【フルデジ】パナ SU-XR 57【HDMI 1.2】
あれってどれだよw
XR57のTIのチップなんて1000円も出せばそろうぞ
5万くらいならいいと思うよ、デジアン。
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 00:52:15 ID:1X64/z+K0
:ハ_ハ:ハ_ハ:.
:(;゚∀゚)゚∀゚;):
:(´`つ⊂´):..
:と_ ))(_ つ:
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
SA-XR90まだ?
192/24 8ch LPCM対応の薄型ファンレスアンプが欲しい。
192/24 8ch LPCM対応となると無駄に大きいアンプしかなくてXR70から買い替えできない。
あとXR70で何気に役立ってるAM/FMラジオはそのまま付けて欲しい。
景気良くならんともう出ないだろうね
SUXR700とPS3の組み合わせで
「AKIRA」見たけど
192KHzは2chしか通らないのが残念。
それでも凄い音だったけど。
結局、日本語ドルビーデジタルで見てしまいました。
英語の5.1chTrueHDよりもよかったです。
ダサッ
960 :
958:2009/02/22(日) 03:45:23 ID:/6Y4F6LD0
PS3のHDMIの設定で
192KHz5.1chのチェック外したら
96KHz5.1chで再生されました。
ハイパーソニックはDVDA1UDが3月末に来たら
AVC3808との組み合わせで体験したいと思います。
他メーカーでも音場補正とか使うと最上位グレー時でも96khzになるみたいよ
XR700に最新サラウンドフォーマット搭載してくれれば
即買いなんだがな…
クソ思いだけの他社のアンプなんてイラネ
TIのチップが糞だから最新サラウンドに対応できないんだろ
>>963 TIのチップてのは、デジアンの部分だろ。
サラウンドのデコードは別のチップがやってるんじゃないのか?
PWMプロセッサが192KHzだと3chまでしか対応して無い
デコードしても意味無いんだよ
一時期話題になった8ch対応の新チップでも192kだと無理なのだろか?
あー、そう言う理由でフルデジやめちゃったのか。
じゃあ、TIが新しいチップ出したらフルデジ復活するのかね。
ヤフオク高杉。なんでXR55が2.3万なんだよ。
sarasiage
>>962 俺は黒いフルデジアンプが欲しくって待ってたら、このザマ
XR70が96kHzまででも良いから7.1ch対応だったらなぁ。
なんでSU型番からラジオ省いちゃったんだろう。箱も無駄に太ってるし。
>>968 一応当時のXRシリーズハイエンドだもの
アンカーミス?
>>970 ああ、あれな…
俺はもう少しで買うところだったよ
975 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 22:23:46 ID:cPK6S7Io0
SA-XR70からSA-BX500に買い替えた。
フルデジタルじゃないって評判悪いBX500ですが、
ぜんぜん遜色を感じません。
・HDMI1.3a、DOLBY TrueHD、dtsHD対応
・奥行が短くなった
(実は新しく買った棚に収まらなかったため、買い替えました)
・スピーカー端子が大型したのでセンタースピーカーも簡単確実接続
・VIERA LINKが便利(うちのテレビはBRAVIAですが、ちゃんとリンクしました)
・DVDレコーダーでもソースが2chの場合はバイアンプ駆動してくれる(SA-XR70のときはバイアンプランプが消えてしまってました)
など、大満足です。
フルデジタルでなくなったデメリットは、
もっと高級なスピーカーなら分かるんですかね?
