【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U


前スレ
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part59
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144296441/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 09:28:16 ID:HaRkzDw30
>>1
正直ゲハ板の厨房の遊び場に成るだけだから、建てなくても善かった気がする。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 09:28:29 ID:Dm/2dyrR0
・過去スレは増えすぎたので、
ttp://makimo.to/ で、
「Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD」
で検索することを推奨。

微妙にタイトルが違って検索にかからなさそうなもの
Blu-ray】 この先生きのこるのはどっち?【HDDVD
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093164175/

・Part2〜9
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】

Blu-rayこの先生きのこるのは?HD DVDPart29(実質part34)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126758237/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 09:29:55 ID:Dm/2dyrR0
関連スレ
【2層50GB】Blu-ray総合スレ21【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138337223/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144497721/
Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137746330/

関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
ttp://www.aacsla.com/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 09:33:31 ID:Dm/2dyrR0
>>2
アフォはスルー
IDごとNG
「GK」なんて言葉、普通のAV板住人は使わんからすぐわかる。
そもそも「GK」をNG登録してるから、このレスもオレには確認できないだろうがw
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 09:43:13 ID:a2U02oYO0
立てなくてよかったのに
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 09:43:42 ID:aQjoAYo90
絵に描いた餅 と 鏡餅

8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 10:10:38 ID:lO6viBSh0
推奨NGワード
GK
芝GK
(笑)
(藁)

PS3

DS
レボ
BD
HDDVD
HD−DVD
HD-DVD

これでスッキリ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 10:29:42 ID:A99pnphe0
せっかくの60スレ目なのに、また国内でプレーヤーを発売してもらえない
BD厨の皆さまの巣窟になるんだろうな。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 10:32:00 ID:ceoLo8mX0
プレイヤーだけ販売されても結局、ソフトがなくてDVDを見るしかない
HD DVD廚も哀れだな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 10:46:24 ID:ceoLo8mX0
コレジャナイBD
 ポストDVD戦争に惨敗した東芝HD DVD機のこと。年末に叩き売りされて
子供にBD Playerを頼まれて買いに来た父親が値段の安さに釣られて
間違ってソフトがまったくないHD DVDを買ってしまい、「これじゃない」と
泣きつかれる珍事が多発したためにこう呼ばれた。

 余談だが、コレジャナイBDを推進したT芝のF氏は会社を追放された。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:03:22 ID:wqKTPVCs0
今売ってるBDレコも
コレジャナイBD
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:17:28 ID:vY6XRhJc0
DVDさえ見れないBDプレイヤーはどうすれば・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:29:03 ID:A99pnphe0
HD DVDソフトは順調に発売予定が出てるけど、国内ではBDソフトの
具体的な発売日、具体的な価格は1つも出てないね。可哀想に。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:37:23 ID:IXzhdQoc0
3000円が連日GKGK連呼したおかげで頭のおかしい連中が
大量に呼び寄せられたとさ、めでたしめでたし
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:37:24 ID:8qKsSrr+0
>>8
レスの9割があぼーんになるなw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:42:09 ID:NAfHD79r0

国内販売できないメーカはつらいね。
録画機も受注生産だし・・・・。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:43:49 ID:HO1DuVBC0
現在発売中のBDレコーダーは全然売れてない。
もう勝負はついているきがす。
HD DVDの圧勝。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 11:59:57 ID:mGVLRJw90
>>18
現在発売中の正式なHD DVDプレーヤーは売れているのですか?

BDの発売までにリードをつけないとまずいんじゃないですか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:00:24 ID:q08TqkmS0
「みんな、仲良くするように」
きのこる先生の言葉も今は虚しく響くだけ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:03:19 ID:39VT3GKp0
>もう勝負はついているきがす。

確かに勝負ついてるだろうな。
東芝みたいな糞メーカーの作った珍規格がパナソニーその他大連合の統一規格に勝てるわけがないw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:03:51 ID:NAfHD79r0

BD再生機(松・ソ)国内販売を決定した場合、PS3の年内販売は無い。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:04:12 ID:fVNpY3na0
>>19
正直、こういう釣りとしか思えない発言は無視の方が良いんじゃないか?
まともに相手しても堂々巡りだし。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:07:47 ID:uz4kgyQv0
i.linkを搭載しない松下や、はなから論外のソニーはどうでもいいよ。
日立とシャープの動向が気になる。
いつごろどんなスペックでレコーダーを出してくるのか。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:15:15 ID:d/qTeI1K0
シャープのがD-VHSムーブがちゃんと出来るなら即買いなんだが。つーかほんと早く出してくれ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:15:29 ID:NAfHD79r0

BDメディアに書き込み後、データがHDDに残るのなら意味はある・が・。

27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:16:05 ID:A99pnphe0
>>18
現在の3機種合計で実売約1300台。HD DVDプレーヤーが追加出荷されれば
追い越すことになるね。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:18:21 ID:uz4kgyQv0
>>26
手持ちのレコやらPOTの中身はどーしてくれる。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:21:00 ID:BG2Ie89L0
5年かかって1300台しか売れてねーの?
そら日立も出すの止める筈だわ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:21:18 ID:zHTom9Yt0
ライブ系のHD DVDソフトって販売予定にある?
ハイビジョンの威力を一番感じるのはライブだと思うんだけど。
確かAVEXあたりがHD DVD派なんだから東芝も頼み込んで倖田とか
ローンチに出してもらえばもっと注目を浴びたのに。
ジャニがどっち陣営か知らないがツインフォーマットで出せば
プレイヤーもってなくても買うジャニオタは多かろうに。
もはやジャニオタしかCD買ってない状況なんだし。
BDを挑発する前にやることがあろうに。
いい製品をつくれば客はついてくるとかじゃなく
いい製品だと勘違いさせる努力が東芝には決定的に欠けている。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:22:47 ID:uz4kgyQv0
洋楽ではあったんじゃないか?>HD DVD
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:23:01 ID:wvPWJPIy0
現在の3機種合計で実売約1300台。HD DVDプレーヤーが追加出荷されれば
追い越すことになるね。

↑マジかよ!!
オレ、人口15万人ぐらいのいなか町に住んでるけど、知ってる人だけでも5人いるぞ、、、
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:23:43 ID:d/qTeI1K0
>>27
正直S77が出たとき、まだモニターも普及してないよ、ソニーさんかい?はやい!はやいよ!
と思ったが、これが出なかったらもう少しD-VHSの寿命が延びたかと思うと悔しい。
つーかS77が去年発売ならそこそこ話題でもっと売れたと思うのになあ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:27:31 ID:uz4kgyQv0
S77がPOTから退避できるならS77も購入対象になった。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:28:03 ID:HO1DuVBC0
>>27
2ロット目出荷で早くも勝利なのですね。
HD DVDは、唯一の次世代DVDと消費者が認識している証拠ですね。

BDってバカディスクの略ですか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:39:21 ID:NAfHD79r0

ソニーもBDに5.000億円投資すればよかった。
中途半端にPS3へ投資するから即効・判断ができないし
船頭(グループ)も多すぎる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:41:18 ID:a2U02oYO0
最初に触る次世代機はほとんどの人がPS3になるがや
PS2でさえ全家庭の40%に普及してるし、買換え需要で
PS2互換のPS3が最終的普及すると思う
DVDもBD両方見れるようになったら価格と特典がほとんど同じであったら
BDを選ぶと思う

逆にXBOX360でHD DVDが見れるようになれば
爆発的に普及するかもしれないけど
PS3有利に変わりはないと思う
わざわざピンポイントでHD DVDプレーヤーを買わないし


と、いまだにPS2でPSのゲームとDVDを見てる漏れが来ましたよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:57:12 ID:zY99yI5y0
>と、いまだにPS2でPSのゲームとDVDを見てる漏れが来ましたよ

貧乏なのか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:00:40 ID:A99pnphe0
>>32
田舎人はBS放送を録画、都会人は安いDVDを買う、これ鉄則。
都会は世帯数は多いがワンルーム率が高いので意外に大型テレビ売れてないし。
忙しいから時間に縛られる放送録画よりはソフトを借りたり買ったりする。
だいたい旅番組とかで地方に行くと、アナログのワイドテレビがごろごろしてるだろ。
あいつらはNHKに騙されてワイドテレビ買ってアナログBS見てる。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:02:32 ID:T0DfF6PH0
>>38
別スレで同じもの見た、コピペらしい
4137:2006/04/10(月) 13:12:40 ID:a2U02oYO0
>>40
kanonスレに書いたの俺だ
過疎スレに長文書いたけど、反応薄そうだったので
こっちに書き直した
AIRのBDをいつか買うから許してくれ

>>38
たしかに金はないがテトリスはおもしろい
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:13:24 ID:+Nb2qT9D0
HD DVDはプレーヤーが出た割には盛り上がらないな・・・。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:14:01 ID:N88capci0
BD信者にとってはな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:32:46 ID:mGVLRJw90
>>32 ソニーもBDに5.000億円投資すればよかった。 中途半端にPS3へ投資するから

BDのためにMGMを50億ドル(約5500億円)で買収したのは投資にならないのかな。
ブルーLDも日亜化学と提携して自社で生産できるようにしたし、ドライブも
自社開発した上 NECとの合弁会社まで立ち上げた。ROM生産も松下とは別に
ラインを開発整備中だし、部品からソフトまでほとんど投資できるところには
すべて投資している。正直 現時点で他に投資できる所が見当たらない。 
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:41:56 ID:aQjoAYo90
正直さあやのイメージビデオ出したほうが勝つと思う
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:43:17 ID:NAfHD79r0

MGMには資産が(ソフト含んで)48億ドルもあるんだら追加投資は2億ドル程度。
回収可能範囲ですが?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:51:21 ID:39VT3GKp0
>>27
>現在の3機種合計で実売約1300台。HD DVDプレーヤーが追加出荷されれば
>追い越すことになるね。

芝GKお得意の捏造がきたなw
見え見えの法螺吹いて相変わらず墓穴掘ってるるのが馬鹿丸出し。
E700BDですら月産2000台なわけだがw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:54:18 ID:NAfHD79r0

月産2000台は生産能力を指してるだけ・・・実際は受注生産能力です。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:00:56 ID:/9ZMoIDG0
その前に、初回出荷分を売り切りなさい。
近所の量販店に在庫山積みじゃないかw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:01:58 ID:A99pnphe0
>>47
それ生産能力。現在E700は受注生産。
BDな人は現実を認識できないらしいね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:09:54 ID:ceoLo8mX0
HD DVDがホントに年内70万台売れるのかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:12:09 ID:/9ZMoIDG0
>>51
そりは無理っぽいw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:15:13 ID:uz4kgyQv0
中国製のプレーヤーが早期にアメリカ投入・・・されても難しいか
それよかW杯前にほんとにレコが出るのか、そのスペックがどうなのか
そっちが重要。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:16:36 ID:NAfHD79r0

>>51 

その前にBD再生機を販売したら?
その前にBD録画機を通常生産に切り替えれを?

対案出せない民○党みたい。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:18:38 ID:ZSXq+baj0
           l|     ト、
         l |     ヽヽ.
        l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
        ,イ 」_  | ヽ._ヽヽ
      / └-...二|  ヽ/.゙l
      l    ,. -ー\,,/. 、  l
     |   /____';_..ン、 |
    /、.// ''`\  ̄ ̄/´'' ト!   ブルーレイなんぞただの飾りです
  / /| /   -・=\ /=・- | \  えらいヒトにはそれがわからんのですよ!
 <-‐''" (6     ,,ノ( 、_, )。、,, | /              _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニつ
 `''‐ .,,_|      -=ニ=- _   |             _. - l l    r} } }l
     |       `ニニ´   |    __    -‐ ' "´    l ヽ  、 ヽ_ノノ
     \ _\____//_,-‐ ' "´/`゙        ヽ、`ーテヽJ
  _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /   '

56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:19:51 ID:ZSXq+baj0
541 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/04/08(土) 21:46:11
8層ブルーレイもどうなんだろうねぇ。
2層でスタートしちゃったら、
後から別の規格の商品なんて出せないもんだけど。
今の技術ならDVDだって2層以上にできるが、
今から「4層DVDソフト」を発売しても総スカンを食らうだけだろうし。
DVD-RAMよりDVD-RW、DVD-RW(-VR)よりDVD-RW(-VIDEO)が好まれるのは、旧来の製品に対する互換性故だからなぁ・・・

そういえばソニーは
「8層ブルーレイは200GBになるのでHDDは不要だと考えている」
なんてコメントを出してたこともあったなぁ。
ユーザーのことをビタ一文考えてない発言だったよなぁ・・・


544 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/04/09(日) 08:13:52
>>541
>8層ブルーレイもどうなんだろうねぇ。
>2層でスタートしちゃったら、
>後から別の規格の商品なんて出せないもんだけど。

お前は B D - R E v e r . 1 の悪夢を忘れたのか
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:24:27 ID:N88capci0
規格統一を阻んだだけのBDはほんといらない規格だったな
BDは殻つきBD-RE Ver1.0でしこしこやってれば
みんな幸せだったのに
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:24:29 ID:/9ZMoIDG0
またAA貼りとコピペかよw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:26:19 ID:ZSXq+baj0
>>58
おまえは芝GKとかくだらん造語ばかりの低脳か、あるいはその仲間だろ。クズめ。
6044:2006/04/10(月) 14:27:26 ID:mGVLRJw90
>>46
それをいえば半導体工場は他の生産もできるし資産として残る
そもそも回収可能と思うから投資するんだし。MGMソフトもDVDで
販売済が過半数だからBD向の投資で50億ドルは間違ってない。

そもそもMGMの投資が実質的に5500億かどうかでなく、あなたはBDへの投資が
不十分だと主張しているのしょう。

具体的に何に5000億投資したらいいか教えてくれないか ?
ただし東芝を買収するとかBDプレーヤーを無償でくばるとかではなく、
常識的に可能な範囲で
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:27:29 ID:ZSXq+baj0
とりあえず腐れブルーレイのカス野郎にはアスキーアートで充分ってことさ クズが!

     √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  「それがPS3の仕様だ」
   / ̄          |
  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|  これが、私が考えたデザインだ。
  |   /         |  使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
  |  /   ` | | ´   |  それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、
  | /  <・)   <・) |  この仕様に合わせてもらうしかない。
  (6       つ.   |  
  |     ___     |   世界で一番美しいものを作ったと思う。
  |     /__/   |   著名建築家が書いた図面に対して
  |_______/    門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。
. / \ \ ◇、/ |\   それと同じこと。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:29:18 ID:/9ZMoIDG0
プレーヤーの売れ行きが芳しく無いことから目を背けようと必死ですねw
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:31:07 ID:N88capci0
今週から北米でHD DVD投入されるから
その時点でこの争いも終了かな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:32:36 ID:/9ZMoIDG0
早くも敗北宣言ですか・・・。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:33:33 ID:N88capci0
BDのね
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:39:19 ID:/9ZMoIDG0
HD DVDレコにもWアナログチューナー搭載するのか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:39:45 ID:uz4kgyQv0
さすがにそれは無かろう
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:40:14 ID:NAfHD79r0
>>60

日経 「PS3で使う技術の為にソニーが投じた資金は総額5000億円」

外販できないcellに先行投資に700億・追加投資に1.200億円も投資し、回収できなければ負債となる。

   > BD向の投資で50億ドルは間違ってない。  根本的間違ってる。

MGM買収で基本合意。米CATV最大手とVOD配信で提携するなど、
豊富な資産でコンテンツビジネスに攻勢をかけるのが主でありBDに50億ドルも投資していない。

69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:43:33 ID:ZSXq+baj0
>>68
買収方法は株式交換かな?
株価が下がると苦しくなるんだよね、この方式、
そのへんもあって PS3を春に出す と嘘をつきまくって投資家と株主をはめこみ、株価維持に
全力注いでいたわけだ

なんか最低だね。株買っている人たちを騙しているんだから。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:43:50 ID:D5qho9Xk0
参入ソフトメーカー

HD DVD
ユニバーサル


BD
ソニーピクチャーズ

両方
ワーナー
パラマウント


あと誰か追加よろしく。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:46:37 ID:/9ZMoIDG0
ディズニーはBD
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:46:56 ID:Dm/2dyrR0
ID:ZSXq+baj0
ゲハ板に帰りな、ぼーや
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:48:45 ID:D5qho9Xk0
参入ソフトメーカー

HD DVD
ユニバーサル


BD
ソニーピクチャーズ
ディズニー


両方
ワーナー
パラマウント



邦画、アニメ、音楽系もよろしく。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:48:50 ID:8o8B8fcz0
速報HD DVDノートPC、日本で5月半ばに登場

東芝のHD DVD-ROMドライブ搭載ノートPCは、約40万円で販売される予定だ。(ロイター)
2006年04月10日 14時39分 更新

 東芝は4月10日、HD DVD-ROMドライブを搭載したノートPCを5月半ばに日本で発売することを明らかにした。
同社広報担当者によると、価格は約40万円(3400ドル)の予定という。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/10/news023.html
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:49:34 ID:Dm/2dyrR0
>>70
FOXがBDのみ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:50:48 ID:D5qho9Xk0
参入ソフトメーカー

HD DVD
ユニバーサル


BD
ソニーピクチャーズ
ディズニー
FOX


両方
ワーナー
パラマウント


バイオハザードってどこ?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:51:07 ID:ZSXq+baj0
基本的に両にらみだよ。
さすがにソニーピクチャーズが初手からHD DVD対応とは思わないけどね。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:51:54 ID:ZSXq+baj0
>>76
バイオハザードは、2からソニピク
1はマイナー系制作。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:52:49 ID:ZSXq+baj0
投資家をはめこんで株価維持、資金調達でM&A

ソニーの手口ってまるでライブドアですね


80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:53:07 ID:D5qho9Xk0
>>77
それはわかってるが、現段階の支持でお願いします。
公平にね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:53:26 ID:q08TqkmS0
>>74
HD DVD-ROMドライブで40万…
ハイエンドとはいえノートが40万って何年前の話だよ('A`)
プレーヤーみたくこっちも意地出せよ糞芝
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:55:11 ID:ZSXq+baj0
>>80
ならば76で正解でしょう、現時点では

日付いれたほうがいいかもね、こういうのは
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:00:39 ID:/9ZMoIDG0
少しでもHD DVDに不利な情報は許せないのですね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:07:51 ID:ZSXq+baj0
少しでもBDに不利な情報は許せない異様な人々がいますからw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:10:59 ID:D5qho9Xk0
参入ソフトメーカー (06年4月10日現在)

HD DVD
【ハリウッド】
ユニバーサル

【国内】
松竹
ポニーキャニオン


BD
【ハリウッド】
ソニーピクチャーズ
ディズニー
FOX


両方
ワーナー
パラマウント
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:11:16 ID:ZSXq+baj0
http://www.famitsu.com/game/news/2006/04/07/103,1144402769,51354,0,0.html
PS3
「ソニー・コンピュータエンタテインメントは"世界同時"にこだわっていると感じた。これはソニーにとっての命題で、
日米だけでは開発コストを回収できない」(浜村)とコメント。なお、ソフトに関しては「実際に開発に入っているタイ
トルは少ないようだ」(同)という。
レボ
「もともとクリエイターには人気があったが、経営者には不人気だった。ところが、ニンテンドーDSのヒットで経営者にも
人気が出てきた」(浜村)とのこと。


>「日米だけでは開発コストを回収できない」「実際に開発に入っているタイトルは少ないようだ」
(^ω^)
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:12:26 ID:3py5m4z70
>>81
フルHD解像度で(ノート内蔵としては)高品質な液晶と、フルHD解像度のMPEG2やH.264を再生出来る
パワーを持ったCPU/GPU/ハードウェアデコーダを搭載した重量級ノートとしては妥当な値段。
出先でCADデータや電子文書をディスプレイ上で確認する必要が多いので、これは是非欲しい。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:12:54 ID:D5qho9Xk0
>>83
>>84
だからこそ公平にお願いします
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:13:40 ID:ZSXq+baj0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060410/sony.htm

こんなモノを出すより、ブルーレイ搭載マシンを出すのがユーザーの為じゃないのか?

ROM規格は定まっているのだろう、ソニーさん?

ずいぶんと腰が引けているよな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:15:45 ID:OFgeEFSQ0
なぜおまいらBDとHD DVDで対立してんの?
二つの競合規格を出しちまった奴らに対する怒りはないのか?
このままHD DVDしか出さないとかBDしか出さないってのが増えると
不便を強いられるのは俺らなんだぞ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:16:03 ID:ZSXq+baj0
不思議なんだよな。BDはROMさえ決まれば完全対応だ、といいつつ、今年最大商戦(あるいは年末商戦に
匹敵する)のワールドカップ前にBD録画マシンを出さない。ここで言うのはROM対応マシンだけどね。

 出せばいいじゃないの。なんで出さないんだ?

92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:16:30 ID:N88capci0
BDを恨むことだ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:17:30 ID:ZSXq+baj0
>>90
これは戦争によくある展開で、一方が宣伝情報戦の視点から相手を罵り出すと、相手もまた
同じことをして罵り合う。
 いわばイギリスのアイルランド問題みたいなもんだ。

 事の発端は、ソニーがブルーレイ規格の未完成企画品を強引に発売した時から始まっている
んだけどな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:17:38 ID:wWxNhlVU0

いい年こいてリストラされた元大手自動車メーカー系列整備工(高校中退、中学時代不登校)の分際で
天下国家を語るのが大好きな割には年金は未納、もうすでに5年間も定職がなく、地方公務員を退職した父親に扶養してもらっている。

駅前留学しているのが唯一の自慢で口癖は「アメリカの友達が・・・」「アメリカでは・・・・」「正義のためには・・・」「プライドが・・・」と
語り出すと止まらないのだが、アメリカ本土の土を踏んだことはまだ一度もない。父親の影響か産経新聞が愛読紙の正義感の固まりである。
 




35歳無職 年収0円





大のソニー信者でもある。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:20:57 ID:ZSXq+baj0
まあ、冷静にいってしまえば 兼用両用デッキ が出れば、大半はそれを買うかもな

コストがかかるとか、いろいろ言う奴もいるけど、現実的な解決法はそれくらいしかない。
あるいは一方の規格で全部のROMが出て、メディア価格的にも決着がつくまで待つか。

 この問題は、「あとはどの段階のデッキを買うか」という問題にすでに移行しているんだろう。
兼用機まで待つか、カネある奴は初手から両方揃え。カネのないヒトは、とりあえず待っていて
決着つくまで待っていろってわけだ。

96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:21:49 ID:ZSXq+baj0
それを自覚した上での 罵り合い は、レジャーの一つ、くらいな気持ちで見るんだね

97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:26:22 ID:5SJEFvYS0
HD DVD陣営、ハリウッド4社の支持を獲得――次世代ROMメディア統一の可能性も
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news064.html

キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━ !!!
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:28:48 ID:q08TqkmS0
>BD機器でHD DVDのメディアを読むことは技術的に実現可能とも言われており

もうこれでいいじゃん
録画はBD、ROMは一部を除いてHD DVD
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:29:20 ID:Q44667Zb0
アマゾンのDVDプレーヤー・レコーダー のランキングだと、20位だね。 >HD-XA1
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:31:02 ID:A99pnphe0
>>89
BDプレーヤーよりスゴ録が売れると思ってるんだろ。
HD DVDソフトが発売された時点でAACSを理由にすることは
できなくなったんだから、BDソフトやプレーヤーを出せないのは
よっぽど深い理由があるらしいな。






2層ROMとか。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:31:41 ID:+9C6WDxD0
>>87
確かデコーダは無しだぞ
CPU+GUPの再生支援でのいっぱいいっぱいでの再生
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:33:43 ID:ceoLo8mX0
>>97
苦し紛れの大本営発表か。

Laser Disc対VHDの時は技術的にLaserがVHDを圧倒していた。VHDは針を
交換しなきゃならなかったし、ディスクも消耗するし、解像度もVHS並みだった。
しかし、HD DVDにはBDに対して何の技術的優位がない。果たして勝てるかな?
スケールメリットがないHD DVDは時間経過と共に価格の優位性も失われて
いくことは明白だ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:36:30 ID:Dm/2dyrR0
>>97
そんな古い記事を…酸素欠乏症にk(ry

アフォはほっといて

日本国内ソフト発売予定

◆BD
AIR BD-BOX 価格、発売時期、販売元 不明

◆HD DVD
ネバーランド 5,040円 4月下旬 東芝エンタテイメント
SHINOBI    〃   4月28日 松竹
リディック    〃   5月    東芝エンタテイメント
バッチギ    〃   5月26日 ハピネット・ピクチャーズ


BDは今のところアニメのAIRぐらいか?出ると分かってるの
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:36:58 ID:q08TqkmS0
このドライブか
書き込みができる分ましだが東芝サムスン製ってのがなー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0926/tsst.htm
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:37:26 ID:BP2G00WI0
えーと、>>97にツッコミを入れても良いのかな?
いい加減この手のには飽き飽きなんだが...。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:39:21 ID:hPxD1AnE0
まぁ、録画性能では明らかにBDの方が有利だからなぁ。
今秋発売予定の日立のW録BDレコの登場で白黒ハッキリするとは思うが・・・。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:39:55 ID:A99pnphe0
またBD厨がバカを晒しましたね。ネガティヴキャンペーン乙。
というかBDって記憶容量すごいんだ。

レビュアー: 紅蓮の使者 "ユウスケ" (秋田) - レビューをすべて見る
あまり買う気になれない商品です。
大きな理由は今後、SONYが発売する「ブルーレイ」対応プレイヤーのほうが性能的に勝っているであろうと
考えられるからです。
記憶容量もそちらのほうが大きいですし、PS3に再生機能が搭載されることを考えると、おそらく普及率も
高まります。当然、それにともなって対応ディスクも多く発売されるでしょうし、これからの市場を考えれば、あまりおすすめできない商品です。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:42:18 ID:q08TqkmS0
ネットwatch
http://ex9.2ch.net/net/
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:43:47 ID:BP2G00WI0
>>106
つうか、日立のBD機の秋発売予定ってなんかソースあったっけ?
夏から秋(場合によっては冬?)って雰囲気はあったが、明確なソースは見たこと無い。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:44:45 ID:Dm/2dyrR0
>>109
なんか微妙な言い回しだったようナ希ガス
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:53:25 ID:q08TqkmS0
これかな
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050311/102587/

これ以外にもソースがあった様な気がするが見つからん
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:54:51 ID:39VT3GKp0
>>98
>>BD機器でHD DVDのメディアを読むことは技術的に実現可能とも言われており
>
>もうこれでいいじゃん
>画はBD、ROMは一部を除いてHD DVD

はあ?
録画も再生もBDで一本化すりゃいいだけの話だろ。
何の為に劣等珍規格を使わにゃならんのだw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:58:25 ID:q08TqkmS0
あとはこれか
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200601100011a.nwc
結局W杯には間に合わないか
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:58:35 ID:NAfHD79r0


CES 2006

唯一各社とアプローチが異なったのが日立。
出展の中で唯一レコーダー製品を展示。
現行のHDDレコーダー「Wooo」の最上位モデル「テラバイトWooo」は、
地上デジタルチューナー×2、HDD容量1TBといった高機能端末だが、こ
うしたハイスペックなBD/HDDレコーダーを準備している。
今年中に、まずは日本から販売する予定だそうだ。
価格的にはテラバイトWoooと同程度になるという。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:02:02 ID:ZSXq+baj0
>>103
アプコンだとファンたちが騒いでいたね、BDのそのアニメ

>>111

 実現すれば、これを買う人は多いだろうな。
 フレーム化している房は別だけど、両用機は現時点における現実的な回答の一つだ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:02:27 ID:Q44667Zb0
>>103
HD DVD発売予定
ブラザーズ・グリム 5,040円 6月23日 ハピネット・ピクチャーズ
 東京ソロ2002 6,300円 5月24日 ビデオアーツ・ミュージック
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:03:58 ID:14ub1lsD0
>>81
普通に40万ぐらいすんの結構あるでしょ

IBMのT4XPシリーズとかhpのnw8240とかさ
macbook pro も上位機種は超えるよ

どっちでもnw8240用の交換ドライブださねぇかなぁ
せっかくのフルHDもEQ2とmaxにしか使ってないのが勿体無いw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:06:41 ID:BP2G00WI0
>>113
なるほど、いちおう9月以降って話はあったのか。ワールドカップには間に合わない
って話は見たことがあったんだが...。で、日立ドライブは5月か。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:08:17 ID:GcG9jvr/0
>>117
どこかの書き込みでノートPCは7万〜20万までらしいよ貧乏人には
それ以上の価格は天上界で見えないらしいよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:13:22 ID:57/XVn+30
>>117
法人向けじゃん、それ。それで普通に結構あるとか言われてもな・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:14:25 ID:hPxD1AnE0
HDD搭載したHD DVDレコは日立に対抗できる価格帯で発売できるのかな・・・。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:14:53 ID:Q44667Zb0
>>115
AirがSDだって言うのが、どうも信じられないんだが、
今、WOWOWで無料枠で放送してる、アニメ「かりん」 25GのBDに
録画してるんだけど、CMカットとか一切しないで、余裕で18話入った。
CM抜けば、もう2話位多分入る。

Airって、確か12話+2話なんで、SDだと、一枚に入るんじゃないか?
BOXじゃないやん
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:15:39 ID:XvgtssVL0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060410/toshiba2.htm

東芝、世界初のHD DVD-ROMドライブ搭載ノートPC
−フルHD液晶/地上デジ・アナチューナ搭載で40万円
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:17:15 ID:14ub1lsD0
攻殻機動隊がでるってのは見たことがあったがアレはデマか?

