東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD91,71 part5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD91,71 part4】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140649042/

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD91,71 part3】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132473466/

東芝HDDDVDレコ【RD-Z1不具合報告スレ part2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118418777/

関連スレ
東芝ハイビジョン対応レコ【RD-Z1T1X6XD91XD71Part19】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143812009/

放送ダウンロード
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html

ネットダウンロード
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/mente.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 20:40:37 ID:wXph6DEf0
嘘だそんな事
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 21:32:40 ID:UX7gEJwW0
前スレ989の

>今度からさ、『ここ(の地域)じゃダメだよデジタルRD』って感じで
>試験放送地域一覧とか挙げてみるか

だけど、東芝も認めるデジタルRD機のトラブルの元のひとつである地デジ試験波の各地の放送状況については
自分も興味があったので調べてみた。989も挙げる予定でいたならスマソ。

ネタ元:社団法人 地上デジタル放送推進協会HPより
ttp://www.d-pa.org/schedule/index.html
(上記ページで示された時期は2005年12月時点での目標時期)

※NHK・民放ともに本放送開始により地デジ試験波放送終了地域
 茨城県、栃木県、埼玉県、東京都、神奈川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県
以上12都府県。まだこんなもんか。


それ以外の35道府県は本放送が部分的に始まったものの、試験放送波も送信されている(もしくは試験放送準備中)
状況と思われる。詳しくは上記urlのHPで確認どーぞ。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 22:03:11 ID:XMGfESCh0
地デジの関係だけど、地元の修理部門でも症状確認していて、
ファームのアップを待ってくれとのことだったよ。
今月中にもといっていたが、どうだろうね。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:29:53 ID:6G3/StJe0
他の地域で地デジ見ようとする方が悪いってことだな
前スレで東芝に文句言ってた奴は間抜けだなぁw
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 00:01:13 ID:GV+8In1w0
>>5
それは違うぞ。
「4月からNHK地上デジタル放送本放送開始!お手持ちのテレビに接続するだけで
地上デジタルが楽しめる!」ってノボリや垂れ幕・POPでセールスポイントとして
大々的に謳っていたが4月になって本放送が開始になり東芝のXD71/91X6だけが
EPGが表示できなくなる(他メーカーは問題なし)欠陥が露呈し購入者から販売店に
クレームや返品が殺到した。(殆ど初期ロットでサンプル映像入りの再調整品)
一方東芝はこの問題にまったく対策が出来なくて現在のところ地上デジタル放送を
視聴しなければ問題なく使えると開き直っているのが現状である。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 00:05:25 ID:nSbzaRSR0
>>5

試験放送中は地デジ見たら障害起きるのを視聴者のせいにするなら
そんな虚弱マシンは試験放送が終了した地域限定で売ってね、東芝さん。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 03:16:34 ID:7K9obH6K0
本放送が始まってる地域でもEPGの問題って出るん?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 03:26:14 ID:v93bIVR20
大阪だけど、番組ナビ→Myジャンル番組リスト→「ドラマ全種」→
クイックメニュー→絞込み→チャンネル別→地上デジタル→
全チャンネルとかすると、正常の時はパラパラとリストが表示され、
一度消えてからもう一度表示されるんだけど、パラパラと表示されて、
そのままフリーズする事がある。

電源ボタン長押しで、もう一度同じことやってもフリーズするんで、
その時は番組ナビ設定から、iNETからADAMSに切り替えて、
さらにiNETに戻して番組表もらってきたりして直ったり発生してる。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 07:11:31 ID:MeiVp+AV0
マイジャンルは怖くて使ってないよ〜
すばやく画面を切り替えると間違いなく固まる。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 09:08:08 ID:t5ZmVOwY0
1回目  番組取得できず。初期不良交換
     DVD-Rにアナログ予約したのが数秒書き込んで失敗。

2回目  番組取得できず(以前よりマシだが駄目)。HD&基盤交換
この基盤が昔のと違う。それどころか後で抵抗や部品を手でつけたような
後がある。しかも下手くそ。
聞いたら発売当時とは全然違う基盤らしい。
ちなみに71,91の基盤は全く同じものだから400GのSATA,Maxtor HDをいれれば
71->91になるらしい。やってみたいがトラブル続きなのでしばらく待つ。

交換だと知っていたのでHD中身をDVD-RAMにムーブ中失敗。フリーズ。
HDのデータは消えていた。

3回目  交換してフォーマットまでされたのに録画予約、キーワード設定に文字化けしたような
データが埋め尽くされている。


なんかコピー防止機能のテストばかりしていて基本的な動作に問題があるよね。
製品版でなくベータテスターって感じだよ。金払って買ったのに。
ムーブ失敗とか既に何件も報告されているから報告もしないらしいし。
返金したいよ。

今回はPL法というものをあげてクレームつける。
毎回HDデータを失うのが痛い。

12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 09:23:21 ID:urBJPS3x0
PL法は欠陥により安全が脅かされた場合の法律ですが。
一般の不具合に対して引き合いに出すと頭の悪い人扱いされて
まともな対応を得られなくなるので止めたほうがいい。
1311:2006/04/18(火) 10:02:49 ID:t5ZmVOwY0
>>12

そうなんだよねー
あれって製品が原因で火災とかの場合に適用されるのは知ってる。

でもこれだけ通常使用で問題あるのは絶対おかしいでしょ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 10:36:54 ID:eMbjY59C0
芝儲はなにがあっても東芝が正しいとしか思わない人たち
だから何言っても無駄
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 10:45:31 ID:K8A/qQfU0
なんでもかんでもクレーム言えばいいってもんでもないだろ
本放送始まってない試験放送のところで地デジ見ようとするなよ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 10:49:51 ID:v2w5aRyP0
だれかRD−XD91のパケットをモニターしたかたおられます?
これのIPパケットのTTLてやたらに少なく無いですか?
ルータ2機通すとネットワークの接続ができないんですけど。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 11:35:16 ID:LftwNVHd0
>>15

>本放送始まってない試験放送のところで地デジ見ようとするなよ

本放送始まったチャンネルのEPGすら取得できませんが?
試験波流す地域では使っちゃいけないマシンとはカタログにも取説にも
書いてないのに開き直りもはなはだしいですね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 11:43:26 ID:ASXTI7Pl0
>>17
経験からアドバイスしてるだけだろうに。
ここに文句書いても問題は解決しない。
さっさと東芝に電話して文句言えよ。
勘違いもはなはだしい。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:30:14 ID:asuXr0IX0
>>18
なにせメーカーサポートが隠蔽してマニュアル対応しかしませんから

東芝
RDサポートダイアル
(他の大手メーカは無料なのに有料・メールでの問い合わせ意は拒否)

「そのような症状はお客様より初めて伺うもので事例がありません
並べ替え設定解除してみて2〜3時間電源を切ってダメでしたら
出荷時設定に戻して、再度設定し直して2〜3日様子見て下さい」

東芝CS担当フィールドエンジニア
「4月に入ってから同じような事例が多数寄せられて確認しているが
工場からの返答待ちで現在地上デジタル放送の初期スキャkンを実行
(視聴)しないで使うしか方法がないので大変申し訳ない」

普通に使っていて考えられないようなトラブルが発生するので
このスレに書くことは大変意義がありますよ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:36:08 ID:Sz3SUUXQ0
せめて東芝が

「ご注意:お住まいの地域の放送局で地上デジタル放送試験中の局が
     存在している場合、電子番組表その他の一部機能に障害が
     生じるおそれがあります」

の一文でも製品パッケージなりカタログなりに記載しているのなら
15の言うことも分からんでもないけど、実際は知らん振りして製造中
だものな。この件知るのは販売店かここのスレの住人くらいだし。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:47:44 ID:e6iNwcOi0
東芝叩きって中国人かな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:55:24 ID:NhT25+/H0
俺のT1はメイドインチャイナだが・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 13:12:44 ID:K8A/qQfU0
試験波って本来ありえないものを流している状態なんでしょう?
それを受信してるってことは機械が故障してもしょうがないと思う。
よく調べもしないで買っちゃうほうがおかしいよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 13:13:50 ID:kcGYbAQd0
RD-Z1 の新しいファームでも、「レート変換ムーブ後、スカパーの画面が凍って
(音は出る)、ストップ。電源断で回復」ってのは直ってませんでした。うちでは、
100%再現するんだよな。

まぁ、終了後電源断で良いので、それほどは困らないのだが。タイマー録画と重複
して、電源が切れない時とかはまる。10分ぐらい前から電源が切れなくなるので。
強制終了だとムーブ取り消しになる。消えるわけではないです。

試験放送地域で受信してますが、EPGのバグはうちでは出てません。スカパーのが、
たまに、木曜日までしかでないみたいな症状が日曜日にでるけど。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 13:25:31 ID:asuXr0IX0
釣りして楽しんでいる香具師がいるのでスルーして

>>24
他メーカーはもちろん芝テレビもちゃんと表示しているので
RD-XD71/91/X6のみだね。
Z1はEPG表示の欠陥は大丈夫なんだよね。
もっとも他の欠陥(仕様)が多いけど・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 13:57:31 ID:PX+j3o3P0
マンション購入者が23みたいな人ばかりなら
今でも安泰だったろうに、ついてないな、ヒューザーも姉歯も。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 14:17:41 ID:YMLcKjJa0
>>13
それを知っててPL法を盾にするもおかしいでしょ。

不具合があってそれを周知しようとしたり、改善を望むのは当然だが
自分のデタラメなやり方やブチ切れの垂れ流しを肯定するなよ。
>>13以降もそういう頭のおかしい奴が混じってるな
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 18:54:53 ID:Sz3SUUXQ0
いちおう前にこのスレか本スレでも触れてた人いたけど、
XD71/91/X6の一連の地デジまわりの不具合について対応が来週には
出せるとのこと。
持ち込みせずともできるということだったのでおそらくファームの
更新での対応と思われる。

以上本日カスタマーセンターに問い合わせて確認した内容。
過度に期待しないでとりあえず待て。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 18:59:44 ID:Sz3SUUXQ0
>>以上本日カスタマーセンターに問い合わせて確認した内容。

いちおう正確に言うと「東芝カスタマーサービス」だったな。
念のため。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 21:23:01 ID:I1DPryUR0
>>28
地デジ周りってことは、番組表関係だな。
プログラム読み込み関連(と思われてる)のWAITフリーズ対策はまだ?
そんなに解決するのに時間かかるのかなぁ。
最近調子いいと思ってたら、今日の「ちびまる子」予約で見事にフリーズ。
最初の1時間見逃したよ。
3141歳無職えりりんのムチムチ太ももヲタ:2006/04/18(火) 21:41:44 ID:1g/qYM5u0
>>30
ロリコンきもい
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 22:50:21 ID:fXz4Tct50
「おまかせ自動録画」ちゃんと作動してますか?
ウチのは9割以上の確率でまともに作動しません。
検索では9割以上の確率でちゃんとヒットするんだけど、それを予約してくれない。
たまに予約してくれる。検索数は多いのに予約数は0ばかり。
また、予約してるのに「予約数0」だったり。
これでは「おまかせ自動検索だ」
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 23:37:31 ID:J+0RFg7r0
上記の地デジ関連ではないですか?
こっちも最近録画予約されなくって・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:00:27 ID:3c7EKBm/0
>>32
最新ファーム以降その報告頻発中。
検索で引っかかってるのに予約されないってのも共通。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:15:12 ID:8opQph1G0
デジタル放送のEPGに不具合発見!
ローマ数字のフォントが入っていないため、TUVW…
などの字があった場合、空白になってしまいます。
X6で発見しました。みなさんも確認してください。
確認方法:
BSデジタルのNHKでERシリーズのEPGデータをRDの番組表と、
デジタルテレビなどのほかの機器で見比べてください。
BS2なら「]T」、BS-hiなら「Z」の文字が抜けています。

はたして、ソフトの更新で直るのか?
3635:2006/04/19(水) 00:31:03 ID:8opQph1G0
番組名で予約した場合、ネットでナビから確認すると
問題なくローマ数字が表示される。どうやら、文字コードは
保持してるみたい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:44:50 ID:jhHNDU620
X6 起動画面からずっとずっとクシ状ノイズとフリーズの嵐
もうイヤだ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 00:46:57 ID:PYQJteGH0
>>35
それは、機種依存文字を使っている EPG 側の責任であって、東芝は悪くない。
でも、RD って、半角カナは使えたりするんだよな(w
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 04:15:34 ID:ZrIB4Hzt0
XD−71です。2月に購入し、DVD再生に異常があり
ここに相談のち販売店に連絡、購入直後だったので即交換になったのですが・・。

またDVDの再生に異常が出てきました。動く映像に
チラチラとブラウン管の走査線のような線が入るんです。
動いてる部分が残像のように薄くなったり、動いた瞬間に横線が出たり。
線が出てくるのは一瞬でコマ送りや一時停止では見られません。
特定のディスクの劣化かと思いましたが、別のディスクでも同じ症状が。
(市販DVD-ビデオ・自分で録画したDVD-RAM)

正直うんざりです・・。
購入三年で家族に譲った前のxs31もつい先日
DVDが全く使えなくなったし。

HDDは今のところ問題ないし、スカパー!連動機能は
便利なんですけどね・・・。

突っ返して松下に乗り換えた方がいいかなと考え中です。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 04:41:10 ID:TNFqtB0M0
>>39
設定のプログレッシブ変換をフィルムかビデオに切り替えても変わらんか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 08:05:54 ID:Ahf7NO1/0
>>32-34
うちもまさにソレ、
おまかせ自動検索状態だよ。
4235:2006/04/19(水) 08:54:13 ID:8opQph1G0
>>38
すると、この場合NHKが悪いってこと?
他チャンネルでも、字幕を出してると結構半角カナは
使ってるよ。
東芝以外の機器では表示できることを考えると、
東芝が悪いように思えるのだが。
TS文字の仕様しってる人、教えて。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 09:49:44 ID:rZx4uYKt0
購入時の外箱には「デジ・アナW録」の次に大きい文字で
「おまかせ自動録画」と書かれているのだが、全然録画してくれません。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 10:08:32 ID:+ipePLFw0
>>40
だなー。
俺んとこはビデオにしたら気にならんくなったよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 10:40:45 ID:OOliSXyJ0
俺XD91とスゴ録前期モデル(HX90)使っているが、スゴ録でもおまかせ録画
な機能があるんでもっぱらそちらを使ってて、XD91のそれは使ってなかったんだがそんなもんなのか?
スゴ録だと『タモリ』とキーワードいれて深夜の時間帯にしとけばほぼ確実に
タモリ倶楽部拾ってくれてるが。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 11:03:01 ID:/R9JV4ajO
X6ですがWAITフリーズで昨日のちびまる子ちゃんを撮りのがしました…
夜にDEPGタイムで電源落として、朝に入れ忘れた模様。

再放送しないかな。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 11:06:19 ID:C+ikLpMj0
ファームアップ前のアナに限ればちゃんと動作してたぞ

>>43
予約を入れておけば、会社早退して放送時間にRDの前でリモコン握って待ってなくても
勝手に録画してくれるんだぜ?凄いとおもわねえ?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:22:10 ID:JdZPMj9g0
>>47

>予約を入れておけば、会社早退して放送時間にRDの前でリモコン握って待ってなくても
>勝手に録画してくれるんだぜ?凄いとおもわねえ?

予約入れておけば1万かそこらのVHSビデオでも普通は録画してくれるもんだが。
^^^^^^^^
RDはそれにすら負ける安定性と言いたいのか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:48:53 ID:mB4JzxMR0
ネタにマジレs(ry
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:58:17 ID:ZrIB4Hzt0
>40
設定メニューの「映像出力切り換え設定」を
s映像になってたのを「切換可」にして「解像切換」ボタンを
押したら治りました!
D-端子使ってたのでコレにしてなきゃいけなかったんですね・・。

前回や31故障ですっかり東芝レコに疑心的になってたので
相談して良かったです。ありがとうございました。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:58:59 ID:/R9JV4ajO
安定性では負ける…orz
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 13:10:37 ID:C+ikLpMj0
>>50
文句として言う前によく確認するなり質問として書くことだな。
購入3年なら壊れてもおかしくはないし全体に浅慮だと思う。

>>48
普通の予約録画だって立派なおまかせ録画だ、って冗談だったんだが
そこまで追い詰められていたのね…テラカワイソスマンコ
5350:2006/04/19(水) 13:40:21 ID:ZrIB4Hzt0
>52
確認不足は認めますが、前回欠陥品だったのは
事実なので念のため・・。慎重に何度も確認した上で
連絡や交換になりかなり煩わされたので、短絡的に
またかと思ってしまいました。失礼しました。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 13:51:33 ID:RetufJEw0
キチガイクレーマーキモスwwwwwwwwwww
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 14:15:39 ID:CrkHxzLQ0
不満な間は粘着するが、そうでなくなったら自分のせいでも「失礼しました」の一言で済ます。
これ当然。クレーマーの基本。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 14:27:10 ID:Nk6o7wZ40
ちなみのコームノイズ周りの質問はここ2週間以内でも東芝質問スレで出てる。
前から芝機持ってるんだったらもう少し調べてほしかったな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 16:59:04 ID:xWRY8GKA0
安くなってきたXD91買おうと思ってきてみたら
なんか不具合出てるみたいですね。
地上波デジタルのEPGが問題なの?
4月から本放送が始まった地域だけの問題?

このスレから読み始めたのでよくわからない。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 17:34:26 ID:0XXj/1aR0
何も弄ってないのに、また番組表から
BS,CSデシタルチャンネル消されたよ(´・ω・`) > RD-X6

設定リセット面倒くさ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 17:40:16 ID:JdZPMj9g0
>>57

>地上波デジタルのEPGが問題なの?
>4月から本放送が始まった地域だけの問題?
>このスレから読み始めたのでよくわからない。
違う違う
もし本放送始まった地域だけでそれなら目も当てられん(苦笑

試験放送がまだ行われてる地域でXD71・XD91・X6を使うと、
アナログ以外のEPGが出なくなるんだよ、一日〜三日くらい経つと。
おまけに本放送始まった地上デジタル局のEPGや番組情報すら
取得できんってのがあるのさ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 18:03:17 ID:YLhrTtRh0
最近XD71を買ったんですが、その自動録画って

キーワードを設定して自動録画時間を適当に設定しとく。
次のiPEG取得時にキーワードで引っかかったのが一覧に入る(検索数に反映されるがまだ予約数は0)。
検索に引っかかった番組が24時間以内(〜2日となっているようだが)になると予約される。

って考えればいいのかな?俺も散々予約されねぇと悩んでいて放置してたら一応録画されてるようだ。
でも一覧で予約数が0なのに、今日の予約一覧にはきちんと自動録画として予約されてる。
この予約数って一体・・・?
まぁ実際予約されているから俺んところは問題なし。

予約内容はCS110、BSD、CS(L3)外部、混在で、地上D/Aは無し。
ファームは06/MT18ってある。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 19:21:33 ID:qtvmgBza0
>>60
よくできました
2日切った所で予約されるんでその以降に予約一覧を見れば予約されている筈

しかし予約数足りねえ…いつもギリギリだ
6260:2006/04/19(水) 19:54:19 ID:sOi/8WFs0
わーい

設定は"キーワード1orキーワード2notキーワード3"だから(はじめandだと思ってた)
同じチャンネルのは、設定ひとつに2つの異なるキーワードを突っ込んで2番組予約してます。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:01:14 ID:Qgs+6uPD0
>>31

「ちびまるこ」とロリコンが結びつくお前は異常だな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:19:21 ID:IGGEV9vz0
ちびまるこ>アニオタ>ロリコン

一部の隙も無いな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:29:25 ID:/R9JV4ajO
実写なんだがな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:31:53 ID:wpgoe5bz0
>>64

かなり無理があるような・・・・・・・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:53:28 ID:pdpHUkme0
>>32>>34>>41
まさかおまかせ録画設定の中の
「おまかせ自動録画」がOFFになっている
ってオチではないよね?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:59:14 ID:44GWnRv10
TVK組の皆様(現時点で)
本日の錬金3級
来週の吉永さんち
が“追?”となっています。ご注意を

なお錬金3級を番組ナビからクイックメニュー->番組情報取得
を行うと“番組情報がありませんでした。”の表示となり、
タイトル名が削除されてしまいました。

EPGはちゃんと取得できてます。
TVKで私が予約している他の番組は“追?”になっていまさえん。
先週失敗していたので監視していましたが,やはり番組追尾は
OFFで運用せざるを得ないでしょう。
6941歳無職えりりんのムチムチ太ももヲタ:2006/04/19(水) 22:06:42 ID:RMMy6NYj0
TVKのアニメとかちびまることか芝機使いはロリコンばっかなのかよwwwwwww
TVKなんか三本さんが逝って以来いちどもみてねえよwww
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:07:57 ID:yEoQWzM60
XD-71で機械の表示にMONIって表示されて、電源ON−OFF以外の操作
受け付けなくなったよ。 コンセント抜いて、さし返したら治った
けど、地デジのEPEGも半分以上表示されなくなってるし、番組表が
歯抜けになってると録画予約できないのね。 

ファームアップに期待します。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:11:50 ID:A0KBDSIK0
>>70
単なる操作ミスだよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:15:44 ID:0M9m7yfP0
>>70
もちろん釣りだよね・・・。
違ってたら、マニュアルダウンロードして「MONI」で検索。

>>69
>ちびまるこ
三次元には興味が・・・。

ところで、えりりんって、中村江里子のこと?
7341歳無職えりりんのムチムチ太ももヲタ:2006/04/19(水) 22:21:02 ID:RMMy6NYj0
えりりんを知らないの!?
モ娘。の中でいちばんキャワイイ亀井絵里たんだよ。
むっちりしたヒップからふともものラインが絶品。
はさまれて窒息死したい。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:37:19 ID:fpBd+cfB0
>>70
3行で言うと




スルーで。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:01:45 ID:xgAfJgMj0
|д゚)<田村英里子
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:13:56 ID:ZiSY81sr0
>>68
乙!
俺んとこの、まじぽかの予約も「追?」になってた。
日曜までの予約が入ってるんだが、現時点では他のは大丈夫みたい。
来週の吉永さんちは、予約してなかったのでわからん。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:22:53 ID:3Ma320y1O
>>69
三本さん逝ったの?
交代しただけだよね?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:37:49 ID:rZx4uYKt0
ウチのXD91も最近予約一覧で「追?」が出る。
HDDは空き容量十分だし、スポーツ番組とは無関係のチャンネルばかり。
どうも予約した後に該当番組EPGが更新(番組時刻は無変更)されているみたいだが、
それぐらいで「追?」はどうかと・・・
「追?」のままだと録画失敗するの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:46:17 ID:Hbr0OLvt0
#のチューナもEPG追っかけ失敗しているよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:52:43 ID:44GWnRv10
>>78
失敗します。
TVKで先週のディスガイヤ以降の予約について
“追?”になっている場合は録画が開始されません。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:54:57 ID:rZx4uYKt0
おまかせ自動録画だが、ファームアップした直後から録り逃し続発。
2日間で5つぐらい録り逃して異常に気付き、手動で予約しつつおまかせ自動録画に
登録しているものを一回削除してもう一度再登録してみたが、相変わらず。
動きを観察しつつ手動で予約しているが、「笑っていいとも」を検索では全部拾っているのに
実際には月曜と木曜だけ自動録画するなどあまりにきまぐれオレンジロード。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:15:57 ID:DtMd1cNB0
>>67
それは、去年買って来て、はじめておまかせ設定したときにはまったよ。
今はちゃんと、30分番組なら1時間、1時間番組なら3時間に設定してる。
8370:2006/04/20(木) 04:38:38 ID:r5W1zHcY0
71/72/74様

釣りではないです。 電源以外はリモコンの入力を受け付けなくなって
しまいました。

予約録画も録れてないのが増えてきて、ちょっと凹みます。 チャンネルと
時間指定だけで予約できないんですかね? 
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 04:45:06 ID:wD+a6WcX0
>>83
マニュアル読め。
MONIは電源ともう一つのボタン以外効かない、ちゃんとした機能。
チャンネルと時間指定で予約もできる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 08:16:30 ID:YVuJv0pP0
XD71を先日買ったばかりだが、
地デジの番組表が表示されたりされなかったりしたのは不具合だったのか…。
来週ファームが出るみたいな話もあるし、期待してますよ芝さん。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 08:34:52 ID:g28f2CjC0
>>85
電源入れてちょっと待てば表示される仕様
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 10:20:54 ID:SKSiXuKp0
>>83
MONIでも出力2をテレビに接続すれば操作できるお。

って、わざわざageてるし釣りでしょ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 14:30:47 ID:1jA9Bfow0
T1にて
Myジャンル番組リスト検索の地デジのリストが21日までしか出なくなった・・・
普通の番組検索の方では出るのに。

番組検索のキーワード指定にワイルドカードってありませんか?
それがあればMyジャンルの検索要らなくなる。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:10:20 ID:KFaZSoec0
前にも書いたけど、XD71、ジャストクロック-デジタルにしてるんだけど、
録画のりしろ使っても20秒遅れで録画開始される…orz

いったいどの辺がジャストだというのか…。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:22:18 ID:abIgoPGl0
>>89
予約毎に録画のりしろ設定確認した?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:26:44 ID:0NpYxtTh0
ディスク入れっぱなしだとか?
一度頭が切れたのでのりしろ入れたらそれからは問題無いなぁ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:49:33 ID:75696DQz0
ネットdeナビで、「おまかせ自動予約の通知」を設定したんだけど、一度もメールが送られてきたことがない。
同じ現象のひといる?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 21:55:38 ID:wD+a6WcX0
>>92
ログに何か出力されてないか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:37:43 ID:KFaZSoec0
>>90
録画のりしろ初期設定→入 じゃダメ?

>>91
前に書いたときはディスク入ってたけど、今回は入ってないんだよね。

しかも前回書いたときから、おとといまで入院(別の原因で)してて、
なんかメインボード?変えたとか言われたんだけど、改善しないってことは、
デジタル放送の受信環境が悪いんだろうか?

明日にでもRDのサポートデスクに電話してみる。
あそこ電話繋がらない割に昼休みは取るわ、6時(8時?)までだわでチョト鬱。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:57:24 ID:75696DQz0
>>93
ネットdeナビのログってあるの?
メールサーバーのログは確認したけど、メール送信しにいった形跡なし。
メール録画予約のアクセスは、ちゃんとログに出てるんだけど。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 22:58:44 ID:DtMd1cNB0
ん・・・
今気が付いたけど、おまかせ録画の予約がちゃんと入ってるのに、
ネットでナビのおまかせ設定見ると、予約数が0のまま、
以前はちゃんと数量はいってたのに・・・

なんでだ?

検索数はちゃんとはいってる
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 23:00:24 ID:DtMd1cNB0
>>95
うちも、
おまかせ録画のメール通知設定してたけど、1ヶ月に1回ぐらいしか送られないから
もう設定はやめたよ

メールまわりはボロボロっぽい
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 03:37:36 ID:3t0fjf080
>>95
http://アドレス/setup/log.cgi
ってないんだっけ?
X5までにはあったが。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 08:23:47 ID:txWKKG86O
<PRE><PRE>ちゅーのしか出てこないなぁ…
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 11:24:29 ID:NElpXpmh0
エラーがないとき、ログは空。
<PRE></PRE> だけ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 12:14:05 ID:txWKKG86O
THX!
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 20:49:16 ID:DNYM3omQ0
バグみっけ

予約コンバート録画したら 手動停止できねぇww
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:18:52 ID:T+baQnFR0
>>102
クイックメニューは?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:47:34 ID:ODkxOkTQO
リモコンの調子が悪い、番組表の録画予約の失敗って初期不良になるのかな?
RD-X6がこんな感じなんだけどなるなら交換してもらおうと思う
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:59:02 ID:ODkxOkTQO
間違えた…番組表を使わない録画予約だ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 23:16:01 ID:RY9MNoE70 BE:108682548-###
>>104
うちのも録画予約の失敗するから新品に変えてもらったけど・・・今日、また、録画予約に失敗し始めましたwww
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 01:01:58 ID:yNR+0/N+0
>>102
実はR1/R2/TS/DVDを該当録画系統に合わせていないってオチとか言うなよ?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 01:05:22 ID:zMNWHFom0
今月の初めにX6を買いました。
一つお尋ねしたいのですが、同じ番組をテレビ(パナのプラズマ)で観るのと
X6で観るのとでは音量が明らかに違います。
X6の方が音が小さいです。
HDMIで接続していますが、試しにステレオピンコードで接続しても同じです。
この現象は、この個体限定の初期不良でしょうか?
みなさんのX6では問題ありませんか?
今までXS41、XS57と使ってきましたが、このようなことはありませんでした。
アドバイスお願いします。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 01:14:32 ID:8Q8MFVLl0
弱った仕様だな
毎週録画の番組を録画中に「今週分はイラネ」と録画を打ち切る
すると録画予約一覧からも消える
ペケロクだす
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 01:22:56 ID:SToeoH980
>>108
テレビの入力音量レベル調整とかできないの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 01:27:46 ID:jYivJVcf0
>>108
TVのメニューから音声の調整→音量補正であげてやる。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 02:50:36 ID:pdJmCelp0
>>108
機器毎や入力系統で違うのは(アフリカでは)割とよくあること

>>109
毎日10本以上録画してるがそんな目に遭ったことは無いなあ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 03:10:45 ID:LExAApBi0
>>109
頻繁にその操作するけど消えたことない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 03:47:18 ID:HZ5sQBmG0
>>113
私も良くやるけど消えたという記憶は一度も無いですね。

以前の機種では予約録画実行中に終了時間延長すると
延長した終了時間で次回から録画されるという仕様はありましたが。
(現行機では延長したこと無いので今も残っている仕様なのかどうかは不明ですが)

>109の現象、発生した時の状況がわかれば他の人が検証してみることも
可能かもしれません。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 03:49:57 ID:vZDp8P090
87 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/04/21(金) 07:01:21 ID:dZ5h3Tcw0
ttp://hpcgi3.nifty.com/kazu-male/diarypro/diary.cgi?no=292

■ 「RD-X5」またもや故障...



