【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part17【OELD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
FED/SED、液晶、PDP、有機/無機EL、電子ペーパー等、
次世代ディスプレイを語り合う総合スレッドです。

前スレ
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【FED】 (Part16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139138537/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 09:57:56 ID:nC30gbBz0
過去スレ
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!【FED・EL】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1035770759/
【SED】次世代ディスプレイを語ろう!2【FED・EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1080333712/
【SED!】次世代ディスプレイ総合スレ Part3【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1095162515/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part4【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1096757050/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part5【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098709019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part6【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104391236/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【EL】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1110394182/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part7【OELD】 (Part8)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117111120/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part9【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119358748/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part10【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1124882994/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part11【OLED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127276586/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part12【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128576019/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part13【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130339455/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part14【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134714581/
【SED】次世代ディスプレイ総合スレ Part15【OELD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136885407/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 09:58:48 ID:nC30gbBz0
ナノテクノロジー
http://www.nanoelectronics.jp/
http://www.nanoelectronics.jp/dir/others.htm
↑各方式の原理特徴が判りやすく解説されているページ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 10:12:18 ID:aMUH9tEf0
長い目でみればいい by 藤井
まさに名言だね。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 10:32:25 ID:VLVM8Ozs0
あのコメントはCANONに向けていっているんじゃないか?
CANONは高価でも確実な物を出せば、ブランドイメージを得ることが出来て、いい踏み台になるんじゃない?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 11:17:50 ID:a867ngKd0
平塚工場から月3000台生産されるゴミの処理はどうすんの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 11:24:05 ID:XUjxtEgO0
GxLリアプロに期待。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 12:19:05 ID:mSyOQr4c0
>>4
>長い目でみればいい by 藤井

決定的に言葉の間違い。正しくは

「(どうか哀れな)SEDと東芝を長い目で見てやってくだされ おねげーしますお代官さま」

9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 12:20:15 ID:MrmBJ5ki0
待ちくたびれまっした
もうね、液晶TVかうわ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 12:27:42 ID:IFgmmNuY0
>>6
3000台生産できてるなら高値でも発売するんじゃないの。
商品化した、という実績を作ることも大事だからね。
それができないってことは3000台も生産できてないんだと
思われ。実は月産10枚も取れてなかったりしてなー。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 12:35:45 ID:xW8cZMau0
近年画質向上の著しい液晶をとりあえず買っとく、ってのが
現実的な選択なんですかねー。有機でも無機でも良いから、
とにかく頑張ってホスィ・・・。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 13:00:10 ID:6rMljHhE0
>>9>>11
ここまで待って液晶買う奴は負け組。
液晶なんざ、最近やっとフルHD、一桁msなんてのが出てくるようになったばかり。
そのくせ30万超がザラ。

だったらまだ待ったほうがいいな。SED
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 13:08:13 ID:4SMIIhME0
作ってる側の人間が「出すのは反対」って文脈変じゃないか?
社内に別勢力がいて、そいつらに向けて言ってる感じに聞こえる
何年も待たされてるメディアや消費者に言う言葉としては違和感がある
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 13:19:26 ID:jiw/oMPT0
液晶スレはW杯期間中残像祭りになるだろうね。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 13:22:56 ID:hyFM7XvW0
>>12
msecがnsecになったってホールド形の残像は消えないんだがw
それ以前に30万超でグダグダ言うようなやつにSEDは買えないしw
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 13:33:21 ID:Pvpgv9YM0
>>15
つリアプロ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 13:54:35 ID:mSyOQr4c0
先日のマラソン中継を見て完全に買う気がうせた。
フルHDVと言うのにあまりの残像のひどさに見ていて気持ちが悪くなった。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 14:12:39 ID:apwJqnIA0
>>17
ブラウン管で見てても映像がよく乱れてましたよ・・・。
放送側に問題がある。

もう現実味があって美しい映像で期待できるのは次世代DVD+SEDしかない・・・。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 14:13:31 ID:hyFM7XvW0
どうしても液晶を買わせたくないやつが居るらしいなw

>>16
漏れもリアプロは現実的な解だどオモタ
SED買うつもりだった人間はクオリア買えるぐらいかもしれんしw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 14:18:39 ID:jiw/oMPT0
SED発売できないんだから、東芝はプラズマも出せよ。
LGパネルの糞液晶なんて不具合でまくりで懲りただろ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 14:30:15 ID:hyFM7XvW0
LG使ってるのは、IPSアルファが5月稼動予定だから
IPS方式でのノウハウ積んどきたかったんだと勝手に思い込んでる。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 14:41:08 ID:hpqCUjjA0
SEDがいつ出るかも分らず、出たとしても高価で信頼性の未知数な代物をずっと待ってる
>>12みたいな人がまだ居るんだね。

液晶買って寿命が来た頃にSED・・・って考えた方が賢い選択だと思う。
もうSED買うのは俺は7年後位に考えてる。
今までの延期や今年からお上の発言聞いてると、
ここ1〜2年で簡単に手に入るような気がしない。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 15:01:09 ID:xW8cZMau0
やーでも>>12の気持ちも、分からんでもないんだよなー。

バックライトってのに、とにかく違和感がある。やっぱり
自己発光型が良い、でもプラは種火のせいで黒沈みがダメ、
そんなの本末転倒だし。大体、要は微小な蛍光灯を並べて
るようなもんなんだから、画質に限界あんのは仕方なかろ。

で結局どうすりゃ良いんだぁー(笑
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 15:30:57 ID:hyFM7XvW0
SEDも暗室で展示するぐらいだから黒は沈まんのだと思うが。

テレビを捨てて実物を見に行くしかw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 15:57:41 ID:hpqCUjjA0
今にして思えば使われてたSEDが55インチではなく36インチで、
展示場を暗室にして実機を隠していたのは、
実はブラウン管だったというオチとの疑念が・・・
薄型の様に見せかけて実は壁に埋め込み、みたいな。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 16:47:41 ID:tGzVqkeq0
>>24
暗室で展示するのは、黒が沈むことを演出するためだと思うのだが。。。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:06:31 ID:uqcVLiXXO
待ってて良かったSED!
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:08:33 ID:hyFM7XvW0
暗室では沈むんだろうけどね。
暗室に出来るならプロジェクタ買うしw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:19:44 ID:JxuTNoQZ0
液晶とかプラズマやプロジェクタでも暗室レベルにすると黒浮きする
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:20:27 ID:IFgmmNuY0
SEDは長い目(あと100年くらいか)にケテーイしたんだろ。
そろそろ他の次世代を騙ろうぜ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:24:35 ID:OcPqRQHl0
消費電力半分のプラズママダー??
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:29:43 ID:hyFM7XvW0
壁掛けELマダー?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:30:47 ID:IFgmmNuY0
無機ELがそろそろ来るかもしらんね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:33:30 ID:rwZfeIZE0
量産モデルで縦1080画素を実現──富士通日立プラズマディスプレイが42型PDPを製品化
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060307/114291/
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:34:31 ID:sEiErgoI0
>>12
出す出す詐欺キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:44:18 ID:HCKf/P9e0
>>34
その54ドットはすごいのか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:46:28 ID:HCKf/P9e0
56だよ・・・orz
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:47:38 ID:Fbz5HTV00
>>34
インターレースなのに
縦を1080にしてしまうとは愚かナリ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 18:58:53 ID:nDXrJ0eQ0
>>34
今更縦のラインを液晶と同じ土俵に乗せたところで、
むしろプラズマの限界を宣伝してるだけだと思うが・・。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:20:46 ID:BJ+QZQRT0
1080iって

フルHDじゃないんだよね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:35:20 ID:dVRUpMC90
1024x1080って…
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:39:14 ID:faNnDXlv0
次世代は縦長になっていく悪寒
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:41:03 ID:oBNi4i1U0
じゃあSEDは球体で
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:57:32 ID:jPI3TYOg0
>>1
テンプレ忘れるな

SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

「(2006年)夏商戦は微妙。年内には何とか発売したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000068-mai-bus_all

「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060306/114132/
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:58:57 ID:jIX540Pz0
去年1月の記事
キヤノンが画素型リアプロを2005年末に発売,SEDと合わせテレビ市場に本格参入
             ~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050105/100187/
表示素子の自社開発の可能性についてキヤノンは
「開発するとも,開発しないとも断言できない」と言葉を濁した。

去年10月64インチ薄型リアプロ試作品を公開
製品化の時期は「現時点では未定」
消費電力は「300W以下」
画面輝度や暗所でのコントラスト比などについては、明らかにしなかったが、「画面輝度は500cd/m2以上を目標に改善を進めている」
展示品に採用したLCOSは他社から調達しているが,「いずれは自社開発したいという考えもある」
「製品化するのであれば、なるべく多くの部品を内製化したいと考えている」
「発売予定などは未定だが、製品化するとすれば、60インチ型以上のテレビ市場がターゲットになる」

結局年末出ませんでしたね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:37:22 ID:TsVbY9wk0
液晶より低コストで作るつもりだったのにプレミア付けなきゃ採算とれないことがわかっちゃったのか
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:56:13 ID:RUluMK0A0
>>31
来年出るかも。

発光効率が5.7lm/Wと高い次世代PDPを公開
http://www.eetimes.jp/contents/200510/3087_1_20051005214720.cfm
現行のPDPは、発光効率が1.5lm/W程度である。従って、開発したPDPは発光効率を
約4倍に高めたことになる。この4倍の効率上昇分をすべて、画面輝度の向上に使えば
約1200cd/m2に達する。消費電力低減に使えば100W程度まで下げること可能になる。
4年後の実用化を目指すとしている。
同開発センターは発光効率が3.5lm/Wの43インチ型カラーPDPも披露した。
現行のPDPと比較すると発光効率は約2.5倍である。現行のPDPと同じ画面輝度であれば、
消費電力を約150W程度まで削減することが可能になる。2007年の実用化を見込む。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:59:55 ID:apwJqnIA0
>>47
プラズマの液晶も確実に進歩しているのに、
SEDは全然新しい情報入ってこないですね・・・。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:06:40 ID:Fe5khDcH0
風雪のroof
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:17:33 ID:RUluMK0A0
>>48
技術な情報は行間に入ってるんですよw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:31:36 ID:CD0Q9IGh0
プラズマが大画面の主流となるダ−クホ−ス鴨四連。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:48:57 ID:OcPqRQHl0
>>47
SEDみたいに出す出す詐欺にならなければいいが・・・

26型のプラズママダー?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:50:30 ID:TsVbY9wk0
26は出ない
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:52:31 ID:OcPqRQHl0
>>53
そうなの?
32は?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:58:53 ID:TsVbY9wk0
32はある
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 22:06:53 ID:OcPqRQHl0
>>55
勉強になりました。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:42:31 ID:l/rXLyq+0
東芝がSEDは発売しないと言ってしまいました。
理由は液晶やプラズマの技術が予想以上に伸びた為、
SEDとの画質の差が縮まったからだとか。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:56:07 ID:apwJqnIA0
>>57
業者向けに出すのでは?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:59:27 ID:OcPqRQHl0
mou ekisyou kaimasu・・・
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:35:49 ID:5KYO2Rjt0
アニメ一本分wのデモ表示さえ出来ないんだから画質云々語れる状況じゃねーっての。
夢見るのもいい加減にしたら、東芝ちゃん。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:39:37 ID:9ykVQO7Y0
621/2:2006/03/08(水) 00:49:49 ID:libfgyZu0
「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
2006/03/06 10:50

 「SEDは長い目で見ればいい」――。東芝のテレビ事業を統括する同社 執行役
上席常務 デジタルメディアネットワーク社社長の藤井美英氏は,2006年2月28日
〜3月3日に沖縄県で開催した「Global FPD Partners Conference(GFPC 2006)」
の会場で, SEDテレビの市場投入を急ぐ必要はないという見解を示した。藤井氏
は「今後数10年は,テレビ向けデバイスとして液晶パネル,PDP,有機ELパネル,
SEDパネルの4つしかあり得ない」とし,現在,キヤノンの平塚工場の試作ライン
で少量生産しているパネルを用いて急いで市場投入しなくても,東芝・姫路工場
の量産ラインが立ち上がってからの市場投入で,十分にSEDテレビの存在感を示す
ことができるとした。

「PDP/液晶に対して10%〜20%のプレミア」

 当初,2006年春に発売予定だったSEDテレビの発売時期が大幅に延期されるの
かについては「現段階では,まだ決まっていない」(東芝の藤井氏)とした。し
かし藤井氏は,テレビ部門の立場として「2006年中の発売には反対している」と
いう。その理由は,液晶テレビやPDPテレビの価格低下と性能向上が,当初の見
込みを上回る勢いで進んでいることである。

 藤井氏は,SEDテレビの画質の可能性について「これに勝るものはない」と評価
しており,販売価格については「PDPテレビや液晶テレビに対して,10%〜20%の
プレミアを付けたい」とする。しかし,SEDが備える本来の画質の高さや,PDP/液
晶に対して10%〜20%の価格差で発売するだけのパネルのコストを実現するには
「平塚の試作ラインでは無理」(同氏)という。

632/2:2006/03/08(水) 00:52:47 ID:libfgyZu0
 例えば画質については「2005年の『CEATEC』で披露した性能では不十分。あの
表示能力でも,画質評価の専門家であればほぼ100%, SEDの方が優れていると評
価するだろう。しかし,一般の消費者にとっては,画質向上が進むPDP/液晶との
差がほとんど分からないはずだ。中途半端な段階で市場投入して,SEDテレビの価
値を下げてしまうよりも,本来のSEDの画質を実現した時点で市場に投入したい」

「2010年時点でも液晶テレビが主流」

 姫路工場では,当初の見込みを上回るPDP/液晶の価格低下と性能工向上に対抗
するため,「製造プロセスやパネルの構造など,見直しを図っている」(東芝の
藤井氏)という。姫路工場は2007年に稼働予定であるが,藤井氏がそれからの市
場参入でも遅くないと考えるのは「2010年の時点でも,現行の液晶テレビでカバー
しているような画面寸法が主流である」と見るためだ。大型品に対する需要がより
一層高まる2010年以降に,SEDテレビの大きな需要があると踏んでいるようだ。
(藤井氏)と説明する。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:54:06 ID:2fpctxmH0
画質評価の専門家であればほぼ100%, SEDの方が優れている
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:01:20 ID:8j3Me+1T0
>>63
>本来のSEDの画質を実現した時点で市場に投入したい

さらに延期するための伏線張ってるとしか思えませんw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:07:48 ID:vpo7M0qN0
「本来のSEDの画質」
一生延期できるマジックワード
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:24:29 ID:WGg/HtOM0
なんか、出さない言い訳のコメントをだんだん楽しみに待ってる俺ガイル
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:50:29 ID:8wQoxUTo0
>>61
>ださない

出さないではなく”出せない”。だって5年間がんばっているけどすべてエージング
テストで引っかかり製品は幻と化している。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:02:17 ID:WJqfLlbJ0
東芝が半導体新工場 四日市 5000億円規模で検討

 東芝が、三重県四日市市で半導体の新工場建設を検討していることが、六日明らかになった。
総額五千億円程度を投じ、携帯音楽プレーヤーやデジタルカメラなどの記録媒体として需要が急拡大している、
フラッシュメモリー(電気的に一括消去再書き込み可能な半導体メモリー)の生産能力を、三倍強に拡大するとみられる。
 収益の柱である半導体で積極投資を継続し、同メモリーでシェア首位の韓国サムスン電子や、
新規参入を決めた米インテルとマイクロン・テクノロジーなどに対抗する。
 ただ、東芝は米原子力プラント大手ウエスチングハウスを総額五十四億ドル(約六千四百億円)で
買収することを決めており、半導体への追加投資の実現には、資金調達がカギとなりそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000031-san-bus_all


東芝ナイス
インテルの参入、東芝の大増産でNANDフラッシュが暴落すればサムスンをつぶせる

サムスンの1兆円の利益のうち70%の7000億円が東芝がライセンスしたNAND型フラッシュメモリだから
この利益が無くなればサムスンなんてただの会社だ。


東芝の自爆テロで日本の家電メーカーは救われる
まぁ、東芝がDRAMとNANDフラッシュをヒュンダイとサムスンにライセンスしたのが元凶なんだからその責任を取ってくれ


SEDはキヤノンが他のメーカーと組んでがんばってくれるからw
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:42:14 ID:tm6eIMSv0
サザエさんは大丈夫なの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 02:48:09 ID:aGCvLqPK0
>>69
そう簡単にサムスンが潰れるでしょうか?
韓国勢の肩を持つつもりはありませんが、サムスンは既にあまりにも世界中の家電に入り込んでいると思うのですが・・・。

ただ、MADE IN JAPANがまた半導体分野で世界をリードできるとしたら誇らしい限りですな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 04:45:42 ID:8vnULAgn0
>>22
SEDが出るまでブラウン管で繋ぐ方が賢いんです。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 08:52:46 ID:9NZ+kc610
>>71
最近のウォン相場の乱高下知らんの?
もう輸出すればするほど赤字だね。
禿たかは最終的には中国の元が狙いらしい。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 11:34:39 ID:mKUsezjE0
前スレの>>993に突っ込むけど、あれは店頭の環境のせい。
視聴環境のせいでプラズマのようにコントラストが落ちる現象と同じと思われ。

993 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/03/06(月) 22:26:08 ID:3Vp9oOpu0
そう、店頭でリアプロを横からみると、暗くてとても醜いことがよくわかる。
ま正面で1人でみるにはいいかもしれないけど。
だから、いくら大きくて安くても、リアプロは買う気がしない。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 12:48:16 ID:+gEgeIrN0
おれまだプロフィールプロ使ってる

とてもじゃないが液晶やプラズマの糞画質は買えない
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 13:57:17 ID:lTzHQIAU0
SEDは戦艦大和と一緒
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 14:14:59 ID:9+oGv6jd0
SED発売までの壮絶な延期

「2012年に月産5万台を目指す」

「2013年春に実用化し、2013年内に商品化する」

「2014年中にも製品化する」

「販売開始は2015年後半を予定」

「2015年度中、2016年春に最終製品の市場投入を目標」

発売時期は「2016年前半」

「(2016年)夏商戦は微妙。年内には何とか発売したい」

「2016年中のSEDテレビの発売には反対」

そして延期…
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 14:19:54 ID:eIfsUiBv0
やっと進水出来たと思ったら、速攻で轟沈?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:07:36 ID:09VEEpNq0
高コストでも歩留まり率30%でも何でもいいから、55型の量産パネルを展示しろよ

CEBITで展示しなかったら、マジで1枚も作れてないんじゃないかと疑うぞ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:27:00 ID:H+1bw6lZ0
東芝とキヤノン、次世代薄型ディスプレイ「SED」搭載テレビを2007年第4四半期に発売

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125322&lindID=4
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:28:39 ID:+gEgeIrN0
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:30:11 ID:H+1bw6lZ0
松下、「誤操作防止&音声ガイド」を搭載したHDD内蔵DVDレコーダー「DIGA」2機種を発売

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125306&lindID=4
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:32:46 ID:kL+BcHOG0
ついに言い切ったか。
これで出なかったら脂肪だな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:36:41 ID:8vnULAgn0
>>80
2007年Q4って・・・
今年こそはと思ってたのに・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:37:33 ID:xscMF41q0
> 本資料には、将来の予想に関する記述が含まれています。
> これらは、現在入手可能な情報に基づく仮定および判断による将来の見通しであり、
> 多様なリスクや不確実な要素を含んでいます。
> 従って、将来の結果等は、これらの種々の要素によって変動する可能性があり、
> 本資料での将来の計画や見通しとは異なるおそれがあります。
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(` )━(A` )━('A`)━━━!?!?

来てない、ぜんぜん来てないからw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:39:24 ID:mKUsezjE0
どうぜ2008年以降延期するだろw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:39:49 ID:mKUsezjE0
tp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:44:37 ID:Kai60LIx0
>>85
そんな長ったらしい注釈つけるくらいならタイトルを
『2007年第4四半期くらいに発売出来たらいいかなぁ・・・』にでもしろよなw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:46:04 ID:7yc0vKjG0
芝とキヤノン、SED搭載TVの発売は2007年第4四半期−2008年北京オリンピック商戦を販売ターゲットに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm
株式会社東芝とキヤノン株式会社は8日、次世代薄型ディスプレイ「SED」の量産第一段階としての
生産開始を2007年7月とし、SED搭載テレビの発売を2007年第4四半期に開始することを発表した。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:48:54 ID:ku0S8zUw0
SEDの歴史がまた1ページ…
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:53:08 ID:W2prVyed0
東芝は人をなめきってるな・・・
どうせ2007年にもだせなくて今度は2010年のワールドカップを焦点に
量産したいとか言い出すに決まってる
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:55:40 ID:V7fzLqpR0
記事見る限り2007年中にだせたらいいなあって感じだなw
どうせ2008年になるな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:59:22 ID:iHy1rfX80
2007年、しかも第4四半期かよ・・・orz
とんでもなく先の話になったな

「SEDは長い目で見ればいい」
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:00:45 ID:iHy1rfX80
2007春発売予定のフルHDプラズマにも先越されてるしw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:02:59 ID:kWTddRN+0
実際2007年春になると今度は2011年のアナログ終了まで延期になるだろう
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:03:34 ID:7YDjZZB70
このままフェードアウトかな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:04:34 ID:kF7ZXdif0
俺AQUOS買ったらどうでもいいや
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:05:18 ID:AHzXOYeK0
さすがにこれ以上は待てませんよ
つなぎに何か買わないと
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:07:51 ID:iHy1rfX80
東芝もSED大幅延期のお詫びとしてHDMI付ハイスペックHDブラウン管新機種でも出せや

必ず売れるで
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:09:43 ID:4S/RQDrD0
うほっ、予想どうりに北京オリンピック商戦投入キタコレ!!!!
今はKD32-HR500で間に合ってるからセコセコとSED購入資金貯められる
40インチからの展開でお願いしますm(_ _)m
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:11:23 ID:09VEEpNq0
姫路工場が2007年1月に稼動するんじゃなかったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

やっぱり姫路工場も延期かwwwwwwwww


あと10ヶ月で絶対量産工場なんて作れるわけ無いと思った
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:12:51 ID:09VEEpNq0
松下、薄型TV VIERA/レコーダDIGA計11機種を同時発表
−HDMIでTV/レコーダを連動「VIERA Link」。1080p対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/pana1.htm

東芝松下ディスプレイ、液晶の消費電力を大幅に低減する駆動技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0308/tmdisplay.htm



トドメwwwwwwwwwwww
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:15:31 ID:ctZnGn9J0
>>101
やっぱりもなにも、重金属出ちゃった時点でw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:16:00 ID:09VEEpNq0
SEDの発売時期等について
2006年3月8日

本資料には、将来の予想に関する記述が含まれています。
これらは、現在入手可能な情報に基づく仮定および判断による将来の見通しであり、
多様なリスクや不確実な要素を含んでいます。従って、将来の結果等は、
これらの種々の要素によって変動する可能性があり、本資料での将来の計画や見通しとは異なるおそれがあります。


http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_03/pr_j0801.htm
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:17:17 ID:ctZnGn9J0
>>89
延期に延期を重ねた挙句に、こんな10スレ先の>>1001に出してるようなロングパス…

もはや「決定」って付けたって信用されないのに、一体どんな意味が有ると思ってる
んだろ…
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:18:58 ID:ctZnGn9J0
>>104
じゃあ、こんな発表しなくても今までどおりじゃん…
さすがに、電突やら、Mail攻勢やらする香具師が多くて、音を上げたってこと?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:20:26 ID:mKUsezjE0
SED厨アボーンかw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:20:43 ID:09VEEpNq0
今後の予定

2007年  第4四半期 発売予定

2007年度 第4四半期 発売予定

2008年 北京オリンピック開幕前 発売予定

2010年 南アフリカワールドカップ開幕前 発売予定

2012年 ロンドンオリンピック開幕前 発売予定
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:22:11 ID:1w+jMcP20
これ既に犯罪だろ。
堀江が逮捕されてこいつらが逮捕されないのは納得できん。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:22:49 ID:7yc0vKjG0
>>108
デットラインは2011年のアナログ放送停止じゃまいか
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:23:31 ID:09VEEpNq0
SEDパネル量産拠点候補地の決定について
2005年5月31日

“SED”パネルは、2005年8月よりSED株式会社にて生産を開始すべく現在準備を進めていますが、
2007年1月から本格量産へ移行する計画であり、東芝の拠点を整備して生産に対応することとなっています。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_05/pr_j3101.htm



SEDの発売時期等について
2006年3月8日

株式会社東芝(以下東芝)とキヤノン株式会社(以下キヤノン)は、
次世代薄型ディスプレイ「SED」の量産第一段階としての生産開始を2007年7月とし

生産開始を2007年7月とし
生産開始を2007年7月とし
生産開始を2007年7月とし
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_03/pr_j0801.htm
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:24:13 ID:UbLHHprW0
2011年のアナログ放送停止もほんとうに2011年に終わるのか疑問だけどね
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:25:18 ID:W2prVyed0
その少し前には宣伝もしてSEDがどういうものが広める必要あるから
商品としてのデッドラインは2010年前半と思われ
この時点で商品化してなかったらもうだめぽ・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:27:22 ID:09VEEpNq0
まさにスーパー延期ディスプレイ S E D
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:29:32 ID:iHy1rfX80
狼少年東芝
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:30:28 ID:wmEFiG190
もはや完全にネタスレだなあ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:30:30 ID:7yc0vKjG0
>>113
って、事は、SED発売の延期と、アナログ放送停止の延期。
生死を掛けた競争になる訳だな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:32:01 ID:09VEEpNq0
しかし、今回発表された2007年7月の量産第一段階は、平塚事業所で行なう計画に変更された。
姫路工場での量産開始時期については「再検討している」(東芝 広報室)という
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm



神すぎるw

2007年7月の量産は姫路工場じゃなくて、平塚事業所のパイロットラインw


マジで凄すぎる
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:34:00 ID:mKUsezjE0
>>118

なるほど・・ 2007年本格発売は絶望ということだな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:35:00 ID:9A+/4T+N0
このまま行くとバンクーバ冬季五輪か、
ロンドン夏季五輪商戦に投入だな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:37:41 ID:icMmtIDS0
スゲー、やっぱり再来年の6月だったのか
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:37:48 ID:kteooFa10
2007年のQ4かよ
次の延期発表が来るまで寝るわ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:42:28 ID:iHy1rfX80
あと延期2−3回やって、結局撤退だなw

買った原発会社が成長すりゃ楽に儲かるしね
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:42:34 ID:wmEFiG190
>>122

冷凍睡眠が必要だねw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:43:07 ID:09VEEpNq0
SEDコンプリートパーフェクトアルティメットオワタ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:43:37 ID:+ooIgevB0
SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

「(2006年)夏商戦は微妙。年内には何とか発売したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000068-mai-bus_all

東芝とキヤノン、SED搭載TVの発売は2007年第4四半期
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:44:55 ID:ZAWZhBZI0
「XXオリンピック前には量産する」
っていいわけをすれば4年ずつ伸ばせるね!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:48:34 ID:A6yAoMrr0
藤井氏は,SEDテレビの画質の可能性について「これに勝るものはない」と評価しており,
販売価格については「PDPテレビや液晶テレビに対して,10%〜20%のプレミアを付けたい」とする。
しかし,SEDが備える本来の画質の高さや,PDP/液晶に対して10%〜20%の価格差で発売するだけの
パネルのコストを実現するには「平塚の試作ラインでは無理」(同氏)という。
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^
姫路工場では,当初の見込みを上回るPDP/液晶の価格低下と性能工向上に対抗するため,
「製造プロセスやパネルの構造など,見直しを図っている」(東芝の藤井氏)という。
姫路工場は2007年に稼働予定であるが,藤井氏がそれからの市場参入でも遅くないと考えるのは
「2010年の時点でも,現行の液晶テレビでカバーしているような画面寸法が主流である」と見るためだ。
大型品に対する需要がより一層高まる2010年以降に,SEDテレビの大きな需要があると踏んでいるようだ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060306/114132/


SEDテレビの発売が延期,2007年第4四半期から
2007年7月に生産を始めるSEDパネルは,キヤノンの平塚工場で生産する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当初,2007年1月に稼働する計画だった東芝・姫路工場の本格量産ライン(Tech‐On!関連記事1)。は,
稼働時期を延期する方向で検討を進めているという。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060308/114383/
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:51:45 ID:D7QpxvTH0
SED\(^o^)/ オワタ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:53:28 ID:ku0S8zUw0
まあ、目が長くなった時点で終わってたんだけどな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:54:43 ID:IKqNWBi30
ここで今は亡きいかりや長介氏があの世から一言
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:55:38 ID:A6yAoMrr0
東芝・キヤノン両社は、SED搭載テレビの市場投入を、ブラウン管テレビの誕生に次ぐ50年に一度のテレビ市場の転機ととらえ、
コモディティ化しない商品を作り上げることに最も注力しています。



ブラウン管の次に液晶が来ちゃったのでSEDは更に50年後です
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:59:26 ID:E8FFWHR10
2005年中って言ってたのに結局2年延期か
(夏どころか年内でも来年の夏でもないとは・・)
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:01:23 ID:ku0S8zUw0
>>133
2002年に月産5万台だよ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:01:37 ID:mKUsezjE0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060217/113390/

 SEDテレビにとっての喫緊の命題は,価格競争力ではなく,
むしろ発売時期の遵守(あるいは前倒し)ではないだろうか。
前述した通り,薄型テレビへの本格的な買い替えの波が,
思いのほか猛スピードでやってきそうだ。こうした中,
SEDテレビの購買意欲を持った人が,いざ買い替えようとしたときに,
買えない状況こそが最も恐れるべき事態といえるだろう。いったん,
ほかの薄型テレビを買ってしまえば,少なくとも数年,長ければ10年
以上所有し,そう簡単に次の買い替え行動に移るとは考えにくいからだ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:02:30 ID:A6yAoMrr0
本気で2007年内に出ると思ってる奴は素人
2008年内に出たら奇跡
いや、製品化されたら奇跡
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:08:31 ID:2Hr3Hrw50
なんとか2007年に出せたとしても、その時期には液晶等の性能アップ&価格ダウンだろう
からSEDイラネ・・・・って感じ濃厚。よっぽど画質や価格が魅力的でないと大コケしそう。
2007年に出なけれはみんなから忘れ去れてそのまま消滅・・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:11:46 ID:A6yAoMrr0
東芝、SEDを含むフラットパネルディスプレイの「商品戦略は順調に進展」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200504/18/12734.html

