おすすめポータブルCDプレーヤー Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
おすすめポータブルCDプレーヤー Part23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128168200/


過去スレ・参考リンク等
>>2-10
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:18:25 ID:3khU1qZ30
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:22:53 ID:3khU1qZ30
ここではマターリとPCDP全般について語り合いましょう


異常な音質談義や煽りあい、独善的なおすすめの押しつけ
このヘッドホンがドライブできなきゃ存在価値がない
マルチプレイヤーで音質を語るな等々
そういう頭のおかしな話はこちらで↓

至高のポータブルCDプレイヤー  3枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139620470/l50
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:24:29 ID:3khU1qZ30
バブル期以前の銘器はこちら

音質重視 古いポータブルCD 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127143347/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:27:09 ID:3khU1qZ30
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:32:43 ID:3khU1qZ30
MP3再生機能付きCDプレーヤー
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109337962/


前スレ>>950からの流れでスレはこちらで継続という意見が多く
至高スレを見ても特に意見はなく
前スレ最後のスレ統合という意見は独断のようですので
次スレを立てさせていただきました
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:34:59 ID:3N2J7wpy0
>>1

だが>>3みたいな煽り文句は余計だよ
マターリいきましょう
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:39:20 ID:3khU1qZ30
>>7
ごめんなさい



 ∧∧
(´・ω・`) = 120
                              チンポ
┌───‐/}─────────────(⌒─‐⌒)───────‐‐
├───/ / ─, '´ `ヽ─────────((`・ω・´))─仲良く使ってね‐
├‐/⌒/ー'′─{───────‐(⌒─‐⌒)─‐U‐U───────‐‐
├( (´/ヽ ──‐ヽ、_,ノ─────((´・ω・`))─楽しく使ってね──‐‐
└ 丶./..ノ──────(⌒─‐⌒)─‐U─U────────‐
   /            ((´・ω・`)) 新スレです
  (ブ             U  U
                 U~U
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 03:12:33 ID:LjtTDhPI0
(▼皿▼#)ユルサン!!。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 03:31:25 ID:QyAcMy9o0
>>6
よく立てた 乙

立ってなかったら俺がAV機器板に立ててたよ。 CD-DAバンザイ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 03:51:32 ID:lOgJ+/1MO
パナソニック以外でラジオつきってありますか?
1211:2006/02/17(金) 04:32:21 ID:lOgJ+/1MO
訂正。
ありますか、じゃなくて、お勧めはありますか?の間違いです。パナソニックは嫌なのです。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 05:22:52 ID:R7koaavW0
>>11
AIWAであるじゃん。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 07:23:41 ID:LjtTDhPI0
SONYのD-FJ787は、本体じゃなくて
リモコンにチューナーが付いてる。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:22:01 ID:oeoI7H1J0
SL-SX482ってACアダプター別売りなんだな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:17:52 ID:sd9qh65Q0
>>15
CT系のやつが使いまわせれば問題ないんだけどなあ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:31:01 ID:b3AT7+bm0
今日も仙台SX482見当たらず
やるきねー
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:37:12 ID:SxCQLMPPO
ヌリポイン
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 01:05:51 ID:py90KCgS0
AV機器系のスレの歴史

黎明期:新しいもの好きのマニアによるマターリスレ
 ↓
拡大期:成長期スレならではの賑わいと煽りの入り交じるスレ
 ↓
安定期:良い面も悪い面も2ちゃんらしい盛況スレ
 ↓
交代期:主力から外れ始めることによる煽りと対抗心で荒れ始めるスレ
 ↓
縮小期:時代遅れのマニアと醒めた現実派がバトルを繰り広げるスレ ←PCDPスレは今ココ
 ↓
終末期:変わり者のマニアによるマターリスレ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 14:26:11 ID:CsLjqSc/0
SX482売ってないから店員に聞いたら
入荷する予定ないんだってさ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:06:51 ID:T8gfN8WGO
SX482、梅田ヨドで発見。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:19:44 ID:DPydX+V30
残念、それは私のおいなりさんだ!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 21:00:27 ID:RwSqFAmf0
>>21
俺も見てきた。でかい、ごつい、安っぽいw
別売りのACアダプター買ったらCT520より高くなるかも・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:02:48 ID:lJGmK+t90
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 05:35:09 ID:bPT8XeEq0
>>24
¥5.980
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 15:34:30 ID:wSo6fgnv0
やっぱパナソニックって安いよな。
5980円でSONYのNE920より音が良くて、電池も持つ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 16:20:00 ID:bPT8XeEq0
>>26
…ソニーアンチを装ったパナアンチか?死ねば?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 19:13:08 ID:yOkHNMgg0
死ねって言うか、NE920より音は普通にいいと思うよ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:25:50 ID:SxwDFtumO
最後の銘機になりそうなアイワのZV10がソニーの漢字表示リモコンを使えるなら取り寄せても買うな…
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:32:57 ID:zlj8Ze+G0
>>29
使えない。随分前に結論出てる。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:19:17 ID:4LNNHbfk0
何でSONY以外は漢字表示対応しないんだろ・・・
SONYは音が極端に悪いし・・・
せめて対応して無い文字は何も表示できないようにして欲しいよ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 08:38:07 ID:8//KgYRzO
HiMDに逝くかな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 12:51:38 ID:L/kTxmaQ0
>>31
つ コストダウン
3417:2006/02/20(月) 14:47:57 ID:x2iBqukS0
仙台ヨド5980円でSX482購入
第一印象:安っぽい。特に青。プラの質がまるだし。銀>白>青で安っぽい
蓋がかなりたよりない、電池はいってないと軽い

どっかうぷろだ紹介してくれたら画像あげます
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 15:37:03 ID:x2iBqukS0
CD取り付け部はボタン押さないととれないタイプではなく普通にひっかけて取り外し可
液晶は暗いと見にくく、奥まったところにあるのでしっかり正面から見ないと
上のはじのほうにあるPlayモードとかイコライザを確認しにくい
ボタンは小さくてしょぼいが表面形状を工夫してあって押しやすい
アンチスキップ圧縮は2モード
多分インターフェイスは基本的に他のパナのCDPと同じなんじゃないかな
ACアダプタは付属しないが4.5Vの端子はあるので
前のCDプレーヤーのを流用すれば別にいいかと
mp3はフォルダに入れてRWに焼いたのも普通に再生
フォルダ毎にAlbum1の1曲目みたいにまとめてくれる
CD4枚分入れたのを最初に読み込むのに10秒くらいかかったかな
レジュームはmp3でも効くし蓋開けても保存されてた
mp3はCDを最初読み込むのには時間かかるけど一旦読み込むと次からは早い
タグに未対応なのは買う前からわかってたから構わない

安いんだから仕方ないだろうが、とにかくもう少し質感をなんとかしてほしかった
白だとCDが回ってるのが透けて見えるのと
ヒンジがやたら脆そうな蓋の頼りなさとプラの質の安っぽさが気になる
店頭で見たSonyの安いやつも確かにだいぶ安っぽかったけどあっちは色とかでうまくごま

かしてる
あ、蓋は圧力には弱くはなくて押してぺこぺこいったりはしない
おもいっきりやるとダメかもわからんけど

36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 15:40:02 ID:x2iBqukS0
音質については主観なので細かいこと言ってもしょうがないがまぁ満足なレベル
例によって古いのと比べて音に迫力はないがそれは時代の流れ的にしょうがないことだろうし
音質自体は結構いいんじゃないかな(当方XP122とER6保有)
mp3再生で比べても普段使ってるmp3プレイヤーよりもはっきりと上ってかんじ
リマスターは効果は大きくは感じないけど音に悪影響は出てないので普通に使える機能だと思う



まとめとしては、いろいろ文句も書いちゃったけど値段を考えれば大満足かと
6千円でCDDAとmp3をこの音質で聞けりゃ上等でしょう
私は別にmp3プレイヤーを持ってるのでSX482は予備機
及び屋内ベッドサイド用に購入したけどそういう用途であればオススメできるかな
外でメインに使うにはでかいしリモコンがしょぼいのでオススメできない
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:33:25 ID:8//KgYRzO
ビクターにCCコンバーター搭載のP9の後継機を期待する
38946:2006/02/21(火) 01:09:00 ID:uwL6SRqa0
SX482を梅田淀で見てきたけど、安っぽいと言うよりは
「安い」んだから外観はあんなもんだろ。と店で見て思った。
発売したばっかりのヨドバシであの値段って事は
しばらくして安い所探したら間違いなく5000円切るんじゃないか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:58:46 ID:kLPJ2EQe0
けどACアダプターくらいは付けとけよなって思う
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 10:45:10 ID:7+oHcmUN0
>>35
レポ乙です。無塗装なのか、白と青って…。
ソニーの廉価モデルD-EJ002もディスク透けてたけど、
アレは女向けのデザインでかわいらしいといえば
可愛らしかったんだけどな(リモコン以外)。

>>38
予約の段階でジョーシン.comが一番安かったと思う。
先週までは5680円の12パーセント還元で既に実質4k後半だったし、
ログイン500円+αクーポンがあったから…。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:19:37 ID:YwXrMiMTO
コジマでNE820ピンクとCT720ブルーが展示品のみで¥6980だった。
迷ったが色が気に入らなく断念。
デンコードーはCT730¥10000NE830¥13800でヨドバシと大差ないなとレンズクリーナーと太陽のCDRだけ買ってきた。
色々みてみたが給料でたらヨドバシでCT820を取り寄せて貰い買い換えるつもり。決め手は日本製&パナソニックの耐久性の良さかな。かなり古いLF1600もまだ使えるし…
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:19:26 ID:rcwFD3d10
今まで音楽聴くものとかを買ったことない古い者なのですが…
値段はあまりこだわりません、音質というのは正直区別できるような
耳ではないのですが、でもやはり音楽である以上大切な部分だと思うから
評価が良いと言われているものが欲しいので
「予算2〜3万以下で、新品の、音質の優れているもの」を購入したいのですが
どういったものがあるのでしょうか…?メーカーとかも特にこだわらないです。
(というかわかりません)また、ポータブルCDプレイヤーというのは
中に単三とか単四の電池を交換していくものなのでしょうか?それとも最初から
何かリチウム電池みたいなものが入っていて半永久機関使えたりするものですか…?
また、イヤホンは標準装備が常識なのでしょうか?
近所にあまり大きな電気店がないし、時間もない為あまり店ではよく見比べていません…。
見ててもどういう違いで値段がこんなに違うのとか店員さんに聞くのも恥ずかしいのも
ありまして…どうかアドバイスお願いします
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:45:56 ID:YwXrMiMTO
3万円の予算あるならCT830とER6買えるな…
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:14:24 ID:gsBQ4RsK0
俺もCT830といいイヤホンかヘッドホンがお勧めだな。
間違ってもNE920.20は買うべきではない。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:02:01 ID:tppxuNEn0
NE920かNE20がお薦め
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:04:30 ID:sWzqWtxW0
>>41
CT820って、まだ取り寄せできるんですね。
もう値段を聞いていますか?いくらでした?

>>42
気分や服装で使い分けるので、ZV10, NE730, NE720,
CT820, CT720, CT510と何台か持っていますが、
そんなに音質に違いはありません。

どれでも十分に音楽が楽しめます。

ただ若干、音量に差があったり、音の傾向が違います。
ですので、何とかして試聴することをお勧めします。

ヘッドホンを買うにしても視聴したほうが良いですよ。



それにしても、CT830とCT730はかなり安っぽくなっていて、
ちょっとショックでした。

730のピンクが欲しかったんだけど...
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:53:42 ID:rcwFD3d10
>>43-46
たくさんの丁寧なレスありがとうございます。
色々見ても違いがわからないので値段の安さで決めようと思います。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:13:08 ID:Qrhcz6Ze0
>>47
安いのを買うなら、音質的にはパナソニックをお勧めします。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:33:00 ID:PNicWrtr0
>>47
CT820かCT720が買えるなら、830・720は買うべきじゃない。
これはガチ。

大雑把に言うと、デジタルアンプの付いてる機種を買っておけば問題ない。

イヤホンは付属していますが、あまり良い物では無いです。
予算があるなら入手のしやすさを考え、オーディオテクニカ社の
1万位のイヤホンorヘッドホンを買っておけば、かなり幸せになれます。

ポータブルオーディオの音質は本体よりも
ヘッドホンの違いで大きく異なります。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 15:53:07 ID:HL95dXciO
蓋がカタカタ鳴るのが気になる。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:11:34 ID:JFAYW4sy0
とりあえずSONY製以外を買っておけばいいと思うよ。
一番間違いやすいことは、家で聴くんだし、本体に液晶があったほうがいいなと
D-NE920を買うこと。NE920は、20、820、920の中でも一番音が悪い。
恐らく、液晶のバックライトの製でノイズが入るんだと思う。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:22:34 ID:tQxSW11y0
SONYってそんなに酷いか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:24:39 ID:tQxSW11y0
それにSONY以外を買っておけと言われても、他に目ぼしいのはパナしかないし・・・。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 20:46:55 ID:TDO5G2Oa0
フィッシャーがあるだろ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:14:04 ID:JSn1pbwm0
>>48-53
丁寧にレスありがとうございます。
カタログを見つめてるとどんどん深みにはまるように悩んできてしまいました…。
(大した違いも分からないくせにすみません)
>>49さん
CT820とCT720はお店にいけば、在庫はなくとも
取り寄せはできると書いてあるのですが、でもこちらには
「デジタルアンプ」という機能がついていないのですよね…?
800シリーズと700シリーズには具体的にどういった違いがあるのでしょう…?
また、ネットで見てみたところ830より820のほうが価格を高く取り扱っているのは
何故なのでしょう…?質問連続ですみません。

また、勘違いをしているのかもしれないのですが、ポータブルCD内には曲のデータを
保存するということはできるものなのでしょうか?パソコンのHDみたいに保存するところ
があり、CDを入れなくても再生することはできるものなのでしょうか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:38:50 ID:HL95dXciO
釣り人キター
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 22:12:23 ID:WxtD4iYy0
頭悪すぎ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:53:27 ID:yak9S3wT0
>>55
あるよ。バッファメモリってところに記録する。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 13:48:20 ID:cYpiGPho0
>>55
D.SOUND=デジタルアンプ、です。

>800シリーズと700シリーズには具体的に
>どういった違いがあるのでしょう…?

820と720及び、830と730の違いなら、
公式ページ商品概要のオススメポイント欄参照。
基本的な音質に差があるかは判らん(家で聞き比べないと…店じゃ無理)。

>830より820のほうが価格を高く取り扱っているのは
何故なのでしょう…?

830は820のコストカット版だから。
型番が新しくなる=進化ではない典型例。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 13:02:31 ID:QwIxj9bT0
>>58-59
なるほどです、丁寧にありがとうございます。
CT730との違いがそんなにないのでしたらお店の注文表にある
CT720を買おうと思います。本当にありがとうございました。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 17:06:21 ID:NQOBGTnL0
今度ポータブルCDを買おうと思うんですけど、外出時にどうやって持ち運ぼうか困っています。
今まではHDDだったのでポケットに入れて持ち運んでいましたが、さすがにCDは入りません…。
皆さんはどうやって持ち運んでいますか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 18:59:35 ID:zu4M1OdlO
四次元ポケットに入れてます。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:45:04 ID:eeDcp/pv0
トートバッグの内ポケだとほとんど気にならんよ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:47:05 ID:Iff/Eh2k0
スーツだともうCDサイズを持ち運ぶのは時代遅れだな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 22:22:43 ID:NM87z+0/0
>>61
ベルトとおしできるダイソーのポータブルCDプレーヤケース
(取り外しできる肩掛け(首掛け)ベルト付
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:21:26 ID:FUeQf0240
このスレ的にはやっぱり女の子は男が守ってあげるものってことはどうなの…?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 02:16:32 ID:n1SDjUNu0
このスレ的にはやっぱりPCDは
ダイソーのケースで守ってあげるもの
ってことがいいの。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 02:21:37 ID:8R2e5zCa0
すいません。
SONYの「G-PROTECTION」は音源を圧縮して
大量にメモリに溜め込むことによって
音飛びを防ぐ機能であってますよね?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 03:01:24 ID:wDydTCLC0
非圧縮
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 03:37:36 ID:kxDQvt9w0
>>68
根本的な振動対策技術の改良&ピックアップ反応速度の向上などで
音源を圧縮メモリーせずに実用的範囲での音飛び防止を可能にした技術。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 03:57:54 ID:SMZ5YODE0
CT820いいよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 04:01:52 ID:8R2e5zCa0
ありがとうございます。
CT820にも「G-PROTECTION」と同じ機能は搭載されてますか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 04:16:58 ID:4Sfa7WXu0
もともとパナソニックが先に同じような音飛び防止機構を作ったのに
後からSONYがそれを真似した。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 05:07:08 ID:kxDQvt9w0
パナが非圧縮の音飛び防止機能を製品化したのは
G-PROTECTIONより随分後になってからだと思うが。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 11:36:37 ID:Je8/kmah0
>>74
音飛び防止機能が搭載された最初は非圧縮。
その後、防止機能を強化する為に圧縮方式が追加され非圧縮と圧縮の選択式に。
そこまではパナもソニーも同じような道を歩んできた。
(その後圧縮のみの時代もあったりはしたけど)
G-Protectionになってからソニーは根本的な音飛び対策をしたと言い、
音飛び防止の秒数を公表しないようにして搭載メモリの容量を下げ、コストダウン。
パナはピック見直しと、金かけてメモリ容量を4倍にして秒数を稼ぎ、
以前の圧縮方式と同じ秒数を非圧縮でやって高音質でもしっかり音飛び防止をアピール。
(でも今はメモリ容量は元に戻っちゃったけど。)
そんな感じだったと思う。
どっちの方が音が飛ばないかって言うと・・・多分どっちもそんなに飛ばない。
但し、元々の読み込み性能はパナの方が高いらしい。(真偽は知らない)
ソニーの方はCD-Rなんかで音が飛びやすい話を目にすることが多い(と思う)。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 19:43:59 ID:4Sfa7WXu0
やはりSONYは糞だね。
音も悪いし、音とびも酷い。
早く窓から投げ捨てたほうがいいと思うよ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 20:14:59 ID:S5JYa6hj0
>早く窓から投げ捨てたほうがいいと思うよ。

ナニ誘ってんの?
早く投げ捨てろよw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 22:59:26 ID:5KpKQDZF0
最近パナ厨が必死だな。
新作が泣かず飛ばずだからな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:22:44 ID:3Zup9lkT0
GKが負け惜しみですか
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:04:42 ID:aIgrrzG80
マジGKってむかつくよ。
あとSONYウォークマンユーザーもソニー板に
専用スレがあるからそっちに行って欲しい。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:11:12 ID:0BFbqx3T0
1つの釣り竿に2匹のパナ厨w
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:21:16 ID:Er0svYsm0
aiwaのXP-ZV10を買えば良かったという結論だよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 03:06:28 ID:9VWUxrJZ0
ZV10はSONY側のアイワが作ったとは思えないほど音がいいよね。
それに引き換えSONYはフラッグシップモデルの920や20ですら
フィッシャーとか中国のメーカーの物の方が音が良いし。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 09:55:27 ID:++Iz2H4LO
CT830の底の塗装が薄かったのか剥げてきた。仕方なく分解してヤスリをかけアルコールで拭いてからスプレーで塗装を試みたが上手く逝かない。部品だけ取り寄せて貰えないか淀で聴いてくる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 11:51:52 ID:LuGYrHos0
これからどうする?生きてく上で…
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 12:40:57 ID:3CodQKmJ0
>>83
そこまで違わないってw
でもZV10がNE920などより音がいいのはガチ。
ま、外に持ち歩く分には気にならない程度の差でしかないけど。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:23:53 ID:9VWUxrJZ0
そうか?
マランツの安物CDプレイヤーと、ハーマンインターナショナルの数百万円のCDプレイヤーくらい違うと思うんだが・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:56:09 ID:4vQVORND0
いいじゃない。そんなケンカみたいにしなくても。
いまどきポータブルCD使うのは少数派でしょう。
その少数派でケンカするのもばかばかしいよ。

俺はNE920を買って満足。皆さんもZV10とかCT820で満足してるんでしょう。
あそこはダメ、ここもダメ、これが一番だなんて虚しいよ。
しょせん耳の聞こえ方も個人個人で違うんだし、どこが一番だろうと自分が気に入ってればいいじゃない。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:50:26 ID:AukYkQfG0
>>88
議論するのは良いけど、基本姿勢が否定じゃ議論にもならないからね。


持っているZV10、NE730、CT820で比べると、
私には、どれの音質が一番とは言えない。

パナソニックとソニーでは音の傾向に違いはあるけどね。

持ち歩いて長時間聞くという意味では、私はソニーの方が好き。

パナソニックのものは、
ディスクの回転に合わせてノイズが少し乗る点が気になるけど、
使うヘッドフォンによるけど、我慢できないほどではないし。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 16:05:20 ID:LuGYrHos0
これからどうする?生きてく上で…
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:42:15 ID:++Iz2H4LO
永く使うつもりのE01はコンデンサー交換してもらうかな…
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:43:21 ID:bsTneUei0
>>89
長時間聴くならそれこそパナソニックの方が上だと思うが?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:01:17 ID:AukYkQfG0
>>92
それは音がフラットって言う意味?

確かにそうだけど、ちょっとチャカチャカした感じがあって、
私には、それがどうも聞き疲れする。

今日は久しぶりにCT810を持って出かけて来たけど、
やっぱり、すこし聞き疲れしやすい印象は変わらない。

それと、
音質とは関係がないけど、音量が1でも音が大きくて困る。

とは言うものの、
ソニーと、そんなに大きく違うと思っているわけでもないよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:06:36 ID:uIHiJJZd0
はぁ?
お前は、何を言ってるんだ?
電池に決まってるだろ。
悔しかったら電池のもちでパナソニックに勝って下さいねw
もちろんMP3でなw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:13:40 ID:+2LVzIsNO
NE1はバッテリー持ち良かった
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:26:44 ID:xaAiV4E80
>>94
音の話をしてたんだけど。
まぁ、良いや。


電池の持ちは、私にとっては、どっちでも十分すぎる。
ソニーのも、通勤の行き帰りに使って、1週間は十分に持つ。

高容量のものが付属していても、扱いにくいから、
わざわざ、低容量のニッケル水素を使っているぐらい。

旅行に行くときは、
本体に乾電池も使えるCT510を持っていくしね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:11:33 ID:uIHiJJZd0
ほらw
負けを認めたよw
音でも電池でも防御力でもパナソニックが上!!
SONY厨は荒らすしとっとと専用スレに帰れ。
98\___________/:2006/02/27(月) 23:26:50 ID:jAortxI30
            V
         _____               _
        /:::::::::::::::::::::::::\〜         /  ̄   ̄ \
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜       /、         ヽ 
      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜      |・ |―-、       | 
      |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     q -´ 二 ヽ      | はあ?ピザでも食ってろデブ
      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜    ノ_ ー  |     |
      |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜    \. ̄`  |      /
      |∪< ∵∵   3 ∵>        O===== |
      \       ⌒ ノ        /          |
        \_____/
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:32:41 ID:uIHiJJZd0
残念!
俺はピザよりすしが食いたい!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 23:33:10 ID:i749IxI10
            ,,,──-____
           _/´-         \
          / /  /ヽ  `ヾ     ヽ
        /  /  |∩|    彡\   |  そんな餌に俺様が
        |  ミ  ( ● )   | ヽ  ).  |  クマバウアー
        |  | | ●   ● / / /   |
        (_/ ヽ       /| (_/ |   |
           ∪ ̄ ̄ ̄∪  |.  |`⌒´|_
                 |`⌒´|_  (___)
            ─── (___)─┻┻
       ─────── ┻┻
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 00:29:44 ID:qGkbM4b+0
>ID:uIHiJJZd0
チャトルプギャー 超小物だー


102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 09:00:27 ID:9zam1APl0
音質のいいCDプレーヤーを買おうと思っているんですが、
経済的な問題で、パナのCT820,CT730,CT720,とソニーのNE830の中から買おうと思っているのですが、
どれが、一番おすすめですか?私は、主に家の中で聞いています、外にはあまり持ち出しません。
自分でも色々調べたのですが、いまいち決められないのでアドバイスをお願いします。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 09:15:56 ID:ffJ5em8G0
>>101
はいはいほもほも
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 10:50:39 ID:TQ+Mctcr0
>>99
黙れこのスーパー課長
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 12:23:18 ID:kbKCn/8xO
CT830は結構安いのに
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 14:23:55 ID:UwCdxqYt0
>>102
そのくらい自分で決めろや
イライラする
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 16:59:04 ID:2rhGSZJg0
>>102
外に絶対持ち出さないというなら
中古の据え置き型CDプレイヤーの方が良い。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 17:56:19 ID:vzpgsvSR0
>>92
CT820かNE830
好きな方にしたまえ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:24:46 ID:qGkbM4b+0
>ID:uIHiJJZd0
チャトルプギャー 超小物だー
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 21:20:18 ID:57sQ6xJB0
>>102
音質はどれを選んでも問題はないと思う。

ただ、パナソニックのものは、
解像度の高いヘッドホンで聞くと、本体か、リモコンのどちらにつなぐかにかかわらず、
キュルキュルと言うような音がすこし聞こえる。

そういうのが嫌なら、避けた方が良いかも。

質感は、この中では、CT820が一番良いよ。
CT730の質感は、どちらかと言うと悪い。私はデザインが好きだけど。
同価格帯のものなら、リストにないけど、NE730の方が質感は上だと思う。

