1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:37:12 ID:RqV0WSST0
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:38:06 ID:RqV0WSST0
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:39:07 ID:RqV0WSST0
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:39:48 ID:RqV0WSST0
6 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:40:54 ID:RqV0WSST0
乙カレー!
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 00:00:27 ID:DlIp2OHcO
>>1 (°Д°)ハァ?terchってなんだよ?wwwwwwwwww
英語もわからないくせにヘッドホンを語るのかプ
英語勉強してからスレ立て直せwwwwwwwwwwwwうぇうぇうぇ
>>1 ひゃひゃげらっぷすな ひゃひゃげらっぷすな
恥ずかしい、
>>1のスペルが何回立てても修正されてない
犬聴いてれば時代の最先端にいられると勘違いした厨も少数派なんですね
我はヘッドホン神 真に良質な音質を聴き分ける耳を持っている
今は断然PortaProだね、市場で初登場売上1位 20年連続1位で余裕のトリプルビリオン飛ばしたPortaPro
PortaProで聴いてる奴は時代の最先端にいる
選ばしモノもコウオツなんダァァァァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
俺はKSC75でも聴くし
落ち込んだ時はThe Plugなんかで聴いて
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
マニワックだなあ漏れーーーーーーーーーーー
あぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
>>1はポックオフ!!!!!!!
おいおい、ter……あれ?
ヘッドホンは、
CD−480を持ってます。
そろそろ壊れてきそうなので新しいのが欲しいのですが、
この商品、製造中止なんですね。
これに似た音をだす、ヘッドホン、って何かありますか?
あと、このスレって、サゲ進行?
視聴はともかく、その製品があるかどうかも分からない
ましてや送料入れても金額変わらなかったら店に行く意味が無い
田舎では・・・
>>1 ( ゚д゚) ter ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ter ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) tee …!?
>>8-10,
>>14 あんたらヘッドホン(イヤホン)スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らな・・・
って、あれ・・・teech!?
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 18:02:13 ID:LiMMCvZB0
>>1 (゜Д゜)ハァ?teech?
お前AV板の儀式も知らないのにスレ立ててんのかよ
teechだってwwwwwwwwwwうぇうぇうぇwwwww
スレ立ててヘッドホンについて語る前にAV板の儀式を身につけてから来いよプ
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 21:17:13 ID:DlIp2OHcO
@ノハ@
( ‘ω‘)<teech!!!!!!!!ゴルァー
次スレが楽しみだね☆
>>11 低価格品から卒業するべきかと…(最低1万〜)
ジョーシンATH500???
やはり年末のは)回収品の手直し品?
前スレ960です。
耳の穴の形状がちょっと変で、イヤホンが左の耳にしっかりと引っかからない。
普通のイヤホンと耳栓型が全滅。
イヤホンは左のほうが重いからねぇ。
で、携帯性を考えて買ったSONYのW巻取り耳掛け型を使ってたんだが、
音漏れや雑音が気になって、いっそヘッドホンに!とか思って購入。
ほぼ初めてのヘッドホンで、機種ごとの音の違いが分かるかどうかも怪しいけど、
初めてだからこそそれなりのモノを買おうと思ってた俺と、
とりあえずデザインだけで選んだ俺とがにらみ合い。
複雑。
ともかく使ってみる。
で、聴き慣れた頃に他のを視聴してみたりして、
難しいことはそれから考えればいいやね。
ここの住人みたく、
いずれちゃんと音が分かるようになったら楽しそうやなぁ。
と思っているのです。
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 23:56:01 ID:HjvRUDAxO
装着感のXD100と音のX122が融合すれば1000円台の究極ヘッドホン完成するのにな、アイワSONYなったんだからそれくらいできないのか?
A500とかA900って耳たぶの下あたりのアゴが痛くならない?
本日新宿で視聴してきた感想を。
710SLに決めようかと思ってたが、なんか意外に籠った感じがしてショックX…
K26Pも、低音はボワボワ出るが、710以上に籠るのでパス。
全く評判を聞かないパイオニアMJ3ってやつがバランス良い音で好感触〜@
が、俺の頭にはちょっとだけポジションが合わず…、でも手で軽く押さえ込むと
なかなかいい音が飛び込んできた!
改良でフィットすれば、そして頭に合う人ならばいいブツなのかも。
そんな中で俺はPX200が一番気に入った。
PX100よりパンチがあって、小森もなく、バランスもいい感じだと思った。
耳掛けのPMX200も同傾向の音でフィット感もよかったが、頭の後ろ部分が長ーくて
もすこし縮まればいいんだがなぁ。
以上、長文すまぬ。 参考にどーぞ。
>>29 乙。やっぱPX200っていいのね。ケニロッペ使ってて不満ありまくり
だが、今度上京した時にPX200試聴してみる。サンクス。
>>26 それいいね。家にジャンクのXD100あるもんで、X122買って、
今度ニコイチ改造して作ってみよう。
>>29 MJ3、ダイナで試聴したけど音はけっこう良いよね。
ただ俺も耳にフィットしなくて買うのは断念した。
あれは結構人選ぶ感じがする。
>>31 左右逆にして装着するときっとフィットすると思うよ。
あれハウジングの回転範囲が九十度だけなんだけど、そこの部品が左右逆についてるから。
それ直す根気があるならオススメ。
低音重視なんでATH-PRO5を買おうと思うんですが
上位機種?のATH-PRO6と余り価格に差が無く迷っています
低音の音の出具合等の違いがあれば教えていただけないでしょうか?