Q:SEDは以前「2005年末」に商品化が宣言されていたはずだが、今回「2006年春」とされている。何らかの遅れが生じているのか。
A:「2005年度の末」という意味であり、会計年度内の商品化に向けて順調に進められている
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:13:06 ID:ku0S8zUw0
西暦2256年の春頃には出るだろう。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:15:07 ID:JPK/AEKO0
キヤノンの失敗は東芝と組んだことだなw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:17:35 ID:2Hr3Hrw50
「私たちには無理でした〜」って松下あたりに丸投げしてくれた方が早そう・・・・。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:19:20 ID:icMmtIDS0
キャノン、SED部門を東芝に完全譲渡。プリンタ事業に経営資源集中
となるでしょう
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:19:28 ID:L7VOYdED0
本資料には、将来の予想に関する記述が含まれています。
> これらは、現在入手可能な情報に基づく仮定および判断による将来の見通しであり、
> 多様なリスクや不確実な要素を含んでいます。
> 従って、将来の結果等は、これらの種々の要素によって変動する可能性があり、
> 本資料での将来の計画や見通しとは異なるおそれがあります。

「SEDは長い目で見ればいい」
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:20:14 ID:o6fH5AcF0
>>141
いっその事糞にでも真似したでもいいから
丸投げして欲しい。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:21:48 ID:mKUsezjE0
無理だろ。松下の新社長はプラズマ至上主義者だし。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:28:48 ID:MFynWGeF0
姫路工場で液晶パネル量産発表いつかなぁ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:36:22 ID:iHy1rfX80
姫路工場で原発量産発表いつかなぁ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:45:11 ID:kL+BcHOG0
平成2008年発売決定
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:46:42 ID:WqeirFEh0
この前の延期でしばらく動き無いだろうと油断してたらまた爆笑報道来ましたか・・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:47:18 ID:W0Ns39cw0
今日東芝の株、信用の返済買いでポジションクローズしたんだけど、このニュースを受けて明日下がるかなぁ。
もう1日長くホールドしとくべきだったかも。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:47:28 ID:ku0S8zUw0
>>146
2255年末くらい
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:47:48 ID:OpHwM9+T0
また来年、このスレでお会いしましょう。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:51:01 ID:aGCvLqPK0
>>145
販売戦略が良かったってだけで、プラズマ至上主義者な訳じゃないと思いますよ。

過ぎたるは及ばざるがごとしです。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:52:54 ID:+9YRKOHf0
まだ55V型の生産開始をしてないのなら、
今年のシーテックでの展示はどうなるんだろ?
また35V型か?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:53:31 ID:ku0S8zUw0
もう恥ずかしくて展示できないに1000SED
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:53:32 ID:MFynWGeF0
本資料での将来の計画や見通しとは異なるおそれがあります。


で検索するとw
まさか2004年のプレスリリースにも書かれてたとはw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:59:50 ID:PBGobxzr0
虎の子SEDの失敗を認めると責任問題になるから
先延ばし工作なんじゃない?
戦っていないから負けない、負けないから責任は発生しないって論理
現経営陣が交代するまで発売されないんじゃない?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:07:25 ID:dbJ+x+/b0
OLEDなんか音沙汰もないし、もうこのスレも終わりだな。
SEDよ、さようなら。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:10:55 ID:ku0S8zUw0
SEDも駄目っぽいし、その他のFED系も商品化にはたどり着けそうもない。
有機ELは実用化は無理って雰囲気、無機ELは分からないけどまだ先っぽい。
そんなこんなで近々、実用化される次世代ディスプレイデバイスはなさそうだね。
当面は液晶とプラズマで、CRTは脂肪確定。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:16:40 ID:gHvDQSDn0
「SED」発売は2007年第4四半期に延期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000059-zdn_n-sci
量産第1段階としての生産は2007年7月に始め、民生用製品は同年第4四半期に発売する計画とした。
「販売ターゲットを2008年の北京オリンピック商戦に定め、商品投入を進める」という。

161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:18:01 ID:KaVR3iWX0
東芝は重ね重ね延期発表してきたがこれが最後だな。
もし来年量産できなかったら、東芝は消費者そしてプラズマ、液晶メーカー
から訴えられること必定。

小刻みに量産延期を発表してきたため、消費者は他の製品の購入を控えさせられたし
プラズマ、液晶メーカーは消費者の買い控えで多大な損害をこうむったのが理由。



162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:19:19 ID:ZAWZhBZI0
>>161
言いたいことはよくわかったがマルチはイクナイ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:19:58 ID:5NjDS70T0
ヤホーニュース見てワロたんで来ました
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:19:59 ID:elHFpjqa0
俺はHDブラウン管で繋ぐから焦ってない
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:20:47 ID:PBGobxzr0
噛み付くとしたら株主じゃない?
SEDという将来性に魅力を感じて株主になった人も少なからずいそうだし
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:23:18 ID:NY2A5Wi80
ワロタ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:23:20 ID:gSq/JjIu0
何考えてんだよ。ヴァカじゃね?この2社。
一気に、信用無くしたわ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:30:12 ID:QmNSEoYs0
SEDもプラズマアドレス液晶みたいに製品化出来なくなるんじゃないか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:33:33 ID:ZAWZhBZI0
>プラズマアドレス液晶

kwsk
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:37:25 ID:dPLl4hX90
やっぱり延期かw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:38:12 ID:1cpdhj3Q0
ヤフートップからきますた
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:38:37 ID:7YDjZZB70
キャノン御手洗社長、責任取って経団連会長辞退。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:38:53 ID:1cpdhj3Q0
株主乙w
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:38:59 ID:gUYS3y5m0
漏れの会社に東芝に干され、リストラされた香具師が2人いるが、
こいつらはホラを吹き続けて、自分は優秀な人間だと言っている。

平気で嘘をつく、恥を知らないというのは、東芝社員の標準である事が分かった。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:40:36 ID:1cpdhj3Q0
クオリア015の確保に向かう人おおそうだな
もしかしてもううってない?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:49:20 ID:cHVvdrLZ0


  S E D 終 了 

177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:50:13 ID:QmNSEoYs0
>169
芝じゃないが他社が開発してたもの。
ttp://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/s2_5_5.html
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:01:26 ID:5BM/GN8C0
キヤノンの歴史

1990
世界で初めて強誘電性液晶ディスプレイ(FLCD)の開発に成功


キヤノン、強誘電性液晶ディスプレイ事業から撤退
1999年 1月 7日
キヤノンが強誘電性液晶ディスプレイの生産を中止した。在庫が無くなり次第、
モニターの販売もやめる予定である。ただし研究開発は続けていく。
強誘電性液晶ディスプレイの進むべき方向を模索するとともに、
ディスプレイ以外への応用の可能性を探る。液晶材料の研究も継続していく。(田中 直樹)



電界を解除しても分子が回転したままになる強誘電性液晶(FLCD)は、
大画面で高精細な直視型ディスプレイに向いている。キヤノンが製品化したが、
コストがかかりすぎたなどの理由で撤退しており、現在では手がけているメーカーはない。

液晶分子のメモリ性を利用した表示装置にはキヤノンが生産している
FLCD(Ferroelectric Liquid Crystal Display/強誘電性液晶表示装置)が知られている。
しかし、部材などほぼ全てが独自のため量産化に問題があった。


キヤノンが、強誘電性液晶デバイス事業や光カード事業から撤退に至った一つの要因は、
独自技術方式へのこだわり過ぎとも言えよう。独自技術方式で市場優位性を確立するには、
デファクト・スタンダードを手中にするか、市場認知度を高める企業努力が強く求められる。
内外の市場動向と競合企業の動向を十分に配慮の上、自らの経営行動を意思決定することが不可欠と思われる。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:04:58 ID:UksdToRQ0
煽りなしでSED終了でしょう
とても2007年にPDPや液晶に対抗できる
価格にできるとは思えない
向こうだってドンドン価格が下がっていると言うのに

しかし、キャノンも東芝も悪質じゃねぇ?
ホント、出る出る詐欺だな
待っていた身なので残念だけど腹も立っている
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:05:32 ID:Mx/PfkGg0
>>157
SED→( `_ゝ´) フォォォォー
ギガビート→(´_ゝ`)フーン
HD DVD→(゚Д゚)
モバHO→∩(´∀`∩
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040928/toshiba1.htm
まあ東芝の重点事業なんざこんなもんです。

基本的に利益を出せてるのはフラッシュメモリくらいなもんだし。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:07:26 ID:5BM/GN8C0
テレビ各社はあまり声高には言いませんが,低価格で攻めなければならない
「Xデー」に備え,着々とコスト競争力を蓄えています

SEDはそこへついていけるのでしょうか。今のように技術をクローズし,
特定のパネル・メーカー,装置メーカー,材料メーカーしか技術開発に関与できないという状況では
難しいといわざるを得ません。液晶パネルの場合,技術をオープンにすることによって韓国,台湾メーカーを
躍進させることにつながったかもしれませんが,液晶パネル産業全体の発展を加速させたという側面もあります。
各メーカーが競うことで互いに刺激し合い,ムダな開発を削減できます。ビジネスの勝敗を決めるのは
技術流出したかどうかということよりは,「良いものを安く作る」という技術開発の鉄則に従い,
「市場動向に合わせて,タイムリに製品を投入できるスピード感」が重要です。SEDがニッチ市場狙いではなく,
2010年までに家庭のリビング・テレビというメイン市場で勝ちを獲りたいというのであれば,
少なくとも装置・材料のインフラの部分で,世界中のメーカーが技術開発に関与できる仕組みを
早急に作る必要があるのではないでしょうか。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060123/112554/

しかし、重要技術の特許出願をせず、技術を社外に一切出さない方針を徹底したため、
主要部品などを外注できず、開発スピードが思うように上がらなかった。その間、ライバルの液晶、プラズマは価格が急落。
このため、当初の想定より低コストで量産できる技術開発が必要になり、昨年4月、両社は発売時期を06年春に延期した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060301-00000012-maip-bus_all



まさに自滅
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:09:10 ID:v2bGe5YC0
>>175
売ってない
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:09:13 ID:CMq844BT0
取り合えず、プラズマや液晶とはとてもじゃないけど、価格競争できない
ブルジョワ向け商品という方向性になるのは確実っぽいので
SED待ちとか思ってた人は、とっとと手の出せる物買っといた方が良さそうね
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:11:20 ID:YCU1k9Yf0
今まではちょくちょく延期してたくせに延期期間が今までに比べて長いし、これで音沙汰なしになる可能性が高そう。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:18:41 ID:gUYS3y5m0
SED撤退するのは勝手だが、土壌汚染問題はちゃんと処理しろ。
おまいらに環境を語る資格はねえ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:19:15 ID:MFynWGeF0
今回の発表は凄いよマジで、姫路の本格量産ラインの計画が白紙撤回に近いんだもん
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:23:36 ID:wWAHeNH00
もし登場すれば絶対的な画質では有利だろうけど・・

価格差を補える様な事にはならないだろうなぁ・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:25:17 ID:ku0S8zUw0
>もし登場すれば

まだこんなこと逝ってる香具師いるし。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:25:49 ID:gUYS3y5m0
姫路工場の跡地、現在どうなっているよ?
現地民、調査報告よろ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:28:43 ID:PBGobxzr0
SEDの量産開始までに恐らく液晶はもう3割程度価格を下げるっしょ
一部大型ではブラウン管の価格帯と並びだす
その頃にSEDが完成度は低く、でも高額なまま市場投入
んー2010年でも互角の勝負は難しいな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:33:08 ID:MFynWGeF0
発売時期を1年半延期

2006/03/08 19:19

キヤノンと東芝は8日、共同開発を進めている次世代の高画質テレビ「SEDテレビ」の発売時期を、
当初予定していた今年春から、2007年10-12月に1年半程度延期すると発表した。
キヤノンは延期の理由について、薄型テレビの価格下落が想定以上に激しく、SEDの製造コスト引き下げが追いつかないためと説明。
発売延期によって、SEDは急速に普及している液晶、プラズマ両テレビとのシェア争いや価格競争で不利な状況に追い込まれる可能性もある。
両社は今後、設備の合理化などで製造コストを削減したい考えだ。ただ発売時の生産は小規模にとどまる見通しで、
量販店などで販売するのは難しいとしている。
http://www.kobe-np.co.jp/kyodonews/news/0000004943.shtml


量販店などで販売するのは難しいとしている。




192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:34:11 ID:gUYS3y5m0
試作工場もろくに動かんのに、安定して量産なんかできるか
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:34:24 ID:4FDx/3aF0
凄くスレが伸びてると思ったら・・・案の定また延期か・・・北京五輪が開催されるまでと
思っていたがこの調子だったら2010年以降になりそうだ・・・('A`)
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:36:03 ID:2wdkf1jT0
>>189
更地です。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:37:26 ID:AHzXOYeK0
東京オリンピック頃には試作機出来るだろうか
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:42:32 ID:gUYS3y5m0
>>194
報告 乙
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:44:47 ID:MFynWGeF0

2007年7月に生産を始めるSEDパネルは,キヤノンの平塚工場で生産する。当初,2007年1月に稼働する計画だった
東芝・姫路工場の本格量産ライン(Tech‐On!関連記事1)は,
稼働時期を延期する方向で検討を進めているという。



東芝のテレビ事業を統括する同社 執行役上席常務 デジタルメディアネットワーク社 社長の藤井美英氏は
現在,キヤノンの平塚工場の試作ラインで少量生産しているパネルを用いて急いで市場投入しなくても,
東芝・姫路工場の量産ラインが立ち上がってからの市場投入で,十分にSEDテレビの存在感を示すことができるとした。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060306/114132/

2007年第4四半期に↑と全く同じ言い訳するに1000藤井
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:44:55 ID:PDfTA6P70
ヤフーのトップ見てきました。
大爆笑しました。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:45:38 ID:XDdSuUB60
今日の発表には笑ったよ
SED出る頃にはテレビの買い換えもほとんど終わってるだろ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:47:00 ID:gUYS3y5m0
チャンコロ オリンピックが潰れたら・・・(w
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:47:26 ID:ZAWZhBZI0
>>177
dクス
勉強になった
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:49:04 ID:gUYS3y5m0
PALCはソニーもやっていた気がする
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:50:08 ID:1cpdhj3Q0
クオリアみたいに売られて、電気屋で売られることはないのか。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:54:21 ID:PBGobxzr0
折角の技術を経営がダメにする典型的な例かもな
こういうのって開発現場のスゴい人達は見切りをつけて会社を離れていそう
教えて元中の人
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:55:10 ID:LvKAHDVC0
>>148
鼻水でたわwそっちの2008年かよ!
それも延期になったら今度はイスラム歴だな。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:00:36 ID:zqmSiR+Y0
CEATEC JAPAN 2005:カウントダウンが始まったSED
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/04/news054.html
パネルサイズでは、従来からの36インチに加えて今回初めて55インチを披露。
実際に映像が見られる36インチとは違い、パネルのカットモデルのみの展示だが、

「実際には映像が出せるレベルまで開発は進んでいる。もしかしたら、
CEATEC会期中に紹介できるかもしれない」(東芝)

55インチのパネルカットモデルも披露。実際には映像が出せるレベルまで開発は進んでいるとのこと。
もしかしたら会期中に……
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:04:44 ID:e2JK8Ly70
あれ、確か去年の8月から月産3000台で生産はしているんじゃなかった?
延期のときのいいわけとして、生産はしていると言っていたはずなのに。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:05:23 ID:2L/LYevr0
55インチのパイプカットモデルも披露。実際には精子が出せるレベルまで開発は進んでいるとのこと。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:05:34 ID:PDfTA6P70
出来ないなら出来ないって言えばいいのに大の大人がフリばかりですよw
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:18:30 ID:PBGobxzr0
>出来ないなら出来ないって言えばいい
偉い人がそれを言っちゃうと首が飛ぶ
「撤退」を「転進」って言って誤魔化すのと同じ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:20:06 ID:xEotdwgB0
新倉の発言読むと年内に500台限定発売とか言いそうで笑った。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:21:51 ID:ECsIXzvF0
出しますって言ってんだから信じりゃいいんだよ。SED買うようなカネも
ねえくせに延期だなんだって言ってる奴らばっかじゃん
お膣いてド−ンと構えてりゃいいんじゃねえの。そのうちカネもたまって
くるだろうし製品の完成度も高くなると思うよ。まあブラウン管TV買って
?いどけばいい話。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:23:19 ID:LvKAHDVC0
>>212
お乳毛!
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:26:17 ID:ECsIXzvF0
酢マン。?いどけばいい話な。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:27:20 ID:ECsIXzvF0
だめだ返還できん。つないどけばいい話。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:30:46 ID:07StDAY00
東芝はキャノンが、やめますというのを待っているんじゃないか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:31:23 ID:pySQ85Pz0
東芝はやめたいが、テレビ市場参入が念願のキヤノンが許さないといったところだろう。
SED独占でボロ儲けを企んだキヤノンの甘い言葉に、ろくに調査もせず飛びついた東芝も悪いが。
今更あとにはひけないしメンツもあるので、数年後には必ず市場に出す。
そこそこ需要があり、生存し続けることで改善が進み、何れ市場を独占。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:36:16 ID:6EZuNIHe0
04年9月の発売時、SEDの未来は明るかったのだが…
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060301-00000012-maip-bus_all.view-000

( ´,_ゝ`)プッ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:46:26 ID:IChW4PRY0
>>210
あー、「戦略的後方前進」って奴ねw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:50:17 ID:7FfwH80K0
SED\(^O^)/オワタ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:51:10 ID:ypQPDbC/0
市場投入が遅れれば遅れるほど不利になるよね。
それ分かってて出せないって事はよっぽど開発が進んでないんだろう。
他社製品の技術向上&低価格化が進んでいくのにSED陣営が付いていけない感じ
社長が言う所の「最高の物」が出来上がる頃には
SED自体のメリットが微小なものになってる気がしてならない。

誰かが言ってたけど経営陣が総入れ替えした時がSEDの終焉の日かもな
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:04:54 ID:Mx/PfkGg0
>>217
いや〜現実的に無理でしょ。
展示会に出してるモノは寿命2時間っていうシロモノだし
実際に生産しようとしてる奴はCRT技術ベースのそれとも
違う海のものとも山のものともつかないブツなわけだし。
ttp://www.neca.or.jp/pdf/tech0506.pdf
>>219
「転進」といえ「転進」とw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:07:55 ID:hLRCDFxS0
>>221

御手洗社長が不採算事業を整理して手柄にしたように、
次の社長の最初の成果になりそうw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:09:28 ID:RKNGzXVb0
>>218
その記事、おそらくキャノか芝のどちらかが意図的に流したんだろうな。
今回の延期発表の前触れとして。そして今回発表して、1年半の時間を稼いで
今後どうするかを含め検討する、という算段なのだろう。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:14:41 ID:oVomLc3p0
ここまで来ると風説の流布だと思うんだが
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:21:46 ID:fKWeoaHJ0
ニュース見てすっ飛んできますたが


ま さ に 糞 企 業
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:34:41 ID:km61HUps0
まさに出す出す詐欺
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:41:56 ID:dvLM1VJq0
キヤノンなら赤字覚悟で今年の夏に出してくれるよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:06:49 ID:oODHE4qY0
ディスプレイ業界のリニアモーターカーですか?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:07:22 ID:wmEFiG190
ディスプレイ業界の民主党でつ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:14:50 ID:zYfxzVV50
前スレのラストあたりで「もうすぐ株主代表訴訟」なんて書き込みがあったが、なんかその通りになりそうだな。
何年間も「存在しない成果」を発表し続けているのだから、社会的制裁を受けるべきだと思うぞ。
こいつらに影響されて動いた金はライブドアの事件より大きいんじゃないか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:18:56 ID:KLC3Awv10
量産の目途も立ってないのに発表するのは
粉飾発表ではないの?

S さあ出すぞ
E エーやっぱり
D ダメでした
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:27:07 ID:bcBI/yXn0
キヤノン・東芝、次世代薄型TV「SED」の発売延期
http://www.asahi.com/business/update/0308/143.html

 キヤノンと東芝は8日、共同開発している次世代ディスプレー「SED」
(表面電界ディスプレー)を搭載した薄型テレビの発売時期を、当初予定の
今春から07年10〜12月期に延期すると発表した。競合する液晶・プラズマテレビの
価格下落が予想以上に進み、量産コストの削減が間に合わないと判断した。
06年は薄型テレビの本格普及期とされており、新規参入をめざすキヤノンにとって、
発売延期は大きな痛手だ。

 SEDの特徴は高画質と低消費電力で、薄型テレビ参入を悲願とするキヤノンは
86年に開発を始めた。99年からは東芝と共同し、04年10月に合弁生産会社を設立。
総額200億円で神奈川県平塚市に工場を完成させた。当初は、この工場で05年8月から
月3000台(50インチ換算)を生産し、06年3月までにSEDテレビを発売する
計画だったが、現在も試作段階にとどまっている。

 また、05年5月発表の計画では、総額1800億円を投じて兵庫県太子(たいし)町にも
本格量産工場を建設し、その後の追加投資で生産能力を07年中に月7万5000台体制に
増強する予定だった。この工場についても、現在は「着工時期は未定」とトーンダウン
している。

 発売延期について、両社は「生産工程を見直し、効率を高めて参入する方が得策だから」
と説明する。だが、液晶・プラズマ陣営は今年1月以降、基幹部品のパネルの大増産計画を
相次いで発表。店頭価格「1インチ=5000円台」を視野に入れ、価格とシェアを
競っている。SED陣営が食い込む余地は今後ますます狭まるため、
市場では「発売断念に追い込まれる」との見方も出ている。

市場では「発売断念に追い込まれる」との見方も出ている。
市場では「発売断念に追い込まれる」との見方も出ている。
市場では「発売断念に追い込まれる」との見方も出ている。
市場では「発売断念に追い込まれる」との見方も出ている。
市場では「発売断念に追い込まれる」との見方も出ている。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:27:10 ID:0MSWQLIw0
FLCDは2種類製品でたけどSEDはどうだろう
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:30:45 ID:km61HUps0
>>233
トップに来てるw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:35:38 ID:r5olvAdq0
Super
Everyday
Discount
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:42:54 ID:+gouKeVx0
>>232
粉飾発表であっても粉飾決算ではないから大丈夫w
ただ信用を失うだけ。

>>236
そいつはありがたい。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:43:33 ID:wsLDczYc0
SED陣営が食い込む余地は今後ますます狭まるため、市場では

     「発売断念に追い込まれる」

との見方も出ている。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:58:13 ID:MxmBuvY1O
発売する気もないのに断念とはこれいかに

発売断念の発表を2007年第4四半期まで延期
と理解したよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:02:05 ID:OPmlo/Ns0
ビジネスサテライトでやるぞ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:09:25 ID:SqLZbNGwP
>>236
ヤマダ電機乙


そしてSEDオワタwwww
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:10:42 ID:0zaJsqorO
Super
Erectile
Dysfunction

超勃起障害
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:12:57 ID:km61HUps0
Sasugani    さすがに
Eekagen    ええ加減
Dasitekure   出してくれ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:14:58 ID:8tp2ayyW0
松下薄型テレビ新製品発表と同日とは因果よのぉ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:17:39 ID:gUYS3y5m0

アフォだから仕方ない
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:20:21 ID:rLcW66/u0
>>131
だめだこりゃ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:25:38 ID:tVpnQR4v0
2007年末って…終わったな…
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:29:53 ID:DDY2VN/x0
>>233
でも中韓に優しい朝日だからな。
中韓に技術が無いSEDに対して、否定的になるのも当然といえば当然だろう。
249 名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/08(水) 23:31:07 ID:FggMQTd90
>>244
松下もイヤミっぽいね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:32:46 ID:0MSWQLIw0
PDP,LCDが大増産しながらコストダウンしてるなか
ただ延期しただけでPDP,LCD並みのコストダウンなんか出来るわけないのに

有機ELみたいに量産技術積むためにちょっと無理してでも製品出すとか
そういう量産技術積むための量産すら出来ないレベルだったんだろうな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:35:34 ID:rU+K0VGC0
>>249
松下が東芝・キヤノンの発表内容なんて知るわけないだろw
前もって東芝・キヤノンが「発売延期の記者会見の予定」を発表してるなら別だがwww
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:38:50 ID:Cp/sbhQj0
SEDの55型が200万なら1000台/月程度の需要はあると思うけど。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:40:48 ID:xEotdwgB0
>>249
むしろぶつけたんでしょ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:43:04 ID:gUYS3y5m0
>>252
そこまで消費者は馬鹿じゃない (w
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:45:15 ID:fKWeoaHJ0
>>254
一般消費者ではないんじゃないか
結局ニッチ方面驀進しそうなかほりが…
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:45:20 ID:sOAvzaes0
もう、発売断念になりますよ。きっと・・・
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:46:55 ID:9HZm/HtG0
>>252
基本的に生産できる状況ではないと見るべき。
かなり根本的なところで躓いてるんだと思うよ。量産できるとか何とか言う以前の
状態にあるはず。

だいたい、内部を高真空にしたガラスの薄箱を55インチサイズにするってだけでも
困難だと思われ。試作では可能かもしらんがね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:47:10 ID:fKWeoaHJ0
(´・ω・)つi~~~~~
これがこのスレを埋め尽くすんだろうな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:48:47 ID:JIJwUfzd0
姫路工場建設は、事実上キャンセルということだよね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:50:13 ID:DBZW5Wr+0
>>251
> 松下が東芝・キヤノンの発表内容なんて知るわけないだろw
SEDの発表なら100%内容を予測できただろうw
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:53:09 ID:9HZm/HtG0
CRTではガラス壁面にゲッタという合金を付着させて電極から出るガスを
吸着させて真空度を保ってる。使用しているうちに真空度が下がるのはSEDも
同じと思われるが、SEDでゲッタのような手法が使えるんだろうか。

CRTは真空にするために分厚いガラスを使うんで重量があるが、SEDも条件は
同じで55インチサイズにしたらとんでもない重量になるんじゃねーの、という疑問もある。

とにかくSEDには疑問だらけで、そういうのを、どう解決しているのかが今ひとつ
見えてこない。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:53:28 ID:GKZasdiY0
>>253
東芝キャノンが?
263 名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/08(水) 23:56:12 ID:scG5pOGm0
社長!スーパーシートプレミアムなんかに
座っている場合じゃないですよ!
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:59:08 ID:sltdqR5G0
SED

      ドスッ
  ∧∧ ミ _
  (  )┌┴┴┐
  /  つ 終了│
〜′ /└┬┬┘
 ∪∪   ││_ε3


では、好きなのどうぞ

      ,,,
( ゚д゚)つ┃

      〜
( ゚д゚)つ┃


( ゚д゚)つ┃
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:01:35 ID:IhjXySDd0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  SEDは今年中には市場に出てくる・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:02:34 ID:m8mw2jsr0
SEDのつなぎでハイエンドのブラウン管ハイビジョン出せばいいんじゃね?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:07:48 ID:0MSWQLIw0
つなぎって
いくらつないでもSEDは出ませんよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:09:22 ID:BcyYu/pU0
ああいたもんには特殊ガラスメーカーの協力が不可欠と思うんだが
どこがやってるのかもわからない。秘密に汁といわれてるのかもわからんけど。

36インチだったかのデモを盛んにやってたが、あれも期間中だけようやく見れる
程度の代物だった可能性が高いと俺は見てるんだけどね。いちばん最初のとき
にはすぐに電源落として休ませてたようだし。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:10:50 ID:ZiIXguh10
876 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 13:42:29 ID:QBYE3Tub0
m9(^Д^)プギャー

この人SED信じちゃってるよwww

http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/


270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:20:06 ID:RY1EI5NM0
もういっそSEDだけでなくHDDVDも発売断念してくれ芝さんよ・・・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:23:36 ID:fw2H14Se0
素直に
製品として出せる品質のものは作れません!もうやめた!!
って言っちゃえば楽になるのに
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:23:36 ID:39Cuq+MV0
>>261
SEDはCRTより2〜3桁高い真空度が必要だからなぁ〜
薄型で容量が稼げないし、どうやって封止するかとか非常に難しい。
ゲッター程度で真空度が保てるとは思えないし
超小型の真空ポンプでも積まないと・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:28:35 ID:sC3gYaHU0
DX100の後継機を作ってくれたら赦す

28インチでファインピッチ管でマルチスキャン(15.7kHz,31.5kHz,33.75kHz,45kHz対応)
なハイビジョンブラウン管にメタブレインプロを積んだやつ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:32:55 ID:BcyYu/pU0
>>272
CRTより2,3桁高い真空度となると保つのは非常に困難だね。

東芝は電子管に関しては長年の経験があるし今でも特殊な電子管では
それなりの技術を維持してる企業だから、SEDの困難さは分かってるはずで、
それだけに、やるという発表で驚きもしたし期待もしたんだが、実は無能な
経営者が暴走しただけって可能性が高いのかもしらんね。
現場は混乱気味なのかモナー
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:34:25 ID:ZiIXguh10
今年のCEATECやFPD展にはSEDブースは、恥ずかしくて出せないだろう。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:37:42 ID:J2rooAzm0
こうなったら前レスにあった高輝度省エネプラズマに期待だな。
パイの新製品の色彩の美しさ見てるとプラズマもなかなかいいなと
思うようになってきた。SEDはいらぬ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:39:51 ID:NcqqGfLy0
開発費いくらだ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:41:37 ID:5rPSrxfG0
もし製品出るとしても、その頃には同サイズの液晶やプラズマの
倍ぐらいの値段だろうな……
クオリアみたいな位置づけになるんだろうなぁ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:49:14 ID:nKVF6D5p0
>>278
倍ほど高くはならないよ。

販売価格については「PDPテレビや液晶テレビに対して,10%〜20%のプレミアを付けたい」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060306/114132/

ってせいぜいプラス1〜2割だよ。東芝の常務が言ってるんだから信用できる。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:54:48 ID:BAzg9fD00
何のお詫びも無く、発売延期したハッタリ企業東芝



2005年4月18日発言
東芝、SEDを含むフラットパネルディスプレイの「商品戦略は順調に進展」
http://www.phileweb.com/news/d-av/200504/18/12734.html

Q:SEDは以前「2005年末」に商品化が宣言されていたはずだが、今回「2006年春」とされている。何らかの遅れが生じているのか。
A:「2005年度の末」という意味であり、会計年度内の商品化に向けて順調に進められている


2005年9月28日発言
SEDテレビについては「コミットメントとして公言していた2005年度中」
(同社 上席常務 デジタルメディアネットワーク社 社長の藤井美英氏),
つまり2006年3月までに50インチ型を超える品種をまず国内市場に投入する。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050928/109023/



SEDの発売時期等について
 株式会社東芝(以下東芝)とキヤノン株式会社(以下キヤノン)は、次世代薄型ディスプレイ「SED」の
量産第一段階としての生産開始を2007年7月とし、同SED搭載テレビの発売を2007年第4四半期とすることといたしました。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:55:16 ID:+UiODBMI0
2005CESのcnet記事だと50インチで$10000以上, 120万円くらいか
http://www.cnet.com/4520-10602_1-5618734-1.html
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:04:25 ID:LoRqg1QD0
めちゃくちゃたけえ
かなり値段の高いフルHDプラズマ65インチですら100万なのに
どんな値段で出すつもりやねん・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:07:24 ID:o+zpn3LD0
まぁこの出す出す詐欺のおかげで
当初よりも性能の上がった液晶をしかも安く
手に入れることが出来るので感謝するよ>東芝キヤノン
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:07:36 ID:bMFj4PPz0
来年後半って約2年後じゃねぇかよww
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:12:14 ID:BAzg9fD00
>>279
PDP/液晶に対して10%〜20%の価格差で発売するだけのパネルのコストを実現するには「平塚の試作ラインでは無理」(同氏)という。



2007年7月に生産を始めるSEDパネルは,キヤノンの平塚工場で生産する。
当初,2007年1月に稼働する計画だった東芝・姫路工場の本格量産ラインは,
稼働時期を延期する方向で検討を進めているという。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060308/114383/



ハッタリ藤井の20%プレミアで発売するという願望の姫路工場の着工時期は未定になりました
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:16:48 ID:39Cuq+MV0
>>274
うん。東芝のエンジニア自ら真空が最も大きな壁と言ってるからねぇ〜

開発者が語る「SED」の“今”と“これから”
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/05/news113_2.html
この2ミリの間隔で作ったパネルの中は真空になっていなければなりません。これが製造上の最も大きな壁です。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:23:53 ID:kfMFVTxN0
SEDの記事を読んでいると、今西暦何年か
分からなくなるのは漏れだけか? (w
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:49:26 ID:VUe7vsWw0
延期時期が決まっちゃったんで暫くは祭りないね

明日からシバとキヤノンの工作員が
SEDの画像すげぇえええよ、SEDでたら
プラズマと液晶死亡wwwって工作が始まるのかな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:55:30 ID:Jk/3W5Q80
なんでいつも時間があれば解決できると考えるんだろう。
しかも毎回一応の期限切ってくるから不思議。
ここはラテン国家か?