>>119
とは言っても昔と違って20万のノートでも
性能的にけっこう使えるしな
液晶もSXGAぐらいあったりするし

とりあえずIBMやhpは簡単にドライブ差し替えられるから
早くどっちか出して欲しいわ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:17:31 ID:Q44667Zb0
>>122
ちなみに、Airは今度の水曜日(明後日)から、BS-iで再放送します。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:17:48 ID:ceoLo8mX0
>>123
ROMで40万って・・・ビデオはともかくストレージとしても使えないのか
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:21:09 ID:BP2G00WI0
SONYはBD-RE/R/ROMが使用できるドライブを搭載したVAIOノートを夏に
出すって言ってるけど、値段はいくら位になるんだろう?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:21:13 ID:IlHc08i40
つか、ソフトウェアデコードのみでHD DVDって再生できるんだろうか。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:23:13 ID:14ub1lsD0
>>120
別に法人用ってわけでもないし
実売は40万楽に切るから手ごろじゃん
それに家電メーカーのフラッグシップ機も定価は楽に30万越えてるじゃん

家電量販店にはほとんど置いてないけどなw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:24:16 ID:Dm/2dyrR0
>>122
SDのアプコンっていみじゃ?
BS人の放送もボケてたよ。

マスターがHDじゃないんじゃと言われてた希ガス
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:24:29 ID:ZSXq+baj0
>>128
デコーダーチップは専用品で、ペンティアム関連はネットや著作権保護関連らしいよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:26:44 ID:57/XVn+30
>>129
これは店頭予想価格で40万円なんだけど
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:29:38 ID:ZSXq+baj0
>>124
去年のこの流れが今現在形になりつつあるらしい

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceatec02.htm

 甲殻は、再編集版がHD DVD化予定。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:30:35 ID:hPxD1AnE0
40万出してまでHD DVDのROMドライブを必要とする人間が

果たしてどれだけ居るのだろうか・・・。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:30:40 ID:ZSXq+baj0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceat2_21.jpg

 キングコング は、出ればそれなりに話題になるかもね。
 ともあれタイトルもっと拡大して欲しいわ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:31:02 ID:IlHc08i40
フルHDで見るならWUXGAが必要だし、ハイエンドCPU積んでるなら実売で40万超えても別に驚かないけど。

>>131
やっぱりデコードチップ無しと言うわけにはいかないんだろうな。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:31:16 ID:14ub1lsD0
>>128
PowerDVDとかWinDVDは対応するらしいが
Core Duo ぐらいじゃないと無理かねぇ?

WMVのHDはT40pできつかったがnw8240は問題なかったけど720pだからなぁ

>>132
再生機能が付いてないフルHDのノートで実売36万程度なんだから40万は妥当じゃね?
それにこの手の新商品は値段気にしない人柱様が手を出すもんでしょw

そのうちどっちもこなれた値段で出るだろうけど最初からはどこも無理なんじゃね?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:31:36 ID:XvgtssVL0
さらに
http://www.phileweb.com/news/d-av/200604/10/15279.html
また、HD DVDのコンテンツによっては、画面の動きがスムーズでなくなったり、
パフォーマンスが落ちる場合もあるという。

イラネ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:31:34 ID:BP2G00WI0
うーん、実際に東芝のHD DVD-ROM搭載ノートの仕様を見てみると、
40万円もやむなしかな。って気にはなるが、一般の人がこれを見たら
「HD DVDは高い」ってイメージを持ちそうな気がする。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:34:04 ID:ZSXq+baj0
 サンヨーチップが今年は案外と頑張るかもね。量産化がきちんとできるのなら、これで低コスト
へのルートがきちんとできることになる。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051004/ceatec02.htm

三洋/NEC、その他

 三洋は、1チップでHD DVD/DVD/CDの記録再生に対応した信号処理LSIを展示。HD DVDの記録再生、
DVD±R/RWの記録再生、DVD-ROM/RAMの再生、CD-ROMの再生、CD-R/RWの記録再生をサポート
しており、パッケージは216ピンのLQFP。1チップ化することで「省スペース、低消費電力に加え、低コスト化
に貢献できる」という。ほかにもHD DVD用のピックアップも展示している。

 また、据え置き型のHD DVD-ROMプレーヤーも展示。2層ディスクの再生にも対応しているが、メニュー
やチャプタ表示、「iHD」を使ったインタラクティブ機能などは実装されていない。HDMI端子は備えている。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:36:05 ID:Dm/2dyrR0
>>116 Thx!

日本国内ソフト発売予定

◆BD
AIR BD-BOX 価格、発売時期、販売元 不明

◆HD DVD
ネバーランド 5,040円 4月下旬 東芝エンタテイメント
SHINOBI    〃   4月28日 松竹
リディック    〃   5月    東芝エンタテイメント
バッチギ    〃   5月26日 ハピネット・ピクチャーズ
ブラザーズ・グリム 5,040円 6月23日 ハピネット・ピクチャーズ
東京ソロ2002 6,300円 5月24日 ビデオアーツ・ミュージック
Overture(小野真弓) 6月21日 ポニーキャニオン
リー・リトナー/アンソロジー・ライヴ 8,400円 6月21日 ビデオアーツ・ミュージック


こんなところろか
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:37:07 ID:14ub1lsD0
>>133
PowerDVDの中の人がMPEG-4 AVC/H.264の映像ではデュアルコア/デュアルCPU必須って書いてるなorz
VC-1やMPEG-2ならいけるって書いてあるが…

>>128
というわけで厳しいみたいやねw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:39:00 ID:jArF7RFn0
まぁ、DVD黎明期もソフトデコは厳しかったからな、仕方ないかと
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:39:36 ID:q08TqkmS0
>>141
日本でいつ出るかは知らんが
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060228/bd.htm
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:41:45 ID:HO1DuVBC0
板的には、HD DVD のRDが最終兵器
10年戦えるリーサルウエポン
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:44:03 ID:hPxD1AnE0
Wアナログチューナー搭載のW録では10年戦えません。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:44:08 ID:57/XVn+30
>>137
どう考えても普通の値段じゃないって自分から言ってるじゃんw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:44:32 ID:UadLsGq80
>CPUはIntel Core Duo T2500(2GHz)、メモリは1GB、HDDは240GB。グラフィックチップは「GeForce Go 7600」

おいおい、HD DVDとか抜きにしても、
大手メーカーのノートPCとしては
十分高価格な部類だぞ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:45:42 ID:Dm/2dyrR0
>>144
バイオ2はBDでしかでないんだなw
バイオ1はHD DVD。
ファンがいるかどうか知らないが、カワイソス(´・ω・`)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:45:55 ID:Q44667Zb0
>>143
だけど 今後、CPUの速度が劇的に上がる余地って、あんまりないんだよな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:47:16 ID:+9C6WDxD0
>>131
それは据え置きプレーヤの話しで、ノートPCにはデコーダは無い
CPUとGPUの再生支援のみでの再生なので、完璧に再生出来る保証は無いだろうね
HD DVDを再生してる時は他に作業をしないで下さいと言ってたからな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:47:40 ID:HO1DuVBC0
バイオ2みたいな駄作アクション映画、どうでもいいですよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:47:53 ID:14ub1lsD0
>>147
> ハイエンドとはいえノートが40万って何年前の話だよ('A`)
って話に普通に今でもあるよと言っただけでw

スペック考えれば値段は妥当だと書いてるんだが?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:52:51 ID:A99pnphe0
>>149
大丈夫だよ。DVDの時みたいにソニー・ピクチャーズが東芝エンタテインメントから
メーカー出荷価格実費で3万枚買い取ってセットにするから。
まあBDとHD DVDのセットだけどな。バイオ1の飾り用にスタンドくらいつけるだろ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:52:57 ID:57/XVn+30
>>153
いや、君の言ってることが二転三転してるって言ってるだけだよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:53:08 ID:UadLsGq80
PC板に行って、これに妥当の価格でも付けてもらってこいよ。
HD DVDを伏せてさ。
あくまで、ハイエンド機からHD DVDを積んでいこうというだけで、
HD DVDを積んだ事による価格増なんて微々たるもんだぜ。

国内大手メーカー製 ノートPC

CPU :Intel Core Duo T2500(2GHz)
メモリ :1GB
HDD :240GB
VGA :GeForce Go 7600
DVD±R 8倍、DVD-R DL 2.4倍、DVD+R DL 倍速、DVD-RAM 5倍、DVD±RW 4倍、CD-R 24倍、CD-RW 10倍
地上デジタル/アナログ Wチューナ搭載
IEEE 802.11a/b/g対応 無線LAN内蔵
液晶 :17型 1,920×1,200ドット
外部出力 :HDMI、RGB、S端子、光デジタル音声出力

OS :Windows XP Home Edition
付属 :Office Personal Note 2003 / Office One Note 2003
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:53:24 ID:N88capci0
なんでもかんでも叩きたいんだろBD信者は
AACS問題なんかとっくに無いのにどしたのかな?BDは
PC関連は早いんでなかったのかな?おかしいね
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:53:43 ID:seXBY7EA0
一般層のPCにのるのはかなり先でしょ
DVDも今はデフォだけどしばらくは下位機種はのってなかったりしたしね
そもそもノートに乗せるとしてもコンボじゃない使い勝手悪い
そうなると貧乏人は無縁(w

>>148
デスクトップの代替品って感じやね
というかノート用HDDで240GBってあったっけ?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:54:35 ID:+9C6WDxD0
東芝が公式に発表してるじゃないかw
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_04/pr_j1002.htm

HD DVDは新技術を利用した新規格です。ディスク、その他のデジタル機器との接続、
その他の互換性、動作に何らかの問題が生じる可能性があります。
HD DVD-ROMロゴは、ドライブがHD DVDの物理規格に対応していることを表すものであり、
HD DVDビデオの規格に対応していることを表すものではありません。
本機は、DVDフォーラムの規格の定めるHD DVDのビデオ規格のアドバンスト機能のうち、
ピクチャーインピクチャー、ネットワークダウンロード等の機能には対応しておりません。
HD DVDのコンテンツによっては、画面の動きがスムーズでなくなったり、パフォーマンスが落ちる場合があります。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:56:56 ID:15M7GNMR0
>HD DVDのコンテンツによっては、画面の動きがスムーズでなくなったり、パフォーマンスが落ちる場合があります。

性能足りないの分かってるならこんな地雷ノート出すなよw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:57:23 ID:ZSXq+baj0
情報公開が少ないからね、BDは
その分、叩きに走るしかない。松下も「ROMコストはメドがついた」と語るけどデータはないも
同然だし。
語った上で半年後に形にしてきている東芝は、その点ではけっこう凄いね。

162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:58:06 ID:jArF7RFn0
>>150
確かにCPUの速度上昇率は下がっているけど
ビデオチップの性能向上(再生支援を含む)で補えるかと

ビデオ側も鈍化していると言えば、鈍化しているが…
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:58:19 ID:d/qTeI1K0
いったい誰が買うんだこんな物
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:59:16 ID:fGqgRshu0
> というかノート用HDDで240GBってあったっけ?

2.5インチ120GBが2台ではないかと。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:59:39 ID:57/XVn+30
どっちにしろ、こんな価格のPCは“普通”にはないっしょ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:59:43 ID:NAfHD79r0

ノートPCにBD再生機を装備してから発言した方が良い。

信者も大変だ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:59:59 ID:q08TqkmS0
>>158
120GB×2
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:00:07 ID:UadLsGq80
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:00:09 ID:947vr4bG0
売ってれば買う人はいるでしょ

まずは出さなきゃw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:00:10 ID:3py5m4z70
国産メーカー製の大画面ノートとしては、定評あるシリーズなんだけどなぁ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:01:23 ID:3PdMRG/Y0
家電分野:ソニー(業界No.1)+パナソニック(業界No.2)他>>東芝(業界No.?)

家庭用ゲーム機分野(独自開発力+潜在力):マイクロソフト=任天堂>>ソニー

映像配給会社:20世紀フォックス次第?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:04:18 ID:+9C6WDxD0
高性能デュアルコアCPU「Intel CoreTM DuoプロセッサーT2500(動作周波数2.00GHz)」、
高性能グラフィックアクセラレータ「NVIDIA GeForceTM Go 7600」、及びソフトウェア技術の組み合わせにより、
ノートPCにおいてもHD DVDコンテンツの再生を実現しています。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:06:36 ID:UadLsGq80
むしろ、注目すべきは
ノートしては初の1920x1200液晶を搭載し、
デジタルチューナー内蔵PCとして売り出されたハイエンド機の
Qosmio G30が、店頭価格「38万円」と紹介され、

それに、HD DVDドライブとHDMI出力端子を搭載した後継機
Qosmio G30/697HSが、店頭価格「40万円」と紹介されている事だ。

この程度の価格差で実現してる事に対して、
何かないの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:07:21 ID:IlHc08i40
>家庭用ゲーム機分野(独自開発力+潜在力):マイクロソフト=任天堂>>ソニー
無い無い。
17544:2006/04/10(月) 17:07:28 ID:mGVLRJw90
>>68
多くの経済関係のニュースでMGM買収がBD向けであり米CATV最大手とVOD配信は
こちらが副作物目的であると報じておりましたが。
MGM買収は当時HD DVDのコンテンツ面での旗頭タイム・ワーナーが対抗馬だっただけに
ソニーとしては絶対成功させねばならなかった案件でした。
今の状況を鑑みると一年半前とはいえ隔世の感がありますね。

ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=BD+MGM%E8%B2%B7%E5%8F%8E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
このニュースは当時HD DVDシンパ?から採算が取れないとかソニー倒産とか散散揶揄されていたと
記憶しております。実際 報道の多くはキャッスフローの悪化等過大な投資ではないかとの
指摘が多かったはずです。

 そもそも繰り返すようですが、あなたがBDへの投資が不十分であると
主張されたのに対して 私はBDへの投資は十分以上で有ることを具体的に指摘したものです。

問題を金額に卑小化されるのも結構ですが、BDへの具体的な投資先を指摘できないので
あれば、>>36で 主張された、
「BDに5.000億円投資すればよかった」「中途半端にPS3へ投資するから即効・判断ができないし」
は間違いである、あるいは根拠のない思いつきを書きこんだだけと判断してよろしいでしょうか。

そもそもPS3への投資額に対し「中途半端」と表現なさるとは、剛毅な御方だとは思いますが。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:08:47 ID:VeCW+pV10
>家電分野:ソニー(業界No.1)

技術力も販売力もソニーが業界No.1とは思えないが
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:11:19 ID:NAfHD79r0
>>175

日経 「PS3で使う技術の為にソニーが投じた資金は総額5000億円」

これはどうするんだ?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:15:43 ID:ofaTpgp50
HD DVDは10万か・・・。
PS3が出るまで待とう。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:23:39 ID:hPxD1AnE0
そうだな、BD見れてゲームもできるPS3が10万以下ならそっちの方がよい。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:24:27 ID:IOv2fJX30
どっかの国では、ガキがテレビゲームで勉強しなくなるのは国家的損失だ
などと問題になってるらしい。

ゲーム機の将来は以前のようには明るくないかも。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:25:41 ID:NAfHD79r0
>>175
プレスリリース

ソニー・コーポレーション・オブ・アメリカとエクイティパートナーズ
(プロビデンス・エクイティ・パートナーズ、テキサス・パシフィック・グループ、DLJマーチャント・バンキング・パートナーズ)
によるコンソーシアムは本日、映画会社メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)を1株当たり12ドルの現金で買収、
MGMの抱える債務も引き継ぐことで合意致しました。
併せて、コムキャスト・コーポレーション*(コムキャスト)とソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント(SPE)
およびMGM買収に関係するエクイティパートナーズ3社は、
広範なプログラミングと配給で合意に達しました。これによりSPEとMGMのコンテンツがコムキャストの
ビデオ・オン・デマンド(VOD)プラットホームで配信可能となります。
また、コンテンツを配信する新しいケーブルチャンネルの共同運営を検討してまいります。

どこにMGMがBDに投資したって書いてるんだ?
>BDのためにMGMを50億ドル(約5500億円)で買収したのは投資にならないのかな・・・・神経内科へ行ったほうがいい。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:28:21 ID:Dm/2dyrR0
>>181
ソニーは50億ドルも払ってないだろ?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:29:03 ID:zHTom9Yt0
このノートでとった地デジデータはどうやって外部に書き出せるようになってるの?
ILINKとかついてるわけ?
せめてRに焼けるドライブが出るまで待った方が良かったんじゃ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:29:17 ID:HO1DuVBC0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050311/cebit03.htm
>松下電器産業、PC用のブルーレイドライブも展示。
>デスクトップPC用のATAPI内蔵型と、ノート用のスロットローディング型/トレー型の3タイプが用意されており、
>いずれもBD/DVD/CDの記録再生に対応。
>DVD-RAMの記録再生にも「もちろん対応する」とのことで、2層DVD±Rについても「規格が出そろえば問題なくサポートできる」という。
>価格や発売時期については未定で、「マーケットの要求を聞きながら決定する」としており、
>発売時期は「BD-ROMプレーヤーよりは早く、デスクトップ用であれば2005年内発売の見込み」としている。


この記事でBD信者は喜んでいたのだが、今では笑い話となっていますね。
BDは虚構でできているのか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:31:47 ID:UadLsGq80
>>183
AVメーカーは、基本的に決定版なんて待ちませんよ。
PCにしろ、HDDレコーダーにしろ、AVアンプにしろ。
技術的に可能になればガンガン製品化します。
通例で、1年に何回くらいモデルチェンジしてると思いますか。

いつまでも実製品を発売せずに技術開発だけ続けても
ノウハウは溜まらないでしょう。

買う側が「待ったほうが良い」と考えるのなら、
自然な話ですがね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:33:52 ID:Dm/2dyrR0
まぁ、買うのは自由だが価格に対する魅力は無いような気がするな、HD DVD搭載ノート。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:33:59 ID:+pVqA7Dx0
参入ソフトメーカー (06年4月10日現在)

HD DVD
【ハリウッド】
ユニバーサル
ミラマックス

【国内】
松竹
ポニーキャニオン
バンダイビジュアル
東芝エンタ


BD
【ハリウッド】
ソニーピクチャーズ
ディズニー
FOX

【国内】
東宝


両方
ワーナー
パラマウント


添削よろしく
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:34:30 ID:q08TqkmS0
>>183
書き込み対応外付けHD DVDドライブが後日発売、とかの予感
まあ駄目ならダウンコだな
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:35:37 ID:OFgeEFSQ0
>>180
PS3って勉強がうんぬんとか言われる年の奴が手を出せる価格になるのか?
つか、これをねだられる親がテラカワイソス。

それと、なんで東芝はノートにこだわるんだ?
デスクトップで出せば良いと思うんだが・・・。
HDMIとDVIそれと日本はまだアナログ出力できるはずだからD5にコンポーネントを搭載して
ディスプレイは有無を選択、キーボードとマウス(テーブルの上ならトラックボールの方が良いかも)は無線で大きめ
価格は30万で出したら結構魅力的な商品になると思うんだが・・・。

BD搭載のバイオが25万を切る価格で出たらそっちも魅力的だな・・・。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:35:49 ID:N88capci0
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:37:53 ID:UadLsGq80
>>183
まぁ、一般のハイビジョンHDDレコーダーと同じと思えばいいのでは?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:40:11 ID:UadLsGq80
>>189
東芝って元々デスクトップ弱くね?
ノートの方が圧倒的に主力だから、ノートが先ってのは自然じゃ。

せめて、NECがもう少し乗り気だったらな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:41:24 ID:IlHc08i40
>>187
バンダイビジュアルはBDAメンバー。

ポニーキャニオンは記事では「フォーマットにはこだわらない」。ただし、BDAには加入してない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:42:04 ID:OFgeEFSQ0
そういえばBDAのHPって何で日本語版が無いの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:42:25 ID:XvgtssVL0
>>189
http://www.phileweb.com/news/d-av/200604/07/15269.html
これにHD DVDドライブで解決です
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:44:10 ID:UadLsGq80
つか、陣営分けなんて
実際にタイトルが発売されてからでいいよ。

ワーナーみたく、「ファイルは同じ」と身も蓋も無い事を公言する
メーカーなんかがあるわけで、口で言うだけならどちらもタダだろう。
現在、一方しか表明していなくても、両対応への敷居は限りなく低い。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:44:52 ID:hPxD1AnE0
一応、プレーヤーを出すには出したが、
今後も含めて、HD DVD関連はどれもこれも中途半端な製品ばかりだな。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:44:56 ID:y82OCqqr0
HD DVD厨ってなんでAAやコピペつかっていちいちBDに突っかかってるんですか?
BD支持者はそんなことしないのに・・・叩かれれば反撃するけど。

なんでそんな必死なのかよくわかりません。

まあ、発売から半月たつのにまだまともなソフトの発売予定が全然ないんだからしょうがないのかもしれませんが・・・
本体と同時に百本ちかく発売とかいってたのにね。

199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:47:06 ID:OFgeEFSQ0
>>192
昔じゃないんだから今やですトップPCなんて規格通りに作れば良いだけだし、
既に10万で出てるプレーヤーにHDD搭載したらそのままPCとして出せそうな勢いじゃないか。

>>195
これは非常に興味がある。
俺はオンキヨー製品だけで7.1chのホームシアター作るくらいのファンだから。
しかし、オンキヨーはHD DVDプロモーショングループにもBDAにも加入してるから
雌雄決するまで様子見だろうね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:47:07 ID:N88capci0
>本体と同時に百本ちかく発売
初耳
なんでBD信者って捏造ばっかなの?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:49:19 ID:y82OCqqr0
20244:2006/04/10(月) 17:49:22 ID:mGVLRJw90
>>182

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__302634/detail

抜粋

  確かに、MGM買収費用約50億ドルのうち、19億ドル(2100億円)
のMGMの負債額を除くと、実質30億ドル(3300億円)の資金調達が必要だが、
ソニーの支出は3億ドル(330億円)だけで済む。しかし、共同出資する
他のパートナーの負担分10億ドル(1100億円)の権利を3、4年後には
買い戻さなければならず、MGMの買収後にビジネスが成功すればすれするほど、
当然、10億ドルにかなりのプレミアム価格が上乗せして、買い取らなければ
ならなくなるわけで、ソニーにとって業績圧迫要因となる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:49:50 ID:y82OCqqr0
>>200
このスレで(笑)さんがいってましたよw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:50:25 ID:y82OCqqr0
捏造はHDDVD厨にははるかに負けますね。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:51:23 ID:N88capci0
順次発売なのに理解力ないんだねBD信者って
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:51:33 ID:OFgeEFSQ0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:52:25 ID:y82OCqqr0
>>200
発表だったかもしれませんけど。
今年は60万台、年末までに200タイトル発売・・・でしたっけ?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:53:58 ID:y82OCqqr0
>>205
私に言われてもこまりますね。
以前書かれたとおりに、書き込んでるだけですから。
(笑)さんにいったほうがよいのでは?本人かもしれませんが。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:55:21 ID:UadLsGq80
>>207
それ、しかも北米じゃないか。
北米のソフト展開はまだ何もわからんぞ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:55:45 ID:N88capci0
ようするに都合よく解釈してたのね
同時なんて頭の悪い人もいるものだ
そんなに無理にHD DVDを叩こうとしなくていいんですよ

>>208
そのレス抜いてみてよ
そんで、突然2ちゃんの書き込みをソースにしだすのが
BD信者の得意技なの?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:57:19 ID:+9C6WDxD0
藤井氏は最近は年内200タイトル?とか言ってたが、
2年くらい前は、数千タイトル用意すると言ってはずw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:58:07 ID:ZSXq+baj0
なんだか今日のBD房はやたらと熱心だね
どうしたの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:58:56 ID:y82OCqqr0
>>210
都合よく解釈してるのはそちらで、それを参照しただけなんですが・・・


>そんで、突然2ちゃんの書き込みをソースにしだすのが
>BD信者の得意技なの?

「以前BD信者はこんなこと言ってた」というのがHDDVD厨の得意技でしょう。
自分がされると嫌なんですねw
スレが流れた後で「そのレス抜いてみろ」

頭が下がります。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 17:59:50 ID:N88capci0
>>211
>2年くらい前は、数千タイトル用意
これ、も初耳だなぁ
ソース宜しく

普通に普及すれば数千タイトル登場するけどね
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:00:02 ID:OFgeEFSQ0
>>212
そろそろ実際に製品を自分の目で見ることができる日が近づいてるから興奮してんだよ。
悪いか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:01:30 ID:UadLsGq80
年末までには200タイトルが、
一番新しい情報だな。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:01:40 ID:y82OCqqr0
>>212
N88capci0
ZSXq+baj0
今日一日のあなたがた(同一人物?)の熱心な書き込みをもういちど見たあとでも同じせりふをはけるのでしょうか?

