と言えば三昧さん
135 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 00:25:23 ID:Db7x+Ro/0
さっきサウンドハウスでポチったんですけど
MDR-7506の低音ってどんな感じですか?
シブいですか?
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 06:50:19 ID:TdHfdnS2O
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 18:13:38 ID:Db7x+Ro/0
>>136 どんな音楽聴いての感想です?
自分はテクノ、トランスなんかの低音が強いソース聴いてますが
迫力も、厚みも十分ですよ?
レンジの広さや解像度もそこいらの下品なDJ用とは一線をかくしてますね。
138 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 19:37:11 ID:UFPNJ0hc0
>>137 ケミカルブラザーズとダフトパンクですが何か?
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:02:44 ID:Db7x+Ro/0
アニソンやエロゲソングしか聴かないバカが低音だの語るなってこったな
アーバン学べよ アーバン
横綱SR007
大関HD650
関脇DT770
小結ポタプロ
前頭ぷろご
>>140 アニソンやエロゲソングさえロクな音楽聴かないバカが低音だの語るなってこったな
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 15:18:01 ID:KKOkgL21O
>>140 初心者のくせにアニソンとかエロゲソングとか聞いてんじゃねーぞ
>>144 ヘドナビのPRO5厨君乙。
BSVEGAの写真まだ?
へどなびのぷろごちゅうくん
148 :
144:2006/07/16(日) 00:29:44 ID:flibe5knO
>>146 おお、ハゲ!
よく見付けたな。
また行くからよろしくな!
帰ったら写真pcで見とくわ。
149 :
ぷろご:2006/07/16(日) 05:00:07 ID:MyPLHYOs0
わいはわるや。ぷろごるふぁーさるや!
いんとぅーざ!
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 00:58:40 ID:sf9wnrDL0
>>144 アニ損やエロゲソは上級者向けだったのか!しまった!
男は黙ってZ900。
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 02:19:51 ID:iTyFHIxrO
タワレコの試曲用ヘッドホンの名前教えて
>>153 ヘッドバンドが顎の下にくるものですね?
あれはオーディオテクニカのATH-U9PROというヘッドホンです。
ですが今は生産終了しており、見つけるのは至難かと思われます。
私も欲しいんですけど…また新型みたいなのでもいいから発売してくれないかなぁ
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 21:52:21 ID:KzDYw7/60
何処の田舎もんだ?
(^^;
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 16:45:42 ID:wsxoaMgS0
あげ
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:16:33 ID:aXYMolV80
最近だとRolandのRH-300は低音寄りの音出してるね
ただ、うちの近くの試聴機は接続機器が糞でそれ以上のことがわからん、だれか情報頼む。
PRO5とPRO6ってどう違う?
あとSX1ってのは同系統なんか?
>>159 PRO5だけ仲間はずれ
R.O.C.ってとこで作られてる
おお、そうか。
SX1は廃人の評価だと、多少かまぼこっぽいが音自体は結構良さそうだ。
PRO5は近くのCDショップで試聴機に繋がってるよ。
SX1はかなり低いところまで出てますけどレベルは落ちてますし全体的に上品な鳴り方です。
PRO5はもう語りつくされてますが耳に心地よい低域がブーストされていてまさにこのスレ向きかと。
ボーカルが低音寄りになっている印象はなく、結構(それなりに)オールマイティーに使えます。
この手のクセモノは1つ持っていると楽しいです。
PRO6は試聴だけですが、値段を考えるとちょっとつまらない感じがしました。
最近K181DJはどんなもんかな〜と思っています。評判はいまひとつのようですが・・
GS1000
そうだね、PRO5は耳障りじゃ無いし案外何でも聞けるんだよね。
低音もメリハリがあって良い感じだしボーカルもハッキリしてるし。
PRO6がPRO5の正常進化系だったら欲しいんだけどなぁ。
SX1はドンシャリって感じでも無さそうだね。オーディオ的な豊かさってやつ?
>>162 K181DJ結局評判いいじゃん
持ってないけど
166 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 10:22:58 ID:lCQ3bUg90
ATH PRO30
167 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:05:14 ID:VzP9/atr0
ゼンハナイザーで低音聴いてて1万くらいまでのってありますか?
>>142←これは低音ランキングなのか総合的な音のランキングなのか教えてくれ〜><。
>>168 よく分からないランキング。
値段かな。
値段なんだ・・・興味持っちゃってごめんなさい><
好奇心旺盛なのは良いことですよ、あやまらないで
ポタプロからグレードアップしたいんだけどお勧め教えてください。
ULTRASONEとか気になっているんですが試聴できる所が無くて…
>>172 むしろトリポかES7の方がベターかな?個人的意見だが。
>>173 レスありがとう。
トリポなら試聴できるんで行ってみます。
なんでこのスレRPの話題には触れないの?低音房御用達の代物なのに。
RP-DJ1200がHIPHOPR&B系の低音には最高でFAだろうが。
ヒント:物理的と心理的
DR-100の低音凄いよ
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 09:21:59 ID:s90Of58GO
ベース音が耳に吸い付いて心地良いヘッドフォンが好きだな
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 09:32:56 ID:rstGibRsO
CD3000
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:24:46 ID:08FNRc8W0
DT770も相当強い
325i
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 00:00:11 ID:GoWr7ME70
183 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:16:56 ID:qBZwLvd1O
Z900よりドスコイ低音で高音も悪くないのはありますか?
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:35:27 ID:ToXca8GE0
↑
Z700
Z700でZ900より
ドスコイ低音なのはキック音だけだし
高音は弱いだろw
大音量で鳴らすことをメインに作られてるから
音もエッジが丸いくせに硬い変な音で
リスニングには向かない。
俺もこんだけ言っておきながら
なぜか使ってるけどw
CD3000といいZ900といい・・・何故買えなくなると評価が上がるんだORZ
>>186 妄想・自分が持ってるのが最高のものだと思いたい人だから
Z700持ってるけどリスニングようでないねDJ用なので長時間ずっとつけるものではない
Z900も一時持ってたけど低音はほぼ同じ。
>>185はフラシーボ被害者
基本的にDJ用の買えばいいんでない?
>>1の内容からは
>187
Z900も一時持ってたけど低音はほぼ同じ
Z700とZ900が同じ低音に聴こえるって
ドンだけ糞耳なんだよwwwww
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:28:45 ID:5zPxMlXQ0
Z900は意外と高音綺麗だよ。
低音と打って変わって繊細な音がでる。
そのギャップがあのヘッドホンの面白いところ。
まあ、意外と、というレベルだけど。
Z900HDはZ900とはかなり違う傾向なので
低音が欲しいヤツは、買うなとは言わないが必ず試聴しろ!
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:32:10 ID:MX6pKx/q0
密閉ダイナミック型のヘッドホンが買いたいのですが何かお勧めのモノありますか?
聴く音楽はハードロックなど重低音重視
10000〜25000の間で良い物あったら教えて欲しいです
ちょっとヘッドホンに詳しい人に聞いたら【DJ1 PRO】がお勧めだと言われました
>>192 DJ1PROはそれほど低音出ない。
このセリフ、何回見かけただろうか・・・。
25000出せるならHD25いっとけ
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:14:51 ID:MX6pKx/q0
TriPortも良いと聞きました
でも
>>193さんの言うヘッドホンと比べたら・・・
負けますよねww
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:36:06 ID:vpFDoANa0
wを二個重ねるとニュアンスがチョト微妙になるぞ・・・
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:03:21 ID:MX6pKx/q0
>>195 K181DJも良いと謂ってました
価格もそんな高い訳でもないし・・・
でも、耐久性とか大丈夫なんですか?
地響き系ゴゴゴ低音でZ900を上回るのはどれですか?
意外とPROline750と2500は低音の量がすげーぞ
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 15:15:27 ID:YyvvW5TG0
ATH-PRO5ってしょっぱいすか?
Proline2500持ってるけど低音の量はかなりあるよ
CDP直挿しだと低音がボワつくのが気になる
今はm902に繋いて聴いてるけど、低音がボワつかずに
かなり締りが良くなるし、低音が鋭くなって殴られてるような感じになる
もちろん、ソースにもよるけどね
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:28:23 ID:YyvvW5TG0
オークションでなんか良いヘッドホン安くでねーかな
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:40:02 ID:YyvvW5TG0
K181DJとかオークションで出る事ねーの?
205 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:40:53 ID:YyvvW5TG0
K181DJてオークションで出る事とかねーの?
206 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 18:04:43 ID:hYDLmiOf0
>>203-205 出る。
ER-4Sが1円スタートとか、L3000が1桁万スタートとか。
K181DJもあったはず。
ただ考えることは誰もおまえと同じだから、結局は入札が殺到して、
最後は新品で買った方が安い値段まで跳ね上がる訳だが。
どちらにせよ楽して手に入れようなんて考えない方がいい。
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 18:22:20 ID:YyvvW5TG0
凄いな・・・
やっぱ高くなるのは当たり前か_| ̄|○
何気にKOSSのKSC-75は素晴らしいと思うんだが。
210 :
ドバソ:2006/08/31(木) 20:22:34 ID:pHbUnMrXO
>>201 しょっぱくない。
使い方によって激変するから当たりにもスカにもなる。
要はHPアンプ無しで聞くのが当たり。
HPアンプ通すと中高音が出しゃばってきて耳障りになる。(全体的にはかなり良い音になるが、それなら他のHP使う)
ラジカセやポータブルやPC直だとかなり篭るけど迫力低音が楽しめる。
篭るぶん高音も痛くないからある意味聴きやすい。
あと高音伸びないからクラシック聴くと演奏が下手くそに聞こえて面白い。
だれも使ってないみたいだけど
STANTONのDJ PRO 60は低音とても良いよ。
ずっとポタプロ使ってたけど今はPRO60をメインで使っている。
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:53:51 ID:KeY5mu0o0
ポータブルだし。。。PRO5でいっかな
あとギター練習の為のヘッドホンも欲しいんですが
>>212 参考になるかわからないけどギターやってる俺はM30使ってる
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:34:56 ID:W8oAhdGR0
ぁ、実はベースもやってて・・・
面倒なヤツですいません汗
音楽をやるよ用と音楽聴く用とで2つあった方がやっぱり良いんですか?
216 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:53:47 ID:W8oAhdGR0
DJ1 PRO 1年近く使われたもので14000
(゚Д゚)ハァ?バカジャネーノ
>>192 ハードロック好きならHD25で間違いは無い。
TriportはHR/HM系の硬質なリフが丸くなっちゃう。
デスメタルよく聴く俺の感想です。
幅広く音楽聴いて一つのヘッドホンしか使わないならTriportもアリだけどな。
>音楽をやるよ用と音楽聴く用とで2つあった方が
うっかりノイズを出しちゃった時に、対入力が大きいヤツだと助かったりする。
練習でそんなに爆音にしないと思うけど。基本的に一緒でも構わん。
HD25なんて逝くもんじゃない
HD25-1は耐入力200mWって書いてあったけど、普通は滅多に壊れないな。
国産のDJモデルとか3000mWとかアホかと思うけど。
大は小を兼ねないこともあるし、そうじゃない場合もあるし。何とも言えん。
221 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:21:00 ID:ueLu9PLMO
HD-25は俺苦手‥
低音がシャープで力強過ぎて耳痛い
ヘルメットの上から叩かれるような印象
高音ももっと弱ければ我慢できるのに‥
223 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:40:13 ID:IRZjGTns0
HD25( ゚д゚)ホスィ…
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 02:59:44 ID:uDhgpEsX0
HD25( ゚д゚)ホスィ…
わわっ!なんか祈祷が始まったw
あ、あげねーからな!
226 :
221:2006/09/03(日) 06:11:50 ID:dj7HVdc7O
>>222 確かに最高のスピード感と現場の前の方に居るような衝撃低音と圧倒的実体感味わえるのはHD25しかない。
グラドはあくまでホームオーディオ風の音であって、会場の音には全然似つかない。
でも俺にはツラい。
間違いなく歳のせいだ‥
PRO5とPRO6どう違うの?
HD25を使ってると、スネアに合わせて、ネコだましを掛けられた時みたいに目がパチパチする。
229 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:40:45 ID:dj7HVdc7O
俺はボディーソニックに直接耳を押し付けられたような印象かな
じゃあ俺は処女膜を破られたような感じで
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:34:12 ID:u/9V7CeJ0
HD25なんて全然たいしたことないじゃんw
HD25はスレ違いだろ
234 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:27:00 ID:dj7HVdc7O
>>231 いや、迫力ありすぎて素晴らしいヘッドホンだろあれは。
でも疲れるから苦手。
イライラしてる時には絶対使いたくない。
ポタ用として重宝してる。<HD25
低音多めなのはわかるが、それを理由に使ってるわけでもない。
みんなHD25をポタに使っている人は、どんな再生機で使ってるんですか?
>>236 muvo2
これでも十分
IPod+cmoy
なかなかのもんになる
HD25は実況リングアナみたいでダサい。
Z900マンセー
iPodとかイコライザかけなくてもほどよい低音がひびく。
iPodシリーズのイコライザはホントくそだから低音ショボショボの他のヘッドホンじゃ聞けないな
DTX900の低音が好き。
で、DJX1が気になる。
HD25ではなくK81DJをMuVo2に繋げるんだ
少なくともHD25より合うと思うからそうしている
244 :
237:2006/09/04(月) 22:30:00 ID:fsgrHURq0
個人的にはHD25の方がK81DJより1ランクレベルが高いと感じている
muvo2で聴いても同じ(据え置きだともっと違うが)。低音の締まりが全然違う
量自体はK81DJの方が出てると思うんだけどね
中音域まで達する低音の篭もり感が個人的に受け入れられない
K181DJだとどうか知らんが…
車用の低音ケーブルがおすすめ。
但し音量下がるから出力の低いポタ機には無理。
>>236 ケンウッドのデジアン20GBにHD25を使用中〜
とりあえずこの組み合わせで満足してる。上を見るとキリないし金もないし。
>>244 俺はK181DJを注文したよ
ほんとはHD25が欲しかったんだけど、コード右出しがどうもガマンできなくて。
>>248 同意
外出の時コードがブラブラしないから便利なくらい。
250 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:43:24 ID:o5t6D5Bq0
なんでtriportつかわないの?
貧乏なの?
>>250 音場感装着感以外はHD25が勝ってると感じたから
>250
なんでtriportの方が高いと思ってるの?
アホなの?
>>250 triportは定価で買っても、メーカーが暴利なので定価でしか買えないが、
それでもHD25の最安値よりも安いよ。音質もtriportはHD25に著しく劣る。
トライポート地雷じゃね?
BOSE(笑)
トライポートはさ、もしあれで1万円ちょいだったら別にいいんだけどさ
どうみても値段相応じゃないだろ あれじゃあ。
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:55:02 ID:HR8QE0ZM0
装着感軽いし、ポータブル用にはいいよね。
音が良ければの話だが。後は詐欺同然のブランド料金。お前らはポルシェかと。
>>250とtriportの人気に嫉妬
でもtriport買うなら更に安いK181DJ買った方がよくないか?
低音がすばらしいスレで
BOSE否定派がこんなに多いとはちょっと意外
Triportイラネ
BOSE(笑)
なんとなくイポ買っちゃうような人たちには
通のブランドだと思われている模様<BOSE
ワロス
でも間違いなく今度日本でも発売されるQC3は、全ヘッドホン中TOP3に入るぐらいの低音の量だろうな。
なにせQC2ですらトライポートやポタプロ、PRO5、以上の低音なのだから・・・
QC3では更に低音が出るようになってるようだぞ。楽しみで仕方ないよ。
これが本当ならNC性能No.1、低音No.1の二冠を達成することになる。
音の質は保証しかねるがね。
当然おまいらも買うんだろ?
ソース
ソース?
ソースソース
ソース!!
住み慣れた我が家に〜♪
花の香りをそ〜えて〜♪
リフォーム〜♪
しようよ〜♪
新日本ハウス〜♪
結局
>>267がなんのソースを欲しがっていたのか謎に包まれたまま迷宮入りしてしまったな。
ソースね!
