952 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/04(土) 07:59:24 ID:iQksrVHW0
まだだ、DV393の次世代機に期待しろ 393はavox ADN-100Sとなにも変わらん
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/04(土) 10:00:12 ID:fVfhGoO2O
そんなにDV393よくないんだ。ありがとう。とりあえず早急に必要だからやっすいの買ってみて、一回けいけんしてみるわ。マジ感謝。
>>953 490V持ちの俺からすると、「全然良くない」と思う。
俺は台湾製買わなかったことを後悔している。
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/04(土) 21:15:19 ID:fVfhGoO2O
なんかすごいね。そりゃFカップの女を脱がしたら、Aカップなかったぐらいひどいね。マジ感謝。
うん、おれも正直393買ったの公開だわ まぁ、でも部屋にDVD見る機械なかったから、TV台に置くなら意味分からんブランドよりはπのほうがいいかな って漢字だな。ブランド志向日本人乙だね 尼でもランクにたびたび入ってるみたいだが、そんなに売れてんのか 正直8000円の価値は無いよね
工作員乙
怪しい安物は故障率高いし まともなサポートや修理受けられないから 日本メーカーだと安心
>>958 たしかにそれはあるね!
まぁ確かに公開はいいすぎたよ
120fpsのDivXが再生できるだけADN-100Sよりはましかな、393
696買った俺は満足
初歩的な質問なんですけど、Divxが6にバージョンアップされる前に発売されたプレイヤーでは6バージョンはみられる(orみられるのがある)のでしょうか?
うん
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/07(火) 00:33:32 ID:kxx5jQO0O
DV501X買った。 インプレ。 音楽垂れ流しなひとにはありかもしれんが、読み込みがうるさい気がする。 とくにDVD-R CD-Rなら問題なし DivXはレート低ければ平気。USB.SD共にまだ未使用。 何かやってほしいことある?
すまん。外付けHDもってへわんのや。 でも1、1までしか対応してないみたいだから、 希望の使い方は確実に出来ないと思う。
1.1について勉強し直す事をお勧めする。
DV501XでDivxは観れますか?
585Aいいですよ 改ファームでmpeg4系の低速・高速早送りの追加、リーフリ、 mp3ランダム再生等 あと仕様より改ファームのほうがaviの再生が安定してるような・・気のせい?
>>964 共有ソフトでダウンロードしたAVI動画をそのままCD-Rに保存して見れますか?
出来ない場合、Divxへの変換方法教えてください。
購入を考えています。いくらで買いましたか?
973 :
964 :2006/11/07(火) 23:59:03 ID:6z17XuQT0
968>>
1,1”まで”が気になったのかな?ご指導ありがとう
969>>
そこまではめんどくせーから自分でやれ。
と、いいつつ
ttp://www.applied-net.co.jp/ ここが作ってる会社。しらべな。
971>>
エロ見たいならwmv,rmファイルともに
Xilisoft AVI MPEG Converter 3
でDivXに変換できるよ。ググればわかる。お試し版で平気。
あんまりコマ落ちはないかな今のところ。
いろいろ店周ればわかるけれど、ゾアとかが安いんじゃん?
秋葉原いけばどっかにあるよ。
5500円持ってっておつりきたらやすいとおもふ。
cd−r、dvd−rともにデータディスクのときは読み込み時に音がするわ。
今の時点ではそれ以外は満足。サポートは結構いろいろ忙しいみたいね(笑)
>>973 USB1.1は12Mbitまで出るから、フル規格のDVDでも転送出来るって意味。
主に1〜2Mbit程度で使うDivXなら余裕で転送出来る。
何をもって「希望の使い方は確実に出来ない」のか?って事。
>>974 >USB1.1は12Mbitまで出るから、フル規格のDVDでも転送出来るって意味。
ふふっ、、、怪しさ満点詳細不明メーカーが作る物を侮って貰っちゃコマル。
DV350M使いだがUSB経由だと5Mbpsのペグ2で駒落ち発生だコンニャロウメorz
世の中マニュアル通りにはいかないんだよ。
>>974 世の中には「理論値」というものがあってだな〜(ry
理論値有る事位は分かるが… すまん。この機種舐めてた。 試したら5Mでも駄目だわ。DV501X。 USBはDivXか音声専用だな。
978 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/08(水) 06:36:54 ID:QtOuS9JK0
Divxでもコマ落ちしまくるのあるな USB1,1だとアニメとかはムリポ
979 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/08(水) 07:42:08 ID:n9wJaaZE0
USB1.1でも、大きなメモリバッファと高速CPUを積んでいれば、 5秒ほどの先読みでOKなんだけど、そんなのを実現してる機種は ほとんどないのでどれもコマ落ちします。
DV501Xはヤフオクでは送料込みで6000円くらいで買えますが高いの? 秋葉原は遠くていけないので。 USBでHDDつなげようと思ってたけどまともに見れそうもないね。 CD-Rに焼けばコマ落ちなく見られますか?