主に家で聞くのなら、SL-SX482はダメなの?
安っぽいけど、安く済ませたいならお勧め。私も家ではこれを使っているよ。

それ自体には意味はないけど、
周波数特性がスペック上はCT830やCT730より良かったりするし。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 22:45:44 ID:9zam1APl0
アドバイスありがとうございます、とても参考になりました。
後は自分で考えて決めたいと思います。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:26:38 ID:bLvNwm1W0
CT820に合うイヤホンを教えてえ…
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 02:01:32 ID:myb8qi4U0
>>112
E888
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 21:16:18 ID:8yVMqKxfO
MD90B
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 00:34:31 ID:62H/sK440
ついに1800円台でポータブルCD売っていたよ
これまでホームセンターや○○問屋やじゃんぱらの3000円が安いものと思っていたが...
音には期待できないが安さ第一の人向けだろう
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:58:46 ID:0QwqM2fn0
その内1,000円切るのも時間の問題かw
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 09:52:24 ID:5spGjy0X0
前スレ804で、AZ6829が壊れたと嘆いていた者です。
DVD-PS3+バッテリー買いました。
AZにはかなわないという書き込みもあったのですが…

これはとてもいいです。AZより、すっきりした感じの音です。
解像度、音場感はDVD-PS3の方が上ですね。
机置きポータ&場所とらない据え置き代用としてはとてもいいと思います。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 14:33:58 ID:xUm+I5ky0
DVD対応機でよいが単三乾電池(充電池)でも動作する機種が出れば買うよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 19:01:33 ID:NzNfHG7z0
今使ってるAIWAのプレーヤーの挙動がそろそろ怪しくなってきたので、
新しいのを買おうかと思っています。
今のが特別好きだってわけでもないんですが、長く使うと愛着もわくもんで、
またAIWAのを買おうかなーと考えているんですが、
スレをざーっと見た感じ、話題はパナソニックとソニーのが多いですね。
AIWAの機器の評判は、どんな感じなのでしょうか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 19:14:23 ID:1oykamim0
>>119
ZV10は評価が高いらしいが、既に手に入らないか、地方だと稀に売ってても高い
そしてAIWA製品自体が販売収束へ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 19:33:36 ID:wz79RuxG0
>>119
XP-ZV10:名機。見つけたら即買い。生産完了、流通在庫希少。
XP-ZV700:機能は充実。本体もリモコンも液晶あり。音は悪い。生産完了、流通在庫もあまりない。
XP-ZR850:ZV700にラジオをつけてリモコンを液晶なしにしたもの。あまり売っていない。
XP-EV530:普通に手に入る。すべてにおいて可もなく不可もなし。つくりは良い。EJ002やSX482が出た今購入する価値があるかは疑問。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 02:00:21 ID:VKcFkELf0
XP-ZV10ってパナソニックのCT820よりも評判いいのでしょうか?
近くの店普通に置いてあるのですが…これは買い?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 02:34:56 ID:TbqlxR3V0
過去レス読んで自分で判断しろよ
いちいち訊くな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 11:50:59 ID:VKcFkELf0
エッチがしてみたい…;;
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 11:59:17 ID:25NbBMfS0
>>121
XP-ZV10が名機て…。あくまでAIWA製品の中での話だよな?
漢字リモコンも使えないし、素直にソニーのNE920でも買っておいたほうが幸せだと思う。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:57:42 ID:SUvX1oMO0
そういうことか…
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:19:34 ID:7v6E27fX0
>>125
何を重視するかにもよる。
漢字リモコンとか本体液晶とか、機能面重視するならNE920。
純粋な音質だけで見るならば、実はZV10の方が上。
ラインアウト独立していることでヘッドフォン出力に余分な回路が入らないからだろう。
音質だけで見るならば、ソニーのデジアン系ではZV10が一番。これはガチ。
128TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :2006/03/07(火) 21:30:10 ID:AD5uxYl/0
Sofmap1号店にてNE20が12,800円まで値下げされてました(マルチ投稿w)。
まぁ、NE920が前のNE900のときみたいな投売りになったら買おうと思うがNE20はね・・・。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 04:21:16 ID:LdAyT5On0
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 00:13:49 ID:bjdANewx0
書き込み少なげなのでage&投下 チューナー付のなら買ったんだけどな
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/1053608/891987/
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 23:42:06 ID:wax0JIPq0
安いけど・・・ちょっと微妙かな
ZV10なら祭だ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 22:57:44 ID:UJsHM/hD0
ZV10が名機って生産終了になってからポタAV板で言われるようになったが、
まだ現行機種のときはCT510の方が人気あったんじゃなかったっけ?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:16:17 ID:T0EG4Dnt0
正直希少価値が高まってから音質的にも評価されてきたという感じだと思う
ヘッドホンアウトはソニーの同時期の機種と変わらないよ
独立ヘッドホンアウトに意味を見出す人にとっては「名機」だと思うよ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 07:01:36 ID:lbZmKGwP0
ラインアウトな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 11:22:42 ID:5CEAxZMq0
全く初心者なのですが・・・
ラジオが聞けるのはありませんか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 12:02:26 ID:WxLT9Y33O

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し♪引っ越し♪
 | |  ♪ _________ ♪   |      ∧_∧    さっさと引っ越〜し♪
 | |    |◎□◎|.   |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:02:17 ID:7/dN//Q80
ヨドでCT-510が¥4.980で売ってたので予備機として買ってきた
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 16:27:05 ID:Sj8dYmpv0
わざわざ見に行かなくても、売り切れだから釣りだと分るよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 21:08:04 ID:vy6iWxYT0
>>138
梅田に行って確かめて来いよボウズ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:40:15 ID:3xzhA/VI0
>>139
先週なら、ヤマダ電機に対抗してか、2980円だったけどね。
閉店間近に電池を買いに行ったら、売れ残っていて、
エスカレーター前で、まだ店員が叫んでたよ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 15:18:41 ID:aW2L/oyT0
>>139
 今時、倉庫から余剰デッドストックだして4980円なんてププ
 1年前の値段だよな そのときにCT510買って持ってるよ
 今なら>140の2980円で出ていても売れ残る状況ですから余程整理に困っていると思えるね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 15:36:47 ID:2gI80Yep0
あはは…
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 16:50:40 ID:N5ThBeIyO
ソニーよりアイリバーの新製品を待っている。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 03:08:02 ID:3efwtFNw0
>>141
こんな過疎スレで煽ってなんになる?

つーかいまだにCT510って在庫残ってるもんなんだな…
モデルチェンジしたからって一斉に切り替えずに普通に売り続ければいいのに。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 00:43:23 ID:hGF3+a/60
>>141
カルシウム取れよププ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 03:31:03 ID:sWpsU0sK0
>>143
iMP550とNE920の併用はいいよ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:27:02 ID:B7BEOhpW0
>>135
あります。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:10:35 ID:xK7HwGEm0
つまりここではそれぞれのメーカーの最高機種を音質的にみると

ZV-10>CT820>CT830>NE20>920
ということで合っていますでしょうか
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:24:39 ID:ki4n+UpG0
ZV-10 は XP-ZV10が正しい表記です。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:36:46 ID:MGSiBmic0
CT520をオキシライド乾電池で駆動させるのが電源的には一番いいような気もする
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 18:02:43 ID:xK7HwGEm0
なるほど。
しかし過去ログを読むと
>>110で書いてあるようにノイズが入るようですね
そこが少し心配ですが値段的にもCT820がベストなのかな・・
mp3のラジオも聞く予定なので早送りのできるNE20もいいのですが
私の地元では21000円なので・・高すぎ_| ̄|○
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:18:49 ID:wSw7TStM0
NE20でMP3は聴けたレベルじゃない。
アトラック3+は低ビットレートしかなく、もともとの音も悪い。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:53:57 ID:9AOQNtsy0

こういうデスクトップシステム、ポータブルCDとの組み合わせにいいんでない?

KENWOOD KA-S10+LS-S10
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2006/20060320.html
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:53:58 ID:+HYk2FzV0
>>153
ポータCDを乗っけれるamp大きさ的にイイね、と思ったらトーンコントロール付いて無いな。イラネ。

よく思うんだけど俺の場合はヘッドフォンアンプでもトーンコントロールが欲しい。
新旧色々なソースを聞いてるとソースによってちょっとだけ高音や低音不足とか高音うるさめとか
微調節したくなる時がある。アナログ微調節があるだけである程度は満足方向に持っていけるんだけどなー。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 01:07:56 ID:InsoOUEi0
>>152
アトラックにしなければよいのでは?
それともNE20はatrac以外無理ですか?
CT820では早送りができないのと
ノイズが入るということでNE20がベストと考えたのですが・・
というか常にノイズが入るって結構致命的ですよね
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 01:15:40 ID:nYikuo8I0
CT830なら、圧縮音源の早送り出来た筈。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 07:47:27 ID:fBwTTpIM0
152はNE20をもってないのは明白だな。

アドバイスする資格なし。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 07:59:43 ID:fBwTTpIM0
>>155
3plusが低ビッドレートしかないというのはウソだよ。
256や352といった設定もできるし、
当然高ビッドレート選択すれば音質はよくなる。

ソニーの公式では256でCD並ということらしい。
おれの耳にも外で聞く限り256とPCMはまず聞き分けられない。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 08:16:54 ID:fBwTTpIM0
>>148
その不等号はCT820とCT830の間は意味あるけど、
その外は意味ないと思うぞ。

ZV10は希少価値と音質をこっちゃにしてる人いるみたいだし。
ZV10を含めたソニー系の中身は同じ。
パナとソニーは明らかに音が違うから
音で選ぶなら好みのメーカーを選べばいいと思う。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 11:08:40 ID:eHeoOMzP0
NE920は本体液晶画面のせいで、ノイズが盛大に入るわけだが?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 14:42:11 ID:InsoOUEi0
>>156,158,159
なるほど。
視聴は無理だと思うのですが
持込のCDを再生できるかぐらいは試せると思うので
ラジオのMP3と一緒にこっそり高音質のmp3を入れて
明日店に行こうと思います。ありがとうございました
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 17:36:48 ID:mrMazVGA0
ちょっと質問ですが
AKGのK1000を外でも聞きたいのですが鳴らせますか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 20:37:22 ID:ib1N35fc0
>>162
普通の脳持ってりゃ、ちょっと考えればその質問が余りに間抜けであるか分かるはず。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 22:02:39 ID:1WVzlTkh0
CT810の音質って820や830に劣るのか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 23:31:24 ID:TtAD8H4O0
ここで空気を読まずにSX482の画像
どっとねっとのupload10000093004.zip
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 00:44:48 ID:LcokSZfr0
>>164
むしろ820や830より810のほうが上じゃないか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 01:00:36 ID:ggZHgVfb0
パナソニックの古い奴を使ってて壊れてしまったので、新しいのを買おうと思っています。
パナソニックとソニーの、それぞれのイコライザーの特徴を教えてください。
今まで使ってたのは、SL-CT590って奴でLIVEっていう奴が付いてて結構気に入ってたんですけど、
今も似たようなのとか付いてるんですか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 01:54:11 ID:TNhg4ewR0
現行の松下機種には、立体的な音を表現する3Dなんたらとか云うEQがある。
恐らくはそれの事かと。
個人的にあのEQで聞いてると、頭痛くなってくる。
169167:2006/03/24(金) 02:15:53 ID:ggZHgVfb0
>>168
レスサンクス。
そうなんですか。分かりました。ありがとうございます。
一万円位までで検討してるんですけど、CT520とCT730だったらどちらがオススメですか?
他にもオススメがあったら教えてください。
お願いします。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 02:39:45 ID:73es4nR10
パナのってトーンコントロール(高音、低音、or中音とか)できるの?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 03:13:06 ID:wFS3FJUl0
>>169
パナの上位機種はCT730から中国製なので一世代前のCT820が良いと思う。
CT820は日本製だけどどうせ中身は中国と変わらんよ…かもしれないが
質感が全く違う、フタも730はかみあわせが悪いのかパカパカしてるし。

CT820は安いところで見つければ丁度1万円くらい。
CT720っていうのもあるけどこれはこの間Bicで6000円ほどで投げ売りされてた。

実際量販店いって触ってみ、820とか一世代前のは展示されてないと思うけど
730は置いてるから
172167:2006/03/24(金) 04:20:09 ID:ggZHgVfb0
>>171
親切にありがとうございます。
CT720はCT730よりオススメですか?
あとCT520なんかは、論外な感じですか?
質問ばかりでスイマセン。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 10:41:58 ID:bT+eNUJ50
しかし、パナのはEQが糞なんだよね。
S-XBS+とか聴ける音じゃないよ。
TRAINもLIVEも意味不明。
ソニーのはどうなんでしょうな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 13:00:26 ID:FL4eK3lM0
そうそうwww
3Dモードって何のためにあるの?
トレインモードにしても意味が分からん。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 13:28:26 ID:hmk5bh1j0
どの社のプリセットイコライザもまず本格的に使える事はないよな
なんでトーンコントロールにしとかないかなぁ

高音不足や出すぎを感じた時は不快でトーン変更したくなるが、
プリセットでバランスを不自然に変えられると音楽的に余計不満になる。
しかもあまりに耳の悪い一般人用に変化の効果が分かる様にとバランス変更度合が
これまたひどくてよけい不自然なんだよね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 14:44:02 ID:iwuZHdAH0
ま、自分がいい耳持ってるってのも所詮自己満足だけどな。
音にベストは存在しないんだよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:15:41 ID:fEAUvN690
だからメーカーで既に設定されたものを押し付けられるのではなく
自分で自分のベストにセットできるようにしてくれと
>>175は言ってるんじゃないの?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:16:50 ID:wFS3FJUl0
>>172
設計質感良
CT820(日本製)>CT730(中国製)
CT720(〃)>CT730(〃)
CT520(〃)>SX系(〃)
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:31:43 ID:ecL/4QLm0
>>177
なんか、話をSONYに持っていこうとしてるな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:33:22 ID:bT+eNUJ50
良いイヤホン・ヘッドフォン使えば、
EQなんて必要ないのだけどね・・・。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 23:50:59 ID:KOtVBozW0
>>178
あれ?CT520から中国製じゃなかったっけ。
CT720とCT820は日本製であっているけど。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:08:39 ID:Hy0gwKHS0
ビクターはなんで日本向けにPCDP投入しないかなぁ?
ttp://www.jvc.com/product.jsp?productId=PRD3400000&pathId=14

多分、日本じゃMD売らなきゃって事なんだろうけど・・・
聴いてみたいなぁ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 00:14:06 ID:x3N9HdSR0
>>182
自社のかな?
PHILIPSにそっくり
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 01:11:30 ID:PIF0wvvm0
>>182
 同意です。今こそ国内のどこかで買えないかな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 01:26:41 ID:lHx8DBa+0
個人輸入しなよ。
送料も$100位だと思うよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 03:41:39 ID:i1Yw1BnW0
CT820いいよ。オーディオ歴30年の俺だけどポータブルでいいと思ったのはこれが
初めて。据え置き型に100万くらいつぎ込んだのがバカらしいと思ったよ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 09:24:59 ID:FRmquwKv0
>>185
たいして大きいものでもないから、クーリエでも40から50ドルくらいだと思うけど。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 09:27:47 ID:g0F40ny20
>>178
おいらのSX332は日本製じゃい! ヽ(`Д´)ノ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 13:30:24 ID:ogc7Uc/e0
俺のCT810
たまにモーターががたがた振動し始めて液晶画面に「F15」とか表示されるんだけど、
こりゃそろそろ天からお迎えがくるのかな。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:17:08 ID:PoIaeAv90
ソニーが新型Hi-MD発表か・・・。
この斜め上っぷりをPCDPにもお願いします。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 22:38:13 ID:nBUh/uvr0
CT520を使ってる方いませんか?
安いんで買おうかと思ってるんですけど、使ってる方いらっしゃいましたら感想とか教えてください。お願いします。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:12:43 ID:xkkn74gbO
パナがなぜかもてはやされてるけど工作員?
ソニー買っときゃ間違いないよマジで。
安さと電池以外でパナがいいとこなんて皆無だよ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 01:23:29 ID:J/0WoaLuO
SONYのNEー1って音質どう?NEー20は電池一本だしACアダプタ本体直挿し出来ないしよくねえかな?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 05:11:04 ID:wiOI+Irm0
>>191
使ってるよ。旧型のCT510と比較すると、高音が強め、クリアで明るい音という印象。
510よりキンキンで嫌、という意見もあるが、俺は高音厨なんで520のほうが好き。
音量も510より少し取れる。目盛りでいえば2つくらい。
全体的な作りは、510と比べると安っぽさが多少マシになってる。上蓋のバネが
1個から2個になって、ガタつきも少なくなってる。電池を入れる場所が510は奥のほう
(ちょうど蓋の蝶番の近くにあって電池の入れ替えがやりにくかった)だったけど、
520は手前にあってやりやすい。もっとも、充電池を入れ替えることはあんまりないけど。
欠点は、再生時間の短さ。単4だから仕方ないが、16時間というのはちょっと短いと思う。
この点は510のほうが上。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 11:18:05 ID:s+ekSJmb0
GKが出張っているようでして・・・
NE920や20や820の音は最悪ですよ〜
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 11:43:10 ID:3Zlz8q1m0
ct810を三年前から使ってる。
何も不満はない。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 15:17:38 ID:mTuRqk5V0
批判する奴に限ってその製品を使った事が無い罠
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 16:34:00 ID:hnuVXcCa0
そうか?

宣伝では良さそうに書いてるけど
使ってみて色々アラが分かるってのが普通だろ。
カタログにはMP3が早送りできないとかリモコンでしか操作できないとか
沢山の事が書いてなかったりするよな。
音が薄っぺらいとかも書いてないしな(w
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 16:51:33 ID:QjyS4MkR0
>>198
全部想像で書いてるんだよ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 17:16:31 ID:3ODVvKix0
つーか、SONYの製品が悪いというのは
こことか至高とか見てたらわかるだろ・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 17:19:17 ID:hnuVXcCa0
しかし197によると批判は想像で書いてるんであって
実際使ったら音は厚いしソニーは全然故障しないのかも
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 17:24:35 ID:Gq2s1HjO0
少なくともMP3が曲中で早送り出来ないのは820世代までのパナだし、音が薄いのはソニーだから既にめちゃくちゃだな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 17:46:21 ID:hnuVXcCa0
>>200
>>197
か?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 19:32:52 ID:39ug5ohO0
黙れ、SONYはアトラック以外再生できない糞
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 20:20:10 ID:9CwndMMe0
このスレ、SONY信者とパナ信者が混在してるのでは?
まぁ、刈田ばかりの

>>193
ACアダプタ直挿しはできなくても乾電池で駆動するやつを挿せば、
そこにACアダプタを繋いで使えるんじゃない?それではダメなの?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 20:23:31 ID:2aFjiM7Q0
>>181
CT520は展示品を見る限りは日本製だったよ。
もしかすると混在してるのかもしれないけど。




207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 20:34:53 ID:8nGxhJRv0
920お気に入りだよーん
乾電池使えるし旅に行くときの必需品だー
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 20:38:05 ID:9CwndMMe0
このスレ、SONY信者だけでなくパナ信者も混在してるのでは?
ま、結局はこれらのスレなんか当てにしないで、自分の耳で
聴き比べて良かった方を使えってことだなw

買ったばかりのNE920の音を聴いて、音が細くて気になったのは
確かだが。最初の頃はイコライザーで低音を補強して使ってた。
でも使ってるうちに音の細さはだんだん気にならなくなってくるw。
あと、解像度の高さは良いと思うよ。

パナ(松下)は…、PCDPというよりはPCのCDドライブなんだけれど、
UJDA170の音と聴き比べて…。音の厚みや聴き心地の良さはUJDA170の方が上。
解像度はそこそこ高いし。ホワイトノイズは目立たなかったし。
折角13800円でソニーのcdp買ったのにちょっとショック。

あと、NE920は何故かCD-DAよりもmp3の方が聴き心地が良く感じる。
128kbpsのmp3ファイルを聴いて「mp3って意外とこんなに音が良いんだ〜」
って感じた。今までのmp3再生環境が如何にひどいか分かるかも。。

以上、スレ汚しすまそ。

>>193
NE20って、ACアダプタ直挿しはできなくても乾電池で駆動するやつを挿せば
そこにACアダプタを繋いで使えるんじゃない?それではダメなの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:36:23 ID:unFy5uhF0
>>206
申し訳ない。すでに人にあげてしまったので手元に無くて確認できないよ。
混在の可能性もあるにはあるけど、単に記憶間違いかも。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:07:00 ID:bSAQ/wVG0
今時128kbpsでエンコードする人いるんだね・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 03:36:27 ID:6vhE6P020
>>210
俺はビットレートうんぬんより
現行のPCDPを買うほうがよっぽど常識外れだと思う
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 06:17:06 ID:caNSMNl10
>>194
レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
CT520かCT730でまだ悩んでるんですけど、CT730のほうに付いてるH.Bassってどうですか?
ロックを主に聞いています。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 06:30:22 ID:819abt1p0
ここはポータブルCDの種類豊富よ
たくさんの中から選んだほうがいいかもね。
http://rakuten1.client.jp/
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 11:58:21 ID:yF4694RR0
>>213
スパムでアフィリエイトかよ。ふざけるな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 14:25:59 ID:hUEb6xol0
>>213
まじ氏ねやボケ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 17:30:58 ID:B0dzJMkG0
A8に通報しておいた。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:19:33 ID:I2ljrOCqO
D‐E01のD/Aの脇にある線にシールドしたらモーターすら回らなくなった
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 20:25:23 ID:u1yPg/KdO
NE-1音質最高。NE20よかいいぞ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:23:14 ID:Y+zXS6kr0
はいはい、SONYは歴史的に糞ですが?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:12:38 ID:PJSNN4PZ0
CT720とCT730だったらどちらがオススメですか?
あと違いとかも教えてください。
お願いします。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 23:23:41 ID:mQz+hcNz0
222220:2006/03/29(水) 02:21:05 ID:Uv8K/7Nj0
>>221
レスサンクス。
CT730のほうが後に出てるのに、どこらへんが劣ってるんですか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 03:49:21 ID:CaYwmaC60
過去レスくらい読んだらどうだ?それとageんなバカ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 06:22:29 ID:YUmRxUZL0
マジで消えろSONYGK
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 06:42:36 ID:4xDAvJbI0
さすがに>>218はない。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 13:14:24 ID:oej/g0FR0
GKって何?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 13:32:52 ID:q+Tqsz1l0
パナ厨は自分の居場所探しに必死棚(プゲラ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 15:51:53 ID:QCYZ+4RE0
糞ニ厨って在日と同じ言動すんだな
ほんとウザイ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 16:10:31 ID:IF7KqOD80
目糞鼻糞
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 17:55:13 ID:eSiV3+yp0
>212
自分と全く同じような事考えてる…
私も、1万以下くらいで欲しかったから、その中から迷った挙句に
CT730買ったんだけどここ読んでると不評でショックw

CT520とかSX482や、ソニーのNE730なんかにしとくべきだったんかな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:38:25 ID:q+Tqsz1l0
>>230
気にすんな、楽しんだもん勝ちよ。
そもそもそんな悪い機種じゃないぞ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:00:28 ID:328QNKNA0
2chは自分が気に入ってるもの以外馬鹿にする人多いからね
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:20:02 ID:Xr996oyj0
俺はSL-CT810Sを愛し抜きます。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 07:34:34 ID:tWniYOzn0
>>233
おう、墓場まで持っていけ
オレはとっかえひっかえ使うぞ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 09:39:49 ID:O1i2rlnqO
墓場まで持っていけ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 11:57:26 ID:qsFvN0VY0
糸冬     了
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 12:02:52 ID:ybuGPyGo0
真面目な話、墓場で聴くとかなりいい音だぞ
青木ヶ原樹海も最高
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:35:58 ID:Fp0zGB7s0
ずっと前スレのどこかでポータブル機とイヤホンの間で
アナロググラフィックイコライザかなんかで音バランス調節できるの見たと思うんだけど
いくらくらいだっけ?どこかで買えるかな?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 20:09:11 ID:0bPL8F140
俺も死のうと思って樹海に入って、そこで死ぬ前にとNE920で音楽を聴いて思いとどまった。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 20:26:22 ID:wRAUX/zn0
はい次
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:40:41 ID:O1i2rlnqO
海で聴くとイイ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 00:18:19 ID:3hZ2VLK9O
NE30出ないの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 11:22:07 ID:VbS7ZMd50
性能のいいやつはもう出ないだろうね。
PCDP在庫余りまくり。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 01:53:25 ID:KHg9IeKJ0
CT820故障しました。購入から約7ヶ月。ほぼ、毎日2時間ほど使用。症状は音が不安定になり
ノイズが混入。CT820ユーザーの方で同じような症状が発生した方おられますか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 09:28:23 ID:GCwVzp4o0
7ヶ月は早いなー。
俺の820はまだ完全に壊れてないけど、最近モーターがやばい音出す。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 14:35:19 ID:v2lvVlUM0
俺の710は最近リモコンの押しているボタンと違う操作を本体がしちまうことがある。
点検にだそうかとも思っているし、いっそのこと完全にMP3プレーヤーに移行しようかとも考えている。
(今は256MBのシリコンのみ)
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 19:43:32 ID:Zaglqjlb0
漏れのNE920はリモコンが故障しましたw購入からわずか2ヶ月。(jωj)
鞄の中にプレーヤーを入れて歩きながら曲を聴いていたらいきなり「ぶちっ!」
鞄を開けて見てみたらなんと、リモコンのプラグの付け根の部分がとれてまちた…。
さすがソニークオリティーw。とはいえ自分の扱いが悪かったのかも知れないが…

このリモコン、これからどうするべきなんでしょう?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:00:04 ID:UwUw6iaY0
「何もしてないのに壊れました。ソニータイマーちゃうん?」とソニーに言ってみる。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:04:46 ID:+KF/xMcrO
お気に入り曲をCDRに焼いてCT720で聴いてたら、
iTMSで買った曲が紛れこんでてびっくりした。
しまったーっ、壊れた!って目が覚めた。でもよく考えたら再生できてる。。
圧縮無しかMP3しか駄目なんだと思ってたよ。
CT720ってAACも再生できたんだね。
CT720で圧縮音源再生させたの初めてなのと、
圧縮関連の知識に疎いので変なこと言ってるかも知れません。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:43:08 ID:zHmv45o20
>>247
( ゚д゚)
故障じゃなくて破壊したんだろw
どんな使い方してんだよ・・・
251247:2006/04/02(日) 01:48:15 ID:0qbRaWpc0
歩いて門から出る時にコードが門に引っ掛かったらしく…。
修理は幾らくらいかかるんでしょうか…。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:16:18 ID:Rsp2yvM/0
>>249
それは多分
CD-Rのライティングソフトが親切にWAVに変換してくれたんだろう。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:16:35 ID:skIIbrBk0
CT800ユーザーだけど、まだ異常は無いな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 18:23:11 ID:UXgphph3O
>>252
ありがとうございます。よくわからないけど、その通りみたい。
バブルラジカセとか昔の機器でも普通に再生できましたw
ちなみにiTunesでCD作りました。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 01:04:08 ID:GIZA+KxN0
ベスト電器のPCDPの値がなかなか下がらない。
CT820展示処分特価16800円って何だよ・・・。
その値段じゃ誰も買わないよ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 05:30:27 ID:j3Rbf9Cm0
CT500でホワイトノイズ地獄を見たのですが、D-Sound を県下で体験したいので、CT510/520/530 のどれかか痛いのですが
ノイズは改善されていますでしょうか?