ソースか・・・
ソースuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
ソースキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
ボーズコネーヽ(`Д´)ノ
,-ー──‐-、
. . ,! || | ,-ー──‐‐-、
,-ー──‐‐-、. ,!‐|--------┤. ,! || |
,! || | |::::i /´ ̄ ̄`ヽi ,!‐|--------┤
!‐|--------┤ |::::i | |\∧/.| || |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
|::::i /´ ̄ ̄`ヽi |::::i | |__〔@〕__|.|| |::::i | 卍 ||
|::::i |(´・ω・`)||. |::::i |.(´・ω・`)|| |::::i |(´・ω・`)||
|::::i | || |::::i | キング || |::::i | テラ .||
|::::i |.カワイソース|| |::::i | カワイソース.|| |::::i |カワイ.ソース||
|::::i L__________」| |::::i L___________」| |::::i L__________」|
|::::i : : : : : : : : :| |::::i : : : : : : : : : | |::::i : : : : : : : : :|
`'''゙‐ー-----ー゙ `'''゙‐ー-----ー゙ `'''‐ー-----ー゙
>でもtriport買うなら更に安いK181DJ買った方がよくないか?
triport買うくらいなら更に高いHD25も含めていらない
なんといっても安いK81DJ買った方が良いですよ
とりあえずトライポートは糞だって事だ
ソースキタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
283 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:21:57 ID:ssOg/eYS0
ソースじゃ駄目だ
ポン酢最強
なんだこの流れは
ポン酢の川
ポンズリ
パンズリ
パイズリ
滝川クリト
海のトリトン
こんな流れにしてしまうトライポートの甲斐性に萌え
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:02:18 ID:1fv/nakn0
BOSE(笑)
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:56:26 ID:Mtx64bVB0
HD-25買ったけど、特に日本語のCDで “子音” がとても気になる。
慣らしが進むと変化しますかね…?
低価格帯にksc75も加えてあげてください
295 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:08:15 ID:yVl1m6YBO
ボーズの新製品ほんとに出てた‥
でも高け〜www
たかがedition9の1/5の値段じゃないか。低音厨なら当然買うべき。
おまけでノイズキャンセル機能もついてくるぞ
>>296 >おまけでノイズキャンセル機能もついてくるぞ
むしろそっちがメインかと…
NCいらんのならトリポで十分だと思う
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:54:49 ID:EcjHoyUGO
トリポ(笑)
ジャズな低音
ロックな低音
ハードロックな低音
トランスユーロな低音
クラシックな低音
レゲエな低音
ヒップホップな低音
R&Bな低音
等々ジャンル別のおすすめ低音ホンを教えてください
ジャズな低音:Proline750
ロックな低音 :GS1000+ラージパッド
ハードロックな低音 :同上
トランスユーロな低音 :DJ1PRO
他はわかんね
>>298 QC2持ってる人に訊いてみ。皆低音強いと言うよきっと。
トリポと同等かそれ以上。
QC3が出れば間違いなくNo.1の低音の量だろう。
それ以上に低音の出る製品を一つ知ってるが…あれは聴けるレベルの低音じゃない。気持ち悪くなって吐き気がした。
音源の、消さなくていい音まで消してる気がするQC。
ロックには使えん。
それは気のせいだろうが、確かに解像度は悪いな。
高音はお世辞にも綺麗とは言えないし。
低音ブリブリでなおかつ音にこだわるならトリポだな。
まぁトリポも値段相応の音ではないがQC2よりはましだ
気のせいだったのかも知れんな。
こりゃ使えんということで速攻で売っちゃったからな。
トライポート…トリポートの方がいいと思う。なんかこう、発音しやすいよーな
もういっそのことポでいいよ
大日本沿海與地全図
ここはBeyerのDJX-1持ってる人おらんの?
低音大王らしいよ。
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:28:38 ID:s9EFNL3f0
↑くあしく…!
とにかく低音すごいらしい。
値ははるけどHPAがなくてもよく鳴るそうな。
>>309 中古あるかなー?
オクには出てないし。
トリポ買うぐらいならK181買う。
耳掛けタイプのヘッドホン(イヤホンになるのかな?)で
低音が出る奴ってありますか?
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:29:45 ID:VQV70lcz0
DJX-1、持ってる方いたらレポきぼん
俺は中古を探してみるぜぇ
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:11:30 ID:PBPgHlDC0
中古ない・・・・ショック
>>319 中古じゃないが、米屋のDJ用なら新宿のヨドバシに置いてた気がする。
最近は視聴用にグラドとかゾネまで置いてるし、行ける範囲にいるなら
行ってみれ。
322 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:24:59 ID:PBPgHlDC0
>>321 サンクス。
財状が苦しいので、なんとか中古で・・・・
PROline2500を持ってるのですが、
これよりも締まった重低音が聴きたい。
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:20:24 ID:8SBkm45O0
原音再生マニアは別にどうでもいいけど、
音楽を楽しみたい人にはtriportが一番良いよ。
クラ以外に関して言えば、
edition9の低音が一番だと思うのだがな。
因みにtriportは視聴のみならあるのだが、
量は有るが、締りのないボワついた低音。
それにより中域、高域がマスクされ過ぎて篭った感じに聴こえたな。
edition9を引き合いに出すのは反則
価格的には確かに反則だけど、
同じゾネのPROline2500からのステップアップとして、
Edition9は案外真っ当だと思うよ。
特に2500の音全体の雰囲気や性能の高さも気に入ってる場合、
別メーカーのDJ系ドンシャリ機だと、結局物足りない可能性が高い。
>>322 2500を売って750を買うのも一つの解。
低音の量は値段と全く関係ないが、
低音の質は値段に正比例する。
あとは開放より密閉、小型より大型の方が多少有利か。
本気で低音の質を求めるなら、
現行機の中では、最高級で密閉でもあるEdition9一択だな。
実際に聴き比べると、10万未満の安物がいかに酷い質の
低音を出してたか理解できる。
つまりGS1000の低音は質、量共にedition9より劣ると?
気になるなら、ダイナやフジヤで視聴してみたら?
少なくとも俺はedition9の方が質、量共に上だと感じたが、
この辺は好みの問題だろうな。
>>330 GS1000の低音は、確かに結構伸びてるけど、
系統的にはRS-1の低音の延長上にある、聴いて気持ちの良い低音。
空気感はあるけど、音自体の密度感や実体感はEdition9よりは薄い。
生楽器系にはとても合うが、響き込みという感じの低音だと思う。
Edition9のようなぶりっぶりに引き締まった低音とは違い、
ある種の柔らかさも感じられる低音だと感じる。
グラドで引き合いに出すなら、PS-1の低音かな。
それでも響きはEdition9よりも豊かだと思うので、
引き締まった低音というと、やや傾向が違う気がする。
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:09:35 ID:1Nmy0gsB0
DJX-1の低音はどう?
Edition9もGS1000も庶民のおいらには縁遠い話っぽ・・(´・ω・`)
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
貧乏人にはDJ1PROが限界です
>>333 低域の質感はDT770、880、990の方が上だと思う。
というか、全体の音質的に。
ただ、ベイヤーの低音は総じて響き込みの低音の傾向。
Edition9やGS1000あたりが価格的に問題外となると、
正直、低音の質に関してはある程度妥協が必要だね。
2、3万台で締まりが良くて質感がそこそこあるとなると、
ゾネならDJ1PRO、グラドなら325iあたりかな。
個人的には、そのクラスの締まった低音よりは、
ある程度の響き込みの傾向の低音の方が質感自体は高い場合が多いと思うけど。
つまり750やRS-1の低音の方が質感的には上だと思う。
まぁZ900あたりを俺はオススメするけどな。
ただ一つ不満があるとすればカールコードな。ダサイ。
またそうやって買いないものを出す〜
Z900なんて売ってる時は見向きもされなかったのに販売完了した途端これだよ
STAXのヘッドホンの低音ってもしかして糞?
340 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:48:37 ID:1Nmy0gsB0
今DJX-1を聴いてるんだけど、
上までちゃんと出てる感じで、低音だけって事はない感じだな。
重心は低めだけど。
341 :
340:2006/09/23(土) 21:15:44 ID:m44IBeS00
DJX-1感想をまとめてみました。
DJX-1の良い点
躍動感、ノリのよさがある
厚みもかなりある
低域もしっかり出るが、中域〜高域がマスキングされない
良質な、やや低重心の音だと思います。
でも、低域だけ、って感じではないですね。
ベースの音が、くっきり聴こえます。
後、機構上、
遮音性はかなり良い
デザインがなかなかカッコイイ
カールコードで、それなりに取りまわしが良い
折りたたみパターンが多い
悪い点
ボーカルやギターの帯域が、どうにも閉塞感が強い
やや重量がある
可動部分が多過ぎて、開くのが面倒臭い事もww
という感じです。
で、閉塞感。これがきついので、
中をあけて、ポリエステルの綿を適当に詰め込んでみました。
・・・・なかなかいい感じです。
若干低域〜中低域の量感が減りますが、
ちょっとヌケがよくなります。
綿の量を調整して、ヌケのよさと低域の量を上手くバランスできると良いかも。
DJ1PROのケーブルをオーテクのに変えると低音凄いよ
ドンッドンッって凄い迫力ある
オーテクのナニ?
>Z900なんて売ってる時は見向きもされなかったのに
そうでもないよ
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:23:04 ID:kMkdUWQnO
PRO5が最高バランス
K27i(K26P)使ってるんだけど、Pro5は低音の質・量にはっきりした違い感じるかな?
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:20:45 ID:WjE7yOOz0
K81DJは低音は良いと言えるポータブル用に適したすばらしいヘッドホンです。
次に出るK581DJもぜひ買ってみたいと思うようになるよ
ならない
k181djもってるんだが、次はDJX-1に突撃したいと面。
音質はレポ見る限り両方とも低音よりなんだが。
使い分けできるかな?
K181DJはわりとなんでも聴けるオールマイティーらしいね。
DJX-1はそういう報告はないので使い分けできるんとちゃう?
354 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:27:48 ID:d/4Ct3+P0
DJX-1は、そんな低音よりでもないかも。
特徴的だとは思うけど。普通に中域〜高域も聴けるかんじ。
dクス!
k181djは低音の量は多いけど、あまり締りが無い気がする。
DJX-1はどういう低音の鳴らし方するんかな。
beyer独特の暗い鳴らし方てあるけど、beyer機持ってないからなぁ。
音場感とかも気になるし。
>>347 K26P使いだけど今日PRO5買ってきた。
低音も高音も解像度も格段の差があると思った。久しぶりにハピーな気分。
ZEN nanoでも十分音量取れるし。
ただし、この季節ですら30分で蒸れるので夏場はK26Pに戻るかも・・・。
>>355 DJX-1でベース音聴いたら身震いするぐらい迫力あるよ。
低音の量はそれほど大した事ないけど、とにかくヴォォォォォー!!!!
K26Pはベースの音が増幅されたような感じでボンボン鳴る。
それに対しPRO5は炸裂するような鳴り方でドカドカとかボカスカなどと形容されることが多い。
個人的にはPRO5のほうが汎用性が高いと思うし装着感もまだましなほう。
エッジがきつくなくて痛い高音が出ないのもいい。
個人的には5000円クラスではトップクラスのCPだと思う。
ちなみに俺はPC直ざしの事が多いが、機器が強力だとさらに低音が出て凄い。
ZEN NANO PLUSの512Mなら持ってるけど、
あれの音はシャッフル以下。ラジオ付きなんで買ったんだけどな。
359 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:59:48 ID:2MN68J0E0
>>355 グオォ〜ン!!
という感じ。響きが独特で、面白いですよ。
360 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:50:39 ID:vh3s2IFUO
とにかくもう重低音だけひたすらにでかくて、半端ではない音圧があれば良いのですが、お勧めは何でしょうか?ヘッドホンに限りません。
現在KOSSのスパークプラグを使っていますが、チャリに乗る時や駅のトイレでションベンする時などにかなりの確率で外れてしまいもうそろそろ我慢の限界に来ています。
最近ソニーのZ600を中古で買いましたが全然物足りませんでした。友人所有のZ700も全然駄目でした。
こんな僕にでも適応できる最強の物を教えて下さい。
値段は二万円くらいまでが限界です。
宜しくお願い致します。
プレーヤー側でBASSを最大限ブーストしれ
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:43:52 ID:kDOHPjLi0
364 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 10:37:44 ID:/xKdDVcX0
>>363 ありがとうございます!ウーハーコントロールができるなんて・・よだれが出てきました。
しかしこれは音漏れはどのくらいのレベルなんですかね?
重低音を追求すると言っても、電車やバスの中であまり人様に迷惑はかけたくありませんので・・
音漏れに問題がなければ即買わせて頂きたいと思います。
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 16:02:43 ID:MWHpIx360
ヘッドホンに低音求めるほうが間違ってる。
スピーカーで聴けよ。
ちゃんと低音が収録されてるソースでな。
容積の多きいトールボーイあたり。
>>360 Z900だな。コスト的にも手が出やすいし、、がもう売ってないんだよなぁ
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 23:21:21 ID:szIfD7ZWO
PRO5の後継機種、ATH-PRO500・11/24発売キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!
2万円以下でZ900クラスの低音の良さを持ち合わせてるものってないですか?
PRO500に期待すれば?
ていうかZ900も探せばあるでしょ。
PRO500発売したら、PRO5が現行品から消されそうなヨカーン
それはないでしょ。ロングセラー商品だし
3000円以下の商品の中で重低音が特に良いヘッドホンをおしえてエロイ音
381 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:24:19 ID:Nr2JS9umO
age
新星堂の試聴機でDJ1を聴いたがすげえ低音だな。
383 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 09:50:05 ID:Fvf+A/PL0
Edition9と、DT770PRO Edition2005が、かなりいい感じ。
すんごい伸びる。
e9とGS1000
385 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:48:41 ID:yqXqytYw0
>382
DJ1はDJホンの中では低音が控えめな方だぞ
試聴機のセッティングが変なんだろうな
>>385 DJ1PROだったような気がしてきた。また確認してみる。
2つは別物なんだね。
DJ1PROもたいして低音出ない
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:08:06 ID:7gRCXEr80
MDR-CD900STってどうですか?
どうですか?と聞くくらいなら全く薦められない
パーフェクトなレスだな
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:16:19 ID:d5ncQj/J0
DT770PROはデザインがもう少しモニター機的に無骨だったら買いなんだが・・
394 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:50:40 ID:fjchcbmT0
俺が今まで一番低音が出てると感じたヘッドホンはHP-DX3
低音の明瞭度は低い、ぼわんぼわんという感じ、締まった低音ではない
RP-DH1200も持ってたが、こちらはDX3よりも低音は出ていないと感じた
低音の量は、DX3よりも少しだけ劣るわけではなく数段劣るという感じ
ただしRP-DH1200の低音は明瞭度が高い
俺はKOSS the plugのようなぼわんぼわんした低音が好きなので
RP-DH1200は売り払ってHP-DX3を残した
ちなみにどちらも付け心地は悪い
RP-DH12000は締め付け強杉で、HP-DX3は重杉
あー、ちなみにSE-A1000も持ってたが
やはり開放型なので低音はHP-DX3に比べるとはるかに劣ると感じた
さらにパイ特有らしいんだが高音が非常に不快だった
2ヶ月ぐらい使用して即売り払った
DX3はなぁ店頭で試着しただけで諦めたからなぁ・・・
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:46:49 ID:CDRcd7mv0
低音寄りってんじゃなく、
低音が強く量が出ていて中音にもややかぶり気味で、
だけど高音や超高音は量は他域と比較すると弱いけどきちんと出ている、
それでいて耳すっぽり隠れて装着感良好のモノ(開放でも密閉でも可)って探してるんですが。
DOLBYヘッドホンで疑似サラウンドするとどうしても中音の高音よりが強調されてセリフとか
ウワずるので、上記のような音質を求めている次第です。
ちなみにPioneer SE-A1000は低音やや足りなげ、高音多過ぎに感じてます。
なにげにAKG K181DJがイイかんじなのですが、なにせあの側圧で耳のせなので映画2時間は
耐えられません。装着感はどうしてもイイもので となるとなかなか候補が思い当たらなくて困っております。
答えは、
beyer DT770
Ultrasone Proline750
Ultrasone Proline2500
の中にありますでしょうか?実際にこれらをDOLBYヘッドホン・サラウンドでご使用の方が
居られたら使用感をお聞かせください。
>>397 DT770Mじゃないかな。側圧はヘッドバンド曲げて調節できるし。
ゾネの2つはボーカルが引っ込み加減だから、ボーカルのある曲だと違和感がある。
ちなみにDT770PROはイヤパッドが合皮だったような気がする。で、装着感でちょいマイナス。
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:29:20 ID:CDRcd7mv0
>>398 ありがとうございます。
そうですか。ゾネのどちらも中音が引っ込み気味ということですね。
音楽用にBeyer DT990を使っているのですが、これも中音(ボーカル)引っ込み気味で、
これでDOLBYヘッドホン・サラウンド聴くとやはりセリフが弱いです。もっとも、DT990は
ドンでなくボンシャリなので、「スターウォーズIII」の爆発音なども固い音圧のある爆発になりません。
DT770は990より超低音が押さえ気味と読んだので、ちょっと期待していました。
ゾネの二つの方が固い低音の音圧は良さげな気もしています。
DT770Mというのは、DT770と同じですか?770proと違うという事は知っているのですが。
>>399 ゾネの場合はS-LOGICのせいだと思うんだが、中音が引っ込むというか
センターが引っ込む。つまりボーカルね。
今、音屋のサイトを見たらDT770PROにベルベットのイヤパッドが付いていた。
ヨドバシの試聴機は合皮だったんだが・・。
DT770/770M/770PRO、詳細な違いが自分でもわからなくなった(;´Д`)。
ベイヤースレで聞いてみれば分かるかも知れん。
401 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:51:42 ID:CDRcd7mv0
>>400 なるほど。ゾネは中音とかの音域というよりもセンター部分という意味でボーカルが引っ込む
かんじですね。DT990のボーカル引っ込みとは別ですね。ありがとうございます。
するとサラウンドにしたとき、やはりセンターのセリフが引っ込むということになりそうですね。
DT770に懸けてみようと思います!DT770 Edition2005で検討してみます。
402 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:50:02 ID:wmHtM5t5O
K181DJかなり良い
DENONのカナルが低音強いらしいな
Z900は???
