VIERAの液晶、キレイで評判ですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1刷り込み式誇大広告

どこで?
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 03:57:20 ID:iqAEmGdu0
2
3スティーヴィー・ワンダー:2006/03/14(火) 04:29:20 ID:mnmbBSL70
すごくキレイだよ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 04:54:54 ID:ba/6rjK/0
俺たちのロハスライフにぴったりじゃないか
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 07:39:11 ID:Uk+2HxAQ0
きれいな画面だろ…VIERAなんだぜ、これ…
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 09:28:34 ID:KSRmY5rC0
♥ ソニン様がテレビ出荷、世界第1位に ♥
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060310k0000m020094000c.html

GK広報: 愚民共よ、ひざまずけ。パナ?ぷっ、3流メーカーが粋がってんじゃねえよwww。

崇子女史: わたくしの記事の信憑性は絶対ですわ、ホホホ。

寒村広報: 実質われわれが世界市場1、2位独占ニダ、ホルホル。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 12:21:52 ID:ckpxxSs00
LX500は画質は最高だけどツイーターが無いから高音が全然出ないよ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 13:32:08 ID:RDNLvDI+0
>>7
と言う人もいるが、低音と高音の設定を変更すれば問題ない。
設定数値が逆なのがいけなかったというのが正解

ちなみにLX600は、フルレンジ+ツイターになった。
IPSα製の最新パネル搭載で画質がさらに向上


9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:10:09 ID:oyYt9Mo+0
専用台を買ったとしても700以降はまた買い替えなきゃいけないんですよね。
テレビはともかく台は性能向上する訳じゃないんだから、
買い換えしないで済むように互換性を持たせてほしいよ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:36:11 ID:VJs8zFMt0
>>1
2chで
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:59:34 ID:lvAbr8A40
適度にアンチが現れて騒ぐことも含めて
なかなかうまい宣伝じゃないか>>1
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:11:45 ID:k1ocIJEB0
CMの画質はキタナイわけだが。商品カットとか粉雪がボケボケでガタガタ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 11:36:34 ID:69NNbyOT0
IPS液晶って… あれ、完全に失敗作でしょ?
最新機種なのに、隣に並んでた犬製品よりヘタレてたし。
CMで「キレイでしょ?」って問いかけ調だったのは
メーカーも画質に自信がないからなんですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:33:17 ID:dE/oGKz+0
IPSの利点って視野角が広くなるってことだけ?

なんかよくない評価ばっかりだけどさ、IPSってそんなに画質悪いの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 01:23:24 ID:y7h9f8rh0
>>14
ヒント:アンチに釣られるな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 05:29:06 ID:Ds20AbmE0
店頭で実際に、あなたの目で確認することをおすすめ。

だけど残念ながら、自分も>13の言ってることは当たってると思う…
黒の潰れ加減はハンパじゃない、IPSはもうしばらく待った方がいいかも?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 12:17:14 ID:qfbExjzq0
俺、LX500だけど大満足。
ただ、上らへんで高音がどうのこうの言ってたけど…俺のクソ耳じゃ気にならない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 12:59:33 ID:HJHCXctW0
うんうん、音はそんなに悪くない 〜つーか、液晶薄型では良い部類でしょ。
俺も糞耳だけど、それでも犬や#の酷さはわかるし、算用が意外と悪くないのも驚いた。

意外と言えばそして糞ニー、画質も今ひとつだけど音も薄っぺら過ぎ…
これ買う奴って、ブランド名だけで決めてるのかな?
19443:2006/03/26(日) 20:17:16 ID:dtsblIFg0
>>5
タッチワロタw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:55:31 ID:LVIUQUnj0
>>14
IPSは、視野角が広いってのもあるけど、
色再現性が、VA系よりいいっていうのもある。

21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 00:25:29 ID:pG3nvfwP0
松下買わずにシャープ買うのって金をドブに捨ててるのと同じだと思う。
実際に見比べてから買えばいいのに。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 01:00:14 ID:H9KS9enJO
逆やろ
黒潰れで実用範囲外の視野角や企業イメージだけの松下・・・
良い部分もあるから「好きなら」どうぞ!
ケバケバの商売女が好きな奴には、お似合いのシリーズ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 03:03:00 ID:eGaBEnsB0
これ、見切り発車リリースな製品なん?
ホンットに黒潰れが凄い…一体どこが「キレイで評判」なんだか。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 07:01:18 ID:VoiCIRzX0
BRAVIAと較べて見ろよ、かなりマシだぞ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 09:05:50 ID:hK8SEW4R0
なるほど…BRAVIAに比べたら「キレイで評判ですね」ってことなのか      川orz
26名無しさんDolbyc::2006/03/29(水) 00:04:09 ID:q2pUEYuA0
ところが同じ「ビエラ」でも、液晶となると事情が変わる。
上級ライン、「LX500」シリーズの32V型パネルは日立製だが、
普及ラインの「LX50」シリーズでは32V型、26V型はLG・フィリップス製、
23V型、19V型についてはVA液晶のサムスン製を採用している。
つまり、「LX500」シリーズと「LX50」シリーズは機能だけでなく
、画質面にも明確な差が存在するというわけだ
ということです¥。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:17:42 ID:S3Ee6TSv0
サムスン製は品質が低いからやめとけ。
それ以外が狙い目。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:32:07 ID:ZshSKAjd0
やたら高いLX600は?
29キャット☆キラーン:2006/03/29(水) 00:49:58 ID:j7jE8tRX0

30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 00:52:46 ID:7aeRE4pA0
>>28
現在ある液晶で最高の32インチ

パネルは、千葉県茂原産IPSαパネル搭載
残像低減や高視野角など、高いだけの価値はあるよ。

31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 10:59:36 ID:NYaqi7YE0
でも黒潰れに関しては、ひょっとするとサムスンよりヒドイかも…?
買って激しくがっかりしている俺が言うんだから間違いないよ。
結局パネルに関しては〜
亀山>>>>>>>|壁|>|壁|>>>>>>茂原
シャープ>>>>>>>>>>>>>>>>>>日立
ってことなんだろうなとわかったワケですよ… (´・ェ・`)
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:19:34 ID:D29KVFww0
>>28

発売開始すればすぐ値段下がるでしょ

LX500も発売当初は 278000 - 288000 だったし

自分は248000円で6月に買ったけど orz
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 20:46:22 ID:0gM6meKj0
今年秋ぐらいにLX600買おうと思ったけど
日立のH9000にしようかな〜
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 21:40:36 ID:744PfKEcO
>>31
同じIPS系パネル使用の東芝が黒潰れしていないから
パネルじゃなくて、日立や松下の黒表現が下手なだけの話。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:40:29 ID:WZWbk5aA0
>34 へぇー、東芝・日立・松下って同じもの使ってるんだ…
松下ばっかIPSIPSってやかましいから、独自の技術だと思ってたよ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 23:53:56 ID:klZ0GnKb0
>>35
今年から3社の技術を持ち寄って合同で液晶パネルを作ってる。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 02:08:59 ID:VVQzqydu0
>>26
嘘もここまできたら見事だなw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:47:53 ID:6B8gVY7Z0
プラズマとDIGAのCM流してたと思ってたら
また液晶のCM流れだした
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 00:33:31 ID:kaF/eAWm0
>>38
ヒント:37インチ以下のプラズマは存在しないから
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:25:11 ID:+oj0m3fr0
>>36
しかし、それぞれの会社全てのラインアップのパネルが同じものとは限らない罠。
シャープのパネル使ってるところとかも多いしな。

もうパネルで画質に差が出てる時代じゃなくなったと思う。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 01:42:33 ID:kaF/eAWm0
まあ、視野角の厳しい韓国製を積んでる自社生産をやめたメーカのは論外として、
良いのは国産のISP液晶ですね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 08:17:18 ID:mUKo3q3o0
マジでどこも32型のトップはVIERAだよな。
店員も必ずVIERAを薦めてくる。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 11:18:24 ID:NbgXW9XB0
松製品を売れば、入るリベートが大きいから。
商品の良し悪しとは一切関係なし。
普通に考えて黒つぶれの激しいTVなんて誰が買うかっての。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 16:49:06 ID:Yu4rC1yS0
>>43
泣くなよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 13:16:37 ID:nSPGE8eS0
32型最強はLX600だわ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 14:10:33 ID:ZrxLSUsF0
な、なにいいいいいい
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 15:05:46 ID:cokDARrg0
金貯めて買います♪
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:59:34 ID:WvuYKLjG0
ローン組んで買います♪
49ラファ:2006/06/10(土) 09:54:31 ID:w5sg1AmOO
ヴィエラの色、人工色ですよ。ウーもアクオスも何もかも人工色。506HDだけが自然色。だから買った。
しかし、5000EX、次元違う。奥行と空気感出ます。議論の余地なし。
ぜひ見てください。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 10:04:10 ID:06sySSFS0
>>49
社員乙
51ラファ:2006/06/14(水) 10:01:27 ID:Ru5CCFhkO
5000EX.見てくださいましたか?店は明るすぎるからどこのメーカーも白を筆頭に色を強調してる。
僕、電気屋に明かり半分に減らしてもらい比べた。
506HD以外、人肌、緑、夕映えの色、不自然だった。でも5000EX.それに奥行、空気感まで再現した。もちろん買い替えました。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:03:51 ID:BLCvUPw30
>>41
韓国のLGもIPSパネルなんだが・・・知ったかか?
東芝や松下、日立のパネルがそう。
LX600や日立32がIPSα(国産)
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:17:04 ID:Rcl1PIut0
どーりでキムチ臭ぇと思ったよw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:39:26 ID:6dFVcUE20
韓国サムスン製VA方式:ソニーパネル
国産IPS:松下、東芝、日立のパネル

VA方式の特徴
 IPSより狭いがTNに比べれば視野角が広く、センターでの コントラストがいいという特徴がある。
 ただし中間調においても応答速度が遅く、残像がでやすい傾向にある。
 またTNの比ではないが、横の角度からみると黄色っぽい色ムラがでる。
 動画やゲーム等の動画の使用には向かないと言われている。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:04:14 ID:zhcvFEjb0
どうして優れてる方式の方が売れないんだろうねw
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 13:20:14 ID:6dFVcUE20
そうですね、今では、国産のシャープが圧倒的。
韓国メーカ製のソニーは全く売れなくなってきましたね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/15/news109.html
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 16:31:10 ID:BLCvUPw30
だから東芝のは国産IPSじゃないって。キチガイか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 08:40:58 ID:MBjWC68z0
>>57
LGならほぼ互角じゃん
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 12:02:45 ID:eFb3LUx40
見比べればわかるが、
VIERAが圧倒的すぎる
シャープとか亀山工場で作りました。とかブランド意識根付かせようとしてるんだろうけど、
見比べればVIERAのほうが綺麗だとわかる
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 21:28:58 ID:hxFyaGdQ0
VIERAの液晶で綺麗なのは32LX600だけでしょ。
残像が少なくて圧倒的に画質がいいのは判るけど
アクオスやブラビアの売れ筋モデルより7万円くらい高かったから
悩んだあげく結局37PX60買った。
プラズマの方がさらに残像少ないからね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 03:33:39 ID:kDBOs0p+0
LX600だけはガチ。
最強の国産IPSが載ってる。
AQUOSなど敵ではない。

>>58
ハードウェア板でのLG-IPSの通称は「目潰しパネル」だぞw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 22:32:10 ID:VmTdjhaN0
32LX500のデフォの音質設定
なんでトレブルが-1なんだ?
あの設定だと高音が出ないと言われても仕方ないな
+3くらいでちょうどいい感じになる
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:01:29 ID:T4MWjADb0
つ【ウーハー+スコーカー2個】
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 23:05:28 ID:riAjopEw0
嫌韓厨の巣窟である2chで韓国製のものがまともな評価されるわけ無いだろ。
自分の目で確かめればいいだけのこと。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:58:47 ID:NzfKFtv/0
>韓国製のもの
ソニーのBRAVIAと勘違いしてますか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 06:14:37 ID:WCnBCtbZ0
LX60か、PX60、今日中に買わないと安く買えないのですよ
まだ悩んでいまつ

あなただったらどうします?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 06:29:47 ID:aQkTXxTn0
好きにしろ
迷っているって事は結局どちらを買っても
そこそこ満足してそこそこ後悔するって事なんだからな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 06:36:19 ID:G/mm3w7u0
>>66
LX600とPX60なら悩む価値ありだが
LX60とPX60では話にならないくらい圧倒的な差でPX60に軍配。
PX60なら満足度が高いがLX60ではまず残像で後悔すると思うぞ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:19:39 ID:l1LLmgI60
>>68
PX600とPX60ではどうですか?
値段の差を惜しんで将来泣くのも嫌だし、
無駄な金を使うのもバカっぽいし

置ける部屋が狭いので37インチが関山
よって、PZは考えていません。

液晶はヌタるから×
PX65はリフレッシュレートを早めてごまかしているから×


70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:32:02 ID:brXrRTK/0
そもそもVIERAシリーズが×
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 21:35:24 ID:Ny3tHPXJ0
PX600=Wチューナー、2画面再生、サイド2way4スピーカー、PC接続、i-link、SD動画再生
PX60 =上記内容が無い事で価格が安いがパネル、映像回路は同じ物を搭載
使い方にもよるが3万円以上の価格差があるならPX60でいいんじゃない?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:10:51 ID:9wQ+BpOK0
>>71
サイド2way4スピーカーはウーハー2個スコーカー4個という構成なのをお忘れなく
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:25:17 ID:7v1M0zq70
>>72
VIERA PX600のHPに、スコーカーなんて文字は一切ないことはご存知?

強いて言えばウーファーで補強したフルレンジ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:29:33 ID:ombIw/690
PX600はウーハー2個とスコーカー2個だね。(カタログより)
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:46:17 ID:NIdIcAPAO
今日LX60を店員に
おすすめされて買っちまったよ!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:47:25 ID:w6o+sJ6d0
2Wayって奴だね。音像と音のつながりの面では3Wayよりも優れている。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 22:52:34 ID:K/pyzQOo0
>>75
確か日経トレンディーでは32型クラスでLX60は最高評価だったはず。
但し、IPSαパネル&残像低減回路入りWチューナーの32型最強モデル
LX600の価格が下がってきた事を思えば微妙な選択だな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:08:54 ID:NIdIcAPAO
>>77
15マソくらいで適当な32型液晶を探しに行ったら、LX600は19マソちょいだった。
ちなみに、LX60は5年保証とブラウンカン引き取り料金込みで、14マソちょいだったよ。
俺の財布じゃこれが限界でした。
普通に見るだけなら大丈夫だよな?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:11:45 ID:K/pyzQOo0
>>78
あんだけ売れてるアクオスと同等の残像性能だから
気にする必要はない。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:16:25 ID:NIdIcAPAO
>>79
ゲームでも残像酷い?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:20:26 ID:K/pyzQOo0
>>80
残像低減無しの液晶はどこのモデル買ったってそのレベル。
囲碁や将棋などは気にならんぞ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 23:27:51 ID:NIdIcAPAO
>>80
失敗だったかな・・
テレビが壊れたから、見れたらいいやってな感じで買っちまったんだよ。
辛抱するか・・。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 14:25:47 ID:PkfHjrZY0
囲碁も将棋もガチ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 00:00:41 ID:MqHUnLPR0
動きのある画像を見るなら、残像低減機能は必須でしょ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 04:11:27 ID:HAJvWQZG0
誰かLX600のおすすめな画質設定教えておくれ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:47:57 ID:8aCdyAyhO
LX600は画質設定しなくても綺麗じゃね?
TVはスタンダード、映画はシネマで十分だと思うが。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 12:01:56 ID:OaYQjBUv0
>>42
   ___  
  |___ミ⌒ヽペタン
    |  ⌒)ノ ペタン
 ._ノ )   ((
 | .・∀|  ( 嘘ヽ
 |__|  | ̄ ̄ ̄|
  /  > . |     |
""""""""""""""""""""
http://bcnranking.jp/ranking/02-00009338.html

まあ俺もLX500だしLX600最強だとは思っているが売れてはいないよ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:58:00 ID:c9+bpznS0
廉価版のLX60の方が売れているんですね。
大半のユーザが重視するのは性能よりも値段ですかね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:18:43 ID:St1YwdW6O
こだわりの無い一般人は値段重視だろうな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:00:35 ID:0iYm2UN10
今まで何台もの液晶VIERAのパネル交換を見てきたがメーカーはSAMSUNG、PHILIPS以外見たことがない
LX600はまだ知らないが・・・、確かLX50もSAMSUNGだったよ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:26:33 ID:c9+bpznS0
>>90
嘘はイクナイ!LX50もLX600も国産のIPSパネルを使用している。
色の不自然なSAMSUNGのパネルをそのまま使っているメーカなんてソニーぐらいのもの。

http://panasonic.co.jp/products/story/viera_7/case01/case01.html
http://panasonic.jp/viera/products/lx600/picture.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana3.htm
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:45:48 ID:0iYm2UN10
>>91
?リンク先にLX50が「国産」IPSなどとは書かれていないが?違うから書いてないんですよ。
実際に中のパネル裏のラベルを確認でもしましたか?
まぁそんなことはくっついてるDGモジュールとかはずさないとだめだからしないだろうけど。
実際勘違いしている人が多すぎる。SAMSUNGパネルを採用してるのがソニーだけだと思ってる。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:53:22 ID:1Y9ArIAi0
LX600買いました。
ネットで情報集めていたときは液晶モニタに少し不安も感じていましたが
実際に自分の家で使ってみると、そんな心配はどこかにいってしまいました(・∀・)
ところで画質の調整ですが、
- スタンダード
- シネマ
- ダイナミック
- ユーザー

と4種類ありますが、マニュアルで設定変更してもプリセットと同じ画質にならないのですが
こういうものなんでしょうか?

たとえば「ユーザー」モードで各項目をダイナミックと同じ設定

 バックライト 30
 ピクチャー  30
 シャープ   10

にしてもずいぶん暗い感じです。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:54:08 ID:eBRTCEV70
あんだけ黒潰れの激しいパネルが国産なわけないじゃん、普通に韓国パネルだろ?
松ユーザーはその辺(パナマークにのみ差額分払って)納得して使ってるんだと思った。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:48:17 ID:c9+bpznS0
IPSパネルは 松下、 東芝、 日立の共同開発ですよ。煽る前に少しは勉強しましょう。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:01:44 ID:mvR00oPx0
茂原
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:35:57 ID:9ECVmjNp0
>>90
ここまで無知な工作員は初めてでワロタ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:42:36 ID:U+DvKpav0
ん?
交換すると、海外製のパネルになるのか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 01:30:50 ID:tWqMrxC+0
>>98
浅知恵の脳内思考ではそうなんでしょう。
しかし、PHILIPSて...国内大手で輸入してるメーカ無かったように思いますが。
仕様が異なる部品を載せ変えるには回路基盤の方も変えなければならないので、
かえって大変だと思いますけどね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 05:02:22 ID:nGQAVw5H0
国産パネルなのにチョン並の表現性能しかないの?
さすがにそんなわけねーだろw 無理あり過ぎ

まぁさ、信じたくない気持ちはわからないでもないが現実を向き合わなきゃ!
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 09:12:34 ID:E6W3RiTR0
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 10:58:08 ID:QzqnCudR0
日経系ね…金次第で欠陥粗悪商品でも立派な提灯記事を書くというw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 11:24:22 ID:E6W3RiTR0
言う奴出るだろうなと思ったら本当に出たwww
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 12:22:11 ID:X51npYYO0
確信犯かよ!アンチは出て行け>>102-103
105103:2006/07/31(月) 12:25:52 ID:E6W3RiTR0
俺は別にアンチじゃないよw 客観的に32型でLX600はガチだって言いたかっただけさ(´ー`)
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:14:37 ID:QHWQj5yxO
すまないが教えてくだされ。
32-LX60を買ったんだが、PS2の画像がボヤけて見にくいんだ。
D端子ケーブルとやらがあるみたいだが、
そのケーブルを買えば、くっきりとキレイに映るのか?
そのD端子とやらは、
D1〜4までのどこに繋げばいいんだ?
詳しい人たのむ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:35:49 ID:E6W3RiTR0
SDの画像がぼけるのは仕方ない。普通のゲーム・DVDならD2。
グランツーリスモとかならD4。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:11:48 ID:QHWQj5yxO
そうか。
どうもありがとう。
D1〜D4が何を接続するのに適しているのかが全く理解出来ないんだよ。
ちなみにウイイレならD2でオケ?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:31:51 ID:E6W3RiTR0
D2端子というのがあるのならそれでOK。
君のテレビにはD4端子があるのではなくて、D1〜D4並んで付いているのか不思議なのだが
まあいいや
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 17:43:47 ID:lX9IUKWd0
>>108
LX60はD4端子が2個じゃないか?
とりあえずPS2用のD4端子ケーブルってやつ買ってきてつなげばOKだ
111109:2006/07/31(月) 17:45:41 ID:E6W3RiTR0
>>110
あ、そりゃそうだね、スマン(´・∀・`)>>108
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 12:27:17 ID:di8xve+V0
>>110
PS2の型番によってはD4NGな場合があるよ
という私は10000
113110:2006/08/01(火) 13:02:11 ID:j/fD/AlE0
>>112
おや、そうだったのか、スマン(´・∀・`)>>108
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:46:17 ID:rd4oxIo+0
VIERAならここにあるよ
http://crystaltv.web.fc2.com/VIERApege.html
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 00:51:21 ID:H4D6bttK0
XBOX360やるならHDTV買えよとツレに言われ、お手ごろな値段だったTH32LX60買ったんだが
どうなんだろ?
俺はソニーの21型のちっこいTVでXBOXやってたから多少は感動するんだろうが、、。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 02:05:58 ID:J/XdN+yz0
LX60って映画見るのには向いてないんですか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:20:49 ID:ACUcm8x+0
「偽装請負」?大阪労働局が松下子会社の実態調査

松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」(大阪府茨木市)が、
茨木工場で勤務する社員を請負業者側に出向させ、
請負労働者に直接、業務の指揮をしているのは、
労働者派遣法に抵触する恐れがあるとして、
大阪労働局は9日、実態調査に乗り出した。

関係者によると、松下側は茨木工場で、
契約上は業者側が業務全体を受託する「請負」なのに、
松下側社員が請負労働者を指揮する「偽装請負」を行っているとして、
昨年7月、大阪労働局から是正命令を受けた。
これを受け、松下側は請負労働者全員を、
松下側が直接指揮できる派遣社員に切り替えた。

しかし、松下側は今年5月、再び請負契約に戻し、
自社社員を「技術指導」の名目で業者側に出向させ、
請負労働者を直接指揮する形に変更した。
派遣社員には、労働者の労務、安全管理などの責任を
松下側が負う必要があり、労働者側から「請負契約に戻したのは、
責任回避のための脱法行為ではないか」との指摘が出ていた。

(読売新聞) - 8月9日17時28分更新
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 00:38:23 ID:LLQ3VdzA0
ネコがブラウン管にシッコをしてお釈迦になったので急遽液晶テレビを
買おうかということになり、家電屋に見聞に出かけた
最初はシャープの37インチフルHDか32インチのを狙ってたけど、
隣にあったLX600はデザインはダサイけど結構画質が自然なので注目した

その後、うちには遊び盛りの幼児がいるので、そっと液晶面を
指で押さえて凹み反応等をみた、するとパナの奴が一番頑丈だった
表面にちょっと硬めの保護プレートが入ってるみたいな
スピーカー部の汚れ対策もこの機種が一番のように思えた
つまり、シャープ、ソニー他多くのメーカーは高級AV機器のノリだけど、
やぱりパナはあくまでも「家電」として設計してることを改めて認識