修理担当者曰く「約半年後とにHDDを初期化して下さい」


116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 04:37:51 ID:Fk6uI6fl0
iEPGで予約してるんだけど、予約してたウォッチブレイドのタイトルがスクールランブル2学期だった。
なかみはウォッチだったけど。同じ人いない?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 05:09:22 ID:zaCQN8IL0
ウォッチブレイドの次の予約がスクランだったりしないか?
折れも一度だけタイトルが次の予約のヤツになってたことがある。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 05:15:05 ID:Fk6uI6fl0
ウォッチブレイドnの前が予約予定ないのにNHKの水泳録画されてたw
なんだろう、XD71の中の人がチャングムと間違えたんだろうか
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 06:19:50 ID:g0I+KK8q0
>>118
少し違うが、XD71で4つ番組予約してて、
3番目をキャンセルしたら、4番目の予約が別番組に変わってたことがあった。
予約関係に不具合でもあるんかね。
120118:2006/04/22(土) 06:32:34 ID:Fk6uI6fl0
まあソフト的な不具合だろうね。ちなみに地デジ録画の話ね。
俺のはドライブも購入初期にコピーワンスのムーブで止まったりして怖い。ビクターRWつこてるのに
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 06:46:55 ID:qRv1lnxa0
ウィッチブレイドだから録画しっぱいしたとか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 06:52:39 ID:g0I+KK8q0
>>120
漏れも地デジ。
ドライブはいまのところ何ともないかな。メディアはマクセル。
123108:2006/04/22(土) 09:09:35 ID:zMNWHFom0
>>110 >>111
音量補正で解決しました。
助かりました。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 11:26:31 ID:0atDJB2P0
XD71なんだが光接続で地デジ、BSデジで音声にプチプチノイズが入るんだけど
同じ症状の人いる?

CDやDVDの光出力は問題なし

125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 13:23:55 ID:gRzPNGTa0
>>124
SONYのMDR-DS8000をつなげてるけどビットストリームだとぶちぶちになる。
しかたないからPCM出力にしてる。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:05:18 ID:kCVRWBX50
RD-X6のWAITフリーズって、
窓にWAITと表示されて電源が入らずに待機状態に戻ってしまうものなのでしょうか?
私はこの症状なんですが初期不良で交換してもらえますか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:13:57 ID:g0I+KK8q0
>>124-125
角型の光デジタルケーブルで接続してるが問題なし。
出力設定もビットストリームだが。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:35:19 ID:1Qq6e3XE0
>>126
WAITフリーズと言われている場合、予約録画実行時に「WAIT」表示の段階で、
文字通りフリーズしてしまい、強制終了しかなくなるものを指していることが
多い

通常の電源on時にフリーズしたりすることもあるらしいが、ウチではまだ無い。

以前のレスで、「WAIT→待機状態に逆戻り」といった報告もあったと思ってロ
グを探したら、RD-Z1の例だった。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:38:23 ID:1Qq6e3XE0
>>126
過去ログ見れるかどうか分からないので一応貼っておくと

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD91,71 part4】

5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/02/24(金) 16:33:38 dYT+Qjkr0
人から頂いたRD-Z1を今週設置しました。
が、コンセント差し込んで電源ボタン押してもWAITが出て
十数秒で時計表示に戻って電源が切れちゃいます。
たこ足が良くないのかと思って壁から直接電源を取ってみても
症状は同じです・・・東芝に電話し症状を説明したら即断で
来週月曜にサービスマンが来てくれるみたいです(´・ω・`)
来たらすぐ楽しめるぞぉ!なんて思ったらお預けですよ・・・生殺しっ!

ショボーン(´・ω・`)

7 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/02/24(金) 17:32:16 Mos4I8Vg0
>>5

コンセント入れるとまずWAIT表示、その後電源切れるのは普通だと思うんですが
時計表示になった後に電源入れても入りませんか?

130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 15:39:39 ID:1Qq6e3XE0
8 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/02/24(金) 17:37:29 yrMvCkLy0
>コンセント差し込んで電源ボタン押してもWAITが出て
>十数秒で時計表示に戻って電源が切れちゃいます。

たしかに順序がおかしいな。コンセント入→WAIT表示→時計表示で待機
→電源スイッチON→WAIT表示→ディスク認識して電源ON状態
がデフォ。

9 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/02/24(金) 18:34:07 dYT+Qjkr0
>>7,8

すいません,言葉不足で。コンセント差し込んで最初WAIT出て
時計表示になって電源ボタン押してもWAITが出て電源が切れるといった経緯です。

電源が入らないことには何もできないのですよ・・・ガックシ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 16:17:26 ID:kCVRWBX50
>>128-130
回答どうもです。
そのZ1とまったく同じ症状ですね。
2回目のWAIT表示後に時計表示に戻るのは何故なのか・・・
買ったばかりでこれだと先が思いやられる。
前の>>5は交換してもらえたのかな?
1324:2006/04/22(土) 19:28:10 ID:n6Fy6x1f0
地デジがらみの番組表の問題、解決したよ。
昨日サービスマンが来て、06のベータ版みたいなモノが
入ったCDをXD91に入れてファーム入れ替えて終了。
わずか15ふんですた。
サポートセンターの対応はダメだったが、
サービスセンターは手際よかった。感謝。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:24:10 ID:siGdpOxM0
>>132
06のベータ版? 06って現行バージョンじゃなかったっけ?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:06:49 ID:aAaHop900
>>132
地デジ絡みのEPGのバグは症状の再発が遅い場合
2〜3日様子みないと本当に直ったか判断出来ないよ。

以前にも価格コムにバージョンアップして直ったって報告があったけど
結局地アナEPGのみ表示になった経過があるからね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:50:43 ID:Kl+Z/6XO0
>>133
正式の07の手前ということじゃないのかな。
「とりあえず手直しました、お試しください」という感じぐらいの。
まだ放送ダウンロードにはうpされていないとのことでしたよ。
136133:2006/04/23(日) 01:54:27 ID:Kl+Z/6XO0
ageてしまいました。済みません。

>>134
確かに、以前そのような書き込みを見かけたので
念のため、いまは自動更新を「しない」に設定しています。

とりあえず様子を見てみますわ。
137132、135、136:2006/04/23(日) 02:00:35 ID:Kl+Z/6XO0
名前間違ったよ。スマソ。

>>133
誤解をうむ表現だったかもしれません。
確かにベータ版だと正式バージョンの前になるから
どっちかというと上のカキコにもしたように
07の手前版かな。6.5とか・・・・。

では。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 10:41:12 ID:bONyrOKt0
>>125
DVDレコは何使ってるの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 10:43:55 ID:0eKAg/Pj0
>>138
バカですか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 11:40:39 ID:4nODLdEQ0
まさかまた狼少年じゃないだろうな
実際にリリースされるまでもうすぐもうすぐと引っ張りつづけるんだ
社員の陰謀だな
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 11:43:28 ID:Uct4t3e60
Z2は、Z1と同じ筐体?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 12:57:02 ID:JsAtPzI50
>>141

製品にもなってなければ試作段階という話すら漏れてきてないのに
誰が答えられるんだろうかと。

これ以上負の遺産にコストかけられるかと
カンタロウの筐体流用だったら笑うけど
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:22:59 ID:xlmH0Hri0
XD91使ってるんだけど、
録画してしばらくすると、「録画に失敗しました」って出る。
電源入れなおすと回復するんだけど、またしばらくすると上の状態に…

なにが原因なんでしょうか… 交換してもらおうかな・・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:49:28 ID:tMM0yCzP0
>>143
使用期間とか頻度がわからないけど一応HDD初期化してまっさらにしてみて
同様の症状が出るなら使い物にならないでしょう。

初期不良なら交換、そうでなければ保証修理。
我慢したり躊躇する必要なんて全く無いですよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 18:01:35 ID:tzSRmtLx0
家のX6おまかせ自動録画で検索は出来てるのに
録画予約してくれない…(´・ω・`)
なんで?ちなみにVer04です。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:18:44 ID:TlZ3t80gO
XD91使ってるんだけど4チャンだけ音が小さい。
CATVだからかな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 20:48:59 ID:bONyrOKt0
このスレpart5かよ!
なんでこんなに盛況なの?
このスレ?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 20:51:01 ID:uFI66GvR0
売れてるから?
不具合が多いから?
どっち?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 20:53:36 ID:8IcqYVus0
両方
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 22:02:21 ID:PS911LUxO
三週間程前にXD71を購入しました。
シリーズ予約の事なんですが 先週分は録画してくれたんですが、今週は…。
四連続で子供番組を録画してるんですが 二つはOKで それ以降がダメでした。これって不具合ですか?
あと、電源投入直後 地デジの映りが悪かったりするんですが これも仕様?
電話しても全然繋がらないし、交換してもらった方が いいのでしょうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 23:21:47 ID:3rM4CMT2O
X6のHDMIノイズの件、東芝のサービスから連絡があって
交換用のボードが用意出来たらしい。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 03:19:09 ID:ZKuG9n0r0
日本消費者協会では「企業のお客様対応に関してのアンケート」を実施しています。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 03:48:05 ID:INVh6L8P0

連絡先おせーてくれ!
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 06:02:14 ID:CF16LVaq0
>>150
予約の不具合は近日ファームで修正予定。
地デジのは仕様。電源入れて少し待て、だそうな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 06:08:39 ID:PJekzzGTO
小電力設定にしてあって明かりは電源の赤いランプだけ付いてるのに、音がする・・・
昨日まで静かだったんだけどな
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 06:38:17 ID:Uj766CjcO
>>154
>>150です。レスありがとうございますm(__)m
仕様ですか、了解しました(;^_^A
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 06:45:21 ID:sG1WSQnj0
http://www.eroroot.com/GD/
ここは、無料でサンプル見たい放題だけど
ちょっとぐらい修正したほうがいいと思うけど。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 09:51:16 ID:FoTo8lSE0
初期不良交換してもらい(71)
まだおかしく修理
それでもおかしい。ダビング中フリーズ(サービスマンもみた)
近日中に連絡すると言ったが放置プレイ2週間

お店に聞いたら東芝はクレームが多いらしい。
購入2ヶ月たってしまったから返金処理してほかのものに変えてくれるらしい。
候補はパイオニア DVD-DT90 差額3.5万

交換しちゃった方がいいかな?
オリジナルDVD-VIDEOはアナログしか駄目なので使うことはないけど、
編集機能(主にCMカットだけど)は便利だと思っている。

ただ番組表がなかなか出てこない、予約ミス、フリーズなどの基本動作に
問題があるからやはり交換の方がいいのかな。
2chやkakaku見る限りπはそれほど問題なさそう。
HDは500GBだけどそれほどためないんだよね。
あとせっかく71の為に買ったCPRMのRAMが使えなくなる。

πスレすると画質はあまりよくないみたいだね。

159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 10:21:42 ID:pGyQht8v0
なんだこの工作員wwwwwwwwwwww
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 10:29:41 ID:asvMyHlI0
XD91だけど、なんか頻繁に「編集ナビ」と「見るナビ」押しても
しばらく待たないと(たぶん15〜30秒)表示されないようになった。

「番組ナビ」はすぐに表示するし、番組ナビから「編集ナビ」と
「見るナビ」ボタン押すとすぐに表示するなんて症状

今のところネットdeダビングとRDNAの機能オフにして発生しない。
1週間様子みてRDNAをオンにして確認するつもりだけど「ネットde
ダビング」を使用する設定にしておかしくなった気がする。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 12:31:16 ID:3zR+MEbD0
今週出るとか言う新ファームでも改善しなかったら返品でも交換でも
好きにするといい
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 17:29:46 ID:vEEhiU2k0
RD-XV81のファームアップが来てるけど
「デジタル放送の番組表が表示されないことがありましたが、改善しました。」
ってのがあるね。

X6やXD91/71にも、この内容を含んだ新ファームが来るのかな?

ついでに
「表示窓にWAIT表示のまま電源が入らないことがありましたので改善しました。」
も出してくれよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 17:58:20 ID:RM9Mhqzy0
RD-XV81
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 18:12:17 ID:vEEhiU2k0
>>163
あぁ、ごめんな。理解できなかったか。
漏れの文章力の拙さとキミの読解力の低さは素直に謝罪するよ。

デジタル受信・番組表関連のソフトはXV81も同じはずで、その更新内容に、
X6やXD91/71の更新履歴には載っていない

「デジタル放送の番組表が表示されないことがありましたが、改善しました。」

との文言が含まれているから、近いうちに出るとされているX6やXD91/71用
のファームに、この改善点が含まれるんじゃないかって事だ。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:31:21 ID:iCLt6C060
東芝、デジタルチューナ3 in 1「RD」をアップデート
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060424/toshiba.htm

RD-X6&T1のお陰で顔見知りになったCSのフィールドエンジニアによると

「RD-XD71・XD91・X6より後に出たRD-XV81は3 in 1レコーダなので
従来のRDユーザーだけではなくてファミリー層の購入者が多いので
購入者はもとより販売店かなり苦情があったので優先して対策したのでは?」との事
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 19:36:58 ID:CF16LVaq0
って、ことは今月このスレの機種はなさそうだな…。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:45:17 ID:vEEhiU2k0
>>165
> RD-X6&T1のお陰で顔見知りになった

「不具合が 素敵な出会いを 運びます」〜RD-Style〜
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 23:10:40 ID:tyVXjuUE0
画面がだんだんと揺れてきて、白い点がプチプチと画面のそこら中に出始めた。
もしかしてコレ他人事だと思ってたHDMIのホワイトノイズってやつか??
観ていてすげー気持ち悪い。なんなんだ?
XD91だ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:35:43 ID:0ulzlIJx0
>>168
全然違う。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 00:55:15 ID:e89aVKVK0
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:34:13 ID:I+3UdrHJ0
なにこのウォン価格
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 01:50:54 ID:MAcOyPMH0
>>115
>修理担当者曰く「約半年後とにHDDを初期化して下さい」

東芝のHDDレコーダは未だにこういう仕様?

他のメーカのHDDレコーダ使ってるが、
こんな話は聞いたことがないし、
定期的に初期化などやらずに何年も使用しても全く問題無いのだが。

スペック的には東芝はかなりそそられるものがあるのだが、
この点が怖くて東芝のものに手を出せない。
173XD91:2006/04/25(火) 02:43:55 ID:DH0xW/Vt0
またバグみっけ

フォルダ名をキーワードで設定しようとすると、キーワード消えるww
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 06:32:05 ID:5SqSSLnN0
>>172
うち東芝HDDレコ2台あって、
1つは1年以上前から使ってるが初期化1回もせずに全く問題なく動いてる。
個体差じゃね?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 06:58:23 ID:NDBc1ft10
>>174
うちもX3が3年、X5とXS57は購入後一度も初期化せずに使っているけど問題起きていない。
X1とかで痛い目見てるので無意識に変な使い方避けているとは思いますが。
でもX6は2ヶ月で一度逝った。
個体差の他使用法にもよると思います。

半年毎に初期化〜と言うのは随分逃げ腰というか責任逃れの対応だと思う。

ただここでうちらただのユーザーが大丈夫だとか言っても責任もてないから
半年毎に初期化が必要な仕様と思っていてもらったほうが良いでしょう。

実際(ハズレ個体に当たったとしても)トラブルに見舞われた時の精神的ダメージって大きいし
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 09:46:01 ID:pJhs4FJ90
X6で、WAITフリーズが出たため、新品交換。
2台目でも再発したため、再度交換。
今のところ、3台目は現象なし。やっとまとものが来た?
ただ、3台目には、なぜか東芝製のデモ画像が最初から入っている。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:01:54 ID:0Dr/6ZW50
Z1, XS41 だけど、まだ、初期化したことない。PCだと思えば不良率は5%とか
かもね。不良食らった奴はうるさく言うから目立つだけ。うるさく言った方が
少しは良くなるだろうから、それが悪いとは思わないが。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:05:33 ID:2xfgXYHL0
不良品ならキチンと買ったところに連絡とって交換して貰えばいいと思う
そうやって返品していかないといつまでたっても改善していかないし
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:35:37 ID:2VDbbLc10
>>176
デモ映像入ってるのは初期ロットじゃない?

シリアルの頭3桁は?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:46:02 ID:pJhs4FJ90
>>179
129です。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:48:36 ID:h/edbg6s0
XD71ってMP3とVCDは対応してないの?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 10:59:44 ID:5SqSSLnN0
公式の仕様くらい目を通そうや
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:01:33 ID:2VDbbLc10
>>180
いやいや、シリアルの「PL25Y****」とかある奴のPLを除いた
頭3桁が製造月を示してるの。
5が2005年、その次が月で、X→10月・Y→11月・Z→12月。
例えば今年の2月製なら「PL262****」ってかんじ。

で、X6の初期ロットは今までの報告を見る限りでは、発売直後
に買った人で「25Y」あたり。

カカクだけど、こんな話題もあるので参考までに。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4948575
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:06:31 ID:VQMqqgAA0
>>183
>いやいや、シリアルの「PL25Y****」とかある奴のPLを除いた
>頭3桁が製造月を示してるの。

それを先に説明してやれよ。
そんなん誰でも知ってる訳でないんだから。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:12:48 ID:pJhs4FJ90
>>183 184
すいませんでした。
25Yでした。
2台目は、25Zでした。
ということは、古いものに交換されたんですね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:23:18 ID:2VDbbLc10
>>184
仰るとおりで、配慮が不足しておりましたm(__)m
>>176さん、申し訳ない。

>>185
>古いものに交換された

YとZで、仕様が変わったとか、基板が変わったとかの「噂」はあるようだけど
(HDMI関連で)、確たる情報ではないし、HDMIの不具合(繋いだ表示機器との相性
で黒粒が出る場合があるらしい)についても、これから対策基板が完成するだの
って話もあるし・・・。どっちなんだよってw

使ってみてフリーズなどの不具合が無ければ気にすることでもないと思うよ。
実際、発売直後に買って使い倒してるけど不具合起きてないって人もいるみたいだし。

私の場合は、XD91を同様にWAITフリーズの連発で交換後、2台目は3週間でまだ1回しか
フリーズしてない。
ちょっと基準が甘いけど、こんなものかと使ってる。
ホントは「WAITフリーズ対策ファーム」が出たら嬉しいけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:39:04 ID:Yp5rsYFO0
X6
ダビング時に99%行ってフリーズすること数回。
中止にすると読み込み中のままフリーズ。
いちいち電源ぬくのもバカっぽくて困ってます。皆さんはどう?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:42:18 ID:MN1/m88r0
なったこと無いからわかんないや。
ギリギリまで容量使うとなるらしいが…
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:59:03 ID:FYejLVdC0
>>187
たしかに電源抜くオマエがバカっぽい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_other001h.htm
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:04:59 ID:5hJV7vYy0
電源供給が不安定だとトラブルが起こりやすい?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:40:55 ID:pJhs4FJ90
>>190
自分は、ブレーカーからの専用回線コンセントに繋いでますが、フリーズしました。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:57:15 ID:32A3WthP0
>>191

芝男あたりはそれすら
「家を替えろ」
とか言いそうだな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 15:06:30 ID:8RanbVQU0
芝男コロヌ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 17:21:49 ID:y0fEbHSR0
AV機器の電源関係は全て
ノイズフィルター&サージ対応の物を
かましている。
UPSで綺麗な正弦波出すのは、民生用では怪しいしなぁ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 20:09:41 ID:XBtMc9Ht0
電源に金かけてると、
「これだけかけた金でいったいレコ何台買えるだろ…?」
とふと我に返ってしまうときがあるな。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:04:22 ID:7G/oYXe80
xd71使ってます、質問があります、PCM収録されたDVDソフトを
聴くときは音声はどのように切り替えればよいのでしょうか?
ちなみに私はAVアンプとプリメインアンプ持っててそれぞれ光とアナログで
つなげてます
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:18:32 ID:3qIKoipo0
>>153
日本消費者協会では「企業のお客様対応に関してのアンケート」を実施しています。
「日本消費者協会」でググりませう。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:50:42 ID:SHSKHu+E0
もう一ヶ月以上WAITフリーズしていない、壊れたかな?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:03:28 ID:bBjUs3RS0
>>195
電源周りについて、
常識的範囲で、できる工夫ってありますか。

ケーブル類は本体価格の一割が目安、と
聞いたのですが、電源の場合は?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:04:26 ID:fO31SVMJ0
>>198
うん。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:04:57 ID:RHc+dqgn0
>>198
やばいねw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:20:16 ID:qNSPeWMC0
HDMIのノイズ問題で、X6のメインボード交換完了。
よく見てなかったケド、サービスマン、ネジ余らせて組み上げたヨカンw

とりあえずは問題解消。
時刻とリモコンモードが初期化されたケド、HDDの番組はもちろん
予約やおまかせ、その他設定などは残っていた。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 23:01:55 ID:nkAo245P0
>>198
長年使えているソニー製品のことを「ソニータイマー壊れた」と言うのを思い出した。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 01:57:42 ID:ooTwVJeo0
>>199
電源コードをアルミホイルでコーティングすると安上がりにシールドできるよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 09:56:00 ID:JjLtHnVk0
>>202
ノイズって白バックに黒ツブの事?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 15:22:06 ID:lkhz1AvI0
白いTバックの脇に黒いぶつぶつが、、、、、と脳内エンコードされた
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 16:50:43 ID:2kFqWf8o0
デジタルチューナーとしてXD71使ってる人いる?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 17:52:02 ID:C5TiqQPy0
使わなかったら、XD71を買う意味がないんじゃないのか。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 18:00:30 ID:QTnUsTZs0
CS連動予約のためだけに買った。
210202:2006/04/26(水) 18:50:23 ID:XtlPMYs+0
>>205
うんソレ。

気のせいかもしれないけど、インターレスのギザギザが目立つように
なった気もする。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 19:37:55 ID:1+COmY2z0
20日ぶりのWAITフリーズキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

il||li _| ̄|○ il||li
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 20:25:42 ID:JjLtHnVk0
>>202
でもさあ、それの対策品って6月頃にならないと工場から上がって来ないって
サービスに言われたぞ(先週の話)。メインボードってマザーの事でしょ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 20:27:14 ID:2kFqWf8o0
vcd mp3は・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 20:59:23 ID:qfqZhIXpO
ファームアップしたらTSをズーム出来なくなった。XD91なんだけど。
215202:2006/04/26(水) 21:06:07 ID:XtlPMYs+0
>>212
いや、俺もそう思ってたんだけど、2週間くらい前にサービスから
「6月まではならないと思いますが、準備できたら連絡します」
とか言われてて、先週の土曜日に用意できたって連絡貰って
昨日ボード交換にきた。

交換は、真ん中の一番大きいボードね。
後パネル、左右のHDDや、DVDドライブやら外してやっと外せる。

ただ、ケーブル類がテープであちこち止めてあって、それをベリベリ
剥がし(跡残りまくり)破けかけのテープで止めて組み直すので
あまり気分は良くない。
HDDのデータ消えて良いなら、交換頼んだほうがいいかも。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:11:22 ID:ooTwVJeo0
ふと思ったが、これだけ不具合が多いと、
問題なく動いていても、使ってない機能もちゃんと動くとは限らんかもね
一年過ぎた後にHDMIのTV買ってつないだら不具合、、とか悲しいな
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 21:59:57 ID:2kFqWf8o0
mp3,vcd
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:19:44 ID:qfqZhIXpO
今度はシークバーがいきなり出てきて消えなくなったorz
再生してないのに。デジタル見ててもアナログ見ててもチャンネル変えても出たままorz
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:26:06 ID:AZbfD2yd0
XD91、HDMIの接続だけど、再生開始させたときや
スキップしたとき、雑音というか一瞬へんな音声やプチってノイズが出る。
TVのスピーカーが壊れそうな音で激しく気持ち悪いんだけどなんだコレ??
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:27:55 ID:qfqZhIXpO
タイムバーを押したら直ったw すまん
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:39:33 ID:junxxoDX0
地デジさえ使わなければかなり安定して動くし、内蔵UHF/VHFチューナーの絵も
X5やX4とかと比べればずっと改善してるからいいレコーダーなんだけどな。


地デジさえなければな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:46:41 ID:ooTwVJeo0
>>221
家のは地デジ使っても無問題だがメール予約使うとWAITフリーズする
地デジつかえんで良いからメール使えるようにして欲しいな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:47:45 ID:JzvPnhAP0
>>214
「終了ボタン」を押す。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:29:05 ID:qfqZhIXpO
>>223
騙されたと思ってやってみました。

やっぱり騙されたようです。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:51:24 ID:Ac/7P7Du0
ファームアップでTSのズームは出来なくなりました。
ファームアップ発表直後には不満の声がちらほら上がっていました。
私もかなり使っていたので残念無念です。

でも正規の仕様になっただけだと言うようなことを誰かが言っていました。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 23:56:03 ID:/FHRczvV0
俺のX6、黒から白い画面に変わるときに一瞬だけ
画面全体に出る黒いぶつぶつ(網目のようなブロックノイズ?)がでる。
再生DNRの3D−DNRを切にすると出なくなる。接続はD端子。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:51:42 ID:qE/lgxHCO
>>225
やっぱり出来ましたよね。仕様書にはTSでは出来ないと書いてあるのですがね。
さて、交換してもらうか。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:12:54 ID:QQTLaYSN0
なにこの気持ち悪い子
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:43:56 ID:ksn+HJ9C0
仕様書(取説?)に書いてある通りの仕様になっただけなのに交換?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 02:47:51 ID:lKIWHqUs0
>>221
X4,X5よりアナログチューナーが改善されてる?
おまえ大嘘ついてんじゃね〜よ。
ユーザーじゃないのがバレバレじゃね〜か!

俺の2台のX6は、確かに時々妖しい動きがあるが地デジの映りも予約の失敗も
なく絶好調だぞ。
逆にアナログチューナー(特にR1)は赤でノイズが目立ち使えね〜仕様だ。

俺は東芝好きだからX1〜6と全て使ってきているが、年々アナログチューナー
の性能が低下してきているのが実感だ。

それになX4,X5,X6のアナログチューナーは同じ物なんだよ!
この中ではX4が一番綺麗に映ってるよ。
東芝に勤めている友人に聞いたら「当たり前だろ!」って言われたよ。

X4はアナログチューナーがシングルだから、中で機器間のノイズの干渉が
ないぶんクリーンな映像になる!という言われてみれば当たり前で納得の
答えが返ってきたよ。

そういう意味では、X6のCPは凄く高くて他社に比べて圧倒的にお買い得
なんだろうけど、その分バグがあったり安定度が低いのは仕方ないな。

地デジに慣れちゃったから、もうアナログはどうでも良くなってしまったが
東芝ファンがお前みたいな嘘つきだらけと思われてはたまらんから
マジレスしちゃったよorz



231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 03:23:50 ID:HufeiKtM0
)>230
自分の所でトラブルが起きなければ全てが絶好調って事にならないよ。
芝ドライブを搭載したRDが読み取りや書き込みで深刻な不具合があった
時も貴殿みたいな方がいたけどさ実際に地デジ絡みのEPG表示やメール
予約の不具合だって多数発生しメーカーも販売店も把握している。

X6はもともとCPは高くなかったかから年末年始売れなかったのをメーカーが販促費を
出したので年度末には在庫は処分出来たがHDMIやEPGの不具合で初期不良返品が
重なり最終処分の為に更に販促費を付けたので価格が下落した結果CPが高くなっただけ。

あとこのスレを含めRD関連スレに来る人はRDファンであって東芝ファンはあまりいないと思うぞ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 04:51:02 ID:o2G5wDyt0
また古い話が始まったよ
この板のスレを見渡せば大半のRDユーザーは地デジ、メール、HDMIに問題があるのは認識してるし
逆にそこを除けば安定してるのも事実だし、今じゃ旧モデルの芝ドライブが弱いって認識も定着してるだろ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 08:01:52 ID:ztsc5aEMO
X6、TVにつないで3日でWAITのまま立ち上がらなくなった。
取り敢えず今日サポに電話します。
…今週の録画物パァだorz
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 08:20:46 ID:rZVIiWtP0
>>233

恨むなら東芝を選んだ己の選択眼を恨むがいい
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 09:52:40 ID:5vbVxfGT0
アンチに嫉妬されまくりなのが玉に瑕だなw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 11:58:42 ID:6CchGzG70
みんなここで質問する事を許して欲しい
なぜなら東芝のX6に特化した一部分だけの問題を聞いてみたいからだ
今X5を使ってて、追加でX6を購入しようかと思っている。使用はBSデジタルの録画。都内中野区なんだが血で痔はアンテナつないでいないのでない
そこで、BSで痔の録画だけならウェイトフリーズはないのですか?
また、血で痔の番組表を取得しようとした時に、フリーズしてしまうのなら、いたずらでアンテナつないでなくとも血で痔ボタンを押すとフリーズするのですか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 12:28:20 ID:tZp8+NP60
>>236

地デジはいっさい使わない&メール予約は一切使わない

なら大丈夫じゃない?
うちまさにそれだけど、それが良いのかいまだフリーズしたことない。


238236:2006/04/27(木) 13:04:45 ID:7lp/PQVLO
>>237
ありがと
地デジなしなら安定機か…
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 15:21:06 ID:n0Q+304H0
>>233

電源長押し(約10秒)して強制終了して、また電源入れなおせば入るんでは?
そしてDVDに退避させればOK

>>236

家はメールさえ使わなければ無問題、地デジもOK
番組表も電源投入後1分以内には全部埋まるし、消えたことも無い
※ただし交換三回した4代目ですがねw

初期不良のものに当たらなければですがね、両方無しなら安定か
状態の悪い奴は、通常の予約開始時でもフリーズする
まあこれは交換してもらえばいいんだけどね
240233:2006/04/27(木) 21:57:45 ID:ztsc5aEMO
>>239
それやったんですよ。でもダメでした。電源入れた途端WAITになってしまう。
コンセントも一晩抜いてみましたが、今朝やっぱりダメでしたorz
仕事終わんなくて電話する時間もなかった。
もうだめぽ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:07:00 ID:xsKwpEcA0
地デジ対応レコのはずだけど、地デジ使うといろいろたいへん。
メール予約対応だけど、メール予約使うといろいろたいへん。

対応してても実質使えない。
東芝だから仕方ない。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 22:42:53 ID:plGe8eV50
うちのT1、テレビ愛知のEPGいまだに更新してない
今夜は卓球の予定がつぶれて時間変更してるのに
このままだと追跡してくれそうにないから手動で予約するか
普段長々と「DEPGT」してるくせにリアルタイムで更新できないとは
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:08:08 ID:JOYmAD940
おまかせ録画が1件予約がちゃんとはいってるのだが、
おまかせ設定を見ると、予約数0、検索数7となってる。

なんで?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 23:15:09 ID:z+jrvWaX0
お前がアホだから。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:31:56 ID:jv+oe4FW0
>>243
あー、今うちのX6確認したら同様の現象が起きてるわ。
対象チャンネルCS110のPPPで設定した条件の一つが予約数0検索数3て表示されるんだけど
実際は予約が一件入れられている。

お任せなんて録れても録れなくても気にしてないから今まで気が付かなかった。
3月頃まではこんな事無かったように記憶してるのでX6の04ファームのバグなんじゃない?