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 04:05:59 ID:8pg3DgWF0
蒸着って言葉に惹かれてZ900買ったけど
これってそんなに良いの?
地雷だアホ
sony往年の名機。
まあだいぶクセがあるけど。
>>403 実物見た?
画像よりかなり小さいし。
あのめちゃくちゃダサいDJ1PROと間違えてない?
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 23:14:52 ID:8a9KeRe30
うーん、あっちではDT990とゾネ2500しかあがってないので、こちらで。
開放型で、ローエンドまで伸びきってるのをご存知でしたら、教えてください。
PS-1とかは、ちょっと手に入らないので厳しいのですが・・・。
できれば、締まりのある低音が欲しいのですが、難しいですか?
>>409 DJ1PROは持ってる。
んで大きさの話じゃなくて
あの人って感じのシルバーな部分が許せないw
全部黒だったら買うのに・・・
Rolandって低音どうなの?
>>409 俺はDJ1PROしか持ってないけど、確かにこのヘッドホンを付けて外出する勇気はない。
414 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 00:56:06 ID:uQxyuT5T0
>>412 Roland RH300とBeyer DT990持ってるけど、低音が強く出てるって言えるのはDT990。
RH300は低音寄りで中音も暖かいっていう感じです。
高音は弱いですけど繊細な感じに聞こえてきます。全体に暖気が充満しているみたいな印象です。
密閉の籠り感も相当感じるHPだと思います。エージングでなんとかなるかと思ったら、期待ほどの変化はありませんでした。
聴き疲れしなさそうでイイと思って買いましたが、今はすっかりAKG240Sにその役目を奪われてます。
一方DT990は、ドンシャリも極みとも思えるほどで、ドンドンボンボン、高音もキンキンシャリシャリです。
しかし高音の痛さや不快感はぎりぎりセーフなところで、低音の出方とともに刺激として楽しめ、
虜にするHPだと感じます。自分はハマってます。ハウスとかは、クラブのウーハーを一番再現してくれるのではないでしょうか。
>>414 ありがとう
とりあえずRH200ためそうかなー
416 :
410:2006/11/18(土) 08:12:52 ID:mPYHwLYv0
>>414 横レスですが、とても参考になりました。
やっぱキンキンしますかー。
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 15:27:43 ID:I6k2+zqs0
>>416 DT990の高音の事ですよね?
高音は細めで上の方までしっかり聞こえるかんじです。よく言われる女性ボーカルのサ行のカスれも
目立つHPだと思いますが、あの低音の張り出し方と合わさるとちょうどイイ刺激に感じます。
Audio TechnicaのA900あたりの高音全体が刺激となってるかんじとはちょっとちがう気がします。
Audio Technicaの高音がキンチャリ、DT990の高音はチンシャリと言う印象なのですが。
(表現が稚拙で申し訳ない。高音の奇麗さはAKG(701,501,271sなど)がイイですよね!)
外用で使ってるDT770はDT990と比べると高音のシャリ感は少ないです。(音のバランスの方向は同じだと思いますが)
また低音自体はローエンドまでのびていて固くないのに、あの高音のおかげでドラムのキレみたいなものも
ちゃんと感じます。スピードあるバスドラの展開もモタつきが気になることはありません。
中音は、AKG240sと比べると明らかに凹んでいるのだなと分かるのですが(高・低音との比較ではということ)、
ボーカルなどが弱いと気になる事は(自分は)ありません。むしろ中音が張り出していないので、
低音と高音の刺激の割にスッキリとした空気感があるのです。自分は持っていないのですが、
sennheiserのHD650を試聴すると中音も低音寄りで豊かな厚みと充満感を感じるのですが、
そういった空気の圧迫をDT990には感じません。あれほど低音が強く出ているのに、凹み気味の中音と
刺激的な高音のお陰でHD650よりスッキりに聞こえます。(と感じていますがどうなのでしょうか?)
自分は、ハウス、洋楽ポップス・R&B、アコースティックな歌もの(フォークなど)、ボーカルありのジャズ
の順でよく聴きますが、ほんとうに聴くのが楽しくなるHPですよ。
その代わり聴く事に集中してしまうので、まったり聴きながら読書などの時はAKG240sで喫茶店のBGM感覚として
使い分けてます。
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 15:38:08 ID:I6k2+zqs0
追記
>417のBeyer DT990とDT770は両方ともEdition2005です。〜proなど何種かあります。
419 :
410:2006/11/18(土) 21:50:59 ID:mPYHwLYv0
>>417 詳細なインプレ、ありがとうございます。
なるほど、魅力的ですね。ドンシャリの鏡というか・・・・。
Proline2500の高域感触や、低音の緩さに辟易してたので、
DT990は、そういう事もなさそうで、惹かれるものがあります。
ロックと打ち込み系主体なので、相性も良さそうですね。
ああ、これでe2005が安かったらなぁ。
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:01:44 ID:uQxyuT5T0
>>419 Proline2500の低音と高音ってどの辺がヤバいですか?
750聴いてUltrasoneイイかもと思い始めたばかりなもので。
421 :
410:2006/11/18(土) 22:17:47 ID:mPYHwLYv0
>>420 主観的になってしまいますが・・・・
高音の質感が、ちょっとザリザリしている点と、
低音は、量は出るのですが、ちょっと柔らかい感じになってる点が、
気になります。
自分の好みだと、ベースが「ゴゥン!」と鳴って欲しいのですが、
2500は「ぼるぅんん」という感じで、ちょっと締まりが足りないかな。
このバランスで、うわー、なんか上が伸びてないなー、とか、一瞬思ったし。
しかし、各音の分離と、独特の音場感が、非常に魅力的ですね。
750に関しては、聴いた事がないので、なんともいえないのですが・・・。
すみません。
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:23:37 ID:uQxyuT5T0
>>421 ベースが「ゴゥン!」ならDJ1proあたり良いのではないでしょうか。
ただし低音の張り出し具合は750より少ないですね。DJ用なのに全体のバランスがイイ
という印象です。
高音の質感「ザリザリ」はオーテクの高音と比べるとどの程度ですか?
423 :
410:2006/11/18(土) 22:35:40 ID:mPYHwLYv0
オーテクのATH-A100Tiなら持っているのですが、
こっちはいたって普通?の高音ですね。少々生気に欠ける音かも。
上手く表現できないのですが、大げさに書くと、
オーテクで「シャリーン」と鳴る音は、
2500だと「ジャリィン」となる感じ。
DJ1PROも、一度じっくり聴いてみたいですね。
試聴コーナーでちょっと聴いただけだし・・・。
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:18:51 ID:uQxyuT5T0
>>423 シャリーンがジャリーンですか。
割れ気味に聞こえるのと似ているのでしょうか?
どこかで試聴してきます。
ありがとうございました。
DJ1PROは低音は多いほうじゃないと思うのだが・・・
それ以外が素晴らしい!!!!!!!!!
426 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 17:26:19 ID:CNkntl7XO
DJ1PROマンセー厨が気持ち悪い。
>>426 すぐに気持ち悪いアピールするオマエもな
低音のすばらしさでBOSEに勝てるのってあるの?
>>428 トリポのこと?
持ってる中では
HD25
HFI-700
K181DJ
他にも多数あると思われ
ボンボン量だけ鳴るのが素晴らしいのなら
プラグでも買っとけってこった
あのー・・・
ここは低音ジャンキー向けヘッドホンについて語るスレなんですけど・・・
>>430 だから上の3つの低音の質がBOSEみたいなゴミよりも優れてるとそういいたいんだろ
>>429は。
Proline2500
DT990
あたりも忘れずに
とくにDT990が鳴らす通奏低音はかなり素敵。
イヤホンでもいいならAH-C700も低音バッチリだぜ。
締まってる低音がズンズンでてキモチヨス!
デジタルイコライザーがおすすめ。
どんなヘッドホンでも低音型に化けさせることができる。
もともとあまり低音向きでないヘッドホンなんかでやると
かなり面白いよ。
っていうかなぜ皆トーンコントロールを使わないのか
個人的には不思議だ。
>>434 ここは低音厨のスレだぜ?
低音バリバリのヘッドホンつかって更にイコライザーて低音上げる→ウマー
な訳ジャマイカ!!!!
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:52:12 ID:Q48qPN5I0
CDH-505のφ30mmツィーターを殺してφ57mmウーハーだけで聴く
だから一般人にはプラーグとかボーズとかああいった邪道な鳴りが受けるんだってば。
STAXとBOSEはメーカー名だけで通用する。
ほかのは機種名をあげなければならん。
STAXを知っている人は少ないぞ。
STAXは解像度は素晴らしいけど
低音厨にどうかと聴かれると正直オススメできない。
グライコはバリバリ低音じゃなくてモコモコ低音
>>44 確かに安物グライコはね。
でも高くていいやつだと全然そんなことはないよ。
デジタル接続ならなおいい。
edition9
444 :
441:2006/11/30(木) 20:31:25 ID:XxGsa6zQO
>>442 高いのは使った事無いなぁ‥
現在パソコンメインなんだけれども、各プレイヤーのグライコってなぜ少し上げた位ですぐ音割れるんだろ??
445 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:36:36 ID:N/839nzU0
HD25の低音って膨らむ感じですか?それともタイトで引き締まった感じなのでしょうか?
力強くてタイトな低音でしかも高音質なヘッドホンを求めていて、
実際に視聴をしてもみたのですが、視聴曲が軽やかなクラシックでほとんど分かりませんでした・・・
>>445 タイト
>力強くてタイトな低音でしかも高音質
これはまさにHD25
ただ、もまいにとっての高音質の定義による。
広い音場や繊細さも欲しいなら避けるべき。
解像度を欲するなら突撃確定。
>>445 HA4700なんかもオススメ。デジタル接続はできないけど
トーンコントロールできるので低音バリバリに調節可能。
448 :
445:2006/12/02(土) 23:50:08 ID:OsI723H30
>>446 どうもありがとうございます。
高音質っていうのは解像度と多少の繊細さを意識して書きました。
ハイハットがある程度綺麗に鳴るのなら問題ないです。
とりあえずもう一度視聴してみて高音質の方をチェックして、良ければ突撃してみます!
>>447 良さそうな商品なんですけど、いまのところAPUSBで満足しているので・・・
それでも、ありがとうございました。
>>448 俺も今APUSB使ってるけど上を目指したい。
m902は高すぎるから10〜5万くらいのヘッドフォン出力が素晴らしいUSBオーディオが欲しい。
ウルトラゾーンのDJ1RPOキター
聴き始めはあまりにもキンキンで耳に突き刺さる高音に失敗したなーと思ったが
5時間ほど鳴らしっ放しで放置しておいたら大分落ち着いてきた。
この辺りはもう少し時間をかけてエージングの経過を楽しみたいところ。
しかし低音厨には是非オススメしたい!
変にボワボワせずカチッとした低音。量感も素晴らしく迫力満点。
S-LOGCとやらいう機能のせいかかなり独特な音場感。
ヘッドホンを装着する位置によって音像が微妙に動く。
でもこの音場感ヤバイです。
ハマってしまうと他のヘッドホンに変えた際に何か物足りなくなるような感じに陥る。
>>450 はぁ???????
DJ1PROが低音厨におすすめだぁ???????????
お前全然低音厨じゃねぇよwいままでどんなヘッドフォン聞いてきたんだよw
そしてDJ1PRO大好きな俺も低音厨ではない。
ものすごいものを見た。
しかし、、、これはスルーすべきだったのか・・・?
DJ1ルポって新作?
>>450 DJ1PRO好きは
DJ1PRO厨つーんだ!!!!!!!!!!!!!
覚えとけ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ううう・・
>>450だけどこんなに叩かれるとはショックだな。
イコライザーで低音増やしているせいなのかな
>>451>>452 すまんな。だが間違いなく俺も低音厨だよ。
とりあえずこれまで購入したことのある低音の良さを見込んで買ったHPを挙げると
ATH-PRO5
ATH-PRO6
ATH-PRO700
MDR-Z900
MDR-Z700DJ
MDR-7506
DT990PRO
HD650
>>454 "DJ1PRO厨"とやらはよくわからんけど
自分は素直にDJ1PROの低音が良いと思っただけだよ。
456 :
452:2006/12/03(日) 22:55:53 ID:Eu9xs8VH0
>>455 ちなみに、俺がヒドいと言ったのは
>>451のほうね。
7506の低音はいいよね。
質感はあるけど、タイトで筋肉質。味気ないわけでもない。
ウッドベースを聴くなら最高だと思ってる。
DJ1PROもタイトでいいと思うよ。
よく
わから
ん
FX77みたいな音のオーバーヘッドってなんかありますか?
イヤホンだけど、super fi 5EBの低音はヤバイ。
形からしてウーファーだし、ヘッドホンより強いかも。
e9
>>461 edition9は低音の質、量感含めて低音の制動に関しては世界一のヘッドホンかもしれないけど(edition7は別にして)
それ言ったら話が終わってしまうから
世界一や無いやんけw
あーやっぱりCX300結構頑張ってるんだ。
俺大好きなんだよね。
価格も安いし。
今度ブラックも買ってこよう。
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:53:41 ID:F8LUwxu/0
音圧が違うのに同一音量で試したろその糞グラフ
無駄に音がデカいCX300がその位置で、
音の小さいBOSEが下位にいるのが何よりの証
そもそもCX300の低音なんて薄っぺらいし、
ハウス、トランスのキックはまともに鳴りもしない
ぼうず
うんこ
470 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 01:08:30 ID:7zn/Npg/0
耳掛けだとksc75,al1000,se-ex7/9あたりか
耳掛けに低音期待してもなあ・・・
耳にしっかり密着させにくいから逃げる逃げる・・・・
472 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 16:52:23 ID:pCjI6q2r0
TriPortIE買ってきた。やっぱりboseサウンド
高音はくぐもってる感じはするけど解像度はいいかも。
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:13:23 ID:ogfGQHhE0
>>472 解像度って分解能のことを言いたいんだろうが、IEは最低だったぞ
低音がすばらしいというより、ぼやけた低音が支配的すぎてよろしくない
HFI-650の低音って素晴らしいの?
475 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 23:35:01 ID:aDEffeEAO
期待age
BOSE IEのチップをオーテクのカナルの物に交換すると面白いくらい低音出るよ。
477 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:16:23 ID:Jsilqto10
<<476
k26pとかOE,スパプラ並に?
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 11:46:43 ID:/X6RsTma0
「低域がのびてるヘッドホン」ならW5000 に決まり。
ボンボン鳴ってるいかにも低音出てる?ヘッドホン好きですか?
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 12:14:57 ID:bt7soTeQO
やっぱ聞かないと低音がいいかどうかわからないのかな?