AH-G500を買おうと思っているのですが、5000円前後で他によさげなヘッドホンはありますか?
G500の音の傾向もできればよろしくおねがいします
>>33 低音の出ならPRO5
これ以上出る機種はそうそうないと思う
>>34 完全高音よりのシャリホン
低音出ない
価格なりの物だと思うが
耳に痛い鳴らし方するので好きじゃない
5000円前後…
その価格帯なら間違いなくHP830かと
サクセスで送料込み3560円は有り得ないCP
低価格でNiceなへッドホンは年末にしか発生しない予感.
価格は軒並み↑Orz
とゆーわけで、joshinのA500は、9280円で復活しております。
39 :
34:2006/01/15(日) 10:13:27 ID:VDdCPUSQO
>>35 高音が出てる方が良いけど、痛い位かぁ…
HD830、調べてみます
>>37 いや、前スレは書いたんだけど過去ログのほうを増やしてなかったから・・・。
べースやってるんですけど自宅練習用にヘッドホンを買おうと思っています。
ジャンルはロック、ブルース、ジャズ。
価格はできれば7000円以下がいいです
あと頭はでかいです。
何かオススメありますか?
>>39 G300/500は甘く見ても価格なり。人によっては地雷。
HD830もかなりオススメだけど、高域重視ならK66も検討してみて。
>>41 ベースの練習用ってことはモニター系で、あまり強調しないしまった低音が必要ってことでいいのか?
(DJ系みたいなのだと低音が増強されて音程取りづらいと思うんだけど)
>>41 ロックとジャズじゃ低音の出方がカギになると思う。
俺の知っている限りじゃ両方に対応できるやつはないなぁ。
>>41 ベースの練習用とすると、入力もキツイんではないかい?
コンプかけてないと、普通のヘッドホンではすぐにイカれる気がする
>>46 そうか……
なかなかむつかしいねぇ。
AKGのstudio系を薦めたいところだけど値段がなぁ。
Z600とPortaproで迷っています。
屋内での使用を主として考えていますが、たまに出先でもgigabeatに繋いで聴こうと思っています。
どちらがいいでしょうか。良く聴くジャンルはRockです。
>>48 どっちもお奨め出来るので、密閉が欲しいのか開放で良いのかで決めては?
明るくノリ良くって感じだとポタプロ、モニターライクで割と万能型なのがZ600
Z600はエージングにかなり時間が掛かるので最初変な音でも諦めずに
>>45,46,47
そうですか・・・。
俺もヘッドホンがベースに耐え切れるかってことが気になってました。
なんかちょっとややこしい質問に答えてくれてありがとうございます。
>>48 もうちっと予算がんばれるならZ700DJのほうが
見た目も音もZ600よりかいい気がするよ
52 :
48:2006/01/15(日) 22:10:52 ID:OMDD+QCo0
>>49,51
レスありがとうございます。前に使っていたCD380の音があまり気にいっていなかったので、
癖のありそうなportaproにしてみようと思います。
JOSHINって復活する前はA500いくらだったの?
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 11:43:04 ID:vr3e3+/E0
TV視聴用途なのですが寝転がって使っても大丈夫なものってヘッドホンであるでしょうか?
ハウジングが耳に当たっている以上やはり寝転がると耳は側圧で痛みを感じるものなのでしょうか?
日本でもMDR-710LP発売するかなあ?
>>56 それ、俺も知りたいです。
手持ちのオーバーヘッド(A500、HP-X122)は寝転がれないorz
インナーイヤーなら平気なんだけど、あまり好きじゃなくて。
>>52 >ポタプロにしてみようと思います。
違う。あなたがポタプロを選ぶのではない。
ポタプロがあなたを選ぶかどうかだ。
>>60 それ、ミスで前の(特設ショップ:デジタル映像フェアの時のもの)が
残ってるだけな気がする。検索で出ないのもその証拠かと。
これで本当に買えるかどうかは微妙、特攻したい人は
駄目元でやるしかなさげ。
1万以下で送料いるようになったのが痛いな
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:44:33 ID:MZMKyhY20
X122からHP830に乗り換えたら感動できるかな?
あ、sage進行だったのかな・・・?
ごめんなさい
>>64 多分出来ない。1万クラスとかそれ位の買うのが良いかと
ヘッドホンに初挑戦したんだけどコメカミが痛くなるね。
慣れるのって結構時間かかりますか?
