まあ相性報告。
過去にヨド専売のPANAディスク20枚組(現行青パケ)買ったら
XS40ではほぼ100%エラー出るって書いた。
最近、同様の10枚組(現行黒パケ)買った。
エラー出ても他にまわせばいいやと思ったし。
したらエラー出なく最後まで焼けるし・・・
結局今の20枚組はリスク怖くて買ってないけど、なんだこれ
ロット違いにもほどがある。
X1でも最近購入した、ヨド20枚組み使えんかった。
X4と、X5では、問題なく使える。
半年毎に5パック買ってたんだが、これから
考えんとアカンかな。
>>852 851だけどパナでは東芝の不良検証はX5でやってるとあった。
内臓ドライブ自体違うから意味ないんだけど・・・つまり旧機種は対象外認定。
次期20枚組は多分、今期10枚組流用だと思うので使えるんじゃないかなー
とホノカに期待。あくまで期待。
ちなみにヨド専売じゃない10枚組(×2倍速)は普通に使えるんだよな。
こっちでは4月購入の普通のパナ2倍速
10枚パックがX1でさっぱり認識しなくて困った。
エフ商会で誘電8倍速-Rセラコ50枚組スピンドルが2,480円だった。
2-3ヶ月前と比べりゃ全然安くないが、これでも最近のアキバのセラコ相場から
すると安い方かも(もちろんプリンタブルならもっと安いのはいくらでもある)。
>>853 うちのX1は最近購入のPana(2倍)はことごとくはじく。
OEMであるらしいTDKのなら行ける。なぜだ。
国産にもアタリとハズレがあるということじゃないのかな
TDKはこちらでも問題なく使えた。(XS40)
生産工場によるロット違いだろうな。と思ったり。
ところであやうくヨド20枚組買いそうになった。
>>851 ヨ○専青は地雷というのが定説だと思った。
前々から話題になっている。そういう俺も経験者。
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 13:56:05 ID:q8x8aLZK0
コピペ
208 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/11/21(火) 03:18:51 ID:31GdlWQJ0
>>207 新しい製品で
旧機種(XS40)あたりでのエラー率が非常に高くなるのも仕様らしい。
なんせメディアチェックするのがX5世代なんだから。
ちなみにパナのヨド専売20枚パックのエラー率は50−100%とヒドかった。
なのに普通の240分パックとか10枚パックはエラーなし。
これで機種が古いからといわれても納得できるわけがない。
209 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2006/11/21(火) 19:11:17 ID:7KRuq3cx0
>>208 有難うございます。
御察しの通り、淀橋専売の分です。
30枚あります(40枚かも)1枚ごとに確認して実際にノイズが出てる分については
交換させると約束をしました。
210 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/11/24(金) 21:42:04 ID:lcpwF5hf0
>>208-
>>209 ブルーのスピンドルのやつ?
ブルーのケース入りは昔使ってたけど、大昔は問題なし、ブラックに変わる直前に買ったやつ
がめためただった。レコもパナなのにいいいい…
ブラックのは問題なかったけど、ヨド専売のやつはなるべく避けたい。
211 名前: 209 投稿日: 2006/11/25(土) 00:49:17 ID:qdfSbfsC0
>>210 去年夏ごろに買ったブルーの薄型ケースの分ですよ、
私はもう淀橋の専売のやつは信じない。
対応も悪い、「使ってる機械がわるい」と言わんばかりの態度。
記録面には一切の汚れもつけていないのにな。
コピペしてから気付いたが、コピペ元って
>>851さんか?
862 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 01:11:31 ID:p8OoVjgN0
>>861 まあ正解w、だいぶ古いカキコだし。
3180円、ポイント18%だったので
流用前提で地雷ヨド青20枚組買ってきた。
(XS40で録画とかで50%超えたら100%エラー出てたもの)
HDDから容量イッパイでコピー > 問題なし
容量イッパイでリルタイム録画 > 問題なし
3枚ほど無作為で試した結果、地雷ではなくなりましたw
以前の生産ロットなんか問題あったとしか思えんわ。
国内メーカーのDVD-RW(CPRM対応,4倍速)5枚パックを
秋葉で探したが見つからない。。。
あきばおーでも売ってない。
どこで売ってる?