スペック表見たぐらいじゃわからないか・・
480 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 16:14:53 ID:wHe5OS0n0
そりゃそーだw
美味いかどうかは食ってみないとわからない。
店の張り紙だけで食べ物の美味さ、自分に合うかどうかまでわかれば神だ
STAX、上の方で否定的な意見を書いている奴がいるけど、低域も素晴らしいよ。
オレなんか外でも SR-001 mk2 を使っているけど(満員電車には乗らない)、
スタバのテラスとかで聴く分には音漏れもほとんどないし、
上から下まですんげーいい音よ。
ゾネとか BOSE とか足元にも及ばない。
2万ちょいだから騙されたと思って買ってみ。
>>481 でかすぎ。
もっと小型化してくれ。
今なら作れるだろ。
>482
まあ、ドライバユニットはでかいな。
が、STAX というメーカーはそれほど基礎体力がある訳じゃないから、
作れるかっていうと、無理かもしれん(汗
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 04:09:38 ID:+FEclqD40
k171って限界までイコライザー聞かせると
力技で締まってパンチ効いた低音出るけど
それでも出てる量的には
K181DJやHD25と比べるとうんこなの??
>484
量は、な。質はお好みで。
>>481 さすがにコンデンサ形は取り扱いが大変過ぎるよ。
487 :
481:2007/01/15(月) 20:35:37 ID:gi2bQY3t0
>486
使ってから言え。ちっとも大変じゃないから。
ま、ケーブルは長すぎるけど。
少なくとも、「大変“すぎる”」ということはない。
z300
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 00:28:42 ID:0G5jWt9G0
SONYのエゴの新型みたいなのってどうすか
>>489 D777のこと?
あれは駄目だ
低音控えめで曇ってる
高域も伸びず全体に渡って篭もり感が酷い
装着感も2時間もしたらあごが痛くなる
とんでもない駄作だと思った
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 11:58:13 ID:E1xdJrN30
国産のノイズキャンセラー機能って、なんであそこまで糞なの?
>>491 NC22、NC32NXは素晴らしいが・・・
K28NCなんかよりずっといい。
パナのおよびSONYのプレイヤー自体に付属のは聴いたことないんで知らん。
HD650買ったんだが全然低音出ない
K181DJの購入を考えているんだが低音はどうよ?
まずは上流側の環境を整えることをお勧めする
>>493 K181DJの低音はLARGEだとかなり出る。(まだ買って一週間だけど)
音圧も上がるような気がする。
LARGEでの個人的な印象は中高域もしっかりでるThe PLUGって感じかな。
>>495 あんな安物と一緒にされても困るぞ・・・。
HD650最高ですか。そうですか。
>>496 あくまで聞いた時の音の傾向だけの印象ね
もちろんすべてにおいて別物だと思うよ
首にかけていてもペタってできるし折りたためるので
取り回しやすさも含めてK181DJいい買い物だったなと思ってる。
スタックスの低音なんかおまけだよ。一応こういう音も入ってます。って紹介。
だってこのスレの低音ってキックとベースでしょ? んなもんでねーよ。
ただチェロは最高。コントラバスもいい。美音系でも空気を叩くようなベースは
出ない。空気の水面を叩くような奴とかね。
ただER-4はたとえ生音やスピーカーとどんなに似てなくても、比べる気が起きない。
最高です。
>>499 ダイナミック型、コンデンサー型、バランスドアーマチュア型の、
それぞれの低域の違いを理解した上で使い分けているようで、
とても参考になるレスでした。
501 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:20:50 ID:HykkjvvlO
Z900よりも大音量時の低音がド迫力なのはどれですか?
可聴周波数測るやつで30Hzで既にほぼきこえないんだけどこれなんて病?
おまえらは20Hzとかも普通に聞けるんですか?
なんか自分、猛烈に損してる気がするんだが。
ちなみに高音は環境次第で24kHz近くまで聞えるんだけど
正直日常的にいろんな電子機器のノイズがうるさいだけであまり役に立たない。
今、ビクターのHP-D7の購入を考えているんだが、どうだろう?
ぐぐってみると低音強そうだが・・
>>504 装着感込みで考えれば、アリ。
ただ音質重視で見れば、Pro5やZ500DJなどがより安く手に入るので微妙。
>499
お前、真面目にSTAX聴き込んだことないだろ。糞耳乙だな。
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 15:27:14 ID:0pVHpNSq0
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 16:05:55 ID:vsvrTUV20
>>501 Z900より大迫力かどうか知らんが、ゾネのHFI-700はゾネホンの中で低音のインパクトが最もあるぞ。
PROline2500は低音の幅と量はHFI-700よりあるが、インパクトは700。その代わり解像度は劣る。
Pro5のきつい高音はずっとあのまま?
せっかく低音良くても音量あげるときついんだよね
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 03:38:49 ID:GH296aPsO
>>510 エージングかアンプで柔くなるが、低音がしぼむ
>>502 CDなんかはマスタリングの時点で60Hz以下をすぱっと切っていることが良くあるから心配するな。
513 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 21:30:20 ID:QeQrYnFW0
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 01:28:17 ID:EAEVR1BV0
>>513 そんな事言うと調子にのるぞ。
エージング進んだHFI-700はズシーんと重い低音がインパクトもありで聴こえてくる。
だけど多くのDJ用と名の付いているヘッドフォンのように低音で中・高音が埋もれる事は無い。
中・高音もしっかり張りだしてくる。しかも繊細でない。中・高音も音が太い。
だから全体としてバランスは悪くないけど、厚ーい音で聴こえる。高音がシャリつく一歩手前で
抑えが効いているかんじなので、華やかさはあまりない。プロリン650よりは高音は少し鮮やか。
(しかし低音は650がはるかに締まっている)高音の華やかさはプロリン750だろう。
密閉型で締め付けがきついせいか、遮音性いい、音漏れも少ない。繰り返す:締め付けがきつい。
プロリンと比べ音が小さくまとまっている。そのせいか音の解像度はよろしくないように感じる。
低音好きなら一度はHFI-700。重くてインパクトあり。(DT990やプロリン2500みたいなゆったり量のある低音とは違うからね。)
エージングって音が劣化しているだけなんだけど。
「音が良い」と「聴きやすい」は同じ意味でもあるし違う意味でもある。
スルーでおk
そういえば、このスレではDJX-1の話あんまり出てこないね。
低音の量というか、雰囲気や質感ではDJモデルの中でもかなりのレベルだと思うが。
518 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 23:01:36 ID:a/gAC9b/0
>514
レポさんくす。いい低音期待できますねー。
プロリン系のS-Logicと組み合わせられたら最高なのになぁ。
2500の高域が非常に気に入らないもので・・・・
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 01:29:08 ID:IFVkTinn0
>>518 HFI-700もS-Logicは付いてます。ULE(電磁波超低放射)が付いてません。
HFI-700は音場は広い方ではないので、プロリン系ほどS-Logic効果を感じないかもしれませんが、
他社のHPと比較すると中央の前方感はちゃんと感じます。ドルビー・ヘッドフォンなどのバーチャル
サラウンドを使った時も、他社HPより目の前の画面の方から音が聴こえてくるような感じが強くします。
Edition9に一番似てる聴こえ方がHFI-700だと思いました。高音だけはプロリン750の華やかさの方が
Edition9に似ていますが、シャリ付きが(プロリン750に比べ)抑えめである点や音の厚み、低音の濃さなど、
HFI-700が似ていると思います。ただその低音がいろんな音に描き分けられているのがEdition9。低音のみならず
中音、高音の粒々感もEdition9ならではだと思いました。
次なるステップはEdition9に行かざるを得ないようです。困りました。(金銭的に)
520 :
515:2007/02/17(土) 11:17:29 ID:u3sAh/gs0
何でスルーするんだ?
まぁ素人には何をいっても無駄か
>>519 素人な質問で悪いのですが
音場の広さと、質の良い低音って両立するの?
現在、DJX-1利用中なのだが、音が広がらないので
S-Logic効果で、低音と音場が両立するのであれば
HFI-700かPROline750あたりに突撃してみたいのですが
522 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 21:36:43 ID:ohfQsTRr0
>>519 おお、ありがとうございます。
それなりにS-Logicの効果は感じられるのですね。
ただ、HFI系は、ユニットのオフセット具合がちと足りない感じがするので、
そこが気になってました。
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 22:38:24 ID:IFVkTinn0
>>521 DJX-1は低音の量は半端無くすごいですよね。DJX-1は持っていないのでじっくり比較はできないのですが、
HSI-700も低音はインパクトあって、音場は狭い方です。音の広がりはPROline750の方が広く感じます。
専門家でないので分かりませんが、低音のインパクトは音場が狭い方が強く感じるのかもしれませんね。
インパクトというよりも量や幅がある低音であれば、例えばDJX-1と同じBeyerのDT770やDT990は
低音の豊かさがありますが、このふたつは音場は広いです。響きが多いことも、低音に限らず
音の頭のインパクトを柔らげることに繋がっている気がします。
HFI-700かPROline750か選ぶのであれば、DJX-1のようなインパクトと濃さのある低音を求めるのであれば
HFI-700。音場の広がりもあり、かつ低音も強めを求めるならPROline750な気がします。
ただこのふたつの大きな違いは高音のチューニングにあるような気がします。華やかで明るいのは
PROline750、シャリ付かないやや太めの高音ならHFI-700。中音もPROline750は上ずり気味な明るさ、
上ずり感の少ない太めな中音はHFI-700だと感じます。
一般的にPROline750が人気な気がしますが、自分は高音のシャリ付きや明るさが750より少ない
HFI-700が気に入っています。あくまでも好みの話です。
>>522 HFI-700はゾネホンの中ではS-Logic効果を感じにくいHPかもしれませんね。低音が目立つから
空気が充満な印象で音もやや狭い場所に混み合い過ぎな感じです。その分迫力があるのがイイですけど。
バーチャル・サラウンド時はこの音場の狭さが逆に活きていると感じてます。
524 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 23:49:05 ID:OdpYZ7Ld0
MDR-Z700DJかHD595だな。特に後者はすごい臨場感がある。
525 :
521:2007/02/18(日) 01:12:23 ID:huFGss5y0
>>523 レスありがとう ございます
しかし・・・選択肢は広がる一方
・低音優先&柔らかい高音→HFI-700
・音場&低音&華やか(ドンシャリ)→PROline750
・音場&低音&響き多め&インパクト低め→DT770やDT990
一度、どこかで試聴してみます
シャリが少なく、インパクトのある低音&音場・・・
HFI-700が好みに合うと良いなー
DJX-1も慣れてくると、それほど低音を感じなくなるから怖い
>>525 DT770よりDT990の方が低音はユルく広がってる。
Proline750と2500の関係に近い。
低音にこだわるなら、現状ではe9一択だろうと素朴に思う。
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 04:03:54 ID:u0tXsbju0
>>526 やっぱそうですよねー。聴き比べすればするほどそう思えてくる。
あー、欲しくなってきたぞー。後はあの側圧にあの金額をかけるべきかを真剣に悩む事にします。
バランスタイプGS1000
お前らみたいな耳の腐った奴らが俺様の作った音楽を聴いていると思うとやる気無くす
アレンジレンジの方ですか?
>>526 低音の量:PROline2500>PROline750
低音の締まり:PROline750>PROline2500
ですかね
で、e9ですが・・・さすがに10万円以上はちょっと・・・
そこまで、良い耳もサイフも持ち合わせてないので・・・
閑話休題。 低音と一口に言っても
緩い低音、締まった低音
かなり低い低音(重低音<100Hz)
低い低音(≒100Hz)
中位の低音(≒200Hz)
高めの低音(≒400Hz)
と、色々あるうちで100Hzより低いぐらいの低音を
タイトかつ狙い撃ちで、ズシーンと響かせられるHP
あるいは、低音好き向けPC用ソフトイコライザを
誰かご存知ありません?
HD25使ってりゃいいじゃん
>531
サウンドカードのイコライザじゃ駄目なんか?
535 :
531:2007/02/21(水) 23:24:28 ID:1lauwF3X0
>>533 AC97 Sound Managerのイコライザを使ってるけど
それより、もっと良いものが無いかと欲張ってみました
神よ、我にさらなる低音を!
536 :
531:2007/02/21(水) 23:32:54 ID:1lauwF3X0
>>534 おぉ・・・良さそう!
wavファイルの編集ができるんですか
CD→wav→編集(低音強化)→MP3とか
MP3→wav→編集(低音強化)→MP3とか
他のソフトと組合わせれば色々できそうですね
ありがとうございます!
>>536 CDからWAV吸い出して編集するのはともかく、MP3を再変換するのはあまりお勧めしないぞ。
そんな劣化気にするより、自分が聴いてて楽しければいいんじゃね?
外で聞くなら大半のヘッドホン&イヤホンは繊細さは失われるんだから
保存用としては確かにむかんがね
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 00:32:11 ID:TstQy/4m0
PROline 550は、トンと噂を聞かないな・・・・。
あんまりよくないのかな?
>536
オンボードならイコライザのまえにサウンドカード買った方がいいかもな
でも、下手に低音強化させると大して低音強くない内に割れだすから注意だね
542 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 08:37:21 ID:bVT3D69Y0
MDR-SA5000はいいものですか?
543 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 02:06:04 ID:JNb+lEji0
低音厨の自分が耳休めに使うのがSA5000だな。さすがに低音膨らむもの通すけどね。
全体の重心はたしかに真ん中より上なかんじだけど、シャリチャリは痛い手前でイイ具合だし、
低音も強調されないけど気持ちいい。中音の勢いよさが気になってしまう曲も少しあるけど、どんな曲聴いても
SA5000の味付けでそれはそれで魅力ある。
低中高域のバランスが似ているかなと思うのは
RS-1:RS-1の方が高音は澄んでまっすぐな感じだが二つを交互に使うと、RS-1が全体的に柔らかい印象。
AD2000:SA5000より重心はやや下にある感じで、SA5000より落ち着きを感じる。
音が頭の中小さいまとまりで聴こえるのがあまり気持ちよくない。SA5000は音場はまあまあの広さだが
音が近い感じはしないと思う。
SA5000は音の立ち上がりとキレがいい粒々感が魅力。曲を柔らかく優雅に聴きたい人にはあわないと思う。
今se-m870を使ってるんだけど、これって結構低音強くない?
それともこのスレで上げられてるヘッドホンに比べたら全然弱いほうなの???
2万円以下での予算でのおすすめ教えてくれ
547 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 12:36:54 ID:SvBLt06UO
HD25とHFI-700比較できる人居ない?
特に低域の量と質。
>>547 超低域までの伸びは大体同じで低域の量はHD25の方が多い
質的には、量が出る割に締まり具合は同じようなものなので
HD25の方が若干良い。高域はHFI-700の方が量が多く尖っておりちょっと痛い
分離はHFI-700の方が少し上。音場は定位感の良さはHD25で単純な広さではHFI-700
ノリの良さを取るなら圧倒的にHD25。明瞭で明るい音が好きならHFI-700
個人的にはHFI-700は音が何というか乾いており、情感がないスカスカな音に感じる
>>548 ありがとう、非常に参考になった。
一応梅田ヨドで試聴したけど試聴というよりただの試着だったからな。
ポタでも使えるしHD25逝っつまうか。
といいつつ最終的には両方買ってしまいそうだけどw
>>549 HD25は替えが効かないキャラ持ってるので分かるんだが
なぜにゾネの中でも微妙な位置にあるHFI-700買うのか理解に苦しむ
これ買うくらいならDJ1PROの方が楽しめると思うよ
低音も量的には少し劣るけど超低域の厚みはHFI-700よりもある
>>550 いや、DJ1 Proは持ってるのよ。
これはこれでもちろんハマる曲にはハマるんだけど
曲によっては低域が不足に感じたり、中域のうわずりが気になったりするんだよね。
その辺解消できるかなと思って。
ただのDJ1買った方が良かったんじゃないの
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 22:58:45 ID:YqgA/Y0v0
そこでProline550ですよ
プロリン系はボーカルが遠いヴぇさ。
550と650はちゃんと聴いたことは無いんだけれども。
555 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:50:50 ID:YqgA/Y0v0
550、ボーカルは割りと近い感じ。
うわずりもないし。
低音はDJ1PROより、若干出る。
まだ550はエージング中なので、もっと良くなるかも知れん。
>>547 >>550 たしかにHFI-700は微妙な位置というかPROline750の陰に隠れているね。
ただPROline750が中高音上ずり気味な明るさに感じたり高音の尖がり具合が好みでないと
いう人にはHFI-700はいいよ。HFI系の中では高音は一番鮮やかだけどPROline750ほど
尖がっていない。低音は750より強いかな。だが2500ほど下まで出てない気がする。
たしかにスカスカに感じるのは750ほど解像度がよくないせいかも。とくにEdition9と比べると
そのスカスカ感が顕著。だけど音域のバランスはEdition9と似ている。交互に付け替えても
音数の違いは大きいものの高音寄りとか低音寄りとか極端に変わる感じはしない。
PROline750とEdition9だと750の中音の明るさがすぐに違いとして感じる。
Edition9が情報量多くて疲れると感じた時にHFI-700は重宝してる。
HFI-700は使用者が少ないからレポ自体も少ないだけで実はそれほど悪くない気がする。
(個人的にはPROline750より好み)
HD25は持ってないのでそちらとの比較ができん。ごめん。
読点と改行の使い方を覚えましょう。
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 20:20:51 ID:aapn5VYsO
DJ1プロはケーブル交換で劇的に変わるんじゃなかった?