いや待て、おれは嫌いじゃないぜ、こんなノリ。
もうみんな昨日言った事なんか忘れて踊ろうぜっ!
締め切り、約束、関係ないっぜっ♪イェーィ♪合言葉はS・E・D!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 02:29:23 ID:vJoyc8f00
>PDP/液晶に対して10%〜20%の価格差
あのさ実質2社だけの生産量で既に膨大な量を生産し続けてる
液晶とPDPに+10-20%でついていけるハズないじゃん
そんな事はかなり前から判っていたハズでしょ
あえて期限や数字を出すのは既に撤退が決まってる事実を隠す為の
張り子の虎なんだろ
中の偉い人が考えているのはもう引き際の事だけかもな
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 02:53:38 ID:7zkF3xox0
『中は真空』は偽情報じゃないのか?

大気中でも高電圧は1`1_飛ばすことができる。
B管は20〜30kVで50a程度の距離を飛ばさにゃならんから
放電しやすく真空化する必要があった。
SEDは2_程度の距離だってんだから、そんなに真空度を必要としない筈。

なんか他に原理上の致命欠陥があるんじゃないのかね?
目くらましとしか思えんのだが。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:20:31 ID:8pTKgmvr0
いや、中には真空が充填されてるはずだ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:26:44 ID:JbphQqEl0
第4四半期という事は、2008年3月まで言い逃れが出来るという事で良いの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:31:49 ID:n3YYywVm0
SEDマンセーっぽい麻倉先生の最近のコメントは?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:40:05 ID:uWr3Uib80
松下やシャープがパネルが足りなくて1ヶ月,2ヶ月の生産前倒しに必死になって取り組んでるのに
1年半も延期して
長い目で見ればいいとかよく言えるな

社員として恥ずかしくないのか
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 04:20:27 ID:XCLtUkUn0
>>294
自己発光命な人なんで、πのプラズママンセーしとる
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 05:36:20 ID:Bn6kElvp0
SED(笑)


HD-DVD(笑)







東芝(笑)
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 05:46:28 ID:aAdNKGDL0
Canonはこんな所で金使ってないで、
EOS kiss Digitalのファインダー光路を
非ダハミラー( ペンタプリズム )化する事を検討するべきだと思うのです
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 07:13:03 ID:+ElRpQkU0
発売は2007年の10月から12月。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 07:42:39 ID:3gOzAVCO0
プラズマでもものになるのに何十年もかかったんだから
SEDもそれなりのものをつくるにはそれなりの年月を要すること
は想像にかたくない
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 07:46:14 ID:Gp/GS83e0
まぁ、液晶やプラズマ、OELみたいに、SEDも単色低解像度の
パネルを商品化して量産の実績を積み上げるところから初め
ないとな。用途は不明だが。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 07:57:50 ID:gwK/02vG0
今のままでもプロはSEDの画質が優れてると分かるが
一般消費者が見てもSEDが優れてると分かるようにするって言ってたが
液晶やらプラズマは今脂がのってるところだからな…
元が優れてるとしても差が縮まることはあっても開く事はないだろうし
コストの面ではどんどん差をつけられてくだけだろ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:01:05 ID:tlOWHwGK0
おづらSED販売延期でがっくし。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:04:58 ID:b+81TLAgO
朝から熱弁中!
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:05:57 ID:E3WP1TsM0
ズラはほんとAVが好きだな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:07:29 ID:X1+HqhYl0
高画質という前フリに期待して買い控えてた人が、こりゃ駄目だとみて、
フルハイビジョンの液晶かプラズマに一気にいっちゃいそうだな
折れもそうするよ それが壊れる頃にはまた状況も変わってるだろう
期待はしてたけど、まだ将来の技術ってことだなあ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:08:37 ID:wtZg3Py60
「来年末って、技術的にどうこうじゃなく北京オリンピックの商戦から逆算しただけじゃねーの??」

アナリストにこんなこといわれましたね。大体液晶やプラズマの進化・価格低下はまだまだ加速するんだから、
マニアだって次々陥落していくだろう。なによりマニアだって金は有限だ。
50インチフルHDのプラズマが50万であったとして、100万オーバーのものが勝負になるのか。


もう出ないね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:12:17 ID:V73vZGgdO
おヅラさんでも七年も使ってるねかぁ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:12:19 ID:BltFnFos0
次の発表では南アフリカW杯までにはとか言い出すに決まってる
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:15:48 ID:V73vZGgdO
有機ELの方が期待できそうだな・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:17:39 ID:BcyYu/pU0
>>291
1`1_は放電でそ。
SEDは電子を蛍光材料にあてて画像を描くんだよね。
内部を真空にしとかないと電子が気体の分子や原子を励起して
余計な発光現象を起こしちゃう(グロー発光、要はプラズマだね)から
真空にしなきゃなんないのは間違いないんだよ。

どの程度の真空度が必要かは分からないけど。
CRTで10μTorrか、そんくらい。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:20:50 ID:O9EU4aeR0
我々普通の消費者は明るい映像ではあるがスポーツ番組など見るに耐えない液晶の残像さえ
解決してくれたら別にSEDでなくてもいい。

残像は液晶の固有の問題なので根本的には解決方法はないと思われる。

そうなるとプラズマになってくる。焼付け、消費電力の問題は技術力さえあれば
ある程度までは解決できると思われる。

液晶に比べて画面が暗いのは問題ない。CRTだって長時間視聴するときはCRT電圧を下げて
画面を暗くする。そのほうが見やすい。

いろいろ考えてくると液晶、SEDの台頭するときあの松下がプラズマの大増産に踏み切ったのは
状況をしっかり分析しやれると判断したのだろう。さすがは松下だな。

313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:39:55 ID:3N3pPMyZ0
嘘の発表で消費者に薄型テレビを買い控えさせる戦略も、とうとう破綻しましたね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 08:48:10 ID:V73vZGgdO
>>312
当面は自室(寝室等)には液晶 リビングにはプラズマで良いんじゃね?
AVルームには プロジェクターやリアプロかな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 09:17:32 ID:JHMFflfH0
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」     人
                                            (__)
                                           (__)11
 1:有機EL            6:DLP
 2:無機EL            7:LCOS
 3:FED             8:プラズマ
 4:電子ペーパー          9:LED
 5:MEMS          10:液晶
 11:SED
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 09:19:17 ID:0rKBZKL60
Canon株(というかSED株)を買い控えていて良かった!
やっぱり長期保有目的で買うとしたら手堅い松下株かなあ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 09:26:35 ID:jOCHkzhT0
製品化技術は、完成してるが量産化技術が完成しないと言う。
なんだかな、製品技術が本当に完成されてれば
量産コストは最新鋭の工場完成ない限りは、劇的に下がっていかないだろ。
パネルを安定的に大量に製造する機械が造れないのか?
それってやっぱり製品化技術が完成してないってことじゃないの、
量産化のコストの問題以前の話じゃん。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 09:31:29 ID:UFnLWQ+d0
>>316
長期なら製造業なら今はどこ買っても手堅くもうけられそうですがね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 09:32:42 ID:VEOv8Bod0
プラズマはコントラストがいいけど、階調感がいまいちので、好きになれんけどね。
個人的にはリアプロしかないと思っているけどね。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 09:51:35 ID:haUyBBtr0
モバイルで既に実用化されてる有機ELのほうが期待できそうだな・・・。
まぁガマン出来ない俺は液晶買うけど
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 10:22:22 ID:Y9Emuq0n0
>>315
おまいかなりセンスあるよw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 10:28:16 ID:UMo3Yab50
もはや薄型テレビでは残像はあきらめるしかないな・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 10:36:07 ID:0EZwVsMY0
そこでブラウン管の復活ですよ。w
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 10:43:06 ID:BIlaYWaL0
液昌PJで残像感に慣れてしまったからフルHDなら液昌でもいいかなと思いはじめたよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 10:48:50 ID:uDrFz8fp0
SEDおわたぁあああああああああああああああああああああああああ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 11:22:43 ID:eRn9+Os90
残るは日立のFEDか
2008年工場建設目標・・・これも遅過ぎる
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 11:24:01 ID:kwzxdoRw0
芝の社長は「薄型テレビの本格的な普及は2008年から」って言ってるらしいな
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 11:26:54 ID:rLpD9enK0
>>325
始まってもいないからねえ。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 11:28:58 ID:8TueXdO00
 ::::...  SED もう終わっちゃったのかなぁ?
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`) バカ野郎 そんなもん最初からねえよ
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉キコキコ・・
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j    ::::..
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 11:34:40 ID:I+/3O6hM0
>>317
製品化技術が完成してるなら、最低今年のCEATECには当初のラインナップ、
予定が変わってないなら55型のフルHD、がお目見えするはずだ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 11:58:55 ID:fNVtENCH0
SEDの延期は寿命問題が解決できないから。
試作したものの200時間ももたずではとてもうれない。

それとライブドア事件のほとぼりが冷めたら
またぞろ株価操作のために詐欺まがいの発表。

もうええかげんにせえよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 12:13:08 ID:bkmQjk/y0
覚えてる人は少ないか知らんけど2000年か2001年ごろに
モトローラだったかTIがFEDの量産を翌年から開始するという
リリースを出したことがあった。FEDの技術的な課題はクリアし
12〜15インチ程度(当時のPCモニタとしてなら現実的な大きさ)
のパネルの量産工場を建設するという。

結局、あれも立ち消えになったんだよな。
FED系で実用化できそうなのは10インチ以下クラスで、それ以上の
大きさのパネルは実現不可能かもしらん。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 12:32:37 ID:cZcNGIjm0
延期に次ぐ延期だがなあに、かえって免疫力がつく。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 12:39:23 ID:2uC56pfBO
他のメーカも次世代パネルをつくるでしょきっと
SEDが量産開始される頃には
有機ELとかも量産されてるかも
いくらなんでも液・プラみたいなテレビとしての基本的な機能が十分でないのはメーカもわかってるでしょ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 13:10:05 ID:+uFyuz2i0
SED期待してたのにな、こりゃもうダメだ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 13:46:37 ID:ts023LPL0
もう発売しませんって言ってるようなものだな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 13:47:54 ID:xgGIiufN0
>>279
そうだよな!『東芝の常務』が言ってるんだからな!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:10:49 ID:Dw+ZiBTB0
最近はあぼ〜んばっかだな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:36:47 ID:CFQqwmZF0
延期自体はそれほど対した事には感じないたちだけど、さすがにこう何度もだとなぁ。
340民主原口:2006/03/09(木) 14:39:07 ID:U+57rKpk0
闇の組織の仕業だw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:55:16 ID:xfgXUa9w0
次世代パネルは5年先だな・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:55:32 ID:O9EU4aeR0
結局”万一”来年末か再来年実製品ができたとしても量販店に回せるだけの
数量の確保が難しいともいっている。いまから逃げをうっている。

いい方に解釈しても値崩れを防ぐため店頭販売ではなくネットで直販すると言うことか。
そしてネットだったらすぐ売り切れましたと言いやすい。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 15:10:35 ID:InODJhY00
日産GT-Rの方が先に出そうだなw
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 15:12:23 ID:H2JnTUCj0
>>342
それなんて世界初フルHD液晶開発業者?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 15:21:28 ID:STSew9di0
東芝とキヤノンは8日、共同開発して今春に発売する予定だった次世代
薄型ディスプレーパネル「SED(表面伝導型電子放出ディスプレー)」
テレビの発売時期を、2007年10〜12月期に延期すると発表した。


恥の上乗りキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 15:26:50 ID:GrLwh8s70
液晶、プラズマ以外でテレビとして使えそうな技術って
今のところSEDしかないでしょ?
電子ペーパーだの有機、無機ELはまだまだだし

347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 15:32:21 ID:GrLwh8s70
9日キヤノンが軟調、SEDテレビ発売延期に失望感


 キヤノン  <7751>  が軟調。前日の通常取引終了後に新型パネルのSED(表面電界ディスプレイ)を搭載した薄型テレビの発売時期を従来計画から約1年半延期して07年末に先送りすると発表。
これが失望感につながっている。同社はデジタルカメラやプリンターといったもともと強みのある製品群に加え、薄型テレビまでデジタル製品をセットで提供することで大きな相乗効果を引き出す戦略を
描いてきたが、それがいったん後退した格好。「07年末の投入では北京五輪には辛うじて間に合うにしても、変化の速いデジタル家電の分野で1年半のタイムロスは大きい」(中堅証券)との指摘が出ている。
パートナーである東芝  <6502>  についてはすでに液晶テレビなどで一定の実績があることから、影響は限定的との見方が多く株価も反応薄となっている。
 メリルリンチ日本証券が最近の株価上昇などを受けてキヤノン株への投資判断を強気から中立に引き下げたことを嫌気する向きもあるようだ。(H.K)
[ラジオNIKKEI2006年03月09日]


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060309-00000208-rtp-biz

348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 15:35:34 ID:j+4cKoNd0
2012年になってもSEDが発売されないに2000サザエさん
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 15:36:18 ID:H2JnTUCj0
SEDもELとかと似たようなところに居るだろw
まだまだだよw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 15:37:42 ID:5pTRSjUo0
>>347
ヲタの買い控え解消で、液晶関連や、フルHDが出てきたプラズマ関連好調って
話は無いのかね。

漏れの貯めた金はクルマに回りそうだがw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 15:38:07 ID:bkmQjk/y0
実際、東芝にとってはSEDなんか出せれば
儲けもんくらいの位置づけでそ。
SEDに投じた金も東芝側は(会社の規模からすれば)
微々たるもんだろうし。

キヤノンは今後の成長の核とか吹いてたからなー。
ちょっと痛いかモナー。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 15:42:38 ID:+ykFYL1C0
>>342
もし、まかりまちがって発売されたとしても当面は直販のみだろ

>>351
「社運をかけて」とか言っちゃってるしな>キヤノン
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 15:43:35 ID:oztpVmfJ0
だからキヤノンはビクター買収して技術者取り込めって
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 16:13:39 ID:q8pSwIbR0
ああん、もう!
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 17:15:45 ID:M6PTPaCtO
嘘の情報で買い控えさせられたわけだから、みんなで集団勝訴起こしてはどうだろう。マスコミに取り上げられれば芝も客を舐めた発表しなくなるだろうし。 開発現状もわかるかも。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 17:17:59 ID:Y9Emuq0n0
>>355
買い控えで誰も泣いとらんねw
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 17:24:03 ID:STSew9di0
出す出す詐欺は立派な風説の流布です。犯罪です。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:04:22 ID:awKgZHHr0
当初2005年度内の発売を予定していたSEDだが、急激な薄型テレビの値下がりの影響を受け、発売時期が1年半も遅れることになった。
両社はSED製造合弁会社を通して来年7月、キヤノンの平塚事業場(神奈川)で55型パネルを1万台以下の規模で生産を開始。
キヤノンは2005年8月から社内向けに試作を続けきたが、「7月時点では量産対応の東芝・姫路工場での生産は行わない」という。
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200603/09/04601_2121.html


1万台以下の規模=月産300台
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:05:24 ID:RY1EI5NM0
SED・・・実物が市販されずに消えそうな気がするのは俺だけ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:06:11 ID:VEOv8Bod0
このスレ住人なら思っているよw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:21:38 ID:Rd1LdaLe0
日経読んだら東芝は好調な液晶を軸にしてSEDバックレも視野に入れてるみたいな
内容だったな、東芝逝って良し

薄型TVの急速な値下がりを読み切れず市場で勝負出来る価格じゃないそうで
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:24:21 ID:fNVtENCH0
いや、まだ起死回生の可能性はあるよ
シャープの亀山も松下の尼崎も関西
主力工場が関西に集中してるので、
噂されてるあんなことやこんなことが起これば。。。
ましてや在日のまち尼崎だと。。。
一発逆転の可能性だって十分ある
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:26:49 ID:uDrFz8fp0
キヤノン  <7751>  が軟調。
前日の通常取引終了後に新型パネルのSED(表面電界ディスプレイ)を搭載した薄型テレビの発売時期を
従来計画から約1年半延期して07年末に先送りすると発表。
         ↑↑↑↑↑
         ここ間違い
正しくは5年の延期だwwwwwwwww

SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
以下略
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:33:21 ID:awKgZHHr0
姫路工場に使うはずの1800億円使わずにすむから東芝は喜んでるだろ
東芝は今すぐにでも辞めたいけど、キヤノンに仕方なく付き合ってる感が凄いする
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:34:14 ID:oztpVmfJ0
【朝鮮日報社説】半導体・ディスプレー、「韓国神話」の崩壊か [3/8]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141774845/
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:40:19 ID:jXMaN7SU0
UC0079 発売予定
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:47:00 ID:uWr3Uib80
平成の世には出ないな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:53:17 ID:fw2H14Se0
姫路に液晶の工場つくったりしてな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 19:04:16 ID:bQ/zfuuC0
おいおまいら!!!
ドイツもこいつもSED出ねとか言いやがって。
そんなに東芝が信じられないのかよ。


といいたかったが、
・・・ごめん東芝厨のおれでも、やっぱりSEDあきらめるよ。
Dynabookも終わったし、これから東芝の何をかえばいいんだよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 19:19:30 ID:+uFyuz2i0
HD-DVDなんかすっぱりあきらめてSEDに注力した方が将来的には天下とれたかもしれないのに、ほんとおバカだよ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 19:20:04 ID:4nYqRSNs0
ウラン
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 19:26:00 ID:hDpitJgd0
電球もありますよ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 19:35:35 ID:Gp/GS83e0
高速エスパー
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 19:58:32 ID:rN0A9Af+0
キヤノンの平塚工場も200億程度だしな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 20:12:12 ID:3gOzAVCO0
慌てなくても地アナが廃止され需要が拡大してくる2011年までに
量産が間に合えばいいじゃないの
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 20:13:30 ID:GrLwh8s70
東芝の超小型HDDの今後に期待age
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 20:17:48 ID:LoRqg1QD0
>>376
SEDに関係NEEEEEEE
が、東芝の0.85インチHDDは確かにすばらしい
もっと容量が大きくなればいろんなとこで使われるだろうね
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 20:25:00 ID:fw2H14Se0
フラッシュメモリの進化に付いていければな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 20:27:32 ID:yLQoLZT/0
そういえば昔、まだ液晶もプラズマも普及する前、
両者の欠点が無いといわれたプラズマアドレス液晶とか言うのもあったな。

イベント等でデモ機も表示していたが、液晶とプラズマが台頭してくると
ひっそりと無くなった。

SEDもその轍を踏むのかな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 20:28:30 ID:E8oLi+qZ0
>>367
不敬者め!>>148を見習え!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 20:45:50 ID:kT/7NM4s0
バーチャルボーイ最強
382376:2006/03/09(木) 20:48:35 ID:GrLwh8s70
>>377
SED以外で東芝の期待できる技術はHDDしかないって意味でつ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 20:56:34 ID:oztpVmfJ0
東芝はフラッシュに比べてHDDはやる気ないよ。
1.8や0.8の超小型は力入れているけど2.5はやる気ないし、HDDへの設備投資も
微々たるもの。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:32:43 ID:RCCDl2c50
>>382
糞芝に期待するおまいにワラ
こんな会社 (゚听)イラネ
電機屋は、松下、日立、ソニー、三洋、シャープで十分足りる
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:36:50 ID:kSDzZgAF0
>380
平成2008年って今の天皇は後2000年近く生きるのかp
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:38:08 ID:EgTRVwz20
発光効率が大幅によくなって省電力のプラズマが出るらしいじゃん。
焼き付きや寿命なんかが改善されればプラズマの天下になるな。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:38:59 ID:E3uzQhAl0
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:42:22 ID:Fujw9MHb0
そりゃ、
大手の無難な製品だけ買ってる人間にしたら
1社なくなっても事足りるわな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:46:14 ID:be2vDH8l0
>>386
そうだポ
次世代パネル搭載フルHDビエラポ
明るさブラウン管と同じになって省エネ化次世代パネル最高ポ
はやく来年なれポ
おまいらもそれ買うだろポ?SEDあきらめろポ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:50:04 ID:QmLk29gn0
あるいは、福岡 or 東京のオリンピックには間に合うかも。

391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:55:44 ID:6wFQJmKU0
http://www.asahi.com/business/update/0308/143.html より

 発売延期について、両社は「生産工程を見直し、効率を高めて参入する方が
得策だから」と説明する。だが、液晶・プラズマ陣営は今年1月以降、基幹部
品のパネルの大増産計画を相次いで発表。店頭価格「1インチ=5000円台」
を視野に入れ、価格とシェアを競っている。SED陣営が食い込む余地は今後
ますます狭まるため、市場では「発売断念の可能性もある」との見方も出ている。

「発売断念の可能性もある」
「発売断念の可能性もある」
「発売断念の可能性もある」
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:57:25 ID:Jk/3W5Q80
いずれにしろ、出たとしても値段含めてすぐに買える代物じゃないから
SEDの為に買い控えなんて現実的じゃない。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:00:18 ID:Fujw9MHb0
こうまで、市場の低価格化と手前の技術開発の遅れが読みきれないもんかねぇ?
「そうそう簡単に地デジなんざ浸透しねぇ、プラズマ・液晶の量産化と需要拡大はまだ先」
とでも思ってたのかな?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:01:09 ID:fhCsXXHx0
次々世代のゲーム機が出ることには
こなれた技術になってるかな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:06:05 ID:ktVjjBT60
需要や低価格化のペースを読み誤ったとかいう話じゃない

技術の目処も全く立ってないのに上のごり押しで発売予定を決めさせられただけ。

ぶっちゃけ、現時点では寿命も量産化も目処は全然立ってない。有機ELなんかと同じレベル
アホな上が居なくなれば自然に撤退します
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:07:31 ID:Mkl9sftM0
ったく、Faceが中途半端に売れちゃったからな。
これが転けてたらと思うと無念でならないな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:11:46 ID:Gp/GS83e0
>>395

上って、便所?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:14:30 ID:Ms8CWFfR0
>>393
NTTが光通信までISDNでひっぱろうとしてたのを思い出した
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:17:44 ID:I5TMCnpH0
ソニパナ♯がウリナラ共々入り乱れながら
死にもの狂いの競争やってんのに
こんなお花畑言ってられるんだからなんか幸せかもな
ある意味この陣営w
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:25:12 ID:tF9ftpb20
キヤノン悲願のテレビ市場参入  アナドレナス
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:28:30 ID:UFnLWQ+d0
>>399
開発陣は上からの圧力で皆、胃をやられて血を吐いた者もいますよ・・・。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:33:45 ID:7LKi6D6p0
責任取って、36インチCRTの新型出してください。おながいします。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:39:21 ID:CQlTsg6m0
ELだって採算度外視なら36インチの試作機展示だって可能なんじゃない?
それと同じレベルなのかもね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:43:07 ID:oztpVmfJ0
>>401
で、SED商品化は無理なんですか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:45:38 ID:E3uzQhAl0
薄型テレビとして使える技術は液晶、プラズマ、SED以外にある?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:48:10 ID:Jk/3W5Q80
薄型か微妙だけど、レーザー使ったリアプロはかなり薄く出来るらしい。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:51:48 ID:4Xep39yL0
なっかりだ!SEDにはなっかりだ!!!!!!

もうSED=ヤマダ電機だな。ばかやろう!
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:05:28 ID:LNQuP8Up0
>>311
じゃ、樹脂とかで埋めてやればいいんでないの?
ワザワザ真空引きなんてしないで。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:09:01 ID:rfYPwcr90
>>403
一枚のパネルだと無理なんじゃないの?
ソニーが14インチの玩具を出した時に
「明るさにムラが出ないようにするのが大変」
という話になっていたからなぁ。
エプソンだって張り合わせで誤魔化したわけだろ。
一枚もので36インチをプリントする機械を作るだけでも大変そうだ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:16:12 ID:4Xep39yL0
宇宙で作れば簡単そうだね>SED
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:18:49 ID:3gD10huC0
>>408
え?
樹脂で埋めた中にどうやって電子を飛ばすんだ?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:19:00 ID:EGqdKMMg0
>401
消費者になんも関係ありません。
世間に言った事の責任持ちなさい。
われも設計者。日常普通の事です。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:35:55 ID:ZC+Uw4x50
しかしまーこういうほとんど欠点がないっつー「夢」の製品がきえるっつーのは悲しいね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:38:48 ID:3gD10huC0
そりゃ嘘の発表を続けてるんだから欠点なんてないよ。
ライブドアだって粉飾がバレるまえは業績好調だった。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:42:15 ID:7jEzb92D0
松下がフラットビジョン TH-14F1 の後継機開発を止めなければ、
薄型テレビの勢力図も今とはちょっと違った物になっていたかもなぁ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:55:18 ID:tluA0DdL0
あれ石丸電気に展示してあったけど茶色っぽくて汚い画面だったよな。
たしか60万円くらいしたんじゃね?>>415
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:00:10 ID:7jEzb92D0
いや、1993年発売で価格は28万8000円だったそうだ。
画質は確かに厳しかったね。当時は高画質ブラウン管テレビ全盛期だったし。
418401:2006/03/10(金) 00:12:46 ID:7E0OTZAs0
>>404
商品化についてですが、開発が明らかに人員不足です。
今年の新卒採用を増やして人員を回すそうなのですが、我々二社だけでは限界にきているのが実情です。

真空に関してですが、そちらの方は布団圧縮袋の掃除機を抜いたら口が締まる技術をヒントにそれに近い方式で解決いたしました。
一番の問題が電子ビームの制御で、ビームが別の格子に飛んだり複数のビームが干渉して火を噴いたりしています。
これを解決するにはプラズマテレビの各格子間での漏電を防ぐものと近い技術が必要なのですが、
我々には無い技術ですのでそういった点においても共同開発する企業の幅を広げなくては開発が進みません。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:15:06 ID:OccOs1zr0
なるほど。でも高画質ブラウン管はよかったよね。
俺的にはトリニトロンのクオリアをもっと安くして継続販売して
ほしかったな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:16:15 ID:65JH2h6Q0
ウヒャヒャヒャ〜 これで決まり液晶57型買おうっと・・・
SEDなんて試作機も出来ていなかったんだって。皆お人好しだね!
無かった物を待ち焦がれて・・・残念!!!
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:16:49 ID:pZ5ulM2j0
>>418
つまり、東芝と組んだのが間違いだったと。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:21:35 ID:sWY4PK2w0
>>415
あれで「巨大真空容器デバイスの難しさ」を知ったんじゃない?

50インチのガラス真空容器って、ハンパじゃなく重いような気がする。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:32:02 ID:kuH1xkTr0
>>418
プラズマということはそのパネルを作っている会社と組む可能性もあるということでしょうか?
また、ビクター買収するという可能性はあるんですか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:35:14 ID:t0RKOZs70
フラットビジョンはやたら重くて熱かった。
当時大型化が進んでた液晶デバイスとじゃ勝負にならなかったよ。
PCモニタ市場は予想通りに液晶に席巻されることになったし。
それでなくてもCRTは、ハイビジョン管&ワイド管への投資のほうが必至だったしね。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:41:36 ID:t0RKOZs70
>>423
πのディープワッフルのこと云ってんじゃねぇのか?
でも10kVのX-Talkなんて抑えられるんだろーか。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:50:32 ID:fZnIINcY0
>>423
πならともかくなぜ犬を?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:57:39 ID:H2UtFNkh0
絵が綺麗だから。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:00:37 ID:fZnIINcY0
>>377
そのHDDを搭載したW41Tの評判が散々なわけだが。
>>418
「実はできてませんでした」って事ですか・・・
まあ経営陣は撤退理由を「コスト問題」にすり替えてくれてるんで
とりあえず対外的には恥をかかずに済むと。
社内的にどうなるかは知らないけど・・・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:06:48 ID:YdXziMNX0
経営者の頭の中は真空状態〜
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:18:37 ID:8tEaZ2+70
>>305 308
朝から開口一番この話題に熱弁だもんな、ヅラはマニアすぎる
かさいとか周りのキャスターおいてきぼりだもの

どっちにしろ出れば買うし、買えば壊れるまでは使うのだろう
AV大好きで何台ももってるから、一般人の常用っていう感覚とは別だが
あと、出ればの話になってきたのがカワイソス
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:18:39 ID:9kL/EIWu0
50型フルHDで焼きつきにくいプラズマを待ったほうが懸命な気がしてきた・・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:18:44 ID:3T8aYAuG0
でも東芝姫路工場はなんだかんだ言って、SEDライン用施設建てるんでしょ?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:35:12 ID:EgcnFQzF0
松下、PDPの国内第3工場を2カ月前倒しで稼動
2005年9月

シャープ、液晶新工場の増強前倒し
2006年1月

IPSアルファ、IPS液晶の需要増加で生産開始を5月に前倒し
2006年1月

日立、薄型TV用プラズマ増産前倒し
2006年1月



発売時期を1年半延期 SEDでキヤノン・東芝
2006年3月


434418:2006/03/10(金) 01:56:27 ID:7E0OTZAs0
>>420
いえ、試作はできております。
ただ、パイロットラインのものが問題あります。
ちょうど、プロジェクトXのプラズマの話の様な状況です。
個別調整した物でないと映像の美しさがどうとか言う以前に発火の危険があります。

>>421
組んだのが間違いとか正解とかではなくSED開発チームそのものをSED社として人員ごと他社に売り払われるのではないか?
という噂が流れ始めております。
こればかりは私にもどうなるのか分かりませんが、胃が痛い問題です。

>>423
組むことを願ってはおりますが、買収はないと思われます。
また、発売を延期したことによって音質も向上するよう指示が出ておりますので
スピーカー部をONKYOさんと組む(正確には注文する)可能性があります。

>>425
むしろ、富士通さんの社員の方に来て頂きたいです。
あそこの技術は制御面ではかなり優れておりますので。

>>428
社内というか、別企業のような扱いを受けております。

>>430
その話はこちらでも昼休みに出ていました。
いくらなんでも松下さんと隣接した記事を放送するのはひどいと思いました。

>>432
安川電機の新型パネル運搬ロボットを購入するようなので、工場は建てるようですが、ラインに流れるディスプレイはSEDではないかもしれません・・・。
この点についてはここまでしか口外できません。

最後に、東芝社内は完全に半導体に注目しております。 SEDは、腫れ物扱いです・・・。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 02:01:00 ID:MfdPSvzw0
>>434
なんていうかガンバレ!!とかし言いようがないな・・・
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 02:17:32 ID:EgcnFQzF0
そろそろIPSアルファのニ番館が発表される時期だな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 02:25:05 ID:Xo4cgf/i0
>>434
えーと。
なぜ「SEDは、腫れ物扱いです・・・」と感じるのでしょう?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 03:23:04 ID:8tEaZ2+70
>>434
俺もガンガレ!としかいいようがないな
でも、体とか人生とか大切にしてくれ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 03:23:50 ID:EgcnFQzF0
金使いまくってる挙句、5年も1つの製品も出さずに延期してりゃ
社内でどんな空気になるか想像つく
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 03:29:14 ID:jHE08rgt0
>>439
カワイソスなのは東芝の中堅技術者
上からはなぜできないのかと叩かれ
下からは諦めムードでどうしようもない
過労で倒れないことを祈るだけだな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 03:33:39 ID:geGrMZvD0
終わった、マジ終わった
もう少し待てばSEDが出るからと
ハイビジョンブラウン管諦めた責任取ってくれ…
もう手に入んないよ…
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 03:34:56 ID:EgcnFQzF0
いまSEDに携わっているスタッフの中には、
当時、FLCDをやっていた者も数多くいます。
http://www.ulvac-uc.co.jp/prm/prm_arc/048pdf/ulvac048-01.pdf


SEDがこのまま終われば
FLCDやってた連中は確実に左遷かクビだな
2連続で大失敗ディスプレイ開発したんだからな。
平塚事業所ごと売り飛ばされても驚きはない
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 04:25:49 ID:Xo4cgf/i0
>>440
世間ではすごく期待されてるわけだし、
仕事に誇りが持てると思うんだけど。

技術者でないので素人考えですが。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 04:58:49 ID:Ylv6Bwms0
SEDテレビって「えすいーでぃーてれび」って読めばいいの?

……厨丸出しな質問でスマソ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 06:16:17 ID:szNVJfLm0
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006030919.html

薄型TV戦争、キヤノン後退…「SED」発売延期
プラズマ、液晶の価格下落あおり
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 06:18:48 ID:mDP4Gkt60
スーパー エンドレス ディレイ テレビ

と読みます
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 06:28:46 ID:H2UtFNkh0
でも逆にマジで来年ちゃんと出たらけっこう感動しちゃうな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 07:20:48 ID:oMbQahJjO
>447
日本がW杯で優勝したら、そんな奇跡の仮定も考慮しても良いが。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 08:35:17 ID:3NIeiQn80
キヤノンの経営者はテレビを多分なめていたね。
松下、ソニー、シャープを駆逐するなんて、ドンキホーテ的な
考えを普通は持たないんだが。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 08:47:58 ID:6MMbhED/0
ガンダムSEEDディスプレイ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 09:00:53 ID:yiphh3KF0
>>441

かつては「ハイビジョンブラウン管」なんてあったのか・・・・!
知らなかった!超欲しいかも・・・・!?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 09:12:00 ID:mDP4Gkt60
キヤノンFLCD工場見学
日 時:4月16日 15:00〜
場 所:キヤノン株式会社平塚事業所
内 容:FLCDライン見学など

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/press/april/canon.html


FLCDとは、強誘電性液晶という特殊な液晶を用いることによって、
コントラストや応答速度を高めたSTN方式の液晶ディスプレイの一種である。強誘電性液晶ディスプレイとも呼ばれる。

世界で初めてキヤノンが1995年5月に商品化したが、TFT液晶の価格が急激に下がったため
競争力を失い、1998年末に生産を終了している
http://www.sophia-it.com/knowledge/f/f076.html



キヤノンのお荷物、平塚事業所のデジャヴ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 09:19:59 ID:Ft2RZVk/0
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 11:37:39 ID:mTo049R40
>>434
中の人が降臨してたのか!
調整中に火噴いたらパネルは破棄?、再調整出来る物なの?
デモで使われてた36インチパネルの寿命は?、数時間とか言われているが本当?
あとは、ガンガレ・・・かな。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 12:23:00 ID:R1JM2Xc90
日経読んだら、今は試作ライン工場はまぁ皆知ってる通り完成して色々試行錯誤してるらしいけど、
本格的な量産化をするための工場、1200億だったかな?1600億かな?は、どうやら投資を躊躇してる段階らしい。
メーカー側によると、当時のプラズマパネルの値段、1インチ1万6千を基準にしてきたらしいけど、プラズマの大幅値下げで
吹っ飛んでったという事。結論から言うと値段的な競争力が無いため、先送りという事だね。
掲示板で待ちだとかそういう書き込みが目立つが、(本当に買うかは不透明だが)そういう人だけ相手にしてもコストを回収できないということか・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 12:28:16 ID:5+rOEFZB0
薄型テレビ「SED」:発売、大幅に延期 来年末に−−東芝・キヤノン
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/coverstory/news/20060309org00m300084000c.html
>液晶、プラズマテレビの価格低下が予想より急ピッチで進行。
>SEDの量産コストを下げる必要が出てきたため、徐々に発売時期を先延ばししてきた。
>最終的に08年の北京五輪に向けてテレビ需要が高まる時期には間に合わせることにした。

>徐々に発売時期を先延ばし
>08年の北京五輪
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 12:57:02 ID:oHnHkaLq0
プロジェクトが延期、延期、って、先が見えないようなら
中の人のモチベーションが下がってるだろうね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:02:57 ID:Ft2RZVk/0
もう無かった事にしたいんちゃう? 
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:06:38 ID:l1ZS1jTH0
SEDノウハウだけ売り払う予感
ソニーのサムスンとクロスライセンスみたいなのをどこかとやったりして。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:12:47 ID:NVLOjOnp0
中の人が本物と仮定すれば、プラズマとのクロスライセンスが有効のような気もするが
メーカー自身が発売するするって言ってドンドン延期なって問題点をいっこうに
はっきりさせないから真相は分からん、技術的問題点言ったら、製品のイメージ下げるんだろうな
SEDのうたい文句が液晶とプラズマのいいとこ取りの完璧なテレビってイメージで売ってるんだから
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:07:56 ID:X7SbUiqs0
はやく究極の薄型テレビ出せ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:39:18 ID:f2SDqzav0
キャノンは昔、ソニ−とは別に船井と共同で独自の8mmビデオを研究開発
してるって発表したことあったよな。思いつきはいいんだけど実現できない
というイメ−ジ持っちゃうな。
まあ俺はテレビは薄くなくていいし、かつてのパイのSEEDやソニ−の
プロフィ−ルなどのブラウン管の改良がいいと思ってるんだけど。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:42:40 ID:M7hlOrhv0
結局、東芝事業部のトップの早とちりだったんだ。宮仕えとはいえお付き合いさせられた
東芝技術者は大変でした。同情します。

発明発見なんて結果から見たらほとんど偶然の産物だろう。古くはX線、トランジスター、
LED etc.しかし企業は研究所ではないのだから幸運を信じていつまでも試行錯誤しているわけにはいくまい。

だからと言ってSEDは世界的な発明なんだからこのまま一企業が成功しないまま朽ち果てるのには惜しすぎる。
東芝、キヤノンも大局的な立場に立ってなんとか成功するように社外に協力を求めてほしい。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:48:25 ID:n7cENOZd0
ろくに研究、開発もすすんでないのに「XX年に発売します」
なんて言うなよ
一回二回ならいいけど何回も延期されたらもう誰も期待しないよ

東芝もキャノンも落ちたね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:49:01 ID:QrKslfhR0
たとえば、無重力状態や高温高湿度環境ではとってもよろしい!
というような、でかい金が降ってきそうな市場でのメリットは無いのかな?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:50:52 ID:l1ZS1jTH0
Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - ソニー 世界のTV出荷で首位に 05年・松下3位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000009-maip-bus_all
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:51:51 ID:L/CY92SS0
しかし残像の無い新世代薄型テレビの登場が
期待できなくなったのは残念だ。
パイあたりも仲間に入ってればなぁ・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:51:53 ID:Cp4MsC5s0
とはいえ、問題点が明確になってて、
解決策もある程度見えているんだから、
それほど悲観する必要もないんじゃ?

実際、テレビの買い替えとして盛り上がるのは
アナログ停波を控える+五輪の2008頃になると思うし。

まぁ、オレは気長に待つ。

一言言わせてもらえるとしたら、
東芝はモバイル放送なんて、素人が見ても
成功しそうに無い事業に投資する資源があったら、
こっちの方に資源を投下しろと言いたい。

469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 15:16:49 ID:vm+ZzvhQ0
東芝、HDDVDもやめりゃいいのに
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 15:23:42 ID:oUrvOx5h0
数年後にはやめてるんじゃないの?>HDDVD
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 15:27:33 ID:NVLOjOnp0
HDDVDも去年の年末出すって言ってたよな
東芝出す出す詐欺しすぎ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 15:41:53 ID:wOgXM/rV0
>>462

> CVC  CV−100  CANON
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 15:45:41 ID:wOgXM/rV0
orz

> CVC  CANON
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 16:02:26 ID:n7cENOZd0
>>468
>モバイル放送

ワンセグのこと?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 16:20:28 ID:OQkgiub+0
東芝なんかに期待する方が悪い。
この会社で何か良いところあるか?
政府のお抱えで仕事をいただいてる企業ですよ。
規模が大きいからつぶせない銀行と同じ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 16:22:26 ID:4BVXZbVJ0
もば呆だろ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 16:23:16 ID:hhOV5/hv0
>>474
こっちのことだと思うよ。
【モバHO!】モバイル放送【放送局を持ち歩こう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106389452/
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 18:17:02 ID:kuH1xkTr0
東芝の腰が引けているのは、プラズマ陣営にしかない技術がないと解決できない
ので、もし本当に解決しようとするならキヤノンとその組んだ相手から東芝が
つまはじきにされかねないという懸念からだろうな。
SEDの基礎技術持っているキヤノンと、ブラウン管で培った東芝の技術組み合わせて
商品化しようという構想だったわけだから。東芝のいる価値がなくなる。
こうなったからには、株式会社SEDは特許とSED基礎技術管理会社のようにして、
そこに出資したメーカーが製造や開発など自由に組んで行うという方策採った
方がいいんじゃないかな。かかわるメーカーも増やせるし、開発に貢献する企業のみ
に出資を限定することで、技術流出も防げる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 18:22:51 ID:gmaMQ7gJ0
○御手洗
 資産は、ほうっておくと劣化して不良資産になります。事業部制の行過ぎがそうです。
また、独自技術にこだわる体質が、開発スピードの遅れをもたらしている。提携もOEMも嫌だと。
FLC(強誘電性液晶)がその典型です。時代遅れのものにこだわって、しかも自分たちだけでやろうとして、失敗する危険がある。
うちの実力主義でも、行き過ぎると人間関係が乱れる恐れがある。制度が毒を吹かないように、常に見ていることが経営者の務めです。




よく分ってるじゃないか、さぁ撤退だ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 18:25:15 ID:QuUa2DAI0
>>478
>プラズマ陣営にしかない技術がないと解決できない

もちょっとkwsk。技術面を含め理由を明確に述べれ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 18:31:30 ID:mTo049R40
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 18:37:29 ID:kuH1xkTr0
あと中の人にひと言だけ言いたいんだけど、東芝のテレビってどれも端子が
少なすぎる。商品化できたら高級機として売り出すんだろうけど、高級機
なのに端子が少なかったらそれだけで敬遠する人が出てくるよ。
東芝がそういう方針というんなら、キヤノンブランドで出すときは端子だけは
増やしたほうがいいよ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 18:46:32 ID:am3CFBbY0
格子を貫通して電流がリークしてるってんじゃ、話にならない気がするんだけど?
デモってた試作品は、リークさせたまま展示してたってコトか?

キャノンは東芝との提携解消して、SED社としてパイオニアとか日立とタッグ組んだ方がイイんじゃね?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:11:15 ID:QuUa2DAI0
>複数のビームが干渉して火を噴いたりしています

これがまずわからない。
常識的に考えると電子ビームが干渉して火を噴くことはないように思う。
比喩的な表現なのかも知らんけど。

>布団圧縮袋の掃除機を抜いたら口が締まる技術

仮にそんな方法で真空引きできたとしても、経年で真空度が低下するのにどう
対処してるのかが分からない。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:22:16 ID:bkBAALXE0
俺は偽者だと思う
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:27:29 ID:72SS64JI0
ダスキンやソニー・ファミリークラブと提携して、二週間毎の取替えシステムを採用し
テレビ+継続的サポートをセット商品として売り出せばいい。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:53:42 ID:6igHawj90
・脅威の耐久性
パネル部はあえて真空という苛酷な環境にしています。
そんな中で正常に動作が可能です。
あえて困難なことに立ち向かうことでよりよい製品を生み出します。
私たちは挑戦する会社・・東芝
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:56:46 ID:QuUa2DAI0
>>485
だなあ。

>今年の新卒採用を増やして人員を回すそう

新卒君が大挙してやってきても、
1年で問題が解決するわきゃないわけで。
ってか大量の新卒君は(修士でも何でも)
邪魔するだけからな普通。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 19:59:35 ID:pW9BnE1A0
キヤノン、薄型テレビSED事業の継続を改めて表明
http://today.reuters.co.jp/news/newsarticle.aspx?type=businessNews&storyid=2006-03-10T173507Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-206028-1.xml

 [東京 10日 ロイター] キヤノンは、東芝と共同開発している次世代薄型テレビ
SED(表面電界ディスプレー)について事業を継続する方針を改めて表明した。
同社の広報担当者がロイターに述べた。同社によると、御手洗冨士夫社長が10日、
アナリスト向け経営方針説明会で「SEDは、やめない。絶対にあきらめない」
と述べたという。

 キヤノンと東芝は8日、SEDテレビの発売を当初計画から約1年半延期して、
2007年第4・四半期(10─12月)にすると発表していた。両社は、
薄型テレビ市場で競合が予想される液晶テレビやプラズマテレビの価格下落が想定を
上回っているため、生産合理化やコスト削減に時間をかける必要があると判断した。

 キヤノンの広報担当者によると、御手洗社長は、SEDについて生産効率を追求する考えを
表明したという。同社は、2010年までの成長戦略として、SEDをリビングルームの
映像と情報の窓と位置づけて、カメラやビデオ、プリンターなどの機器とワイヤレスでつなぐ
構想を打ち出していた。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:05:29 ID:QuUa2DAI0
どっちが必死と言えば、やっぱキヤノンなんだなあ。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:21:35 ID:QcsYMpQ40
「SEDは、やめない。絶対にあきらめない」

禿笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:27:30 ID:kcr1ssczO
キヤノンは東芝捨てて松下と手組め
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:30:10 ID:ZhspvJnV0
「SEDをあきらめない」
どっかで聴いたセリフだな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:33:37 ID:QuUa2DAI0
>>492
パナはプラズマの高性能化に賭けてるから
SEDなど鼻にもかけないと思われ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:42:05 ID:GaX778L/0
欲しがりません、勝つまでは
496434:2006/03/10(金) 20:42:15 ID:7E0OTZAs0
>>437
社内では白い目で見られております。
元いた部署に戻りたがっている者も多いです。

>>443
モノにしたいという気持ちは殆どの者が持っていると思いますが、かなり無理な注文が多いので精神的につらいものがあります。

>>454
焦げますので、交換です。
よって再試験に時間がかかり、効率が非常に悪いです。

>>460
藤井さんはこのスレでは叩かれているようですが、社内では最も正確に状況を把握されています。
藤井さんは発売時期を未定に戻すべきだとずっと訴えて下さっていますので、発売を期待されている方には失礼ですが
開発陣としては非常にありがたい上司です。 現場を離れた方々は視察にも来ませんので全くと言っていいほど状況が把握できておりません。

>>463
我々がやらなくても必ずどこかが市場にだす技術です。
他社でのFED開発の噂は絶えませんし、価格が問題なければ売れるはずですから。

>>478
それが実現されたら魅力的ですね。
ですがその方式だと、各社での情報交換ができませんので効率が悪いです。
すでにSED開発陣はキャノンと東芝枠を超えて名前で呼び合っているほど交流があります。

>>482
SEDでは接続される機器のレベルも高い物だろうということで、端子も高品質かつ豊富に搭載する予定です。
キャノンさんはホームネットワークと連携した機能を搭載する予定だそうですが、詳細はこちらとは別で開発されています。

497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:50:50 ID:kFgtivpD0
>>494
だな。
SEDが実用化した頃には理論の差を技術熟成で埋めてしまってプラズマの方が綺麗でも正直驚かない。
命かけろや、キヤノン。こんなところでバカやってる>>434はさっさとクビにしろ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 20:55:37 ID:0zBgNveY0
開発が進まないわけだ(・∀・)ニヤニヤ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:03:42 ID:QrKslfhR0
>>497-498
あんまり言ってやんなよwww
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:10:02 ID:7nganS8X0
特許申請しないでクローズしてるので端のものでは発表から予想するしか出来ないわけで

正直もうどうでもなれって感じかな、ってかいい加減期待もたすだけSEDウザい
501434:2006/03/10(金) 21:12:50 ID:7E0OTZAs0
>>483
いえ、試作ラインとは別に作り、調整した物を展示いたしました。
展示時間が短く分けられていたのは冷却するためです。
それとパネルの開発内容は二社で完全に共有されている上、特許も取っておりませんので提携の解消はないでしょう。
新しく提携するとしたら富士通さんが有望かと思われます。

>>484
表現が悪かったですね。
ソケットで漏電してコンセントが焦げ付くといった経験がおありではないでしょうか?
それと同じ事がパネル内部で起こっております。
早い話が各格子の電圧制御が全然うまくいっていないということです。

それと真空ですが、布団圧縮袋を二重にして真空の中でパネルを合わせるといえば分かりやすいでしょうか?
そのような装置を開発いたしました。
経年劣化ですが、信号機やウォシュレットの基盤を水に濡れても大丈夫なように保護する特殊な樹脂(柔軟かつ非常に耐久性があります)があるのですが、
それで表示部と端子類を除いて基盤まで完全にパネル周りを完全に固めてしまうことによって一般的な使用では問題ないレベルにまで来ておりますが、
それでも10年程で写りが悪くなると思われます。 また、制御基盤の故障なら問題ないのですがパネルの基盤がやられたら修理に手間がかかります。

>>488
こちらも完全に誤解です。
多数の熟練層をSEDに回し、他では適任な分野ごとに一人のベテランリーダーに複数の若手というチームを大量に作り連携させる方式になるようです。
新しい試みなので、どういった結果になるかは想像できません。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:19:20 ID:GaX778L/0
不治痛にプラズマ技術持ってるやつって残ってるの?
FHPに逝ったんじゃないの?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:20:42 ID:cKNNp0DB0
内部だけじゃ解決しがたい問題があるなら、ノウハウある(目下ライバル視されてる)企業と組むか、
あくまで内部でなんとかしようとするか・・まさに経営者の判断しだいか。
後者はいかにも精神論っぽい敗戦臭プンプンだがな。もはや狼少年扱いなのだから、なにより製品化することが
信用上第一な気もするが、少々青臭いかな?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:29:56 ID:QcsYMpQ40
中の人が本当なら、よくもまあこんなんで発売するなんて言っていたな

詐欺もいいとこだろ、全然実用性がないんだから
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:33:35 ID:nK2q0yRq0
絶対にやめないと言えば言うほど、あっさりやめる。これ社会の常識
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:39:12 ID:AqOf6JjC0
おー、中の人が来てる。
とりあえず乙です。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 21:47:51 ID:QrKslfhR0
>>505
あるある。まっことデジタルだね。ついてきたユーザはたまったもんではない
SED に関しては「ユーザ」じゃないけど・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:08:20 ID:M7hlOrhv0
私も以前SEDのサンプルを見ました。時間がなかったので10分ぐらいだったけど衝撃的だった。

このスレに来る人の十中八九は何とかSEDを市場に出してもらいたいと願っている人たちです。
さんざん東芝をけなしているのはそれだけ期待が大きからにほかなりません。

現在のCRT(重い),プラズマ(暗い)、液晶(残像)の欠点を補った製品の出現を心から願っているのです。

東芝、キヤノンの担当技術者は大変なご苦労とは思いますが何とかがんばってほしいとこ心から願っております。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:13:00 ID:YVTcGrxL0
CRT(重い)・・・持ちながら見るわけではないので耐えられる

,プラズマ(暗い)、液晶(残像)・・・とてもじゃないが鑑賞に耐えられない
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:14:12 ID:rwznd95t0
NECは98をやめないと言ってたし、
ソニーはベータをやめないと言ってた。

もしかして、これが「虚勢」ってやつ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:15:17 ID:Nn5IP9Uf0
まあ折れも今度の発表でダメかと思ったが、SEDの可能性(優位性)についてはやっぱり捨てがたいものもある。
中の人も来てることだし、実用化が困難なのも分かったが、とにかく製品化までがんばってもらいたい。
あとは実際に発売されたとしてそのときに「ユーザー」が他方式でなくSEDを選ぶかどうかで、SEDに未来があるのか決まる、
ってことでいいんじゃない?
折れもそうだけど、ここで文句垂れたりするのがあと2年あるのとすぐ終わっちゃうのとじゃ、2年あったほうがいいでしょ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:33:32 ID:VvplZY0/0
>>511
あんたは二年後も同じ事を言うつもり?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:35:09 ID:d1eNQacG0
>>509
CRTだと40インチ超が現実的でないという弱点もあるな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:35:14 ID:GaX778L/0
2年後に「やっぱりやめます」の可能性タカス
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:39:14 ID:xDt21KPF0
SEDの蛍光体の寿命って、どれぐらいなんだろう?
516511:2006/03/10(金) 22:41:59 ID:Nn5IP9Uf0
2年後になってもまだ2年待ってくれ、なんて発表があったらそのときは折れたち潜在的ユーザーじゃないトコから
引導が渡されちゃうでしょう。>508 >509さんじゃないが、世の中テレビはまず薄型ありきな風潮になっちゃって
なんでブラウン管よりも画質で劣るテレビしか実質選択肢がないのか、という不満もある。
SEDがそれを解決するのなら、やっぱりとにかく製品の画像を見てみたいね、折れは。
カメラはペンタユーザーなんで便所のシャチョーが苦しむのを見るのは2%くらいは面白いってのもあるんだが。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:42:43 ID:BhjqUZ5g0
「SED、絶対にやめない」撤退観測巡りキヤノン社長
ttp://www.asahi.com/business/update/0310/145.html
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:44:42 ID:pZ5ulM2j0
いきなり頂点から攻めるというのは、どう考えても無理があるよな。SED。
液晶やプラズマは、HDTVからスタートしたわけじゃないもんな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:49:30 ID:dKrRu8W00
>>509
プラズマが暗いとか、リアプロは正面から動くと見えないとか言ってるのは時代遅れ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:54:57 ID:3NIeiQn80
434の書き込みが本物だったとしたら、このような根本的な問題を
抱えていて2007年中に発売できると思う経営者は相当狂っている
としか考えられないね。

521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:55:22 ID:3U8dC0SH0
>>482
うちの36インチブラウン管のはビデオ入力6系統あって
重宝している(BSデジタルチューナーすら内蔵してない
けど…)
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:57:45 ID:yR/EEhTy0
>>519
いや時代遅れじゃないポ
プラズマ暗いポビエラげんにまだブラウン管と同じ明るさじゃないポ
PX600はまだ見てないからわかんないけどポ
リアプロなんてゴミ同然ポ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:00:37 ID:BhjqUZ5g0
>>519
リアプロに関しては最新型でも正面から見ないとダメだよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:00:40 ID:wePrf+9R0
ここまで酷いとSEDの優位性というのも胡散臭い。
どうせそれも全部嘘なんだろ?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:03:05 ID:pZ5ulM2j0
SEDって明るいのか?
無理に輝度を上げると、発火の確率が上がりそうだが。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:05:46 ID:yza1wKMb0
「SED、絶対にやめない」撤退観測巡りキヤノン社長
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:09:02 ID:pZ5ulM2j0
リアプロ正面説って、書いているのは特定の奴なんだろうな。
持っている人間で、視野角の不満なんて、まず聞いたことがない。
そもそも、リアプロに最高の画質なんて、誰も求めん。
でも、省電力では現状で他を圧倒している。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:12:09 ID:yR/EEhTy0
ようは早く来年の春モデル次世代パネル搭載フルHDで明るさブラウン管と同じビエラがでればすべて解決ポ
おれはそれ買うポ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:15:12 ID:szNVJfLm0
絶対にやめないけど、絶対に売らない
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:15:12 ID:kFgtivpD0
>>527
リアプロ買う人は欠点を理解しているから言わないだけ。
視野角にはみんな不満を持ってるはず。
漏れも視野角の改善とLEDライトorレーザーの完成まで待ってる状態。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:20:09 ID:BhjqUZ5g0
>>527
正面説もへったくれもない。視野角に難ありはメーカだって認めてる。
お前が自分で書いてるとおり、リアプロに画質を求めないから誰も不満を言わないだけ。

何度も繰り返し視野角に問題がないと言ってるお前自身が特定の一人だろw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:27:46 ID:lYRgOfBv0
もう、SEDに期待なんかしてないよ。
何回先延ばしにすれば気が済むんだ。
フザケた会社だよ、全く。
アナリストの言葉も当然だ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:28:11 ID:Xo4cgf/i0
社長はやる気満々なんだから、中の人がんばれって。

これじゃ逆プロジェクトXじゃねーかwwwww
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:33:44 ID:cKNNp0DB0
>>533
だから、それが迷惑極まりないってことじゃねえの?
解決策はこうで、こうするにはこれだけの時間と費用がかかるけど何か?って現場の声無視で
着地点にポール立てたからあとは根性でヨロシクって方針ですかね・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:34:52 ID:n7cENOZd0
SED開発者さんこんばんは。
質問したいのですが、SEDの開発が進まず、量産化する技術がないのに何で「xxxx年に量産化する」
なんて発表を何度もするのですか?
開発の状況を見れば量産化できるかどうか分かるとおもうんですけど
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:35:23 ID:rPXGMEb20
SEDは最高っすねW
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:40:51 ID:3/X+Bagy0
キヤノン「SED!絶対にあきらめない!」

消費者「・・・」

キヤノン「早くSEDを予約したらどうなんですか」

消費者「いや、先にSEDを発売しろよ」

キヤノン「このSEDは、最大限守ってあげたい」

消費者「どうせ撤退なんじゃねえの」

キヤノン「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」

消費者「何度目の延期だと思っているのか?俺もう待てないぞ」

キヤノン「この一方的な攻撃。この風景。こんなところにSEDを発売したらかなわないと感じるのは当然」

消費者「だったらSEDなんて発売するなよ」

キヤノン「延期と聞いただけで撤退だと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」


538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:41:39 ID:cKNNp0DB0
>>535
学生さんですか?
経営者が無茶な日程で外面繕うのはあたりまえですけど。今の技術とかの問題じゃないんですよ。
連中が求めるのは神がかり的超人的ミラクル奇跡の一発逆転なんですから。
なんか、日本の敗戦局面に似てると思いませんか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:42:49 ID:kFgtivpD0
なんだか、ホンダのインサイトの開発話を思い出すな。

テレビで「ホンダは世界最高の燃費を持つクルマを作ります」とかやってるのを社員が見て、
「うちの会社凄いですね〜そんなん出来るんですか?」
って上司に言ったら、
「それをこれからキミが作るんだよ」
とかいう話。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:43:46 ID:fZnIINcY0
>>533
>出遅れは問題ではない。今、無理やり出すより、生産方式から
>見直して一気呵成(いっきかせい)にやった方がいい
つまり今のSEDは市場に出せるようなシロモノではないと
公式に認めたわけですか。
で、生産方式から見直すとなると5年後か10年後か。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:46:32 ID:ZHVjQDyD0
まあ東芝キャノンは終了だろう
出すといっても次の五輪だろ
そのころには液晶、プラズマには相手にならんぐらい差をつけられてるし
値段も性能だってそこそこになるだろ
そこえSEDをとんでもない値段で出して誰が買うんだ
マニアだけ
儲けを出す一般人は買わんだろ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:54:21 ID:kFgtivpD0
相手にならんくらい差がついているのを逆手にとって、プラズマ、液晶よりもさらに次世代のテレビとして売り出せばいい。
額面どおりの性能で出せるならそれも可能だろうよ。

ただ、今トップが必死になって言い訳するのは見苦しい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:57:50 ID:cKNNp0DB0
いろいろ書いたが、期待してただけに残念だ。一応ほんのちょっとカスった程かかわったからな・・
悪化が良貨を駆逐するのは技術じゃよくあることで、SEDはそうあって欲しくなかったんだがな・・
544535:2006/03/11(土) 00:01:47 ID:TRe0e51F0
>>538
SEDにものすごく期待してた大学2年です

あと数年は液晶、プラズマの時代が続きそうですね
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:07:27 ID:2CqaWROr0
>悪貨が良貨を駆逐する

今回の話には当てはまらないだろ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:07:45 ID:F+Uu7gqS0
10日一日ですごいレス数だな。それも結構読みがいがある。
読んでいてひっかかったのが、

>>508
> 現在のCRT(重い),プラズマ(暗い)、液晶(残像)の欠点を補った製品の出現を心から願っているのです。

SEDパネルってCRTの比じゃないくらい重いんじゃないの?
ブラウン管のように丸っこくない「平板状真空容器」って相当ガラスが厚くないと
持たないんじゃないのかな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:10:57 ID:F+Uu7gqS0
>>543

> 悪化が良貨を駆逐するのは技術じゃよくあることで、

意味が変だな。
コストを度外視したとしても
商品に値する性能・信頼性のものができていない以上「良貨」ではないな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:20:55 ID:wLC6XztH0
>>546
それが本当ならマジで出す意味ないな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:26:00 ID:XnusTGtT0
×悪貨が良貨を駆逐する
○松下が良貨を駆逐する
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:29:32 ID:eBCubBy60
おまいら、あんまり開発者サソをいじめるなよ。

SEDの基礎理論は99年の5月あたりにリリースされたばっかりで、
そっから6年でこないだの試作機お披露目なんだから
相当巻いて巻いての開発進行したワケよ。
PDPなんざNHK技研が主体で開発が進められた、云わば温室育ちのデバイスなワケだし、
液晶は通産省の巻きが入ってようやくココまで来た奨学生みたいなモンよ。
東芝・キヤノソの孤軍奮闘にゃあ限界があってもしょうがないの。

かくいうオレはPALC開発に手関わってた人だったりしてwwwww
SED陣営の辛さは痛いほど解かるよ。
弱者連合とか野次飛ばされたりしたっけなぁ、オレたちも。。。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:34:10 ID:bikG7lzy0
経団連次期会長が、「あきらめねぇ」っつってんだからだいじょぶじゃね?