ノイズは、大きくなったりやんだり指摘になってしまいの憂
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 19:46:13 ID:JsBvSNO10
うわー久しぶりに除いたらすごいレス数がついていてちょっと嬉しい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 00:08:49 ID:BM+/8QMH0
CDウォークマン新製品D-NF430(JE) ※オーバーシーズモデル
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/walkman/products/index.cfm?PD=17866&KM=D-NF430(JE)
>FM/AMチューナー内蔵(FM:76.0-108.0MHz、AM:530-1710kHz)
>●大音量でも音が歪まない15mw×15mw 高出力ダイナミックサウンド
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 11:18:03 ID:aOFWgEyu0
>D-NF430(JE) 
これはひょっとしてデジアン積んでいないのか!?
テラタノシミス
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 21:16:15 ID:F1DrO3io0
>>258
厚めにも見えるが、糞ガム1本式じゃなくて単3x2か?
海外は単3x2モデルはありえるしデジアンでもないかもしれないな
何も説明が無いな

単3x2で15mw×15mwなら音質良い可能性もあるなー
MP3曲間早送りできるなら特攻するか
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:28:33 ID:ZNYU7Vb80
ソニースタイルでNE20の販売が終了していた。
これはフルデジタルアンプ搭載のNE30登場の予兆か?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:36:30 ID:X3IaxsSp0
>>261
んなわけない。NE830に統合されるだけ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 23:50:55 ID:XsUGbdiq0
SONYはちょっとラインナップ増えすぎてたしな。
この辺で整理縮小しそう。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:35:31 ID:GcefH+n30
次はメモリスロット付で出すのですか
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 06:12:07 ID:55ZOWdw20
>>260
出力さえあれば高音質だと思ってるのか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:29:17 ID:XfMujqiU0
>>258
 海外向けモデル(JE)のページの中に”CDウォークマン(JE)”と”ウォークマン(JE)”があるのに
 何故、”CDウォークマン(JE)”のページにはなく、”ウォークマン(JE)”のページの中にD-NF430(JE)が載っているのかが気になった。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 15:41:37 ID:GAHRDAJi0
見かけはCDウォークマンですが上蓋をあけるとカセットテープ(ry
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 16:18:15 ID:BbwQozJQ0
>>265
こどもみたいな事言うなぁw
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 05:41:46 ID:CExkZeHi0
>>268
omaegana
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 19:28:55 ID:Fa6D24YL0
ばぶ〜
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 01:33:25 ID:VcNTSrJs0
E4cってE2cより低音出ないですか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 06:49:15 ID:z6oHrCvC0
>>258
高出力でもアナアンじゃあ期待できんな・・・
273271:2006/04/14(金) 13:08:06 ID:VcNTSrJs0
誤爆
スマソ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 21:50:47 ID:p3xj4IGD0
どうも
至高のポータブルCDプレイヤー  3枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139620470/l50
の住人です。
そろそろこちらのスレが1000になるので、この際合併することになったようです。
われわれポータブルAV板はAV板住民が嫌いですが、まあよろしくお願いしますね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 01:11:01 ID:fij77wTY0
>>274
>われわれポータブルAV板はAV板住民が嫌いですが
オマエわざわざケンカ売りに来たのかよ。
こっちになんの相談も無くなに勝手に決めてやがるんだ?
うざいマジ氏ね!
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 03:45:46 ID:wNCbF5Gn0
>>274
さようなら
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:26:10 ID:vzdVPw480
>>274
昔の田原俊彦みたいだなw
こういう奴はみんなで晒し上げるに限る
自分も住人だが、そもそも
至高はないという結論で消滅しるってのが正しい表現だろ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 21:21:32 ID:KH8s7heT0
>274
どうみても喧嘩売ってます。
本当に有難う御座いました。



新スレたてて勝手にやれよ。詩ね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 06:48:55 ID:hCGhAKnZ0
しかしスゴイ過疎っぷりだな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 23:42:57 ID:n76tXeXg0
>>274
早く死んでくださいね☆
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 00:06:23 ID:sKCjr67T0
知り合いがCDよりMDの方が音質が良いと言って譲らないのですが、
どう論破すればいいでしょうか。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 02:09:27 ID:PWEKBAHA0
友達を圧縮してやれ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 02:10:15 ID:+RBCOWKN0
>>281
使ってる機器によってはそういうこともあるでしょ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 02:22:21 ID:2DeNm2V/0
>>281
正直ポータブルに安モンのイヤホンじゃ違いはわからん
君の家の高級オーディオでその差を見せ付けてやれ
言葉より説得力のある音を聞かせてあげなさい
285281:2006/04/18(火) 23:39:27 ID:sKCjr67T0
レスありがとうございます。
早速知り合いを圧縮しながら良スピーカーでCDとMDの差をわからせようと思います。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 05:20:57 ID:BpvmQQkp0
横浜のDQNホーテでSX482が4980円だった
ヨドバシよりはポイント考えなきゃ
1000円安いと思われる
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:49:43 ID:idxkol7P0
だれか、無印良品のPCD買った人いる。
昨日、実物を初めて見たのだが、思ったより小さかった。
MP3も再生できるみたいだし
ただ、リモコンが飾ってなくて買うのを躊躇してしまった。
ピックアップなどはソニーより良さそう。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 16:06:28 ID:MKc6HAn80
確かに。
MDもCDもMP3もイヤホンやヘッドフォン程度じゃ違いがわからん。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 17:38:28 ID:QkHQXpVI0
>>288
それはちゃんとした数万はするヘッドフォンを使ったことないか、
耳が糞なだけ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:28:33 ID:MKc6HAn80
DJ1です。↑
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:58:25 ID:SXZMgWZz0
E2cでもMP3・MD・CD間の音質ははっきりわかるよ。
数万は大袈裟。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 22:10:14 ID:13R61UIEO
mx系だと解りにくい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:01:48 ID:mvxXCCZpO
MZ-RH1音いいらしいね。これぐらい高機能のPCDPだしてくれねえかな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:23:21 ID:5KJzjmLa0
>>288
むしろヘッドフォンのほうが粗は出やすいぞ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 09:05:55 ID:FSa21ubA0
見かけ上の音飛びメモリー時間増強の為、CDを読み込んだあとに
MP3みたいな音に圧縮してメモリ → 再生する事しか出来ない機種。

音飛び対処時間と引き換えに非圧縮再生への切り替えが出来る機種
もあるが、出来ないものも結構ある。

これってソニーだとどの機種がそうなんですか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 13:50:26 ID:IFtGEc9n0
大人しく松下を買え。
ソニーの家電は血管。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 09:32:37 ID:i7H8uVrC0
松下のオーディオ(ポータブルオーディオも含む)部門は
ぶっちゃけ、鬼門だよ。

ポータブルDVDぐらいしかお勧めできん。


それ以外はタイマー対策に5年保証付けて、ソニー買ったほうが吉。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 15:53:53 ID:DDR/PD7w0
こう言えばいいのかな?
GK乙!
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 20:14:19 ID:1UlTXuWv0
SONYばっか使ってるけど、寿命以外は壊れたことなんてないなぁ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 07:19:57 ID:hRIQsqyC0
その寿命がちょうど保障が切れて1日以内くらいなんでしょ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 09:19:15 ID:ZTyZc8Pe0
ちゃねら〜って異常にSONYを嫌うね。

宗教? 病気?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 20:15:28 ID:ZTyZc8Pe0
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 21:17:50 ID:xt5ftnLi0
>>302

重すぎ。
携帯するの辛くね?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/24(月) 22:31:50 ID:AYEPTwmw0
http://www.seagrand.co.jp/products/ez6/index.shtml
これですね
メモリにリッピングできるCDプレーヤ ez6
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 12:17:43 ID:5ma7y3AR0
>>302
ってか、
>電源はACアダプタより供給する。外形寸法は155×275×60mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1kg。
これ、ポータブルじゃ無い。
何であちこちに貼ってるの?
かなり頭が悪い人?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 16:06:33 ID:cpVgjeQO0
左に音が偏るからイヤホン買い替えまくったんだけどなおんない
冷静に考えて本体がいかれてた
やっぱ酷使はよくないよ機械は
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 16:12:17 ID:gieVmxp+0
>>305
オマエが釣られてるだけじゃね〜の?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 16:13:51 ID:ARLn6k6Y0
>>306
パナの安い奴でも買いなよ
sx482とかいう安い奴買ったけど
見た目以外はなかなか良いと思ったよ
5000円もしなかったし
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 22:27:20 ID:4vC6ihHu0
内側を全て緑のポスカで塗ってみた。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 00:08:04 ID:oFsp5mBl0
SL-SX500が壊れたので新しいのを買おうと思ってここに来ました。
最近のはライン出力がないようですが、アンプ付きスピーカーに繋ぐ場合は
出力モード切替えorボリュームMAXにする必要がありますか?
もしボリュームMAXにする必要があるのなら電源落としても
ボリュームの状態は保持できますか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 07:47:09 ID:8evaopka0
俺はYAMAHAの古いアンプ+JBLにCT810を繋いで使うけど、
音量はMAXにしなくてもいい感じだ。
出力モードってのはよくわからん。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 13:06:23 ID:WVbSsBUXO
ソニーには出力モード選択があるのよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:06:39 ID:AK7tOyno0
>>305
長瀬、音楽プレーヤーやSDカードに録音できるCDレコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060427/nagase.htm
これでもおk!!
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 05:57:13 ID:JF4LcXQ/0
SU-DH1
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EULUKU/249-4213420-2511561
ドルビーヘッドホンが使える単体機。電池駆動可。
これでいつでもどんなプレーヤーでも
シャープのポータブルMDのように頭内定位解消。

http://www.jvc-victor.co.jp/press/2006/su-dh1.html
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 23:33:02 ID:20asbsGB0
>>314
 Good JOB!
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 20:00:47 ID:IebBRGgd0
CT510からCT820に乗り換えたけど正直そんな差はないな…
それとも耳が駄目なのかな…
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/29(土) 20:56:59 ID:DLJNUkhv0
CT510にオキシライド電池使ったらパワフルになってびびった。
音場も広くなったし。
でも電圧高くて怖いな。壊れそう。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 01:30:07 ID:NcKRQBhI0
オキシライドって音良いの最初だけでしょ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 08:53:21 ID:BjGtJ5RO0
たぶん、気のせいだ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 08:57:54 ID:kS8fYeQg0
オキシライドと100禁アルカリの差位わかるだろ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:12:54 ID:S+6JHMgL0
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 12:21:00 ID:qF6OD7ZnO
ビクターさんへ
ccコンバーター搭載したP9みたいのを開発してください。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 13:10:20 ID:OmHmFRHA0
>>321
どう見ても中国製安物のOEMです。本当にありが(ry
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 18:16:02 ID:O6e/7Yuq0
>>322
ビクターは民生機器で6億の赤字出してるから
儲からない市場への参入は無理。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:09:41 ID:RpBHcjtP0
ビクターって何であんなに商売が下手なんだろうね。
昔から一貫して良い物を作り続けてるのに。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:11:50 ID:ZWmy4dKSO
XP-EV530ってノイズどう?
安いから興味あるんだけど
今使ってるCASIOの古いCDプレイヤーがノイズウルサくて…
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:16:21 ID:seKHpM9Z0
>>326
まあ普通じゃないかな。おとなしい音だけど。
EJ002は結構ホワイトノイズあり。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 22:47:53 ID:owfnN7cP0
手持ちのDr.DACに繋げたくてデジタル出力できるPCDP探してるんだけどもうSONYのしかないのかな・・・。
近くの家電量販店じゃ全然見かけない・・・。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:05:52 ID:e24XA/sR0
>>328
なぜ 見かけないのか理由を推理してみよ
どうすれば見つかるか考察してみよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:18:31 ID:wcNW2WOw0
>>329
もうポータブルオーディオはシリコンやSD、HDDに移っちゃったからPCDPには力入れてないんだろうネェ。
ネット通販も軒並み品切れだし。
SONYのNE920で我慢するしかないのかなぁ。
ポータブルって言うのが重要ってわけじゃないけど、
気軽に持ち運べて(移動しながら聴く訳ではなく)コンパクトなデジタル出力が出来るCDPってPCDPしか思いつかなかったから。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 01:38:51 ID:PVZ9Bu3Y0
ソニー以外ではCT820・CT720の在庫を探し回るか、
あるいはDVD-PS3に走るかだな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 05:46:19 ID:P4+d4De30
NE20壊れたんでEJ2000引っ張り出してきて聴いてるんだが、EJ2000の方が断然良いな。
NE20は音がカチャカチャしてイマイチな気がしてきた。デジタルアンプだからか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 11:08:05 ID:Kbvg0xaK0
>>325
確かにS-VHSが登場したての15年前までは良かった。

今のビクターは高かろう悪かろうか、時代遅れ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 14:11:20 ID:9WcmGp0O0
いや、もっと昔から下手だったよ。
ラジカセ的なパーソナルコンポの先駆者だったけどその分野でトップになれてないし、
プリメインアンプやアナログプレイヤーでは他のメーカーに一歩も引けを取らないトップメーカーだったのに
ヒット商品に恵まれず、イメージも薄いから今やオクで叩き売り。

今もMDシステムとかミニコンポではかなり良い方のメーカーだけど
どうにもパッとしない物しか作れないケンウッドにブランドイメージで負けてる。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 14:26:23 ID:ol5Kd9dW0
>>332
EJ2000ってバッテリーが全然持たない気がするんだけど俺だけか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 16:24:53 ID:wcNW2WOw0
>>331
片っ端から探してはいるもののどっちも見つからないや。
まぁあきらめてNE920にしようかと思ってる。
やっすいDVDプレイヤーだと勝手にドルビー出力にされてあれだしねぇ・・・。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 17:03:23 ID:AID0UsLb0
>334
まあビクターといえばこれだ!っていう商品がないのは確かだな。
だけど俺は好きだよ犬。パナのビデオデッキと相性いいテープは犬だし。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 15:08:31 ID:dNBDaHxbO
スカルキャンディーのPCDPてどうなの?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 02:12:32 ID:Qwhdp4Nh0
>>335
付属のだとすぐバッテリー低下状態になるので、単三x2電池ボックスから
3VとってDC電源用ジャックで使ってる。それで倍以上持つ気がする。
340336:2006/05/04(木) 03:47:13 ID:g/XasaYT0
CT720買ったぜぇええええええ!
たまたま行った店で元展示処分品ということで6.000円だった!
SONYだけはどうしても避けたかったからかなりうれしい。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 10:40:36 ID:+jUwISJt0
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:04:46 ID:paEac8GhO
糞iPodのバッテリがダメになったので以前使用していたPCDP(パナSL-CT520)をひっぱり出してきて使ってみました。
再び使ってみて感じた事↓。
CDの方が音質が良いのは当たり前だがMP3形式で焼いたCD-RですらiPodよりもこっちの方が音質が良いような気がする。

気のせいですかね?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:03:24 ID:g/XasaYT0
>>342
本体に組み込んであるアンプとDACの性能が違うからじゃない?
ipod持ってないからなんともいえないけど・・・。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:49:21 ID:YQbppXMz0
>>342
ヘッドホンは同じので聴いてる?
もし別のヘッドホンなら、その影響が一番大きいと思うけど…
345342:2006/05/04(木) 22:53:26 ID:paEac8GhO
>>343
難しいお話ですね。そうなんでしょうか。
>>344
イヤホンは別物です。どちらも純正でついてた安物(?)使ってます。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 23:04:18 ID:141Sk0jq0
ダメだこりゃw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 00:58:40 ID:V/iNWsus0
最近のポータブルCDって読み込み時にキュルキュルって音がする。
あれ、何とかならないかなぁ。
アクティブスピーカーに接続して聴いてると気になる。
特にクラシックなんかで音が小さいときにキュルキュル音がすると
五月蝿いなぁって思う。
あのキュルキュル音は音飛び防止機能のせいなの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 03:17:34 ID:9TfjlSZN0
アウトドア前提の設計なんだから我慢しろって。
嫌なら据え置き使ったほうがいい。
クラシックならなおのこと。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 08:28:01 ID:6EPoQz3F0
>>347
私はパナソニックのSL-CT810とSL-CT352を持っていますが、
352の方は非常に静かです。
352にも音飛び防止機能は付いているので、810がなぜ静かな設計に
できないのか、知っている方があったら教えてください。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 09:59:27 ID:FHOMGFc/0
マジ? SL-CT352は静かなんですね。突撃しようかな? でもラインアウトある?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 15:19:43 ID:61rIusn30
DVD-PS3は静かだよ。店で見かけなくなっちゃったけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 15:25:08 ID:iWhjve4G0
>>349
おそらく、耐震機能のメモリーの容量の違いなんでは。
CT810は高音質モードで45秒だから、
その分多くのデータを速く読み込むためにCDの回転を速くしているのではないかと。
CT352は同10秒だから、CT810ほど急ぐ必要がない。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:31:53 ID:FHOMGFc/0
なるほど、10秒だからうるさくならないと。
ということは下位機種の方がいいわけだ。
いろいろなメーカーにメールで問い合わせて返事待ちです。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:11:27 ID:FHOMGFc/0
調べてみたら、パナソニックの機種はCT830まで10秒に出来るようです。
CT820の方がラインアウトや光デジタル出力まで装備でいいのですが、
45秒にしか出来ないのでキュルキュル音がするようです。
355349:2006/05/07(日) 19:16:33 ID:6EPoQz3F0
>>350
CT352にラインアウトはありません。
>>352
確かに、説明書を見ると耐震機能に違いがあるようです。有難うございました。
348さんのおっしゃる事も、もっともですが、できれば静かな方が良いですね。

356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 20:27:49 ID:4esoWFOHO
CDに反りがあると認識に時間が掛かる+ウルサい
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 21:10:18 ID:NPyRxD/w0
アクティブスピーカーで聞くために
ポータブルCDプレイヤーを買おうと思ってます。
あちこち見ると、goodmans の CDMP352 というのが
いいようですが、もう生産されていないようですね。
後継品は出てないでしょうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 21:20:29 ID:XJtDKRzB0
Goodmansナツカシス
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:41:09 ID:WvCpkh7m0
完全に古ポの部類だな
オクでもほとんどでない
あの機種の素晴らしいのは駆動音がほぼ無音ってことじゃないかと思ってる
D-EJ2000もD-E01もD-303もクラなどを聴く時はチュイーンノイズが結構気になるんだよな

何故か変な荒らしがCDMP352を誉めそやしてるのが玉に瑕だがw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:42:20 ID:rt+kNVEd0
駆動音がほぼ無音な代わりにホワイトノイズが盛大だけどねw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 22:51:39 ID:WvCpkh7m0
そうそう
それを言うの忘れてたw
ラインアウト使い専用にすべし
362357:2006/05/11(木) 09:30:50 ID:vPyKQprE0
なるほど、CDMP352はもう過去のものってことですね。
イギリスのGoodmansのサイトを見るとプレイヤーは出てるみたいですが、
日本では手に入らなさそうです。

とすると、現時点のベストチョイスはXP-ZV10でしょうか?
あ、これも生産終了機か。うーん。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 12:26:18 ID:WYnKh0MV0
ラインアウト出力のベストチョイスはSONY D-NE920だよ。
XP-ZV10よりいいよ。俺がそうだしね。
ただし、音飛びガードシステムのせいでキュイ〜ン音が気になるが・・・。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 13:18:47 ID:xQB3Mfdx0
>>363
デジタルで音が変わったら凄いね・・・。
音飛びガードの音が気にならないのなら光出力でもリモコン操作できるpanaのがいいわけだが・・・。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 15:58:48 ID:GTNIFVnk0
ラインアウトって言ったら普通アナログ出力の事だよなあ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:22:15 ID:xQB3Mfdx0
>>365
アナログで出すなら別にリモコン外してそのまま繋げればなんでもいけるし。
Ne920を出してくるってことはデジタルを意識してるってことじゃないのか?
ID変えてまでご苦労様です。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 22:31:12 ID:GTNIFVnk0
>>366
君の事は良く解らない
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 23:59:45 ID:Yqhq848w0
>>366
>Ne920を出してくるってことはデジタルを意識してるってことじゃないのか?
それは君の勝手な推測でしょ?で、その推測は外れ。
>>363はデジタル出力じゃなくてアナログ出力の音質を話題にしてる。
なぜならラインアウトとは、アナログ出力のことだから。知らなかった?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 00:51:22 ID:Xjc4/K400
>>368
だったら液晶がすぐ上にあるせいでノイズがのるNe920を勧める理由は?
さらにアクティブスピーカーならキュルキュル音も気になるし。
それにSONYってドンシャリだし。
デジタルラインアウトって言い方だって間違いじゃないでしょ?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 01:06:36 ID:i8gr25120
このくらいの阿呆じゃ驚かない。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 02:25:46 ID:4onAya8m0
「デジタルラインアウト」という言葉自体は間違いではないだろうが(一般的ではないが)、
「ラインアウト」と聞いていきなりデジタル限定で話し始めるのは間違い。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 06:40:24 ID:1vlYHzXy0
>液晶がすぐ上にあるせいでノイズがのる
>SONYってドンシャリだし

絶対買ってないだろう。買った奴はこんなこと書かない。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 09:28:32 ID:/YBupb/3O
斜里はパナの方がきついはずだが?
悪い意味じゃなくてな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 11:35:39 ID:d9veQyJl0
メーカ名出して否定するやつは、まともな議論するつもりないだろ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 12:57:43 ID:iyy3TI+T0
使ってる音響がドンシャリなんじゃないの?
パナがシャリって・・・。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 16:24:20 ID:urowH0XI0
イヤホンがソニーなんだろ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:17:03 ID:qdvnDtYy0
D-NE10で再生時にディスクの回転時に「ピュルルル・・・」、音楽に
あわせて「ジュル・ジュル・・・」と小さなノイズのって聞こえる。
静かな音楽だとかなり気になるが、にぎやかな音楽なら我慢できる程度。

据え置きのプレーヤの代用(寝室で聴いたり)にと購入したんだが、音質
以前の問題にちょっとガッカリした。いまどきのPCDPは(NE10は2003年の
製品だが)どれ買ってもこんなもんだろうか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:46:41 ID:TogR+vs30
>>377
どれ買ってもそう。
SONYにメールしたら、すぐに製品は出せないが関連部署には伝えるってさ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 18:12:17 ID:fyzYFyRO0
>>377
その程度のノイズなら、SONYはノイズレベルを確認した上で
「性能の範囲内」という扱いをしているはず。
まあ所詮は携帯用のゼネラルオーディオなので、重箱の隅をつつくような聴くき方はしないでくれという話だな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 20:58:07 ID:TogR+vs30
単に音飛びガードシステムをOFFに出来るようにすれば解決する問題なんだけどね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 02:23:24 ID:08qxIy5c0 BE:820960079-
EJ2000踏ん付けたら壊れた…
本体の再生ボタン押すと充電の時光る停止ボタンがチカチカ点滅。
今まで落としても踏ん付けても元気だったのに…

修理出すといくらぐらいかかる?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 02:26:53 ID:ibCUAutE0
8000円と部品代くらいかな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 02:28:54 ID:08qxIy5c0
たけーな、おい
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 04:20:48 ID:KkiC6q9O0
技術料は安くないよ
385377:2006/05/15(月) 11:16:17 ID:8XjR/9pD0
>>378-380 レスありがと。あきらめて耳がなじむのを待つよ。
音飛びガードは1(短)と2(長)の切り替えしかなく、OFFにできない仕様になってる。
昔使ってたパナSL-S490はON・OFFあって便利だったが。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 16:33:23 ID:UDugxzqQ0
>>377
NE10は低音にあわせてジュジュとノイズが入りますね…。
私も聴いたとき驚きました。
同時期に出たNE900も同様にノイズが入ります。
次のNE20系では改善されていましたよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 02:52:37 ID:uZAgikSn0
据え置き用途で使えるポータブルから音質にこだわるなら、
現行のPCDPなんかよりHi-MDのMZ-RH1が最強だよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 06:26:14 ID:Q97ZOONb0
そうかもしれない。
俺はMZ-RH1と一緒に使える静かなPCDPを発売してくれってSONYに要望出した。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 13:30:32 ID:UEy8VCNT0
MZ-RH1と同じ音質のPCDP出してほしい
いちいちリニアPCM録音とかめんどいしさ
2万5千円くらいでできんかね
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 13:52:57 ID:ShL6Fa740
>>389
無理。
PCDPはあくまで成熟した市場で安さが勝負。
Hi-MDはあくまで録音(生録)という用途を含むニッチ市場だから、RH1みたいなモデルが成立した。
特にRH1は「MDの意地を見せてやる」という開発陣の熱意が込められた、ある意味特殊なモデルだ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 14:26:05 ID:iINZEvdX0
成熟した市場ってつまんないな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 16:11:31 ID:5Rk1kZoR0
つまんないどころか、登りつめたらあとは下るしかない。

音質重視 古いポータブルCD 4台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127143347/
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 18:40:02 ID:iINZEvdX0
どうせ持ち歩かないし、
うるさいとかノイズが入るとかなんて嫌だとすると
据え置きのCD5001とか買った方がいいのかなぁ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 19:59:19 ID:Q97ZOONb0
置き場所がある人はそれでいいだろうけど、置き場所が無い私のような人にとっては
静かなPCDPはどうしても必要。SONYが発売してくれるのを待つのみ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:32:59 ID:LzvKB3qz0
絶対発売されないからあきらめろ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:41:31 ID:5Rk1kZoR0
D-EJ2000をがんばって探せ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 20:43:22 ID:Q97ZOONb0
気長に待てばいいのさ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 22:32:25 ID:culswzs30
>>396
>D-EJ2000をがんばって探せ。

がんばらなくても、月に1〜2件の割で、
ヤフオクに出品されてるんじゃないの。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:46:15 ID:4EomSU2x0
>>390
ATRAC自体はWBSとTYPE-Rがソニーの解だと思うが。まあデッキしか対応機種は無いがwww
現行のATRAC3lusはポータブル用途に特化する為に音質向上という面ではむしろ後退してる。生録にしたってポータブルDATと比べると…

まあPMDPにしろデジアン機種ばっかなんで音質面の劇的な向上は無いだろうね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:32:55 ID:ICYvY0a60
親がポータブルCDプレイヤー欲しいって言ってて
予算1万前後で探してるんだけど、今だったらどれ選んでやれば良いのかな?