ほんとにDJ1PROに使えるぴったりで最高なケーブルってないよなぁ・・・
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 19:43:02 ID:c858LjNfO
>>559 オーテクのなんだかってケーブルが定番なはず
>>560 テンプレに書いてあった奴なら手にはいんねぇよ。売ってない。
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 19:43:30 ID:ybsNS011O
>>561 そうなんだぁ‥
あれとセットでのHPだと思ってたから、いつか買おうと思ってたけどやめた
いい対抗馬ないかな
手軽にDJ1PRO用に変えるコードならELPAのPCOCCコードでもどうぞ
別のスレでPRO700を勧められて今購入を考えているんだが、PRO700ってこのスレの住人的にはどんな感じなんだ?
どういう音を鳴らしてくれるかとか、持ってる奴いたら教えてほしい。
聞くのは専らロック。
>>564 PRO5が壊れたらPRO700にしようかなと思っている。
PRO700はベース音がグッド
原音のベースの音色をかなり忠実に表現してくれる
ダブとかドラムンベース専の俺はそれだけで充分満足してる
ただPRO5から移行すると低音に量感不足を感じるかもしれないけど、その分締まってバネと粘りのあるクッキリした音に感じると思う
低域の量は程よく高域もガッチリ出て全体的に元気良く鳴る感じだからロックもイケると思う
とにかくベース音に関しては太鼓判を打つよ
唯一問題だったのは装着感
側圧はグッドなんだが、パッドが耳骨に当たるんで長時間着けてると耳が痛くなる
でもこれは純正より大きめ(もしくは縦長)のパッドを被せれば幾分解消されるし、
音的にも耳の近くで鳴ってたのが程よくやわらいだ感じになるからオススメ
スカクラほしい。
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 15:29:02 ID:pDXJE8tT0
>>568 スカルクラッシャーってどうなん?
評判全く聞かないけど。
感度見た限りじゃ音小さそう
571 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 01:23:34 ID:SuH715o+O
HD25をブラインドテストしてみたいね。
みんな2000円の音だというから。
あれは防音ヘッドフォンという別のジャンルだと思った方がいい
今、PRO700の購入を考えているんだが、どうだろう?
ぐぐってみると低音強そうなんだが・・
8コ前のレスが読めないのか?
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 00:48:02 ID:7RL0UqCIO
結論はソニーのZ900でFA?
>>576 オレの中ではFA
散々試聴して、だけど、いつでも買えると音源やスピーカーや服やら買ってるうちに、
いつのまにか売って無くなちゃった‥‥ヽ(`Д´)ノ
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 07:09:06 ID:7RL0UqCIO
Z900買うしかないなぁ…。
中古も売ってねーじゃんorz
なんか最近素晴らしいヘッドフォンに出会えないよ〜(´・ω・`)
しまりは無いけど、地響きのような低音の
DT990は中々のモノかと
ちょっとした遊びで会社の車で使うためにPC用の栗の2.1chアクティブSPかってみたんだが・・・
そこで気がついた。俺は低音厨だったのだ(゜Д、゜)
そこでウーハーを自宅に持ってこれればいいのだが
こんなモノ家の中でドコドコやってたら間違いなく家族とご近所さんにシバかれる・・・
そこで好きに鳴らせる低音ドコドコHPを買おうと思うんですが
・最強 SONY Z900 (もう買えない(つд`;))
・妥協 edition9
・もっと妥協 HD25 (25kくらい?)
って所でしょうか?他にもお勧めありますでしょうか?
HD25って見てみたらポータブル用みたいだし、edition9っての買ってみようかな・・・
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 04:15:10 ID:lLki0Kb6O
>>581 カネあるね。
HD25はポータブル&遮音性能で値段が高いだけで、音はけして良くない。
具体的には典型的なダンゴ。各音がくっついてて非常に聴きづらい。
低音もそんなに出ない。
あんなので良ければ同じ重苦しいので、BOSE買った方が音の傾向は同じだし、さらに低音もブーストされてて向いてるかも。
基本的に各社出す高いヘッドフォンは音をフラットにしてくるから、
なかなかカネを出す機種で低音が利いているのは無いんだが、
強いていえば
ベイヤーのDT990、DT770
ウルトラゾーンのPROline750
がオススメできる。
両方ともMDR-Z900と違い、ハット(チーンて音)が耳に突き刺さったりサシスセソの行がかすれたりする癖があるので買う前に要試聴。
>>564でPRO700の事を聞いた者だが、結局買ったよ。
今届いたから試しに聞いてみた。
すごいな、ベース音が腹に響くようだ。
いろんな音域聞かせてくれるし。
エージング後が楽しみだ。
いろいろ答えてくれた人、ありがとう。
つーかZ900って超低域までブリブリ出るタイプでしょ?
そういうのがいいならe9やHD25は期待はずれになると思うけど。
どっちも超低域が弱めで締まりのある低音が売りだし。
K181DJとかの方が良いんじゃない?
>>581 ヴォーカル無しならProline750。
ヴォーカルが普通に入るならHD25。
金があるならどちらにしろe9一択。
>>583 60〜70時間で高域のヌケがだいぶ良くなる。
鳴らし込め。
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 18:37:33 ID:dvjUGv410
z900ホスィ...でも売ってねぇ(´Д`)
z900の代わりにRP-DJ1200買おうと思って色々レヴュー見てみたんだけど,微妙なのしかない...
誰かレポよろしく
588 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 20:21:39 ID:LWBQV/EA0
SE-A1000は素晴らしいですか?
このスレに限らず、ヘッドホンスレの住人は聴力検査をした事があるのか?
どの周波数帯が敏感か鈍感かすぐに答えが出るぞ。
もっと低音などと言っているやつは、低い周波数帯の聴力が衰えているか、もともと弱いのではないのか?
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 21:46:13 ID:LWBQV/EA0
低音っちゅうのは、ラーメンの油みたいなものだ。
嗜好の問題。
ごま油が一番☆
>>589 あるよ。中耳炎気味なんでな。
低音は敏感だぜ!
そんかわし高音域に軽い聴覚障害を持っているけどなw
594 :
587:2007/03/17(土) 14:42:39 ID:8owVVpj30
誰かお願いします..............
595 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 15:42:52 ID:+cHULvmD0
>>594 RP-DJ1200も低音が出るファンキー・フォンだけどMDR-Z900とは全く違う。
Z900の音が欲しいなら、eBayでMDR-7509の無印でも狙ってみれば?
何事もトライだよ。
MDR-V900がMDR-Z900の海外版。
MDR-7509はまた微妙に違う。
597 :
587:2007/03/18(日) 17:20:52 ID:mXMDKPQU0
>>595 そうですか...あと簡単にDJ1200とZ900の低音の違いを教えてもらえますか?
あとZ500も気になってます
>>596 V900も売ってないですね...
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 09:30:40 ID:cOZKafnxO
DJ1200の低音じゃZ900に対抗できないよ
7509は更に駄目
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:27:26 ID:1pqZ0vR40
HDJ-1000って、低音でるほうですか?
値段ナリ?
今だ!600ゲット
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 12:36:48 ID:701GFK1eO
ポータブルプレイヤーのヘッドフォンで
最強の低音がでるのは何だろう?
評判はいまいちなHD25?
家のコンポが壊れてiPodかパソコンで聞くしかなく困ってます
お勧めありましたら教えて下さい。
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 13:44:15 ID:R4TA1wuI0
HD25ってハードロックやメタルには最高なんだけど、
ロウエンドが弱いからいわゆる打ち込み系には全く合わないよ。
低音に音圧があって独特なんだけどとにかくロックフォン。
打ち込み系ならK181DJなんかが良いと思う。
余分な低音がボワつかず、こもらず、にごらず
重低音がズシーンと出るヘッドホンなら
何がお勧め?
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 22:08:56 ID:6ZXKTFJW0
edition9
edition9
606 :
603:2007/03/24(土) 01:25:47 ID:CL2XxTC/0
>>604,605
ありがトン!今から買ってくる!
・・・って、買えねぇよぉ!! 高すぎ!
けど、それだけの魅力はあるのかぁ
ULTRASONEねぇ・・・
PROline2500辺りで妥協してみっかなぁ
>>604-605 ありがトン!今から買ってくる!
・・・って、買えねぇよぉ!! 高すぎ!
けど、それだけの魅力はあるのかぁ
ULTRASONEねぇ・・・
PROline2500辺りで妥協してみっかなぁ
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 07:07:08 ID:wonkLrD40
609 :
603:2007/03/24(土) 10:16:33 ID:CL2XxTC/0
>>608 むぅ・・・なら少々重低音の量を犠牲にして
PROline750なら、どうっすかねぇ
611 :
603:2007/03/25(日) 14:49:12 ID:cu5gn5yE0
>>610 ここんところ、何回か話題に上ってましたねぇ
PROline750よりインパクトがあるんか・・・
試聴機を探してみます
「余分な低音」の定義がわからん
613 :
603:2007/03/26(月) 00:09:30 ID:fKJFmeHs0
>>612 あぁ、スマン。 あまり深い意味は無いんだ
低音の中でも、それほど低くない低音と言うか
多いと、籠って聞こえる音域と言うか
切れが悪くて、締まりの無い低音と言うか
「ズンッ」って低音を「ぅずぼむぅん」とボヤケさせてしまうと言うか
あー・・・巧く言えん・・・聞き流しておくんなまし
>>613 とりあえず恐らく求めているものではないと思われるのは(ある程度性能良いとされている中では)、
DT990、GS1000。PROline2500は微妙。(ズシーんと重いにはあてはまるかもしれない。)
ほんとに低音の重さだけでよければ、BeyerのDJX-1とかテクニクスのDH1200、オーテクのPRO700,
AKGのK181DJ、K81DJ(=K581DJ)なんかじゃないか。中高音とのバランスとか、音場とかは気にしないならだけど。
>>613 安いサブウーファーでよく聴く変な弾力のある低音とみた。
Z900以降、ベースがブリブリ鳴る、これだって決定的なのが無いんだよね。
ソニーは生産中止というとんでもないことをしてくれた。
HD435は、このスレ的にはどうでしょう?
618 :
603:2007/03/26(月) 22:33:39 ID:fKJFmeHs0
>>614 おぉ!一気に選択肢が広がった!
Technics (Panasonic)は知らんかったけど
他のはこのスレでも上がってたし、期待しまくりです
ありがとうございます
>>615 なんつーか、こう、芯は良い低音なんだけど
それを丸くしてしまう、あまり低くない低音って感じで
弾力っていえば、そんな感じでしょうか
えーと、低音の贅肉?
RP-DH1200購入予定だが、正直どんな感じ?
すべてのヘッドホンの中でも1、2を争うほど低音が出るらしいが・・・
>>619 まず試着しな。
プラスティックの塊。人生最悪の付け心地だった。
子供の時に使っていた冬の耳当て(ガンダム)のやつみたいなカチカチで左右伸ばすんだが、
耳も毛も挟まり、パッドが薄いからか、音が出る部分のスポンジが耳に直接触れる謎の作り。
低音っていっても超低音とかいろいろあるけど高い部分の低音しか出ない。
しかもかなりこもる。
期待外れでした。
>>614 的確なチョイスだな
その辺の機種ならヘッドフォンの醍醐味でもある低音の音圧の心地よさも味わえる
>>620 そうか、あんまり良くないのか
参考になった
AT-HA20−ATH-PRO5
これ最強w
低音が出るヘッドホンで軽量の物はありませんか?
できれば100グラム以内で。
開放、密閉問いません。
sonyのMDR900stとMDR7506、リスニングヘッドフォンとしては微妙ですか?
後、7506の方が低音が出ると色々書いてあったのですが実際どうなのか教えて頂けると有難いです。
627 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 16:35:56 ID:184gNEDi0
どなたかdjx-1のレビューできませんか?
特に低音の締まりとか、超低音の量とか、音場の広さに関して
PROlineシリーズと比較してくれると、うれしいのですが
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 22:52:40 ID:RmEOHLzE0
DJX-1、もう壊しちゃったから聴けないけど、
Proline2500と比較した時の印象だと、
締まりはDJX-1
超低域の量は2500
音場の広さは2500
って感じ。
DJX-1は低域の響きが豊かで、ベースの帯域が非常によく聴こえる。
2500の低域は全体的に緩い。
でも、DJ1PROほどタイトではない感じ。
超低域は、2500と比較すると、DJX-1はあまり出ない。
それよりちょっと上の帯域が豊か。
音場は、2500の方が圧倒的に広い。
DJX-1はめちゃくちゃ狭い。
前後は多少広がるけど、左右がとにかく狭い狭い。
役に立てば幸い
632 :
630:2007/03/30(金) 23:48:04 ID:ruS6g73y0
>>631 めっさ感激!すんげぇ参考になります!
DJX-1は超低域まで出るタイプの低音ホンではなく
ベースの帯域の低音が売りかー
響きと締まりが両立してるのは良さ気ですねぇ
PROline750は、超低域は2500ほど出ない代わりに
締まりのある低音と広めの音場が売りだそうですが
750の方が2500よりもDJX-1に近いのかなー
某サイトでDT990以上の低音と、褒められてたんで
気になってたんです。 レビューありがとうございます!
>>632 そういやCOLORSってクラブのPA担当の人がPROline750を使ってたよ。
昨日踊りながら横目で見てた
>>633 何で俺も呼んでくれなかったんだよ。行きたかった。
オーテク儲の俺は低音が出るヘッドホンのことを聞かれるとPRO700を勧めるんだが、間違ってないよな?
>>635 低音が出ると言うより低音が良いと言った方がいいな
とにかく圧倒的な迫力ある低音が欲しいって人もいるから、そういう人には薦められない
色んな低音を心地良く聴きたいって人になら迷わず薦めるけど
そんな俺が愛用してるのは勿論(*^-゜)bPRO700
>>635 まぁ、私は圧倒的な低音を楽しんでいるからPRO5Vなんだが。
>>638 まぁ、原音を楽しむようなHPではない。
購入したては、特にヴォーカル部は原型を留めないといってもいい。
でもそれは使い続けると徐々に収まってくる。
が、やっぱ「生声」は望めそうにない。
ただ音の協演感や臨場感、骨からしびれる様な低音を楽しみたいのならお勧め。
低音は本当に頭蓋骨がしびれる。さすが低音大王。
すでに購入してから半年目、もう虜w
>>640 それでOK。
「生声」や「原音」の再現性は皆無といってもいいHPだけどいいの?
Pro5って高い帯域の低音が増幅されている感じだから、今一つ物足りないなぁ
もしポータブルで使うんだったら更につまんない感じになるよ
>>641 PRO700持ってるから大丈夫
RP-DH1200も同じ低音寄りだがどっちがいいんだろ?
>>642 pro5?
pro5v?
オーディオショップのCD試聴用にPRO5が置いてある。で、以前聴いてみたのだが…
曲が穏やかな女性バラードで、イントロの段階で「音の悪いヘッドホンだな」と思った。
んで、ドラムやベース音が入った途端、[ドゥンッ]て低音が響いてビビった記憶がある。
装着感も含め、使い道を選ぶな。低音好きだからといって安易にてを出さない方がいい。
K26P使ってるんだけど、低音がイマイチ締まらないんだよなー。
出てるけど、広がる感じ。ソースによっちゃバスドラが「ズン!」ってなってくれるんだけど。
ドラムがスタン!とキレが良いのに、もったいない
とりあえずPRO5はPRO700から音質を低下させ、さらに低音を増強した感じ?