もしダメでも、バブルジェットディスプレイ(BJD)という道もあるし。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:34:13 ID:FKlUDLTb0
> 悪化が良貨を駆逐するのは技術じゃよくあることで
SEDの場合はむしろ経営判断のミスが大きくない?
不完全でも早期に投資を集中させて信頼性と量産技術を
積み上げていれば違った未来もあったろうし
シャープは液晶に社運を賭けてCRT全廃まで確約した
同じだけのリスクをとってはいないでしょ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:36:11 ID:yfKqK6Sa0
シャープがついに液晶テレビ向けパネルの外部調達を決断,台湾Quanta Display社から
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060310/114592/
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:40:10 ID:R4qCwDon0
相変わらずシャープは判断遅いな、品不足でシェア激減してるんだから小型は全部外部調達でいいのに
亀山産を売りにしたことが逆に足枷になってる希ガス
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:45:22 ID:TRe0e51F0
>>550
このスレにきてる人のほとんどはSEDに期待してるんじゃない?
開発が大変なのは分かるけど、こう何回も発売を延期させられたんじゃ
怒る人もいるよ


でも何だかんだいってるけどSEDには期待したい。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:45:42 ID:D/6wTZpZ0
>>547
あなたのおっしゃることは良くわかります。
少なくとも同じ土俵に上がらなきゃ意味無いわな。スジがいいと思われるだけじゃ良貨かどうかもわからんわな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:46:33 ID:Mm8SNnJi0
>>546
スペーサーが入ってるのでそれはない。
断熱ガラスが似たような構造で中が真空。
http://shinku-glass.jp/st/index.html
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:51:00 ID:G8j++zYL0
便所社長が暴走してると聞いて飛んできますた
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:53:10 ID:FKlUDLTb0
つかそんなに商品化が困難なら最初から無責任に
発売時期を対外的にアナウンスすんなよって話
しかも約束を破棄しつづけてもしらんぷり
結局SEDの凄さより約束を守れないダメさ、失望感ばかりが印象に残ったなぁ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:53:44 ID:13utbERW0
ガラスが軽く作れれば結構軽くなるはず>SED
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:01:50 ID:fbiqIlxG0
コストの問題だけでなく製品自体もまだ欠陥だらけなんだろ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:01:55 ID:eBCubBy60
>>559
一般消費者だけでなく、材料屋サソや装置屋サソにソノ気になってもらうのに
大風呂敷広げるのはよくある事だよ。
特にこのデバイスは大型化が宿命だから、デカいハナシにしとかないと
周りがナカナカ動かんのよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:04:54 ID:TRe0e51F0
>>560
アクリルじゃだめなんかい?
ガラスより軽くて割れる心配もないし強度もあるでしょ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:04:56 ID:VO2gHhMN0
今やめると言ったら便所の責任。
あと数年だから責任をとりたくないんだろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:12:51 ID:13utbERW0
>>561
その通りです
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:28:31 ID:esOzZld50
生産方式見直すとかそういうレベルじゃない事はわかった

まともに製造すら出来てないw

絶対止めないって宣言したんだから、大赤字でキヤノンの利益全て食いつぶしてでも出してねw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:37:25 ID:DntLns5t0
こりゃ、失敗したらトンでもない損失で経営責任確実。
出す出す詐欺決定。こんな詐欺ゲーム業界だけで十分だ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:39:29 ID:lZpqgtnT0
2008年に出すってたって値段は高いだろうし
技術だってまだまだの言わば試作品だろ
液晶やプラズマだって出始めは試作品みたいなものだった
そう考えると実際買える値段で技術もまともなのは2010年てことになるな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:53:34 ID:DntLns5t0
>>568
確かに。しかも、発売延期したところで
ライバルである液晶やプラズマも、同じ与えられた時間で
コストダウンと品質向上を続けるわけだ。
それを上回るスピードで進化しなければ追いつけない。

しかも、量産技術が確立している液晶・プラズマは
設備投資も段違いに大きく、特にコストダウンに
関してはもう追いつくのが不可能かも。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:53:48 ID:tr82CMse0
大風呂敷を広げて勝負に出ないと開発さえ出来ないのは辛いだろうな。
もはやプロXのように会社の片隅で生まれる新製品なんてないのかな。

でも国産ガンガレ。なに、少し遅れるくらいでマニア層の更新需要に丁度いいさ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:57:28 ID:TRe0e51F0
いっそのこと技術公開s(ry
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:59:11 ID:iK25cCtk0
もういいから、ブラウン管ちゃんとつくってくれ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 02:00:03 ID:VO2gHhMN0
>>569
そのころ松は、チャンコロ工場で生産しコストダウン
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 02:07:36 ID:eBCubBy60
おまいらCRTが市場から駆逐されつつある現状を考えてみろ
コスト落とし過ぎて利益率が下がっちまったから各社手を引いたのさ。
表示デバイスとして最も性能の高いデバイスがだぞ?
市場なんて流動的だよ、安けりゃ売れるってモンでもない。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 02:19:01 ID:vwiD+ogR0
>>574
アホか
あんなでかくて重いもんいらん
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 02:28:05 ID:DntLns5t0
>>574
それはどうかな。手を引いた理由はその通りかも
しれない。だがそれ以上にCRTは高画質であっても、
設置スペースが必要でかつ大型化が難しいという問題があった。
特に日本の住宅事情では消費者は画質より薄型であることに
メリットを見出したってことを忘れちゃいけない。

従って、薄型ディスプレイ同士の戦いになった場合は
かつてのCRTvs液晶とは違う戦いになる可能性が高い。

それはおそらく一般人が満足できる品質を満たしている限り、
安いほうが売れるということになるだろう。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 02:39:01 ID:eBCubBy60
>>575 >>576
SONY WEGAシリーズはオモテがフラットだから売れたワケだが。
この実例をどぉ解釈する?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 02:42:07 ID:eA1m8hk70
>>577
WEGAがどうかしたのか?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 03:00:39 ID:KP6p949N0
>>577
球面CRT→平面CRT→フラットディスプレイ

こんな感じの流れな希ガス
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 03:28:08 ID:lvfZtC5H0
あのー有機ELってどうなんでしょう?
SEDより高画質になりそうなんですか?
それとも異様に薄くできるってだけ?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 03:46:52 ID:FKlUDLTb0
>577
…バカ?
582501:2006/03/11(土) 03:50:46 ID:DjavfHMi0
>>502
富士通さんにはプラズマディスプレイの制御面(画質ではありません)においてかなりの技術力を保持していらっしゃる様です。
我々にはまったくそれがありませんので、非常に魅力的です。
また、一般にはあまり知られておりませんが、富士通さんの電化製品(冷蔵庫等)の寿命や耐久性は他社を遙かに凌いでいます。

>>503
社の信用問題は経営陣が判断すべき問題なので私が言えることではないのですが、半導体で韓国からシェアを奪還することによって
回復すると考えているのではないでしょうか? 事実そうなる可能性は高いと思います。(株主、投資家限定ですが・・・)

>>504
製品開発において、先に発売時期を発表することによって技術陣に発破をかけようとしたのでしょう。
本田技研さんでは伝統のやり方のようですが、あちらは経営陣が全員技術屋上がりなので正確な判断をされています。

>>505
たとえ東芝、キャノンが撤退したとしても必ずどこかからは出ます。 その点は安心してくださって良いと思います。

>>508
ありがとうございます。 こういったお声は非常に嬉しく思います。
私だけではなく他の開発メンバーもこのスレは見ているはずなので、声は届いております。

>>510
虚勢ではなく強迫観念でしょう。 引くに引けない状況です。

>>515
普通のCRTディスプレイと同じと考えていただいて結構です。 こちらはかなり技術も成熟しております。

>>524
『SEDの優位性』ではなく『FEDの優位性』とお考え下さい。 どこが出すにしてもディスプレイとしての能力はLCDやPDPを凌駕しています。
このままの流れですと、あまり言いたくはないのですが先進国はFED、途上国はLCDやPDPとなるでしょう・・・。
その後は更なる次世代ディスプレイへと続いていくことになると思います。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 03:54:29 ID:Lqf4gA580
>>291
おそらく電子放出原理が違うからだろう。

ブラウン管は熱電子放出なのに対し、FEDやSEDは電界電子放出。

熱電子放出に比べ、電界電子放出は電極の表面状態に非常に敏感で、
電極に残留ガスが吸着したりすると電子放出特性も大きく変化してしまう。

つまり、SEDに高真空が必要な理由は、電子を残留ガスに衝突させずに飛ばすためというよりも
電子を電極から安定して飛び出させるため、ということになる。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 04:00:24 ID:aHJo9+Gs0
FLCD失敗した時、特にリストラはしなかったからな。
SEDがこけたところで誰かがクビになるわけじゃないだろ。
そこがINCの悪いところ。
それより「中止した訳じゃない」と言い張るのは見苦しいな。
585501:2006/03/11(土) 04:07:15 ID:DjavfHMi0
>>525
明るさは関係ありません、漏電して火花が散り焦げるだけです。
明るさはCRTと同程度とお考え下さい。

>>529
必ずどこかか発売されます。 おそらくは日本企業からだと思いますが・・・。

>>532
SEDには期待されなくても構いませんし見捨てられるだけのことをしてきた自覚もありますが、FEDという技術そのものを見捨てないで頂けませんでしょうか?
一人の技術屋としてこの技術は必ずや世に出て欲しいと思っております。

>>533-534
汚い言葉で表しますとやけくそになっているのではないでしょうか? かなり追いつめられているとは思います。

>>535
先に説明いたしましたが、経営陣は状況が全く把握できておりません。 分かりやすくたとえますと、
万引きした子供を引き取りに来た母親が「うちの子はこんなことをすることはありません! 何かの間違いです!」とヒステリックに叫ぶような状況です。
はっきり言いまして『何も分かっていない』

>>536
『FED』が最高です。

>>537
まさにそのような状況ですね。

>>539
本田技研さんの経営陣は正確な(実現可能なギリギリのライン)判断力を持っておられます。 SEDの発表は無謀な挑戦です。

>>540
そうなる可能性は大いにあります。
586501:2006/03/11(土) 04:22:01 ID:DjavfHMi0
>>542
確かに言い訳にしか過ぎませんが、無言なる雄弁さが通用する業界ではありませんので、
なんらかのコメントは出さなくてはならないのです。

>>543
関係各所には多大な迷惑をかけているのは重々承知しております。 申し訳ない限りです。

>>544
アルバイトか何かされてお金を貯められていたのでしょうが、本当に申し訳ありません。
あなたが大学を卒業されて社会人になる頃までには量販店に並ばせられれば良いのですが・・・。

>>546
重量については既存のAVラックで十分に対応できるはずです。

>>550
どのような技術も先代の技術者による血の滲むような努力の賜でしょう。 PDPもLCDも同様です。

>>552
市場の独占という響きは経営陣にとってはかなり魅力的だったのでしょう。 現実を見失っているとしか思えませんが・・・。

>>555
SEDは見捨てられても構いませんが、FEDには期待していて下さい。 日本の技術なら必ず商品化できますので・・・。

>>559
申し訳ありません・・・。

>>560
先に説明したとおり重量の心配はされなくても大丈夫です。

>>561
まだ問題は山積みです。 コスト問題だけなら既に発売しております。
587501:2006/03/11(土) 04:35:54 ID:DjavfHMi0
>>562
こちらからは注文ばかりで下請けには何も情報を漏らさない形をとっております。
この様な事をしていて、連携がとれると思いますでしょうか? まったく取れておりません。

>>563
ガラスの方が今までの下請けに出していただける上、ある程度はノウハウも蓄積されてますから。

>>564
さすがにそこまで無責任な方ではないと思いますが・・・。

>>566
言いづらいのですが、SEDは水子になる可能性もあります・・・。
これは経営陣が判断することですので、なんとも言えませんが・・・。

>>567
技術を売り渡すことでもかなり回収できるとは思います。

>>568
正直に申しまして初期ロットの購入は控えられた方が宜しいかと思います。

>>569
コスト面ではまず勝負できません。 品質で勝負するしかないと考えております。

>>570
今は企業が協力する時代だと考えています。 VHS普及でのビクターさんの故高野さんを見習うべきです。

>>571
公開ではなく売り渡しでしょうね。

>>572
これからブラウン管は目にすることも減っていくと思いますよ。
588501:2006/03/11(土) 04:44:57 ID:DjavfHMi0
>>573
国内にこだわるかもしれませんよ。
中国生産への一極集中は実際、かなりのリスクを伴いますから・・・。

>>576
最近は消費者の方もかなり目が肥えていますので、最終的には品質が物を言うのではないでしょうか。

>>580
有機ELは畑違いなので詳しくは話せませんが、ソニーさんが勝負に出るのではないでしょうか・・・。
なんだかんだ言われてもソニーさんはねばり強く有機ELの技術を成長させています。
そして、そういった技術は多分素晴らしい製品として世に出ると思います。
間違いなくFEDのライバルとなるでしょう。

>>583
飛び出した後もそうですが、それ以前に飛び出す時点でつまづいております・・・。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 06:56:12 ID:dDNWZRCm0
501さん、お疲れさまです。
SED、本当に難航しているようですね・・・。

ただ「SED」にしろ「FED」にしろ必ず国内メーカーから発売されるというのは嬉しいです。
コストは兎も角、技術分野では日本がトップを走ってほしいですよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 07:40:37 ID:DPPIVxpE0
501さん、よくわかりました
キャノンと東芝の製品はこれから絶対買いません
ソニー一筋でいきます
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 07:59:36 ID:yi3BrU4E0
>>590
それこそ馬鹿だろ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 08:19:29 ID:cxBT6pJf0
キヤノンの社長は会見でやめないを3回繰り返したそうじゃないか。

10年20年くらいのスパンで長い目で見るしかないなこりゃ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 08:47:40 ID:yfKqK6Sa0
リスクを取って先行発表することも悪いことじゃないと思うよ。
だけどリスクを取って失敗したんだから、それを認めて責任取らなきゃ。

経団連の会長にご栄転なさってる場合じゃないと思いますけどね。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 09:08:05 ID:FhunmQFm0
そう言えばキヤノンは試作レスをコスト削減の方法だと自社の
サイトで自慢げに発表していたな。たとえ物が数年後に出たとしても
数年は恐ろしくて買えないよ。

595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 09:11:08 ID:F5rKrrHn0
当初から「つちのこ」といわれていたけど、ほんとうにそうなっちゃったね。

SEDのナノスリットは電流を流して偶然に入ったクラックを使うらしいが
1パネルで100万個以上の偶然を期待するなんて、ばからしい技術だと思っていたけど。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 09:31:41 ID:P2lNYy0I0
>>546

>SEDパネルってCRTの比じゃないくらい重いんじゃないの?

俺は三菱の37インチCRTとシャープの37インチ液晶を持っているけど
CRTの重量は約80キロ、かたや液晶半分以下の重量。

テレビを移動させるときはシャープは一人ですいすいできる。
ブラウン管の37インチの時は家族人総出で移動しなきゃならない。

確かにCRTは重いのはともかく奥行き幅高さともでかいと実感する。インテリヤ的に不可。
SEDの重量は知らんけどCRTと比べたら体積がないからインテリヤの雰囲気的には”軽い”。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 09:46:19 ID:rEqQCRUS0
しかし、
CRTの画質を100とすると、かたや液晶半分50以下くらい
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:13:56 ID:PdBfIDUG0
>>596
インテリヤ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:17:14 ID:/D38o0Br0
>>501
そもそも社外秘情報を平気で書き込むような神経しているのに
問題があると思う。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:17:51 ID:JBoO+hHW0
んなこたぁない。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:20:24 ID:6WkBXn9e0
俺もそう思う
だが、501を含め中で働いている人にはがんがって欲しい
アナログ停波の頃には、そういやSEDは難産だったなぁなんて言いながら
みんながSEDでハイビジョンを見られるようになっているといいなと思う
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:33:35 ID:v1H7Q6rW0
業務で知り得た情報はいかなるものでも外部へ漏らしてはいけない。
(誰々さんはこんな部署でこんな仕事しいているとかでもね)
ましてや開発状況なんてメーカーとしてはトップシークレットでしょ?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:46:17 ID:yi3BrU4E0
>>599
雑誌に載ってるレベルを集めた程度は社外秘と言わない。
もし社外秘と思ってるならかなり無知だろ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:49:32 ID:qq95RjA30
何を言ってるか。>501はそんなこと承知で書き込みしてんだろ。(事実かどうかはわからんけど)
中の人が大変だってことや、製品として未完だっってことが分かっただけでおまいら有益だったじゃん。
>501もあんまり無理すんなよ。
この前の発表でほぼアンチになりかけたが、もうちょっと持ってみようかって気になったもんな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:55:50 ID:hl/btqna0
>501
当方材料屋なので見当違いかもしれません。
SEDの原理図見て、散乱した電子が近隣画素に飛んでかないか
気になってたんですが、問題はそういうことでしょうか?
で、PDPみたいな隔壁が欲しいと。
アウトガスの要求厳しそうですね・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 11:14:55 ID:f/bxFTK80
夜中の3時に2chなんかやってる社員が開発してるんじゃ一生製品にならね―な
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 11:33:58 ID:5/eVKqET0
キヤノンの社長は「絶対に撤退しない」と
会見で3回も連呼してたなw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 11:34:10 ID:nj7p5lwI0
>>606
おまいの一生はずいぶん短いんだな。(´・ω・)ス
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 11:51:06 ID:AVgxVrL70
>>605
その前に焼成炉通らないんじゃないかな?
電極が焼失しちゃうよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 12:06:37 ID:0iTm9Y7a0
中の人が来てるってんで見にきたけれど
ど素人じゃんか、アホくさ。

>>547
スペーサ入れるからそうでもないよ。
チャージしてスジが見えるやつね。

>>550
そのまえから20年以上やってるよ。

最後に一言:
FEDのテレビが普及する事は無い!

611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 12:15:24 ID:j0zufJPh0
魔神様はお願いを3つかなえてくれるとか、
仏の顔も三度までとかだな、33っつー数字は魔法の数字なんだよ。
キヤノンの社長も3回「やめない」を唱えたからな。
SEDはいずれ出ると思われ。100年後かも知らんが。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 12:27:37 ID:AVgxVrL70
>>610
トンネル効果を使った電極構造って意味ではつい最近の事だよ。
キヤノンが96年にリリースしたのは円錐状の微細電極だった。
東芝がリリースするまでFEDはdがった電極をどう作るかでスッタモンダしてたんだ。
最近になってようやくサムソンと伊勢電子がCNT使った微細電極をリリースしたけど、
こっちは熱に弱いんでナカナカ表に出て来ない。
まぁ実用化困難てのは現時点では正しい見解だが。

でもそのうち誰かがサクっと新しい電極を作り出すかも知れんよ。
液晶の実用化なんてビンのフタ閉め忘れたのが突破口だぜ?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 12:33:18 ID:4EZZcuKD0
ELはどうなの?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:00:39 ID:TRe0e51F0
>>501さん、お疲れ様です。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 SED!SED!
 ⊂彡

がんばってください
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:07:33 ID:ayNoJTJ/0
とっとと松下に売れ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 13:45:42 ID:0iTm9Y7a0
>>612
こっちにもど素人か・・・
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:02:15 ID:fnEcELDOP
2ch玄人乙
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 15:09:18 ID:sNE8ruki0
半年ぐらい前に出た「FEDがわかる本」とかいう本では、BSDがかなりプッシュされてたけど、
松下電工は今やってんのか?読んだ感じは、期待感を抱かせるものだったな。あくまで期待感だけど。

中の人は、SED以外のFED技術に関して、どう考えてんだろう?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 16:53:04 ID:yfKqK6Sa0
どんな新技術にもブレークスルーには長い時間と、それより何より金がいる。

まず「今」、金を稼ぐ。その金を次に投資する。今、稼げない奴らに次は無い。

松下の「今」はプラズマだし、ソニーや#の「今」は液晶。

東芝やキャノンには「今」がない。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 16:58:27 ID:j0zufJPh0
>>619
東芝にはあるぞ。新型の増殖炉。
日本でやってきた旧世代の増殖炉とは異なり天然ウランおよび
核分裂生成物質に含まれる核分裂可能な核分裂性物質の98%程度を
エネルギーに利用できると言われている画期的な物だ。
これが現実の物となればエネルギー危機は100年以上回避できるだろう。
先ごろ、米大統領が国家プロジェクトとして開発をスタートさせる演説を
行った。ウェスチングハウスを買収した東芝も(間接的かも知らんが)
プロジェクトに関与することになろう。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:22:32 ID:yI+mF/RH0
カーボンナノチューブ発見した日本人が、数年以内にそれ利用したFEDが出てくると
言っていたんだが本当?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:26:39 ID:yfKqK6Sa0
>>620
東芝は市価の3倍でWHを買った。今や世界中で馬鹿にされている。
昔同じような事をやった馬鹿がNECにもいた。その結末は教科書にも載っている。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:29:31 ID:Zek56GZX0
とうしばはゆうしゅうだなあ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:29:58 ID:yI+mF/RH0
>>619
東芝はフラッシュで儲けているし、キヤノンはプリンターやデジカメで儲けているよ。
キヤノンは現預金が一兆円あるんじゃないかな。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:37:19 ID:j0zufJPh0
>>622
数千億突っ込んだ判断に賛否はあるだろうが
原子力回帰の流れは確かだ。CO2問題および原油価格の高止まり
が続くことが明らかだけに原子力に頼らざるを得なくなっているのが現状。
スリーマイル島事故以来、新規の原子力発電所建設を停止していた
米国ですら、原子力発電の新規プロジェクトを立ち上げたわけでね。
また、インドなど振興諸国は原子力発電を軸のひとつに据えざるを得ない。
したがって、「長い目」で見れば東芝の判断が正しい可能性もある。
ここでも長い目がポイント。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:40:03 ID:yfKqK6Sa0
>>624
今やフラッシュがプリンターや複写機がどういう状況にあるか・・・
もはや儲かる事業では急速になくなりつつある

御手洗も馬鹿じゃないのに明らかに判断を誤ったのは、焦りがあるからだ
キャノンは超優良企業だと思われてるが、今その競争力の源泉は急速に失われる危機にある
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:44:04 ID:yfKqK6Sa0
>>625
原子力の一言で全て括ってはいけない
長い目で見たとき、WHの技術は明らかに価値を失う事が明白だった
だからこそイギリスはあれを手放したのだ。まさに鴨の役をやったのが東芝。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 17:56:43 ID:yI+mF/RH0
>>626
キヤノンは十分儲かってるよ。毎期増収増益だし。
東芝も投資負担が重いが、債券発行とかでまかなうんだろ。
WH買収には少し疑問符があるが。
キヤノンの問題は独自技術技術独占にこだわりすぎて失敗する傾向があることだ。
それで液晶失敗した。御手洗はその失敗を教訓に東芝と組んだらしいが、両社だけ
ではお手上げと現場の人間は判断下したということだろ。
あとはFHP取り込んで三社連合でやるとかトップの決断が必要になる。
SEDもIPSアルファを参考にして連合組むのがいいんじゃないかね。
富士通日立はプラズマとかぶる部分があるが、日立は優秀な子会社を数多く抱えて
いるから、SED製造装置や材料で儲けることもできる。
その分技術流出の危険が高まるが、そこら辺は厳重に管理していくということで
解決し、投資負担技術開発負担を各社で分散して、少数精鋭で鋭意開発を
進めるという方向がいいと思う。
NECを加えたほうがいいとか、パイオニアはどうかとかなったらまたSED陣営に
加えていけばいい。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 18:11:20 ID:ixMw81ZE0
IPSアルファって資本のみが連合で、技術は日立だけだろ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 18:14:18 ID:yI+mF/RH0
>>629
松下と東芝がパネル買って販売するから心配なく投資できるという理由もある。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 18:42:44 ID:e+Yqhx0N0
>>605
CANONの展示会で点欠陥のような物が見えていた。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 18:49:59 ID:uuYpMk3Z0
NANDフラッシュは今は金のなる木だけど、この先やばいよ

【キクタマIV】第1回---NAND価格下落,NANDメーカーが密かに恐れる
iPod nanoの1Gバイト・モデル
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060224/113635/

【キクタマIV】第4回---iPodの余波,価格上昇中のDRAMにも暴落説
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060303/114003/


Micron サムスン HynixはDRAMとNANDを天秤にかけてるけど

東芝とエルピーダはそれぞれ専業だから危険
エルピーダが潰れたらカワイソス
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 18:56:38 ID:Lqf4gA580
有機ELは耐久性を克服するのは困難だと思う。

反応活性部位を持つ有機化合物で耐久性のあるものとなると殆ど聞いたことが無い。
せいぜい耐用年数が数年程度の携帯電話に使われるのが関の山でなないかと。
テレビ用には無機ELやFEDの方がまだ将来性があるかも知れない。

そういやソニーもスピント型電極を持つFEDを試作していたようだが、まだ開発は続けてるのかな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 19:02:01 ID:yI+mF/RH0
>>633
そういえば有機色素から無機色素に変えるBD−RではDVD-Rと比べて
耐久性が向上するとTDKが言っているね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 19:04:00 ID:Lqf4gA580
>>632
東芝とエルピーダが合併するという手がある。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 19:28:27 ID:P2lNYy0I0
中の人、勇気を出して書き込んでもらっていろいろな疑問が解けたような気がします。

2ちゃんねるですからいろいろ無責任なひねくれ者が書き込んで気を悪くされるでしょうが
アホは相手にしないでください。

もしこれ以上書き込んであなたの立場が微妙になる恐れがあるならこれ以上は書き込まないで結構です。

本当にありがとう。成功を心から祈ります。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 19:37:08 ID:mVeIA+5a0
なんだか脳内中の人っぽいんだけど
日本語変だし>>496「キャノン」とか
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 19:44:09 ID:isbeRJeR0
>>637
いや、それは単純に間違えてんだろ。
俺(材料屋)でも、トョペットとは書かない。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:10:52 ID:bc1s8Wa90
>>501さん
大雑把でも事情が判りスッキリしました。
自分は東芝37Z1000を購入してしまいましたが
SEDが出たら購入を検討したいと思っています。
電気店の10年保障でも入れておけば平気でしょ・・・

37Z1000は繋ぎとして購入しました。
プラズマも初期は150万程しましたね。(NECのプラズマX)
恐らくSEDも出始めはその位でしょうか

#SEDの試作品って一般公開はしないのでしょうか?(機密扱い?)
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:38:52 ID:uTBfsJaP0
しかしキャノンの社長があきらめないと言っている以上は、
このスレは安泰だな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:42:49 ID:isbeRJeR0
有機ELマダー チンチン(AA略
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:46:06 ID:FhunmQFm0
SEDはプロジェクト×(バツ)の見本になりそうな予感。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 20:53:02 ID:TRe0e51F0
>>641
ちょっと古いけど



一方、次世代ディスプレイとして取り組んできた有機ELは、アクティブマトリックス型については
「収益化のめどが立たない」として量産を中止。東北パイオニアがシャープなどと設立した
有機EL合弁企業・エルディスは解散する。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/08/news086.html
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 21:52:28 ID:jY+1iiua0
2006年の有機EL市場は45%増、韓国の市場調査会社が予測 (2006/03/01)
Samsung SDI社は2006年に、アクティブ・マトリクス型有機ELパネル工場の建設に対して、
約4650億ウォン(約4億7000万米ドル)を投じる。
量産は、2007年1月に始める計画である。生産能力は年間2000万枚に達する。
携帯電話機向けパネルを生産する。(Sean Shim:EE Times)

http://www.eetimes.jp/contents/200603/6134_1_20060301220345.cfm
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 21:54:37 ID:/uvRDRIH0
>>643
有機ELは大型化が難しいからのぉ・・・
ただ、小型・低消費電力化することはかなり容易だから
携帯機器向けには相性がいい
そういう方面で生き残る技術だよな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 21:59:38 ID:UzTYZWFL0
>>645
俺みたいにこういう知識がない人間は小さい有機ELを並べれば
大型の有機ELディスプレイができるのに・・・なんて考えてるんだけどね
まともなSEDが出るのは5年後くらいかな?
それまで他の技術の開発にワクテカしてまつ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 22:32:28 ID:xBqr2ujm0
>>646
パネルクイズ・アタック25みたいに黒い線が見えていいのなら並べて使えばいいんじゃないの?
まともな人間ならブチ切れるだろうけど。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:00:26 ID:Eg7Nz9AQ0
ソニー
・2000年2月薄さ1.4mmの13型有機ELディスプレイ開発
・2003年1月12型パネルを4枚組み合わせた24型ディスプレイを開発
・2004年9月"クリエ"向けにフルカラー3.8型有機ELディスプレイパネルの量産を開始
エプソン
・2004年5月世界最大の40型有機ELディスプレイを開発−2007年の製品化を目指す
サムスン
・2001年11月世界最大15.1型フルカラー有機ELディスプレイを開発
・2005年1月世界最大の21型TV用有機ELパネルを開発−1枚基板で解像度は1,920×1,200ドット
・2005年5月世界最大の40型有機ELディスプレイ−1枚で40型を実現。コントラスト比は5,000:1
東芝松下ディスプレイ
・2002年4月世界最大の17型有機ELディスプレイを開発

三洋、NEC、パイオニア撤退
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:11:41 ID:UzTYZWFL0
>エプソン
・2004年5月世界最大の40型有機ELディスプレイを開発−2007年の製品化を目指す


ワクテカ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:15:45 ID:uWarLZWB0
>>649
画面の真ん中に線が見えるぞ、それ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:29:21 ID:t6G69QhY0
SEDってなんて読むの?
あと、これって画素欠けとか有りますか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:32:03 ID:isbeRJeR0
>>651
ニュースでは『えすいーでぃー』って読んでた。
画素欠け以前にモノがないから論外だが、エスパーすると、画素欠けはあると思う。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:43:29 ID:xsGwQ7cn0
>>645
有機 EL は意外と低消費電力には向いていないぞ、
液晶だと待機画面はバックライト off でもそれなりに表示は見える。
消費電力だって低い。
しかし有機 EL は駆動を止めれば真っ暗、何を表示しているのか分からない。
待機モードで真っ暗というのは意外と使いづらい。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:55:00 ID:UzTYZWFL0
液晶は低消費電力っていわれてるけど、実際はそんなに
消費電量が低いってわけでもないんだよね

同サイズのブラウン管より消費電力が多い機種もあるし
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:43:03 ID:ds5e5mDb0
こないだテレビでやってたけど
有機ELはパネル照明として期待している
蛍光灯の代わりとして

SEDは、社長はあきらめない言ってるし、
まぁあきらめたらそこで試合終了だし、
あきらめなければ最後には勝てる…かも
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 00:46:30 ID:2QM34x000
>>655
そうそう。俺も照明として期待している。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:50:22 ID:2+r0lF8g0
ああ、気持ちのいいデジャブ。。。

本当に自分の脳がとろけてしまったかのような。。。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:13:39 ID:yuPXwp1J0
有機ELが蛍光灯の代わりになったら
けっこう安全性も高まって交換も簡単になるかもな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:18:51 ID:NdeiiYlt0
SEDも照明器具として開発すればええねん
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:57:54 ID:RGwKsp840

れだ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:17:59 ID:SCBzIEa10
証明用途なら無機ELジャマイカ?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:38:21 ID:hoPkzPTf0
つーか、それ発光ダイオード
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:41:39 ID:QFMcg85g0
>>954
それは液晶じゃなくてバックライト
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 04:02:55 ID:W82d1M580
>>661
無機ELは、いわゆる電界発光(EL)だから原理的に効率が悪い。

有機ELは、名前はELだが実際はELではなく無機のLEDと同じ原理で動作し、有機LEDとも呼ばれる。
有機LEDは無機LEDの様に高価な化合物半導体結晶を使わずに有機材料を蒸着または塗布すれば
作製できるから大幅なコストダウンが可能。

>>659
SEDを含むFEDは原理的に点発光的だから、LEDと同様に照明用途には向かないと思う。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 04:04:12 ID:QFMcg85g0
理論と実践は別物だってことですわな。
突然ですが、真空管の元祖である電球についてクイズです。(w

電球は1879年にエジソンが発明しました。
当初エジソンは、細い電線に電気を流すと光を出して燃え尽きるのを見て、
もし真空中だったら燃えないはずだから、いつまでも光り続けるのでは?
と考え、電線をガラス管の中に入れてポンプで空気を吸い出して真空にしてみました。
確かに燃え尽きる時間は長くなったものの、それでも10分もすると
やはり電線は焼き切れてしまいました。
この原因がわかるまでエジソンは1年を費やした(らしい)。

さて、問題。
空気を抜いたにもかかわらず、なぜ電線は短時間で燃えてしまったのでしょう?
(ポンプ自体はガラスの中を真空にするのに十分な性能があったものとします。)
原因が判明した後に対策をすると、寿命は40時間にのびた(らしい)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 04:07:29 ID:ziWDFqyX0
>>665
細い電線が劣化(?)して段々細くなるから?





