●●東芝液晶テレビfaceスレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
22:2006/02/01(水) 13:10:16 ID:dX0NOdN70
>>1
死ね
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 13:19:00 ID:CIr8zh7hO
乳揉みてえ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 15:02:27 ID:L7qLGZ4r0
◎東芝Z1000 は全機種韓国製

韓国の悲願である先進国入りには
日本家電産業壊滅は絶対条件であります
みなさまのご購入による御支援に
同胞みな深く感謝しております。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 17:08:55 ID:SYOTNVCF0
5くろうさん
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 18:45:14 ID:y83xBHlQ0
ごく6さん
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 19:02:15 ID:Io/SMQEe0
-5+9+6-3
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 21:05:49 ID:AcKARM7t0
age
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:48:00 ID:p9G9P91+0
今週末に納品できるってビックで言われた37型Z1000は
やっぱり不具合パネルの可能性大なのかな?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 09:09:15 ID:OErsc6it0
32C1000 26C1000 という機種だ出るらしいぞ
詳細キボンぬ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 09:51:00 ID:P/nWzKNw0
なんか廉価版臭いな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 12:53:20 ID:wXQWnNxr0
東芝ってレコーダーにしろテレビにしろ不具合、発売日マもらなすぎ
ブラウン管テレビでも致命的な欠陥合ったよな
古くはビデオデッキのクレーム問題
発売日の延期、生産遅れは日常茶飯事
すごくいい加減な会社だな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 13:20:32 ID:rTebDZ0gO
>>12プラス日本の先端技術を金の為に韓国に売り飛ばす社員がいる会社。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:50:21 ID:ABTulhXg0
だがそこがいい
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 00:47:25 ID:SLxD6m9u0
NAS使えるけど、結局NAS使ってる人ってあまりいないんじゃないかと思う。
HDDレコーダーを繋げたほうが便利。
オススメのNASがあれば教えて下さい。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 04:46:48 ID:LOWvTzeb0
余ってた玄箱を使ってるけどそこそこ便利っすよ。
RecPotも持ってるんだが他のチューナーでも利用してるのでDVHSモードに
してるから、NASの方が便利に使える。DVHSへムーブできないぐらいかねぇ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 06:23:18 ID:rEeDThUm0
>>15
HD映像はどうせデジレコでは現状メディアに焼けないでしょ。
RD-X6もってるけお、potやD-VHSへのムーブしかない。
ムーブ先がない人は、「見て消し」か「とるだけとってHDDが倉庫扱い」になるっしょ。
見て消しや保管庫ライブラリ化するだけなら、NAS録画の方が全然便利。
TVの見やすい番組表だけで予約とかも簡単に完了するしね。

で、将来NASから次世代の芝レコ機にムーブできるようになれば・・・・ネ申

18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 22:22:58 ID:Q9/Lrjfe0
>>10
今日ヨドバシカメラの店員さんと話してきたんですが、
変わらず韓国パネルとのこと。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 22:31:09 ID:ja2tCP/k0
その真偽はともかく、
なんでヨドバシの店員ごときが知ってるんだ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:26:41 ID:Z+dSsnVg0
チーフなら内覧会にも参加するんでないの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:45:56 ID:st6zP7qo0
LC100の応答速度ってどうなのさ。
ゲームに向いてるの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 02:33:21 ID:nqBc9njy0
>>10-11
ネットカタログのLC100は既に在庫僅少モードになった。

>>13 まあ、これも夏までの話でしょ。
韓国製くんだりと言ったところで、
ソニーのような土下座供給ではなく、
日立系IPSなんだから、ぐっと堪えるしかないでしょうよ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 02:39:48 ID:/qgw4QctO
でぃーでぃーインバータを#に納めてるんだから、#から液晶供給してもらやいいのに
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 10:32:45 ID:zjNcpTm60
>>15
>オススメのNASがあれば教えて下さい。

・IO DATAのHDL-300U
 東芝が動作確認してる安心感と実勢価格の安さ。概観のスマートさ。

・BuffaloのHS-DGLシリーズまたはHD-HGLANシリーズ
 Link de 録!!に対応。Link de 録!!で録画したMPEG2も、Z1000やLZ-150で
再生できるので便利。
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/homeserver/homesrver04.html
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 13:17:48 ID:NSxEmI+50
東芝はZ1000シリーズではHDL-300Uを動作保障してないね。
HDL-250Uは動作保障してる。
一体何が問題なんだろう。
動作保障してなくても実際はHDL-300Uを使えるなら、そっちを
買いたい。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 13:49:58 ID:UkUu/wdN0
HDL-300U繋げてるが普通に使えてるよ。録画時間は30時間弱。
しかし、HDL-300UのUSBコネクタにさらに80GのHDDを繋げても認識しない。
古いモデル(I-O HDA-i80G)だからかな?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 15:59:43 ID:00La5/zC0
NASに予約録画すると外部にモニター出力しないというのはイクナイ。
保存用としてDVDレコに同時録画できない。芝はその仕様をなんとかしてくれ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:50:04 ID:R5ngnd2J0
>12
確かに東芝は2流メーカーだね。
とにかく、品質が悪い。

去年夏買ったRD-XS57は、売りのNETdeNAVIで
BSチャンネルの予約ができなかったし、リモコンの反応鈍い。

今年買った32Z1000は、省エネモードにすると、TVが「ぷー」ってうなる。
NAS利用も、メーカー指定以外も使える柔軟性とか、良い点がいっぱいあるけど、
致命的ではない不具合が多い。とにかく、詰めが甘いんだよねぇ。

機能てんこ盛りで、すごく好きなんだけどねぇ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 16:57:16 ID:4ztVyK670
>>27
NASを録画機器に指定して予約録画してもアナログ出力は
やってくれているけどなぁ(BSデジでしか試してないけど)。
当然再生中も出力してくれるし。

ちなみにZ1000だが。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:07:44 ID:00La5/zC0
>29
うちは32LZ150です。
Z1000は改善されているのですね、うらやましい。
ファームアップ宜しく>芝
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:18:02 ID:00La5/zC0
>29
あ、一つ確認ですがNAS予約録画時Z1000の本体電源(デジチュナーはもちろんONだけど)は切れてますよね?(スタンバイ状態)
LZ150でもNAS予約録画時に本体電源が入っていればモニター出力します。スタンバイ状態だとモニター出力しないです。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:06:00 ID:eHF5Ov2X0
文句言う前に説明書読め。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 19:28:21 ID:4ztVyK670
>>31
ああ、電源切ってたらZ1000でもダメだぁね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:54:28 ID:Swwk+dWf0
なんかNAS録画って使えねぇな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:57:17 ID:6FToyVhE0
やっぱpotだな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:06:30 ID:nxLiuHTL0
>>28
プーってインバータ音なる?
ってことは標準とかのあざやか以外の映像メニューにすると、
ブーって音なるでしょ?

それっと初期不良品だよ。俺は2度Z1000交換してもらってるぞ。
常になるならしかたないけどね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:26:27 ID:/bpZqvtm0
おまえらアホか?Z1000シリーズはSEDが出るまでの繋ぎなんだよ。
液晶はすでに死んでいる、アタタタタタタタタタタタターッ!!!
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:36:10 ID:wLFaYJRe0
ビデオ入力なんて4つもいらないからHDMIとD4をもう1つずつ増やして、
残像低減ドライバ搭載&番組表やGUIをHD解像度に対応させた、
Z1000のマイナーチェンジ版を出してほしい。
パイのDVDレコのHD対応の番組表、すごく見やすい。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:08:41 ID:SoJVjlCh0
同意
コンポジット端子多すぎ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:49:53 ID:4Hml+Ki90
Z1000、コンポジット二画面が出来ないのは痛い。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:55:15 ID:fKQdUJ7i0
>36
> プーってインバータ音なる?
> ってことは標準とかのあざやか以外の映像メニューにすると、
> ブーって音なるでしょ?
そうそう、この音。
購入時のあざやか設定なら鳴らない。それ以外だと鳴る、やっぱり不良か。
映画モードとかだと、良く聞こえるくらい鳴る。

SONYのハッピーベガでもインバータ音しているけど、30センチも離れれば聞こえない。
Z1000は2メートル離れてても聞こえるからなぁ。
画素落ちがなかったので、ラッキーと思っていたが、残念。

42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 18:18:00 ID:xD21zNJL0
俺も起動直後はなるけど
テレビの音にかきけされて
全く気にならない、というか気づかないな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:31:56 ID:OriZNQBO0
>>36
2度交換で、現在は音しませんか?
ウチも一度交換して、最初のより小さくなったんだけど、最近またうるさくなってきた。
深夜にTVの音だけしてると、かなり気になります。
自分好みに明るさやコントラストを落とすと、音が大きくなる。
もう諦めかけてるんだけど、音のないロットがあるのなら、もう一度
交換させようかな。
4436:2006/02/05(日) 21:56:45 ID:Aaxo1lrp0
今3台目だけど諦めようかと。。
始めは東芝の人間に見て聞いてもらったら「この音は異常ですね。。」と。
でもこれだけ交換したり、これを書き込んだ結果他の方も同じ症状って事は
このテレビは元々こんなうるさい音がする。ってことなのかね。。

逆に「あざやか」でも「標準」でも音の違いはないよ。って人いる??

あざやかだと無音でしょ?あれが普通だと思うとこの音はかなり耳障り!
夜、音量15以下でテレビ観てると2.5m離れてても聞こえるよ。
これって普通ではないよね?

あと今日やって分かったんだけど、
外部入力チャネルにすると映像メニューにかかわらず
ジーってなるぞ。
そして、ビデオ1にD端子を差すと無音。抜くと音がなるぞ。

なんじゃこのテレビ。。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:21:25 ID:bUojm6/s0
37Z1000ですが、 液晶の光漏れの件はやはり不具合なのでしょうか、 それともある程度仕方ないことでしようか?

チャネル切り替え時等の黒一色表示時に黒が均一でないのですが!!
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:51:01 ID:wmAd0uyI0
37は色々と問題あるみたいね…。
32を選んで良かった。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 05:06:52 ID:jIfqAF2d0
>>45
うちもそうだ。
今文句言ってもどうしようもなさそうなので、パネル調達が改善されたら
問い合わせてみようと思う。

ぴったり16:9なソースならほとんど判らないんだけどねぇ...
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 10:53:00 ID:0sBuNXOJ0
>>45
SED発売と同時に切り捨て(製造中止)
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 11:50:31 ID:DeUIjtfn0
もう何年もやってる液晶でもこの有様
SEDに移行したら、どれほどトラブルが頻発するやら・・・
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:14:23 ID:Y+XjKGfIO
かなり工作員が紛れていますねw
量販店に勤めててZ1000シリーズ300台近く売ったけど、そんなクレーム1件もないぞ。
ドット抜けも他社に比べたらほぼ無い。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:23:00 ID:zk9i8VcT0
>>50
嘘だと思うなら 周りの電気消して 1000の電源入れてみな すぐわかるから。
これでわからないようなら一度目医者へ行ってこい。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:34:34 ID:J+id68tF0
>>50
工作員もなにも前スレの画像見なかったのか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:45:40 ID:XjgxboekO
うちの37Z1000は何にも問題無い。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:59:08 ID:Y+XjKGfIO
>52
見たよ。で?
何万台売った中の何台かだろ
今の家電では珍しくない。
ソニもパナも液晶の不具合耐用のFAX来てるよ。
それより、それを仕様とするか不具合にするかが企業によって違うほうが問題だとおもうが…どことは言えんが同じような問題で仕様扱いのメーカーもあるぞ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 13:00:30 ID:zk9i8VcT0
>>53
と言うことは、大手を振って芝に質問状をたたきつけられるということネ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 13:24:17 ID:HtZfggVr0
東芝はどうせデザインダサいから何作っても
大して売れないでしょ。
液晶敗北、SEDて東芝社員の口癖か?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 13:34:42 ID:K1S3GnlM0
Z1000持ってる人みんなバックライトムラの画像上げればいいじゃないか
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 15:14:14 ID:U9qRJTfk0
うちの32Z1000は何にも問題無いぞ〜はずれ引いた人たちは、かわいそ・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 16:20:30 ID:SkQE1S+j0
3台取り替えて,来月芝直々に4台目持ってくるんだけどさ
新製品だし多分クレームがきてないだけで,
Z1000全台同じ症状,つまりこれが普通のような気がしてきた.
あと,店員さんには多分気付かないと思う.
店じゃ賑やかであの音には気づかいし画面のムラもわからないだろうね.
それに家族みんなでリビングで見てる分には気付かないと思う.
頻繁に部屋を暗くして映画を見る人にはあの音と光漏れに気付くだろうね.

>>58
嘘じゃないとは思うけど本当に問題ないの?
他の掲示板でも話題になってる下記症状はない?

1)「あざやか」以外の映像メニューにするとジーって音が鳴る.
  「あざやか」は完全に無音.
2)真っ暗な状態でビデオ入力の黒画面にすると黒&濃紺+オーロラのような青光.
  特に右下電源ランプ上が気になる.
3)外部入力チャネルに何も接続していないと明るさ関係なくジーってなる.
  ビデオ1はD端子を差した瞬間.音が消える.
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 16:30:20 ID:cMvYfc3Q0
たぶん一般ファミリー層はこれが仕様だと思ってるんじゃないか
ここ見るようなマニアはクレームで交換だろうけど
普通に映像が見れさえすれば一般人は気にもしないだろうな
6159:2006/02/06(月) 16:57:34 ID:SkQE1S+j0
俺も最初にこの音気になるなって思っちゃったらもうダメ.
それで芝に問い合わせたらそんな音はしないって言われたから,
これでもう普通じゃないんだって確定しちゃったんだよな.

やっぱり同じ音がしますって言われたら我慢するな.
でも画面のムラも我慢しろ言われたらどうしよ..
他のメーカーではムラは一切ないのかね?
6225:2006/02/06(月) 17:19:15 ID:JxgZ0VjB0
37Z1000届きました。
同時に買ったHDL-250Uは問題なく使えています。
説明書にはHDL-300Uの動作保障の機器リストに入っていますね。
でも東芝のサイトには意味ありげに外してある・・・
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/network/index.html#list
同時にLAN HDDを買う人もいるんだから、東芝さん、しっかりしてよ。
6359:2006/02/06(月) 17:33:25 ID:SkQE1S+j0
>>62
購入オメ

できれば>>59のような症状でないか確認してもらえると嬉しいんだけど.
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 20:11:48 ID:/0ZbXLLN0
>>61
バックライト変更時に感じるセンサーの異音かな…。
NANAOのフェリス、SHARPのアクオス、ソニーのベガにも価格コムで同等の書き込みが上がってた。

ある種の高周波のようなもので聞こえない人には聞こえないとか何とか。
キーン音?ジー音?
その辺は分からないが販売店に相談してこういうことなので今回は見送りますとはっきり言うべき。

色ムラは俺の32Zには無いけどやはり供給が遅れてる分、辺なのが混じってるのかもしれんね。
当たりを退くまで闘うか、他のメーカーに逃げるかは貴方しだいだと思う。
しかし、やっぱ国外パネルは品質が安定しないんだな。
DVD-Rみたいなもんか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:18:07 ID:8l5m1D/C0
>50
量販店が300台売ったんだろ、
おまえが売った訳じゃないから、おまえにクレームくるわけ無いじゃん。

つられてやったよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:40:24 ID:8l5m1D/C0
>59
> それに家族みんなでリビングで見てる分には気付かないと思う.
> 頻繁に部屋を暗くして映画を見る人にはあの音と光漏れに気付くだろうね.

そう思いますよ。
一般人の大多数は、テレビが映っていれば、画像調整しようと思わないし。
ただ、気合いを入れてZ1000を買った人たちは、設定をいじる。
で、静かな部屋で映画モードに切り替えて音に気づいてしまう。
さらに、動的にバックライト制御をしていて、音程が変化するから、特に気になる。

ちなみに自分の32Z1000は
> 1)「あざやか」以外の映像メニューにするとジーって音が鳴る.
>   「あざやか」は完全に無音.

鳴る。ジーというよりはブーだった、「映画」にすると、RD-XS57動作音よりうるさい。
もちろん、「あざやか」では無音。

> 2)真っ暗な状態でビデオ入力の黒画面にすると黒&濃紺+オーロラのような青光.
>   特に右下電源ランプ上が気になる.

これはなかった。

> 3)外部入力チャネルに何も接続していないと明るさ関係なくジーってなる.
>   ビデオ1はD端子を差した瞬間.音が消える.

これはなかった。

自分のは良い方なのかな。
6743:2006/02/06(月) 23:01:28 ID:AB3dlxMw0
自分も参加しよう。
東芝さんがこれを見て、アップデートで修正してくれるとうれしい。
機種は32Z1000。
ちなみに、ウチでの視聴環境は、一人暮らしで自分が出すの音はほとんどなし。
視聴位置は画面から2.5m程度。
「映画」より暗めで、色鮮やか目にメモリー。

> 1)「あざやか」以外の映像メニューにするとジーって音が鳴る.
>   「あざやか」は完全に無音.

無音ではない。軽めのプーという感じの音。
「あざやか」>「標準」>「映画」>「自分のメモリー」
の順で、だんだん低い音になる。最後は、ジーという感じ。
音の大きさは、若干大きくなる程度だが、音質がかわって耳障りになる。

> 2)真っ暗な状態でビデオ入力の黒画面にすると黒&濃紺+オーロラのような青光.
>   特に右下電源ランプ上が気になる.

これはない。

> 3)外部入力チャネルに何も接続していないと明るさ関係なくジーってなる.
>   ビデオ1はD端子を差した瞬間.音が消える.

DVDレコーダ(アナログ)をD端子につないでいるけど、音はなってる。
少し小さいかもしれないが、レコーダのファンの音で目立たなくなっている気もする。

ファンヒータを使っていたり、生活音があると気にならないので、リビングで家族で見ているようなら
気がつかないでしょうね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:03:07 ID:AB3dlxMw0
>一人暮らしで自分が出すの音はほとんどなし。

訂正:一人暮らしで自分が出す音以外はほとんどなし。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 23:42:25 ID:8buscwGo0
そういえば、ノイズの発生源が確定していないので適当に流して欲しいんだが、

液晶ディスプレイでもミドルレンジ受けしたNANAOのL565(L567もか?)でも、
「ジー音」現象がかなり問題になった。ここではインバータからのノイズとされた。
これも個体差が大きく、ハズレを引いた人の対応が別れていくつかの掲示板が荒れた。

>67
ノイズの発生源によってはソフトウェアアップデートでは完治不能かも知れない。
画像設定を変えて映りを変えると、今度は「色合いが違うぞゴルァ」で揉める可能性有り。
目に見える形で根気強く原因究明しないと根治は無いと思う。

マニアックな人が勧める機種は人柱性が強い分、不具合が出ると荒れるんだよなあ。
そのくせ、大船に乗った奴が少なく不要なところにビタ一文出さないからそれ程儲からない。
7043:2006/02/07(火) 00:19:23 ID:6Bifu+Me0
東芝に電話したときに、たまたまいた技術の人が、インバータにかかる電圧の問題
とか何とか、言ってたんですが。
パネルが原因なら、完治は無理でしょうけど。
高い金出してかったモノだし、数年以上使うからには、ちょっとでも改善して欲しいです。
わざわざ冷却ファンのない機種にしたのに。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:55:28 ID:s3wC7JYo0
芝って画面止めてメモる機能無いのな 少しは周りを見て作れよな
7259:2006/02/07(火) 01:03:08 ID:96Y+J/um0
みんな検証ありがとう。
ttp://brown626.hp.infoseek.co.jp/37Z1000_01.jpg
ttp://brown626.hp.infoseek.co.jp/37Z1000_02.jpg
これが1,2台の画面。以前にもうpったね。
今のは日に日にムラ?が明るくなってきてるぞ・・

他の液晶TVで光漏れなんてないっていう人のはPCの液晶モニターみたいに
真っ黒なのかな?俺はあれと同じだと思ってたのになんで青いの??って感じ。

・BSや地上波チャネルで消音にしてみると「あざやか」は完全に無音。
・映像調節で明るさを100から下げていくと87, 86で音が鳴り始めて84から一定音。
・ビデオだと「あざやか」でも音がなる。(接続先は電源オフ)
・ビデオ1だけD端子を差すと「あざやか」で無音になる。(接続先は電源オフ)
・「あざやか」や「明るさ90」の無音状態でも場面によって音がなる場合があるぞ!
例えば、アリコかなんかの保険のCMで一瞬赤いカーテンが画面を覆うと必ず鳴る。

すっごい素人意見だけど、静電気っていうの?電磁波が溜まってるというか漏電というか。。
ヘンな話、アースを繋げると鳴りやむようななんというか。。
意味分かってもらえるかな。なんかそんな気分。

他のに交換しても良いといわれても結局変えないと思う。
この絵の綺麗さ、HDパネル。残像はほぼ気にならないしさ。
でも普通じゃないと言われると、高い金出してるんだし「普通」が欲しいと。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 01:08:33 ID:DVNxXKVI0
>>59
俺も異常ないけど
異常あるっていう人は、どのあたりで線引きしてるのかよく分からん
俺のテレビも、すぐ近くで耳を澄ませばジーって音聞こえるかもしれないけど
全然気づかないし
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 03:03:28 ID:U3jVLU3w0
>>72
> 他の液晶TVで光漏れなんてないっていう人のはPCの液晶モニターみたいに
> 真っ黒なのかな?俺はあれと同じだと思ってたのになんで青いの??って感じ。

視野角によって変わらない?
4ヶ所位から撮って、明らかに色が漏れているようなら問題だけど・・・

もう一つ、その青い光は連動予約モードが入っているときにも変わらないか。
動作表示灯の光って結構漏れるときがある。

>高い金出してるんだし「普通」が欲しいと。
この考え方、絶対に変えるなよ。変えた時点でクレーマーだから。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 09:41:54 ID:Hu77KhWz0
新型マダァ?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 10:43:50 ID:yAPOixB50
>>59 58です  無音・真っ暗状態でチェックしてみました。

panasonic TH-14YLA1(2003年型)の液晶と並べて検証してみた

> 1)「あざやか」以外の映像メニューにするとジーって音が鳴る.
> 「あざやか」は完全に無音.

「あざやか」>「標準」>「映画」>その他チェックしましたが音なりはなし。
すぐ近くで耳を澄ませば ウゥーって音が聞こえる。(気にならない程度)
この音は panasonic TH-14YLA1の液晶も音の響き方は違うが(キィーン)聞こえる。

>2)真っ暗な状態でビデオ入力の黒画面にすると黒&濃紺+オーロラのような青光.
>特に右下電源ランプ上が気になる.

これも気にならない 32Z1000は濃紺グレイっぽく TH-14YLA1 より明るく感じる(微妙)
TH-14YLA1 は黒グレイとでもいえば比較になるのかな?

> 3)外部入力チャネルに何も接続していないと明るさ関係なくジーってなる.
>ビデオ1はD端子を差した瞬間.音が消える.

いろいろ抜いたり・接続したりしたが、音なりは(音の変化も)聞こえない。

同じサイズの他メーカーで比較しないと検証にはならないのかもしれないが?
今のところ気になる点はないですね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 11:36:59 ID:Pk8gjpAq0
12日に東芝修理調査に来ることになりました。

1.黒画面での表示不均一
2.「あざやか」以外でのインバータ音
7859:2006/02/07(火) 12:52:43 ID:96Y+J/um0
>>74
夜暗くなってからいろんな角度から写真撮ってみるよ。
確かに表示灯の光漏れかなと思って予約ランプ消してみたけどムラはある。
まぁ右下のは電源ランプの光漏れだろうね。

>>58さん
わざわざ検証・比較してくれてありがとう。
やっぱり実際にZ1000シリーズでも「あざやか」と「標準」でも無音、
または音変わらずってのがあるんだね。
うちのは「あざやか」だとどんなに近づいて聞いても無音です。
まぁ37からのフルHDパネルからの症状かもしれませんが。

電源を入れると、カメラのフラッシュをオンにしたときのように
15秒ほど「ツィ〜〜〜ン」って超音波音がするんだよね。。
このままなんか発射しちゃうの?って感じ^^
んでその音が落ち着いたブーってのが「標準」の音って感じ。

今日電話きた。
来月までにはメーカーできちんと検査した製品を持って行きます。
と言われたよ。

79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 14:12:20 ID:tr+k2Tkt0
その音の録音しといたら今後の人の参考にもなるんじゃないかな〜。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 14:16:43 ID:CBdJ4TaC0
俺37Z1000だが
音が気になるのは、電源つけはじめの
画面真っ黒な時だけだぞ。
画面に何かが映ると音も消える。
それ以降は何をしてもノイズは出ない。
画質は「メモリー」とか言うので自分でいじってる
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:00:46 ID:ysh+WZJN0
東芝の狙いはZ1000ユーザーをSED発売と同時に取り込むためにわざと
トラブルが発生する仕様になっているのだ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:27:06 ID:fag8M8Ei0
z1000の不具合で東芝イラネになるかもよ
たたでさえ信用の無いメーカーなのに。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 21:31:28 ID:M4GNSong0
>>東芝の狙いはZ1000ユーザーをSED発売と同時に取り込むためにわざと

どこにそんな金が・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:15:28 ID:3kJNlGm50
ファンレスの大型液晶TV出してるのって東芝だけ?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:50:59 ID:DZupwDuo0
俺の42Zも光漏れスゴス、、暗部の多い映画なんて見れたもんじゃねえ
ドット抜けなんてかざりですよ、偉い人にはわからんとです
くされ韓国パネルなんぞ使いおってからに、、、
ちなみにパネルの両サイドを押すとベコベコなります
電源入れて画像出る瞬間ブツッと不快な音がします
40万だして買ったTVがこれじゃ精神的にめげますな
シャープパネルは光漏れないみたいだし、サービスマンに見てもらったけど
その後音沙汰なしときたもんだ、対応次第じゃ芝は俺の脳から消える
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:56:00 ID:CBdJ4TaC0
家のは
電源入れて画像出る瞬間ブツッだけだな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:59:34 ID:6dxhpMB20
前スレで映像エンジンとパネルの素性についてレスした者です。

だんだんZ1000のパネルの素性のわるさがバレて来たって感じですね。
程度の差はあれ、>>59さんのように色むら、光漏れは他社のパネルと比べると
かなり目立ちますよ。
>>59さんもおっしゃってますが、黒一色の表示をしてもまっくろ(液晶ではじっさいはグレーですけど)
にならなく、場所によって、赤や緑に振れていたり青に寄ってたりします。これは大体
四隅のどれかで確認できますね。青の場合なんかは光漏れの可能性も有ります。すべての変色に言えるのが
単に色むらが目立つ個体、それともうひとつ、「真正面で見ていない」ですw
しばらくZ1000を視聴して気が付いたのですがこのパネル、正面からずれると白くはなりませんが
「かなり」変色しますw 特に黒。16:9で全画面に鮮やかに色が映し出されてるとそうは
気になりませんが、4:3放送で両脇に黒帯画面などを横に寝転んで見たりすると黒帯びの
上と下でも色がぜんぜん違いますし、対角線の黒なんかはさらにすごいですよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:04:39 ID:TPqnGRIC0
20LC100使いの俺は特に問題ないが・・・
画面がでかいと問題もでかくなるのかね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:28:26 ID:/qMb8f0R0
>>88
視聴角度での変色なんかは画面が大きくなればなるほど顕著でしょう。
真正面以外は自分に対して近い隅、遠い隅が出来ますよね?大画面になれば
それだけ角度が付きます。特に遠い方。それから20インチ程度では視聴位置も
真正面に限られますからね。
視聴角度とは別の問題でも単に画面が小さいから目立たない、わかりづらいと言う場合もありますね。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 00:39:13 ID:9RGdte3Q0
37Z1000で全くそういうこと思わんかったが
見る人が見るとそうなのかね。
9159:2006/02/08(水) 01:26:45 ID:5YISUzVH0
>>80>>90
やっぱり「普通」の製品もあるんだな。。

今後の芝。他社との競争。チョンパネ云々。。
んなことよりせっかく気に入って買ったものだから
損した気分にはなりたくないってだけだね。完璧は無理だとしてもさ。。

とりあえず画像やら動画やら音声撮ってみた。
参考にしてみて下さい。

正面画像
ttp://brown626.hp.infoseek.co.jp/37Z1000_2_front.jpg

右側画像
ttp://brown626.hp.infoseek.co.jp/37Z1000_2_right.jpg

左側画像
ttp://brown626.hp.infoseek.co.jp/37Z1000_2_left.jpg

本体撮影動画
ttp://brown626.hp.infoseek.co.jp/37Z1000_2_movie.mpg

「あざやか」から「標準」の音の違い。(デジカメ本体の音がかなり録音されてる…)
ttp://brown626.hp.infoseek.co.jp/37Z1000_2_Noise.wav
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 02:06:46 ID:9RGdte3Q0
>>91
ああ、これ気になるな。
一番下のジーという音、これも異常。
俺の37Z1000は
最初に電源入れた時に、同じような音が鳴るが、それだけで
以降は鳴らない。
色むらもない。

言えば対応してくれるんじゃね?
明らかにおかしい
9359:2006/02/08(水) 02:19:11 ID:5YISUzVH0
>>92
ありがと。
ってかすでに3台目だぞ。。芝には1台目の時に見に来てもらった。
ここや価格コムや芝に音を問題にしたのは俺が初だったみたいで全く情報がなかった。
でもこれでけ多くの方が「普通」じゃないっぽい製品を買わされたのであれば、
きちんと対応してほしいよね。だって30-40万って高いぜ・・
どんだけ気合い入れて購入したか。。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 02:30:11 ID:H47PT15J0
白い点々は肉眼でも見えるの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 05:07:42 ID:i9Mf/lAf0
>>91
昔持ってたパナのプラズマTVを思い出すな…。
42インチの奴を買ったが当時価格.comでもかなり問題になっていてTVつけてる限り音に悩まされていた。
2回交換してようやく当たりを退いたが。

ソニーの28HXを買った時も似たような状況があったな。
縦線が入った上、感電がどうのこうでもう嫌になった。

今の32z1000はかなり当りだと思ってるが人によっては外れがあるみたいだな。
根気よくサポートに相談して交換か、販売店に文句言って他社製品と取り替えるのが良かろうと思う。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 07:51:32 ID:qxxsx6Le0
だから東芝はSEDのことしか頭にないんだっつ〜の
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 08:10:58 ID:jKnIuJ700
SEDは今年中の商品化さえ危ぶまれてるんじゃなかったっけ?
発売しても高価で今のプラズマや液晶に対して価格競争力もなさそう。
ここまで発売がずるずる延びるからには量産についても問題を抱えてそうだし。
SEDがテレビ事業の主軸になるのはまだまだ当分先の話じゃないかな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 12:25:40 ID:Wh6Q35hR0
>>91
なんかオーロラみたいでキレイ(・∀・)!
9959:2006/02/08(水) 14:43:24 ID:Hf71jTo80
専用サイトでも作って掲載しまくろうかな。。
んで代わりに42にしてもらうか^^
東芝の人もここ確実に見てるだろうね。どう思ってんだろう。
おかしいな。。なのか。バレた。。なのか。。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 15:43:37 ID:ToOEAsS/0
[お客様相談室]?だったかに電話入れたら 「そんな不具合は承っておりません」ときやがった。
そこで、「本来 黒画面の表示では均一な黒(全くの黒ではない)で模様は表示されませんね」と聞いたら
「そうです。 模様はでません。」と、きたから 「じゃ、黒画面に模様が出るのは正常な状態ではありませんね。」と聞いたら
「そうですね。」 .... 「じゃ、うちの1000は模様がでるから不具合と思われますので調査/修理をよこしてください」となりました。
ついでに画面設定を替えると音が出るのも見て貰います。
10159:2006/02/08(水) 15:45:13 ID:/8Fl67Ml0
http://brown626.hp.infoseek.co.jp/

一応トップページに貼っておきました。気にすることなくフルHD堪能したいですね。。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:06:37 ID:25hxT9uh0
製品の不具合は本当だろうが、
>東芝の人もここ確実に見てるだろうね。どう思ってんだろう。

とりあえずこの一文でお前が厨だとわかった。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:41:09 ID:jKnIuJ700
>>91
外部から調達した液晶パネルの質はともかく、
右下の電源ランプからの光漏れは設計としてどうなんだろ。

他社との合弁会社であるIPSアルファのパネルも最大32型の恐れもあるし、
質の良いパネルの確保はこれからも課題になりそう。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/01/0123c.html
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:03:10 ID:ouNaX98f0
ソフトウェアアップデートって、将来コピワンが廃止されたときに、
対応できるようにするためのもの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:04:15 ID:DsRgIE+R0
黒画面の時に斜めから見ると青や赤に見えるたり、ムラが強調されるのは不都合ではなくて仕様です。
このTVの液晶パネルはLG製S-IPSパネルのため、黒表示時に視野角が付くと光が漏れます。
繰り返しますがこれは方式上の問題のため、不都合ではありません。
この黒表示時の視野角を解消したのが、日立製AS-IPS、IPS-PROです。

ttp://www.japanprize.jp/seminar/resume/0411uchida.pdfのP.39(b)右上を参照
光が漏れてるのがS-IPS、漏れていないのがAS-IPS。

・日立の宣伝
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/hivision/lcd.html
◇新開発ワイドビューフィルター
液晶パネルと偏光板の間に、バックライトのわずかな光漏れを補償する特殊フィルターを装備。
これによりブラウン管と同等の視野角特性を持つコントラスト変化の少ない、広視野角を実現します。
また、画面の周辺部に見られがちな色の変化・ムラを解消し隅々までくっきりと鮮やかな映像でお楽しみいただけます。

(要するにZ1000のLG製S-IPSパネルにはワイドビューフィルターが搭載されていない)

また、部屋を暗くして液晶画面を見たときに、黒に色が付くのも仕様です。
IPSパネルはコントラスト比が低いため、どうしても光が漏れます。
VAパネルだと光漏れは少なくなります。
またムラに関しては液晶パネルの品質の問題です。

これらを総合すると、LG製なので仕方ないと言うことです。
ムラ以外は不都合ではなく仕様のため、何回交換しても無駄です。

いくら良い画像エンジンを用いても、パネルそのものの問題は解決出来ません。
未だに国産と海外産では品質差があるということです。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:10:25 ID:EZ7X/4Ms0
これは不買運動モノですか?
東芝の品質管理に疑念を抱かざるをえない大問題ですね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:15:12 ID:/qMb8f0R0
>>99
バレた。。に近いでしょうね。私は、もはやパネル品質はデルの2005FPWで使ってる物と
変わらないと確信してます。あちらも似たようなトラブルが多いですよねw
多分、サムスンとの合弁会社である程度の品質管理はされてるであろうソニーパネルのほうが
全然良いような気がします。

>>103
この先上位機種でこのパネル品質のものを使いつづけるのは難しいでしょう。
32以下はIPSアルファに切り替えるとしても37以上はどうするんでしょうね。
最悪、またシャープのパネルに戻すとか
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:30:17 ID:nYfW36K60
東芝は日立あたりの国産パネルつかってるとずっとおもってたけど
チョン製だったのか
アブネーもうちょっとで買うとこだった
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 19:52:32 ID:BFbpASQS0
>>108
お前いつもコピペしてるじゃん
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:25:51 ID:/qMb8f0R0
>>105
>いくら良い画像エンジンを用いても、パネルそのものの問題は解決出来ません。

なんだよなあ。幾ら優秀なメタブレイン・プロでも諧調関係なしの真っ黒には
フォローしようが無いんだよな。
もしかしてLGのIPSはコントラストが低いのは分かってたけど、斜め45度の視野角とか上下の
視野角の弱点も全く改善されてないのかな?だとしたらかなりショックだ。国産最新IPSパネルと
どんだけ差が有るんだ?AS-IPSより性能低いの?

でもこういうLGパネルの欠点、わから無いユーザーもいるんだよな。ある意味幸せだ
私なんかはすぐ気になったんだけど
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:12:29 ID:ZOWzMq8a0
うちの37Z1000は、全く問題ないから別にどうでもいいや。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:18:21 ID:DsRgIE+R0
>>110
LGにもTW-IPSと言うAS-IPS相当のパネルがあり、少し前から量産開始されているはずです。
Z1000は時期的にもただのS-IPSのため、AS-IPSの前世代の物です。

ただ遅れている47型は、もしかしたらTW-IPSになるかもしれませんね。
11359:2006/02/08(水) 21:24:39 ID:B2edKMVL0
>>105
専門的な説明有り難うございます。
技術的なことではなくこの画像、動画を見ても仕方ないこと。なんですね。。
だったらせめてこれよりはマシな製品に交換してもらえないか?くらいは出来るのかな?
単純に自分の持ってるノートPCの液晶ですら真っ暗になるのに、
なぜこんな高い製品がこんなにムラムラなんだ?って思っちゃうのは普通だよな。。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:47:28 ID:DsRgIE+R0
>>113
ノートPCに比べて輝度が高いため、全体的に黒が真っ黒にならないのは仕方がありません。
しかしムラは製造品質の問題なので、クレームを付けることは可能です。

ただ、東芝がこのくらいは許容範囲なので我慢して下さいって言ってくるかもしれませんが。
そうなった場合は一人で戦わず、ネット上で呼びかけて人数を集めて交渉したりすると良いかもしれません。
クレームが多くなれば東芝が許容範囲を見直す可能性もあります。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:00:01 ID:GGGj+jE/0
ネットとかで呼びかけても無意味だよ。
ブラウン管のほうで実感した。
単純に粘り強く交渉するしかない。だいたい半年から1年ぐらい。
「ネットとか掲示板の情報でも〜」とかをこちら側が言うと
向こうはアホの子に対する対応にシフトしてくるから。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:23:34 ID:CFzWUS7J0
クレームってとにかく「しつこく」嫌がられる勢いでしないと
なかなか対応してくれないよね。
異常なくらいしつこく電話してると、やっと対応する・・・。
ネットの・・は確かに無意味ですよ。
なので仕事してる人はキツイですね。毎日暇な人でないと
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:26:15 ID:/qMb8f0R0
>>112
IPSって、IPS-PRO>AS-IPS>S-IPS だっけ?
とすると、二世代も古いパネルですか!もしかして32HVXのパネルより性能が悪い??
それにしても大して売れてない割にはこうした指摘が結構上がってくるのを見ると
かなりの確立で問題が出るパネルでしょうね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 22:42:24 ID:DsRgIE+R0
>>115
ああ、そう言ってはダメです。
ネットで呼びかけるというのは、気になる人は我慢せずに東芝に連絡を入れてもらうよう呼びかけると言うことです。
掲示板等に書き込むだけでは、声がメーカーに行かなくて意味がありません。

>>117
そうです、TW-IPSでもIPS-PROの前世代ですね。
32HVXは実際に見たことがないのでわかりません。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:51:00 ID:De/qqEWm0
文句がある奴はとっとと買い換えろよ。

>他のに交換しても良いといわれても結局変えないと思う。
>この絵の綺麗さ、HDパネル。残像はほぼ気にならないしさ。

絵は綺麗だが、残像は特に優れてるわけじゃない。
この程度で気にならないなら他の国産メーカーならどれでも平気。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 01:31:12 ID:14ciHI6k0
とりあえず、自演が終わってよかった。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 07:47:27 ID:S3VnvwBq0
Z1000シリーズユーザーの皆様方へ
当社でZ1000シリーズはあくまでも仮のSEDとしてとらえており
内蔵の映像回路メタブレインプロもSED用に開発したものであります。
したがって多少のトラブルに関してはご容赦願えれば幸いです。
是非とも近日発売の夢のテレビSEDにご期待ください。
                           東芝社員一同
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 08:59:56 ID:4gaPykbz0
>>121
(>Д<)ゝ”了解!
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:32:06 ID:sknzBBaM0
く(´ー`)リョーカイ







・・・するかボケェ!!!!!
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 11:46:17 ID:wrwu8Nxp0
いつもいつも・・・
こいつの頭の中ってSEDしか無いんだろうな
しかも何においても万能なメルヘンの国でつくられたような規格
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 13:19:21 ID:ny5z6SOE0
15LS30をPCモニターとしても兼用したいのですが
使っている人いますか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 20:13:36 ID:40Adi/AY0
うちの32LC100も明るさを89以下にするとプーというような音がします。
別の不具合で交換してもらった2台目ですが1台目も同じ症状でした。
買ってすぐこれはたぶんインバーターのノイズだと思い東芝の方に調査にき
てもらいましたが「聞こえるがほとんど人は気にならないレベル」と判定さ
れたので私はあきらめました。
対処としてはメモリーで明るさを90にしてユニカラーを50ぐらいまで下げてます。

パネルの問題というよりバックライトのインバータの問題だと思います。
インバータの音は高周波を含んでいるのであまり気にならない、もしくはほとんど
聞こえない人もいるのかも。とりあえず私は買ってすぐ気がつきました。
インバータが怪しいと思って映像設定であざやかにかえると音が出ないんでああこれだと。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 21:06:27 ID:/QOl10XC0
1月23日に37Z1000購入したんだけど
「早くて1週間遅くても2週間で納品します。」
といっていたのに今日連絡あって納品日未定になった・・・

ある程度予想はしていたが実際未定と聞かされると結構へこむね
これで初期不良物がきたら金返してもらおうかな・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 21:50:00 ID:pPxENxMV0
さっさとキャンセル
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 07:38:16 ID:JFtDu8xh0
>>127
万能なメルヘンの国で作られたSEDにしましょう
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 10:51:45 ID:LWRzl38l0
電源onしたとき以外ほとんど音が無い俺は良品を引いたということか。
しかし、それはそれで何か悪い気がするな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 10:59:13 ID:gjq427W40
映像処理回路に関しては、現時点で最も優れているのは東芝。
これに関しては、ある程度の賛同を得られると思う。

が、問題はパネルか‥
でも、このパネルを使っているのは東芝だけじゃないんだから、
多かれ少なかれ他のメーカーでも同じようなもの。

正直、パネルもハズレ、処理回路もハズレみたいな
PとかSとかよりは、かなりマシだと思うけどね。
少なくとも東芝は片方は”当たり”だからw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 11:12:20 ID:LqWcusIp0
>>131
??
Pってパナか? パナの液晶パネルは、少なくともLX500は日立パネルでかなり
具合がいいけど。Sがソニーなら、あのパネルはVA系の中ではトップでしょ。少
なくともシャープの亀山よりはいい。
ソニーのブラビアXは絵作りの点で一切賛同できないが、値段なりに良い製品だと
思うがなぁ。みんなパネルの産地にこだわり過ぎ。同じ産地でも、仕様によって
かなり異なる事が多いのに。

東芝のLG製パネルは、ちょっとギラつくところはあるけど、メタブレインProの
おかげかなんかしらんが、うまくイヤなところを抑え込んであっていい。標準
モード時の階調の自然さがなんとも他の製品にはない。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 14:45:08 ID:b7YazNf70
日立の液晶テレビ店頭で見たけど
なんか白っぽくない?
設定がおかしいのかな
なんか地上波デジタルなのに、アナログを見てるような感じがした
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 15:39:35 ID:y84BtbI/0
>>132
流れてくるテロップの残像感で考えるとブラビアはあまり賛同できないなあ。
液晶の中で一番メリハリはあるけど動いてくる文字に対して上手にスムージング出来てなくて。

>>131
日立も37はLGなんだよな。でも悪い話は聴かないし。
昔のビクターやパナの26インチの奴も画質は全然悪くないし。
今回の奴、相当慌てて出荷したのか?
32の方は問題ないことを考えるとどうも今まで作りなれてないものを作った為に(フルHDパネル)品質の安定が出来なかったんだと思う。
まあ、DVD-Rもそうだけど海外品はロットによる品質のばらつきが多いしな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 15:57:28 ID:/CThi++10
東芝の品質管理の問題な希ガス
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 18:46:25 ID:nV1OVD340
リビング用に32と37ずっと迷ってたけど
ココ最近の37.42inchは評判があんま芳しくないようなので
32を今日注文しました。
32もインバーター音がちょっととか言う書き込みあったので
気にはなったけど、、、

年末からくらべてもそんな安くなってないんですね、
とりあえず明日設置できそうなので楽しみ、
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:17:19 ID:PKkhSz6I0
32LC100を買ってから数週間。
今まで2度、電源ON後、音声だけで画像が映らないことがあった。
再度、電源OFF→ONすると、正常に映るんだけど。
こんな症状の方いますか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 20:20:35 ID:f6RpvUMi0
昨日37Z1000が来ましたが
やはりインバーターの音、明るさ86以下になると鳴りますね
あぁこれなんだなと、すぐわかりました
明るさを維持しながら、調整すればまぁいいかなっと思いましたけどね
自分は音のショックより、映像の美しさの感動の方上回ったかな
13959:2006/02/10(金) 21:04:26 ID:2JnPT/Z60
ttp://brown626.hp.infoseek.co.jp/
>>137
私も最近初めて音声のみ現象なりました。
これは初期不良として交換してもらえますよ。何台かで報告があるみたいなので。

>>138
やっぱり音鳴りますか。。
最初は、鳴るな?って位ですが、それを1週間も聴き続けると結構いらだってくるよ。
俺は我慢できなくなってクレームいれた。

生活騒音レベルとか、嫌なら他を買えとか言ってる人いるけど。あと俺は気にしてないとか。
現に無音のZ1000があるんだよ。何度も言うけど「普通」の製品が。
だから俺はできればそれに代えてもらいたいから芝や購入店に報告してる。

>>138
>自分は音のショックより、映像の美しさの感動の方上回ったかな

ホントそう。この絵の綺麗さにはビビったよ。。
パソでお気に入りのデジカメ画像を1920×1080.JPEGにして眺めると、
言葉が出ないほど美しいね。。 自分の撮った写真がアートに見えてくる。

今週末か来週末に東芝側で検査済みの37Z1000が届く予定。
これで音&ムラあったらどうしよ・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:07:50 ID:s7UeKfGJ0
確かに東芝の画質は素晴らしい
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 21:26:21 ID:m4fgtOb30
>>132
LX500は映像処理の都合で黒潰れが多い。
黒潰れをなくす設定にすると、今度は黒浮きが多くなる。
階調はZ1000に負けまくり、日立のW8000も黒潰れ画多い。
パネルが悪いんだかエンジンが悪いんだか。

ソニーパネル(サムスン)はシャープの亀山より下、VAでトップはシャープの新ASV。
ビクターにシャープパネルとサムスンパネルのモデルがあるが、明らかにシャープの方が綺麗。
サムスンはプリチルトのせいで白っぽい、ブラビアの白っぽさもパネルから来てる。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 00:08:11 ID:SLtwXUH60
>139
>(デジカメ本体の音がかなり録音されてる…)

ワロタ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 15:31:44 ID:zdjn1/EM0
>>141
暗部の階調が弱いのはIPSの特徴だったはず
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 16:38:39 ID:ZZzL975L0
「だったはず」
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:48:13 ID:ydoOBxRw0
37Z1000なんですが、数日前から右下にSSLのアイコンが
つきっ放しです。どこに問題があるんでしょうか。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 11:43:23 ID:4QlhTMIc0
コンセント抜き差し
14759:2006/02/12(日) 13:32:19 ID:OZmaHX410
4台目到着。今度は初めて東芝検査済み製品。

結果。。

音あり。。ムラあり。。しかも初のドット抜け(一箇所)。。なんだこれ。。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 13:54:34 ID:lS/jnwib0
>>147
別の買え。

♯のNewモデル(4月)でも買っとけ。
14959:2006/02/12(日) 14:05:14 ID:OZmaHX410
アクオスはデザインがダサい。パネル以外に余計な幅要らないよな。。
でも4月にはフルHDモデルでるんでしょ?それに交換してもらえるかな。。
その頃にクレーム言ってももう別メーカーへの交換はしてくれなそうだな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 14:18:13 ID:kPQd4kJE0
さすが東芝、akkyがたくさんいる
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 14:57:38 ID:kClsQvqI0
一般消費者は極少人数のクレーマー気質の人のためにクレーマー対策費を
上乗せされた価格で買わされるんだよな。

所詮、LG製って普通は仕様で諦めるだろ。

4台交換して、あわよくば追加費用無しでグレードアップしようとする乞食
根性あっぱれだな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 15:37:00 ID:t7Kvy9us0
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 16:18:07 ID:p/nEp53x0
RDで僕らに感動を与えてくれて、
beautiful faceで僕らを裏切る。・゚・(ノД`)・゚・。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 16:29:31 ID:JDTVEMPO0
>>59みたいなのは、正直みっともない。
15543:2006/02/12(日) 17:06:30 ID:Dfj/UkLP0
前に「あざやか」でもインバータ音がなると書いたものですが、省エネモードにしていたのを
戻したら、「あざやか」では音はしませんでした。
自分は暗めの画面が好みなので、どうしたもんかと思ったんですが、>126さんや>138さんを参考に、
明るさを88にしてユニカラーを大幅に下げ、黒レベルを「暗」めに下げて、なんとか自分好みの
画面でもプー音が気にならない状態になりました。
結局、実際の画面の明るさよりも、あくまで「明るさ」項目の設定だけで音のなり方が決まる
ようです。
ロットによって差があるかもしれませんが、同じ悩みの方の参考になれば。
この問題さえ解決すれば、これは良いテレビです。
15659:2006/02/12(日) 18:40:36 ID:OZmaHX410
>>155
43さん。映像調整の仕方参考にさせて頂きます。
そうなんですよ。省エネモードだとどのパターンでも音がなるんですよね。
あと、無音に調節している場合でもシーンによって「ブー」って鳴ることがあるんですよ。
明るいシーンから暗いシーンに映ると、その暗いシーンだけ鳴るんだよなぁ。
「24」を見ているときなど結構鳴ったりしています。

>>154みたいに黙って我慢する日本人って多いよね。
電車内で携帯ウルサイ女子高生を見ても、
フテって「だせぇ。。」みたいな顔するのが精一杯の人が多すぎ。
俺はいい人ぶってるんじゃなく「オメーうるせぇよ。もうちっと小さい声でやったれ」
って言うタイプなんだよね。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:58:35 ID:pry3985N0
126書いた者ですが、もう無理でしょう。
省エネモードで出ろのは、このモードの時はダイナミックにインバータを制御しているから
じゃないでしょうか。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:11:05 ID:cKl1QInc0
東芝以外でファンレス出している所ない?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 21:52:13 ID:bhsZoe+VO
147って精神異常者だね。大体ドット落ち一ヶ所見つけるのって画面にぴったりちかずいて
バカみたいに探さなければ分からないしさ、そもそも仕様じゃん。
こうゆう人間とは関わりたくないよね
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:06:01 ID:ldHjfvf/0
>>159
メーカーもいつまでも関わりたくはないだろうから
だんだんと交換品の不良率上げてってるんじゃないか?
「文句ばっかつけてねーでトットと他社逝けよクズ」とか思っていそうだ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 22:18:04 ID:iMZkWXND0
20型で近々新型って出ますか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:51:00 ID:FIT+jU7c0
教えてくれ!
ほんとに他メーカーのは、黒画面でゆらぎのような?光り漏れは無いのか?
37Z1000が特別なのか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 00:55:29 ID:8ra3K0zl0
メタ基板最強
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 03:01:36 ID:qtrp6+9o0
ここの人ほとんどZ1000ばっかりで恥ずかしいですが、
32LC100が安かったから、在庫少ないってのもあって
買いました。音は気にならないレベルですが、明るさを変える
と一定範囲だけうちのも鳴ります。画質は店で見たときよりも
より綺麗に見えて、十分満足出来る物でした。
欠点上げるとするならD4が1つってとこでしょうか。今まで
コンポジットメインだったから全く意識してませんでしたw
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 10:21:02 ID:t3P2r4DJ0
>>159
>>160
社員ですか?
ブラビアXとかシャープとか光漏れ報告ないので
そっちを買ったほうが良かったのでしょうか?
LGパネルやめてせめてサム(ry
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 11:10:46 ID:icghCsmy0
厨房丸出しだな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 11:35:32 ID:t3P2r4DJ0

機嫌悪い社員きたこれ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 11:53:14 ID:F3Zv0YZE0
売り場で普通に東芝だけはないと思いました。
ダサすぎます。
知り合いの家とかにあったら引きますね。
持っている事が恥というレベルのダサさ。
買っている人は恥ずかしすぎ・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:03:12 ID:wzXdKwSI0
SHARP社員乙
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:41:31 ID:S/bffY8X0
>>159
>>160
社員乙
ドット抜けって1mも2mも離れて分からなければいけないのか?
近づかないで判断できるお前の目が怖い。
ってことは工場のコンピュータでチェックしてるってことかw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 12:46:39 ID:Wb7CJazIO
170はバカじゃねーか、1、2メーター離れて普通に見てればドット落ちなんか気にならねーんだよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 13:02:47 ID:S/bffY8X0
171は一生、ドット抜けなんて存在しない!って叫んでろ。
173145:2006/02/13(月) 13:47:30 ID:wtVUGGT10
>>146

電源一旦オフで直りました。有り難うございました。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:01:54 ID:hz5SdqNSO
いまさらドット抜けを言い出すとは…
ドット抜けなかったらラッキー!
あったら仕様でがまんが液晶の常識だろ。

ドット抜け0をうたってる会社があったら教えてくれ。

32Z1000でトリノ絶好調です。やっぱHDは綺麗だわ〜
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:09:42 ID:6VpcBIPN0
でも、おまいのは古スペックじゃないな。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:10:31 ID:BQ64Nphn0
>>169
俺はどうしてもキンタマ型アクオスは置きたくないw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:21:49 ID:eUbZMbMR0
>>174
三星

中央付近に常時点灯なら、1つでもだめでしょう。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:25:33 ID:t3P2r4DJ0
>>176
わろた
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:45:38 ID:Gl5+GLE50
常時消えてるのはあまり気づかないが
点灯は気づく
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:20:19 ID:Wb7CJazIO
だからさぁ、2メーター離れて普通に見てればドット落ちがあっても気にならないだろーが!
中央にあっても仕様なんだよ、ドット落ちを見つけるような人は何買ってもダメ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:46:12 ID:eUbZMbMR0
>>180
東芝は中央常時点灯を堂々と売っているんですね。
じゃあ、東芝だけは避けなければ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:49:01 ID:Wb7CJazIO
>>181
そんな事はしらねーよ、俺はプラズマだからドット落ちなんか無い
真ん中に常時発光ってのも書き込みであるよ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:52:12 ID:nRLpX4Jx0
プラズマもドット落ちありますがなにか??
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:54:36 ID:Wb7CJazIO
プラズマのドット落ち確立は液晶の比ではない
液晶かったらドット落ちなんか気にしてる時点でバカだな
画面に張りついて見てるのか?ww
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:26:50 ID:pFZHl4Va0
ageる奴ってホント煽りしかいないな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:40:26 ID:6b9q7bgq0
59とか注目されたくて仕方がないんだろな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:56:02 ID:FejNzRxC0
>>156
あもうデッドロックだね。
きちんと計測機器用意して、可聴域に関して不快なノイズが発生する、
って工学部研究室並みの計測データ出して交渉しないと勝てないよ。

いまはイベント向けとかでこうしたテレビもレンタルしてくれるところも
多いから、それで他社と比べるとかした方が良いかも。

うちも通気口からバックライト付近から漏れると思われる音がするけど、
水槽のポンプ音とか換気ファンの音とかあるから気にならない。
それに、どの位の音の大きさか分からないから比べようもない。
そもそもこれだけゴネる趣味人の癖に、未だにデジカメの録画機能から音を
撮りました、だけの今年かやってないのが大きな疑問。ピュアAU板に出入りする
奴だったら、マイク調達してきてもう少しマシなノイズ発生源のトラブルシュートやるぜ。

ゴネ方がakkyに刻一刻と近づいていることだけは警告しておく。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:58:26 ID:FejNzRxC0
>174
滑降とかジャンプ、もうすぐ二本目のスピードスケートとかは
無問題だったが、
ショートトラックは応答が間に合わずボケる所が見られた。

フィギュアとかサッカーとかはどうなるかちょっと気になるな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 06:35:08 ID:6logrBeQO
156は人間のクズだな、考え方が在日そのまま。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 08:33:49 ID:jhIauULWO
ハーフパイプが見れたからもう満足。
あとはいいや(笑)



スケルトンで残像チェックするかな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:13:38 ID:sPcykGvK0
つーかムラのないまともなパネル使えよと、、、
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 10:10:17 ID:hdTdnw5p0
そろそろLC100はモデルチェンジか?

HDMI付き希望
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 10:17:37 ID:9y7V7eR50
売り場で普通に東芝だけはないと思いました。
ダサすぎます。
知り合いの家とかにあったら引きますね。
持っている事が恥というレベルのダサさ。
買っている人は恥ずかしすぎ・・・
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 10:20:24 ID:9y7V7eR50
売り場で普通に東芝だけはないと思いました。
ダサすぎます。
知り合いの家とかにあったら引きますね。
持っている事が恥というレベルのダサさ。
買っている人は恥ずかしすぎ・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 10:35:24 ID:sPcykGvK0
>>194
東芝より俺のほうがダサい まで読んだ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 10:56:32 ID:qG14s34x0
メタブレイン、笑っちゃうくらい高スペック。

汎用のCPUじゃなくて、映像処理専用の回路を
自社開発できちゃうのが強みだよなぁ。

これで当たりのLGパネルさえ引けば、最強(w
でも、店頭で見る限りはハズレってそんなになさそうな気も。

ここには”ハズレ”の人だけしか書き込みしないわけだし。
絶対数はそんなに多くないと思うけどね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:11:45 ID:xvbnGZTaO
じゃあ、うちの37Z1000は当たりなんだな。
何の問題もない。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 12:35:38 ID:7PpS6VLk0
ま、気にならないヤツはそれでいいんじゃない。
どうせ四六時中黒い画面見てるわけでも、音を消して聞いてるわけでも無いんだから。

だいたいそんなヤツはもっと安いのを買え。 おまえらには必要ない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 12:39:09 ID:vHxpKtIk0
>>194
あっちこっちに張ってあるけど
何の機種の事を言ってるコピペだろう?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:02:57 ID:bHQxC/UW0
みんな地デジのレベルって最高幾つくらいまで出てる?
俺はケーブルのパススルーなんだが58くらいが最高
っていうか店でもレベル60台以上を見たことがない
最高値って幾つなんだろう?

使用機種は20LC100です
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 13:03:49 ID:cGrUWnoa0
>198

>ま、気にならないヤツはそれでいいんじゃない。
>どうせ四六時中黒い画面見てるわけでも、音を消して聞いてるわけでも無いんだから。

わかってるならクレーム付けるな。


>だいたいそんなヤツはもっと安いのを買え。 おまえらには必要ない。

なんでそうなる?頭大丈夫か?
何癖付けるおまえが安い機種を買え。
貧乏人は何かとクレーム付けてやだね〜。

202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:44:01 ID:qG14s34x0
>東芝は中央常時点灯を堂々と売っているんですね。
>じゃあ、東芝だけは避けなければ。

どのメーカーにもかかわらず”堂々”と売ってる。
それは液晶の宿命。
なかったらラッキー。あったらあったでいたしかたなし。
”指で押してみる”という非常に大雑把な対策もあり。


203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:11:17 ID:XksTbYGl0
とりあえず次機種では、質の高いパネルと、残像低減ドライバと、HDMIを2個と、D4を2個を。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:04:52 ID:z5Dnj8JZ0
端子足らんのはいただけんな
それ以外は特に不具合無く綺麗で満足
変な音なったり、パネルが変な人はきついな
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:07:20 ID:bHQxC/UW0
誰か>>200に答えてくれ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:27:42 ID:9xH/XbV/O
そろそろLC100の新型が出ると予想
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:39:20 ID:PAzsjl6VO
>>200
家はケーブルのパススルーで89と88をいったりきたり。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:52:16 ID:k019+f980
>>207
ちなみに機種は?
うちはLZ150で軒並み50代。
東芝の機種はチューナーがシャープ製だから、最高レベル60だって言うのが定説だと思ってた。
最新機種は違うのかも。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 17:57:22 ID:bHQxC/UW0
>>207
なるほど、まあ普通と言えば普通のレベルだな

>>208
仲間だ
東芝のチューナーは松下製と聞いたが
地デジの特殊な試験電波は松下製しか復調できないそうだ(東芝はできる)
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 18:53:11 ID:sPcykGvK0
まともな製品で見てる人が裏山鹿
俺のパネルは左上にもやもやあるし
明るさ89以下にするとインバーター音する
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 18:54:54 ID:AtG00B530
(´・ω・)カワイソス
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:07:25 ID:7RFW76Og0
1024*768に惹かれ、ゲーム用に15LS30を買おうと思うのですが
応答速度が気になって夜も眠れません。
やはり、素直にTN方式のを買ったほうがいいのでしょうか?
どなたか私に睡眠薬をください
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:24:37 ID:xvbnGZTaO
つ θ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:53:33 ID:g1pObG3X0
 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  IPSアルファテクノロジ製パネルまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        | 愛媛みかん   .|/
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:58:16 ID:KC36/1/k0
常時点灯って、電源を切ってる時でも光ってるの?
それなら出荷チェックの時でも分かりそうなもんだけど。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:53:56 ID:eIGZ9hxQ0
>>215
電源を切ってても光るのなら、それを全部のドットに使用して
究極の低消費電力なTVが出来てしまいますよw
21759:2006/02/14(火) 23:38:33 ID:LChlMztY0
>>210
ホント。まともな製品くれぇ。
今日サービスマンに来てもらったけどやっぱりこの音は普通じゃないみたい。
でもこの音あり製品しか知らない俺は。。

気にしないって俺も凄くわかるんだけどさ。
そりゃ仲間といる時なんかは全然気付かないんだけどね。

部屋の明かり消してアンプ入れて暗幕下ろして映画観始めると、
バックが静かなシーンになると「ブー」って音に耳が。。
夜、テレビを音量10位で仕事の書類に目をやってると「ブー」って音に。。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 23:40:16 ID:2S4tDwSa0
>>202
最近の液晶で目立った画素欠けなんて、まずないと思うよ。
身の回りにはないし、頻繁にあるようなら、このスレでも
報告されるだろうし。

>>215
全黒の場面でも光った点があるのです。
もしあったら、必ず気づきます。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 07:55:13 ID:ragZwSvRO
>217

はいはい、もうわかったらね書かなくていいよ。
ここはきみの日記帳じゃないからね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 08:37:42 ID:y23BBzu4O
β速報板から来ました
第二のakkyことゴネ厨がいらっしゃるのはここですか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 10:47:57 ID:QQNLaXx90
メーカーの中で東芝だけは買う気がしない。
もちろん家族も買わない、東芝だけは。
品質は並、デザイン最低で韓国、中国製と同レベルですね。
携帯もダサい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:20:26 ID:53PyXBY10
ソニーの薄型TVに不具合、国内外で40万台
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060215-00000302-reu-bus_all
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 11:33:45 ID:7T0+n9XA0
俺の家族は最低まで読んだ。

224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 13:11:25 ID:9DtkDX040
東芝相手なら勝てるとふんだゴネ厨がいると聞いてニュー速から来ました。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:32:15 ID:Y53d5lwj0
>223
「俺の」まで辛うじて読んだ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:33:22 ID:WIfSzObb0
1200時間タイマーがないだけでも芝は幸せ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:44:17 ID:MIjUclgq0
>>72
こんなのに当たったらゴネたくもなるって
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:49:51 ID:9DtkDX040 BE:126439283-
東芝海外だとプラズマ+メタブレインで展開するみたいだけど国内じゃやらないの?
プラズマなら画素欠け心配いらないし。昔ほどではないが焼き付きのリスクはあるけど。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 15:38:09 ID:GTPs/b9U0
>>227
俺のはもちっとひどいかな?
このあいだ調査に来たけど、もっとひどいのもあるそうな。
今交換して貰ってもきっと同じような物だから とりあえず保留にしてあります。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 16:21:48 ID:jUhrjSdj0
>>226
いくらSONYを叩いたところで
芝の品質管理問題からは逃れられませんよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 19:50:36 ID:UDQNqkRT0
>>226
原因がわかって簡単に対処できて、公表できる不具合なんて、
どうということはありません。間抜けなバグだとは思いますが。

不良が多発しているのに、原因不明って言うこともあるのですから。
もちろん、そういうのは公表できません。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:09:11 ID:adFtODW80

うちももっとひどいムラが出てる。(42Z1000)
みんな同じような位置で発生しているところを見ると
パネルの取付けorフレーム強度の問題じゃね?
フレームを少し押しただけで、同じような症状がどこでも出せる。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 20:56:20 ID:fQ98MZRZ0
次期モデルのC1000シリーズにはHDMI端子搭載、メタブレインプロも搭載
ブランド名が変わるらしいよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 19:03:38 ID:iV0C2IrX0
>>232
パネルの端を押すとベコベコして光漏れが移動しますね
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:25:50 ID:Mt6ulnhA0
国内は大きさよりも画質を重視する人が多い
 =だからラインアップは液晶で構成

北米では画質よりも大きさを重視
 =プラズマで構成

合理的といえば合理的。
同じシリーズに液晶・プラズマが混在すると
消費者も混乱するしね。

うちの42Zのパネルはどうやら”アタリ”みたい。
よかったよかった。


まぁ、合理的といえば合理的。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:52:02 ID:81O5GxXY0
>>235
画質重視だから東芝はこれからSEDを発売するのです
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 21:36:56 ID:Giuak6170
国内も海外も大きさ重視だと思う。

大きいのが欲しい海外 → プラズマ
小さいのが欲しい日本 → 液晶

って感じで。

大きい液晶も出てきてるけど、俺は買わないし俺の周りでも買ってる奴はいない。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 03:12:00 ID:l7lL6hsX0
Z1000
サーバーからのダウンロードができるようなのでダウンロード中
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 06:39:38 ID:Xl1VxTAd0
>>238
同じくダウンロード中
でも内容がわかりません
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 11:59:44 ID:/7lUfFte0
400Vもなんか来てたのでバージョン上げて
何が変わったのか解らんから普段使わないネット機能でちょこちょこ彷徨ってたら
フリーズしていきなり電源切れて再起動したw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:17:06 ID:D8JHLOnJ0
ちょっとタイムのLH系って評価どうなんですか?
なんか叩き売りされてるけど。
やっぱりLGパネルってのがネックなんですかね?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:53:41 ID:3JZSN0cKO
>>237
アメリカはともかく、日本は小さいものがことさら売れているわけじゃないだろ。
アメリカは部屋の広さもあってとにかくでかく、省エネ意識も日本に比べれば低いから大画面プラズマが売れる。
対してそれが事実かどうかはともかく、一般的日本人は液晶は省エネ、高画質だと認識しているし、ラインナップもプラズマより遥かに豊富、部屋もアメリカほどの広さはないとくればプラズマは選びにくい。
自分のまわりはむしろプラズマが皆無。ある種のこだわりのある人が買っている気がする。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:08:10 ID:ybSP3sSU0
ちょっと前までは37V型を境にプラズマ・液晶の
住み分けができてたけど、液晶の大画面化が急速に
進んじゃったからなぁ‥。

まぁ、「ぱっと見」では、液晶の方が「画質がいい」とは
認識されがちだしね。

LHはそろそろ新商品がでるとの噂だから処分に入ってるんじゃないかな。
ハイビジョン録画で160GBのHDDはちょっと心もとないけど、
まぁ、割り切って使うんだったら便利といえば便利な機能。
ハイビジョン画質に対応するレコーダーを外付けで買うのよりは割安だしね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:32:12 ID:X/BfJj1T0
東芝製品買う=無知、センス無し、ダサいものに抵抗なし。
この3点の内一つでも備わっていれば買わなくてすむのにね。
哀・・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:48:51 ID:uGouwZpv0
日本語になってないよ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:24:00 ID:ZcXLVfXP0
LC100使ってます、サーバーからダウンロード完了。
違いがわからん。改変内容公開してほしいな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:39:28 ID:ybSP3sSU0
最近、あからさまな東芝叩きの煽りがいるね‥

主観に基づいた主張で客観的な論拠なし。
別に批判するならするで勝手だけど、
それなりの根拠を示して欲しいもんだね。

少しでも知能が備わっていればよかったんだけどね‥
哀・・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:48:30 ID:+DsdV/Rh0
液晶の方が画質が良い、というのはよく聞きますが、それは解像度のことなのでしょうか?
画質っていうのは基本的に静止画のことですよね。
消費電力については液晶の方が上だと思います。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:04:05 ID:/dEzAGuo0
>>244
825 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2006/02/17(金) 14:29:30 ID:X/BfJj1T0
東芝製品買う=無知、センス無し、ダサいものに抵抗なし。
この3点の内一つでも備わっていれば買わなくてすむのにね。
哀・・・・

RDスレにも貼ってんねコイツ、3分違いってwww
そんなに必死になるほどのメーカーかねぇ、芝って
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 21:35:16 ID:K+5tJk+F0
>>249
日立や三菱スレにすらアンチがいるくらいだからなw
東芝もようやくここまで追いついたかw
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 23:56:57 ID:rbxtxhL30
ソニーに追いつくのはまだまだだがな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 00:03:46 ID:kcPI7aX90
そろそろSED出るよ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 13:29:25 ID:B3xtEEiv0
S それは
E 永遠に
D 出ない
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 15:37:31 ID:8dbp3FfX0
Z1000の37と32の違いはパネルだけでつか?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 17:24:12 ID:qO9MuPws0
>>254
37はフルHD、32はそうではない。
それに伴うデジタル処理が違うはず。
それを除けば基本的には同じですね。
しかし・・・大きさと重量が違う。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 18:52:28 ID:YJcIk7sE0
ワイヤレスでテレビをネットに繋ぐことって可能?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 19:00:21 ID:YJcIk7sE0
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/index.html
こういうのを使えばいいのかねえ

アドバイス求む
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 20:45:12 ID:qO9MuPws0
>>257
うーん、使えそうですね。
使えると思いますよ。
多分・・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:49:32 ID:AgY6iWJi0
新ファームに変えたけど
何が変わったのかわからん・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:48:04 ID:3eR/nyzY0
>>233 
さらにシャープパネルを使うみたいだね
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:51:00 ID:iNKmtXPq0
>>258
ありがとう
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:51:25 ID:5UBCf5hF0
新ファームになったの?
サイトには059-00XXって以前と同じようだけど??
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 07:29:02 ID:Dvxufok+0
32LC100買う気でいたんだが・・・
芝のってそんなにだめなのか?
今日にでも電器屋いってみてこようかな。
結局どこが良いのかわからんのか・・・(;´д`)
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 08:44:24 ID:t55ES5n30
新ファームではHDML端子での異音がなくなり正常になったみたいです
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 12:00:42 ID:5UBCf5hF0
で、ファームのバージョンは?
059って古くない?
最近買った人が初め054を059にしたってことかな?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 12:08:31 ID:D64L57/f0
>>263
32LC100持ってるけど芝のも悪くないよ
どうも42Z1000の不具合は多い模様
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 15:46:29 ID:iNKmtXPq0
20LC100、正常に動作中だよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 16:45:37 ID:huUefuZR0
我が家の23LC100 もね
ふつうのテレビとしての使い方だけど
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 16:51:50 ID:N9kRjeZb0
>ソニーに追いつくのはまだまだだがな。

映像処理の技術に関しては、
メタブレインプロ>>>>>(越えられないry)>>>SONY
だよな。

パネルに関しては、どっちもどっち。

ブランド力に関してはSONYを超えられないのは同意するとしても、
画質そのものに関しては、もはや比較対象にすらならないよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 17:46:11 ID:1wckMT6e0
東芝、地デジ対応ノート「Qosmio G30」の発売を延期
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/20/news039.html

また延期かよ
どこまで消費者の信頼を下げれば気が済むんだこの会社
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 20:43:54 ID:QgORyxUc0
>>270
不良品を使用で出すソニ(ry
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 22:57:22 ID:saNvXFDO0
ーに比べりゃまし
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:15:09 ID:A9+bNHaZ0
ソニーと比べて東芝の場合夏ぐらいから工場稼動するから
日本製のIPSになるし、光漏れとかすくなくなるんじゃないの?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 05:15:35 ID:dLb9ReRa0
>>270
今まで信頼してたあんたが変人
いつものことだろ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 07:57:26 ID:6zNrT6rb0
>>257
おっ!まさにそれ使ってるよ!
32LH100に繋いでるよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 12:06:00 ID:kJqNDXfv0
遅延の原因は自社だけじゃなくなってきてるからなぁ。

チップが不良品、パネルが届かない、など、
日本の製造業は結構大変。

ほんのちょっぴりは同情する。

どこの国の部品かって?
まぁ、その‥
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 14:35:35 ID:BmDXeYlG0
アフリカではよくあること
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:13:29 ID:kJqNDXfv0
新シリーズのREGZAシリーズが出た!

http://www.regza.jp/product/tv/lineup.html

Z1000はfaceから新ブランドに移行。

新しくH1000とC1000が加わった。
(LH100とLC100のリプレースかな?)
今度はローエンドのC1000にもメタブレイン・プロが搭載されたみたい。

HDMI端子もついてるし、C1000がいちばんお買い得感が高いかな‥。
パネルはどこのだろう‥?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:15:16 ID:NUC4J8+u0
        ( 八  )
フルHD face にしこり TOSHIBA
         ヽ二/
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:27:28 ID:qYluywcO0
しょっちゅう名前変えちゃ定着しないと思うんだが。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:28:18 ID:J9dLpaEDO
また残像軽減付いてないのかよ
トリノの残像で後悔した奴続出だろうに
レコは東芝しか買わないがテレビは糞だな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:30:51 ID:4/kbrUKB0
やっとSED来たか・・・と思ったらZの廉価版かぁ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:41:19 ID:e4Ioc6jH0
ちょっとタイムレグザ・・・言いにくい。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:41:19 ID:kJqNDXfv0
>しょっちゅう名前変えちゃ定着しないと思うんだが。

でも”フェイス”って、ブラウン管時代から使われているからねぇ。

でも新しいブランドにするならSEDからと思っていたので、ちょっと意外。
SED登場前に、新ブランドを告知しておこうってハラかな。
メタブレインプロの全シリーズ搭載は、その布石と見たw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:47:20 ID:ObngEICr0
HDMIって1080p対応?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:50:24 ID:rHKW5vKJ0
東芝ってチョンパネルなの?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:54:45 ID:bbW1u/KC0
>>286
H1000、C1000シリーズは37/32はVAを使用。
て言うか、37のVAパネルを量産できるのは#だけだが。

騒いでた人の効果あってかそういうことになったのか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:55:52 ID:HFQs8UAX0
他社の最上級機種は
地上・BS・CS110デジタル&アナログ フルWチューナー搭載しているのに
東芝のみ
地上デジタルのみWチューナーって何考えているんだろう?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 16:05:09 ID:XfDVHuVD0
Zシリーズの価格吊り上げを狙ったな>REGZA
Zシリーズでさえ価格が急落しているのに誰が買うねん。
メタブレイン・プロ全機種搭載だって!?意地もへったくれもありゃしない。
それと、いい加減にC1000辺りにPC入力端子搭載せぇや!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 16:06:25 ID:P+NoC+/S0
37フルじゃないのかよ
勘弁してくれ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 16:28:41 ID:sbA/Q6YG0
Zシリーズ買ったやつは負け組み確定じゃん
東芝も新製品出して半年も経たないうちに
こんあ大々的に新型ブランド出すなんて
刻だよな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 16:41:32 ID:I0bzi7vT0
ttp://www.regza.jp/product/tv/z1000/z1000_01.html
↑の「フルHD液晶パネル(47・42・32Z1000に搭載)」って
記載はひどすぎる。もっとしっかりチェックしようよ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 16:50:43 ID:lDnPvrp60
Z1000発表時新ブランドにしとけばよかったのにw
なんかグダグダだねー
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 16:52:31 ID:8PlnNrGZ0
>>291
Zシリーズは名前変わっただけで中身は同じじゃないの
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 16:57:22 ID:QzDm/Lm20
>>287
AUO&CMOもあるでよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:07:35 ID:XWP8Nk/70
廉価版で新ブランド移行か。

まあ、消費者にFace自体根付いていないだろうからどうでもいいのかも知らんが。
それにしても相変わらずの入力端子の非充実に泣けてくる。
29759:2006/02/21(火) 17:26:24 ID:Kw/49Eyb0
なんか悲しい結末になりそう。。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:33:13 ID:kJqNDXfv0
ここに書き込むような人の入力端子のニーズと、
いわゆる”一般”の入力端子のニーズは違うからなぁ‥。

29型のブラウン管から買い換える人にとっては、
Z1000の入力端子もほとんどが無用の長物なんだよね。

そりゃ、多いほうがいいに決まってるけどさ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 17:35:05 ID:sbA/Q6YG0
交換用HDDが5万て
ぼったくりにもほどがあるな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 18:05:47 ID:BmDXeYlG0
>>299
プリンターのインクみたいなもんです
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 18:16:57 ID:tEtsml450
>>299
PS2のメモリーみたいなもんです。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:35:51 ID:0bheFZQt0
>>299
あなたの給料みたいなもんです。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 19:38:25 ID:Daz9sFl00
2万だしてドムがきたようなもんです
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:49:15 ID:XfDVHuVD0
ビクター、3月期業績を下方修正し295億円の赤字に
−経常利益をマイナス計上。北米ディスプレイ苦戦など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/victor.htm

もう駄目だな。この会社。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:50:02 ID:XfDVHuVD0
誤爆スマンorz
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:08:42 ID:SnbgGCio0
東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html

SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/

「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/

「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html

「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm

「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm

発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/

キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html

東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:27:28 ID:saz0K/e80
>ブラウン管テレビ、アナログ液晶テレビの終息
>(06年4月にて生産及び販売をほぼ終息)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/toshi1_12.jpg
国内メーカーでここまではっきり宣言したのは初めてじゃないか?
吉と出ればよいが。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:42:47 ID:VbrNP18X0
FACEブランドの37Z1000値下がりしそう
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 21:53:53 ID:vgqP2OZa0
安価でいい液晶欲しかったんでC1000は魅力的
発売後店頭で見て良かったら購入するわ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:02:07 ID:27Vm2Oo50
>>302
生きてて楽しいか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:19:49 ID:BmDXeYlG0
>>307
そういえば東芝はVHS機の撤退も一番早かったな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:51:07 ID:MSyznGHE0
なんで放送からのダウンロードは059のままで、
サーバからのダウンロードだけ05Dなんだ!!
アップデートさせろ!!
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 22:52:45 ID:W+Y4VIu70
フルちゃうしHDMI端子も相変わらず1個だけかい
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:02:40 ID:VbrNP18X0
WBSコナーイ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:24:31 ID:oELxMJSY0
Z1000
ファームアップしてから、
暗い画面で輝度を落とすようになったような気がするのは、
おいらだけかね?

316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:36:07 ID:FbwzmTi00

>ファンレス設計(42・37・32Z)
>徹底した回路の効率設計と、緻密な熱流体解析による最適放熱設計で、
>放熱ファンをなくしました。耳ざわりな回転音が消え、耳を
>すますくらいの繊細な音までが手に取るように聴こえてきます。

新シリーズでも、インバータ音は良く聞こえるってことか。

Z1000シリーズはWebページのFaceシリーズの中にもう無い。新シリーズに移動したね。
新ブランド移行での違いは、TVの入っている段ボールぐらいかなぁ。
TV本体にも、Hi-Vision TOSHIBA 32Z1000 とは書いてあるが、Faceなんて一言も書いてない。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 00:12:45 ID:Um/8/e5G0
>>315
お?俺のもかなり気にならなくなったんだけど
「はっきりわかる」 から
「よくみりゃわかる」に変わった
インバータ音は相変わらずorz
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:11:26 ID:uYf9Awje0
beautiful Faceて「美顔」の意味だよな。
ならCMキャラに松井秀樹を起用したのは間違っていると思う。
これからも継続させるのはもっと間違っていると思う。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:19:05 ID:i+rgwH3q0
綺麗な画質を強調するのに、前は劣化した藤原紀香、今は松井秀樹。
ちょっとCM考える人のセンスが悪いと思う。
今CMに起用するなら上戸綾ちゃんでしょ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:21:05 ID:DEWUsYGC0
確かにせっかくブランドを新しくしたのに、前と同じキャラを使ってたんじゃ
新鮮味が無さ杉。

このへんに東芝の商売ヘタさがうかがえる。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:32:25 ID:Tki8CHRm0
新ブランド見たけど
普通にZシリーズの下位機種じゃん
HDMIもD端子も相変わらずだし
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 01:46:16 ID:G0+2+bYa0
>>318
コーヒー吹いた
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 03:05:43 ID:Um/8/e5G0
松井はビューチィーではないでFA
どうみても東芝のキャラミスです
色むら有難うございました
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 09:45:21 ID:jl0PGMLb0
レコーダーは2ch見たかのようにユーザーの声を反映してくれるけど
テレビは全然駄目だね。いつも通りD端子一つだしチューナーもあれだし
なによりHDDが160GBってそんなのイラネ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:51:11 ID:V0la1U400
ターゲットにしている層が違うからだろ。
レコーダーは松下・ソニーよりシェアは低いが、
キモヲタ層に限っては人気が高いから、ネットの声を重要視している。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 10:58:32 ID:Hm1i06cR0
なんで残像低減回路ついてないんだ?

次の東芝松下日立パネル採用機からか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 11:11:44 ID:Y7dl+RiO0
残像低減は、確かに”残像”は減るけど、
いい意味でも悪い意味でも画質を悪くする処理。

「高画質」をうたったメタブレイン・プロには
搭載しちゃいけない機能だよ。むしろ。

どっちが好きかになっちゃうんだけどね。

端子の数もまぁ95%のユーザーにとっては必要十分な数。
そりゃ多い方がいいに決まってるけどw

328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 11:51:40 ID:At1U0Arz0
Z1000は汎用LAN端子に接続したLANHDDにHD画質で保存できるという情報があるが、
本当?取説ではSD画質と書いてあるが(HDD専用LAN端子ではHD録画可能)
バグ?仕様?
持ってるエロイひと教えて!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:32:27 ID:xK9xZDd/0
本当
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:37:09 ID:Y7dl+RiO0
汎用LAN端子もLAN HDDだけの接続ならハイビジョン録画できたはずだが、
他の機器を使うと転送速度がハイビジョン録画に必要な転送速度を
満たさない場合がある。それを避けるために専用のLAN端子があるはず。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 13:12:18 ID:uYf9Awje0
>>325
あれほど多機能なRD-styleがシェア上位で胡座をかいてふんぞり返っているパナソニーより下なんて、
信じられないと思う俺はキモヲタですかああそうですか。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 13:12:51 ID:At1U0Arz0
>>330
なるほど、取説読むと個別にLANHDDの速度テストがあって、録画画質が決まるらしい。
とナルとLANHDDのファイルをパソコンで別のLANHDDへコピーして、
Z1000の管理するシステム情報の一括更新を行えばムーブじゃなくコピー出来そうだ。
本当か?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 13:21:18 ID:5WNDOZFO0
>>332
 自分で録画したデータを自分で再生。LAN HDDだけでなく、パソコンのHDDに録画できますので、そのデータはDVDに記録できるしパソコンで出来ることは全て可能ということです。
ただし、データは暗号化されていますので編集や圧縮などは出来ません。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 13:46:26 ID:8GfvUYeb0
>>331
日本人はブランド好きだからなあ
昔ソニーのVHSデッキを買った人は中身は韓国のものなのに
映像を見てソニーらしい画だなと感心して満足してる人いたよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 14:46:04 ID:DtnwzC+i0
>>331
D端子で録画できるし、そこにゲームとか繋いでもそこそこいけるいい機種なのにね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 15:46:02 ID:swUB0meN0 BE:317123093-
いや、端子数は足りなくね?
ゲーム機とレコーダ買ってきて、どっちもHDMIなかったら同時接続できねえべ?
XBOX360とXD71とか買ってきたら悲惨よ?片方S端子にせざるを得ない。
やっぱりDとHDMIは2系統くらいずつはほしいですよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 15:51:12 ID:Q6+8QaskO
DVDの画質の事で質問です。
32Z1000でDVDを見ているのですが、画質が悪いです。
字幕などの文字の曲線カクカクしたような
感じになります。映像もよくありません。ハードはプレステ2やアナログ(赤白黄)接続のDVDプレーヤーです。わかりにくい文章ですいません。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 16:03:41 ID:8GfvUYeb0
>>337
接続はS以上にしたらマシになるけど
ハイビジョン画質になれてしまうとどうしても画質は満足できなくなるな
文字はプレーヤーで大きく変わるからなんとも言えんな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 16:17:45 ID:69sHQuWY0
>>318
松井を起用したのは顔のデコボコまで良く見えるってことを言いたいんじゃないのか。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 16:30:31 ID:uOwW0OaJ0
>>336
犬のセレクター買え
漏れもそうしてた
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:18:55 ID:Y7dl+RiO0
どのような接続をしても、
字幕の文字はカクカクするでしょ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:35:42 ID:twFwUGWx0
突然BS受信不可になった32インチ。
原因がわからん。
34359:2006/02/22(水) 21:48:47 ID:817vZTVa0
東芝側から確認取れました。
私は3台交換してましたが何度も問い合わせた結果、
国内生産部?の方で正式に不具合、問題があると認め、検証・修理していくそうです。
来月中には工場で検証済みの製品が手元に届きます。

ttp://brown626.hp.infoseek.co.jp/
私のサイトで述べているように切り替えての異音がする場合、
納得行かない場合は、我慢せずに問い合わせてみましょう。

多分ウザイくらい書き込んだことで、
多少なりとも数人の方がクレーム入れてくれたんだろうな。。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 21:55:58 ID:fI3dGilF0
クレーマー氏ねよ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:00:01 ID:siqZyRcU0
>>337
RD-XS91かRD-X6ならHDMI接続することでアップコンバートによる高画素化により
レンタルDVDを再生する場合にもハイビジョンに迫る美しい高画質映像で楽しめる
そうだ。詳しくは東芝のHPを見てくれ。RDエンジンHDってとこ。
自分はXS91はもってるがテレビはブラウン管なのでどの程度アプコンによって
画像がきれいになるか分からない。HDMIコードも高いし。
Z1000買うかな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:48:33 ID:hl/BiYFp0
もうSEDはあきらめたのですか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 23:50:58 ID:69IEUc2g0
Z1000よりVFRがいい!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:12:40 ID:usbf1e2t0
端子少ないって言うけど、HDMI端子ってハブ使って増やせないの?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:13:27 ID:a+5LYDMw0
薄型テレビの需要が爆発的に増えたためSEDは後回しってことじゃないの?

350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:41:02 ID:DluXSTLe0
需要が爆発的なら、本命とうたわれるSEDは今こそチャンスじゃないか。

単に開発が遅れてるだけだな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 00:46:57 ID:yl9fHjDv0
>>344
価格コム掲示板とか見てても思うんだが
何で東芝ユーザーはこんなにメーカーを締め上げるんだろうね
東芝掲示板だけだろ?あんなキモイ連中が
クレームをどんどんブチ上げて息巻いてるのは

自分の買った製品が満足いかなくても
次モデルで改善してればそれでいいのに、ていうか昔はそうだったし

昔あった東芝問題の怨恨?
粘着質な奴しか買わないんだろうか
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:12:22 ID:a+5LYDMw0
>>350
違うって
生産量が少ないSEDよりも液晶を大量生産して販売したほうが収益になると思ったからだろ。
SEDは素晴らしい画質だが生産量がそれほど確保できないため今は不利だと東芝は判断したんだよ。
需要が爆発的に増えたっていうのはそういうこと。

353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:22:46 ID:DluXSTLe0
>>352
それは分かる。
ただ、SEDに液晶並みの収益性など当初より見込んでいなかったはず。
それならば需要の高まりが持続している内に
一刻も早く投入して利益ベースに乗せないと、それこそ完全に時期を逸してしまう。
液晶はどんどん安くなる。
一方のSEDは今年出そうが来年出そうが価格に変わりなし。
液晶との価格差は開く一方だよ。

わけのわからん液晶の廉価版を出すくらいなら
高級機=SED、廉価版=液晶で住み分けを図ったほうがよほどマシ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:24:04 ID:C3wUDQ6h0
>>348
HDMI+ハブで検索したら、こんなのヒットしちゃったよ
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/dila/dla-hd11k_hd12k/system.html
http://www.victor.co.jp/press/2005/dla-hd11k.html

いまんとこD4対応のAVセレクタでFA?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:30:06 ID:YUCgzbgE0
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:33:34 ID:C3wUDQ6h0
>>355
サンクス
記事よく読みまふ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 01:52:40 ID:bZaeU65C0
>>351
俺は芝オタでもなんでもないのだが、ブラウン管VEGAが壊れたので
液晶TVでもと思い色々調べた結果、液晶ディスプレイグランプリだった
42z1000購入→光漏れ?なんだこりゃ?でクレームした次第
インバーター音は我慢してます
36ブラウン管を25万で買って(過去)
42液晶を39万で買えば少しでも嫌な所あれば文句いうだろ普通
ドット抜けも許容範囲だし黒浮きも許容範囲だが
映像にムラがあってはならんぞ???
問題ない人がいるのなら俺も問題ない奴が欲しいだけだ
購入者がなんにも不満なければ価格コムの掲示板も普通に進行するだろ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 02:49:43 ID:yl9fHjDv0
>>357
> 購入者がなんにも不満なければ

そんな製品ないってw
クレーム出すのが悪いんじゃなくて程度の問題
不正を泣き寝入りしてろって言う事じゃない
4回交換とか聞くと、「普通はメーカー替えるだろ」みたいに思うわけよ

しかもメーカーに調査させる時間も惜しいのか、
勝手に「個体差」とか「ロット」とか自分で決めつけて
どんどん交換させては「直ってない」と大騒ぎ
やたらサポセン、サポセン言うのも東芝ユーザーだけ

こらえ性がない奴が多いのかな
お前ら高額商品買ってるんだから、もっと精神的に余裕持てよ、と
そんだけ騒げるならまとめサイト作って
不具合リストきっちり出して
メーカーに一斉対応させて、それまではじっくりガマンすりゃいい
それがイヤならメーカー変えろって感じ

実際は大部分の人が分別のあるオトナだと思うんだが
「何で東芝だけ・・・」みたいにずっと気になってて、つい発散してしまった
>357ご迷惑おかけしました
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 06:55:26 ID:IQdh1/kw0
クレーマーのクレーマー氏ねよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 07:03:54 ID:uM29B5YY0
自分だったら1回交換してもらってダメだったら返品返金で他社メーカー買うな。
361357:2006/02/23(木) 08:47:32 ID:BqDU2Jaa0
俺はまだ交換とかしてもらってないけど
我慢できるのは2台目までです、次も駄目なら機種変更しますよw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 10:24:15 ID:h+DFF4MC0
>>358
パナのプラズマの時も対策が出来るまではそれほど進展無しだったが対策部品とやらが出来るまでは交換しても無駄だった。
にも拘らず「今すぐ正常品と交換しろ」と言い張る奴が後を絶たなかった時代があった。

まあ、個人差がある以上仕方ないのは事実だけど、対策もまともに出来ない状態で闇雲に交換しろと言うのも無理な話だわな。
大きく騒がないと問題にしない場合もあるけど、もう少し幅広いデータがあればな。
36359:2006/02/23(木) 10:57:16 ID:g44q5QmA0
>>358
>しかもメーカーに調査させる時間も惜しいのか、
>勝手に「個体差」とか「ロット」とか自分で決めつけて
>どんどん交換させては「直ってない」と大騒ぎ
>やたらサポセン、サポセン言うのも東芝ユーザーだけ

だからちゃんと読め。実際にサポセンも診にきた技術マンも
これはおかしい、不具合だって認めてるんだよ。

ようは普通の製品もあるんですけどおかしいですね。。と。
だからメーカーと量販店と連絡取り合って新しい製品持ってきたと。
それでもメーカーが認める不具合ありの製品が毎週届いたら俺だけじゃなく
納品してくれた運ちゃんや営業マンも「まただ。。」ってなってるんだよ。

他の製品に変えたいヤツは代えればいい。
俺は家電オタクじゃないから徹底比較なんかしてないけど、
LGパネルでもこのフルHD画質には惚れちゃったんだよ。
松井の顔以外はシンプルだし。

多少は我慢して次モデルで改善期待。とかって信者かなんかなのか?
俺は今自分が買った製品が気に入って不具合がなければよいだけだよ。
ビデオ再生中にテープの回ってる音うるさいぞ!とかっていうクレームと違うだろ。

何度も言うがメーカーが「おかしいですね」って言ってんだぞ。
それでもクレーマーうぜいとかしつこいって言ってるヤツは消費者としてではなく、
開発や業界の話題に興味を置いてる人間なんだろうな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 11:03:31 ID:EfJpU4m4O
たかがテレビ一台に熱くなりなさんな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 11:19:52 ID:81Q/VYFf0
>たかがテレビ一台に熱くなりなさんな。

それ言ったら、この板の意味がないだろw

366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 11:34:26 ID:SVJ5Gdbt0
輝度ムラ、明度ムラ、色ムラ、残像、黒浮き、適正解像度以外のぼやけ


こんなの液晶モニターの性格そのものだけど
何処まで許容できるかだな。
36759:2006/02/23(木) 11:40:33 ID:g44q5QmA0
>>364
ごめん。確かに。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 11:53:15 ID:kCzSLufvO
熱くなれるのは、悪いことじゃないさ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 13:42:30 ID:hFpcQnKi0
クレーマーは自分だけが正しいと信じている。
だからどこで何をしても許されなければならないと考えている。
特定アジアそのものだな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 15:45:30 ID:IWfWPCkw0
新ブランド登場でZシリーズ、型落ちで値崩れした時は買いかな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 15:53:08 ID:s/wp/XEd0
シャープかソニーを買えばいいのに。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 16:05:12 ID:a+5LYDMw0
全機種メタブレイン・プロ搭載って何だよwww
26型にも搭載してくれるのは嬉しいけど20型・23型のラインナップは出さないのかなぁ?
20型・23型にもメタブレイン・プロ装備してくれれば東芝で揃えちゃうよ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 17:56:45 ID:RCuEIE1H0
z1000シリーズって110CS番組を番組表から録画予約することって可能っすか??
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 18:06:52 ID:gHPtMClo0
SEDを出すと言って出さない東芝と4回転を跳ぶと言って跳ばない安藤美姫
と民主党のガセネタ議員は同類だ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 18:59:07 ID:euvs90gfO
20LB20ってやつはなんであんなにやすいんでつか?
かおうとおもっているんでつけど
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 19:22:50 ID:7fZ+esaJ0
電気屋行ってみたがもうREGZAのCシリーズが並んでた
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:10:54 ID:uR/d53sz0
発売はまだだが、すでに量販店に展示されていた>東芝レグザ
静止画での精細感や発色は相変わらず素晴らしい。動画の残像は・・・終わっとる。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:11:05 ID:usbf1e2t0
HDMIのレコーダーとPS3とかを併用するなら、分配器を買わないと駄目なのか。
2系統で4万5千円、4系統で7万円・・・高すぎる。
その都度繋ぎなおした方が安上がりになりそうだ。
Z1000シリーズは、この値段分コストダウンしているように思えないので、やっぱり
Z1000シリーズはぼったくり価格なのかも。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:26:29 ID:RMcd6uHX0
>>373
無料のCS990で試しました、出来ましたよ。有料チャンネルでも同じように番組表から予約が出来ましたので、可能でしょうが当方契約していませんので確認はしていません。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:50:24 ID:cbHOFKtN0
>>345
XD91もってて、HDMIで繋いでるから正直言おうか?
XD91程度のアップスケーラーでは、テレビのスケーラーと変わらない。
そりゃ、まともなスケーラー積んでない10万円液晶TVとかならXD91で
アプコンした方がずっと綺麗になるんだろうけど・・・・。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 02:30:12 ID:Zc5ae1p10
これが噂のクレーマー59さん大活躍のスレですね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 03:32:00 ID:Y+g8/6z20
>>380
ン十万円のAVアンプなら多少はマシかも・・・・くらいのもんか。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 04:40:47 ID:qZEQVOkA0
>>378
D端子はともかくHDMI端子は上位機や日立以外はどこも1つだから
ぼったくりって程でもない。まあ最低でもD端子は2つつけて欲しいけどな
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 04:44:10 ID:15Tg0xd30
◎東芝Z1000 は全機種韓国製

韓国の悲願である先進国入りには
日本家電産業壊滅は絶対条件であります
みなさまの御購入による御支援に
同胞みな深く感謝しております。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 09:14:31 ID:WsC+HUacO
>363
そう思うのは勝手だがここに書くな。
正直君の話はあきてきた。
3回も交換なんてはなしじたい眉唾ものだしな…
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 10:59:58 ID:yUET89Fi0
価格comにも3回交換したってやついたよ。
同一人物かもしれん。

でもそいつ、地上アナログをみたら黒い帯が出る!とか
言ってるくらい基本的にAVの知識が薄い&浅い。

>◎東芝Z1000 は全機種韓国製

パネルのみが韓国製。
しかも大きさによっては日本のも使ってる。
批判は勝手だけど、ホラふくなよw



387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 15:34:04 ID:FN9E44++0
クレーム付けるのは大いに結構
でも3度もやるか?
1度、2度やってダメだったら諦めて他社にしろよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 16:01:55 ID:uU4wy8bNP
32L400V使ってるんだけど、ダウンロードしろというメールが来た。
恐ろしく時間がかかりそうだったので途中で止めたんだけど、何が変わった?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 18:44:50 ID:UpRJwxhr0
オイラも32L400V使いッス。
またファーム上がるんすか?今年に入って既に2回目だなぁ。

去年11月のファームウェアアップデートでは(ウチでは)
RD-X5と組んでテレビdeナビで予約録画したときに結構あった
外部映像出力のブラックアウト現象が無くなった。
芝チューナーの持病だと思っていたのでちょっと感動した。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 19:03:12 ID:uU4wy8bNP
>>389
あ、ウチはRD-H1と組み合わせてテレビdeナビ使ってるんだけど
以前言われてた外部出力の問題に出くわしたことなかったんで運がいいのかな、と
思ってたんだけど、すでに対策されてたのね。知らなかった。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:17:52 ID:vfpc2Pop0
明らかに他社工作員なのがバレバレだよな>クレーマー
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 21:39:05 ID:wkfMJpBa0
つか東芝を貶めてなんかあるの?
シャープはおろかソニーすら相手にしてないし。
東芝を高く評価しすぎ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 05:30:05 ID:YoW512dg0
液晶テレビ世界シェア

1位 ソニー 14.6% 日韓合弁 韓国サムスン製パネル
2位 フィリップス 14.2% 蘭韓合弁 韓国LG製パネル
3位 シャープ 13.6% 日本
4位 サムスン 11.6% 韓国 韓国サムスン製パネル
5位 LG 6.5% 韓国 韓国LG製パネル

http://www.displaysearch-japan.com/release/2006/02/r24.html

東芝・・・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:15:51 ID:kY1SQnYZ0
すいません、質問です。東芝26型液晶で、入力切替を「ゲーム」以外 
にしてもPS2映るんですが、なにかちがいがあるんでしょうか?
それとD端子つなげてゲームやDVD見ると、ときどき画面がまっくら
になるんですが故障でしょうか?お願いします。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 12:46:55 ID:enFT4/O+0
>>393
東芝全体からすれば家電部門なんてわずかだからな
力の入れ方かソニー、シャープ、松下とは違う気もする
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 13:22:51 ID:orKsffnp0
>>380
うちはZ1を42Z1000にHDMIで繋いでいるけど、D2で繋いでいるDVD
プレーヤー(DVD-RP91)よりも明らかに画質は良いよ。ソースはアニメ
なんだけど。アニメの場合、プログレッシブ出力に対応していないものが
ままあったりするから、Z1のアップスケーラーの性能の良さは、そういう
ソースに対しては如実に出るよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 18:20:34 ID:wvjh+stn0
そういえば昔東芝に就職した友達が東芝は重電メーカーだって力説してたな。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 21:10:14 ID:U4gq6jN10
>>396
普通のDVDで試してください
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:22:33 ID:hCZiN43Y0
東芝が対応済みって言ってるアイオー以外で、Z1000に直結で使えるLan HDDってあるの?
どこかにリストないかね。
価格コムでBUFFALO HD−250LANが使えてるみたいだけど。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:10:14 ID:bgArmfqI0
なんでわざわざメーカー保証してない製品を使おうとするのか不思議。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 04:36:36 ID:NNEdpecX0
ママ〜
このテレビ、キムチ臭いよ
402名無しさんDolbyc::2006/02/26(日) 10:54:54 ID:d7JUba9v0
今回は液晶パネルどっから調達したのかな
VAはシャープ、IPSは日立かな?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 11:28:54 ID:kqtlZLci0
>>400
まぁ、そう言いなさんな。人それぞれ色々事情はあらぁな。

>>399
スイッチングハブで接続されたPCの内蔵HDDにも録画が出来た書き込みあるし、
NASなら何でも良いんじゃないかと思ってしまうね。
でもアイ・オー・データHPには、『HDL-W500U、HDL-W800Uを除く』と言う但し書きが有るしね。
なんかチャレンジしてレポアップしてくれろ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 13:52:09 ID:4kHoAC2u0
日立は32しか外販してないってさ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 14:29:31 ID:bgArmfqI0
まぁたぶんアレだな。
容量が大きかったり、HDDの出来が悪くて発熱が大きいと、東芝の保証してる
最大録画時間っていうのが保証できなくなるんだろうな。
あと書き込み速度が遅いと駄目だろうね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:07:21 ID:FYM9ldru0
色々と問題が出ているようで・・
気になって自分の37Z1000でも色々と設定をしてみました。
明るさを00にしても音が鳴らなかったので正常品かな?

メインスイッチ入れるときの「カチ・・」と言うリレー?音が気に成った位でしょうか・・

確かにHDMI端子の数は足りませんね。
普通の使い方をしていてもHDDレコーダーを接続してPS3が発売してしまったら?
一緒にセレクターを泣く泣く購入する人がどれ程出る事か。
恐らく自分もその一人。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 15:09:40 ID:GAEbSEgd0
>>406
HDMIをPS3
DVDレコをD端子
残りをSとかで…ry
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 16:19:57 ID:o3Z89Vl40
23LC100を使用してます。
地上デジタル受信中に,時々画面がチラチラと暗くなります。
LC100シリーズ使用の方で,こういう症状に見舞われている方いませんか?

買ったばかりの頃(昨年夏)には突然デジタル放送のみ音声が出なくなるという
トラブルが頻発して東芝に報告したけど全く返答がない…
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 16:54:57 ID:kqtlZLci0
>>406
Z1000ってHDMIのVer.1.1なのかな?
この規格、どんどんバージョンアップしそうだから、
現状においては、ポート1個って言うのが合理的な気がする。
今現在、2個以上必要な人は切替機買えば補完できるしね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 17:15:10 ID:Oup22amJ0
>>409
HDMIが2個あれば対応機が1個でも2個でもつなげるが、
元々1個しかなければ1個しかつなげない。
さらにポート1個だと後からHDMI.2.0が増設できるわけでもないのに、
合理的とかその考え方はおかしいと思う。

切替機を買うのにも今現在だと数万円余分にかかるし、
余計なスペース、接続、操作も加わって負担以外の何物でもないよ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:16:34 ID:dbb2usSo0
37Z1000でLANHDDに録画するときの画質設定は
どのように変更するのでしょうか?

専用ポートにつないでのテストではHDSD共にOKでしたが
取説を読んでみても録画画質変更の項目がどのページにあるか
わからなかったので・・・

HDDはIOの250Gです。宜しくお願いします。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 18:28:06 ID:n/duSDu50
>>411
画質変更は出来ません。HDのみです。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 19:11:17 ID:Gv6hxA210
今回のH1000はHDDがSATA接続らしいね。
将来的にeSATAでHDD増設できるようになったらちょっと神かも。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:52:35 ID:s2uaIQrE0
おととい親父が買ったんだよ東芝の液晶・・・メタブレインプロ搭載
メタブレインプロは半端じゃないことをまざまざと見せ付けてくれました
デジタル放送のアナの眼を見るとコンタクトしてるやんけ!!
そこまで鮮明に映るとは・・・メタブレすげーーーーーっ!!
アクオスもう売りたいよ…orz

415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:33:52 ID:UmlwaIA40
売れよ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 21:52:11 ID:StHZH9Ww0
処分するにもリサイクル料かかるしなあ

>>410
そこまで分かってるならポート2個つけたら金がかかることに気付くまでもう一歩だ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:17:44 ID:+62JJFxd0
>そこまで分かってるならポート2個つけたら金がかかることに気付くまでもう一歩だ

気付く気付かない以前に、当たり前だろ。
他社はHDMI×2、D端子×2だって実現してるんだし、
東芝の都合なんて消費者には関係ないだろ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:35:27 ID:Q0wFdHEL0
対象購買層に含まれない消費者の都合も東芝には関係ないけどな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:02:57 ID:Qjku5cXY0
>>416
液晶TVもかかるんだっけ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:19:19 ID:bgArmfqI0
たしかAPPLEが1ポートごとに金を取るとか言っていたような・・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 23:23:49 ID:e0OR41zm0
>>419
今は粗大ごみで500円ぐらいで回収してくれるけど、
家電リサイクル対象になるのも時間の問題だと思う。

まあ液晶TVなら価値がなくならないうちにAV機器の中古屋に
買い取ってもらったほうがいいだろう。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:14:46 ID:Z1mZujmU0
入力端子の少なさはfaceスレだけでなく、
商業サイトや雑誌でも欠点として挙げられてるけど・・・。

何で書き込み者を貶めてまで東芝を庇うのかわからん。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 00:24:22 ID:2NrkOGaK0
HDMI入力端子にPS3繋げてもフルHD表示のソフトはない模様です
SONYのD5端子(1080P)も意味のないものになりそうです
確かPS3の殆どのソフトが1440*1080だったような記憶(ゲハ板より)
まぁ自分にはXBOX360のD4映像でも充分ですから必ずしもPS3はHDMI端子に
こだわらなくてもいいような気がします、、、って端子足りねー
まぁその為のLANHDDだよな、実質2・3万のHDDにHDで録画出来るのは
かなりポイント高い、HDMI端子にはそのうちにHDDVDかブルレイ繋ぎますよ
俺PS3は買わないからこれでおkだな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 01:10:17 ID:gaKxLwU00
いいものを買いたい、という意識はあるが実際は大した事はしない熟年+富裕層
切り替え機なんて使わない奴は多いだろうが、機器の数が増えてくると
否応なく間にAVアンプが入ることになり実質モニターと化すTVとAV愛好層
既存機器のアップスケールまで入ると尚更。

増やしても2個のHDMIが実際に有効な層ってほんとに多いのかね
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 02:15:00 ID:7Z0DARR70
そのうちAVアンプやレコーダーがHDMIのセレクター機能を
持つようになるかもしれない。
TVだけで実現するより二次的にウマー。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 10:29:11 ID:UPVbCt3d0 BE:164434272-
AVアンプ電気食うじゃないですか
実際に消費してんのがどの程度なのかは知らないけど、
カタログスペックだと400Wとか普通にあるし
毎回毎回アンプとテレビの電源入れるとか、めんどくさいですよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 14:33:56 ID:uxIiUDdt0
一般家庭にはあってビデオやDVD、ケーブルテレビのチューナー、サラウンドシステム程度。
それが接続できればOKじゃん。
お前らみたいな変なのにはメーカー合わせないだろ、需要がないもの。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 15:04:50 ID:ZyFXovv80
>>420
いつの話だよ(笑)。それに、それはFireWire。
しかもライセンス料なんて微々たるもん。コーヒー代にもなりゃしない。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 16:13:19 ID:9pz0P9pq0
しかし各メーカーが一斉に反発してまだ製品化もされてなかった
USB2.0に流れていったのは有名なお話。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 16:20:03 ID:WiqhaDXS0
東芝の社員は自分達の考えが絶対だと思い込んでいるから手に負えませんなぁw
ソニーも日立も松下の新型(LX600)もHDMI端子×2、D端子×2を実現しているのに、
東芝には何故できないのか。

ビクターですらリアプロではHDMI端子×2を実現しているのに、
ボッタクリfaceZ1000ではHDMI端子・D端子共に1基のみなのか。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 16:54:05 ID:JrgdgEI50
安さに釣られて下位機種のSONY 40Vとかを購入して
HDMI端子が後でないのに気づき orz
してるよりはいいんジャマイカ? 上位機種買うような奴は調べてから買うだろうし
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 18:03:38 ID:97cl/hXJ0
ここに書き込んでる人のレベルと一般層じゃ、
求めている端子数が違うからね‥。

ハイビジョン対応の録画機器自体の普及イマイチだから
1個でも十分といえば十分。
(LANでHDD録画もできるしね)

そりゃ同じ性能なら1個より2個の方がいいに決まってる。
でもその程度はメタブレイン・プロを選択しない理由にはならないよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 19:00:06 ID:cUZ3AIbR0
>>432
一般人ははなからこの機種はアウトオブ眼中だろ。高いし。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 20:17:22 ID:JrgdgEI50
マイナーなのは誰しも認める
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 20:19:07 ID:97cl/hXJ0
>アウトオブ眼中

年がバレルぞw(いや、煽ってるわけじゃないが)

分かりやすい高画質の絵づくりをしてるから、
むしろ一般層に向いているんじゃないかな。
リモコンの使い勝手も悪くないし。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:23:43 ID:2CmvufK40
このスレッドの過去ログ保存してるヒトいます?
ロダにでも挙げてクレクレ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:14:14 ID:7Z0DARR70
HDMIはPS3、録画する場合はLAN端子使って下さいってことだ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 22:51:58 ID:AqjvlZVf0
H1000は26型がないのか。
LH100は26型があったけどデザインがありえなくてスルー。
今回のはカッコイイんだけどなー。
東芝さんご自慢の2.5インチHDD搭載26型キボンヌ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 00:06:39 ID:2F10MTIN0
>>436
つ【にくちゃんねる】
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 01:22:32 ID:cKzpMgvA0
フラグシップ機がHDMI端子、D端子ともに1つしかないのは少ないね。
一般人、一般人と連呼してるけど、一般人は高価なフラグシップ機なんて買わないよ。

メタルブレインは支持するけど、端子の少ないことは事実だし、擁護する気にはなれないな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 02:33:51 ID:vihOKLSm0
つかさ端子でテレビ選ぶ人ってやっぱ少ないよ
俺もこんな下らないスレに来てから端子とかパネルに異常にこだわるようになった。
一般人はシャープ・パナソニック・価格の三点しか考えていないよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 02:53:29 ID:kdCMEpZY0
端子足りないとぼやく奴
しつこいね・・・
韓国産パネルコピペ野郎と大して変わらん気がしてきたw
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 03:50:48 ID:KQ/6QkJR0
どっちもしつこいよw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 09:56:01 ID:KNsprJrF0
>一般人は高価なフラグシップ機なんて買わないよ

んなことない。
マニア層ではなく、普通のオジサンが”一番いいのをくれ”で
購入する時代になってる。

ま、多いに越したことはない。
だけど、それが決定的な要因にはならないでしょ。
もちろん人によって違うと思うけどね。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 11:20:22 ID:KcfCTrkDO
・糸目をつけないマニア
・蘊蓄はうるさいが金はない若年オタク・2007年問題になるほどいて生活に余裕のある団塊+シニア

注文が多くなくて金を出すうまみのある所は分かるよな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 11:21:40 ID:KcfCTrkDO
あとメタとメタルは意味全然違う
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 15:17:45 ID:gWeJv+q10
ヘビとヘヴィーも全然違う
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 16:27:18 ID:KNsprJrF0
芝とシヴァも全然(ry
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 19:44:54 ID:3uh9tFLU0
37Z1000のソフトUPできたけど何が変わったのかさっぱ分からんね
価格.comではあざやか以外のインバータ音消えたといっている人いるが
うちのはかわんねぇな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 19:46:36 ID:KNsprJrF0
"UP"したからじゃねw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:43:16 ID:Fl6GTbtC0
LANHDDに録画した番組をi.LINKで出力できますか
例えばi.LINKでRD-X6などのDVDレコーダーにつなぐとどうなりますか
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:18:30 ID:ZyiOp3UN0
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 01:22:50 ID:WShK7nGf0
応答速度はどうなのでしょうね。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 01:43:25 ID:mk2Zkhbj0
激遅
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 06:35:35 ID:gxTpG8jh0
先週納品されたが、心配していた通り、四隅の光漏れが結構すごい・・・
当然、あざやか以外は音アリだし。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 12:17:31 ID:89UM6CqJ0
>455
37Z1000
同じく先週納品されたが全然問題なし。

ゲームモードで画面ノーマルに固定出来ないのかな?
毎回フルモードになってしまう!!
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 13:02:33 ID:2vDl6wdy0
>>451
暗号化されてないHDのtsデータが流れちゃったら、コピワンじゃなくなっちゃうから無理と違う?
持っている人実証&フォローヨロ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 13:30:59 ID:EjFSfdgbO
電気屋で見たが、Z1000は照明の映り込みが凄いね。
隣のシャープはほとんど映り込んでなくて全然違う。
でも画像は東芝がずっと綺麗だった。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 15:56:05 ID:WShK7nGf0
ARコーティングとかされてなかったっけ? ツルツル仕上げじゃないとは思うけど。

あと応答速度だけど、OD搭載の奴に比べれば遅いというレベルであって
そんなに他社と違いある?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 16:15:55 ID:WQh6dZe90
>>458
シャープの表面処理は凄いね、さすが液晶(○パネル×TV)のシャープって言うだけある。
シャープパネルでメタブレインプロだったらかなり凄い物が出来ただろうに。

>>459
ARコートではなくてアンチグレア処理だね。
シャープのはアンチグレア+ARコートらしい。

あと応答速度はODは搭載されてるよ、応答速度自体は他社と変わらない。
残像低減機構が付いてる物よりは残像が多いって事。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:36:41 ID:Js9EAAwk0
IPSアルファのパネル、残像低減ドライバ、HDMI端子2個、D端子2個を搭載した新型に期待。

IPSアルファって32インチより大きいフルHDパネル作るんだろうか…。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:38:31 ID:MGstjE1p0
やっぱ地デジの最大レベル60までしか振れないのかな?
さっき電気屋行って調べたんだがやっぱり60くらいみたいだ

LC100系はこうなのかね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 18:51:36 ID:TnXM8tmz0
>>461
IPSアルファの工場でも37インチ6枚取り出来るから
37インチフルHD作る事は可能。だけど多分作らないと思う
松下と日立は37インチのプラズマパネル生産してるし
少量生産ではコスト競争力ないから
37〜47インチは今後もLG製だと思う
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 19:20:56 ID:scNYkaQD0
>>461
そういや、うちのも全チャンネル60未満だなぁ。
パナのチューナーだと80台なんだけど。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 19:35:09 ID:Js9EAAwk0
>>463
レスサンクス。
う〜ん、残念。
LGにはさらなる品質の改善を望みたいなぁ。
あとバックライト改良による色域拡大も。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:15:48 ID:rnZHW5Kj0
1モデル前のL400Vがまさしくその組み合わせ。

「メタブレイン・プロ」ではなく、「メタブレイン」だけどね。

でもLGパネルだとしても、「メタブレイン・プロ」の優位性は
揺るがないと思うけどね。

>電気屋で見たが、Z1000は照明の映り込みが凄いね。

見ている位置にもよるし、そもそも電気屋の照明で
映りこみを判断するのはちょっと危なっかしいじゃないかな。

少なくともウチでは平気。でも、これは家庭の環境によって
違うだろうから断言はできないけど、あんまり心配する要素では
ないかも。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 21:32:58 ID:ZyiOp3UN0
チョンパネでもLGならおkと言うのですかあなた達は
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:01:15 ID:WShK7nGf0
IPSアルファに東芝画像処理が最強に近いんじゃない? 残像処理もつけば
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:02:26 ID:KoUI6DS+0
>>467
品質の安定している日本製が「一番」(←ここ重要)好き。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:43:01 ID:ZyiOp3UN0
LGなんて買わずにIPSアルファ買おう。
LGの品質改善とか売国奴発言はやめよう。
東芝信者よ今こそ耐える時!

471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 22:48:37 ID:C840CP9k0
IPSαじゃお子様サイズの32までしかないから無理
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 23:27:55 ID:rnZHW5Kj0
Victorみたいにデキの悪い残像処理なら、むしろ不必要。

あれはむしろ残像を誤魔化している処理だよ。
不必要にエッジを立たせてるだけ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 01:47:23 ID:eVTCQQVD0
デキの悪い472は不要
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 06:47:59 ID:r+SYYnUG0
東芝で本社から盛んに「新規に導入した設備の稼働率を上げろ」という命令が出ていて
無理して機械動かしていたら社員が機械に挟まれて、死ぬところだった。
現場では対応に大慌てで大変だった。
その頃現場責任者は東芝本社でどうやって設備の稼働率を上げるか話をしていた。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 12:43:29 ID:ats4wx6DO
稼働率と生産率を知らずに書き込んだ妄想房がお送りしました。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 14:40:27 ID:YDjN6VYZ0
生産率なんて言い方聞いたことがない。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 14:47:51 ID:p6DD5GFx0
>>475
序に「上司」と言うのも追加希望
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 02:39:45 ID:JmCHT6mv0
需要がないと稼働率は・・・
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 16:31:54 ID:ZCnK7bVe0
つか今Z1000買う奴っていないよな?
WC前にIPSα搭載のZ2000をきっと出してくるから、
それまで待ったほうがいいぜ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 16:42:42 ID:mUHCVlN60
そんなに早くモデルチェンジする? IPSαの26か23インチでも出ないかと
期待してるのだが
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 17:50:40 ID:ZCnK7bVe0
そりゃするだろ。
Z1000がコケたのもLGパネルの品質に問題があったって東芝ちゃんも言ってるじゃん。
まずはハイエンドシリーズのZ1000に載せてくるはず。
32V型以限定かもしれないが、それでも有り難く買わせてもらう
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 18:35:22 ID:dm+QDBsP0
>>480
26のパネルは生産予定あるみたいね。東芝が採用するかどうかは知らんけど。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 19:51:15 ID:wxRmG23p0
>>479
おいおいSEDじゃなくてZ2000かよ…
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 19:53:54 ID:vrLDJ2B10
家電屋行ってきたがZ1000ぜんぜん置いとらんぞ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 20:41:22 ID:HV0oj4NA0
ビックでZ1000見てきたが、静止画はかなり綺麗。
しかしスクロールすると途端にダメになるね。
やはり残像低減が搭載されるまで待ちか。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 20:50:59 ID:D5WdUqvj0
今出てる、Z1000の欠点教えてくれ!
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 22:54:29 ID:c6evQpXo0
>>486
32以外在庫なし、取り寄せとなる。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 23:36:59 ID:UD/FJ17g0
糞芝厨は待つのが好きだね (w
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 23:44:47 ID:BgJaMn0E0
>486
Z1000買おうと思っていましたが
店頭で他社と比べると暗い部分が見難いと感じました
というか全体的に暗く鮮やかさに欠ける

充実したネットワーク機能を考えるとZ1000しか選択肢が無いので今買うか悩んでます
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 23:55:45 ID:7tIyQneL0
設定次第
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 00:46:35 ID:X+c0R/5E0
自室ではあざやかに設定するとまぶしすぎるくらいなんですが?
ちなみにあざやかでは明るさ100ですが俺は40に落としてます
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 01:04:23 ID:WzGEFj4J0
明るさ85くらいで、黒レベルを落として使ってるな
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 04:48:02 ID:aP2SJJgi0
>>486
東芝製だってこと
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 05:15:33 ID:Daw7ZNyH0
>>486
・LGパネルの品質に問題があり、個体差がある
・HDMI×1、D4×1と、他社に比べて入力端子が少ない
・旧来のオーバードライブ技術だけで、残像低減ドライバなど新たな残像対策がない

逆に言うとこれぐらいか…バックライトの改良も希望したいけど
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 05:38:43 ID:VnAcj6iG0
>>494
もう一つ、アナ×アナ二画面が出来ないのもつらい。
ビデオ入力はアナログ処理なので、HDMI入力が一系統だと、
マルチ入力が生かせない。

いや、出れば出るほどZ1000はハズレ機種感が強くなってきたなorz
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 07:53:37 ID:ACzy6t1h0
東芝の技術者たちはSEDの身代わりで販売しているZ1000シリーズに
ついてあ〜だこうだと評論されてイライラ感(ストレス)はピークに達して
いるんじゃないか?
俺たちがお客様に本当に見てもらいたいのはこれ(SED)なんだと…
その気持ち、わかるわかる。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 11:04:05 ID:J6A0miN10
Z1000ユーザーだけど、一つ良いこと発見。

外部出力には、NHK BSの催促メッセージがのらない。

単体の東芝製BSデジタルチューナーでもそうだから、東芝の伝統ぽいが。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 18:00:59 ID:vG4a4PtC0
日本製IPSパネルを搭載する
新型のODシステムの搭載
D4×2 HDMI×2の端子
新型バックライトの搭載
画素欠けゼロ保障
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 18:37:42 ID:rWnW5Xez0
◎東芝Z1000 は全機種韓国製

韓国の悲願である先進国入りには
日本家電産業壊滅は絶対条件であります
みなさまの御購入による御支援に
同胞みな深く感謝しております。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 18:49:37 ID:vG4a4PtC0
ウォン高だけど LG大丈夫なん?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 20:28:37 ID:f7kR03of0
>491
あんまり暗いんで設定を店員に確認してもらうと設定はあざやかで明るさは100でした

ようするに明るい販売店内では暗く見えちゃうけど
一般家庭の照明の下では十分明るいって事ですか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 21:05:31 ID:aP2SJJgi0

ママ〜、このテレビキムチ臭いよ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 23:20:40 ID:GUIc9Vrp0
東芝よ、SEDを首を長くして待っていた消費者に謝罪せよ!
チョンパネ液晶のZ1000でごまかそうとしてもそうは問屋が下ろさんぞ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:47:16 ID:+sIR9dz60
>>503
電機問屋なの?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:48:51 ID:zj4Of8kB0
>>504
小売じゃないか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 10:45:07 ID:Il0nlEXa0
半年もすればIPSアルファのパネルが供給され始めるだろうから
待てるならそれまで待つのが吉。
光漏れとか改善されることが期待できるだろうし。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 14:34:02 ID:fgC7kczy0
でもIPSアルファ製は32型以下に限定されそうだしなぁ・・・。
37、42、47は相変わらずLG製になりそう。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 19:43:22 ID:u/jQGSvT0
売れ筋は32なんだからいいんじゃないの?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 21:47:23 ID:f4ruv4Qu0
いや、欲しいのは37だから。
別に東芝の人じゃないんで、東芝が儲かろうが関係ない。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 21:51:26 ID:EzACynMU0
東芝社員はこのスレを見て液晶のクソ画質で満足しているアホ共がまだまだ
いる限りSEDの発売は延期しても問題ないだろうって笑っている顔が目に
浮かぶ。パネルが国産だろうが韓国産だろうがクソ画質には変わりない。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 22:06:16 ID:zj4Of8kB0
そんなんで笑っていられると思われてる時点で東芝はダメだな。
この調子で遅れ続けたらSEDは市場自体失いかねないっつーのに。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 01:15:40 ID:/iz5Pz1K0
REGZA、画質は嫌いじゃないんだけど
入力端子がなぁ・・・
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 02:38:16 ID:g5qTOBGf0
37Z1000だが、昨日東芝の修理の奴がTV見に来たんだけど、
光漏れも異音も仕様だって言って帰ってった。

ま、交換しても同じだろうから我慢するよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 14:14:57 ID:B/aY0c9M0
ああそう
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 15:01:20 ID:Uiss6b5L0
残像低減ってそんなにいい?

確かに残像が減った漢字にはなるんだけど、
グラデーションとかが、不自然になってない?

なんか違和感があるんだよね。おれ。

516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 15:21:36 ID:4qj4UIYw0
>>513
そんな仕様のテレビなんか欲しくありませんね
画質がトップクラスなだけに残念です。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 21:07:26 ID:ct54pndZ0
仕様ならちゃんと表記しとけと
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 21:21:29 ID:VVvYhByR0
すげー釣れてる・・・・おまいら・・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 23:04:26 ID:g5qTOBGf0
513は漏れだが釣りではないよ。
設計上防げないし、どれも一緒。だから故障じゃないので交換できないって言われたよ。
それって品質上問題アリなんじゃねーか?思ったけど、そのまま帰した。
漏れも仮にここ見なきゃ気にしてたかどうだか・・・って思ったし、ネットじゃ云々とも言えないし。
でも段々むかついてきたけどね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:15:02 ID:zeymiFGf0
>>519
そんな42Z1000ユーザーな俺は今から24回ローンを払いますとも orz
いや正直2006年のへこむ出来事ナンバー1かもしれん
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:19:25 ID:8DgglLkN0
>>520
そのような財政では、薄型TVなんか買わずに貯金した方が良いと思うぞ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 00:20:56 ID:Ijy2aRxM0
>>521
今さらそんなことを言うなんて・・・ オニだなお前
523520:2006/03/07(火) 00:42:37 ID:zeymiFGf0
落雷で36型ブラウン管壊れたし
どうせ買うなら良いTV欲しかっただけだ
金利0.1%なら一括でなくてもよかろう
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 01:27:33 ID:OUJFa5Gf0
名前変えてからパネルを変えたって言うのは本当か?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 01:48:04 ID:OUJFa5Gf0
悪い言い方をすれば使いまわしだよな。
ただ名前変えただけなの?「beautiful FACE → REGZA」
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 02:09:02 ID:CGMYIGwQ0
>>525
使い回しだろ。
レグザHDD内蔵モデルが
地上デジタル地上アナログダブルチューナーを搭載してきたからな。
もちろんZ1000系は非対応。
デジタル非対応地域から相当な突き上げをもらったと思われ。

Z1000後継は>494-495の問題を全部クリアしてくるんだろうな。
もちろん国産IPSパネルでorz
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 02:25:48 ID:d/FkpRFW0
誰かPCに落とした録画データを解析?出来てる人いるの?
ワケワカラン拡張子だけど中身はmpegデータなんだよね??
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 03:28:46 ID:GU21d1Kt0
>>519
LGにインチキパネル押し付けられたんだよ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 03:49:12 ID:lsdCofKM0
何の不具合の無い俺にとっては
何言ってんだコイツとしか思えないな
まあ、粘着することで東芝が気づいて改良する望みがあるなら
いいんじゃないの
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 06:16:44 ID:DH49QGIU0
NE見るとC1000はAUOパネル?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 11:51:21 ID:FaTvtGD70
>>525
極端な話、名前を変えただけだと思う。
現行モデルにちょっとした機能を付け加えただけ。
基本的な機能は現行モデルを継承してるはず。
こういう手法はなにも東芝に限った事ではなくてどこでもやってるよ。
俺、某電機メーカーで働いていたから。
最初から基盤に新たな部品を付けるスペースがあってモデルチェンジの度にそこに新たな機能のための部品を取り付けていく。
マイナーチェンジじゃ普通のお客は見向きもしないだろうから外のパネルは1年くらいで交換して新鮮さを出す。
そういう手法だけで3年くらいは誤魔化せる。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 12:41:06 ID:Y2WkjdoP0
>>520
513だが、仲間がいたか

ま、画質いじらなければ異音は気にならないし、光漏れも普通に観る分には全く気にならない。
・・・って納得させてる。
てか、不具合が全く無いのがあるってホントなのかね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:27:31 ID:47R0qcuu0
42Z1000購入したんだけどさ‥。
光漏れとかいろいろ気になることも書かれているから
ちょっと心配になったけど。

結論から言うと、漏れてる。
だけど、コレが気になるシチュエーションって何?
番組を見てるの?フレームを見てるの?

オレはテレビが見たくてこれを買った。
フレームを見るのを楽しみにしているわけじゃない。

534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:45:56 ID:hyNvB41x0
「beautiful FACE → REGZA」
仕様を見る限りでは全く変わってないね。
ということは去年の10月ごろからずっとこのまんまってことか…。
噂ではREGZAに変わってからパネルがシャープ製になったと言うが…
証拠がどこにもないのでどうもウソっぽい。フィリップス、LGじゃないのか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:06:44 ID:3V629BsS0
濁音がはいるネーミングって流行を意識したんだろうな
ビエラ、ブラビアみたいに流行があるらしい
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 19:40:33 ID:Ijy2aRxM0
トリニトロンが大当たりした時には
各社こぞって○○トロンと名前をつけたものだ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:48:41 ID:73KBRnMO0
タカラだけじゃん
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 20:49:35 ID:ZQ6nJS9e0
じゃあ次はヴァギナで
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:47:54 ID:rxt3Xtxd0
ブラビアと聞くと何故かガセビアを連想する。
ま、似合ってる気もするがw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:55:22 ID:B8Gbg/J90
YAKUZA
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:14:34 ID:nKeN8KK+0
 
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:18:05 ID:73KBRnMO0
YAZUYA
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:06:42 ID:A8EiOo9A0
最近レンタルDVDしかみてないからTSUTAYAでいいよ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 01:43:07 ID:29IxK7Iy0
フォームウェアのバージョンアップでドコを修正、更新したかって
なんで詳しくサイトに掲載しないの??

ってか5Fになって何が変わったんだ??
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 09:13:02 ID:Vi8tASB80
32Z1000にHDL-300Uを繋げて使ってます。
昨日録画予約した番組が録画されておらず
『録画中にHDDにエラーが発生した為、録画中止しました』と出ました。
それ以来録画成功した番組すら再生できず困ってます。
単にHDDの不具合でしょうか? それともテレビ側?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 10:38:15 ID:5iJModg30
>>545
うちのはHDL-250Uだったけど、番組途中で録画が終了したりするのが
多発するので、新品に交換してもらったところ、それ以来問題は出て
無いよ。今まで録画したものも見れないのなら、まずHDD不良が濃厚
だろうね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 11:00:36 ID:Vi8tASB80
>>546
やっぱりそうですか〜
録画済の番組一覧を見たら一応データは入ってそうなんですが
再生出来ませんって出るんですよね〜…orz
リセットボタン押しても一向に治らないし…orz
販売元に持っていってみて交換してもらえる様交渉してみます。
有難う御座いましたwww
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 15:01:11 ID:rU1V/JlD0
東芝の初期のBSデジタルブラウン管テレビ 神だよな。
入力端子も豊富だし あのポスターフレームのデザインは
何年たっても飽きない気がする でかいけど
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 16:39:51 ID:pxZE5UOH0
4月15日発売のパナの32インチLX600はIPSαパネル採用
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=125310&lindID=4

東芝とキヤノン、SED搭載TVの発売は2007年第4四半期
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:42:21 ID:KsEP24DU0

プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!

こりゃ2010年になっても出荷されないな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:58:22 ID:TmhpXuN30
SED信者は今年もテレビはそのままか…
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 19:12:15 ID:qU0wyLp80
>>549
>SED搭載テレビの販売ターゲットを2008年の北京オリンピック商戦と定め、商品投入を進めていく

本当にあるのか? 北京オリンピック
本当に来るのか? 本格的な需要の拡大
本当に出せるのか?SED搭載TV

そもそもその頃には液晶TVがますます安くなってないか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 20:13:47 ID:PBGobxzr0
もう出ないでしょSED
出す事に前向きなら小規模でも早めに市場に投下し、本格量産の前に
完成度を上げて行くはずでしょ
それすらも先延ばししてるのはSEDで勝負して勝てる見込みが
ほぼ消えたからっしょ、
経営責任的に撤退を名言できないのは理解できるけどさ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 21:03:25 ID:8YOl+SsW0
おおかみ少年みたいでワロタw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 22:54:16 ID:kNX/S9tb0
ミキティの飛ぶ飛ぶ詐欺に続く出す出す詐欺だこりゃ。
しかも今年の第4四半期じゃなくて来年かよw

と、それは置いといて東芝、都合が悪いのは解かるけど液晶パネルのスペック
隠しすぎだろ?
コントラストと輝度位スペックに載せろよ。しかもいままでは視野角とかHPに
載せてたのに、今度のリニューアルで無くなってるしw
つまり、現状消費者で確認できるのは液晶タイプと解像度位。
パネルの品質、性能がコロコロ変わってもいいようにという対策なんですかね
つーか三流メーカーの液晶の方がよっぽど正直にパネルのスペック公開してるんだが・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:19:22 ID:gUYS3y5m0
東芝の液晶を買った君たちの勇気に拍手!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:40:10 ID:aNxoKaBQ0
ここも荒れてきたな
IPSα搭載まで東芝はスルーしたほうが良さげか。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:42:37 ID:8YOl+SsW0
冗談抜きで韓国の液晶使ってるから買い増す気がしないんだよね。
そろそろ気づけよなー>芝
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:57:06 ID:kNX/S9tb0
もうひとつ。
新ブランドREGZAに変わったということで
ここか、どこかでZ1000シリーズは中身はそのままでブランドがそのまま
faceからそのままREGZAに切り替わるだけという話を読んだ。製品の外見上
にはfaceのロゴは入ってないので、変わるのはパッケージと取説位だということだった。
そこでふと、興味が沸いた。Z1000シリーズを所持している人なら分かると思うが
この製品にはfaceネットという機能がある。faceネットという・・・
私は居ても立っても居られなくなり、家電量販店に向っていた。「うちのfaceではもちろん
faceネットと画面に出る。が、しかし家電量販店に並んでるREGZAZ1000ではどうだろ?
REGZAネット?それともいままで通りfaceネット?しかしREGZAとなった今、faceはおかしいし
第一名前に意味が無いだろ?それをそのまま面倒くさいからといって東芝ともあろう会社が
そのままで出したりするのか?」などといろいろ思い耽りながら徐々に足は家電量販店に近づいていった。
つづく
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 23:59:51 ID:iwSEAFeM0
で?一緒だったオチだろ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:05:25 ID:/OopS4Ez0
きみ反応早いねw

答えは、実際に量販店に足を運んで確かめてくれたまえ
その時きみは驚愕の事実を目にする事になる。では
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:11:32 ID:T60xp/UV0
>>558
H1000は台湾の液晶
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:29:15 ID:ncy2NWvL0
工場が建っている地べたがどこの国の土地かなんてことを、
何故にそこまで気にする?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 00:35:53 ID:n2IZ1fkL0
>>561
公式サイトの鳥説でおk?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:08:30 ID:AGfRzOKV0
東芝は液晶もプラズマも散々だな!
SEDももう望みないしw
今夏HDDVD発売してBDに惨敗するのは目に見えてるしwwwwww

松下様に勝てるわけねーだろm9(^Д^)バーカ!
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:56:01 ID:7LHyDIbc0
俺はBSが一発選局できる芝のリモコンだけは気に入ってるんだ。
ビエラでもブラビアでもいいからこのリモコンだけ継承してくれよ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 01:56:08 ID:cyuMu/5D0
>>563
別にどこ製だろうと品質が良ければ問題ないが、
現時点ではLGやサムスンが、日立やシャープ等の国産メーカーに劣ってるのは明白。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 02:42:20 ID:/7lD0RmI0
ハア??? 「来年」の「第四4半期」ってなんなんだよ。

いつまでたっても技術的な諸問題がクリアーできないっ
てことなんだろうけど、えんえんと狼少年やらないで
正直に技術の段階を公開しろよ。
ってか、自社研究陣でムリなら、どっか技術屋と提携しろよ。
確信犯の法螺吹きは氏んでいいよ。マジで。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:12:11 ID:xcNROqwT0
>>568
作ってるのはキャノンですが何か?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:23:59 ID:Uhx3i9cp0
Z1000をベースに、IPSα製フルHDパネル、HDMI×2、D5×2、残像低減ドライバ、
を搭載した新型を発売してくれたら絶対買うよ、東芝さん!

現行モデルはどのメーカーも何かが足りなくて決め手に欠ける・・・。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 04:49:41 ID:prmD6U1X0
c1000シリーズってどーよ?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 13:53:28 ID:eJcg8ngY0
でREGZAは亀山パネルを搭載しているの?
誰か教えてくれ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 15:49:44 ID:BltFnFos0
亀山産など飾りです。エロイ人にはそれがわからんのです
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 16:00:13 ID:6CEiSH560
通は韓国風稲沢産指定ですよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 19:00:25 ID:uWr3Uib80
LGパネル搭載の東芝の液晶テレビは素直にMADE IN KOREAって書いてあるの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 21:39:57 ID:jb5KKNpY0
37インチ程度の液晶を買おうと電気屋で色々みてきたんだけど、
Z1000が良いような気がした。
が、これってHDMI×1とD4×1しか無いんだよね?
(コンポーネントもない?)
うちの環境だと、DVDレコーダでHDMI、STBでD4を使ってしまう
ので、この後何らかの機器(PS3等)が来たらコンポジットに…
ここだけが惜しいなあ、他はほぼ理想的なんだがなあ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:19:56 ID:Lse0CFZS0
ここのTVは他のに比べて青色の諧調がしっかりと出てるよな。
後、なんつーか黄色人種の肌色が白くなく、黒ずんだりせず見たいなバランスが良い。

>>576
ビクター辺りのAVセレクターを足すしかないね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 22:28:32 ID:uP/OzKOO0
HDMI+D5+リモコン対応のセレクタがあればいいんだが。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 23:45:39 ID:T2+RNA9w0
端子が増える新型はいつ出るんだ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 00:51:55 ID:YdXziMNX0
東芝の事だから、いつになるかねぇ 
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:02:28 ID:8N/zilpR0
つーか、そろそろ映像関連から撤退もあるんじゃないか?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:35:40 ID:21bNTJ840
たしかに映像部門、すぐに黒字になるような状況にあらずと経営側も認めてるしね。
ただ撤退は無いんじゃないのかな。
原発コケる様な事があったら話は別だとは思うが。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:38:22 ID:YdXziMNX0
東芝は石炭火力発電でコケたぞ (w
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/eco/423657
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 01:47:15 ID:21bNTJ840
営業運転前の早めの損切りだと思うよ。
デカイ会社にしては、結構いい経営判断だと思うけどなぁ。
スレ違いだし、終わりにしとこか。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 03:20:00 ID:Aoe+wT0j0
つかCM見たら思いっきりビューティフル・フェイスとか言ってるやん
いい加減に差し替えろ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 08:00:16 ID:CsP2kDUC0
松井の顔でかなりイメージダウン
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:59:29 ID:egQH0qt60
>>559
Z1000持ってるけどFACEネットはそのままでしょう。
恐らく取説も全く変わらんと思うよ。
だったらこの時期に何で名前変えんの?って話だけど…
変わった点があるならば、メーカーは既に公表していないとおかしい。

証拠:
ttp://www.regza.jp/product/tv/z1000/z1000_remote.html
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:01:22 ID:egQH0qt60
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:16:42 ID:egQH0qt60
ちなみに5月上旬発売のH1000シリーズからはfaceネットボタンは無くなります。
現在発売中のC1000にも無いのでfaceネットはZ1000のみの名称の様ですね。
こうやって比べてみるとZ1000はネットワーク機能に強いと。

H1000リモコン(5月上旬発売)
ttp://www.regza.jp/product/tv/h1000/h1000_remote.html

C1000リモコン(発売中)
ttp://www.regza.jp/product/tv/c1000/c1000_remote.html
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 14:34:27 ID:Cp4MsC5s0
夏商戦前にZ1000の後継がでるんじゃない?
順番から言うと。今頃がZ1000の底値になるっぽいから
お買い得だとは思うけど。

多分、SEDを見越してブランド変更したと思うんだけど、
あんまりブランド変更した意味がなくなっちゃったな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 17:08:53 ID:Aoe+wT0j0
ソニーのように起死回生の一発でもなく、
肝心のSEDが延期の繰り返しでオタクのテンション下がりまくり
ブランドイメージを甘く見ないでほしい。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 22:33:03 ID:JXUYReae0
>>590
そんなポコポコ新しいの出さないって。ここ数年、各社とも各々の
スパン通りに出してるよ。東芝は最上位機種が第四半期で下位機種が第一四半期
その間にLHやHシリーズみたいのを出してる。頻繁に出してるのってシャープ位でしょ。

>>579
HDMIx1、D4x1ってのは弄らない方針みたいだから諦めた方がいいよ。
メタブレイン基板と目玉機能以外は手と金を掛けたくないらしいw
もしかして洗濯機が売れてるからテレビは適当なのかな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:32:27 ID:BLJY+VG10
質問ですが、いま37Z1000の購入を第一候補に考えていますが、
PCモニター端子が無いですよね、HDMIや、LAN経由で接続できますか?
家のPCは1年前に買ったごくスタンダードなもので、HDMI端子は
ありませんが、インターフェースカードなどを増設するので
しょうか?どんな方法でいくら位必要かご教授ください!

もう一点。先日ある店員に聞いた話ですが、「東芝製は他メーカーと
比べて若干画質が暗い、明るい景色も落ち着いたトーン」
そう言われると、パナソニックなどはパッと見、明るい感じかな?
とも思いましたが、フルHDならではの精細感はZ1000が一番かなと
思いますがどうでしょう?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 23:51:58 ID:Aoe+wT0j0
PC接続したけりゃシャープかソニー買え。
PC端子がないテレビに接続したけりゃDVI→HDMI端子ケーブルを買って接続するしかない。
PC入力を使用する頻度が高ければ素直にソニー&シャープ、
そうでなければDVI→HDMI接続かD4端子接続
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:34:52 ID:icq2b3UR0
>>593

東芝の液晶テレビ買う人にご注意


黒画面の時に斜めから見ると青や赤に見えるたり、ムラが強調されるのは不都合ではなくて仕様です。
東芝のTVの液晶パネルはLG製S-IPSパネルのため、黒表示時に視野角が付くと光が漏れます。
繰り返しますがこれは方式上の問題のため、不都合ではありません。
この黒表示時の視野角を解消したのが、日立製AS-IPS、IPS-PROです。

ttp://www.japanprize.jp/seminar/resume/0411uchida.pdfのP.39(b)右上を参照
光が漏れてるのがS-IPS、漏れていないのがAS-IPS。

・日立の宣伝
ttp://av.hitachi.co.jp/tv/wooo5000/hivision/lcd.html
◇新開発ワイドビューフィルター
液晶パネルと偏光板の間に、バックライトのわずかな光漏れを補償する特殊フィルターを装備。
これによりブラウン管と同等の視野角特性を持つコントラスト変化の少ない、広視野角を実現します。
また、画面の周辺部に見られがちな色の変化・ムラを解消し隅々までくっきりと鮮やかな映像でお楽しみいただけます。

(要するにZ1000のLG製S-IPSパネルにはワイドビューフィルターが搭載されていない)

これらを総合すると、LG製なので仕方ないと言うことです。
ムラ以外は不都合ではなく仕様のため、何回交換しても無駄です。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 01:37:53 ID:Jk+6UQfW0
404なんだけど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 02:13:16 ID:uuYpMk3Z0

Z1000、H1000シリーズすべて   韓国LG製

C1000シリーズ
37C1000 32C1000    台湾メーカー製
26C1000 韓国LG製


台湾パネルのC1000シリーズは視野角や応答速度、コントラストすら非公開なので買うときは注意



東芝の最上級液晶として登場した「Z1000」シリーズ。
32V型、37V型、42V型、47V型のラインアップは、すべてLG・フィリップス製のIPS液晶
http://it.nikkei.co.jp/trend/special/bonus_winter2005.aspx?i=20051207es000gf&cp=4

常識
http://www.geocities.jp/lcdpanelinfo/R4.htm
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 04:07:39 ID:PYTOWiVA0
おお、すげアンチが沸いてる。
東芝のスレは他のよりも求めるものが高すぎるのかな。
議論のレベルがマニアックだ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 09:02:17 ID:+xW+gceG0
HDMIは何系統もつけて欲しい。
けど、D4でもD5でも、2個もいらね。1個で十分。
D4/5 x2, HDMI x2よりD4/5 x1, HDMI x3だろ、ふつうに考えて。
576みたいに「この後何らかの機器(PS3等)がきたら」と言うやつは
この後も引き続きD4/5出力しかない製品を買うのか。どMかよ。
600576:2006/03/11(土) 10:14:02 ID:ssyfGWhF0
>>599

> 576みたいに「この後何らかの機器(PS3等)がきたら」と言うやつは
> この後も引き続きD4/5出力しかない製品を買うのか。どMかよ。

意味が分からんのだが詳しく説明してくれんか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:32:18 ID:d5wE6r9d0 BE:211415292-
>>600
HDMI出力にも対応してないようなしょぼい機械を買うのか?

という意味に読めなくもないが、
やはり意味が分からないので俺にも詳しく説明してほしい

ていうか、PS3はHDMI2.0対応にするという記事を読んだ気がするけど、どうなんですかね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:42:32 ID:WZOmmK+H0
俺はレコーダーでHDMIx1、ゲーム用にD端子x1あれば十分なんで
特に端子については不満ないけどな
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:48:21 ID:SnHIIhFP0
REGZAのCM見た
松井とCMのイメージがまったく似合ってねぇw
何アレwww
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 15:10:16 ID:iQ20VPg00
自分は32Z1000のHDMI端子にパソコン繋げてしまった為、レコーダーが繋げなくなり仕方なくD4端子に繋いで使っている。
やはりHDMI端子は2系統以上欲しいです。

テレビ買う時に日立のHR8000と悩んだけど画質と拡張性が気に入って買ったので
パソコン繋ぐなら他の機種買えよなんて言わないでね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 16:07:21 ID:QN13rDnv0
>>604
言わないけど、パソコンモニターで使うと擬似輪郭(リンギング)すごくない?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:00:50 ID:y9ts0dni0
あのさ、レコーダーはLAN対応HDD繋げばいいじゃん。
そういう製品でしょ。
売りとなる機能を使ってもらうような仕様にするのは当然。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:30:24 ID:A3ylOqW90
>>605
意味か違っていたら申し訳ないけど擬似輪郭(リンギング)がすごい=文字が読み辛いと解釈すれば
それほど酷いとは思わない。
S入力では酷くて読み辛い、D4ならましな方、HDMIならパソコン専用モニターの方がいいだろうけど
それほどかわらないといったところかな。

携帯のカメラで撮ったんで画質はよくないけどアップしとく。
どうかな?
http://photos.yahoo.co.jp/ph/gspnc185/lst?.dir=/f125&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 01:43:29 ID:A3ylOqW90
>>606
LAN対応HDDも繋いでいるけどデジタル放送しか撮れないんだよね。
地上デジタルの電波受信状態が不安定で時々「E202」のエラー表示で映らなくて
録画に失敗する事があるんで保険で地上アナログも予約録画してるもんで。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:29:43 ID:gcK3ngnK0
>>607
映像設定どんな感じにしてる?
色々弄ってるんだけどどうもいい感じにならない(;´∀`)
ちなみにHDMI接続
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:30:51 ID:A3ylOqW90
>>605
無知でごめん。動画ででるノイズの事なのね。意味間違ってたみたい。
あるのはあるけど自分では許容範囲内。
気にしない。
611605:2006/03/12(日) 02:49:17 ID:DQA5fwL10
>>610
いやいや、ある意味間違ってないよ。自分が言ってたのは文字の方だから。
それで、聞きたかったのは読み辛さというより文字の右ないし左に擬似輪郭
が発生してるか?ってことです。(読み辛い、そうでもないと言うのは個人の感覚
もあるだろうから)
ちなみに自分のとこはでは発生してます
604さんのとこではどうでしょうか?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 02:53:11 ID:A3ylOqW90
>>607
使ってるグラボは「Aopen Aeolus 6200-DV128LP AGP」
画面の解像度は「1240×700」画面の色は最高(32ビット)」
NVIDIA設定のOverscan補正でネイティブに設定

最初はRADEONのグラボ使ってみたけどうまく出来なかった。
NVIDIAに変えたらすんなり設定できた。

NVIDIAのグラボおすすめ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:00:10 ID:xi4Srm3Z0
>>607
いやー改めてデスクトップを広々と使えるのはいいもんだね
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:03:32 ID:A3ylOqW90
上の612の>>607>>609の間違いです。

>>611
自分のところは発生してないように見えます。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:03:56 ID:xi4Srm3Z0
しかし、37Z1000は高いな。32よりも10万円以上出して接続端子が同じ数だからなー
フルHDかそうじゃないかの違いだけでしょ?まぁ画質はいいんだろうけどね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:21:37 ID:DQA5fwL10
>>614
お答えありがとうございます。
UPしていただいたのを見ましたがこちらはちょっと確認しづらかったです。
でも擬似輪郭が発生してないのであればそこそこ使えますね。>モニターとして
自分はてっきりテレビの問題かなとも思ってたんですけど、もう一度環境を見直してみることにします
どうもわざわざありがとうございました。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:23:03 ID:xi4Srm3Z0
HDMI端子1個だとやっぱこの接続しかないのか…。

(レコーダー側)  HDMI ⇔ HDMI   (TV側)

(PC側)       DVI-I ⇒ D4端子 (TV側) ※映像信号のみ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 03:45:54 ID:A3ylOqW90
>>616
ご検討お祈りしております。
頑張って下さい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 04:18:04 ID:y9ts0dni0
>>607
せっかくだから、もうちょっと面白い壁紙とか、笑えるアイコンとか並べて欲しかった・・・
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 04:32:48 ID:A3ylOqW90
>>619
ごめん!そこまで気がまわらなかった。
そろそろ寝ようっと!!
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 07:24:02 ID:urqVsDek0
>>617
AVアンプを買うと良いと思う。
個人的にお勧めは犬の奴。
薄くて軽くて音そこそこでUSB端子付。
HDMIを2個に増やせるし。

値段張るけど。
て言うか、東芝のシリーズって基本的にAVアンプ買えと言ってるようで潔くて好きといえば好きだ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 09:29:15 ID:7st+uFUu0
>>621

いい顧客だな
ただの三流会社だろ


623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:02:06 ID:jQOLmB4wO
597
残念ハズレ
37C1000,32C1000はシャープパネル
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 16:01:04 ID:61IQGI9q0
Z1000シリーズとC1000シリーズってどこが違うの。
Z1000シリーズってなくなるのか。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 16:21:51 ID:9/2BcEAt0
>>624
松 Zシリーズ
竹 HDDがついた香具師
梅 Cシリーズ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:35:31 ID:1MY/V1KI0
Zシリーズの37V以上はフルだけどCシリーズはどうなんだ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:02:35 ID:y2W9LNHD0
全部フルじゃないよ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 01:20:41 ID:Zjg1L1ipO
32Z1000使ってて、サラウンド優先orデジタルスルーでホームシアター(ソニーのHT-LC150FS)に光出力でつないでるけど、テレビから音声は出てます。
光出力してもテレビから音声は出続けるものなのかな?
光出力したらテレビ本体から音は出ないと思ったもので。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 01:41:29 ID:qD0o70Nj0
>>628
どうしてそういう認識になるのか理解に苦しむ。
CDプレイヤーだってアナログ音声の出力とデジタル出力を同時に出せるでしょ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 02:24:02 ID:Zjg1L1ipO
いや〜音声を外部機器に出力する時にテレビ本体から音声出力しないような制御ができないものかと思ったもので。
外部出力してるならテレビ本体から音声出力する必要ないかと思いまして。
失礼しました。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 02:30:00 ID:qD0o70Nj0
必要があるかないかは使用者が決めることであって、必要ないと思ったら
音声をゼロにすれば良い。
逆に勝手に制御してしまうと、同時に音声が必要な人は何も対応できない。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 02:40:30 ID:wzXl2Du30
ヤマダ行ったら20LC100は国産って書いてあったけどほんとうかな?
HDMIないから買わないけど。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 10:57:54 ID:KLd+d1EK0
HDはLANで録画しろってことでしょ。
つか、そっちの方が使い勝手いいし。

あと、ONKYO製のアンプなら、
テレビ側のリモコンでテレビ音声を調節できたはず。
それなら、アンプを使用していても、
テレビ本体の音量を調節しているのと同じ感覚になる。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 11:41:40 ID:i5EmNKVT0
>>625
おいらの32LH100はどのランクですか?(´・ω・`)
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 12:46:52 ID:sErJAtib0
>>625
機能も含めて見てみるとそうかも知れないけど
一番重要な画質で見ると沿うとも言えないような。
特にZ1000のパネルは評判悪いし。
あと、C1000では14ビットで内部処理してるとの事だけど
Z1000は12ビット処理だった気がするんだが、どうだったっけ?イマイチ記憶があやふやだ
諧調表現はどちらも12ビットなんだけどね。
>>634
敢えてランクつけするとすれば結構低いだろうね。諧調表現8ビットだし。
つーか、自分が既に買ったもののランクなんてのは気にしても意味ないんじゃない?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 15:47:19 ID:gBzHRv1/0
>>632
うちにある「箱」にはしっかりMADE IN CHINA って書いてあるが。
まあパネルの原産国とは限らないわな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:41:15 ID:UwTeueXP0
32Z1000にHDL-300Uを繋げてるんですが
再生途中で停止してまた後で見ようとすると
最初からの再生になるんですが
停止位置をメモリする事とかって出来ないんでしょうか??
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 17:47:23 ID:gBzHRv1/0
今初めてREGZAのCMみた
感想は・・・にしこりって感じだなww
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 19:10:39 ID:0QDgtlC60
>Z1000のパネルは評判悪いし
それってここで不具合報告してた人だけじゃないの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 23:14:58 ID:1mnUOzks0
42Z1000を狙ってるんだがネット販売店もだいぶ値段落ちてきたな
週末に○ジマで交渉したら36マソまでいった。
買い時か?もう少し待つべきか悩む〜
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 00:06:05 ID:+tYpjNGG0
レグザのCM。俺は結構好きだった。
少なくともフェイスのときよりはグッド。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 02:16:16 ID:1PD3bhkG0
安いにこしたことは無いんだけど、スポット入荷とか書かれているようなネット販売店から
高額な液晶テレビを買うのはちょっと怖いんですが、
初期不良のメーカー再調整品とか送られてくる事はないのかな?

37Z1000にするか42Z1000にするか、、悩む。 
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 02:27:34 ID:pgc0XCah0
◎東芝Z1000 は全機種韓国製

韓国の悲願である先進国入りには
日本家電産業壊滅は絶対条件であります
みなさまの御購入による御支援に
同胞みな深く感謝しております。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 02:41:43 ID:FFxKsCxg0
国産で37インチ以上のパネルを作っているところはそう無いわけで
IPSアルファは37インチ出てくる予定ないし、SHARPの37BE系もまだ出てきていないし
カンコック製品ばっかりなんだからしゃーないわな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 02:51:25 ID:GdxatjOD0
26C1000買ったですな。普通にドノーマルテレビとして。
これ以上デカイの部屋に入らんので26でもフルハイビジョン
で良いのでありますがそんなのなかったり。
地デジは今年始まるらしいですわで今はオーバースペック…
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 02:54:59 ID:oFLrmv5L0
>>642
店頭展示品かも知れないな
うちのは普通買ったときについているだろうステッカーみたいのが無かった
まあ、配達員が玄関先でダンボール剥いだから、その時一緒にとったのかもしれないけど
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 05:06:07 ID:PQKJJevC0
>>640
・液晶の歩留まりが悪い
・アナログ二画面不可→H1000で改善
・HDMI端子一つのみ
アナログ二画面不可はビデオ入力も含むのでこれはかなり痛い。

これから考えても、テレビが壊れたなどの非常事態でもない限り、
様子見だと思われ。SEDを待たずともIPSはもっと良くなるはず。
IPS国内供給開始と夏ボーナスに合わせて何か動きがあると思われ。
その後に型落ち具合を見極めて結論だな。

予算消化の都合があるなら、
RD-X6かT1でも買ってワクテカした方が幸せになれると思われ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 08:01:16 ID:BERe0Kmt0
>>645
オレも買ったよ。今までのブラウン管が壊れたので。
飛び抜けていい所はないが、悪い所もない。
安価でHDMI付きなので、とりあえずハイビジョンにはいい。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:16:44 ID:Hf41OHjQ0
>Z1000は12ビット処理だった気がするんだが、どうだったっけ?

Z1000も14ビット処理。
これはREGZA各シリーズ共通。

>諧調表現8ビットだし。

パネルの表現力はたしかにそうだが、
それを最大限に活かすのが魔方陣アルゴリズム。

650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 19:44:48 ID:WSEa4UlT0
LC100とC1000、重量が軽くなりましたね。売る方としても、運ぶのが楽ですよ。
26C1000は今のところ、日本製のようですね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:02:06 ID:DutHqNw10
ブランドイメージを考える前に、平気で嘘をつく会社の体質をどうにか汁
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:42:09 ID:FsnGajl90
32C1000と26C1000のパネルメーカーと応答速度、どなたかご存知ないですか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 02:45:31 ID:2b3x9wZ70
>>652
26C1000はLG-IPS
32C1000は亀山パネルと思ったんだけど…違うんかな?
台湾パネルという噂もあるし。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:51:50 ID:PjvVuLLJ0
C1000タケダってあったよな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 10:16:03 ID:5TEBqQ210
HDパネルってそんなにいいのか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:48:54 ID:ISXPmXkv0
一昔前のプラズマ1024*768より良かろう
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 19:18:27 ID:Z+mOutpO0
>パネルの表現力はたしかにそうだが、
>それを最大限に活かすのが魔方陣アルゴリズム。

そもそもLC、LHシリーズは魔方陣アルゴリズム非搭載だから8ビットそのまま
LZシリーズが10ビットの魔方陣アルゴリズム
レグザシリーズが12ビットの魔方陣アルゴリズム
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:27:03 ID:TT2wKskj0
魔方陣ってネーミングセンスが凄いな。
そのうち魔法使いの恰好したタレントがCMやりそうだ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:33:07 ID:quCDEC7/0
ゴジラを起用するんなら相方にレグザって怪獣でもでっち上げればよかったのにな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:46:38 ID:hPy8+8Lq0
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 21:51:55 ID:zwdy11+c0
頼む!頼むからHDMI入力X2とPC入力付けてくれ>東芝
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:25:29 ID:0e4ISBeH0
エロイムエッサイム エロイムエッサイム
まわれじごくの まほうびん
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 23:13:22 ID:5c/9qOT90
ベストギアって雑誌買ったらレグザ32Z1000の応答速度は6msec
になってたけどガセネタ?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 13:31:13 ID:GVil5b280
37Z1000買ったんだが、ここでいう光漏れって
個人的にはあんまり気にならなかったけどな。

そりゃ漏れてるといえば漏れてるけど、
部屋を真っ暗にしない限り気が付かないと思うけど‥。

これに大騒ぎする人って、どういう環境でテレビを見ているんだろう?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 14:19:15 ID:FjU5apkg0
部屋を真っ暗にして、 2画面で表示で画面を小さくして見ています。

その結果 画面右下と、左上が 薄明るいです。






なんちゃって
666名無しさん┃】【┃Dolby::2006/03/17(金) 15:16:17 ID:GbDTZQX20
すいません。むちゃシロウトなのですが
37型で、FaceLZ100 よりは C1000が
はるかに綺麗なのでしょうか。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 17:45:26 ID:uHFcTHPs0
レモンC100
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 18:18:27 ID:GVil5b280
LZ100=メタブレイン
C1000=メタブレイン・プロ

まぁ、画質の有意さはそれほどないと思うけど、
こういうときは新商品を選んだほうが
精神衛生的にはいいだろうね‥

669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 19:37:14 ID:INU6YFmi0
あとはお財布とご相談で。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 20:10:21 ID:kTwZ0pD0O
うちのお財布はうんともすんとも言わない
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:53:14 ID:OOlm9PSd0
REGAZ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:55:14 ID:OOlm9PSd0
ZAGRE
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 20:25:53 ID:9Gdlls0u0
フルHDな液晶を40万弱ぐらいで探してたら37Z1000が
某都内大手量販店で期間限定308000万で売ってたので
価格交渉したら261800までさがった。買い替えキャンペーン
とかで腐った12インチブラウン管を生け贄に1万引きで最終
251800円のポイント10%になった。実質226500円。
即決しますた。

帰りに何気にレシートみたらポイントが何故か20%ついてた。
実質20万切ってるし。なんか得した気分。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 20:48:16 ID:qHinl8WD0
30億8000万のテレビ?
一度お目にかかりたいwwwwww
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 20:49:40 ID:9Gdlls0u0
ほんとだ(w
凄い値引き率
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 22:42:39 ID:gJ2i7rfY0
不覚にもワロテシマタw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 22:53:39 ID:oA2V8YDv0
LAN HDD で録画した映像てチャプター分割や部分的に削除したりできるの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:21:52 ID:+gPY+e290
SQNY製
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:23:06 ID:hvR/s/hZ0
明日673が買った30億のテレビ探しにいこっと。
秋葉・有楽町あたりを散策だな。
でも、明日雨だな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 23:26:26 ID:t8oAumbh0
37Z1000を買ったのですが、ビデオを見ようとビデオ入力にすると
映像の拡大モードがが勝手にフルになってしまいます。
ノーマルに固定したいのですが、出来ないのでしょうか?
地上アナログの方は一度ノーマルに設定すると固定されるみたいですが、
ビデオ入力は毎回フルに戻ってしまいます。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:19:10 ID:z+1nFqca0
買って2週間目の感想(というかチラシの裏)。
RDシリーズとの連携機能は欠かせないなあ。
ハイビジョン画質では録画できないけど、デジチューナー付いてなくても録画できるのは大きな利点。
画質安定機を挟むことも可能だし。(・∀・)ニヤニヤ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:34:07 ID:o+8JV68D0
>>680
フルHDの液晶買ったんだから、4:3のアナログなんか見ないでくれって東芝からのメッセージだよ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:40:00 ID:mTUUMrBo0
東芝の液晶テレビはアナログもきれいだよ、HDも奥行き感があって
俺はいいと思うけど。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:41:46 ID:xyfUQr3v0
>>683
眼科へGO!FINAL
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 00:58:54 ID:hvd55hug0
>>621
値が張るってどれぐらい?ってか機種名キボん。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:51:12 ID:uTcNEUHO0
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:55:21 ID:FTmFwSrt0
アナがきれいだという香具師は、チデジテレビを買う必要は無い
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 01:58:27 ID:HF60z6S20
ゴーストとかのノイズがないアナログ局を見ても液晶だと汚く感じる
ブラウン管だと気にならないんだけどな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 04:41:41 ID:0B78i7FW0
東芝のアナログが
店頭で見た日立のテレビの画質と同じような感じだと思った
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 13:18:16 ID:RwHXMH930
32LH100 なんだけど、resumeがない。これだとVHSのほうが
便利がよい。ファームウェアの更新でなんとかしてほしい。
それと、番組表で今日のWBC(日韓戦)がHVと表示されている
のにハイビジョン放送でないようなんだが、こんなもんなの?
もーちょっとでホームラン!! くそ!
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 13:49:12 ID:OBXVRnq+0
23LC100を使用してます。
地上デジタル受信中に,時々画面がチラチラと暗くなります。
LC100シリーズ使用の方で,こういう症状に見舞われている
方いませんか?

買ったばかりの頃(昨年夏)には突然デジタル放送のみ
音声が出なくなるというトラブルが頻発して東芝に
報告したけど全く返答がない…
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 13:51:51 ID:hnSi3m5+0
テレビ買い換えたら?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 18:14:35 ID:u0X2tahf0
>>691
報告じゃだめだろ。修理依頼しなさい
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:10:18 ID:ayh6wxP40
松下のLX500とどっちがいいと思う?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 22:43:31 ID:NBODwoxo0
VIERAは国産IPS厨しか買いませんよ
常識的に考えたらこちらの方が断然良いです。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 01:02:03 ID:oi48hP2m0
◎東芝Z1000 は全機種韓国製

韓国の悲願である先進国入りには
日本家電産業壊滅は絶対条件であります
みなさまの御購入による御支援に
同胞みな深く感謝しております。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 20:00:03 ID:rOxazNU60
REGZA 32C1000
安いしよさそうなんですが
買った方おりますか
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 21:44:49 ID:j6IXMjS30
>>697

REGZA 32C1000はシャープのパネルを使用しているそうです
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 22:39:45 ID:pR9MARXU0
REGZA C1000 シャープ製パネル
REGZA Z1000 LG製パネル

こういうことでOKですか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 23:14:40 ID:rOxazNU60
REGZA 32C1000
パネルはシャープ製ですか
自社製の回路が良いみたいなんで興味があります
AQUOS LC-32BD1 と比較検討中です
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 23:20:42 ID:QsoverxS0
最近の雑誌を見るとREGZA Z1000の応答速度は6msecと書いてある
昨年のbeautiful face Z1000発売時は8msecだったはずなのに
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051222/npp82.htm
まさかZ1000シリーズもシャープパネルにかわったのか?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 23:40:12 ID:Q5VACS2l0
シャープ製パネル?
台湾AUOパネルの間違いだろ
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 00:09:49 ID:oatfohts0
昨日の0:00過ぎに、家のLZ150のファームアップデートが(知らん内に)起こったンだが、
なんか心なし(よりもチョイ上で)デジタル放送のチャンネル切り替えが早くなったような...
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 01:03:55 ID:I+1DU7Ty0
先日Z1000を店頭で見てきたんだが発売当初より
パネル良くなってないすかね?店の環境にもよる
ので一概にはいえんが、別物ってぐらい違って
見えた。残像も低減してるような。

ま、気のせいかもしれんが一気に購入欲沸いた。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 01:18:15 ID:iHaJQ7id0
俺、32Z1000を購入候補にしているのだが、どうなんだろうか・・・。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 01:24:55 ID:bW1pKf/H0
問題だったパネル品質が改善されたのかも
でもチョンパネだから買わんけど。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 01:34:18 ID:lShyRx9S0
>>705
32Z1000買うなら32C1000にするでしょ。
実売もC1000のが安い。37インチならZ1000だけどさ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 01:37:17 ID:lShyRx9S0
と思ったけどC1000ってダブルウインドウできないのね。
まぁそこにこだわるならZ1000でも悪くないかも。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 06:42:24 ID:DpS/oGV50
REGZAのZ1000とbeautiful faceのZ1000って全く同じ物だよね?
Z1000も出てしばらく経つし・・・もう少し、デザイン変わるまで待とうかな。
ワールドカップ戦頃でそうだしな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 07:10:11 ID:aoxZp3Yw0
>>701
IPSα来たか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:52:05 ID:c2vUZi670
>>103
正直スマなんだ。
便利機能の欄じゃなくて高画質機能の欄にあったのか。
しかし今時のTVは2画面表示もできないのか。
芝のC1000も出来ないみたいだし。
実はブラウン管から液晶に買い換えるべく情報を集めているのだが
2画面表示ぐらい当たり前にできるのだと思っていた。
正直萎えた。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 11:08:23 ID:T9pu1mzO0
早く.dtvファイル解析してくれ!
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:12:30 ID:rBYGSxET0
>>711
チューナーが二つ付いてなきゃ2画面表示は無理でしょ。原理を考えればすぐわかる。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 12:28:51 ID:c2vUZi670
>>713
今芝のブラウン管28Z5P使ってるのだが
これのマルチ画面だとアナログ全局映るのだが
チューナーが7つも付いてるのか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 13:25:10 ID:jeZkW7Sc0
>>714
チューナー7つの根拠がわからんが、マルチ画面ってTVが勝手に
ザッピングして、静止画によるパラパラ絵本のようになってるだけじゃないか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:39:24 ID:j8/nHBTZ0
今まで使っていたテレビが壊れたから
東芝32Z1000とパナ32LX500を購入候補にして店に行った
結果東芝のほうがくっきり綺麗だったので東芝にしました。
パナはもわっとした感じだった。

スレ違いだったらスマン
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:46:49 ID:OSeRUs2v0
>>700

電気屋に販売応援に来ていた芝の営業に聞いたので間違いないと思いますが
アクオスに乗っているものに比べれば少しらんくは下がるそうです
正面から見ると問題はないですが少し角度が付くと白浮きしたように見えました
感覚の問題なので電気屋で自分の目で確認してください
718700:2006/03/21(火) 23:26:08 ID:TaXiLHBo0
>>717
どうも
今度のAQUOS BD○はすごい色が濃いですねぇ
ヤマダ電機でも言われました
あとはお客さんの好みですって
719717:2006/03/21(火) 23:43:31 ID:OSeRUs2v0
>>718
個人的な意見で恐縮ですが現状の32型モデルでZを超える
ものは他社にはないと思います
あとは好みの問題で 付加機能が必要無いので有ればCも良いかと思います
ZもCも画像の差はほとんどないと思いますよ
私も衝動買いをしていまいましたから
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:46:49 ID:w/F82gQT0
糞芝社員 乙
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:14:57 ID:XPbB7vic0
37だとビクターと悩む所だろうけど
32では確かにZ1000は飛びぬけてたな
フルスペックじゃないので32の方を買うのは
精神的に気持ち悪いけど
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:17:42 ID:YSjs9W1d0
37Z1000買ったのに地デジが映らないから地アナばかり見てるorz
BSDは大した番組やってないし、WOWOWくらいしか見るのがない。
大河ドラマは見たけど異次元の画質、動きが激しいとブロックノイズが出るが、
アレを見るともうアナログは見たくない。

早く地デジが映るようになってくれー。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:31:32 ID:RbWbHuSg0
もし本当に♯パネルだとしても、LGパネルよりランク下の位置付けに我慢できん
売国行為は身を滅ぼすことになる
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:36:43 ID:Zga+tQ6s0
>>723
♯は新パネルは視野角も実用になったり、黒の締まりは素晴らしいが、
旧パネルは視野角が狭くてすぐに白くなるし、黒も大して締まってなくてLGより下だと思う。
ソニーパネルは♯の旧をちょっと改善したって感じ、178度とは思えないほど視野角が狭い。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:43:27 ID:nj/Zjc250
箱がBeautiful FACEのままなんだけども
箱もREGZAに変わってる?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 00:47:15 ID:M/R6Pfwm0
俺は32Z1000買ったんだけどフルHDじゃないから駄目なのかな・・・
店頭で見て綺麗で良かったから買ったんだけど
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 01:33:01 ID:Jumt1nej0
32以下だとフルでもそうでなくても区別がつかないらしいから気にしなくていい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 01:38:51 ID:XX2NlKFq0
ビットレート不足の地上デジタルだけを見なら、フルHDでないほうがきれいだよ。

動きのある映像の場合、動きが激しい間はブロックノイズで実質的な解像度は下がってフルの意味ないし
動きが止まったとたん、おっさんの汚い顔の汚れまでフル画質で鮮明に浮き出てくる。

本当に気持ち悪い。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 14:37:16 ID:Y4maVZ1u0
IPSα製かとオモタ>C1000
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 18:49:49 ID:RbWbHuSg0
>>724
チョン乙
今度#パネルより上なんて抜かしたら許さんぞ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 21:39:03 ID:5l30bHZ50
37Z1000を買おうかと悩んでいるのですがちょっと解らないことがあるので質問。

カタログを見るとウェブ閲覧が出来ると言うことですがどれぐらい実用になるんで
しょうか?また、カタログの接続機器のところにキーボードとあるのはブラウザ
で使うものなのでしょうか?だとするとマウスが付かないのはなんでなのでしょう?

教えて君で申し訳ないですが高い買い物なので少しでも情報が欲しいのです。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 21:56:44 ID:UWEh66RW0
>>731
携帯のフルブラウザレベル。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 22:07:24 ID:foVrg5Ng0
携帯のフルブラウザって事はOperaかNetFront相当ですね。
ポインティングデバイスが利用できないとなると使い道なさそうだなぁ。
解像度は1920で出るのかな?VGAを引き伸ばしたりとかしょんぼりな事ないよね?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 22:29:04 ID:+F+XIjRW0
>>733
しょんぼりです。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 22:33:33 ID:SK9rHwrZ0
ブラウザは心配的中ですよ。ずばりショボーンですわ。
ブラウジングはパソコンに限りますな。
でも、データ放送の方はかなり重宝してます。
例えばNHKの道路情報、日テレのバス・鉄道時刻表、テレ東の株価など。
パソコン起動しないでも、パパッツと確認できるからかなり便利。
コレだけだったら、Z1000じゃなくても良いけど・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 22:42:11 ID:foVrg5Ng0
がびーん。
自分は良くスポーツ番組とか2chの実況板と一緒に楽しんでいるので
ブラウザとチデジの2画面表示は神だと思ってたんですが。

ちなみにやっぱりマウスは未対応なんですか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 22:54:53 ID:SK9rHwrZ0
マウスは駄目っぽいね。
ブラウザとテレビの2画面やるとさ、画面比が7:3くらいになるのね。
ブラウザが7で、テレビは3ね。
テレビ側ちっちぇぇー
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:00:39 ID:SK9rHwrZ0
PC→HDMIで入力してやれば、5:5の画面になると妄想。
コレでどう?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:10:54 ID:rIfJSbzS0
つーかマウスに対応して欲しかった。
メニューとかもリモコンじゃ操作しにくい。
ワイヤレスマウスを買って、レシーバをUSBに差せばリモコンみたいに操作出来るし。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:23:01 ID:foVrg5Ng0
マウス使えないんですね…。しょぼーん。
今時VGAサイズで2chもないよなぁ。
まぁブラウザ機能は無かった物としよう。うん。

741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:25:22 ID:RT31wthY0
解像度はWXGAくらい出てるお。
どっちにしろ光に慣れてると反応が遅くて使えないけど。
ってかBSのデータ放送もトロい…。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:28:53 ID:kkgWUtG90
PCの写真をスライドショーで見ながら、同時にBGM
を流すことできますか?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:30:25 ID:PizqMQvL0
37C1000もシャープパネルですかね?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 23:53:36 ID:XpHAQDE90
32H1000早く来い!!
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:57:22 ID:LTZ1S/jU0
ウェブページ表示遅いから
HP表示機能はオマケ程度に捕らえておいた方がいいよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 00:58:28 ID:a4lZ1ut/0
つーかケータイのフルブラウザよりモッサリしてる気がする。
相当CPUケチってるんだろうな、携帯より遅いなんて。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:21:38 ID:o2n6mfTD0
>>746
CPUは64bitx2+32bitx2だよ
たしかにISDN並みに遅いけど
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 01:48:53 ID:l3Ut79bX0
ブラウザ遅いけどちょっとした調べもの程度だったら
PC立ち上げなくていいから楽。
キーボード繋げば入力も速いしね。
結構重宝してるゾ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 02:01:57 ID:acq1tS4O0
うちの場合リビングに家族PCがあって5秒で復帰するから、
FACEネット押してインターネットを選択するより早いので全然使ってないな。

専用のGPUとか搭載せずに1920x1080(内部はWXGAくらいだけど)の画像を
描画しないといけないから、結構負担がかかるんだろうね。
携帯は画面が小さいから比較は出来ないし。

ブラウザはメインではないから遅くてもある程度はいいけど、
番組表とかもかなりモッサリで、入力の取りこぼしが多いのがキツいね。
全体的にPCで例えるならメインメモリが足りなくて、HDDにスワップしまくってるようなレスポンスだし。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 03:13:43 ID:6nRQSEmr0
Z1000のページ表示が遅いのってCPUのせいじゃなくて、パネル解像度が高いのと
品質の良いビデオカード使ってないってことでしょ。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 03:32:01 ID:KAV5Fv0M0
皆さんレスサンクスでした。ウェブ機能はおまけということにしておきます。
ところでPCをつなぐ時はHDMIに繋ぐのかな?それともD端子?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 04:10:52 ID:9cEeP2tp0
     ( 八  )
REGZA にしこり TOSHIBA
      ヽ二/
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 09:54:41 ID:l4dhVUCI0
>>752
WBCに出なかったんでずいぶんイメージが悪くなったなにしこり
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 17:14:02 ID:rTedmfHv0
>>751
いまさらアナログに戻るのかい?

わいもちょっと気になるので便乗質問。
Z1000で、DVItoHDMIにした時、dot by dot出来た報告はあったっけ?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/23(木) 20:24:12 ID:MBQuwVfn0
>>754
1920x1080"i"(重要)ならdot by dot可能みたい。
pは入らないから、動いたときにちらつくそうだ。
756754:2006/03/23(木) 21:43:17 ID:rTedmfHv0
>>755
レスサンクス
常用するつもりはないけど、ケーブル買ってこよっと。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 02:47:13 ID:tIIpVcJa0
質問!!!

このテレビってDolby Digitalのロゴがテレビにあるよね?
なのに説明書にはDDデコードやそれ関係の説明がないんだよね。
なんでDDロゴあるの?デジタル放送はAACだから関係ないし。

そこで、MPEG動画をPC−Z100で繋いで再生してみると、
PCM、MP2音声動画は問題なく鑑賞できるが、
AC3音声動画は音出ないぞ!!DDロゴは意味ないじゃんか!

どうして??
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 02:56:04 ID:EGY4naEw0
>>757
ヒント:DLNA(AC3)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 12:01:42 ID:YOKZ5O2w0
>>758
でもなんで自作MPEGのAC3だけ再生不可なんだろう..mp2はなぜオケ?
760754:2006/03/24(金) 19:03:04 ID:AJn19MSt0
37Z1000で1920×1080のdot by dotできましたので報告します。

ELSA 743GT AGP(6600GT)
ForceWare 84.25

「あざやか」だとギラギラする。文字の滲みがちょっと気になる。
しかし「映像プロ2」にすると文字の滲みが消える。
色再現性は悪いがコレなら長時間の使用も可能そう。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 20:56:07 ID:P+khIfD10
>色再現性は悪い

WMPとかで動画を見た感じはどう?
メタブレイン・プロの恩恵は受けられる?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:08:02 ID:P3yVQrYX0
映像プロ2ってボケない?
どうちょうせいせいてもプロ1ほどクッキリしないんだけど。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:08:36 ID:P3yVQrYX0
どう調整しても
764754:2006/03/24(金) 22:31:16 ID:AJn19MSt0
>>761
メタブレインプロの恩恵かぁ、比較対象が無いんで何とも言えないわ。
すまん。

動画については、綺麗にエンコされたDivXファイルとかはいい感じだよ。
100%表示だと荒さが目立っちゃって気になるんだけど、
1680×1080にスケーリングされた方が、自然な感じでボヤッとして見てて疲れない。
PC用液晶だとスケーリングによる粗って気になるんだけど。
この点は何とも不思議。

画像設定をいじり倒せば面白そうであります。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 22:32:55 ID:AJn19MSt0
>>762
何がぼけるんだい?
766754:2006/03/24(金) 23:03:12 ID:AJn19MSt0
>>764へ書き込みした解像度、間違えてる・・・orz
正しくは1920×1080です。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 22:09:22 ID:oNULgf3f0
>>759
よくわかんないけど、説明書見ると、MPEGといっても対応してるのはVRフォーマットみたいだからね。VROファイルならAC3でもOKだった。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 23:03:25 ID:W6QA5KS70
>>762
それオレも最初の頃悩んだなあ。

>>765
Z1000持ってるなら映像プロ1と映像プロ2をまったく同じ設定にすればすぐ分かる。

で、結局確認したのはあざやか、標準、映画が各モード個別に画質調整されてるので
それをデフォルト値にしているメモリー、映像プロ1、映像プロ2は同じ設定にしても違った
絵が出る。映像プロ2は基準画質が「映画」で他のモードと比べるとボケた感じでコントラストも
低くなってる。だからどんなに調整しても他のモードのようにくっきりにはならないし、
他のモードでダイナミックガンマをオフにしたような絵になる。そうした絵にしたいなら映像プロ1で
記憶させるか、「あざやか」か「標準」から数値を調整して「メモリー」で記憶させとくしかない。
769754:2006/03/26(日) 01:05:11 ID:9EFgCH930
>>768
何がぼやけるんだい?と書いたのは、
dot by dotの時に「映像プロ2」にすると画像がぼやけるって言われたと思ったのさ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 11:15:19 ID:/Hr7z2dN0
32LH100を購入したんですけど
本体左側面のビーキャスカードのとびらが開きません
誰か助けて。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 16:25:59 ID:/HSPdD2W0
ではまずマイナスドライバーとハンマーを用意してください。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 16:46:01 ID:dXfUItbt0
押せ! アホ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 17:27:33 ID:MTFoupk00
ここのみんなのアドバイスで37Z1000買いましたよ。
店頭で見るよりも奇麗で映像は大満足。

しかし、インターフェイス回りのもたつきはつらいねぇ。
何をやるにもストレスたまる。まぁそこは慣れかな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 18:02:15 ID:vhuzk9Px0
おめっとさん
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 20:07:44 ID:IuCGifV40
録画した番組の再生を途中で止めた場合に、次に見るときにまた最初っからに
なちゃうの?
RDシリーズみたいなレジューム機能に相当する機能や操作方法はないのでしょうか。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 20:25:39 ID:vhuzk9Px0
>>775
Z1000でのNAS録画の話してるの?
だとするとレジューム無いよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 21:05:32 ID:IuCGifV40
>>776
すんません。その通りZ1000でNAS録画です。
そうですか無理ですか。
これってファームアップとかで対応できないのかな。
チャプターとかつけることができたら良いんだけどな。
RD-X5のEX化を今になってやるくらいだから東芝の粘りっこさには期待してる。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 23:05:22 ID:/Hr7z2dN0
32LH100でソニーのDVDレコーダーのRDR-HX50をD端子で繋げているのですが
HDDで録画した番組を見るとき5分おきくらいに数秒だけ
画面が真っ黒になります。メーカーが違うので相性が悪いのでしょうか?
詳しい人教えてください。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 00:28:41 ID:trtTqVSD0
IPSアルファ液晶搭載の26インチくらいはいつ出るんですかね?
26って小さいけど 意外と便利な大きさなんだけど
個人的に使うならなかなかいい
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 02:47:44 ID:5mqfEXNC0
>>777
俺もその機能は欲しい。東芝にメールしようぜ。
でも、逆の立場(マーケティング担当)だったら、
技術的に可能でも、RDシリーズとの住み分けが難しくなるから、
その機能を乗っけることには反対するだろうな。
ってことは当分は今のまんまか・・・。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 05:27:07 ID:8IkEqorL0
すみません、お聞きしたいのですが・・・

ついこの間、20LB20を購入したのですが、昨日になって突然、
映像が白っぽくなってしまったのです。
なんていうか、画面に白いシートを被せてあるような感じです。
つけて数分はキレイな映像なんですが、段々と白っぽくなっていきます。
30分もするとほんと真っ白です。
設定は購入当時に調整してから変更していません。
長時間、録画したビデオを見ていた後でなってしまったので、ビデオとの
相性が悪かったのでしょうか?
これは故障でしょうか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 15:10:06 ID:tDS2E4pc0
>>777
あの作り込み見る限りやる気無いだろw
フェイスネットの録画タイトルにしたって録画先まったく参照しないから
消したタイトルそのまま残るしな。あくまで「最近録画したもの」という事では
正しいんだけど、見れないなら一覧に載せないのが普通だよな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 17:31:30 ID:P9pTQKNb0
>>782
同意
金になんないから、やりたく無いんでしょ。
で、俺はプラグインソフトの有料販売化をサポセンに提案した。
どこまで情報が上がるかは分からんけど、
「間違いなく上に要望として伝えます」だとさ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 18:35:39 ID:8i5tdg/P0
Z1000の後継機はいつ出るんだ
785名無しさんDolbyc::2006/03/27(月) 22:07:28 ID:7c+A8ECF0
東芝の最上級液晶として登場した「Z1000」シリーズ。32V型、37V型、
42V型、47V型のラインアップは、すべてLG・フィリップス製のIPS液晶だが
37V型以上の3機種がフルHD仕様(水平1920×垂直1080)。32V型の解像度はワイドXGA(水平1366×垂直768)止まりだ。
となると37V型、42V型、47V型のフルHDラインの画質はほぼ同等だろうと
思うかもしれないが、これがそう単純ではない。総じて画質レベルは高いが、
実際に検証していくと、クオリティーはフルHD最小サイズとなる37V型が頭
ひとつ抜け出している。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 22:52:29 ID:6BqsXjJP0
春ですね
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 00:18:34 ID:Us67V2BB0
映像の良さに比べて、ソフトウェアのできは総じて悪いね。
バージョンアップできるのが救いというかなんというか。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 06:04:26 ID:HP5tXvx40
頭ひとつ抜け出しているとは?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 08:01:45 ID:jsuDBbJt0
32C1000買いました。本日届きます。
リモコンの地上/BS独立12ボタンできめました。
到着楽しみだー
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 13:40:02 ID:aPFDtDe90
おめでたう
俺37Z1000届いて1週間ほどになるけど、春に大物買うと
なんか新しい生活始まるようでワクワクする。
でもテレビ台がまだ来ないので、いまだ床置き・・・orz
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 14:07:41 ID:0CYrA4PC0
          ,;:='''""""''''=;, /""~"'''=:;,,_
          /  /""\  ./  、    \、
        /  /::::::::::::::"l,=l,,__\\::::..   \
       /   /::::::::;-='o゚°。 o\\::::::::..   \
     ,/:::::::::  /::::/゚。o。゚o。o゚。゚ 。ヽ '!;:::::::..   ヽ、
    ,/::::::::::::::.. ,i::::/o。o 。o 。゚。゚ 。o 。 l, |;;::::::::    'l,
    ,/:::::::::::::::::::;::/o゚°。゚。゚。。o゚。。 ゚.o | |\:::::...   ヽ
   ,l::::::::::::::::::::::;./。o゚°o゚。゚。。 o゚ °o. | |o.|:::::::::::::..... 'l,
   |:::::::::::::::::::::/;;;;;;;;;;;;;,_。゚o。o゚。o゚ 。°o| |。l;:::::::::::::::::::::::l,
   |::::::::::::::::::;/"。゚゚。゚o";: ゚。゚。 o=;;;;;;;;;;;|;;|, "l;;::::::::::::::::::::::|
   l;::::::::::::::::/゚ ,,,,,,_  ::.。o。゚ ..::::::"o。~"'':: '::l;::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::/-=二○ニ>::.。o゚ ..::::::; ,,,,,___ .::o゚°:|::::::::::::::::::;l
   .|::::::::;/::゚。゚o o:::::::::. ::  。.::::ゝ二○ニ=- .::|:::::::::::::::::,|
    |/"/|:: o  ゚。。o / o゚。 :: o。゚。 o゚。゚o ::::|:::::::::::::::|"
    |l,"l,:|: ゚。。o゚   ;::"。゚。 o  、o。 o゚。 ゚::::|::::::::::::::::|
   ,l'ヾ,,,|:o o 。 ゚/(、。゚。。o 。)ヽ °。 o :::|::::::::∧,/
   ノ:::::::::|。o゚。o゚。。゚゚ ⌒=,__=-"ソ"。`o ゚。。o。,l'ゝ:/"
  ''""""l, o゚。i, _,,,,,,,,=-;;;;;..:,_。゚。。o゚。゚o。o゚ ,l',,/"
      ヽ;:o゚。ヾ-=,+-==i==二,ニ=:;,;:> o ゚ 。/"
       l;:.゚。゚ヽヾ=,|,,,|,,,,|,,_|__,,i;=","o゚°o,/     やあ
       ヽ;:.゚°\      ,,,/。。°/
        \o゚。o~"'''==-'''''" ゚。o。/
         \。o゚。””””。 o゚ 。,/
          ヽ、。o。゚o。o ゚ /
            "=;;;;;;;,,,,,;;:::/
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 14:54:52 ID:Iy+1cpkR0

グロ



























793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 15:54:44 ID:yHvck4Ei0
>頭ひとつ抜け出しているとは?

気になるならググッて記事嫁
たしか日経かなんかの記事だな。「37は見た目のフォーカスがなんちゃらかんちゃら・・」
だったかな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 21:46:32 ID:/hr5eAZM0
うん だいたい分かる
要するに画質が良いってことね
フルHDパネル最小でと
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 22:00:31 ID:aPFDtDe90
評論家のゴタクはどうでもいいよ
それより、おまいらの面白使用法教えておくれ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 16:26:21 ID:7domdBCO0
あのCMはやめてくれ
桜が汚れる
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:57:00 ID:/aDTSSt80
>>796
そんなことないさ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 19:57:50 ID:IMbzKDvu0
どっちから考えても
37Z1000 にいきつきます
私は買うしかないのでしょうか
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:22:11 ID:4JCt5AZ20
早いとこ買って、楽になっちまいな
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:47:05 ID:BJk99xAc0
>>798
BRAVIA X1000がいいよ
1080pに対応してるし、Z1000はもう旧型クラス
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 20:52:02 ID:IMbzKDvu0
>>800
PS3 でも大丈夫ってのはこれだけってこと?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:38:46 ID:mZutprcM0
SEDとPS3が同時購入出来るようになるまで金貯めて待て。
決められない藻前には、それがベストと見た。
803名無しさんDolbyA::2006/03/29(水) 22:11:00 ID:c8enFX+P0
785
実際に検証していくと、クオリティーはフルHD最小サイズとなる37V型が
頭ひとつ抜け出している。
基本的なコントラストが優れ、見た目のフォーカスがいい。
視野角の安定感でも42V型、47V型を上回り、動きボケも少ない。
42V型、47V型とサイズが大きくなっていくにつれて、
コントラストが薄味になり、斜め上、斜め下から見たときの画質の変化も大きい。
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/hometheater.aspx?i=20051207es000es&cp=4

804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 22:58:50 ID:xKr4JdL00
>>800
実際1080PのPS3のゲームなんて出来やしないよ
720Pを1080iにアップするぐらいだ ソースは自分で探してね
PS3に夢見すぎww
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 23:43:55 ID:kDWcGYI00
PS3開発してるが、まぁ、出来なくはない。まぁフルで対応するのはムリポだな。
ゲーム開発者的には入力遅延のある糞液晶のフォローをどうするか頭痛い。
REGZAはほとんど遅延のないいい液晶。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 00:57:07 ID:s4a4TQWu0
LG-IPSではメタブレイン・プロの真価を発揮できない。
IPSαこそメタブレイン・プロの100%の画質を再現できる。
REGZAはIPSα搭載までスルーが買わない方が良い。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:49:56 ID:RvMJFwhl0
逆に俺はLG-ISPパネルというハンデを負いながら他社に引けを取らない
映像を実現しているという点を評価するが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 01:58:11 ID:+hBQWKM50
>>806
IPSαは32WXGAまでしか作らない(作れない)ので無理。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 02:27:27 ID:Kix4H+iB0
んじゃ次期32-Z1000が最強てこと?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 02:56:00 ID:s4a4TQWu0
>>809
そういうこと。
日本に生まれて良かったと実感できる日もそう遠くはない。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 06:08:35 ID:q8UCnfQg0
ここのスレって買い控え誘導が多いけど、テレビはしばらく進化が続くだろうから、
とりあえず今よさげなのを買っちゃえばいいんじゃないの?
新しいのが出て気に入れば買い替えりゃいいんだしさ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 07:06:26 ID:BmmbIcly0
>>811
禿同
自分で考えられない奴が多すぎんだよ。
こんだけ情報あるのに何故調べない?
何故店頭に行かない?
価格.comなんてそんな書き込みばっかだろ。
そりゃ、液晶のネガティブイメージ持たれて質問されれば、
買い控え回答になっちゃうぜ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 13:16:19 ID:/AaApTNq0
高い買い物だし、出来れば買いたく無い・・・て心情で質問してる人多いからな。
「もう少し様子見しると幸せになれますよ〜」
とか言って欲しいんだろうけど。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 13:21:51 ID:kYYHI+4c0
10年間無職のオヤジが37Z1000買ってきたくらいだから、
普通に仕事してる香具師で買えないほど貧乏だとヤヴァイと思うぞ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 14:16:47 ID:Dzh28fjZ0
32C1000を買った俺は、10年間無職のオヤジよりも貧乏なのか・・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 14:35:12 ID:uyxm9m+20
32LH100でソニー製のDVDレコーダーをD端子で繋いでいる人いないの?
数分ごとに画面が黒くなるんだけど初めてのD接続体験なのに波のノイズは
でるし。TVとレコーダーどっちが悪いのかも分からない。ソニーのナビダイヤル
はひかり電話では繋がらないし。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 14:46:21 ID:kkCOk9vT0
>>816,778
必死で笑えるな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 14:54:43 ID:uyxm9m+20
>>817
そりゃ必死ですよ。5年間21型ブラウン管テレビで我慢して
やっと激安店で手に入れたんだもの。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 15:00:23 ID:FuzsMJW30
そう言うことはメーカーに聞け
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 15:03:35 ID:7LzTN+BdO
そういうことは激安店に聞け
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 17:24:50 ID:KyPMlf0r0
>>816
安物買いの銭失いだっぺ。
時間も金だべ。
自己解決と言うか、問題の切り分け出来ない奴が目先の数万ケチるからだよ。
で、マジレスな
ケーブル買いなおせ。どーせ安い奴だろ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 18:27:56 ID:o2RF0XGX0
>>814
お前なぁ、親父さんリタイアして10年か?
まじめに勤め上げたんだろ。
お前がプレゼントしろよ〜
馬鹿息子め!
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 18:44:47 ID:uX0R6gOB0
10年間無職で37Z1000なんかを買えてる時点で、
働いてる間に相当金を貯め込んだ金持ちだと思うがw
まあ822に同意だな、頑張って働いたオヤジに
プレゼントしてやるくらいの意気込みでないとダメだ。
おまいの生活をずっと支えてくれてたんだからな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 19:08:34 ID:gY5c+5p50
>>822-823
自分の子供に言い聞かせるようなレスだなオイ
どこでも父親は冷遇されてるってコトか。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 19:14:47 ID:tkaM69y+0
結婚は人生の墓場ですよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 20:40:59 ID:Zy7pCARr0
LC100ユーザーです。
左右に縦線が入っているのが気になって
ググッていたところ、価格comのZ1000スレで下記のようなカキコを
見つけました。

>画面にうっすらと見える線というのがちょうど4:3の放送の時に黒
>帯が出るところ辺りに見えるので「焼き付きかな」と思ったのですが、
>液晶は焼き付きの心配はあまりないですよね?
>販売店の展示品でも縦線を確認できました思っています。

ちょうどこれと同じ現象なのですが、これって仕様なのですか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 20:48:06 ID:Zy7pCARr0

コピペ後の編集ミスです。 スミマセン。
×確認できました思っています
○確認できました。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 20:59:21 ID:FuzsMJW30
焼き付きは仕様だよ。
ブラウン管だとよくあるが液晶でもあるんだな
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 21:09:39 ID:/mZ8kVBn0
展示品を買ったんじゃないならメーカーに聞いてみれば
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 21:17:06 ID:FV+xjmKR0
アパーチャグリルのダンパー線だよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 01:00:12 ID:czR3ykPM0
>>825
墓場から脱出したぞ!
でも、次の墓場を探してしまう自分...orz
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 03:19:05 ID:r3riR9990
バツイチゾンビ乙
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 04:39:26 ID:CS55UDqb0
>>700
>>743
残念ながら”シャープから買った”台湾パネルですw
東芝にまわす亀山パネルなんかありませんw

2006年03月09日
シャープがテレビ用の液晶パネルを初めて他社から調達し始めたことが8日、明らかになった。
自社製パネルだけで液晶テレビを生産してきた同社だが、パネル生産能力が需要に追いつかず、
昨年10〜12月期に世界出荷台数のシェア(市場占有率)首位から陥落。外部調達でパネル不足を解消し、トップシェア奪還を目指す。
欧米など海外市場向けテレビ用に、台湾の液晶メーカー「広輝電子」から購入を始めた。

一部はパネルのまま外販する。
http://www.asahi.com/digital/av/OSK200603080073.html
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 09:44:29 ID:/+iB95Jv0
42Z1000を購入予定だが、20万円台で買った香具師っている?

835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 20:41:14 ID:YmJadned0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/05/news014.html

ここ見るとDLPやプラズマもあるが国内では発売しないのかな?
836名無しさんDolby::2006/03/31(金) 22:48:16 ID:kurYy3jy0
東芝の最上級液晶として登場した「Z1000」シリーズ。32V型、
37V型、42V型、47V型のラインアップは、すべてLG・フィリップス製の
IPS液晶だが、37V型以上の3機種がフルHD仕様(水平1920×垂直1080)。
32V型の解像度はワイドXGA(水平1366×垂直768)止まりだ。

シャープから買っているのは三菱、VICTOR(40は除く)だけですよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:08:18 ID:5Wb5rNgYO
↑おまい日本語読めるの?
それZの話。Cはシャープだって。店で見ればわかる
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:28:33 ID:bv09h2E60
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:34:30 ID:XlU0Jxas0
ASVじゃなくてMVAパネルじゃないの?
台湾辺りの
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 03:07:41 ID:DxrvLYhO0
なんで上位モデルが朝鮮パネルで下位モデルがシャープなんだよ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 03:16:36 ID:grW0U1D/0
シャープが旧パネルしか卸してくれないから。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 16:31:03 ID:5vXbbTKp0
単にシャープのパネルが性能低いからだろ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:00:56 ID:fl109rlW0
ちがうな、シャープだからだよ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 01:16:51 ID:iY+Flslp0
◎東芝Z1000 は全機種韓国製

韓国の悲願である先進国入りには
日本家電産業壊滅は絶対条件であります
みなさまの御購入による御支援に
同胞みな深く感謝しております。
845LH100:2006/04/02(日) 02:02:56 ID:iYsX+EXf0
ソニーのDVDレコーダーとはどうやら相性が悪いみたいですので
大人しく東芝のDVDレコーダー買うことに決めました。
交換してもらったのにまたDVD再生中に画面が一瞬だけ
真っ黒になった。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 13:47:36 ID:8xAqd+Zr0
>>845
藻前さん激安店で仕入れて失敗した必死君か?
激安店で相性交換や返品受けてくれるなんてラッキーだな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 15:18:17 ID:BqNQqAee0
>>842
チョン発見、LGパネルのテレビ買うような奴はやっぱりチョンか
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:44:51 ID:oipD8sl60
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/message.html

東芝液晶テレビが高品質な理由
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:51:00 ID:UCV8mJwf0
37Z1000買いました
いままで店頭でしか見てなくて
他社と比較して暗いとか発色がいまいちとか書いててごめんなさい
部屋で見るとあざやかは明るすぎて標準でちょうどよかったです
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 20:51:13 ID:B8rruEuM0
>>848
これ見たら余計に東芝のテレビを買いたくなくなる
これでチョンパネだろ!相変わらず酷い会社だな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:02:34 ID:weVZOnBc0
春だから色んな奴が湧くね
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:03:15 ID:yb5M1FFI0
日本人でシャープのパネルよりLGのパネルの方が良いと思ってる奴マジでいるの?
>>842と日本人なりすましの在日は除いて
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 21:10:48 ID:9kt0xGKS0
>>802
SEDは永遠に出ないだろ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:15:06 ID:+ycWzDqU0
>>848
こっちみると東芝の製品絶対買わん気になる
社員大事にしろよ
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/gaiyou.html
嫌がらせ
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/gaiyou.html
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 22:35:01 ID:pOu2G/VK0
鬱病なんて個人の問題だろ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:00:16 ID:0N8hZgCq0
こんなに働かされたら誰でもうつになるぞ
メンタルへルスはいまどき大企業の常識
それに裁判してる原告に会社が嫌がらせしてる↑それが問題
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 23:07:19 ID:0N8hZgCq0
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 01:53:25 ID:i79tFyWo0
37Z1000買おうかと思ってるんだけどこれSDソースでの遅延どう?
PS2で格げー少しだけどやるからちと悩んでしまう。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 08:46:33 ID:TddyKkah0
42z1000 XBOX360 D4 720P でゲームやっとるが気になった事はないな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 13:33:51 ID:M6ybCfF20
??
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 17:13:26 ID:Yu4AwvKx0
32C1000買っちゃいました!ブラビアの32V1000と迷ってたんですけど。店頭で見比べたら、素人の私が見ても画質の良さは一目瞭然でした!静止画機能も、レシピなんかをメモる代わりで使えそうで“女性の味方”になってくれそうです。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 22:45:26 ID:DKF6jACO0
私は32H1000待ちです。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:48:16 ID:bCXuPgxr0
新入社員の俺はボーナス払いで、37C1000買っちまった
全然足りねえけど
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 00:34:21 ID:XLSrP6ao0
>>863
最初の一時金って幾らよ・・・
今から金貯めときなよ〜
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 01:23:32 ID:pnbON/np0
なんで発売から一年も経ってないLH100はどこの販売店でも
激安なの?詳しい人教えてください。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:21:26 ID:XKuA/2eD0
デザインダサすぎで売れないからじゃね?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 03:38:02 ID:pnbON/np0
>>394
僕とまったく同じ症状です。
販売店で交換してもらって2台目なんですが
前より酷い症状がでています。
D端子目当てで買った僕としてはかなり辛い
他に同じ症状の人いないのかな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 04:31:14 ID:1sAuVt2x0
>>858
360は普通に遊べるが、PS2は明らかに3〜4フレーム遅延
しとる。手元のスペチャン2が全くクリアできなかった。
音ゲは無理げな感じ。レースぐらいならOK。

まぁ俺の腕が落ちただけかもしれんが。もうちょっといろんな
ゲームで試してレポするからちょっとまっとれや。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 14:59:51 ID:3SSEV1yB0
パナ32LX600
http://panasonic.jp/viera/products/lx600/index.html
日立W32L-HR9000、H9000
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/04/0404b.html

IPS@パネルはやっぱり32インチ止まりっぽいね
Z1000の次期モデルも37インチ以上はLGパネルか・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 15:21:28 ID:Vj4Kkwd/0
亀山フルHDパネルは卸してくれないだろうから、当分LGパネルか。
芝終わったな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 15:48:36 ID:iSj3YoQz0
亀山パネルよりLGのIPSパネルのほうが綺麗だよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 16:07:05 ID:X/mrQgwi0
IPSアルファ出だしは32だけど37までは生産計画あるアル
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 21:00:58 ID:rEeYw4xL0
>>859
おお、360では問題無しですか、HDソースでは遅延が無いことがわかってちと安心。

>>858
ぬあああああやっぱSD遅延でますか、、、悩むなぁ〜
すんませんが別ゲーでのレポの方よろしくお願いします
874858:2006/04/04(火) 21:02:10 ID:rEeYw4xL0
アンカーミスorz
>>858じゃなくて>>868です
875名無しさんDolby::2006/04/04(火) 23:06:07 ID:eJt6hNK10
液晶パネルを生産するのは、日立の100%子会社、
日立ディスプレイズが50%、松下電器産業と東芝が22%ずつ出資する
IPSアルファテクノロジ(千葉県茂原市)
茂原工場内に年産100万〜200万枚を生産する設備を新設、
年内に着工し2008年初めまでに生産を開始する計画。
投資額は数百億円規模の見通しで、350万〜450万枚体制になる。
「日本経済新聞」、2006年4月4日)

ちょと大風呂敷かな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:20:24 ID:Y/ricTz40
>>873
その後のレポート。

やっぱり、スペチャン2は無理ゲーぽいです。
そこで音声入力だけを他のスピーカーに出してプレーしてみました。
すると音を頼りにプレーするには普通にプレーできます。やはり
腕の問題ではなく実際に遅延が起きているようです。

そこで、音声出力の右をZ1000から、左を他のスピーカに繋いで
みました。すると案の定、両方のスピーカの音がずれてトンネルで
反響音がおこったときのように聞こえます。つまり、両方のスピーカ
の音は耳で聞き取れるほどずれています。

そんな訳で、残念ながらZ1000ではSD入力時に映像遅延が
起こるのは仕様のようです。(液晶残像とかいう問題じゃなくて
音声すらも数十ms単位で遅延を起こしている。)

一応、明日あたりにHDソースの遅延についても調べてみようと
思います。D4で遅延がないのならPS2をD端子接続すればいいだけ
ですから。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:34:42 ID:Y/ricTz40
HDソースについても調べました。XBOX360をD端子(1080i)で
繋いで見ました。

同じく2つのスピーカに音声左右を出す方法です。

結果、SDソースと同じく、遅延は起こっているようです。
Live!の画面でカーソルを動かすと、移動音の「ポン」
って音が「ポポン」って聞こえます。多分遅延は
SDとHDでも全く変わらないようです。

まぁ、こうやって調べると結構つらい結果ですが、ゲームを
やるとそれ程感じませんね。という事で自分は納得する
ことにしました。まぁ、音ゲーやらないし別にいいかなと。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:37:42 ID:Tda1opIR0
>>863
わかってると思うけど
会社によっては新入社員(4月入社)の夏のボーナスは
なかったりするぞ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:08:54 ID:07y9E+hv0
>>867
俺もまったく同じ症状がでてる
交換してもらったほうがいいかな?
もしかしてハズレを引いた?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 01:19:02 ID:grcD9kM00
>>877
ビデオ3の「ゲームモード」ってやつでもダメ?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:30:57 ID:uUkxwhJk0
>>880
ビデオ3ってなんか特別なんですか?うちは1〜3まで全部ゲームモードですけど。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 02:49:23 ID:uUkxwhJk0
接続が面倒くさいんですが、ゲーム3でも試してみましたよ。
結果から言うと全く同じ。余裕で遅延します。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 03:56:08 ID:07y9E+hv0
>>882
D端子でPS2繋いでいるんですか?
ときどき画面真っ暗になりませんか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 09:28:50 ID:RZPU/5aT0
>883
同じくD端子でつなげていますが大丈夫です。
ちなみに
フジワーク
「技」D端子ケーブル
と言うやつ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 00:28:22 ID:qeEvafTm0
(株) 東芝 32H1000 06/03/14 A06-0089001
(株) 東芝 37H1000 06/03/14 A06-0090001
(株) 東芝 42H1000 06/03/14 A06-0091001


ついに出るぞ
これぞまさに本命
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:06:40 ID:V1ugvsbN0
>>885
廉価モデルだぞ。メタブレインプロは同じの積んでるけど。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:22:53 ID:dxW3UegY0
画質はZ1000と同じだろ。メディア関係の機能が削られてるかわりにHDD内蔵となっている。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 01:32:00 ID:Jv94sTQ80
出たか4thメディア無しバージョン
始めからあんなのイランかったのにZ1000買ったよ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 03:34:20 ID:qYV10+iJ0
フルHDでも無いのに、こんな物買う馬鹿いるのかよ
同じLGパネルなら無理してでもZ1000を買った方が得だろ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 08:30:00 ID:V1ugvsbN0
>>887
同じじゃねーよ。パネルが違うっての。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 10:52:14 ID:HcyaUGZ50
メタブレインプロ積んでてパネルが変わるのか。
インバータの唸りがなくなるなら、32Z1000売って買いなおそうかな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:04:06 ID:id0nNwVp0
>>891
インバーターの音激しいなら交換して貰えば良いじゃん。
何で保障をしてもらわんのよ。
売るにも売れんぞ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:18:10 ID:HcyaUGZ50
一度交換してもらっているけど、大変なんだよ。
電話してもすぐ代替品持ってくるわけじゃなし、一度サービスマンに見に来てもらって、
確認してもらってから、交換品の手配してもらって、交換の日程決めて、
また来てもらって。
一人暮らしのサラリーマンには、スケジュール合わせるのが面倒。
今日はたまたま家にいるんだけどさ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 11:23:44 ID:id0nNwVp0
あら、それは大変ね。ちょっと同情するわ。
家のZ1000はやばめな音しないからさ。
何でそこまで個体差出るか推定原因聞いた?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 12:46:36 ID:7NL127wQ0
>>893
家のZ1000も鳴ります 気になってしょうがない
一人暮らしだと気になる...他に雑音がないから
交換なら販売店にやらせた方が話が早い 「今すぐ持って来いこらっ!て」

>>894
個体差ではなく設置環境の方が影響しているのでは....