Z900最強
9800円投売り祭りから一年か・・・
時が経つの早すぎ
>>646 それぞれ違った低音の楽しみ方が出来るヘッドフォンだと思った方がいい
音質云々じゃなく、どちらの鳴り方が自分は好きか
それが重要さ
俺は今PRO700オンリーだけど、低音大王の頭蓋骨バイブも味わいたくなってきたw
>>650 PRO5そんなに値段高くないんで購入することに決定しますた
>>651 > PRO5そんなに値段高くないんで購入することに決定しますた
試し聴きしない理由は?
>>652 近くにショップいくつかあるけどPRO5がまったくみつからない
654 :
642:2007/04/02(月) 09:30:09 ID:Me3NJ/2c0
>>643 pro5もpro5vもpro5msも音は同じ。見た目の違いで値段が違うだけ
とりあえず低音が好きなら一つは持っててもいいかもね。
低音大王っていってもk26pとかの方がだいぶ低音強いと思うけど
俺pro5ms持ってるけど大したことない
ULTRASONEのヘッドホン視聴できるとこが
見当たらない件
>>657 > ULTRASONEのヘッドホン視聴できるとこが
> 見当たらない件
秋葉原のヨドバシの試聴コーナーに入ったらしいよ。
自分はまだ行ってない。
K26PとK24Pを比べると、どちらが低音出る?
やはり密閉だからK26Pですか?
>>653 ミドリ電化とヨドバシカメラに置いてる。
とりあえず低音が好きなら一つは持っててもいいかなと思ったので
ATH-PRO5 Vを通販で¥ 4,773で購入することにした
>>663 あのK26Pより低音弱いらしいけど良かったのかな
低音がよくでるヘッドホンは安いのから高いのまで色々あるけど、
ジャンルごとに合う最強ってなると絞られるな。
とりあえずメタルにはHD25、これはガチ。
テクノやヒップホップ最強はなにになるんだろう…。
>>665 それらを聴くジャンルによってまた微妙に変わってくるけど、
ハード系のテクノにはPRO5 or K26P かなぁ。
テクノならMDR-Z900かなあ、K181DJもいい。
K181DJ使用されている方、遮音性はどうですか?視聴したいんですが田舎で困ってます。評判結構イイですよね。
パチ屋やゲーセン等騒音凄い所でも使える遮音性高いヘッドホンなんてはあるんでしょうか?
よければ教えてもらえると嬉しいですm(__)m
まもなくpro5vが届きます
700
>>669 低音は確かに強調されているんだけどさ、
信じられないくらい全体が安っぽい音だよ。
ボリュームは取れる。
たとえるならラジカセの低音のイコライザのつまみを目一杯ひねったような音だ。
間違えたorz
>>672 いや、私にはPRO700かと思ったんだが・・・ orz
MDR-Z900欲しいがどこにも売っとらん
>>674 俺も探してはないけど欲しい。
1年前の投売りの時に買っておけばよかったな。
新品二万だったらどうなのさ
厳密には新品19,800だったら買うかね。
いや普通にZ900HD買いなよ。無印Z900より音いいのに
680 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 18:50:27 ID:4DgIvmFKO
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 03:25:56 ID:OvsTzAYaO
Z900HDは無個性だしオススメできない
このスレの携帯厨の多さは異常w
んなこたーない
もう売っていないけどHD590が良い
>>684 2ちゃんの良識は携帯厨のおかげで保たれている
いいかげんうざい
機会があったらZ900の鳴りを体感してみたい
新品あるよ。俺の手元に
オクに流したら幾らぐらいになるかなぁ…2万ぐらい行くかな
691 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:32:18 ID:OvsTzAYaO
Z900はアンプ無いとモッコモッコだよ
モコナもどきもモッコモコ
>>691 Ωが低いからアンプは必要ない。
モコモコだと感じるならそれがZ900の音だ
米のDJX-1なんかどう?
このスレをDJX-1で検索すると沢山でるよ
>>695 抽出したら沢山出てきたw
音屋で扱って欲しいな。
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 19:28:52 ID:sBdG/g1FO
>>693 そんな君にはアンプをすすめる
Z900なら四万位の入門機でじゅうぶん
>>697 悪いな。室内ではスピーカーで聴いているんだ。
スピーカーの方が低音がでるからな。
持ち運びのアンプなんて使いたくない。
要するにモコモコは許容範囲なんだね
>>699 アンプって本質的に出力を強化するためのものだ。
アンプに音の傾向を委ねるなんて本末転倒だね。
そもそもΩが低いからアンプを挟む必要が無い。
まだこんな事言う奴居たんだw
>>700 アンプは電圧増幅と電流増幅を行うもの
確かにZ900はインピーダンスが低いのでゲインは要らないが
その分大量の電流を喰うので出力の低い内蔵アンプなどでは
十分に鳴らしきれない場合がある
>出力の低い内蔵アンプなどでは十分に鳴らしきれない場合がある
理論はともかく、これは普通に起きる現象なんだけどねぇ。
まぁ持ってないなら仕方ないかもね。
ヘッドホンアンプを単に音量取るために買う人なんてまず居ないよ。
普通の据え置きプレイヤーでも十分音量取れてるのに、高いお金払って更に音量求めるなんて馬鹿みたいだし
ん?
音量取るためがHPA道の入り口だと思うが。
米とか赤毛とかで。
普通に音量足りないし。
十分音量取れてるのしか持ってないなら、そりゃしょうがないけど。
まあ家ではヘッドホン使わないという前提自体オカシイんだが。
Z900を外で使うかね?
>>706 人によるでしょ。
俺h音質向上が入り口だった。
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 02:16:02 ID:hI3ZSj7U0
Z900HD 買った。
売りたい...orz
オレのZ900、だいぶヘタって来たんで買い換え検討中なんだが、
新品はもう探せそうにないしZ900HDはダメっぽい…
そこでマジな話、何を買ったら一番違和感を感じずに済むと思う?
>>706 音量だけなら、その辺のミニコンポでも十分とれる。
あんまり音量からヘッドホンアンプに行く人はいないんじゃない?
ここはヘッドフォンのスレであって、アンプのスレじゃないから
>>705 ところがどっこい、俺が中古で買ったCDプレイヤーは
アンプが無ければとても聴けるものではなかったのだ。
しかしヘッドホンアンプの方がプレイヤーより高い現実w
低音が素晴らしいアンプスレ作れ
いらん。
>>711 低音がすばらしいヘッドホン
・・・の為の環境 とかじゃ駄目?
低音がイマイチのヘッドホンも、このアンプを入れてからは
ズシンで、ズゥンで、ゴウンになり
今は札束の風呂でe9を聞いてます・・・とか
いや、俺自身はDJX-1(25Ω)なんで
アンプは無くても良いのに、買っちまったクチなんですが
しょうがないので、DT770(250Ω)でも買おうかと・・・
とうとう壁コンセントにまで手を出してしまった俺の最終終着駅はどこなのだろう・・・
でも低音厨のオーディオシステムを晒し上げろってスレは欲しいかも
PortaProは素晴らしいと思う。
>>719 ポタプロがすばらしいのは低音じゃない。楽しく音楽を聴ける音全体のバランスだ。
ってことですばらしいけどこのスレ向きじゃないよね。
>>718 前に見たコピペだが ↓
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。
原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
釣りなのは分かってるけど
わざわざ文章考えたすごいと思った
釣りというかネタだろ。
こういうのは楽しんで作ってるだろうからわざわざ文章考えて凄いとか哀しいこというなよ。
絶対この流れになると思ってたw
とりあえず真の低音厨を名乗るには中部電力から専用線を自宅まで張らないといけないわけね
俺は中部電力だから勝ち組なのかw
確かに電力会社でも違いはあるな。
俺も全部の会社を試したわけではないが、たとえば洗濯や料理の仕上がり具合が違ってくる。
洗濯機の場合、
・東京電力: 柔らかく洗い上がるが、脱水にやや難あり
・中部電力: 力強く汚れはよく落ちるが、衣類が傷むケースあり
電子レンジの場合、
・東京電力: 出力を徐々に上げられるため、繊細な洋菓子の調理は抜群
・中部電力: 立ち上がりが早いので高速調理でも味は落ちない
みたいな話は聞くな。
やはり発電源が水力、原子力、火力などにより、電気の性質が異なるんだろう。
>>721が釣りで行き着く先は電源コードであり、発電所
ちょっと発電所行ってくる
>>729 それが現実だったら、地方別に電化製品の規格がいるな〜
不便だわ。
昔は関西・関東で使える・使えない電化製品があったんだよ・・・
アメリカのレコードプレーヤーを日本に持ってくると若干早回しになるとか
あ、それ聞いたことある
そんなことよりオーテクのクソ低音についてでも語ろうぜ
語る価値なし
ヘッドホンでザプラ並みに低音が出るやつは何かありますか?
ポタプロorスポタ、トライポートOEorAE、QC2orQC3
どれもブヨブヨの低音でまさにプラグのヘッドホン版。
スポタ以外は全部試聴したことあるけどどれもザプラ並みに低音が出てるように
思えなかったから満足出来なかったんだよね
じゃあ無い。
どうしてもというなら1つあるが聴けたもんじゃないからオススメしない。
DJ PRO 60
751 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:10:11 ID:CCFcrMJc0
>>749 低音はまあまああるけど音キンキンしてるっていうか人工的な音がしない?試聴機のせいかもだけど
てかこのヘッドホンの装着法って安定しないし、歩いてる時とかは絶対外れるよ!!
みなさん人殺し過ぎです
>>749 タワレコたまに行くけど、あれ全然ダメ。
ずるずる落ちる。
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:11:25 ID:xYfKMJHXO
低音ならベイヤーだろよ
決して最高ってわけじゃないけど、タワレコのヘッドホンってベースが異様に持ち上がってるよなw
あの機材が影響してるかもしれないけど…。
\5,000ぐらいで出してくれたら間違いなく買うけどな、ネタとしても面白いw
MDR-Z700DJとATH-PRO700
両方買ったけど、ATH-PRO700のがずっと低音が出るような感じがしたんだが
正常だよな?
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 21:30:03 ID:K0dfLTAWO
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:15:07 ID:bJg5G7lgO
いよいよ電気業界にも自由化の波が…
マィルゥァイィィィン!!!
HDJ-1000だって別にいいジャマイカ
これだけ要望が大きいんだから、そのうちソニーも900Zの後継機を出してくれるよ。
ハウジングを小型化させてな
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 20:55:11 ID:mi53z+POO
要望も何もZ900HDが後継機だよ
過剰な低音が必要な人ならZ900既に持ってるはず
修理はまだまだ対応しているから何も問題ないし
今持ってない人にはZ900の低音は多すぎるからZ900HDでいいと思うよ
ポータブルでも篭らないらしいし買ってみたら!?
割り込んですみません
ある程度の低音域が出て、スタイリッシュで、定価が1万円いかないくらいで、お勧めはないでしょうか
ヘッドホンはオーバーヘッド型(?)で、出来れば片だしでお願いします
ATH-U9T買った。さっき届いた。
装着した瞬間ああこれはズレるわと思った。
速攻でX122の要領でティッシュ詰め。
イヤーパッドの内輪に耳が引っ掛かるようになり、締めつけは結構で圧迫感、重量感もあるが装着感は×→△に。
ヘッドバンギングしてもズレません。
ただカップ下部に若干隙間が出来るようで低音が逃げる。
下部を手で首筋に押し付けるようにすれば解決した。
首をかしげて音の聴こえ方が変わらなければOKっぽい。
音は微妙。低音はたしかに凄い。でも全体的に篭もり感あり。
スッキリした感じが全くなく窮屈で暑苦しい詰まった様な音。音場はかなり狭い。
特色を見ればモニター用の様だが、音そのものはとてもモニター用とは思えない。
かと言ってリスニング用としても心地よさがない。
高音は出てはいるが粗い抜けない伸びない。中音は低域のボワボワ低音が中音付近にまで掛かっていてフィルターがかったボーカルになる。
分解能も悪く1万とは思えない。
インスト用。聴けなくはない。
低音でねーならHDを後継機と呼ぶ必要ないだろ
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:34:43 ID:xPk1yNB1O
>>765 大丈夫。HDは同価格帯のA900よりずっと低音出るから
いずれにせよ現時点でZ900持ってない人には迫力十分な低音出るよ
低音求める人ならとっくにZ900持ってるから
低音の量だけならPRO5がおすすめ
767 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 01:49:48 ID:Z9zvHPQa0
JBLの新しく出たの、聞いた人いる?
768 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 07:42:43 ID:7JfMcQXNO
あげ
さげ
他のスレで評判いいみたいだが、HD25って低音いいのか
量感を保ちつつきちんと制動してる
非常に質の良い低音
量的にはK181DJ、K81DJ、Z900、K26Pなどより劣るが
質的には最も高い
量的にも質的にも高いのない?
>>772 量にしても質にしても求めているものは人それぞれだからね。
締まった低音が良い人もいれば、柔らかく広がる低音が良いという人もいるだろうし、
どの程度の量感が最適かも人によって違う。
なるほどです。ということはどんな低音を「質が高い」と
感じるかも人それぞれということっすね。
となると質という言葉を使ってもこのスレではあまり意味がない。
ここでは
>>1さんのように単純に
>低音がよく出て、明瞭に聴こえる
ヘッドホンについて語る/探すのがいいかもしれない。
>>770 クソ。出せても2,000円程度のドンシャリ。
>>771 あの曇った低音のどこが質がいいんだか。
音が団子すぎる。シャリシャリが耳に刺さりすぎる。
可哀相な耳だな
音楽聴くには適してないんじゃないか
今だ!777ゲットーズザー
>>776 > 可哀相な耳だな
> 音楽聴くには適してないんじゃないか
値段につられてしか評価できないお前の方がクソ耳だ。
ラベル張り替えたワインを有り難がる権威主義者。
あのヘッドフォンの値段はデザイン代。
>>775 HD25より低音がすばらしい2000円前後のヘッドホンを挙げてもらおうか
じゃあ訂正しておく
可哀相な頭だな
音楽聴くには適してないんじゃないか
>>781 ユーザーなのか?
高い金だしたんで必死だな
HD25なんて一聴すればいかにダメか分かる。
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 11:09:09 ID:IEVJg/zxO
↑
君はこのスレの誰にも必要とされてないですよ^^
どうぞ巣にお帰りください
784 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 11:26:18 ID:RmMlqbCjO
>>782 じゃあそれよりいいやつ教えてくれないか?
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 13:59:25 ID:IEVJg/zxO
あれー?二千円台とかいってたのは何?
低能君 超 乙 (笑)
>>786 二千円並みの音の悪さ、と言った。
HD25は音が悪い。
どうやら比喩も理解できないらしい。
>>787 2000円前後でHD25より音の良いヘッドホンを挙げてください
>>787 そこまで言い張るなら、参考までにどんな機材でどんな音楽聴いたか教えてくれ。
>>775 >>785 Z900こそ低音曇っていると思うのだが…
HD25よりもかなり量が多いからな、仕方がない
高音もキツめなのはZ900だろ、固い感じで気に入ってはいるが。
音が団子というのも、耳乗せ密閉だからある程度仕方ない点はあるが、その分
音場の立体感や臨場感があるのでK26Pとかの安物とは一線を画していると感じる
>>788 何回書かせるんだか。
比喩。
二千円は音が"悪い"ことのたとえ。
>>789 持っているヘッドフォンを書けってことか?
ちなみに好きな音楽はベースミュージックだ。
低音が大好きなんだ。
>>791 > Z900こそ低音曇っていると思うのだが…
> HD25よりもかなり量が多いからな、仕方がない
HD25は全体的に濁りすぎていてむごいから低音以前の問題だ。
> 高音もキツめなのはZ900だろ、固い感じで気に入ってはいるが。
高音はZ900には無いよ。本当に聴いたのか?
低音ブリブリで高音域バッサリが特徴だろ。
> 音場の立体感や臨場感があるのでK26Pとかの安物とは一線を画していると感じる
立体感?臨場感?