こんな選択で良いのかと思いつつも、幼児ネコ付きのリビングに置く以上、
LX600を選んで通販で注文した これで良かったとは思うがどうでしょ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 06:53:49 ID:mNOV97Lo0
どうでもいいんじゃね。
好きなの買えばいいじゃん。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:38:56 ID:ogZLGA550
LX65の発売は発表通り9/1なのでしょうか?それとももっと前に店頭販売される?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 14:28:43 ID:2nHT6qJE0
LX600は?村うちで159,800だよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 16:47:40 ID:oD6wh2KR0
■パネル別目の疲れランキング
(1)シャープASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
 現存するもっとも穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質。
(2)富士通MVA
 やはり目が疲れない液晶。(一部には疲れるという意見も)
(3)日立S-IPS
 地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラツキもない。低開口率に因る多少のツブツブがある。
(暫定4)IDTech DD-IPS
 色は鮮やか。多少のギラツキがある。
(暫定5)NEC SA-SFT(IPS系)
 色が鮮やか、応答速度もまあまあ。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。多少のギラツキがある。
---------------- ↑目の敏感な人はここから上↑ ------------------
(6)一世代前の韓国・台湾パネル(古いPVA、古いP-MVA、古いLG-IPS)
 発色が薄くて画質は悪いが、ギラツキは少ない。
------------ ↑疲れにくい液晶を探すならここから上↑ --------------

------------ ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ --------------
(7)AUO P-MVA、SAMSUNG PVA
 これらのパネルはギラツキが有り目が疲れる。AUO P-MVAはざらざらして見える
 応答速度が速く、一見きれいで、値段が安いため、近頃はショップにあふれている。
---------------------- ↓眼科へGO!↓ ------------------------
(8)SAMSUNG S-PVA
 PVAの視野角を改良したもの。視野角もアップしたがギラツキもアップした。
(9)LG S-IPS
 いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、長時間作業で疲労がたまる。

(情報不足のため番外)TN
 発色が悪く視野角も悪い。ギラツキが無く目が疲れない物もあれば、多少のギラツキが有るものもある。
 物によって特性が異なる。メーカーごとの比較も少なく、情報不足。光沢画面(グレア)は疲れが増す。

123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:19:44 ID:QR5brrw70
>>122
独断と偏見で作られたパソコンの液晶モニターのランキングをAV板に持ってくる、そのココロは?
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:53:28 ID:naBN6+cd0
保守。
LX65購入者はいないのか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:18:30 ID:ktzPh0ihO
買いましたよ。 198000で
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 05:07:01 ID:VLYEH1PLO
どこで買ったん?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 05:22:16 ID:mp+tptmA0
>>118

表面が柔らかいから不安だろうが、実は液晶パネルは丈夫で
かなり強くバンバンと叩いても画素が欠けたりしない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 07:50:12 ID:Dud7Ii5s0
>>128
画素は欠けないけど液漏れが起こるから強い衝撃は避けた方が良い。
修理代は新品が買えるほどかかるぞw
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 09:18:46 ID:3pVecBGxO
>>127
普通の電気量販店で
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 10:35:12 ID:INg5fXd30
>>91
実はLX50はサムソンパネル。LX500が日立IPSパネル。
(だからSHARPがムキになってつぶしにかかる罠)
LX60が東芝と同じLGフィリップスという噂だがどうなんだか。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 13:11:48 ID:Dud7Ii5s0
以前32LX300は日立パネル、32LX30はシャープパネルという時代があった。
誰もがバカ高いLX300よりも値頃感のあるLX30が売れると思っていたが・・
店頭ではLX30は画質が悪いという声が相次ぎ、日立vsシャープのパネル勝負は
日立の圧勝にて幕。
以後松下はシャープパネルから手を引き、パートナーに日立を選んだ松下を
シャープは快く思っていないんだとさ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 17:14:54 ID:Fu2pzmvF0
tp://www2.odn.ne.jp/jumbo-pit/
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:53:27 ID:4yAuoSxa0
>>131
LX60てLG!?
すべてのサイズでLG!?
松下日立の合同工場でいったい何を作ってるんだw

LX65も32インチだけ国産で26インチはLGっていうオチだったら笑う
というより、国産パネルはどのシリーズのどのサイズに使用されてるのか不透明すぎる
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:59:01 ID:4yAuoSxa0
69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/09/04(月) 06:37:01 ID:7MWgLekW0
日立・松下での大型薄型TVはプラズマ路線。
日立・松下・東芝合弁会社(IPSアルファテクノロジ)による大型IPSα生産は、
自分で自分の首をしめるようなもの。
現状では大型IPSαは営業戦略的に無理。
合弁会社が製造するのは、40インチ以下のテレビ用アモルファスTFT液晶パネル。
しかし、IPSαも一部日本産ではなくなるようだ。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20128068,00.htm


オイオイ・・日本産で無くなるて
IPSα表記でも日本産で無い可能性が出てくるんだな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 01:05:28 ID:my1zxTdA0
もう松下に自前で門外不出の技術なんてないのかもな…
ラクして金儲けに走りやがって、幸之助氏も泣いている。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:33:15 ID:QWKoPj2P0
そもそもLGパネル使いまくってたし。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:20:39 ID:yWS+bpUT0
そんなことよりLX500にツイーター増設する話しようぜ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:42:10 ID:q5FVa4Q60
LX60とLX600ではどちらがいいでしょうか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:49:01 ID:bGyUlM870
>>139

LX60とLX600とLX65が横一列で展示されている店で見たが、
画質は全部同じと言って良いほど差がない。

高い方を買えば良い物を買ったと思い込む消費者心理に振り回されるな。
同じことがPX60とPX600にも言える。
基本性能は変わらん。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:23:40 ID:L8C/kRTy0
ありがとうございました。>140
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:34:42 ID:L8C/kRTy0
あと、モノクロの映画を見るのでお勧めはどの型か教えてください。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:54:07 ID:Vb92qg+G0
>>139
LX60には残像低減入って無いからLX65にしとく方が後で後悔が無い。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:40:31 ID:25Yzbi5D0
LX60今日買っちゃったんだけど、LX600以降の残像低減機能ってそんなにすごいの?
配送はまだ先なので今なら交換できそうな気がするんだけど、そこまでする価値あり?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:21:30 ID:ZcG4PpP40
LX600の残像低減効果は高いと言われてますよね。
しかし個人差があるので、気になるのなら差額を出して機能を買えばいいと思います。
私は残像を発見できたことがないのですが。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:24:09 ID:HRsq7zYO0
LX60でサッカー見てるけど、俺的には全然問題ない。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:40:00 ID:25Yzbi5D0
>>144 >>145

ありがとうございます。
サッカーが大丈夫ってことは大丈夫なのかな・・・。
で、使い道はもっぱらDVD鑑賞とゲームなのですが、
動きの激しいアクションゲームとかだとどうなのかな?
ゲームに使ってる人いたら詳細教えてください。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:40:10 ID:sn52QMDs0
LX60にもオーバードライブ入っているよ
でも、LX600も5年保証付で17万で普通に買えるんだからわざわざLX60を買う理由がないなぁ
ダブルチューナーだし、字幕スクロールも綺麗だし
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:40:52 ID:sn52QMDs0
>>147
ゲームなら残像目立つよ
コントラストが高いから
LX600がお勧めだな
150名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/16(土) 23:11:56 ID:Y7gc1AX+0
LX600の後続機種はいつ頃なのでしょうね。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:15:47 ID:sn52QMDs0
来年でしょ
今回の65も新技術的なものないし
60が中途半端になったので追加モデル出した感じ

60→IPSパネル(国産とは限らない)使用の廉価モデル
65→IPSα(国産)使用のスタンダードモデル(残像低減、ビエラリンク)
600→IPSα(国産)使用のハイグレードモデル(残像低減、ビエラリンク、ダブルチューナー)

省電力度
60>65>>600
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:55:32 ID:Oks2WVX10
ツイーターは?
153150:2006/09/17(日) 00:25:22 ID:qsdPdN9M0
>151レスありがと。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:43:19 ID:jGgF+eQP0
32LX600 息の長い機種だな。
高いレベルで人気と価格を維持してるね。
155:風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 02:33:00 ID:sL2NuhpZ0
ゼロが一つ少ない機種は、廉価版だから・・・・
価格差そんなに無かったらゼロが多い機種の方がいいよ。
細部でかなり異なってるからね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 08:28:48 ID:E2RYitRw0
>>148
うちの方だとLX60で18万位する。そこから更に値引きって感じかな。
家はポイント使ったりして14万ちょっとで買った。
車買ったばかりなのにテレビが急に壊れやがったから
15万以下でおさまったのは凄い助かったよw
特別こだわりがあるワケじゃないから、60でも充分満足。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:46:15 ID:m2ujjYXRO
>>147
LX60を先月に14万で買いました。
DVDはなんとか見れるんじゃないかな。
ゲームはサッカーとかならキツイので、
PS2のD端子ケーブルを買って繋いだらサッカーゲームも問題なくキレイになり不満無しになりましたよ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:00:11 ID:iyl6IqGG0
147です。

みなさんとても参考になりました。
4万円高くなってしまいましたが、あとで後悔するのもイヤだったので、
今日LX600に交換してもらいました。
明日が楽しみだー
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:41:29 ID:jGgF+eQP0
購入オメデトー
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 04:28:30 ID:ZE//oIH00
>>147

>>144-145
ありがとうござ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:43:47 ID:buRRE4b50
>>160
感想お聞かせ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:27:06 ID:1Ge2ODoE0
>>161

アナログ放送はスケールしている分ブラウン管のほうがきれいかな−と思ったけど、
XBOX360やってるときとかDVD見てるときはひたすら感動でしたー

でも画面がフラッシュしてるときとか画面の明滅が激しいときに
横線というかノイズみたいのが結構入ってくるんだけど、みんなはどうなんでしょうか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:51:49 ID:zGQieIuq0
小雪のアゴが気になる
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 06:33:20 ID:3cKOGN4/0
>>131
画素形状から判断してるサイトがあるけどさ
日立にも普通に < のあるんじゃん
http://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/hivision/lcd.html
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 11:13:37 ID:iD6iZS2O0
今更、古モデルの話はイラネ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:31:22 ID:3cKOGN4/0
いや、古いモデルの話しがしたいわけじゃなくて
画素の形状でどこのパネルか判断するのってどうなのよって話し
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:49:58 ID:T94N8Moc0
>>162
レスありがと!
ノイズか。。気になりますね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:02:01 ID:49+K3Pda0
>>131
>>90でLX50がSAMSUNGだと書いて散々たたかれたわけですが・・・
あの後も何台か確認したのですが(LX50、500)、やはり50には日立ではなくSAMSUNG製のものが何割かあるようです
LX60にLG PHILIPSというものも確かにありました
なぜ同じモデルなのに違うメーカーのが混ざってるのか・・・?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 21:41:03 ID:PRx5Jedl0
998000円のビエラがあったよ
泣いて簡単に手にはいるかよ
小雪さんが出てて買うひともいるのか・・・・・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:35:32 ID:FyuI+ZGj0
先月、台風13号接近中にも関わらず、ケーズデンキで32LX600を
展示品(23万8000円)で、一部シール剥がれ、キズあり(気にならん
程度)で、19万8000円で購入しました。VIERAの液晶、キレイだ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:49:22 ID:7C5RYpp80
動画やDVD再生はどうでした?キレイですか?
32LX600が150,000円程度まで下がれば、即買いなんですがね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:15:40 ID:fQ3ajUwd0
「ビエラでビエラのコマーシャルを見ると、パネルのサイズが大きくなるにつれて
小雪の衣装が透けて中が見えるようになる」っていう仕様にすれば相当売れるだろうなw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:53:42 ID:ZSTRc5ZB0
TH-32LX600
http://home.m03.itscom.net/tiare/tv/maker.html
15万円切ってます。
価格.comより安いです。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 14:06:01 ID:d8If5x2m0
>>173
通報しました
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:04:30 ID:wDDqiBcJ0
>>172
小雪なんて全く見たくない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:12:28 ID:RByVJ/SI0
とにかく一般人を騙そうという関西企業の下品な売り方はもうウンザリです
「CMがうまい」「販売力がある」という評価には皮肉が込められていると気づけ松下
有名女優の服脱がせて洗脳する暇があるならあの糞リモコンをまずなんとかしろ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:18:59 ID:trdB12E00
別に騙してるわけじゃねーだろ
リモコンはジジババさん向けにユニバーサルデザインを追求したら
結果若者には物足りないものとなったのは事実だが
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:22:58 ID:IAtDF/2R0
>有名女優の服脱がせて
詳細希望
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 05:22:26 ID:ZITAqiaU0
LX65がLX600より優れてる点ってある?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:52:29 ID:dGTlHKaV0
とりあえず、アニメではLX600は糞
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:16:53 ID:BqRcFDaC0
>>180
kwsk
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:38:06 ID:xwkd/zrj0
今日のチラシでTH-32LX600が「在庫限り」て書いてある店があったのですが
もうすぐ新機種がでるのでしょうか。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:15:07 ID:W6aUHMhL0

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:59:09 ID:70OdfY3y0
103V はコンストラスト比 4000:1 ですよ。
SED買えるぐらいのお金持ちなら余裕で買えるでしょう。
185質問:2006/10/22(日) 00:32:54 ID:Pq2sIaESO
長野県在住で、15LD60を使っているんですが、最近、NHK教育だけ映りが悪いです。なぜでしょう?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:44:23 ID:/fBBA/yw0
>>181 >>180 価格.com[5362093]番。
ただ、症状とプログラム修正時の説明からして、
「デジタルシネマリアリティ(2-3プルダウン処理のこと)」を切れば
消える症状じゃないの?とも思える。

様子からして、アニメを誤って2-3プルダウンしてフィールド合成に失敗し、
コーミング発生。このコーミングが出たフレームを元にフレームクリエーションして
傷口を広げ、ブロックノイズと知覚しているように見える。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 21:32:50 ID:R4iKGM3n0
LX60俺様用メモ

バックライト   +10
ピクチャー    +23
黒レベル      0
色の濃さ    +14
色あい       0
シャープネス  +1
液晶AI     オフ
色温度     中
ビビッド     オン
明るさオート  オフ
テクニカル   入
エッジ補正   弱
細部補正    弱
ガンマ補正   弱
黒伸長      +2
白文字補正    0

LX60は外部入力専用にしている。チューナーはMHD600の物と同じ奴みたいだな・・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 07:31:56 ID:OPs2+7em0
20インチ台でもMPEG-HDフルデコードを謳う他社と同時比較視聴すると、
東芝をDVDレコのフルD1相当に例えるなら、LX60は3/4D1,2/3D1みたいに見えるね。

もっとも、アプコンが横行している現状じゃ、
むしろLX60の間引き?デコードには細部情報ごと労せずしてノイズを消し去る作用もあって、
店頭のようなギラギラ表示じゃ遠目には顕著な差に見えず、買って帰るとなかなか同時比較の機会は無い。
実に巧妙な簡易設計であり、ダウンコンバート録画だと、むしろフルD1低レートに崩れにくく収まるのは、皮肉でもあるが。

という事で、FAQな>>139には、
LX600とLX60はMPEGデコードからピクセル数に差が付けられてるかもしれん事を留意の上、
じっくり見比べる事を勧めるよ。
189187:2006/10/29(日) 15:01:32 ID:BUPi6WJ70
卓上ハッピーベガ19を家族に取られたのでこれを現物見ずに通販で買ったのだが
テレビ本来の性能である内蔵チューナー画質は圧倒的にハッピーベガが綺麗だ、これはもうどうしようもないね。
黒浮きもLX60の方が目立つ。映画なんかだと黒じゃなく灰色に見える。

発色はLX60の方が派手で俺好み、アニメなんかはLXの方が楽しめる。(外部入力限定)
DVDプレイヤーからのコンポーネント接続で見るSD映像はもやもや感が少ないLXの圧勝だ。
これなら4:3専用テレビは処分できそう。

モニターとして割り切って使うなら良い所もあるがハイビジョンテレビとしてはお進め出来ない。
買った人は不満はないのだろうか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 09:58:08 ID:gSH0lAZo0
>>186
全然わかってないな
それをやっても消えないよ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:57:46 ID:6ML1d7zPO
15年間HITACHIのブラウン管使ってた。
それよりレベルが上なら安めのLX60買おうと思ってるんだけど、残像とか気になるほど酷いんですか?
実際にLX60使ってる人の意見が聞きたいです。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 16:22:44 ID:gSH0lAZo0
>>191
店で確認してください
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:09:27 ID:zBzqBZ3P0
>>190 価格[5515086]番の
>D・S端子ではノイズはほんとに一瞬で、
>「ブロックノイズ」というより「黒い線のようなノイズ」として見えます。

”ブロックノイズ”が出ると主張している組み合わせで、
HDMI経由で繋いでるのがDV-AX5AVi(パイオニア、HDMI接続)て聞くと、
問題になるのが、AX5AVi内蔵のi/pがアニメだと誤判定しがちなこと([5254215]番)。

幸い、AX5AViはHDMIから480iで出せる機種だから、HDMI480iは試し済みと思いたいが、
AX5AViの映像出力の設定が480i/480p/720p/1080iのどれに設定されているかが書かれてない。
もしAX5AViを480p以上にしてるなら、AX5AViを見ている時は、
テレビ側のデジタルシネマリアリティは使われないから、確かに関係ないだろうね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:01:05 ID:Q07+3CLx0
LX500使ってるんだけれども
あらゆるソースがほんのちょっとだけ
横長になって表示されてる気がするんだよな・・・。

こんな出荷時の調整ミスってありえるのかな?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:42:51 ID:YxkBzqPu0
>>193
別にこの機種からアニヲタが排除できていいよ
この機種を持っていることがアニヲタでない証明にもなるしw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 06:03:57 ID:SYhD2Z9L0
>>186

>>180-181 価格.com[5362093]番。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 16:15:03 ID:QB7E91C/0
VIERAのLX65の26型と東芝レグザのC2000の26型と迷う。レコーダーはDIGAを使って
るけど東芝はHDMIが2系統なんだよね・・。将来的にPCとつなげられる。
うーん・・。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 08:59:46 ID:/K8LHn260
11-12の紙カタログで、32LX600に「在庫切れの場合があります。」星マーク。
どうも、今後はLX65系しか残さないようだ。

i.LINKが必要でパナの液晶を候補にしている人には、選択の余地が消える瞬間が迫っているということか。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:26:35 ID:62jrggdZ0
LXシリーズって
60>65>600の順で上位クラスっスよね?

アマゾンだと同じTH32でも600より65の方が高いんですケド…発売時期の関係ですか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:36:45 ID:JvYTCviT0
>>199
不等号が逆だと思いますが...
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:38:00 ID:62jrggdZ0
>>200
600>65>60の間違いでした…orz
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:44:08 ID:62jrggdZ0
>200

600>65>60の間違いでした…orz
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:53:21 ID:JvYTCviT0
65の上位機種の600の方が安いなら買いだと思いますが。
今年の4月発売だから特に古くもないですし。
推測ですが、後継機が出るので店頭から早く無くそうとしているのかも。
204199:2006/11/07(火) 00:16:55 ID:nWnOh0qa0
>>200

600>65>60の間違いでした…orz
205199:2006/11/07(火) 02:28:20 ID:nWnOh0qa0
>>200

600>65>60の間違いでした…orz
206名無しさん:2006/11/09(木) 12:39:00 ID:hvXn0Dlk0
>>200

600>65>60の間違いでした…orz
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:48:50 ID:g4gmxfF70
TH-32LX500を手に入れたんですが映像はとても満足のいくものですがスピーカーの音がラジオみたいにモゴモゴした感じです
左右2スピーカーらしいですが外部スピーカー必須ですかね?
ラジカセ並みの音になってくれればおk
208199:2006/11/09(木) 21:15:34 ID:wdgWGEkh0
>>203
そうですね、買いですよね

なんか書き込みが凄い事になってるし…orz
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:56:30 ID:ftAjDmcb0
ビエラは原色がはっきりする色の出方どうにかならないかな・・。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:00:13 ID:KdqyRyMQ0
ブラビアみたいに不自然に派手な色使いになってないからいいと思うけど
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 20:47:58 ID:glESd/fo0
LX700 はマダですか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:17:30 ID:TDn0HD9u0
>>210
漏れとしてはブラビアは選択肢にはいってない。
ただREGZAかVIERAかってとこで迷ってる。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:43:05 ID:KXXU1QZL0
迷った時は両方買うよろし
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:54:02 ID:9zQ5dEzF0
>>213
無茶言うなよ。
個人的にはVIERA(LX600 or 65)がオススメ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:02:05 ID:auMOhOJV0
アナログも綺麗なのかな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 15:32:59 ID:ISkWSI4iQ
LX600を買いました。保証込みの15万で(香川県の電機屋)。
普段はDVDを見るくらいしか使わないと思いますが、オススメの設定を教えて下さいm(__)m
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 00:41:01 ID:k7q8BhaJ0
バックライト 20
ピクチャー 20
液晶AI オフ
色温度 高
ビビッド オン
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 19:02:14 ID:3xXss0ZWQ
了解しました。ありがとうございました。
ついでにDVDプレーヤーは古いディーガなのですが、D端子でつないだ方がいいですか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 00:16:04 ID:GNMY6S3f0
>>218
アナログDIGAは、D端子でいいんだけど、
出力モードは、インターレース出力したほうがいいよ。
プログレ変換が簡易方式だからビデオ系素材は解像度甘い。
IP変換はDIGAでやるよりビエラ側のPEAKSで処理した方が高画質だよ

220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 00:51:54 ID:M0bgxlaHQ
すいません。インターレース出力って何ですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 01:17:39 ID:wYo42A+z0
プログレッシブの出力をしないということ。(画面設定にあった気がする)
まあ、よくわからないなら、Sでつないどけばインターレスになる。
LX600はアプコンが強力なのでソースが良ければかなりきれいに写るよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 04:03:43 ID:M0bgxlaHQ
って事はDよりはSで繋いだ方がいいのですか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 12:42:12 ID:0F2l2et/0
>>222
Dで繋いでプレーヤー側の「プログレッシブ」をoffにしる
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 19:32:53 ID:zUSxpfwKO
TH-20LX60ってどこまで値切れるだろうか?\83,000-ぐらいは無理かな?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 20:39:35 ID:nBFq1z280
ムリン
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 20:47:55 ID:ih4uPk+J0
>>224
LX60だけはやめとけ。SONY,TOSIBA,SHARPの20型にしとけ。絶対後悔するぞ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 20:49:38 ID:8b7mXK8h0
松下は車でいうところのトヨタ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 21:51:49 ID:GNMY6S3f0
>>224
75000円はいけるよ。基本はヨドバシポイントでの価格からどれだけ安いかが基準だから

>>226
ただ、他社のVA系でそのクラスは、視野角拡大機能がないからすぐ白くなるからねぇ・・・
まぁ番組表など使いやすさを考えると無難のパナLX60だけどね。

229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 21:57:28 ID:ih4uPk+J0
LX60はなんちゃってハイビジョン。これ買って満足してる奴はAV音痴。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 22:11:27 ID:f/hgNnB60
すいません、間違って開いちゃいました

あなた方が何の話をしてるのかさっぱりわかりません
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 22:33:48 ID:jvtsJfvV0
左右方向の解像度が低い現象は、シャープの20EX1や20AX6でも同様なんだよね。
CMの注意書き(車ならシートベルト、酒なら20歳から、携帯なら¥0条件etc)のような、
放送規格の限界ぎりぎりの小文字を読み比べると、たとえCMがアプコンであっても判別できる。

すると、20インチだとソニーと東芝以外、間引きデコードしている疑いが濃いことに気づく。
まぁ、メーカーにとっては値段優先の小型テレビは
デジタル(半分画素数すら使い切っていない)テレビでしか無いのでしょう。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 22:35:40 ID:xWYESSdKO
でもLX60ってHDMI端子一個しかついてないよね
233224:2006/11/13(月) 22:58:42 ID:zUSxpfwKO
レスどうもです。20型はメインで使うやつでは無いので、それ程はこだわらなくて良いかなみたいな。

ヨドバシが無い所に住んでるし、通販しても無駄にポイント貯まるだけだし…ポイント分値引きなら通販するけど…

スペック見ていると、少々値段の張るアクオスに気持ちが傾きかけてきた。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 00:27:44 ID:nJbUUZZr0
>>229
あぁ内部デジチューナーのことね
まぁ横方向はHD規格の定義にないみたいだから、最悪320×720PでもOKってことになる。
できれば1440×1080でやってほしいところだけど、オーバースキャン考えるとこれがちょうどいい。

そういう意味では、ちゃんとしているLX600買っておくのが一番なんだけどね。
LX65もパネル+残像低減以外はLX60っぽいね。

235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 00:31:31 ID:q15H9Q+40
シャープの20インチも糞チューナーなのか・・・
もう少しで買う所だったぜ、ソニーか東芝しかないのか。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 00:33:29 ID:dn/H2TQH0
SONYって…('A`)
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 00:43:41 ID:YkKXOMVi0
>>236
液晶パネル全て韓国メーカ製で自社技術入ってないよね<丶`〜´>
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 02:05:04 ID:wIcEdNsW0
VIERAのスレでVIERA以外を薦める奴って一体
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 02:30:47 ID:dt+favxN0
という事は20インチならLX60よりはソニーの方がええの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 06:27:45 ID:CaTwXLPu0
>>238
実際にビエラ買って失敗した人とかじゃないの?
自分も「失敗した…orz」とまでは思わないけどさ
知人宅のビクター製を見せられた時は若干敗北感を味わったしね。
今(これから)買うとしたら、やっぱ東芝辺りじゃないかなぁ〜?

>>239
これだけは胸張って言える、「ソニー“だけは”やめといた方がいい」と。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 15:29:13 ID:lJkulXdV0
こないだ実家に帰ったら、TVがVIERAに変わってた。

特に不満はないけど黒潰れだけは目に見えて酷いねコレ…
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 17:21:19 ID:C1Bq238F0
>>226

>>187
だ。

本人が言うんだから間違いないぞ。で、ソニーと東芝しかまともなチューナーの小型液晶テレビは無いのか・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 17:32:41 ID:VBd81tC90
松下はアナログチューナーは確かに良くない。
といっても遠距離受信限定だが。
静岡市からテレビ東京(12ch)を受信してるけど、地元の11chの影響がソニーではほとんど出ないのにビエラは分離できない。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 18:45:01 ID:wXkPrETq0
20インチは仕様的にはソニーが一番いいけど、どうなのかなあ。
東芝は古いし、幅も広くてイマイチだし。
小型液晶テレビを語るスレってないね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 19:41:52 ID:stvO3EqMO
芝が古いとなると、ソニーはスルーする俺は♯か…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:26:09 ID:+1C7Ogl10
まー設置条件てのもあるんだろうけど、小型液晶の需要ってのも微妙なんじゃないかと…
20と32で差額3〜4万なら大きい方を選ぶもんな、普通。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:36:10 ID:e423ex3t0
LX600はさすがに綺麗だからね。
LX60は、ビエラリンクなど機能的にLX600と違いも多いので
待てるならLX70まで待ったほうがいいね。HDMI1.3やアクトビラ対応もあるしね。

上で言われているLX60デジタルチューナーのデコード部も
秋のPZ600やハイビジョンDIGA世代からプロセッサがユニフィエプラットフォーム化されたので
来年モデルは、全機種同じユニフィエ系PEAKSになり、
廉価機種も上位と同じMPEG2デコードもフル対応になるのは間違いない。
複数の旧チップを使いつづけるより、DIGAや上位機種ビエラのチップを流用したほうが結果的に安いからね。

248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 22:36:58 ID:e423ex3t0
>>245
シャープはLX60より悪かったから、それならLX60のほうがいいよ。機能や使い勝手はなどはLX60がいいからね。
20クラスは、ソニーでもいいとは思うけど・・・視野角が狭いからちょっと色が変わりやすいね。
26インチ比較ではソニーも甘い映像だったよ。
外部入力や機能考えるとLX60の方がいいかな。
よかったのは日立が下のクラスまで解像感が高いね。

249245:2006/11/15(水) 00:10:50 ID:l7ar4KpRO
20LX60より悪い♯の機種は20GH1じゃないよね?
実売価格で安い方採るかどうするか、悩む‥
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:02:19 ID:5smxwxQP0
また…判で押したような宣伝レス乙w

いやもぅビエラリンクとかどーでもいいんで
液晶本来の土俵である画質で勝負して欲しい…
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 01:11:45 ID:bdXhUKHA0
画質ったって20インチの話題ですもの
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 02:47:38 ID:R5p8bfMm0
だよな、たかが10万足らずの安物TVに何求めてんだか…w
メーカーだって主力の32V型より下の穴埋め商品なんかどーでもいいと思ってるんだし
好きな物買えば〜?って感じだろうて。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 11:52:46 ID:Hg1FCZdq0
小型液晶テレビは画質にこだわるより利便性を重視した方がいいと思うんだ
入力端子の数や種類が自分の要望にマッチしてるかどうかとかね
外付けスピーカーなんか使わないだろうから音もそれなりに良い方がいいね
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 12:20:58 ID:QpONU8ZW0
>>247 ハードのLSIが一部共通化されたとて、まだDRAMは外付けでしょ。
DRAMは相場変動が大きいし、間引きデコード設定にすれば、
デコーダ簡易化に加えて、その後のNR&スケーリング処理も簡易化できる。
よって、二重にDRAM容量を省いた、軽いプログラムでテレビが成立する。

3次元YC分離みたいに、LSIにDRAMまで内蔵されてしまう前までは、
同じ石でも、外付けメモリ代をケチる実益はあるし、そうすると思うね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 13:25:48 ID:4PTyzwLF0
画面が小型になるほど近くで見るわけだから画質の違いが良く分かる。
小型だからどうでも良いというのはメーカー側のそれも営業側の論理だね。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 22:48:24 ID:rKIgbYZu0
液晶だけをみないでプラズマのTH37PX60も安いよぉ。
俺の叔父は\175,000で買ったよ。機能は絞られてるけどね
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 22:59:53 ID:UsDT1GC80
>>256
部屋のスペース的に37型が許せるなら絶対プラズマにするんだけどね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 23:34:58 ID:zBhpTKFr0
冬はプラズマ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 03:35:08 ID:Bk8lg7ac0
夏のことも考えた方がいい… 電気料金もね。

旧型だけど地デジチューナー内蔵の37inchを億で競り落としたものの
背面から発する熱と、月々3万円の電気代請求を見て
なぜ前オーナーが手放したかを初めて理解する俺 orz
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 06:49:04 ID:SxWpA7kD0
8 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/03/04(土) 15:05:15 ID:tzFLMz4x0
37型省エネトップ5(年間消費電力)
シャープ LC-37AD5   LCD 192 kWh/年
三菱   LCD-H37MX5 LCD 208
松下   TH-37PX50  PDP 219
日立   W37L-H8000 LCD 224
ビクター LT-37LC70  LCD 246
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 07:44:52 ID:qkGUq8zN0
>>259
3万って・・それ他の電化製品だろ
買い換える前との差額を言うなら分かるが・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 08:33:01 ID:3nodF/gs0
電気代が云々言うほどの所得しかないなら、そもそもハイビジョンテレビとか買えないのでは・・・
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 12:46:24 ID:1pAU6EQ10
>>261
いや、一世代前のプラズマのバカ喰いは有名。
ワンルームに住んでいる友人がアンペア契約を一つ上げざるを得なかったって言ってたし
どっかのスレでも松下のプラズマを買った翌月から電気代が3倍に跳ね上ったって話も…
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:52:45 ID:SKWAdZ0T0
プラズマ買う人間は電気代程度でびくびくしないよ

貧乏人乙
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:55:32 ID:SxWpA7kD0
今は液晶とほとんど同じぐらいだしねえ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 01:29:23 ID:BMJcm4uh0
むしろPX60なら液晶より安い気が
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 17:50:27 ID:ocyvPG5/0
あの暗さに我慢できるのか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 02:24:40 ID:MYqiZ5GM0
>>265
ウソこけ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 02:41:44 ID:xx4A7YT20
電気代じゃなくてテレビの値段の方だと思ったんじゃないだろうか
「(高価なテレビである)プラズマ買う人間は
 (お金持ちだから)電気代程度でびくびくしないよ」
みたいな
俺は実際そう思って>>266みたいなレスしちゃった
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 10:32:03 ID:IgH1z8IF0
電気代も差は無いような >>260
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 17:36:26 ID:zHodGtDn0
店頭でプラズマテレビのビエラをみて綺麗だなと思い、い
買うならビエラか一番売れているアクオスだなと思ってました。
あとで友達がビエラを買ったときに定員の人から
「プラズマテレビは何年間か使っていると画面やけをおこしてそのたび部品を
交換しなければいけない」と言われたそうです。
それで自分もたしかめようと定員に聞いたのですが、「故障の場合ならありえます」
と言われました。
実際のところどうなのでしょうか?数年に一度部品交換が必要なのでしょうか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 17:47:02 ID:G1B/Z8TN0
そんなこと聞いたことないなぁ。しかし、アクオスはやめとけ液晶のシェ
アは変わりつつある。今アクオス買う人は過去のイメージやシェアで買って
る人もいる。液晶ならIPSαのVIERAか一部IPSαのREGZAがいい。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 17:53:24 ID:MmcmBYJK0
>>271
発色、立体感で液晶よりプラズマの方が綺麗ですからね。
あと、アクオスは液晶でが・・・。

焼き付きの件は、PCを専用に使うとかしない限りそんな必要はないよ。
店員はクレーム言われないようそう言ってるだけだよ。
プラズマは普通に使ってる分には問題ないし、ある程度使っていると安定するから。
なので数年とかでパネル交換なんてないから

逆に液晶はバックライトの輝度と色が急激に落ちると言われている。

274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:01:06 ID:zHodGtDn0
あと黒色を多く時間発色させてるのは良くないと言ってました。
だから夜テレビをつけっぱなしで寝てしまって黒い画面をずっと
うつしておくのもテレビにとって良くないみたいです。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:23:00 ID:MmcmBYJK0
>>274
いや、逆なんですよ。(店員もうわっつらしか勉強してないからね・・・・)

黒は発光しないから、輝度劣化がしない(または遅い)
明るい画素は、輝度劣化する
なので、4:3など左右に黒い映像で使い続けると、発光する画素としない画素で
輝度劣化に差が出て、それが残像(表示跡)が残る。
普通に使ってる分には、16:9など表示しているので、すぐに消えるが、
特殊な使い方で長期使用していると、焼きつきとなってしまう。

なので輝度が低い(黒に近い)映像が出ている時間が長いほど、各画素は長持ちするって事。

特に、輝度劣化が安定する数百時間は、普通に使うことを少し気を使う程度で
パネルの性能を維持させることができる。
(もちろん、そんな気を使う必要ないんですが、エンジンで言えば暖機運転とかと同じレベル)
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:26:06 ID:0bARArNF0
正直PCつないで何十時間もおんなじ画像を映すとか
やらなきゃ、焼きつきとかは大丈夫だと思うが。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:45:27 ID:tmEmJhan0
毎朝の時刻表示は白の固定だからきつかったりする。
あとはSD映像のサイドカットとか。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 18:47:05 ID:tFTzCXZ10
焼付けなんてMS-DOSパソコンのモニター以来見た事ねえな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 19:08:05 ID:JPDaz5Gh0
店頭で液晶テレビ見る度、よくこんな映像で耐えられるなと思う

残像、黒浮き、CGみたいな階調のない映像
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 19:23:19 ID:+jVQltyd0
ブラウン管はボケボケだしプラズマは焼き尽くし
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 19:31:21 ID:KrUG0aviO
夏に買った雑誌みてて
32LX600が実売285K
アクオスもBDで248K
だった

3ヶ月で10マソ引きはスゲーな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 19:43:48 ID:6N9DsGF40
雑誌の実売価格はかなり高めに書いてあるよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 20:52:10 ID:TG32X6fl0
>>275
液晶って電圧オンで黒(バックライト遮光)じゃねーの?
最近のはちげーのか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 20:59:55 ID:MmcmBYJK0
>>283
あ、それプラズマの話ね。質問した人が液晶ビエラ板ってのを知らないで質問したみたい。

今の液晶TVはノーマリーブラックが基本だね。
液晶プロジェクターは最近までTNでノーマリーホワイトだったけど

285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 21:20:01 ID:tFTzCXZ10
焼きつくまで使わないって
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 13:59:07 ID:rQKXBoix0
LX600買おうと思うんだけど、ビエラリンクって普通のHDMI端子として使えますか?
HDMI端子が1個じゃ足りない
教えてエロい人
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 16:41:29 ID:hRr47Q0+0
LX60って映画見るのには向いてないんですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:41:08 ID:eZENhsTn0
>>287
他にハイビジョンレコーダーを持っていてLX60の外部入力で見るんだったら綺麗に見えるよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 18:07:47 ID:hRr47Q0+0
>>288
LX60と同等クラスで20インチぐらいのワイドテレビで、
映画(主にDVDやハイビジョン放送)に一番向いてる液晶テレビはどれだと思います?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 18:39:52 ID:EVASNnNa0
>>288
それって遠回しに「うん、ダメ。向いてない」って言ってるようなものじゃ…?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 19:22:33 ID:eZENhsTn0
>>289
俺がこれから買うならSONYのS2500だな、20インチじゃこれ一択。

292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 21:52:35 ID:JuZpNb0E0
>>291
最近のソニーは20インチの製品も韓国メーカ製の安物じゃなかったっけ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 23:20:17 ID:Bj2olsDB0
>>289
そのサイズだと
LX60かソニーの2択になるが
ソニーはパネルがよくないから、白とび、視野角に問題があるので
総合的に見るとLX60かな。

LX70まで待てるなら待てば。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 00:15:20 ID:UOCYBuin0
>>293
でも、やっぱり出たばかりの頃は高いんでしょ・・・?>LX70

自分の部屋は大きくないので、テレビもそこそこのサイズで克つ値段が安く
ちゃんとハイビジョンの性能を最低限(HDMI端子)発揮できるテレビを探してたら、LX60に行き着いたのです。

欲を言えば、LX60にiLINKが付いててくれれば良いんですよね
iLINK付きとなると、最低でも26インチ以上のモデルになるから
それだと、テレビのサイズ的にも値段的にも自分には合わないのです
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 00:21:24 ID:lBtcWAg/0
大きな店だったら大概SONY、シャープ、パナの20インチは並んでるから
BS-hiにチャンネル合わせて比べてみたら良いよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 01:20:30 ID:4o06ObMd0
映画の種類によるけど、暗いシーン中心だと
20LX60はIPSパネルのネイティブコントラストの低さゆえ、
黒浮き(バックライトの光漏れ)が照明つけてみていても気になったな。斜めから見ると特に。
もっとも、松下曰く全体が暗いシーンではバックライト絞るから黒浮きは対策したと言うけど。
この点は、1000ルクス(賃貸部屋の照度の5倍)はある店頭では、明るすぎて判断できないだろう。

ワンサイズアップを容認できるなら、23C2000は階調に満ちた別世界。
”マトリックス”セルDVDで、メンバーの黒サングラスの素材の違いを感じ取れたりする。
ただ、レターボックス見るなら、480iで映せるCRTを捨てずに使い倒した方が良い。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 20:54:05 ID:m/9yI/tB0
>>294
そしたら、安くなるまで更に1年間待てばいいんだよ。




「LX80まで待てるなら待てば。」 と言ってくる奴がいるだろうけど。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 16:45:39 ID:A5MB3RZH0
先日20LX60買いました。
そうとう吟味して買ったんですが、これ「いい」っすよ。お気に入りです。
アクオスやグラビアより相当良いと思いますけれども。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 18:12:55 ID:DqKLZ+MH0
確かにその2つよりはいい。IPSパネルだしね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 18:16:36 ID:POyXBhqXO
俺もリビングと寝室のテレビをVIERAに取り替えたよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:56:56 ID:IWwGaCTC0
>>298
糞チューナー買ったのか、俺と一緒だな・・・もやもやしてて綺麗だろ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 21:29:13 ID:xL7T2qaO0
>>298
ほんとに?俺も買おうかな・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:47:07 ID:2KtQaGyo0
26LX65購入検討中。
26型では端子数が少ないこと以外は高レベルで、バランスが良い機種だと思ってる。
購入された方、感想を聞かせてくれないか?背中を押されたい気分なので。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:14:06 ID:xL7T2qaO0
テレビや映画しか観ないなら、HDMIがひとつしか付いてなくても困らないよね?
将来的に必要になることってあるかな?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:39:20 ID:5kZ1z/f10
>>304
まぁ必要になたtら、HDMIセレクターも出ているけど、ただのセレクターの割りに値段結構高いから、
それなら複数のHDMI付きのAVアンプを買えばいいんでない?
現行機でもヤマハとかで3つHDMI付いているのあるしね。

来年夏には、BDの最新音声フォーマットである、DD+、DTS-HDなどに対応したAVアンプが出るので
対応AVアンプは、HDMI1.3対応する必要があるので、それを買えばOK!
当分は使えるよ!

306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:41:00 ID:7M9IDS4N0
ソフトがあるのに対応するAVアンプがないなんて・・・・・・・・・・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:46:44 ID:UXXWKriT0
>>299
>確かにその2つよりはいい。IPSパネルだしね。

 うん。全然ビエラの方が綺麗だと思う。


>>300
>俺もリビングと寝室のテレビをVIERAに取り替えたよ

 15インチのブラウン管テレビをを20LX60に交換しました。幅は少しでかいけど高さが15インチテレビと丁度一緒なんでそのまま入れ替えられるんですよね。


>>301
>糞チューナー買ったのか、俺と一緒だな・・・もやもやしてて綺麗だろ。

 これで「糞」なの??糞じゃない奴ってどれなんだろ?
 所有単品チューナーもパナソニックだしなんにも不満はありません。


>>302
>ほんとに?俺も買おうかな・・・

 電気屋で各メーカーの20インチを触りまくって悩みまくって結果がビエラでした。貴方も電気屋で吟味してみて。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:39:02 ID:ShPlwWrU0
ハイビジョンレコーダー持ってないのか、持ってたらすぐ分かるよ間引きエンコだってな。

店頭だとビエラを上の棚に置いてソニーや東芝のをビエラと並べないで下の棚に置いている所も有る。
真横に並べないように言われてるんじゃあるまいか。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:04:25 ID:+JUiWNEn0
>>308
ヨドとかは普通に隣に並んでるよ。
LX60のチューナーデコーダ部の話は分かるけど、画質はそれだけじゃないしね。
ソニーは、白い、ノイズ処理、IP変換など画像処理でLX60に負けているから
総合的に見て、綺麗はLX60とも言える。
シャープはデコード、画像処理ともに悪いから話にならないが。

まぁLX70ならPEAKSやデコーダ部が統合されたユニフィエプロセッサのデコーダ使うから改善されるだろうね。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 03:03:52 ID:IDUAoEOd0
最近、リモコンと視聴予約でチャンネルが変わるときに画像・音声が出ずに真っ暗のままで、
数秒後に「チューナーの操作ができないから、いったん電源を切れ。」というようなエラーメッセージが出ることがあったんだけど、
こうなった人は他にもいる?
機種はLX500、使い始めて1年半ほど。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 06:47:49 ID:K1bWK3370
>>308
RD-XD92DとHDMI接続してます。
でもLX60の内蔵チューナーでもよく見ますが、間引きっすか・・?そうなの?十分満足な画質だと思ったんだけど。
あれで「糞」っていうのはマニアなんですねぇ。
内蔵チューナーの画質も色々な液晶テレビと見比べてビエラにしたんで俺は満足してるけれども。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 09:52:33 ID:i3OETHfy0
2chはさっらとウソ書くやつも多いから、自分の目を信じたら。
電気屋で600と60比べたことがあったが、チューナーは違いを感じなかったな。
でも、テロップの残像は結構違った。
313187:2006/11/25(土) 12:16:29 ID:n33fynuc0
違いが判らない人っているのか。ちょっとした驚きだ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 12:37:12 ID:i3OETHfy0
失礼なやつだな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 13:17:11 ID:4hYzL+w70
とりあえずは綺麗なんで問題無し。
つーか普段はXD92Dの再生機としてしか使ってないんですけどね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 13:58:20 ID:+JUiWNEn0
>>312
まぁよく見れば分かるって程度だからね。
HD放送でしかも森の木々の葉っぱとか精細なソースで分かる程度。
画像処理性能は同じだから外部入力だと画質同じだよ。
あとは残像性能とパネルの性能の違いだね。
シャープ亀山パネルのマルチ画素によるメッシュ状のザラザラ画質に比べたら全然いいからね。

317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 20:12:37 ID:i9ASMpEO0
20LX60を使用してる人に聞きたいのですが、BS・110度CS対応アンテナは何を使ってますか?
どれぐらいのサイズのアンテナなら綺麗に映ります?やっぱり大きいアンテナのほうが綺麗に映りますか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 22:35:10 ID:TeoKYUjP0
家電店やホームセンターで1万円以下売ってる物で十分。45cmでOK。
それより引き込み用5C-FB同軸ケーブルや分配器、3分配以上ならブースターが必要だ。
アンテナ付属のケーブルは使わない。
コンバーターへの電源はブースターから供給出来る様にすればテレビやレコーダーのアンテナ電源をOFFに出来るのでお勧め。
マスプロやDXの出来合いのケーブル買っても自作してもアンテナ代より高くつくぞ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 12:56:43 ID:BL23kkDT0
>>317
CSのアンテナサイズで画質に違いは出ないと思うけど。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 16:38:55 ID:8y2BOcDU0
値下がりが止まりましたね。そろそろ買い時ですかね
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 17:23:25 ID:28BF3t1m0
台所の15型TVが不調になったので20LX60をヨドのポイント込み7万円丁度で購入しました。
CATV契約してない回線なのにパススルーとやらで地デジが映っちゃって得した気分です。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 13:59:56 ID:puIICsTa0
>>321
一軒家で個人アンテナで受信してるのに、CATVが映るの?
それともマンションとかに住んでるの?どういうこと・・・?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 14:19:34 ID:oWQVMgEhO
CATVの線が来てて多チャンネルやデジタル回線の契約してないのに
パルススルーなので接続するだけで地デジが普通にうつったって事だろ

俺ん家もそーだ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:41:08 ID:S36PO0lF0
フルHDのは出ないの?
325321:2006/11/27(月) 23:48:13 ID:Q+C9NlDx0
>>323
イエース、そういう事です。BSデジタルは契約しないと映らないみたいだけど。
ま、地デジだけでいいやね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 02:27:11 ID:PqL6XuiHO
LX600の画面モードのことなんですが、ニュース番組時の取材映像(8:3)のサイドが気になってサイドカットセルフワイドに変えてますが、スタジオのフル映像に変わった時の時刻表示が半分しか見えないという感じがいやなんですが、みなさんどんなモードで見てますか?教えて下さい。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 07:47:13 ID:E4EWSqL/0
次の700は枠とリモコンを黒でだして欲しいなぁ
スペック的にかなり良くなりそうだし37型も出してほしい

とにかく銀の枠は年寄り臭いデザインだし、リモコンもおっさん臭い
子会社の犬の方が遥かにデザインがカッコイイってのがなぁ・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:18:57 ID:Ga6ft1O/0
最近の松下はごり押しで悔い改めると言う事をしない。
温風ヒーターの告知はイメージアップ狙いのCMとして機能している。
消費者はとっくに気づいているのでこのまま低性能のテレビ、レコーダーを発売し続ければSONYの二の舞になるだろう。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:27:54 ID:hegG+rfzO
SONYはデザインに凝るだけ松下よりマシ
パナとシャープはデザインが酷すぎる

チョニーはデザイン以外が酷すぎ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 13:04:34 ID:P/ve5qIM0
LX500を使って1年半だが、以下が気になったSONYに買い替えを検討中。

●リモコンで電源on直後に音量下げ、または消音ができない
●消音状態から音量マイナス側にしたときに消音が解除されてしまう

ということ。
子供が隣で寝てるときに、電源on後すぐに音量を下げたいんだが、LX500は音が出てしばらくしないとリモコンを受け付けない。
仕方なく本体で音量マイナスしても音が出てしまう。

SONYだったら電源onですぐに音量マイナスor消音で音が全く出ないし、消音状態から音量を下げる方向では消音が解除されないし、消音ポンなんて私が長年望んでいた機能が付いてくるし。

LX500の下取り1.5マソは悲しいがさようならパナ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:57:57 ID:RCCIuUJo0
ラジカセでも買ってきてそこから音出すようにすれば。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 16:04:20 ID:1DCfMnr00
イヤホンをヘッドホン端子に挿してから電源入れれば無音でON。
すなわち、物理的に消音できるよ。
どちらにせよ音量上げられないんだろうから、コードレスヘッドホンでも検討しては。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 16:06:43 ID:hegG+rfzO
1.5万って・・・オクに出せば?
334330:2006/11/28(火) 17:52:39 ID:P/ve5qIM0
ミニプラグだけ買ってきて電源on時だけヘッドホン端子に挿して物理消音してるけど、もう疲れたorz
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 17:54:04 ID:P/ve5qIM0
でも画質は今のBRAVIAより1年以上前のLX500の方が良く見える。
家と店だから単純には比較できないけどBRAVIAは残像が多くて視野角が狭いような気がするが消音の機能には換えられないんだよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 17:58:58 ID:aesVYlnv0
ラジカセでも買ってきてそこから音出すようにすれば。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:23:29 ID:mh81sRE/0
自分の欲しい機能があるならそっちにすればいいんじゃね。
別に気にする必要ないし。
何でわざわざここに書くのかはよくわからんが。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:06:30 ID:lErtcomo0
>>335
電源落とすときに外部入力にしとけば音出ないんじゃね
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:36:13 ID:4YHmz8VM0
>>337
子供とLX500を秤にかけたら
BRAVIAになった335の気持ちを察し(ry
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:56:43 ID:X958RdrM0
今試してみたが、ウチのソニーのKV-21は電源ONですぐに音量マイナスボタンを押しても
全く音量が変わらない...
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 23:25:29 ID:4fVcONwe0
そんなメーカーだけ同じで液晶ですらない全く別の機種で試して何が楽しいんだか。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 23:32:42 ID:bvPHYf910
KV-25DS1で試したけど電源onですぐにマイナス押せば確かに音が出ない
消音ボタンでも同じだ
消音状態で音量マイナスでも解除されないしビエラの反応鈍いリモコンに比べると雲泥の差だと感じた
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 02:00:00 ID:aXY0bo5E0
なんかどうでも良い事だな。。>>330だけの特殊事情。
殆どヤクザの因縁レベル。
そんなに気を遣うというなら、子供が寝てる時はテレビ見んなよw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 02:06:24 ID:GkmeJwqw0
LX600は番組表の表示や操作はサクサク?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 10:28:33 ID:f1TRLBtD0
>>344
店頭行って試してこいよ。うちの近くの電気屋には既に売ってないが… orz
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 22:18:11 ID:aUQpsvge0
>>344
遅くはないけど、最新のDIGAの方がさらに早くなってるね
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 02:32:11 ID:WMNkDggB0
LX600生産終了するのいくらなんでも早すぎるよな。
700出るの4月の終わりか、下手すりゃ5月だろ?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:27:34 ID:TwqwAcCA0
松下はプラズマじゃ、W-XGAのPXの50や58型を3月発表、4,5月に出荷したのに、
画面サイズが重なるフルHDのPZ600を7月発表、9月には出荷してきた。

その猛攻ぶりと比べりゃ、松下が、利幅の薄い32型以下液晶では、
ラインナップを1本化して戦線を最小化しようとしていることは明らか。
紙カタログの'06/12-'07/1じゃ、26LX60にも在庫切れの赤星。
一番台数出る32型だけ2系列(LX65/LX60)、後は20型まで1列で、戦線を支えさせる気じゃないかと。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 12:46:07 ID:bVwFYzOm0
>>348
売れる数としては圧倒的に液晶が多いんじゃないの?
プラズマ路線はHD DVDのように衰退していくような気がしてならないが。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 13:16:08 ID:aTLbhdFD0
LX600は、この先逝ってもどれぐらいが底値だと思う?
5万切ることは在りえる?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:18:14 ID:lboQdi3M0
もう豪華仕様の100系は出ないかもな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 16:28:10 ID:TwqwAcCA0
>>349 松下の売上高、プラズマは液晶の2.5倍。
松下は、伸び率・価格下落率とも、当面はプラズマで勝算ありとの判断をしている。
同時に、雇用形態など見るに、3年先は不透明とも読んでいる。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/27/news114.html
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 06:56:58 ID:7uILiVA6O
>>348
26型もLX65とLX60がありますけど…
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 09:17:30 ID:l+TJQP9X0
>>350
基本的にありえない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 11:52:28 ID:NoN5hMYY0
>>354
なら、どれぐらいが最安値だと思うの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 12:17:13 ID:Qvu8oI3cO
>>352
なんか、ユーザーというより株主っぽい視点だなw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 12:18:25 ID:HtlYcIga0
>>350
LX600の底値はもう過ぎたかと
ネットの安いところは大体売り尽くしたし、
店頭は展示処分品が多少残ってるくらいで、
在庫無しのところがほとんどになってきてる
中小店舗の高値在庫が残るのみの状況になるのも時間の問題
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 14:31:36 ID:NoN5hMYY0
>>357
でも、LX600は出たばかりだよ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 14:49:21 ID:orZuV15c0
LX600出たのは今年4月。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/pana3.htm
その前のLX500出たのは昨年5月
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/pana3.htm

第二亀山二ヶ月前倒し等々、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060801/sharp.htm
競合他社の商品サイクルが早まっていることを考えれば、
同等画質のLX65を出して、四半期生産完了を早めたとしても、極端に不自然ではないのでは。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 17:32:58 ID:s9CbyGhgO
ビエラとソニーWEGAあるんだか無茶苦茶ビエラ使いにくい。ソニーの方が断然いいよ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 20:17:33 ID:tEa2WEUY0
>>360
どう使いにくいか詳しく
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 21:37:54 ID:DffxcG4V0
LX600かLX65の32型でPCからDVD・ゲームしようかと考えてるんだけど、甘いでしょうか?
ブラウジングとか細い作業はモニターでするので考えてません。
ソニーとかシャープも考えてみたのですが、なんとなくビエラが良さそうな気がしたので、、
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:42:21 ID:DdNtboFR0
わざと書いてるのか。
ちゃんと入力の仕様見てきたらどうだ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:05:05 ID:/VM+hzXB0
いやPC入力端子が無いのは確認してるけど、HDMI-DVIかD端子で動画メインなら問題ないかな と。。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:44:46 ID:rcXO9sYj0
>>362
32インチはLX600で正解です。
画質、パネル、機能、残像性能で一番だからね。他社は選択肢に入らない。
あとLX65買うなら絶対LX600だよ

まぁあと数ヶ月程度待てるならLX700だけど。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 14:52:49 ID:mVxzN2tNO
スレタイどおり。

きれい、です。

それ以上でもそれ以下でもない。

きれいなお姉さんは好きですか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:56:19 ID:cDY1/8lY0
>>365
同じぐらいの値段だったらLX600ですね。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 10:58:21 ID:bzn+lsdl0
LX700出るの?
来年の5月じゃない?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:17:58 ID:9xlfUDb10
>>368
12月発売の発表はありませんでしたから
少なくとも来年の春までは出ないみたいです。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:39:25 ID:7cF4TLnKO
JATE通過してから、大体二ヵ月後くらい?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 12:41:08 ID:zjM8+nX00
LX700もツイーター付きでお願いパナさん
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 11:42:13 ID:BZU21zbO0
32LX600と32LX65なら、俺なら絶対32LX65を選ぶけどな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 12:25:04 ID:VTIqIr+50
>>372 なぜに?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 12:45:29 ID:BZU21zbO0
>>372
1)消費電力がすくない
2)値段が1万円以上安い
3)後発で枯れてる
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 13:26:49 ID:3DwyfRpZ0
>>372 >>374 32LX65にも、間引きMPEGデコード疑惑が浮上。

HiViの06.11では32LX600を「安心してオススメ」と書いて8点くれた評論家に
(なお、同時評価の32LX60は”ハイビジョン・オンエアの解像度が低い”と評あり)、
32LX65は07.1の特選街で「なぜかデジタル放送のハイビジョン映像は甘い。」と書かれ、
HD放送画質評価が6点台のグループに入れられている。

つまり32LX600が、最期のMPEG-HDフルデコード松液晶TVになる公算が多分にあるということ。
いくら動画解像度の方が大事とPRしてたとはいえ、ここまでするとは、コストカッターの面目躍如か。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 13:40:09 ID:BZU21zbO0
>>375
ヒント:1366×768
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 13:48:21 ID:RIe6Qo550
>>375
テラバカスw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 13:55:02 ID:3DwyfRpZ0
>>376 1366*768の32型機どうしでの比較記事でのコメントですよ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 13:57:47 ID:BZU21zbO0
>>378
ヒント:HDフルデコード
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 14:08:57 ID:73/uxrIp0
LX60,LX65買う奴は馬鹿
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 14:14:34 ID:BZU21zbO0
まぁ必死でTVバカり見ていると、確かにバカになるでしょうねぇ(クス
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 14:18:49 ID:3DwyfRpZ0
>>379 100万画素パネルに最大200万画素放送を映しているんだから、
スケーラー込みの評価しか出来ないじゃないと言いたいのかな。
要は、”デコード”にはパネル表示ピクセル数まで含めるべきと思っているのか。

だが、JEITAでもフルデコードって言葉を100万画素パネル機向けの
ハイビジョンテレビの定義に使っている。
ttp://home.jeita.or.jp/dha/Q&A/definition-dtv.htm
>フラットパネルを使用した受信機では、走査線数1125i及び750pをフルデコードして、
>それらを垂直画素数650以上で表示できること。

この「フルデコード」の定義が実は明示されてなくて問題含みだけど、
メーカーがだんまりできる内部処理の話で、
最大手シャープが困るような、定義変更が持ち上がることは無いんだろうな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 14:30:38 ID:BZU21zbO0
>>382
最終ヒント:DVDもMPEG2
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 14:33:54 ID:BZU21zbO0
あ、関係ないか、これは間違い。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 14:38:27 ID:BZU21zbO0
>>382
つまりLX65は水平650本程度のデコードしかしてないってこと?
もしそれが本当なら、テストチャートを映しただけですぐばれるな。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 15:05:45 ID:3DwyfRpZ0
i.LINK付ならMEDIXのD-VHS版テストチャートを映して簡単に再現実験できるけど、
ttp://www.medix-jp.com/prod/view.htm
昨今はi.LINK無TVばかり。
仮に半分間引きデコードとしても水平解像度500本(2/960ドット)付近まではレスポンスが十分あって、
その先の550-700本(2/1366ドット)付近の影響を受ける被写体は限られ、
しかも同じ放送を見比べる機会が少ないから、案外分かりづらい。

実は、ep055の家電Style(松下CM番組w)だと
ttp://www.epep.jp/introduction/index_s.php?pid=490
注意書きや仕様表記で頻繁に超小文字を静止表示させているから、この超小文字を同時比較視聴するのが手っ取り早い。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 15:28:50 ID:BZU21zbO0
>>386
水平と垂直が逆じゃない?
388386:2006/12/07(木) 15:52:06 ID:3DwyfRpZ0
解像度上限の算定式の、分子と分母は逆に書くべきでしたね。
左右の隣接しているピクセルで、交互に全白・全黒の理想条件では、
960/2=約500、1366/2=約700という意味です。

なお、左右方向が水平解像度で、上下方向が垂直解像度。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 16:06:18 ID:BZU21zbO0
>>388
了解、じゃ話をシンプルにするために以後は垂直解像度方向で。
LX600もLX65も垂直方向には768ドット(RGBセットで1ドット)しかないわけ。

だからどんなに頑張っても768/2=384本以上の線は描画できないわけ。
ここまでOK?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 16:13:46 ID:3DwyfRpZ0
>>389 の話は分かるけど、そのスケーラーでの処理前に、
上下方向(CRT表示なら走査線数)を
チューナー部で間引きデコードしているという話は出ていなかったような。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 16:21:11 ID:BZU21zbO0
>>390
はい、それはこれから。

で、390さんの言ったLX600のチューナーがフルデコード、LX65は間引きデコードって、
それぞれ垂直解像スペクトル何本までって意味?

LX600が限界解像384で、LX65が325とか?

まさかLX600が500で、LX65が384とかいうオチじゃないですよね?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 16:24:49 ID:BZU21zbO0
>>389
自己レス

>だからどんなに頑張っても768/2=384本以上の線は描画できないわけ。

白黒パターンの場合ね
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 16:43:27 ID:3DwyfRpZ0
上下方向は変わらないと思いますよ。

垂直方向の内部処理が半分の1080/2=約500だったら、525iのD1入力のみテレビと同等ですから。
それではさすがに、デジタルハイビジョンテレビではなく、
デジタルテレビと言って売らざるを得なくなる。

細部がボケて見える(結果)の推定原因とされる
間引きデコードで取りざたされている、内部処理ピクセル数でも、
シャープ1280*1080、パナ960*1080で、上下方向は1080ピクセルそのままだと言われています。
ttp://kakaku.com/bbs/20476510061/SortID=5561998/
ttp://kakaku.com/bbs/20474010055/SortID=4798436/
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 16:56:16 ID:3DwyfRpZ0
で、ボケて見える(結果)が、どんな風に見えるかというサンプル例が、
以下のページの一番下の「TU-MHD600」の比較画像。
ttp://freshair.web.fc2.com/sdhd.htm

画像右端の電飾の白丸を見れば、
左右方向にはMHD600だとボケて広がっているが、上下方向は幅が変わっていないので、
デコードの影響が出ているのは左右方向だということが分かります。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:58:58 ID:27UHUf620
間引きデコード糞チューナーのテレビ(固定画素タイプ)はパネルの画素数がどんなタイプでも
(1920×1080や1366×768や1280×768でも)ボケて見える。
でもこれがテレビ一台だけの環境だと比較が出来ないからそんなもんかなと納得してしまうんだよね。

これからLX60の様な手抜きハイビジョンテレビ(パネルの画素数の事では無い)が増えてくると思う。
買う人は注意して下さい。高い買い物なんだから。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:42:58 ID:OA1XHUBt0
で、LX65はどこいった?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:07:56 ID:Fa45/Y6V0
>>393
3DwyfRpZ0が言いたいことは分かる。
ただ画質はデコーダ処理性能だけではなく、画像処理全体で判断しないと。
まぁLX600なら文句なしだけどね。

現行機はデコーダチップとPEAKSプロセッサが別だったので、
処理能力の違うデコーダで上位機種との差があった。

LX70からは、ユニフィエプロセッサ化されPEAKS部とデコーダ部、他周辺回路が高集積LSIに統合されます。
共通プラットフォーム化されたデコーダエンジンの処理能力が上位機種との共通化される。
フルHDのPZ600からユニフィエプロセッサが採用されたが
LX70世代はさらにフルHDのH264HPデコードまで対応すると思う。AVCHD対応、
グラフィックエンジンも強化され、番組表やブラウザの高速化や高機能化もされる。

398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:27:28 ID:nFkBkZXe0
それ本当なのか?
まあ、BW200のチャプター機能(だけ)追加も本当だったからなあ・・・

これから出る低価格の地デジ専用テレビなんかは本来の画質では見られない物が多いんだろうなあ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:50:20 ID:hKdyTu0U0
>フルHDのPZ600からユニフィエプロセッサが採用された

2006年3月のPX600/LX600からユニフィエアーキテクチャを採用し、
民生LSIで初めて対称型マルチCPUを搭載するとともに、
1億3000万トランジスタの大規模回路を1チップシステムLSIに集積化って広報している。
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060308-2/jn060308-2.html
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060308-1/jn060308-1.html
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060301-1/jn060301-1.html

それでも、まだまだ32LX60をパネル載せ替えて売る気のようです。
ttp://kakaku.com/bbs/20413010424/SortID=5689452/
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 03:39:07 ID:SiLOaGBh0
>>399
あぁPX600から採用してたね。PZ600、XWシリーズからはPEAKSにHDオプティマイザー搭載だったね。

ただPX60&LX60&LX65系は、600系のユニフィエプロセッサは搭載してないようだね。
PEASKSコアだけ搭載しているようだ。
なのでデコーダやグラフィックプロセッサが外部チップになってるためかメニュー画面など仕様が違うようだ。
ただPX60系のデコーダは600系と同じく性能が高いけどね。

でも次はさすがに全機種ユニフィエ搭載だと思うよ。
秋のDIGAのシングルチューナー機XP10もユニフィエプロセッサだろうし、
来年モデルはTナビも進化してアクトビラなど動画対応になるので処理性能が必要だからね。
ユニフィエも第2世代になりになる

401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 08:33:13 ID:1l/my/ef0
ユニフィエはいわば開発者サイドの効率アップが目的の規格。
ユニフィエで画質が上がるって?
ここは仕様と実装の区別もつかない馬鹿の集まり?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 10:39:00 ID:JoPhvdPj0
>>401
はぁ?それはあくまでコンセプトの一つなだけだよ。
プラットフォーム化や共通化、高集積システムLSIから
開発効率以外にも大きな効果が分からないあなたの方が
周りの見れない固い頭じゃん
画質はユニフィエ中のPEAKSやグラフィックプロセッサ、デコーダーだよ
高集積で1チップ化すれば各種デジタル家電採用や
カテゴリー内の上位機種から下位機種まで
同じチップ搭載で大量生産と搭載チップ数を減らせる、基盤設計、
消費電力、小型化、コストダウン、贅沢な仕様組み込み
下位機種の高性能化が同時に出来るんだよ。
わかったかな?








403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 11:27:37 ID:1l/my/ef0
>>402
あなたの上げた利点は全部、開発サイド、製造サイドの利点だけ。
でもただ一つだけ、ユーザーが関係する利点?があるね

>贅沢な仕様組み込み

これ。馬鹿なユーザー限定の利点?だけどね。


1366×768ドットのパネルに フルHD(1980×1080)用のデコーダつけたって、
馬鹿なユーザーのホナニー以外の利点はないわな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 11:28:43 ID:qKERafxy0
>>402
消費電力、小型化、コストダウンに関してはその通りだが
その理屈、いや方便は得意げに話すことのことでもない。

新製品開発のエネルギーが必ず画質向上にも注がれると思うのは
マニアの希望的推測でしかない。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:02:14 ID:hKdyTu0U0
松下の売り文句で表現するなら、
ソフトウェアのみの変更でデジデジWにもシングルにも
複数の商品企画に対応可能なスケーラブルなアーキテクチャってことで。
ファーム(ソフト)を変えるだけで、共通の石(ハード)を使いつつ、
上位多機能高性能も、下位廉価並性能も作り分けできると、それとなく言っている。
最下位レコXP10が搭載しているであろう、WHDデコーダは一個遊んでるかもしれないが、
商品企画上はそれでも割が合っている(ランキングでは台数が出ている機種)。
仕込むソフトで能力・機能を変える道具で、何するかは商品企画・販売戦略の問題だろう。

現に、東芝はREGZAを名乗る機種でブランドイメージを画質を軸に再構築する必要があって、
最下位Cクラスだろうが23型だろうがフルデコードにしつつ、経営的にもテレビ事業を黒字にしている。
一方で松下が取ったのは、デコードの限界性能を低く設定しても、
その分白文字補正とエッジ強調を強めて、”画像処理全体”で、
くっきりはっきりの画質傾向を維持する道。

ま、LX70なり700の商品企画を見れば、松下の商品企画の向いている方向ははっきりするでしょう。
アクトビラでコンテンツ売り、ep,Tナビの夢よ再びってだけに終わらないことを期待してますよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:07:13 ID:hpNaMdp00
LX65にPC接続してDVDみたいんですけど、ちゃんと映るんですか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:14:37 ID:XD5lvrgt0
映るでしょ
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:17:24 ID:1l/my/ef0
>>405
>最下位Cクラスだろうが23型だろうがフルデコードにしつつ、経営的にもテレビ事業を黒字にしている。

だからずーっと開発サイド、製造サイドの利点しかないって俺が言ってんじゃん。

技術のわからない素人は、23型フルデコードとかLX600とか買ってりゃいいんでねw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:31:49 ID:hpNaMdp00
>>407 ありです。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 15:04:21 ID:hzWqGGfh0
松下の開発部署内じゃあるまいし、製造の都合に従って買うのが利口と言うんなら、
量産能力に長けているんだから他国産液晶パネルは有り難い、
量産技術が分かる玄人は喜んで買うもんだとか言い出すのかね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 15:17:39 ID:hSVhHU7k0
>>408
言えてるね
LX600は無駄が多いだけの駄作
LX65のほうが完成度は上
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:05:46 ID:4jpufRkm0
1366×768ドットのパネルに フルHD(1980×1080)用のデコーダ付けたのと
1366×768ドットのパネルに 間引きのデコーダ付けたのと
店頭で見て間引きの方はボケてるから直ぐに判るんだけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:47:39 ID:JNkt0u7M0
現物持ってるなら、比較画像をあげたら。そうしないと堂々巡りだろう。

ep055の家電Styleで小さな文字が出ている静止シーンを
LX60で見ながら別のレコで同時にストリーム録画。
まず、LX60内蔵チューナー映像をリアルタイムにデジカメで画面撮影。
次に、ストリーム録画したレコを再生して、HDMIかD3入力でLX60に表示させ、
これまた同一シーンをデジカメで画面撮影。
画質設定は同一にして、テレビのオンスクリーンも映しこんでおく。

で、ここにでもうぷ。
ttp://kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:04:10 ID:Ve5ocnED0
>>413
LX600とLX65の比較をおながいちます
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:08:45 ID:BEn/ZH5y0
>>403
>>408
いや、共通化するこで廉価モデルも上位機種と同じ処理性能を安い価格で提供できるんだから
メーカーだけでなくユーザーだって恩恵は十分あるよ。
上の方でLX60のデコーダで騒いでいる人も納得の画質になるんだからね。

あと間引きデコードの画質の違いは一目瞭然だから、見てみるといいよ。

まぁとにかく、LX70、700世代は、第2世代ユニフィエプロセッサで
上位機種から廉価モデルまでデコードもPEAKSも高性能になるんだから、いいでない?
少なくともDIGAのDMR-XP10のユニフィエプロセッサ世代は乗せてくるから解決されるね。

あと馬鹿とか言葉は気をつけたほうがいいよ。ガキっぽいからさ!
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:18:55 ID:LwlobvWy0
LX600が製造中止って本当だったんだ
12月のカタログから消えてるぞ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 11:37:20 ID:DqspHorr0
近所のヤマダにLX600とLX65が上下に展示してあったんで見てきた。
星とか木々の細部はLX65のほうがきれいに見えた。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 11:44:44 ID:nh4kfegw0
>>417
パネルは同じでも映像エンジンは進化してるということか
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:11:13 ID:nA+ejwUV0
LX60と65は間引きエンコチューナーでボケボケ詳細は店頭にて
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 18:37:44 ID:BDxZ1xOO0
>>419
煽り厨は他所へ逝ってやってね
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:57:09 ID:bbltdaQP0
>>271
で質問した者です。
価格.comでビエラの書き込みを読んでると
焼きつきの件がありますが
そんなに焼きつきって酷いんですか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:18:47 ID:Nwr2j9gw0
20型のビエラ検討してるんですが、据え置きスタンドつけるとHDMIが入らないとカタログにあったんですが
純正のケーブルがささらないだけで、ささるケーブルもあるんでしょうか?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:25:21 ID:6UrFnvdW0
LX60と65は間引きエンコチューナーでボケボケ、これくらいの事サイトに載せといて欲しいね。
買った人皆アンチ松下になっちゃうぞ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:39:16 ID:9diNIWkK0
>>423
いい加減な捏造をしているとそのうち訴えられますよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:56:56 ID:DPzzEMJe0
>>423
店頭で見てそれで良けりゃいいんじゃねえの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 12:15:28 ID:cs/nPQjg0
>>425
LX600を高い金で買ってしまったのがよほど悔しいんだろ。

放置、放置w
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:05:36 ID:Yet9/Uzj0
>>426 は放置して欲しいそうです。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:31:18 ID:7hItNpAB0
>>423の言っている「間引きエンコチューナー」って何のことを指しているの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:54:14 ID:3B63S+jl0
松下の単体チューナーや内蔵チューナーでHDで1920x1080iがちゃんと表示出来ない機種があるみたい

解像度が1280x1080iとかでワザと低くなってる
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 09:00:20 ID:DE/ZksP00
>>429
釣れますか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 09:07:44 ID:ABW6lUPp0
>>429
1366×768ドットのパネルにはどうがんばっても1920x1080は表示できないわけ。
松下に限った話じゃないし。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:16:37 ID:tNKaNts90
LX600製造中止というか来年の春ぐらいに新モデルでるよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:43:02 ID:zazb+g3d0
>>432
そういうのは「中止」と言わずに「完了」というのら。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:11:50 ID:/l8ZtBaM0
>>424
本当じゃん
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:16:27 ID:/l8ZtBaM0
>>428
俺が確認した限りHMD600と言う単体チューナー(含OEM)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20474010055/SortID=5474128/

と、LX60シリーズの内蔵チューナー(自分で買った)。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:18:48 ID:/l8ZtBaM0
>>431
パネルの画素数に関係なくボケボケになるから厄介なのさ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:54:17 ID:y9zUjimCO
新型まだ〜?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:41:22 ID:r0orXsGk0
>>437
松下電器産業(株) TH−「 」 2006/11/30 A06-0508001
松下電器産業(株) TH−26LX75S 2006/11/30 A06-0509001
松下電器産業(株) TH−「 」 2006/11/30 A06-0510001
松下電器産業(株) TH−15LD70 2006/11/30 A06-0511001

来たよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:23:13 ID:JKJNVq3e0
発売は来年の3月ぐらい?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 06:57:00 ID:9Ps/v/LNO
先ずは小型からですね。
26型の性能が気になる。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:45:34 ID:dzy96zQb0
>>439
PXは5月前後だろうけど
LXは、少し早いから2月〜3月上ごろじゃない?

>>440
画質に関しては、全機種ユニフィエプロセッサになるから、デコード性能も画質性能も現行のハイビジョンDIGA以上の性能
になるのは間違いないから安心できる性能にはなると思うよ。
IPSαパネルの性能能力も増えて26以上は全部IPSαパネルを使用してきそうだね。

あとは性能というよりHDMIの数とか機能的なところだね。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 12:58:10 ID:CpLVRN090
ツイーターの数もね
by LX500ユーザ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:03:15 ID:nR6hBNXa0
ここ間引きとの差でてるね。
http://freshair.web.fc2.com/sdhd.htm
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 16:54:33 ID:Xm5ITzbZ0
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 18:24:15 ID:Ug88OnDn0
新スレ立てました
【50インチ以上】Panasonic VIERA FULL HDプラズマ専用
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1166606612/
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 10:15:37 ID:g6gf0bWM0
>>443=馬鹿
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:22:02 ID:4YiAQ/sg0
間引きエンコより、あのブロックノイズの嵐はどうにかならないの?
小鳥の大群の映像、功名が辻(NHK大河ドラマ)題名違ったかな?のオープニングで矢が大量に飛ぶ場面。
激しいブロックノイズ。
山林の映像でカメラを横に早めに流すときも出てる。
ガッカリした!!!もう1〜2年待てば良かった。きっと性能アップで解決してるから。
くそ〜〜〜〜!!

これって、全メーカー全てに出てるから松下の責任ではないけどね。
ざ〜ねん!無念!早まった!
ブラウン管の画質以上になるのを待って3年。ブラウン管に勝ったからOKで買ったのに!!
気づかなかった!!
誠に残念。3年後にまた買おうっと!
その時は、このVIERA 26LX60はVHS用にして・・・・
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:28:02 ID:K9b8PPto0
3年後でも変わらん
それはMPEGでのデジタル放送形式自体を変えない限り絶対に消えないノイズ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:39:27 ID:rGRTlYSM0
地上デジタルはもうちょっとビットレートが上の規格として欲しかった。
これから何十年も何百年も禍根を残すんだろうな。
>ブロックノイズ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:44:42 ID:4YiAQ/sg0
CPUが鈍いじゃないのかい?
なんてこったい!
またまた残念・・・・
あれって、気になるよね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:47:54 ID:BY86uKND0
>>447
プラネットアース・・・
半年前、アナログ放送で見た時は素晴らしかったが・・・
地デジで見た再放送はひどかったな・・・
あの番組、数千〜数万の鳥やコウモリや虫が群舞する映像とか多いから。
452447:2006/12/29(金) 18:34:28 ID:4YiAQ/sg0
実は、小鳥の大群の話しは>>451さん見た物と同じ放送です。
鳥には見えないほどで、砂丘の砂嵐って感じだったね。
ホントひどかったね。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 19:33:08 ID:ZryqeLciO
せっかく32LX65買ったのにほぼアナアナレコで視聴してるからボケボケですよ。ブルーレイが普及するまでの繋ぎでXW30買おうかな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:17:29 ID:gWeM6cEfO
どなたかTH-26LX60のファームアップ予定を教えて頂けませんか?
実家のテレビ、いつもコンセント抜いてるようで、放っておくとアップされそうもありません。
今携帯しかないのでどなたかよろしくお願い致します。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:33:00 ID:rGRTlYSM0
そんなのメーカーに訊けよ。アホか。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:07:35 ID:iAEQq1ZD0
>>454
そんなのは、実家の人間に説明しアップデートされるからコンセントを抜くことは許すな!
もし次に抜いているようなことがあれば、後悔することになるぞ!とでも言っておけばよい!

それにコンセント抜くなんてマスコミに踊らされるな!と言うんだ。
待機電力なんてほんのわずかだということを教えてやれ
コンセントを抜いていい家電とといけない家電を教えてやれ!
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 05:32:22 ID:8ywwBc7dO
ファームアップて何ですか?
教えて君でスミマセン
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 09:37:50 ID:DhkWAuPP0
LX600は綺麗だと思うが
初代タウ並みの画質になるまでは買わない
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 09:43:14 ID:NNJnAOiE0 BE:373620454-2BP(0)
>>457
スレ違い
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 09:43:29 ID:QpxLidWO0
フルHD液晶はいつ出ますか?
VIERAでフルHDだとプラズマ50インチ以上ででかすぎなんですけど
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:40:37 ID:a0pRQB0v0
>フルHD液晶
当分は出ないんじゃね?
フルHDは40インチ以下だと画質面で何の貢献もしないものだし
(ユーザ騙しで高値で売りつける分には売り文句になるけど)
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:38:02 ID:QpxLidWO0
そんなこと無いよ
狭い部屋で至近距離で診ればわかる
これからは6畳間に37インチがデフォだから
37インチフルHDを早く出せ
だいたい松はすぐに前言撤回するんだから
そんな松下みたいなこといっても意味無いぞ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:44:48 ID:iAEQq1ZD0
>>462
一般人は分からないってのが大きい。
でも37はシャープに対抗する意味で出るだろうね。
現状プラズマでは技術的に厳しいので、
40以上をプラズマ、37までフルHDIPSαになる可能性もあるかもね。

37プラズマで1440×1080が出れば問題けどね。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 18:48:14 ID:NgbmAC080
>>463
IPSαパネルを生産してるIPSアルファテクノロジの製品情報を見てもニュースリリースを見ても
今のところフルHDパネルを生産する様子は無いけどね。

フルHDパネルはまたぞろ朝鮮パネルを輸入なんじゃないの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:49:26 ID:x18u78y10
実家に帰ったら液晶テレビ(32LX60)に買い換えられてた

・意外ときれいだったけど、先日のフィギュアスケートを見ていたら
白いスケートリンクが大写しになったら、画面全体が暗くなった気がした

・競技中の残像は気にならなかったけど
テロップや字幕が早めにスクロールするとすごいブレが出てた

・映り込みがないのはいいと思った
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:31:48 ID:aG9WRAjv0
>>1
多種多様で選択するのがもう面倒だからLX600にするよ
スレ建てたかいがあったな。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:52:31 ID:1vs5OutM0
32LX65
某電機屋で15800円+10%還元でした。
安い?
468467:2006/12/31(日) 12:53:48 ID:1vs5OutM0
間違った。。。

158000円+10%
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 15:09:23 ID:wuI8Q3zE0
>>462
>これからは6畳間に37インチがデフォだから
寝言は寝て言え。
2chに張り付いてるような奴と違って、フツーの人にとって
テレビなんてたいしてプライオリティ高くないんだよ。
貧乏AVマニアの典型例というなら否定せんが。
ま、マニアというにはお粗末だがな(笑)。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:07:52 ID:WQWs7dkY0
>>465
>白いスケートリンクが大写しになったら、画面全体が暗くなった気がした
それは明るさオートか液晶AIが効いてると思われ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 17:42:46 ID:ZnCM2SKXO
144800+10%
山田のウェブで買ったどー
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 19:33:12 ID:1vs5OutM0
>>471
売ってねーよ
473 【大吉】 【695円】 :2007/01/01(月) 03:39:31 ID:mal1oXl20
どうかな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:03:07 ID:wLEhRrNw0
LX600とかLX65買っている香具師って馬鹿?
アニメでノイズでまくりがデフォの糞機種よく買うね・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:30:56 ID:gkRCq+6U0
アニメ?(ウップ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:03:31 ID:7VTz9KEl0
ケツの穴ログだろ?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:51:33 ID:fraavMhxO
ビエらんらん♪
 ビエらんらん♪
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:04:53 ID:7VTz9KEl0
ペロらんらん♪
 ペロらんらん♪
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 21:21:16 ID:E4njZVLe0
ヤマダwebショップにてTH32LX65を144800+10%で買いました!
そこで質問なんですが、
取り付けとかって一人でもできるものですか?
あと地でじってアンテナとか別売りなんですか?

13年間連れ添った14インチのアナログテレビだったので、
まったく未知の領域に足を踏み入れた感じです。
480通りすがり:2007/01/02(火) 21:49:14 ID:6coZhhWcO
パナの37型PX60が新春特価で、148000円なんだけど買いかな?
今ならスタンドもつくらしい。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 22:16:26 ID:pc/rvAkx0
買いだろ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 08:53:36 ID:+pVPlLpy0
ビエラのCMに出てくる女優がイマイチ。

なんかのっぺりして何考えてるか分からないようなあの風貌って苦手。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:38:50 ID:HmbEyhnR0
>>482
肌が綺麗に見えるように漆喰で仕上げてペンキ塗ってあるんだろ!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:47:04 ID:HmbEyhnR0
>>479
アナログと地デジの送信アンテナが同じ土地に立っている地域は希でしょうな。
アンテナ=当然別売り!
自分で立てる!!
よって、TV買えば工賃サービスでアンテナ立ててくれる地元の電気屋さんの方が安上がりなのに!!
(自分でアンテナ立てられないやつは!)

TV到着したらTVが割れてないかチェックしろよ!
YAMADAは商品を投げ飛ばすから!!豊川店!!←ここがそうだから、山田は何処の店でも商品を投げ飛ばしているだろ!
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:59:54 ID:HmbEyhnR0
>>479
大丈夫かい?
今、思いついた!
量販店のアンテナコーナーに行けば、アンテナ立ての見本が有るぞ!
どうせなら衛生対応の同軸でやれ!
店頭には4CかU&VHF用しかないので、衛生対応の5C(S−5CFBなどエロエロ有る)を出して貰うこと!4Cはやめれ!
やってみれば楽しいぞ!
くれぐれも家をアンテナだらけにしないように!ナンチャッテ!
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:14:04 ID:740Lgglr0
室内は4CFBで引き回してるよ。5Cは太杉。
外は5CFBだけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:21:24 ID:HmbEyhnR0
外観優先なら4C
性能重視だから5C
気休め程度だけどね。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:14:44 ID:8fUlqVw50
うちは地デジ対応テレビ入れたのと前後して室内のケーブルも昔の4C-FVから5C-FBに交換したけど
アンテナレベル(受信レベル)が半分程度の45から99にアップしたよ。
前のケーブルや分配器が劣化してたことも考えられるけど、この差は大きいよ。
ちなみに室内ブースター無しで各部屋へ5分配です。分配器も2610Mまで対応のものに変えました。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:40:51 ID:740Lgglr0
それは流石に劣化が原因でしょ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 16:03:10 ID:xAnNmq3M0
ケーブルそのものより接続部分の問題じゃないの?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:21:42 ID:8fUlqVw50
>>489,>>490
確かにノイズに強い4C-FBと5C-FB同士ではそんなに差はないかもね。
うちの場合はノイズに弱い4C-FVからノイズに強い5C-FBへの変更だから単純に比較はできなかったね。
しかも長さが20mもあるし。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:27:43 ID:FFNU+xRq0
お前たった20mで4C−FBと5C-FBにどれだけロスに差が出ると思ってるんだ・・・
数dBの差にもならないことを入力レベル44→99とか素人丸出しのこと言ってるなよ。
ちなみにFVとFBの差を測定器無しに見た目で判断できたら大したもんだ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:51:03 ID:8fUlqVw50
>>492
“前のケーブルや分配器が劣化してたことも考えられるけど”っていう前提も忘れないでね。
あと俺が言っている「アンテナレベル」ってのは「サブメニュー」→「アンテナレベル」で画面に表示されるやつを言ってます。
これは電波の強さではなく信号とノイズの比率なのでロスはあまり関係ないのでは?どちらかというとノイズの問題でしょ?
20mと言ったのも長いとそれだけノイズを拾いやすいかなとの意味で付け加えただけです。
まあ、素人なのは事実な訳だが・・・
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:31:45 ID:HmbEyhnR0
あのレベルは電波の強さと思ってた。
S/N比か!それで納得。
直入れでも4分配でも変化無しだから変だな???と思ってた。
4分配なら、たしか電波は1/4になるよね。
納得!納得!
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 20:58:27 ID:8fUlqVw50
>>494
取説にもちゃんと書いてあるよ。でもdB表示じゃないのってパナだけ?
496494:2007/01/04(木) 21:43:17 ID:8XvScZJ80
>>495
は〜い!
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 04:33:18 ID:+tA0P3Eg0
>>491

>>489-490
確かにノイ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:03:53 ID:7qPTLfgU0
LX700ってホントに出るの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:17:24 ID:5pYa+qrh0
5月
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:48:47 ID:XVWqAMAq0
>>498
出るでしょう。普及機LX70、残像低減機LX75、高性能高機能機のLX700は今回もあるでしょう

LX70とLX75は少し早く出るのかも。
LX60は1月18日発表で2月1日発売だった。
LX600は、3月8日発表で4月15日発売だった。
今回も同じ感じだと思う。LX75はJATE申請が通過しているからLX70と同時だろうね。

LX700は、Wチューナー、アクトビラ対応、DLNA対応など高機能モデルになるだろうね
フルHDにはならないと思うけどね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:58:35 ID:Cw29y9Oe0
で、LX700は半年ぐらいで製造完了って具合かな
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:00:52 ID:Cw29y9Oe0
じゃなくて生産終了ね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 19:57:56 ID:ncZ+Zeev0
>>500
余計な機能ばっかでイラネーや
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:07:44 ID:1t7hIHXt0
>>484-485どうもです。

先ほど到着して設定してもらいましたが、やはり地でじは移りませんでした。
なんか地域ケーブルらしいんですが地でじ対応では無いらしいです。
地でじを見るには別に、アンテナを買うか、ケーブルテレビに入るか、だろうと言われました。
早速夕方にでも電機屋さんへ行き買って来たいと思います。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:34:09 ID:6GnD0Mlt0
LX65買っちゃった人最悪www
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:53:44 ID:72L2jMg30
ウチはええぞ
VHF無し!
all UHF!
送信アンテナは
アナログ ○○山!
地デジ  ○○山!
FM   ○○山!
BS   ○○山方向!
スカパー110°○○山方向!
ズレてるのはスカパーだけ!
全部○○山方向でつ!!
地デジテレビ、置けば”押すだけ!”(※1)工事一切不要!!

※1 設定(も、リモコン押すだけ。)を除く。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:05:22 ID:LerpA2cs0
何処の誤爆だよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:17:25 ID:HBl/NVcm0
プラズマはビービー音がしてうるさい
液晶の方が良かった
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 15:24:39 ID:3nz8Gnxy0
26LX65買おうかなと思ってるんですけど、
xbox360繋いでる方います?
使った感じどうなんでしょう・・・。

今の環境は、20インチのブラウン管にコンポジ接続です。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:59:31 ID:72L2jMg30
アンテナ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:51:35 ID:io8bD9ym0
12月からほぼ全国で地デジ始まって買う人が沢山居るのにLX600が在庫限りっておかしいだろ、常識的に考えて。
LX65もLX60のゴミチューナーにビエラリンクと残像低減付けただけじゃねーか。
LX60のパネルはIPSαに変わったからコストもLX65とほぼ同じだろ。
LX65でお茶を濁すなよ。
どうせLX700も年末商戦前に製造打ち切るんだろ。価格下落対策か何か知らんが。

512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:05:08 ID:HJGwgv4Y0
LX600は例の欠陥のせいで早めに回収されたカワイソウナ子
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:18:47 ID:+nKxv8tSO
ちょっと質問なんですが、チャンネル変えると一瞬画像がズレて映るんですがこれは仕様なんでしょうか?

それとDVDのことなんですが、プレイヤーをD端子で繋げて画面を見ていると、
上下の黒がズレたりするんです。ちなみに、セルフワイドにするとこの現象が起ります。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:22:15 ID:io8bD9ym0
>>513
タイミングによってはそうなります>チャンネルを変えると云々
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 12:14:51 ID:SAU0JF/T0
>>513
ちゃんとDVDプレイヤーをワイドに設定してるかい?
特典映像みたいな4:3レターボックス収録じゃない限り
セルフワイドなんて普段使わないでしょ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:22:32 ID:3kqNjohD0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200701/08/17431.html

日本国内と同様、37V型以下のモデルについては、液晶テレビを販売する。
ここでは、120Hz駆動の倍速表示技術を採用するほか、
バックライト取り替えの必要がないという新技術「LIFI」を搭載し、他社製品との差別化を図っていく。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:35:17 ID:m27cDIV80
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 20:17:29 ID:rBaC16Xu0
>>517
2006年製ならぶつけて壊した傷でなければ無償修理してもらえるのにな。
しかしジャンクでも思ったより高値で売れるんだな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:27:03 ID:30BA8Dmg0
多分部品が安く手に入るメーカー関係者がいるからじゃないかと。
何らかの事情でハンマーが入った物ではなさそうなので修理して転売するんでしょう

>間違いなくメーカーサービスにて修理済商品ですが、
>知人を通じてメーカーサービスに修理依頼をお願いしている関係上、
>修理伝票はお付けできませんのでご了承お願い致します。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:16:14 ID:vb6MvD710
LX60シリーズ買ったけどアンレベが50くらいだった
ど田舎だからあんまりよくないな
前アクオスの地デジ非対応の15Vを質屋で売ったら30000円で売れたよ
2006年製だからか・・・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:22:01 ID:WWQD8p+b0
>>520
うちは14素子のアンテナ、20dbブースターで70〜73までいくよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 21:25:10 ID:vb6MvD710
VIERAのCMに出てくる女は声はいいけど顔はちょっといやでつ
「地上のビエラ」っていうところが暗ったい
REALの女の方がいいかも・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:22:36 ID:/xilB0Eh0
26LX65買ったんですけど、BSのアンテナしか付けてないのに
CSも見れるんです。
なんで??
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:36:12 ID:zpsspknf0
>>523
CS110度スカパーなので、BSアンテナと同じ方向にあります。共有できるようにしたのが110度CS
なのでBSアンテナで見ることができます。
専用チューナーのやつは128度CSスカパーでアンテナ方向も別です

525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 23:02:42 ID:/xilB0Eh0
なるほど〜。
でも、全部のCSチャンネルが映るわけではないんですけど、
128度CSスカパーのアンテナを付けたら、全部のCSチャンネル見れるのかな?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 00:34:10 ID:rOjAzFtE0
>>525
未対応の分配器等が間に付いてないなら全部映りますよ。
契約が必要ですが。
124、128度の2衛星の方は別途チューナーとアンテナが必要です。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 08:35:32 ID:O0+2Ic8c0
え?そうなんですか。。

分波器買ったんですけど、間違ってF型接線のじゃないのを買っちゃったです。
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/sr3/sr3.html
これなんですけど、そのせいで映らないのがあるのかな・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:06:46 ID:rOjAzFtE0
混合されてるならまた話は変わってきますね。
未対応の混合器やブースター等でカットされるからです。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 19:01:57 ID:DzTxw8YF0
BSの受信料どうしたらいいんだろう・・・・・
BSアンテナつければすぐ見れるんだぞ
金はらったほうがいいのかな・・・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 12:45:38 ID:hdBGo6IhO
心配しなくてもアンテナ付けたらNHKが涌いてくる
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 13:19:55 ID:Pr+Q8iJv0
つプラスチック製の物置にアンテナごと入れる
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:30:08 ID:kktHK/hy0
わしもNTTの受信料アンテナかくしとこうと思ったんやけどなかなか出来んやな
NTTの受信料意味ないんけ・・・・・何かはらいたくならへんわ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:59:50 ID:8Fd+tdi8O
この際NTTは関係ない
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:39:44 ID:ekl2Rtyn0
中部電力は?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:03:10 ID:Z2vLq6cWO
ビエラ・・・大きい・・・
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:05:15 ID:BA8uPO2d0
すごく大きいです・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:15:51 ID:MHtWA+s00
松下の製品は、昔から黒潰れがひどい。
ビエラに始まったことではなく、初代S-VHSのフラッグシップ機もそうだったし
ブラウン管テレビもみんな黒が潰れていた。

オヤジが松下信者で、松下ばかり見てきたが
オヤジが死んでから松下の映像機器だけは絶対に買わないようにしてる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:20:08 ID:iVkILL1P0
なんのコピペ改変だろう。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:35:14 ID:MHtWA+s00
上の方で、パネルが糞だから黒が潰れるとかあったけど
単に松下はガンマの基準がおかしいんだと思う。

潰れた黒と、引き締まった黒を混同しているとしか思えない。

グレースケールのテストチャートとか持ってる人は、松下のテレビで
再現してもらいたい。黒側の階調潰れまくり。
そして、黒レベル上げれば白飛びしまくり。使えねー。

黒が潰れがちと言われる、DLPプロジェクターより黒の階調が出ない始末。
直視型のデバイスが、プロジェクター以下じゃ話にならん・・。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:37:59 ID:UDz1ln8y0
捏造が酷いですね。どこの社員の人だろ?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:25:23 ID:wyg3O6EI0
π揉み屋
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 06:15:59 ID:SAD4S51rO
π揉み一回お願いします
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:03:29 ID:Yy+mSZe00
おれんちのビエラ・・・黒つぶれ気にならないよ。
SONYの20インチも使ってるがこっちの方が潰れてる。
(問題になるほどではないが)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:05:52 ID:C40Nv+xs0
今は違うと思うけど、相当前のブラウン管で黒がつぶれやすい傾向がある
メーカーという話は聞いたことがあるな。あと経年変化とかでも。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:33:41 ID:Yy+mSZe00
もう一丁
NHKの東京からの全国放送ニュースは黒つぶれ無いが、名古屋放送局のローカルニュースは黒つぶれ有る。
カメラの画質まで判る。画質の良いカメラで撮影された放送は実に綺麗。
総合的に見てると、ビエラの方がSONY(ブラウンさん)より綺麗。
液晶同士は知らないけどね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:57:06 ID:jmfpt45v0
>>543>>545は、話の次元が低すぎる。
恥ずかしいから黙ってたほうがいいよ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 10:51:38 ID:P6xItzLw0
>>546も恥ずかしいから黙ってたほうがいいよ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:48:31 ID:kLaZzuUn0
そもそも黒潰れも白飛びも無いんだもんなあ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 03:27:28 ID:hLZZP30v0
TH-26LX60使ってる人いる?
画質の映像メニューどうしてる?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 12:12:21 ID:3m1ZWC8O0
本スレで出てるのと同じ設定でいいべ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:11:29 ID:hfO+9eHg0
松下、動画ボケ改善「Wスピード」搭載の液晶テレビ
−32/26型の「VIERA LX75」。コントラスト7,000:1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070129/pana1.htm
松下電器、液晶TV「VIERA」下位モデル23/20/15型
−VIERA Linkダイレクト対応。実売9万円から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070129/pana2.htm
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:31:27 ID:SYIh8f8v0
>>550
すみません。
私を本スレに飛ばしてください。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:27:07 ID:e75mGq4NO
昨日26LX65家に届いたばかりなのに旧製品かよ…。
1ヶ月は楽しめると思ったのに…orz

しかも端子増えてる〜

あまり使わないからいいけど悔しい
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:33:46 ID:1tVnPVm50
>>553
だから2月新型出るから、あれほど待てって言ったのに。納得して買ったんならいいんだけど
嫌なら返品すれば?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:39:49 ID:9U7FKs0B0
ダブルチューナー搭載は見送りか。。。LX600買っておいてヨカッタ・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:42:36 ID:e75mGq4NO
>>554

2月発表の3月かなって思っていたし実際に購入したのは正月明け。

いろいろあって昨日受け取ったのだから仕方ないのだけどね。

でもLX65で満足しているし相場よりは安く手にいれたからよしとしますわ。

557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:50:02 ID:1tVnPVm50
>>555
LX700がPX700と同時に発表されると思うよ。
こちらはWチューナー&2画面表示やiLinkなど高機能・高画質モデルだよ。
HDMIは同じ3個だろうけど1.3に対応だと思う。
パネルはフルHDではないと思うけどね。

第2世代ユニフィエプロセッサ採用で内部PEAKSプロセッサは、LX70、LX75よりさらに高画質処理が行われる。
さらにSDカードはJPEG以外にMPGE2やAVCHD再生に対応。
アクトビラがLX75はFlashまでみたいだけど、700は秋から始まる動画配信に対応するかどうかだね
って感じになると思う。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:50:12 ID:qtGzUc7V0
>>556
基本的に、こういうモデルチェンジの激しい商品を買ったあとは、
関連するサイトや2chの板等を見ないのは基本だよ。
見ちゃうとあんたみたいなことが起こるわけさ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:54:11 ID:zgFc1j360
パネルがフルHDじゃないと、どれだけ高機能を謳っても厳しいよなぁ。
高機能・高画質モデルという意味では、32型にもZ2000があるしね、もう。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:14:32 ID:qHldSjOb0
>>552
223 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/01/24(水) 18:28:58 ID:qYE6tWIn0
シネマでピクチャー+20、色の濃さ-5以外は全部ゼロ、
明るさセンサーはオンで色温度は中。

224 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/01/24(水) 19:09:06 ID:j3NBT7AF0
液晶AIとビビッドはオフね。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:59:07 ID:MlyXlRi60
>>555
VRAVIAもそうだけど機能下げてでも値段安くしたいのかなー
日本人なら機能てんこ盛りが好きそうだけど
海外じゃあ機能より値段だもんな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:05:05 ID:Y95k471U0
ダブルチューナーとかテレビにいらん。
録画側だけだろ必要なのは。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:05:12 ID:cttatDXV0
>>561
日本も最近は機能・性能より値段だよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 02:15:00 ID:fmEMG/u30
>>561 レコーダーがアナログチューナーしか付いてないやつなのでテレビ側のWチューナーはすごく重宝してる。
画質は落ちるもののS映像出力でDVD-Rにコピーできるのもメリットだし。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 08:44:40 ID:1QZRuEn30
LX75S
また「ウーハー」+「スコーカー」かよ
音声担当みんな60才以上で高音聞こえないんじゃないのか?
LX500の悲惨な高音の事実をどう思ってるんだよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 09:20:52 ID:gmVvHmk/0
>>564
ワラタ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:14:08 ID:h4NKKNyS0
>>564
俺もそう。

>>565
LX75,65のフルレンジのみよりはマシじゃね?
まあツイーターは必須だけど。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:23:36 ID:qjgypOd50
馬鹿が多いスレだな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:01:44 ID:h4NKKNyS0
>>568
お前がな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:12:23 ID:qjgypOd50
>>569
DIGAくらい買えよ、貧乏人w
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:27:44 ID:NuiWC4OS0
75SはLX500のデザインに戻ったの?専用台が禿しくダサイんだが…。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:13:32 ID:myYjsQ/30
>>565
ここは1wayや2wayのスピーカを知らない人達ばかりなのですか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:10:43 ID:/kmOFs0t0
LX75でアニメ対策されたなw

現行の残像低減モデル買った香具師は激しく負け組wwwwwwwwwww
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:16:09 ID:mANzOxQE0
アニメなんて幼稚なもの、見ない俺は勝ち組
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 14:16:32 ID:4FX+dEHz0
まあそんなこと言ったら液晶なんて全部負け組みと言われるよw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:00:31 ID:5Amp/z970
PCの液晶でAVを再生すると動きの激しいシーンが残像激しくて見れたもんじゃないんだが
残像低減処理されたTVだとやっぱり違う?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 17:59:32 ID:2VB54MfS0
>>576
全然違う

(1)TH-32LX500
(2)EIZO S1910-HR (DVDレコ→PV3経由)

日テレのバラエティのエンディングの高速横スクロールがLX500では充分読めるが、S1910-HRほほぼ読めない
ちなみに、S1910-HRはオーバードライブ搭載機種なので非搭載なモニターでは更に悲惨だと思われ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:05:18 ID:xyWLGdxm0
LX500はスピーカー以外は欠点が見当たらない名機だな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:49:24 ID:OfEXgPDw0
LX600 最高。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:44:27 ID:8AgNFtwX0
>>578
リモコンのレスポンスも欠点。
LX500に限らずパナ製品全般に言えることだが・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:50:39 ID:DgdExvSo0
リモコンの反応は確かに鈍いな
電源onすぐに音を消したくても無理だし
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:06:04 ID:JmOiPgGI0
うちのソニー製のテレビも鈍い
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 17:41:09 ID:2fRAtJvn0
ソニーが一番レスポンスがいいはずだが
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:56:21 ID:0r59Hvdm0
電磁波が一番大きい
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:03:40 ID:ZpznGK0J0
>>583
うちにはソニーとパナのテレビがあるけど、ソニーの方がレスポンス悪いよ。
つーか、パナは全然レスポンス悪くない。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:12:32 ID:TRwoUp6C0
>>583
ソニーはブラビアの入力切替などがメチャ遅いで有名だけどね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:53:13 ID:BcevqZMn0
デジタルチューナーのレスポンス自体はパナのが速い
音量+-だと、SONYは押してすぐに反応するのにパナはワンテンポ遅れる
電源onですぐに音を消したいとき、SONYは音量-でも消音でも間に合う(全く音でない)が
パナは数秒音が出てしまう
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:38:34 ID:Uz901Tjk0
>電源onですぐに音を消したいとき、
LX60で今やってみたけど音なんて出ないぞ。
確かに電源入れてすぐにはリモコンは効かないが、音が出るのは
リモコンが効く更に後からだからだ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:29:07 ID:1ZsSK7F80
>>588
ガイシュツだけどLX500だと無理だよ
ソニーの消音ポンに憧れる
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:13:43 ID:htWgVEUp0
LX500だとリモコンが効く前に音が出るのか?
LX60だと電源オンのあと3秒くらい経たないと音が出ない。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:52:30 ID:LopYvJZR0
>>590
出る
音が出て2〜3秒はリモコン受け付けない
電源on後7〜8秒くらいリモコン操作不能な時間がある
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:53:12 ID:eIfGjnOr0
>>590-591
LX5x以前の機種だと出る。LX60以後の機種だと出ない
ということでFA?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:56:03 ID:dhj+KFF+0
ふーむ。安いLX60にしといて良かったよ。

>>592
LX60の話だが電源入れて2秒後くらいにリモコンが効くようになり
更にその2秒後くらいに音が出るのでその間に音量をゼロに出来る。
廉価版のLX60が出来るのにLX500が出来ないってのも考えにくいけど、
確認しようにももう店頭には無いので試せないしなあ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:05:28 ID:mTldEXS+0
LX500は確かに音が出て少しの間リモコン受け付けないから音消せないよ。
そのために本体のイヤホンジャックにダミープラグを挿してから電源入れてる
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 13:09:54 ID:udhRSdkU0
LX500の消音関係はバグだらけだな
消音状態のとき音量マイナスで消音が解除されるってどういうことよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:45:04 ID:hgUlGGGD0
いや、それは普通のような。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:58:14 ID:GOTioPv50
消音のときに音量下げても普通は消音のまま
上げれば解除される
LX500が下げる方向でも解除されるなら不具合だといえるな
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:40:13 ID:gVa+bj7JO
LX65も消音時にボリューム下げたら解除される
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:30:11 ID:/JyqQv1y0
>>596
何が普通なのかよく分かりませんが、
どうでもいいようなことですね
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:39:27 ID:Jt2LEdmk0
ここにはPanasonicしか使ったことないやつしかいないようだな
他のメーカーは消音のときに音量下げても消音は解除されないぞ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:39:20 ID:Q7QJrxr+0
確かに、どうでもいい情報ですね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:55:30 ID:GOINFxLL0
消音ってことは大きな音出したくないのだから音量下げで解除なのは明らかに設計不良だろ
SHAPRもSONYも東芝も音量下げても解除されない
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 17:44:43 ID:dzAwmzYj0
粘着消音厨でもいるのか?もっと生産的な話をしようよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 19:22:37 ID:GBVaNrqy0
いや、そもそもここはアンチスレだし。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 12:08:22 ID:swYlLLqC0
アンチスレだったのか
ビエラスレが二つあっておかしいと思ったんだよ・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 23:48:13 ID:55FsHDfy0
消音にこだわるほうがおかしくね?
えろ対策?(w
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 18:05:47 ID:nKj6APJdO
↑もちろん( ^ー゜)b
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 18:46:39 ID:4RYIeT9oO
【米ディスプレイサーチ社による2006年プラズマテレビ世界シェア】
1位Panasonic(日本)シェア29% 2位LG(韓国)シェア16% 3位SAMSUNG(韓国)シェア14% 4位PHILIPS(オランダ)シェア10% 5位HITACHI(日本)シェア8%となっている。

【日本以外の先進国では液晶よりプラズマが人気】
http://www2.interscope.co.jp/company/2006/10/5.html

【Panasonic(松下電器)2006年4-12月期・10-12月期も海外を中心に好調】
強敵のSAMSUNGやLG、PHILIPSなどを抑えてプラズマテレビ世界トップシェアを維持。
特にドイツで60%、イギリスで50%、アメリカで40%、スペイン、フランス、イタリア、日本、中国でもトップシェアである。テレビ事業で過去に例をみないシェアである。
また、液晶+プラズマの薄型テレビのシェアでも欧州主要5カ国でトップシェアだという、いかにPanasonicが日本より海外で強いかがわかる。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/busi_gyoseki.aspx?n=MMITaa000001022007
http://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0702/13/5.html
http://ir-site.panasonic.com/jp/2006_3q/3q_faq.html

【北米Panasonic好調】
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/08/17431.html

【Panasonicの世界シェアトップ】
AV家電+白物家電=総合家電首位 PanasonicはDVDレコーダーで5年連続世界シェア1位 プラズマテレビで3年連続世界シェア1位
デジタルコードレス電話機では20年連続世界シェア1位 他にも乾電池やメモリーカードも世界シェア1位である。
Panasonic(松下電器)は特許件数もIBMに続き日本企業で断トツトップの世界第2位で技術力も世界トップレベルである。ちなみにソニーは31位だ。
※日本以外の全世界では松下電器やNationalはなく、社名も白物家電もすべてPanasonicブランドに統一されている

【Panasonic(松下電器)のアナリストによる2006年度の業績予測】
売上高9兆0500億 営業利益4700億 純利益2300億
営業利益、純利益ともに日本の電機メーカーでは断トツのトップ。

【Panasonic(松下電器)の中期経営計画】
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

【21世紀はプラズマ時代】http://www.advanced-pdp.jp/oth/sitemap/index.html
〜Panasonic ideas for life〜
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 18:49:38 ID:CSQmphbT0
VIERA+DIGAで使ってるけど
DIGAの編集機能のしょぼさだけはどうしようもないな
なんとかしてくれ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:58:36 ID:gzCQX6Wn0
>>609
ソニーよりは遥かにマシだ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:30:14 ID:RCjBXCbj0
一人暮らしだけどLX70の23Vをamazonで発注しました。

はじめはAQUOS買おうと思って店に行ったけど
店で見比べて圧倒的にVIERAがきれいだった。
IPSってきれいなんですね。液晶はAQUOSというイメージがあったので
実物見て結構驚きました。

26Vにしようかと思ったけど巻尺で部屋の中で置き場所を検討したら
23Vくらいが上限であることがわかった。
みんなも買う前に巻尺で大きさ調べてからかったほうがいいよ。
店だとなんかすごく小さく感じてしまう。

少し考えようと思って家に帰ってきて
メーカーのHPの情報で見比べて価格.comで値段チェックしたら
amazonが地元のヤマダより3万くらい安かったので即効で決めてしまった。

こんなことやってるから地元の店はどんどん減っていくんだろうな、、

ま、とりあえず届くの待ちです。
届いたら何かレポします。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 04:50:22 ID:5pU+G0j70
>>611
お店で見たLX70はどんな映像(ソース)を流してました?
613611:2007/03/10(土) 23:50:12 ID:RiuAS75m0
>>612
たしか何かどっかの風景画のハイビジョン動画を流していたと思う。
斜めから見てきれいさが違った。
部屋が狭いから斜めから見ることのほうが多いと思うんだよね。

614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 23:59:29 ID:CBD/8igpO
黒潰れが酷い
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 15:08:46 ID:vF2kXYM70
VIERAは黒潰れが抑えられていると思うが。何を見たんだ?他機種と間違えているのか
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:30:13 ID:RkG4V/Yv0
設定を弄ってない状態での感想か、
ただ適当な事を書いてみたかっただけだったのか。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 15:16:31 ID:NGf46ZOO0
俺32の液晶だが、購入1年の今でも綺麗だと感じる

友人がお勧めある?って聞くから液晶いいよといったが、
買ったのは37のプラズマ

なんだあれ…ハイビジョンでもピンボケしてるみたい
文字がボケてまっせぇ〜
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 15:44:59 ID:E4xaQHrf0
液晶がシャープすぎて不自然とは思わないのだろうか・・・
PCモニタとしてはシャープなのはいいが、映像観るぶんには行き過ぎだと思う
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:26:38 ID:XBy3yokP0
ピンボケよりマシ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 21:12:12 ID:h8tPNFF20
>液晶がシャープ

うまいことをいう。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 06:26:49 ID:ZcUq7cpe0
テレビの画像は非常にきれいだが、
ビデオ入力のコントラストが低くて微妙。

ビデオ入力のコントラストや輝度の調節の仕方がわからない。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 10:05:52 ID:cN64qPr40
>>621
ビデオ自体の問題。
画質の気に入ったビデオ買うか。一々調整。
パナで揃えれば、安心。(考えが甘いかな)
と、思うけど。要するに機器同士の相想の問題。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 17:31:48 ID:My5s3sZh0
LX70シリーズの26,32型発表。LX700など出ないことが、はっきりした。

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070402-1/jn070402-1.html?ref=news
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 10:10:58 ID:jb65Cj980
75シリーズで十分だろ?
おまいは名前で製品を買ってるのかね?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 16:52:08 ID:yungL4d70
コピーフリー時代のデジタルハイビジョンを、ハイビジョンのまま録る機会を失した者には、
i.LINKを液晶TVからカットされても、十分らしい。

レコにデジタルチューナー内蔵されると、コピワンやり過ごすのが大変なんだけど、
最初から、放送は-RにVideoモードじゃ録れないもんだと思っている者も居る位だしな。

プラズマVIERAなら37型でも、チューナー周り全部入りがあるというのに。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 17:44:05 ID:kxOgjxtg0
50型であそこのアップ!
俺も入れそう!
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:22:30 ID:WfUmFN2P0
IPSアルファが180Hz/3倍速駆動の32型パネルを出展
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/display2.htm
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:46:37 ID:Je5Xuxwh0
改善されるのはテロップだけだろ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:44:13 ID:DoP5+QpMO
こってり色が乗ったドンシャリ画質
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:11:49 ID:S1Yy+02C0
>>629
それはブラビアだろ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:03:42 ID:NyeQ6qgl0
シャープも間引きチューナーやめたぞ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 17:26:00 ID:6GAxuKFR0
>>631
そうだね。パナに意見言っておこう。昨年は、LX60&LX65だったけど、今年は、LX70のみ、
来年は、全部フルデコードになると思う。
BSよりはも地デジだとすぐにわかるね。

LX75は画質が最高にいいから買いだけどね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 17:59:15 ID:MgwWLcV+0
バカス
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 19:37:52 ID:6PmpYYa+0
LX75も間引きだぞ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 20:39:00 ID:O7euGXHI0
>>630
松下はダイナミックとスタンダードがコントラスト至上主義の設定だから。買ったままだと白と原色は飛んでる。
調整すれば済む話だが、CRT時代に比べ出荷時の誇張度合いが増しているのに、設定変えない人も多い。

>>634
パネル画素数の差(HDセルソフトかBS103,141,191chでのみ差が開く)と、
デコーダ処理(地デジなど、左右1440ピクセルのソースのほうが差が開く)の差を、ごっちゃにしてないか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:12:46 ID:MgwWLcV+0
>>635
LX75の水平ピクセルいくつか知ってる?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:06:50 ID:d4YFgODJ0
今日、26LX75Sと26LX70を見比べてきたが、いまいち(というか全然)画質の違いがわからなかった
26型ぐらいだとほとんど倍速の違いは出ないのか...
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:16:31 ID:9AB6PUeJ0
LX75Sはハーフデコードには見えなかったが・・・。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 02:22:37 ID:ZpKp9e/70
>>638
LX75フルデコードだね。
LX70と差が地デジだとすぐ分かるし、スケーリングなどはやっぱパナPEAKSが一番うまいね
東芝機H3000より全然綺麗だった。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:11:32 ID:5t7MQKl/0
工作員大杉
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 14:48:15 ID:QSzjyVe00
>>640
工作員乙です。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:46:10 ID:9Yl4uhUm0
何時間も店でねばったがLX75SとLX70の倍速の効果が見えなかった
オレの眼が悪いのか? 修行が足りんのか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:53:14 ID:kEwOryYR0
何を写してるかによると思う。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:08:07 ID:IfgGRYod0
そうそう、ep55映してる店多いからな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:18:24 ID:W92Q3Qq60
もうep055なんてないけど
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:24:22 ID:IfgGRYod0
あ、そうだっけ?
QVCになったんだっけ?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:39:52 ID:xqcqxOfO0
ショップチャンネルだね。ほとんど固定カメラ。
ttp://www.shopch.jp/JscTop.do

もっとも、ハイビジョン撮りたての絵を出してることが多いから、
静止テロップ文字の小ささと相まって、間引きデコーダ判定には、もってこい。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:47:09 ID:IfgGRYod0
でも残像判定には一番向かないな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 23:20:22 ID:9Yl4uhUm0
いえいえ、リモコン勝手にいじって、両機のチャンネル色々変えて、
画質モードもスタンダードにして、色々見比べたのですが、
(スポーツ番組は無かったですが)やはり違いが分からなかったのです・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:33:10 ID:fkQmRxPr0
わからないんだったら安い方買えばいいのでは。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 07:58:44 ID:Iak4F0UL0
ビエラ 液晶TH-26LX75S プラズマTH-37PX600
ディーガ XW51 XW30
最近上記を購入した。パナに散財している。

ハイビジョンブラウン管28型 4:3ブラウン管21型からの買い替えです。
TH-26LX75S の画像満足度高い。残像感などの液晶の違和感をあまり感じない。
TH-32LX75S をリビング用メインにしたらよかったが、 i.LINK端子がないので
TH-37PX600 にした。でも37型は私にはでかくてまだ大きさに慣れない。

REC-POTを2台 D-VHSを1台所有している。
パナでi.LINK端子が見捨てられることに危機感を抱きTH-37PX600 を買った。
しかしそういう商品選択の動機を後悔してi.LINK予備機としてチューナー
PANASONIC TU-MHD500(I.LINK端子装備) をさらに買った。・また散財・・
まるで気の変わりやすい女に振り回される不器用な男のようだ。
LX75で液晶レベルアップしたと思う。IPSαパネル・120コマ・WコントラストAI
でもI.LINK端子を見捨てていくのはやめてほしかった。

652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 07:44:04 ID:nKKCikN30
今後ビエラ37型フルスペックは
IPSアルファ液晶にするのかな?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:23:38 ID:9xdO74xL0
LX75、画質酷いよ。期待して見に行って失望した。
黒潰れして暗部の階調などないし
色は自然を通り越して化学調味料のようなきつい色になっている。

設定次第ではまともになるのか?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:56:49 ID:D06weTU/0
どういう画像を見たの?そんな風には見えないんだけど
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 11:50:54 ID:tiBbcljW0
ダイナミックじゃない?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 01:09:12 ID:gjgqNWoZ0
>>653
panaは手抜き酷いな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 01:15:21 ID:UxTPR5tg0
>>656
う〜ん、ちゃんと読んでる?どっかの工作員??
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 01:17:22 ID:iItb+YLH0
LX75売れてるんだろ?
抑止なら総合スレに書けばいいのに。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 02:48:14 ID:EuxuuLrUO
LX75Sを買って今日取り付けたんだけどスゴク綺麗だとオモタ
まぁ、20年前のオンボロなブラウン官よりは
いくら叩かれても天と地ほどの差を感じたよ
何が不満かって言えば
引っ越す前はCATVアンテナだったのに
引っ越したらアナログチャンネルしか入らなかった事かな(´・ω・`)
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 02:54:05 ID:SykxyUTD0
>>659
CATVアンテナって地デジ映るの?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 10:04:23 ID:s1xaj0MH0
>>658
2ch見て参考にするような奴ならマイナースレの方が効果的
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:31:37 ID:RC/11arzO
テレビ共用台TY-VD3202欲しいんだけど、どこも店頭在庫無いよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:43:26 ID:nrZuc2Ih0
>>662
無条件で欲しいなら、チラシの裏にグチを書いてないで取り寄せればいいだけなのに。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 13:12:50 ID:qHDEXQDeO
>>662
ネット上だと在庫あるぞ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 20:24:57 ID:3IKXaayL0
液晶37インチはいつでるのでしょうか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 01:04:37 ID:SMZKfaH60
パナには37インチなら液晶よりも色が綺麗なプラズマがあるから
プラズマよりも安く作れる時代にならないと...

プラズマはコストダウンしにくいそうですから、
その時代はいずれ来るでしょうが
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:13:18 ID:ORgGA20U0
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:18:59 ID:4qJBS3Gr0
去年のLX600は結構自然な色調だったのに
LX75は凄い厚塗りに見えた 比較は出来てないんだけど
ダイナミック以外は逆にショボく見えたし 画質悪くなってないか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:38:25 ID:1p/zKvwA0
ブラウン管よりいいとはいえない。特に色が悪い。調整してもよくならない。

例えば美人。大画面高精細テレビだと化粧の跡がくっきり目だって美人に見えない。
が、ブラウン管だと化粧だとわからず自然な美人に見える。これは大画面高精細テレビが持つ根本的な問題なので解決の方法はない。
というか大画面高精細テレビががんばればがんばるほど美人でないことを明かにしてしまう。
世の中、大きくはっきり見えれば美しいとはいえないのだ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:18:07 ID:hsrvIMRM0
プラズマ買えよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:00:51 ID:joLYXoD30
松下、同社初の37型フルHD液晶VIERA
−残像低減「フルHD Wスピード」搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070809/pana4.htm
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:31:08 ID:VgyOuMef0
このクラスでは最強の動画性能と言えるが
PZ750シリーズに遠慮して敢えて動画解像度を書いてない
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:40:47 ID:VgyOuMef0
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:43:13 ID:zeElThzW0
プラズマ誇示用の測定法による、ADPC動画解像度表記だと、
「液晶のフルHDはスペックだけで意味無し、左右1024ドットのプラズマ以下」が公称値。

でも、マーケティングの恐ろしさを対♯で熟知している松下の事、
42PZ700,750の消費電力同様、自社”商品”が売れなくなるような数字は極力出さない。

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070410-3/jn070410-3.html
>高い動画解像度(720本以上(*1))で

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070809-3/jn070809-3.html?ref=news
>「フルハイビジョン W(ダブル)スピード」搭載により、高い動画解像度(600本以上(*2))

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070129-1/jn070129-1.html
>新開発の「W(ダブル)スピード」搭載により、動画解像度600本以上(*1)
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:43:51 ID:VgyOuMef0
横解像度の比で考えると
1920÷1366×600本=843本

720本で考えるとプラズマの動画解像度超えちゃってる?w
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 20:55:39 ID:6VqhWgUW0
やっぱEXE。
KUROも興味あり
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 21:07:46 ID:zeElThzW0
>>675 >>671
>1,920×1,080ドット「フルハイビジョンIPSαパネル」を採用。
>VIERAシリーズの液晶テレビとしては初のフルHDパネル採用モデルとなる。
>通常の2倍となる120フレーム表示を行ない液晶特有の残像感を低減する「フルハイビジョンWスピード」を搭載。
>大幅に残像感を低減し、動画解像度は600本以上を実現している。

”フル”ハイビジョン W(ダブル)スピードでも、公称動画解像度は”600本以上”
ホールド時間半減させても、ADPCの移動時間5秒だと、効果が飽和してくるって事。
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/01/feature/highquality.html#title03
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 00:24:42 ID:on8DHNTW0
LX600使ってたんだが最近右端に縦線が出るようになった
黒い細い線としろっぽい点線・・・
完全に壊れたかな・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 00:30:23 ID:4RT+CYm40
パナ製品は不具合だらけだなwww
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 01:27:29 ID:DNsgt8eU0

今テレビを買うな! 電気5社、地デジに代わる新方式を発表、9月より放送開始
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187196844/
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 19:30:53 ID:cUVI2g9W0
黒ツブレは気にならんが肌色なんかの暖色の発色が悪い…
LX75なんだけど設定でどうにかならんかね
一応色合い+3、色温度高い、ビビッドオフとかにしてます
黒レベルってのはなんなんだろうか


682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 00:30:33 ID:4vi+UNfoO
6畳部屋で見るのに、TH-32LX70かTH-26LX70買うかで迷い中…。
26型より、32型の方がサイズ大きい分
テレビ番組の画質悪く見えたりする?
他社の32型でDVD画像流れてたけど、なぜか凄い画像汚かった。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 01:55:14 ID:WbiPkBLK0
同じ解像度なんだから大きいほど粗くなるのは当然
ただ、DVDを始めとするSDソースはどれでも粗いよ
HDで投影するソースがどうしても綺麗に写したくて
SDを犠牲に出来る覚悟がなけりゃ買わないほうがいいと思う
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 03:10:45 ID:hKL+36T+0
2m以上離れて観るなら32型
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 03:30:03 ID:WbiPkBLK0
つーかなんで今ごろ70なのよ…
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 05:46:24 ID:8KqgdVRe0
>>683
当方42型プラズマだが、DVDや地デジのSDで汚いと感じたこと無いんだが
プラズマと液晶で違うのか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 05:49:07 ID:WbiPkBLK0
プラズマのことは詳しくないんだけど違うらしいよ
ただHD対応の投影機ではSDは汚くなるのが当たり前みたい
プラズマも間違いなくブラウン管より汚いってことらしい
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 10:14:11 ID:U673h0u40
ハイビジョンブラウン管でSD映しても汚いけど
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 16:19:25 ID:snstVM780
>>681
> 色温度高い
が原因では・・・(この設定は全体に青白っぽくなるよ。)

個人的には「シネマ」の設定をベースに色温度を低→中にしたら、
液晶AIやビビッドを入れたり切ったりして好みの絵作りを探して
みるのがいいと思う。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 18:25:41 ID:WbiPkBLK0
>>689
有難うございます。色温度は中にしてたんだけど
ゲームやるもんで液晶AIをオフにしてるんです
結果画面が暗い印象が強くなってしまったんで、色温度のほうで
カバーしてみてます。色温度中の時も色味の印象は変わらなかったなぁ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:15:33 ID:snstVM780
>>690
あとは、以前VIERAの総合スレで話題になってたこんな記事も。
http://www.avvillage.com/digitalvillage/research/061023TH-50PZ600/TH-50PZ600.html
この記事のモデルはプラズマ機だけど、設定の勘所は同じだと思う。
(私はここまで微調整してないけどね。)
液晶機のシネマは、色温度が低でバックライトも一杯に抑えてるので、
特にダイナミック(購入時)からだとすごく暗くなったように感じるのは
仕方ないかな。
しばらく見てれば目が慣れてくるとは思うんだけど、気になるのが明るさ
だけなら、そこからバックライトを好みに調整すればいいと思う。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 03:31:25 ID:5NBoNG7K0
ありがとよー。ダイナミックは余りにも明るすぎるね
今のとこ色味(肌色と赤)以外は大体設定できたから
もう少しいじってみます。色温度はやっぱ中の方が自然でした
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:46:36 ID:g0HVb5uU0
LX75S
スピーカーがウーハーとスコーカーの2wayになっとるがツイーターが無い?
高音は最初からカット???
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:12:26 ID:SOebkTYk0
綺麗なんだが赤がピンクっぽくなる…
これ設定云々じゃないのかな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:55:37 ID:JTcb7XaB0
>>693
2Wayのシステムなんだろう。
何十万円もするスピーカセットで1Wayで全音域担当するのも存在するし、別に珍しくも無い。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:40:51 ID:KEo3pSK+0
>>694
とりあえずガンマ補正を弱にしてみれ。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:13:49 ID:v/atSY7V0
>>696
やってみる。ありがとう
機種名すら書いてなかったな。反省…
LX75Sです。

ユーザー
バックライト25
ピクチャ25
黒レベルマイナス5(良くわからん)
色の濃さ15
色合い0
シャープネス10
液晶AIオフ
色温度中
ビビッドオフ
明るさオートオフ
エッジ補正中
細部補正中
輝度設定高
黒伸長5(良くわからん)
白文字補正8
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 01:17:56 ID:v/atSY7V0
っとぉ
ガンマ補正はPC入力しか出来ないのね…
残念。スレ汚し失礼
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 17:51:19 ID:lXhsm9pV0
LX500の頃は全ソースでガンマ補正できたけど
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 10:54:04 ID:9TKse1JJ0
37LZ75見てきたけど、思ってた以上に画はいいな
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:34:25 ID:mDOxiTG50
今回も日立リビングサプライにOEMするんですね。LX70
個人の日立のお店で売るのが目的なのか。

702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 20:58:55 ID:Tyy7N9oO0
>>701
何故、今時LX70の話なの?

> 23v型以下の日立リビングサプライ扱いのものは松下電器のOEMである
>(ブラウン管は三菱電機OEM)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/VIERA
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 21:28:46 ID:mDOxiTG50
いや、別に。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 01:09:19 ID:lWGE0NCK0
37LZ75はフルハイならキレイなんだろうが地デジとSDがザラザラしてる
アプコン機能がついた液晶じゃないと不便だな
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 01:10:51 ID:ocvle3mh0
>>702
あんたが仕切ってるのここ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 12:37:35 ID:1sMm1Uue0
37LZ75Sって出ないの?
アンダーは低音が出ない
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 18:33:34 ID:qsJ8G8pS0
test
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 18:45:36 ID:qsJ8G8pS0
PCのコンポーネント端子→コンポーネント端子とD端子の変換ケーブル→TH-15LD70のD端子
PCのコンポーネント端子→コンポーネント端子とD端子の変換ケーブル→XRGB-3→液晶モニターのDVI

どっちがDVDをきれいに見れますか?
初心者ですんまそん。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:51:52 ID:EcLutHJj0
パナ ビエラと
日立woooの液晶はまったく同じなの?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 03:44:38 ID:ZgwTqQ/n0
TH-32LX75にPSPをD端子でつないでズームしても黒枠が消えない。
PSP繋いでる人いる?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:12:43 ID:3YzW3kSz0
中間階調での応答速度=ビエラ・woooIPSα >> 韓サムスンVA=#亀山VA

映画を見る=ビエラ・woooIPSα
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:12:21 ID:pUQdvNFe0
27LX75Sだが、たまにだが動き補正が破綻するときあるね。
  NTV働きマン エンディングの踊ってるパパイヤ鈴木の顔が貼り付けたように見える。
  望遠撮影での手ぶれのとき、目標物のうごきがブレに追従しない。
  人の横顔で例えば左耳が写ってるようなときに、その状態から右を向くとき 頭のうごきから
 ワンテンポおくれて耳が移動する。

補正をきれるか、補正量調節できるようにできないもんかね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:37:01 ID:a9LQSCZZ0
>>678
うちのLX600もとうとう画面に色付きの縦線が数本でてきた。
購入後一年三ヶ月 日立パネル、思ったより短い命だった。 合掌(-人-)

どこの誰だ液晶パネルの方がブラウン管より耐久性があるとか言ったのは。
ソニーの29インチTVでも20年近く見れたのにヽ(`Д´)ノウワァァァン
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:37:48 ID:87V6mbAc0
だからあれほどシャープにしておけと・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 10:36:03 ID:hcwpW54j0
ハズレのロットを引いたか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 19:27:16 ID:KjHgj3TM0
kakaku.com でも同じような不良報告が多数出てるから
ロット程度じゃなくてLX600全滅のような気もする。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20413010462/#6575973

・画面に細い縦線(灰色とか色つきとか)が現れる(白画面で顕著)
・購入後、1年から数ケ月で発症(使用状況や時間で変動?)
・最初は1、2本でその後多くなったり減ったり
・場合によってはその後映らなくなる事例もあるようだ
・メーカー(松下サービス)は液晶パネル不良を認める
・現状、交換部品の準備はしてあるようで数日で交換部品入荷
・パネル交換作業は、1、2時間で部品代と出張+技術料で8万円程度
・不良液晶パネルの部品代はメーカー負担(日立に返品らしい)

自分は、たまたま購入店で5年間延長保証に入っていたので
出張+技術料(約1.5万円)を一時立替して、後ほど
購入店で返金してもらえたが、発症がもっと後だったり
延長保証に入っていなかったらと思うと・・・

ちなみに、十数年前に買ったシャープの4インチ液晶TVも
似たような症状がでて悪化、その時は買って2年以上たって
いたのでパネル交換は有償と言われ悔しいが廃棄した。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:19:35 ID:dl5Tfl+P0
なるほど。松下のTVは買えないな。
日立の技術力はLG以下だったわけ?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:21:50 ID:MAhNrWQy0
>>716
>ちなみに、十数年前に買ったシャープの4インチ液晶TVも似たような症状がでて悪化、

液晶は、縦スジが入る不具合が各社結構あるみたい。

去年買った日立の液晶テレビ「W32L-H9000」の画面がおかしくなりました。
画面の右側に5mmくらいの縦筋(縦スジって書くとエロくね?!)が入って、
常時消灯か点灯状態になる。あと、縦筋(縦スジって(略))が入ってる
横2cmくらいの画像が乱れる感じ。
http://d.hatena.ne.jp/nosubstance/20070720/p1

昨年買った40型BRAVIAの液晶に青い縦スジ発見したのは一昨昨日。
SONYのサービスが来て液晶交換したらしい。ギリ保障内だったらしく無償だった。
まぁ、液晶の故障は目を瞑るが、交換した液晶の保障はどうなるのだろう?
http://72.14.235.104/search?q=cache:zRbRJEfy4lAJ:pub.ne.jp/ht_eng/&hl=ja&ct=clnk&cd=9&lr=lang_ja

>>713
29インチブラウン管を使ってたぐらいだったら、この際プラズマにしたら?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 17:19:00 ID:DZWtLU7/0
今のテレビはめちゃくちゃ壊れやすい
無鉛ハンダの地雷もあるしな。
あんまり端子弄ってるとすぐ壊れるし、基板の構造上ストレスが掛かる部分のハンダが取れやすい。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:42:10 ID:PMYxtxKp0
日立液晶・プラズマテレビ Wooo 15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1175630412/
↑スレの>>62>>95>>140>>149>>272
ここに上記>>716と同じような縦すじが出る不具合が数件でてた。
型式は W32L-H8000 W32L-HR9000
W32L-H8000 (32) 発売日:2005年 8月中旬〜

LX600とは発売時期が多少違う(早い)ようだが同じ部品の可能性が高い。

ちなみに、ここのスレの>>713>>716>>720は同じ自分です。
累計使用時間は暇な年寄りと家族が一日中見てるから
約5000時間(10〜12時間/日*365日+30日*3月≒5000)



721720:2007/11/25(日) 23:42:51 ID:PMYxtxKp0
>>717
LG以下じゃなくてソニータイマー並に高度化したとも言える。w
症状が出る時期が1年から1年と数か月とぴったり合ってるし。
この先、一日の使用時間が10時間以下の製品が順次同症状で
故障が発生していくと予想される。自爆装置のタイマーは5000時間

>>718
ということで、たまたま5年間保証に入ってたのでうちは助かったです。
プラズマが液晶より耐久性があるならプラズマにするけど
昨年くらいまではプラズマの弱点のひとつに耐久性があったと
思ったんだが最近は逆転してる?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:23:23 ID:8xcNtI890
LX60αとかLX65はパネルが違うのかな?
2桁買う人はネットに書き込まない層だろうから目立たないだけかな?
うちはLX60αを1月に買ったので怯えてるよ。
LX70と交換になれば良いだろうけど、修理ってなったら何か嫌だなあ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 12:41:04 ID:tGa71Pdj0
tes
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:19:05 ID:Jd2n4U+j0
TH-32LX600を使ってます 特に今のところ問題ないですね

ところで、TU-BHD250というチューナーが家にあるのだが
I リンクでLX600と繋いだらどうなるのかね?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 10:31:02 ID:EogiHpB50
>>717
Woooの本スレでも同じような事言われててたね
"32LX70とL32-H01"と"32LX75とL32HR01"をそれぞれ比較して(NHKhiの風景画)
Woooの方が綺麗に見えた俺の目は腐ってるってことか
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 23:24:03 ID:a5CHhE0H0
同じ奴が言ってたんじゃないかな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 18:17:26 ID:ZiwWSpOz0
テレビはまぶしすぎないプラズマと言っていて液晶も売る。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 20:42:58 ID:sWzztrpV0
>>727
小画面の場合は液晶の方が安いから売れやすいもんね。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 17:36:11 ID:JmBitB3oO
今日うちのTH32-LX600にも液晶に縦線がでる症状が・・・
保証が一ヶ月過ぎてるけど無償で修理してくれるかな・・・・
修理した人パナの対応はどうでしたか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:25:14 ID:JB2Jg5CG0
>>729
うちに来た松下のサービスの人は、画面見て症状を確認してすぐに
「液晶パネルの故障ですね。部品手配してまた来ます。」で
「1年ちょっとですので、部品代はメーカ持ちになります。
出張費と技術料だけもらいます。」だった。(実際は別途5年保証で無料)

まあ、今回のLX600の件は松下から日立にパネル返品(交換)して
部品代は日立持ちのようだから話は早いようです。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:27:15 ID:JB2Jg5CG0
あと、二度手間にならないように、実際に修理に来る松下のサービスの人に
事前にできるだけ症状を詳しく言って、液晶パネルの不良を認識させて
最初から交換用の液晶パネルを持って来させるようにさせた方がいい。
さらにその時に、もし液晶パネル交換になったら修理費用がどの程度に
なるかも予め聞いておいた方がいい。

もし間違って液晶パネル代(6〜8万円)を請求されるようなら
「松下の液晶パネルって1年ちょっとで簡単に壊れるんですね・・・
(もう松下のも日立のも液晶TVは買わねえよ・・・)」

と言ってみるといいww

以上液晶パネルが原因だった場合だけど回路等が不良だったらわからねす。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:32:34 ID:djSIHxWy0
TH-32LX70でチャンネル換える時に暗くなって切り替わると明るくなるのは仕様ですか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:54:16 ID:WWshRq/R0
 2週間ほど、前LX600の縦線が出て液晶パネルモジュールごとに交
換になった。保障期間を過ぎていたが出張費、技術料、液晶パネルモジ
ュール等無料だった。
 あいにく、私が留守で両親に対応させたが、松下のサービスマンは、
画面を一目見てあっさり交換になった。1時間程で作業は終了し、サー
ビスマンは、急いで次の場所へ向かったそうな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 20:51:42 ID:GOCGvxXa0
LX600他のリモコン(EUR7660Z10)って
ゴムが劣化してきてボタンが埋没して戻らなくならないか?
特にあまり押さないボタンが動きが悪くてひっかかる。

一回分解して拭いたら多少良くなったけど
1.5年半位でで寿命なのか?

以前買った、BSデジタルチューナーのリモコンは
1年程で文字がかすれて見えなくなってたし・・

消耗品だから買いかえろと言われたらそれまでだが。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 15:10:43 ID:OCJjJyiv0
>>734
LX75買って半年
音量の + − ボタン、+押して手離すと永遠 − 側に タタタタッ・・って音下がる
左寄りに埋没してるっぽい
グリグリ上下押すと一時は症状止まるけどチョット不満
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:50:19 ID:oHOYZUtS0
「VIERAの液晶、キレイで評判ですね。」

でも、眼に優しくないからプラズマを買ってください。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:49:52 ID:+RMsiMKNO
方式として液晶よりもプラズマの方が眼が疲れないらしいが
プラズマは37型以上からしか無いからな。
小さいTVが好きな人はLX75がお薦め
http://panasonic.jp/viera/products/lx75/color.html
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 20:47:27 ID:wvdlKXHn0
tse
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 12:09:21 ID:8b5sNauZ0
パナソニック製品は、品川のソニーという会社で開発されているようですが、本当ですか??
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 17:23:58 ID:oNtI+3fs0
>>739
大嘘。どこで誰に聞いた話?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 00:34:22 ID:RCOhf5/C0
「TH-17LX8」は地上デジタルチューナーしか搭載しておりませんので、
BSデジタル・110度CSもご覧になりたい場合はDIGAを買ってください。

↑実際、お店に行ったら書いてあったけど(言い方は違うが)、
それなら他社の同型クラスのを買った方が良い気がするが。
録画もしたいのなら別だが。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 00:47:56 ID:mM12hPtD0
契約してなくて観ない奴も大勢居るだろ。
BSデジタル・110度CSって言ってもチューナの部品代も安く無いから
低価格商品には使わないものに余計なコストをかけないのもありかと。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 03:19:21 ID:lSUKUDfI0
あんなテレビをキレイだと錯覚し買ってしまう人が不憫でたまらん
目が悪いだけじゃなく情報にも疎いのだろうか
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:56:39 ID:Tc/XjYow0
>>742
価格.comの最安で43000円だからな。<TH-17LX8
#のLC-16E1やソニーのKDL-16M1(どちらも6万円するし、
いっそ20V買ったほうがましな値段)よりずっと安い。
現在地上アナログしか見れない小型テレビから買い換える
人も相当数いるだろうしこういう商品もあっていいと思う。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 00:31:39 ID:qR+gEfb/0
TH-26LX75Sの購入を考えているんですが、PS3とかでBDを試聴したら、
どんな感じになりますか?
BDの解像度が1920x1080でビエラの解像度が1,366×768なので、
どんな感じなのかなと思いまして。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 18:55:19 ID:PtwIlWSl0
買ってはいけないテレビだよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 13:56:58 ID:w9h4zyYi0
>>746
ええ!そうなの?
両親に買ってあげたら今までのブラウン管テレビと違って
見にくい、暗いって不満漏らしてたんだが・・・
満足してるの俺だけwwww
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 23:14:06 ID:kRhQVXSjO
うちの親は、買った理由として、店頭で見較べて一番綺麗だったって言ってたよ。LX75

749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:42:01 ID:CKrRaidC0
未だに陸上のマラソンランナーの両腕がボロボロに溶けるんだよな液晶だと
4倍速でもだめだろこれ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 23:28:35 ID:qIdrXXMyO
これの17インチでゲームするのキツイですかね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 00:15:55 ID:4r6jnxzB0
>>749
放送側の問題だからね、
撮影カメラのエンコード性能がさらに上がれば、大分ましになると思うけど・・・
こういう映像は、画像補間でごましている液晶は、何倍速にすればするほど映像が破綻するね。
3倍速、4倍速にいかないで、LEDバックライトでインパルス駆動することになると思う。

>>750
おけるならビエラ20LX80にすることを勧める。20インチでは一番良くできているしね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 02:44:25 ID:havHrG6i0
画面右端に縦線出た・・・
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/19(土) 16:59:56 ID:PQAyB3H+0
LX600?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 17:26:20 ID:D7FBXFD40
家のLX600も7/16に縦線が画面左に出て今交換してもらった。
買ってから1年7ヶ月経ってたけど修理費は無料でした。
時間は30分位で終了したけどこのパネルって欠陥品じゃねーの?
IPSαパネルだから買ったのに...
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 19:59:23 ID:mOCjBXxw0
今日、量販店で他社のと比較したら、VIERAの発色やコントラストが抜群だったんだけど、
VIERAの液晶のコントラストって、カタログの宣伝みたく、本当に凄いの??
他社のと比べてダントツなの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 23:34:43 ID:2IFchLbt0
TH-20LX70がLX80より少しだけ安く売ってて、枠が小さくて格好良かったからLX70を買った。
地デジの映像が異常にボケていることにすぐに気が付き、あれこれ設定いじったがダメ。
検索したら間引きチューナーというやつだったのか。
たった2000円の差だったのに・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 14:07:50 ID:cB8DIsl20
旧機種を選ばずに素直にLX80の方を買えばいいのに。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 03:07:09 ID:vc+HRxfE0
>>755
パナに限らずだが量販店で見るのと家で見るのとでは全然違うぞ。
店頭で綺麗=家でも綺麗ではない。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 11:14:20 ID:hNo3TWUy0
>>756
DVDレコーダー買って繋げるしかない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 06:57:29 ID:KuGVdOnM0
LZ85はどーですか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 09:26:22 ID:V83kzNNS0
パナって画質はいいけどエスカッションなんであんなに太くてダサいの?
デザインでシャープに塩を送ってるw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 19:16:06 ID:n33Nhink0
家のTH32-LX600にも今まさに縦線が出た記念書き込み
763TH32-LX600:2008/08/25(月) 07:00:43 ID:AqC+fj/t0
ここ2年ぶりに覗いて助かった、3ヶ月前から縦線が増えていって4本
売れないしリサイクル対象なのかとか20万舌のにとか頭痛が痛かったよ。

無償交換したパネル、なんかボケてる、シャープネス 2増やした。

これパネルが原因ではなく本体の冷却設計が不十分じゃないのとりあえず
リモコンでの電源オフはやめた。
764762:2008/08/26(火) 00:03:50 ID:WIsRqqG/0
(購入してから2年3ヶ月)本日全て無料で
日立→IPS アルファテクノロジに液晶パネル交換

背中のPanasonic文字の隣に緑丸シールが貼られた
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 01:28:09 ID:IO5DFhhW0
家のTH32-LX600も今さっき右側に縦線キタ
購入後の2年前からビエラスレをちょくちょく見てたんでいつかは来るかもと覚悟してた
購入店の5年保証入ってたんでとりあえずそっちの方に電話してみる
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/31(日) 21:49:14 ID:ICWjgCSaO
>>730
>今回のLX600の件は松下から日立にパネル返品(交換)して
>部品代は日立持ちのようだから話は早いようです。
不具合のあるLX600は日立製に任せていた頃のパネルでしたか。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 05:35:58 ID:IQr8EBgv0
買って2年目になるTH-32LX600が突然、液晶の真ん中に大きな縦筋が入った。

メーカー補償期間は過ぎていたが、販売店保障があったので、修理依頼をしたら、
家に交換用パネルを持ってきて30分かけてパネル交換となった。

パナ社内で問題になってると言い、9月に社告を出して、無償交換をするようだ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 12:31:25 ID:6maUeQ5J0
うちもLX600のパネルを7月に無償交換したが、
カカクのスレを見ると交換後のパネルも対策品では無いようだが
「9月に社告」という事は最近やっと対策に乗り出したってことかな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 13:37:10 ID:rigXYQH00
縦筋でてから1ヶ月放置してたら2本に増えた。
そろそろサービスに電話しないとな…

それはさておき日立が不具合を認めました。次はパナも来そうだね。

日立、32型液晶テレビ4製品で画面に縦線が生じる問題
-無償点検/修理を実施。「W32L-HR8000」など
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080901/hitachi.htm
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 14:56:57 ID:kk5NIKl20
パナも公式で来ましたね
ttp://panasonic.jp/support/tv/info/32lx600.html
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 19:52:48 ID:ZRjjXU5W0
他スレで今のところ大丈夫と書いた者ですが
うちのLX600、画面左端に上下にわたってライン不良出てましたorz
この現象が進むと縦線に成長するのかな・・・
最近バックライトのムラも気になってたしパネル交換お願いしようかな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:29:55 ID:J4UrDBGW0
うちも昨日突然 キタ

http://nagamochi.info/src/up11422.jpg
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 02:42:14 ID:J4UrDBGW0
画質でダイナミック選ぶとパネル寿命短くなる?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 04:37:32 ID:tllHEQQeO
それって何年前ぐらいの製品が対象?
現行機種も何年後かには不具合出るんかな?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 06:19:04 ID:3PPMYMCM0
メーカー保障が切れる1年6ヶ月から2年6ヶ月
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:33:32 ID:eG3FyrnO0
>>773
バックライトの寿命が縮みそうだな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 11:34:39 ID:eG3FyrnO0
それよりダイナミックなんて白とびしまくりだから見るに絶えない
VIERAの場合ピクチャーが22以上だと白飛びが起こる感じ
ピクチャーを21にして画面全体の明るさをバックライトで調整すると良いよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:27:34 ID:gsTZgAXAO
日立だけど、まさにこの症状で初期不良交換してもらったことがあったぞ。
やっぱり不具合か。

交換後は対象外の製造番号だった。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 18:48:24 ID:s6EJP2Aa0
LX600回収されて買えなかった俺の怨念
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 20:16:58 ID:V30lrgu10
ビエラって映像がギラギラしてて見難いね
店頭で見ただけで誰でもわかるはず。それでも買う人いるのが不思議
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 22:19:02 ID:2DAqseFn0
>>780
店頭では設定をいじって派手目なダイナミックモードにしてるんじゃないの?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 00:26:21 ID:bL2jkvkG0
>>780
どうみてもシャープのほうが買う人いるのが不思議だがw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:19:39 ID:BygIgYFyO
ビエラはもっと不思議だがwww
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 16:33:52 ID:gY//9xni0
AQUOSを選ぶほうが不思議
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 19:41:21 ID:oyRrqt890
いやいや、ビエラ選ぶほうが不思議ですよ。販売数もアクオスとは雲泥の差でしょ。
CM云々イメージ云々はお互い様なので言うだけ無駄ですよ(笑)。あ、あとヘルパーの存在もね。
パナもプラズマなら安泰でしょうけどね。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 21:16:47 ID:eJKJahZg0
LX600をユーザー登録してる人へのお知らせメールやっと来た。
縦線出てから修理してもらおう・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 22:17:41 ID:4j1VxZF20
なにその延命・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:07:48 ID:Gs1SQeoU0
保証書切れて捨てちゃったけど
平気かな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 23:30:43 ID:4j1VxZF20
保証書どころかジャンクでもOKだろ常識的に考えて
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 00:27:54 ID:mWjr4sJj0
No1はビエラ

日経 今買えば10年、後悔しない テレビ&レコーダ最強の2台 - テレビ編 -
http://img26.gazo-ch.net/bbs/26/img/200805/64395.jpg
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 02:35:46 ID:JdJKx5PRO
そんな記事に騙される奴はAV板にはいない
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 06:30:49 ID:PnPu6VwM0
日経(笑)

カタログ上じゃコントラストが段違いだからビエラ買おうと思ってたんだがやっぱシャープが無難かなー

シャープは2,3年前は甘いコントラストのボケた画質でホント酷かったけどここ最近はかなり良くなってきたし
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 06:52:29 ID:vuMUIUUf0
>>791
むしろAV系の専門誌の方が小難しい言い回ししてる割には
提灯記事酷いけどなw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:32:08 ID:rVdoEu6aO
パナソニックは液晶やめてプラズマにしろよ。
20インチのプラズマとか出せや
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:38:39 ID:JdJKx5PRO
縦解像度240なら作れそう
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:43:22 ID:HHLb4l4e0
>>795
プラズマは画質は良いけど、1画素のサイズを小さく作れないので
37型以下のフルハイビジョンは無理。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 12:46:33 ID:Lo778u+K0
俺は逆にあの発熱&電気大食いのプラズマをやめて欲しい
103インチのIPSαの液晶を出して欲しい
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/05(金) 20:36:47 ID:KmgX7yW70
>>797
液晶をプラズマのように大画面にすると遅延が目立つんじゃないかな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 08:37:11 ID:xmagNi+J0
遅延じゃなくて残像だろ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 09:16:03 ID:aAksACZq0
ビエラの液晶なんか買う奴は情報弱者だろ。ギラギラ画質は目に良くない
パナはプラズマで勝負じゃ!
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 22:02:22 ID:tnxkUPNN0
階調性の無い原色べったりのBRABIAよりは落ち着いた画質なんだがな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 01:15:12 ID:P8kdyRm20
そこでビクターの出番ですよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 01:20:26 ID:iUsN8ver0
(゚?B゚)イラネ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 17:57:42 ID:SGjj7+UF0
俺も>>802に同意
色が自然なのはビクター
特に肌色のきれいさは他社とは一線を画する
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 12:15:01 ID:im6qbrP10
※ただしアニメの肌色
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 00:42:45 ID:0ybJSar20
VIERAは店頭の奴はダイナミックモードだからね・・・
あれは明らかに糞だが、スタンダードにしたらまともな画質になるよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 20:10:12 ID:1YPJJQmU0
LX600の修理伝票に液晶モジュールの型番が書いてあった。
あとお詫びに液晶クリーナー置いていった。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 01:35:27 ID:lYV5WljoO
LX600にダウンロード予約が入ってるけど、何が変わるのだろう。

何で松下はup内容を告知しないのか。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 12:47:01 ID:+iFNzTri0
液晶パネルが変わる
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 15:22:29 ID:Ui6+T3PE0
今日、TH-32LX600購入店のコジマからDMのような封書で連絡が来た。

32型液晶テレビ「TH-32LX600」 ご愛用のお客様へ
http://panasonic.jp/support/tv/info/32lx600.html
内容は↑と同じでコジマとパナソニックの連名

うちのは1年位前にすでに縦線故障が発症して部品交換済みですが
70才過ぎの家族は縦線が出てた時も故障と認識できず、
部品を交換したことなどもすっかり忘れてて「電話しなきゃと・・」と言っていた。

故障とも不具合とも知らずにそのまま見てたり高い修理代払ったり
すでに買い替えていたりする多くの人がいるんだろうな・・・

ちなみに、当時の液晶パネルメーカーである日立の内部検査仕様では
AV機器の一般的部品の寿命は5000時間で高温加速度試験してるはず。

出荷時には5000時間はぎりぎりクリアしてて発売後1年程して>>678以降
徐々に不具合が市場で出てきて最近一気に不具合が増えてきたようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20413010462/SortID=6575973/

各自、日々TVを見ている平均時間はわかるだろうから、それに日数をかけると
何時頃縦線がでてくるかわかるような気がする。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 20:40:30 ID:jAlkW7rO0
使用時間はあんま関係ないと思うよ
ドライバICのチップが湿気たら縦線出るから、高温多湿とか、
冷えたところから急激に暖まって結露するような環境だったら出やすい
逆に乾燥した環境で使ってれば縦線は消えるしね
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 01:22:26 ID:6XFYoGZI0
日立製のIPSは縦線がでているみたいだが
今のIPSαは大丈夫?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 18:33:06 ID:pJbn2eQi0
まだ症状の出てないパネルも交換するということだから
さすがに新しいのは大丈夫だろう
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 03:48:23 ID:WKgDEzB6O
正直他社よりもザラザラ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 19:14:39 ID:kFgK5fsh0
815
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:38:16 ID:l+ZZItKe0
>>810
日立パネルを使っていたLX600は数年前から無償修理対象だったと思いますが
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 02:38:11 ID:daPeUZH/O
817
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 19:05:17 ID:qm+r6t5M0
結局下方修正かよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 02:43:46 ID:hG++uzYiO
生産調整とかしないの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 03:35:34 ID:9jPv0WxEO
LZ85綺麗だが、たぶん2月に新機種出るよね。
それまで待つか。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 12:47:12 ID:ohS8nONX0
今度こそまともなデザインを
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 19:22:09 ID:kQ+5Mepf0
画面枠を細くして欲しいなぁ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:17:52 ID:KM2aiJbq0
>>820
例年ならば2月前後に発表、3月前後に発売ぐらいか
不況で各社新機種出しません
てなことにならないことを祈る。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 02:02:29 ID:zZSD+jGOO
最悪性能は変わらなくていいから
デザイン変えて欲しい
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 12:37:44 ID:CwmRIvup0
本当だよね
あの太い枠のせいで「画質はビエラだけど」と言って店で見てアクオスに
した人を何人も知ってる
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:54:25 ID:pDzVdoQc0
枠太いよねー
なんでだろー
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:50:57 ID:XWlVK5XL0
枠の太さは色がチタンだから気に入ってるなぁ。画面に集中できる
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 17:58:06 ID:8wszbGM80
映像を超額縁にすると更に集中できるだろ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 06:37:59 ID:pJshvXihO
上げ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 14:56:40 ID:3Ut5qGBOO
>>826
パナソニックはプラズマを売りたい。
でも液晶をやめるとナショナルショップから反発が来る。
だから液晶のデザインをわざと悪くして、消費者の目をプラズマに向けようとしている。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 15:08:37 ID:FysSKHWM0
液晶とかぶってるのは37型だけで、それ以外はサイズの大小できっちり分かれてるから問題ないだろ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/01(木) 16:21:05 ID:jVBp16qt0
>>830
液晶だって売れれば儲かるんだから
プラズマにコダワル必要などなかろうに
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 19:40:04 ID:m4gdqHIo0
いや、拡販費で損してるよ。
ぶっちゃけ他メーカーでも40型超でないと利益出すのは厳しい
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 19:45:17 ID:yuEbRQQ60
>>833
どこの工作員の情報だよそれ?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 19:52:35 ID:m4gdqHIo0
つか日経読んでたらわかるじゃん
どこも利益出なくて正社員や派遣切りまくりなのにw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 19:54:59 ID:yuEbRQQ60
>>835
パナが正社員切ったという情報はまだ見たことが無いが、どこにそんなこと書いてある?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:00:40 ID:m4gdqHIo0
パナは今んとこ派遣だけだな。
上期の五輪商戦でこれまで辛うじて救われてるけど、
パネル縦線対策とかで特にIPSアルファが酷い。
姫路立上げの見直しが出てる程だから今後の社員切も有り得る
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:03:56 ID:yuEbRQQ60
>>837
お前が妄想の中傷ばかりなのはよく分かった。もういいよ...
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:08:23 ID:m4gdqHIo0
中傷でも妄言でもないぜ。うちは下請けだけど無茶苦茶苦労してる
ttp://komatsu3.at.webry.info/200812/article_13.html
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 20:13:20 ID:yuEbRQQ60
景気悪化で派遣はどこの会社でも切っとる罠
そうか、お前も切られた口か。ご愁傷様
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:34:07 ID:JTbnn7QP0
パナ社員必死だな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 22:45:52 ID:yuEbRQQ60
いちおー言っとくが、俺は社員じゃないぞ。
仕事のうっぷん晴らしをしてるID:m4gdqHIo0も自ら言ってるが社員じゃないし
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:04:53 ID:JTbnn7QP0
早w
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:23:55 ID:m4gdqHIo0
宇都宮の仕事無くなるから中国は嫌だけど山東に逝くよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 11:17:23 ID:n04WpsnN0
昭子?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 14:43:39 ID:ueY3dSZj0
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ
「新・ヒューマンビエラ」 Xシリーズ 6機種16モデルを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090113-1/jn090113-1.html
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 02:54:03 ID:fcKM4eaOO
上げ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 02:58:58 ID:33+dKE1yO
デザイン多少改善
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 03:18:09 ID:bxZdK/NS0
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 06:20:27 ID:LFwpyK6JO
ソニーの一部機種はTNになっちゃった
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 09:16:45 ID:VWWLCCcH0
>>850
ソニーが仕入れてる韓国三星電子の液晶パネル+モジュールは全てVAでしょ。
TNはどこの国のメーカ製の奴なの?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 11:25:52 ID:iJXVW1mk0
TNって客なめてんのか
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 11:15:07 ID:vOjT85pJ0
リモコンのボタンが徐々に押しても反応しなくなっていきます
ただいま4箇所使用不能
安い作りでよかった。価格も安い
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/31(土) 11:33:03 ID:H0IFl7ts0
あれ?Panaの新機種にDLNAって付いてる?まさかねぇ・・・。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 06:13:24 ID:LUq59Sc7O
なんか一世代前の東芝の液晶見たいな枠だな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 03:41:58 ID:HIVs6nkGO
そろそろageとくか・・・

857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 18:16:42 ID:5XwR/opa0
SONYは知らねーが東芝の小型機種はREGZAブランドのクセにTNですよ。
もうアホかと。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 13:17:31 ID:caOTW+StO
サンヨーの液晶テレビに似てる
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 04:40:25 ID:jleU2eeRO
上げ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 06:11:32 ID:pD6jp9C4O
保守
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 13:41:15 ID:knf0ZCdeO
保守
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 07:28:11 ID:CQZ2Aix1O
落ちる
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 08:45:43 ID:TTZAc6sm0
墜ちろ!
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 04:07:13 ID:6Aev8cnQ0
スレ違いかもしれませんが・・・><

液晶TVなんですが画面中央に黒いもや?みたいなのが写ります><。

その黒いモヮ〜っとしている部分も映像は写るんですが気になって仕方ありません・・・><

こんな症状は多いんですかね・・・?修理するとしたらいくらくらいかかるんでしょうか?;;
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 08:30:23 ID:xSo8PcsBO
番組表が糞
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 23:58:32 ID:n+hif53r0
ビエラ
肝心の画質がクソすぎ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 00:42:27 ID:8b0s0KK0O
>>864
型番とかどれくらい使ってるか書いてくれると分かりやすいんだが。
4〜5年以上使ってる液晶だったらバックライトに使ってる冷陰極蛍光ランプが劣化してる可能性有り。
要するに蛍光灯が寿命で黒ずんでくるようなもの。
バックライトは交換できると聞いた事があるが、いくらかかるかは知らん。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 01:25:28 ID:13AL3NCqO
>>866
工作活動乙です。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/25(土) 07:07:49 ID:O8ZsrgSM0
てst
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 19:07:11 ID:suhNfn7b0
木曜日深夜のTBSのBS-iのドラマやっている枠で、
今日の深夜(2:59〜3:34)から、
東京少女山下リオ(全4回)が始まるお。

ttp://www.tbs.co.jp/tv/daily/20090430.html
26:59 東京少女 山下リオ
脚本:篠崎絵里子 / 監督:安藤尋 / 出演:山下リオ、冨浦智嗣、ほか

↓ちなみにBS-iでの放送は1年前
http://w3.bs-i.co.jp/tokyogirl/story01.html

871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 18:47:15 ID:3S4o3kjcO
避難所age
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:34:10 ID:6pgXlTzX0
誰か液晶専用次スレ立てて下さい
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 10:18:33 ID:xaHP9hys0
>>872
液晶専用スレを立てました。

【液晶専用】Panasonic VIERA Part1【薄型テレビ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242695800/l50
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/19(火) 22:21:28 ID:7FbQ1Ok8O
>>873
スレ立て宣言やテンプレ晒しを事前にしとけば、
あんなにgdgdになることも無かったのに・・・。

875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 23:08:33 ID:42axQvLC0
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 02:44:50 ID:OYFeuWBKO
やっぱりプラズマじゃないと
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 08:11:44 ID:6WBJi6FJ0
でも番組表で宣伝が出るんでしょ?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 13:19:30 ID:Wlcfp0kqO
え?レコーダーだけじゃなくテレビの番組表でも広告表示されるの?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 16:54:00 ID:4J8l9Vsi0
しょうもなw
他に攻撃できる部分が無いもんだから広告ごときを騒ぎ立てちゃってからにw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 00:35:08 ID:m1P6ctjBO
ブラウン管からの買い替えなら広告あるくらいなんとも感じない
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:38:07 ID:4iRGxtHn0
小雪嫌いでパナ機買えない・・・
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 19:55:03 ID:WufXK4ML0
店頭モードは明るいだけど嘘の画質だからね
黒つぶれとノイズひでーよビエラ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 20:00:19 ID:aD0O9woAO
それがダイナミックモード。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 11:08:46 ID:Ap4bVd7L0
スレタイ見て噴いたw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 12:13:07 ID:GsTK3seBO
モード変えても黒潰れは直らないよ。パナ技術の限界
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 13:47:30 ID:VQk7K/ZwO
びえら(笑)
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 22:32:36 ID:NHAQjfe9O
>>885
いろんなとこで書いてあるけど本当?
アンチの工作とかじゃないの?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 22:41:00 ID:pJfVKoAQ0
>>887

うそだよ。潰れるって言っている人は、店頭でしか見たことない人であるのは、間違いない。
店頭だと周りが明るいから、ダイナミックモードが特にコントラスト感が強いビエラは潰れてい見えるだけ。
ただ実際は、少し暗い所で見ると、ちゃんと潰れずに踏ん張ってるんだなぁ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 19:32:35 ID:7U8zaT2kO
ブラビアとかAQUOSと比べてパナプラズマはどうかな?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 15:48:55 ID:YKgD3u0h0
液晶とプラズマを比較しようとしても結論でないよ
別ものなんだからそれぞれ一長一短あるし…

最終的には何かを妥協して決めることになるだけさw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 23:05:32 ID:3bVEAYui0
>>889
パナは薄型戦争をプラズマで勝負してますから。
液晶は捨て駒です。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 10:37:29 ID:cH3QgeO10
捨て駒の割には新工場建設して出荷台数もプラズマと同じぐらいだよな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 19:01:16 ID:bJU3HlEH0
捨て駒というよりスッテンコロリンって感じだなビエラ
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:16:52 ID:3twipoyLO
可もなく不可もなく
特徴がないのがパナ
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:33:01 ID:+xPbpF1Q0

少なくとも液晶に関しては不可だらけだろパナは。

その事実から目を逸らさせようと低俗工作員が他社貶しの毎日。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:16:55 ID:WULM4VgqO
仕事なのでお許しを
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 03:33:27 ID:yDAePA1dO
シャープもグレア出すらしいね
IPSで出ないかな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 10:56:51 ID:8QeuVwlI0
>>897
ただ、シャープは白LEDの機種はエリア駆動はないみたいだね。

パナのNeoLCDecoは光沢だよ。
LEDによるコントラスト向上と黒の表現力を生かすには、光沢は必須だからね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/07(月) 02:00:05 ID:90Scll830
37のV1が128000円だったよ
もちろんスルーw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 06:18:44 ID:TBs8822PO
900
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 20:51:17 ID:B/0cRYxHO
パイオニアKUROと迷ってます パナの42Vにシヨウカ! どっちが画質いいですか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 06:22:56 ID:v22IHpHq0
>>901
もうすぐ出るパナ42V2まで待ちな、KURO+ビエラ+次世代+3Dだから
903名無しさん┃】【┃Dolby
902さん 了解(`▽´ゞ