秋葉行ったらチェックしておきたい店とかあるかな
単に秋葉といっただけでも広すぎてわからなくて・・・
ばんぐ、ばおー、エフ辺り行っとけ
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・
・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・
・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・
・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・
・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
>>868 お。そんなスレもあったのか
ありがとう
TDKの
DVD-R47PWX50PK
DVD-R47PSX50PK
DVD-R47PWDX50PK
太陽誘電OEM☆日本製☆となってたけど
本当にどの店で買っても太陽誘電OEMなのかな
>>871 通常のプリンタブル、シルバープリンタブル、ワイドプリンタブルの違いだけで中身はすべて誘電OEM
国産TDKが安いんだけど、ケースが半透明で記録面への光のダメージが心配だから買うの迷うんだよな。
DVD-R DLは大阪の日本橋だと一枚あたりいくらで買えますか?
パナのHPから自社ブランドの2倍速RAMが全部消えてたからばおーの1,299円のやつまとめ買いした
少し前にもニンレコで買ったから未使用のRAMが600枚弱あるけどちと買いすぎたかな…
そうか、2倍とから3倍まで対応と
2倍から5倍まで対応に製品を絞ったな。
ヨドの2倍RAMが安売りしているのも、
そこら辺りが原因かな?
>>878 それ10ミリケースだし、なんか中身幕のにおいがするんだけど
そこんとこどうなの?
881 :
879:2007/06/23(土) 18:53:52 ID:ViiHv6oG0
>>880 俺が知りたいのは幕の評判じゃなくて、
幕かどうかなんだがな。
>>881 中身は幕でした。(手元にあるので確認済み)
秋葉原のF商会でTDKの台湾製DVD-RAMが1枚88円で売ってたので買ってきた。
台湾製でもこの値段なら構わんと言うところだろう。
884 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 13:56:23 ID:z/dU96US0
ばんぐの幕DRM120B.1P 99円ってぽちったけど
安かったのかな?微妙?
885 :
884:2007/06/27(水) 18:36:12 ID:3Buw2r500
何事もなく使えております。
5年生存率のレポ待ってるよ
887 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 21:40:11 ID:8FMqmodt0
ニンレコでたまに特売みたいなことやってるけど
あのシリーズは何か問題ある商品なのかな?
むしろニンレコは特売でしか買わんでしょ
特売だけ狙ってニンレコで数十万使ってるけど問題あった事なんて一度もないから安心しれ
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 04:17:36 ID:Me/h/L2h0
>883
一枚88円なんて高いよ。
うぇ?
>>891 幕HGが10枚600円なら絶対買い 店教えて
DVD-R・・・太陽誘電(個人的には凄くお勧めです)・マクセル
DVD-R DL・・・三菱
DVD-RW・・・ビクター
DVD-RAM・・・パナソニック
がお勧め
あきばおーで三菱DVD-RAM10枚組899円。
松下OEM国産。
平日特価とか言ってたけど多分週末も同じ値段だろう。
895 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:47:32 ID:Me65SyUVO
ビックカメラで買った\680ラディウスと言う-Rを焼いた所、日にち置いて余白に焼こうと思ったら中身消えてました。しかも何枚も。
レコ、シャープARW15、25なんですけどこれ明らかにメディアの責ですよね。
三菱のDVD-RW10枚 VHW12N10HL 1000円て安いですか?
台湾製だろうけど国産ブランドとしてはまぁそれなりに。
最近普通のRが高くね?
ばんぐで1/31に誘WTY50BAが税込み2319円だったのに
現在税込み2659円ってどんだけー
原油高のせいだろ
RAMってなんでみんな使っているの?
保存性に適しているから?