HDDVDプレイヤーが発売されれば劇的な変化が訪れる・・・と期待してたのに、現状は発売前とほとんど変わらない・・・
そんな状況で必死になるのはわかりますが。

まあ我々BD支持者はのんびり発売を待ちますがね。

せいぜいBD叩きで慰めあってください。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:02:09 ID:N88capci0
>>213
はやく(笑)とやらが2ちゃんで発言していたレス提示よろしく
意味無いけどさ

できないならBD信者の捏造工作は凄まじいなぁということだな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:02:23 ID:UadLsGq80
>>215
買ったらレポよろ。
当面、北米のみだから、
このスレの住人がそれを個人輸入してってのは、
かなり貴重な価値のあるレポートになると思う。

ガチで期待。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:03:41 ID:N88capci0
高額サムスンBDプレーヤーに期待
がんばれBD信者
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:04:35 ID:y82OCqqr0
>>218
日本語読解能力がないのでしょうか?私のレスは素無視ですね。
都合が悪いのかな?
証拠隠滅したあとで「証拠だせ」といってるDQNみたいですねw

まあとりあえず、年末までに200タイトルのソースはこちらです。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_425.html
北米で、なんてどこにも書いてませんねw

222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:05:00 ID:+9C6WDxD0
>>219
プレーヤじゃないが明日BD-RE Drive搭載VAIOの発表があるらしいぞ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:05:31 ID:y82OCqqr0
>>220
ほら、こんな品のないAAやコピペのようなカキコ、BD支持者は(反撃以外で)ほとんどしませんよ。
どちらが必死なのかがよくわかりますね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:06:03 ID:q08TqkmS0
300いくそうですよ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136652581/59
59 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/01/08(日) 08:58:30 ID:ddIOSZ/U0
年内発売は300タイトルくらい余裕で越すだろうけど
日付が出てるのはこれくらいしかないわ
BDはゼロだけど(笑)
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:06:48 ID:uz4kgyQv0
>BD支持者は(反撃以外で)ほとんどしませんよ。
これはどうかと思うよ。正直。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:07:46 ID:N88capci0
>>221

>>200>>203のソース回答宜しく
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:09:15 ID:y82OCqqr0
>>226
ほら、ひとつ突っ込みどころがでてきたらそればっかりw
>>213でその馬鹿さ加減を指摘してあげてるのに・・・

また延々くりかえすんでしょうね、いつものとおりw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:10:02 ID:N88capci0
誰も同時になんていってないわけだな
BD信者って工作が上手いよね
見逃してたら素通りだ、怖いな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:11:26 ID:y82OCqqr0
>>228
発表だったかも・・・とはいいましたけどね。

>見逃してたら素通りだ、怖いな
BD支持者の揚げ足取りでしか勝てないHDDVD厨が見逃すなんて、ありえないですね。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:12:20 ID:Dm/2dyrR0
ID:y82OCqqr0
ID:N88capci0

うるせぇ、2人とも氏ね
余所でやれ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:12:43 ID:N88capci0
>>198の書き込み訂正よろしくなBD信者さん
「本体と同時に百本ちかく発売とかいってたのにね。」は私の妄想でしたごめんなさいと
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:13:16 ID:y82OCqqr0
てゆーか聞いていいですか?なんでHDDVDがいいんですか?
どう考えても勝てるわけないのに・・・

どうせ廃れるのに(だからこそ?)そこまで必死に応援できる理由がわからないです。
もしかして東芝の社員さんですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:14:24 ID:N88capci0
ソニー社員さんは詰めがあまいなぁ
ちゃんとごめんなさいしましょ人間としてさ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:14:32 ID:y82OCqqr0
>>231
わかりました。訂正します。
HDDVD信者さんの発言
「本体と同時に百本ちかく発売とか」

「本体と同時に百本ちかく発表とか」
というべきだったかもしれません。

それにしても発表すらされてませんねw


235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:14:38 ID:jArF7RFn0
>>213
相手がやったから自分もって…
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:15:01 ID:OFgeEFSQ0
>>219
輸入はやだな〜。
とりあえず購入予定はPS3とHD DVD(搭載したら)XBOX360、
それと今のDVDレコ壊れたらBDレコ買うと思う。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:15:07 ID:y82OCqqr0
>>233
まあ普通に考えて、東芝社員がこんな時間に2ちゃんねるしてるわけないか・・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:15:48 ID:N88capci0
東芝はそうだけどあなたのようにソニー社員は普通でしょ?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:18:00 ID:OFgeEFSQ0
なんでこんなに2ちゃんで叩かれるのにソニーの就職希望率2位なんだろうな・・・。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:18:10 ID:y82OCqqr0
それにしても都合の悪いレスは全部無視ですね。
黙認とかんがえてもいいのですか?
だとすると・・・

○「以前BD信者はこんなこと言ってた」というのがHDDVD厨の得意技
○こんな品のないAAやコピペのようなカキコ、BD支持者は(反撃以外で)ほとんどしません
○HDDVDプレイヤーが発売されれば劇的な変化が訪れる・・・と期待してたのに、現状は発売前とほとんど変わらない・・・
 そんな状況で必死になるのはわかりますが。

とりあえず、これだけ認めていただいて、ありがとうございますw


241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:19:33 ID:NAfHD79r0

何時になったら再生機・2層ROMソフトが国内販売されるのか・・・楽しみ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:19:44 ID:uz4kgyQv0
どの道ムーブできん機種は買わんのだから、ソニーが必死になっても無駄
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:20:32 ID:N88capci0
BD支持者なんてもういないよ
ソニー社員さん
ちゃんと頑張ろうよ、HD DVDを見習ってさ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:23:52 ID:mQ/Go/6u0
BDの製品化の遅れや発売予定の公式発表がないことなどに異常に拘ってる連中が多いが、
BD製品の発売が今年後半だろうが、来年になろうが大した問題じゃない。

それより深刻なのは、HD DVDは既に再生機が発売されたにも関わらず、ソフトのライン
ナップと発売スケジュールがお粗末過ぎるってことだ。
要するに、先行逃げ切りの体制が弱体過ぎることだな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:24:15 ID:y82OCqqr0
>BD支持者なんてもういないよ
>ソニー社員さん
>ちゃんと頑張ろうよ、HD DVDを見習ってさ

・・・この状況のどこを見て言ってるのですか?自分の頭の中?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:25:17 ID:y82OCqqr0
>>244
安いことと、早く発売することだけがとりえだったはずなのに。

この後、どうやってBDの発売に備えるんでしょう。
もう少し考えてると思ったのにね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:25:23 ID:N88capci0
BD大問題ですやんソニー社員さん
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:25:28 ID:ZSXq+baj0
本日は 頑張ったゲートキーパーズ でしたね

上司からケツを叩かれたのかな?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:26:08 ID:cNvJWrKX0
>>239
それは2ちゃんねらーのほとんどが無職という証拠。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:26:17 ID:q08TqkmS0
>>245
彼らは見えないソニー社員やGKと常に(頭の中で)闘っているんだよ
このスレが過疎るまで頑張り続ける彼らを応援しよう
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:28:13 ID:N88capci0
そりゃ、ここのところHD DVD製品続々発表されてるなか
サムスンBD延期やらPS3問題で大変ですから
社員総出じゃないですかね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:28:21 ID:OFgeEFSQ0
サムソンが入ってる時点で韓国市場はBDのものニダよ。
フィリップスが入ってる時点でヨーロッパはBDものですわ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:29:09 ID:UadLsGq80
>>244
大した問題じゃないって、
一番大きな話だろうに。
見れ無いのは論外だろ。

何で次世代DVDのスレになんか居着いてるんだ?
自分で見たいとは思わないが、体勢だけは気になるとか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:29:37 ID:ceoLo8mX0
基幹艦隊が到着すれば決着はつく。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:30:00 ID:y82OCqqr0
あれほど必死に書き込み続けていたZSXq+baj0が、N88capci0が必死な間はめったにでてきませんでしたね。
たまに合いの手を入れる程度。それも決まってN88capci0のカキコの直後。

・・バレてますよw

私を大企業の社員だと思っていただいて、ありがとうございます。
私はあなたが東芝の社員とは思いませんよ。
どう見てもそんなレベルではないのでw

256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:30:03 ID:+9C6WDxD0
BDって発売するメーカーが多いでしょ
各社間での動作検証作業に時間掛かるんだよね
HD DVDは東芝しかいないからその点は楽
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:30:12 ID:uz4kgyQv0
バルチック艦隊
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:31:18 ID:N88capci0
DVDフォーラムの方が大所帯
BDAをソニーじゃまとめきれなかったかな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:31:52 ID:+9C6WDxD0
いやいや、HD DVDがですよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:32:08 ID:y82OCqqr0
HDDVDプレイヤーはこれからいったい何種類の機種が発売されるんでしょうね。

BDは発表されてるだけだとかなりの数にのぼりますが、HDDVDは・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:33:04 ID:y82OCqqr0
>>258
DVDフォーラムってまとまってましたっけ?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:34:00 ID:BAjrxaAX0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050311/cebit03.htm
>松下電器産業、PC用のブルーレイドライブも展示。
>デスクトップPC用のATAPI内蔵型と、ノート用のスロットローディング型/トレー型の3タイプが用意されており、
>いずれもBD/DVD/CDの記録再生に対応。
>DVD-RAMの記録再生にも「もちろん対応する」とのことで、2層DVD±Rについても「規格が出そろえば問題なくサポートできる」という。
>価格や発売時期については未定で、「マーケットの要求を聞きながら決定する」としており、
>発売時期は「BD-ROMプレーヤーよりは早く、デスクトップ用であれば2005年内発売の見込み」としている。

これ、無かったことにするのかBD厨wwwwwwwwwwwwwww
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:34:09 ID:N88capci0
渋々ソニーは参加してますけど
あまり邪魔しないでね
変な団体立ち上げたりとか
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:34:22 ID:+9C6WDxD0
>HD DVDは東芝しかいないからその点は楽

これは訂正させて頂きます
LGもBD+HD DVDプレーヤだすので
東芝とLGですね
トムソンは東芝のOEMですし
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:36:09 ID:q08TqkmS0
>>262
ID変えてまでご苦労様です
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:38:01 ID:y82OCqqr0
>>262
そんなことを言い出せば、東芝はどれだけの延期の嵐か・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:38:27 ID:8kTUJSSg0
とりあえず製品化してるだけHD DVDは偉いな。
BDは旧世代しかでてないので論外。
どうせ初号機なんてβテスター決定だから
機能がショボイとかは決定的な差にはならんだろ。

BD側はまず製品だせっていうの。
で、その完成度を見てXA1などを叩け、と。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:38:46 ID:BAjrxaAX0
>>265
いや、別人なんですけどwwwwwwwwwww
なんでこうBD陣営は大嘘発表ばかりするんだ?
まるで、オオカミ少年みたいだ
これからBD陣営が言うことは斜め読み決定
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:39:15 ID:uz4kgyQv0
>>266
松下まで東芝とかソニーみたいなるのはどうかと思うぞ。
最後の良心まで失うみたいで
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:41:10 ID:A99pnphe0
3月31日に出したってのは揺るぎない事実だけどな。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:42:49 ID:y82OCqqr0
>>269
発売延期なんて、東芝やソニー以外でもいくらでもあるでしょう。
>>268
なんでHDDVD厨はいつも言うおんなじなんでしょう?
なんでHDDVD厨は同じことを東芝がしてるのに他所のメーカー叩けるのでしょう?

不思議でしょうがないですね。HDDVD厨ってw
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:43:21 ID:mQ/Go/6u0
>>253
俺は、別に利害関係者じゃないんでね。
双方共に競争し合い、より良い製品を安価に提供してもらえれば良いだけさ。
買いたいときに買う単にそれだけ。

お前はなんでこのスレに居るんだ?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:45:11 ID:jArF7RFn0
267がスルーされてワロタ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:49:57 ID:4I95BkLFO
次世代BDが発売されたら
今のBDのメディアが安くなるの?
それとも別規格?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:50:43 ID:39VT3GKp0
>>268
憶測記事の通りに製品出さなかったから嘘吐き扱いか?www
やれやれ厨にしても常識持って欲しいねw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:51:20 ID:QRFR1k6j0
高くても買うだろう?みたいな態度は気に入らないな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:52:11 ID:T0DfF6PH0
>>41
おいおいやっぱりですか・・・
278チラ裏:2006/04/10(月) 18:54:48 ID:VV6VluBm0
HD DVDの「HD」の意味が分からなくても、後ろに付くDVDと言うネーミングから、
現状でも何らしかDVDと関係のある商品だと言う事は、
スグに一般的にも理解されるであろう。
DVDと言う単語自体の世間浸透率は、非常に高いと思われる。

対してBlue-rayは、この名前を聞いただけでは、
これが家電製品であることすら一般の人にはピンと来ない。
Blue-rayは、まずこの「Blue-ray」と言う単語を、
いかにして定着させるかと言う事が重要と考える。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:56:38 ID:BAjrxaAX0
>>275
ああ、そうですか
BD関連記事は全て憶測記事なのかwwwwwww
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 18:58:20 ID:39VT3GKp0
>>279
>価格や発売時期については未定で、「マーケットの要求を聞きながら決定する」としており

↑一万回読んで頭に叩き込め馬鹿芝厨w
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:02:21 ID:NAfHD79r0

「マーケットの要求を聞きながら決定する」・・BDは要求が無いんだ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:02:42 ID:A99pnphe0
>>280
あ、IDがぁ!!
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:03:10 ID:ceoLo8mX0
>>278
Blu-ray Playerが発売開始されたら、一社だけの東芝と大多数のでは
売り場の占有率に決定的な違いが出て来る。認知なんてあっという間に
されちまうよ。むしろ売り場でHD DVDを探す方がむずかしくなる。

低価格機で数を出せば良かったのに、マニア向けに限定したのが敗因か。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:04:54 ID:BAjrxaAX0
>>282
GKワロタw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:06:05 ID:A99pnphe0
>>281
あ、IDがぁ!!
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:06:54 ID:BG2Ie89L0
フルHD液晶とデジチュー積んでCPUは
Core DuoでドライブはHD DVDのノートだろ
40万は高いけど仕方ないんじゃないの?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:09:47 ID:y82OCqqr0
ところでN88capci0さんとZSXq+baj0さん、そろそろ登場してもらえませんか?
じゃないと疑われる人が出てきますよw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:11:17 ID:mGVLRJw90
>>140   サンヨーチップが今年は案外と頑張るかもね。量産化がきちんとできるのなら、これで低コスト
      へのルートがきちんとできることになる

三洋は別の問題があるから
NIKKEI NETより
「三洋、半導体事業の分社決定へ・外部資本導入へ環境整備」
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060331AT1D300AZ30032006.html
 経営再建中の三洋電機は31日に開く取締役会で、赤字の続く半導体部門を分社する方針を
正式に決める。昨年11月に発表した中期経営計画で、半導体事業分社化の考えを明らかにしていた。
独立の事業体に切り替えて売却や外部からの資本導入などに向けた環境を整える。

半導体事業が売却された場合売却先によってはお蔵入りする可能性がある。
現在の所東芝とそのOEM先に限られ数量がはける見込みが立たないと売却先が
考えた場合開発中のBD向けチップにリソースを集中しかねない。
韓国など海外メーカーだと技術流出が心配だし国内電機、半導体大手は東芝を
除いてBD陣営。 最善は東芝が買収または資本参加する事だけど原子力関連で
巨額買収を行った今の東芝にそんな体力あるかね。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:15:20 ID:q08TqkmS0
>>286
何も知らない人が40万と見たら「HD DVD=高価」と思っちゃうよ
まあH.264で圧縮されたソフトを再生するだからそうそう安くできないわな
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:17:43 ID:c2Z+hDN60
レコーダにもアナログ終了シール
このタイミング
HD DVDに微風が・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:18:04 ID:QR8yb+3F0
ヨドバシアキバでHD DVDのデモを見てきたが、意外と隣の比較用DVD-Videoが
頑張っていたという印象。
確かに解像度の差は如何ともし難いのだが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:20:27 ID:OFgeEFSQ0
>>291
DVDプレーヤーにFUJI AIR使ったらそっちを買いたくなると思うけどな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:23:17 ID:y82OCqqr0
N88capci0さんとZSXq+baj0さん、やっぱりもうID変えちゃったんですね。
もしかしてその後に登場した・・・?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:24:09 ID:N88capci0
病気だな
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:29:35 ID:ftXTDwMo0
その昔、ユーレイ(UREI)というオーディオメーカーがあった(雑誌等ではそう発音していた)
今はウーレイと呼んでいる。ネームイメージが悪くて売れなかったらしい。
ブルーレイも名前変えろ!
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:43:15 ID:BAjrxaAX0
東芝、世界初のHD DVD-ROMドライブ搭載ノートPC
−フルHD液晶/地上デジ・アナチューナ搭載で40万円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060410/toshiba2.htm
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:43:22 ID:XvgtssVL0
Aulex
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:45:31 ID:BAvLQS1g0
まぁ、どうせHD DVDに勝ち目はないからな・・・。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:55:36 ID:0LbGOn420
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/50652948.html

定価5000円って高くないか?
DVDよりコストかかるのはわかるけど、
DVD+1000円はないと思う。
てか、本気で売りたいならDVDと同額
くらいの気合いを入れて出してほしい。
それがHD DVDの強みなんだろ?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:57:40 ID:Wc48qyt10
300
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:04:46 ID:OFgeEFSQ0
>>299
たかが千円じゃん。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:06:37 ID:BAvLQS1g0
そこに命賭けてる様なことを吹聴しておいて、
あとから大した問題じゃないみたいなこと言うのはイクナイ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:11:49 ID:NAfHD79r0

>>288

原潜や原子力空母建設するWestinghouse Electric を買って東芝。
ニミッツ級6番艦「ジョージ・ワシントン」を日本に装備している以上、
日本政府の思いやり予算2、459億円*2年で赤字分はペイできる。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:12:07 ID:XvgtssVL0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0410/transmeta.htm
Transmeta、ソニーとの新プロジェクトに合意

305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:12:58 ID:zzo7oXS10
>>289
これで、PanasonicがLet's NoteのWシリーズ辺りにBDドライブを積んで20万円台で
発売とかいう奇行に走った日にゃあ...。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:18:40 ID:BAvLQS1g0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138337223/526

行儀悪いな“ID:OFgeEFSQ0”は・・・。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:34:40 ID:5MWbRZQl0
ノートって(笑)って思ってんですけど。
普通まず最初はデスクトップでしょ。基本的にあんぐらいちっこい画面で見たら
あんまり画質の差が無くなってしまうだろ。
まぁディスプレイに外部出力させるのかな?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:38:39 ID:BAvLQS1g0
いまどきデスクトップなんか使うのは、PCヲタか
ジャパネットたかたで買い物してる爺さんくらいジャマイカ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:40:28 ID:pWanzICI0
40万のノーパソって誰が買うんだよ!!
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:43:22 ID:8kTUJSSg0
>>309
それをいったらThibkPadのハイエンドモデルの存在意義がなくなるぞ。
アレは俺も金があったらほしい逸品。
俺はPC用途には期待してないので早くAV機器製品だせよ、と。
自作で使えないのならイラネ。値段もAV機器とかわらんしな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:43:31 ID:y82OCqqr0
308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:38:39 ID:BAvLQS1g0
いまどきデスクトップなんか使うのは、PCヲタか
ジャパネットたかたで買い物してる爺さんくらいジャマイカ?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:44:52 ID:5MWbRZQl0
?統計見て言ってんの?
ちょっと見方が甘すぎだと思うけど。
まぁイージーユーザーにノートパソコン多いのはわかるけど、
その層が次世代DVDを買う層とかぶらないと思うんだが、
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:51:35 ID:fGqgRshu0
Qosmio G30、ヨドバシで399,800円(税込) 13%ポイント還元だから、
あっという間に30万程度までには下がりそう。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:57:32 ID:hdbGFzZf0
外付けの書き込みドライブはいくらくらいになるんだろ?
ノートPCで読み出しのみじゃ、今一魅力がない気がする。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:58:14 ID:BAvLQS1g0
>>311
ID変えたんだねw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 20:59:30 ID:cNvJWrKX0
デスクトップでって馬鹿?
出せるわけないじゃんw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:11:35 ID:OFgeEFSQ0
>>306
今日はそんな気分なんだよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:22:47 ID:DXPBpyjW0
今日はGKが凄いね

火病ですか?

319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:31:38 ID:OFgeEFSQ0
>>318
GKと呼ばれようがなんだろうが規格がBD一本になってくれりゃあそれでいいんだよ。
むしろGKと呼ばれない代わりにHD DVDが普及なんて考えたくもない。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:36:25 ID:5WDwi2n80
>312
統計だと、デスクトップとノートは半々、家庭向けではノートの方が多い。
しかもデスクトップの3割強割は自作PC。だから、何でデスクトップじゃないの?
ってのは既に時代遅れな発言。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:42:53 ID:5WDwi2n80
>309
だれも買わんでも、広告として機能すればいい。売り上げは他のPCで補う。
それと、HD DVDは、ちゃんとノートPCに乗ります、ソフトデコードできます
という技術力のアピール。

>313
売れないから多分あっつうまに下がるよ。最終的には27万ぐらいまで落ちる
と思うからその瞬間に買うのは結構お得だと思う。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:44:49 ID:UNhxqrXv0
このスレだけだとBDのが風向き悪いみたいやね。
まあお互いに切磋琢磨して頑張ってくれよ。
オレは先に出たレコーダーは買うつもりなんで。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:48:25 ID:DXPBpyjW0
>>322
現物がなかなか出ないで口先ばかり、というのが痛いんだよね、BDは

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060410/sony.htm

こんなモノを出すより、ブルーレイ搭載マシンを出すのがユーザーの為じゃないのか?
ROM規格は定まっているのだろう、ソニーさん?
ずいぶんと腰が引けているよな。


91 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/04/10(月) 15:16:03 ID:ZSXq+baj0
不思議なんだよな。BDはROMさえ決まれば完全対応だ、といいつつ、今年最大商戦(あるいは年末商戦に
匹敵する)のワールドカップ前にBD録画マシンを出さない。ここで言うのはROM対応マシンだけどね。

 出せばいいじゃないの。なんで出さないんだ?

100 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/04/10(月) 15:31:02 ID:A99pnphe0
>>89
BDプレーヤーよりスゴ録が売れると思ってるんだろ。
HD DVDソフトが発売された時点でAACSを理由にすることは
できなくなったんだから、BDソフトやプレーヤーを出せないのは
よっぽど深い理由があるらしいな。






2層ROMとか。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:50:21 ID:BAjrxaAX0
>>309
高額PCの売れ筋は、ノーパソの方だぜwww
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:51:36 ID:uz4kgyQv0
東芝がノーパソ専業なのを知らんのか、あえて無視してるあふぉが多い
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:53:10 ID:BAvLQS1g0
まぁ、どうせHD DVDに勝ち目はないんだけどね・・・。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:54:48 ID:uz4kgyQv0
からといってBDの勝利も見えないが
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 21:56:14 ID:BAjrxaAX0
>>326
そんなに自信がないのかwwww
必死で暗示をかけてらwwww
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:04:34 ID:BAvLQS1g0
まぁ、東芝のHD DVDドライブ付ノートは大量にさばけると思うよ。
機密漏洩問題で省庁が税金でPCを大量購入するから、パンピーが買わなくても無問題。
ていうか、間接的に買わされるw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:12:57 ID:UadLsGq80
別に、HD DVDが無い前モデルだって
40万前後の価格なんだから、
HD DVDが載った事で困る人は誰もいない。
GK以外な。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:14:37 ID:Oc7CTMT90
久多良木 いいか、今からブルー・レイ・ドライブの試験を行う
     モニターにスパイターマンが映っているな

技術者A ただのノイズ画面ですが?

久多良木 技術者Aはしばらくソウルで勤務したまえ
       技術者B 何が映っている?

技術者B ブロックノイズが映っております

久多良木 技術者Bはしばらく中野坂上でトイレ掃除をしなさい
       技術者C 何がモニターに映っているか

技術者C  スパイダーマンが映っております。
        あっ、いまモニターから消えました。凄い特撮です。

久多良木 よし、それでこそブルー・レイ・ドライブだ


そのころ、PS3は500ワットの熱量でメルトダウンしていた。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:17:09 ID:IlHc08i40
>>307
単純に、東芝がテレパソ系のデスクトップのラインナップを持ってないだけじゃない?