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 22:31:03 ID:cPK6S7Io0
あ、重大な欠点を忘れてました。
「パネルが日本語表記で格好悪い」
公民館のホールにある業務用のアンプみたいです。
実は人気がない一番の理由はこれではないかと…。
人気が無い理由。
唯一の強みであった小ささと低価格を捨てた。
音が良いだけなら他にいくらでも選択肢があるっていう。
XR70をそのまま192/24/7.1ch(HDMI1.3)対応にすればまた売れると思うよ。
ラジオも根強い人気あり。(音響機器に拘る人には作業中に流し聞きスタイルの人が結構多い)
フルデジタルの魔法の文句を捨てると、
本気で音の良いアンプと真っ向勝負せざるをえないから、
そのときにはすっごい不利にって売れねぇだろうな。
>>975 高級なスピーカーというより聴き方によってはということで、実質充分でしょう。
というか、フルデジタルになってAVアンプで初めてに近い形で音質が評価された訳であって、
その発端になったのはアメリカのフォーラムでの評価だよ。
米のSP会社のひとつが開発に用いるアンプをクレルからXRに変えたぐらいだし。
(日本で扱ってないメーカーだったけど、かなり高額のSPだった)
日本でもそれ以前から着目していた人もいて、当時のピュア板でほんわかムードのスレだったけど
2chで良くも悪くも爆発したのは、その評価が流れ込んで来てからだったなぁ。
それまでのAVアンプの評価っていうのは、フラッグシップモデル(50万オーバー)でも
音質的には廉価のプリメインレベルってのが相場だったし。
だから、今更感が強いんだよね、フルデジ捨てたAVアンプは。
今更、フルデジなんて、ダサくて。
評判で買ってみたけど、恥ずかしくて使えない。
人の評価だけで買うわ、人の目ばかり気にしてるわ
その主体性の無さをまず恥じた方がいい
>>981 かなり前にXRスレに貼られていたから過去スレで探せよ。
俺もそれで知ったんだから。
ただ、おもちゃみたいな安っぽいSPではなく、かなり作りの良いトールボーイのSPだった。
値段もハイエンドだったので、逆に驚いたぐらいだw
XRとってもいいのになあ
なんでピュアの人は否定するんだろう?
実際についこーてみればすぐわかるのに・・・
使ったけど音悪かったってひとはたいてい
楽器やったこと無い人だったりするのは
内緒ですよ。
>>984 そんだけ言うならもう書いてくれればいいのにw
過去ログあさるのが最近はめんどうてめんどうて
>983
違うね。あまりの音のチャチさに、
こんなので喜んでますという事自体が、
自分でも恥ずかしく思えてしょうがないという事。
>985
耳が肥えてんでしょ。
XR70の未開封売れ残りとか1万円くらいで売ってる店無いかな。
さすがにもう新品は出回ってないか。
990 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 19:37:03 ID:MOUQf1SK0
>>985 >なんでピュアの人は否定するんだろう?
安っぽいアイデンティティが崩壊するからだよ。
>楽器やったこと無い人
分かる分かるw
俺も上手くはないけど、ピアノはやってたからなあ。
聴く音楽の大半がピアノソロ。
おれもソナタまでやったけど、
ピアノソロばかり聞くわけではないね。
そういや、幼稚園や小学校の頃、よく演奏会に行ったね。恵まれてたかも。
992 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:45:34 ID:MOUQf1SK0
>>991 >そういや、幼稚園や小学校の頃、よく演奏会に行ったね。恵まれてたかも。
経験として身についていなさそうなのが残念かな。
993 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 20:47:35 ID:MOUQf1SK0
>>975 > フルデジタルでなくなったデメリットは、
> もっと高級なスピーカーなら分かるんですかね?
試してもいいけど意味がないんだよねえ。
XR700で全く困っていないし。
994 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 21:09:25 ID:zs1j5LAK0
>>990 >安っぽいアイデンティティが崩壊するからだよ。
正解。価格のヒエラルキーを崩す事は受け入れられないし
あとAV用は音が悪い、みたいな迷信もある。
ラスの302と安っぽさは同程度と思うが、
302の方がずっと音楽的で音が良いよ。
省スペースなんで、アンプの存在自体を視覚的にも消せる。
>>985 自称オーディオマニアの奴らは、スピーカーの上に100`もある
鉛インゴットとか乗せて「うーん、高音質ーー」なんて平気で
信じてるキチガイばかりだからな
>>993 いや、出て欲しいけどね、新型。
とりあえずHDMI1.3とDOLBY上位に対応してくれないと。
>>996 今時そんな奴はいないし、例えいたとしてもバブル期の
デカ重アンプで満足してるレベルだろうから、どうでもいいさ。
>>996 昔は大音量派の割合が多かっただろうし、そういう声もよく通っていたと。
1000ならフルデジ新製品発売
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。