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 18:11:13 ID:pJheJn4O0
>>900 パナレコ使ってる(CPRMが-RとRAMしか対応してない)
PCだとRAMってそんなに便利なのか
うむ
ココ最近RAM使い出したんだが良いな。
書き込み速度が遅いのとディスク高めなのが難点だが
本当にHD感覚で使えるのな。
バックアップには最適。
MOに近い感覚。
2001年からDVDレコでRAM使ってたから当然のようにPCでもRAM使い始めたけど
RWもらって使った時は容量はともかく使い勝手がCD-RW時代そのままで辟易した
907 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:39:51 ID:IoQd+xQP0
RWってほぼCMカットが不要なNHK専用になってるw
908 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 23:57:23 ID:zY1Xxx8i0
VR
ヨドバシ
地雷(といわれる)パナ20枚組 買ってきた。
半月前に試しに買って、XS40使用で不具合なかった。
その時は3480円だったがまた値段下がってた
昨日 2780円の3個買うと2割引 で 6000円?
処分価格?と思って
今日 2780円の3個買うと2割引 で 6672円、あれ?
なんかね、2日前まで2500円だったのを値札チラシとかは変更してたのに
レジは更新してなかったから安く買えたのが実情。あっても普通逆じゃねーか?
何にせよ1枚100円だし、ポイントも21%還元だったりでヨシとする。
RWもパケットライトのソフトを入れればおk
DVD-RAM → OSに標準で組込まれている
DVD-RW → 別売り
ってだけのことなんだからさ。
DVD-RAM
AA- 国産マクセル
A-- 国産TDK
BB- 国産ビクター
B-- 台湾TDK
CC ラディウス
C-- 台湾ビクター
国産ビクターって松下だろう?
国産TDKもパナ
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 17:08:12 ID:eG1MVpZ+0
PROーFEEL 買ってみたがこれ中身プリウンコ?
>>910 全く違う。
OS標準機能でサポートされないRWのパケライは
不安定で死すてむエラーの原因になる。
またパケライソフト間の互換性は保障されない。
>>912 2xと3xはパナ 5xは幕(TDKの5xも?)
あと三菱ほかの日本製(たいがいは2x)もパナ
台湾TDKはRITEKとOPTOの2種類が混在(大部分はRITEK)
台湾ビクターはRITEKと他あったっけ(手元にあるのはRITEKのみ)
松下5倍もマクセル製と聞いた憶えが。
RITEKってまだDVD-RAM作ってたのか。
あれ自社ブランドだと地雷なんだよな。
国内メーカーにOEMしてる分は知らないけど。
>>910 パケットライトソフト使ったことあんのかよ
ありゃ大事なデータじゃ絶対使いたくない
>>918 パケットライトソフトって揃いも揃ってどうしてあんなに使いづらいんだろうねえ
不安定で低い相互互換性では継続して使う気になれないよ
結局RWを使うときは普通にライティングソフトで焼くようになった
DVD-RAM
横綱 パナ3倍速
関脇 幕5倍速
前頭筆頭 幕3倍速
十両 台湾製
台湾製でも一応使えるのがRAMの良いところ
幕でも安心できないのがRAMの悪いところ
>>920 パナ2倍速が実は最強だったりして。。。
>>920 これって根拠はどのへんなん?
全部持ってるけど、違いわからんなあ。
>>919 そもそもROMと互換性があって書き換えができることが
RWの利点なのに専用ソフトを入れなきゃ読めない
つまりRAMより互換性の低いパケライを使う意味が分らん。
924 :
920:2007/07/14(土) 10:15:32 ID:VOsN3jvm0
根拠は実体験と計測から。
2倍は全部処分したので分からない。時間がもったいない。
925 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 10:19:45 ID:6dFderiT0
PCだと感じるのかね。
録画機で使ってる分には違いがわからん
>>920 俺は多少の時間より、
消えてしまうデータのほうがもったいないと思うが?