フルHD使った、となると32型で50万とかになるだろうけど、
そんなのを1つだけポンとラインナップしてもなかなか売れないでしょ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:27:57 ID:GTzkl6Eg0
何か盟友であるはずのMSのお膝元のMSNニュースですらHD-DVDとか表記されてるけど
大丈夫か?w
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:31:03 ID:tC0dT0ov0
絵に描いたもち=BD

餅つき中=HD DVD

335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:32:37 ID:jArF7RFn0
まぁ、360用にHD DVDドライブの発売を予定とか書かれるぐらいだしw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:32:48 ID:BAvLQS1g0
石田三成 = HD DVD

徳川家康 = BD
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:41:06 ID:BAvLQS1g0
小早川秀秋 = ユニバーサル
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:42:53 ID:OFgeEFSQ0
みんな星になっちゃえー☆
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:47:14 ID:d7d3KCML0
>>337
上手いね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:51:14 ID:jArF7RFn0
>>338
まだロクに生きちゃいないから嫌だw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:53:30 ID:BAjrxaAX0
BDいつになったら発売されるのかwwwwwwwwwww
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 22:58:27 ID:yWhxjXiYO
コスミオ40万か‥ハイエンド機だからコスト吸収力があるという事で40万は越えないと思ってたんだがな。
PCだから無理だったか。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:02:05 ID:BAvLQS1g0
脇坂安治 = ミラマックス

小川祐忠 = 松竹

赤座直保 = ポニーキャニオン

朽木元綱 = バンダイビジュアル
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:06:49 ID:uz4kgyQv0
まにあっくすぎです><
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:19:36 ID:y82OCqqr0
絵に描いたもち=BD

餅つき中=HD DVD

まずくて空腹の信者しか喰えないw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:22:51 ID:57/XVn+30
ワロッチュ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:32:03 ID:uz4kgyQv0
たしかに空腹ではある。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:38:49 ID:nyhMwBJE0
てかMS本気で肩入れする気なら
XBOX360は出荷済み全機HD DVDに無償交換だなw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:39:00 ID:OFgeEFSQ0
ママンに道に落ちてるモノは食べちゃダメって言われてるの
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:41:07 ID:OFgeEFSQ0





ママー
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:43:12 ID:XPfzsP7T0
実際のとこさ、東芝はデスクトップPCは企業向け以外は撤退してノートPCしかラインナップないんだし、
ここで本来後押しするのはNECのはずなんだけどNECだんまりしてるし、三洋は倒産まじかだし、
もう韓国企業くらいしか製品で東芝の後押ししてくれる企業居ないんじゃ・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:43:53 ID:zzo7oXS10
>>321
HD DVD搭載のPCは高い...ってアピールに成り兼ねない気がしなくもない。
一般人は技術力とかあんまり見ないと思うし。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:46:53 ID:zzo7oXS10
>>351
NECは前々から消費者の要求如何によってはBD搭載もする。って言ってたりするしな。
正直PC関連じゃ、中立ってのはいても、HD DVD寄りのメーカーって東芝以外居るんだろうか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:49:49 ID:uz4kgyQv0
>>351
企業向けも無いんじゃない?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:50:37 ID:uz4kgyQv0
あと、デスクトップはHPがやるでしょ
どこまで本気か知らんけど
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:51:52 ID:tC0dT0ov0
生活かかってるんだから
ギャンブルできません
保険かけてます

ギャンブルしてるのはソニンだけ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:54:46 ID:XPfzsP7T0
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:55:22 ID:fGqgRshu0
>354
EQUIUM というのがあるらしい。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:58:26 ID:uz4kgyQv0
ほんとだ・・・EQUIUMオワタって思ったら3月に出てるな
こいつにHD DVDが載るとも思えんけど
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:03:57 ID:qTWr5kG90
税金や経費で落とせるマシンこそ、HD DVDを抱き合わせで売るチャンスでしょ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:07:10 ID:I5TZ77770
企業向けのPCに映像ソフトしかラインナップないHD DVD、ROMのみ対応のドライブのせてどーすんだよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:08:29 ID:Zb65kfiE0
>>360
経費で落させるつもりなら20マソ以上はつらいでそ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:09:16 ID:qTWr5kG90
そんなこと、黙ってればバレないよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:09:43 ID:A8TvRfhI0
はぁ?w
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:11:33 ID:LOzKG5zn0
法人向けの端末として大量に導入するPCは光学ドライブは今でもCDやDVD-ROMオンリーが少なくない。
イントラネットに接続されているのが当たり前なのでシステムの保守を担当するような人間以外が
光学メディアに社内データを書き込むという機会はあまりないし、会社もそれを嫌う。

システム管理部門がストレージデバイスとして購入する場合以外は、企業・官公庁にとって
次世代DVDは当面縁のないものだろう。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:14:51 ID:rG2uZeqS0
>>361
IDすごい

>>360
362が言ってるけど20万こえると固定資産になるからめんどくさくなる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:15:06 ID:qTWr5kG90
だから、HD DVDドライブを抱き合わせできるんじゃないか。
どうせシステム管理なんか業者へ丸投げで、
東芝のシステム事業部が関わっていればどうにでもなるお話。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:15:33 ID:o0T7Q8id0
>>365
というか法人PCで業務用途がない限り
書き換えドライブ搭載PCを発注するのは
よほどのアフォしかありえないと思うんだが。

えぇ、俺が派遣されてた会社はそんな会社でした。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:17:26 ID:AVV40Y8+0
烏合の衆/開拓者・・・・どっちが格好良い?
談合政治圧力/技術力・・どっちが格好よい?
情報戦略/実物主義・・・どっちが格好よい?
天動説/地動説・・・・・どっちが大勢だった?
諸君、これはもはや君たち自信の「生きざま」の問題でもある。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:19:49 ID:qTWr5kG90
その前に自分のやってる事を・・・(ry
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:23:19 ID:6u0an0Sp0
ブルーレイはいつ普及するの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:30:03 ID:qTWr5kG90
HD DVDもBDも、2011年以降にならないと本格的に普及しないよ。
その頃やっと、死亡宣告されたVHSが滅亡するくらいの感じだろ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:31:20 ID:yr6PJGP40
ブルーレイ・レナード
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:37:16 ID:WzNBIble0
>>141
もう一個追加
砂の器 5040円 6月24日

以下は販売日未定だが、出す気はあるらしい。新宿ビックでモックが
飾ってあった。
True Blue
REBELLION
OLDBOY
阿修羅上の瞳
OVERTIME
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:38:15 ID:KSdmjFeb0
リベリオンw
ちょっと見たいかも
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:38:24 ID:qTWr5kG90
デジタルチューナー搭載のVHSとか出す阿呆なメーカーが出ないことを祈るのみ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:40:07 ID:o0T7Q8id0
とっくにPanaとか芝とかだしてるがな
まぁアレはハイブリにVHSがついたようなモンだが。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:43:02 ID:qTWr5kG90
あれは移行促進用だからな。
VHSオンリーの地デジ機だけは勘弁してもらいたいw
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:43:56 ID:jCi7/JyQ0
コピワン、HD対応DLNAプレーヤーを内蔵させた方が勝ちだな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:50:11 ID:1pwvUbey0
それにしても東芝のプレーヤーのCM見たことないんだけどやってないのかな。
宣伝費が捻出できないとか。
こんなんでコンテンツメーカーがついてくるのだろうか。
なんか敗北したことすら気づかれなかったXBOX360とだぶるね。
数年後HD DVDとBDとの戦いがあったことをどれだけの一般人が覚えているだろうか。
まあBDがこけたときはすなわちPS3がこけたときだからBDは覚えてそうだな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:55:26 ID:eXLvt5mQ0
>>380
なぜPS3がこけるとBDもこけるの?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:56:04 ID:qTWr5kG90
まぁ、芝はCM流さなくてもネットの匿名掲示板で活躍してるからな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:57:25 ID:/SloRH+Q0
>>376
デジデジW録VHSなら多分世界初では?

>>380
BDの宣伝ってあった?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:02:08 ID:WzNBIble0
>>383
そういえば、現行BDレコーダってCMあったけか? 見た覚えないな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:17:28 ID:fsYO+SgN0
東芝のおっさんが1080pいらないって言ってた話についてなんだけど
ブルレイは1080p対応、HD DVDはしてないってどゆこと?
どっちもディスクの中のデータは1080/24pか1080/60iでしょ?
同じだと思うんだけど
ブルレイはプレーヤーがプログレ出力するのを必須にしてるとか?
でもそんなのどこにも書かれてないしなぁ・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:21:34 ID:D9A+ElYL0
>>379
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060127/dev141.htm
25kで売ってるようだから単体で買った方が良くないか?

>>385
ハイエンドの人にとってはCDの縁を緑に塗ったり冷凍したりすると音が変わるのと同じくらい重要なんだろ。
多分、俺の目では差が分からないと思うけど。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:24:23 ID:erZibB+P0
>>385
プログレッシブとインターレースが一目両全なのはやっぱりCRTなわけで。
もうCRTはもとよりアナログは全部切捨てとも受け取れる。
ディスプレイ側でi/p変換しても問題ないって見解だったからなぁ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:24:41 ID:+7nkx7we0
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:27:44 ID:gdZqZEyg0
どっちも生き残って最後はマルチ対応で
終了が見えてきた気がするんだが。
ほぼ一社で我を通して負けなかった東芝の
勝ちともいえる。
証券アナリストの評価もここに来て高い。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:54:09 ID:Yty8vSTG0
<ソフト>
【BD】Disney(含むMiramax)、FOX、SPE、MGM、Lions Gate、UMG、SonyBMG
【HD DVD】Universal、The Weinstein Company(元Miramaxトップが独立し新たに設立)
【両方式で発売】Warner、Paramount、ポニーキャニオン

<プレイヤー/レコーダー>
【BD】ソニー、松下、シャープ、パイオニア、ビクター、三菱、日立、Philips、Samsung
【HD DVD】東芝、Thomson
【ユニバーサルプレイヤー発売予定】LG
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 01:59:28 ID:1nRKTy2z0
>>390
もうそれはどうでもいいじゃん。
ちなみに俺はBD派
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:15:52 ID:u/DR6haL0
>>386
馬鹿だなお前w
お前の目が悪いかロクなプロジェクターもモニタも持って無いかどっちかだろ。
ゴーゴーの馬鹿もHDDVDプレーヤー買ったくせにフルHDのTVすら持ってねんだよな。
あれで画質とかイッチョ前にウンチク語ってやがるのが大笑いwww
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:23:21 ID:QrE1uRL80
小寺信良:
「VODでハイビジョン」がもたらす衝撃 (1/3)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/10/news008.html
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:24:57 ID:D9A+ElYL0
>>392
だから、差が見分けられるほどの目を持ってないと言ってるんだが…
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:28:40 ID:+7nkx7we0
プロジェクターの画質馬鹿にされて悔しかったんだろうさ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:34:11 ID:MIIRH1y40
俺も視力0.2だしテレビ持ってないし関係ないや。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:36:14 ID:BbhbSleU0
>>392
おまえの性格の悪さと読解力のなさはわかった。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:48:27 ID:+7nkx7we0
しかし本田がHD DVDを叩く材料を潰すとはBDに愛想尽かしたのかな
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 04:34:05 ID:f+FC51bs0
アニメは16ミリじゃなくて劇場版を含め35ミリ撮影でフィルムが残っているならリメイクされそう
放送されたものをハイビジョンアニメの検索結果からごちゃまぜに書いてみた、アップコンのもあるかも

ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年
■NHK BS-9(アナログハイビジョン)
忍たま乱太郎 おじゃる丸 カスミン (東芝) CCさくら 飛べ!イサミ
■NHK BS-hi
プラネテス 火の鳥 SAMURAI7
のらねこダウンタウン (nhk-ep)
■BS日テレ/日本テレビ
ブラック・ジャック Angel Heart
■BS-i
まほろまてぃっく
■BSフジ
銀河鉄道物語 蟲師
■WOWOW
パタパタ飛行船の冒険
The SoulTaker 〜魂狩〜 (東芝エンタテインメント) 星界の戦旗II (バンダイビジュアル) オーバーマン キングゲイナー
ErgoProxy (GENEON)
劇場作品のHVリニューアルマスター版
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 06:00:40 ID:MFE1l3B80
負け犬BD厨のゴミレスで埋まってるw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 06:15:54 ID:cLFApDLS0
KARAS-鴉-がHD製作らしいな。


HD DVD搭載ノートPC Acerも発表
http://www.digit-life.com/news.html?05/90/37#59037
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 07:32:19 ID:IhmvbRDD0
>>385
もし、PS3がBDの絵を1080p出力できる仕様で発売されたらだが、
それより高価だったり後発だったりする
他の機種は1080pなしでは売りにくいだろうな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 08:11:55 ID:5HBvGcJ70
>>398
IP変換に関しては、誤解しているヤツが多すぎるが、フィルムソースとか
ビデオでも24Pソースならば、プログレッシブとインターレスの差は理論上
あり得ないからな。
未だに24PでもIPするとビデオっぽいからプログレがいいなんてホラという
か、リクツが判らんやつがいるし。

インターレスソースならば、ビデオっぽい絵になるのは確かだが、そりゃ
BDの1080P出力でも同じだろうがと言いたい。(ちなみに俺はBD派だが
この件は、攻撃する方がアホだと思う)
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 08:22:20 ID:q68WJNLs0
ITMediaでのこのレスカキコ時点での世論調査結果

> HD DVDプレーヤー、欲しい?
> 購入予定あり(購入済み)
> 5%
> ハードが安くなれば買いたい
> 9%
> ソフトが安くなれば(タイトルが増えれば)買いたい
> 3%
> 録再機が出れば買いたい
> 18%
> 購入予定はない
> 63%

(ノ∀`)アチャー 頑張れ信者
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 08:28:22 ID:MFE1l3B80
>>404
BDより、見込みのある数字だと思うが。
だってBDレコは1500台しか売れいないんだぜw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 08:55:36 ID:F3tazWiF0
出、実際のところHD-DVDってどれくらい売れてるんだろう?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 09:02:27 ID:l7viqK840
>>403
インターレスじゃなくてインターレース(interlace)な。
映像用語の基本だから間違えたら信用されないぞ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 09:16:16 ID:/v/qVEEzO
>>389
日本のメーカーから一社一機種マルチ対応が出ればアナリストはそれで納得する気はするw
で安心して買う人達はマルチ対応じゃないDIGAやスゴ録(シェア1-2だから)
貧乏くじだよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 09:19:03 ID:c+9KFSlD0
BD厨って本質的なことには触れないで>>407みたいな揚げ足取りばっかだよな。
そんなこと突っ込む前にソニーやらのメーカーに早くプレーヤー出してもらえよ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 09:38:31 ID:hvvxhaOW0
>352
BDみたいに、存在を認知されないよりはまだましだって。この場合は、
NEC、富士通よりAVに強いと思わせたらこの場合は戦略的には勝ち、
SONYって別にPC強いわけじゃないから、相手は一位と二位メーカ。

東芝PCは年産600万台超えてるから、PC用ドライブで攻めた方が量産効果が
出しやすい。HPがHD DVDやるといった時点でかなり楽になった。
HPのノートPCは年産1000万台超えてるから。
DELLもやるとなったら、楽勝なんだけど・

PCも安売りが酷いけど、PS3よりはましだ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 09:56:14 ID:/v/qVEEzO
VAIOは稼ぎ頭じゃなかったか?
あと指名買いが多いという記事も最近あったような。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:11:31 ID:n2Ih4GfH0
>>411
VAIOは独自の囲い込みがユーザーから嫌われて(囲い込みの大半は著作権の締め付け)
今やユーザー離れ状態だよ。
ウォークマンコネクトといい、ソニーの失策はことごとく著作権問題絡み。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:20:35 ID:/v/qVEEzO
VAIOはグラボ重視のユーザーには評判いいよ。
事業の楽さ加減で言えばBDにはDELLもHPもいるからHDより上でしょ。

HPがノートにグラボ積むのが楽しみのような信じられないようなw
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:27:08 ID:08BcLKw60
PCメーカーはソニー/DellがBD、東芝がHD DVD、それ以外は
両方オプションか出さないかじゃねえの?
BTOならCD-ROMから順番に並べときゃ良いんだし。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:29:55 ID:VreZnbUH0
PS3はBDが何者かをアピールする為の広告塔の役割を一身に担ってる訳だが、
(PS2のお陰で、DVDがこれだけ普及したと言っても良い)
それがいきなり出だしで躓いてしまった。
が、恐らく次世代規格の本格的な争いが2007年以降だと思うので、
もし年内にPS3出す事が出来るのなら、それ程の打撃は無いだろう。

ただやはりBDの普及の鍵は、PS3の売れ行きに掛かってると言っても過言じゃない。
もしPS3がこけたら、BDの立場は一気に怪しくなるだろう。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:56:27 ID:k4G9ZyoL0
>>413
バイオ持ち上げるのに必死なGKワロタ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:06:29 ID:n2Ih4GfH0
>>416
機材や著作権管理のシメを抜いてグラボですかと嗤う
自作機のほうがまだ追求できるというか、本当はワンパッケージでその良さが(確かに)
あったのだが、変な締め付け機能つけたせいでユーザーがそっぽを向いた

 という現実からソニーは懸命に目を背けるのであった。
 コンテンツホルダーになるってのは辛いね。昔のソニーなら「ばんばんコピー機能」なん
てものをつけたに違いないのにさ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:10:32 ID:SiC0Bmzy0

cellだけに供給する電流は1Vで100A  100W
40W設定のcellに最大100Wも供給・・・リーク電流が凄い。

RSXも80W設定でリーク電流も倍になる?
メモリやドライブを除いても200Wを遥かに超える。

本当にPS3は販売する気があるのか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:17:17 ID:DiH9YvgE0
>>412
VAIO縛りがイヤで、買い換えはエプソンダイレクトを選んだ。
バイオはソニー以外のDVDレコーダーとの連携は出来ないし、
ちょっとした誤動作ですぐコピー信号検出と騒ぐし。

パナの殻付きマルチ+コピワン無視キャプボ仕様で快適でつ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:31:22 ID:n2Ih4GfH0
かくしてVAIOネタは「寝た子を起こすネタ」になりましたとさ(嗤)

と、藁をつけてみた。またこれで「だれそれだ」と書いてくるんだろうなあ、関係ない奴も
これで敵に回すのがソニー・クオリティ。
 せっかくVAIO使っていたのにな。縛りキツクした後の買い換え(もちろん別メーカー)
後はチェックもしてないよ。
 ざまみろ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:34:01 ID:/v/qVEEzO
>>416
GK?
本当に必死だなアンチソニーはw
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:50:45 ID:i1IIbGsn0
離れるユーザーがいてもそれ以上に新規ユーザーが多かったりするのがブランドメーカーだからな。
PC部門の業績でも調べたら?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:52:05 ID:80fWTpSp0
>>418
それはいつのデータなんだ???
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:54:43 ID:fsYO+SgN0
>>387>>388>>402>>403
つまり東芝のおっさんはBDというよりPS3の1080/60p出力を叩いているってこと?
でもHD DVDの規格にも盛り込もうと思えば盛り込めるとか言ってるでしょ?
BDの規格にも1080/60pなんてないと思うんだけど
何を否定したいのかよくわからん
単にHD-XA1がIP変換機能を載せてないことのいいわけかな?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:59:27 ID:i1IIbGsn0
>>420
>関係ない奴も
>これで敵に回すのがソニー・クオリティ。

自分もソニー嫌いだったけど逆に芝厨のほうがうざくなって北w
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:06:57 ID:n2Ih4GfH0
俺はGkって本当にあるのかと懐疑的だったけど、ここの流れ見て居るんだなと
思ったよ
ではさらば。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:13:22 ID:G1yX2uF90
キタ━(゚∀゚)━ !!

パソコンでは初めて、「Blu-ray Discドライブ」を搭載

画面37型ワイド・フルスペック・ハイビジョン液晶一体型PC「TXシリーズ」
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/deskpower/tx/index.html?fmwfrom=fmv_publicity
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:16:20 ID:i1IIbGsn0
>>426
いや、おまえは絶対信じていた >>420
というかあちこち書き込んでるだろw
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:20:20 ID:KSdmjFeb0
>>427
これって2.0なん?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:20:43 ID:mBaD2paB0
信者もアンチも両方とも異常ということを両方とも気づいてないよね。
代表的家電メーカーで家にないのはサンヨーだけだな。
家じゃソニータイマーよりサンヨータイマーの方が発動率が高い。

ところで東芝のノートだけど地デジ映そうと思ったらアンテナつなげなあかんの?
内蔵アンテナとか持ち運び用のアンテナとかあるのかな。
ノートに興味がないんで下らん質問で申し訳ない。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:26:02 ID:XFRBPQG60
>>427
最新のBlu-ray(ブルーレイ) Discドライブ搭載。(TX95S/D)
大容量データをBD-R(25GB)、BD-RE(25GB)もしくはBD-R DL(50GB)、BD-RE DL(50GB)へ保存できます。
もちろん、スーパーマルチドライブ機能にも対応しているためDVDやCDの読み出しや書き込みも可能です。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/deskpower/tx/info/index.html

ほう
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:31:08 ID:KSdmjFeb0
そのわりにBDへのムーブ、ROMの再生をうたってないのが不思議
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:32:15 ID:XFRBPQG60
6月下旬てワールドカップ終わってからとは…
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:33:52 ID:XFRBPQG60
あぁ、決勝トーナメントには間に合うか。
てか、ムーブ出来ればいいんだけどどうだろ?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:35:58 ID:4ZWLQESv0
ノートのほうにはHD DVD-ROMドライブもってきてるから
富士通は現状では中立か。
しかしBD搭載PCの値段半端ねーよ。
なによ60万て・・・。スペック上たしかにわかるけど
ヲタ以外絶対買わないだろ。
HDD増設とか目のつけどころはいいんだが
πみたくeSATAみたいなので頼むよ。富士通さん。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:36:03 ID:pMuj5bQl0
BD-ROM再生対応は仕様で確認。
>>433 それは日本が準決勝に出れないということかー・・・orz
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:39:03 ID:mBaD2paB0
殻には対応してないようですね。
どこのドライブなんでしょうね。
パイオニアあたりか?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:40:25 ID:m6FDn89s0
>TX95S/DでBlu-ray Discへの移動(ムーブ)・ダビング機能は、ご購入時の状態では対応しておりません。
>ご利用の際には、サポートページ(ttp://azby.fmworld.net/support/)から対応のプログラムをダウンロード
>してインストールする必要があります。

一応ムーブに対応する予定はあるみたいだぞ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:42:13 ID:KSdmjFeb0
60万・・・一瞬でも購入を考えた時間が空しい
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:43:38 ID:Ydd8AR7/0
37インチ液晶付だからね
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:44:28 ID:KSdmjFeb0
液晶なしもあるんか?
もっぺん見てみるか
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:47:17 ID:XFRBPQG60
液晶無しは無いぞ。
てか一体型みたい。

*Blu-ray Disc、DVD-RAMはカートリッジから取り出した状態あるいはカートリッジなしでご使用ください。
まるで取り出したら読めるような書き方だが。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:47:44 ID:lRo0Dil/0
あるのは一体型のみだな
液晶が要らない奴はソニーのtype R待ちになりそう
NECと日立は出す予定ないのかな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:49:29 ID:pMuj5bQl0
お、ということは脱着式殻付きVer.2も発売されるんじゃないか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:51:24 ID:G1yX2uF90
>>435
フルスペック37インチHD液晶テレビ
(フルデジタルWチューナー搭載)
     +
HDD&Blu-ray Discレコーダー
     +
最新スペックメーカー製PC
と考えれば60マソでも安いかも?

東芝のコスミオよりはCP高いでしょ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:51:33 ID:KSdmjFeb0
・・・もれには高嶺の花だ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:52:17 ID:KSdmjFeb0
>>445
当然コスミオも対象外
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 12:59:27 ID:c+9KFSlD0
しかし横幅1メートルもあるものをパソコンと呼ぶか。
デスクにも乗らないだろうよ。
うちにある40インチの液晶テレビを誰かにパソコンだって言っても
まずは信じてくれないな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:01:19 ID:KSdmjFeb0
たしかに一体型で大型ディスプレイはキツイだろうな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:06:35 ID:G1yX2uF90
なぜ、パソコンに「37インチ液晶」なのか?
HD DVDではなくBDを採用したのはなぜか。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060410/234882/
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:08:26 ID:VV5qA6Fz0
60万は手が出ないな
てか37インチもあったらPCとして使うときに
かえって邪魔じゃないのか
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:10:57 ID:KSdmjFeb0
正直21インチでもPC用途ではデカイ。
CADとか仕事用ならともかく、目だけでは画面を見渡せない
頭を動かして見るから、けっこう疲れる。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:12:29 ID:qdIgfz3t0
>>427
ついに来たか。富士通からってのは意表を付かれたが。
しかし60万円...。まあ、37インチフルHD液晶ディスプレイが付いてくることを
考えれば妥当だが....。しかし60万円!

流石に買えないっす。せめて本体のみで売ってくれれば...。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:12:52 ID:WHf6fYCd0
画面の大きさ叩きが始まりましたよ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:14:16 ID:KSdmjFeb0
叩きじゃなくて、ディスプレイ別体で売ってくれって話
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:14:25 ID:cS5w+ezm0
>>450
これ読むとBDはすでに記録可能なドライブが出来てるのに対して、HD DVDは
まだ出来ていないということか。幻のHD DVDレコーダ・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:14:49 ID:XFRBPQG60
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/nx/method/index.html

ノートはHD DVDだったのか。
同じく6月下旬でドライブ詳細が全部未定…
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:14:55 ID:m6FDn89s0
次世代DVD規格HD DVDの再生ができる
「HD DVD-ROMドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応)」。(NX95S/D)
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/nx/info/index.html

富士通はHD DVDドライブ搭載ノートも出すのな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:15:36 ID:zO/Ic1rb0
日経はあいかわらずだな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:17:30 ID:pMuj5bQl0
 ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/nx/info/index.html
こっちも貼り。
 40万でHD DVDROM対応つうのは、寝室PCとしていけそう。
 つうか、金持ち用にリビングPCと寝室書斎PCというラインナップだな。
 これで両対応つうのは、正解かも試練。
 オレは買えんがなorz
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:18:56 ID:Ydd8AR7/0
HD DVDはやっぱりROMだけしか対応できてないのか
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:19:15 ID:G1yX2uF90
>>443
NECは東芝とソニーに遠慮してか?全然やる気なし

ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0604/1102.html
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:19:24 ID:pMuj5bQl0
ありゃ、ケコーンのあらし。
合計100万円で、PC2台、液晶テレビ、ハイビジョンハイブリレコーダーと考えれば、安い。
100万円セットでワールドカップ決勝を見よう!!
オレは買えんがな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:19:26 ID:KSdmjFeb0
両方で100万
ごく初期のXGAノーパソみたいになってきた
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:19:30 ID:qdIgfz3t0
>>457-458
まあ、富士通は中立だからな。先に出た方を採用したと言ったところだろう。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:20:06 ID:D9A+ElYL0
つーか、本体重量が50kgとかだし、PC一体型モニタと言った方が分かりやすいかもしれない。
そう言えば、50GB対応ってことは松下ドライブかな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0411/nec3.htm
富士通が37型フルHD(+BD)に行ったのに対して、NECは32型のままでフルHD/次世代DVDには対応せず、か。
価格がその分安いけど、どっちが売り上げが良くなるのやら。
今期のテレパソの売り上げ競争はちょっと面白いな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:24:25 ID:XFRBPQG60
TDK、カートリッジレスBlu-rayディスクを出荷開始
25GバイトBD-Rディスクは19.99ドル、25GバイトBD-REディスクは24.99ドルに設定されている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/11/news023.html
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:27:35 ID:k4G9ZyoL0
>>431
いつもの予定は未定だから、期待するなよ
後からBD厨はバカだらけとコケにされるのが落ちだw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:33:02 ID:X/zDATvR0
やっぱり松が本命という事なのかなぁ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:33:02 ID:XFRBPQG60
シャープ(株)亀山工場製の37インチワイド液晶パネルを装備
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/04/11/661385-000.html

なんにせよ一体型はちょっとな…
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:36:13 ID:KSdmjFeb0
>>470
せめて本体をディスプレイから離して設置できればね
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:42:35 ID:c+9KFSlD0
まあ富士通も実際に台数が捌けるのは17ノートの方だろうからな。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:46:39 ID:GhBghanE0
フルスペックHD37型液晶
デジタルダブルチューナー
BD(書き換え型)ドライブ

で考えれば結構安いと思うがな。
オレには買えないが...orz

思えば、最初に買ったGatewayのG6-400のPCは
98年当時40マソぐらいしたんだよな…
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:52:03 ID:zO/Ic1rb0
東芝HD DVDレコでいいわ
3台買えるだろ
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:52:35 ID:X/zDATvR0
ディスプレイなしならそれなりに買いやすい値段だろうに。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:55:40 ID:qDTcDHql0
ディスプレイ一体型でないとムーブには対応できない事情があるんだと思う。
VAIO TypeRのBlu-rayモデルはムーブ非対応かもしれないんじゃない。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:56:02 ID:GhBghanE0
富士通のBD搭載PCとかHD DVD搭載ノートの価格見てると
XA1が安く見えてくるから不思議だw
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:56:07 ID:D9A+ElYL0
富士通は発表はとにかく早いからな。去年もLOOX T発表して良い感じだったのは良いけど、
直後にVAIO typeTが発表されてそっちの方が良いじゃん、と思った経験があるからなぁ。
と言っても、このタイプのテレパソを出すのはシャープくらいだろうけど。

コピワンとかの対応の仕方もあるし、とりあえず富士通のも実際の製品のレポート待ちかな。

>>472
つーか、富士通のHD DVDノートはスペック表見るとHDMI非搭載(ビデオ出力もD2まで)でフルHDでもない(1440×900)ぞ。
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/nx/method/index.html
これ、本当にただ積んだだけでHD DVD目的に買うにはまったく使えないモデルじゃないか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 13:58:20 ID:XFRBPQG60
新搭載のHD DVD-ROM兼DVDスーパーマルチドライブだが、
これは先日発表された東芝のQosmio G30/697HSと同じく、
東芝サムスン ストレージ・テクノロジー製のTS-L802Aを採用する。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/11/news034.html

一ヶ月の違いで書き込みも出来るようになるんかいな?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:00:02 ID:G1yX2uF90
>>468
DVD-RAMさえも移行出来ない東芝に言われたくないな

※Qosmio G30発売日変更に伴い、
地上デジタル放送「1回だけ録画可能」番組のDVD-RAM に移行(ムーブ)できる
「Qosmio AV Center」アップデート版の支給開始を5月下旬に変更させていただきます。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:01:08 ID:sLyNNNLd0
> 東芝サムスン ストレージ・テクノロジー製のTS-L802Aを採用する
…orz
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:01:25 ID:zO/Ic1rb0
10万のPCと東芝HD DVDレコ2台でいいわ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:03:34 ID:GhBghanE0
昨日まで威勢が良かったやつらはどこへやらw (´▽`)
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:05:48 ID:bSV1XiVX0
>>482
おいおい、初代HD DVDレコは30万くらいするんじゃね。
10万のPCと東芝HD DVDレコとPS3でいいわ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:06:13 ID:KSdmjFeb0
Rec-POTのHDDを次世代DVDにしたのを出してくれ
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:07:48 ID:zO/Ic1rb0
6月下旬予定じゃ東芝HD DVDレコ買ったほうがいいわな
それにしてもBDは延期しまくりだ
BDへムーブもできないそうだし、ごみだな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:11:02 ID:nCk7Wxvf0
それにしても、富士通のBlu-ray搭載機とTDKのBD-R/REが両方とも今日発表ってのは
単なる偶然かな?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:11:36 ID:CUq1c2240
まだなんかきそうだな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:12:52 ID:bo2gUo4J0
レコの正式発表とか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:15:24 ID:zO/Ic1rb0
BD-ROM対応させるのに四苦八苦でレコなんて出るわけ無いだろ
BDっていらなかったよな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:17:23 ID:n2Ih4GfH0
休憩時間にアクセスしたら富士通が……という発表に驚いた

値段を見てもっと驚いた。では今度こそさらば

にしても金持ちしか買えないなあ。60万だと実売はよくて50万?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:18:10 ID:nCk7Wxvf0
>>488
個人的には、Panasonic辺りから単体のBlu-rayドライブ発売の発表とかが欲しいところだ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:19:29 ID:D9A+ElYL0
>>491
オープン価格だから実売で60万じゃない?
安いところで50万とかもあるかもしれないけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:19:49 ID:0F0U5ypQ0
なんか共倒れしそうな希ガス
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:20:55 ID:G1yX2uF90
▲ 東芝のHDD&DVDレコーダー「RDシリーズ」の開発者である片岡秀夫氏に、
東芝執行役・藤井美英氏の「ワールドカップまでには録画機を」というコメントをぶつけてみた。
すると「まだ正式発表ではありませんから……」と、ちょっと弱腰。
HD DVDレコーダーの開発に専念しているとの噂を耳にしただけに、目下苦戦中なのかもしれない。
ちなみに片岡氏オススメのHD DVDのタイトルは「マトリックス」とのこと

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060406/116189/

片岡さんへ
HD DVD搭載RDより現行機種のデジタルEPGが表示されなくなる仕様をなんとかしろよ!