>>64 ノリが良いって言う位はわかるかも。
この前、X122からHP830に乗り換えた口だけど
エージング無しの状態でも、違いが判ったし。
69 :
67:2006/01/16(月) 21:20:47 ID:FdxzUMUz0
間違えた。耳のすぐ下辺りです。
何でコメカミと・・・orz
X122からA500はどう?
>>65 別にsageる必要は無いような。
何かみんなsageてるけど、スレの趣旨に沿った発言なら本来ageでいいような。
>>71 ageると来なくていい(このスレでなくてもいい)人が来るからsage推奨になってるんじゃね?
このスレが必要な人なら沈んでても検索してくるべ。
>>70 かなり良い(一万以下のベストチョイスの一つ)
ただし、オーテクの場合、ATH-A/AD500が、実質的なリスニング向けHPの
スタートラインなので(300/400は他社の製品と、価格面で対抗する為、設定されたモデル)
更に上を見たくなる、恐れがあるかも…
>>73 俺は上を見据えてA500とe2cを買ったw
>>62 特に買う必要も買いたくもなかったけど、突撃したら通ってしまいました。
とりあえずは自動返信メールが届いただけだから、まだどうなるかわからないけど
店には在庫があって、サイトに生きたページがあって、「お買い上げありがとう」と表示されて、
以前に販売した金額を、「ミスだから」と向こうからキャンセルできないでしょ?
>>75 今回の特価品A300は、在庫何個設定になってたんだろうか。
A300ちゃう、A500
失礼。
16:00の時点で在庫25だったyo
じゃあ、単純に特価の再設定をしたっぽいね。
なんでjoshinのサイト内からは、どこからもリンクしていないのかがよくわからないけど。
Z600を半信半疑でエージング200時間を越えた感じになりましたが、非常に自然というかクセの少ない
自分好みの音がでるようになってくれました。
ただ、装着感が耳が圧迫されて痛いのは直らないので、Z600とパッドに互換性のあるZ900用のパッドを
取り寄せてみました。(まだ手元にはないけど)
音屋さんで片耳1200円だったので頼もうかと思ったのですが、試しにヨドバシで注文してみたら
片耳1300円と殆ど変わらず、送料を考えても間違いなくヨドバシで頼んだ方が安いです。
しかもポイント10%付くし・・・逆に安い。
Z900は少しユニットから離れて鳴ってるので耳が楽なんですけど、Z600はどう変わるか楽しみです。
結構音質も変わっちゃったりして?と期待してます。
まぁ、春になったら来冬まで封印というか、春夏秋眠というか、ちょっと寂しいですがね。
Panasonic RP-HT770使ってる方居ますか?
ATH-AD500(400かも)とRP-HT770で迷ってます。
ジャンル:テクノ・トランス
>>81 テクノトランスならPRO5で必要十分。
どんなにヘッドホンのランク上げてもそれ以上の音は鳴らない。
それより上のヘッドホンはクラシックやジャズなどの生楽器を細やかに聞くための性能で、
のっぺりとした電子音はどんなに解像度上げても同じ音。
変えたければ傾向変えて音を変えるしかない。
「オーディオは値段が高ければいいという訳でない」と言うのはこういうこと。
クラシックの大編成とかを聞くなら値段が高いほどいいんだが、このジャンルだと…。
>>60のジョーシン又復活してっぞ
直リン専用かw
joshin売り気マンマンだなwwwww
85 :
81:2006/01/17(火) 13:14:18 ID:85Mc0A3b0
>>82 レスありがとー。
なるほど...いや、今ATH-A900使ってるんですが、どうもテクノ・トランス向けじゃないような気がしてたのと
開放型でいいのないかなーっと思っていたところなんです。
PRO5ですか...考えてみます。
>>85 MDR-Z700DJも、低価格かどうかは微妙だけどお勧め
>>72 貴方の発言を正しいとするなら、
sageていると他のスレにそのスレでなくてもいい人が行くことになるともいえる。
必要な人にわかりやすいように、スレの趣旨に沿った新しい発言は
ageるのが本来のあり方ではないか。
A500って何円でした?
>>88 会員様web特価 5,980 円 (税込)
限定 残り数量 5
とりあえずポチっといた
>>83 先程自分がカートに入れて買った後
何時の間にか数が増えてるw
A500買った。あと3個だった。
92 :
88:2006/01/17(火) 18:27:34 ID:3NF/7mes0
>>89 やっぱりそうか・・・orz
正月明けにも祭りをやったから当分祭りをやらないと思って
この前7800円ぐらい(送料込み)で買ったばかりだからショックだ(´・ω・`)
俺も釣られてA500買っちまった。一昨日DHT-9900買ったしジョーシン続きだ。
結局、joshinは約2週間ごとに祭りがありそうだね
良かった良かった
次は2月初めかな?
おまえら低価格A500と普通のA500聴き較べてみ
A500完売キタコレ!
joshin-A500はここの住人だけで買い占めてる気がしてならないwwww
>80
まとめるとお前はただの馬鹿ってことね。ご苦労さん。
出遅れた…。ガッテム
かなり何回もjoshin祭り起きているが
毎回それなりにすