地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart20

このエントリーをはてなブックマークに追加
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 17:12:09 ID:7YzMybaI0
チューナー求めてる層って用途はPCキャプでしょ?
MOVEしか出来ないとか関係ないとおもうんだけど。
iEPGで予約できる分使いやすそうだけどな。
デジタル出力ならメッセージとかでないらしいし

858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 19:03:23 ID:HHCQIzR50
話読めてない奴多数だなw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 19:13:41 ID:YJ6KNRGi0
結局今までの流れとしては、価格をとるか機能をとるか、
機能をとるにしても、i-Linkかサイドカットか、だな。
金があって今すぐ地デジ見たいなら内蔵TVとX6買え、でFA。
金がないor満足したいなら今は待ち。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 19:45:01 ID:To8U4Wqf0
ただしX6のデジタルチューナー端子は、リアルタイムの放送で選局されているものを出力のはず。
ゆえにHDDに録画されているものを再生しても、それはデジタルチューナー端子から出力されない。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 20:28:17 ID:lfF3Pe6j0
>853
EPGは日本語が多すぎてOEM元が作れないんです。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:04:02 ID:WN38Hg+S0
>>850
データ放送には対応しているのか?
対応しているなら、EPGがなくてもまぁ許せる。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:07:42 ID:iFlqwC6C0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/uniden07.jpg
何処にデータ放送の切り替えボタンがあるんだと・・・・
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:13:42 ID:7YzMybaI0
データ放送ってBSじゃなかったっけ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:24:10 ID:rP+TInJ50
地デジにもデータ放送あるよ。つまるところ未対応ってこった。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:28:12 ID:iFlqwC6C0
・BS/CS110デジタルチューナー
・データ放送機能
・i-Link
・サイドカット
・EPG
・予約機能
・AAC光出力
・モジュラージャック
・LAN端子

削られた機能はこんな所かね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:34:07 ID:R8Cd5qoP0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/uniden10.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/uniden07.jpg

この2枚の写真を見れば、
ユニデンチューナーに有る機能と無い機能は
ほとんどわかる。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:38:38 ID:WN38Hg+S0
>>867
データ放送を削るとは許せん。
そんな機種が存在するから、地震速報が焼き込みで送られるようになるんだ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:47:15 ID:dtbNBDxG0
5月からだっけか。
さっさと欲しい。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:50:33 ID:R8Cd5qoP0
BSを削るのも許せん。
そんな機種が存在するから、いつまで経っても民法がBSデジタルに力を入れられないんだ。

入れられて、地上派みたく煩くなっても困るけどね・・・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 21:55:08 ID:ypzOc2Np0
>>868
じゃあ、NHKのウザテロはないのか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:00:03 ID:YJ6KNRGi0
ところでTU-MHD600でサイドカットするときって、
16:9のソースをスクイーズで出すこともできなくなるの?
16:9の画像はスクイーズで出してくれたらPCでキャプったあと
ワイドにヘッダ書き換えてそのまま見れるよね?

そう考えるとサイドカット機とi-Link機両方買うのがベストに思えてきたorz
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:00:10 ID:pPC7vL5H0
>>871
地上波のみだからない。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:01:22 ID:R8Cd5qoP0
>>871
一応、リモコンに「画面表示」というボタンはあるんだよな。
これが、チューナー側でchだけを表示し続ける機能なのか、
番組名や時間などの詳細データを画面出す物なのか・・・・
後者なら、データを受ける事は可能っぽいけど。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:04:02 ID:WN38Hg+S0
まぁ、一番悪いのは最初にデータ放送なしでチューナーを
販売し始めたSanyoだけどね。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:20:55 ID:MBCppCOK0
>>871
おとといの参院総務委員会で、ウザイテロをG/Eで出すことを検討中とハシゲンが答弁してる。
ユニデンチューナーは文字放送には対応してるみたいだから
ウザイテロを出すことは可能ジャマイカ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:34:19 ID:7YzMybaI0
>>872
16:9のソースの時にサイドカットしなけりゃいい

878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:37:35 ID:0qgs65770
>>876
G/E ってなに?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:42:08 ID:YJ6KNRGi0
>>877
それって自動的に切り替えられる?
チューナー側の設定は4:3テレビ(サイドカット使用)orワイドテレビ(スクイーズ)
のどちらかしかないんじゃない?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:47:15 ID:7YzMybaI0
手動でしか切り替えできない
しかもソースが4:3か16:9どちらかも流れてみないとわからない
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:48:30 ID:+mHikmdp0
>>878
NHK G (総合テレビ)、NHK E (教育テレビ) のことじゃないかな。