DV-393買ったけど 小さいサイズのファイルをたくさん焼いたDVDみるとき、 ディスクメニュー画面の場合は下ボタン、 再生中の場合はスキップボタンを連打して目的のファイルまでたどり着くしか方法がないのでしょうか? これまで使ってて壊れたADN-100Sではファイル番号入力で選択できたし メニュー画面ではスキップボタンでページダウンみたいなことができて楽だったのですが・・・。
982 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/08(水) 15:24:09 ID:qZ8pm0h3O
980>> 込みで六千以内なら秋葉の普通ラインだ。 焼けばファイルによるだろうけど、みれるよ。
DV-393って120fpsやXVIDも再生できる? DivXの再生可能解像度はどんくらいなの?
>>980 よくわからんのに知ったかぶりでレスするが
CD-RよりDVD-Rの方がええんでない?
986 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/08(水) 23:46:06 ID:o8fjpQmq0
Amazonで「DV-696AV」が12500円&10%還元だったので思わず購入してしまったよ。
前にDivX再生機能付きレコーダの話題を出した者ですが。 私の買ったAKARTのやつはハズレだったモヨウである。 DivX再生でビットレート30fpsのものは問題なく再生するのに、120fpsだとエラーメッセージも出さずそのままフリーズ。 日本語名のファイルは認識しなかったり(10ファイルあるDVDが、リストに3件しか名前が出なかったりする)、 file is not support だったりしたものが、英語名にリネームして焼き直すと再生できる。 (他のプレイヤーでも文字化けは当たり前だが、文字化けだけでなく再生にも支障をきたす) 手作業で録画した時はまだいいんだが、予約録画での失敗率がほぼ100発100中。 DVDの録画には録画ー>後処理があるわけなんだが、録画予約ではOFF状態、予約録画、後処理、電源OFFとなるところを、 録画しておきながら後処理の途中で電源をOFFにしてしまって、、後から認識すらできないディスクにしてしまって終わり、という感じ (手作業で録画してる限りではどうにか録画できる。失敗が続いたこともあったから確実ではないが) 録画の失敗率が高いので録画がすっかりイヤになりDivX再生専用機扱いにしているが、 画質はPCで見る映像よりはるかに見やすいので感激したものの、 これも再生中のフリーズ、電源を切らないと回復しない、が時々あって完璧とも言えない。 やっぱヤフオクでしか売ってないようなあやしいメーカーはダメか?
988 :
964 :2006/11/09(木) 00:54:24 ID:U0DCy/Qn0
985>> cd−rの方が読みこみ音のスパンが長い。なぜだかしらんが
>>984 120fpsは再生可能なのとダメなのがある。
どういう条件で再生可否になるかは不明。
解像度は704x396くらいならOK。1280x720はダメ。
>>989 ありがとん。
1280だめなのか orz
991 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/11(土) 03:36:35 ID:4ok4uJnS0
次スレおねがい
>>992 DivXどこまで再生できるだろうか
トッコーする人いたらレポお願いします
996 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/11/11(土) 13:02:34 ID:mhbUDD800
>>992 これでDVD-RAMに対応してくれたらいうことなしなんだが
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。