SONY LF-PK1 ロケーションフリ ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:34:31 ID:/+yj24Fn0
>>932
っBOX
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:54:04 ID:X1fufJqT0
純粋なデジタルチューナーは高いし、B-CASカードの登録せなあかんし、
PSPにしろPCにしろネットワークでHD配信できるわけないし、外部出力
可能にして外付けデジタルチューナーとして生かすならD端子かHDMIを
付けないといけないし… ほとんどメリットはないだろ。

>>931のような問題を解決するんなら、ワンセグオンリーのチューナー
を載せるという手もあるとは思うが、それならワンセグのモバイル機器
を買ったほうが…ということになるかもね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:34:28 ID:IfNlLtgd0
>>933
純粋なギモンに対する簡単なお答えw

受信品質の差のある地域があるってこと。

うちの実家はチバラギと呼ばれる・・・まぁ田舎なんで、アナログ放送でもゴーストとかの受信障害は皆無な世界
それに対して今住んでる世田谷は、ロケフリで見ても品質が悪いと思うチャンネルがある。
さらに障害物の関係で直接アンテナを向けられない神奈川や埼玉のU局の放送も、デジタルだと
近所の高層ビルに向けるとその反射波を拾ってきれいに受信できたりする。

要するに実家のようなドイナカ受信天国だと問題は全くないけど都会生活者だと恩恵があったりするわけだ
もっとも、今年になってからはリアルタイム視聴なら、ロケフリなんか使わなくてもワンセグでもっときれいに見れるので
ロケフリの出番は、録画した物の再生メインになってるけどな

937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:49:28 ID:IfNlLtgd0
>>935
ワンセグチューナ搭載はいいかもね

いまさら当たり前の事だけど、ロケフリのメリットは自宅地域の放送が世界中でみれるって事だから
ワンセグ携帯だと、出張先で見るのに使えないんでね
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:54:37 ID:bKnSFGE6P
>>931
自己中はお前だろ
サイズ、発熱、ニーズを考慮すると7万では出せないだろうな
10万でも買うか?録画も出来ないのに買うのか?
馬鹿は休み休み言え
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:08:28 ID:IfNlLtgd0
>>938
おいおい落ち着けww

おまいが「外部チューナーで何の問題もないと思う」、「デジタルテレビ買えばいいだろ?」と思うのと同様に
内蔵チューナがデジタルでもいいんじゃないの?って話だよ
おまえは、自分の意見以外は全排除の人間なのか?www

あと、ワンセグチューナなら、サイズ、発熱、ニーズを考慮しても5万もしないと思うぞw
ワンチップワンセグチューナLSIとかも出てきてるしな

デジタル対応7万以上説については、『バカ! 休み休み言えよ』と言いたいw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:15:30 ID:MIcVfNjA0
>>930の書き方が悪いな。
どう思って書いたが知らんが、これだと我侭自己中房と見られても仕方がないな

941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:33:00 ID:IfNlLtgd0
ま、今のロケフリは良い感じなんで、いろいろな方向に成長して欲しいと思ってる。

チューナーなしの方向
デジタルチューナ内蔵の方向
簡単なHDDレコ機能内蔵の方向
無線LANやチューナーなど無くしてシンプルな方向とか

個人的には、HDDレコがロケフリベースの機能を持ってもらう方向が希望
DLNAサーバ機能は単体の製品じゃなくて、HDDレコに内蔵される方向なんだし
その延長でロケフリ機能を持って欲しいと思う。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:45:26 ID:y7bPotBe0
>>938
欲しければ買う

>サイズ、発熱、ニーズ

適当に言葉を並べてみたのか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:52:22 ID:MIcVfNjA0
ニンテンドーDS用のワンセグチューナが1万以下で出るとか
東芝のワンセグ付きGigaBeatが5万以下を考えると、どう考えても今のロケフリ+1万以下でワンセグ対応は出来そうと思うよ(笑)
携帯のワンセグを考えても発熱の問題はなさそうだし「10万でも買うか?」なんて考え付かない面白い発想だと思ったよ

それに別人だと思うが、ロケフリにデジタルチューナ付いてもロケフリ経由でHD品質なんて要求しないんじゃないかな?
ロケフリBOXのように使いたいというなら分かるけど、それ以外でHD品質なんて利用できないんじゃないの? > 帯域の問題で

あとロケフリに付いたデジタルチューナを外部チューナーとして使うかな?
プラズマにもHDDレコにもチューナーが付く時代に、なんでロケフリなんかのチューナーなんか使う必要がある?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:54:36 ID:y7bPotBe0
ちなみに、デジタル対応TVが10万以下で売ってる時代に
チューナー部だけで、それだけのコストが余計にかかるとは
到底思えないな。>10万