>>879
4:3識別信号を入れない放送局が多いから手動サイドカットが必要なわけで、
自動的にはできないでしょ。
将来的には映像から自動的に識別するチューナが登場するかもしれないけど。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:49:47 ID:Ld8FPUJB0
予約ごとにサイドカットかどうか設定させるってのに
RDあたりが対応してくれたりしないかなwつか要望したい。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:58:51 ID:xRjgdhrn0
XD71はサイドカット有り・D4&S同時出力無し ってのはわかったけど、
各社低価格なデジレコはそのへんどうなってるんでしょう。
サイドカットは是非欲しいんで、知ってる人教えてください。
884878:2006/03/32(土) 23:00:55 ID:0qgs65770
>>881
なるほど
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:02:58 ID:qa/moXm20
SHARPのレコにサイドカットが付いてたら迷わず買うんだけどなぁ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:10:46 ID:ypzOc2Np0
サイドカットなんて一過性のもんだろ?
直に必要なくなる機能だろ?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:17:48 ID:ckO2rRJd0
MHD600でデジタル放送見てるがサイドカットすると画面全部が見えなくなって
しまうな。テレビが小さいのが原因か?(15インチ)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:22:50 ID:7YzMybaI0
>>886
HDでキャプできるようになるまで必要
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:36:22 ID:YJ6KNRGi0
>>888
キャプれないなら抜けばいいじゃん。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:42:37 ID:CfO9STDf0
田舎って大変なのね。
アナアナ変換でさえ大変なことになっているみたい。

http://wildoldboy.cocolog-nifty.com/
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:54:03 ID:qqBJWyea0
>>866
俺は全部いらねー
正味、地デジのみでよい
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:41:08 ID:TMc6Lzcu0
仮に見るだけにしても、D端子はあるのに光端子が無いのは寂しいな
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:00:27 ID:pwnuWl5g0
血デジチューナー3万円でも高すぎ。1万9800円が関の山だろ。
それか、スカパー契約一年縛りでタダとか。

単体チューナーが必要な層ってどういうの?

1)アナログテレビ、ビデオしか持ってない人 ⇒ いずれ両機種買い替えだろ?
2)手持ちのD-VHSで録画編集したい人 ⇒ ヲタ乙
3)プログレ対応アナログチューナーテレビの人 ⇒ 少数派じゃね(俺だけど)
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:15:33 ID:JTF7RUmS0
3)プログレ対応アナログチューナーテレビの人 ⇒ 少数派じゃね(俺だけど)

これは、それなりの数がいるはずだぞ。
2000年からのBSデジタルが事あるごとに、
大まかなユーザー数を発表してたはず。
薄型TVに地デジチューナー搭載が当たり前になった段階で、
HDTVユーザーは相当いたはず。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:32:28 ID:MdvKgtaG0
>>893
4)ケーブルTVユーザーで2台目のTV用

俺だけど
1台目は、デジタルセットトップが対応してくれるからいいけど、
2台目以降はバススルーを受けなきゃいけないし。
でも、BS、CS見ないし、エアチェックもしないからEPGもタイマーもいらん。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:33:29 ID:pwnuWl5g0
>>894
いるんかなー。もうちょっと安くなって欲しい。(かなり安いけど)
RD-X6でデジタル放送見るのカッタるくて死にそう・・・・・。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 02:35:48 ID:MdvKgtaG0
今回出たユニデンの地デジチューナー(19,800円)は、本当に俺向き。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 03:14:05 ID:vZSaLcUw0
結局値段なんだよなー・・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 04:05:11 ID:8ySULuky0
>>898
そりゃそうだろ。
望んで移行する人で無い限りは、安ければ安いほど良いって事だろ?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 04:10:18 ID:9I2CnXWn0
ユニデン神
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 04:21:42 ID:44G7l5R30
ユニデンでもできるって事は他社でも出来るんだよな
追随してほしい
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 04:41:55 ID:i+sqiMqU0
>安ければ安いほど良い

なら出来の良し悪しで文句言うこともないってことだな。
まだまだデジチューは汎用品じゃないからなあ。
発売後スレの論調が逆向きになりませんように。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 04:53:46 ID:J/N/XArX0
あんまり安いのだしちゃだめだと思うなぁ、
ヨーロッパも天下り団体が主導で移行してるんだけど、
税金でチューナー買うの補助したり、無料だったりするんだよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 04:57:03 ID:8ySULuky0
>>902
良し悪しつーと、具体的にはどんな感じ?
画質面で?それとも機能の利便性で?

ぶっちゃけ地デジ専用で、取り敢えず見れればいいだけって客層になら
そんなに不満は出ないのかもよ?

世の中には「DT330サイコー!」なんて言う奴がいるくらいだからな。
比較する対象を知らないとか、物の良し悪しを判断できる目を持たない者には
ゴミみたいなものにも有り難味を覚えてしまうという事なのかもな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 05:08:39 ID:i+sqiMqU0
>世の中には「DT330サイコー!」なんて言う奴が

趨勢を示せてないのが現実なわけで。

それを今から単体地デジチューナーなんかを買う層なら
許容できるかっていうと、むしろ逆でしょ。
普通の人は内蔵されている機器を買うだろうし
これに興味示すのは口うるさい連中ばっかだと思うなあ。
906名無しさん┃】【┃Dolby
あと思い出したけど
歴史があってこなれてるはずのスカパーチューナーでも
廉価版のHUMAXを割り切って買ったつもりが云々、
っていうケースがあるしね。そういう心配。