親が持ってるMP3やATRACをCD-Rにまとめて焼いてあげようと思ってる
で、自分がずっとSONY使ってたんで、SONYのCDウォークマンにしようかと。

調べたら現行でMP3が聴けるのは8000円ぐらいのD-NE730 と1万円ぐらいの D-NE830 がある。
そのどっちかで良いんですかね?
価格ドットコム見たら違いはリモコンと バッテリーの持ち だけみたいなことが書いてあった。
音質は同じみたい。

ポータブルAV板ってとこも見たんだけど、ポータブルCDプレイヤーのスレは見つからなかったですね。
CDプレイヤーって昔の機種より音質が悪くなってるんですか?

絶対やめとけ、こっちのがいいよみたいなアドバイスありましたらお願いします。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:34:21 ID:ICYvY0a60
>親が持ってるMP3やATRACをCD-Rにまとめて焼いてあげようと思ってる
                      ↓
親が持ってる「CDをMP3やATRACにエンコードして」CD-Rにまとめて焼いてあげようと思ってる

です。間違えた。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 16:41:02 ID:ICYvY0a60
同じく、SONYの一番安い D-EJ002を買ってあげて、
後にiPodを買ってあげるでもいいんだけど、どれが良いのかな?

ここの1〜3位のどれにするかで悩んでるということです
http://kakaku.com/ranking/itemview/cd%2Ehtm

なんか迷っちゃって・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 20:11:15 ID:C4leRfq80
NE730と830だったら漢字対応の830のほうが精神衛生上は良いと思うよ、値段も大差ないし。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:18:19 ID:pyS5JPwN0
>>401
親を甘やかすのは良くない。
405アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/05/18(木) 21:53:56 ID:kZ6Y94vm0
SL-CT500使いだったけど、最近のCT520が気になって買っちゃった。
良い音出すじゃん。これの前のCT510も評判良かったけど、どうなんだろ?
でも、510はちょっと最大出力が小さかった気が。

あと、もう一つ上位機種には付くH-BASSとやらはS-XBSと違ってどんな感じなんだろ?

パナは漢字表示対応リモコンを付けないねぇ。。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 22:20:51 ID:FgphXbNZ0
>>400
NE830がいいんじゃないかな。

NE20/920/830が音質同じとは2chや価格comで聞いていたが730も同じなのか(?)

と思ったらマルチかよ。
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1141001131/143
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:09:57 ID:ce8uChR20
なんかGKの活動も手が込んできたな、、、
マルチに憤慨するふりまでするとは。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 04:32:28 ID:YPfrHKlr0
>>403-407
みなさんの書き込みを見る前の19時頃に
(取り敢えずCDが聴けるのが緊急に欲しいとのことなので本人に選んでもらい)
D-EJ002を買ってしまいました。
みなさんのアドバイスと違う機種を選びましたが、
>>406のスレで
>EJ002はなかなかいいぞ。
なんてレスをもらったので良しとします。みなさん、どうもありがとうございました。
自分はマルチしてないですよ。向こうは誰かがコピペしたのです。

最近SONY製品の話しただけでGK扱いされるんだが、何とかならない?
どう見てもアンチ勢力のが声が大きいって。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 13:20:38 ID:HRA3lbW70
>>405
内蔵電池のサイズが
CT510が単3
CT520が単4
で漏れはCT510を選んだ。
410アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/05/19(金) 23:08:24 ID:Dsx9/86/0
>>409
そうだね。
そりゃ単3のほうが汎用性も電池容量もあって良いんだけど。。
単4エネループも買ったから。

上位機種はガム電池標準だしね。まぁ、昔の機種のニッ水のガム電池充電器がゴロゴロしているから
それを使ってもいいんだけど。最近の本体にACアダプター繋いでの充電は時間がかかりすぎるかな?と。。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 00:57:23 ID:zcXwOuyA0
俺はCT490使ってるけど、何年前のモデルかな?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 01:07:18 ID:rJuLI6cx0
>>411
2002年春モデル
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:47:10 ID:Jd9zSOkC0
>>410
エネループは本体で充電できる?
414アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/05/21(日) 08:23:35 ID:NsZTj40Y0
>>413
標準ではできないです。パナのポータブルCDに付属の単4ニッケル水素電池は
プラス側に切り欠きがあって、本体もそれを認識して充電するみたいなので。。

エネループ充電器が手元にあるので、単4の2本パックを買いました。
¥580だったか?ニッケル水素も安くなったなぁと。。
ガム型電池は相変わらず高価ですが。。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 08:52:02 ID:8Ep+lkIU0
うわ、アーバンテックさん久々に見たw
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 06:06:21 ID:NwvzG0jS0
そうそう、パナってあくどい商売してるよなー。CT510でも、普通の単3電池を入れようとしたら
やたらキツキツだった。付属と比べてみたらほんの数ミリ大きいんだよな。
なんちゅーケチなことしてんねんパナさんよぉ・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 14:55:40 ID:jzVeIx6E0
汎用の電池が充電できないなら
わざわざ単3型にする意味ないじゃん!
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 17:33:11 ID:7n9lFhgd0
液晶リモコンがついているCDプレーヤーが欲しいのですが何がいいでしょうか?
なるべく1万円以下で買えるものがいいのですが・・・。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 21:08:55 ID:6UpMQVhr0
1万以下か型落ちのソニー、型落ちのパナ、型落ちのアイワ
ケンウッドもその値段で買えるけど地雷
420アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/05/23(火) 22:07:36 ID:D3KmET390
そりゃCT520かな?
でも、キャリィポーチは付属しないのでお好みのを。
421sage:2006/05/24(水) 16:34:03 ID:ragEsrjy0
D-NE730、SL-CT520 、SL-CT730 だったらどれがいいでしょうか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20597010079.20594010061.20594010075
422アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/05/24(水) 17:59:54 ID:3lZl08C50
それだったらNE730が良いんじゃない?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 21:26:56 ID:L0Hg7noW0
CT810が壊れた。
またCT810を買うのと他の機種買うのどっちがいいとも?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 09:04:13 ID:gNJtjdbH0
NE920を買うといいよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:19:19 ID:RLLFtZzR0
ゴールキーパー乙
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:41:01 ID:6aEjmJxU0
ZV10を買うんだ 在庫を探すんだ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 05:53:51 ID:ml7uetYF0
なんで ソニー信者=ゴールキーパー なん?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 06:42:20 ID:G2DnVuQ8O
NE730で音楽聴きながらカキコ
昔からソニー社員が2ちゃんに工作活動しててバレたきっかけは節穴トラップに引っ掛かってホスト名がsony.co.jpだったからじゃなかったけ?
たしかGKはソニー信者じゃなくてソニー社員だよね?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 07:30:52 ID:Z/UUGBUX0
GateKeeper.Sony.CO.JP
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 16:57:03 ID:zQJzWqbQ0
だってCT810と同等の現行製品はNE920しかないでしょ。
ZV10だってホントはSONYじゃん。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:27:53 ID:5kHZXUOC0
ZV10はAIWAブランド製品です
ほんとはSONYやんというのはまっかな・・・
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 09:03:34 ID:WW2qvytG0
>>431
>ほんとはSONYやんというのはまっかな・・・

ほんとはSONYやん。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 09:43:32 ID:NldQ7wEx0
耐久性ではソニーとパナどっちが上ですかね?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 12:57:19 ID:ch7iHQoz0
>>433
機種にもよるし、大事に使えばどちらも数年使えると思う、、耐久性とか分からない。
おれのSONYのD-E525はかれこれ8年目。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 14:05:16 ID:NKDfRAok0
俺のCT810はもうすぐ4年だ。
そろそろやべぇかも。


ソニーって脆いのと頑丈なものの差が大きいよね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 16:58:13 ID:2vzcxTRq0
ちゃんとしたお店で買えば、そんなに壊れないと思うが。
以前、某大手の系列のディスカウント店で電気製品を買うと1年以内に100%壊れたなぁ。
こういうお店も中にはあるからね、要注意。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 11:13:54 ID:s8elMoB+0
おすすめポータブルCDプレーヤー教えて下さい
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 13:00:09 ID:OmIy4a/O0
>>437
CDMP352
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:03:33 ID:Dkz2AR/80
時代遅れの糞スレらしく眠ってろw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:54:42 ID:glie0GPs0
>>437
釣なんだろうけど答えておくと、>>1
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 06:41:34 ID:nJ0ySUtMO
>439
イポ厨乙
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:44:11 ID:DAiHi9aS0
今日ミドリ電化でCT720の展示品が5000円で出てたんで勇んで買ったんだけど
無音部分やボリューム最小限に絞ってもヘッドフォンからキュルキュル音がしてたんで
5500円のSX482に交換したわさ。
CT720の音飛びガードシステムは短い方でも45秒だからキュルキュル音が出てたのか。
どっちに切り替えてもキュルキュル言ってたお。
SX482はキュルキュル言わなかった。45秒はどうか今から調べてみるか。
音もDELLの2400や壊れたケンウッドノp-タブルCDプレーヤーよりも音に太さと暖かさがあってイイ感じだ。
過去に聞いていたソニーのも味気無い音だと思ってたんで始めてポータブルCDプレーヤーでウォーム感を感じれた。
これならKOSSのポタプロ買わなくてイイかも。(ヌゲラ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:56:44 ID:DAiHi9aS0
キュルキュルプレーヤーなんか糞。
それなら細くて味気無い音の方が我慢できるさ。(ヌゲラ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:01:51 ID:ERTfHLUQ0
D-NE730て音質どうですかね?
445アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/06/01(木) 22:51:12 ID:25DbZAk40
SL-CT520を買ったばかりだけど、入院している親戚のために
SX482を見舞いプレセント。
D-EJ002と悩んだけど。。で、ちょっと試聴させてもらったけど、結構良かった。
でも、本体は日本製というパナの伝統?と違って、SX482は本体も中国製だった。
それでもまぁ良いものだと思ったよ。。デジアン載せてるし。。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 23:13:40 ID:JwtnRGXy0
キュルキュルって何だ?
ひょっとしてリモコン通さずに本体に直接挿したのか?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 03:30:18 ID:3mQ2s7yw0
>442-443
自作自演禁止
448442&443:2006/06/02(金) 04:50:03 ID:weU5NCXq0
>>447
自演と思う藻前の演算能力は・・・・(ヌゲラ

>>446
キュルキュルって何だ?って何だ?
ひょっとして藻前はリモコン通して聴いてるのか?(ヌゲラ
449442&443:2006/06/02(金) 04:56:42 ID:weU5NCXq0
@補足@

>>446
確かにリモコンに手持ちのヘッドフォン刺した時はキュルキュル低減してたな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 06:29:13 ID:xIMY8iMv0
パナはリモコン信号がヘッドフォン端子と同軸配置だから、リモコンつけずに
ヘッドフォン直挿しすると液晶のコミュニケーションノイズが載るよ。
欠陥でも何でもなく、それこそ「仕様」。
そういう設計思想なのだから仕方がない。
全ユーザーの1%もいないであろうマニアのためにわざわざリモコン端子を変更するほど
メーカーはお人よしじゃないぞ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 07:47:05 ID:GWy8pzcAO
>>450
池沼登場
452442&443:2006/06/02(金) 12:57:48 ID:weU5NCXq0
漏れの言うキュルキュルノイズを藻前は液晶のコミュニケーションノイズと言い
このスレの住人は長時間の音飛びガードシステムのせいだと言う。
どっちが正しいのかな〜?(ヌゲラ

液晶のコミュニケーションノイズとしたら
SX482で直挿ししてキュルキュル言わないのは何でかな〜?(ヌゲラ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 15:39:55 ID:QZE88OUO0
>>452

おとなしくipodでも使ってろ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 20:32:50 ID:weU5NCXq0
>>453
オカマらしく時代劇でも見てろ。(ヌゲラ

>>450
ボクは今 藻前を小バカにした事を後悔し始めている。(ヌゲラ
CT720の音飛びガードシステムの長時間モードでも短時間モードでもキュルキュル言っていた。
SX482の長時間モードとCT720の短時間モードは同じ秒数だがSX482は両モードともキュルキュル言わない。
SX482のリモコンには液晶が無い事、CT720で音量ゼロにしてもキュルキュルノイズが聞こえてた事、
リモコンつけたらキュルキュルノイズが低減?or消えてた?事を考慮すると
やはり藻前の言う液晶のコミュニケーションノイズかなと思ふ。
今 ボクはCT720を返した事を後悔すると同時に、
リモコンにヘッドフォン刺すなんて精神衛生上悪いから
これで良かったのだという思ひが交錯している。(ヌゲラ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:18:04 ID:I2RMMNBv0
キュル男自重しろ
456アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/06/03(土) 08:56:35 ID:0HgSTPw20
何でリモコンにヘッドフォン直差ししないのかな?
最近の機種は本体側にディスプレー付いていないのが多いから
困るでしょう?でかいヘッドフォンでも変換プラグ使えば差せるじゃん。
そりゃリモコンなんて通さずに音の純度をそのままにってマニアは別だけど。
そこまで逝くなら他にも選択肢はあるし。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 10:08:22 ID:e7XpR5IG0
で結局
キュルキュルの原因は音飛びガードシステムなの?リモコンの液晶ノイズなの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:11:30 ID:I2RMMNBv0
ポータブルオーディオにヘッドフォンってのが理解不能。
459:2006/06/03(土) 11:14:05 ID:e7XpR5IG0
池沼ですか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 12:41:11 ID:FkZuEXQE0
ポータブルオーディオにヘッドフォンは普通
ポータブルオーディオにイヤーフォンは普通
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 03:37:04 ID:eaqH8Hah0
>460
”ヘッドホン”はオーバーヘッドタイプやインナーイヤータイプなどの総称ですよ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:25:24 ID:s71rLUuV0
SX482付属のイヤーフォンで聴いてみた。(ヌゲラ
音の迫力やスケールは後退するが
音痩せはせず肉付きはあり聴感的には心地良い音さ。(ヌゲラ
しかしリモコンの線の細さを改めて実感し、
ここにヘッドフォンを差し込もうなどという気は起こらなかったさ。(ヌゲラ
しかしSX482はACアダプターも充電池も何も無しなんだよね〜。(ヌゲラ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 13:46:57 ID:ShFQm0WMO
ヌゲラヌゲラうるさい
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 14:01:38 ID:Cg44Nudy0
こないだから変なのが湧いているようですね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 20:53:29 ID:s71rLUuV0
SX482とCT720のプレーヤーとしての能力は無くて
備品の差だけなのかな?(ヌゲラ
調べたらACアダプターは二千円以上するんだよなぁ。(ヌゲラ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 21:55:03 ID:Ik39CwtsO
やはり、D‐E01ではディスクに傷つくので太陽の音楽用ディスクを買ってきた。低速すぎてもジッターが増えると某雑誌に載っていたので二倍焼にした。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 22:06:07 ID:MkEGd1uj0
CT720とCT730だったらどちらのほうがオススメですか?
468TQDP4 ◆bg8E2bMBs. :2006/06/04(日) 22:11:05 ID:yrOkOCBK0
>>466
最近の高速ドライブで焼いたのであれば、2倍速でも十分低速すぎますよ。
8倍〜16倍がほどよいかと。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 22:58:39 ID:ctDjt3Y50
>>465
プレイヤーの能力を単純に音質の良さとすれば、差が無いというよりむしろ
SX482の方が良いのではないだろうか?
単純にスペックだけでは判断できないのだろうけれど、周波数特性はCT720
よりもSX482の方がいい値になっている。
常用のメイン機があって、サブとして音のいいMP3プレイヤーが欲しい場合、
SX482はコストパフォーマンスのいい一台ではないだろうか。
かくいう自分も、今月中にはGETしようと思っている。
自分の場合、欲を言えばリモコンいらないからWMA対応にして欲しかった。
まぁ、そうなるとコストアップになるし、対象ユーザがぼやけるんだろう。
ともあれ、現行モデルでは一番自分の理想に近いプレイヤーだ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 23:20:27 ID:lvBkQY9d0
MZ-NH1をメインに使用してるが、SX482の音質もかなりいいと思った。(ER-4S使用)
いや、もしかすると中域の厚みはSX482の方が上かも。
ややドンシャリのNH1と比べると聞き疲れしない。質感こそプラスチッキーだが
気軽にCDを高音質で聞けることを考えたら、十分お買い得かなと思う。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 23:54:54 ID:lvBkQY9d0
2、3年前に、ここで一時期流行ったT.D.E.SYSTEMSのポタCDとも聞き比べた。
力強さはT.D.E.の勝ち。音量もSX482の倍以上取れる。
解像度は互角か、アナログならではの暖かみのあるT.D.E.、スピード感のあるSX482といったところ。
今改めて聴き直すとT.D.E.SYSTEMSの音は古いディスクマンに似た傾向で優秀だとオモタ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 04:06:22 ID:+OP0+s9C0
携帯用の乾電池で動くヘッドホン用アンプッて無いの?
なんか音量が低くて・・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 05:07:10 ID:QW2sqCKA0
>>472
Porta Corda III とか Dr.HEAD。それか自作しる
474472:2006/06/05(月) 12:40:49 ID:+OP0+s9C0
本体より高いんですね・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 18:53:35 ID:hujGqm900
諦めて音量とりやすいヘッドホンにかえれば。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 19:43:29 ID:NTMvBdAY0
現行ポータブルCDで最も音質が良い=SX482でおk??
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 19:44:47 ID:HYmOd+h60
お前にはそれでOK
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 20:48:06 ID:GOHDXLtq0
CT810からの買い替えならどの機種が良いでしょうか?
EQは使わないのでどうでもいいです。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 00:41:13 ID:EFv67BX60
>>478
Believe in yourself!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 00:54:05 ID:YyRsWmBa0
>>478
CT810
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 02:55:58 ID:77YIiWEX0
>>478
最後の国産CT820
割り切るならSXシリーズ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 08:26:56 ID:Ct/mbTY1O
↑でも違いが判らない池沼登場
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 13:32:02 ID:97uP84g+0
D-NE730を7000円ポッキリで買いました
これって安い方?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 16:23:10 ID:u2CUIVhi0
panaのCT720に付いてくるイヤフォンってダブルインサイドフォンよりマシ?
ダブル〜が耳に入らないんでパナルと一緒にヤフオクに出てるのを見つけたんだけど
やっぱり耳に入らないんだろうか・・・。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 17:41:31 ID:WOTIHn1Z0
>483
私はD-NE730を、8500円で買ったので、7000円は
いい買い物だと思いますよ!
NE830、NE920付属のイヤホンは、
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=13917&KM=MDR-E930SP
これ相当で、なかなか音質がいいけど、

N730付属は
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=21689&KM=MDR-E10SP
なので、あまり音質が良くないので、別のヘッドフォンで聞いてくださいね。
486アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/06/07(水) 22:44:36 ID:8Dxz6H/S0
ええっ。CT520は日本製なのにひょっとして、CT830は中国製?
せめて、昔からのポータブルラジオやCDラジカセで実績のあるマレーシアか台湾製だったらいいのに。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 15:44:41 ID:wNK87SzC0
>>486
520が最後の日本製
488アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/06/08(木) 20:47:32 ID:MBeGqoTt0
>>487
サンクス。そっか。
CT730/830になってから、オープン価格は変わらずなものの、実売が前のモデルより安くなったんだなぁと思ってたけど。
その割りにCT520は結構高かったし。
まぁ、どこ製でもいいけどね。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:08:16 ID:zCBhxRxq0
きっと倉庫に大量に眠ってるよ 高くて売れなかった在庫が
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:36:34 ID:BD89OUqo0
CT520って一応現行機種なのな、漏れの買ったのは2006年製だたーよ
安かったし単4乾電池使えるのがウマー
( ゚Д゚)
EJ2000のほうが音はクリアだけど。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:00:45 ID:G3PDADd90
NE820で聞いているとD-E01の良さがより際立つな…性能が全然違う感じがしてしまう。まあNE820はE01と違って低インピのイヤホンでも安心して使えるがw
ソニーはアナアン末期のCD専用機が一番良かったね。
492アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/06/09(金) 04:33:06 ID:JLcqFohb0
CT520は4-5月期のカタログにも載ってる現行機です。
ただ、もし次のCT530が出たら中国製になってるだろうなぁ。

余談ですが、最近音に厚みのあるポータブルMDP、MZ-R50にはまってます。。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 07:14:38 ID:zZ6cIWpP0
スレ違いだが、MZ-E44あたりも厚みがあり柔らかさのある良い音だった。
現行ポータブル機が省エネ化で失ったモノは大きいなぁとつくづく感じるよ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 08:27:34 ID:nyMDd4d2O
MZR50とD−E01とA607とNH1を愛用しています。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:01:15 ID:Zj69K9taO
何をもって良い音なのかイミフメですな
厚みがあったらクラはウザくて聞けないけど…

496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:04:08 ID:EzQPA2+wO
キモオタも満足できるような高性能機種一発作って終わりにすればいいのに。PCDPがiPodとかとたいして音質変わらないから叩かれるんだよ。ばかだなSONYは。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:07:37 ID:FIzWVT9d0
EJ2000って本当に音良いね。
今までNE20使っていたけど、音の良さは歴然でした。
けど単三をぶら下げて使用するのが気に入らない。
その点はNE20は使いやすい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 00:08:13 ID:cLyFsAES0
>キモオタも満足できるような高性能機種一発作って

売れないしキモヲタしか褒めんだろw
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 20:20:21 ID:xEmPZoFaO
CT840まだー
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:12:27 ID:9yZ9leiB0
SX482にCT440のACアダプター(DC4.5V 0,6A)使えますか?
使えたら買いたいです
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 22:59:23 ID:cLyFsAES0
>>500
使えるよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 23:16:35 ID:9yZ9leiB0
>>501
レスありがとうございます
明日買ってきます
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:10:45 ID:JDnNt19z0
純正品は0,4Aだがな
俺が0,5Aで使った時は正常動作したが音がギラついたような気もする。

電化製品の場合電圧はちょと高くてもいいが電流が多いのは駄目と聞いた。
寿命に影響があるかもな
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:13:11 ID:JDnNt19z0
あーでもSX482予想以上だわ。
ボリュームの事考えたら家にあるミニコンよりクラシック聞きやすいし。
アクティブSPが欲しくなってきた。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 20:31:56 ID:DQobybNk0
http://store.yahoo.co.jp/sunmuse/fostex-pm04.html
フォスのモニターが安くてよさげ。
DTMモニターのアクティヴSPは安くていいんじゃん。
ただリモコン無し、ヴォリュームは背面だけど。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 06:41:40 ID:K+xKoJcH0
オキシライドで激変 age
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 09:42:00 ID:fLc2eH0NO
高級機はNE20が最後かもな‥
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 14:54:22 ID:4c0cA+6R0
今時カセットとラジオしか聞けないカーオーディオなので
カセットアダプター?なるものを使い、ポータブルCDプレーヤーを
繋いでいます。
先日、6年間使ったポータブルCDプレーヤー(ソニーのやつ)が終に壊れてしまった為
買い換えたいのですが・・・

・予算6000円くらい
・(できれば単三)電池で動く
・ラインアウト端子がついている
・音飛び防止機能がついている
・CDR再生可能

音質はさほどこだわりません。
リモコンもいりません。
この条件でおすすめのものありますか?