ってかエジソンが使ったのって細い電線じゃなくて京都の竹じゃなかったっけ?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 04:13:33 ID:QFMcg85g0
>>666
よくご存じで(w
「竹」と書いたら混乱するかと思ったもので。
でも竹が使われたのは、寿命が延びた後だったかも・・・
668666:2006/03/12(日) 04:36:14 ID:ziWDFqyX0
>>667
正解??
上で有機ELの話がでたからそうかなって思ってさ


でも発行ダイオードーの寿命ってかなり長いよね(無限?)
小さいダイオードーを並べてテレビって作れないの?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 06:43:35 ID:ksR4vIem0
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 07:35:30 ID:upOpMTw30
松下、1インチ5000円プラズマ・薄型TV価格競争一段と
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060312AT1D1102611032006.html

> 松下電器産業はプラズマテレビの価格を大幅に引き下げる。2007年初めにも
>現在より約4割安い1インチ当たり5000円程度となる見込みだ。昨年秋に同1万円を
>切ってから1年半で半額にし、世界首位メーカー自ら価格競争を仕掛ける。
>シャープやソニーも液晶テレビの価格引き下げで対抗するのは確実で、薄型テレビ
>の普及に拍車がかかりそうだ。一方で価格競争に追随できないメーカーの淘汰が
>本格化する。

SEDを延期した2007年には、さらに大幅に価格が下がっていることが確実。
発売を延期すればするほど、価格差は広がるだけっぽい。
結局は、SED無期限延期か。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 08:35:14 ID:7O7nP9eJ0
SEDの発売延期をマーケティングの問題にしたいのはわかるけどそれは製品を
量産するときの問題で今は量産に以前の製品(プロトタイプ)ができるかどうかの問題。

もしSEDが液晶、プラヅマの決定的な弱点を克服した薄型テレビであることが証明できて
6桁以内の実販売価格であれば本物志向の消費者の需要で十分採算に取れるし大きな
市場の広がりが期待できる。

672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 08:41:18 ID:3XV6pBTD0
画質やコストや量産性が根本的な問題なわけじゃない

「発火する危険性があって、それを完全にクリアできない」

これが死ぬほど発売したくても、どうしても発売できない理由
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 09:24:05 ID:H43m2EjZ0
>>618
過去スレ読めばダメだろうと予想がつくと思う。
>>621
うそ。
>>636
マジレスするがヤツの技術的な話はあてにならん。
頭が悪いかあるいは文系だと思われる。
まじめにSEDを開発している人達を応援するのは良いが
こんな間違いの多い技術情報を垂れ流すやつは迷惑。
何人かはそれを知っていているのにあえて上手くおだてて
SED情報を引っ張ろうとしているようで
それはそれでよいのだがオレはやめておく。
どっちみち詳しいのが2〜3人出てきたので
太刀打ち出来るとも思えずヤツはもうレスしないだろう。
名無しではレスしているようだが。
>>648
三星はSDIとEleが両方やってるから2社と考えてもいいぐらい。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:08:16 ID:BkKM5vVC0
>665
そろそろエジソンの答えを尻たいんですが

>673
折れは門外漢なんで技術的な話の信憑性はよく分からないが、例の中の人があなたの言うような人だとして
SEDの開発状況については実際どうなのよ。具体的な技術情報の正確さよりも素人的にはそっちの方が重要。
はやはりまだ未完の技術ということか、或いは大本営発表のとおりコストダウンの課題だけというトコまで来てるの?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:19:50 ID:ezwAvnrcP
エジソンの話は知らんけど。
真空中で加熱されるとフィラメントが蒸発(昇華)してしまう。
んで、切れる。それを防ぐために不活性ガスを封入してる。
ハロゲンランプなんかは蒸発しないようにだけでなく、
蒸発後フィラメントに戻るような仕組みになっとるそうな。
あたまいーね。しかし激しくスレ違い灘
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:28:33 ID:BkKM5vVC0
>675
なるほど。確かに頭いいな。偉人の偉人たる所以ですな。文系の折れにはとてもマネできん。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:32:02 ID:tx+AEwmO0
どれだけ待てばいいのですか あぁまだ見ぬSED〜
発表ばかりのモーションは 淡い夢をのせて 流れて行くようで
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:47:38 ID:VuCSBHeG0
>>677万里の河テラナツカシス
パナがプラズマ心中宣言したようだから、もうSEDに出る幕は…。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:02:32 ID:fmMhbHK50
>>670
値段攻勢でも来るかー。SEDは本当に大丈夫なのかいな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:03:42 ID:+oDprHBp0
インチ5000円ってことは、60インチが30万円。
本当にそこまで安くなるのか?まあ、なればありがたいけど。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:33:37 ID:iuk8Zllw0
薄型ブラウン管ってどうなったのかな…
ちょっと前までは盛んに露出してたけど。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:34:44 ID:D2f2Vay20
技術者「完成したじょ、もう発売できまちょよ」
偉い人「まだ80%しか完成していじゃん発売は無理だじょ」

キヤノン・ザビ役員「そち(お客さん)なら使いこなせよう、やってみせい」

お客さん「この薄型テレビには電極制御装置がないじょ」
技術者「あんなものは飾りです。エライ人には それがわからんのです」
お客さん「漏れいに使いこなせるかな」
技術者「大佐のニュータイプ能力は未知数です。保証できるわけありません」
お客さん「はっきり言う。気に入らんじょ」
技術者「どうも。気休めかもしれませんが、大佐なら上手くやれますよ」

お客さん「見えるじょ…私にもSEDが見える!」
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:39:56 ID:VuCSBHeG0
>>681
◆薄型ブラウン管テレビについて語るスレ◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109273872/l50
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:48:10 ID:3qYK3Hp90
SEDは新聞談話で「撤退しない」と大見栄を張っているが、
開発段階で生産ラインに乗せられるには程遠い。
各社同じように、あらゆる素材で次世代型ディスプレーの研究は
怠り無く「マル秘」でやっている。
その内SEDなど省みられない様な素晴らしいディスプレーを
発表される時がやってくるはずだ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:04:33 ID:7tc0hZDx0
一緒に開発してる提携相手の会社の名前もちゃんと書けない人っているの?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:07:59 ID:hoPkzPTf0
電界子放出型の場合、熱電子放出型のようなフィラメントが無いので
それによる電極の蒸発は原理上ない。

SEDやFEDは封入ガスが無いので電離イオンが電極に衝突することもなく、
電極がセル内壁に蒸着して起こる焼き付きもない。

蛍光体への電子衝突による劣化は起こるが、これはブラウン管の焼き付きと同じ。

以上、机上の空論。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:13:58 ID:hoPkzPTf0
>>681
薄くなると偏向角が大きくなり電子線の正確な走査も難しくなるので、
高精細なハイビジョンテレビには困難。

サムスンのやつもあくまで標準画質用ブラウン管。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:41:34 ID:9+69Cptz0
中心部と周辺部のドットピッチが違うんだよね
689輪舞曲:2006/03/12(日) 15:16:54 ID:H1RkR/LJ0
韓国の「日本を追い越してやろう」という向上心は、戦後日本がアメリカに
対してのものよりすごいぼ。普段のニュース見てれば分かるだろ。
684の言うとおり日本も「マル秘」で開発中だと思うが、もたもたしてると、
韓国に先越されるぞ。でもソニーみたいにサムスンと提携するのもありかもな。
日本で最初の有機EL大型ディスプレイ(量産型)はソニーかもな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:40:35 ID:4B14R3z30
今までSEDのことセッドって呼んでた・・・・orz
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 15:43:46 ID:fsWv3nbUO
>>690
かわいい奴め。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 16:16:20 ID:ziWDFqyX0
SEDでVista
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 16:21:02 ID:W82d1M580
>>690
基本は、3文字までは文字ごとに読む・4文字以上は単語として読む、だけど適当でえんちゃう。
普及が進めばひとつの英単語になっていくしなあ。

Light-Emitting Diode→L.E.D.→LED (エルイーディー)→LED (レッド)→led (レッド)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 18:36:00 ID:dvsQLmL+0
>韓国の「日本を追い越してやろう」という向上心は
いや彼等の頭の中ではすでに追いこしている事になってる
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 18:46:36 ID:H0faGLHs0
行間を読んでください
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 19:09:40 ID:X7gnzHzq0

悪い人間に親切をすると二度ひどい目にあう。
金を失って、しかも感謝されない。
                          テオグニス(希・詩人)
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 19:13:52 ID:hTbvfbgr0
>>694
技術者の頭はもう少しマトモやと思う。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 19:14:15 ID:o/Z+PwDN0
韓国って感じを見ただけでこのスレの品位が著しく落ちた気分だよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 19:43:04 ID:X7gnzHzq0

松下、1インチ5000円プラズマ・薄型TV価格競争一段と
 松下電器産業はプラズマテレビの価格を大幅に引き下げる。
2007年初めにも現在より約4割安い1インチ当たり5000円程度となる見込みだ。
昨年秋に同1万円を切ってから1年半で半額にし、世界首位メーカー自ら価格競争を仕掛ける。
シャープやソニーも液晶テレビの価格引き下げで対抗するのは確実で、薄型テレビの普及に拍車がかかりそうだ。
一方で価格競争に追随できないメーカーの淘汰が本格化する。
 松下は4月に発売する新製品に半導体数の削減などの新技術を採用。
今秋発売する機種では量産効果も浸透し、07年初めには1インチ5000円程度での採算が可能とみている。
薄型テレビの売れ筋である画面サイズ37インチ製品の店頭価格は
AV(音響・映像)機器普及の目安とされる20万円を切る見通し。��(07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060312AT1D1102611032006.html



SEDモ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゜)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 19:55:18 ID:VuCSBHeG0
>>699
>>670で既出だ。死人にむち打つな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:34:16 ID:+ezkXnFH0
>>688
店頭で見てもブラウン管は周辺部がボケてるんだよね。
まぁブラウン管大好き野郎にそれを指摘しても「目が腐ってる」でおしまいにしたがる。
どっちの目が腐ってるんだよw

それも嫌だから固定画素のSEDに期待してたんだけど・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 21:56:53 ID:+oDprHBp0
>>688のコメントに
>>701が自意識過剰に攻撃してるのが、
ばかっぽくていい。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:14:22 ID:KFel758x0
>>702
え?
>>701って>>688を攻撃してる内容なのか?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:30:06 ID:2CrndOds0
>>674
遅くなりました。エジソン電球の答えです。
電線に通電すると不純物として電線自身に含まれていた酸素が出てきてしまい
これが元で電線が燃えてしまった(らしい)
エジソンはこの対策として、しばらく電気を流した後、
再度ポンプを動かしてこれを吸い出す、という方法で解決したそうです。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:11:33 ID:+uE1EwU00
>>701
”周辺部が”というより”中心部以外は”って感じだね。

最近のデジタルテレビはメニュー画面にGUIが多用されてるけど、
そういう画面ではブラウン管のボケや色ずれはよく目立つ。

でもって、テレビ用CRTはPC用CRTに比べ精度が劣る。

かと言って液晶やプラズマはねぇ…

そういう訳で自分もSEDなりFEDなりに期待してる一人。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 08:40:35 ID:aFZPzojy0
>>501
通報しません











みんな期待しているから頑張ってくれ。
成功すれば大出世だろ?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 10:29:56 ID:UE9x7k0O0
SEDが広告通りの性能で発売されるなら
1インチ1万程度なら買うけど。
プラズマや液晶が5000円だとしても。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 10:34:52 ID:HYAz3Jjy0
出世ももちろん大事だが、とにかく日本の技術史に名を残す
良い仕事をして欲しい、と切実に願う今日このごろです。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 11:13:37 ID:EjJs0pF+0
LCOSは最強!
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 11:38:10 ID:IwB4Sgdo0
<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」

キヤノンと東芝が「SED(表面電界ディスプレー)」を使ったテレビの発売を1年以上延期したことについて、キヤノンの御手洗冨士夫社長は10日、「SEDは絶対にあきらめない」と、事業を続ける方針を強調した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000103-mai-bus_all
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000026-reu-bus_all.view-000

キヤノンは泥沼に足を突っ込んだのかもね・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 12:16:48 ID:/oUFIxT60
まあ、1インチ5000ぐらいなら考えるけどな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 12:33:39 ID:mdn2AZ+l0





今日もひたすらあぼ〜んですか?














713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 13:24:27 ID:y/OKKsY30
ハイビジョンテレビは高いし
標準テレビ視聴派が圧倒的な現在
2011年近くになるまで本格的に普及しないから
SEDは急いで出す必要もないと思う、

道は長い
その間にさらなる低価格高画質を追求してくれればそれで良い。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 14:13:43 ID:oesZ/Imc0
>>713
そうはいっても、いい加減売りに出して、コスト回収しないとまずいんじゃね?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 14:41:05 ID:Iqo5r+t10
キヤノンがSEDから手を引く、と発表したら株価あがるような希ガス。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 14:43:25 ID:PFBdRGf40
>>714
開発陣がいるだけで回収できないお金がどんどん積もっていくのがわからないんだよ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 14:46:13 ID:qxwaAmVH0
社長が小松政夫だからしゃない>>714
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 15:01:23 ID:Tzax5kjU0
「大和魂だけではのりきれない」

 先日,NHKの番組で放映された太平洋戦争中の「ゼロ戦」設計者にまつわる悲劇を見ました。
「悪いこと」をトップに上げないで隠そうとする当時の海軍の体質が,後に日本を苦境にさらすことになる大きな原因になった
という衝撃的な内容です。東芝とキヤノンが共同で開発を進めるSEDテレビの製品化が延期された出来事と重なって見える部分がありました。

ゼロ戦は,当初はその戦闘能力の高さを誇ったものの,致命的な欠陥があることに設計者は気づきました。
徹底的な軽量化を進めたために防弾性能が低かったことです。ゼロ戦の設計者は海軍の幹部に
その欠陥の改善を進言しますが,その幹部は「情けない。大和魂で戦え」と進言を却下しました。
その弱点を米軍に突かれてゼロ戦部隊は壊滅的な打撃を受け,日本の本土攻撃に重要な拠点となるサイパンを米軍に取られます。

SEDも高い表示性能を持ちながら,現場では生産立ち上げで浮上した問題を隠そうとする側面があったようです。
そのような問題に対する見解の相違から一部では内紛が起こったとの話も漏れ聞こえます。
ここへ来て東芝−キヤノン連合は,2008年の北京オリンピック商戦に照準を合わせ,再出発します。
久々に注目できる日本発の次世代技術であるだけに,旧日本海軍のような精神論だけでのりきろうとせず,
今度こそ確実に問題点をつぶして最後には勝ち名乗りをあげてほしいと思います。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060313/114686/


糞すぎて話しにならんな
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 15:19:21 ID:K9evx9540
開発現場が抱える問題を経営が現実的に認識できない、
認識できないから非現実的なスケジュールをアナウンス
結果公約は果たせず信頼を失い、技術は水子に

良貨(技術)を駆逐してんのは確かに悪貨(経営)かもな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 15:35:34 ID:xDVd2k850
>>718
長文コピペするなら改行入れて・・

開発をしっかりやって良い製品を出す姿勢ってのはまあ理解出来るが、
見切り発車な発表ばかりして結果的に消費者を翻弄させている点が大きくマイナス。
逆に冷静にちょっと離れた視点で見ると、何時の間にか過度に期待し過ぎて、
思うようにならなければブーブー言う一部消費者(マニア)もどうかと思うが。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:19:06 ID:82d4kkZl0
MSがかつて良くやっていた作戦:
新OSの主要機能を過大に宣伝してリリース時期も発表する。
これでライバルOSへの注目度がかなり落ちる。
実際のリリースは数ヶ月遅れるが、ユーザーは買い控えて待っている。
新OSは大抵完成度が低いが、それでも話題性で売れる。
ライバルは不必要に早い告知による買い控えで決定的ダメージを受ける。
製品はソフトなので、ハードのような安全性とかの問題がなく、完成度が低くてもあまり問題ない。

今はハードメーカ等との関係からあまりやらないが。

SEDの場合:
性能を誇示する展示、ニュースリリース等があっても、マニア層の買い控えはライバルの商売に影響しない。
どうせ市場は逼迫しているから。
ライバルはむしろSEDに刺激され、品質向上・価格低下を進めて競争力が付いてしまう。
つまり、結局、性能誇示の展示等は自らの首を絞めている。

今回はこの構図に気づいて意図的に遅めのリリースをアナウンスした可能性がある。
これまでのオオカミ少年振りから、みんなこの時期は守れないと思っている。
だから、前倒しで出てくると、インパクトがある。
(命名:オオカミ少年偽装戦略)

本当のオオカミ少年かも知れないが。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 16:51:11 ID:vB2FSZ5C0
まるでレクサスみたいだね
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:34:29 ID:+W570jRm0
カス経営者に、カス技術者

試作品作れただけで奇跡だな
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 18:01:07 ID:Tzax5kjU0
>>723
FEDの試作品なんかソニー、サムスン、双葉電子、ノリタケが作ってるし 作ろうと思えば作れる


大本営発表を続ける経営者と問題をひた隠しにする技術者
そして内紛

終戦はいつかな
東芝がいつまで我慢するか
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 18:09:51 ID:wTwAus/o0
おまえら文句ばっかだな。

次の東京オリンピックまででないんだよ。
生暖かく見守っていればいい。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 19:18:46 ID:sxaA5mcT0
それより東芝は、HDーDVD早く発売しろよ
マイクロソフトに介入許して規格むちゃくちゃにしたくせに
口だけで規格推進しないで赤字覚悟で製品販売しやがれ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 21:09:59 ID:LiuIGPzh0
>>722
そこでレクサスを出して来るお前、何屋だ?俺は鋼屋だ。
レクサス市ね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:06:16 ID:utTHyBch0
SED、各素子の障壁が弱いような?

いっそのこと、各素子障壁の所に特殊な絶縁シートを貼って、蛍光体とそれが
密着して、各素子が完全な個室状態になるようにして、空気抜きは画素の
個室の裏からゆっくりと抜くようにするとか・・・。

で、後からその穴を封止する工程を入れると。
もしくはその穴をそのままに、チャンバーを作って、真空度を各素子均一にする
工夫をするとか。

ダメか。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:17:52 ID:d0LHR/4Q0
キャノンがオオカミ少年ってのは確定としても、SEDより先にSEDより画質のいい
テレビが発売される可能性も殆ど無い訳で、結局キャノンに期待せざるを得ない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:20:27 ID:sgMs0HQq0
今のままだとSEDが出る可能性がほとんどない
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:56:30 ID:86zN2hc50
お前らもういいよ。
WMV-HDフォーマットのエロエロなDVDが普及さえしてくれれば。
そしたらPCのワイド液晶ディスプレイで一人楽しむよ。
俺は。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:03:06 ID:vcccvGNX0
最近は研究所の人、来ないの (・ε・)?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:04:23 ID:jv1rGFWV0
日立ディスプレイズなど液晶2社の増資計画に産業再生法適用=経産省

*経済産業省は13日、日立製作所 <6501> の液晶パネル事業子会社「日立ディスプレイズ」(千葉県茂原市)と、日立グループと松下電器産業 <6752> 、
東芝 <6502> などによる薄型テレビ用液晶パネル生産会社「IPSアルファテクノロジ」(同)が、2006年度中に行う第三者割当増資に産業活力再生法を適用すると発表した。これにより増資に伴う登録免許税が軽減される。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000134-jij-biz

増資して工場作るつもりなのか?
第八世代?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:36:33 ID:0rAdIgas0
>>731
エロは偉大なり!エロは偉大なり!エロが技術を進歩させる!エロが規格を普及させる!

          ジ ー ク エ ロ     ジ ー ク エ ロ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:43:17 ID:J1aFN3c/0
東芝松下ディスプレイテクノロジーって
会社が深谷の東芝工場内にあるけど
あれは東芝の保険?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 01:26:02 ID:OgDvdlTS0
諜報部
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 03:06:49 ID:QY4xvanT0
はじめまし。
俺さ、素人だけどSEDに期待してたんだよね。
でも延期のニュース聞いて、全然出来て無いんだなこりゃと思ったよね。
そんなに難しいもんなのかと思ったさ。

で、先日本屋に行って FEDが分かる本 ってのを買ってきた。
内容的にオレには難しい訳だが、何となく良い技術なのねってのは理解出来たよ。
今読んでる途中だから、後で質問させてね。>詳しい人。
あと、技術を知るのに何か参考になる本、資料なんかがあれば教えてください。
ちなみに高い本は買えないっすよ。個人的な興味本位の勉強なので。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 03:14:01 ID:gG8E45Pc0
>SEDより先にSEDより画質のいいテレビが発売される可能性も殆ど無い
まぁそうだが液晶とPDPの品質改善が進むと
相対的にSEDの優位性がどんどん縮小するしさ
もし残像問題を完全に解決されたらコスト面で
10年は液晶の支配をひっくり返せなくなるかもしらんし   
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 06:16:01 ID:NkvzA+yR0
東芝の中の人 暴露しすぎて怒られてんじゃね? 首大丈夫?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 08:51:37 ID:GbVP0Y5m0
普通に業界関係者から見させてもらうとネタ以外の何物でも無いんだが…。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 09:51:59 ID:1A8J2oNu0
液晶の残像は解決できるのかね・・・
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 10:10:36 ID:Hf41OHjQ0
うん。ネタだね‥。

一部本当のことも混ぜてあるけど、基本的にネタ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 11:00:38 ID:2bia1Pwo0
>>740,>>742

えらそうに。必ずこういった手合いが後だしじゃんけんみたいにでるんだね。

もしネタというなら具体的に全部反証してみな。アホめ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 12:33:55 ID:L1sJyQ/M0
みんなプロジェクトXを見たことが有るだろう!今、まさにあの中の苦労を
キャノン、東芝技術陣は演じているんだと想像しよう。ワンパターンだが
考えると面白いかもよ?
欲しい欲しいと子供みたいにダダばかりこねていないで…。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 12:34:42 ID:Pbbp+K5C0
風の中の昴〜♪砂の中の銀河〜♪
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 12:52:38 ID:+RvTiyjd0
御手洗社長はまた嘘をついた

技術者は問題を隠した

試作品は使い物にならなかった
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 12:54:03 ID:xZIsvZga0
そこで一人の男が立ち上がった!
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 12:57:04 ID:GbVP0Y5m0
発売延期は苦渋の選択だった

しかし絶対的な生産数が確保できない以上、他にどうする事もできなかった

憶測からあらぬ噂も数知れず飛び交った

経営陣の焦りはいよいよ頂点を極めた
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 13:13:25 ID:skF+NwViP
めでたしめでたし
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 13:27:54 ID:to2ttjim0
視聴率3%
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 13:56:28 ID:tpMuKtHD0
LCOSに期待した方が現実的。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:26:16 ID:Kqkix9H40
>>751
Waht is this?
753752:2006/03/14(火) 14:27:12 ID:Kqkix9H40
メル欄にagesageて入れたらさがりました。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:21:05 ID:8XZ1XNk00
>748
その時男は3回呟いた「絶対に撤退しない」と
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:32:06 ID:/2eTYi+b0
SEDをあきらめない(´,_ゝ`)
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:41:36 ID:zP4vsXjg0
そして・・・300年後
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:09:18 ID:6XR+Xr/o0
50インチ「プラズマ」価格破壊の波 松下、2年後20万円台
http://www.sankei.co.jp/news/evening/15iti001.htm

758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:28:26 ID:w8mPbkwp0
まねしたはその前に焼き付きをなんとか汁
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:31:13 ID:NkvzA+yR0
>>757 やす!!!!!!w
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:35:05 ID:aGP2OMXO0
PX600が56万なのに2年で25万は凄いな。実売は20万前後か?
安くてもハーフHDならいらないけど。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:36:27 ID:IwF9V08P0
これで次世代パネル搭載フルHDでブラウン管と同じ明るさのビエラ出たら
ビエラ勝利ポ
糞液晶ゴミリアプロもう終わりポ
最後に笑うのは明るいビエラ買う俺とパナポ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:53:41 ID:/C7YSA4R0
プラズマで一面雪景色な冬季五輪は見れたもんじゃないがw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:59:53 ID:k4RYXnVS0
>>756
おい、300年かよww 吹いちまったよw

それにしても50型で20万そこそこならもう一個買っちゃいそうだ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:04:37 ID:POJLWDgx0
フルHDでないと見る気しねぇ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:09:01 ID:gG8E45Pc0
PDPのフルHDの小型化はまだまだ時間かかるでしょ
液晶に勝利するなら42インチで実現しなきゃね
でもその頃には液晶は26インチでフルHD実現してそうだけど  
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:14:30 ID:i9V5dP+O0
来年春だが
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:26:59 ID:z3OpJQ350
液晶なんていくらフルHDでも映像が動き出したとたん(ry
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 17:51:48 ID:iIovw4mB0
>>759
犯人は
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 19:07:04 ID:POJLWDgx0
ずんのやす!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 19:35:44 ID:uRxG3HJA0
CNTのFEDを期待する!
待ぁぁぁぁぁってやるぜ!
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:46:50 ID:o13XVN5F0
オリンピックが終わった途端に液晶ビエラのCM攻勢。あまりにもあからさま...orz
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:01:00 ID:P4TmjTmg0
>>757
これでフルHDだったら買ってしまいそうだ・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 23:40:07 ID:dvCIp+nD0
地デジチューナーなしとかそんな落ちはいややで。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:03:39 ID:C2BXWMeg0
超高速応答の強誘電性液晶ディスプレイはどうなったああああああああああああああああ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:45:51 ID:0ZH7hMhT0
商品に出来るレベルの42インチのFullHDのPDPは日立が開発済だね。
研究レベルなら26インチのFullHDパネルもあったはず。
でも、40インチ以下のFullHDとか、意味ないんじゃない?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 01:23:39 ID:xBhjR3Z90
薄いけど無いことは無い
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:01:53 ID:j396xkKO0
SED開発に携わっているエンジニアの方々の心中察します。
でもあなた方だけではありません。半導体だって半導体だって・・・グスン
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 04:17:55 ID:QPWvdoxh0
>>777
cellの話?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 04:27:41 ID:Qy383j6C0
>>762
それ誰かもいってたなスキーの滑るところがまともにみれんとか
映像の夜中の部分や暗い画面の時は醜いって実感があったけどな

とりあえずSEDがでるまで東芝にはハイビジョンテレビつくり続けてほしいよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 08:03:26 ID:QvPoQOHJ0
もはよう
教えてくだされ。
モノの本には、スペーサの製作が一番の問題、って書いてあったけど
これって、もう技術的には解決してること?量産技術が確立されてるですか?