HD25のこもってシャカシャカ鳴る音が「ロック」なる年寄り向け音楽愛好者に受けているだけだろ。
ノリがいいってな。
まったく低音なんか出やしない。ポータプロの方がこのスレには向いている。
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 15:53:43 ID:IEVJg/zxO
必死になっちゃったw
超笑えるwww
>>794 必死なのは君だろ・・。
低音スレでつまらない機種にこだわるのは止めろ。
さて、仕切り直すか
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 16:40:20 ID:IEVJg/zxO
個人的にはHD25よりZ900のがイイくらいのレスにしとけばいいものを…
>HD25はまったく低音出ていない
>Z900は高音ない
どう考えても低能基地外ニートです。本当にありがとうございましたm(__)m
なんだ、不適合君今日は張り付いてたんだな
ただ単にEB耳だな
だからHD25は低音出てないって言ってるんだろう
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ・・・・・・
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
801 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 18:24:52 ID:RmMlqbCjO
>>800 Z900が悪いとは言わないけど
高音でてないって(笑)
本当に持ってんの?
>>792 2000円と繰り返すからには基準となるHP持ってるのかと
思ったのだが、ただ難癖付けてるだけか
Z900は高音でないと言ってるにもかかわらず
HD25はシャリシャリ耳に刺さると言う
Z900は低音ブリブリとか言ってるにもかかわらず
HD25は低音全く出ないと言う
その上こもっているとか濁っているとか曖昧な批判しかしない
どう考えてもアンチで、両方持っていないか都合の良い難聴者です
本当にありがとうございました
>>801 出てない。
耳障りなくマッタリ聴ける良質なホンだね。
HD25なんて金の無駄はしません。
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ ・・・・・・
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>803 どうも話が噛み合わないと思ったら君、クラブミュージック好きなのね。だったらHD25は合わないよ。あれは超低音が弱めで、締まった低音が売りのヘッドホンだから。メタルとの相性抜群。逆にクラブミュージックとかだと、曲によってはうまく鳴ってくれないことがあるみたい。
K26Pを買うことにした
スレ的におk?
だから2000円台でマンセーなヘッドホンは
SJ555
で決まりと言ってるだりうがぁ!!
808 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:02:38 ID:Ki0qXQ3n0
age
809 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:18:24 ID:ChUNKbtd0
とりあえず3000円クラスのヘッドホンなら、パイのSE-M380ってことだが、
ガイシュツ??
全ての機種が出尽くしてるのでガイシュツなんか気にするねい!w
じゃあ、俺のPRO700が最強って事で文句はないな?
…サーセン。
あの装着感を何とかする手は無いものだろうか…
>>811 所詮私の持ってるPRO5V(熟成1年 焙煎仕込)には勝てまいて。
>>812 ナカーマ
いろいろ使ってたけどやっぱ俺もPRO5vに落ち着いた
PRO5V人気だな・・・試聴した事はあるが所有はしていない
てな訳で、折角だから俺はDJX-1をおさせてもらうぜ!
超低音は一歩譲るが、低音は良いぞー
DJX-1なんて持ってる奴少ないのに(というかためごろうがレビューするまでほぼ無名)
何でこんなに人気なのw
ブログ信者乙すぎwwwww
>>817 乙と言われてもナー
まぁ、実際ためごろうブログにも触発されて買った訳だし
持ってる奴少ないし(レスも二つだけだし)、入手困難だけど
気にいったモンは、人に紹介したくならんかね?
γ⌒ヽ
.._..,-‐==''"フ
( ´・ω・) . .
○={=}〇, ; .'´ `. ゛ ; `,
|:::::::::\, ', ´'.;´," :´,´' . ゛ .` .
,.,.,,,.,.,,,.,.,,.,., し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
DJX-1どういう感じ?
暗めでド迫力って感じ?
>>819 痛くなくて聞きやすい目立たない高音。最強の中音域。ヴォーカルが前に出てくるのは貴重かも。
そしてその中音域と響きのある低音が素晴らしい調和を生む
音場狭いから怒迫力って感じではないかなぁ?
高音が主役じゃないので確かに暗めだな。買うまで暗めの意味がわからなかったが確かに暗め。
>>817 人気って二人しかいないじゃんw
ちなみに俺は最近買ってうかれてるだけだし、
俺的には重低音〜低音よりも低音から中音域にかけてが素晴らしいHPなのでやっぱり
>>816は撤回しとくか。
レスd
>俺的には重低音〜低音よりも低音から中音域にかけてが素晴らしいHPなのでやっぱり
>>816は撤回しとくか。
と撤回しつつも
>ちなみに俺は最近買ってうかれてるだけだし、
という魅力があるわけだ。
微妙だ。判断ムズカシス。
でも良い話アリガトヤス。
>>819 超低音は普通か、チョイ多め程度で、制動が利いた締まった音
低音(ベースやバスの音域)は、メッチャ深みと響きがある逸品モノで
この音域がDJX-1の売りかなーと
音場は狭いんだけど、狭いがゆえに音圧と言うかインパクトが出てるかと。
>>820 とは意見が異なったが、耳元にガンガン来るところが
ロック、メタルでは迫力を感じ、オケとかでは迫力を減ずる様な音場感かな
この二つの特徴からなのか、なぜか「重い」ではなく「暗い」感じになるんだよね
下から睨みすえてる様なイメージで・・・
なので俺は、DJX-1との使い分けでPROline2500も愛用中
これがまた、正反対に明るくて音場が広目なんだな、うん
823 :
819 :2007/05/14(月) 00:09:57 ID:r5ONZ4sO0
>>822 d
けっこう理想かも。
キンキンもこなさそうですしね。
音屋は問い合わせになってます。w
824 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 20:45:50 ID:0bZlTwIIO
>>822 低音の深みなんて全然無いだろw
ただのモコモコホン
故に暗い
俺がZ900メインだからってわけではなく、低音に深み、厚み共に希薄
DJX−1は低音が引き締まっているって人と駄々漏れしているって人がいるがどっちが本当なんだ?
ヘッドフォンのインプレは環境とソースによって大きく変わるからね
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 22:22:59 ID:+nDESscdO
たまにさりげなくGK登場するな。
>>828 はいはい、わかったから語るのやめようねー
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:10:26 ID:0bZlTwIIO
Z900使った事無いなら低音指向ではない
>>830 おいおい、それって「BOSE持って無い奴は低音語るな」って言うのと同じだぜ。
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:20:55 ID:+nDESscdO
>830
↑こないだHD25の話題が出たとき散々叩いて結局ソニー万歳してたアホ。
ソニー自体はクソだが、ヘッドフォンはいい物を出してきた。
情報収集能力に欠けているな。つうか本当はヘッドフォンが好きじゃないんだろ。
何このグダグダな流れ
SONYの話に結びつける必要がどこにあったんだ?
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 05:45:16 ID:LO5jkaqFO
>>831 馬鹿だなぁ‥
誰も買えなどと言ってないのに
あとHD25は好きなヘッドホンだよZ900とは全く表現の違う低音の良さがあるよ(高音も凄いけどw)
人にイチャモンつける前に色々試聴してみるといいよ
836 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 07:34:00 ID:r2ggnsOvO
>803とか>824とか他のヘッドホンとりあえず叩いて結局Z900万歳する奴がいるから違和感が出るんだよな。
いいヘッドホンなのにこういうバカがでると物の評価まで落とされるから本当にイヤだな。
ヘッドフォンの低音はバイクで言うなら単気筒の音色みたいなもんよ
メーカーや価格関係なく、それぞれの良さがあってそれぞれに熱狂的なファンがいる
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 07:48:31 ID:8j/M9nqGO
ここでGKやってもしょうがないだろ、そもそもZ900買えないんだし…
後継のZ900HDはこのスレとは無縁のヘッドフォンに成り下がってるし…
おまえらのZ900、購入何年目? そろそろヘタってきてねぇ?
いくら良い低音出したとしても所詮ヘッドホン
引っこ抜くと流れ出すSWの音聞いたら誰でもそう思う
結局どこらへんで妥協するかってだけのことなんだよな
>>825 流れ豚切り亀レスだが
超低音は引き締まっていて
その直ぐ上の低音が響き過多(駄々漏れ)かと
やや緩めの低音が、超低音に適度に被ってる
まぁそれ程緩くも無いんだが、量が多いので緩く感じる
客観的になぞ語れないので、後は実際に試聴してみるか
複数の意見を探しておくれ
DJX-1は音数の少ないに向いてるよね。
つーかDJX-1買って手持ちのHPA、DACとかいろいろ組み合わせて使ったんだけど
なぜか一番安いAPUSBとの相性が一番よかった・・・
あとポータブルのプレイヤーとかも・・・
ていうかそれ以外の俺のHPAって低音が出ない・・・
HA-1Aだと音が柔らかくなっちゃうし・・・
このスレのすばらしい低音好きな人たちはどんなHPA使ってる?
つ【AT-HA20】
845 :
843:2007/05/15(火) 20:57:59 ID:RQHxHM2n0
あー訂正。DACへのデジタル入力の方法をいろいろいじったらほかのHPAでも低音出るようになった。
でもDJX-1って環境がしょぼくてもそこそこに鳴るってことがわかった。
次は低音がめちゃめちゃ締まってるHPが欲しいなぁ。
>>845 最高に締まってるのはMV1
締まりすぎていて低音が出ない
ある程度の量感を持ちつつならHD25や7506とかオススメ
このスレででてるヘッドホンで一番遮音性高いのってなんでしょうか?
このスレみてHD25を通販で買ってみた
箱の軽さに驚いた 箱開けてそのチープな作りに驚いた
100円ショップにあっても違和感なさそう
買ったばかりで音の評価はまだできんが、
間違いなくドンシャリぽい見た目より音がいいのは確か
見た目に期待して落胆するのが多い中
これは狙ってやってるとしか思えん
もっとしっかりした高そうなハウジングに移植したくなる
HD25でチープなんて驚いてたらGRADOとか買ったら失神するなw
>>850 チープと言うよりもB級品だよなw
俺のMS-PROはケーブルが傷だらけだったぞw
AlessandroにはB級品まわしてるからな
海外製は細かい傷なんか気にしちゃダメってことだね、現状では。
きれいな仕上がりなら日本メーカーの1000円にも劣るものがザラなんだから。
それよりもメーカーごとの圧倒的な個性の違いを楽しめばいいんだよ。
Z900買えるところないの?
マジで欲しいんだが
DJX-1買いました。
やはりエージングでだいぶ音変わるもんですか?
>>856 低音がどんどんタイトに痩せて出なくなってくる。
そしてフラットに。
今のピチピチの旬な時を楽しむんだ。
858 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 16:44:28 ID:4oLQZe+5O
>>856 15時間辺りから
どんどん良くなるよ。
上のクソは気にするな
安心しろ。
どっちも好き勝手言ってるだけでたぶんプラシーボ
聞いた自分がいけなかったですね。
すいませんでした。
>>849 合掌。まただまされてクソをつかまされた人が出たか。
事前に試聴すれば絶対に買わないヘッドホンなんだがな。
863 :
849:2007/05/17(木) 20:33:38 ID:/zr9FsLi0
そうでもない 元々ホームシアターで映画見るため
手持ちのAD1000だと綺麗だけど迫力ないから
超ドンシャリ系探してたんだ結構満足してる
ついでに若かりし頃よく聞いてた70年代のディスコ聞いてみた
重低音と高音域のシャリシャリが大好きだったあの頃思いだした
AD1000だとこんな気持ちにはなれなかったと思う
まぁ試聴と言うより現物見てたら買わなかったのは確か
音が曇っているだけ。低音は出ないよ。
オーテクに比べたら出ている気になるだけで。
865 :
849:2007/05/17(木) 21:05:02 ID:/zr9FsLi0
>864
またおまえか。
このスレの誰にも必要とされてないから失せろ。
>>864 またあんたか…本人が満足してるんだからそれでいいじゃん。変に自分の考え押し付けんなよ。
>>864 おまえうざい
HD25低音出てないとか
難聴者は引っ込んでろ
もうスルーした方が良い
言っても通じる相手じゃない
870 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 23:02:05 ID:Ei05QQFQO
HD25は物凄くシャープな、頭叩かれたような低音が出る
云わば「炸裂低音」
Z900は包まれながら落ち着いた超低音がゆっくり侵蝕してくるような感じ
オーテクは全般的に低音控え目過ぎだけど、PRO5は低音の量がとても多いよ
3つ全部おすすめだけど、どれもクラシックは駄目過ぎw
アンプで全く変わるわな
イコライザーで弱いとこ増幅させたっていいし
ハードじゃ大げさだけどPCならソフトでお手軽だしな
872 :
864:2007/05/18(金) 01:48:24 ID:XptKH4FsO
>>867 > またあんたか…本人が満足してるんだからそれでいいじゃん。変に自分の考え押し付けんなよ。
オレの発言は、すべて音に対する客観的な評価だ。
HD25が値段につりあわないヒドい音しか出していない。
悔しいだろうがそれが事実なのだ。
必死になって否定する奴らは現実に向かい合いたくないんだろうな。
分かるよ。その気持ち。高かったもんな。
ドンシャリが好きなら、オーテクのタワレコヘッドホンを買えばよろしい。
試聴機のは低音でハウジングが振るえるくらいだ。
今売っているやつはまだ買っていないから手が入っているかもしれない。
震えるのは密閉度が低い上に周りが喧しくて音量上げ気味になるのと、その環境に合わせたドンシャリチューニングのせいだろ
HMVのやつのがマシ
なんだかんだでオーテクはいいよ。
出してる種類が圧倒的に多いから失敗作もけっこうあるけどなw
なんなんだろう、圧倒的に普通っぽいところが安心感を与えてくれる。
低音の出過ぎるヘッドフォンなんて馬鹿にしてたけど、
耳の健康のためには小音量に慣れるのがいいという話を知ってから、
小音量でいいバランスで聞くには低音の強めな密閉型のヘッドフォンがベストだとわかって、
それからは普段聴きのヘッドフォンは低音の強めなものにしてる。
一番有名なKossのポータプロは音量を下げると高域まで弱くなりすぎる欠点があったので
今はオーテク中心。
さて基地外低能君も去ったところで…
>877
興味ありますね、どんな機種使ってるの?
>>878 たいしたものじゃないので書くのはためらうが、オーテクのES7を使ってる。
小音量リスニングには合ってるみたいだ。
>>879 確かに遮音性が高いからモニタリングに外国人のDJがよく使っているのをみるが、
DJのモニタリング用途なんて音はドンシャリ過多で側圧が強くて、
普通に聞けたものではない。
でそいつDJなのにオーテク使ってる?w
そんなDJ聞いたことがないな。ただのお宅DJじゃないの?
クリアーな音でパンチも効いててイイって評価多いよね。ES7。
視聴しただけだけどルックスも外で使うにはカッコよかった。
そんな俺はボーズ大好きな糞耳野郎m(__)m
DJやり時に音拾いやすい=リスニングも良いじやないからな。
俺はDJやらないけどHD25は持ってる、
メタルっていうかラウドなロックが大好きなんだ。
HD25の凄いのはバスドラの持ち上がりと音圧。
これは他の追随を許してないと思う。
ベースもロックのエレキベースなんかならかなり良い感じ。
で俺はテクノやヒップホップの打ち込みも聴くんだけど、
これがHD25じゃ面白くない。
今はDJ1PROと使い分けてるよ。
それとATH-W1000持ってるんだけど(低音ヘッドホンじゃないけど)
その三つで大体落ち着いてる。
色々と買ったけど残ったのは個性的なのばっかり。
↑
やる時な
誤字スマン
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 18:38:07 ID:dEokm74jO
>>883 スレチだがW1000もロックとかで使っているの?
低音ヘッドホンばかりで
最近毛色の違う物が気になるんだ
テクノ好きなんで、HD25より断然K181DJ派なんですが、そんな私におすすめなイヤホンって
ありますか?
これからの季節必要ですので・・・
>>886 UEの5EBだな。
あの獣低音は病付きになる。
>>887 うおー。猛烈にサンクス。
全然候補に入ってなかったけど、低音凄そうですね、凄く欲しくなってきたーw
ただ通勤時に使うので、あまり音漏れするのはまずいんですよねー。
>>885 さすがにW1000をロックメインには使ってないw
でもマジでギターリフ(中域)の音質は素晴らしいよ。
あとスネア。
>>888 俺も通勤で使ってるけど、普通の音量なら
音漏れも静かな部屋ならともかく、電車でなら大丈夫だよ。
>>890 ありがとう。なんだかultimateのスレでは、穴をテープでふさいで音漏れを軽減している人も
いるようだし、やりようがあるんだな、と思っていたところに、貴方の発言は駄目押しの一打
でした。
まず間違いなく買うと思います・・・取り寄せで時間がかかりそうですが・・・
892 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 10:10:39 ID:5vXQUjl0O
age
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 03:23:33 ID:g152CYru0
カナル型だが、Focal V-moda bass freq ってすごいよ。
カチッと耳に応えるような低音。
ダンピングがいい。
>>893 ポタ板から出張乙。
買ったばっかでうれしいのは分かるがもう少し冷静になってください
895 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 09:35:50 ID:cvZuHW3i0
akgで低音の出るヘッドホンない?