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD91,71 part4】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140649042/
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:21:54 ID:zO/Ic1rb0
現行DVDスレでやれよ
BDってだめね
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:23:03 ID:X/zDATvR0
そうねぇ。パナからデスクトップPC用とノート型用と二種類の書きこみ機能つきドライブ、
ね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:27:18 ID:GhBghanE0
今日のNG大将:ID:zO/Ic1rb0

499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:28:21 ID:GhBghanE0
>>495
山田が何とかしてくれるさw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:29:16 ID:zO/Ic1rb0
今日のNGは60万のゴミBDPCだろ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:29:50 ID:sLyNNNLd0
片岡さんへ
オススメできるアニメも発売してくれ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:31:27 ID:SiC0Bmzy0

再生機を国内販売しないメーカも凄いね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:32:49 ID:q11pitQz0
S77に飛びついたやつなら手を出しそうな値段ですね。
モニタ部分いらねって話はあるけど。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:33:25 ID:CUq1c2240
ドライブ単体販売も近そうだな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:36:31 ID:GhBghanE0
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/deskpower/tx/method/index.html

読み出し速度
BD-ROM:最大2倍速、
BD-R:最大2倍速、BD-RE:最大2倍速、BD-R DL:最大2倍速、BD-RE DL:最大2倍速

書き込み/書き換え速度
BD-R:最大2倍速、BD-RE:最大2倍速、BD-R DL:最大2倍速、BD-RE DL:最大2倍速

ドライブは松下かな?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:38:11 ID:CUq1c2240
DVDの16倍ってなにbps?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:38:47 ID:pMuj5bQl0
メディアの国内発売情報もほしい。
それがあれば、松下へE700BDの対応予定を問い合わせできるから。
TDK、海外に発表するなら国内へも発表してよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:53:03 ID:A8TvRfhI0
BDは夢物語!m9(・`ω´・)
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 14:54:12 ID:D9A+ElYL0
>>506
約11Mbps*16倍で約180Mbps。

ただし、"最大"16倍速であって、ずーっと16倍速が出るわけではない。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20040629/108966/
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:11:57 ID:sLyNNNLd0
米TDK、1層/25GBの記録型Blu-rayメディアを出荷開始
−2層/50GBのBD-REは60ドルで年内発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060411/tdk.htm

国内まだー?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:13:24 ID:sLyNNNLd0
よく見たら各国へ出荷って書いてあった
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:25:25 ID:SiC0Bmzy0

「なお、日本でのBD-R/RE発売については「検討中だが、現在のところ未定」としている。

未定って   ドライブはあっても記憶メディアは無いの?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:28:14 ID:sLyNNNLd0
>>512
日本での正式な発表待ちってだけでしょ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:31:51 ID:SiC0Bmzy0


「現在のところ未定」 と 「発表待ち」 意味が違うでしょう。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:32:01 ID:WqjP9cy90
BDの朗報?どう見ても負け発表としか思えんのに

516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:32:04 ID:c+9KFSlD0
なお、日本でのBD-R/RE発売については「検討中だが、現在のところ未定」としている。

やっぱBDさん達、可哀想。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:34:58 ID:JFLj7Q7y0
富士通のPCノートはHDDVD、デスクトップはBDとか様子見にも程がある。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:35:07 ID:GhBghanE0
まぁ、影も形も無いものに比べれば…
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:35:10 ID:cS5w+ezm0
HD DVDはPlayerだけだもんな。しかも肝心のソフトがほとんどない。
レコーダはコンテンツに不自由しない。この差は大きいな。
もう勝負はついた。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:35:11 ID:qCy6dXEF0
>>514
発表1日前までは未定というよメーカーは
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:36:17 ID:SiC0Bmzy0
>>520

商品は出てるかな・・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:36:55 ID:qCy6dXEF0
発売が6月末だからムーブできるのはさらに後か。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:41:21 ID:qCy6dXEF0
ドライブがパナ製だと思うのでパナ製メディアが6月末までに出るでしょ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:52:19 ID:SiC0Bmzy0
TXシリーズ

・・・・・ドライブの詳細な仕様は未定。

また未定かよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:52:27 ID:KSdmjFeb0
東芝のPCの場合、薄型ドライブ限定になるんでROMからになったんだろうね。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:54:16 ID:GhBghanE0
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:01:27 ID:SiC0Bmzy0

Blu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応)

普通だけど・・・・ドライブメーカ?
          松ならその先に使用メディアの価格を公開しねいとね。
          
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:02:46 ID:G44jUIQ00
>>525
薄型だろうが分厚かろうが記録型ドライブなんてできねえよw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:03:36 ID:KSdmjFeb0
>>528
とりあえず失せろ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:04:24 ID:G44jUIQ00
>>529
逆ギレするな包茎w
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:04:37 ID:c+9KFSlD0
要は37インチのパソコンを60万出して買うヤツがいるかどうかってことだ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:05:54 ID:GhBghanE0
37型のフルHDテレビは40万前後するじゃないか?確か。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:07:45 ID:KSdmjFeb0
>>530
PS3が年内絶望だからって荒らしてんじゃねーぞ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:08:04 ID:n2Ih4GfH0

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060411/sony.htm

>パネルはS-LCD製の「ソニーパネル」で


サムソニーパネル。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:10:04 ID:N3Gqd3Ze0
ムーブ機能が付く頃には日立あたりが録画機発表で意味ねーて感じか?
日立は2層対応するか知らんが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:11:37 ID:n2Ih4GfH0
日立マシンバカ売れの奇跡が起きて日立の社長がうれし泣きする

できれば兼用機で頼む
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:12:22 ID:iuH/oATC0
実際、ムーブ機能は6月末には搭載されないようだし
BDソフトが再生できるとは一言も書いて無いし

こんなに未定ばかりで、ほんとにあと2ヶ月ちょいで発売できるのか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:13:20 ID:SiC0Bmzy0

ドライブ未定だし。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:13:47 ID:n2Ih4GfH0
>>537
ギリギリは東芝もやったからそれに倣っているとしたら笑える
でも二層なら松で読み出せるはずで、メディアが売ってない無様は後々解消できると
開き直る手もあるんだよな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:15:15 ID:n2Ih4GfH0
日立がHD DVDとBDの兼用機を出していきなり17万とかの価格なら
祭りが起きるかもしれない。
CMも日立にしては張りこんで、流しまくりでシェアを確保。
やってみないか日立?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:16:59 ID:n2Ih4GfH0
家に帰って寝るわ
なんか進展あったら書いてくれ。おやすみ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:18:13 ID:iuH/oATC0
>>539
一緒に発表したノートの方では
「HD DVDソフトが再生できます」
としっかり書いてあるんだよな。

それに対して、

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/deskpower/tx/soft/index.html

これを見ると、AV連携ではBD-R,BD-R DL ... に「音楽やデータ」を保存する
とあるが、動画が保存できるとは書いていない。
DVDには動画が保存できると書いてあるのに。

またDVDを再生して楽しむ、と書いてあるがBDを再生して楽しむ、とは書いていない。
結局のところ、記録ソフトも再生ソフトもまだ存在せず、しばらくまて、ってことに
なりそうな予感。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:20:43 ID:73WzKtYT0
BDはPS3があるからプレーヤーは売れないね。発売時期アナウンスしている限り様子見だろう。
しかし現在のDVDのようにレコとの互換性有るのか無いのかのカオスから脱却考えるなら、レコ優先であとから再生専用機というのもありか。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:24:01 ID:G44jUIQ00
>>541
ウゼエから来なくていいよw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:28:03 ID:c+9KFSlD0
俺の予約済みメモ

4/18 The Last Samurai (Warner)
4/18 The Phantom of the Opera (Warner)
4/18 Million Dollar Baby (Warner)
4/18 Serenity (Universal)
4/25 Doom (Universal)
4/25 Apollo 13 (Universal)
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:28:14 ID:GhBghanE0
NECの次世代DVD対応PCは「秋ごろ」に
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/11/news053.html

PCに次世代DVDを搭載するメリットとして「大容量な映像の読み書きができること」
を挙げ、その上で現状では(1)記録型ドライブの登場が遅れている、
(2)記録の主要アプリケーションとなる地上デジタル放送の著作権問題が完全には
解決していない──と指摘。

PCで扱うのは微妙なんだろうかな。


しかし、「次世代DVD」と言って、「HD DVD」とは言わないんだな、NECはw
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:31:35 ID:nCk7Wxvf0
>>529
放っておいてやれ。BDの製品化が具体性を帯びてきたので正気を保てなくなって来たんだろう。
哀れなものだ。

>>530
そんな君にはぴったりな、現実逃避できる素晴らしいスレを見付けてきたよ。お仲間もいっぱい居るから
安心だよ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1130557276/
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:35:07 ID:SiC0Bmzy0

>>546

「次世代DVD搭載 PC東芝が発売」

東芝も次世代DVDと言ってますが?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:35:27 ID:nCk7Wxvf0
>>546
> (1)記録型ドライブの登場が遅れている

ってある辺り、やっぱりHD DVDを搭載するつもりなんだろうな。まあ、両方で揃ってから...
って話かもしれんが。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:36:05 ID:SK4ZOxNQ0
富士通のBDは今のところは単に大容量メディアって扱いだな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:36:42 ID:LOzKG5zn0
>>549
ワールドカップまでにレコが出るんだろ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:40:14 ID:GhBghanE0
>>550
(2)記録の主要アプリケーションとなる地上デジタル放送の著作権問題が完全には
解決していない

これが影響してんじゃないかな、出た当初はただのストレージメディア扱いみたいだね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:42:49 ID:zO/Ic1rb0
ほんとBDっていらないな
HDDどっさり積もうや
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:43:03 ID:KSdmjFeb0
HDDと変わらないんじゃ意味無い
TSぶち込めてこそ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:45:15 ID:4eTYPhx6O
単純にBDのソフトも環境も揃ってないから、曖昧な書き方なんでしょう。
HD DVDはソフトが既に発売済みだから、再生出来ますと書かれている。
ただ値段は別にして、記録可能なハードが出荷体制に入ってるらしいので、
あとはソフトウェアが揃えば、データ書き込みも録画も行けるということで期待。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:45:16 ID:0LE7d/4d0
あれ?遂に発表が来たからこのスレに来て見たらあんまり伸びてないな
アンチソニーが逃走したからかなw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:48:22 ID:zO/Ic1rb0
ブラビアをからかいにいてるんだろう
ソニーなんか何の発表もないしな
BDはごみというのは今日良くわかったが
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:49:48 ID:nCk7Wxvf0
>>551
そういや、そういう話だったな。

>>552 >>555
やっぱり、次世代DVDをただのリムーバブルストレージじゃなく、AV用って形で
捉えたいって所か。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:50:14 ID:SsXf+3jM0
何度も言うからイメージ悪いのに
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:51:40 ID:zxc7eQiu0
>>556
HD DVDもBD、どちらのPCも高くて話にならないからだよ、
馬鹿でもわかるか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:55:59 ID:0LE7d/4d0
>>560
まーな
40万のHD DVD-ROMや60万の一体型はそりゃ失笑物だわな
まあドライブだけが別売りされてもこのスレでは高い高いと叩かれるだろうがw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:57:16 ID:zO/Ic1rb0
60万のほうだけだがな失笑されてるのわ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:57:20 ID:qDTcDHql0
でもこの様子だとDellとかHPとかからは、
地デジ録画対応PCは、簡単には出てこないだろうな・・・
日本大手メーカー製のそれも一体型しか当分は選択肢がなさそう。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 16:58:55 ID:U9U92BZq0
>>561
お前みたいなビンボー人はVHS使ってろw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:01:46 ID:0LE7d/4d0
>>562
お前はBDだから失笑してるんだろ(笑)

>>564
なんで俺が貧乏人なんだ?
金が有る無いに関わらずどちらも問題外なんだよw
まともな製品なら60万でも買うけどな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:02:54 ID:zO/Ic1rb0
まともじゃないからな60万BDだけわ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:03:50 ID:tubXAOfFO
そうだ!(D-)VHSを使おう・・・orz
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:07:45 ID:H29xfa8u0
不思議だ・・・Qosmioの40万には「まあそんなもんかあ」と感じて富士通の一体型には瞬間的に「高い」
と感じたんだが比べてみたらQosmioのほうが全然高く感じる・・・
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:10:28 ID:fvmVoPY20
200GB早くでないかしら?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:11:00 ID:5Z+iDXSO0
ぶっちゃけ大容量メディアって扱いするならテープつんでくれた方がいいんだけど…LTO Ultrium 3とかイカしてると思うんだけどなぁ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:11:54 ID:iuH/oATC0
37型フルHD液晶TV+BDレコーダの値段と考えればそんなに高くも無いと思うな。

問題は、ちゃんとBDレコーダとして動作してくれるかどうか、だ。
ソフトウェアデコードでぎくしゃく再生とか、BD-Jの実装が中途半端でBDプレーヤー
に求められるフル機能が使えないとか、BDへの記録がまともにできない
とかだったら高い。

572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:13:09 ID:q11pitQz0
芝PCはプレイヤーがすでに出ているのと非記録型ドライブのせいかね。
この芝PCで「抜き」のたぐいが出来てしまったらバカ売れ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:14:43 ID:SiC0Bmzy0

BDソフトも再生できるか未定、
ただのストレージメディア扱いPCに60万円か・・・。

東芝は再生でるからいいんじゃない。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:15:39 ID:zO/Ic1rb0
東芝HD DVDレコ3台買ったほうがいいな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:16:57 ID:H29xfa8u0
>>574
テレビは?w
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:18:04 ID:qpumU0VX0
ソニー(PS)がダサい理由↓

メーカー別販売本数TOP10(2/27〜3/26)
1..スクエア・エニックス 246万本 36.3%
2.任天堂          150万本 22.2%
3.コーエー          43万本  6.4%
4.バンダイ           34万本    5.1%





10.ソニー          16万本 2.4%

極端な話、スクエア・エニックスは好きでも、ソニーは・・というひとが意外に多い。

 卑近な所ではnintedoDS等で、任天堂が独自の開発力に優れているのは周知の事実だが、
XBOXにおいても、PCのゲームは殆どウィンドウズというプラットホームに乗っかっているのであり、
そんな事が可能か知らないが、PCゲームの優先的ないし独占的な移植の権利を獲得出来るとすれば、
それはそれで大きい。また、ビル・ゲイツ自身世界で一番の金持ちであり、マイクロソフト自体世界有数の
企業であるから、はっきり言ってやる気次第だろう。

お互いフェアと仮定して、業界が活性化してくれた方が1個人ユーザーにとってはるかにメリットが大きいだろうから、
取り敢えず東芝を応援w
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:18:21 ID:0LE7d/4d0
現実にBDに記録できる60万…
HD DVD-ROMの読み込みしかできず、更にその再生すら危うい40万…
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:18:25 ID:SiC0Bmzy0
>>575

再生未定PCでも買えば?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:18:29 ID:q11pitQz0
>>575
このスレにいるんなら既にそれなりのモニタを持ってるんでは。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:19:22 ID:0p1TySDt0
PS粘着のゲーム消防はまだ春休みなのか?


さっさと氏ねよ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:19:53 ID:zO/Ic1rb0
60万円ぶんHDD買ったほうが良いな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:20:38 ID:H29xfa8u0
>>579
それを前提にしても意味ないと思うがw フルHDはまだだな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:22:43 ID:iuH/oATC0
>>577
中途半端な再生しかできない40万ノート
と、
ムーブはいつできるか未定
再生できるかどうかも未定
の60万液晶一体型だろう
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:27:58 ID:cS5w+ezm0
PCなんてすぐに陳腐化するから意味ねぇな。故障したらテレビも見れない、
PCも使えないなんてことになっちまう。
それなら

HD対応37インチ液晶テレビ + Blu-rayレコーダ + HD DVD Player + PCで
60万くらいで買えんか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:29:37 ID:LOzKG5zn0
2006年夏〜秋の時点では、それらを60万円で揃えるのは難しいだろう。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:30:36 ID:zO/Ic1rb0
夏までに手に入るのは
HD対応37インチ液晶テレビ + HD DVDレコーダ + HD DVD Player + PC
60万の使い道は決まったな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:32:34 ID:nP7AcmXY0
60万円あれば、
10万円のHD DVDプレーヤーと50万円分のHD DVDソフト買ったほうがいいな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:34:08 ID:Igop6JGO0
PCと家電品を比較しても意味ないのでは?
重複はあっても、基本的に購入動機も用途も違うんだから。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:34:35 ID:JFLj7Q7y0
>>587

同一ソフトを何本買う気だ?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:35:06 ID:CUq1c2240
おれはアナログチューナはずしてくんないと
TVかいたくねーよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:37:08 ID:D9A+ElYL0
今のコピワン規制が外れるまではデジタル放送は要らないな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:39:09 ID:q11pitQz0
まずは芝のしゃれにならないバグに期待。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:39:17 ID:0p1TySDt0
>>591
昨年から地上波デジタルのサービスエリアになったが、
以来、アナログ放送はぱったり見なくなったよ。

もともとゴーストが発生しやすい地域だったし。コピワンは不便だが、
デジタル放送にはコピワンを補って余りある利点がある、というのが
実際に視聴しはじめてからの感想。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:51:07 ID:k4G9ZyoL0
また現物のない報道だけで喜ぶバカたち、君たちには学習能力というものは無いのか?
どうせ発売は延期になるのに・・・・
本日の、BD厨カラ元気レスは永久保存版だなw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:53:07 ID:0LE7d/4d0
アンチソニーの見苦しさも永久保存版だなw
いい加減邪魔だから巣に帰ったら?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:53:12 ID:D9A+ElYL0
>>593
アナログ→デジタルで不便を押しつける今のコピワン規制が阿呆だと言うだけで、
別にデジタル放送の利点を否定してる訳じゃないよ。
車とか携帯とかでまともに見れるようになるのは大きいし。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:01:43 ID:M+jtVVEd0
次世代DVDなんていう
世界中の人間の五感に最も訴える
文明の利器を開発出来るなんてメーカー
冥利に尽きるし、世界中の人間が認知する
メーカーだよ。>ソニーと東芝は。

残りの家電メーカーはそれにパラサイトするだけで
恥ずかしくないのかねぇwww
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:04:56 ID:6QwqLxRRO
コピワンなんて画像安定器かませば問題ないだろw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:07:13 ID:GhBghanE0
>>598
デジタルコピーには効かないぜ?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:07:18 ID:Y9VwuiIo0
>>597
新しいものを作るメーカーとそれらを鍛え上げるメーカー
どちらも必要かと
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:08:09 ID:SiC0Bmzy0

>>597

Hi-Vision・地デジ録画をVHSでやりそうだな・・・。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:08:43 ID:cS5w+ezm0
k4G9ZyoL0は
1年後にはBDレコーダ買って、HD DVDを叩いている予感がするな。クスクス
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:11:47 ID:U9U92BZq0
>>587
>60万円あれば、
>10万円のHD DVDプレーヤーと50万円分のHD DVDソフト買ったほうがいいな。

50万円分と一本5000円でも100本かw
いつになったらそれだけソフトが揃うんだ?
ソフトもねえ10万のHDDVDプレーヤー買う位ならハイビジョン付きDVDレコーダーとWOWOW入った方が得だろ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:24:24 ID:zO/Ic1rb0
ソフトも何にも無いBD60万PCよりはいい選択だ
小汚いWOWOWなんかもはやゴミ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:28:28 ID:IIGXSMav0
参入ソフトメーカー (06年4月11日現在)

HD DVD
【ハリウッド】
ユニバーサル
ミラマックス

【国内】
松竹
東芝エンタ
角川HD
バップ

BD
【ハリウッド】
ソニーピクチャーズ
ディズニー
FOX
MGM
ライオンズゲート
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:29:41 ID:IIGXSMav0
両方
【ハリウッド】
ワーナー
パラマウント

【国内】
バンダイビジュアル
ポニーキャニオン
東映
東宝
日活
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:38:46 ID:tV0Lekcn0
>>605-606
当初HD DVDのみを表明していたメーカーが両方出すことにしたケースがいくつかあったと
思うが、逆のケースはあったっけ?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:41:42 ID:qDTcDHql0
発表された価格うんぬんもあるけど、
BDとHD DVD搭載PC共通なのが、高ビットレートのH.264デコードが
しっかり出来るのかなってところが心配だったりする。
グラフィックカード支援があるとは言うけど
実際はどこまでCPU負荷が軽減されるのかなど。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:43:23 ID:IIGXSMav0
>>607
ワーナー、パラマウント?
自分もあまり詳しくないのであれですが…。
どなたかそれぞれのキラーコンテンツ書き込んでくれませんか?
DVD売り上げでの実績を考慮にいれたやつ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:43:37 ID:MFE1l3B80
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060411/tdk.htm
>BD-Rの市場予想価格は49.99ドル、BD-REについては59.99ドルを見込んでいる。

BD厨いわく
コスト問題は解決済みwwwwwwwwwwwwww
腹いてwwwwwwwwwwwwww
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:44:27 ID:IIGXSMav0
ごめん、逆のケースだったね。汗
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:45:32 ID:JFLj7Q7y0
>>610

それ2層50Gの値段だから・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:45:49 ID:0LE7d/4d0
>>607
BDのみから両方というのはソフトメーカーにおいてはまだない
HPやサムスンみたいにHD DVD対応製品出すっつーのはあるけど

>>608
だからSPEみたくMPEG2でリリースする所があるんじゃ?
現状ではやはりぎりぎりみたいね >H.264デコード
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:46:15 ID:zO/Ic1rb0
1層もたいして進歩せず
BDはほんといらなかったな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:48:26 ID:MFE1l3B80
>>612
何が2層の値段だよ
一般人が腰抜かす価格だぜGKよw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:49:08 ID:tV0Lekcn0
>>611
ああ言葉足らずだね。
BDのみを表明していたのがその後両方出すことにした、メーカーの意味です。
617612:2006/04/11(火) 18:50:59 ID:JFLj7Q7y0
俺はRD信者だからHDDVD側だけどね
きちんと物の値段は判断できる目を持っていたい
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:52:14 ID:71Vf99T30
VHSやβ、光・磁気メディアの最初の価格って
いくらぐらいだったん?
619612:2006/04/11(火) 18:52:41 ID:JFLj7Q7y0
ちなみに
米TDK、1層/25GBの記録型Blu-rayメディアを出荷開始
−2層/50GBのBD-REは60ドルで年内発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060411/tdk.htm
>市場予想価格はBD-Rが19.99ドル、BD-REが24.99ドル。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:53:04 ID:zO/Ic1rb0
他者信者を装ういつつ自陣営を擁護
手が古いな、BD価格は無理でも工作活動くらいは進化しようぜ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:53:44 ID:1nRKTy2z0
たしかに二層BDが書き換え60ドルは高いと思うが、プレステのメモカみたいなもんだと思えばいい。
年末に各社からBDレコが出たらそれを買う人はとりあえず普段使う保存メディアはDVDーRで
書き換えもできるということで高いけど一枚BD-RE DLを買っていくと思う。
それからBD-R RE DLの値段がだんだん安くなって普段使うメディアがBDになっていく。
次世代DVDへ移行するってのはこういうことなんじゃないか?
俺だって記録型DVDドライブ出始めの頃は今のBDと同じ感想を持っていた。
「高い」とね。

これはHD DVDにも言えることだ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:53:48 ID:i+55VQYK0
2層REは3000円切らないとキツイな。地デジ1時間あたりのコストが500円以下じゃないと。
623612:2006/04/11(火) 18:54:59 ID:JFLj7Q7y0
俺がどこの信者だろうが事実は事実。
東芝には6月に出るレコに期待してるよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:56:26 ID:zO/Ic1rb0
事実は結局BD糞高かった
これにつきる
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:57:03 ID:1nRKTy2z0
それに、BDレコに一枚付いてくるだけでも便利だと思うよ。
調子に乗って録画しすぎて容量が足りなくなったがどうしても
録画しておきたい番組があったら「おまけ」で付いてたBD -RE DLにムーブできるからね。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:58:18 ID:SiC0Bmzy0

BD事業を基軸とした開発・小量産体制のTDK
生産工場だって「千曲川テクノ」だけだろう。

627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:58:21 ID:XFRBPQG60
TDKはドライブ無いのになんで出荷したんだろう。
海外では近いうちになんか出るんか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:59:09 ID:zO/Ic1rb0
カラスよけにしては高いな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:59:47 ID:MFE1l3B80
>>624
そうそう、何も変わっちゃいない
何がコスト問題は解決済みなんだよBD厨
否、詐欺師どもwwwwwwwwwww
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:05:53 ID:8OSSIToN0
>>629
HD DVD厨は、なんでBD高い->売れないことを心配して喚いてるんだ?
精神病の一種か?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:05:58 ID:1nRKTy2z0
>>629
HD DVDはそんなに安いのか?
現実は目くそ鼻くそを笑うじゃないのか?
最初が高くても難問をどう克服していくかということの方が重要なんじゃないか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:08:09 ID:zO/Ic1rb0
強引に発売して統一の邪魔をしてくれた初代BD技術は
なんにも活かされることなく糞高い価格のまま再登場
いらなかったなBDって
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:14:09 ID:1nRKTy2z0
>>632
東芝のHD DVDプレーヤーが不完全だという少し前の書き込みに対してHD DVD派は
「まずは出すことが大事、現物すらないBD厨は妄想することしかできない」
等というレスが付いていたぞ。
前に出た商品がどうこうじゃなくて
これから出てくる商品の品質が上がるかという事の方が重要なんじゃないか?
東芝のHD DVDプレーヤーだってそうだ。
次に出る製品がさらに高品質になっているのならいいじゃないか。
そして自分の満足のいく製品が納得のいく価格で発売されたら買えばいいことだ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:16:03 ID:SiC0Bmzy0
>>633

再生機でも販売して下さい。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:18:23 ID:1nRKTy2z0
>>634
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:21:18 ID:zO/Ic1rb0
東芝の指摘する通りBDは欠陥規格だから
コストの改善なんて見通したちやしない
統一の邪魔したBDの罪は重い
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:21:56 ID:SiC0Bmzy0
>>635

再生機も国内販売出来ないだろBDは・・・ソフトも販売無しだが。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:25:55 ID:1nRKTy2z0
>>636
欠陥があるなら直して商品化すればいいだけのことだ。
コストの改善の見通しが立たないという根拠は?
二つの規格が対立している時点でどちらが悪いかなんて決められない。

>>634
国外販売ができたら国内では販売できないのか?
ソフトも販売なしというがHD DVDだって十分にソフトが供給されているとは言えないんじゃないのか?

まったく根拠の無い感情的な書き込みは控えろよ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:26:39 ID:cGXcou8z0
HD-DVD廚は余裕がなくなると顔真っ赤にしてwwwを連発します。
温かい目で見てやってください。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:27:02 ID:SiC0Bmzy0
>>638

まったく供給できないのに?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:28:48 ID:cGXcou8z0
>>640
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:30:37 ID:zO/Ic1rb0
本日のニュースが成長のみられないBDの糞高さを示してくれました
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:31:37 ID:fopZzE3q0
>>633
一製品の完成度と、規格を同じレベルで話してもな…
この後、互換の無いHD DVD-Ver2.0でも出たら話は別だが
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:32:13 ID:1nRKTy2z0
>>639
それも根拠のない書き込みだ。
控えろ。

>>640
供給できないのではなく供給していないだけじゃないか。
BDとHD DVDの争いはどちらも実現不可能な技術の話をしているわけでもなく、
非常に似通った規格であり技術的な問題でも音の部分はほぼ同じじゃないか。
映画スタジオにしてみればHD DVDだろうがBDだろうが中に入れるデータはほぼ同じ。
しかし、プレーヤーが出ていないのに発売する意味はない。
それだけのことだ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:35:12 ID:zO/Ic1rb0
歩留まりの糞悪いBDとHD DVDを一緒にしないで
プレスラインもまともにないBDと一緒にしないで
BD-J処理にてまどってるBDと一緒にしないで
製品化できる状態じゃないBDなんかと同じ目でみられるとは・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:35:36 ID:SiC0Bmzy0
>>641
>>644


【5月23日発売】

50 First Dates(50回目のファースト・キス)
The Fifth Element(フィフス・エレメント)
Hitch(最後の恋のはじめ方)
House of Flying Daggers(LOVERS)
A Knight's Tale(ロック・ユー!)
The Last Waltz(MGM作品/ラスト・ワルツ)
Resident Evil Apocalypse(バイオハザード II アポカリプス)
XXX(トリプルX)


今月販売してるのか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:35:56 ID:cGXcou8z0
ID:zO/Ic1rb0さん、あなたのレスは心を穏やかにしてくれる^^
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:36:45 ID:q3C+VuUy0
もうメディアはなんでもいいよ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=128289&lindID=1
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:40:15 ID:cGXcou8z0
HD-DVDのそふとは発売してるのか?
再生機でてるのに?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:40:53 ID:1nRKTy2z0
>>642
どこがどう成長が見られないのか?
価格だけが君の中での成長基準なんじゃないのか?
カートリッジからベアディスクになったこと、
それに伴い傷などへの耐性を付ける技術も盛り込まれている。
価格は両規格ともに下がって行くに決まっている。

>>643
HD DVDがBDよりも完成度が高いという意見と捉えていいのか?
完成度なんてどちらも殆ど変わらないのではないのか?
第一ソニーやパナソニックがBDレコを出した当時、BD-ROMの話など出ていたか?
これから、新しいBDが登場するという話も無かったではないか。
当時、それでもレコを購入した人はその製品に対して金を出す価値があると思ったから
購入したんじゃないのか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:41:01 ID:Ga+bGD/j0
最終的には、フィリップスと松下が居るBDに決まってるだろw
そもそもHD DVDは、世界中にハードを供給できるだけの生産能力が無い。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:42:26 ID:A8TvRfhI0
今日の発表はそれほどHDDVD派に衝撃与えたのかw
昨日40万のPCを擁護しまくっただけに墓穴掘っちゃった感じ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:43:01 ID:SiC0Bmzy0
>>649

【5月23日発売】  BDソフトは来月でしょ?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:44:08 ID:zO/Ic1rb0
HD DVDソフト出てるし
BDはほんといらなかったな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:45:26 ID:8OSSIToN0
>>650
まあまあ落ち着いて。
ここは、一方を擁護し一方を叩かなければ気がすまない、病んでる連中の巣窟なんだから、
まともな意見を言っても無駄だと思うよ。
それにしても、私怨に凝り固まってる連中を見てると、よく日常生活に支障がないなあと・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:48:09 ID:cGXcou8z0
>>652
言ってる意味がわかんないんだけど?ちゃんと読んでね。キチガイ。ok
もう一度質問を繰り返します。
HD-DVDのそふとは発売してるのか?
再生機でてるのに?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:48:46 ID:cGXcou8z0
>>653へのミス。ok。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:49:23 ID:zO/Ic1rb0
自分の書き込みをよくみてから中立を装うことをすすめる
BD信者には辛い書き込みばかりだけど受け止めなきゃ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:50:32 ID:zO/Ic1rb0
もう興奮しちゃってるしBD信者ってかわいそう
HD DVDソフト売ってるのに大丈夫かな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:50:36 ID:fopZzE3q0
>>650
だから、規格としては前のレコは失敗な訳じゃない
それと一製品の完成度を同じレベルで話すのは違わないか? ってこと

誰も、どっちが上でどっちが下なんて話はしていない
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:51:52 ID:1nRKTy2z0
>>645
歩留まり、プレスラインは全く改善されていないのか?
HD DVDは現行のDVDと同等もしくはそれ以上の歩留まりを実現しているのか?
両規格ともそこはまだ大きく向上する余地がある分野だと思うが?

処理に手間取っていたら改善すればいいことだ。
商品化されていない現時点で我々には何も実害はない。、
発売後にも問題があるようなら改善された製品を待てばいいことだ。
HD DVDプレーヤーだって完全といえない状態で発売に踏み切った。

製品化できる状態じゃないという根拠はどこにある?

>>653
その一月の差に何があるというんだ?

>>654
なぜいらないんだ?
俺に言わせれば片方の規格の機器だけを所持することによって見られない映画が出てくるのなら
どちらも必要だ。

>>655
まともな意見を取り入れないと意味不明な言い争いが続く。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:51:58 ID:Ga+bGD/j0
1年後にどちらのソフトが数多くリリースされているか楽しみだなw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:53:35 ID:c+9KFSlD0
ID:1nRKTy2z0とID:cGXcou8z0は何でここまで必死なんだろ。
もしかしてBDでゴーゴーさんですか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:54:31 ID:zO/Ic1rb0
5月発売世界初BDサムスン1000ドルプレーヤーは延期だし
5/23発売ソフトはカラスよけにするのこれも?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:55:12 ID:1nRKTy2z0
>>663
あまりに他人へ対する誹謗中傷が酷すぎるからだ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:00:20 ID:VXA7m6u30
>663
自分がHD-DVDで55だとバラしてどうする。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:04:07 ID:0LE7d/4d0
55はまだHD DVDへの愛がある分まし
ここにいるのはただBDを煽るだけのアンチソニー、糞の役にも立たない
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:08:50 ID:Ga+bGD/j0
リアル社会では使い物にならない奴に限って、
安全地帯の匿名掲示板で他人を誹謗中傷するんだよなw
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:08:52 ID:1nRKTy2z0
>>667
お前はそのままBDをHD DVDに入れ替えて書き込まれても何も言い返せないことを理解しているのか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:09:43 ID:m6FDn89s0
富士通、パソコン初の「ブルーレイ」対応モデルを発売
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060411da002da
>今後発売されるブルーレイ対応の映画ソフトなどは再生できない。

これはあかんでぇ!
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:12:55 ID:1nRKTy2z0
>>670
再生できないのか・・・。
大きく表記せずに売ったら問題になるだろうな・・・。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:14:53 ID:D9A+ElYL0
ROM-video再生非対応かよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:17:12 ID:KSdmjFeb0
これはキビシイ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:21:48 ID:2sux1EYh0
というかPenD2.8GHzで再生できるほうがおかしい。
芝はCoreDuoT2500でも中途半端とかいわれてるのに。

で、BD再生機まだ?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:22:28 ID:q3C+VuUy0
>>670-673
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060410/234882/?ST=win
Q:HD DVDではなくBDを採用したのはなぜか。
A:記録に対応しているからだ。HD画質(ハイビジョン)で2時間以上のコンテンツを保存できる利点は大きい。ノートパソコンの「FMV-BIBLO NX NX95S/D」ではHD DVDを採用しており、「どちら側についた」というようなことはない。今後はダブルドライブもあり得る。

録画はBD、再生はHD DVDと今使えるモノを使っただけ
今はどっちもどっちだな
先に両方出来るようになった方が勝ち
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:28:07 ID:Ga+bGD/j0
そこで日立の技術力ですよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:28:09 ID:SiC0Bmzy0

「富士通、パソコン初の「ブルーレイ」対応モデルを発売」・・・

BD録画ドライブに興味がある・・・・松・ソ・パどれだろう。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:28:18 ID:D9A+ElYL0
>>675
富士通のはどっちもダメだろ。

BD:再生不可、記録可能
HD DVD:HD再生不可
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:29:43 ID:c+9KFSlD0
>>670
なんか、またBDな皆さんがハシゴ外されたってか。少し同情した。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:31:35 ID:Ga+bGD/j0
>>679
それ逆。HD DVDが自分の逃げ道を塞いだだけ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:31:36 ID:zO/Ic1rb0
BDごみがまた誕生したのか
こまったものだ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:39:40 ID:PnvqSzdv0
BDにしろHD DVDにしろPCでのHD再生にはデコーダ問題があるからな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:46:35 ID:Ga+bGD/j0
HD DVDにはどんどんソフトを出してもらえばいいんじゃないのかな。
どうせこの先、いずれは両方のソフトを再生できることになるんだし、
そうなれば、長時間録画できるBDがパーソナルな録画メディアになるのは自明の理。
HD DVDを再生可能なBDドライブが出た時点で完全に決着が付く。
BD再生可能なHD DVDドライブが先に出ても結果は同じ。
つまり、普通の映画や2時間ドラマを録画するのに2層ディスクを要求する仕様では駄目だということ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:49:35 ID:jF/vTViY0
>>618
VHSは1本6000円だったと聞いたことがある
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:51:37 ID:zO/Ic1rb0
HD DVD1層でそんなの収まるし2層ならなおさら
ついでにHDトランスコードでRDスタイルもばっちりだ
糞高いBDいらないな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:53:47 ID:LOzKG5zn0
そうは言っても、HDDVDの二層書き込みドライブは年末以降だからなぁ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:54:45 ID:zO/Ic1rb0
BDの捏造工作活動はもうたくさん
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:56:49 ID:8EaKMRn00
要するに、富士通のPCに搭載されるBDというのは、
3年前から販売されているBD録画機と、
位置付けとしては同じ類の物という事でいいのかな?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:57:44 ID:Ga+bGD/j0
将来的には、HD DVDはPC用メディア、
BDはAV用メディアに住み分けして丸く治まるんではなかろうか。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:00:10 ID:zO/Ic1rb0
AV用途にも役に立ってないしBDいらなかったな
殻付きでひっそりやってればよかったものを
恥さらし規格になってしまった
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:02:19 ID:SiC0Bmzy0

HD DVD録画機は遅れる?

NECは,HD DVD媒体に1倍速で記録できるパソコン内蔵型の
光ディスク装置「HD-1100」をCeBIT 2006に出展した。
同社はHD-1100に対応する媒体として,追記型のHD DVD-Rに加え,
規格策定中の書き換え可能型媒体「HD DVD-RW」も想定しているという。
HD-1100の発売時期や価格は未定だが,
HD DVD-RWの規格策定終了を待つとすると,
発売は早くても2006年末になりそうだ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:02:28 ID:8EaKMRn00
・Qosmio G30/596LS 現行モデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060110/toshiba.htm
38万円。

・Qosmio G30/697HS 5月発売モデル。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060410/toshiba2.htm
旧モデルに、HD DVDドライブとHDMI出力機能を加えた物。
40万円。

この価格差わずか「2万円」というのが答えなんだろか。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:04:45 ID:0LE7d/4d0
2層HD DVD-Rの規格化もまだなのに書き込みドライブなんて出せるわけないじゃん
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:05:17 ID:hvs8/w9z0
670の記事には
>従来の書き込み式ブルーレイ対応ドライブでは今後発売される映画ソフトなどは再生できないが、
>今回の製品では今後まとまる再生専用ディスクの規格も盛り込み、映画などのソフトも再生できるようにする

と書かれているのでROMもOKなんじゃないのか
どこのドライブのせるんだろうな、松かπあたりか?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:05:24 ID:rhuDBnGA0
>>648
KDDIのリアルタイムソフトエンコーダー、
もしかして、分散並列処理というのは50並列くらいやるのだろうか。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:05:57 ID:jF/vTViY0
>>692
新しいものの方がほかの部分のコストを下げることもできるし
2万円だけな訳がない
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:06:52 ID:8EaKMRn00
>>694
うん、そう読めるな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:07:57 ID:M3CmE2KB0
富士通のはファームアップでROMも再生できるようになるんだろ
いくらなんでもROMも読めないのに60万はありえない
東芝の工作員は営業妨害ばっかりやってると訴えられるぞ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:08:16 ID:zO/Ic1rb0
2層HD DVD-Rの規格化されてないとかまた捏造か困ったもんだ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:08:29 ID:rhuDBnGA0
> 従来の書き込み式ブルーレイ対応ドライブでは今後発売される映画ソフトなどは再生できないが、

これが、>670 ではこうなるらしい。

>今後発売されるブルーレイ対応の映画ソフトなどは再生できない。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:08:41 ID:8EaKMRn00
>>670は何がしたかったんだろうか・・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:09:15 ID:SiC0Bmzy0

>今後まとまる再生専用ディスクの規格も盛り込み・・・

まだ纏まってないのか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:09:26 ID:zO/Ic1rb0
>>698
日経に言えよ大丈夫か
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:10:06 ID:0LE7d/4d0
>>699
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060406/hddvd.htm

>2層HD DVD-Rの規格化を待って
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:11:01 ID:m6FDn89s0
>>700
>>670の記事を貼ったのは俺だが、貼ったときはそう書いてあったんだよ
文句有るならこっそり文章を修正した日経の記者に言ってくれよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:12:11 ID:0LE7d/4d0
確かに>>670は当初再生できないと書いてあったな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:14:29 ID:F3tazWiF0
一般ユーザーでHD-DVD支持するのがわからん、多分ほとんどが芝の特攻隊だろう。
絶対的に容量の少ないHD-DVDが席巻してもらっては世の中のためにならない。
心底BDに統一されるべきだと思う。どちらが優れているとかいう論争はきりがない。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:14:34 ID:8EaKMRn00
あ、記事に修正が入ったわけね。

WATCHではこうだな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060411/fujitsu1.htm
>記録型Blu-rayドライブも搭載する。なお、Blu-rayドライブの搭載は決定しているが、ドライブの詳細な仕様は未定。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:14:36 ID:rhuDBnGA0
>705
まあ、こっそり修正が入ることもあるな。
ニュースソースに一喜一憂してもしかたないということで。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:16:47 ID:Ga+bGD/j0
東芝は、何故βが敗北したかを身を以て体験しているのに、また同じ轍を踏んでいる。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:18:25 ID:rhuDBnGA0
>710
ベータが負けたのは、エロビデオの差。小野真弓では力不足。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:19:19 ID:0LE7d/4d0
記録型HD DVD搭載PCを今秋発売予定
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060411/nec2.htm

>書き込みに対応したHD DVDドライブ搭載モデルを秋頃に発売する予定
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:19:34 ID:8EaKMRn00
>>707
馬鹿を言っちゃいけない。
世の中のためにならない状況が、
BSデジタル開始から、丸5年間以上も続いてたんだよ。

一秒でも早くROMソフトに放送以上の品質をというのは、
DVD購入のヘビーユーザーにとって、ある種合言葉みたいなもんだったと思うが。
結果からすれば、数ヶ月の差に終わってしまうだろうが、
過程として、HD DVD側にも一定支持が集まった理由はちゃんとある。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:19:43 ID:qmkGlqYH0
>>710
東芝は当初ソニーβ陣営だったが
VHSに鞍替えしたら、自社VTRの売り上げが飛躍的に伸びたそうだ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:20:05 ID:HyPa7yKB0
>>707
おまいには脳ミソの要領が足りなくて猫並な気がす。
俺だったら、今現在\500のR-DLよりただの\70のただのRを取るし、
世間の趨勢も断然そう。

要は要領単価。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:20:40 ID:zO/Ic1rb0
>>704
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060223/dvd.htm

Ver1.9まであがってますが?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:20:51 ID:LOzKG5zn0
>>687
捏造呼ばわりするなよ。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060311/114638/?ST=d-ce
> NECは,HD DVD媒体に1倍速で記録できるパソコン内蔵型の光ディスク装置
> 「HD-1100」をCeBIT 2006に出展した。(略)
> HD-1100の発売時期や価格は未定だが,HD DVD-RWの規格策定終了を
> 待つとすると,発売は早くても2006年末になりそうだ。

年内にレコを出すとすれば、CESで公開されていた東芝サムスン製の
一層15GB書込ドライブしか選択肢はないだろうな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:22:23 ID:HyPa7yKB0
おまいには脳ミソの容量が足りなくて猫並な気がす。
俺だったら、今現在\500のR-DLより\70のただのRを取るし、
世間の趨勢も断然そう。

要は容量単価。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:23:53 ID:CUq1c2240
BDのドライブって日立とπとどこよ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:24:52 ID:HyPa7yKB0
ただね、BDはDVDを3枚まとめられる?から、そのヘンが結構大きいんじゃないか?と思う
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:25:09 ID:zO/Ic1rb0
>>717
そういう時はNECを出し、あるときはサムスンとは便利なものだ
東芝レコは2層に対応と山田さんと藤井さんがいうのだから安心して待つと良いよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:25:10 ID:qmkGlqYH0

いい加減70円のDVD-RにH.264でHD録画させろや
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:25:24 ID:0LE7d/4d0
>>716
規格化が進んだってのを公表しただけじゃん
未だに規格化は終了していない

>>719
松下、ソニーも作ってたような
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:26:42 ID:rhuDBnGA0
>722
エンコードがちょっとたいへん。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:27:01 ID:F3tazWiF0
>715
個人攻撃するなよ、俺はしてないぞ。
よほど感情的になっておられるように見えるが。
社命でカキコですか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:28:06 ID:M3CmE2KB0
俺はライテックの1枚40円のDVD-Rばっかりだな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:29:04 ID:KSdmjFeb0
DLにTS入れさせて
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:30:33 ID:Ga+bGD/j0
>>715
黎明期の容量単価など当てにならないよ。
BDが圧倒的なシェアを握ればHD DVDよりも安くなる可能性もある。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:31:46 ID:MFE1l3B80
BDはレーザー出力を低く抑えられるから、安くドライブが作れる→廉価機ですら1000ドルのサムチョンプレーヤー。あれれ大嘘。

BDメディアのコスト問題は解決済み→50GBのBD-REは60ドルで年内発売。やっぱり大嘘。

HD DVDは技術的に製造は無理。販売すらされない。→3/31HD DVDプレーヤー10万円以下で市販開始。やっぱり大嘘。

BD厨の言うことは、殆ど嘘ばかりwwwwwwwwww
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:32:37 ID:LOzKG5zn0
>>721
東芝プレーヤ一号機にも再生ドライブが採用されたほどHDDVD開発で先行しているNECが
年末だといっているのに、どのメーカーが二層ドライブを供給できるというんだ?
東芝サムスンが供給できるなら、CESで一層ドライブではなく二層ドライブを展示すはずだろ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:32:57 ID:rhuDBnGA0
> BDが圧倒的なシェアを握ればHD DVDよりも安くなる可能性もある。

そういう可能性もあるし、
HD DVDが骨董的プレミアムがつくまで逆転しない可能性もある。
まあ、いろいろな可能性があります。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:33:47 ID:MAnSD8ov0
>>725
HD DVDレコ待ちのただの素人、
HVレコーダーが買えないので我慢汁出してるw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:33:52 ID:9cQO1Tvu0
現時点ではっきりしていることは、HD DVDのROMは2層で確定済ってことだけだよ。
それ以外はすべて将来の話。
それ以上の容量をソフトメーカーから要求された場合は、初号機ユーザーを切り捨て3層以上対応の
製品をリリースするか、不評な両面ディスクを発売するしかない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:34:47 ID:zO/Ic1rb0
HD DVDハイブリが読めないからプレーヤー出せないとか
2層も読めないとかBDの捏造にはうんざりだな
今度はレコーダーときたもんだが、もう誰も真に受けない
それよりBD製品だそうか
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:35:06 ID:SiC0Bmzy0

HD DVD−R2層ディスクの規格書発行(ver.2.0)を目指します。

736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:38:21 ID:JV5QEqOv0
BDでもHDでもどっちでも良いから早いとこまともなハイブリッド録再機だしてくれ。
録り溜めた番組がHDDの肥やしになっちまうよぉぉぉ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:39:54 ID:CUq1c2240
ハイブリットは勘弁してください
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:39:59 ID:MFE1l3B80
BDは、いつまでAVファンを騙し続けるつもりなんだい?
来月あたりに、BD・HDDハイブリレコ発売とかブチ上げるのかwwww
でいつまでたっても発売されない、またハッタリなんだろwwwwwwwwwwww
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:41:48 ID:uzkkL6Jv0
どうでもいいよ。BDとかHDDVDとか。
信者同士でかってにやりあってなさいって感じ。

そうやってDVDオーディオやSACDの二の舞になっていくんだろうね。
一部のハイエンドユーザーしか知らないマイナーな機種に。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:45:10 ID:CUq1c2240
映像のHD化は避けられないよ

一般人が普通に使う頃には決着ついててほしいぜ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:46:00 ID:uzkkL6Jv0
普及もしそうもないHDDVDと、発売すらしてないBDの信者同士がどんぐりの背比べ。



滑稽だね。


742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:46:23 ID:5w/KwjiC0
似たような論争がDVDフォーラムvsDVDアライアンスであったなぁ。
結局共存してるけど。
今回も似たような結果になるんじゃねーの?
今回は両方とも著作権保護機能あるから
普通に残りそうな希ガス
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:48:09 ID:rhuDBnGA0
>739
大画面とHDTV放送の普及のしかたと、
CDを越える音質に対する関心の度合いとでは、
ちょっと一緒にはできませんよ。

>741
あなたは10年後くらいにこのスレにまた来てください。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:49:43 ID:Ga+bGD/j0
>>733
その通り。HD DVDは現状でギリギリの仕様だから、
戦いが長引けば長引くほど不利になる。
焦って見切り発車で製品を出し急ぐのもそのため。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:50:13 ID:3rpjKpks0
>>674
どれだけマシンパワー必要やねんって感じだな。
BDやHD DVD自体のコストなんかよりも
フルHDに必要なスペックにを揃えるのにかかるコストの方が大問題な気がしてきたんだけど。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:51:29 ID:MFE1l3B80
>>744
>その通り。HD DVDは現状でギリギリの仕様だから、

また嘘かよwww
妄想癖か? 病院いったら?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:52:22 ID:3rpjKpks0
>>693
Rの2層はもう開発すらしてないぞ。

http://www.toshiba.co.jp/hddvd/hddvd/hddvd_4.htm
◆HD DVD-ROM(再生専用)
片面 15GB(1層)/ 30GB(2層)/45GB(3層※開発中)
 両面 30GB(1層)/ 60GB(2層)

◆HD DVD-R(記録用、書込み一回のみ)
 片面 15GB(1層)
 両面 30GB(1層)