上のほうでは、ビーム(光源?)の漏洩っちゅうかショートで発火する
可能性あり、って問題をあげてましたが、これは電子の放出方向が
横方向のSEDだからの問題なんでしょか?
BSD型とかの、垂直で安定した光源だったらこれは問題になりにくい?

技術的にすげーなぁっていうあこがれもあったりして
転職して、SEDが作ってみたいなーと思ったりした事もあるんだが、
上の感じだと、行ってもなんかツライ感じなんでしょか?
もちろんオレは素人。なので受かるはずもないんだろうけども。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 09:50:33 ID:346DYfhg0
>>773
松下、国内向けテレビをデジタル完全移行
−アナログTVの新規開発を中止。全モデルをデジタルに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060118/pana3.htm
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 09:58:00 ID:346DYfhg0
世界初、有機EL光源のプリントヘッド エプソン
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/14/news046.html
セイコーエプソンは3月14日、住友化学と共同で、有機ELを光源とするプリントヘッドを
世界で初めて開発したと発表した。プリンタの高解像度化につながるとしており、
従来のLED方式やレーザー方式に次ぐ方式として実用化を目指す。

 同社のプリント技術とディスプレイ技術を融合し、超高輝度有機EL材料を開発した。
1枚のガラス基盤に光源を直線的に形成するため、正確な位置に正確な光量を照射でき、
均一な画像を印刷できるという。
実験では、従来のレーザー方式と同等以上の品質で印字できたとしている。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 17:42:49 ID:QPWvdoxh0
ついに本命キター

日立の電子ペーパーディスプレイ事業化に向け、ブリヂストンと協力で合意
ttp://www.bridgestone.co.jp/news/c_060315.html
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 17:48:58 ID:W42n3EQm0
キターーーーーーーーー

発売するかどうかわからないSEDより期待できるwwww
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 17:58:20 ID:COh1a9uO0

ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
786588:2006/03/15(水) 19:19:46 ID:o9OGGsRq0
>>589
ありがとうございます。 この手の分野は日本企業が強いですから、まず間違いなく日本企業から出るはずです。

>>590
何とも言えませんが、メーカーに拘らずご自分の目で見て良い商品を選ばれることをお勧めします。

>>596
同型のプラズマディスプレイの重量と殆ど変わらないと考えていただいて結構です。

>>599
明らかに隠すことによって我々以外の方々に迷惑がかかっていると思っておりますので、
掲示板の匿名性を利用して書き込ませて頂いております。
もはや上の者の発表は欺瞞工作に過ぎません。

>>601
アナログ放送停波は完全なタイムリミットですので、何とか最悪でもそれまでには出すよう指示は出ておりますが、
さすがにそれよりは早く出せるだろうと思います。

>>602
確かに社内の情報を外部に漏らすのはタブーですが、自分の利益の為だけに海外に持ち出す輩もおります。
最近はパスポートのチェックが入りますので殆どおりませんが、いまだに何人かはいるようです。
また、ここで誰かが現状を外部に漏らし状況を変えなければ確実にこの事業は失敗に終わります。

>>604
今、液晶かプラズマを購入されると買い換え時になるよりは早くリリースされると思いますが、
製品としての完成度が高いSEDもしくはFEDの購入を希望されるのでしたら
先に液晶やプラズマを購入されてSEDやFEDに買い換えるのが宜しいかと思います。

>>605
まさに、そうです。 絶縁体で隔壁を作ることも試したのですが格子間の隙間が目立つようになってしまいましたので、
プラズマのような極小サイズで格子間の漏電を制御する技術が必要なのです。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 19:23:43 ID:I1S0Xn7u0
>>786
いい加減にしろ。訴えられても知らんぞ。
788588:2006/03/15(水) 19:35:47 ID:o9OGGsRq0
>>606
睡眠時間は有って無い様なものですので・・・。 今日は早く上がれましたが、試験が失敗すれば数日帰宅できないこともよくあります。

>>614
ありがとうございます。 初期ロットで問題を起こすわけにはいきませんので、完成度の高い物を目指しております。

>>615
松下さんがやっていたらもっと早く出せていたかもしれませんね・・・。
65型フルHDプラズマを発表して年内に出してきたときには度肝を抜かれました。

>>618
社員としてではなく技術屋として、なんとしても実現するべき技術だと思っております。

>>619
確かにそれはありますが、キヤノンさんも我が社もそれなりの資産は有りますので、
投資するだけのお金は十分に有ると思いますが、それを出すかどうかの判断は経営者の仕事です。

>>620
重電関係での期待の星になっています。 半導体や家電と合わせて昔の様に三本の柱が欲しいようです。

>>621
試作を見たことがありますが、画面は小さく映像も酷い上モノクロですので、実現するには時間がかかると思います。

>>622
何か考えが有っての判断のようですが、詳細は私の耳には入ってきておりません。

>>631
展示したものも手作業で組み立て調整した試作品ですので、完成度はかなり低かったです。

>>636
私の立場が危うくなることは無いと思いますが、やはり多少の罪悪感はあります。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 19:59:11 ID:R5WeWeTA0
とにかく頑張って下さいね、SEDの良いのが出たら、きっと
買いますから・・・。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:08:43 ID:fOfLUyNp0


おまいらいつまでNGワード続けるんだ?w



791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:15:39 ID:VyNfBspq0
SEDに夢を抱いた俺はバカですか?そうですか・・・。

SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

「(2006年)夏商戦は微妙。年内には何とか発売したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000068-mai-bus_all

「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060306/114132/

東芝とキヤノン、SED搭載TVの発売は2007年第4四半期
年内出荷は断念。2008年北京五輪商戦がターゲット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 20:26:51 ID:kPJjuIm10
提携するんなら富士通が魅力的らしいけど、そうなった際どう言い繕えばいいのだろうか
「技術不足を補うために協力を仰ぎました」とは言えないよな
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 21:41:22 ID:YQIJlrH80
>>792
(本音)「技術不足を補うために・・・」
(建前)「製品の完成度を、さらに高めるために・・・」
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 21:51:31 ID:UEUbkx1U0
CANON東芝以外のFEDならSEDの問題はすべて解消されてるから
絶対待った方がいい
俺はSEDだけは絶対買わない
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:20:13 ID:BFJ3yfIo0
>>783,784
電子ペーパーディスプレイはテレビ(モニタ)として使えるもんじゃないでしょ。
無発光でバックライトも使用不可。交通機関の時刻表とかチラシみたいな
簡易表示にしか使えないよ。(まあそれでも十分便利なシロモノだけどね。)
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:22:32 ID:SUXVYj7H0
>>795
まあ誇大な言い方をしてるんだろうと思うが
ブリジストンはフルカラー化も可能、と宣伝してたよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:32:40 ID:BFJ3yfIo0
フルカラーも可能だろうし解像度も将来的には上がると思うけど
なにせ無発光でバックライトも使用不可じゃテレビ(モニタ)として
使うには難しいと思うよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:42:45 ID:kR8eNBx/0
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:50:26 ID:zQTaGlqw0
>>797
たしかに。
もしディスプレイ化可能になったとしても、
電子掲示板とか電子値札とかICカードとかやってた方が儲かるだろうしねぇ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:17:48 ID:bupsSjjA0
800
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:23:48 ID:kR8eNBx/0
少年野球、9回ツーアウト。最後の打席に代打が告げられた。
その代打の少年は事故で片足をなくし、これが最後のバッターボックスだった。松葉杖無しでバットを両手で握り、一本の足でよろめきながらもピッチャーをにらみつける。第一球、空振り。バランスを崩した少年は、そのままバランスを崩して倒れた。
キャッチャーの差し出す手を断り、バットを杖がわりにして少年は砂まみれになりながらも立ち上がる。二球目。少年はピッチャーのゆるいカーブに、食らいつくようにバットをあわせた。
すると、ボールはてんてんと三塁線へ・・・

走れ!!! 少年は片足で、飛び跳ねながら一生懸命、一塁ベースを目指した。三塁手は転がるボールを拾うが、投げられなかった。みんな、そんな少年の姿に感動し、見入っていたんだ。
「がんばれ!がんばれ!」 叫びながら、涙する子もいた。片足の少年は、目を濡らしながらヘッドスライディング。その涙は、苦しみからなのか、うれしさなのか、悔し涙なのか。少年の手はベースに届かない。けれどもずりずりと這いながら一塁へ向かった。
「もうちょっと、もうちょっと!」 ベースのまわりには、子供たちが集まる。そして、その指がチョコンと、ベースに触れた。わっと湧き上がる歓声。片足の少年は涙をぬぐいゆっくりと立ち上がった。

顔も、ユニフォームも、どろどろだった。でも、とても輝いた顔をしていた。

そして、審判が言ったんだ。










    _、_
 ⊂( ,_ノ` )⊃ ファール
  (  )
 /   ヽ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:32:53 ID:W42n3EQm0
電子ペーパーってバックライトがない液晶みたいなものでしょ
分子(?)が動いたり回ったりして表示するから応答速度は遅い・・・よね?
803588:2006/03/15(水) 23:43:45 ID:o9OGGsRq0
>>637
申し訳ありません。 自宅のパソコンでは変換の第一候補がキヤノンではなくキャノンとなっておりましたので、気付いておりませんでした。

>>639
購入して頂き、ありがとうございます。 さすがに保証に入られておけば何か問題が起きたとしても対応できると思います。
展示については機密ではなく長期展示に耐えられませんので、まだ無理です。

>>652
ドット抜けについてですが、あるかないかと聞かれればあります。
しかし発売される場合、液晶やプラズマよりは確率が低いでしょう。

>>673
私のことをどう思われても結構ですが、量産体制を整えるのに手こずって発売を遅らせているのは確かですので、
能力が低いと思われも仕方がないかもしれませんね・・・。

>>674
コストダウンについては材料の問題が大きいです。
製造コストは技術進歩で抑えられても材料は社で囲っている所からしか仕入れていないという常識はずれな事をしておりますので・・・。
つまり、非常に遅れております・・・。

>>706
応援して頂きありがとうございます。 しかし、日本企業ですので成功したとしても出世には繋がらないでしょう。
ただ、今まで後ろ指を指してきた連中を見返したいという気持ちは強く持っております。

>>707
発売されるとしたらその程度が妥当だと考えて頂いて大丈夫でしょう。
材料コストの問題がクリアされればその価格は十分に実現可能です。

>>708
私も給料は既に生活するには十分な額を頂いておりますので、良い技術を開発することにこそ生き甲斐を感じます。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:51:51 ID:BFJ3yfIo0
>>802
マグネットのペンでボードの上に絵や文字等を書くと中の砂鉄がボードに吸着して
絵や文字等が表示されるおもちゃを知ってると思うけど、
電子ペーパーも表示原理はこれによく似てて、流体中に分散させた電子インク(粉流体)を
画素毎に表示面側と背面側との間で電気的に移動させて画像を表示する仕組み。
通常電子ペーパーは液体中で電子インクを移動させるから応答速度は遅いけど
ブリジストン製は気体中で電子インクを移動させるから応答速度は0.2msと高速だそうな。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 23:53:50 ID:jVe1DdFz0
暴れる電子線を制御せよ、かー

不要な方向に飛んでいく電子線をカットする仕組みが必要なのね。
806588:2006/03/15(水) 23:54:55 ID:o9OGGsRq0
>>713
アナログ放送終了までにSEDを広く認知して頂く必要がありますので、早期発売は急務と考えております。

>>714
会社の経営に影響を与えるほどではありませんが、やはり穀潰しの様に見られております。

>>718
内紛と呼べるほどのものではありませんが、多少言い争いはありました。
もちろん現状を変える様こちらが上に具申した結果起こったものです。

>>719
一度経営陣の方に現状を自分の目で見て頂きたいものです。

>>721
そのような考えを現経営陣が持っているとは思えません。
まったく現状を理解していないが、とりあえずオリンピック前がいいだろうと思ったのでしょう。

>>723
試作の制作よりも量産技術の確立が問題ですので・・・。

>>724
戦争などは起きておりません。 言うなれば敗戦後のアメリカと日本の様な状況です。
開発陣は上からの指示を黙って聞くだけの状態です。

>>728
そういったアイデアもありましたが、うまくはいきませんでした。

>>730
アナログ放送終了までにFEDは必ずどこからか発売されるはずです。
807802:2006/03/16(木) 00:03:38 ID:b5JfWlH00
>>804
おぉ、kwskありがとう!
よくわかったよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:11:25 ID:3Iv1iIZF0
>>806
>アナログ放送終了までにFEDは必ずどこからか発売されるはずです。

その根拠は?
もうプラズマ液晶の低価格化で今さら勝負にならんのでは?と言われてる現状で
そんなに真剣にFED開発してるメーカーってあるのだろうか?
809588:2006/03/16(木) 00:14:25 ID:33X3PDy00
>>732
申し訳ありません。 最近は帰宅できませんでしたので書き込めませんでした。

>>735
そういう訳ではありません。 ディスプレイ関連の技術を全て一カ所で開発しているわけではありませんので。

>>739
上の者は気付いてないのではないでしょうか?
開発陣の一部の者以外はここで書き込まれていることは知らないと思います。

>>740>>742
どう思われて結構ですが、
業界関係者の方でも開発者と知り合いにならない限りは知っているはずは無いと思われることをここで書き込んでいるのですが・・・。

>>770
期待されている様な物はお見せできないと思います・・・。

>>777
半導体関連の方の事情は分かりかねますが、がんばって下さい。

>>779
収益のことを考えるとそれは無いと思います。
一般の方はブラウン管より液晶やプラズマの方が綺麗と思っているようですから・・・。

>>780
スペーサーは特に問題にはなっておりませんが、漏電関係は電子銃の部分で起きておりますので、
根本的に作り替えないと思います。

>>789
ご期待に添えられる様にがんばります。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:20:32 ID:izeUXrwJ0
首脳が判っていないのならば直訴してはいかがか。
                     ハ_ハ  
                   ('(゚∀゚∩ いかがか。
                    ヽ  〈 
                     ヽヽ_)
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:23:18 ID:bLLFR4o30
何か今までの話聞いてるとさ
SED陣営がここまでに培った技術を他メーカーに売りに行っても
「は?そのノウハウだったらウチもう持ってますよ。」
・・・と一笑に付されるレベルにしか達してないんじゃないの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:25:04 ID:zntf3crP0
>>809
ふ〜ん、じゃあ証拠に社員食堂のメニューと値段、ついでにどの建物の中の
どこにあるのか書ける?
813588:2006/03/16(木) 00:26:11 ID:33X3PDy00
>>792
それで、全く問題ないと思います。 東芝やキヤノンが全ての技術を持つ万能企業という訳ではありませんので、
何も問題視するところはありません。

>>808
FEDは量産体制さえ整えば発売できる技術でどのメーカーも少なからず研究費を割いているはずです。
その上で、プラズマや液晶のラインを再利用し移行していけば良いわけで、しかも
コスト面は材料が安くてにはいる松下さんなどでは問題ないでしょう。
その上でアナログ放送終了までに発売しなければ量産する意味がないということです。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:26:58 ID:Y7CizKpS0
>>812のような定期的に現れるバカが研究職に就いているとは考えたくない。
どちらが正しいか客観的に証明できない問いを投げかけるのは何故だ?
815オラオラ後ろ指さしてやるよ:2006/03/16(木) 00:34:17 ID:OL1oVusR0
>>803
m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)
816812:2006/03/16(木) 00:35:29 ID:zntf3crP0
>>814
とりあえず個人的にこの人が関係者なのかどうか
きっかり確かめたいだけなので。

こういった機密事項に関係無い範囲の質問に対し、
即答できるかできないかだけでも、ある程度の客観的な
判断はできるはず。

知り合いが勤めているので、正解はこちらで確認できる
しね。
817812:2006/03/16(木) 00:57:17 ID:zntf3crP0
こりゃギブアップかな?

じゃあ簡単なところで、
1.従業員用駐車場は敷地内のどの辺りにあるでしょうか?
2.敷地内から南の方を見ると目立つ建造物がありますが、
それはいったい、なんでしょうか?

まぁこの程度なら別に関係者じゃ無くても、近所の人なら
すぐにわかっちゃうだろうけどな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:59:24 ID:R7NhV1ER0
>>812
食堂のおばちゃんに知り合いですかw
819812:2006/03/16(木) 01:00:11 ID:zntf3crP0
>>812の直後に>>813のカキコがあるから、当然>>812
見ているはず。
588さんとやら、さぁお答えをどうぞ!
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:01:19 ID:izeUXrwJ0
粘着すんなよ…
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:07:00 ID:SiC2Wj9Y0
答えるわけないだろ。お前バカか?
822812:2006/03/16(木) 01:10:17 ID:zntf3crP0
別に答えるのに困る程の質問でも無いでしょ。
本当に関係者なら即答できると思うけど。
なぜにこんな簡単な質問に対して答えられない?

それに不自然にこの588氏をかばう、この一連の
カキコは何?w
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:14:36 ID:Y7CizKpS0
勘違いしているようだが >>812の質問に回答したところで
>>588にとってはデメリットこそあれ何のメリットもない

そんな状況で>>812のオナニーに付き合うやつはいないよ。
頭冷やしてきた方がいいんじゃないか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:14:49 ID:b5JfWlH00
なんか見てるこっちが恥ずかしくなってくる

「本当に関係者なら答えろ!!出来ないなら関係者じゃないんだなwwww」ってお前は小学生かよ


825812:2006/03/16(木) 01:18:18 ID:zntf3crP0
>>823
自分が実際に関係者である事を証明して、自分が書いている事は
全て事実だという事を証明できるという、大きなメリットがある。
逆に答えられなければ、今までの書き込みが全てデタラメだという
疑いが持たれるというデメリットがある。

要するに知りたいのは「真実」なんだよ。
実際に関係者なら関係者で、今までの書き込みは全て有益な情報
という事になるのだから。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:21:41 ID:tHzUhe0R0
>>825
そもそもお前の情報が正しいという証拠が無いわけだから、証明も
クソもないだろうに
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:23:03 ID:Y7CizKpS0
>>825
>自分が実際に関係者である事を証明して、自分が書いている事は
>全て事実だという事を証明できるという、大きなメリットがある。

それはあなたが勝手に判定するだけで
その判定が事実かどうかはスレ住民にはわからん。
従ってメリットにはなりえん。

>逆に答えられなければ、今までの書き込みが全てデタラメだという
>疑いが持たれるというデメリットがある。

デタラメだと思うならスルーしたらどうか。
「真実」が知りたいなら 知り合いの関係者 とやらに聞くのが正解だろう。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:23:35 ID:b5JfWlH00
>>825

>要するに知りたいのは「真実」なんだよ。

ここは2ちゃんねるです
    ~~~~~~~~~~~~


829812:2006/03/16(木) 01:23:52 ID:zntf3crP0
>>826
だからこそ、あえて>>817のような質問も入れたんだよ。
近くまで行けば、誰にでもそれを確かめることができる
質問だからね。

まぁ明日から今週末にかけてちょっと出かけてくれば、
これはすぐにわかっちゃうけどな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:25:19 ID:/6QGYptn0
装置メーカー勤務の者ですが、平塚での打合せは良く食堂を使います。したがいまして部外者でもメニューはわかるわけで・・・。ついでに問題点も装置メーカーの人間ならほとんどわかります。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:25:28 ID:izeUXrwJ0
こんな深夜にいい伸びですね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:25:33 ID:ER7fzF8W0
812に認定してもらわなくても良いよ

本物でもデタラメでもどっちでもいいよ

もうどっか行っていいよ
833812:2006/03/16(木) 01:25:45 ID:zntf3crP0
>>827
守秘義務があるから、いかに知り合いとはいえ内部事情まで
教えてくれるわけなかろうが。
でも食堂の位置とかメニュー程度なら何の問題も無く教えて
もらえる。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:27:02 ID:Y7CizKpS0
>>812
君の理論だと>>817の質問がわかる人間が
適当にデタラメを書いても事実になってしまうのだが
そのあたりわかってますか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:28:04 ID:b5JfWlH00
>>812
そんなくだらない質問をする前におまえはだれなのか言えよ

836812:2006/03/16(木) 01:28:05 ID:zntf3crP0
>>830
そういうこと。
つまりあなたみたいな社員じゃ無い方でも答えが正解かどうか、
はっきりとわかるって事。
客観的な判定は>>830氏もできるってことになるな。
837812:2006/03/16(木) 01:30:54 ID:zntf3crP0
>>834
敷地の事は近所に行けばデタラメかどうかなんてすぐにわかるよ。
そのあたりわかってますか?
ちなみに自分はその知り合いと週末遊びに行くために、そこまで行った
ことがあるのでわかるから、そういう質問をしたまで。

>>835
前にも書いたと思うが、SED社の社員の友人。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:33:29 ID:SiC2Wj9Y0
お前が脳内。なにこの人?w
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:34:47 ID:b5JfWlH00
>>812

SED社の社員の友人ならその友人から2ちゃんよりもリアルな情報が入るだろ?
840812:2006/03/16(木) 01:35:19 ID:zntf3crP0
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:39:16 ID:FbIwerIb0
脳内がいっぱいいるってスレはここか!
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:40:30 ID:b5JfWlH00
みんなもう寝ようぜ
おやすみノシ
843812:2006/03/16(木) 01:44:48 ID:zntf3crP0
もし関係者じゃ無かったとしたら、今日あたり調べに行くのかもね。
念のため書いておくが、一応切り返し用の質問も用意しているので、
その点御注意を。w

しばらく忙しいとか言って逃げてしまうか、はたまた正解を書いて
見事事実である事を証明してもらえるのか。

とにかく楽しみに待たせてもらいますよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:46:33 ID:ER7fzF8W0
ウザがられてるのがわからんのか君は
845812:2006/03/16(木) 01:54:09 ID:zntf3crP0
そりゃ本人が関係者じゃ無い場合、あるいは真実が知られるとまずい
関係者などはウザがるだろうね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 01:56:16 ID:1nloinzr0
>>837
真実が知りたいならキミはそのSED社の社員である友人とやらに聞けばよかろう。
俺らは588氏の話を聴くから。真偽は聞いてる俺らが決める事なので問題ない。
847812:2006/03/16(木) 01:57:33 ID:zntf3crP0
>>846
で、実際真実だと思ってるわけ?
848812:2006/03/16(木) 01:59:18 ID:zntf3crP0
あと社員食堂の位置を聞いた位でこんなに過敏に反応する
連中が多いのには驚くというかあきれるよ。
真実だとわかると何か困ることでもあるのかいな?w
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:08:37 ID:csS0FzIs0
>>848
もうこれだけ時間たってるのに答えてくれないし
多分この先も答えてくれないから、きっと関係者じゃないよ。

よかったね、これで証明されたね。
おれらも関係者だと思ってないし。
じゃ、サヨナラ。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:11:51 ID:uU7zeore0
812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:25:04 ID:zntf3crP0
816 :812:2006/03/16(木) 00:35:29 ID:zntf3crP0
817 :812:2006/03/16(木) 00:57:17 ID:zntf3crP0
819 :812:2006/03/16(木) 01:00:11 ID:zntf3crP0
822 :812:2006/03/16(木) 01:10:17 ID:zntf3crP0
825 :812:2006/03/16(木) 01:18:18 ID:zntf3crP0
829 :812:2006/03/16(木) 01:23:52 ID:zntf3crP0
833 :812:2006/03/16(木) 01:25:45 ID:zntf3crP0
836 :812:2006/03/16(木) 01:28:05 ID:zntf3crP0
837 :812:2006/03/16(木) 01:30:54 ID:zntf3crP0
840 :812:2006/03/16(木) 01:35:19 ID:zntf3crP0
843 :812:2006/03/16(木) 01:44:48 ID:zntf3crP0
845 :812:2006/03/16(木) 01:54:09 ID:zntf3crP0
847 :812:2006/03/16(木) 01:57:33 ID:zntf3crP0
848 :812:2006/03/16(木) 01:59:18 ID:zntf3crP0
↑見てるほうが辛いからもうやめてくれwww
851588:2006/03/16(木) 02:14:01 ID:gNOGa0eF0
みなさん、申し訳ございません。 本当は関係者なんかじゃありません。
今まで書いてきたことは全て自分がこうでないかと思ったことを書いてきただけです。
本当にすみませんでした・・・。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:15:02 ID:aN28pHwS0
あらら、トホホですな
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:15:37 ID:WXb1D48M0
ID:zntf3crP0が言ってる事は理に適ってると思うがなぁ
ここまで過剰に反応する方が不自然じゃないの?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:16:35 ID:aN28pHwS0
って、IDがちゃうやん orz
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:19:44 ID:g5Qe6hf70
理に適ってようが、空気読めない痛い奴はイラネ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:21:02 ID:Sg/cQOWQ0
祭りも終わりか。
ID:zntf3crP0、乙!
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:21:59 ID:XNHxcs8g0
>>853
まあちっと過剰だとは思ったが、彼が余りにも必死たったからなあ。
真実でも嘘でもネタとしては下らん粘着よりずっと面白いんだから、余計な
茶々入れて流れを止めたくないってのはあるだろ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:23:54 ID:WXb1D48M0
>588さんが今日中に同じIDで現れるかどうか興味あるw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:24:45 ID:Sg/cQOWQ0
だとすると祭り復活か!
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:28:05 ID:SiC2Wj9Y0
トリップにかけようとしてるだけで、理にかなってるわけがない。
588の人はひっかかるなよ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:29:54 ID:OL1oVusR0
トリップか、俺もかけられたいものだ・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:30:39 ID:Sg/cQOWQ0
すまん、頭の悪い俺には理解できぬ。
トリップって何?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:35:55 ID:WXb1D48M0
んん?
>588の人はひっかかるなよ
これって>588さんは釣り人って認めてるような・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:40:16 ID:sNcK5JAZ0
>>862
 ◆はトリップ(一人でキャップ)で、名前欄に「#好きな文字列」をいれるだけです。
 簡単に本人の証明ができるので、騙りがいる人などは使ってみてくださいです。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 02:41:12 ID:Sg/cQOWQ0
もしかしてID:SiC2Wj9Y0が本当の588氏だということ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 03:06:36 ID:WXb1D48M0
588さんが今日中に33X3PDy00のIDで現れてくれるといいんだけど
もしIDが変わってたり、日付変わるまで現れなかったら疑ってしまうなぁ
実は既にID変えて名無しでレスしてそうな気もするけどw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 03:11:49 ID:dKZU1Scm0
仮にそれで出てきたとしても、質問に答えられなければねぇ…。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 04:02:32 ID:V3TtaBrF0
なんで812の質問に答えることが588のメリットでありスレ住民のメリットなんて思い込んでるのかさっぱり
自分の欲求を満たしたいだけだろアホらし
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 05:40:31 ID:zz2EtewI0
彼が本物の関係者であるかどうかなんてそんなに重要な事か?
信じる人は信じればいいしネタだと思うならネタとして楽しめばいい
躍起になって追求するID:zntf3crP0が痛々しくてしょうがない
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 05:58:56 ID:hcl/DEEz0
とりあえずSEDは絶対買うな
数年以内に他社から絶対発売されるFEDを待つのが正解
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 06:17:12 ID:Z/Ilcxd3O
松下の脱糞工作員がいるな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 07:35:55 ID:gdKn5WpJ0
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=25183

キヤノン 内田新社長の試練 “御手洗クローン”はSEDと運命共同体

 スタートラインにつく前につまずいた。キヤノンの内田恒二次期社長だ。1年半もの販売延期に
追い込まれた第3の液晶テレビSED(表面電解ディスプレー)の命運を託された人物である。

「内田さんは、御手洗さんのクローンといわれるほど、思考を共用している」(経済ジャーナリスト)
 内田氏は、御手洗氏と同郷の大分出身。一貫してキヤノンの本流であるカメラ事業を歩いた
技術者だ。信じられないような話だが、キヤノンは当初、デジタルカメラで出遅れた。それを、
コンパクトカメラ、一眼レフの両方で、不動の業界トップクラスに押し上げた実務能力を買われた。
デジカメでの逆転勝利を、SEDで再び起こさねばならないのだ。

「新社長の仕事は、前の社長がまいた種を育てること。その意味では、SEDは絶対です。しかし、
販売延期でハードルは高くなった。液晶テレビはすでにソニーとシャープが圧倒的なシェア。プラズマ
では松下が一定の地位を築いている。時間が経つほどこの構図が固まってくれば、キヤノンといえ
ども追い付けなくなる可能性があります」(前出のジャーナリスト)

 SEDはブラウン管のような高画質がウリ。だが、これだけ薄型テレビの性能がアップし、浸透して
くると、一般消費者にとって液晶とSEDの画質の違いが伝わるのかどうかという不安もある。
 一方、1年半の販売延期は、見方を変えれば内田新社長にとってプラス材料にできるというのは、
キヤノンに詳しい神戸大学大学院の長田貴仁助教授。

「予定通り今年販売だったら、内田氏は免許取得後、試運転期間もなく、いきなり高速道路を
運転しなければならなかった。ここは慌てて出すより、ライバルの弱点を研究して万全の体制で
出した方がいい。キヤノンは業績絶好調でカメラやプリンターなど売れる商品があるんですから」
 今年6月のドイツW杯商戦を逃し、08年北京五輪に賭けるしかなくなったキヤノン。SEDと
内田氏が運命共同体であることは間違いない。



873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 07:53:35 ID:cVoi798o0
とりあえず812は真害吉か害吉を装ってる事まで解った
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 08:24:26 ID:lFbmArV90
自称開発者さんが本物だと仮定すると
俺はここでの問題箇所のリークは支持するよ。
SEDは解決してない問題を隠蔽して、
発売時期を発表→延期繰り返してるが
そんなの消費者に要らぬ混乱を与えるだけだ。
875ビクター ◆VIoT6u5B5Y :2006/03/16(木) 08:30:54 ID:iFQIsJyE0
俺は812のほうを支持するけどね

これまで延々と書かれてきた 関係者の内部情報 が、勤務先の食堂の位置すら書けない
奴の 妄想情報 だとしたら……

 迷惑です
 ここは2ちゃん

812を叩いているのは、
・頭が悪い奴
・妄想発言の別IDカキコ
・ライバルメーカーの関係者
・ただのアホ

だいたいこんなところだろうな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 08:33:29 ID:pUXZWT7K0
ホリエモンの粉飾決算で株価を高くするってのと根っこは同じじゃネーノ