>>895 K24P、K26P、K518DJ、K181DJ、K301XTRA
全体的にAKGの低音は柔らかくてあまり締まりはない。
898 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 23:01:04 ID:zv1t00d4O
グラドはどうですか?
>>898 GRADOは低音好きが買うヘッドフォンじゃないよ。
それでも一度使って欲しい。
低音厨だった俺が一番好きなHPがRS-1になったくらいだ。
聴くジャンルや好みの音まで変えてしまうくらいの魅力を持っているメーカーだと思う。
でもやっぱり低音ヘッドフォン最高w
902 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 11:54:52 ID:QgaOqpKNO
E5cとHD25は解像度は別としてあの低音は似たような鳴り方するね。
>902
マジで?興味あるな。
両方もってるの?値段の違いは承知してるが音質で比較レポ希望。
E5cはメタル板のイヤホンスレでも評判良いよね。
>>902 f特見ると似たような感じするしね
>>891 届いたら5EBとK181DJの比較キボン
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 18:59:59 ID:QgaOqpKNO
>>903 解像度は明らかにE5cの方が上なんだけど全体的にあのラフでアグレッシブでポジティブな鳴り方と引き締まった筋肉質みたいな低音は共通する所あるよ。
907 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:39:38 ID:QgaOqpKNO
>>903 906の続きで音圧はHD25の方が上でキレや厚みは共通する所あるよ。あと、欠点の比較だとE5cはイヤホンなのでたくさんの音が一緒に鳴りだすとちょっとゴチャゴチャになる。HD25はE5cに比べると若干だけど同じ密閉式でもやや籠るね。
908 :
名無しさん:2007/05/24(木) 19:54:17 ID:VIUpcCERO
HD25の方が音圧・音場・低音・高音域全てにおいて上回る。
ただ解像度はE5cの方が高い。
自分は秋〜春はHD25で、夏はE5cと使いわけてるよ。
>906>907
サンクス!パンクやメタルしか聴かないんだがどっちも所有してないので興味ありました。夏のボーナスで購入検討します(;^_^A
>908
参考になりますたm(__)m
>>909 現行のHD25-1は近々HD25-1Uに変わるそうな。
正直、音がどう変わるかはわからないので、
今のHD25-1の音が気になるなら早めに買っておいた方が良さそう。
最悪、ソニーのZ900→Z900HDのようにならなきゃいいけど。
HD25は超個性的だからな。
そういう俺はオーナー。
HD25ねえ。
音が団子の所が個性的。
音がこもって低く聴こえる所が個性的。
高い音が金属的にシャリシャリ鳴る所が個性的。
そうだね、プロテインだね。
>>912 Z900も低音だけでいまひとつなのに
その特徴すら奪ってるからなぁ
猿まね777といいSONY終わったな
皆わかってるよ。
そのクソは誰にも相手にされてないからスルーしていこうw
重低音大好き人間でHD25所有です。
しかし質から申しまして
>>913さんのおっしゃる事も
大外れではないような気がしたり どうもすっきりしません。
そこで色々と情報収集をしました結果
ゾネEdition9なるHPが最上質な重低音を聞かせてくれるらしい事が解りました。
今のもやもや状態を払拭させるため
お金を貯めて思い切って買ってみようか思案しております。
こんな俺がEdition9買って幸せになれますでしょうか?
>>918 そりゃ値段が7倍違うから音質もまったく違うだろ
HD25はケーブル交換でもっとよくなるからそっちに手を出して見ては?
その前にヘッドホンアンプ買うなり
プレーヤー換えたほうがよさそうだけど
>>918 先にDJ1 PROとPROline750を試した方がいい。
とくに750はeditionシリーズの廉価版って言われているし。
高い買い物は慎重に。
>>919 > ケーブル交換
> その前にヘッドホンアンプ買うなり
> プレーヤー換えたほうが
素直にヘッドホン買い替えろよw
無理すんな
団子なのはまあその通り
ハウジング小さいし、音の広がりより締まりが特徴だし
低くこもって聞こえるのは側圧が強く小型なせいで密閉度が高すぎるからだ
手で耳をふさいだ時にゴゴゴと聞こえるのと同じ
側圧よわくなれば軽減される、気長にティッシュ箱はさめ
金属シャリシャリは謎、家のは別にならない
家のHD25はかなり使った昔のドイツ製の奴なので、今のはしらないけど
まさかMP3のシャリシャリじゃないよな?
128Kbpsとかの圧縮音源だと安いヘッドホンよりアラが目立つ
すっきりしないのは2っぽいので、側圧ゆるめればクリアーになる(でもその分重低音は減る)
まあ、どうしても超えられない格の違いがあるからEdition9買えるなら買ってもいいかと
>>918 Edition9・DJ1PRO・PROline2500持ってるけど、低音の質感は全部ばらばら。
DJ1PROよりはHD25のほうがEdition9の低音に近い。
HD25と比べてEdition9が格段に上かというと、
そうとは言い難い部分もあるのでEdition9は安易にお勧めできない。
HD25は音が柔らかいだとか分厚いタイプよりも、
モニター系のすっきりしたアンプのほうがキレや硬さといったHD25の特徴を活かせるように思う。
そちらを検討してみるのも良いと思うよ。
>>922 なんでDJ1PROとか2500が出てくるのかよー解らんが
E9とHD25とじゃ比べ物にならない
似ていると言えば嘘じゃないかも試練が何もかもがが違いすぎ
>>918 E9はCPがいいとは言えないが密閉型最高峰と十分胸を張っていえる
低音スキーなら金貯めて買って後悔はしないだろう
みんなに言いたいのは、
値段じゃなくて音で選ぼうぜ。
もっと自分を信じろ。
>>924 なるほど。んじゃおれは自分を信じてMS-PROとDJX-1とポタプロを使うぜ。
こいつらがあればあと3年は戦えるぜ。
嘘。今年中にあと何個HPを買うんだろう・・・
でもお気に入りになるのは少ないんだろうなぁ・・・
ポタプロって安いけど愛用してる人けっこういるんだね。
俺も解放型デビューしたくなってきたw
どなたか低音HPランキングベスト10作ってください。
値段とかは、一切無視でおねげーしますだお代官様
って言うかテンプレに貼っとけ お前ら!
一々過去レス辿るのめんどいっつーの!
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 20:34:17 ID:dDEVCcxtO
ランキングじゃなくてベスト軍団にすればいい
低音ライダー
1号PRO5
2号Z700
V3 ポタプロ
ライダーマンPRO700
X プラグ
アマゾン HD25
タックル Z900
ストロンガー e9
それぞれ自分の気に入ったヘッドホンが最高!
…が一番荒れないでイイと思うけどねw
使用者のレポが複数投下された、候補とかなら貼ってもいい気がするけどね
まあ作らないのが一番トラブルはなさそうではあるけど・・・
ES7の低音もかなりシャレにならないレベルだよ。
>>937 ES7は俺の耳だとパッドがはみ出て痛い痛い・・・
もうちょっと大きければな・・・
w5000、z900、丸七株式会社製 FH-40、Z900HD、DS6000、PRO500、PRO700、ATH-PRO5、プラグ、アイワ HP-X122
HD25、L3000、Proline750、beyerdynamic DT990、パイオニアのSE-11、K81DJ、Triport、ポタプロ、メタパナ、スパプラ
FX77、CX300、Z600、ER4P、AKG K55、KSC75、K24P、K26P、SP-K300、AD700、A700、DJ1PRO、ATH-AD5、DT231G
スカルキャンディーのスカルクラッシャー、RP-DH1200、MDR-7506、QC3、SR007、HD650、DT770、
↓めんどいのでそのアンカーのみ
>>35 低音ヘッドフォンじゃなくてこのスレに名前が挙がったヘッドフォンを列挙。
>>150までやって飽きたw続き頼んだw
940 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 01:10:51 ID:DrWSfPL0O
ES7はHD25に似てるらしいよ
>>930 ゼクロスと兜は入れてもらおうか。
5EBとTriportのOEでどうでしょう。
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 16:48:46 ID:6ZtkpPNNO
>>939 K55は、全く低音寄りじゃないんだが…
むしろ高音が得意。
このスレで名のでたHPを羅列しただけみたいよ。
低音よりとは書いてない。
デビルマンDT900
ザンニンProline750
ザンコックK81DJ
不動明PRO5
牧村美樹KSC75
アルフォンヌ先生K55
いずれにせよPRO5はどこかしらに入るんだ・・・
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 23:43:41 ID:DrWSfPL0O
PROLINE750って低音ホンだっけ?
>>947 ドンシャリだが、上も下もかなりのとこまで出るからな
GS1000+ラージパッド試してみたけど音がこもりすぎつうか歪んでる
側圧とか位置とか色々調整してみたがどうやってもウンコー
ちょっと浮かせると少しはマシになるが・・・
でもGS1000標準ので側圧高くしたほうが低音でるし、抜けも良くてすごくきもちいい。
エージングで落ち着いちゃったE9より良いかもと思い始めた。(低音厨的に
GS1000の稼働時間100時間程度なのでまだ変わるだろうけど。
ラージパッドの使い方でも間違えたんだろうか・・・普通にはめるだけだよな?
>>949 ラージパッドより標準パッドのほうが音の抜けがいい?
それは無いよ。
低音の残響感や高音の痛さを味わいたい向きには
標準パッドは最高だけどな。
>>950 まーそれはないいわれても俺はそう感じるわけで
装着とかに問題がないならうちのGS1000がオカシイだけの話だな
あ、俺の感性がオカシイ可能性もあるかw
いや言葉の使い方を誤ってるだけだろ
949だがすまんかった
950のいうとおりでした
どうも昨日は耳が逝かれてたようだ・・・
ようするにプラシボでどうにでも感じるってこった
低価格の雄K81DJとPRO5、どっちが低音番長?
>>955 PRO5は価格帯に関係なく十分低音大王な気がするが。
PRO5はたしかに低音でてるね、ハードコアはイイ感じ。
スラッシュの高速バスドラとか聴くと音の分離が悪く団子になってダメだけど。
>>955 質 K81DJ>>PRO5
量 PRO5>K81DJ
K581DJは聞いてないので
判らん
>>959 やべぇwRP-21のデザインがドギツ過ぎで欲しすぎるw
Paypal使えるところ無いかなぁ?
>>959 $119.00位なのね。いいところがあったら買うかも・・・
>>961 RP-21が100〜120ドルで、RP-22Xが120〜140ドル程度みたいです。
RP-22Xは低音が凄いヘッドホンだそうです。
また、RP-21も良いらしく100ドル前後のヘッドホンの中ではベストバイと書かれてました。
日本に送ってくれるショップがあるなら購入してみたいのですけどね〜。
ゾネe9としか思えんのですが・・・
ほらねIDもe9だと言っています。
あー
RP-21とRP-22X両方欲しい・・・
すげぇ悩む・・・
俺何やってんだろう。
3万あれば他に今まで欲しかったヘッドフォンが買えるのにこの二つに一目ぼれしちまっただ。
調子に乗ってRP-21とRP-22X注文してやった。
たぶん発送してくれないんだろうなぁ・・・
何箇所か見たけどshippingはUSのみだよ〜ってところばっか。
>>966 もし発送してくれたら教えて下さい。
俺も探してるんだけど国外発送してくれない所しかないんだよな〜。eBayにも出てないし。
>>967 今メールでやり取りしてるけど発送はしてくれるっぽい。
Paypalで買える所にしたんだけど日本語読めねぇ。名前と住所教えやがれ。ってメールきた。
んで送料は別で取るからな。とも言われた。
他の店よりも一個$20づつ高い店で買っちゃったから失敗したかなぁ?
US以外に送らない$99と$119の店に無理やり注文して見る価値はあったかもしれない・・・
それよりも送料が「今軽く調べたらヘッドフォン以上になるかもしれないぞ」とか言われてびくびくしてるw
安い方法を調べてくれるって言ってくれてるけど。
>>969 そこにメッセージ送ったら、「急に日本人からのメッセージが増えたけど何かあった?」
みたいな返事が返ってきてワロス。
「日本からでも買える?」と聞いたけど「送料と手数料でヘッドホン以上の値段なるから送る価値無いよ」
って断られてしまった。送料と手数料を全額持てば送ってくれるのかもしれないが。
自分で頼むより多少割高だけど輸入代行って手もある
ってか送料ってそんな掛かる?
靴3足まとめて買ったことあるけど5-60ドル位だった気がするんだが
しまったなぁw皆興味あるのか。
日本のヘッドフォンの掲示板で宣伝しとくから安くしてくれw
とか言えばよかったw
送料についてまだ連絡なし。
test
JBLいい
HD25はちょっと低域が物足りない(特に超低域)
かといってK181DJは少々低音寄り過ぎ。
っていうオレにグッドなバランスのフォンない?
>>976 PRO5ね。確かにバランス的にはよさそう。
性能的にHD25とかと同レベル以上のでそういうのないもんかね。
RP-22Xいいなー。かなりほしい。
どっかで取り扱ってくれないかしら。
979 :
968:2007/06/05(火) 23:28:12 ID:2At7Qnzk0
The US Postal Service shipping charges will be $33.75.
ってメールきたよ。
RP-21とRP-22Xと送料で35000円くらいだ。早まったかw
とりあえず払った。
日本でお前の店宣伝してもいい?ってメールをさっき送った。
んでおすすめしようかと思ったが$114.95と$134.95だから他の店よりも高いんだよね。
ググれば出てくる$99と$119の店に突撃する方が良いかも。Shipping US ONLYとか書いてるけどw
>>979 俺もその店にメールした。まだ返事来てないけど。
それにしても、もう払ったのか。
店からPaypalの送金要求を送ってもらうの?こっちからアドレス指定で送金?
>>977 いや、5proだよ・・・UEの・・・・・
>>981 あ、ごめん普通に間違えたw
5proってそんなに低域強めなんだ。
5EBだと行き過ぎっぽいし、試聴しに行こうかな。
>>984 ほんとだ。でも、日本エレクトロハーモニクスのサイトには商品のってないな。
メールしてみるか。
>>984 つい最近までKoreaのみだった。
>>985 マイクは扱いそうだけどヘッドホンはどうなんだろ。
返事が来たら結果教えてください。
987 :
968:2007/06/08(金) 00:30:32 ID:mqBQrJVM0
>>986 俺なんてそのページで日本の店確認して店のHPまで見に行って
メール出したり連絡するのめんどくせえとか思ってその場は諦めて・・・
気がついたらその日の夜に別の海外の店で注文して外人と必死こいて連絡取ってるしw
そこなら日本語で一通メール送って、取り扱ってる?って聞くだけだったな。早まったかw
つーか自分でも聞いてみたら?待ってるより行動した方が早いぜ?たぶん・・・
>>979で送料払って何の連絡もなくて不安だ。やっぱり後先考えずに行動するもんじゃないな。
>>987 実は俺も既に海外の店に特攻した。
ヘッドホン1本辺りの送料が$20だったので送料は合計$40だった。
連絡はまだ無いが金を支払ったばかりだからな。
>>970にもあるが日本人からの問い合わせが増えたそうで
どこでEAのヘッドホンを知った?と聞かれたよ。
989 :
985:2007/06/08(金) 01:01:39 ID:KX/9540J0
「EquationのヘッドフォンRP-22X Extended Bass Headphonesの購入を検討しています。
Equationのサイトを見たところ、日本エレクトロ・ハーモニックスさんで商品を取り扱っていると
いうことでしたが、オンラインストアには見当たりません。今現在ヘッドフォンは取り扱っていな
いのでしょうか?お手数ですが返答よろしくお願いします。」
こんな感じで送ってみた。返事着たら報告しますね。
990 :
990:2007/06/08(金) 01:04:07 ID:mqBQrJVM0
うわぁ。このホストではしばらくスレ立てれないとか言われた・・・
誰かよろしく・・・
>>993 乙。
>>988 俺も買った店で聞かれた。
どこでEquationのこと知ったんだ!後なんでうちの店を選びやがった!