◆HD DVD-Rewritable(記録用、書換え可)
 片面 20GB(1層)/ 32GB(2層 *開発中)
 両面 40GB(1層)
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:52:23 ID:CUq1c2240
>>741
あなたはもう来ないでください
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:54:03 ID:/rwqbdfb0
>>718
HD DVD-Rの価格っていくら
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:54:05 ID:stpfntKq0
アダルトV業界を味方にした方が勝つ!!
これだけはガチ!
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:54:19 ID:9hAnYU/B0
>>745
H264のデコードボード載せりゃいいんじゃね?
大して高くもないし
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:54:27 ID:8EaKMRn00
HD DVDのドライブは2層が読めないって話はどうしたの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:54:44 ID:9I85Z+m10
BDにしてもHD DVDにしてもグズグズしてると
次の新しい扱いやすい便利な規格が出てきて
廃れちまうような気がしてきた・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:56:36 ID:4eqDJeKw0
>>747
両面1層は、やっぱ手でひっくり返すのかな?
自動再生できるならまだいいが
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:57:39 ID:9hAnYU/B0
両面を自動再生しようとしたらピックアップが2倍必要
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:58:30 ID:Ga+bGD/j0
もしくは馬鹿デカい筐体。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:58:39 ID:rhuDBnGA0
>750
その業界は節操がないから、両対応でしょう。
でも、HD DVDの方がプレスしやすそうだから、
弱小なところはHD DVDに流れるかも。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 21:58:45 ID:gHA3x9h90
>>747
プレスリリースくらい読んでおこうな
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_09/pr_j2103.htm
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:03:45 ID:LOzKG5zn0
2005年9月といえば、ランドグループ記録の旧HDVD-RWが二層も可能と
強弁していた時期じゃないか。あの頃は威勢が良かったな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:03:50 ID:EybnJpmv0
>>752
その話は忘れましょう。
次の話題は「HD DVDは、書き込みドライブが作れない」です。
それが否定されたら、次は「二層書き込みができない」
にアップグレードされます
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:10:12 ID:3rpjKpks0
>>758
当時、東芝が開発したと声高に発表しただけで、
公式からは完全になかったものとされてるわけだが。

http://www.hddvdprg.com/jpn/hddvd/hddvd_3.html
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:11:15 ID:9lVLHZVk0
>>729
お前の一年後を予言してやろう。

BDユーザーになったお前はこれまでのことなどなかったかのようにHD DVDを
叩きまくっているだろうよ。そういうお前が一番の嘘つきだ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:14:31 ID:MFE1l3B80
>>762
明日精神病院にでも行って、カウンセリング受けた方がいいよ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:14:49 ID:WHf6fYCd0
BSデジタル放送の転送レートは最大24Mbpsです。
このレートで送られてくるデジタルデータを、
長時間番組のひとつの目安となる2時間連続で記録する場合に必要な記録容量は?
答えは21.6GB。24Mbps × 7,200秒(2時間)=172,800Mbit。172,800Mbit÷8=21,600MB。
1,000MBは1GBですから21.6GBというわけです。
ブルーレイディスクの開発にあたっては、
BSデジタル放送のハイビジョン番組を2時間以上録画できる21.6GB以上の記録容量を目指しました。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:16:43 ID:9lVLHZVk0
>>763
出た出た転びHD DVD廚。いつBDに転ぶんだい?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:18:21 ID:zO/Ic1rb0
そして時は流れ実際のレートはもっと低いわ
トランスコードが登場するわで
高いだけのBDはいらない存在になってしまったとさ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:19:04 ID:MFE1l3B80
>>765
こ、、、こわwwwwww
リアル基地外かよwwwwwwwwwwwwww
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:20:52 ID:LOzKG5zn0
>>761
あぁ、ここに記載されている内容自体が古いわ。
旧RWがRAMと改称された事も一層15GB二層30GBの新RWが
追加された事も表に反映されていない。
HDDVDの公式ページにしては、随分お粗末だな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:21:06 ID:jF/vTViY0
>>766
HDの放送をトランスコードするのは手間がかかるし
そのまま記録できるのに越したことはないと思うが
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:21:26 ID:uzkkL6Jv0
おもしろいです。
BD信者 VS HDDVD信者w

もっと罵り合ってください。
客観的に見るとただのあほですが。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:23:28 ID:zO/Ic1rb0
>>769
別にトランスコードしなきゃいいだけだし
用途に合わせて1層・2層使うといいだけ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:26:25 ID:Ga+bGD/j0
じゃ、用途に合わせてBDにしよっと。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:27:17 ID:9lVLHZVk0
>>767
ほれほれ、いつBDに転ぶんだい?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:27:57 ID:jF/vTViY0
>>771
プレス盤ならいが
放送から録画するときはどうするんだ?
2時間の番組さえ入らないのなら辛いものがあると思う
HD DVD-Rの2層は未発表だし
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:28:30 ID:l7viqK840
日経にカラーの全面広告うってたけど、また松井かよw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:30:27 ID:WHf6fYCd0
ブルーレイディスクアプリケーション規格の特長としてまず、
MPEG-2 TS(トランスポートストリーム)方式による記録が挙げられます。
MPEG-2 TSは、主にデジタル放送で採用されている映像・音声・データの多重化伝送方式で、
伝送したいビット列をある長さごとに分割してヘッダーを付加し、
最終的に188バイトのTSパケットと呼ばれる単位にして伝送します。
MPEG-2 TSは、通信路の伝送方式と親和性の高い188バイト固定長の短いパケット、
複数のチャンネルを多重化できる、電子番組表(EPG)の情報を多重化できる、などの特長を持ち、
より放送に適した方式となっています。
ブルーレイディスク規格では、デジタル放送と同じMPEG-2 TSを記録方式に採用することで、
MPEG-2 TSをほぼそのまま記録できるようにしました。
具体的には一週間分の番組表の中から該当する番組の情報だけを抽出するなどの、
放送特有の管理情報・番組情報の一部を変更する処理を行うだけで、
映像・音声などのデータはそのまま記録します。
つまりダウンコンバートや再エンコードをせずに、
ハイビジョン放送の高精細映像や高音質な音声を放送時のクオリティのまま記録することができます。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:31:31 ID:zO/Ic1rb0
どうしてもHD DVD2層はないことにしたいとは・・・
東芝が何のチップを用意するのかそもそも知らないが
つい最近の奴ならリアルタイムでいけるそうだから
今までのエンコのように指定してやりゃいいんじゃない
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:33:03 ID:WHf6fYCd0
ブルーレイディスクアプリケーション規格では、
複数のチャンネルが多重化されたフルTSから録画したいチャンネルを構成するパケットだけを
抜き出して再構成したパーシャルTSをディスクに記録します。
ディスクに記録する際には、一部の不要な情報の削除や再構成、著作権情報に従った処理を行いますが、
画質や音質に影響を与える符号化データ(エレメンタリーストリーム)のレベルでの変更は、基本的に行いません。
そのため、画質・音質の劣化がなく、放送時のクオリティを保ったままでのディスクへの記録・再生を実現しています。
日本以外にも、アメリカATSC(Advanced Television Systems Committee)のDTV (Digital TV)、
ヨーロッパのDVB(Digital Video Broadcasting)といったデジタル放送がありますが、
パーシャルTSによる記録は、これら海外のデジタル放送を記録する際にも適用できる親和性の高い記録方式です。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:33:30 ID:zO/Ic1rb0
HD DVDで何の加工もなくストリーム地デジ4時間とれるから問題無いね
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:34:59 ID:WHf6fYCd0
地デジ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:36:21 ID:zO/Ic1rb0
BSデジも3時間無劣化でとれるから問題無いね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:36:35 ID:8BfVcSug0
>従来の書き込み式ブルーレイ対応ドライブでは今後発売される映画ソフトなどは再生できないが、
>今回の製品では今後まとまる再生専用ディスクの規格も盛り込み、映画などのソフトも再生できるようにする。

富士通のは再生対応だろ?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:39:00 ID:jF/vTViY0
>>777
2層はいずれでると思うけど1層ですむならその方がコスト的にも有利だし
やっぱり縁故して焼くのとTSのまま焼くのでは手間も違うからな

別に漏れはROMはどっちが普及して貰ってもいいと思ってるが
レコーダーで録ることを考えると1層で容量の少ないHD DVDはちょっと…と思ってるだけ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:39:27 ID:Ga+bGD/j0
BSしかデジタル受信できない地域ではHD DVDは意味無いじゃないかw
そんな仕様でシェア争いできると思っているほうがどうかしている。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:40:03 ID:8EaKMRn00
そもそも、録画するのはHDDだしな。
編集してムーブだろ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:41:07 ID:zO/Ic1rb0
もうBDはいらないよな
なんだったんだろこの珍規格
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:43:30 ID:Ga+bGD/j0
やけに事を急ぐね、HD DVDの諸君は・・・。

兵糧攻めが効いてきたかw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:44:10 ID:CYK9Fq6i0
BDの気違い君たちは相変わらずだね

789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:45:01 ID:U9U92BZq0
>>786
珍規格は東芝NECしかない方ねw
統一規格のブルレイと混同しないようにwww
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:45:30 ID:MFE1l3B80
>>786
禿しく同意
消費者から、より多くの銭を搾取することだけを追求した規格
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:47:50 ID:WHf6fYCd0
日・米・欧・韓の主なメーカー13社提唱によって策定された
〈Blu-ray Disc(ブルーレイディスク)〉。

「操作性の良いディスクで、さらに高画質かつ長時間のタイムシフトがしたい」
というお客様の要望に対応すべく、主なメーカー13社*の提唱により、
ブルーレイディスクが誕生しました。
この次世代の光ディスクが、ニュースタンダードを担います。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:48:06 ID:Vf19U3L90
別にHD−DVDが
15GBの単層メディアを500円くらいで出してくれたら
BDに負けてもらっても構わない
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:48:34 ID:SiC0Bmzy0

BD-RE 2層メディア6000円前後価格も凄いけどね。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:49:58 ID:WHf6fYCd0
コピぺだけでここまで引っ張れて楽しかったです。
おやすみなさい
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:50:21 ID:jF/vTViY0
>>793
存在しないよりだいぶまし
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:50:26 ID:i+55VQYK0
1枚50円のDVD−R使っている人から見れば途方もない値段だよな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:51:03 ID:zO/Ic1rb0
7000円でしょ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:51:08 ID:8ZhmD35F0
Blu-rayの記録方式はMPEG-2のまま?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:52:34 ID:U9U92BZq0
>>796
一枚50円のDVD-Rが幾らしたか知ってるのかw
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:52:51 ID:pSYIfWW40
>>795
誰も買わない製品に存在価値はない。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:53:16 ID:MFE1l3B80
>>793
それ、爆笑ネタwwwwwwwwww
βD2層もBD2層も同じ価格なんだもん
殻代より、ハードコートに掛かるコストの方が高いのかもしれへん
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:53:36 ID:zO/Ic1rb0
BDはDVDじゃないしな
同じ道なんか歩めるわけ無いのにおめでたい
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:55:39 ID:SiC0Bmzy0

訂正

BD-RE 2層メディア6〜7,000円前後、年内発売予定価格も凄いけどね。
                       ^^^^^^^^^^^^^^^^^
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:57:43 ID:U9U92BZq0
>>800
つまりHDDVDは存在価値ないわけだなw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:58:15 ID:MFE1l3B80
年内発売予定価格も凄いけどね。
^^^^^^^^^^^^^^^^

ハイw
仰りたいこと、良く分かりますよwwwwwwwwwww
腹いてwwwwwwwwwww
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:58:33 ID:RS3SL92A0
1対13だとアレを思い出して1の方がかつ気がするな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:00:00 ID:i+55VQYK0
はたしてDVD-Rが1枚50円で買える状態でどれほどの人が1枚500円以上出してメディアを買ってくれるだろうか。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:01:03 ID:Ga+bGD/j0
東芝は本気で勝てると思ってるのかな・・・。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:01:46 ID:SiC0Bmzy0
>>805

販売できればね・・・
腹いてwwwwwwwwwww
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:02:15 ID:l7viqK840
WBSきたこれ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:04:12 ID:WHf6fYCd0
HD-DVD廚は余裕がなくなると顔真っ赤にしてwwwを連発します。
温かい目で見てやってください
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:06:03 ID:MFE1l3B80
>>811
あれ?
寝たんじゃなかったのか? ペテン師wwwwwwwwwww
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:07:43 ID:CYK9Fq6i0
>>811
おまえは余裕がなくなると必死にレスを返すな

よっ、ばーか( ・・)/
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:08:31 ID:Ga+bGD/j0
もはや、HD DVD支持者にはまともな議論をできる人間が居なくなっただけのことでしょ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:08:52 ID:U9U92BZq0
>>807
それじゃ5000円以下でDVDプレーヤーが買えるのに十万近いHDDVD買う奴がいるっていうのか?w
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:08:57 ID:8UEj5NW70
>>808
ていうか、HD DVDで成功して次世代DVDを支配する。位をしないとAV部門ごとあぼーん
されるんじゃないの? 東芝にとっちゃAV部門より半導体とかの方が大事だろうし。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:10:00 ID:yV9NUNQE0
質問!

XA1買ったんだけど、1080iと720pってどっちが画質がいいの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:10:47 ID:zO/Ic1rb0
BDじゃ稼げない部門の方達の心配をしてあげましょう
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:12:17 ID:8UEj5NW70
>>817
実際に試して、画質が良いと思った方で見れば良いじゃん。
判らなければどっちでも良いだろうし。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:13:10 ID:zO/Ic1rb0
>>817
自分の目で決めれば
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:17:02 ID:LH3gh+dD0
オーディオファイルから見るとHD DVDの方が魅力あると思う。
ROMの2chはtrueHDが必須になってるからね。
BDはsonyの規格なのにDSDが影も形もないのが腹立たしい。
本当に容量に大きいのなら、2chDSDは必須にすることもできただろうに。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:19:59 ID:8ZhmD35F0
おなじ容量のHDDだったらHD-DVDのほうが2倍録れるのはでかいと思う
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:27:09 ID:ZmfdmAqF0
>>822
なんで2倍取れる?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:27:32 ID:pSYIfWW40
>>821
それ以前にSACDに対するフォローもまったくなっていない。
こういう体質がソニーの駄目なところだな。
逆にBDオーディオのような規格を立ち上げると、SACDは一体なんだったのか、
という声も持ち上がってくる。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:30:53 ID:8MLPbFhN0
BD-Rが19.99ドルなら実売は千円ぐらいか?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:32:55 ID:8ZhmD35F0
HD-DVDにはMPEG-2に比べ同じクオリティなら概ね半分程度のデータ量で済むよう改良されている
MPEG-4 AVCが採用されているから 
ホントはBlu-rayの為に作られたんだけどBlu-rayがなぜかMPEG-2を採用したからHD-DVDがこれを使った
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:33:21 ID:zO/Ic1rb0
ドル買っとくか
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:33:57 ID:PfMPTKki0
HD DVDって今までのDVDとの互換性が高いと聞いておりますが、
それならば今までの4.7GのDVDにHD DVDとしてオーサリングしたものを焼いても
機械はHD DVDとして扱ってくれるのでしょうか?
なにをやりたいのかと言いますと、SD解像度の映像をMPEG2ではなくH.264で4.7GのDVDに焼ければ
高画質で長時間収録でき安くて助かるなあと思いまして。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:34:33 ID:rwhVB9yb0
1年後ならいざしらず、現状で高いとか抜かしてる奴、
AV板で語るには10年早いよ。貧乏人は3万のプレーヤが
出てから家電板で安物語ってろといいたい。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:35:41 ID:LH3gh+dD0
>>824
そうだよな、SACDの音とHDの絵をくっつけたのなら、流石次世代メディアと賞賛の声もあがっただろうに。
少なくとも、オーオタは全てBD指示になっただろうな(そんなもん微々たるもんだという指摘は無しねw)。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:37:16 ID:CUq1c2240
>>826
あなたは知識不足ですので半年ROMってろ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:39:15 ID:aFQMvVT70
画質はどっちが綺麗なんだ?
例えば映画の好きなシーンをキャプチャーしてA4サイズで印刷したりすると差があるの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:41:55 ID:KSdmjFeb0
別に1層15GBでかまわんから、早期に安価でレコを
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:43:19 ID:+T7om1Rk0
HD DVDレコーダーはSD画質でも録画できるからVHSのデジタル化には低コストで
よさそう。
ディスク1枚にVHS5-6本が収まっちゃうから省スペース、しかも低コスト。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:48:08 ID:MpIYjQkf0
>>821

trueHDが必須というのはプレーヤー側の話で
全てのソフトがtrueHDで収録されるわけではないよ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:52:25 ID:Cps0URTG0
夏にならないうちに東芝の株は売ってしまった方がよさそうだな。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:53:38 ID:CUq1c2240
>>836
もってたほうがいいぞw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:54:07 ID:KSdmjFeb0
>>836
GW超えてホールドする気か?
もれはすでに大半の株を手放したぞ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:56:29 ID:LH3gh+dD0
>>835
そうなの?
AVWatchに「HD DVD-ROMでは2chの必須規格」と書いてあったんで、2chの音声を載せる場合はこれ以外ダメだと思ってたんだけど?
まあ、よく考えたら仮にそうであったとしても、2ch音声を必ず載せないとダメってわけじゃないもんな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:57:45 ID:ZmfdmAqF0
>>832
圧縮技術を同じと仮定すると、最大ビットレートの高いBDが綺麗にできる。
加えて、現状の圧縮技術は松下のH.264技術が優れている。
よって技術的にはBD有利といえる。

ただ、デジタル放送を録画するのであれば、
放送時の画質のまま録画してしまうのでどちらもいっしょ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:05:47 ID:DzQ0sSem0
>>840
パナのH.264エンコ技術は本当にすごいのか?
誰か絵を見たことあるある奴いたら教えて。
で、初期BD-ROMはMPEG2主流ってほんと?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:06:01 ID:1c9/atZ20
しかし、実際はBD2層ROM製造が困難なため
BD1層に低レートMPEG2で収録というお粗末さ
ハッタリ規格といわれるのはこのため
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:10:32 ID:3f1krx970
BDには悪いが、RAMメディアは、もはや次次世代に期待したほうが
楽しみがあるような気が・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:10:38 ID:UBlAG9dj0
勘違いしてる輩が多いが、H.264/AVCの方が有利なのは24Mbps以下だけ。
夜桜とかHD DVDの初期ソフトは24MbpsでもCBRだから画質ボロボロ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:12:25 ID:Wf1YLdzW0
BDにもSD録画できますよ。
来年BSはビットレート上がるから記録容量は大きいほうがいいな。
今でさえ25Gじゃ入らない映画はけっこうある。
Rec-Potパンパンだぜ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:13:44 ID:guAp+R9T0
実際に見たことは無いから分からんがパナのH.264HPは結構いいらしい
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/25/news039.html
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:14:10 ID:1c9/atZ20
と捏造が始まるわけです

パナH.264HPも観てきた本田のコメントみれば充分
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/07/news080.html
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:14:30 ID:pt9zpbKk0
>>845
まじですか?
ソースキボン
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:16:11 ID:3iromXGr0
>>842
>しかし、実際はBD2層ROM製造が困難なため
>BD1層に低レートMPEG2で収録というお粗末さ

二層なんぞRWででも出てるがHDDVD厨の捏造はあいかわらずだなw

>ハッタリ規格といわれるのはこのため

そりゃ出来もしない三層ROMとか法螺吹きまくってるHDDVDの事だろw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:16:47 ID:1c9/atZ20
2層ROMの文字が見えないところが信者脳です
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:17:35 ID:ehBC7Ajc0
バイオやムーンライトがダメ画質なのは、ソース映像が悪いのに加え
オーサリングスタジオの設備やエンジニアのスキルがまだ整っていないんだろう。
パラマウントのBD規格ロンチソフトのうち何本かは松下がオーサリングを請けるので、
H.264HPの能力は開発元松下謹製タイトルの出来栄えをみて判断したらいいと思う。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:18:59 ID:czmhJQXs0
ちょっと目を離すと、HD DVD厨はすぐ法螺吹きまくるから困るよなぁ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:20:49 ID:R/TEeupW0
>844
それはもしかして、24Mbps辺りでH.264/MPEG4 AVCがMPEG2とRDカーブで見るとクロスして、
それ以上ではMPEG2の方が上回るなどという主張をされているのですか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:21:02 ID:ynHfJ5Ql0
>>848
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060127/soumu.htm
これだろ?既にあがってる局あるけどな。
でもそんなにビットレートあがらないけどね。
たしか1スロットが1.2Mbpsなので最大1.8Mbps上昇か。

かといって局のエンコーダのレートがあがるのか?という話は
また別だろう。誰か検証よろしく。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:21:12 ID:guAp+R9T0
ここだけならまだ失笑されるだけで済むけど各所で嘘付いて回るからな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:22:24 ID:1c9/atZ20
むしろ法螺吹きがBD陣営だったというのが現時点の流れ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:25:38 ID:pxyi+2jV0
>>821
>BDはsonyの規格なのに
BDはソニー1社の規格じゃないからね。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:26:01 ID:UBlAG9dj0
>>853
屁理屈言ってないでヘナチョコエンコーダーなんとかしたらどうですか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:26:34 ID:xh6G9Nkd0
結局、発売日にHD DVDは2層実現できちゃったからな〜
何と言われても。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:28:02 ID:czmhJQXs0
慌てる乞食は貰いが少ないw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:30:56 ID:R/TEeupW0
>858
ああやっぱり、理解せずにいい加減なことを書いていただけなんですね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:32:22 ID:C7nbLl4H0
>>859
ROMのことか?それなら逆だろ。
自分で自分の首を締めてしまったのだよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:32:35 ID:DzQ0sSem0
>>851
パラマウントは、HD/BD両方でタイトル出すはず。
松下H.264 -> BD & HD DVD 同一画質?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:37:45 ID:1c9/atZ20
画質評価はパナH.264HPも観てきた本田のコメントみれば充分
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/07/news080.html
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:40:08 ID:IJgR8tNEO
>>792
500円は無理
松の1層BD-Rの18ドルに対して三菱の1層HD-Rは容量単価で並ぶ12ドルでは出せない。
18ドルより少し安いくらいというCEATECの現地レポが過去スレにある。

誘電なんかが色素系ライトワンスしか作れないとして、HDにかけるとしたらもっと安くするかもね。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:40:48 ID:UBlAG9dj0
>>864
全部マスターのせいって事にして見事な提灯記事に仕上がってるな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:41:05 ID:1c9/atZ20
2chソースはもうお腹一杯
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:42:46 ID:IJgR8tNEO
必要なものは食べないとなw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:43:14 ID:ehBC7Ajc0
>>863
松下に発注したのは映像のエンコードではなくオーサリング=ROMメディアの原盤製作。
その製作過程で作られたH.264HPエンコード映像がそのままHDDVDを転用するかは、
契約内容にも依るだろうが現在では不明。

ワーナーはVC-1を用いたエンコード素材を両方の規格に使いまわすと公言しているが、
メーカーによってこの辺の考え方は様々。同一タイトルであっても、映像の仕上がりや
インタラクティブ機能の仕上がりに違いのあるものは出てくるだろう。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:43:18 ID:1c9/atZ20
シーテックじゃないし
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:44:31 ID:pt9zpbKk0
VC-1は勘弁ねがいたい
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:45:11 ID:IJgR8tNEO
なんだっけ?CESか?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:45:16 ID:DzQ0sSem0
>>866
本○の記事は、全てパロディだろ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:45:45 ID:pxyi+2jV0
画質なんて1タイトルごとの話だと思うからそこらへんは好きな人に大いに語っていただくとして、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060411/benqlite.htm
BenQとlite-onがドライブ部門統合してlite-onが全部生産するようになるようだな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:46:28 ID:ehBC7Ajc0
>>871
俺も勘弁願いたいが、ワーナーがコストを重視して映像レートを12Mbpsに抑え
15GBで二時間記録するのは既に決定事項。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 00:56:37 ID:C7nbLl4H0
>>875
それは、現在発表しているタイトルについては、ってことでしょ?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:03:09 ID:ehBC7Ajc0
将来はBD一層25GBを基準にするかもしれないな。
25GBあれば、映像+音声で25Mbps以上のデータを二時間収録が可能だし。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:10:55 ID:puts+wG40
極限までコストダウンされてるDVDですらまともなDLメディアは10倍近い値段なのに
HD DVD-Rを2層基本で語ろうとしてる奴はなに考えてるんだろうな
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:11:11 ID:C7nbLl4H0
>>877
うむ、そうなると2時間以上の映画なんていくらでもあるし、おまけ映像やらインタラクディブ
コンテンツとやらは、HD-DVDの場合、別ディスクに収めないといけなくなるね。
大したコストではないかも知れんが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:17:17 ID:5SqP9NcX0
>>878
山田さんに言って下さい
メディアの生産してないのに安くしますと人事の用に言われるんですよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:42:38 ID:H03sp+SW0
>>878

それは容量10倍なら、話は別だからだろ?