246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:33:39 ID:6MnR+ATl0
芝くぞ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:44:42 ID:m2H+DynT0
芝くぞ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 06:43:55 ID:epXpgawi0
こうなると芝男も打ち消し作業たいへんだな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 06:44:23 ID:kIf5estx0
野球自動延長機能、って5割の確立で失敗する…。使えないなぁ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 06:56:28 ID:4BYs3GYf0
俺は今まで野球延長も番組追従も失敗無し。地デジは野球延長、BSは
追従やらせてる。5割の確立って....録ってる番組のEPGが悪いんじゃない?
所詮、機会ウンヌンよりEPG次第なんだから。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 06:56:54 ID:P3HfbEIp0
打率五割のバッターが居たらそいつは超使える選手だろ?
つまりはそういうこと。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 07:05:34 ID:kIf5estx0
>>250
そうなのかな。
まぁ、失敗してるのはローカル局が多いんだが。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 07:54:55 ID:cZ1o9inc0
>>251

依頼した仕事をなまけるかこなすか、確率は半々。
そんなやつに仕事安心して任せられるあなたは無職
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 09:30:41 ID:N1RD6YC50
卓球延長+前の番組に引き続いて録画で失敗した
1話分のストーリー飛ばすと訳わかんないよ
勘弁してくれorz
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:18:36 ID:UuARCgjH0
>1話分のストーリー飛ばすと訳わかんないよ

一連の録画失敗のうち、アニメについては、DVDソフト買わせるため
東芝がソフト販売元と結託のうえ行ってる





んじゃねえの?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:46:55 ID:chAyg7zG0
>>255に座布団1枚!
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 12:53:41 ID:sITchWWP0
新ファーム出て祭り状態かなと思ってきたら…
こりゃガセだったかな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 15:17:15 ID:kIf5estx0
XV81の新ファームなら出たけどね。このスレのは出てない。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:00:10 ID:vyaVRheW0
東芝CSのフィールドエンジニアから
「X6用の対策ファームCD-Rが出来たので明日伺いたい。」って
連絡があった。

「ただ細かい不具合の検証がまだ出来ていないので検証も兼ねて
ファームアップさせて頂き問題なければ、後日正式版として
衛星ダウンロードを開始する予定。」との事

明日ファームアップ後に早速検証してみるよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:08:05 ID:kIf5estx0
客を実験台に使うのかよw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:36:49 ID:Hy/5HI4A0
>>259
マジ人柱乙w
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:58:38 ID:UuARCgjH0
>>563

で、CMカットしまくって12時間分ぎっしり詰め込んだアニメやらの
タイトルが後日再生したら読めなくなってて _| ̄|○ となると。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 17:59:47 ID:UuARCgjH0
すまん、デジ機スレ向けのを誤爆してしまったよ・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 18:49:44 ID:/517Hec70
>>245
俺の場合は検索ではちゃんと番組を拾ってるのに、おまかせ自動録画の
予約をしてくれない。
確かに以前はこんなことなかったな。
04にファームアップしたあたりからおかしくなった気がする。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:17:30 ID:4BYs3GYf0
>>259
それは絶対無いだろw因みに何の対策?
これからX6の交換でサービス来るから聞いて見るから。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 19:59:30 ID:vyaVRheW0
>>265
一部地域において地上デジタル放送のEPGが取得できないバグ及び
地上デジタル放送を初期スキャンをするとすべてのデジタルEPGが
表示されなくなる不具合の対策だそうです。

受信している場所(地域)によって対応策が少しずつ違うので
実際に協力して頂けるユーザーに了承の上、
検証するみたいなので貴方のお住まいの地域担当のCSとは
対応策が違うと可能性が有ります。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:14:56 ID:bdxkHd5o0
4代目X6、予約録画時にもフリーズするようになってしまった、、、、orz
これはまたテクノ行きか

そういやメール確認時のフリーズもファームがver.3のときは起こらなかったんだよなあ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:41:06 ID:kIf5estx0
なんか、X6って他機種に比べて不具合報告多いな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 20:41:37 ID:uxaqmJtX0
>>266
そんな泥縄な対応なのかよwww
社内でテストも出来ないほど追い込まれてるのか
それより新ファームでTSのズーム復活しろよタコスケ野郎
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:06:47 ID:fbPcbImp0
>>266
ダメダメだなこりゃ、せめて、たぶん一番ユーザーが多い都内だけでもちゃんと動くようにして欲しいね
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:20:58 ID:4BYs3GYf0
俺はX6でフリーズも動作不具合も一度も出たことないけどな〜。
因みに12月に購入。PL25Yで初期ロット。地デジとBSをTSで録画。
アナログ、110CS、スカパーは使ってない。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 21:51:23 ID:Hy/5HI4A0
>>271
アナログは番組表も取得していないのですか?
それとも録画していないだけ?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 22:51:34 ID:icjdqGn40
>>272

芝男のことだから通電せずに神棚にでも奉ってるんだろう
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:52:41 ID:bYEBsVus0
アンチは時々訳のわからない事を言うな
いい加減過去ログを読んで実情を把握しろよ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 02:27:48 ID:CbQdaipr0
>>264
俺はシリーズ・お気に入りで計12個登録していて、週に20番組は予約されなければいけないはずなのだが、
実際に予約されるのは週に1個あるかないか。検索では90%ぐらいの確率で拾っている。
(拾ってくれないものもある)
どうすれば週に1個だけ登録する仕様にできるのだろう?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 03:59:49 ID:TnEibct00
X6でし。
アナログのみ、大体1/3くらいの録画量で
録画も再生もできねっていうエラーで録画したヤシ氏んだ。
フォーマットするしかないって勘弁してよね
サイトでの問い合わせも今受け付けてないって勘弁してよね
・・・ふぅ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 04:17:14 ID:vafmsjkd0
>>276
VR領域に30%しか割り当ててないからだろ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 04:46:39 ID:TnEibct00
>>277
50%あててました。
ひと月後くらいに地デジやっとこ始まるらしいので
100%にはしてませんが

まぁ読みづらいマニュアルでしたから
それに気付くの遅れましたし
初期設定から広げたら酷く動作遅くなりましたがね。
普通に動いてくれたら文句はなかったんですがね。

パソコンの方が全然ハードに使ってるのに
何のために容量でかいの買ったのか、と結構へこんでますがね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 12:55:33 ID:jRFuT96l0
>>278

たぶんPCよりかなり貧弱なCPU&メモリなんじゃねーかな
なので死にやすいと、、、
280259:2006/04/29(土) 14:48:29 ID:3k9Dy+UB0
東芝CSのフィールドエンジニアが約束した10時にやって来た。
早速X6をバージョンアップし地デジ初期スキャンした。
たしかに初期スキャン後にデジタル放送のEPGが表示されないことは
なくなったが地上デジタル放送のロゴが出てこないようで番組表が
取得出来ない状態だった。

焦った様子でCSに携帯電話で連絡取ったりしてたけど
「一度帰ってまた伺います」って帰っちゃった。

夕方頃くるって連絡があったけど期待しないで待っておこう。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 16:28:59 ID:ocioOPa30
前スレで何件か出ていたZ1でD3出力するとデジタル音声が途切れる現象
って、結局修理で全快した人っていますか?
うちはほぼ無音になってしまったよorz。
D2までなら問題ないので、ケーブルやアンプ側の問題ではないと思うんだけど。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 17:02:15 ID:ZpVnPT2j0 BE:281887564-
D端子使ってないからよく分からない件について
HDMIでもおきるの?
とりあえず9ヶ月くらい経ったがよく分からない
283281:2006/04/29(土) 17:42:03 ID:ocioOPa30
HDMI環境がないんですが、画面なしで試すと、HDMIモードでもD端子
出力切替ボタンを押していくとD3の時に音が消えますね。

以前は時々途切れる程度で、機械が暖まると(?)収まってたんですが、
今はほぼ無音。時々断片的に聞こえるくらい。

修理してきっちり直るんならいいんだけど、根本的な対処法がなくて、
何度もやりとりするぐらいなら、X6が安くなってきたし乗り換えも考えて
るんですが、そっちも不具合多そうだなぁ。
284259:2006/04/29(土) 19:09:29 ID:3k9Dy+UB0
>>280の続き

夕方にまたフィールドエンジニアがやって来た。
またファームアップディスクを取り出して
「先程の地デジのロゴが取得出来ない症状を改善したファームなので
多分大丈夫ですから」っていいながらバージョンアップ開始

15分位でバージョンアップ完了
早速番組ナビから確認したら今度はちゃんとロゴが表示されて
しばらく受信していたら番組表も表示された。
「いや〜今度はちゃんと表示されたので安心しました。
一応大丈夫だとは思いますがもし何かありましたら電話下さい」との事。

2〜3日様子をみてみないと大丈夫か確認出来ませんが
修正ファームについてXV81とはまったくの別物だそうで
この地域だけに適用されるファームだそうです。

あと噂されているXDの新製品について聞いてみたけど
「営業じゃないので詳しく解りませんが連休明けには動きはあると
思います。でもこのファームで地デジ関連のトラブルが改善されれば
新製品より現行機種の方がかなり割安で買えるのではないでしょうか?」との事。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 20:27:01 ID:0SS2oyPk0
>>284

とりあえずおめ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 20:40:54 ID:dQjF5edj0
DVDプレーヤー、CDプレーヤーとしてXD71を使うのは
どうでしょうか?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 20:48:40 ID:X1ujrrd/0
>>286
普通。特にこれといって言うことはない。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:48:23 ID:ZOqsxB960
Z1購入して初期起動
電源をONにしてモニタを見ると大きな縞々がわらわら表示されたまま
リモコンの設定メニューボタンを押すと画面いっぱいに設定の文字がわずかにみえる感じで
全体的に縞々の画面がちらちらしてます

ちなみにDVDを再生したら音はちゃんと聞こえますが映像は左上が拡大され
色も1色乱れて微かにDVDの再生画像だなと感じ取れる状態が続きます

S1出力にて接続してますが初期不良なのでしょうか
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 21:59:24 ID:a4320xIv0
>>288
まずはケーブルの接触不良や断線を確認するのが第一。
映像信号は出ているようだから、解像度はD1になっているのでしょうが、
一応表示窓を確認。

可能なら、S端子以外の接続(コンポジットは可能なはず)も試してみる。

再起動や、コンセント抜き放置(30分〜1時間)、設定の初期化など。

このくらいやって変化無しなら、初期不良かもね。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 22:09:45 ID:ZOqsxB960
>>289
ケーブルは3本試しました 1.S端子(以前使用していたもの) 2.S端子(新しく今回買ってきたもの) 3.ビデオ端子
解像度はD1です(本体パネルにD2/D3 HDMI表示がない状態)
再起動も試しました コンセント抜き放置はやってなかったので現在やっている所です
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 23:43:10 ID:pFfHA/tM0
>>290
初期不良です。交換してください。
はい次。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 01:43:53 ID:SVzWGmlo0
>>281
そんなトラブルもあるんですか?うちのZ1は音声は同軸デジタル出力より
DACへPCMで出力して、映像はHDMIでつないでますが全く問題なし。
試しにD3でしばらくつないでみてみたけど問題ないです。
発売と同時に買いましたが、今のところ大きなトラブル無く使えてます。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 04:33:03 ID:B/42DFK20
RD-XD91
DEPGからDo深夜を選択してネットdeナビでダイバスターのみに時間変更
録画を終了しても電源が入ったままで
何か操作をしようとすると予約待機中と表示が出て何もできず

以前にもDEPGで入れた予約をPCから変更したときに不具合が出たのだが
(番組前+2分、後+1分と設定したのが 番組前+0分、後+3分と動作してた)

このようなトラブルってよくあるんすかね?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 08:52:24 ID:PhdzwKQQ0
RD-T1
今朝起きたらはじめてのハングアップしてた・・・
暖かくなってきたのと発熱が元からすごいのとで熱暴走を疑っているのですが
皆さんのは安定してますでしょうか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:03:36 ID:jXz/Mmkk0
xd71使ってますが地アナの番組表はどうすれば取得できますか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:07:25 ID:WoGY0WK90
この時期に熱暴走してたら、夏場どうなるんだと。
留守でもクーラー入れっぱなしじゃないとダメじゃんw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:08:41 ID:WoGY0WK90
>>295
普通に説明書どおりに設定したら取得できるはずだが?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:23:38 ID:jXz/Mmkk0
>>297
LANケーブル使用する必要はありますか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:27:02 ID:WoGY0WK90
>>298
取得方法を「ADAMS」にしてればいらない。
地上アナログのテレ朝系列局から番組表をダウンロードする仕組み。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:29:39 ID:jXz/Mmkk0
>>299
サンクス

ところであなたは何のDVDレコですか?
トラブルはありませんか?
僕は今のところありません

あるとすれば日テレとTV東京が映らないこと
まぁ、これは受信状況の悪い地域に住んでるのでしかたない

近々アンテナを換える予定
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:35:06 ID:WoGY0WK90
>>300
うちもXD71だよ。いまのところトラブルはなし。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:37:49 ID:jXz/Mmkk0
俺はデジタルチューナーとしてXD71を買ったので
録画とかする予定はなし

>>301
どのチャンネルも綺麗に映りますか?
アンテナは何使ってますか?

俺は20素子のUHFアンテナにブースターつけてる
近々30素子にする予定
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:48:11 ID:WoGY0WK90
うちはケーブル引いてるから映りは問題ない。
って、話がスレ違いになってるので、こういう話題は本スレへ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 10:52:53 ID:jXz/Mmkk0
了解、では本スレで話しましょう
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:04:31 ID:T0TLUe6/0
>>302
デジタルチューナとして使うにはあまりお薦めでないとされる
XDにしたのはなぜ?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:24:02 ID:P0/eowoz0
>>305

当初はデジ対応録画機として購入したものの、留守録失敗の多さにうんざりし
せめて元だけでも取らなきゃと今じゃチューナー専用で使ってます。




あたりではないかと
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 11:34:19 ID:aViIAv8v0
>>284
ファームUPおめ
地域はどこなの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:00:24 ID:/rOaloZQ0
地域限定の話は、地域も出してくれないと
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:21:17 ID:IOWGetwf0
XD91なんですけど、BSアンテナレベル52でフリーズしたりブロックノイズが
出たりすのですが、みなさんはもっとレベル高いですか?
310259:2006/04/30(日) 13:49:44 ID:bZ0sZWMw0
>>285 >>307
どもども
一夜明けましたが経過は順調です。

>>308
このスレはCSも参考にしているから
地域名を出すと正体ばれちゃうからなぁ
4月からNHKが本放送を先行開始した地域とだけ言っておこう。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:54:52 ID:WipjqQzg0
X6購入予定なのに…
こんなにトラブル多いと考えちゃうな…
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 14:25:17 ID:mjvobDTP0
考えるだけにしろ
いちいち書き込むな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 14:51:44 ID:VLKTDxZL0
>>311
何も問題のない人は書き込まないのよ!
機械だから当たり外れは当然あるから、欲しけりゃグダグダぬかさずに
買って楽しめば良いだけなのよ。
はずれを引いたら自分の運の無さを呪えば言いだけの事ですよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 14:55:13 ID:jXz/Mmkk0
しかしこのスレ盛況だな
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 14:58:48 ID:DycVPIUi0
>>35
確かにローマ数字が空白だ。
欠陥だよこれ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:01:08 ID:1lUJJyRC0
DVD規格でローマ数字使えることになってるのか?
III とか IV などの半角数字に置き換えるべきだという話か?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:01:09 ID:4Gt4AzYoO
録画に失敗することなんてあるの?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:01:57 ID:1lUJJyRC0
>>317
あるよ。
HDD容量不足、タイトル上限数オーバー。
319259:2006/04/30(日) 15:16:06 ID:bZ0sZWMw0
いまNHK-BShi観れる人RD-X6だけど
両脇にブロックノイズがでるんだけどバグみだいだね。
(ちなみにビエラだと出ない)

ttp://www.vipper.org/vip245349.jpg.html
さすが東芝さん。

320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:20:30 ID:SUPLvQnD0
盛況だけど最近の報告は明らかに自分が勘違いしてるものが多いな
安くなったせいか頭悪そうな奴ばかりで、結局既知の地デジ、メール問題以外は特になし

アンチもまた過去の例ばかり繰り返して
問題が出なかった奴との比較から地デジの問題が洗い出せた事実は無視
それがなければ電源が原因とかトボケた話でとまったままだったろうよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:30:10 ID:pIZ4TbdU0
>>319
お前の接続したケーブルがきちんと締まっていないか
安物ケーブル時に起きる現象じゃん。
322259:2006/04/30(日) 15:41:10 ID:bZ0sZWMw0
>>321
接続とかケーブルの問題じゃなくて
さっき放送していた番組の画面の両サイドが
ビエラで観るとぼかしが入ってた(番組サイドの演出で)
そのぼかしの部分がX6ではブロックノイズになってたので
他に同じような現象がおきた人いないかなと思ってうpした。

誰もいなければ昨日ファームアップしたX6に原因があるかもしれないしね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:48:54 ID:7N3V4Lvz0
>>322
XD91だけど、1時間越えた頃の録画に>>319の様なブロックノイズが
目立つ症状発生した。

1回目は、輪舞曲最終回のテロップ部分、確認のために再生を停止させて
再生を繰り替えしてたらなんか直った。
2回目、小早川伸木の恋最終回、最後の方のイタリアの海かなんか
のシーンすべて数秒がブロックノイズ。何度再生させても直らず。
3回目、なんかのドラマ、通常のシーンだけどちょっとスローな数秒のみ、
低ビットレートで録画した不自然さで録画。これは30分くらいだった。
4回目、深夜やってた2時間の映画、1時間を越えた頃にひどいブロックノイズ
再生が一時停止したような部分もあり。

結局、4回目ので、こりゃ絶対におかしいって思ったんで、録画したのを
残したまま、買った店に持って行って新品交換となった。
初期不良1ヶ月は交換の店で、時間無いから確認せずに交換となった。
今のはぜんぜん問題無し。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:48:55 ID:p3AQEZbf0
>>322

きっと三波春夫の両脇に和田キム子とかの在日タレントらが立ってて、ぼかしでもまだ視聴者に不快感与える
だろうからってX6が気を利かせたんだろ、誉めてやれよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:52:19 ID:Y0YUjUgy0
>>310
福岡か沖縄だろどっちだ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:03:54 ID:6CRvjrhB0
今日修理に来たんだけどさ、工場に聞いてみないと直せない事案ですと言って帰ったよ。
しかも工場はゴールデンウィーク休みで対応は5月8日以降になりますって。





電話で症状を詳しく聞いていればこんな手間かからずに済むのに。
ゴールデンウィークどうするんだよ・・・・・・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 19:29:56 ID:LjZq/Gbw0
みんなもはよう。
X6って焼きはどうなのよ焼きは?R8倍速とかどう?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:36:51 ID:2rQG4KSC0
>>327

うちのは無問題、誘電のメディアつかって何十枚か焼いたけど一枚もエラー無し
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:52:36 ID:QKSN26560
「地デジ対応」をうたっていながらこのザマじゃ、これから出てくるW杯需要に
向けて急ピッチでこしらえたモデルなんかも地雷多そうだな。
東芝のことだから「W杯シフトということで各局とも通常編成と異なる放送を行っており、
それが機械の異常動作に繋がっているようで・・・」
とテレビ局側のせいにすり替えそうだ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:53:33 ID:jXz/Mmkk0
>>319
アンテナレベルは?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:55:37 ID:DlqZ+ruQ0
ある程度枯れてから買うのが俺の買い方。
だから、XS53ですら問題に合わないw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:55:58 ID:jXz/Mmkk0
ところでパナソニックのDMR-EX100はどうよ?
333259:2006/04/30(日) 21:03:51 ID:bZ0sZWMw0
>>329
地デジ放送の信号が地域によって複数のパラメーターが想定の範囲を
超えていたので範囲を広げてみたとフィールドエンジニアが説明してた。

>>330
レベル50〜52くらい
地デジ(レベル48)の天皇賞も偶に同じく両サイドがブロックノイズが出た。

334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:12:34 ID:jXz/Mmkk0
>>333
それだけレベルがあればノイズは出ないと思うけどな
俺はXD71使ってるがBSアンテナが10年前の
古いものなのでBSのアンテナレベルは28〜32くらい
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 21:33:36 ID:UzMVosMR0
画面3分割して右と左がブロックノイズになるのはデコードエラーじゃないの?
デジタル放送のデコードがどういう仕組みか知らんけど、勝手にそう理解してた。

何回かなったことあるけど(XD91)、一度別のチャンネルに変えると直ったな。
録画ではなったこと無いけど、信号自体はちゃんと受信出来てるんじゃないのか。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:15:57 ID:+KqZIvGf0
またプレイリストにないカットしてる部分まで一緒にムーブされたよ…
頼むからプレイリスト通りにムーブしてくれよ
なんでだ????再現性もわからん。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:27:38 ID:MSZBV/tf0
>>336
GOPについて勉強しろよ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 00:36:15 ID:pu3eBxY40
>>316
RD以外のデジタル放送機器(テレビ、DVDレコーダー、チューナー)では
電子番組表で全角のローマ数字が表示できるが、RDでは、表示されずに
スペースになってしまうということ。
ちなみに、東芝のfaceなどのテレビは表示される。
DVDは関係ないよ。
つまり、RDシリーズ固有の問題だと思う。
BS103chの5/1か5/2の17時からの「ERZ 緊急救命室」が
「ER  緊急救命室」と表示されているから。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:02:51 ID:WLMoHMaS0
>>327
X6、誘電8x400枚問題無し

>>329
実際局側の仕様に問題があるケース(他社でも発生)も散発してるがな。
とは言えもうすこし様々なケースに対応できるよう改善して欲しいところ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:04:58 ID:WLMoHMaS0
>>338
DVDに記録する事を前提にフィルタリングすると使う訳にはいかないって事じゃないの?
TVの番組表示だけならともかく
他のケースじゃ規格外文字が通ると叩かれ弾けば叩かれ悲惨ですな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:09:25 ID:daFVmZVt0
>>337
カットされてるCMがムーブされちゃう不具合の事、言ってるんでしょ。

同じチャプターが繰り返しムーブされる不具合もあるし。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 02:02:53 ID:7mgQx0Jm0
>>75
ちょwww田村英里子wwww
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 06:22:57 ID:lXR/tTgR0
>>337
はぁ?そんなゴミのことじゃないって。
例えば123456789 から 13579( 奇数)をプレイリストにしてムーブしても
13456789579 ってムーブされるんだよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 07:10:25 ID:TT56JEcz0
>>343
>> 13456789579 ってムーブされるんだよ。

ええっ、こえー
8とか5が中尾彬だったりしたら、抜きどころ間違えて変な癖つくかもな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 09:22:17 ID:+LXFSt1K0
>>302
写りに不満がなければ、むやみやたらに
せんほうがいい気がする。
入力ゲインオーバーするとブースター壊すぞ。

自動調節機能付きなら構わんがな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 10:46:08 ID:cKEPerb50
>>345
日テレがまったく映りません
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:45:43 ID:+3IcsyOT0
多素子のアンテナに高利得のブースター付けてると、怪電波発射装置になってる事がよくある。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 20:41:12 ID:lN3jHaMC0
>>346
日テレなんて飾りです、エロい人にはそれが判らんとですばい。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 21:33:43 ID:OpGduL2r0
>>343
プレイリストを作成しといて一部チャプター削除で編集したオリジナルをコピーしてるに一票
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:19:23 ID:rJZEHufM0
今NHK BS hi録ってるんだけど、10分置きくらいに映らなくなって
202エラーとか表示される。。。

これって既知バグ?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:22:11 ID:XaiWZrRr0
HDDパワーセーブモード?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:34:18 ID:Eg80AKDl0
やれやれ・・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:24:01 ID:F8zGUAGu0
一番お気に入りのタイトル三つだけがいつのまにかHDDから
消えてたぞ 次の日にDVDにムーブしようとメディアも買ってきたのに
なめてんのか
おかげでセルDVDを買うのに2万かかったよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:30:30 ID:OpGduL2r0
児童削除
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:33:32 ID:JPOR1Cam0
なんか分かり易い安置が沸いてきたなw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:33:35 ID:OwEqH+CA0
自分で自動削除に設定しておきながら文句言ってるバカ出現
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 23:34:41 ID:mbuihdOK0
>>353

>255
358353:2006/05/02(火) 02:25:38 ID:8T06+WWm0
自動削除には設定していないし、容量も半分以上残ってる
あと、タイトルはアニメではなくドラマだ

バグが多いことは知っていたから、これ以上文句は言わないが
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:47:04 ID:buWBTqR+0
自動削除以外でタイトルが勝手に消えるバグなんて聞いたことがない
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:54:09 ID:iARoo+kH0
>>349
もっともシンプルな1タイトルの偶数または奇数のプレイリストだよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 02:55:19 ID:osHOwpH60
そこまで言うのになんで焼いておかないのか…
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 03:01:15 ID:DIG7qa6f0
>>360
1件だけ>>343と同じ表現でしばらく前にも言ってた奴がいたが、それもお前だろ?
他に自分も経験したって報告も出ないし、素直に修理なりに持ってく方がいい気がする。

プレイリストは俺もかなりいろいろやっているが、生成時負荷によってはハングする他は
特にトラブルは体験していない。
再検証を望むならより詳細な手順を上げてくれないか。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 03:03:23 ID:87uAYA+30
>>358
機種だけは書いといて。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 09:42:34 ID:sTJusLtp0
>>362

さすがユーザーに新ファームの検証を押し付ける企業らしい火消しレスですね、
東芝さん。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 12:18:24 ID:UijRZBib0
↑もGKっぽいレスだな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 13:05:23 ID:hDKmWmTZ0
X6は週一で録画不能になるな
Share起動率超上昇
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 15:16:01 ID:SRxp8n9V0
>>364
お前の偏見はいいから。
>>343と同じ経験をしたかた他にいますかー?
いたら詳しい話を教えてくださーい。
368259:2006/05/02(火) 16:36:57 ID:Nr8hjn2h0
RD-X6
不具合対策ファームに書き換えて4日が経ちましたが
現在のところデジタルEPGがリセットされるようなことなく
順調に働いております。

>>319の両サイドのブロックノイズの件ですが
フィールドエンジニアがお昼にやって来て症状を確認。

「電源を切ってB-CASカードを抜いてもう一度差し込んで
電源を入れると直ったりするんですけどねぇ」とぼやく

2台のうち1台だけが出ているのでそのX6はCSに持ち帰りになった。
(ファームの影響ではなくてハードウェア個体の問題?)

また何かあったら報告します。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 16:39:13 ID:UZvp9CcR0
>>368
デジ関連のEPGは電源ON直後も全て埋まるようになった?
それとも少し待たないとダメ?
370259:2006/05/02(火) 16:45:30 ID:Nr8hjn2h0
>>369
残念ながら
電源ON直後では全て埋まりません(地デジが歯抜け)
1分ほど待たないとダメですね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 16:47:27 ID:UZvp9CcR0
>>370
どうも。
ウチのX6(25Z***)は5分ほど掛かる…orz
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 16:47:51 ID:+xgZ+hAZ0
>「電源を切ってB-CASカードを抜いてもう一度差し込んで
>電源を入れると直ったりするんですけどねぇ」とぼやく

ということは、この症状は発売前には確認されてたわけか…。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:03:10 ID:0w353fci0
>>343
見事にコピワンの複製に成功している件について
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 18:22:51 ID:ZPBlKCEq0
>>373

ほんとなら神機誕生ですか? 再現性高ければの話だけど
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:08:31 ID:3ATDifLj0
>>343
ムー部じゃだめなんじゃね?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 19:41:42 ID:jQiAS+Cw0
ムーブつうかコピワンじゃ分割しようにもそこから再ムーブできないからな。

まあDVD(と343の脳天)を二つに叩き割ればおk
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 21:02:07 ID:0w353fci0
>>375
よく見れ
5,7,9の部分は2つ出来てるじゃん
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:59:45 ID:wXI6481G0
>>377
うわっ、ほんとだ!
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:27:20 ID:Zu4/W92S0
もうここらへんで白昼夢っていう事だなw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 01:33:05 ID:7nHTI5Kf0
>>367
>>343と同じ症状2回出た。Z1。D-VHSへムーブの話。
稀にしか発生しないので、詳しくは分からない。
故障ではないと思われ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 02:09:19 ID:fn91zP2+0
録画ソースとダビング先の機種、録画ファイルの時間やビットレート等詳細、
チャプター編集やプレイリスト編集の内容(CMカットや複数番組編集等々)、
記憶している限りの詳細をお願いできませんか。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 09:02:52 ID:AqOQs5F20
いまここで盛り上がっても、東芝のことだから他の不具合
そっちのけで超優先的にそのコピワンまぐれコピーの対策ファーム
出すって。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 11:27:57 ID:+GYtJ6f20
何日かつけっぱなしにしてると>>143の症状に。orz
DLNA使うとフリーズすることも多々あり…。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 11:30:38 ID:+GYtJ6f20
あ、機種はX6
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 11:32:04 ID:Y1gmrMLC0
>>383
>DLNA使うとフリーズすることも多々あり…。

やっぱDLNAかな? ネットdeダビングかどっちかだと思って両方
使えなくして収まったけど、どっちかが原因でメニューの表示が
遅くなったり、なんか重くなってレスポンスが極端に悪くなる症状
でてたんですよね。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:09:04 ID:M9OIKJOb0
今後、ファームウェアの更新で安定稼動するようになるだろうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:30:51 ID:Y1gmrMLC0
あ、>>385はRD91の話、最初からRDNAに対応してるX6とは事情が違うかも。

>>386
>>385の事かな? だとしたら、どうかなぁ。ネットワーク繋いでる環境等にも
原因あるかもって気がしてる。
アドレス固定にしてるけど、つながってる機器が家電含めると6-7台あって
無線ルータ1台にスイッチングハブ2台、玄箱やら常時動いてたりする環境で、
何かが悪さしてるんかもって気もするんで、とりあえずRDNA等使えない様に
して様子みてる。(無線LANでつながってるノートPCも怪しげだしなぁ)
388380:2006/05/03(水) 13:18:47 ID:aGMO6gu90
>>381
地デジの映画をCMカットしたプレイリストをDHX1&DHX2にムーブ。
時間は2時間位。途中までは正常にムーブされるんだけど後半になると
CMがムーブされてたり、既にムーブされてるチャプターが繰り返しムーブ
されてたりする。1年使用して2回しか発生してないが、プレイリスト通りに
ムーブされないのは確か。
もしかしたらVer.04で改善されてるかもしれないけど。Z1です。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:48:15 ID:+ErFjMO00
RDスレで「GW返上で対応しろゴルァ!」みたいなカキコが出てたせいなのか、
GW最中の今日、XD91の新ファームディスクをCSの人が届けてくれたよ

当方NHKのみ4月開局で民放がいまだ試験放送地域の人間。
地デジを使うとEPGが吹っ飛ぶ現象になやまされていた。

ちなみにCSの人は今度はけっこう自信はありげな感じだった。
今から更新に入ります。報告はその後で。
390389:2006/05/03(水) 17:14:29 ID:+ErFjMO00
ファームUp終了。即Verを確認したが06/MT18のままだった。
暫定ファームということで新しいナンバー振られて無いのか?

だけど確かに対策ファームだけあって、初めてXD91で地デジのEPG画面見れたよ。
他のBSデジやアナログ地上波のchのEPGとも共存できてる。
試しにキーワードによる番組検索をかけてみたけどちゃんと検索も出来てる。

あとはこれが 数日経ったらまたアナログ地上波のみの表示 ってことにならなければおK。
しばらく様子見モード突入だな
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 19:39:54 ID:jMtNODA10
>>383
上に何か乗っけてない?

部屋の模様替えで仮置きしてたX6をオープンラックに入れたんだけど、
一応過熱に配慮したつもりで通電してないVTRをベタ置きさせずに載せてたが
それ以降録画失敗やDVDへのダビングエラー
(ディスクが汚れている>コピー中のタイトルをスキップして続きをレジュームとか
1/3位の所でDVDの容量が足りません>停止、両方ともやり直しても全く同じパターン)
とか結構直接的には思いつかないトラブルが時折り発生した。
それで上のものを除いてみたらあっさり安定。

今までも、上には発熱すると評判のソニーのスカパーチューナーが載っていたから
それよりマシだと思っていたが、空気が篭りやすいと弱いようだ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 20:15:51 ID:3wtZOGPo0
>>309 RD-71でアンテナレベル45-42でつかっているがブロックノイズみたいなのは今のところ見あたら無い。
こんなに低くて大丈夫なのかなって思うが。
(BSアンテナの上にCSアンテナが既に置いてある上に、真上に屋根がある。)
393309:2006/05/03(水) 20:26:40 ID:C0LCJvfr0
他の機器でも問題発生したのでXDの不具合ではない模様。
不具合が多すぎてつい疑ってしまった。。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 05:30:00 ID:hpVUJ3LC0
XD71で
TV画面形状設定を4:3ノーマルに設定しているにも関わらず、
地デジのスクィーズ方式ワイド放送(4:3サイドパネル付)が
上下左右に帯びが付くのは仕様でしょうか?(例:TVK:031-1視聴時)

何故かリモコンのリモコンの「終了」ボタンを押すと上下左右の帯びが外れますが、
番組が切り替わるたびに「終了」ボタンを押す必要があります。

同じような現象が起こる方はおられますか?

もしくは、「終了」ボタンを押さなくても、
上下左右の帯びを外す方法がありましたら
教えて頂けないでしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 06:46:04 ID:EDn+RN200
>>394
漏れ的には逆にそれいい感じなんだが。ソースによってLBにしたりしなくて済むし。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 09:10:25 ID:UjGNJKLt0
>>394
まだ試したこと無いけど、TS録画中はテレビ画面形状設定が強制的に有効になるらしいから、
TSモードでタイムスリップすれば「終了」ボタンいらないかも。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 10:42:03 ID:GQE2Q0C80
W録ってどうやるんですか?
昨日、「正直しんどい」地アナと地デジで録画したのですが
地アナのほうが録画されてないみたいなんですけど・・・
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 10:49:40 ID:3doqEFWQ0
>>397
機種、具体的な録画した時間、番組名、録画方法など
あると親切な人が答えてくれるかも。

XD91か71だったら、地デジはTSでないとW録でけん。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 10:52:51 ID:3doqEFWQ0
>>397
>昨日、「正直しんどい」地アナと地デジで録画したのですが

あれ?もしかして「正直しんどい」って番組なんかな?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 10:53:32 ID:GQE2Q0C80
XD71です、買って2週間くらいしか経ってないので
まだよく機能がわかりません。

とりあえず番組表から予約したのですがほとんんどいじってなくて
デフォルトのままだと思います
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 10:56:04 ID:A0bOVLyC0
>買って2週間くらいしか経ってないので
まだよく機能がわかりません。


一生理解できないとオモワレw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 10:58:49 ID:EDn+RN200
>>400
録画にはTSモードとVRモードがあって、W録する場合は、
地デジはTSモード、地アナはVRモードで予約しないとダメ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:03:36 ID:GQE2Q0C80
>>402
サンクス
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:16:52 ID:GQE2Q0C80
XD71はHDDの最適化みたいな機能はあるのですか?
さっき、録画した番組を消去したのですがHDDが断片化しませんか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:17:43 ID:A0bOVLyC0
>>404
少しは鳥説嫁や低脳。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:21:20 ID:CMHt2BSl0
>>380
同じくZ1。D-VHSへムーブの話。
昨日初めて同じ症状出たよ。
プレイリストムー部だったんだが、23分程度のリストで30分以上の録画時間。
てっきりまたムーブミスだと思い、危うく上書き消去するところだったよ。
あなたの書き込みで助かりましたよ。

よく確認したら、Aパートが2回ムーブされていた。
最初の方はプレイリストどおりのCMカットされておらず番組の最後までムーブ、
その後に残りのプレイリストどおり追加録画されているので、
プレイリストのジャンプ箇所を上手く感知できなかったのかな。
残りの追加はフェイルセイフかバグか。

ソースは「ハルヒの憂鬱」地デジTS
受けD-VHSは東芝A-HD2000
CMカットのつもりでプレイリストを作成しムーブした。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:14:54 ID:t35iJJ9i0
RD91でコピワンムーブでこけた後、該当のTS録画タイトルが削除できなくなり
なぜかTS領域が満杯、HD書き込み不可に・・・HD初期化しか無いっぽ・・・

他の録画を巻き込まないでくれ・・・
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:20:39 ID:ryNPExG30
RD91で息子のために「アイシールド21」と「NARUTO」、それぞれをキーワードにした
シリーズ予約(自動)をして、使ってました。
ずっと上手く録画出来ていたのですが、昨日はNARUTOのほうだけ録画されていませんでした。
(アイシールド21の録画のみで終了)

原因が分かる方、いらっしゃいますか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 13:15:23 ID:GHUEVcJP0
>>408
神のみぞ知る。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:02:01 ID:mkAuBRq30
東芝のHDDレコって、多機能化しすぎてバグをつぶせてない状態?
確かに東芝のは他社と比較していろんな機能満載なところが魅力なのだが、
こんな阿鼻叫喚のスレ見てしまうと東芝のHDDレコは買えないよ・・・。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:20:12 ID:T3H98kVjO
>410
じゃあ買わなきゃいいだろ
そんな事はチラシの裏にでも書いとけ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:49:36 ID:GQE2Q0C80
東芝から他社のメーカーのDVDレコに買い換えた人はいますか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:58:45 ID:MZWV0Y3m0
>>408
あんたの愚息がマヌケだから
414394:2006/05/04(木) 15:04:43 ID:hpVUJ3LC0
>>395
確かに、ボタンでONにできる感があり、それは、それでOKなんですが、
番組冒頭で、必ずボタンを押す必要があるため、
(番組の冒頭が必ず帯び付きになる)
PC側でキャプするときに不便なんですよね。

>>396
>TSモードでタイムスリップすれば「終了」ボタンいらないかも。
ありがとうございます。
今、この方法を試してますが、上手く行きました。

後はTSモードで録画したものを見る時にも強制する事ができれば十分なんですけどね。

ところで、説明書に「終了」ボタンの件が載ってないような気がするのですが、
どこかに記載されてるのでしょうか?




415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:30:13 ID:YYfUpZmA0
現在の最安価格

RD-X6    83,100

RD-XD91   67,889

RD-XD71  53,530
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 15:30:43 ID:egHp4Mq80
>>408
うちでもそのような現象が起きますね。とくに地上アナログで頻繁に
起きるように思えます。
シリーズ予約の特徴として同じ回の二重撮りを防ぐ機能があり
番組表のタイトルの付け方によって同じ回の再放送と認識するため、
録画されないように思われます。
(検索には引っかかるのに予約がされない)
私は最近そのことに気づいて地上アナログの自動予約には
お気に入り予約のほうで登録して様子をみています。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:29:10 ID:J5QotdlrO
71買うか迷ってます。アドバイスよろしく
418259:2006/05/04(木) 16:34:46 ID:y6RpTqf30
>>368の経過報告

購入店から連絡があり
「両サイドにブロックノイズが出るのはチューナユニット及び
メインボード不良で初期不良交換します。」との事
で先程代わりのX6が届いたけど製造ロットPL25Y・・・だった。

ttp://www.vipper.org/vip248411.jpg.html

先月買ったのと同じPL262は在庫ないのと聞いたらPL25Yしか
ないと言われた。(新しい製造ロットを指定して購入する客が
殆どなのでPL25Yだけ残っているんだそうです)

しかたないので確認の為開封してHDMI接続したらやっぱりノイズが・・・
東芝CSはお休みなので連絡は連休明けになりそうです。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:35:00 ID:vZ7Cj5Zo0
迷うくらいなら買わないほうがいいでしょう。
420408:2006/05/04(木) 16:39:34 ID:ryNPExG30
>>416
詳しく有難うございます。
参考にさせていただきます。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 18:37:47 ID:HQDGNuGi0
全部お気に入りなんだけど取りこぼす・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 19:02:53 ID:krr0B+sp0
>409 >413みたいなのがこのレコーダ使ってるのか
価格が安くなった弊害ってやつだな
423259:2006/05/04(木) 20:58:52 ID:DS5EL4pv0
X6(PL25Y)をファームバジョンを1→4にアップしてセットアップ完了
試しに「渡る世間は鬼ばかり」を予約して電源を切って様子見してたら
開始10分前に起動したが7分経った現在でも[WAIT]表示のままフリーズ...orz

ダメだこりゃ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 21:02:16 ID:EDn+RN200
X6はネタ機なのかと思うくらい楽しそうだな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:00:18 ID:w/OtOpE50
>>424
おもしろ現象がいろいろ起こって退屈しないよ。
うちのX6は最近「見るナビ」のボタンを押してから実際にメニューが表示されるまで、
何故か約15秒かかるようになった。買った直後はそんなこと無かったんだけどね。

そういう気まぐれをアハハこいつうー出来る懐の深い漢であれば楽しめる。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:09:57 ID:K0WJN+oL0
単なる盲目を「懐の深い漢」と自画自賛できる芝男
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:23:08 ID:w/OtOpE50
芝男てなに?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:23:26 ID:9qCBcJhc0
>>425
HDDパワーセーブ?
429380:2006/05/04(木) 23:52:59 ID:z6M3rJWO0
>>406
その症状出たのはVer.04?
だとしたら、もう直らんかなぁ。
期待してたんだが…。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:56:26 ID:GHUEVcJP0
>>422
アドバイス出来ん奴がそんなこと書くな。

>>408
取り逃すのが嫌なら、マニュアルが確実だろう。
便利機能はあくまで、おまけと考えるべきと思う。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:58:51 ID:w/OtOpE50
>>428
ありうると思って確認したけどちがた。でもありがd。

細かい法則性としては、通常の放送表示から「○○ナビ」とか「設定メニュー」とかの
全画面操作表示に切替えるとき15秒程凍るってかんじ。メニューから別メニューへの
切り替えは迅速。謎やのぅ……。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:02:47 ID:HxwKkIg40
>>430
「アドバイス出来ん奴がそんなこと書くな。」て書きたいが為に
後出しで助言してるのか(笑)

というか、それはアドバイスとは言えんよ(爆笑)


何か懐かしいな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:07:36 ID:2zmeE9H20
>便利機能はあくまで、おまけと考えるべきと思う。

こんな言い逃れが通用する世の中なのか。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:21:49 ID:98Y4+hgE0
>>431
ライブラリが増えると重くなるみたいね
見るナビだけでなく番組ナビの方も要らないならクリアしたらいい
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:24:30 ID:U/WL3E9+0
>>433

EPGですらおまけ機能といいかねん人がいるからな、ここは。

信奉するメーカーそのものが地デジ対応機で不具合おきたらその対応策が
”地デジは見ないで使っててください”って言ってしまう会社だから
似たもの同士になるのは無理もない。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:31:00 ID:yDeb2ftE0
こえええええええええええええええええええええええええ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:32:04 ID:yDeb2ftE0
誤爆すんまそん。ナンだ!?と間違えました。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 03:31:16 ID:+Rr/h22c0
>>425
>>160な感じで同じ症状、一応治まってる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 07:34:40 ID:VkJD9xk40
XD71

番組リスト > 予約画面に入った際に、
番組の放映時間が異なることがたまにあるんだが、どういうバグだ、これ。

リストでは正常な時間なのに、予約画面になると違う時間になってる。
1回リストに戻って、再度予約画面に入ると正常な時間になる。(ならないときもある)
440425,431:2006/05/05(金) 07:34:51 ID:6HPK9Z6y0
>>434>>438
全部試して一度電源切って入れ直したら、ばびっと治った。情報ありがとう。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:09:51 ID:M9BEZnFe0
>>439
それがRDスタイル!
楽しいでしょ?
まあ、これでも食って落ち着けや。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader152591.jpg
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:16:29 ID:KRvlRVrV0
>>441

修行が好きならアーレフ行って上佑でもおがんでろよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:40:03 ID:ebM70UHP0
このスレ、盛況だね
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 12:14:01 ID:mndGe9Lb0
おかげさまで
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 14:54:05 ID:ebM70UHP0
4月には東京MXとちばテレビが受信できたのに
アンテナの方向変えたら見れなくなった

XD71使用です
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:00:53 ID:b5NlcRhq0
アンテナの方向を戻せばいい
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:02:07 ID:yYT5bbLG0
つか>>445のどこがRDの不具合報告なんだ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:23:22 ID:1EwbV3+dO
強電界なら無指向性アンテナで受信できるといいよな

千葉かMXが映らなくなるかもしれんが(笑)
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:47:47 ID:ZdTm0g6R0
地デジが202エラーで見れなくなった。
そのアンテナをアナログに繋ぐと映る。
マジ困る。どうすりゃいい?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 15:56:23 ID:5THeseDb0
取説を読めばいい
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:24:45 ID:xhfSXKEo0
XD91使用での不具合だけど・・・
WOWOWノンスク予約で番組が見つからないとか言って
録画一時停止状態・・・気づいていろいろ操作するもリモコン受け付けず・・
本体側から停止してなんとか止まった・・・・
これが一回目

んで二回目、また全く同じ症状が同じ番組予約ででたんだけど・・・・
こんどは停止復帰後画面にE202というエラー表示がでて(もしかしたらE220だったかも)
BSデジタル画面が真っ黒でナニも表示されず・・・・チャンネル変えても全部真っ黒
アンテナレベル確認も52で問題なし・・・・
しょうがないんで電源落として、入れ直してみたら何事もなかったように
BSデジタル番組写りました。

ん〜ゴールデンウィークあけたら東芝に連絡入れてみるしかないのかなorz
録画が何で一時停止するのかわからん・・E202も不明・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:32:19 ID:lFwggYpk0
E2xxのエラーの事書いてんのに、アンテナの構成の事は全然書かないんだなw
こんなのまでレコの不具合にされるのか。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 16:36:03 ID:Bf147WZj0
>>445の頭が不具合
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 17:44:32 ID:0B1AAjBU0
>>451
うちもBS・CS・地上デジタルで一度いきなりどのチャンネルもE202になった。
電源offonで復旧。5ヶ月使用して一回発生。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:24:51 ID:KyGdssSO0
コピワンタイトルをRAMに移動中、99%で停止。
移動を中止にするも、メディア読み込みから帰ってこず・・・。
やむなく電源長押し。

特に他に悪影響はなかったが、これで2回目なんだよな。
なんとかならんもんか。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:49:50 ID:3YbHiyHb0
>>455

買わずに録画で済ますくらいならどうせクソつまんねーアニメかなんかだろ?
大事なもんなら発売タイトル買うかHDDVDで出るまでおとなしく待ってろ貧乏人
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:01:49 ID:G7iwF+pQ0
ウンコRAM使うからだろ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:19:51 ID:VkJD9xk40
メディアの問題はないの?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:31:55 ID:ebM70UHP0
みんなアンテナは何使ってる?

無指向性アンテナってどうなの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:31:56 ID:KyGdssSO0
>>458
もう1回やったら普通に移動できた。
いやRAMに不具合がある場合に移動が失敗するのは別にいいんだが、
そこで処理が固まっちゃうのが困り物なんだよね。
電源長押し再起動しかなくなるんで。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:35:52 ID:lPYBOi6T0
RD-XD91使ってます。
GWの旅行で1週間留守にしてたのでWAITフリーズ回避のため
電源は入れっぱなしででかけました。
で、帰ってきて驚いたこと。
スカパー!の番組をシリーズおまかせ自動録画設定なんですが
なんと再放送まで全部録画されてる。設定はいじってなくて
これまでそんなおかしな動作をしたことはなかったのになんで?
ちょっと前に2週間ほど同じように電源入れっぱなしにしてた時
には問題なく1つずつ録画してたのに。
いやぁRDって不思議な機械ですね。1本取られました。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:39:15 ID:VkJD9xk40
>>461
シリーズ予約設定で、再放送を「含む」にしてただけじゃないの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:35:37 ID:jZAc2Aj60
>>414
漏れが終了ボタンを使う以前にしていた方法かな。
タイムスリップでなくてもTS録画中に見るナビから再生開始しても同じ。
お薦めはビットレートの低いCSかBS1,2あたりが空きHDDに優しいよ。

終了ボタンを押す方法だと冒頭がLBになるっていうが、PCキャプ前提ならのりしろありで
録画すれば前後に5秒おまけがつくからその間に終了ボタン押せば済むこと。

終了ボタンのことは載っていない。というか4:3ノーマルの説明だけでサイドカットになると
思っていた人の方が多いはず。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:37:06 ID:RiHSowzz0
>>459
なぜこのスレで訊く。
無指向アンテナてDUCAのこと?

室内・軒先アンテナスレか、室内アンテナスレの過去ログ参照。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 23:35:34 ID:wCm8ImUc0
RD-X6なんですけど、買って4ヶ月で、最初の頃はよくWAITフリーズし
てましたが、最近はなんともなかったのです。
しかし、今日、ER0001というエラー出てフリーズしまい、予約録画も
実行されませんでした。
電源ボタン長押しで再起動させましたが、その後は何ともありません。
放置しておいても大丈夫でしょうか。
ER0001ってハードディスク異常のようなので、ハードディスク内の録
画はダビングしてから、フォーマットしようかとは思っていますが。
466414:2006/05/06(土) 00:33:55 ID:w3pLto9s0
>>463
>録画すれば前後に5秒おまけがつくからその間に終了ボタン押せば済むこと。
実は、コレができないんです。

たとえば、10:00から番組が始まる番組を09:59からTS録画するとする。

録画した番組を09:59の時点で終了ボタンを押すと
上下左右の帯びが削除されます。
ただし、10:00に番組が始まる瞬間に、再度上下左右に帯びが出現するので、
ここで、もう一度終了ボタンを押す必要があります。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:43:16 ID:Ytn/iDzx0
DEPGT、2時間以上もしてるが仕様?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 02:48:13 ID:+WGkdtKb0
うんこ仕様です
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 05:30:32 ID:AsiN1ilq0
>>467
うちのXD71も毎回電源切ってから、そのくらいはずっとDEPGTくんと遊んでます。
時計くんをほとんど見た記憶がありません。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:53:51 ID:09n9ndsz0
うちも買って3ヶ月くらいそうだったけど、
最近になってすぐに時計が出るようになった。
どんな仕組みかは知らんがw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:06:47 ID:7OWa36TU0
昨日からX6使いになったのですが…

反応が遅い時がある。(リモコン or >>424みたいな内部処理の問題??)
ネット de ナビの反応も遅い。

X5と比べるとこうなのですが、仕様ですかね。X5の方がサクサク動く感じ。
とりあえず7月期が始まるまではいろいろいじくって『試運転』しまつ…
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:03:58 ID:UP/g3d0h0
DEPGTは登録してるデジch数と受信状態に比例する
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:41:34 ID:wKQ9bIiU0
さっき久々のWAITフリーズ(XD91)。

週に5回のフリーズで、交換した後1ヶ月で3回か・・・。
もう一回交換してこれより酷いのが来る可能性もあるからなぁ。

大事な録画前には、予め手動で起動しておけば全く問題ないし、悩むところだ。

それにしても不思議なのは、手動起動時には全くフリーズしないのに、予約
実行時だけにWAITフリーズすること。
予約実行時には通常起動とは違う動作をしてるのかね?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 18:42:19 ID:AsiN1ilq0
うちケーブルで全ch受信レベル60あるがDEPGT長いぜい。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:13:05 ID:H4G1lrOU0
DEPGT、買ったときは長かったが今は20分ぐらい。
CSをほとんどスキップ設定にしたせいか?
476259:2006/05/06(土) 19:55:46 ID:P3uPQt3X0
>>423から2日経ちました。
X6(PL262)は不具合ファームアップ後も問題なく動作しています。

一方X6(PL25Y)は>>473と同じ予約録画時の起動でWAITフリーズして
しまう。(手動起動時は問題なし)
あと野球の延長でも時間延長されずに途中で録画終了になっている
(もう1台の方は同じ設定でちゃんと延長されて録画されている)

これでは安心して予約出来ないので販売店にではなく本社の
お客様相談センターに電話してPL262と交換してくれと交渉し
後日、系列店から在庫を探して交換する事になった。

交換後にもう一度地デジ絡みのデジタルEPG表示不具合対策
ファームアップの為にCSに連絡入れなければならないがX6(PL262)なら
大丈夫!大丈夫だよ!大丈夫なんだろなぁ・・・東芝さん
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:57:06 ID:oXGmb43a0
>>445 漏れの71も買った当初は台湾RWはどれもVR初期化に失敗し、ビクターでも99%で止まること数回。
最近はスマバイでもムーブできる様になったが
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:31:02 ID:eh8ovLyy0
待機中のXD71の背面部さわったら感電した
帯電しているってことだよな
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:45:10 ID:VhFj3a2n0
>>473>>476
「手動時はOK」
この辺りは微妙なところなんだけど、
それほど高い頻度でWAITフリーズしない個体の場合
MAILチェック時>予約録画時>手動電源ON時
でフリーズするような気がするんだよね。
しかも使ってると、だんだん全体のフリーズ発生率は高くなるような気もする
家の4代目X6は
最初の3週間くらいはすべて問題なかったけど
MAILチェック時に時たまフリーズするようになって
一ヶ月過ぎたころからたまに予約録画時にフリーズするようになり
2ヶ月弱経ったころから手動電源ON時にもときたまフリーズするようになってしまった

俺もまた修理or交換したいところだけど、これ以上ひどくなる恐れもあるから悩むところw
(三代目がそうだったし)

>>478
コンセント抜いて放置しろと東芝に言われるのはそのためですかね?
ボディーからアースとるとすべて解決したりしてw
やってみようかなあ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:54:53 ID:HMW66uMF0
久々に訪れました、XD91使用者です。
相変わらずフリーズ報告ありますが、うちのは最近調子良かったので
油断してたらやられました。
ゴールデンウィーク中、最初は電源入れっぱなし対処をしてましたが、
調子良さそうだから、と思って電源切って待機させてたらフリーズ。
CSの最後の再放送枠だったから、取り返しつかず。泣けますわ。
ファームウェアのver.upで本当に解決するのかね?
それまで待ってたらメーカー保証切れちゃうんだけど。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:12:49 ID:lEq2xufq0
手動で録画ボタン押す以外、留守録の成功率をビデオデッキ並に引き上げるのは無理かね、このマシン。
482449:2006/05/06(土) 21:21:42 ID:MHwBYdIL0
相変わらずデジタル放送みれまへん。
取説見てもありきたりのことしか載ってまへん。

さらに、設定メニューからどうやっても抜け出せないことがしばしば起こります。

設定メニュ→チャンネル→デジタル放送だけ選択決定できない(先にいかない)
終了ボタンとか簡単メニューとか効かなくて、抜けるにはは電源ボタンしかない。

たすけてくだちい。。。
483449:2006/05/06(土) 21:49:40 ID:MHwBYdIL0
前に初期スキャンやったら全く先に進まず、オールクリア状態。
もう地デジにモードを切り替えることすらできません。
初期スキャンは何度やっても進まず、アンテナレベルは常に0のまま。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:53:57 ID:FmYdVBC10
ax300を使用しているのですが、
地デジ対応と追っかけ録画がほしくて買ってしまいました。

ひととおり設定をすませたのですが、
メール予約をしたときに、予約名はEPGからとってくるのかと
思ったんですが、空欄のママです。
録画されたら、書き変えられるのでしょうか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 21:55:18 ID:VhFj3a2n0
>>483
B−CASカード入れてないなんてことはまさか無いよな
あとはアンテナがデジタル入力にちゃんと入ってなかったとか
アンテナの向きがずれたとか、、、、

最終的に設定を出荷時に戻すってのは?

操作って言えば
通信設定で、DNSサーバーの設定の項目へ行けないことあったなあ
486461:2006/05/06(土) 22:05:31 ID:k13wSjS90
>>462
えっ!
これまでずっと 再放送を「含む」 にしてても1つしか取らなかったんだけど
もしかしてそっちの方がバグ?
ちなみに現在の状況はというと
2つのシリーズ予約の内1つは再放送を取って、もう一つは取ってない
という不思議な状態です。RDって奥が深いですね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 22:21:09 ID:MHwBYdIL0
>>485
設定初期化やってみた。
早速設定画面から抜けられない症状が再発。
2回目に挑戦するも相変わらず電波0。

逝ってるかなぁ。。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:52:17 ID:sTy0Lone0
>>466
確かにそうなるんだけどね。藻前さんのいう10:00になるまで終了ボタン連打すれば
一度サイドカットになったらLBにならないよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:52:39 ID:ZBizvNpM0
>>478
静電気ならお前のせい
感電ならBS端子は12-15Vの電力をアンテナに供給しているから当然
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 23:58:55 ID:sTy0Lone0
XD71
おまかせ録画で録画予約入るはずなのに入らないのとか
どうみても拾わないはずなのに、拾ってしまうのとかある…
どうなってんだ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:07:56 ID:+SfCu69D0
Z1を越えるシロモノはそうそう現れないと思っていたが、こりゃ見立てが甘かったようだな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:34:12 ID:lDkrr/2A0
>>491
まあさすがのX6もZ1にはかなわんみたいね
東芝内では「Z1の悪夢」って呼ばれてるらしいし
まあX6はZ1の悪夢再びか!?ってなりそうだったらしいけどw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:37:33 ID:d62CaaO60
Z1,筐体はいいんだなぁ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:28:28 ID:ukbX8G/90
RD-Z1とDV-HRD20使いの俺は 毎日が綱渡りw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 02:11:24 ID:89kvHcNe0
明日X6が届くらしいけど…
気が重いな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 03:11:00 ID:lDkrr/2A0
>>495
まあ大丈夫な商品の方が多いんだしw
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 07:57:47 ID:fm/0nS9j0
把握しているなら悪夢とかいってないで直せよ…
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 09:29:47 ID:crgZamWl0
>>497

デジ対応レコについては設計自体に根本的欠陥あるんじゃない? 
Z1なんて発売から結構経ってるのに未だに安定してないし。Z1使いの人
からすれば「これでもいちばん酷い時と比べればかなり安定したほう」って
いうかもしれないが。
主基板から何から設計しなおすのが一番いいんだろうけど、それやると金が
かかるし、「別にリコール対象商品でもないからそこまでやるこたないでしょ」
ってことで、細かいリビジョンアップにとどまってる。
小手先なところしか直せないからいつまでも安定しない。ツケを被るのはユーザー。

今の主力商品の不具合についても「ファームの更新でなんとかなるでしょ」
な甘い見込みで市場に出しては見たものの・・・ってとこではないか。
悪夢がまるで経験に生かされてないよね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 09:33:48 ID:3yMLxsI50
ハイハイくまくま
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 09:40:47 ID:qW3XwQnn0
RDユーザー カワイソ(・ω・`)ス
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 10:09:16 ID:r2TUdLeM0
>>500

 RDマニアの大半はたとえ留守録機能に問題あっても編集の自由度さえ高ければどうでも
いいと考える人ばかりなので問題はない
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 11:08:46 ID:iA2ZJa4q0
>>501
編集の自由度ならPCの方が高いし便利だよ。

だからこそ
番組を録画する専用機として留守録及び安定性は重要
Win Me搭載PCじゃないんだから録画予約でフリーズする
なんて不良品だぞ!
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 11:32:29 ID:E+xH9z3V0
>>502

>Win Me搭載PCじゃないんだから録画予約でフリーズする
>なんて不良品だぞ!

RDマニアには録画を機械任せにする軟弱者なぞ不要。
漢は黙ってリアルタイムで録画ボタン押し。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 11:34:37 ID:F0aYiIzb0
RD-Z1 は安定はしてるよ。逆に、今、直ってない奴はもう直らないのさ。
ver. 4 のファームはマイナーチェンジだったし。

トラブルが残っているのは、レート変換系とWEPGだから、デジタル放送のVR録画とか、追従録画あたりか。

アナログ専用機として使うと良いね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:00:51 ID:hBQ2778t0
概出かもしれんが
RD-X6で再生DNRで3D-DNRとブロックノイズDNRの両方を入にしていると
特定のところで網目のブロックノイズみたいなのが出るのは仕様なの?
どちらかを切にすると出ないけど。

俺の知り合いにRD-Z1・X6・XS36持っているけど
一番安定しているのがXS36と言っていた。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:16:12 ID:OmGj2vLK0
xd71使ってますが地上アナログが突然受信できなくなりました
管理設定で出荷時に戻したら受信できるようになりましたけど
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 12:43:32 ID:iijpfXjw0
>>506

アナログ専用機として使えば問題ありません。
なんでもかんでも一台で済ませようとしちゃいけません
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:18:40 ID:X7zSCMkX0
新モデルも確実に不具合の毒は盛ってあるよね?
暫く東芝は買わない方が良さそうだ。
なんか、いつぞやのVictorと似た状況を呈しているね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:53:21 ID:F0aYiIzb0
ま、臆病者と馬鹿には使えないってことだろうな。

所詮、コンピュータ。うまく動く部分でしか動かない。ソフトの不良を、
どんなにいじっても好転しない。ハードの不良かどうかは自分で見極める
必要がある。

うまく動いている部分は非常に良いよ。RD-Z1 の満足度は高い。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:59:23 ID:qyYV8PAD0
XD71購入考えているんですが、そんなに安定悪いのでしょうか?
地デジとメール予約に問題があるというのはわかりましたが、
(うちはそもそも地デジ導入してないんでこれは問題にならないのですが)
それ以外(使い勝手や実用性、安定感)は実際どうなのでしょうか?
録画予約が正常に働かないなんていう話も出ているようですが。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:02:04 ID:3yMLxsI50
不安があるやつは死ぬまで信頼性抜群のVHS使ってりゃいいと思うよ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:22:29 ID:7A4kOama0
そうさせて頂きます
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:28:22 ID:F8UyBJDk0
>>510

編集狂以外は発売から一年は手を出していい代物じゃないからやめとけ。

509のような詭弁家にはかっこうのおもちゃだろうが。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 14:53:36 ID:lDkrr/2A0
>>510
XD71はかなり安定してるようだからそんなに心配しなくても良いんじゃないかな?
しかも地デジ使わないなら、無問題だと思う
X6>>>XD91>>XD71
な感じで不安定だと思うよ
515510:2006/05/07(日) 14:59:46 ID:qyYV8PAD0
>513
というと、具体的にはどういうことでしょうか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:02:30 ID:vBQ1v3v50
>>515

その機種がファームウェアの更新で主機能が安定稼働するようになるか、
それともだましだましで使わなければいけないものなのか、見極めるのに
それくらい期間おいたほうがいいってことだよ。

Z1ユーザーの504も言ってるだろう?「今直ってない奴はもう直らないのさ」って。
Z1発売からとうに一年以上経過しているわけだがそんな状況。
「アナログ専用なら安定してる」というのは、「何かを諦めないと使えない」
ていうのと同義でしょ。

猪突猛進のマゾヒストならともかく、トラブルを回避したい人なら
発売後すぐ特攻していいシリーズじゃないよ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 16:30:08 ID:mvaziNCw0
>>514
HDD容量に比例して不安定だなw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:10:43 ID:lDkrr/2A0
>>517
昨日詰め込み程度に比例してるらしいからね
処理量多すぎ?
確かにHDD容量に比例するねw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:15:41 ID:d9hELGZ60
XD91→DHX2へのムーブ失敗。
失敗っていうかまさに>>343と一緒でカットしてるCMまでコピーされて
しかも繰り返し同じ内容がムーブされててるうちにテープが終わりに来て
10分ほど残して切れた。
テープが切れてアラートで気付いたんだけど
もう常にチェックしてエンコードを観ながらムーブしなきゃいけないのか???
でもおかしいと気付いたときどうすればいいんだろう?
ムーブ止めれないし、線引っこ抜くのか?その時データは残ってるのかな?
テープも残されたプレイリストも消した。はぁ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:28:12 ID:dxJPUJOv0
東芝さぁ、こうなったら519(343)の現象をタイトル単位で発生するファーム作っちゃったら?
不具合で起きるコピワン破りならばお咎めもあまりないんじゃない?
そういう仕掛け入りなら多少使い勝手悪くてもマニアは買っちゃうからさぁ
そんでZ1ファームみたいにゆっくりちんたらちんたら『対策ファームつくり』しとけば
アリバイづくりになるっしょ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:24:43 ID:5z2sBkK+0
>>510
地デジのスケジュールにもよるが、地デジ導入してないなら、XS48
かなんか買った方が良いかと。W録もできるし。

BSデジタルを録画したいとか、近いうちに地デジ導入を控えていて、
さらにこれが「買い足し」ならばお勧めできるが。
W録(単体ではなくても、それが可能な環境)はあればあった方が便利だよ。

安定度は>>514の書いているとおりのようだけど、ウチのXD91は通常
の動作では安定してる。WAITフリーズが忘れた頃にやってくるけど。
(月に3回)
念のためX5も使ってアナログ録画をバックアップしてる。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:41:30 ID:Lj+8BuCF0
XD91の3台目返品交換そろそろしようかなぁ。
2台目からある程度期間置いてるから今交換すれば安定した個体
に当たる可能性も高いかも、とか期待してしまうんだけど。
あ、もちろん症状は予約フリーズです。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:57:28 ID:uYrkfZtP0
返品とか聞くとこれから購入予定の人は不安に思うだろうが、実際はいいことなんだよ。
短くて2、3日、長ければ一、二ヶ月使用したRDをまっさらの新品と交換できるんだから。
おニュー好きなら感謝こそすれ、不満なんて贅沢だって。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:38:10 ID:Ftfykj190
>>523
馬鹿なこと言ってるよ。
何時までも馴染めず安心して使用できないなんて買い物したくないね。
おニュー好きってのはまったく未知の物に対して言うなら分かるが、
ただ未使用の同じ製品で、不具合まで同じままならちっとも嬉しくない。
物事の上辺しか見ていないわけだ、君は。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:48:23 ID:OuelnTuM0
>>505
既出ですが再生NRは全てOFF(使い物になりません。)
録画NRもよほどのことがない限りOFFにしたほうがいいでしょう。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:54:10 ID:crgZamWl0
>>524

同意。いくら東芝擁護でもこれは痛すぎ。
どうせ523は釣りとか返すんだろけど。もしかして噂の芝男ってやつ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:41:41 ID:VnocaLdf0
ぐおおお、X6買ってみたらやっぱり地雷だった。orz
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:47:15 ID:mvaziNCw0
>>524 >>526
>>523 って皮肉で言ってるだけじゃないのか?w
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:48:47 ID:LPLP+4ZE0
地デジバグ修正、結局、プラネットアースに間に合わないでやんの。

BS-hiでも放送するかなぁ…
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:57:51 ID:Hdl3ngV20
こいつで無問題でデジアナ両方とも録画出来てる人って、家に常時いるひきこもり以外に
いないんじゃないか?と思える今日この頃。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:59:17 ID:mvaziNCw0
>>530
こいつってどれのこと?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:01:29 ID:crgZamWl0
>>529

地デジバグ修正ってどういうやつ? 暫定ファーム出てるけどそれあてれば
EPG周りは直るっぽいよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:04:20 ID:VnocaLdf0
こいつのファーム作った奴らは全員死刑だな。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:08:32 ID:LPLP+4ZE0
>>532
暫定でエンバグはいやん。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:26:16 ID:PnBkbUkG0
RD-X6使いです。
先日、突然フレーズしてお亡くなりに。
東芝に電話したらデジタル基板交換でした。
基板交換だけなのにHDD消去でした(;_;)。
しかも、その時は工場に基板の在庫が無いと言わ10日も待ちましたが。
で、その後相変わらずの不安定です。突然音飛びしたり、
リモコンが効かなくなったり。うーむ。なんとかしてクリクリ→とぼしば
53641歳無職手コキヲタ:2006/05/07(日) 21:40:42 ID:aMqUgfIb0
漏れは芝のデジレコオーナーぢゃないけど、このスレ激しく
笑えるんで愛読してるよwwwwwwww
おまえらプゲラ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:40:48 ID:BsqCUwD30
X6使ってます。
「ディスクに問題があり再生以外出来ません。(HDD)」って画面にでるんですが
修理にだしたらやっぱHDD消去ですかね?
いままで録ったのはどうしても残しておきたんだが、、、
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:43:25 ID:brKMYD2X0
>>504
Ver4にしても、たまにEPG取得でフリーズする。

NHK朝ドラ録画にBS2を月〜土設定で7:20に電源ONになったままフリーズなんて2〜3日
連続のときがある。(もちろん帰宅するまでの他の予約も全滅)

他にDPEGI(iNET経由なんだろうけど)でフリーズなんてのもある。

どうにかならんものかと思うよ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:43:37 ID:LPLP+4ZE0
>>537
パナ機で、その状態になった時にダビングだけは出来て助かった。
(あれは仕様なのか?運が良かったのか?)
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:46:29 ID:EiJZw2Pv0
コピワンだとそこまでなんじゃないかね。
どうしても残しておきたかったら、もう1台買うしかないかも。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:47:31 ID:yBsJ7AHv0
VHSにアナログダビングするとか
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:59:14 ID:crgZamWl0
>>541

RD-XV81ってこういうときは便利なんだろな。画質とかにこだわりさえなければ。
しかし笑えん
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:59:58 ID:crgZamWl0
あ、コピワンものだったらやはり無理か・・・
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:03:52 ID:yBsJ7AHv0
XV81持ってないから分からんけど、XV81だとコピワンはダビングさせてくれないのでは?
545537:2006/05/07(日) 22:05:20 ID:BsqCUwD30
わずか3ヶ月で壊れやがって!なんなんだこの機種?
もう東芝のは買わんぞ!
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:09:13 ID:yBsJ7AHv0
>>545
取説 操作編 159ページ 左
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:21:24 ID:JeiS3A5M0
こういうときこそ芝男の出番
548510:2006/05/07(日) 22:23:11 ID:qyYV8PAD0
遅くなりました。510のです。レスくれた人ありがとうございます。
なるほど。ではもう少し待って様子を見てみますね。

>521
情報ありがとうございます。そっちの線も考えてみます。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:28:07 ID:riPZI6HB0
はいはい今日もテレ東野球延長ですよ
連続予約の2番組目は追従しないから録画されないので
あきらめてくださいね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 22:53:01 ID:5z2sBkK+0
>>549
単発予約なら追従されるみたいだよ。
今ネットdeナビで確認したら、両方「追」マークで時間変更されてるよ。

毎週予約だと後番組が駄目みたい。先週はそれでアウトだった。
もちろん実験だからバックアップはしてたけどね。
551537:2006/05/07(日) 23:17:28 ID:BsqCUwD30
くそっ!「予期せぬエラー」が表示されてHDDの初期化もできんし、電源を切ることも出来んぞ!
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:23:29 ID:3v2KMla80
この前XD71で地デジのチャンネル設定と全てのチャンネルスキップ設定が初期化されてました。
他にも初期化されているところがあるかも分からん
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:29:07 ID:yBsJ7AHv0
>>551
RD-StyleサイトのFAQ読め
554537:2006/05/07(日) 23:35:32 ID:BsqCUwD30
>>553
コンセント抜きました。もういいです。録画したのはあきらめます。
明日、東芝へ電話します。返品するからお金返してほしい。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:39:23 ID:yBsJ7AHv0
コンセント抜いたら壊れると書いてあるのに
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 23:53:01 ID:OuelnTuM0
>>550
うちは番組表は変わっていたけど予約の追従はまだしてなかった。
でも神奈川だとTVKのうたわれるものと重なってしまうから
結局やりくりしなくちゃいけなくなる。
W地デジまだ〜
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:03:40 ID:IoprTKF90
>>554
通常、大手量販店なら
メーカー保証書未記入の場合
未開封の場合の無条件返品は3〜7日以内
初期不良交換(返品)は30日以内が殆どです。
購入から3ヶ月ということですから返金は無理でしょう。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:16:32 ID:+momjdxS0
>>550
だから、この前hackが撮れてなかったのかよ〜!┐('〜`;)┌

>>556
うちは番組表も予約の追従もまだなってなっかった

559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:33:29 ID:EwkAs3Vx0
4代目X6、昨日設定いじって以来すごい調子がいい
なにやったって言っても、結局最終的に変化はIP指定にしただけなんだけど
ご機嫌が直ったのか、編集作業時の反応もえらくいいし、
試しに「メール使用」にしても無問題に動いてる。

まあ調子良いと見せかけて朝起きるとフリーズしてたりするが
おちゃめなところではあるがw
560537:2006/05/08(月) 00:52:12 ID:OiCNHnys0
>>557
そういう心境だってことです。しかし、日立のHDDレコーダーも買ってあるんだが、
そっちのほうが安定してる。東芝のはX4買って懲りたにもかかわらずX6を買ってまた裏切られた。
もうやだ。バグが少ないのはやっぱ松下のかな?BD早く出て欲しい。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:39:20 ID:64Ad0w+A0
556だけど
変更された番組表からARIAとスクランを予約し直したのに
何を狂ったか
 ARIA:1:30〜2:00
 スクラン:1:30〜2:00 追
なんて予約に変更されていた。
これだと後の番組なんて録画できるわけがない。
そもそもこの番組情報をどこから仕入れたんだ…
追従は切らないと安心できないか
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 02:04:05 ID:M9Kgn5ts0
初めての不具合
>143と同じ症状が起こった…

録画に失敗しましたと出る
電源入れなおすと回復する   ←今ここ
またしばらくすると上の状態に

HDD使用量は約70%
録画失敗こわい…ガクブルもの
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 02:05:21 ID:EwkAs3Vx0
>>560
これは皮肉に取っては欲しくないんだが
松下のDVDレコで満足できるならそれにしといた方が無難じゃないかな
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 02:16:49 ID:SGJ747k/0
ロートルX1から先週X6を買い足したんだがなるほど、二重追従はしないのね…。

まぁ使い慣れるまでX1でバックアップやるから別にいいんだけど
バグというか癖というか…東芝は相変わらず有償ユーザテストなのね。・゚・(ノ∀`)・゚・。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 02:19:54 ID:4+YJz+PB0
やっぱり偶数番号のXシリーズは駄目か
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 04:43:33 ID:8ZR0tZk40
あ〜あ、またコピワンムーブで99%止まり発生。ビクターRWで
もう3回目なので出張呼ぶか・・・。
再現やるのかな?録画の中身見られるのかなぁ、やだなぁ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 07:16:46 ID:xt6YDP1E0
ジンクスって案外バカにできないもんだな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 07:25:10 ID:SBYjZe2Q0
X3とX5を使ってるが、すこぶる快調。
録画失敗やハングなど経験なし。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 08:34:41 ID:yfsraqHL0
以後のRDについては偶数型番は永久欠番扱い

気休めくらいにはなるでしょ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 09:19:38 ID:Ks/QYuCf0
XS36 XS46 は絶好調
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 11:06:30 ID:oJQumhne0
>>570
XSシリーズの場合は
43/53が東芝ドライブ&一部音飛び
37/57がD端子ノイズ&リモコン問題

36/46は松下ドライブ復帰&音飛びはファームアップで解決
38/48はある意味完成型、アナログW録最終形

こうしてみると、やっぱり東芝機って「ベータテスト→バグ取り安定機」
のサイクルで進んできてるんだなぁw
572537:2006/05/08(月) 11:17:17 ID:OiCNHnys0
さっき、東芝に電話する前に症状の確認しておこうと思い、
コンセント入れたら何の不具合もなく正常に動き出し始めた。
録画してある番組も正常に再生できるから、IOのRecPOT買ってきてムーブしてしまおう。
しかしよくわからん機種だな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 11:49:34 ID:oJQumhne0
>>572
再起動orコンセント抜いて小一時間放置で何事もなかったかのように
正常動作するのは、東芝機の伝統的な仕様。
もちろん本当の不具合・バグならその限りではないが、PCと同じかと。

ただ、いきなりコンセント抜くのは御法度なので、必ず電源ボタンの
長押しで強制終了させてから行うこと。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 11:56:12 ID:1eVXduh80
リセットボタンが欲しいな。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 11:57:02 ID:4XMuxyLd0
今度のGWみたいに長期の休みで旅行などで家留守にする場合、事前にいったんコンセント抜きで
RDをリセット状態にしといたほうがよさそうだね。
帰ったらWAITフリーズ状態で一件も録画予約成功してませんでした…ということにならないように。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 13:05:03 ID:EUYuh9Lz0
>>575
確かに、
家のX6は好調のときは凄くキビキビ動くが
不調のときは編集なんかでの選択やカーソルの動きが遅くなる
動きが鈍くなってきたらコンセント抜きの儀式ですなw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 16:37:19 ID:kLiQ85tj0
>>575->>576

芝男の『内部に溜まった異常電圧の解消』てやつですかねぇ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 17:37:09 ID:doWTB3G40
異常電圧っていうのもなあ…釈然としない理由づけだな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:12:59 ID:urq5KMNK0
 新機種発表前で従来機の値崩れ起きて売れてるためか不具合報告多くなったね。
 たぶん何も知らず値段で買った人たちはこれからが大変だろうな。W杯の日本戦予約したのに
録れてないとか、今の状況じゃ普通に発生しそうだし
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:40:34 ID:Gixy3q/s0
異常電圧ってマイナスイオンとか宇宙のパワーみたいなの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:44:48 ID:IoprTKF90
>>579
W杯もそうだけど
昨晩から放送しているNHKとBBCが5年の歳月を費やして撮影した
NHKスペシャル「プラネットアース」四夜連続放送を
NHKが地上デジタル本放送開始した地域の人なんて
試験放送中の局がある場合は不具合が出るから初期スキャンするなって
東芝が推奨するんだから販売店も大変だよなぁ・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:06:07 ID:/Wrjw2Zz0
EPGの問題だけどネットからダウンロードするのをやめてアダムスにして1日放置してみた。
そしたら全部の放送局出てきたよ。


なんだこれ。ちなみにX6
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:09:24 ID:JiFkOaR00
松下は下請けこき使っていそうだからスルーしますた
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:24:28 ID:z+zc6JAw0
>>583

優しいんだな。
東芝は客をベータテスター扱いでこき使っているのに。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:26:07 ID:ziURPB6K0
ポルシェもそうしてきた
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:45:11 ID:54LPqKPV0
X6かXD91と思ってたけど、
ここ読んだ限りじゃとても買う気になれないんだけど・・。
まあ不具合報告スレなんだから不具合ばかりが羅列されてるのは当たり前としても、
安くなったとはいえ、金出して買うに値する代物なのかどうか、疑問湧いてきた。
かといって、同容量の他社機はどれも高いしなぁ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:53:36 ID:gDk8N2J40
X6でコピワンムーブ。モニタしてる画面では
普通に再生してるのにカウンタが進まない...。
終了したらRAMは空でムーブ元は削除
sれてる。
これもフリーズしてるのか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:56:08 ID:IoprTKF90
>>586
HDMI接続・地上デジタル放送視聴(初期スキャン)・受信メール予約を
しなければ旧ロットでも試験放送地域でもOK

その上でWAITフリーズや予約録画トラブルなどの
不具合対策ファーム待ちや修理中でも予備機でバックアップが取れるのが理想
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:03:27 ID:A+QfL6oM0
>>586
機能は魅力だったから、5年の延長保証掛けて買って、録画したのに
ブロックノイズが乗る不具合で1回交換してもらって>>160の重たくなる
不具合あったけど>>160の設定してから重たくなってないし、まあ買っ
てよかったと思ってる。

今何か録画する環境があるなら、しばらく併用するとかして、初期不良と、
チョイあるトラブルに備えるとかで、録りこぼしも防いで、操作方法も覚え
たり、そんなんで不満は無いなぁ。

XD91 8万4800円、保険500円、1万7000円のポイントで買った
590586:2006/05/09(火) 00:24:38 ID:plJtDPoG0
まあ確かに、
全部が全部使い物にならないほどトラブル頻発するんじゃ
これほどあちこちで堂々と売っていられるわけも無いだろうからね。
RDしか眼中に無かったから欠点も余計に目に付いたというか、
考え杉なところもあるんだろうとは思う。
多分買っちゃうわ。
ただやはり、販売店の延長保障だけは必須っぽいですな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 00:50:44 ID:K8S0k6rs0
>>590
そうそう、他の製品よりちょっと(?)不具合率が高いだけかもよw
あとX6,XD91どちらでも要求する性能を満たしてるなら
XD91も方がより安定してるみたいだから、そっちを選ぶのが吉かも

家のX6は一昨日から人が変わったように調子いい(笑)
操作時の反応もキビキビだし、メール使用にしていても、まったくフリーズ無し
DHCP不使用にしたのがそんなにうれしかったんだろうか、、、、、
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 10:08:27 ID:FH1/cK6c0
不具合がホントにたいしたことないなら、コジマにて地デジ対応レコーダーという
本来ウリであるはずの機能を伏せて売ることもないだろうに。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 12:44:53 ID:ghnhdgZ40
コジマも保険売ったんだろうな。地デジ目的で購入して
いざ使ってみたら不具合おきて、改善策が「地デジ見ないでね」
じゃ購入者が怒り狂うの目に見えてるし。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 01:09:49 ID:H70Wv0G50
X6・XD91・XD71の地デジ放送絡みのデジタルEPG表示不可の不具合
東芝CSは「沖縄地区のみの症状」と言っているけど本当かなぁ

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5059905

「現状直る見込みはありません。機種の問題ではなく放送局の問題です。」
RDサポートは相変わらずクソだな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 03:20:49 ID:RUBzmoOx0
サポセンは基本的にまともな情報はもってないと思った方がいい
実情がわかっているのは修理サービス以上の内部
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 03:58:15 ID:H70Wv0G50
>>595
そんなことはない。
これまで何度と無く複数のユーザーから症状を聞いているのに
RDサポートは「そういう事案は始めて伺いました。」としか繰り返さない。
結局「東芝家電修理ご相談センター」へ電話し直してくれと話すだけ
要するに内部からの命令で隠蔽していると疑われてもしかない。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 04:35:43 ID:tFyKA5+U0
ああもう簡単メニューから抜け出せねええええし何もできねええええええ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 06:09:22 ID:eHrfNjy30
>>594
他社のレコでも同じようなことになってたら局のせいだろうな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 06:27:59 ID:H70Wv0G50
>>598
過去レスの報告によるとX6・XD91・XD71以外の
他社のレコ&テレビどころか東芝製テレビ&Z1でも試験放送に関係なく
問題なくEPG表示出来るので局の問題じゃなくて機種の問題です。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 07:25:27 ID:LHG19wpA0
「現状直る見込みはありません。機種の問題ではなく放送局の問題です。」

当方沖縄在住者かつRD-XD91とDV-HRD2使用者ですが。
かつて不具合の宝庫としてRDスレでもたびたび嘲笑された#のDV-HRD2ですら何の問題もなく地上デジタルの
EPGは取得できていますが。東芝さんは沖縄の放送局に嫌がらせされるようなことでもしたのでしょうか・・・・
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 09:52:23 ID:RtlUapnq0
東芝、この分だと試験放送中の地デジ局が本放送に移行するまでは
「放送局側の問題」って言い張りそう。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 11:11:41 ID:0bEqhMdT0
RD-Z1の電源入れ始めのAAC音声切れが発生しなくなってきた。
やはり温度が原因に含まれてたのか・・・
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 12:39:05 ID:U1BgqM5d0
次世代DVDハイブリ機が出たら二度と東芝は買わないと決めてる。
あーあ、東芝機3台もあるよ。どうしよう。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 12:57:40 ID:8TQKnyWM0
>>602

きっと君の地域の放送局と手打ちが済んだんだよw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 14:08:30 ID:QwOEqLy10
>>596
>結局「東芝家電修理ご相談センター」へ電話し直してくれと話すだけ
と言うほど技術情報と知識については何も持っていない、それがサポセンと言うこと
あるのは君の言うところの指示、返答の凡例のみ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 19:35:49 ID:pc0WEiGw0
サポセンのオペレーターって、言うならばただのロボットじゃん。
何を期待してんだか。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 20:22:16 ID:TnDeJW670
>>254-255

テレビ東京に「骨」届く 番組変更への抗議文も
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1147259676/l50
抗議文はすべてカタカナの手書きで、ドイツで4月に開かれた世界卓球
選手権の放送時間が延長されたため、見たい番組の録画ができなかっ
たという内容だったという。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 21:39:19 ID:zgTFeGfo0
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:20:37 ID:f6nnL3+U0
安定しない理由
1.つくっている人の社内評価がよくない(窓際族)
2.優秀な人はHD DVD関係に行っている
3.東芝はクソ

この中のどれかが理由だ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:32:34 ID:s9GvdpLl0
>>607

あちこちに貼りつけてるようですが、もしかして御社のレコーダーの不安定さ
の被害にあってAV板で悲鳴あげだしたアニオタ向け
口封じのつもりですか? 東芝さん。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:04:50 ID:fNTUCyxB0
>>610
もう少しウィットに富んだ突込みにしてくれ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:23:26 ID:EvgDvnvx0
ウィットというか日本語でおk
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:36:16 ID:3s0FFgCM0
すごい言い掛かりだな、GKって。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:37:30 ID:LJP//OsO0
SGGKとか罵られるよりマシ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 00:52:26 ID:xtjkOyIC0
録画中に松器で録画したRAMを再生させたらサムネール読み込みでフリーズしたぞ
クソっ!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 01:29:39 ID:sZb8jy4H0
変態VBRで録画とかしてないよね?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 06:41:14 ID:5p69BwWG0
>>615

はいはい放送局のせい
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 10:27:14 ID:86AkDsre0
メール予約するとスカパー連動ができません。
スカパーの電源は入るけどCHが変わらない。
本体で予約すればちゃんと連動するのに。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 10:35:05 ID:IEEYdeag0
>>618

お前さんが使ってるプロバイダのせい
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 11:59:43 ID:6qqitaB40
T1なんだが30分録画してるはずなのに(表示も30分)再生すると8秒ぐらいしか再生されない
何コレ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 12:08:17 ID:9ggW0kPh0
>>619
どこのプロバイダならチャンネル連動するんだ?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 12:09:54 ID:9ggW0kPh0
>>620
8秒目のとこにHDD不良セクタがあるんじゃね?
ワンタッチスキップとか時間指定サーチで続きを再生できたりしないか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 12:38:02 ID:2HHbz29v0
>>620

クレームはHDD製造元へどうぞ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 12:44:35 ID:V8NYKOC70
EPGの番組説明、G-GUIDEよりも情報少なくね?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:18:02 ID:1g0VacTx0
>>623

そのパターン秋田
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:29:44 ID:6qqitaB40
>>622
できない、静止状態になる。というか停止ボタンとかしか効かない
わけわからんので、とりあえずゴミ箱にほうりこんだ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:32:05 ID:6qqitaB40
T1をゴミ箱に入れたと言う意味じゃないよ
録画失敗の番組をゴミ箱に入れたと言う意味だから
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 14:19:58 ID:I9pb/rri0
お前はなかなかわかってる奴だな。
だが、みんなから嫌われそうな奴でもあるな。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 14:20:01 ID:sKxRlVQR0
そのタイトルは「削除禁止」って名前にして削除しない方がいいと思うけど。
その領域を二度と使わないようにするために。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 14:52:08 ID:6qqitaB40
今チェックしたら、そのファイルの直前のファイルもダメになってた
15分ぐらい再生したら、内容が変になって静止状態
再生前はサムネイルが正常に表示されていたのに、真っ黒になっちゃた
これも隔離しておいたほうがよさそう
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 14:54:58 ID:l3Xz16Oa0
>>630
てゆーか、既録画分待避の都合もあろうが、さっさとHDD交換依頼した方が良いんじゃないの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 15:07:01 ID:rAhs69wu0
もはや浄水機のフィルターだな、東芝機。
そろそろお取り替えの時期ですか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 16:35:34 ID:1g0VacTx0
うちのX6はこのところ調子良いな
湿気がお好みなのだろうか、、、、
ケロン製なのかね

>>632
カウントダウン出たら面白かもw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 19:19:52 ID:BlpvWfkg0
>>633
東芝タイマーかよ!w

っていうか録画失敗するのって東芝だけ?
何かレコの本文全うしてない気がするんだけど
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:11:57 ID:2NnwPWm60
大丈夫。
本来の目的の録画より、不具合に遭遇するほうが楽しくなった人たちが
支えてくれてる機種だから。RDシリーズって。

だからメーカーもそれらの人を裏切らないモノづくりを続けているのさ、
にくいネ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 20:15:03 ID:a9190Gt30
デバッグって楽しいな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:13:38 ID:NiWGRlF80
X6初心者です
ディスプレイ表示切でない状態(標準もしくはdim)で
スタンバイに電源を落としてもDEPGTの後時計表示せずに
ブランクになってしまうのですが,どうやったら時計が出ますか?
それとも初期不良でしょうか。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:15:33 ID:ir+0BZms0
負け規格のHD DVDに使ってる人材をこっちに戻してくれよ。芝さん。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 21:21:39 ID:3lEQfEZn0
>>637

X6は時計ではありません。DVDレコーダーです。
ですから不良ではありません
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:02:02 ID:O5WREaCt0
>>637
省エネ設定を切る
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:19:13 ID:b6s16YtH0
>>636
>デバッグって楽しいな

楽しんでるわりには成果がまるであがらないな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:27:04 ID:fNTUCyxB0
こうなったらファームを自分で組めるキットをオプションで出して欲しいよな
自分で修正したり、機能アップしたり出来るようなw
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:33:17 ID:Pb/1uzn/0
そんなもん出してサポート出来るわけないじゃん!




今でも出来てないけど。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 10:43:58 ID:0Dmeq7ZN0
ドスマガでも読んでAV専用PC作れよ
現行機よりは安定しててしかもチューナー性能やエンコ性能も上の
レコーダーに仕上げられる。
アナログ専用なら
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 14:35:22 ID:/UH2f4B50
コジマでの芝機地デジ隠蔽販売ってホントなんだな。
いまコジマ沖縄店(那覇店)いるんだけど、牌とか松とか♯のデジタル放送対応レコーダーには
【地上デジタルチューナー搭載】
【地上・BS・110CSデジタルハイビジョンレコーダー】
ってPOPが添えられてるのに、芝機だけは【地上・BS・110CSデジタルハイビジョンレコーダー】のPOPだけ。
それがそれらよりふたまわりは小さな文字のめだたないPOPなのが泣ける。
コジマも大変だな。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 17:04:19 ID:S4lbXNnH0
アナログ専用ならRDでも便利なスカパー連動までついて安定してるし…




ちょっと地デジチューナーとかメール予約とかHDMIとか耐久性が不安なドライブとか不具合で使えない機能がついてるだけで
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:46:51 ID:7a2SPH3i0
東芝も馬鹿だな。

地デジ対応・メール予約機能・番組追跡機能とかは「隠し機能」ってことにしちまえばよかったんだよ
そうすれば「あ、地デジですか。あれは公式には謳ってない機能ですから」とか「メール予約ですか?
あれは好事家向けのおまけでカタログ・説明書ともに表記してない機能なんで、それで不具合と突っ込
まれても困りますネエ(遠い目)」で切り返せるのに
648259:2006/05/12(金) 18:47:48 ID:DELC1b5C0
>>476から6日間経過しました。
X6(PL262)は不具合ファームアップ後も問題なく動作していますといいたいところですが
スカパー(SP5)連動時60%〜80%の確立でチャンネル切り替え失敗し別の番組を録画するトラブルが多発してます。
別のケーブルに取り替えて試していますが改善しませんでした。何が原因なんだろう?

WAITフリーズのX6(PL25Y)は販売店本社営業部の部長さんのおかげで(PL262)に交換して貰いました。
ありがとう!部長さん。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:36:14 ID:eygESRHY0
X6を使っているんですが、デジタル放送番組をDVDに移動したんですが、
読込み中がずっと続くのですが…
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:42:03 ID:7udDu8XA0
祈りが足りないのです
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:11:47 ID:h52u8yxE0
>>650
それだ!
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:14:53 ID:mC3ORkuc0
ささやき − えいしょう − いのり − そして、ねんじろ!

>>649のデジタル番組 は まいそうされます
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:25:45 ID:7udDu8XA0
なんだっけそれ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:27:38 ID:FCXaxt+S0
R.I.P.

Wizardryかな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:38:21 ID:7udDu8XA0
>>649
そんな訳で、たぶんそれは電源長押しOFFしかないんじゃなかろうか。
99%から先に進まず、移動中止を選んだら読み込みが止まらない場合はそれしかなかったが、
再起動したら俺の場合は、タイトルもディスクも特に問題はなかった。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 21:57:48 ID:84lGgtk80
最近XD91を買いました。3年前に買ったRD-XS30と併用してるんだけど、
DVD-RでDVD-Videoを作成すると変な現象が起きます。

最初はTDKのUVガード超硬(インクジェットプリンタ対応、記録面が薄いブルー)でXD91でDVD-Videoを作成し、
問題なく両機で見られました。
のちに、TDKのUVガード超硬(黒レーベル、記録面が薄い黄色)でXD91でDVD-Videoを作成し、XS30のドライブに挿入すると
「ディスクをチェックして下さい」と出て見られない。
推奨メーカーである太陽誘電のThat'sのゴールドレーベル(記録面は薄いブルー)でXD91でDVD-Videoを作成し、XS30のドライブに挿入しても同じくエラー。
エラーが出たDVD-Videoを5年前に買ったプレステ2や6年前に自作したPC(Win98)に挿入すると問題なく再生可能。
XS30で上記のDVD-RでDVD-Videoを作成すると、XS30・XD91ともに問題なく再生可能。
しかたなく、最初のUVガード超硬(インクジェットプリンタ対応、記録面が薄いブルー)を買ってきて
XD91でDVD-Videoを作成すると、XS30でも問題なく再生可能。

UVガード超硬(黒レーベル)・That'sともに5枚以上試したので、きまぐれではないと思う。
XS30のドライブの劣化も考えられるけど、他機作成のみ読み取れないとなると、ドライブのファームの問題のような気がしてならない。
XS30のドライブのクリーニングは過去に乾式で5回くらいした。タバコは吸ってないよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:02:47 ID:84lGgtk80
656だけど書き忘れ。
XD91本体ののファームはver.06
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:14:41 ID:incqknW/0
XD71でWOWOWのSD番組で16:9になっている奴をVRで録画すると画面対比がおかしくなって横伸びしてしまって、
画面設定を16:9ワイドにするか、TS録画だと正常な表示になるですけどこれを正常に録画する方法って有るのでしょうか。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:01:00 ID:M6Xb2j6D0
>>658
一旦TSで録ってからVRにダウンコンすると「ちゃんと」レタボになるよ。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 07:45:40 ID:6uhAGIrk0
そんな「ちゃんと」は嫌だなw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 15:27:57 ID:Pl8lPAIm0
X6と#の45BE2をHDMIで接続しています。X6で映画のDVDを再生する時に、
X6と光接続している外部アンプでDOLBY再生する為、X6の音声切り替えをHDMI-AUTO
からビットストリームに切り替えた時、一瞬テレビから“ビッ”と言う音が
なります。相当大きな音で非常にビックリするのですが同じような現象が発生
する方は居ますでしょうか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:34:42 ID:3H73SUbr0
>>652
はいになった」はどこへ?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:36:40 ID:6uhAGIrk0
XD71のファームまだー?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:49:56 ID:xDKt/+oy0
>>658
TSで録画しつつ、出力をループで外部入力に入れて、それをVRでも同時に録画
すれば「ちゃんと」ワイドで記録されるよ。もともとがレタボズームなので、
ボケてるのに変わりはないけど。
当方XD91なのでX6のデジタルチューナー出力(16:9固定らしい)だとどうなるの
かは分からないけど、XD71なら同じように出来るはず。

注意するのは、予めTSモードにしておくことと、解像度切換をD1にしておかない
と、S端子からは映像が出力されないこと(設定メニューで「起動時480i」に設定し
ておくと良い)。あと、画面表示も切で。
番組ナビで外部入力のチャンネル設定をしてやれば、番組表から予約できるし、
タイトルも自動で入る。

もしあなたが、保存したい人なら、TSからのダウンコンムーブの手間が省けるし、
「ループさせる過程でゴニョゴニョすれば・・・」
とか、
「テレビ画面形状設定を「4:3ノーマル」にして、TS/VR同時録画すれば・・・」
などの楽しいこともいろいろあるから、これを機会に研究してみるといいよ。

WOWOWのSD放送は信号が特殊みたいで、カカクの過去ログにも東芝に相談した人の
話があるね。そのうちファームで対応するのかもしれないけど。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 08:54:56 ID:b9If8WZr0
XD71でDivXもの再生できますか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 09:03:03 ID:Ej+fvVeg0
はあ?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 10:05:39 ID:b9If8WZr0
XD71でDVD+RWメディア再生できますか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 10:26:27 ID:sbnUqhbw0
つい最近XD91を購入しました。
当方石川県在住で、7月より地デジの本放送が開始されます。
しかしながら、民放の1局だけが遅れて10月本放送開始なのですが、
この場合はこれまで指摘されてる地デジの不具合を回避するためにも10月までは
XD91での地デジの設定はしない方はいいのでしょうか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 10:46:42 ID:dwVrRm2y0
録画ミスしたくないなら、それがいいだろうな
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:35:52 ID:vyHWShOd0
地デジの設定ってやり直しがきかないの?
本放送後に、再設定(または工場出荷時に戻してから設定)ってできないのかな?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:19:54 ID:FtxK9jd30
>>670
本放送後に設定しなおせるよ
そこで初期スキャンか再スキャンしれば良いんでは
工場出荷時に戻せば、それこそ全く初期状態だしね

うちの4代目X6、夕べくらいから、ちょっと編集時など反応悪いかなあと思ってたら
案の定昼のDEPGT時にWAITフリーズw
最近WAITフリーズ予想できるようになったww

で、ただいまコンセント抜いてお休み中でつ
ゆっくり休むんでつよ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:42:49 ID:McsEs0n60
激しく扱うとスタックオーバーフローするんでつよ。
ぬるぽかもしれん。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:45:00 ID:7gyIJ0pb0
今時ぬるぽなんて…
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:55:03 ID:2LGQeWv80
>>668

今は地デジ視聴設定(初期スキャン)はしないほうがいい。数日でVHF・UHFアナログ波以外の
EPGが利用できなくなるから。
だが、一部では試験放送地域向けに対応ファーム流れているらしい。事実価格COMのほうには
今回問題がクローズアップされた沖縄のユーザー向けにファームの提供があったそうだ。
放送アップロードもそのうちされると思うけど待ちきれないなら東芝CSに「沖縄には提供して石川ユーザー
は放置かよ!!」とクレーム言えばなんらかのアクションあるでしょ。まがりなりにも客商売やってるなら。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:15:19 ID:G33ul8eD0
東北の時の対策ファームの話もあるが、あれも組み込まれたのかその場止まりなのか不明。
PCでも特定不具合の対策ファームがstable版に適用されないケースはままある



から困ったものなんだよな…HDMIもだがゴルァか修理出し必須とかやってらんね。
俺とか10年20年前の機器を引っ張り出したりするしこう言うのはホント困る。
挙句PSEで切り捨て狙うとかもうね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 14:58:12 ID:vRHMYXVz0
待機時に表示見てたらDEPGTされる前にWAIT表示されるね。
この時にフリーズする可能性も捨てきれない。
でも、大抵は予約録画の電源立ち上がり時のWAITで固まる、
ってのがほとんどみたいだけど。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:39:56 ID:FtxK9jd30
>>676
今日はそれだったよ

たぶん一番多いのはメールチェック時な希ガス
(使わなければOKだが)

定時のDEPGTのときもその次位に起こるかなあ
(ただ回数が一日最大二回と少ないが)

予約録画時の電源ON時がその次で
手動電源ON時が一番少なそう

下の方が起こる個体は即交換or修理じゃないかなあ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:13:06 ID:bEEpNysj0
このスレは
該当機種ユーザーだけじゃなくて全RDユーザ及び購入を検討している者に対して
RDサポートや東芝CSよりとても有益な情報が多くて助かるよ。

あと価格comみたいにコテハンで間違った情報(対処方など)を偉そうに
書き込みする人がいないのがイイ!

でもW杯開幕までに東芝が新製品を出すと

東芝RD新製品限定不具合報告スレ【A1@`Z1@`X6@`XD92@`XD72@ part1】が
建って大繁盛するんだろうなぁ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 16:41:09 ID:FtxK9jd30
>>678
東芝12人目のサポートがここでつよねw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 17:59:25 ID:Spsvgh2E0
>>679
11人は誰?どこにいるの?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:07:07 ID:nAiBKUpT0
みんなの心の中に
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:11:11 ID:nIPb3pO50
なるほど、不具合は11番目の使徒が原因か。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%ED%A5%A6%A5%EB?kid=38110
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:18:14 ID:K0xnqCY20
きんもーっ☆
684668:2006/05/14(日) 18:34:08 ID:sbnUqhbw0
>>669,674
どうもです。やはり10月までは設定しない方が良さそうですね。
今現在の自分のXD91のファームのバージョンがわからないのですが、最新のVer.05が3/6付けで、
当方が購入したのが4月下旬なので05だと思って間違いなさそうですね。
沖縄ユーザーに提供されたファームってバージョン幾つなんでしょう?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:37:53 ID:K5016TH70
>>677
逆じゃないのかなぁ。>フリーズし易さ。

ウチのXD91はDEPGTのときや、手動電源ON時にはまだ1回もフリーズしてない。
メールは使っていないので分からないけど。

予約実行時は1ヶ月で3回。といってもここ2週間はフリーズしてない。
交換前の個体は1週間で5回フリーズしてたけど、これも予約実行時のみ。

それに、DEPGTでのフリーズは回避できないけど、予約実行時の奴なら、事前の
電源ONで回避できるから症状としてはまだマシな気も・・・。

いずれにしても「WAIT」まで来た後の段階で転けてるのに変わりはなさそうなので
やっぱりソフトかなとは思うね。てゆーかファームで早く解決して!
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:40:02 ID:tTsr6vj50
>>684
設定メニューに薄い字で表示されてるだろ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:08:45 ID:b9If8WZr0
XD71でDVD+RWメディア再生できますか?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:35:58 ID:2LGQeWv80
>今現在の自分のXD91のファームのバージョンがわからないのですが、最新のVer.05が3/6付けで、

XD91の最新Ver.って06なんだが。放送ダウンロードのページ見てないの?
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html


今休止してるみたいだけど、そっちで上がってるのは正規の06バージョン。
実際にはその後にEPG周りの障害対応で出た06バージョンがある。
価格のとことこのスレに出たカキコによるとバージョンナンバーは06だったり06’だったり。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:45:49 ID:bEEpNysj0
>>684
過去レスによると
X6・XD91・XD71共に放送ダウンロードのバージョンが正式バージョンで
暫定ファームとして同じバージョン表示の地デジ放送局のLOGOフリーズ対策ファームと
試験放送EPG不具合対策ファームがそれぞれ存在しているみたい。
690668:2006/05/14(日) 19:47:22 ID:sbnUqhbw0
>>684
後ほど確認してみます。

>>688
過去ログの方を見てました。06だったんですね。orz
691668:2006/05/14(日) 19:49:27 ID:sbnUqhbw0
訂正
×>>684
>>686
でした。

>>689
なるほど。ありがとうございます。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 19:51:08 ID:FtxK9jd30
>>685
お互いの主張は同じじゃね?
DEPGTは多くて一日二回だから、フリーズ確率高くても回避してしまう可能性あるしねえ
家の4代目はメール使用にすると一日一回くらいはフリーズする
使用せずにすると、一週間に一回DEPGTか予約録画時にフリーズするかしないか

最近、フリーズの前触れ(操作に対する反応が鈍くなってくる)がわかる様になってきたので
そうなったら使ってない時間帯にコンセント抜いて調子を復活させられるようになったw
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:12:01 ID:2pH33uvh0
沖縄のXD91ユーザーです。5/3にCSの人がアップデートCD持って来てくれ、それで自分で更新しました。
あれから10日程が過ぎたけど、地デジ/アナログ/BSデジタル/スカパーの各EPGとも数日経つとクリアされると
いったこともなく全て使えるようになりました。
本放送になっても取得出来なかったNHK-Gの番組情報も無事取得可に。
10日様子見て大丈夫だったのでとりあえず今回の暫定ファームは有効に働いてると見て良いかと思います。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:38:03 ID:NSNNJaQ70
「娘DOKYU」が突然おまかせ自動録画されなくなって2ヶ月(検索では常に拾ってる)。
先週から再び自動録画されるようになった。
設定はまったくいじっていない。
なぜ?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:43:36 ID:nAiBKUpT0
>>694
先週から番組内容一新したのと関係あるかも
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:06:05 ID:4GilZE8u0
EPGから予約したフィフスエレメントが野球延長で延びてるんだけど
うちのT1が普通に録画開始してる。
EPG更新しろよ
このままほっとくと10:54に録画終了するんだろうな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:09:40 ID:tTsr6vj50
地デジで?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:15:41 ID:K5016TH70
>>692
なるほど。だんだん身体がRDのクセを感じられるようになってきたんですかw

ウチでは深夜帯になる前に(23:30)、WOLを利用してPCからパケットを投げて起動させてる。
手動電源ON時にフリーズするようになったら東芝に連絡するつもりではいるけど、今のとこ
ろはこれで必要な予約録画の失敗はなくなった。

朝まで電源入りっぱなしだけど、追従などは問題なく(連続2番組の後ろは除くw)機能してる。
WAITフリーズ以外には特に不満はないんで、この運用でこれ以上問題が起きなければ、来年の
今頃X7に買い換えるまでは使うつもり。さすがにその頃には安定してるでしょ。

人柱になるつもりは無いんでね。
と言いつつ、夕方枠を利用して、待機状態からの予約実行時WAITフリーズの発生頻度調査は続行中w
こっちは失敗してもいい番組だし、帰宅時間が夜中になることはないので、帰ってきてフリーズ
してても深夜帯には間に合うし。

699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:44:40 ID:FtxK9jd30
>>698
最近RDが人間くさく感じるようになってきましたw

確かに、ちょっと調べてみようかな、なんて気にはなりますよねw
うちもちょっと調子によって、これはメールも行けるかとか、何回メールチェックをクリアするか
とか試してみたりします。
幸か不幸か、交換で4台味わったしw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:49:19 ID:b9If8WZr0
XD71でDVD+RWメディア再生できますか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:09:42 ID:NSNNJaQ70
>>695
>先週から番組内容一新したのと関係あるかも

検索では常に拾っているのだから関係ないはず。
なぜ急に予約録画の方に入れるようになったのか。
もちろん仕様としては入れて当然なのだが、おまかせ自動録画に登録した他の番組は
検索では拾っているが自動録画はしてくれない。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:11:24 ID:qJ0VSvtm0
>>680
オウンゴール決めて今スタメンから外されてる
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:13:31 ID:/GCl+BUp0
>>692

ちなみにコンセント抜きの時間はどのくらいにしてますか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:42:40 ID:qJ0VSvtm0
この間BSデジの村田秀雄特番で画面崩れが起きたとか言ってたが、うちでも再現したよ
X6、同じ103chNHK-BShiで今やってたアマゾン特番。
梢のアップで中心に猿、左右に葉っぱの茂みと報告の中央に人物、左右にスチームと構図的にも近い状態で左右1/3弱ずつが化けた。
パンしたときに崩れた部分を引っ張ってたし、他のchに切り替えたが正常で戻すとまだ崩れたまま。
シーン変わった所で治った。
103自体が他よりデータ量が多い上に、圧縮の難しい条件の部分なんでどこかで破綻が発生してるんだろうな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 23:54:13 ID:QIMaTNQ/0
不具合はこちらでいいのかな

RD-X6(PL25Y)なのですが
ファームアップしたのに
電源切っても「DEPGT」が表示されたまま終了しないのですが
ダウンロードすれば直ると思ったんだが・・・

不具合でなく、何かの設定でなってるのかなぁ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:07:46 ID:MfZlTe2z0
>>703
最低30分、時間あれば2,3時間以上置いとくかな
長い方が安心できるのでw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:08:38 ID:MfZlTe2z0
>>705
終わらないって、どのくらいの時間?
チャンネル数によっては一時間以上表示されてるよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:40:17 ID:a69KaaGT0
>>707
今ちょうど、電源切れて時計表示になった。
映画の途中からだったから、1時間以上かと・・・

けど毎回、なるんだけど・・・これも仕様?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:57:35 ID:b9RlUfMW0
>>708
まぁ、仕様かな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:58:11 ID:MfZlTe2z0
>>708
登録チャンネルが多いと長いよ30分〜1時間30分くらい
毎回とは限らんけど、半分くらいDEPGTになるんじゃないかな?
どういう時なってどういうときなら無いかは良くわからん
定時のDEPGTは5〜10分くらいで終わることも多い

DEPGTの途中でも予約録画の時間になれば、きちんと録画してくれるから安心しれ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 01:11:08 ID:N3Jj8ROs0
XD71でDVD+RWメディア再生できますか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 01:12:35 ID:a69KaaGT0
>>710
サンクス!
するとVer.02での修正点はコレとは別物なのかぁ
直ってないんかと思った
けど、なんか電気がもったいないなぁ。

録画がきちんとできるなら安心するか
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 02:37:26 ID:BCyDGEyy0
>>662
懐かしいな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 12:25:37 ID:08dRFqSk0
XD71買ったけど買った翌日に電源切りの状態でリモコン・その他の
信号受け付けない状態のフリーズとwaitフリーズ
そのため毎日欠かさず録画していた番組も録画されずorz
仕方ないので買った電器量販店にて交換

そこで質問なんですが東芝レコって電源入れっぱなしでも録画は実行されるのでしょうか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:00:30 ID:mOUOjCzi0
>>714
実行されるよ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:08:02 ID:08dRFqSk0
>>715
ありがとう
今日は失敗したくないのでオンして出かけます
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:08:07 ID:wl0WtJRP0
実行されないメーカーなんてあるのか?と逆に聞きたい。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:14:36 ID:Lnl+2ItW0
VTRはタイマー録画セットで一旦電源OFFだったから疑問なんだろうなきっと
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:28:51 ID:FYhbXz3G0
でもずっと電源ONだと地デジの番組表は更新されないが・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:41:20 ID:zJECRu540
X6買って半年、残量10パー前後で使い続けてきたオレもオレだけど、
初「録画に失敗しました」きた。
残り1%で録画してたから無理も無いのかも知れないけど・・・
そろそろ気合入れて初期化しないといけないのかなぁ ('A`)
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:55:51 ID:lRPAEMB20
それは装置の不具合なんか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:57:43 ID:TgSXX1o40
720の不具合

723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 14:03:43 ID:zJECRu540
(*´Д`)ゞ

今までは要領少なくてもだましだまし使えてたけど、
半年経ったらゴルァされましたよ、と。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 14:44:31 ID:jDgLWM290
>>719
時々切れば良かろう。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 16:19:06 ID:XL3xXmCg0
X6をGWに購入しました
もう大丈夫かとロット指定しなかったのが仇となり?PL25Y...
でも予約なんかはお任せも含めてきちんと録画されてました。
WAITフリーズもまだ見たことありません。

しかしHDMI(D3/D4)の黒ノイズはやはり発生しました。
さらに画面の両端が切れてしまう(LBサイズに切られてる?)
という事象も起こっています。映画のエンドクレジットのような、
両端に情報のないときに起こります。たとえその部分に字幕が
表示されていても。
もしかしたらテレビの方の設定ミスかもしれませんが。

とりあえず販売店に電話してみます。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:54:19 ID:uHI4dZYX0
この分だと新モデルも地雷だらけだろな。ワールドカップ録画されてませんでした〜なことも
冗談抜きでありそう
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 17:57:15 ID:IqAobcuo0
東芝、名機とまで言われてたのに、なぜここまで落ちたのか…。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:19:44 ID:TgSXX1o40
ろくなデザインレビューをしないまま、突貫でソフトウェアを地デジに対応した。
地デジチューナーの仕様が既存のソフトウェアにうまく適合しなかったが適当にごまかした。
地デジチューナーチップに潜在的なバグがあった。
地デジチューナーを使うことによる回路的な変更(電源の強化やノイズ対策など)を見落とした。

どうせこんなところじゃないかね
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 18:26:35 ID:gUcqH0NK0
いやまあデジレコは他社も不具合いっぱいだし
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:43:25 ID:jr6CiCQF0
X6です。
昨日の功名が辻をBSデジタルで録画予約したのですが、
録画時間が42分37秒になっていて、最初の2分半ほどが
録画されていませんでした。
この先も同じ現象になったらと思うと不安です。
原因の解る方いますか。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 20:58:12 ID:J2le8FUX0
エスパーじゃないからわからん
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:17:47 ID:k11ptjo10
XD91
フリーズ以外の不具合キターッ。
今日、いつも通り「ブラックジャック」を予約録画(TS)。
予約時間には帰宅していたので、TVの前でフリーズしないのを確認して
そのまま録画しながら視聴。録画終了時間になってピピッの音と共に「録画に失敗しました」
のメッセージ。もしやと思いましたが、どのフォルダにも番組は残ってませんでした。
TS領域をチェックしたらまだ残り15時間ほど残ってます。
毎週録画していたのに、今回始めてのケースです。
同様の経験ある人いますか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:34:49 ID:efJZhAkK0
>>717
XD71買う前は5年間
ソニーRDR-A1(πOEM)を使っていたんだけど
電源offした状態でないと実行されないのよ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 22:48:12 ID:kbQ+ym9U0
行きつけの電気屋に「71、91の後継はいつ出るの?」と聞いたら
「71はそのまま継続で91の後継はWデジででますよ。」と言って
た。

71継続って・・・芝さんもいい根性してると言うか何と言うかw。

そんなオイラは値段に釣られて71を買い後悔の海をさまよってる
ひとりです・・・orz
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:33:38 ID:D9HASRjG0
>>729 へ〜そうなんだ。どこもEPGやフリーズあたりの不具合?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 00:11:21 ID:5e4hm38h0
>>730
昨日の BS-Hi 18:00 の奴?
同じく冒頭が切れててオープニングの途中から録画されてたよ。
蟲師の時みたいに何かあるのかもね。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 01:00:28 ID:AkNm3h2K0
XD71でDVD+RWメディア再生できますか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 01:22:46 ID:E6x0Se8A0
クリポンみたいに電源のON/OFF関係なく予約録画してくれればいいのに・・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 08:18:42 ID:uDNSfXG00
>>718
ラジMDなんかもON状態だと留守録できねぇ。
RD-Z1入院中なのでSonyスカパーチューナーのAVマウスでX4に予約録画しようとして電源OFFするの忘れてた.
。おかげで録画ミスった。まぁ再放送されるからいいけど。

740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 08:42:01 ID:7yqmM0pD0
>>739
X4なら入力自動録画機能なかったっけ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 08:47:18 ID:PiRgqvg70
>>734
71と91の価格性能差が微妙な状況だし、新機種を出すなら機能を増やさざるを得ない。
現行のブラッシュアップで71後継を出しても他社に見劣りするだろうし
91だけデジ対応を強化してクラス差を作り出す戦略だろ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 09:38:04 ID:uDNSfXG00
>>740
サンクス 
マニュアル引っ張り出してみた。こんな便利機能あったんだ。全然使ったことなかった。
Z1でスカパー連動便利すぎて頭が退化するとこだった。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 11:30:57 ID:kwD+7iDc0
新機種は

X6ver2.0(超安定版)、XD91ver2.0(超安定版)
が「新機種」として発売されます
だったらうれしいような悲しいような

744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:07:45 ID:cB3k1DF80
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:19:08 ID:wuATP3TL0
X7Dは半年遅れかのぅ…
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 15:51:53 ID:tOZPp0kC0
>>743
デジをW録もできるのか。しかも、XD72にもHDMI付いてるし。
こんなもん出す前に、新ファーム出せやー!
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:08:52 ID:YbkIN2C90
録画できてねえとか言ってる馬鹿
おまえの受信環境が糞なんだよ

BSやCSだったら、ちょっと厚い雲があっても受信不良は起きる
地上デジタルでも大雨、強風で受信不良は起きる

アナログだったらノイズまじりで、なんとか受信できていても
デジタルでは全く映らなくなる
デジタルとは、そういうもんだ

よーするに、
なんでもかんでもRDのせいにすんなや
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:14:02 ID:j+jf9q9o0
社員必死だな。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:17:36 ID:tOZPp0kC0
芝CS担当さん、ご苦労様です。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:18:59 ID:kwD+7iDc0
>>746

100万人が同意した!

小学生のとき「宿題してから遊びに行きなさい!」言われんかったのかw
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:29:06 ID:1jITy9bGO
おいら、宿題しないで遊んでたなぁ…
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:46:21 ID:kponsvpU0
>東芝初の“デジ×デジW録画機” 
新ブランド「VARDIA(ヴァルディア)」2機種がデビュー!
こんなんでました。詳しくはHPで。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 17:48:28 ID:PiRgqvg70
>>747
よし、それが言えたら今度は2ヵ月後くらいに電源が原因と言い出すんだ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:09:33 ID:C0S9n/zI0
おまえら、俺がRD-XD92Dを購入するまでにきちんとバグ出ししとけ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:11:44 ID:YbkIN2C90
録画できてねえとか言ってる馬鹿
おまえの電源環境が糞なんだよ

一軒家だったら、いろいろな電化製品を使っても
電圧は結構安定している

しかし、共同住宅だったら電圧は
相当不安定になる
各戸でタコ足配線とかやってたらもう最悪
ある程度動作しているだけでもありがたいと思わなきゃいけない

アパートやマンションといった共同住宅の電力とはそういうもんだ

よーするに、
なんでもかんでもRDのせいにすんなや
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:42:57 ID:EnUKp3Bv0
>>755
社員なのに、録画失敗が怖くてDIGA使ってる芝男乙。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:11:01 ID:JWjhZZXb0
XD71購入。番組表よりアナログ放送をHDDに録画予約。
予約した時間にたまたま市販のDVDソフトを再生していたら
突如画面に「録画に失敗しました」メッセージ。
あれーDVD観ながらだと録画できないのかと念のためにもう一回予約。
また同じエラーで録画できず。
サポートセンターに電話したら、DVD再生しながら、予約録画というのは
できません、そういう仕様ですといわれました。そんなものなんですね。。。
説明書に書いておいてほしい。。
もしくは録画失敗するまえに「画面切り替えてください」
とか教えておくれ。。。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:15:29 ID:YbkIN2C90
録画できてねえとか言ってる馬鹿
おまえのノイズ環境が糞なんだよ

・・・・・(以下略)


現代のノイズ環境とはそういうもんだ

よーするに、
なんでもかんでもRDのせいにすんなや
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:22:34 ID:j+jf9q9o0
ここまで必死なのも2chでは珍しい。言えば言うほど叩かれるのにw

760まとめ:2006/05/16(火) 19:26:00 ID:YbkIN2C90

録画に失敗するという場合、多くは下記のケースが原因です。

受信障害
・録画失敗時に上空で厚い雲が発生していた
・録画失敗時に雨や雪、風などの悪天候だった
・録画失敗時にアンテナにカラスや鳩などの鳥がとまっていた

電圧不安定
・電源をタコ足配線にしている(とくにアパートやマンションの共同住宅)

ノイズ障害
・近くに(電波・電力)ノイズを発生するものがあり、その影響を受け動作不良が起きた
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:42:11 ID:dGo0EZ8V0
ここまで不具合報告が多いのにRDのせいにするなと言われてもww。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:43:25 ID:2x/+OT8T0
はいはい東芝は悪くないよな。
東芝もそんなに電源まわりのせいにしたいならRD買う奴はまず
これだけの条件をクリアできる電源環境でお住まいの方のみ推奨って
やりゃいいんだよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:47:16 ID:YbkIN2C90
暇だからネタ作ったつもりなんだけど
RDだとネタにならないんだな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:12:23 ID:+XgdrWva0
>>763

アンチに偽装の芝男乙
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:16:00 ID:72Rj/ArV0
YbkIN2C90自体がこのスレのノイズ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:03:12 ID:5krVcGza0
あちゃー調子良かったはずなんだが、昼のDEPGTでフリーズした模様
月曜は一日10本録画のハードワークだったからかなw

こうなったら最後の手段で
12:05-12:15くらいに録画予約入れて、
電源OFFからのDEPGTをしないようにするか、、、
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 21:44:16 ID:zQFdlGdK0
X6不具合大杉!
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:43:48 ID:ucwfoob10
>>763
このスレはアンチ工作員が常駐してて>>760みたいなこといわれたら都合悪いんだよw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:25:57 ID:ZDYJGGOC0
今日のBSジャパンのアニ横のタイトルが
ガイキングのそれも来週のタイトルになっている件について
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:30:48 ID:CZfkPyZ90
実際、デジタルは電波の強さが弱くてもそこそこ綺麗に写るので、
実際は弱くてあまり良くないのに、自分の所は電波状態はOKなんだと
思い込んでいる人のとこに結構不具合が多い。

だがな、データ取れないのは構わんから、そんな状態でも
ハングアップしないようにファーム組めよ>芝
ムキ------------------------------
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:38:43 ID:XJoI5OCf0
>>766でつが、今回は究極(?)のコンセント挿入時WAITフリーズしたw
二回やっても駄目だったが、コンセントの極性逆に指してみたらOKだた
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 01:06:12 ID:YYYHq3Gx0
もう二度とこの会社のは買わねー
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 02:34:09 ID:36rK/7+U0
>>770
ウチはレベル52だけど、やっぱり低すぎるのかな。
10年前ののBSアンテナだからな…
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 02:37:21 ID:K5aMPokN0
>>732
XD91

>>録画終了時間になってピピッの音と共に「録画に失敗しました」
のメッセージ。もしやと思いましたが、どのフォルダにも番組は残ってません
でした。

エラーで終了処理失敗するから、
HDDに書き込みされていた物が残らないRDのシステムの仕様どうにも為らない。

>TS領域をチェックしたらまだ残り15時間ほど残ってます。
毎週録画していたのに、今回始めてのケースです。
同様の経験ある人いますか?

HDD傷が有る領域に書き込みではその様な事が有る、
だからHDDの傷取りの為、
RDのHDDいっぱいまで録画一筆書きで使用して初期化して使うのがベスト
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:53:33 ID:T+hjHuXA0
某通販ページに、XD72D&92Dが、5月19,20日販売予定と書いてあった。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 09:00:25 ID:tvhl2Yqj0
記者発表あったじゃん…
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:37:59 ID:3OX+gap50
脊髄反射で新機種購入決定してる人もいるようだが、半年は様子見ないと。
一日家にいるならともかく、今回のワールドカップで
録画取りこぼしはマジ勘弁なんで。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:42:54 ID:8mJtX8IB0
今回ベンチ専用チャンネルはあるんですか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:46:15 ID:CZfkPyZ90
>>777
人柱体質の奴にそんな事言っても無駄
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:49:31 ID:/2hnrIFJ0
>>777 >>779
RD-XD92D注文しちゃったが
最初はしばらく既存のXD91を並走させる予定なので
不具合連発でもおk
まさに人柱体質だな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:57:32 ID:SbkUnx9n0
慌てなくても今回はそこまで本質に影響する部分がないからね
HDVD用いて高レートで残せるわけじゃなし
まあ録れてないって論外を除けばだが、それは今の時点では未知数だし
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 10:57:53 ID:sFN1iHSp0
>>780
人柱ついでに、内蔵HDD機種チェックよろ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 11:59:21 ID:giKS33GE0
>>780
てゆーか、XD91でも不具合連発なのだが・・・出ない人は出ないんだろうけどね。

そんな私は、XD91餅(1回交換)。
Wデジチューは魅力的だけど、買うにしても年末モデルかな?
X7か、XD93Dを年越して、多少安くなってから買うかも。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:47:47 ID:dW87YSes0
>>774
レス、dクス。
HDDに傷ですか。可能性ですよね。フリーズで交換した2台目なのに、トホホです。

>だからHDDの傷取りの為、

初期化すれば傷も修復される、ってことですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:50:21 ID:QalOzhOU0
俺にとってはXは一桁に限る
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 13:40:20 ID:SbkUnx9n0
HDDの不良個所のチェックのため、だろうけど
HDDにバッドセクタあってもまともな代替なんてしないから不良個所の早期検出の意味だけ
録ってて後から不良見つかるよりはいいけどね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 22:32:18 ID:wIxBNAE00
次回のファームはいつ頃なんだろう
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:48:27 ID:LtdHyLd10
君が遠くを見る頃。かな?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 06:10:46 ID:3zTwvoQm0
>>784
>HDDに傷ですか。可能性ですよね。フリーズで交換した2台目なのに、トホホです。
内のも交換2台目、3台目も有ったり、複数の機種でHDD傷の大、中、小、と経験してる
とにかく多い。

>初期化すれば傷も修復される、ってことですか?
HDD傷は治らない、HDD代替領域使用させるための手段としてやもうえずしてる。

この人の説明であってる。
>>786
>HDDの不良個所のチェックのため、だろうけど
HDDにバッドセクタあってもまともな代替なんてしないから不良個所の早期検出の意味だけ
録ってて後から不良見つかるよりはいいけどね

PCみたいにあらかじめ、強制的にHDDチェック修復できないから、しかたない。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 07:03:43 ID:4KaaXjYs0
XD91でチャンピオンズリーグ予約録画したら1時間半で切れてるんだけど、何故だ?
_| ̄|○
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 07:04:11 ID:6SLyEW010
Wデジなら安くなったデジ対応機をもう1台買ったほうが。。。
デジTVから出力して謎箱はさんでアナ機に入力自動これで3かぶりOK、コピワンはずしも。。。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 09:40:46 ID:83z4euNe0
入力自動に対応した謎箱じゃないとなーw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 10:30:31 ID:2pl8Wi0X0
X6、かって1ヶ月ぐらいだけれど、赤い横線のブロックノイズが出た、それまで
にも急激な動きには残像のようなブロックノイズが出ることはあったけれど
さすがにこれは無視できない。
すぐ点検に来るとは言ってたけれど、もってかれても迷惑だな。それにしても
タイトル入力画面で裏映像が透けるのは問題ないとは、フラッグシップ機の
割には完成度低い。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 10:34:56 ID:YvqGBIJj0
ワールドカップ時に不具合続出したらまた放送局のせいに
するんだろうか
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:01:50 ID:mPezqZSb0
>>794
奇跡的な勝利とかが発生して
番組延長とか特番とかやったら間違いなくこのスレは荒れるね。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:26:19 ID:lSUPrauj0
番組延長って、EPGのデータが更新されないと意味ないんじゃ。
と言うことは放送局か?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 11:43:04 ID:yQndpOin0
>790
家でもなりました。EPGはネットから取得でそこから予約しました。
何で1時間半なんでしょうかねぇ。放送時間内なのに。
一応、生で見といて助かりましたが。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:20:09 ID:Dblsg4Jp0
>万一、何らかの不具合が発生した場合でも、録画・編集ができなかった内容の
補償、録画・編集されたデータの損失、およびこれらに関わるその他の直接・間接の損害につきましては、
当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
(以下のような場合も含まれます。本機で録画した DVDディスクを他社の DVDレコーダーやパソコンの
DVDドライブにて動作(挿入、再生、録画、編集等。以下同様)させた場合。前述の動作を行なった DVDディスクを、
再び本機で動作させた場合。他社の DVDレコーダーやパソコンの DVDドライブにて動作(挿入、再生、録画、編集等。以下同様)
させた場合。前述の動作を行なった DVDディスクを、再び本機で動作させた場合。他社の DVDレコーダーやパソコンの
DVDドライブで記録したDVDディスクを本機で動作させた場合。)
東芝のHPに書いて有る事を見ると、録画用ディスクは自己録再使用が原則と
読めるが、そんなにいい加減な規格でRAMやRWは出来てるのかな???
東芝だけの仕様なのか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:24:13 ID:NqIKfVix0
今に始った話ではない。
VHS時代から各社似たような事が書いてある。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 12:32:05 ID:eegDaIsU0
自己録にもかかわらず3倍モードで記録したテープがどうやってもトラッキングずれ状態で再生される
某機の例もあるけどな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:52:55 ID://TybR3T0
tvk WAITフリーズ注意報

今日?から032-1が追加された(まだ放送してない)
影響と思われるフリーズが発生
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:09:26 ID:2bXfenY+0
>>786 >>789
毎度dクス。
最悪の場合、PCみたいにハードディスク交換も可能だろうけど、
怖いのでジャンク寸前になるまではやめときますw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:54:59 ID:fUSP/cUZ0
X6がしばしばフリーズするがBD出るまではだましだまし使うしかない。
BDでたら一気にムーブして、修理出して知り合いに売りつけよう。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:07:13 ID:3wBmke3LO
BDレコでD-VHSムーヴできるの希望〜
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:14:25 ID:JGdDMclG0
>801
関係ないけどtvkでワンセグ試験放送始まってるな
806790:2006/05/18(木) 23:15:25 ID:jaAsZdtS0
そういえば地デジ関係の仕事してた時に、テレビ局の番組表は
午前5時を日にちの区切りにしてたっけ。
午前5時を股がる番組は2つに分けて予約しなきゃならないのかな?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:40:44 ID:LtdHyLd10
そう思うのならやってみれ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 00:54:32 ID:xu29/Ru70
>>806
それビンゴかも。
CLの放送始まってちょうど1時間半前後だし>午前5時
編成上はいつもやる訳ではない特番だったし、変なEPG
情報が入った特殊なケースなのかもしれないけど。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 03:37:32 ID:6dg3Gi/e0
XD91だけど、
先日、野球延長で追従録画した地デジの深夜番組で、番組自体はちゃんと録画されたが、
番組名と番組情報が、次に予約される予定の番組(翌日のBSデジの番組)の番組名と番組情報で記録された。
予約時にちゃんと確認してるのし、局自体が違うので局の問題ではなくソフトの問題だと思う。

810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 06:40:42 ID:Ntq2ELbl0
>>809
そのバグ、何回か報告されてるので、ファーム待ちかと。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:57:14 ID:vKmhV+BC0
RD−X6使って半年ほどの者です。
これで2回目ですが、タイトルがごっそり消えました。
ハードディスクに自動録画で多分自動削除設定にしたものだと思いますが、容量不足時削除にしており、容量は常時50%くらい空きがある状態にしていました。
1回目は勘違いか誤操作かと思い様子をみてましたが、今回はお気に入りでひっかかった、見る優先順位の低いものを5〜6タイトルまとめてホルダーに突っ込んであったものがそっくり消えたので勘違い、誤操作とは考えにくいです。
何か見落としがありますかね?
メーカーに相談したほうが良さ気でしょうか。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:13:32 ID:cz/gRV3+0
>>811
TS/VR領域は、当然調べてからカキコしてるよね?
とりあえず取説読んでみソ。
813811:2006/05/19(金) 18:34:02 ID:vKmhV+BC0
>>812
レスどうもです。
取説は一通り読んだのですがTS/VRの事をしっかり理解しているかと言われると自信がありません。
よく分からない点もあったので意図的にTS録画は使用してませんが、自動で使われるのかな?
もう一度取り説見直してみます。
814812:2006/05/19(金) 18:54:40 ID:cz/gRV3+0
>>813
HDDの中でTS録画する部分とVR録画する部分を分けてるんだな。
だからTS録画してなくてもVR録画領域が一杯になれば当然VRの録画は出来ず、
自動削除設定してあれば削除される。

解決法はTS/VR領域の比率を変更すること。
取説を読み直して。

つーか、質問スレ担当だよなぁ…
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:57:30 ID:aAuQ2xV/0
XD71購入したんですが、
番組表画面からって、「録画」しかできないんでしょうか?
番組表からチャンネルを選んで視聴が出来ないようで、いちいちチャンネル番号入力するしかないのでしょうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:57:48 ID:aAuQ2xV/0
さげ忘れた。すいません。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:26:58 ID:NOCc8SOt0
>>815
予約しかできない
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:27:32 ID:m62vR5Xv0
178 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2006/05/19(金) 18:01:00 ID:S+Csm2xK0
 学園祭のクラス展示が「2ちゃんねるの世界」に決定してしまった
 http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1148027768/l50
 ttp://www.uploda.org/uporg394302.jpg.html
 
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:40:49 ID:UkQnsqna0
X6 購入して今設定していますが、途中、電源の入切り以外リモコンが
効きません。どうしてなの教えて下さいな。一家で今日の富士山録画楽しみ
にしているのに。グスん
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:10:47 ID:8k8qdFKS0
>>819
X6のリモコンにはスライドスイッチないんだっけ?
TV側になってたりしないかか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:22:42 ID:sdT69+450
>>819
富士山ってことは8時からのハイビジョン特集か?
間に合ったんだろうか。
まあ、これは何回も再放送してるから駄目でも落ち込まずに次のチャンスを待て。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:35:20 ID:zWzK87zn0
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:36:56 ID:zWzK87zn0
824811:2006/05/19(金) 20:40:08 ID:4GYX+ZJu0
>>814
ありがとうございました。
初期設定から触っていなかったので、変更してみました。
多分解決したと思います。

うかつにも表示ボタンを押した時に表示される「録画可能時間」が残量を表していると思ってました。
冷静に考えれば毎回48時間だからおかしいですね。
さらに残量50%をVRのみの残量と勘違いしてました。
「残量50%であと48時間録画可能」と解釈していたのです。
TSは良く分かんないし使わないからいいだろうと、放っといたのが敗因でした。

質問スレもあったんですね。
それもまた失礼をば。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:20:12 ID:pPhpOIEm0
華麗に入力3スルー
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 23:56:00 ID:n5LYuH1U0
X6、コピワンを-Rへムーブが99%でまたフリーズ
再起動後特に問題なし、なんじゃこりゃw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 08:44:47 ID:IZ4ZrZ120
2台買って、どうしても失敗したくない番組は2台で録画するしかないな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:55:28 ID:FXDxUg8y0
>>826
あるある
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:59:12 ID:00DY1Q7r0
W録機二台で同じ番組録画( =4録画)ならどれか一つはまともに録れてる

はず
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:05:02 ID:8xsWHept0
>>829
つ停電
つBSで豪雨
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:12:18 ID:gaKSvb1m0
>>830
極論過ぎ。
その条件で録れるレコが放送局以外にあるなら教えてくれ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:15:22 ID:145U46h+0
極論を持ち出されると、しらけるんだよね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 11:19:20 ID:7CFBFL7w0
>>831
飛行機に乗って雲の上へ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:27:43 ID:hwcCkrn2O
UPSにCATV
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:58:49 ID:Bwhebp1f0
CATVって言っても自前のアンテナで受信後に配信してるから
BS/CSは豪雨になれはノイズのるんじゃなかったっけ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:05:50 ID:DYeBt7j70
その確率が各家庭のアンテナよりは低く出来るだろうて
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:16:00 ID:A63zDaMp0
Yahoo!ニュース - 共同通信 - 東海から東北で激しい雨 気象庁が注意呼び掛け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060520-00000019-kyodo-soci
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:43:04 ID:lt2yYNB70
>>830からすげー脱線したなw
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 13:46:47 ID:TFIpkBPZO
そういえば、昨日CSが乱れてたな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:06:21 ID:wguvdEZK0
録画失敗の時、なぜか決まって「ジャパネットたかた」を撮っている家の71
何かの罪なのか・・・ orz
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:45:33 ID:lt2yYNB70
>>840
新手の販売方法かもよw
「買い替えはじゃぱねっとで!金利手数料は負担します!!」

うちは(交換した3台も含めて)WAITフリーズ以外の録画失敗は無いなあ
最近はメール不使用にしてるので、たまにDEPGT時にフリーズするくらい
火曜と金曜に昼が高確率なんだよねえ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 16:41:10 ID:P2Xqz2lC0
RD-X6を使ってるのですが

毎回電源を切る時にDEPGTと出て電源がなかなか切れない時があったんだが
番組ナビ設定のADMSの受信確認をしたら電源切れるようになったんだが、
これが原因だったのだろうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:26:21 ID:4t1K2W5N0
XD71なんですが、iEPG1、2ともにどのブラウザから録画予約しても「追随×」になってしまいます。地デジ、アナ共。
TV上でリモコンから普通に予約すると追随ONになるのですが、どこか設定しないといけないのでしょうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:27:58 ID:xwiTTgmx0
>>843
仕様
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:32:45 ID:AYR8vT7b0
投票結果
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/graphdetail/?id_research=426&type=2&attr_type=1

「PS3を買わない人」という人が8割近くです。
皆も投票しましょう!!

投票所
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/form/?id_research=426
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 19:41:18 ID:UIHAlzrxO
xd91です。
TSでCSを録画したものにチャプターつけてプレイリスト作ってRAMにMN8.0PCMで指定してムーブするとチャプター1の途中で止まってしまいます。
直近に予約も入ってないし何が原因なんでしょうか?
同じようにやってすでにそのRAMにムーブできたのに。まだ容量も十分なんですが。
847842:2006/05/20(土) 20:02:17 ID:QxqfXpga0
電源が切れるようになったと思ったら、そうではなかった。
東芝に電話したら仕様だといわれた。

説明書に書いてないような気がするんだけどなぁ。
納得いかねぇ〜〜
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 20:44:12 ID:4t1K2W5N0
>>846 過去に止まった事は? ムーブ中何%で止まった?

>>844 取説に書いてないですよねぇ。事実上ネットから予約は使い物にならないということですな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 22:04:10 ID:+u7fWlnt0
X6を購入し、シャープAQUOS LC-45BE1Wにつないでいます。
BShi等デジタル録画すると画面のディテールのちらつきが目立ちます。
HDMIで結んでいます。
録画前のX6の画面もテレビの画面と比較すると画質が落ちるような気が
しますが、これが仕様ですか。何か設定等あったらお願いします。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:00:05 ID:y+k8W7o70
東芝はチューナーの感度がさほどよくないらしいよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:11:24 ID:ON8vQvoR0
チューナ関係ないだろw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:36:59 ID:jmAjRulh0
まあ上げてるし、丁寧な口調の嫌味ってとこだろ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:41:04 ID:/4cE+rN70
本スレの新型報告を読んでると、回避可能なWAITフリーズぐらいなら
ウチのXD91の方が、全然お買い得だったような気になってくるよw

W録中に再生できないって、どこまで退化しちゃったのよ?
XS43(W録元祖)でも可能なことが・・・。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:44:06 ID:lDd0QNeU0
テレビ側でテレビとHDMI入力の画質設定が違うんだろ
855846:2006/05/21(日) 01:17:48 ID:knBfjmah0
>848
アニマックスの攻殻機動隊SACなんですが,それまで同じようにやってて失敗してないんです。
何%か分かりませんがオープニングの歌の途中で止まっちゃいます…。
別の話数をムーブして成功しているRAMに追記してるんです。
856846:2006/05/21(日) 01:26:11 ID:knBfjmah0
違うRAMでやってみたらできてるようです。
メディアになんらかの問題があったみたいです。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:43:58 ID:jmAjRulh0
>>856
俺も一回だけ99%で止まったことあったな
同じくRAM替えたらOKだった
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 03:03:38 ID:7gRNHv5K0
俺も推奨RW使ってんのに99%で止まったり止まらなかったりでドライブ交換。それでも止まるんで
今度は基盤交換と言われた(換えるとHDD内のコピワンものがみれなくなる。HDDとリンクしてるらしい)
それは勘弁してと本体ごと交換。ちなみに初期ロット?25Yではじまるやつだった。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 07:03:58 ID:yzGvH8z20
今しがたTDKの台湾製RW(超硬)にダビングしたら99%で止まりコピーに失敗した。
で、パナの国産製RW(品番:LM-RW120K5)で試そうとしたらVR初期化にすら失敗した。
このまま持ってるディスク全て使えなくなるんだろうか・・・
誰か同じ様な現象にあって解決した人情報求む。
860849:2006/05/21(日) 07:11:41 ID:GH/dy1u30
sage忘れスマソ
嫌みではないです。

>>854 トンクス
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 07:56:49 ID:NvYw8dD50
X6使ってるんだけど、AVアンプへデジタル音声出力をするとスピーカーからバチバチって音がする…。
ビットストリーム出力だとバチバチという音がして、PCM出力だと音がしない。
DVDを再生したり、他の機器から出力してもバチバチって音はしない。
だからAVアンプが原因だとは考えられない。

設定が悪いのか、それとも不具合なのか。

同じような状況の人居ますか?




862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 08:58:59 ID:9PWYv69v0
ホントに東芝の自動録画、シリーズ録画は使えない。
検索でヒットしてるのに予約されない。

結局これは自動録画じゃなくて自動検索なんだな死ね東芝。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 09:08:18 ID:W04TXz650
>>861
>バチバチって音
光ケーブルの品質が悪い場合で同じ音を聴いた経験が・・・
とりあえずケーブルを別のに変えて一回試してみて
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 10:01:14 ID:/5/u05zX0
>>857-859
その後、普通に復帰できた? それとも電源長押しOFF?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 11:33:05 ID:FKxhMiJr0
>>861
アンプが古いんじゃないか
ドルビーAC-3、5.1ch対応でもドルビーDigital(2ch)は対応しないケースはしばしばあるが
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 11:53:34 ID:F9nEIwKU0
>>848
書いてある。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 13:28:03 ID:JKuii1PP0
>>862
うちもその症状が出ていっこうに直る気配がないので
一旦HDDの全消去を慣行。
一応復活したみたいだけどいつまた再発するかと戦々恐々。
HDDが埋まってくると出るのかねぇ?
XD91ユーザーです。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:37:45 ID:jmAjRulh0
>>860
そうだったんか、誤解してスマンかった
以前そういうの多かったもんでつい
他のメーカーの機種つかったこと無いからわからんけど
東芝はチューナーの性能があまりよくないとか言う書き込みを結構見かけたことがあるな

>>864

>>857だけど、俺は普通に終了できたよ(クイックメニューからだったかな)

>>862>>867
うちのは10個くらいシリーズ、おまかせ録画登録してるけど
いまのところ一度も逃したこと無いなあ
一番最初に「自動録画OFFしない」にしてあるのに気が付かなかったときは
検索だけだったけどね
以前外部チューナーの設定が消えてしまい再設定をさせられるような症状があったが
(設定画面上では設定されてるような表示なってる)
その類のものかもね、
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:50:43 ID:JL/8JAFy0
東芝の修理がきた。X6のHDDと基板の交換をすることになったけれど、それが
その場でできることに少し驚き、もっと驚いたのが、今回の赤い横棒の
ブロックノイズが、RDシリーズの地上波アナログでは初めての症状かも
知れないということ。点検に来た人が、今まで見たこともない驚いていた。
ま、ありきたりな症状ではないということで、少しは気が晴れた。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:27:01 ID:PXwlRHwT0
X6は普通の構造だからその場で出来るのよね
Z1はお持ち帰りにどうしてもなってしまう
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:44:54 ID:0Ij7EOJY0
Z1ってそんなに複雑な構造なんだ。分解手順公開してたりするサイトないかな。

>>870
サービスマンが来る前に、分解しておいてあげるとかね。w
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:49:37 ID:NNPNn52N0
ハイエンドはどこもメンテ性を無視した珍妙な構造をしてるよ。
もうちょっと何とかなる気もするが、設計者の偏執が優先されるからね
これじゃ素材がよくても性能を維持するだけのメンテできないんじゃないか、と
思う事もしばしば。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 15:57:41 ID:9C1bW8El0
Z1で昨日のダ・ヴィンチコードの謎が2秒しか録画できてなかってた orz
その後の予約はちゃんと録れたのに…
1年以上使ってて今まで奇跡的にZ1で一度も不具合無かったのになぁ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:02:23 ID:jmAjRulh0
>>873
つまりそれこそがダヴィンチコードの謎だ!!

すんません
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:40:13 ID:NvYw8dD50
>>863
光デジタルケーブルでも、同軸ケーブルでも同じ症状。
一応、光デジタルケーブルだけ買い直してみます。

>>865
ttp://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/TX-DS595(N)
これ使ってるんだけど、見る限り対応してると思うけど、違いますか。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:06:20 ID:Q2EkeUpM0
>>875
光のプチプチという雑音は、送られたビットストリームを受け側が
受け取れきれない場合、再生しきれない場合に起こります。これを前提として

ひとつには、ファイバーの特性。もうひとつには、受け側のパフォーマンスの悪さ。
もうひとつは受け側のコーデックの対応不足。
前者から後者にかけて物理->論理レベルの対応になります。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 17:28:28 ID:CYcy08Y50
>>875
うちの同時期のデノンのアンプもそれと対応規格は全く同じだが、ビットストリームは受け付けないな
PCのDVD再生ソフトも、その次期のはRDで焼いたDVDの音が出ない事が多いし
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:03:59 ID:7gRNHv5K0
>>859 推奨ビクターRW使って駄目なら芝に不具合連絡。型番と機種はなに?
また止まったらそのディスクはとっておく事。

>>864 復帰(ムーブキャンセル)できたり、したらそのままフリーズだったたりまちまち
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 18:55:42 ID:NvYw8dD50
>>876
判断が難しいですね。

>>877
ビットストリームだと通常の音は出るんだけど、パチパチと…。
せっかく、5.1chが楽しめると思ったんですけどね(まぁ、そんなに番組多いわけじゃないけど)。

とりあえず、ONKYOに電話してみよう。
対応してるって書いてあるのにおかしいと。

色々ありがとうございました。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 19:32:39 ID:wcv52yAQO
RD-X6
音声をAT-DSL3で分配したら地デジだけ音が小さくなった
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 21:23:01 ID:DnItEkn10
>>859
「コピー」ってことは「移動」じゃないからコピワン番組じゃないんだね?
どっちにしても、大事なものはRAMに保存、ってのがデフォじゃない。
たしかRDの取説でもRWは試しコピーみたいな位置づけで扱われていたような…。
俺は台湾RAM200枚近く使ってるけど、一度もエラーない。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:06:20 ID:WRbPyUIx0
今回のデジタルW録の件で日立機についてちょっとだけ調べてみたらHPにこんなのが。

>電源ONしても表示管が「Hello」メッセージのまま起動しないなどの現象が、
>まれに発生する場合への対応。
>※本現象は地上デジタル受信設定の「地域名」設定を茨城県、千葉県、群馬県、埼玉
>県、東京都、神奈川県、栃木県以外に設定している場合は発生しません。
>※「Hello」メッセージのまま起動しないお客様は、下記「日立家電エコーセン
>ター」までご連絡下さいますよう、お願いいたします。

日立にも「Helloフリーズ」なるものがあったんだね。
こっちはソフトで対処しているようだけど、東芝もWAITフリーズの対策を急いでくれよ。
いい加減原因ぐらい分かっても良さそうなものだ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:17:24 ID:bQBTgil40
同じ事すれば直ったりしてな
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:20:27 ID:OvFi/X6d0
因みに俺は東北の政令指定都市がだフリーズは一度も無し(X6)。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 22:54:38 ID:qKlhD71w0
>>882
それはたしか地方中継局の地デジ増設に対応してなかったためのバグ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 23:54:35 ID:icHIt7Dc0
放送局側のせいですね。そのような現象については対応する予定も意思もございません。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 00:43:45 ID:dHtOI4RW0
>>886
またおまえかw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 02:49:46 ID:/12ltT0v0
うわぁ、先月買ったX6が初期ロットのPL25Yってやつだ
今のところ不具合ないけど先行き不安だな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 04:03:01 ID:8Ug6b1wv0
X6
帰ってきたら、デジタル系がすべて「信号がありません」になってて、
今日の予約(アナログ、外部入力含む)が全滅ですた。
電源OFF→再起動で、とりあえず何事もなかったように復帰。

ちなみに、2日くらいつけっぱで、朝の「所さんの目がテン」までは
録れていた。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 08:36:38 ID:+f7DE1wJ0
X6(262)購入初日です。
試し撮りするために6番組ほど予約をいれてました。
で、数時間後に番組予約リストを見てみたら、
予約名がすべて真っ白になってました。。。
一応、予約名なしで予約自体は残ってます。

これは既知の不具合でしょうか?それとも固体不良?
891849:2006/05/22(月) 08:40:13 ID:H0JwYAur0
X6の画質の悪さはシャープAQUOS LC-45BE1Wと比較すると歴然で、見る気も録画
する気も失せてしまった。
いろいろ設定いじったけど、改善なし。
製造番号はPL25Y。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 09:21:19 ID:GdmtehS80
>>891
まさかD1で見てるんじゃないだろうな?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 09:37:23 ID:2WIl6I+k0
>>888
PL25Yってなにかやばいんですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 09:40:02 ID:/1jEHXQoO
>>891
そりゃ不具合云々言うより、X6の絶対画質か絵作り傾向があなたの訴求レベルに
至ってなかったというシンプルな話なのでは。
ご愁傷様としか。
895856:2006/05/22(月) 11:20:24 ID:+qm1OGeRO
確認してみたらRAM変えてもムーブできていなかったです…。
ちなみにそのRAMの物理フォーマットしたらそれも失敗…。
RAMはパナのヨドバシオリジナルモデルです。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 12:03:25 ID:7DwLMftl0
メディアIDは?
国産表示のRAMは常に糞マクセルの可能性があるからな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:34:19 ID:RxS32s/b0
> RAMはパナのヨドバシオリジナルモデル

そんなのあるんだ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 14:42:07 ID:wtos6AR0O
X6で、番組ナビでアナログ地上波を一局も表示させない設定にすると、
お好み検索が効かないのはガイシュツ?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:03:31 ID:+NaXAavX0
PL25Yなら例のHDMIノイズの件で262に交換してもらえ。
オレは交換してもらえたしHDDの移植もタダでやってもらった。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:15:00 ID:hWSrWSYmO
ちなみにT1はHDMI問題は発生しない?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 16:56:08 ID:VZiiTRDq0
すると思うよ、中身はX6なんだから
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:48:14 ID:1T7TKPeM0
>>892
最初、自分はやった。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:23:23 ID:2WIl6I+k0
X6の不具合の多さには辟易するわ。
サービスマンに来てもらって基盤とHDDの総取っ替えしてもらおう。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:12:06 ID:4oBlwd770
基板とHDDを交換してもソフトの不具合は解消されませんので
あしからず御了承下さいますようお願い申し上げます。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:18:40 ID:VgmoD8tW0
つか、XD71のバージョンアップっていつよ…。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:24:58 ID:6Ic6pZTj0
他の機種に比べりゃ安定してるんだから贅沢いうなよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:12:34 ID:t3IH64nQ0
日立(400T)、#(HRD200,300)等ハイビジョンレコーダーを使ってきたけど、
自分の所では安定性ではX6>HRD200>HRD300>>>>>400Tかなあ。
X6のWAITフリーズも一度も発生していないし録画ミスも一度も無し。
HRD300は0分録画多発で×、日立に至ってはHDD内のTS番組が見れなくなるという
レコーダーとしては致命的な不具合(2回交換してもらって全て発生)で×。
おまけに現行機でも同じ不具合も出てるらしい。
因みにHDMIノイズの件でPL25YからPL262に交換済み。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:23:21 ID:vL2lOAa50
絶妙なタイミングで複数他社&東芝のデジ機使用者が登場し東芝機では不具合遭遇なし(他社ではあり)とアピール。
大事な勝負事を前にして起きた御本尊の失態。芝男サンの腕の見せどころですね
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:01:44 ID:t3IH64nQ0
>>908
別にただの一般消費者ですが何か?
不具合無しにしたかったらHDMIノイズの件も書かないでしょ?
妄想癖もここまで来ると特技だねw
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:17:40 ID:dHtOI4RW0
確かに>>907は普通の書き込みだと思うけどねえ

>>899
HDDの移植もやってくれるの?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:35:55 ID:2WIl6I+k0
>>910
アナログ放送のだったら他のHDDに移せると思うがコピワンは無理でしょ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:39:54 ID:ZwAPHNA40
>>890
HDD初期化されていないかい?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:46:46 ID:4/g6Wrmg0
PL25Yで、R焼く時に低速でないとほとんど失敗したり動作不具合も多いし
交換して欲しいと購入店にいって購入店からメーカーと交渉させたら、
サービスマンが新品を家まで持ってきてくれるらしい。
設定を直すのが少々面倒だけど。

販売店は大手だけど、そういう不具合の情報は
全くメーカーから流れてないみたいだった。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 22:56:14 ID:x+MTpDTM0
むしろ908の方が社員っぽいな。

ちょっと褒めるようなことを書いたら、
必死で芝男とやらのせいにしようとする。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:01:15 ID:GlmIuO9U0
自虐ネタだな。同情を誘おうというのか。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:02:28 ID:uEcstdKo0
ヤケクソになってるのかも。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:06:51 ID:/4IgHpml0
ヤケクソってよくいうけど、本当にウンコを焼いたらどうなるのかな。
強烈にくさいのかな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:15:54 ID:uEcstdKo0
十数年前に子犬のクソを焼いたことがあります。

どの成分が効いているのか独特の表現しづらいコゲくさい
香りになりますが、虫下しを飲ませた後のビチビチのまま
臭いを放たれる方がキツいです。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:19:44 ID:/4IgHpml0
>>918
なるほど、状態によってはかなり厳しい香りになるのですね。
情報ありがとうございます。ためになりました。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:22:45 ID:6DOCUgJv0
もうVictorルパンスレのこと笑えんな
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:24:18 ID:GlmIuO9U0
後の世にこれを東芝の暗黒期と言う。
いつまでなのかは禁則事項です。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:30:19 ID:3vSJGIJs0
この前買ったX6がPL25Yだった。
いまんところ不具合は無いんだが連絡したら交換してくれるかな?
ただのクレーマーになるから無理かな?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:33:22 ID:uEcstdKo0
X6,XD91世代はVARDIAよりまだマシだったということか。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:33:36 ID:yKLVOoSs0
暗黒期抜け出せればいいね。

>>922
交換したやつがハズレになるだけじゃね?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:36:38 ID:3vSJGIJs0
>>924
だよねぇ。
ただこれから問題が起きても現物が無くなり交換ができなくなると思うとちょっと心配。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:39:50 ID:davFIXPQ0
やっぱり全てPL25Yロットが原因なのかな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 23:55:41 ID:WH0gOSsp0
>>922
25Yから262に交換したよ。都内の量販店で買って,2週間ほど後。
電話かけて,HDMIノイズと16:9→レタボに切られる不具合があると
言ったら製造番号を聞かれ,「PL25Y...」と伝えると
「初期不良ということで交換します。初期ロットの一部でそのような
不具合があることは当方でも把握しております。」との返答。
HDDの中身については,自分でムーブしてくれとのこと。

把握してるのならなぜ売る?と言いたくなったが,基盤交換の
つもりだったので,入手しうる最新のロットを確保することを
約束してもらって手打ち。
2日後に262が来て配達のお兄ちゃんが配線し直していったよ。
なんとなく再生品ぽい香りがするが...問題は解消している。

文句言われなければ売り続けるのかな...
264というロットも本当に存在するのだろうか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:22:40 ID:xDT9XEX10
初期ロットの一部でって大丈夫なのもあるのか?
929849:2006/05/23(火) 00:25:41 ID:FF3kTAQg0
HDMIノイズというのがあるのか。当方25Yなんだ。
K量販店に電話したらアッサリ交換してくれることになった。
今日午後来ることになっているが、はたして262がくるのか
はたまた25Yなのか・・・報告するよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:29:18 ID:sFECQ0Ec0
25Zの折れはどうすれば…
D接続だから確認も出来ん
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:37:24 ID:wXRrR5wQ0
そんな簡単にPL262に交換してくれるの?
まだ不具合ないけど、不具合の件をネットで知ったって言ったら交換してくれるかな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:37:33 ID:frjzQPIa0
俺の71だけど264ロットだよ。全面パネルにシールなしサンプル画像が無くなってた
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:43:53 ID:frjzQPIa0
あ、25Yから交換後ね。

あとネット予約で番組を選択すると最初「地上アナログ」になってて、地デジに変更するとフジとか民放でもなんでも
チャンネルが011-1(NHK)になっちゃうんだけど最初からそうだったっけ?
交換前は恥アナからデジにかえてもチャンネル番号は維持されたような・・・。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 02:38:26 ID:LeE3Zjn90
X6のHDMIノイズって、音声出力をビットストリームにした状態で、
再生中に30秒スキップとかした後、ブツッって音が出る件?

それなら思い切り出てるな orz

製造番号は25Y
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 04:42:32 ID:yXzS0gCU0
>>907
>HRD300は0分録画多発で×
俺もHRD300でWOWOWの0分録画を4度経験したけど、昨年末の新ファームで対処された。
#レコスレでも以後の発生報告は出ていないので、これについてはたぶん完治してると思う。
参考までね。(編集時でのフリーズ発生頻度はあまり変わってないがw)
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 07:24:30 ID:bGpnYngW0

「初期ロットの一部で」って言わないと全て交換になるので、そうならないための言い訳だよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 07:37:36 ID:Y5qM2Q4fO
>>931
クレーマー乙
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 08:00:17 ID:NWNDuvbn0
>>934
違う。TVとHDMI接続でX6の解像度をD3或いはD4にした場合、白い背景になると
黒いドットが白の上に発生すると言うもの。因みにビットストリームの件は
最初の切り替え時にブツッとなるが、それ以降スキップ等させても鳴らない。
因みに俺のはPL262。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 08:23:59 ID:DYVz/KKWO
XD71持です。
シリーズ録画で、ヒットはしますが
予約されません。
何か対策はあるでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 08:28:00 ID:x/eT30lQ0
昨晩トラブル発生、今朝も出社のためあまり時間が取れず、
中途半端なカキコになってしまい恐縮ですが・・・

RD-XD71
昨晩深夜、突然画面が縞模様になり、予約録画も動かない状態に。
音声は聞こえるが、映像はライン3入力スルーも含めてNG。
電源ON/OFF、コンセント抜き差し(当然OFF状態で)、
ケーブルやTVの入力先を変えてみる、など試してみたが改善せず。
突然、本体前面のランプ類が全部同時に点滅したりする。
もしやHDDがいっぱいいっぱいで誤動作?と思い、
手探りで不要なファイルを消してみようと見るナビをいじってたら、
再生が始まっちゃって止められなくなったり(一時停止は効くが、停止ができない)
・・・と散々な状態です。

なんとなく起動時のHDDの動作音がいつもより大きめな気がしますが、気のせいのような気もします。
こういった症状に出くわした方いらっしゃいませんか?やっぱりHDDあぼーんですか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 10:30:52 ID:ucOr/qiW0
おまかせ設定におまかせできねええええええええええええええええええええええええ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 10:50:06 ID://09JGeI0
でまかせ設定の誤りでした。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 11:34:13 ID:a7ySwCbl0
マジ切れチャプターもよろしく
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 11:42:30 ID:7P4SfKU/0
>>939
設定画面の中の自動録画は「する」にしてある?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 12:37:50 ID:DYVz/KKWO
>>944
してあります。
先週は問題なく録れてたのですが、
今週になって全て録画されません。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 13:54:51 ID:jqd1AK190
先週買ったX6を見たらPL262だったのですが、私のところでも
予約録画時にフリーズして留守録失敗を多発させています
そこで質問なんですが、PL262の不具合はこのフリーズだけで
しょうか?
上の方で挙がっているHDMIノイズは解決済みなのでしょうか?
確認したくても私の場合はD端子接続なので今は確認できません
夏のボーナスでTVを買い換える予定ですが、その時点でも店が
交換に応じてくれるのか心配です
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 14:09:30 ID:7P4SfKU/0
>>945
そうでしたか、X6では、設定してあるはずのものが
表示は変わっていないのに、設定内容だけ消えてる(変わってる)時があるので
だめもとでもう一度「設定&登録」してみてはいかがでしょうか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 14:18:10 ID:xh90+M1o0
>>946
自分もHDMI接続出来ない環境なので、確認は出来ませんが、報告を見てると
262への交換対応をされるようなので、大丈夫じゃないかと。
テレビ買い換え後にもし症状が出るようなら、東芝に言えば交換なり基板交換
(これで直ったという報告も見ます)なりの対応がなされるのでは。

他には、最も報告例の多そうなWAITフリーズですけど、これはもう不良個体の
問題じゃないような感じがしますね。交換しても発生する人もいるようですし。
「電源が・・・」なんて説もありましたが、それにしては使用環境を選びすぎな感も。
ファームアップで「対応しました」とのメッセージがあれば一番良いんですけどね。

症状が予約実行時のWAITフリーズだけなら、このスレで何度も指摘されているように、
予めの電源ONで回避可能です。外出中に留守録させるなら、出発前に電源を入れてから
出かけてはどうでしょう。

これから暑くなってくるので、帰宅後に休ませつつDEPGT作業をさせてやれば、少なく
とも録画失敗だけは防げます。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 14:33:20 ID:A0tnCyOk0
過去ログ読み返せよ。
PL262、264で改善したと言われてるのは基盤に起因すると思われるHDMIのノイズ。
WAITフリーズは現在改善されていない。
ただWAITフリーズの発生原因と解釈されているうちの一部については、
放送エリア固有の問題も含まれ、これはサービスマンが個別に一般配布以外の暫定ファームを充てる事で
改善している場合もある。

なんか以前より話が退化してるぞ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 14:44:36 ID:06q+O5Gb0
>>949
「WAITフリーズが改善された」なんてどこにも書いてないようだが・・・>>948

「予約実行時のWAITフリーズ」しか症状が出ていないなら回避できるって事
が言いたいんじゃないの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 14:47:26 ID:06q+O5Gb0
そういえば、このスレもそろそろ終わりだが、結局WAITフリーズは解消しなかったね。

頭の方を読むと、「4月中には新ファーム出せる」なんてサービスマンに言われてる人
もいたようだけど・・・。もう6月になっちゃうよw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:05:00 ID:rPkaeG8k0
>>951

旧暦ならまだ4月ですがなにか?






ってことすらありかねん
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:15:34 ID:4w0L4uTY0
>>950
今更「感じがしますが」もないもんだと思うが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:50:44 ID:6E603/gk0
すいません教えてください。X6安くなったんで、購入しました。
で地デジなんですが、EPG自体は取得していますが、ロゴが取得されていない局があるのですが問題ないのでしょうか?
ロットは25Yです。地域は愛知県で地デジ全て本放送されています。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:52:51 ID:W2LtFPND0
既出なのかわからんけど、うちのX6、市販のDVDを再生しようとするとD4/3から
D2に切り替わる。これは仕様だけど、ワイドからレターボックスになって
横に縮まって見苦しい。これじゃ市販のDVDが全然見られない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:53:33 ID:06q+O5Gb0
>>954
ロゴはしばらく待っていれば(1週間程度か)、そのうち埋まっていく。取得できていないこと
自体には問題はないはず。

自分の経験だと、最後までなかなか埋まらなかった局もその局の番組を予約録画したら何故か
埋まった。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 15:55:54 ID:06q+O5Gb0
>>955
ウチのテレビは入力信号の種類(525iとか1125i)によって、画面設定(フルとかノーマル等)が
それぞれ保存される仕様なんだが、D3とD2でテレビの設定が違っていないか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 16:01:23 ID:6E603/gk0
>>956
なるほどありがとうございます。埋まっていない局にダミー録画してみます。
959955:2006/05/23(火) 16:02:16 ID:W2LtFPND0
>>957
どういうこと?うちは東芝の26L400Vだけど、入力信号毎の設定はないけどなぁ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 16:58:59 ID:egGx6aJ00
>>955
XD71だが、うちもそうなる。
だから、テレビの設定をワイドにして強制的に横に広く表示させてるよ。

そうすると4:3の普通のやつが横長になっちゃうんだが
アナログぐらいしか問題ないので妥協した。

961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 17:24:45 ID:9xJBotwo0
Ver06のファーム休止になってるけど、なにか不具合でもあったの?
962955:2006/05/23(火) 17:44:32 ID:W2LtFPND0
>>960
東芝のテレビなんでクイックメニューで画面サイズはすぐに変更出来るけど、
それしか方法はないのかねぇ。D3/D4→D2切り替えの不具合なんだろうな。
DVDはX5で見た方がいいのか。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 18:04:28 ID:nPOGDwx40
>>955,960
もしかして、RD側のTV設定が4:3になっていないか?
D3/D4出力ではここが4:3になっていても16:9で出力される。
(確かD3/D4信号のアスペクト比は16:9固定だったと思う)
D1/D2出力したときだけアスペクト比が4:3になってしまという現象が発生する。
違ってたらスマソ。
964955:2006/05/23(火) 18:16:42 ID:W2LtFPND0
>>963
それはないよ。今、家じゃないから正確な設定項目名はわからないけど、
解像度切り替えに設定してるよ。確か上2つが4:3の設定で、4番目がHDMI、
3番目が解像度切り替えで、これに設定してる。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:14:15 ID:sKXg07nT0
このスレ見てX6(PL25Y)にHDMIノイズの問題があるのに初めて気づいた。
D端子しか接続してないからわからなかったよ。
修理センターに言えば交換してくれるかな。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 20:37:32 ID:VsbvuhJb0
>>961
法的な問題だろ。ユーザーの同意を得ずにファームアップしてしまう仕様になってるからな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 21:35:53 ID:NraJQNMaO
XD91
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 21:37:19 ID:NraJQNMaO
XD91持ってるヤツに聞きたいんだがシリアルの書式どんなん?
ここで出てるX6とかXD71と同じ感じ?
今日ビックでチラッと見たんだがなんか違う気がしたんだが…
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 21:40:02 ID:FceTbSRX0
日曜に買って、今日HDDが壊れた

アナログ地上波のチャンネル設定もテレビdeネットも言うこときかんし
今日色々試して明日電話で聞こうと思ってたんだが。

この際、別のメーカーのレコーダーに代えて欲しいけど無理かなぁ。

970849:2006/05/23(火) 21:43:02 ID:UeXwAaXs0
>>965 HDMIノイズとは音、画像、それとも両方ですか。

今日、K量販店がx6の交換品持ってきてくれたが25Yだった↓
画質は変わらずよくない。シャープ液晶と比較して歴然。
録画したくなるレベルじゃない。

もう機種交換して貰いたいな、チューナーの画質がまともな東芝RD
教えてエロい人。
明日また電話してみるか。

971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 21:44:58 ID:foPqeDam0
25Y→262への交換で、HDMIのノイズ解消しました。
DVDやBS局よりも、地上局の方が派手に出てました。
おまかせやシリーズも含めて、予約(スカパーは非加入)は
特に問題ないです。25Yの時も何も予約不具合はなかったけど。
WAITフリーズも起きてません。
まだネットにはつないでないってのが関係あるのかな?

東京都内でCATVパススルー、BSは集合アンテナ(古い)の
マンションで、特に信号強度は問題なし。テレビは日立の液晶です。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:06:44 ID:/oFxRQ2R0
XD91使ってるんだけど、シリーズ録画が上手くいかない
ある番組はきちんと番組表が更新されると自動的に予約されて
番組ナビの予約一覧に反映されるのに、別の番組はシリーズ番組のリストには
放送日から時間まできちんと検索されて一覧に入るのに
番組ナビの予約一覧には反映されない
一体何が悪いんだろうか?ちなみに使い始めて一ヶ月くらい
973965:2006/05/23(火) 22:30:26 ID:sKXg07nT0
>>970
いや、うちのTVはD端子しかないんで確認出来んのですわ。
気づいたっていうのは、このスレの書き込みをみてそういう問題があるのを知ったってこと。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 22:45:48 ID:JYcBqJTQ0
HDMIのノイズは将来繋いで見てわかった時には有償になってそうだしな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 23:29:47 ID:eglTISN20
買ったばかりの91だけど、自動録画の失敗(検索はするのに録画リストに入らない)が
ひどいのと、HDMI接続でサーチやスキップなどの操作をするたびにブチッとか
バチッとかいうのが辛抱たまらん。ネゴの結果、返品OKが出ました。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:00:57 ID:dgRiE0x90
X6なんだけど、表示窓にDTVONの表示のままファンが回りっぱなしなんですが
DTVONこれってどういう意味ですか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:19:34 ID:Nkg2Rg8U0
>>976
東芝のHPのFAQには不思議なことにX6の項目が無い。
でも表示系は全部一緒なので、これからはまず最初に調べてみるといい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_window020.htm
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:26:10 ID:wkHf2MNG0
前はテンプレにもあったのにな。
今は前スレ関連スレ以外一切テンプレ無いんだな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:41:05 ID:uvPiRpVt0
>>975
おめ。
で、どこの買うと思う?
なぜか毎回答えてくれないんだよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:47:22 ID:Nkg2Rg8U0
>>979
お前の言ってる意味が誰にもわからんからだろ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 01:07:40 ID:9N2l8VV10
逃げ口上は返ってくるから意味は通じてると思うんだけどねえ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 03:18:18 ID:ZvGWxaJD0
おまかせ自動録画の成功率が先週は久々に1/12に上がったのだが、
今週になってまた0/12に下がった。
俺も検索はまぁまぁ出来ている(100%ではないが)。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 05:59:56 ID:H5YTDMpa0

XD91なんだが外部出力の映像端子に異常が起きたようで
映像が出力されなくなった
音声のみ出力される状態でコード変えても駄目だったので
おそらく端子部分だと思う
D4出力は生きていたのでそちらでとりあえず見ているが
こんな部分が壊れるなんて聞いたことが無い
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 07:17:01 ID:lJn1UJE+0
>>983
D4状態ではアナログ映像は出ません。
「解像度切換」を何回か押してみよう。

超FAQ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 08:50:03 ID:XsJPMWLn0
XD71(ファーム06)だが、DEPGTが完了して時計になった状態(完全にデジタル
番組表をダウンロードした状態)で、電源をonにして番組ナビを見ると
地デジ番組表だけフジを除いて、灰色の状態(番組が表示されない)。
なんじゃこりゃ〜という状態が2,3日続いていたんだが、今日バグ回避策
を見つけた。地デジ番組表を見ている状態で">>"キーを押して3,4日後
の番組を見るとなんと表示されるので、"<<"で戻ったら現在の番組も表示
された。

ソフトのバグだにゃ。早く治せよ〜。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 09:00:05 ID:pr0uYGZO0
>985
番組ナビ設定で、ADAMSとINETの両方にチェックしてないか?
片方だけにしてみよう。

XS24のファームが上がらないなあ。上のBUGとフレーム数カウントのBUGがあるのに。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 09:00:46 ID:nNY+Iyb+0
>>985
それ電源付けたあと数分放置してたら表示される。
ログにもあると思うが、仕様らしいです。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 09:03:05 ID:pr0uYGZO0
EPGデータ提供会社の日刊編集センターの仕事がお粗末で撮り逃したり番組の存在に
気づかなかったりして痛い。カテゴリ分類が出鱈目だったり、番組内容がαってなんだ?

ユーザ同士の口コミデータがEPGとしてInternetで参照できるらしい次機種に期待だな。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 10:12:03 ID:qIohcNkO0
X6なんだが、昨日、デジタル放送を視聴してたら、いきなり真っ暗になって何も表示されなくなった。
で、初期設定でアンテナレベル見たら、ちゃんとどのチャンネルもレベル60記録してる。
結局電源切って、ONしたら映ったんだが、ちょっと怖いね。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 14:03:45 ID:FUWqzfuM0
>>989
天候のせいじゃねーの
991889:2006/05/24(水) 15:20:32 ID:o7my1pE40
>>989
お、ウチと同じ症状みたいですね。(こちらは真っ暗になる瞬間目撃した
わけじゃないけれど)
ちなみにメインボード交換済のPL25Y。

約2ヶ月使い倒して初めての致命的な症状なんで、とりあえず様子見。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 16:04:40 ID:qIohcNkO0
>>989
天候のせいかどうかわからんけど、デジタルチャンネル、地上、BS含めて全て真っ黒だった。
で、設定画面でアンテナレベルをチェック、チャンネル切り替えながらレベルみたんだが、全部60前後、でもバックは真っ黒のままE202のエラー表示。B-CASはもちろん刺さってる。
結局、再起動したら直ってその後は出てない。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 16:06:48 ID:qIohcNkO0
>>889
ちなみに、ちょっと症状違うかも、地上アナのチャンネルは映ったし、ラインも映った。
ただ、その時は録画してないから、録画機能が働いていたらどうなっていたかはわからない。
994983:2006/05/24(水) 16:17:58 ID:71cbhdVD0
>>983 XD71(06)だけど、

>>986
まだiNETは使って無いので、ADAMSのみです。

>>987
983にも書きましたが2,3日電源onにしてある(常時onでDEPGTで読ませたい
時だけ電源off)ので数分は放置してると思います。が、確かにこのことを
知らなかったので確証が無い。今度同じ事が起こったら、注意して数分放置
してみます。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:41:41 ID:CTaYgNfR0
>>984
そのとおりでした
お恥ずかしい
ただ予約されない現象は以前そのままなんだ
何が悪いのかねぇ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:56:19 ID:/5nZmt/g0
フォルダ2つに入っていた14タイトルが消えましたorz
XD91です
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:00:56 ID:nNY+Iyb+0
勝手に消える報告が結構あるが、
もしかしてHDDの残量を誤認するバグでもあるんだろうか。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:18:17 ID:obvcKoh/0
自動削除機能を知らないのか?
取説PDFダウンロードして検索。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:23:49 ID:5/lmVaaf0
詳細な状況を記述してほしいな
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:34:37 ID:nNY+Iyb+0
1000だったら、新ファームが今週出てくる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。