っつーか、
>予定通り今年販売だったら、内田氏は免許取得後、試運転期間もなく、いきなり高速道路を
>運転しなければならなかった

問題ありません。免許取得の時に教習所で高速教習して最低限の知識・技能はあるハズなのだから。
免許を取得してもいないのに、「免許取得見込み」の段階で高速道路へ出ようとしてたから問題なんだろ。
877ビクター ◆VIoT6u5B5Y :2006/03/16(木) 08:34:25 ID:iFQIsJyE0
失礼
ここは2ちゃん の後は 2ちゃんだからウソ書いてもいいんだ と開き直られるのは、
情報の共有の点では迷惑だ

ということだ。
ある種、東芝、キヤノンへの営業妨害でもあるからな

ただし、 SEDが遅れていること 何度も延期を繰り返し、発言に信頼性がない点の指摘

などは 客観的事実 だから、それに対する苦言は大いにやればいいとは思うがね

でも、技術開発関連で 推測 は許されても(そしてその推測に誤りが含まれても)
初手から 周りを混乱させるためのウソ を 内部開発関係者 と称して書きこむのは

告訴されるよ(笑)

とりあえず東芝とキヤノンの関係者には こんなヘンな人が居るけど、よろしいですか?
という内容の発信を先刻行いました

どうなるのか、大変楽しみです
では、ごきげんよう
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 08:37:20 ID:6txJEbx70
>>876
突込みどころはそもそも高速が一番運転技量なんか要らない場所だということでは
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 09:56:52 ID:Ptzu9ha80
2chで情報の共有も何もw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 11:29:08 ID:TfQOUPKW0
中の人の書き込みで矛盾する所は耐久性。
10年ほど持つと言いながら、展示については長期展示に耐えられない。
どっちなんだ?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 11:32:00 ID:b7tTtPDc0
ホタルの発光の仕組み完全解明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000007-jij-soci

有機ELの開発進まないかな
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 11:49:56 ID:QhRxJG5O0
白熱電球の発光効率は1割、蛍光灯は2割、発光ダイオードで3割

へぇ
883REI KAI TSUSHIN:2006/03/16(木) 12:09:36 ID:+0rzTUpN0
取手工場の食堂業者はパスク

阿見工場の食堂業者はアンブロアーズ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 12:25:17 ID:S12dS6i00
588が812に対して回答して仮に812が満足したとしても
俺らは真実なのかどうなのか判断できないからな

うざいだけ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 12:52:43 ID:b5JfWlH00
信じたい人だけ信じればいいだろ
アフォか
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 12:58:18 ID:f1b0Kh780
まぁ、そういうことだな。
ここは2chなんだし。
887山師さん@トレード中 :2006/03/16(木) 13:07:09 ID:ceWHdSVZ0
まあ、書いても自己責任ってところはあるよな
 自称中の人の今後が楽しみといえば楽しみ(笑)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 13:41:42 ID:AN1M2ukI0
なんだ?お祭りあったんだ。
SEDが出なくて、いい暇つぶしになってるんだから、>>812は空気読めよ。
こんなので中の人来なくなったらこのスレ終わりじゃんかよ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 13:41:59 ID:Yi/EWE6r0
こういうのはネタなのかマジなのか微妙なところがおもしろいと思うんだが
所詮2ちゃんなんだし

もうちっと心に余裕持とうよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 13:48:28 ID:AN1M2ukI0
だよな。本物かどうか微妙だから、突っ込んだ話が面白いんであって
本物確定したらやばい話は出来ないし、偽物だと終わり。
全然わかってないなぁ>>812は。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 14:23:03 ID:nx4Ck+rd0
まだ発売されてないとは言え、発火とか書いてるんだから、
偽者だったら訴えられてもおかしくないと思うんだけど。
あと、妙に癇に障る文章を書くので、俺は嫌い。>中の人
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 14:55:20 ID:gXzlxXLn0
俺はネタとしてなら>>812は嫌いじゃない。あんな痛々しいキャラ、そう簡単に見れるものじゃない。
結構貴重だぞ。>>588には>>812をスルーしてもらって継続。>>812は痛いレスを継続。
今後も楽しめるネタスレになる。どうせこれから数年はSEDは出やしないんだし。
ビクター ◆VIoT6u5B5Y とかいうコテは面白くないから消えろ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:49:07 ID:5I67PYw90
痛いのは、内部の情報を平気でベラベラ喋る or 社員になり切って馬鹿レスしてる>>588で、
>>812とビクター ◆VIoT6u5B5Yは正論を言ってるだけだろ。
つまらなくなるから正論は要らないってことなら分かるが。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:52:38 ID:OMsu9nuqP
保守要員とでも思っとけよ…いつモノが出るかも判らんのに。
ここで得られる情報にいったい何を期待してるのかと。
895892:2006/03/16(木) 17:34:53 ID:gXzlxXLn0
>>893
ミスリーディングで喚かれてもな。俺は>>812が正論かなんてどうでも良くて、
生暖かく眺めてると面白いから居てくれと書いてる。
ビクターとやらは読んでもしょうがない事を書くだけだから居て欲しくないと。
こっちも正論かどうかなんてどうでもいい。

>>588は定期的にネタを供給してくれる。真偽はともかくこれを肴に楽しめるんだよ。
ネタ供給源を潰して来年の延期発表までどう楽しむつもりかね?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 19:44:13 ID:De3HLEhx0
ただのネタならいいが、このネタは犯罪だからな
ちゃんと区別して考えろよ

2chだから何書いてもよくて騙される奴が馬鹿っていう理屈なら、
犯罪予告で逮捕される奴もいなくなる
897892:2006/03/16(木) 19:50:19 ID:JSbe/BnC0
>>896
アフォか。まぁこの程度で東芝様やキヤノン様、更には警察が動くならそれはそれで面白いがね。
犯罪予告と騙りネタ程度を同一視できるお前様も見てて楽しいよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 19:56:44 ID:ER7fzF8W0
>>896
バカでつか
899山師さん@トレード中 :2006/03/16(木) 20:07:32 ID:iFQIsJyE0
東芝、キヤノンが お仕置き するかもしれないと慌てふためいている奴もいたりして(笑)

数日はびくびくものだったりして
会社かバイト先にいったら、同僚たちが眼をそらし、上役が恐い顔で出迎えるとかな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:15:48 ID:JSbe/BnC0
>>899
そら面白いなw
まぁ実際のところ、特にキヤノンがSEDに関してはるかに嫌なのは株主のお怒りと株価だと思う。
騙りネタの相手どころじゃないだろ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:15:58 ID:17B9QyMC0
>>872
今まで何度も何度も何度も延期してきてもスルーだったのに、
何で今回だけ、こういう記事がでるのだろう。

このスレの住人なら2006年春発売もほとんど信じていなかったし、
延期なんて織り込み済みじゃなかったのかなあ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:19:34 ID:De3HLEhx0
ネットの風説が株価に影響する件
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:35:22 ID:JSbe/BnC0
>>902=>>896
あんたは>>812なの?必死っぷりと斜め上を逝く思考がよく似てるんだけど。
そこまでおっしゃるなら、証券取引等監視委員会に報告してきて経緯をどこかで報告してくれんかね。
ttps://www.fsa.go.jp/sesc/watch/
面白いネタになるかもな。期待してるよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:41:02 ID:WXb1D48M0
>903
何を必死になってるの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:49:33 ID:ER7fzF8W0
>>902
どこの馬の骨かわからんようなヤツの情報に釣られるようなやつは株向いてないよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 20:53:53 ID:De3HLEhx0
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:06:39 ID:WXb1D48M0
588さん、なかなか来ないねぇ
ID変えちゃったからって事はないよね・・・?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:19:00 ID:4DgMOhYN0
本物なら普段こんな時間に家に帰れるわけないし、足が着かないように自宅じゃないどっかの漫喫あたりから深夜カキコでしょ
むしろ何か必死にネタ→終了にしたい奴がいて面白ね。こいつの方が火消しに必死の実は関係者だったりしてwww
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:26:54 ID:XkI0hIqL0
>>908
オイラもそう思ふ。

で、中の人、まだぁぁぁ?!?!
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:39:54 ID:csS0FzIs0
キヤノンをキャノンと書いただとか
食堂のメニューはなんだ?とか、あーもう…

そんなことより、もっと技術的側面から鋭いツッコミが見たかったんだけど
まあ結局、2ちゃんじゃ自然とこういう流れになっちゃうんだよな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:53:29 ID:3wXMAeJ10
でもまぁ、素人でもキャノンとキヤノンくらいは知ってるんだが。
それすら知らんというのも胡散臭すぎて笑える。
延期確定で情報がないから、スレを生存させるにはネタしかないんだけれど、
それだと「次スレいらんな」終了する。

もう少し頭を使った方がいいと思われ。
912このスレッドは以下各社の提供で:2006/03/16(木) 21:53:46 ID:YB1clRlp0
   提  供

   キャノン

   キューピー

   オンキョー

   ブリジストン

   富士写真フィルム

   ビッグカメラ

   スクエアエニクス

   いすず自動車

   日本コロンビア

   ニッカウイスキー
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:01:07 ID:OMsu9nuqP
漏れは口語調の文で登記そのまま書かれると逆に違和感が…。
読み表記でええやん?普段もキヤノンとか発音してんのか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:05:39 ID:0Qrh9dbD0
>>913
禿同。知っててもいちいちキヤノンとか書かんわ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:09:06 ID:W79FHN7y0
ISUZUで変換するとちゃんといすゞになるんだな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:09:27 ID:YF1tE5RB0
韓国製液晶パネルのソニーは、ウォン高と円高のダブルパンチで死亡だね。
松下もシャープもワールドカップにあわせて新モデル出してるけど、ソニーだけ間に合わないみたいだし。
PDPをやってないのも痛い。
ソニーのテレビは大変なことになると思うよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:20:24 ID:qS6TSW840
>>913
キヤノン社員は「キャノン」と書かれると、プンプンになると聞いたことがある。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:24:10 ID:ER7fzF8W0
それジャパニーズジョーク(キヤノンの中の人が言ってた)
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:24:22 ID:4DgMOhYN0
いつの都市伝説だよ。今時そんな社印なんていねーよw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:24:36 ID:0Qrh9dbD0
>>917
つまりここでキヤノン、キヤノン騒いでる奴は社員って事か。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:28:53 ID:6oi5vHAA0
これでも見てなごめ。
http://www.zeechan.com/a/src/1142399732865.jpg
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:58:51 ID:m7NIPvCd0
× ニッカウイスキー
○ ニッカウヰスキー
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:02:07 ID:OMsu9nuqP
>>922
何でそれだけ突っ込むんだ('A`;)


(・∀・)シャイーン?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:06:30 ID:W+/z+URN0
>>923
他がわかんなかったってオチなんじゃねーの?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:11:33 ID:ER7fzF8W0
キヤノン
キユーピー
オンキヨー
ブリヂストン
富士写真フイルム
ビックカメラ
スクウェア・エニックス
いすゞ自動車
ニッカウヰスキー
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:32:27 ID:a5Xje8p60
口語調で「キヤノン」と書かれると違和感がある、とか書かれても、
あの人は「口語調ではない文」で「キャノン」と書いてたわけだが。
新聞・雑誌・ネットの記事では普通に「キヤノン」と表記されていても違和感など感じないであろうに。

つーか、必死に「キヤノンとか書く奴はおかしい」と書いてる方が余程違和感があるよ・・・
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:40:13 ID:hrqSDUAr0
糞芝叩きのネタがなくなり、今度は『きゃのん』叩きか (w
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:49:47 ID:aoCQUUJk0
>>927
叩いてるか?
そうは見えんが。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:49:47 ID:6N8pS/r60
実際ネタ切れだし
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:50:14 ID:4DgMOhYN0
誰もキヤノンも東芝も叩いてない件w
叩かれてるのはちょっと必死な火消しの人
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:07:44 ID:9CstcKIw0
結局同IDで現れなかったね。偽者確定か・・・

大体、食堂の事聞かれた程度で過剰な粘着叩きが始まったのが
妙に不自然だったんだよな
おそらく本人がID変えて叩いてたんで来れなくなったんだろうねぇ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:17:35 ID:Tr/GOpXP0
粘着してたのは食堂でしょうよ
そもそも本物でも偽物でも立場を明らかにしたらそれで終わちゃうんだから
ぼんやりあいまいにやってけばいいいいと俺は思ってたけど
まぁ真偽の追求に粘着するヤツがいて荒れたりぼんやり本物ともわからん話で議論したり
どっちにしても2ちゃんらしいとは思うけど
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:18:57 ID:YQaCWRQo0
まぁ>>812のすぐ直後に>>813があるから、リロードされた時点で
必ず本人は見ていたはずだからな。

それまであれだけ饒舌だった588がそこで突然黙りだし、質問に
答えられなかった時点でアウト確定だったんだよ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:22:16 ID:tgEo2J0N0
そもそも2ちゃんに本当の情報を求めること自体間違ってるっての
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:24:20 ID:KCq5eMLw0
じゃまあそういう事でいいよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:24:34 ID:YQaCWRQo0
こんな所で本当の情報もへったくれも無い。
ただ関係者面して良い気になっているのは、やっぱ気に入らないな、
俺としては。
叩き叩かれが2chの花よ。w
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:25:56 ID:tUHupuE90
>>933
基地外をスルーしただけだろ。最も大人な対応だ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:30:05 ID:YQaCWRQo0
あれだけ自分は関係者だと自慢げに書いている位だし、
どうでも良いレスにまでレスを返していた人間だったから
本当に関係者だとしたら、まず間違い無く普通に答えてる
だろうよ。
俺から見れば588の方がよっぽど基地外に見えたがな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:33:31 ID:IVKW1D8P0
>>1-939が基地外
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:33:46 ID:YQaCWRQo0
588の基地外に対してのレスの一例。

809 名前:588 投稿日:2006/03/16(木) 00:14:25 ID:33X3PDy00

>>740>>742
どう思われて結構ですが、
業界関係者の方でも開発者と知り合いにならない限りは知っているはずは無いと思われることをここで書き込んでいるのですが・・・。

>>770
期待されている様な物はお見せできないと思います・・・。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:34:20 ID:Bh6SH2Py0
お前もいつまで粘着する気だ?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:34:24 ID:s3De00MU0
たとえ本物であってもネタをネタとして楽しめない奴が痛いと思うが。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:36:03 ID:YQaCWRQo0
ネタをネタとして楽しめない奴をネタとして楽しめない奴も痛いな。w
2chなんてそんなもんだ。www
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:36:29 ID:wKpWPJNZ0
>>588を叩く輩がいるのは理解できるが食堂>>812を擁護するやつらは理解できんな。
食堂だぞ。食堂。それを数時間必死に粘着で書き込み。基地外以外の何者でもない。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:38:21 ID:YQaCWRQo0
>>812を叩く輩がいるのは理解できるが食堂>>588を擁護するやつらは理解できんな。
食堂だぞ。食堂。それを数時間必死に粘着で書き込み。基地外以外の何者でもない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:41:19 ID:tgEo2J0N0
>>939
おまえもはいってるぞ
947944:2006/03/17(金) 00:44:32 ID:wKpWPJNZ0
>>945
アフォなの?お前 「食堂」を「社員」とかに書き換えないと意味が通じないぞ。
こういうの失敗すると痛々しいな・・・。低脳ぶりが面白いな。お前
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:45:46 ID:r8Poxx3w0
客観的に見させてもらうと粘着はむしろ延々と>>812を叩いている方。
>>588がとっとと答えていれば、ここまでそんなネタを続ける必要なんて全然無かったはず。
>>940が書いているように、自分が関係者であることをわざわざ強調するような奴だし、バカ
レスにも丁寧に答えを返していたような奴だったから、本当に中の人だったとしたら、>>812
質問にもちゃんと答えていただろうよ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:50:52 ID:DCeOChJs0
>>948
いや何が客観的だよwww
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:53:33 ID:r8Poxx3w0
>>851がもし>>588本人だとしたら、もはやこれで奴が出てくる事も2度と無いだろうけどな。
性格だけはクソまじめっぽかったから、良心の呵責に耐え切れずこれを書いたとも読めなく
は無い。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:56:06 ID:1oGYgcJf0
>>812が空気を読めない可哀想なやつってことだけは確定
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 00:58:15 ID:5oMKyEOu0
ネタも尽きたし、次スレは来年まで無しか?w
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:05:10 ID:InDSORdp0
反論のガイドライン

相手の主張に論理的な反論ができないときは、
以下の例から適当なレッテルを貼りましょう。

在日 ロリ オタ 低学歴 ニート ウヨク サヨク
社員(関係者) 信者 空気読めない 工作員
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:08:25 ID:7LJx6dq80
もうSEDもSEDスレも終わりだな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:12:38 ID:5oMKyEOu0
「男たちのSED」
映画化されても絶対見たくねぇwww
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:13:43 ID:Z0G1UVfo0
すっかり食堂君のおかげで糞スレになり
本当にありがとうございました。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:17:41 ID:GI8tsb8Q0
>>955
♪苦労〜ずゆお哀〜!

>>956
良かったねぇ〜
これで安らかに眠れるねーwww
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:33:20 ID:Vs/4xIl60
実は>588はたいして叩かれてたわけでもないんだよね。
今でもほぼ偽者かどうかの一点の議論だけで

マジで今頃は安らかに眠ってるねw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:44:36 ID:G40gTygu0
どこにでもいるんだよなー。食堂君。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:48:11 ID:U716O+Sh0
関係者のフリするやつもどこにでも沸くもんなwwwww
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 01:53:34 ID:gH5wduHP0
>>953
漏れは低学歴を選択します
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 02:39:59 ID:sZ8HksRk0


      _, ,_
   (;´Д`)ハァハァ     ・・・・・・・・・・
  c(,_U_U ガク
  



               _, ,_  
            (;´Д`)ハァハァ  こ・・・こんな展開を・・・望んでいたわけではないっ!!!
           c(,_U_U     
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ       
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ         
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 04:50:47 ID:jNG3C4Dk0
まあ、丸一日双方本人が名乗りを上げて出てきてないところを見ると、
自作自演養護をしてると見た方が良いなw

つまり五十歩百歩だw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 05:53:31 ID:b4QlWMIy0
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=25220

キヤノン・東芝 SED発売延期の真の理由 「コスト」より「技術」 量産体制に問題か

 キヤノンと東芝は共同開発している次世代高画質テレビ「SED(表面電界ディスプレー)」の今春
発売を断念し、1年半先の07年10―12月まで延期することを決めた。

 キヤノンはその理由を「液晶やプラズマテレビの価格下落が激しく、SEDの生産コストをさらに引き
下げる必要があるため」と説明する。が、「両社はSEDをマニア向けの高級製品と位置付けており、
価格競争には巻き込まれないと明言している。薄型テレビの価格が下がったから発売を延期すると
いうのは明らかに矛盾。それに1年半も待ったら、液晶やプラズマへの買い替えが進んでいる現状では、
量産効果によりさらに価格が下がっていく。先延ばしするほど価格競争は激しくなるのに……」と、
家電量販店関係者は首をひねる。

「コストダウンの問題ではなく、量産自体ができないのではないか」と、産業紙の家電担当記者はみる。
SEDの原理はブラウン管と同じ。電子を蛍光体にぶつけて発光させる。ブラウン管が1本の電子銃で
画面全体を表示するのに対し、SEDは画素の数だけ電子銃を並べ、数ミリ先の画面に電子をぶつける
方式。「両社とも生産技術に関する情報は明らかにしていないが、電子銃に当たる電子放出部の
歩留まり(良品率)に問題がある可能性が高い」と前出の記者は指摘する。「電子放出部には
超微粒子膜でナノ単位の細かい隙間を形成する必要がある。ここに不良があると、液晶でいう
『ドット抜け』を起こしてしまう。この歩留まりが恐ろしく低いのではないか」というのだ。

 両社はSEDで提携を決めた99年に、「02年には月産5万台を目指す」と発表していた。
 家電メーカー関係者からは「SEDはもともとキヤノンの技術。ところがキヤノンはプリンターとインクだけで
莫大な利益を上げているため、開発陣に危機感がない。普通のメーカーなら商品化が5年も遅れたら、
開発中止だろう。発売延期よりも、不良案件化しているSEDを切れないキヤノンのぬるま湯体質の方が
問題だ」との声も上がっている。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 06:03:16 ID:2ZTOr7CQ0
量産できないってのも真の理由じゃない。なぜなら最初は高級品路線で行くと明言してるんだから。

真の理由は、発火の危険性があり、寿命が短すぎるということ。

つまり、まだ研究段階で完成の目処すらたってないものを、つっぱしって発売発表しちゃっただけ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 08:04:55 ID:CXRCxwMJ0
SEDも来年末までにはできるかできないか黒白つくでしょう。
またつけてもらわなければ困るしそれ以上の延期発表はいくらなんでも世間が許さないでしょう。

それまでなんとか薄型テレビの購入を我慢する。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 08:33:30 ID:cGh2pfgX0
一層の事、もう発売未定か発売無期延期にしろ。
どーせ、出来ねぇんだから。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 09:31:26 ID:/fg9vCF80
中の人は会社に缶詰で2chできない、とか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 09:41:59 ID:C2LsQmX00
>>964
キャノンほど稼いでる会社もそうないんだがな。
ぬるま湯体質だなんて偉そうに指摘してるこの家電メーカー関係者も
勝ち組のシャープやパナソニックならまだ分かるが
そのほかの負け組メーカーだったら噴飯モノだよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 10:21:31 ID:gnfCZqtl0
なんつーか、マトモな流れに戻りつつありますな。

まあ上で荒れた(?)のも、ある意味しょうがないよな。食堂君
みたいなお馬鹿ちゃんって、某巨大匿名掲示板がポピュラーにな
る前から、必ずいたもんだ。

オイラが経験したことあるのはね、ゲームプログラマーが集う某
掲示板だった。そこでは、もちろんお互いの素性は明かさずに、
結構踏み込んだことを議論してたんだ。参加者は皆その辺をよく
分かってたから、「素性を明らかにせよ」だの「ソースを示せ」
だのといった馬鹿げたことは、誰一人言わなかった。

ところがある日・・・以下略(苦笑
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:13:04 ID:hr3yQVFz0
某ブログから転載。

SED(Surface-conduction display)はご存じの通り東芝とCanonが
開発している新世代薄型ディスプレイの方式だが、
これを使った55インチのテレビが今年春に発売される、
という筋書きだった。
だがここにきて東芝の常務が2006年度中の発売を反対する
という話が持ち上がっている。

東芝の常務が話していることや、SEDのディスプレイとしての特徴や
ニーズについて総合的に解釈してみると、
SED≒FPJという構図が浮き上がってくる、と個人的に思っている。

その構図を説明する前に前置き。
・そもそも、SEDの売りは画質である。
(SEDを他のディスプレイと比較しての画質の良さは、
 コントラスト比の高さと応答速度の良さ、に集約される。)

・SEDは現在、36インチの試作品が数点展示会に出されているのみで
 量産は出来ていない

・発売予定の55インチSEDは、テレビのサイズにすると
 筐体やスピーカーなどで横幅が少なくとも130cmくらいと予想される

・液晶テレビ(以下LCD)の最新機種、SharpのフルHD57インチは最安値
 100万程度で売られているが、
 Panasonicの最新58インチのプラズマテレビ(以下PDP)は
 5月発売で実売70万予想。PDPは現在フルHDに対応していない
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:13:40 ID:hr3yQVFz0
・東芝とCanonはSEDをLCD/PDPとは差異化した商品として売り出したい。
 具体的には値段で+10〜20%UP。

・これらの事から、まず最初に出てくるであろう55インチの
 SEDテレビの値段は2006年中に出すのなら120万以上だった。
 しかし値下がり率数十%とも言われる薄型テレビ市場で
 2007年に売り出すとすれば60万〜100万くらいが妥当と思われる。

・当然のごとくフルHD対応が望まれる


 これらの前置きの時点で、気軽に今年「SEDが出たら買う」って
思ってた人、考え直すんじゃないだろうか。
 値段も値段だが、10歳くらいの男の子の背丈よりも大きいディスプレイを
そんなに手軽における家は少ない。

冒頭の東芝の記事は、量産効果のない新規開発ディスプレイを、
赤字を垂れ流しつつ売るのを避けるための提言であり、言っていることは
全然間違っていない。
問題は、上記の値段でも相当な赤字だろうということに止まらない。

SEDを巡る現状は、
技術的に
・出すならフルHD対応でないと意味がない
・量産出来るのか結構 賭 状態 
であると予想され、

973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:14:13 ID:hr3yQVFz0
値段的に
・量産出来たとしても東芝Canonしかユーザーがいないため量産効果に
限界があり値段が下げられない可能性がある

販売方法的に
・「画質がよい」と謳っているが明るさは無い。店頭でLCDやPDPと
並べた場合、僕くらいの素人目ではかえってSEDの方が画質が悪いと
感じる可能性すらある

キャノン販売の社長が以前
「SEDテレビは液晶/PDPと違う売り方で」という
声明を発表し、
「決して量販店で売らないというわけではないが,
液晶テレビやPDPテレビとは異なる競争軸での売り方を検討する」
とい述べているのだがこれは逆に
「店頭に並べたら売れないかも」という弱気な面も
露呈しているようでならない。

以前日経エレクトロニクスで2010までに40〜50インチのパネルコストを
7万円まで落とすという内容が掲載されたのだが、
量産できていないパネルの5年後を予測するのは
かなり賭に近いのではと個人的には思う。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:14:36 ID:hr3yQVFz0
それらを踏まえた結果、
パネルコストが将来的に大幅に下がるとしても、
SEDは当面 比較的大型画面を画質マニアに高価格帯で届ける
という商品になると思う。
そうなった結果、現在家でプロジェクターを使って
シアタールームを構築しているような
人たちとその予備軍が購入の対象となり、実は競合するのは
SXRDやDLPのフロントプロジェクタとなり、
そうなるとSEDとスペックに差が出るのは
コントラスト比くらいになってきて、テレビ市場とはまた別の
路線に潜り込む可能性が高いんじゃないか、ということが言いたかった。

で、SEDにふつうのテレビとして期待するのは2010年くらいまで
待たないといけないかもしれないから、まあそこまで待つのならいいんだけど
SEDが出るから安心、みたいな過度な期待は良くないかもよという話。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:19:31 ID:hr3yQVFz0
で、SEDにふつうのテレビとして期待するのは2010年くらいまで
待たないといけないかもしれないから、まあそこまで待つのならいいんだけど
SEDが出るから安心、みたいな過度な期待は良くないかもよという話。

以上。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:20:04 ID:hr3yQVFz0
みすった。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 13:29:37 ID:ihe6u/Nw0
>>942
その文脈だと、「たとえ偽者であっても」だろ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 13:37:52 ID:tgEo2J0N0
東芝キャノンだけじゃ無理なんだから技術公開しろ
VHSみたいにSEDを普及させろ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 13:53:32 ID:e6T/Mn8Z0
マジで事業売却したほうがいいヨ
キャノンなんて絡んでたら絶対無理
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 14:15:18 ID:TbcqauJo0
おまいら大概にしてSEDが禁句なのを覚えろよ!!!


待っても絶対出ないから
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 14:28:07 ID:hr3yQVFz0
キヤノンの体質に問題ありそうですね。秘密主義がアダになったとか。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 14:31:46 ID:URf/rNLf0
松下の2年後50V20万発表で終わったね
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 14:39:55 ID:e6T/Mn8Z0
明るいフルHDプラズマもかなり安く出るしね
SEDおわた
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 15:54:14 ID:Lwnoodj50
「SEDはもともとキヤノンの技術。ところがキヤノンはプリンターとインクだけで
莫大な利益を上げているため、開発陣に危機感がない。普通のメーカーなら商品化が5年も遅れたら、
開発中止だろう。発売延期よりも、不良案件化しているSEDを切れないキヤノンのぬるま湯体質の方が
問題だ」との声も上がっている。

おらが1年前に指摘した言葉だ・・
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 18:57:59 ID:tgEo2J0N0
プラズマの消費電力が下がってくれればそれでいい
SEDなんかイラネ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 19:32:42 ID:wKpWPJNZ0
>>985
俺もそんな感じになった。
プラズマが、
・消費電力が下がる
・暗く感じない程度の明るさ
・慣らし運転が必要無い程度に焼き付き減
・実使用可能時間の意味での長寿命化
これだけ改良してくれれば良い。
可能なら、
・フルHD 40inch程度で実売20万円程度の価格
も実現して欲しくは有るが。

どう考えてもSED実用化よりは簡単だ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 19:38:00 ID:awzmi0f10
SED、2011年には7,8万とか言ってなかった?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 19:43:35 ID:XrR5iUUh0
>>986
俺はそれに
・黒の再現性の向上
・色の鮮やかさの向上
を実現して欲しい
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 19:45:47 ID:mb1Vxt0w0
リアプロを改良したほうが早そうだな
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:03:18 ID:lr5+gVc90
次スレ候補地

SEDとか言うテレビは普及しない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125881610/l50
キヤノン社長「SED、絶対にやめない」を3回繰り返す
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142100003/l50
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:17:23 ID:CXRCxwMJ0
>>986,>>988

そんなプラズマができるとは思えねー。まだSEDのほうが可能性高い。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:18:23 ID:7Sw61mN80
>>991
だ か ら、ブラウン管の復活を希望!
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:29:38 ID:lr5+gVc90
>>992
あんな重量物、21世紀になってだいぶ経つのに何をありがたがってんだよ。
いつまで真空瓶のケツ眺めてるつもりだよジジイ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:33:09 ID:B88XzhM30
>>993
それはいえてる。このスレにはブラウン管信仰を捨てきれない香具師
がけっこういるみたいだが、現実を受け入れないと名。
糞重い、大画面化に限界がある、場所を取る……もはや過去のデバイスだ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:36:50 ID:mb1Vxt0w0
どこに持ち歩くつもりなんだか
結局テレビ台の上に乗せるんだろ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:41:55 ID:lr5+gVc90
>>986
梅でプラズマ野郎で21世紀な俺様がレス。
・消費電力が下がる …もう液晶より省電力だ。同じ大きさでブラウン管作ったら、一般家庭ならブレーカー落ちるな。
・暗く感じない程度の明るさ …ブラウン管をダイナミックで見てるキチガイ以外「暗い」なんて言う奴はもういない
・慣らし運転が必要無い程度に焼き付き減 …ぶっちゃけ、HDブラウン管の方がよっぽど焼き付く。
・実使用可能時間の意味での長寿命化 …ブラウン管の色ずれは無視か?

HDなら、もうプラズマの時代なんだよ。2,3年したら50型までは、どのメーカーもフルHDになる。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:42:29 ID:lr5+gVc90
>>995
50型で床が抜けないならな。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:44:36 ID:JkVPIZHJ0
ツマンネ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:46:23 ID:JkVPIZHJ0
ツマンネ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:46:54 ID:JkVPIZHJ0
さようならSED、フォーエヴァー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。