896894:2006/04/06(木) 14:05:25 ID:OJE0mwWO0
>>895
たしかにウチでも夜中にテレビの音消せば聞こえるぜ。
でも、音量っていうのかな、メッチャ小さいよ。
おまいらが言ってるのは、環境では片付けられない、
個体差による障害の事を指しているんじゃないの?
流通している全製品がインバータ音がウィンウィンうるさかったら
さすがにやばいだろ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 14:22:48 ID:tON2c2WE0
僕は2回交換してもらって3台目は別のメーカーの液晶テレビに
してもらった。初期不良とは言え交換してもらうのは正直、クレーマー
と思われそうでなんか悪い気がする。1万2万なら我慢するけど
高い買い物だし、長く使うものだしなぁ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 14:32:49 ID:o6q/pZSY0
Z1000のインバータ音が話題になっているようなのでご参考まで。

某電気店で購入した32Z1000ですが、画質モードあざやか以外で
のインバータ音が酷く、購入店の在庫と交換してもらいました。
(画質モード標準で見ていても、画面の8割方が暗くなるようなシー
ン 例:CANONのCMでロゴが出るシーンなど では音量20でも異
音が聞こえるレベル)

交換後のモデルは全く異音はありません。使用時間次第でで出
るかもしれませんが、音量0で画質モードを変えてみても全く異音
は無いです。

個体差かもしれませんが、ここまでレベルの差が激しいとなんらか
の対処がされたのかもしれないと思ってしまいますね。

なお、最初に買った方は梱包箱がfaceのものでしたが、交換して
もらった方はREGZAの梱包箱で届きました。
出荷された日によっても若干差があるのかもしれません。
899894:2006/04/06(木) 14:53:39 ID:OJE0mwWO0
>>898
レポサンクス
インバーター音で悩んでる人が多いところを見ると、
製品上のウィークポイントなんかな。
ちなみにウチのもレグザブランドだったな。

もういっその事、京急のピロピロピ〜ってメロディーのように
聞こえるインバーターにしちゃえ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 15:11:02 ID:EQiBfTmH0
うちキングコングのCMの頃買ったけど
インバータ音は無いな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 19:52:59 ID:7NL127wQ0
>>898
それは本当?多分家のも同じレベルだと思う
サービスに確認してもらった時はこれは仕様なので交換しても鳴るといわれた
ちなみに家のは「あざやか」でも提供バックなんかで画面が黒い時は聞こえる
梱包は「FACE]だった...全く音のしないのもあるの?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 21:21:40 ID:U8khhorl0
音、うちのも気になる。
それ以上に四隅の光漏れが気になる。
一度サービス呼んだけど、「どちらも仕様です。」との返答・・・。
もう一回言ってみようかなぁ。
ちなみにFACEの37Z1000
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 00:11:36 ID:Ja3us6o/0
>>902
照明消してTV見てる訳じゃないよね?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 01:09:23 ID:Lbtbdj6W0
>>903
消しはしないけど、映画は薄暗くして観る。
てか、逆に言えば映画の時のみ気になるって感じ。かなり。
ま、明るい部屋で見れば軽減されるんだろうけど、なんだかなぁって感じ。
それに、実家にシャープとビクターの液晶TVあるんだけど、同じ状況でも光漏れは全く気にならないんだよねぇ・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 02:20:21 ID:PuIw57XW0
光漏れは気になるよね。液晶板のメーカーや型番での性質だからなぁ
気長に交換するしかないかもしれん。
最近は無理にバックライトを強くしすぎのような気がする。
バックライトにもばらつきがあるし、よって輝度ムラのばらつきも大きいし
数年前はそんなことなかったよな。
俺もノートパソコンで光漏れの多い(この場合は下)液晶搭載してるモデル買って
しまって苦労した経験があるからそのストレスよくわかる。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 06:46:37 ID:eUXDUdWp0
>>904
照明がついてるのに、ムラムラなら交換してもらいなよ。
でも、暗くして映画見るならプラズマを選ぶべきなんじゃないの?
部屋を薄暗く出来るってことは、間接照明でもあるんかな。
お金持ちそうなんで、普段使いは液晶TVで、
映画はプロジェクタ+サラウンドシステム組んで
ホームシアターなんていい様な気がする。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 15:17:45 ID:m88aZzA80
みなさん最高何回交換してもらいましたか?
今、2台目なんですけど、同じ症状がでてて
3台目交換することになったんですけど。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:47:39 ID:XoRCIcD30
>>906
おいおい、今は蛍光灯ですら自在に調光出来るんだぞ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 17:57:40 ID:jrQx9PXy0
>>907の書き込みを見て東芝の品質問題に不安
東芝って国内メーカーだよな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 18:01:02 ID:4ckMRv/50
パネルが韓国製なので東芝もどうにも出来ない。
所詮韓国パネルなんてこの程度。
いくら優れたエンジンを搭載しても、パネルの不良まで修復することは無理だった。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:09:22 ID:NemAEtxf0
>>908
無段階調光の蛍光灯器具って、凄くお高いイメージがあるんですが。
最近はグッとお買い得なのかな?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:53:04 ID:j2nW1fQh0
電気スタンドでいいなら超安い。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 19:55:29 ID:I6j15cOD0
>>911
ヤフオクだとナショナルの85W連続調光シーリングが1万未満で買える。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=HHFZ5276
通販店で1.3万くらい、量販店だともっと高いけどね。
個人的にTVを快適に見たいなら連続調光は必須に思う。

まあ今は調光無しのノンブランドインバーターシーリングが
量販店で5千円弱で買えるから、それから考えると確かに高いけどね。
でも絶対的な値段は随分安くなってる。


それとは関係ないが、東芝には次期モデルから明るさセンサーを搭載して欲しい。
搭載しないなら、せめてボタン一つで輝度を変えられるようにして欲しい。
現状じゃ輝度を変えるだけで一苦労だし。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 20:39:44 ID:NemAEtxf0
>>913
レスdクス 
定価10ウン万すると思ってたよ。これ位の値段なら欲しいな。

GUIについて語りだしたら、不満色々出てきそうだね。
映像プロファイルの一発切替は確かに欲しいな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 20:57:06 ID:BPQZATP90
光り漏れやインバータ音よりもインターフェイスの糞さ
をなんとかせれって感じ。ソフトウェアはバージョンアップ
できるんだしさ。
916898:2006/04/07(金) 20:57:59 ID:Qq/Qe27p0
>899
他の方も書いていらっしゃいますが やはり海外製という事で固体でのばらつきが
結構多いのかもしれませんね。輸送距離が長いのも原因の一つかもしれませんし。

>901
本当に全く音はしなくなりましたね。電源ON時の音もなくなりました。
そればかりか、電源ONから映像が出るまでの時間も短くなってます。

以前は リモコンで電源ON⇒5秒くらいインバータのブーンという音⇒映像でる
でしたが、今は 電源ON⇒1秒程度で映像が出る。しかもインバータ音皆無。です。
やはり個体差が大きいのではないでしょうか。

ちなみに電気店の方もインバータ音(特に電源ON時)は仕様です みたいな事は
おっしゃってましたが、電源ON時以外でもかなり鳴るんです というお話をしたら
快く交換対応して頂きました。

ただ、もしこれが治らずに仕様といわれたら、私個人としては別の会社の物に交
換をお願いしたと思います。ここ数年でかなり安くなったとはいえ、まだまだ高価
な物ですし、長く使いたいですからね。

917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:15:43 ID:Qq/Qe27p0
>915
TVの方のインターフェイスは随分とましですよ。 レコーダの方は・・・
いまだにリモコンにも番組表ボタンすらありませんからね。 EPG受信も正
確に出来ない事もありますし。
どちらにせよ他社と並べるとかなり遅れているのは否めませんねえ。

RD-Z1持ってますがEPGがよく取得完了できなくて番組検索がまともに
出来ないんですよね。Z1000は完璧なんですが・・・最近はZ1での予約が
苦痛なのでZ1000につないだLANのHDDに予約録画してます。

ちとレス違いですみません。

まあ この辺は皆でご意見を送るという事で。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 21:35:41 ID:qj6YNk3H0
>>917
つ番組ナビゲーター
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:28:05 ID:afbGSnmt0
>>917
Z1での予約録画が苦痛だったら、Z1000にLAN対応HDDを繋いで予約録画したら
良いんじゃないかな。
そのためのLAN端子だし。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 22:49:53 ID:fatO2nzz0
>>919
おい、藻前
錯乱してるぞ。大丈夫か?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 06:47:33 ID:fBCwnxVp0
東芝はブラウン管製造していたのだが、採算とれないって事で社員を埼玉県に飛ばしたりしてリストラ断行した。
製造ラインは分解して中国に送って、そこで生産続けようとしたんだが結局採算の問題で頓挫。
新型テレビを開発して、巻き返しを狙って生産ライン増やしたり社員の採用を増やしたりしたが
液晶テレビの値段が思ったより下がったので、ここでも計画が頓挫した。
つまり東芝って会社は最強なんだよ。
922898:2006/04/08(土) 11:47:47 ID:T5hqRR3T0
さて・・・残念な事に、インバータ音が再発しました。
まだそこまで大きな音ではないので音量を下げなければ気
が付きませんが、確実に出てきてしまっています。

今回は画質モードではなく省電力モードの設定ででます。
省電力1で異音、2とOFFでは無音。以前は1でも出ていなか
ったんですけどね。

今は省電力OFFで使用していますが、このまま進むようだと
交換も考えたいですね・・・

ちなみに、LANのHDDへ録画すると頭5秒くらい切れますね。
ドラマ冒頭の回想シーンとか困る場合も。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 14:10:20 ID:smAy3fdD0
よし!
ウチのZ1000がうるさくなったら、バラして音止めにチャレンジするよ。
納入3週間で今のところ異常なし。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 16:22:38 ID:3Ljq75bz0
HDMI&D端子数追加、残像低減ドライバ搭載の次期フラグシップ機まだー?
925891:2006/04/08(土) 17:04:38 ID:Iy+/eQCB0
インバータ音の件で、再度交渉してみたけど、東芝は仕様で押し通すみたいです。
インバータ音が気にならない方にどうぞ、って断り書きしてヤフオク出したら、
いくらになるかいな。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 18:57:44 ID:I990JAT20
>>925
え〜〜
42Z1000の購入を検討していたけど、こんなこと書かれると躊躇してしまう。
他にフルHDテレビっていったらソニーしかないし…
俺は一体何を買えばいいんだ!
927895:2006/04/08(土) 19:17:47 ID:9A0W7xvl0
>>891
確かに現状では仕様だと販売店でもサービスにも私もいわれましたが
実際に個体差が有るのは確かめようが無いし、少なくとも納得出来ないので
サービスに交渉中です。来週末迄にメーカーで検証済みの交換品を持って来る
ことになっています
だって店頭で買う時に確認出来て納得して買った訳ではないので....
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:24:46 ID:smAy3fdD0
>>927
だって以降は言うな。ガキの喧嘩のように聞こえる。
藻前が常識的に考えて、明らかにおかしい(不良)と思って
交換を要求してるんだろ?
こっちが感情的になったら、あちらさんもクレーマー扱いするがな。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:27:52 ID:6f+XEk4/0
ヘビークレーマーが多いな
自分のやってることを正しいと思いこんでる痛いプロ市民にしか見えない
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:00:57 ID:Iy+/eQCB0
同じ内容のクレームが多いなら、クレーマーが多いんじゃなくて
商品に問題があると考えるのが正しい認識じゃないんですかね?
>929 こういう書き込みも良く見るけど、どういう人が書いているのか本当不思議。
街中でマナーが悪い人を叱るのと同じ感覚なのかな?
それとも単なるGK?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:06:53 ID:6f+XEk4/0
改善が見られないなら他のメーカーにすれば済む話
そんなに東芝製に思い入れがあるのか?東芝じゃないとダメなんだ?
別に俺は東芝製で満足してるけどさ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:13:14 ID:Iy+/eQCB0
なるほど。
自分が気に入っているのを貶されるのが嫌なんですね。
東芝製に思い入れがあるわけじゃないし、返品が利くならそうしますよ。
ただ、インバータ音の問題さえクリアされれば良いテレビだと思うし、
高いお金を出して買ったんだから、満足して使いたいじゃないですか。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:17:16 ID:6f+XEk4/0
他にメーカー一杯あるじゃん
ここはお前のチラ裏じゃねーっつーの
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:32:48 ID:GDGlqBY70
929 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2006/04/08(土) 20:27:52 ID:6f+XEk4/0
ヘビークレーマーが多いな
自分のやってることを正しいと思いこんでる痛いプロ市民にしか見えない

931 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2006/04/08(土) 22:06:53 ID:6f+XEk4/0
改善が見られないなら他のメーカーにすれば済む話
そんなに東芝製に思い入れがあるのか?東芝じゃないとダメなんだ?
別に俺は東芝製で満足してるけどさ。

933 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2006/04/08(土) 22:17:16 ID:6f+XEk4/0
他にメーカー一杯あるじゃん
ここはお前のチラ裏じゃねーっつーの

頭おかしいのかw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 22:43:25 ID:6f+XEk4/0
楽しい?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:05:57 ID:nHgds9+y0
>>928
腹は立っているが感情的にはなっていない
「明らかにおかしい(不良)と思って」いるのはこれだけではない
普通に動けば何も問題にはしない それを理解して欲しい
これの前に使っていた液晶はメーカーにクレームを入れたことは一度も無い
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:22:44 ID:TJhhOrbk0
もう後はメーカー対応カキコだけでしょ?
それ”だけ”書いてくれ、それ以外はイラン
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:22:52 ID:3gP4Oqs60
なんでそのメーカーのにしなかったんだ?
939928:2006/04/09(日) 00:35:36 ID:4cIIKwTn0
>>936
俺はお前さんの事、否定はして無いぞ。
ひょっとしたら、明日はわが身かもしれんしさ。
平日昼間に何日も都合つけろと言われたら、そら凹むさ。
>>937が言ってる様に、事後レポを頼むよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:50:56 ID:cr5eA/h50
俺も最初は自分がクレーマーになるなんて思いもよらなかったよ。
俺は気が小さいから少々のことなら黙って我慢するタイプだけど
1万〜2万の買い物じゃないし長く使うために地上デジタルチューナー
内臓のテレビ買ったんだから。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:16:44 ID:GpE2A0+90
>>>934
東芝社員or信者ワロスw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 01:25:25 ID:XMZQ5dZa0
インバータ音は「あざやか」と「メモリー」にすれば聞こえないし、
普段は「あざやか」で見るからまず問題が無い。

しかし、なんでこんなインバータ音を残したまま発売しちゃった
んだかねぇ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 06:35:11 ID:AZ9b5hsI0
家で「あざやか」使う人もいるんですねえ。
店頭デモ向けかと思ってました。
自分には「標準」でも明るすぎるんですが。年かな。
まあ、部屋の明かりにもよるだろうし、実際の家庭で、どのくらいの明るさで使う人が多いのか、
メーカーはちゃんと調査しているのだろうか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 14:26:23 ID:wfWIZYSh0
>>943
「標準」でも全体的な画面の明るさを見れば十分な明るさだと思うよ。
ただ、肌色の発色とか見ていくとまた別。
東芝のここ最近の液晶の色付けって特に白や肌色の発色を良くして(とび気味)る
から、全体的な明るさだけ見て明るさやユニカラー落とすとこの辺の色が汚く見える。
あと、自分としては「標準」はデフォルトだとテレビ見るには色温度低すぎ。白はもちろん、
全体的に赤っぽい。
結局、液晶テレビの「標準モード」って60000時間達成モードなんじゃないの?
ちなみにパナのLX600の「標準」も見れたもんじゃありませんでした。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:11:10 ID:XKprMu5W0
どう見ても標準の方が良い。
あざやかじゃ眩しすぎて使ってられない。
それに色温度も高すぎて青っぽくておかしい。
標準の色温度がちょうど良い。

あざやかが良いって言ってる奴は、
リビングの照明に昼光色とか使ってる貧乏人なんじゃないの?
金持ちほど蛍光灯でも電球色とか、落ち着いた色合いを使う。
例えば、神戸の山手地域は圧倒的に電球色が売れる。
普通、関西では、昼光色→昼白色→電球色の順に売れるが、
神戸の山手は、電球色→昼光色→昼白色の順に売れる。
ちなみに、関東では、昼白色→昼光色→電球色。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:20:31 ID:TbiZrVWr0
リビングにTV置くなら電球色だろうね、電球色はリラックスの色だから。
起きて半畳寝て一畳の寝食同室の日本精神には真っ白い光じゃないと駄目。
現代社会においては貧乏そのものだけどなw
だって、仕事部屋や勉強部屋が無い証拠でしょ?寝室やリビングに真っ白い光
が欲しいって事は寝室やリビングで仕事や勉強してるんだからね。

現代の書斎と子供部屋のある中流家庭は書斎と子供部屋と台所以外は電球色で
良いと思う。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:42:28 ID:dqmdWC1P0
>>945-946
おまいら相当のバカだな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 17:43:20 ID:nUtqrzDJ0
色温度はNTSCが9300K、HDTVが6500Kになってる。
だから地上波見るなら高、ハイビジョン見るなら中が正しい。

あと高級マンションとかだいたい窓から漏れる光が電球色だよな。
白い光だと貧乏くさい感じがする。
まあボロアパートで電球色だと最強に貧乏くさいが。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:10:12 ID:/IWP+Ntk0
レグザ持ってる方に質問したいんですが
WOWOWでSD画質放送を見た感じはどうですか?
地上波アナログと変わらない?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 18:26:11 ID:lVdNVLmo0
まぁここで文句言ってる人たちは他のメーカーのを買っても文句言うと思うよ。
既にカタログスペックの段階で他メーカーには満足できないから東芝を選んだんだろうし。
結局文句を言う事しかできない人種なのさ。
95137Z1000ユーザー:2006/04/09(日) 18:51:15 ID:mbWlBhVw0
37Z1000ユーザーです。インバータ音は仕様です。絶対。と思うけど。。
確かに音に差はある。明るさを100から落としていったときの鳴るレベルも。
ここのスレでは社員だか機械オタクがクレーマークレーマーうるさいから
書き込みはもうしなかったけど、音が気になる人はガンガン苦情入れましょう。
仕様として片づけたくてもなんとかユーザーの声が届けば。。

価格コムに対象法書いたけど、明るさ90で黒レベルなんかで落とす。
そしてバックライト制御をオフにすれば、もう音は聞こえなくなるよ。省エネモードが論外ね。

嫌なら他の機種に替えたらいい。
これってこういう所に住んでるような住人連中のいうことなんだろうな。。
普段の生活でも親友だろうが上司だろうが他人だろうがなんだろうが。
嫌ならさようならじゃない。納得するまでお互い話し合う。
その結果仕方ないこともある。ただそれだけ。それをやるだけ。
モンクじゃない。話し合い。間違いでもお互いが納得することが大事なんだよ。
どっちが勝ったじゃない。

それはおかしいですね。。
とか言って自分の責任を認めない東芝の対応が続いてる間は何度も交換させた。
でも最後にはハッキリとは言いにくいですが、これはLGパネルの仕様だと思います。
本当にスミマセンが、私たちもそこまでの音のチェックは工場では気付かないです。。
本当に申し訳有りません。。それでも使って頂けるなら。。もし我慢が出来ないようでしたら、
量販店に連絡しますので差額を払わずに他のメーカーの37インチと交換して頂いて結構です。。

俺はこれでとりあえず納得した。
でも他にも不具合はあるからこれが頻繁に発生するようなら問い合わせか最悪機種替えするよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 19:12:02 ID:66Cg5djL0
製品に文句あれば言えばいいんだよ、でも相手は製造メーカーな。

それより、照明の話とかすげぇ興味あり。
お勧め照明とか、映像プロファイルの調整の肝みたいの
ソースごとにおせぇてもらいたい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 19:35:59 ID:7AUYFJ+O0
32LH100買ったよ、コジマ5年保証付き。
03/19 コジマ 1回払い 131,235 ご本人

なんか、LC100が売り切れててこっちの機種も同じ値段にしますよって言われた。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 20:18:40 ID:QraYLHA50
>>951
お前の書き込み、読解力の無い俺にしてみたら
長いだけで何言いたいのかワカンネ。
「対応にムカついたから交換させた」って読み取れるけど、
それはちょっと正当性を欠いてるんじゃね?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 21:03:54 ID:p+/QliN80
>>954
読みづらい上に苛立つ文章だね。
一生懸命読まないといきなり主語が変わったりするし、
かぎ括弧使わないでセリフが挟まってるし。

嫌だね。接客業してる立場の俺からしたら。
互いに納得とかどっちが勝ったじゃない と言ってるけど
差額払わずに他メーカーの液晶テレビに変えさせたという時点で
(普通はありえない。返金で対応するだけ)
東芝が負けたわけだし。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:23:25 ID:dqmdWC1P0
長文レス読む奴いるんだ、偉いね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:30:47 ID:/DFTozoU0
37Z1000買って、光漏れもインバータ音漏れあり
前にここに書き込んだものだけど
光漏れは、部屋真っ暗にして、黒画像で分かる程度
音漏れは、調整して消せれるし、1M離れれば聞こえない
自分は気にならないし、許せたけど
気になる人もなかには居ると思う
しかし文句言う人も、映像の素晴らしさは疑いはないはず
この画は、1ヶ月たつけどほんと買ってよかったと思う

958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:17:41 ID:3tZD8msk0
>>957
俺も同じ状況だった。
けどね、段々酷くなったよ。光漏れも音も。買ったの3ヶ月前だけど。
まだ許容範囲だけどね・・・。
とりあえず保証期間内ギリギリまで様子を見て、進行するようであればサービスに言う。
交換とかしなくていいから、とりあえず治して欲しいよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 01:21:05 ID:KdmFxJzO0
部屋真っ暗にしてテレビ見ると目が悪くなりますよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 09:49:17 ID:3ey0qHiO0
>>959 映画館行った事あるか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 10:13:14 ID:Reo1WGXh0
>>960
バカか…
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 10:19:04 ID:dohv1bGs0
>>960
アホか・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 02:59:51 ID:8nHV++SC0
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:00:41 ID:iMCuCbVp0
>>963
うそつくな!
うっかりオキニに登録してしまったではないか!
プンプン!
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:08:13 ID:iMCuCbVp0
連投スマソ
964だが
今日42Z1000買ったぞ!
加須のコジマで39マソ弱(リサイクル費用込み)だった。
茎のヤマダも同一価格だったが在庫が無くて最悪GWの納品と言われてしまった。
そんで上記のコジマなら北関東&南東北管轄の倉庫に17台(俺が買ったので今は16台)
あるんで4/14以降ならいつでも納品おkということで加須のコジマで買った。
上記の管轄エリア在民で42Z1000ホスイ奴は急いだ方がいいぞ!
ちなみにうちは4/16の納品。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:14:45 ID:Jk9OVhCw0
Z2000出たし、イラネ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 18:50:28 ID:nA/dtAYG0
26インチの液晶で レグザかブラビアで迷ってるのですが
どちらが良いのでしょうか?

もう好みの問題でしょうか? IPSパネルと書いてありますが
これはヒタチIPSアルファじゃなくて サムスン辺りのIPSパネルですか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 20:38:19 ID:TCGiC1Sk0
IPSはコントラストが良くないのでシャープソニーのVAのほうがいいぞ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:48:47 ID:B2DDUIZ90
次スレ立てたよ。
【face】東芝液晶テレビスレッド【REGZA】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1144763142/
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 23:02:15 ID:0igs+0J00
>>969
あんがとさん〜
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 10:43:40 ID:E0n0pH9Y0
光漏れといっても部屋を真っ暗にしなきゃ気が付かないようなもんだし、
音漏れといっても1m離れりゃ気がつかないようなもんだ。

これが気になるっていってるヤツは、
普段どんな姿勢&体勢でテレビを見てるんだ??

謎だ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 15:36:24 ID:Xh9URGsp0
>>971
あなたのは当たりなんだと思いますよ。
個体差があるようなので。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 16:27:33 ID:PdcDG+Fm0
>>971
人にも個体差があります。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 18:38:19 ID:bPOdaN1F0
うちのは光漏れ一切ないな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 19:04:21 ID:1Ep2gPpnO
うちも光漏れ無い。
気になる異音も無い。

単におおざっぱな性格なので気付かないだけかもしれないけど。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 03:08:31 ID:n87bfZ9f0
32Z1000買って2週間だがオレもまるでわからんわ<音、光漏れ。
LAN経由で再生したX6の画が綺麗なんで驚いてる。
もうちょい使い勝手のいい再生ソフト搭載してくれんかな東芝さん。
せめてRDで打ったチャプターくらいは活かして欲しいところ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 20:01:16 ID:ljtgbUNt0
光漏れ 音ならなんとか見れるからいいけど
D映像にノイズは入るは、3分置きに画面真っ黒になるは
機能が充実してて凄く気に入ってたんだけど、値段も他の製品より
安いし。でも交渉して他のメーカーに変えてもらった。
978名無しさん┃】【┃Dolby
42Z1000か47Z1000のどちらか買おうと思っているのだが47Z1000ってやっぱありえないかな?