BDもバイト単価がDVDなみになれば、移る人は多いと思う。HD DVD-R とかに100円とかは期待してないが、1000円なら買いだと思う。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 01:52:08 ID:j5lwvARO0
HD-DVD-Rの値段ていくらなのかな?
まさか発表されてない?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:00:37 ID:F0goCi6u0
ドライブまだだし(笑)
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:02:27 ID:czmhJQXs0
まぁ、この時期にどちらを買うか決めることもないでしょ。
メディア価格を重視するなら、少なくとも2-3年は様子を見た方がよい。
メディアの価格差など無視できる範囲内になるかもしれない。
どうしても待てないのなら、自己責任でお好きな方をどうぞ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:10:34 ID:kp7QO61Z0
SPE・MGM、LionsGateに続き、7月にはWarnerからBDタイトルが発売されるらしい。
北米の話だけど。
Disneyは元々夏に発売開始ということだったが、FOXはいつ投入するんだろうか。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:15:10 ID:NtCXH4mf0
富士通からBlu−ray 対応PCが出る。
東芝は一人ぼっち。死亡確定
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:41:17 ID:YuCMHEfY0
これだから素人どもはw
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:46:57 ID:+8axavfj0
HD DVDから既に死臭がしはじめた・・・
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:48:29 ID:j5lwvARO0
お、玄人登場
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 02:54:05 ID:NtCXH4mf0
松下BD確定
シャープBD確定
DELL BD確定
ソニーBD確定
日立 BD確定

HD DVD死亡
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 03:33:38 ID:ZBg6AkDZ0
ハイビジョンも次世代DVDも無用だ
アナログとスタンダードで充分だ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 04:02:53 ID:ExYxqArW0
地デジが観れない田舎の人?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 05:04:08 ID:6MV3yeA40
>>427
メーカーは違うが、パソコンテレビX1の究極進化系って感じw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 05:17:00 ID:qTpFKu0Z0
60万のPCってPenD820かよ
とんでもねえぼったくりだな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 05:27:51 ID:VU5pp0my0
メーカー製のPCなんてぼったくってナンボだぜ?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 05:34:50 ID:BYUIuf7d0
相変わらず、HD DVDを支持してるのは芝工作員とアンチソニンだけのようだな・・・。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 07:06:09 ID:8UNKAN+v0
次世代DVDが目前に来ている段階(何度このフレーズを使ったか)でこんなこと書くのもアレかも知れんが、
誰かDVD規格に存在しているという「DVD-SR」について詳しく知っている人いない?
デジタル放送をストリーム録画できる規格みたいなんだけど、ネット検索しても詳細な物理仕様は不明。
たぶん製品化されることは無いと思うが、1年前に存在してたら面白かったかも。

以下、妄想。
仮にDVD-SRがHD解像度を収録可能で容量が通常のDVDと変わらない4.7GBだったとした場合、
地上デジタルのハイビジョンなら単純計算で30分程度収録できそう。
で、今月発表された日立Wooo新型TVで採用されたHDトランスレート(TSEモード)を組み合わせれば、
多少画質が落ちるかもしれないが、HD画質を地デジなら1時間程度収録可能。
更に2層(DL)化できるなら、8.5GBで地デジを2時間弱程度収録できるかも。
ちょっと録画時間が短いけど、BD、HD DVDの代用程度には使えるかもと。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 07:21:11 ID:PCKJBYV40
>>844
つまり、MPEG2でピーク時40Mbpsなソニーマンセーということですか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 07:42:43 ID:Ptq1ziYo0
BD信者 対 HD-DVD信者 = 一般ユーザー 対 芝関係者
どう転んでも数でBDの圧勝、安心して時間を待ちましょう。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 07:52:59 ID:OzMOUUrW0
現物がろくにないとひたすら妄想にしか走れないのがブルーレイの特色

もうこうなるとカルト気違いだね、BDコアファンって

901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:14:49 ID:d800Vkg70
>>899
そう自分に言い聞かせて安らかに眠れ、詐欺師ペテン師GK野郎w
もう、お前らの言うことなんて誰も信じていねーよwwwwwwwwww
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:17:25 ID:DzQ0sSem0
おれはレコはどうでもよい。
どっちが勝とうが、パッケージタイトルの
キレイなHD映像が安く見れればそれでいい。
北米のHDタイトル実売20ドルは魅力的。
アダルティーなHD映像も早く見てみたいが。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:20:48 ID:Ptq1ziYo0
901
芝からいくら給料もらってるんだ?馬鹿。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:24:59 ID:d800Vkg70
>>903
お前と違って、1円も貰ってねーよカス
こっちは純粋なAVマニアなんだよ

No!BD!
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:25:51 ID:VU5pp0my0
ID:d800Vkg70
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:40:15 ID:Ptq1ziYo0
>904
>しつこくすまんが、純粋AVマニアがなんでHD-DVDを支持するのかマジで
教えてくれんか?なんか理由があるんだろ?
おいらもAVマニアのはしくれだが将来的に考えた場合BDに生き残って欲しい
気がするが。

907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:48:14 ID:8s1FFqJQ0
HDDVDなんかは(主張するところ)安くできるしか
利点がないんじゃまいか
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:49:56 ID:KMWXWBcV0
どっちでもいいよ。
どうせ流行らん
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:52:40 ID:d800Vkg70
>>906
映画1本にメディア1枚焼きだから、メディアを大量消費するんだよ。
馬鹿高いBDなんて買ってられない。
コストパフォーマンスの高いHD DVDに期待。

RDを作る東芝の姿勢に共感し応援したい。 
PSXや双六のソニーやディーガのパナには、何の期待も持てない。

BDの0.1mmの保護塗料じゃ、長期保存に不安。(ハードコート云々なメーカーの受け売りは信じていない)

まあ、こんなところかな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:55:21 ID:f19jgYeT0
やっぱり松の工業生産力が決定的だなぁ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 08:59:05 ID:KMWXWBcV0
松下がいるのが強いね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:03:25 ID:QcjCdMTR0
F社BDドライブ搭載デスクトップPC=参考出展相当品(しかもモニタいらん)
T,F社HD DVD-ROMノートPC=圏外(ポータブルプレイヤーにしては重すぎ)

はやくRDでHD DVDレコーダ対応してよ。
藤井、山田による見込みじゃなくて片岡さんの時期見込みを知りたい。

913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:06:18 ID:ehBC7Ajc0
>>909
RDに内蔵するドライブはどこに作っていほしいんだい?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:17:38 ID:m8Cw8odn0
>>910-911
有り体にいって、松下がBDを支持してる時点で勝負は付いてると思う。
そして、現在BDをもっとも強力に推してるのは松下だったり。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:21:27 ID:OzMOUUrW0
>>913
松下が来れば最強なんだけどね。
松下、裏切れば最高なんだけどなあ。
ソニーを叩きつぶしていきなり寝返る。

ソニー信者発狂。東芝松下連合形成。東芝、松下に特許料の三割くらいやっちゃってくれよ。


というわけで、いくらなんでもこれはないだろうから、BDは松下の動向を見定めるまで様子見
だな。
 松が本当にいいドライブを造り、メディアコストの低下に貢献するならBDが勝つかな。
 だから、様子見だよ、今は。

 勝負はたぶん北京オリンピックの手前あたりだ。そこでBDが突き放すかどうかだろうな、今は。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:24:21 ID:4rgtiC8/0
君達今日からAir再放送ですよ。BD録画機が出てればよかったのにね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:24:54 ID:OzMOUUrW0
でも、逆に言えば、それまで勝負が長引くのなら、兼用機狙いってのが一番いいだろう

となると、日立だ
松はアイリンク搭載は出さないから、選択肢は日立しかない

で、仮にBDが勝てば、東芝は兼用機作るだろう、松下ドライブの
RDユーザーはそれを買い、片岡神が作る美しいRDを堪能するのさ

918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:26:19 ID:U4+VPqeD0
MSがHD DVDに付いた時点でパナはHD DVDには付かんだろう。
MSのクズ特許と引き換えに自社の特許をタダで使わせてやるほどパナも甘くはない。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:28:37 ID:U4+VPqeD0
X-4EX, 5EX, 6と使ってきたけど、RDはモデルチェンジのたびにリモコンのボタン
配置を変えるから使いにくい。UIに一貫性がないのが最大の欠点。

ただ、パナの省略しすぎリモコンもちょっとな・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:30:36 ID:aJpaY9IK0
俺は現行BDで番組録画してるんで、次企画レコもBDを買うつもり
メーカーは多分シャープ(i-Linkがほぼ確実に付くだろうとの予想の
ため。) もしかするとそれプラスパナのBDプレーヤも買うかもしれん。
でもHD DVDプレーヤもとりあえずは押さえておく

やっぱ、録画機は容量多い方がうれしいし

ただ、媒体の値段が最大の懸案事項。 現行BD-REは、25GBが、
2000円強 2層50GBが6000円前後で、3年位前からほとんど変わっ
ていない。 昨日のTDKの発表でも、そんなもん。
これが下がる余地ってあるのかなぁ。
レコが売れれば、需要が多くなって、量産効果で安くなると思うが、
PS3で、BD-ROMはもしかすると普及するかもしれんが、BDレコが、
従来BDレコより、爆発的(多分短期間に2桁位多く売れる必要があ
ると思う)に売れる要因ってある?

もう一つのシナリオは、HD DVDの記録媒体が戦略価格で出て、HD
DVDレコが売れて、そのためHD DVDの記録媒体が売れて、HD D
VDの記録媒体が、さらに安くなって、BD媒体の値段も引きずられて
下がる。 ってのも考えられるけど、これもイマイチ実現性に乏しい
ような。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:31:37 ID:OzMOUUrW0

 ただ、BDの問題点も指摘しておこうか
 基礎コンセプトの根っこにあるのは 日本企業による独占的な機材、製造、提供 というある種の
囲い込みだ
 つまり、「余所には作られない」という部分が根っこにあるので、「国内製造高止まり」という部分が
どうしてもある。そうしないとメーカー各社とも儲からないからね。知的所有権で儲けるのではなく、
製造で儲け合う(そのため特許は一社独占ではなく各社が寄り集まって出し合っている感じがある)
ので、「ビジネスモデルとしては昔の型に入る」わけだ。
 メディアもその部分がある(ハードコートはTDKの一社独占)ため、海外製造で台湾製BDブランク
は出しにくいだろう。

 というわけで、「メーカーに優しいBDコンセプト」というのが根っこにあるのが問題かな。
 DVD−RAMって、メディア的には国内製造中心で、なかなか下がりませんでしたわな。たぶん、それと
どこか類似した状況になるかも知れない。
 だからこそ、「松下が先導して消費者に優しい価格提供者」になる必要があるのだが、それがどうなるか
また見えてないのが問題だろうね。が、SDハイブリデッキの件を考えれば、松下ならある程度安いデッキ
を出してくる……とは思うけどね。
 ただ、メディア価格はなかなか下がらないかもな。松下にはぜひともメディア製造もやって欲しいものですよ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:31:40 ID:Wf1YLdzW0
バンダイビジュアルはBDオンリーに決めたようだ。
東芝の発表と違いHD DVDはオーサリング、プレスコストが高価。しかも
イニシャルがあまりに小さく、とてもペイ出来ない。
なによりPS3が決め手になったようだ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:33:06 ID:KMWXWBcV0
それにしてもBDのディスク高いよね。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:33:06 ID:OzMOUUrW0
>>920
メディア価格シナリオは、ある程度それで当たると思うよ。
DVD−RAMもようやく値段が下がってきたが、−RやRWの安さに対抗して、という面は
間違いなくあるだろうから。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:34:11 ID:OzMOUUrW0
>>922
せっかくまともな話をしているのだから、ソースを出しましょう。

926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:34:37 ID:KMWXWBcV0
PS3ってもBDディスクなんて高くて使えないでしょ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:35:02 ID:aJpaY9IK0
>>916
E700BDとHD100に予約済みだぜ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:35:56 ID:Wz9W4C1W0
今日の嘘つき ID:Wf1YLdzW0
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:38:05 ID:s3A7l4GJ0
まさに絵に描いた餅
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:39:07 ID:OzMOUUrW0
BDがオリンピック付近で勝つとしても、東芝の存在はメディアコストの低下に
間違いなく 消費者にとっては 役立つ

 という「いい話」をしているのに PS3が決め手になった なんて書かれると

 ドッチラケ

 だよな
 せっかく妄想PS3房が減ってきたというのに……まだいうのか。
 せめてE3でプレイアブルなマシンが出て、みんながそれを触って「11月には出るな!」
となってから PS3万歳! とやりなよ。
 ほんの三週間とかそのへんの辛抱だろう?

931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:45:15 ID:VSonAFl/0
>907
DVDフォーラムで牛耳れることと、幹事会社の利権とパテントが次世代も有効なこと。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:51:20 ID:EtnZmvFt0
BDも、HD DVDも、家庭用HDカムの保存媒体とするのが
近道じゃないかな?メディア消費の促進と単価下落誘引には。
ということで、こんな機械をば。
DVテープは5本くらいぶち込める。
寝ている間にまとめてHDDへムーブし、休日なら翌午前中編集の午後鑑賞会。
夜に修正の、寝ている間にBDかHD DVDへバックアップ。
これが簡単にできるなら、ママさん、パパさん、じいちゃん達が結構な数で動くと思う。
HDカムがバカ売れする状況で、SONYがこれをねらっていますが、
当然松下、犬、日立、東芝もねらって来ると思うし、そうなれば多方面での全面衝突で面白い。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:53:57 ID:wNkNnUmo0
頼むから日本語でお願いします。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:54:55 ID:A5TJsFkO0
http://www.discas.net/cgi-bin/netdvd/s?ap=c_new_release
THE 5.1CH SURROUND HD-DVD/DVDvirtual trip さくら nostalgia HD-DVD ツインフォーマット版

さくらキターーーーーーー!

HD DVDプレーヤー伸びそうな悪寒www
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:55:13 ID:OzMOUUrW0
>>932
カムレコは日立がディスク録画型を出し、松下が類似品でシェアを取る、という形になっている
のかな、今は。
BDレコ機能を実装というのは大変かも知れないので

 まずはHDD搭載型を作る
 USB2その他でハイブリマシンに転送。
 ハイブリのHDDで編集。
 あとはBDなりHD DVDに焼く。

 という感じになると思うわ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:55:47 ID:QcjCdMTR0
>>930
東芝は保存ユーザのことはあまり考えてなさそうなので
(リムーバブル媒体保存よりもHDDを重視する考え方)
RD-Hの大容量版出す方向の努力はしそうだけど
リムーバブルの記録媒体はアテにできない。

もう一社国内メーカーが出てきてくれないと。


937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 09:59:20 ID:OzMOUUrW0
>>936
俺はどっちかといえば HDDでよくないか? という考えなんだけどな。
40ギガも積めば充分だろうし、耐振性もビクターあたりが評価できるそれを実装しているし。
将来、チップ性能が上がればディスク直書きこみリムーバブル式になるとは思うけどね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:06:44 ID:yHq5+Fzn0

なんで、BDメーカはプレーヤーを国内販売しないんですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:07:58 ID:6YLnh8hW0
>>934
こんなもんかりねーよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:10:08 ID:S2sJXePu0
>>934
なんだよCCさくらじゃねーのか
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:22:42 ID:OzMOUUrW0
釣られたな

942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:25:12 ID:KMWXWBcV0
でも、どんなもんだか見てみたいなw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:27:16 ID:qmuZLg120
まぁ一応言っておくけど富士通の奴は

  H D D V D は R O M の み

  B D は R O M と R と R W

何のことはないけど
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:29:07 ID:r1Xq2LhZ0
http://posren.livedoor.com/search/all?keyword=HD+DVD

地球の大自然もキターーーーーロウ!
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:30:57 ID:+qmlcigk0
>>920
>ただ、媒体の値段が最大の懸案事項。 現行BD-REは、25GBが、
>2000円強 2層50GBが6000円前後で、3年位前からほとんど変わっ
>ていない。 昨日のTDKの発表でも、そんなもん。

これが変わらない限り、あの程度しか売れんよな。一番組2000円は出せないよ。

でも、現行BDは、SD記録に使っている人が多いんじゃないの?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:31:42 ID:QcjCdMTR0
>>937
春からの朝ドラ録画専用にRD-X6を買ったのだけど、
(RD-X6買値96,000円で、BD50GB×10=6万円弱と比べて4万しか変わらない)
始まって一週間してからはやっぱりデータ全部飛びが怖くなってきた。

最終的には物理的に整理したいし、一部飛びならまだあきらめがつく。
ということで結局BD録画もやっている。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:38:18 ID:yHq5+Fzn0

TDKの生産工場は一箇所しかないので、あんなに高い販売商品になってるの?
松商品なら安いのかな?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:47:55 ID:LTSKjORR0
HD DVDとBDのどちらがこの先生きのこるかはまだ分からないけど
どっちにしてもメディアなんて普及すれば安くなるだろ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:50:43 ID:QcjCdMTR0
>>948
普及すれば、ね。

CPRM対応DVD-R,RW,RAMへのダウンコンバート保存の方が普及するかも。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 10:59:07 ID:OzMOUUrW0
>>948
セットで下げないと普及しにくいですよ、この手の代物は。
この点、松下がどう考えてるかなんだよな。あるいは歩留まりとか量産化による
低価格化が二年以内に可能、というシナリオがあるのか……。
 こっちには見えない情報なんだな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:08:20 ID:AfTonGoH0
>>922
俺もソースきぼんぬ。

それが本当なら、かなり大きな話だぞ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:17:52 ID:1YgrHeuC0
バンダイは一発目の起爆ソフトとして、ファーストガンダムBD出せよ。
50G3枚で十分だろ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:18:01 ID:U4+VPqeD0
>>945
何で一番組2000円?
地上Dで3〜3時間半録画出来るのに?

SDはメディアがもったいないからDVDで録画だよ。BDを使うメリットないし。

>>947
安く作って高く売る。これが商売の原則。競合するとこが出てくるまでは安くは
ならないだろうね。残念ながら。DVDのDLも三菱一社の時はとんでもなく高かった
じゃないの。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:19:10 ID:Wz9W4C1W0
ウソを見分けられないと大変だね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:20:37 ID:MDPp3w1U0
>>922
狂ったBD信者、得意の嘘攻撃ですね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:26:00 ID:yHq5+Fzn0

安く作って高く売る。

確かに旧BDレコーダは実売2.000台以下だから、TDK・小工場でも大丈夫だね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:38:06 ID:scuMYywq0
松下の2層現行BDメディアも6000円だろ
どこが作っても、BDメディアは高いんだよ
だってBDは、メーカーが儲けるためのNEW規格だもの
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:40:28 ID:Tol39TQB0
早くHDDVDのメディアの値段を知りたいな
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:43:33 ID:YX56HePE0
>>915
松下はアンチソニーじゃないんだよね。どちらかというと「東芝?どうでもいい」派。
東芝がそこを勘違いしたのが分裂の始まりで、MSに深入りしすぎて抜けられなくなった。

>>917
VistaでHDサポートしてるのにぬけぬけとBD搭載できないだろ。
いざとなったら東芝はレコーダ部門なんか捨てるよ、雑誌で「デジタル家電は儲からない」とぼやいているという話が載ってたし。

>>921
>松下にはぜひともメディア製造もやって欲しいものですよ。

ずっとやってるが?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/08/news001_3.html
>――裸ディスクのBD-RE 2.0の価格は、見かけ上はあまり従来製品と変わらなく見えます。
>一方、BD-Rに関しても1層が17.99ドル、2層が42.99ドル。過去の例を見ると日本での実売価格はもっと下がるでしょうが、
>それにしても少し高い。どの程度の価格がBD-Rメディアの当面の目標になるでしょうか?

>「1層が1000円、2層で2000円が、とりあえずのターゲットになります。実際に製品が登場し、生産量が増えてくれば自ずと、その価格帯には収まっていくでしょう。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:46:17 ID:OzMOUUrW0
>>957
まあだから、HD DVDって「消費者としてのBDユーザー」には、むしろありがたいものなんだと
思うぜ。
「高すぎると乗り換えるぞ、ゴラァ!」
 と言えるじゃないの。
 で、それでも高いなら乗り換える手もあれば、安くなってきたのに巧く乗ってBD買う手もある
し……ROMの問題は

 いずれ再版で勝ち組が出すからその時安値で買え

 でしか多分ない。
 ちなみに上のBD を HD DVD に変換しても内容的には大差ないよな。ライバルが居るって
ことは、「まずはライバルに勝つための価格競争」が起きる。
 ライバルをぶっ倒した後は、ファミリー間の戦争になる。
 対立フォーマットはそれを加速させる。結局、どちらか一方だ! と青筋立てるのは「どちらか
一方しか初手から選べない中途半端なマニア」だけってことさ。

 真のマニアは両方買う。それだけだ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:46:37 ID:scuMYywq0
>「1層が1000円、2層で2000円が、とりあえずのターゲットになります。実際に製品が登場し、
>生産量が増えてくれば自ずと、その価格帯には収まっていくでしょう。

BD厨の宝刀、得意のハッタリかましキタwwwwwwwwwwwwwwwwww
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:46:45 ID:YX56HePE0
追加>>917
日立に兼用機求めないでくれ。ニーズのないものに開発費を割いてほしくない。
せっかく東芝のシェアを喰うチャンスなんだから。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:47:40 ID:OzMOUUrW0
>>959
松下は製造移管でブランクメディアは作らないと聞いているが?

964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:47:48 ID:YX56HePE0
>>961
は?定価のままなんて逆に有り得ないだろ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:49:43 ID:OzMOUUrW0
>>962
ニーズはあるだろう?
ROMで欲しいのがあって、二種類とも手に入れたい人

本当は「再生専用兼用機」で二万円とかうんと安い値段がキラーになるの
かもな。ただし、国内ではどっちにしろハイブリしか売れない。

 仮の話だが、PS3が「兼用再生機能アリ」なら、もうバカ売れだろうな。
 再生マシンとしての最大需要マシンはPS3ということは異論ないと思うけどね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:52:58 ID:rrUUpsjN0
>>952
年末に発売するDVDが売れなくなるので絶対に無い。
LD-BOXを出したのもLD末期の1998年なので、
出すとしても次々世代ディスクが登場する頃になる可能性が高い。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:53:08 ID:YX56HePE0
>>963
へー初耳。ソース見たい。
OEMでは売る事になるんだろうけど。

ただ、TDKのハードコートとパナのハードコートは別という話もあったがそれごと移管?

>>965
あっても少ない。
シェア競争で沈んでいく姿が目に浮かぶ。売れる技術に投資するべきだよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:56:45 ID:OzMOUUrW0
>>967
すまん、まちがった。
ROMの製造はやらない、という話と一緒になっていた。
テストラインでROM作っているが、それを本戦では使わない、実証ラインだという話ね。

ブランクは作って居るんだろう。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:57:36 ID:OzMOUUrW0
>>967
むしろパナのハードコードが別物ってのは初耳だった
TDKで一本化していたと思ったけど
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 11:59:05 ID:YX56HePE0
>>969
俺はTDKで一本化のほうが初耳だったが
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:05:45 ID:yHq5+Fzn0

生産量が増えれば販売価格が下がるんじゃない・・普通。
旧・新メディアの価格が変らない。
旧・新レコーダ製造台数もそんない変らないのかな?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:07:14 ID:OzMOUUrW0
>>970
まずはソースな

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040803/bluray.htm

 TDKでは従来より、独自のハードコートを施したDVDメディア「超硬」シリーズなどを発売しているが、
BDでの採用を予定している次世代ハードコード技術では、さらに指紋の付着を抑えるコーティングを
施した。指紋の付着を抑えたほか、指紋が付いた場合でも記録/再生に及ぼす影響を低減。新コーテ
ィングの採用により、BDのベアディスク展開を図るという。
 実際に会場では指紋の付着したディスクの記録/再生デモなどが行なわれていた。TDKでは、既に技
術的には量産可能な段階で、ベアディスク対応機器の発売に合わせて、同社のベアディスクメディアに
採用していくという。また、同技術のライセンスなどについては「現在検討中」としている。


 ライセンス貸与でこれがBDの標準になったと記憶している。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:10:28 ID:scuMYywq0
ニーズもないのに生産量だけ増やすのかw
デッドストックにも税がのっかかる事ぐらい知っているよな?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:11:11 ID:YX56HePE0
松下だったら普通に自社開発すると思うし、ソニーもROMやるんだったら自分たちでやるんじゃないか?
ライセンス「検討中」と「貸与」は違くないか?
たいした問題じゃないけどな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:12:58 ID:YX56HePE0
>>973
ハイエンド機としての需要なんか既に見込めてるだろう。
現在のシェアを当てはめればいい。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:13:54 ID:5SqP9NcX0
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/04/11/005.html
BD-R25の記録膜には、CDやDVDなどの従来の追記型ディスクの記録膜に
用いられてきたポリカーボネートなどの有機物質とは異なり、
無機物質であるシリコンと銅の合金「CuSi」の2層構造を採用。
光の影響を受けないため、長期保存に優れるという。さらに、
BD-RE25には、専用設計となる高感度相変化記録材料と膜構造が採用されており、
10,000回以上のオーバーライトを行っても性能の劣化は見られず、
50年以上の安定保存が可能とされている。


既出だが、イイ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:15:00 ID:hxklHpgQ0
HD DVD/BD-Rなんだけど追記とかはどうなってるの?

978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:20:06 ID:OzMOUUrW0
ぐぐったら、確かに松下も独自開発のハードコードやっていたと判明した

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051005-2/jn051005-2.html

 出荷がちょいと遅れているのが何だけどな。技術はあるんだろう。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:24:32 ID:ZYa2ft700
>>978
ハードコートね
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:29:09 ID:scuMYywq0
>>975
だから現在の生産量で、1枚6000円もするんだろ
馬鹿か?お前
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:43:56 ID:YX56HePE0
>>980
30万で売ってるレコーダは通常のハイエンド機とは違うだろ
今後は通常のハイエンド機の中に収めていくから数もその範囲で見込んでいる。
日立がBDレコを20万くらいで売ると言ってたのはそういうこと。
今ハイエンド機は定価(オープンプライスだろうけど高値という意味で)23万くらいから下がっていくみたいだからスタート時
25万くらいにはなるかも知れないが。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 12:50:26 ID:MkR/Hqa20
HD DVDは簡単に生産できるので現行DVD並みに粗悪品メディアが出回るだろな。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:06:24 ID:tiZd/0tX0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060411/nec2.htm

NECのHD DVD搭載PCきたね、概出だったらすまん

誰だよ、東芝しか搭載しないって言ってたの
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:08:05 ID:rzCbNSzA0
有り得ないだろうけど、ワールドカップに\500ぐらいのHDD-Rに
HD DVDレコでじゃんじゃん記録出来ないかな?
それだったら、全試合録画出来そうだが。

ワールドカップまでに間に合うのHD DVDレコだけだし。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:08:51 ID:7WGiSTaQ0
もしかして最近ソニーが大量リストラした連中が書き込んでるのか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:09:23 ID:OzMOUUrW0
>>985
どうしてそうなる?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:10:05 ID:QcjCdMTR0
>>983
そんな先の話よりも富士通のノート機を相手にしてやってください。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:13:34 ID:scuMYywq0
>>983
もちろん、BD信者
BD信者は基本的に嘘でできてますから
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:17:57 ID:HHRD31Pl0
俺はまぁ安いHD DVDが勝つだろうなぁと思って見とるけど
両方の攻撃が凄いよな。
何故?たかが容量の違いぐらいじゃん、凄い執着してるのってマジで社員?
昨日だって10時間ぐらい執着してる人が居るし、ただBD HD DVDがにくいだけじゃないでしょ?
そんなに腹立つ?普通のAVマニアが。何故むかつくのかもわからんよ。

一つ疑問があるんだけど
こんな所で罵倒しあって何になるの?ここなんの影響もないと思うんだけど。
社員なら何故ここで頑張ってるんだろう?それともただの執着?
俺が持ってる一番古い過去ログのきのこる のPart31と何ら変わらない罵倒のしあい・・。

引くわ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:20:41 ID:5SqP9NcX0
>>989
ログは1からあるけど、ずっとこんな感じだよ?w
BD、HD DVD本スレの荒らし避けにあるネタスレなのをお忘れなく
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:22:59 ID:Wz9W4C1W0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060412/tdk.htm
カートリッジ対応のレコーダではベアディスクは利用できず、今後発売される予定のベアディスク対応のBlu-rayドライブや対応機器が必要となる。

なんか、S77とかE700のユーザーのことを思うと涙が出てくるな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:26:05 ID:OzMOUUrW0
>>990
煽りではないのだが、HD DVDの本スレってあったか?
BD閑古鳥は確認しているが
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:26:25 ID:6kSmltoM0
昨日、日本は未定で喜んでた奴は無様。
4月19日はいいがドライブ無いじゃん…
パイ辺りがいきなり出すのか?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:27:42 ID:OzMOUUrW0
>>993
アップル発表方式にみんな味を占め……だったりしてな

東芝の当日発表、発売は確かにインパクトあったよ
予告、二ヶ月後本物が出る、より印象的だ

まあ、アップルのパクリだけどね
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:28:01 ID:5SqP9NcX0
価格でてんじゃん
1層-RE/Rは 3 0 0 0 円 を切りますた

>店頭予想価格はBD-Rが2,000円前後、BD-REが2,600円前後
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:29:28 ID:yHq5+Fzn0

「BDD-R25S」「BDD-RE25S」

富士通BD搭載PCで利用できるのかな?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:30:32 ID:U4+VPqeD0
>>989
このスレタイからして煽ってるようなもんだろ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:31:24 ID:OzMOUUrW0
ここはね

割り切ってレクリエーションだ くらいの神経でないと狂うと思うよ

でも、時には有益な情報も出るんだよな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:37:46 ID:4xgAgjbG0
>>989
>こんな所で罵倒しあって何になるの?ここなんの影響もないと思うんだけど。

ここは以前からメンヘラーが罵り合うスレですよ?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/12(水) 13:39:10 ID:TNossNSG0
サムソン電子、日本でBDレコーダー発売へ 1:34
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。