>>909 俺も買ってみた。2780円にポイント680円分ついた。
地雷時代にケース入り青買ってみたことあるけど、このスピンドル青ってディスクの
デザインが違うんだね。
あと地雷時代のは東芝のレコに何回入れても「本機で登録されてませんうんぬん」が
必ず出たけど、今回は出なかった。
ひょっとして当たりだったのかな?
>>928 生産ロットの時期で違いがあるのではなかろうかと推測。特に出回り最初。
青より前の緑20枚組とかはエラー出なかったわけだし。
ヨド20枚組、黒バージョンの新作になってたが3980円。
だから青バージョンは2780円、在庫限り。
1年ほど前まで、主力商品だったソニーのDVD-R(DMR120GPS)が、1枚単価39円で売ってたんですが、
高くても現行品を買っておいたほうが良いものでしょうか?
2ケースほど買ってみたんですが、ディスクやケースのデザインなんかは現行品と同じでした。
ロットナンバーとかも、TDKのスピンドルとかと同じなんで誘電製だと思うのですが
そういうのは自分で試してここに報告するもんだろ?
933 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:10:37 ID:Fnc9Ng6O0
コピーワンス対応の格安DVD-Rを探しているのですがなかなか条件が合う製品
が見つからず困っています。以下の条件を満たす製品はないでしょうか?
1・単価100円未満
2・通販可
3・10mmケース
4・生産国不問
スピンドリルならばんぐに単価\81位であるけど、ケース付きは\109位が最安だったなぁ。
Victor デジタル放送録画対応 DVD-R 8倍速 ホワイトプリンタブル 50枚 [VD-R120CP50]
13枚録画した結果
8枚・・録画は終了したけど再生不能
2枚・・録画中エラー
2枚・・録画時にCPRMと判断されず録画できず
1枚・・XPモードで10分録画、これはさすがにOK
8枚のNGは2時間を越える内容だったのでDV-ARW12のジャストダビングでダビングしたもの
ジャストなので録画領域の殆どを使用した為、再生不能なのかな?
ちなみに太陽誘電、SONYはジャストでも問題なく再生できた
ビクターなんかもう買わない
ビクターのCPRM対応-Rは全部台湾製か?
CPRM非対応なら誘電OEMの日本製もあるんだけどねえ
>>937 フジと同じ中身(ID:ProdiscF01)
939 :
936:2007/08/11(土) 13:56:17 ID:zQy3Chp40
今日、ヤマダで買ったRoyal Shadow 10枚パック台湾製で598円
DV-ARW12のジャストダビングで録画・再生とも問題なかった
まだ1枚だけだから信頼性はわからんけど
10枚以上駄目だったビクターよりは、ずーとましだな
>>925 地雷テックで検索して見ろ
消える魔球地雷テックって有名な話だぞw
>>941 RAMだからまだ報告無いだけの事
通常−Rの6倍はもつだろうからね
−Rが消えてRAMは消えないなんて考えるほうがおかしい
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 17:20:51 ID:VUn/rchyO
>>936 自分と同じだ。まだ2枚しかやってないけど、どっちもHDDからダビング中にエラー。
初心者だからかなとも思ったけどTDKのRWじゃスムーズにダビング出来たし。
もちろんデジタル放送じゃなくても関係ないですよね。
944 :
936:2007/08/17(金) 21:57:20 ID:jtUrc8h70
デジタル放送じゃなくても関係ないと思うけど
っていうかCPRMなのにアナログ放送を録画するのも勿体ない気がするけど
ビクターに問い合わせら調査したいのでDVDを送って欲しいって言うから
先週の金曜に送ったよ
ビクターは先週金曜から日曜まで夏休みらしいから
来週中には、検査結果とか来るんじゃないかな?
>>944 うちデジタル放送の機器?持ってないので…。
時間無くてとっさにレジに持っていったのがこのーRだったんですよ。
ディスク白いのがいいなと思って。
デジタルうんぬん書いてあったけど、他のと値段も大差ない気がしましたし。
これって発売したばっかのディスクなんですか?
946 :
944:2007/08/18(土) 16:31:33 ID:BqgVw/+50
ビクターから返事からあった、
以下、ビクターからの返事
<DVDの寸法、反り、キズ、汚れの不具合はありませんでした。>
<主要各社のレコーダーにて再生させたところ、一部のレコーダーで読み出ししにくい>
<症状が見られました。原因を調べましたところ、ディスク内周部に作られている>
<CPRM信号(コピー制御信号)がディスク要因のため、読み出しにくかったための>
<発生と見られました。>
<つきましては、CPRM精度の高いDVD−RWディスクをお送りさせていただきます>
ってことでDVD−RW50枚が送られてきた。
不良品とはどこにも書かれていませんでした。
DVD−Rに関しては、よっぽど自信がないんですね。
8枚は録画してラベルまで印刷したのに、買ったのと同じ50枚かよ。
国産のTDK、マクセル、ビクター、ソニー、松下あたりの
10枚700円〜800円ぐらいのを買っとけばミスすることはほとんどない
ミスするならドライブに問題ありだとおもう
これらのメディアをすでに数百枚焼いてるがミスしたのは1枚か2枚ぐらいだった
データロストにいたっては0
948 :
ホームシアター:2007/08/18(土) 18:57:12 ID:1HTIMXro0
スレ違い、基地外楽天余所逝け
この前、近所のコジマのリニューアルセールでDVD-R47PWX50PKが500円だったから
10セット買った。
こんな過疎スレ950で次スレじゃ早いだろ。
980くらいで良いんじゃね?
Panaの20枚パックのうち19枚読み込めない
デッキはPanaのDIGA DMR-E80Hと確かに古いが
レンズクリーニングはしてるし以前に買ったメディアもソフトも読み込める
メーカーは古いハードに引っかかる信号でも入れてるの?
電話で問い合わせてもデッキを修理に出せの一点張りで
絶対メディアの不具合を認めないとこが余計に疑わせるんだが
どうしようこれ
ドライブがへたったときの典型的な症状なので素直に交換した方が精神衛生上よろしい
ウチのRD-X5もパナドライブがへたれてパナx5,x3,x2RAM認識率ガタ落ちしたけど、
最近モデルチェンジした後のパナRAMx3だと無問題だったりする。
他スレでも、一時期のパナRAMと劣化パナドライブの相性の悪さは定説になってる
あと、同じ誘電OEMの国産Rx8でも、ビクターのワイドプリンタブルはダメで
TDKのシルバープリンタブルは問題なしだったりするし。
何でこうスリムケースばっかりになっちまったんだろう。。
-Rだけならまだ我慢できたけど最近RAMも10mmケース探すのも一苦労だなぁ
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 16:50:21 ID:BIQ+Nj+Z0
8倍速誘電Rが安く買えるところ教えてください
安くってどれくらい?
通販は一時期に比べて高くなった気がするけど。
ついにS04の在庫が切れたのか
ALL-WAYSのCPRM対応-Rの中身がCMCに切り替わってた
(外側のパッケージは従来通りで一瞬Prodisc製と見間違うが
中身のスポンジが違うのでそれで判別可能)
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:49:41 ID:m8y+9qzI0
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 01:25:57 ID:bOxWftY60
久しぶりに買おうと思ったんだが、
尼の誘電50枚って3500円もしてたっけか?
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 05:06:11 ID:lSQgYhKHO
ビクターの真っ白いDVD-Rの10枚Pack買ってHDDからダビングしようとしたら
いきなり3枚連続エラー
なんとかダビングできたやつを一回出していれたら、このディスクは再生出来ません
残りまだあるけど相性合わなかったのかな
スゴ録だからレコもレコだけど
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 17:40:34 ID:DBiar1GI0
超硬の薄いケースの香具師、最初超取り出しにくいわ!
おもくそメディア反らしてやっと取れる
ひん曲がるだろが!ボケ!
指紋もつくわ!拭けば取れるけど触らないのが基本なんだよ!
アホ!クズ!
965 :
943:2007/10/01(月) 12:26:32 ID:VF6bV5ZlO
超亀レスですが
>>946さん良かったですね。自分は返品とか、面倒なのでしないかな…。買ったのは10枚だったからってのもあるけど。
この前電気屋でビクターのRWを返品してた人見たけど大丈夫でしたか?
とにかくビクターのはもう買いません!
>>963さんもお気の毒です。
昨日地元のPCデポにDVDメディア(CPRM対応)を買いに行ったけど高かった・・・
今週セールやってたから買いにいったんだけど、カスしか残ってなくて。
セール対象のCPRM対応ディスクは無名メーカーの台湾製しか残ってなかった。
セール対象外の国内製だと1枚辺り一番安かったのが誘電8倍速−Rスピンドル30枚で3470円。
こりゃ高い…という事で、少し遠いが某中堅家電量販店まで行って見た。
したら誘電の8倍速DVD−R10枚(5ミリケース)が900円だった。
今までアマゾンで買ったRWしか使ってなかったので正直−Rの相場は分からないけども、PCデポの事もあったので速攻買った。
ついでにHIDISCと言う台湾製のCPRM対応−R10枚スピンドル350円を実験的に購入。
これには今フジで放送中の24シーズンVをムーブして、どれくらいでダメになるのか試すつもり。
24は好きだけど、消えても特に残念がる程ではないし。
>>966 ドライブにもよるけどそれだったら結構使えるかも
(うちのパナレコとπレコでは問題なく焼けてる)
当たりはずれがでかいから半分博打に近いものはあるけどw
>>966 誘電8xCPRMが900円なら結構安いんじゃない?アキバでも1,000円を超えるし。
地元のコジマいったら
マクの2倍速RAM10枚組み 790円
一応国産表記なので5箱(50枚)買ってきた。
TDKのRAM10枚組みはは1140円だった。
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 09:13:02 ID:oUL+pj3x0
ジョーシンでマクセルの国産2倍速RAM10枚1400円だったから買ってしまったけど
>>969見る限り、そんな安くなかったのか・・・
それともこのマクセルのRAMは悪い評判でもあるの?
型番はDRM120ST.1P10S
パナのRAMが5枚+1枚おまけで1000円くらいだったからそっち買えば良かったかな。
俺が立てたスレもやっとここまで来たかw
前スレが38なのに間違えて37で立てちまったからここは実質39。
次スレは40で頼むわ。立てようとしたが駄目だった。
>>970 1400円だと安いとは言えないが、
>>969は安すぎだと思う。
パナのレコーダーで70枚位使ったけど、特に問題無し。ハードコートで埃も付きにくいし。
ただ、製造ロットがKとDで始まるものがあって、Dの方は記録面の色が薄いので品質は良くないのかも
969だけど
マクDVDRAMは
ワゴン処分だったので安かった。
2層RW1枚約800円
は相場はわからんかったのでスルーした。
>>973 >ワゴン処分
それはこのスレでは話題の対象外
975 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 04:05:33 ID:ExWUqXAD0
ジャスコで売ってる、メモレックス8倍50pcs. 1980円(オレンジ色のスピンドル)ってどうなんざんしょ?
>>975 中身はCMC(AE1)。CMCとしてはわりといい方に入るかな
ペン付き20枚のも同じ中身
広島のイオン系の量販店で、幕国産-R8倍20枚パックが997円。
普段はTDKのスピンドル使ってるけど、ケース代入れたら、こっちのが
安いかなと買ってみました。
ところで、-Rは国産幕が良いって聞いたことがあるのですが、
自社製のと誘電製どっちのことを言ってるのでしょうか?
>>976 ありがとう。CMCって昔のMr.DATAだったところね…
>>977 それは「台湾幕より国産自社製幕の方が良い」という話だろ。
幕は計測できるドライブがないと怖くて使えない。