調べてみたけど、ラインアウト端子要っていう条件が入ると途端に
見つかりづらくなる・・・。
AV機器というか機械全般によわいのでアレなんですが
IPODみたいにイヤホンの穴に繋げば聞けるのかな。(´Д⊂
質問age
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 15:29:59 ID:K+xKoJcH0
SX482でミニジャック->白赤ライン変換ケーブル刺してカーステへ。
SX482の音量はカーステで割れない程度に固定して、普段はカーステで調節。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 21:08:54 ID:SVDPArUq0
(オキシライドは無駄があって精神的に嫌なんだけど)
ACアダプタよりニッケル水素バッテリの方が音がいいと聞いたが本当?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:06:00 ID:8CzHaxXR0
ポータブルCDトランスポート
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136372571/l50
このスレにヒントがあるかな。
結論からいうとニッスイの方が音が良い可能性が高い
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 22:39:33 ID:sElUu/p/0
>>508
SOUNDLOOK(小泉成器)のSCD-3901なら、その条件に適うので、
一応薦めてみよう。
ただし、ラインアウトの音質はPHONE端子より悪い。
PHONE端子は低インピのイヤホンだとノイズが気になる。
音量は今どきのプレイヤーとしては かなり取れるが、
電池の持ちはアルカリで10時間程度。
付属品はイヤホンだけで、レジューム機能もない。
外観・質感ともチープだが、本体の液晶画面は大きくて見やすい。
曲の頭出しや早送り・巻き戻しは意外なほど早い。
ということで、カーステ用としてはいいんじゃないかな。

ちなみに自分は家の中で時々DT880挿して使っている。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:30:57 ID:I4X1325L0
>>510
こっちのページも参考になるかも。
http://hw001.gate01.com/tkshima/classic-on-x/page-battery/battery.htm
まぁ、何をもって「音がいい」とするのかによると思うけれど。
音楽のジャンルによっても違いが出るのかも知れない。

>オキシライドは無駄があって
PCDPの駆動には、あり余る電力が無駄になるということか?
まぁ、上のページを参考にいろいろ試してみればいいと思う。

ちなみに自分の経験上では、SONYのニッケルマンガンの高解像度でクリア
な音はとても印象的だった。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 13:19:50 ID:reh3Gp4g0
>>513
そのHP見て、逆にACでも電池でも同じなんだなって思った。
515508:2006/06/17(土) 13:48:16 ID:mdnCUlJ00
>>509
>>512
ありがとう!今、その二つで検討中です。
小泉成器のは型番SAD-3901かな?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:07:04 ID:cHY0UlHs0
以前話題になったT.D.E.SYSTEMSのコンデンサ交換してたら壊しちゃった(´;ω;`)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:38:00 ID:mbonYkBp0
ACから取る場合壁コンを松下のホスピタルグレード(1500円位、例えばね)に交換して、
タコ足しないでポータブルのACだけで壁コン一個使う。極性も気を付ける。
同じ部屋でパソコンや冷蔵庫、電子レンジなんかは使わない。繋げない。
ACのケーブルもアルミホイルで覆ってもいい。
もっといえばACと壁コンがぐらつかないようにテコでも入れて固定。
集合住宅だと元々の電源が濁っている場合があるからコトベールでも入れろ。




こんな対策してるとキモがられること必死だけど効果はある。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 19:07:46 ID:4Z3C5fcEO
D‐E01とパナソニックのガム型を使うと音像が遠く聞こえるので好きではない。
519512:2006/06/17(土) 21:26:47 ID:Gg7CsJtr0
>>515
失礼、SAD-3901の間違いでした。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 00:37:47 ID:W5a/ATxr0
10k以下で解像度の高いのが欲しいんだけどオヌヌメある?
xp-ev515じゃ物足りないっす・・・
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:36:21 ID:Nv6SPSL90
>>512
ベイヤーホンがもったいないナリ
522512:2006/06/18(日) 03:05:26 ID:0xubN5dI0
別にSAD-3901のために使ってるわけではない。
今時のPCDPで250ΩのDT880が使えるのは珍しいのではないかな。
ただし、鳴らし切れていると思ってはいないが。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 14:56:01 ID:xzYvQDU80
机の上でスピーカーで気軽に音楽を聴きたくなったので、
AmazonにてEUPA TSI-CP902という機種を購入。
3500円という安さでACアダプターが付属、そしてライン出力も装備、
というのが選んだ理由。外使いはまったく考慮せずに選択。
で、値段が値段だけに音質にはまったく期待してなかったんだけど、
これが存外いい音を奏でてくれる。
アルカリ単三乾電池×2で8時間しか持たないスタミナの無さが音質に味方してるのかもしれない。
しかし、欠点もちゃんとあって、ともかく動作音が五月蝿く、
しかも読み取りの精度がかなり悪く読み取りミスを連発する。
音はいいが、気楽に音楽を聴くために買ったのにこれじゃ使えない。ストレスたまる。
というわけで、このスレで「安くて音質もまあまあ」と評判のSL-SX482 をヨドにて購入。
動作音は極めてしずかで、酷い音のするCP902と比べると無音といってもいい。
もちろん、読み取りミスもない。
ACアダプタも充電池も付属していないが、単三アルカリ2本で30時間以上持つなら私の用途なら十分。
しかし、音質ではCP902に完敗だわこれ。なんかSX482の音は平面的でションボリ。
なんかピアノの音がエレピみたいに聴こえる。音の余韻がそぎとられているとでもいうか。
かなりがっかり。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 15:54:04 ID:dRAnESPQ0
気が向いたらオキシライド使って見て。
激変よ。お姉さんからのお願い。
525523:2006/06/19(月) 16:16:25 ID:xzYvQDU80
実はSX482はオキシライドで使ってる。
けど、ACアダプタで動かすCP902に音で敵わない。
しかし、CP902は3回に1回ぐらいしかCDを読み込んでくれないので話にならん。
オクで省電力仕様でない古ポ漁るしかないのかな。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 16:48:19 ID:dRAnESPQ0
デジアンとアナアンのキャラの違いなんだろうね。
デジアンはソースに忠実過ぎて悪いソースはまんま悪い音だし、
中低域は締まりすぎてスカスカにきこえるケースもあるし。
まあ、世代が進めばデジアンも血が巡る音を出すでしょ。
以上お姉さんからでした
527アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/06/19(月) 18:24:11 ID:kSSFiV7X0
うちのXL-P9はアルカリでは物足りず、オキシライドじゃないと駆動してくれません。。
エネループじゃすぐに電池警告が出て再生が止まります。
やっぱ、オキシライドは初期電圧が高いのがポイント?
アルカリ2本で3時間程しか持たない電池喰いだしね。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 18:54:53 ID:dRAnESPQ0
デジアン、アナアンの違いでなく
省電力設計のデジアンが音細いワケね

訂正しちゃうオネイサンです。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:18:04 ID:YQicJwfw0
主観だがアナアンは歪で解像度の低い鈍った音にしか聞こえないのだが
同じ解像度に聞こえてもよく耳を澄ますと

デジアン=ソースの残響音
アナアン=原音がブレた結果の付帯音

ぐらいの違いがあるように思うのだが。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 20:20:39 ID:xzYvQDU80
機種名で言ってくれなきゃどーしょうもないが。
デジアン、アナアンがCDを再生しているわけじゃないだろ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 21:24:32 ID:dRAnESPQ0
>>511
で紹介されてるスレの電源パワーアップはパナのデジアン機を変身させるかな〜
パーツ代はそんなにかからんしょ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:57:56 ID:BA/mF4Zh0
>>529
つまり、真空管アンプ愛好家の耳は腐ってる、と言いたいわけだな?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:00:00 ID:9gsDGNtZ0
飛躍し過ぎでしょ。
ここはポタCDプレヤースレで、
現行販売で真空管ポタCDプレヤーはないでしょう?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 00:06:43 ID:j5335jxx0
よってデジアンを槍玉に挙げる論議はピュアAU板でやってね!
535アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/06/20(火) 00:20:35 ID:rj1sjqIF0
SX482はかなり良機だと思うんだけどね。
そりゃ以前、祭りになったEJ2000なんかには敵わないと思うけど。

古ポタも持つ身としてはEJ2000よりD-350のほうが自分好みだし。
XL-P9の音が好き。ただ、電池が持たないから、アウトドアに持っていくには
最近の機種でできれば本体で単3なり単4の電池で駆動できる機種が良いのでは?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/20(火) 01:52:17 ID:YKQGoJpf0
ポータブル機のデジアンは音質云々よりも省電力化の為に使われているだけだから、メーカーが気合を入れて造っていた時代のアナアン機種に及ばないのは仕方無い事だと思うけどね。
悪い言い方をすれば手抜きになってしまうデジアンでも、イポ辺りには音質で勝っているのでまあ凄いと思うよ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:12:49 ID:lQLeqkv50
今、容易に手に入るソニーのポタCD機で最も性能の良い機械って何?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 05:32:32 ID:/C60GwPB0
GK乙
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 22:31:33 ID:O3mt9Es/0
単3電池1本で駆動するXP-ZV10とEJ2000で比較をするとどうでしょうか
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 01:09:31 ID:upc1XM5w0
どっちも入手は難しい希ガス。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 04:59:49 ID:2U1nIjPd0
>>539
GK乙
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 22:13:40 ID:X9b6OR6l0
>>540,541
いいえ GKではないんです。
ホントに音比較してみて下さい。
ちなみに私はZV10とCT810とD335を所有していますが、順に音が悪くなります。
543アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/06/22(木) 22:38:16 ID:Tqey24io0
EJ2000祭りの最期過ぎて以前に展示品で安く買ったけど、なんだかなぁ。。
古ポタを持つ身にしたら、EJ2000は音飛びしなくてCD-Rも難なく再生してくれて良い機種なんだけど。。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 01:42:32 ID:TtHiqU0u0
CT810って良い物なの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 04:59:27 ID:BC4g6IwK0
GK乙
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 23:05:14 ID:6OTqFXAJ0
PK乙
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 00:30:51 ID:CB+xUVf90
アンチソニーはソニーに何か恨みでもあんのかw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 01:47:07 ID:0gJnjWGW0
最近の奴でも音質にはそんなに不満はないだが、
もうちょっとだけボリュームを大きくできんのか?!
何でそんな簡単な事ができないんだ
何か大きくしちゃいけない理由でもあるの?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 15:31:32 ID:CB+xUVf90
>>548

そりゃ、使っているヘッドフォンとかに問題があるんじゃね?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 16:20:14 ID:Igo5VI/80
厚さ1cmを切るポータブルCDがあればいいのになあ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 19:12:38 ID:hZyXuJxU0
>>550
蓋が開けにくくて買ってから後悔するに100G-PROTECTION。
552アーバンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2006/06/24(土) 22:32:16 ID:NAZlIiKv0
よくよく考えると、XL-P9は薄いなぁ。
あの時代で1.8センチだよ。。

>>548
そういう人のために古いポータブルCDがある。。
実用最大出力で平気で8mw+8mwはあったもんね。
ただ、電池は持たないよ。
でも、まぁ最近の機種でも結構音量は採れるけど、常に最大音量付近で使うことになる。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 23:41:54 ID:HNkV30y90
D-J50が14.8mmで当時最薄だったがその記録は破られたんだろうか?
薄さにこだわったあまり強度とかの問題もあってCDマウント部分がよく壊れた。

ちなみに1cmで作るとしたら筐体に0.5mmのチタン使っても両面で1mm、
薄い分直置きはまずいから薄いゴムのインシュレーター1mm分はないとだめ。
CD自体が1mmでゆがみのクリアランスが片面2mmとして4mmは必要で計7mm。
残り3mmにモーターや基盤や電池は入らないからCDの横にオフセットしてベルトドライブ。
B5サイズでなら1cm出来そうだね。(そんなの誰も買わねーってw)
だいたいCD-Rの標準ケースが10mmなんだから、
いったいあれのどこにモーター入れんだよ、くらいの発想は出来るだろ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:18:01 ID:UKmMYcSU0
CT730よりCT720が人気があるのは、作りが安っぽくないからですか?
実際CT730のほうが簡単に壊れちゃいますか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:25:16 ID:BO6LYcQt0
>>554
1.単純に在庫過剰+旧モデルで安売りされているから(大多数の人にとっての理由)
2.CT730は作りが安っぽいから(ので、旧モデルだと思う人も多いらしい)
3.ヲタ的にはMade in Japanでなくなったからとか、音飛びガードの容量が1/4になったからというのもあり。

耐久性は時間経ってみないと分からないけど、きっと大差ないはずだよ。どっちも華奢だからw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 09:31:39 ID:jt6IzSmQO
流れ斬ってスマヌ。
CT820をGETしたが、ものすげぇ音がいい。
クリアで伸びる高音、しっかりした音。
今までnano使ってきたから耳がバグってきてたのかも。
nanoたまに操作バグるしホイール操作がうざいのと、圧縮率下げても音質が悪すぎる。
後輩にドナドナ確定!!
電車、出先用BOSEのQuIet Comfortと散歩用の犬のAL-1000が良き相棒!!
やっぱお手軽ポータブルでしっかりした音質を望むならPCDだね。

554
俺もCT830のデザインが良さげだから830買おうとしたけどリモコンの安っぽさとチョン製に幻滅。
敢えて旧モデルのCT820にした。
820のほうが造りがしっかりしてるし安心感がある。
音質差はわからん。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 11:54:33 ID:4jyicBSB0
>>553
EJ2000が最薄部13.4mmで世界最小だった
ここからメカ部分を3mmほど薄くして、入出力端子は基盤に
ミッドマウントさせる
ガム式充電池一本を外付けにして、本体にバッテリー収納部分は
付けない
さらに両面にマグネシウムを贅沢に塗る
これで完璧
それにCD-Rの標準ケースは厚さ8mmくらいのはず
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 12:29:38 ID:4jyicBSB0
◇ピックアップの小型化
MDウォークマンの心臓部であるピックアップ。MZ-E10/N10では、
レーザーカプラーをはじめ、光学系パーツを最新技術を駆使して
小型化。データを記録してあるディスク面からピックアップ底面
までの距離を縮小することに成功。
小型・省スペース化を実現しました。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 12:40:06 ID:4jyicBSB0
◇メカデッキのリ・レイアウト
世界最薄サイズを実現するため、従来よりコンパクト化した
メカデッキと充電池を水平にならべるレイアウトを採用。モーター
など駆動系部品、記録用のヘッド部(MZ-N10)を徹底的に小型化する
と同時に、デッキ内の各パーツの配置を見直し、大幅な薄型化に
成功しました。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 12:53:54 ID:4jyicBSB0
◇新規開発リチウムイオン充電池を採用
電池ボックス、充電池の膨張率を考慮すると、充電池に許される
厚さは最大約3mm。しかも新型モーターを安定して駆動するには電圧
を高める必要がありました。私たちはリチウムイオンをベースに開発
に着手、超薄型・高電圧の新型充電池の開発に成功。しかも高電圧化
によりサウンドへも好影響を与える、という付加価値をも実現して
います。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 13:08:33 ID:4jyicBSB0
◇入出力端子を基板にミッドマウント
MZ-N10には入出力端子という大きな壁がありました。この端子は
規格でサイズが決まっています。従来、端子は基板の上に配置して
いたのですが、N10ではメカデッキと基板の間は、わずか0.2mm。
従来式の配置は不可能でした。私達は端子を基板に埋め込む「ミッドマウント」
という技術でこの壁をクリア。録再機ながら驚異の薄さを可能に
しました。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 13:31:36 ID:4jyicBSB0
以上はMD10周年記念モデルの時に投入された技術だが
これをポータブルCDに適用すれば厚さ1cmも可能
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 13:33:42 ID:4jyicBSB0
>>557
基盤→基板○
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 14:24:20 ID:4jyicBSB0
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 16:22:36 ID:4jyicBSB0
だいたいカートリッジに入ったMDが厚さ1cmを切って
CDにできないのは論理的におかしい
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 17:11:05 ID:3hVAho+w0
おかしいのはお前の頭だよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 19:24:29 ID:GvfKwoQi0
CT720とCT730とCT830だと、どれがオススメですか?
音とびしずらい物を探しています。
568567:2006/06/25(日) 20:02:51 ID:GvfKwoQi0
度々スイマセン。
おととびしずらい順番なんかを教えて頂ければ幸いです。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 20:51:01 ID:tpLzcNfaO
810=820>720> 830=730
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 01:22:58 ID:V0uYIi9+0
>>569
どうも有り難うございます。
時間なんかはどれ位違うんですか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 03:42:37 ID:BTvkShuE0
>>565-566
(笑)
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 13:07:01 ID:hp/Goduq0
>>557
簡単に3mmほど薄くとか言うが最薄のメカ部をさらに半分にするってことだぞ
MDと違ってCDは慣性質量が大きいからモーターのトルクも必要
直径が大きい分プレス時や経年変化の「反り」も考慮に入れなくちゃならない
カートリッジはクランプやスペーサーが一体化されてるからその分薄く出来る
MDが剥き出しならたぶんあそこまで薄くは出来なかったよ
ちなみにCDケースはスリムが5mm標準サイズのが10mm
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 14:02:05 ID:obcpYli50
>>572
モーターのトルクなんてハイパワーの超最新リチウムイオン電池を
使えばなんとかなる
CDが載っている部分はいじらないので反りは考慮する必要がない
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 16:28:00 ID:pQsHlm8K0
超音波モーター使ってリチウムイオン電池積めば出来るかも。
が、技術的には可能でも現実的な価格で製造販売出来なければ商品としては成り立たない。
厚さ1cmを切っても10万以上するPCDPに需要があるとは思えない。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 16:40:08 ID:obcpYli50
>>574
需要など見込まなくていい
これは夢だよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 17:00:08 ID:tBh83tYa0
そんなに薄くして
耐久性はどうするのよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 17:11:47 ID:obcpYli50
>>576
EJ2000のフルマグネシウムボディーというのはプラスチックに
少量のマグネシウムが吹き付けてあるだけ
これを骨格自体をマグネシウムで成型すれば
かなりの強度が維持できる
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 19:33:15 ID:jrE2SgJQ0
ボディよりも中身の構造的な耐久度が重要なわけだが。
特にピックアップ周りな。ここが弱いと寿命が短くなるだけじゃなく、音にも影響がでる。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 19:36:45 ID:HiVwohZd0
そこで話が>>551へループですよ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 20:24:32 ID:obcpYli50
>>578
ピックアップ周りには特に質の高い素材を使えばいいと思う
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 20:31:32 ID:h8bmk/0s0
>>580
超薄型にした時点で質との両立はできないよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 20:32:17 ID:obcpYli50
なによりEJ2000やNE20のように本体底面外周を削って薄く見せる
より本体全体が薄いほうが与える印象がぜんぜんちがうよ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 20:35:23 ID:obcpYli50
>>581
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  質問の意味がわからん
 (〇 〜  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ 
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 20:40:54 ID:obcpYli50
>>558-561
は数年も前にMDに投入された技術だというのにCDは
いまだに過去の技術のままなのだ
これは実に口惜しい事だ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 20:46:23 ID:vfJDpXpg0
リチウムポリマーをお忘れですか
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 20:53:41 ID:kN0MUWZL0
厚さは2cmでもいいから、昔のディスクマンのように
しっかりとした金属外装で作って欲しいな。ピックアップ部もプラスチックじゃなくて
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:03:32 ID:obcpYli50
>>585
以前ラジコンか何かが爆発したので不採用です
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 21:06:12 ID:obcpYli50
>>586
ピックアップ部がプラなんて論外だろう
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 22:06:50 ID:tBh83tYa0
CT810の底のパーツが外れたorz
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:35:49 ID:lvawK4Jz0
>>575
>需要など見込まなくていい
商売にならない、つまり利潤を上げなければいけない企業が
そんなもの作るはずがないってことは理解してるわけだ。
てことは>>565の、
>CDにできないのは論理的におかしい
は矛盾してる。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 15:00:17 ID:QeY49A+q0
>>569
音とび防止の時間なんかは、分かりませんか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:38:34 ID:jWkZsvgQ0
>>590
「CDにできないと考えるのは論理的におかしい」と言い直そう
これは壮大な思考実験なのです
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:50:44 ID:jWkZsvgQ0
ポータブルCDは誕生してからただの一度もリチウムイオン充電池で
作動した事がないのだ
MDは専用充電池を開発してもらえる
これはちょっと歯がゆい
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 19:57:58 ID:8g3+lZAQ0
電池はたいした問題ではない。
いかにアナログ部に物量投入するかだ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 20:22:45 ID:lvawK4Jz0
>>593
安い汎用ガム電池で十分に動くのに
わざわざ専用リチウムイオンなんていらない、と普通は考える。
MDは一時期各社のポータブルの戦略商品だったから許されたんだろう?
PCDPみたいな場末のニッチ商品とは力の入れ方が違うことに気づけ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:19:57 ID:jWkZsvgQ0
>>595
物作りには採算をあまり気にせず開発者のプライドを感じさせる
製品も必要だよ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:26:44 ID:jWkZsvgQ0
>>590
一般の消費者が企業の収益まで心配する必要はないよ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:40:20 ID:jWkZsvgQ0
NE20なんか見ていると汎用ニッケル充電池ぎりぎり入る大きさから
周囲を削って削ってして世界最小・最薄サイズを実現しましたという
感じだろう
これでは開発者の物造りに対するプライドや情熱を感じるとは
お世辞にもいいがたい
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:52:18 ID:lvawK4Jz0
それ言ったら一般の消費者が開発者のプライドまで心配する必要なんてまったくないw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:00:45 ID:jWkZsvgQ0
心配などしていない
文句を言っているのだ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:04:08 ID:lvawK4Jz0
>>600
誰に対しての文句?
企業や開発者に対してなら採算度外視してモノ造れとかプライド持てとか余計なお世話。
コストダウンもプライドや情熱が必要なのは一般社会人なら常識だと思うが。
自分自身のアホさ加減に対しての文句(本来広告の裏に書くのが吉)ならわかるw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:25:34 ID:R5vQtkGp0
>>601
何を主張したいのかイマイチわからん。
消費者が文句を言っちゃいけない筋合いもまったくないわけだが。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 00:43:35 ID:BruOFMrR0
昨日、ハードオフに行ったら正方形の黒い謎のポータブルCDが置いてあった。
メーカーは無印(?)。
いや─そもそも何で正方形なんだ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 01:11:52 ID:w+2rc9C60
>>602
まず勘違いしているようだが
文句ってのはユーザー(つまり商品を買った人)が
その商品やメーカーのサービスに対して言うもの。
買う前に文句がある奴は買わないという選択肢をとる。
そいつはメーカーから見れば「ユーザー」じゃないわけだからメーカーに文句いう権利はない。
ためしに「お前んとこの商品はクソだから買わねえ!」ってユーザーサポートに電話してみてくれ。
ていよくお引取り願わされるだけ。
また一般消費者は企業に対しどのような製品を開発か要求する権利などない。
企業が消費者のニーズを取捨選択して製品に反映し、ミスチョイスした企業はだめになるだけ。
文句と要求、ユーザーと一般消費者(ユーザー予備軍)を混同するな。

>>603
台形や三角形じゃまずいから、かな?
昔の名器と呼ばれたやつには正方形が多かった。
もしかして丸いPCDPしか知らないとかじゃないよな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 01:39:57 ID:R5vQtkGp0
>>604
なんでそこで権利がどうのこうのという話がでてくるかがイマイチわからんなぁ。
まぁ別にいいけど。あんたの話もおれの話もどっちも企業にとってはハナクソみたいなものだろうし。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 04:23:05 ID:p6bqX5rG0
それは第三者に見てもらう事が目的の文章ではないからさ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 06:13:35 ID:P9Q6bN6S0
GKウザすぎ出て行け
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 09:45:50 ID:VUof4bNR0
>>603
無印良品のヤツじゃないか?
俺も買おうか悩んだ時期があった。
mp3も再生できるし。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 15:13:19 ID:hjiK2HCx0
リチウムイオン厨うざい
馬鹿だってこと十分判ったから理解出来ないなら黙っとけ
>>604も便所の落書きにいちいち相手するな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 22:22:18 ID:+XDqHiXu0
CT720とCT730が同じ値段ならどちらがオススメですか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 23:39:29 ID:5OwDqFnf0
断然安いならCT810を買う
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:06:01 ID:HRKeqdlY0
パナのポータブルCDって低音よりな感じがするんだけど、
他のメーカはどうなの?
613610:2006/06/29(木) 16:01:13 ID:OpjGILp70
>>811
CT720が9000円位で、CT810が12000円位だったら3000円足してCT810にしたほうがオススメですか?
それともCT810なんかは、3000円足して買う価値はないですか?
この二つの大きく違う所を誰か教えてください。
614610:2006/06/29(木) 16:07:07 ID:OpjGILp70
度々スイマセン。
MP3は使わないです。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 23:05:52 ID:A2dZtJu70
最近のPCDはサーノイズがあんまり乗らないのね。
なかなかスバラシス
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 01:02:27 ID:TVX8ONVN0
今、ソニースタイル覗いたらNE920が入荷待ちになっていた。
そんなに売れているのか?
それともMP3,AAC,atrac対応NE930がでるのか、どっちだ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 01:29:12 ID:pr2ueZlI0
>>615
別に昔のPCDPでノイズ乗らんやつも多いわけで単純に機種による。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 06:13:22 ID:aCpOfB2r0
>>616
GK氏ね
619512:2006/07/02(日) 13:32:08 ID:F0cE7U+s0
MP3再生用にSX482買ってみた。
CDの音をSAD-3901と聴き比べてみたけど、>>523も言っているように
少々のっぺりした平面的な音だなぁこれ。
まぁ、わざわざ比較しなければ特に不満に感じるほどでもないんだけど。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 13:52:49 ID:oPKGUQKC0
何でオタクはソニーを毛嫌いするんだ?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:18:39 ID:G6zXJH4Y0
>>577
俺のEJ2000にはMAGUNESIUM DIE CASTINGって書いてあるぞ。
ちなみに溶けたマグネシウムを高圧で型に流し込む製法だよな。
>プラスチックに少量のマグネシウムが吹き付けてあるだけ
ってお前とソニーのどっちが嘘ついてる?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:18:40 ID:G6zXJH4Y0
>>577
俺のEJ2000にはMAGUNESIUM DIE CASTINGって書いてあるぞ。
ちなみに溶けたマグネシウムを高圧で型に流し込む製法だよな。
>プラスチックに少量のマグネシウムが吹き付けてあるだけ
ってお前とソニーのどっちが嘘ついてる?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 23:30:08 ID:ddUF9ty10
>>577
俺のEJ2000にはMAGUNESIUM DIE CASTINGって書いてあるぞ。
ちなみに溶けたマグネシウムを高圧で型に流し込む製法だよな。
>プラスチックに少量のマグネシウムが吹き付けてあるだけ
ってお前とソニーのどっちが嘘ついてる?
624613:2006/07/02(日) 23:49:55 ID:PyPMNiQi0
結局CT720のほうにしました。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 01:11:03 ID:tESfQazh0
>>624
実はそれが大正解
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 06:23:30 ID:/p4Jo6aJ0
なんで?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 12:40:41 ID:uQnIv2rC0
720買うくらいなら730でいいじゃん。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 00:35:53 ID:B29BLuuk0
XP-V330新品入手

最近のデジアン機に比べてパワーがあっていい
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 06:19:02 ID:ndoxTOw00
>>628
だが音が汚い
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 14:33:27 ID:jQBsTSCE0
SONYのDVDウォークマンって使えないかしらん。

高いけど・・・。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 01:10:24 ID:JdGQaDvD0
DVD±R、±RWに焼いたMP3が再生できるし、
そこそこ優秀だな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 19:04:39 ID:Qk8XXNnO0
ソニー、新インターフェイス採用の高音質CDウォークマン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060713/sony.htm

ソニーは、新しい操作感と、HDデジタルアンプなどにより
さらなる高音質を実現したCDウォークマン
「D-NE30」「D-NE930」の2モデルを9月中旬より発売する。
価格は全てオープンプライスで、店頭予想価格は
世界最小/最薄/最軽量で有機ELディスプレイを搭載した
「D-NE30」が25,000円前後、日本語対応の
液晶ディスプレイを搭載した「D-NE920」が20,000円前後の見込み。
(省略)
従来比2倍となる大容量のカップリングコンデンサを採用。
同社MDウォークマンで採用しているHDデジタルアンプなども使用しており、
CDの高音質を最大限に生かした高音質モデルと位置づけている。
また、従来のパラメトリックイコライザを進化させた
HDパラメトリックイコライザを搭載、より細かい音質調整を可能としている。
「徹底的に音質に配慮した設計」で、同社の高音質イヤホン「MDR-EX90SL」および
高音質ヘッドホン「MDR-SA5000」を最高のバランスで鳴らす特別な設定も可能だという。
さらに、米シュアー社と提携し、シュアー社の高音質イヤホン「E500PTH」
とのコラボレーションモデルの発売も予定しているという。もちろん嘘です。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 19:18:11 ID:RDBXTakn0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 20:04:39 ID:fPF07f2/0
マルチ乙
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 21:03:25 ID:XAs7wfK00
すごいな。
HDデジアンどころか、RH1採用のカップリングコンデンサに
新型パラメトリックイコライザとは・・・。
最強モデル間違いなしだろ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 00:21:49 ID:kfpvOeLO0
おい!俺きのう920買ったよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 00:29:59 ID:AgG/jMZf0
5−6万でも買う
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 07:19:55 ID:chospUDY0
「もちろん嘘です。」だけ読んだ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 14:30:16 ID:bBjMTpth0
もちろん本当です。まで読んだ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 05:35:43 ID:08QfQm2g0
>>632
ページが見つかりません
検索中のページは、削除された、名前が変更された、または現在利用できない可能性があります。

--------------------------------------------------------------------------------

次のことを試してください:

アドレス バーにページ アドレスを入力した場合は、ページ アドレスを正しく入力したかどうかを確認してください。

www.watch.impress.co.jp ホーム ページを開いてから、表示する情報へのリンクを探してください。
別のリンク先を表示するには、[戻る] ボタンをクリックしてください。
[検索] ボタンをクリックして、インターネット上の情報を検索してください。



HTTP 404 - ファイル未検出
Internet Explorer

641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 08:06:22 ID:F+SCkiDm0
イマドキIEカワイソス
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 10:59:07 ID:OzTX28QO0
せめてIE7 betaにしとけ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 07:30:27 ID:VE5hAx3j0
ブラウザ替えようが見えないことに変わりはないのだが
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 01:18:43 ID:T+h8dTjJ0
誰かそれぞれの機種の特徴とかを、メーカーサイトのスペック比較表みたいな感じで
まとめてほしい、と思った。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:22:19 ID:VrWe9Z7C0
近所の電気屋に行ったらEJ002しかなかったのですが、
動作音はうるさいですか?
自宅でスピーカー(昔のラジカセ)につないで聴くのに使いたいのです。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 03:23:54 ID:KzDYw7/60
>>645
持っていないから動作音は分からないけど
このモデル、ラインアウトが無いみたいだよ。
そこら辺はいいの?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:17:58 ID:AQP4rftb0
645です。
あー、ヘッドホン出力端子からラジカセのライン入力につなぐってのは、
やっぱ、まずいものなんでしょうか?
まぬけな質問で、まじめにごめんなさい。
最近物置で発掘した古いラジカセが気に入ってしまったので、CDもそれで……とおもって。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 10:29:32 ID:g6Cyq+6u0
まずくはないよ。ただCDのボリュームは小さめにしてラジカセでボリューム操作すること。
技術的にはいろいろ言う人もいるだろうけど、とりあえずはこれでOK。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 11:01:20 ID:kMWBMgjF0
音を聴くだけなら特に問題ないけど、実際はヘッドホン出力の音って
チューニングもヘッドホン用に偏ったりしていて
やたら低音ボコボコだったりとかするからあまりお勧めはできないよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 16:32:39 ID:AQP4rftb0
>>648
>>649
助言ありがとうございます。
なるほど、いろいろあるんですね。迷います。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 10:25:15 ID:vX80I+0X0
NE920ってCD読み込み時に結構大きな音がするみたいですけど、
それって読み込みの最初の数秒だけですか?
ライン出力装備でライン出力が高音質のポータブルCDを探しているのですけど、
その候補がNE920なんです。
絶えず異音がするようだとアクティブSPに繋ぐのはちょっと考えてしまいますが。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:02:02 ID:kwfW/pHGO
まじNE30ってでないのかなあ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 12:18:57 ID:Qr/ippj20
動作音以前の問題として、D-NE920のラインアウトはお世辞にも「高音質」ではないと思うが…。
654651:2006/07/21(金) 14:03:47 ID:vX80I+0X0
えーと、「新品で買えるポータブルCDプレーヤーでなるべくライン出力が高音質」に訂正しときます。

>>653
他にもっとラインアウトが良い機種があったら教えてください。
パナのCT810あたりと比べたことある人っています?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 14:24:37 ID:vcwtPk0g0
なる
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 22:15:18 ID:sxd0MiJv0
CT810でER4Sを鳴らすのは辛いですか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 23:34:32 ID:zFPNhJnu0
↑無理
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 23:48:06 ID:afigJ0sd0
録音レベルの低いCDだと音量不足を感じるかも
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 23:54:22 ID:GQLeNqQq0
CT810でDJ1PROは楽に鳴らせます。是非DJ1PROを使ってください。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 00:10:06 ID:vE6exdMf0
CT810でHD580は鳴らせるけど、ER4Sってそんなに鳴らしづらいの?
661656:2006/07/23(日) 15:10:24 ID:1cGtYxGz0
ありがとう。
もう少しで手を出すところだった。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 14:32:16 ID:5ueHHtV10
>>645です。
EJ002買いました。動作音はたいしたことなかったです。
が、乾電池2個なので、家にあった3Vのアダプタを使おうとしたら、
DC IN 4.5Vでした。ガッカリした。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/24(月) 14:52:25 ID:CeE0oEpK0
ハドオフにゴー
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 10:37:53 ID:IhUP3Kbv0
>>632
思い切り釣られてソニーに確認しちゃったorz
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 16:50:51 ID:SE8jPXFG0
みんなが確認すれば
ユーザーの意向と思って実現するかもよ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 21:26:58 ID:hPuGmar10
実現してもソニータイマーがあるからかわん。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 22:01:33 ID:SE8jPXFG0
最近はそのソニータイマーも壊れているらしいから
意外と持つかもよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 05:22:41 ID:yvwr4hn50
GK乙
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 07:19:57 ID:NgHKnLUq0
GK乙
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 11:15:51 ID:H3tMDyJv0
ゴールキーパー?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 12:20:30 ID:n8+T8qg70
ゴールキーパー。そう、最後の砦ってやつだね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 14:28:07 ID:ClkWuIh7O
チラ裏
ここの住人はどんなプレイヤー使ってるのかとスレ覗いてみたんだが、SX482がこんなに好評だとは思わなかった。
安さで選んだけど買って良かったわ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:16:59 ID:7h5CtO1l0
俺はこのスレでの好評ぶりを参考に、MP3再生機として買ってみた=SX482
あの価格でMP3再生対応だから仕方ないのか、CDの音は同価格帯のSAD-3901
に負けてるな。マルチですまんが。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 06:36:21 ID:ioLpLRIm0
GK乙
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 01:24:35 ID:1VcjL4K3O
アキバの祖父地図で処分品のCT820黒を7980円でゲット。
まだCD-DAでしか聴いてないけど音質には満足。
730と830は9980円だった。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 09:43:31 ID:D3pIuVQJO
D‐E01リモコン断線age
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:32:05 ID:sX3DmZkaO
>>675
現品のみってやつ?汚くなかった?
678675:2006/08/07(月) 05:28:16 ID:ffjDUvB8O
>>677
問題なかったよ。
820は黒のみだったけど在庫はまだあるはず。
いい買い物だった。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 08:13:38 ID:boG7/SKG0
大阪の日本橋でもCT830が9980円だった。
680679:2006/08/07(月) 08:14:08 ID:boG7/SKG0
あ、ソフマップ難波ザウルス店でね。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 08:59:57 ID:gAKtvriV0
GK脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 21:31:33 ID:5xRZxEsV0 BE:915819179-2BP(9)
>>675
昨日秋葉の同じ店で、値段元に戻ってたけどCT820ゲット出来たわ。サンクス。
まだあるっぽいから欲しい人は行ってみては?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 15:35:27 ID:c0Omg3Ia0
>>679
830か…720か820なら即買いなんだけどな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 20:36:04 ID:Y6lv+5aH0
厚さ1cmのポータブルCDは、技術的に十分造る事が可能です。
販売価格もE931SPクラスのイヤホンを付属したとしても、24800円
程度に抑えられるでしょう。 ユーザーが取り外し可能な3mm厚専用
リチウムイオンバッテリーパックも付属します。ボディは、フルマグ
ネシウムで十分な強度が得られます。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 20:48:28 ID:MBAATmXoO
皆の集返答頼む。

今CT820を使っているんだが、明るいメリハリのある音質が裏目に出る時がある。
バラードに必要なしっとり感が物足らない。

そんなわけでSONYを物色しているんだがD-NE830のデザインが壺にはまったので音質が好みに合えば買いたい。

使用ヘッドホン、現在MDR-EX90SLとHP-AL1000(散歩・買い物時用)、Z900HD(電車兼家のサブ、防寒用)、E4CかE5Cどっちかは将来買う予定。
聴く曲は古いJ-POPS、洋POPSで供にバラードをしっとり聴ければ◎
SONYのデジアンのCDは聴いたことないからアドバイス頼む。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 20:56:08 ID:OreBRcUV0
MZ-RH1は?CDじゃないけど音質は抜群
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:16:55 ID:MBAATmXoO
686
実はRH1も欲しいがMD資産持ってないし、編集用にONKYOのデッキも欲しい。

予算的に無理だからスレタイ通りCDでお願い。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 06:04:56 ID:FJ8JpU670
GK乙
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 12:00:03 ID:csZQMGuj0
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 05:51:54 ID:QUg2jnjt0
GK乙
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 07:23:27 ID:3kCQnGkJ0
>>685
デジアン機種は良くも悪くもかなり平面的な音。そして極度に進み過ぎた省電力化で音量があまり取れない。
奥行きのある音が欲しいならオクでD-E01やEJ2000辺りのアナアン末期の機種を狙え。もっと古い初期の1bitDAC機種でもいい。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 11:09:35 ID:BBnpTktFO
685だけどレスサンクス。
やはりD-E01かEJ2000しか打つ手はないのか...

暫らくオク徘徊してみるよ。
ちなみにCT820+Z900HDの組み合わせは何げに音量取れるからヘッドホンアンプいらず。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 12:55:49 ID:LeRlq2Sc0
録音の手間があるけど、MZ−RH1。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:33:02 ID:kVv9HCqW0
ct730のピンク買ってきた。
しばらくこれにお世話になろう。

>>693
それ並のPCDP作って欲しいな・・・多少高くてもお金出して買うよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 23:28:31 ID:XCCcaBOP0
質問なんですが、MP3再生機能付きの物を買うか、再生機能無しの物を買うか迷っています。
MP3の音楽データをCDDAとして書き込むのと、そのままデータとして書き込むのでは
両者の間で音の違いは現れるでしょうか?
よろしくお願いします。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 23:38:53 ID:KxwvCGxB0
音だけならTCD-D100の音も良い。
とにかく音のキレが凄まじい。
録音に掛かる手間はHi-MDの比ではないけど。
RH1とどっちが音いいのかな…。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 03:07:09 ID:w2P0P+Xb0
3年ほど前のポータブルCDプレーヤー手に入れたのですが、
この頃とか今の機種は、ピックアップの動作は、不定期なのですか?
再生中に、時々ガガて音を立てて、ピックアップが動くのです。
10年くらい前の機種を持っていたのですが、それは滑らかに動いていたので、
ちょっとびっくりしています。

机の上において使うので、これでは問題なので、買い換える必要があります。
パナを買ったんですが、ソニーなら問題ないですか。
それとも、いつ頃までの機種なら問題ないですか、教えてください。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 09:13:29 ID:wMBbWm160
結局のところ、

D-EJ2000(Analog AMP搭載末期PCDP、真の世界最薄・最軽量機器として)
D-NE20(Digital AMP搭載PCDP機器として)
MZ-RH1(すこしスレ違い気味だが、HD Digital AMPなど搭載資料として)
MZ-NH1など(だいぶスレ違い気味だが、HD Digital AMP搭載資料として)
MZ-N10など(非常にスレ違い気味だが、Analog AMP搭載資料として)

のうち、どれが一番音質いいのか伺いたいです。
ちなみにEJ2000、MZ-NH1、MZ-N10は持ってます。

MD系はスレ違い気味なので答えて頂かなくても結構ですが・・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 11:24:46 ID:Iwcrdp2l0
D-NE920
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:13:13 ID:4mbq3Cwn0
XP-ZV10
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 07:30:52 ID:J299FStV0
まずMZ-N10は外れる。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 09:47:36 ID:OhO4UjTu0
>>701
圧縮付きだからな。すまん
デジアン付きならMZ-RH10の方が適任だったな
すまん
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 03:26:01 ID:puJ3u6NEO
D-EJ2000が評価高いけどD-EJ1000はどうかな?
実家に買ってあげたけど未使用で放置されてた。
あたらしい奴買おうかと思ったけど、これ使おうかな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 03:36:38 ID:MeOax+PLO
>>703
評価云々はググればわかる。
問題は自分で実際に使ってみて気に入ればいいしダメなら他を探すだけのこと。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 04:07:44 ID:puJ3u6NEO
>>704
レスさんくす。
このスレなら買い替えや複数所有の猛者が、沢山いそうだったんでつい甘えて。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 09:42:26 ID:06IHQQIcO
NH1とD‐E01があるが古い305のディスクマンを見つけたので買ってこようと思う。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:23:04 ID:1kduggaL0

>>703
D-EJ2000は評価高いけど、D-EJ1000はまったくの正反対で酷評されたんだよな。

ソニーも、D-EJ1000が音質面で酷評されたことに反省して、
アナアン機の最終形D-EJ2000を気合入れて開発したってのが真相だし。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:53:54 ID:oVXFFFFn0
>>707
そうなの
それは初耳
でもそしたら買っといて損はなかったってことだねEJ2000
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:55:48 ID:/Tn7afzR0
>>682
うそんマジカw
春から820探してたんだが、もうどこにもないと諦めてた
週末まであるかなぁ
ちなみに秋葉のどのへんの祖父?
いっぱいあってわからん
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 15:34:18 ID:MWAMFK9V0
>>707
実際にはEJ1000だけが音悪かったわけじゃなくて
E999辺りから、高域の出ない篭った酷い音になってたんだけどね。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 18:11:45 ID:p6Hc03Nf0
マグネシウムの質感はEJ1000のほうが上。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 05:31:52 ID:xUSTxfkY0
>>710
省電力化の弊害がモロに出てしまったんだろうな、E999やEJ1000は。
これは今のソニーのデジアン機種にも言える事だけどね(E999やEJ1000程ではないが)。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 06:46:49 ID:V/3N/NL70
GKうざい
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 11:04:47 ID:SFmpPmoF0
エネループという便利なものがでた今こそ、過剰な省電力化へと向かう方向性は捨てるべき、

っていっても遅いわなぁ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 10:26:45 ID:FQTQaN2A0
会社早く終わったので、秋葉祖父行ってCT820買ってきた
ワゴン全体がさらに1000円引きになってて6980円で買えたよ
黒しか無かったけど、あと2個はあったな
720もちょっとだけあった
あとは830と730が大量にあったけど、こっちはいらないな
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 12:59:25 ID:AUSR5ZgE0
>>715
一瞬、10時前に会社が終わったのかと驚いてしまった
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 13:06:11 ID:FQTQaN2A0
>>716
いや、昨日の夜ね
7時くらいかな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:02:06 ID:hQlZm1+j0
やっすいね
買う価値あるお
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 12:16:40 ID:X7DUObOVO
ちょいと前、EJ-1000について評価聞いた者です。
いろいろな事教えてもらいありがと。
評価がorzなのでそのまま使わず保存します。
でも現行モデルに欲しい物ないし。
ただモデルチェンジが止まったのでもしかしてラストチャンス?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 15:12:34 ID:nOVXvmMj0
>>715

都会はいいな。
俺の地元じゃCT820は1万6000円程度が普通だ。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:44:22 ID:+krEBrep0
>>720
バリバリの現行モデルだなw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:06:07 ID:28xRTlrd0
CT810の動きがやばくなってきたんだけど、
パナソニックに送ったら修理してもらえるんだろうか。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:04:28 ID:Wt95ASNG0
>>722
修理してくれるけど、保障期間過ぎてたら結構お金とられるよ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:30:49 ID:Nzlxb94g0
下手すると1万とかとられるな
買いかえたほうが無難かも
810から820で結構デジアンの音変わってるみたいだし
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:29:12 ID:UKKsaM4g0
820より810の方が音質上って話もあるけど好みの問題か
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:22:28 ID:SJkjP3me0
>>707
そう、今までD-E808使ってたんだけど本当にEJ1000って音質が悪いね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 10:39:58 ID:ShlS/B1k0
>>725
少なくとも820は800よりは格段に上だった
でも、800ってデジアン付いてない気もするw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:37:12 ID:HStEwCbA0
今さっき2月に買ったD-NE730が壊れた('A`)
充電しようにも動かないし、再生しようにも動かない・・・
充電中に急にアダプタ抜いたのがいけなかったのか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:39:30 ID:QvQcK4sc0
タイマーの誤動作だな 保証期間中だからすぐ修理
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:46:02 ID:HStEwCbA0
マジですか・・・orz
なんだよタイマーって!!必要ねぇよぅ!!。・゚・(ノД`)・゚・。

修理ってコ●マとかそういう店でもやってくれるっけ?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:55:43 ID:Cu7M+wIe0
830の付属ヘッドフォンは、あれは付属品にしては結構いいものだと思う。
あとから自分で好きなのを買い足さない人には、830は安いしオススメできる。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:51:28 ID:37jNUn6k0
EJ2000とNE20ってどっちが音いいの?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:03:16 ID:DElLCkBz0
友達が、CT-570ってのを安くゆずってくれると
言うんですが、音はどうなんでしょ?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:11:30 ID:pYssNRDL0
その友達に聴かせてもらえば?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:25:33 ID:bL1rRbs+0
>>732 EJ2000はアナログの最終形態、NE20はデジアンモデル。どっかのホームページに
両者の比較がのっていたが、その人いわく、デジアンのNE20は低音域の解像度が高い。
しかしまろやかな音がすきな人もいるのでデジアンが絶対ではないと解説していた。
俺は両者の音の比較はしたことがないのでわからないが、デザインだけならEJ2000の方が
ずっとしっかりしたつくりだと思うよ。もっともEJ2000の新品なんて手に入らないので
中古のソニー製品は地雷なので素直に新品のNE20の方がいいのでは。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:58:46 ID:DElLCkBz0
>>734
休み明けまで会わないんですよね。
即手渡しみたいな感じなんですよ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:58:03 ID:b79shXuH0
なあおまえら
今夜はCT582Vの魅力について
語り明かそうじゃないか
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:08:44 ID:37jNUn6k0
>>735 レスありがと〜。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:19:03 ID:NLmPsC7UO
ビクターからccコンバーター搭載 デジタルアンプ 単3形状のリチウムバッテリー 漢字表示リモコン 蓋と底アルミ ピックアップはパナソニックの流用で発売されたら喜んで買うよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 11:04:32 ID:Z2IzVqZcO
>>735
携帯からスマソ。
D-E01とNE820なら持っているので比較出来るが、NE820はモロに省電力化の影響か低域は全然弱いというかER-6なんか使ってるからスカスカで泣けるw
てかNE820は音に迫力が無さ過ぎるorz
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:24:01 ID:WJhcyWQr0
SL-CT520でCD聴いたらヘッドホン直挿しでもボーカルに妙なエコー感があって
低域が伸び悩むけどこんなもんか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:30:25 ID:4gs0s21a0
低音厨な若者って多いと思うのだけどそういう人は省電力仕様のポータブルに不満覚えたりしないのかね。
それともバスブーストを使うのがデフォなんだろうか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:12:53 ID:JJFgyCfp0
>>742
当然バスブースト最大でしょう。
昔のでかい出力のPCDPヲ使っても、ブースト使うのがデフォだと思うよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:48:19 ID:uJlgakzR0
秋葉ヨドでEUPAのTSI-CP903MRっていうMP3対応の青いやつが確か3,980円
だったんだけど、これってやっぱり地雷かねぇ。
前モデルの銀の902は、音はいいけど読み取りエラーが多くて使い物に
ならないというレスがあったけど。
ちなみに903はプリセットのイコライザやラインアウト端子もついてるね。
黙ってSX-482使い続けてたほうがいいかな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:10:14 ID:F1549Qbx0
そう思う。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:17:44 ID:EXNUyYyp0
>>744
EUPAは実は最近話題のフィリップスイヤホンの輸入代理元なのです。
SHE-225だの775だの盛り上がれるのもEUPAのお陰なのです。
そんなEUPAのプレイヤーが悪いモノであるはずがないかもしれないとも思われるような気がする
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 06:29:59 ID:4Ha0+oU70
>>743
低音厨氏ね
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:13:59 ID:tQFVL/gV0
バス・ブースト最高ですよォォォォ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:32:53 ID:5iihUpCY0
低音を増強すると高音がクリアーに聴こえる。
でもサーっというノイズも増強する。
750732:2006/09/01(金) 20:24:31 ID:sPSHwKl70
>>740
実は俺はNE920でER-4Sをならしているんだけど、低音不足とは感じないかなぁ。
クラシックとかだと、音量とれなくて不満のあるCDがいくつかあるが。
装着がうまくいってないとか・・?
NE830とNE820って、同じデジアンみたいだけど、性能がちがうのかな?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:37:15 ID:zYNFb8RI0
>>744
>前モデルの銀の902は、音はいいけど読み取りエラーが多くて使い物に
>ならないというレスがあったけど。

それ多分俺だわ。
買って2週間ぐらいは我慢して使ってたんだけどなぜか電源が入ったり入らなくなったり
しだしたのでもうゴミに出した。
説明書読んだらトラブルのQ&A欄に、「操作を受け付けなくなったら電池を抜くかACアダプタを
引っこ抜くかして下さい。」とか書いてあるし、多分仕様なんだろうな。ゴミです。ゴミを平気で販売するメーカーです。
音が良いっていっても最近の超省電力仕様のPCDPと比べてだし(それだけ最近のが酷いっつーことだね)
オクかハードオフで状態の良い古いポータブルCDPを見つけて買った方が一億倍よろしいかと。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:46:17 ID:LzihWUqk0
>>751
操作を受け付けなくなったら主電源抜いて
マイコンなどにリセットを仕掛けるのは、だいたい電気製品の基本なんだが。
仕様とかゴミとかいう話ではないだろ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:51:08 ID:zYNFb8RI0
>>752
>操作を受け付けなくなったら