LF-PKのアナログ放送終了に合わせて、デジタル対応版を買いなおす
可能性を思えば10万ぐらい俺は買うけど。

5年後LF-PKシリーズ自体、消滅してる可能性は大いにあるがw
945933:2006/09/09(土) 23:58:17 ID:WOBg/e9D0
>>936
なるほど、そういうのもあるんだなー。
ウチの実家はCATVだから考えたこともなかったよ。サンクス。

ワンセグに関しては、俺は実家の地域の放送が見たい人だから無意味だなあ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:18:38 ID:FuO1Z7zwO
5年後にはデジチューナーも安くなってるだろうから、
そのとき買い換える方が結果的に安くつくと思うけどな。
機能も向上してるだろうし。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:25:40 ID:kfcWM9yv0
とりあえず、ゴーストがうざい。。。

5年後もアナログと同じ価格なら
最初から高くてもデジタルが欲しいな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:53:42 ID:FuO1Z7zwO
>>947
CATVに加入して、すぐに解約したらいい
ゴーストからは解放されるよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:56:48 ID:kfcWM9yv0
CATVに加入するぐらいならデジタル版を出してもらった方が
最終的な負担が少なくない?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:59:25 ID:XDE96dY8P
ケーブルにも加入できない貧乏人があーだこーだ言ってるワケで・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:01:03 ID:XDE96dY8P
第一、ソニー製品が5年も使えるわけがないだろう?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:05:43 ID:kfcWM9yv0
>>950
さっきまでデジタルチューナーだと高くなると
言ってた方はどこに消えたんだろうねw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:19:16 ID:pw3z2aeT0
そのケーブルだが、見たい地方U局をサポートしてる訳じゃないのよ
おまけに、U局のデジタルは対応が遅れるとかいろいろあるしな。

アンテナ立てればデジタルU局は見れるけど、アナログはゴーストでダメ
ケーブルじゃ配信しない局がある。

な、カラッポの頭で想像もできない事も世の中にあるんだよw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:30:56 ID:XDE96dY8P
>>952,953
日本語でおk
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:34:34 ID:kfcWM9yv0
おk
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:35:20 ID:pw3z2aeT0
ぷぷぷw

分かりやすいね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:50:40 ID:+txw26Rf0
液晶TV用にデジタルチューナー購入を検討しているんだけど、
地デジにするとロケフリにも効果あるの?
ブロックノイズが低減するとか……
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:53:06 ID:kfcWM9yv0
表面ノイズとゴーストが改善
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:03:59 ID:ZkE6Wd1N0
>>925
ADSLはだんだん速度が低下する。
モデムの電源スイッチを切り→入り汁。
ってアメリカにいるんじゃ日本のモデムの電源スイッチに手が…
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:04:59 ID:fxCkbFJQ0
>>958
と思ってPSPで試してみたけど、最高画質でも地上アナログとデジタル大して変わらんかったよ。
S/N改善効果は期待できません。アナログがケーブルなのでもともと比較的良質だからかも。
ゴーストはもともと無いので知らん。ってかデジタルならゴーストは完全に無くなるわな。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:07:25 ID:+txw26Rf0
>>958
サンクス。
家、ゴースト多いから効果はありそうだ。

表面ノイズ改善って事は音質が上がるのか、なんか以外だわ。
とりあえず、チューナー購入する事にするよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:09:31 ID:fxCkbFJQ0
いや、958が言ってるのはクロマノイズのことでしょ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 02:49:04 ID:vgeHvNzV0
>>926
自宅の回線状況は問題ないようです(ロケフリに無線接続したPCで上り 3.5M)。
マニュアルで画質も下げてみましたが、音声途切れも画像途切れも起こります。

ルータをバイパスしてモデムに直接接続してみても同じです。
上位回線かモデムがおかしくなってきている気がしてきました。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:12:41 ID:FuO1Z7zwO
>>947
CATVに加入して、すぐに解約したらいい
ゴーストからは解放されるよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:58:47 ID:qTLUo1x90
ケーブルテレビやスカパーなどはこの製品をこころよく思っていないだろうね。
基本的に1契約で、テレビ1台についてのみ許可してるんだろうし。
映像の質が悪いうちはごまかせてても、新製品で質があがるにつれ
問題になるんじゃなかろうか。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:04:38 ID:BeqnA35a0
何、この痛い馬鹿はww

930 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 19:54:38 ID:bKnSFGE6P
だったら外部チューナーで何の問題もないと思うが?
それが嫌なら受信場所でアンテナたててデジタルテレビ買えばいいだろ?


938 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/09(土) 22:54:37 ID:bKnSFGE6P
>>931
自己中はお前だろ
サイズ、発熱、ニーズを考慮すると7万では出せないだろうな
10万でも買うか?録画も出来ないのに買うのか?
馬鹿は休み休み言え

950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 00:59:25 ID:XDE96dY8P
ケーブルにも加入できない貧乏人があーだこーだ言ってるワケで・・・

951 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 01:01:03 ID:XDE96dY8P
第一、ソニー製品が5年も使えるわけがないだろう?

954 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 01:30:56 ID:XDE96dY8P
>>952,953
日本語でおk

967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:53:40 ID:IaG3amG20
PSPファームUPしたら明らかにコマ飛びするようになったんですけど...
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:42:10 ID:oRaAw9fN0
>>949まあロケフリだけのために加入するのならその通りだな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:00:47 ID:kO9kXHzh0
>>967
2.8と2.81どっち?
とりあえずバッテリーいったん抜けば直る可能性
がある
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:51:53 ID:qlxKKUXE0
>>965
LF-PK20+TV-BOX+スカパーの組み合わせが最強だな。
まあTV-BOXの音質がどうなのかわからんけど
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 02:53:45 ID:HZpADg3e0
>>969
2.81です。
BATT再インスコでも症状は変わらずですた。
電波強度も100%なのにつっかえつっかえでストレス溜まりまくり!!
こんなことなら2.6のままの方が良かったッス。
ふざけんな糞ニー(゚Д゚)凸
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 03:12:16 ID:NsBgOxtY0
ちょうどそのタイミングでご近所で新たに無線LANを使う家があって、
無線LANのチャンネルがかぶってるという事はないか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:42:12 ID:CSp/ENNl0
付け加えると、デジタルコードレス電話も同じ周波数帯使うことがあるので、
無線LANに影響が出る。
とりあえず、チャンネル変更してためして見るのが吉。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:23:56 ID:o+FszSCA0
漏れのPSPも、バージョンアップしてからレスポンス悪くなった。

ロケフリのまん前で受信してるのに、5秒に1回ぐらい途切れ途切れになったり、
音声が早送りみたいな感じになったり、前Verでは無かった症状になってる。

あと、セレクトでビデオ入力を変える動作も、以前のVerでは、
セレクトを連続で押すたびに、TV-ビデオ1-ビデオ2と表示されて、
変更し易かったのに、今じゃ、セレクトを連続で押しても、
次の入力画面がちゃんと表示されるまで、認識してくれない。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:35:06 ID:mw53veP50
画像関係の不具合を修正した
みたいだからその影響かも
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:49:56 ID:xHVthUB30
不具合を修正して不具合出たか。
PSPバージョンアップは毎回、人柱の報告待った方が良さそうだな。

この分だとH.264再生も怪しいな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:49:56 ID:P031RYFF0
レートを自動にすると途切れやすい希ガス。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:20:57 ID:3fw72Dq70
>>972
いや、NetStumblerで周囲を確認したがchかぶりは無いッス。
速度自動は試していないけど5でも4でもダメポ(´Д⊂
そうそう、ソフトウェアリモコンのボタン押すと早送り音声
になったりするし。
くっそー、ロクにデバッグせずにリリースするから
こういうことになるのだo(`ω´*)o
だから糞ニィって言われるんだよヽ(`Д´)ノプンスカ!!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 01:17:58 ID:/YfCGQmK0
漏れ、レートは5にしてるけど、定期的に途切れるよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 04:33:32 ID:xJrK89sJ0
ボタン押した時に早送り音声になるのはPSPのファームが2.8になった時に確認されてる。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139143932/773-777
↑ソニー板の方のスレじゃ好評だったがな。
ボタン操作時のレスポンスを向上させるために、キャッシュを破棄してると思われる(だから早送りみたいに)。

こっちじゃ、ロケフリベースの目の前でPSPで見てても特に途切れないので、
なにか他に要因があるんでしょうなぁ。ノートPCで見たときの状況も分かればいいんだけど。
(特に11aと11gに変えたときに違いが出るか)
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 06:50:46 ID:wEjiXEDw0
前にもあったでしょ
原因はファームアップ後に無線LAN省電力がONになっているからとかじゃなかったっけ?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 10:47:31 ID:JJ+xWhSY0
>>979
レート落としても途切れる?
983名無しさん┃】【┃Dolby
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060906/sony18.jpg
ハードディスとは   ( )ワルイ