いや、それが毎回なのよ。
ディスク読み取りエラーの頻度(三回に一回成功すればいい方)に加えて
操作すら受け付けなくなったんだからさすがにゴミとしか言い様がない。
滅多にここまで酷くは言わんよ俺は。
754753:2006/09/01(金) 22:58:54 ID:zYNFb8RI0
そもそも、ポータブルCDPでマイコンにリセットをかけるというのが始めての経験だったわ。
中古とか好きでハドオフめぐりが趣味な俺だけど、普通壊れるにしても
ピックアップが弱ってCDを読み取れなくなるとか機械系のトラブルが大半だと思うんだけど。
755744:2006/09/02(土) 00:47:46 ID:rTBZ/14z0
>>751=754
実は貴殿同様、SX-482の平べったい音に少々がっかりしているのだ。
それでMP3対応のもう少し音のいいプレイヤーで安いやつがあればと思って
いたときに903が目に留まったわけ。

ちなみに古ポもいくつか持っているので、CDだけ聴くときはD-335かSL-S490
を使っている。
現行機種なら、SAD-3901のほうが音いいね。
あ、619でも書いてたか俺。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:59:01 ID:q73SNXnC0
買ったときからって壊れるんじゃね?
757753:2006/09/02(土) 02:13:08 ID:qk1DZ1tJ0
読み取りミスに関しては構造的な問題だと思うな。
レンズの部分がレールに固定されているわけじゃなく細いプラスチックのアームにくっついて
空中でブラブラしているし。
CDを固定するツメの引っ掛かりも浅いし全体的に強度というか剛性が恐ろしく低い作りだ。
マイコンの方はもしかしたら初期不良かもしれないけど、そもそもこんな可動部分とは全然関係ない部分での
不良が出る時点でダメすぎる。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:58:42 ID:VYgilDbM0
最近のPCDPはレンズの部分がレールに固定されている仕様になっていないのか?
どうりで壊れやすいはずだ。無理に薄くしていることが原因か?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:46:40 ID:y0ICUBX40
パナソニックのはLINE OUT端子が無いね!酷いね!!
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:12:24 ID:izAOp6jS0
光出力の方にヘッドフォンを直接挿すのが一番音質がいい気がするんだけど、
気のせいかな?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:38:46 ID:tnrBShex0
6000円以下の安物で何かマトモなのある?
プレゼントにするんだけど
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:54:41 ID:AboDnJme0
マトモってのが「オーディオ的な音」を指すなら高いのもふくめてマトモな物はないな。
ないからEJ2000やZV10みたいな「ちょっとだけ昔のまともな機種」が持てはやされるわけで。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:03:10 ID:NTUnMjcu0
>>761
ラッピングをして綺麗に見せたいのなら・・・パナSX482
ソニーEJ002とアイワEV530はブリスターパックだからラッピングが冴えない。

あげた相手が見た目でそこそこ満足してもらえるのは・・・アイワEV530
外観だけで判断した場合ソニーEJ002やパナSX482は安っぽくて愕然とする。

あげる相手が音にこだわる人なら・・・あげない方がマシかもよw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:30:44 ID:tnrBShex0
みんなサンクス
昔2000円位のをホームセンターで買ったらまるでAMラジオみたいな音だったから安物買うのが怖いんだ
相手は小学生だからあまり音質にはこだわらないと思う
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 05:05:11 ID:vQy2ewLW0
>>755 SAD-3901とは小泉成器のやつですか。あれヨドバシで見たけれどボディがいかにも
プラスチックで安く作っていますって感じで自分としては遠慮したいね。最悪リモコンとか液晶
とか全て省略してもいいけれどボディだけは黒のアルミか鉄などの金属で頑丈にしてほしい
のよ。デザイン自体は悪くないのであれで金属筺体ならそこそこいい製品なんだがな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 05:45:23 ID:OxKpnoGL0
EV530といえばそれをベースにしてMP3対応にしたXP-ZV616というのがあったね。後継機種の
XP-ZV700より明らかにデザインがよかった。1年前まで安く売っていたが今はどこにも売って
いない。ラインアウト端子がなかったから買わなかったけれど、今思えばあのとき買っておいても
良かったかなと少し思っている。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:37:35 ID:EC2sPAUM0
最後にPCDPの決定版みたいなのを出してくれんかな>SONY
いや、今から思えばEJ2000がそうだったんだけどさw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:28:27 ID:V66z5ycN0
工房の頃EJ2000買って、クリアな音に感動して
MD友達にあげちゃった。
769755:2006/09/03(日) 23:16:47 ID:K/lzT7CT0
>>765
その通り。確かに見た目は他社製品より安っぽいし、製作精度が悪いせいか、
本体と上蓋の間に妙な隙間ができていたりする。その隙間を縮めようとして
上蓋を押すとギギギと情けない音がしてから元に戻ってしまう。
あれでイヤホン以外の付属品はないわけだから、音質重視の安物狙いでない
限り、手を出さないほうが賢明だろう。
たとえ金属筺体だとしても、ああいう製作精度では よろしくないね。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:00:00 ID:GNTLlKpa0
panasonicのSL-CT520でディスクは回ってるのに再生できない
リモコンの液晶にF15って表示されるんだけど
誰かわかる人いる?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:50:51 ID:fRc3YTlm0
F15ですね?
772770:2006/09/07(木) 01:13:04 ID:XbO0bwOS0
解決できた
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 16:16:48 ID:iHmAjlj/O
イヤホン何使ってる?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:04:18 ID:DahUt8Ta0
付属オンリー
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:22:07 ID:no9iZTik0
ER-4Sを使っているけど、ナンダカナーという感じ。CDDA再生でも、
最近の省電力ポータブルだからか、どうもオーバースペック感が否めないorz
諦めてE4cかER6iを考えているんだけど、どうでしょーか?
ER6i結構解像度高いってきいたけど、MP3の歪みって結構ストレートに再生
されてしまう?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:15:28 ID:X/PifIsw0
>>775
枕元で使うならプレイヤーをDVD-PS3か古ポに変えるといい。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:00:26 ID:VaeuO0kw0
DVD-PS3手に入るか?
金欠のとき手放して何気に後悔してるんだけど
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:20:23 ID:WZpCZAFc0
>>775
MP3使ってる限り、どうしても気になるとオモ。
イヤホン変えても圧縮音源臭さは換わらんと思う。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 07:09:39 ID:kShlqmFJ0
俺もE4c使うようになってから歪みが気になるようになってきた。
やっぱCDだね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 10:00:48 ID:7GxkPy/n0
俺のもF15って表示されるんだけど
どうすりゃいいんですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 11:47:29 ID:kShlqmFJ0
>>780

俺のCT810もたまにピックアップが振動したあとF15が出るな
読み込み直したら普通に聴けるから我慢している。
どうあがいても再生不可とか、どうしても気になるのであれば修理に出すといいんじゃないのかな。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:40:34 ID:fGsBY+x30
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-15_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
ほれ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:38:06 ID:DHEvTAYV0
F15=読み取り不可能
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:47:46 ID:7Mdzq5fS0
レンズクリーニングしてみたら?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:19:32 ID:gJ8NV0gn0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/sony2_18.jpg
これもしかしてNE30じゃないっすか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:23:38 ID:gJ8NV0gn0
ごめん
ただのNE730か・・・orz
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:36:26 ID:1SUKFTaC0
ああ、別に新機種が来たわけじゃないのね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:41:04 ID:hDgC6jqN0
パナもだんだん中国製が増えてきた。
俺のパナ最高級ポータブルCDP、SL-CT830もMADE IN CHINE ...........orz
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:22:52 ID:tig3oY/10
ここに書き込む人たちはどういう聴き方をしているの?
俺はオキシライドを使用、
E4cを光出力に直接挿して聴いている。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:51:24 ID:CIYiKI6X0
ついにEJ2000手に入ったのですが、本当に音が良いですね。
NE20と比べると、特に高音の伸びが気持ちいいですね。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:54:15 ID:0b93ALg+0
AV-J179PWが気になる(文字表記・防水)
だけどメーカーが??だし、据え置き用でデカイだろうし。
携帯用で使おうと思ってるが、どうかなぁ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 08:18:21 ID:nrMHYbUv0
>>789
ネタだと思うが、
どうして光出力に直接E4cさして聴けるんだ。
光出力兼用のヘッドホン端子だろ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:39:28 ID:X2VePxFE0
光出力兼用のラインアウトだと思う。
どっちにしろイヤホンを直接繋いで聴くのはどうかと思うが。
794789 :2006/09/19(火) 23:11:36 ID:Z/R5KZ/00
そうでもないよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:39:01 ID:lxygfqkXO
CT520使ってるんだけど、フォルダってどうやって作るの?WMPで焼いてるんだけど。
フォルダの作りかたわかんないから1−101なんだけど。
曲名もどうやって入れるの?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:39:25 ID:7f7qARMe0
ここはパソコンの使い方を教えるスレじゃないぞ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:53:38 ID:lxygfqkXO
教えろー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:17:11 ID:lEc5DdIm0
>>797
吹いたwww
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:45:41 ID:vU2Wmpco0
>>797
CDで移動してMDで作成
800800:2006/09/21(木) 00:43:46 ID:4BPFmuzf0
800get
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:28:15 ID:/8x1sSH+0
厨房じゃあるまいし。。

・・・AV-J179PWが気になる
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 04:33:29 ID:FkqnfuhmO
MDで作成ってどうゆう意味ー???
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 14:09:20 ID:pUcJSGuJ0
教えてやったのに質問で返すような奴にさらに親切に教えようと思う人間がいると思うか?
頭使って生きないとジジィになる前に脳が死滅するぞ。あ、もうしてるか。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:36:54 ID:CChCGhiN0
>>795
お前はCT520は音楽CDを再生するものだと割り切って、
マジでMDLPかパナのコンポ買ってD-snapでも使っとけ。
それならフォルダは誰でも作れるし、簡単だ。
パソコンはあくまでネットするために使え。

CD-MP3プレーヤーですら使いこなせない香具師が、
iPodなどのシリコンやHDD-MP3プレーヤーを買ったら間違いなく発狂するぞ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:55:55 ID:ouCWDFTqO
いーやーだぁよー!

説明書に書いてないなんて不親切すぎるぅーーー。。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:08:06 ID:zqgv7pRpO
やっぱりNE30とか絶対でないのかな?もう高音質高価格モデルはでないか。NE20で打ち止め?最後に気合い入ったの欲しいよな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 07:44:20 ID:IAfrWpJy0
>>805
フォルダの作り方は取扱説明書に書いてある。
それで分からないのならもう一度中学から国語の勉強をやり直せ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:12:57 ID:ypi1mR5h0
かつてのaiwa XP-V550のような、一瞬で数秒前のフレーズに戻れる機能がついたプレーヤーってありませんか?
上記の製品を愛用していたのですが、先日壊れてしまって同じような機能がついた商品を探しているんです。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:20:57 ID:dsvecBt20
>>808
ZV10
810775:2006/09/24(日) 01:56:03 ID:R28wvw8X0
古ポをゲットした。D-777とか、D-E800とか。いやぁ使ったことなかったからビックリしたよ。
ER4sでも音量は十二分にとれるし、何より音が元気で。EJ2000の音の傾向はデジアンよりアナアンの古ポに近いんだろうけど、
それでも音質は全然古ポよりよい?確か5mWだから、インピの高いヘッドフォンは辛そうだな。

あとE4cをゲットしたんだが、5mWで十分音量がとれるのには複雑な思いがした。エージングがまだだから
音質云々に関してはまだ何とも言えんが、結構低音も出ているし、これから高音が伸びるようになって、
そんでもって、解像度が上がっていたったらもっと複雑な思いがしそう。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:29:10 ID:WE5RZO2e0
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:57:29 ID:QlgdbuKE0
見れないからコピペしてくれ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:59:57 ID:WE5RZO2e0
242 :It's@名無しさん :03/10/06 23:22
確かに2000は1000より作りがちゃちぃーよね!

243 :It's@名無しさん :03/10/07 00:21
両面マグネシウムになっても
塗りがあんまり良くないよね

244 :It's@名無しさん :03/10/07 06:05
↑結構はがれる。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 02:03:12 ID:QlgdbuKE0
ありがと
2000の音に1000のデザイン・作りの復刻版、D-EJ1500出ないかな?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:42:38 ID:KlTYA5LW0
はっげしい
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 03:02:29 ID:zJu+sUue0
D-EJ2000? そんなモン、ゴミw
昔の糞、機種に拘ってんじゃないよ。バーカ。

普通に、 NE920 = NE20 >= NE830 > D-EJ2000 な。


A+
 SONY MZ-RH1
 Panasonic DVD-PS3
A
 NE920 = NE20 >= NE830
 
A-
 KENWOOD HD30GB9  Panasonic SL-CT810/820
B+
 KENWOOD HD30GA9  SONY D-EJ2000
B



126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:56:12 ID:tNZTAX0h
>>122
あっ、D-EJ2000使いは糞耳のキングなのな。

そんな時代遅れで満足?

事実は、↑な。 バーカ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 05:51:32 ID:44brBhpRO
(`・ω・´)ゝ”
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 07:13:06 ID:HAWxjQIt0
最近自分の持ってるのがサイコーってアホが増えたな
古ポスレもそんな感じ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:44:47 ID:wZahUCX50
>>816
もうちょっと具体的に説明ヨロ
購入の参考にするにも説得力が茄子
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 15:39:07 ID:Gy+/wDcz0
音質スレの基地外だろ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:36:05 ID:M90yqFGe0
このてのは聴かなくなったなあ

まだ音質云々悶着してるんだ

あははははははははははは
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:16:30 ID:PRUyBOTQ0
もうEJ2000もCT820もないんだよ。
どうせ俺なんか…
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:40:17 ID:bcEWlGjR0
漏れのCT810、左chの出力が妙に小さくなることがあるんだが
今のラインナップみると、これ修理するのがベストなのかねぇ、、、
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:48:02 ID:OAMQbsiC0
KENWOODのデジアン搭載のMP3プレーヤーはNE20より音がショボイってのは本当?

>>823
音にある程度満足がいっているのなら、安易に買い換えない方が無難かもね
オークションってのもあるが・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:11:57 ID:nlAaariO0
「Panasonic DVD-PS3」ってマイナーすぎだろw
俺は持ってるけど。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 05:35:20 ID:dfVL3Noz0
>>822
ヤフオクで2000でてたよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:55:52 ID:x0ljrzOx0
>>824
>KENWOODのデジアン搭載のMP3プレーヤーはNE20
>より音がショボイってのは本当?

まじすか?
ポータブルでは一番評価高いみたいなのに。
最近ディスク入れ替えが面倒で、
HDDプレーヤ行こうかと思ってたのに。
で、買うならKENWOODかと、、、、。
NE20以下だとちょっとなあ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:25:22 ID:O882RyK/0
NE920は、前モデルのNE900のコストダウン版だよ。NE900は1bitDACだから、
HDでないデジタルアンプよりもずっと音いいよ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:51:18 ID:26Xq29+E0
>>828
DACの話とアンプの話を一緒くたにしてる書き込みに説得力有ると思う?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 09:29:09 ID:BY5s9Dej0
NE900はアナログアンプ末期のものを積んでるから、外付け電池次第で音質が結構
違うよ。つまり、電源環境の影響をもろに受けるってこと。

試しに、マンガンとオキシライドを比べてみると、音量も多少違ってくるのでそれを
同じにしても、オキシライド等の起電圧の高い電池の方が音良いよ。
内蔵のNHだけ使ってNE900はこんなもんか、と言ってるヤツ多すぎ。
オーディオの基本は電源。電源の音を加工して出力してる訳だから、大元の質は重要。

NE920とかのデジタルアンプは、電源環境には左右されにくいから、安定してるけど、
個人的にはアナログアンプ + オキシライドの方が好きかな。特にヴォーカルの伸びが違う。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 10:45:59 ID:BY5s9Dej0
1.NE900
・50系基盤
 ホワイトノイズが目立つ。MP3-VBR再生不可能(交換/修理で51系基盤に換装することで改善)。
 音に厚みがまったく無い(とても薄い)。
・51系基盤
 ホワイトノイズが多少改善(音の輪郭にノイズが付着している感じはあるが)。
 MP3-VBR再生可能。音に厚みが増した感はあるがそれでも薄い。
 シリアルナンバー上位2桁が50なら交換/修理したほうがよさ気。
 NE910が出そうな雰囲気はあるが、CT820と違いまったく情報が無い。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:31:13 ID:BY5s9Dej0
テクニカルインフォメーションセンターより
D-NE900改良ロットと交換してもらったので報告。
2時間ほど再生したが、さすがにEQオンでも全く飛ばない。
MP3は、
Just System MP3 BeatJam X-TREME(F-IIS製エンコーダ)にて
固定ビットレート 320kbps エンコード速度 高品質

lame3.92 オプション -b cbr 192

製造番号は、
交換前:5011*** 交換後:5032*** 色はブルー

対応としては基本的に修理扱いになるらしいが、
連絡をいれて一ヶ月以上待たせてるということもあり、
交換または修理ということだった為交換した。
しかも、一度修理に出して症状再現せずで戻ってきてるしね。

担当の対応は誠実で好感がもてた。ありがとう。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:32:08 ID:BY5s9Dej0
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:58:59 ID:AoHYhTmC0
もっとドープに
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:51:43 ID:0JuGu3oJO
基盤交換の価格は
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:57:21 ID:qWggXxfl0
修理代高そう。でもまともな後継機でないから修理もいいかも。ところで現品処分
のアイワのXP-ZV616を発見したんだけれど音質とかどうよ?デザインは結構気に入って
いるんだけれど。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:22:59 ID:q4MhDm720
D-NE10を枕元で(イヤホンはE2C)使用中なんだが、低音にあわせてジュルジュル、
常時サーのノイズが入ってかなり気になる。メリハリも足りない気がするし。
特に小音量でクラシックは聴けたものじゃない。

予算1万くらい(オクでも可)でこれより良い機種ないかな?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 04:51:12 ID:g1I78XB/0
>>837 D-NE10は当時のソニーの最高機種だよ。これで不満だったら家では据え置型CDプレーヤー
を使うしかない。もっとも最新のD-NE20はデジアンだからノイズは改善されているかも。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 07:20:34 ID:5y1pR2oF0
>>830
>内蔵のNHだけ使ってNE900はこんなもんか、と言ってるヤツ多すぎ。
それが普通の使い方だろ。それでまともな音が出ない機器は所詮それ
だけの価値しかないってこと。不便で不細工なコードぶら下げ式の
外付け電池ボックスを使うことが当然のように言われてもねえ…
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:15:57 ID:Kw6VQFOH0
オキシライドにすると、ノイズが無くなったり、低音が厚くなるのには驚く。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:26:19 ID:xGIx45Ou0
D-E01みたく外付け電池ボックスも収納できるケースが付いてるといいんだけどねえ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:06:17 ID:ULcr5ERJ0
>>837
今使っているのがNE10ならNE20以降のデジアン機がお勧めかな。
ノイズのことだけ考えると大幅に改善されてるし。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:18:55 ID:iiianyTpO
D‐E01の基盤交換とモーター交換は幾らだろう…部品が無くなる前には交換しておきたい。
844フォルダ男:2006/10/08(日) 16:53:21 ID:oN803ApuO
やっとフォルダの作り方がわかったぞーーーーー!!!!!!!!!

次は曲名の入れ方がわかんねーぞ!!!!!教えろー!!!!!!!
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:28:13 ID:RI88NH4g0
>>844
様々な意見が飛び交い君を悩ませるだろう。
でも安心しろ。
俺に任せておけ!
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:55:13 ID:QB39TAWL0
まずは、iTunesをダウンロード。
そして、それを起動してCDいれたら、勝手に曲名やフォルダを、
マイドキュメントのMy Musicにいれてくれます。
それをそのままCD−Rに焼けばOK.

以上
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 07:49:30 ID:XbFlX7CHO
さては貴様
I TUNESダウンロードしろ厨だな!!
そんなにITUNESを広めたいのかー!!
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:58:39 ID:N1P90YXf0
NE900とNE920は、アンプがデジタルかアナログかの違いで、好みの差ではあるが、
違いが大きいね。安物のイヤホンだとNE920の方が良いけど、EX90程度になると、
なぜかNE900の方が良く感じる。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:31:11 ID:ed6Uzuj00
HDじゃないデジタルアンプは、音量調節がPCMデータの下位ビットをそのまま
シフトして(レベルを下げて)音量を下げてるから、特に小音量で聞くと
原理的にかなり荒い音になってしまう。

それを根本的に解決したのがHD方式のデジタルアンプで、これの音量調節は
増幅段階のスイッチング振幅を直接制御してる。

カタログにも説明があるが、SONYのポータブルCDはどれも非HDデジタル。
よって、その音質は以前のアナログ方式の方が良いね。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 17:16:46 ID:499rgMAw0
>>837
今はNE20使ってるけど、読み込み時のノイズは全然ないよ。
前に使ってたパナのCT720も、静かな場所でクラシック聞いたときのノイズがすごくて、
NE20買うときもノイズの有無が心配だったんだけどね。
音飛び防止の耐震機能をOFFにすれば直るって話もあるけど、実際はどうなのか…
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 08:08:25 ID:3eSinfzA0
最近のSonyは音飛びガードをOFFに出来ないよ。出来るのは、低圧縮率の可逆圧縮(mode 1)か、
高圧縮の非可逆圧縮(mode 2)だよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:22:03 ID:B5QRq5ez0
数年前までPCDPを使っていたのですが、誤って踏み潰してしまい
それ以来、使用しなくなりました。(現在はi-potです)
このごろ久しぶりにCDPが欲しくなったのですが、どのような機種がオススメでしょうか?
ちなみに主な使用場所は、自宅です。一万円以内だと助かります。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:25:54 ID:iumnOxSm0
その価格帯なら、何買っても大差無いよ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:09:01 ID:s6FQsn+x0
HD搭載のMDウォークマン聞いたことないけど、もしこれがついたとして、どれだけ音がよくなるんだろうね。
デジアン機はノイズの心配はないと思うよ。NE920をもっているが皆無。

それにしてもヤフオク2000祭りだな。タイミングは重なるもの?
どれか狙おうかな。E808があるのだけれど、そんなに音質違わない?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:16:58 ID:30pmBLK+0
>>852
NE730かCT730
856837:2006/10/11(水) 21:33:40 ID:KttFxHi/0
レスありがと。
D-NE20にいくか、旧機種にさかのぼるか迷うところだな。
据え置きCDPを枕元におければ解決なんだが、スペース的にちょっと無理なのですよ。

とか言っているうちにノイズも気にならなくなるかも。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:52:26 ID:mPQ75wPC0
NE920が12k、NE20が15kくらいで在庫処分になってるね
NE920をリモコンなし、PHPAと併せて使おうかな
ラインアウトが独立してたら文句なしにNE20買うのに・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 08:19:40 ID:emNcTIkR0
ソニスタでNE920が販売終了。
これは期待していいか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 11:24:56 ID:XBynkkLX0
Hi-MDを売ってるSINYが光出力付きをなくすはずないから新型出るはず。
860:2006/10/12(木) 11:26:17 ID:XBynkkLX0
SINYじゃね〜やSONYだった
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:08:42 ID:atHWavqT0
なあ、NE930とNE30どっち買う。
ほんとうに迷うよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:22:48 ID:joYQonYB0
おいらはBOSE M3に接続して使うから、操作性のいいNE920後継機にするよ。
液晶ディスプレイも便利だしね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:50:34 ID:xzrDo/wjO
>>861
NE830とNE730になるだけの気がするけどな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:56:00 ID:2uV1T2R90
新しく出たウォークマンの売り文句が「史上最高音質のウォークマン」だからなぁ…
史上最高音質のCDウォークマン出ないかな?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:28:40 ID:IavTvwhA0
>>864
どうせポータブルCDは開発予算も取れないから、やっつけ仕事。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:20:14 ID:Nr2h13A+0
仮にもCDの総元締めなんだから、もう少し力を入れて欲しいところ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:37:43 ID:YNbKYra30
>>866
もう関連特許切れてるんじゃないの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:55:27 ID:N0FsKx2j0
だから「仮にも」なのではないかな。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 06:51:58 ID:IhzVglBz0
最後にポータブルSACDプレーヤ出したら買うよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:27:53 ID:Ja1KToV90
最近Panasonic SL-CT810買って、EX90との組み合わせで聴いている。
いい感じ!
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 05:05:21 ID:E8eFKIvR0
俺はCT520+E888だ。だからGKにもPKにもなれないw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 16:12:32 ID:el9Oq4zm0
べつにどこもおもしろくないんだけど?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:00:42 ID:JCWkc4XlO
馬鹿だなおまえは
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:32:10 ID:+oye9IK1O
ゴールキーパー
ペナルティキック
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:26:59 ID:j9ErqwQe0
WK

ホワイトキック(死語)
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 10:33:00 ID:f9xdP5VK0
>>872
お前がおもしろくない
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:15:20 ID:P38BcA8QO
>>872の顔は面白そうだ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:46:48 ID:NMcftamq0
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/cdwalkman/products/index.cfm?PD=26076&KM=D-NE241(JE)
ツーリストモデル新製品。なんとATRAC CD再生対応が外れたw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:46:10 ID:LU3YNpZV0
うわ、aiwaそっくり
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 10:26:17 ID:ruywimDf0
質問です。
最近のPCDPは音量が小さいとのことですが、
壁の薄いアパートで密閉型のヘッドフォンをして、
隣人の話し声を打ち消すぐらいには音量を取れますか?(←声はやや小さめの通常会話くらいのボリューム)

購入を考えてるのはパナのSL-SX482。
当初は最安値のCDマイクロコンポ(サンヨーのDC-DA82あたり)を買おうと思ってたんだけど
ヘッドホンでの使用が前提なので、それならPCDPの方がいいかなと思った次第。

使用環境

・自宅用で、基本的に外へ持ち出さない。ただ、室内での取り回しが楽なら嬉しい。コンポだと延長ケーブルを使うことになり、減点対象。
・直挿しのヘッドホンで聴く。使うのはSONYのMDR-Z600で、インピーダンスは45Ω。周囲の会話をシャットアウトするほどの音量は欲しい。
・周波数帯域20Hz〜18,000Hz必須。音質は良いに越したことはないが、ある程度フラットで、かつ"キュルキュル"などの雑音が入らなければ無問題。
・アナアンでもデジアンでも構わない。なるべく原音に忠実な方がいい。
・MP-3対応は必須でないけれど、あったらあったで嬉しい。まあ、それよりも読み込み能力の高さが大事。

安物コンポのCDプレーヤー部は大抵、 PCDPの流用だって聴いたけど、本当?
それなら自分はスピーカが必要ないし、最初から評判のいいPCDPを買おうと思ったんだけど…。
上記の使用環境で、SL-SX482とDC-DA82(実売8,000円程度のCDコンポ)なら、皆さんはどっちを選ぶ?
近くの家電屋で聴き比べられればいいんだけど、あいにくSX482が無くて。ご意見ください。予算は一万円ぐらいです。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 10:55:18 ID:ruywimDf0
あ、もしこの条件にSX482が合わないなら
他のおすすめを教えてくれると有難い。
やっぱ古ポとかになるのかなぁ?
予算一万って書いたけど、>>880の理想が完全に叶うならもうちょい出すよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 16:21:47 ID:9MczMWOD0
安コンポは論外だと思うが。

家で聴くのが前提なら安物でもデジ出力持ってるPCDPにしておけば
後からヘッドホン・アンプを買い足して幸せになれそうな気がする。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 18:34:09 ID:9t9iAes70
パナのシリーズでもいいし、ソニーのNE-20辺りでも良いと思う。
読み込み精度は良質なCD-Rに焼くことで充分カバーできるかと。

粗悪プレスCDやエラー山盛り版CCCDとかだとその方がプレイヤーでの負担も少なくなるし。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:02:37 ID:uyk9K0aB0
CT520のほうがいいんじゃね?
ACアダプタも付いてるし
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:17:54 ID:aI1qsrkw0
俺のD-NE920、アルバムの最後の曲のラスト0.5秒位が
再生されずに停止するんだけど、これは仕様?
最後のその瞬間が無音で終わる曲なら気にならないんだけど、
最後の瞬間まで音が入ってる曲だと…。
サポセンに言った方が良いのだろうか。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:11:55 ID:OtyIpZWj0
俺もNE920使ってるけどそんな事ないよ
これはサポセンでしょう
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:01:34 ID:1zgeCAaa0
NE20使っています。音質は問題ありませんが、
本体の縁が邪魔で、CDが取り出しにくいですね…。
電車でのCDチェンジはとても苦労します。NE920も縁ありますか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:04:55 ID:aI1qsrkw0
>>886
レスd。明日にでもサポセンに言うわ。本当にありがとう。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:35:02 ID:y/zpEylA0
>>885
オレのNE920もそんなことは無い。さっさと電話しろ。
>>887
NE920にもリブは立ってる。確かにすごく取り出しにくい。
でも、この申し訳程度のリブでも剛性確保にかなり意味があるんだと思う。
890880:2006/10/28(土) 11:14:25 ID:BMDZ3S8F0
>>882-884
レスありがとうございます。

>>882
デジタル出力端子が付いてるのって、SONYのNE920とかNE20とか? パナの現行機には無いのかな。CT820になるんだろうか。
……ラインアウトじゃ、駄目?

>>883
現行機で充分って考えていいのかな。
パナのシリーズは>>450-454によると液晶のコミュニケーションノイズが弊害になるらしいから
リモコンに液晶のないSL-SX482が狙い目かなって思った。音質にそう大差がないなら上位機にさほど心は動かされない。

あと、勉強不足で申し訳ないんだけど
粗悪プレスやエラー山盛りの方がプレイヤーの負担が少なくなるって、どういうこと?

>>884
音質、というか、動作音の静けさでは、どっちが上なんでしょうかねぇ。
SX482にアダプタ買い足したらCT520より高くなるかもしれないけど
1,000〜2,000円程度の差なら目を瞑ります。
とにかくもう"キュルキュル"だけは勘弁してほしくて……。


とりあえず安物のコンポはやめて、PCDPで良いの探すことにします。
実用最大出力5mW+5mWで、MDR-Z600(インピーダンス45Ω)って鳴らせられる?

あと、すっごく基本的な質問でゴメンだけど、ソニーにしろパナにしろ
PCDPの現行機は、非圧縮で音飛び防止できるんだよね?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 15:11:36 ID:Dz5i1mKs0
>>890
大音量派ならマックス近くまでやる事になると思う
892883:2006/10/29(日) 00:52:12 ID:4kJlYRdf0
>>890
個人的にはキュルキュルは感じなかったけど全機種揃えてるわけじゃないから詳しくは語れない。

>粗悪プレスやエラー山盛りの方がプレイヤーの負担が少なくなる
そうは書いてないぞw
CD-Rに焼き直した方が、負担が少なくなると言いたかった。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:27:53 ID:dwOA81lM0
買ったCDをそのまま突っ込むなんてCDが傷つくのが怖くて出来ないよ。
話は変わるがパナのCT810を偶然みかけたのですが、これは買いでしょうか?
D-NE20と比較してどっちが音質は上でしょうか? 
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:44:23 ID:X09Bqske0
>>889
NE920もありますか。ありがとうございます。
どっちにするか迷った末、NE20にしたのですが、縁の件が気になりまして…。
音質はとても気に入っています。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:23:47 ID:D3eQRHjZ0
>>890
>実用最大出力5mW+5mWで、MDR-Z600(インピーダンス45Ω)って鳴らせられる?

完全に性能を引き出すのは無理。
16Ω推奨だから、はじめからオーバーヘッド型のHPを鳴らすことは考えられてない。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 17:10:25 ID:sy80v2lsO
>>895
NEx20はかなり出力的には弱い。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:21:41 ID:gWELRUon0
オーバーヘッド型のヘッドフォン使うなら素直にコンポとかにすれば?
あーでも同じ価格帯ならPCDPのがいい音出すのか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:23:04 ID:8c8AtCJb0
はじめてポータブルCDPを買いまんた。D-EJ002のホワイト。
CDが回っているのが見える。
でも驚いた。10秒読み込んで10秒止まる。ずっとそれの繰り返し。
音は途切れない。心霊現象かと思ったけどメモリーだよね。

今まで据え置き型しか使った事がなく、ホント驚いた。
こんなこと言っちゃ失礼だけど、この価格帯(3,000円で購入)でこんな技ができるの?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:55:26 ID:L2zc2C9K0
>>897
コンポレベルの端子ならポータブルのほうがまだマシだと思う
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:47:47 ID:r6GkTnV/0
聞きたいことがあるのですが
MP3は音楽を圧縮したファイルだから音が悪いとか言われてるんですよね?
ポータブルCDプレイヤーの音飛び防止機能も、
音を圧縮してメモリーしておくんですよね?
ということは、音質もMP3と変わらないということじゃないんですか?

出来るだけ音質を落とさないで聞きたいなぁと思って、MP3プレイヤーには手を出していないのですが、そこのとこどうなのでしょか?
いまパナのSL-CT590を使っています。
901880:2006/10/30(月) 01:04:06 ID:kB7rJJAt0
皆さんレスありがとうございます。
まだ何を買おうか迷ってる…。

>>892
>CD-Rに焼き直した方が、負担が少なくなると言いたかった。

ああ、そういうことですか。すいません読み違えてました。

>>891
>>895
えーと、>>895さんのおっしゃる性能ってのは音質的な意味で
音量的には>>891さんの言うようにマックスまでやればイケるのかな?
ただ、ヘッドホンが本来持ってる性能までは期待するな、と。

とりあえず外界の音をシャットアウトできればいいので
そのへんは妥協しときます。

あまり質問を繰り返すのもアレなので、あとの細々したことは調べるなり
質問スレで聞くなりして片付けます。本当にありがとうございました。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 02:38:01 ID:gQ+fIH8rO
>>900
機種によりけり。非圧縮で溜める機種が殆どだが、数年前のパナ機種の様に圧縮してしか溜められない機種もある。

>>901
Z600ならそんな能率の悪いHPではないので一応鳴ると思うが、不安なら店で確かめた方がいい。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:53:47 ID:jMnK3pP30
>>900>>902
CT590は圧縮のみ(切不可)だったような・・・
手持ちの同時期機種CT790はそうだったし。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:30:55 ID:ODmQatN00
予算一万程度が上限ですが、ハードオフに3000〜5000円ぐらいで
売ってあるソニー、デノンなどの単品プレイヤーと比べてどちらが
音がいいんでしょうか。
905885:2006/11/04(土) 13:10:19 ID:+nKzGpri0
報告です。どうやらメイン基盤が逝かれてたらしく
特定の部分の修復が不可能らしく、製品の交換ってことになりました。
一応ソニスタで3年ワイド保証で買ったから、1年以上経ってたけど交換で済みました。
でも交換後は保証が効かないらしい。うーむ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:28:08 ID:MvPmN5g90
CT810の低音の出過ぎで曇った音に飽きたんで、(使ってるイヤフォンはE4cです)
D-NE20かD-NE920の購入を検討しています。
ソニーのポータブルCDPは高音が綺麗に出ると聞いたのですが、
どうなのでしょうか。
また、買うならNE20とNE920どちらが良いでしょうか。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:37:11 ID:H8evmESv0
>>906
薄くないヤツ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 02:30:37 ID:P35V5fXU0
現行の高級機、D-EJ2000とかの一昔前の高級機、据え置きのプレーヤー、古ポと色々と検討し
悩んで悩んで結局D-EJ002を買おうと思った俺は疲れてるんでしょうか
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:00:16 ID:3N92MB900
現行の高級機なんてある?
漢字機能だのMP3タグ対応だのどーでもいい機能の上乗せで
価格が高いのは高級とは言わんと思うんだ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:53:54 ID:y/IUIUcf0
ないと思うのだ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 23:00:24 ID:mxTo24iB0
>>906
NE920でE4cならしているけど、曇っているって印象はないかな。解像度は結構高いと思う。
NE20とNE920だったら、やっぱりNE920の方がいいと思うよ。音同じで、操作のしやすさ全然違うだろうし。
でも、もうすぐ次出そうだし、ちょっと様子見てたら?
912906:2006/11/06(月) 23:40:11 ID:y/IUIUcf0
サンクス
参考になりました
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:13:25 ID:iMdziPu80
NE920の次って出るのかなぁ?

万が一に備えて量販で5年保証付きNE920を確保した自分。
というかヘッドホン派なんで本体直差し+本体操作可なプレイヤーが必然。

NE920は解像度は高い、ホワイトノイズもほとんど乗らない。
但し音量はD-E01とかと比べると取れない。
やっぱりこの辺がガム1本。
914911:2006/11/07(火) 00:34:35 ID:yzAEzPEF0
オレも5年保証した・・・がいらんかったな。後悔してる。
いまD-EJ2000でE4cならしてみたが、こっちの方が断然音いいわ。
ER4SではEJ2000とNE920だとそんなに大きく差は開かない印象を受けるのだがな。
とそもそもE4cはどちらかというと解像度バリバリの音ではないし、しかもアンプの善し悪しが
結構素直にでるから古ポのほうがいいかもな。
つーかデジアンもガム電池一本駆動いらん。電池2本使ってしっかりしたアンプをつんでほしい。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 07:19:17 ID:MGZryQ+w0
SonicStage>iTunesであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。
プレイヤーの性能も、iPodよりSONYの製品の方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。しかもギャップレス再生も得意だ!
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。
良い物は売れて行くのだから、近い将来iPodはソニーに追い越される運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

    イケメン             デブチビキモオタ

デザイン、ブランドイメージ        iPod大好き!
最高のソニー製品を          やっぱ外国ブランド最高だよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間は白いアップル製品しか買わねーよ! 
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:07:47 ID:mGxCcbjf0
懐かしいコピペだな(笑)
917914:2006/11/07(火) 22:49:21 ID:yzAEzPEF0
そういえば、iPodでE4cならしている人結構多いみたいだけど、音質はどうなのかねぇ?
ポータブルCDの方がやっぱりまだましな音してるの?比較した人いる?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 02:59:39 ID:tykZFZ3Q0
比較するのは失礼
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 08:16:52 ID:zWT1fqZtO
持ち運びで使うのと薄型からくる傷問題。
結局オリジナルじゃなく自分で焼いた物でしか使わない。
そう考えるとロスレスじゃなくともいいから
SDあたりでCD継承するもの作らないのかな?

現行上位機種も無くなりそうだから何か買わないと後悔しそう。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:50:48 ID:3828AwhQ0
薄型じゃないやつを持ち運ばなければ傷は付かないんだろうか
もっとも薄型じゃないのって、どのぐらいの厚さからなんだろう?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 16:14:48 ID:zWT1fqZtO
>>920
持ち運びつまり屋外使用だとちょっとしたことで
傷つけたりしがち。
薄型はメーカーの定義にまかせるが、
キズは上下方向にたいする余裕不足が原因
ディスクの反り、本体に力がかかった時の歪み等で発生。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:09:30 ID:3828AwhQ0
>>921
なるほど。音飛びは防げてもディスクへの傷を防ぐ技術は未発達か…。
本体の歪みって一時的なもの?
最近のは一度歪んでしまったら元に戻らなさそうで恐い。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:06:08 ID:3JjkNy6Q0
CDプレーヤーRioVolt持ってるんだけど、CT730に乗り換えて感動できるかな?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:07:34 ID:55qiM6n/0
近所の電気店でD-EJ800を\13000で買ったんだけど、
値段はともかく音質はいいみたいだね。買ってよかった。
本当はデジタルアンプの音も聴いてみたかったけど、今回はこれでいいかな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 14:36:57 ID:5C0JHQuO0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061110/runat.htm

誰か買え
これで外歩けるならな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:43:45 ID:SGgEeRuqO
CT730買ったぞ!淀で値切ったら1000円引きにしてくれた!

ちょっとラッキーw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 15:02:03 ID:aZmRqnGL0
音質のよしあしと解像度の高さって別問題?
古ポは音質いい代わりに解像度が低いって聞くけど、音質と解像度の関連性がよく分からん
単純に解像度が高い=音質が良いとはならないの?
あと、いろんな音を拾うモニター的な聴き方するなら古ポと新機種どっちがいい?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:07:48 ID:ASqf4btn0
音質が良いのに解像度が低いってどういうことなんだ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:49:03 ID:FOEmZ+aq0
真空管アンプのような音なんだろう。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 03:48:09 ID:FSOarYSQ0
解像度が低いっつっても、比較したらの話で、CDとしての水準はちゃんとあると思ってよい。よっぽど古いポータブルでなければ。
まぁこれは最近の省電力ポータブルでは顕著な傾向なのだが、解像度の高さで音の質感なり、場感といったものを表現してしまおうとする。
これはこれで音質がいいといえるとは思うが。対して古ポは量感とか厚みがきちっとあるから、楽器の音色の質感が自然で説得力があるように思える。
中低域はもうお話にならないぐらい最近のは悪い。特にドラムとか、肝心の迫力がない。スカスカ。音に芯が通っていないのよ。
でもヘッドフォンの性能によっては解像度が高い方がいいように聞こえるかもね。古ポの方はどちらかというと表現力の高いヘッドフォンになればなるほど、
必要とされる要素なのかも。まぁ俺は付属の安ヘッドフォンでも古ポの音の方が断然好きだが。
モニター的な聴き方をするにしても、古ポ+原音忠実系ヘッドフォンをおすすめする。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 06:25:46 ID:vkEsYtdu0
XP-ZV10じゃなくて、XP-ZV1聞いた人居るの?
XP-ZV1は国内では、発売中止になったと言う記しがあったけれど、
海外では、順調に販売されたらしく、XP-ZV10より良い音質だと、、
SONYに食われて、交通パーツは多くなったけど、
音はaiwaのオリジナリティが残ってるって訳?!
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 09:54:04 ID:6mn/BvUUO
64M以上メモリー積んでないパナソニックのは興味が無くなった。CT810&820がピークだったな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 14:26:59 ID:+2Gb9VXS0
CT810&820は64MB積んでたんだよね。
そのころは非圧縮だった?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 09:59:02 ID:qm9+11f90
うn
そうだよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 20:38:11 ID:b60U5VEZ0
予算1万で現行ならaiwa?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 22:03:08 ID:V823xwig0
今は非圧縮じゃないの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 17:51:38 ID:APlbUV7v0
アンチショックシステムの話ですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:21:27 ID:YqePPZI30
ZV10はメモリー何メガ積んでたんでしょうか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 23:45:15 ID:geUGI1Jv0
128M?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 08:01:28 ID:V9v9tXjlO
いまCT830の取説見てきたが、普通に圧縮と非圧縮を選べる様になってるけど。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 13:14:26 ID:84NCjDNw0
でもパナはカタログスペックが凄い割に
実際の出音がたいしたことがない。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 15:48:41 ID:3rFhxnD00
カタログスペックが凄い、の意味がわからん。
カタログスペックから出音を想像できる人はもっとわからん。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 18:03:20 ID:gsqLyEuYO
長年使ったガム型電池がくたびれてきたので新品買ってみたんだけど、変えたら音良くなったように思うのは気のせい、、だよね?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 22:36:03 ID:CSrjaiz00
>>942
例)
カタログスペックが凄い  カタログスペックから出音を想像
  ↓                 ↓
出力20mw・・・・・・・・・・・・・・・すっげー音量取れるんだろうな
S/N比120db・・・・・・・・・・・・・すっげーノイズ感のないクリアな音が出るんだろうな
ダイナミックレンジ105db・・・・すっげー音の再現性がリアルなんだろうな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 23:10:00 ID:VikcuSAQ0
安定的な電圧が、より良い音を聞かせる事に成るのね
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 23:22:22 ID:NBQ33Ew/0
>>943
気のせいじゃない
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 02:21:08 ID:Xu/fJu4o0
せっかくだからオキシライドを使うぜ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 23:26:53 ID:/6YJ8URw0
すいません。MP3対応ポータブルCDプレーヤーを購入しようと思ってるのですが、
音が良く、故障しにくい機種でお薦めを教えて下さい。できれば松下製でお願いします。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 02:04:46 ID:+BNI83WA0
CT810かCT820
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 08:52:53 ID:yl99iqq60
WMA不要ならCT710/720もアリ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 11:14:06 ID:Ufnf+IYK0
正直、普通に付属のヘッドフォンで聞くだけなら830がいい
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 23:08:03 ID:lhrQyd+/O
MZ-NH1を使ってます。PCDPに買い換えようと思うのですが、高音質な物は何がお薦めでしょうか?(できればSONY製が◎)
予算は2万円です。
音の趣向が異なったジャンルを聴いている為、イヤホン(ヘッドホン)はATH-EC7とATH-PRO5を使い分けています。アドバイス宜しくお願い致します。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 00:04:31 ID:bUhXj5CY0
SONYならD-NE20かD-NE920しかないっしょ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 00:15:47 ID:z2EgkcNH0
本体液晶が欲しいならNE920
リモコンだけでいいならNE20

中古も視野に入れるならEJ2000とE01追加といったところ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 00:46:37 ID:5yxxyOmDO
NE920は市場から消えつつあるから買うなら早めに行動した方が良いよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:26:09 ID:D/UW964w0
同価格程度(8000〜10000ぐらい)のDVDプレイヤーと比べたら、
ポータブル機の方が音がいいと思っていいよね?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 00:26:21 ID:B0Ol7GTU0
いいです
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 00:53:01 ID:1E8c+MaX0
CD専用機の方が音がいいし、
何より電池持ちがいい。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 14:54:25 ID:GpqKIuCh0
というか、その価格帯のDVDPだと動作音が五月蝿過ぎて音質云々以前の問題じゃないか?
最近のは安物でも静かだったりするのか?
960956:2006/11/20(月) 01:30:36 ID:GQCu08Lp0
レスベリーサンキュー

>最近のは安物でも静かだったり〜
はっきり分からないが気になる人もいるようだ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 20:19:17 ID:rN8AJd4lO
953.954.955>ご意見有難うございます。是非参考にさせて頂きます。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 21:08:02 ID:lc2OlxiI0
CT830はチャイニーズの陰毛が入ってたって報告が前にあったが・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 21:58:58 ID:ajwsNEYf0
いや、小雪の鼻毛
964948:2006/11/22(水) 23:05:43 ID:aYOtLZmU0
>949,950,951ありがとうございます。WMA使えるといいのでCT810、
CT820、CT830で考えていますが、CT810、CT820 、CT830ではどれが一番音が良い
機種となるのでしょうか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 00:45:19 ID:aGMHFUBD0
>>964
CT830はWMA使えないよ。MP3のみ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 01:54:12 ID:1qpY/Vb80
CT810がいいよ
パワーあるし
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 04:05:41 ID:DpOvtqTbO
>>964
俺の所持品の中ではCT810>NE920>CT720なのでCT810がお勧め。
CT810は光のみ、NE920は光とライン出力でしか使った事がないので、総て光出力での評価。
CT810とNE920はメーカーが違うのに音の傾向が同じ様に聴こえるが、前者の方が音場が広い。CT720はとにかくドンシャリなので、CT820も同様の音だろうと思う。

ただ、CT810/820は入手が難しいと思う。俺はたまたま新品のCT810を見つける事が出来たけど。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 11:04:04 ID:AVt8wel+0
CT810は10kくらいなら買いでしょうか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 15:33:35 ID:1qpY/Vb80
うん
俺ならもうちょっと高くても買うけどね
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 20:14:24 ID:mFMNK+Oy0
ジャンクのEJ2000を\2000で買ってきた
リモコンの表示が出ないが音は出る。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 15:23:29 ID:InofAmlo0
今時、ポータブルCDプレーヤー使ってる奴ってアホなの?
MP3プレーヤーの方が小さいし、大容量じゃん。
ポータブルCDプレーヤーなんか持ち歩く気になんねー。
MDの方がまだましだな〜。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 15:43:25 ID:S7My2gy+O
持ち歩かないよ。机の上に置いたまま。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 17:13:23 ID:1dwF2D2A0
話題ないな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 17:33:22 ID:gVhba7Ng0
当分新作も出なそうだし
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 19:54:23 ID:olCzx7+p0
>>971のスルーされっぷりにわろた
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 20:39:43 ID:Rhh3xCvZO
スロットローディングが病みつきになる。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:09:41 ID:AYuUvOl40
スロットローディングはディスクが傷つくから嫌(´・ω・`)
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:35:41 ID:Rhh3xCvZO
ガチャンとして傷ついても安いCDRだし気にしない。純正品のforMUSICによく焼く
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:50:45 ID:34eRtOXO0
>>971
持ち歩くと思ってたの?マジで?頭だいじょうぶ?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:46:52 ID:pUG1vtWW0
ぼかぁ、持ち歩いてるけど、「zニョニョz!」ってノイズがたまには行ったり、音とびしまくったりで、なかなか世話のかかるヤツ。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 00:51:59 ID:LLoZHfJQ0
え?みんな持ち歩かないの?僕は持ち歩かないよ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 01:44:53 ID:ns29w3jf0
俺は持ち歩く
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 05:00:57 ID:qZrf/47H0
旧アイワ信者なんだけど、アイワ最後のポータブルCDになりそうなEV530ってどんなもんでしょうか?

やっぱり、単なるソニーの劣化ver?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 04:46:53 ID:gWmhyb0Z0
ほとんど同じ仕様のEV515なら持ってる。音はまあ普通のソニー系の音だな。
特別良くも悪くもないが。でも最近の高容量充電池使えば電池の持ちはいいし、
本体液晶搭載機が少ない最近では良い機種かもしれない。
難点を言えば、電池を外すと設定が初期設定に戻ってしまうことかな。
まあ充電池使用ならあんまり入れ替えたりすることはないと思うけど、アルカリ電池
メインの人にはうざいと思う。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 14:13:14 ID:oi2+qsa9O
2年前に買ったCT710の電池へたったから
GPの大容量ニッ水充電池をヤフオクで買ってみた
替える前はシークでいきなり電源切れることがあったが見事復活
まだまだお世話になります
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 03:36:33 ID:752M8FzV0
>>984
サンクス。
まぁ、ハードオフ行っていいの見付けられなかったら買ってみますわ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 18:56:20 ID:mmOtJDu40
一ヶ月くらい買うの見合わせてるんだけどne30出ないの? じゃあもう920
買うよ?? いいの? ほんとに?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:38:20 ID:zSHvLJGU0
おk
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:51:48 ID:yJVOylct0
中古のCT820と新品のCT830だったらどっち買いますか?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 22:53:16 ID:7AE23zDo0
NE830とNE730の音質の違いはありますか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:30:30 ID:5MAS9lWK0
ただでさえ壊れやすいPCDPを中古で買うなんて危ないぞ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:33:51 ID:SEu5w3560
俺のD-E880は前世紀に買ってからまだ一度も壊れてないんだよな
まじ奇跡
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:54:25 ID:zSHvLJGU0
>>992
ほぼナカーマ(・∀・)人(・∀・)
俺はD-E990
リモコン以外は大丈夫だったけど最近ショックに弱くなったような・・・
デジアンでの変化に興味あるしNE920買おうか思案中
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 00:52:41 ID:ObiGPsFRO
電池替えてみた?
俺のもショックに弱かったけど電池替えたら直ったよ!
995993:2006/11/28(火) 20:40:57 ID:tTDMCBAw0
>>994
d
電池で直る場合もあるのか
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 21:19:37 ID:sNw8JXuzO
今のデジアン搭載機を聴いちゃったら昔のモデルには戻れないっすよ
997名無しさん┃】【┃Dolby
ピックアップレンズ交換は1万円以上だし中古はよほど安くない限り買わない。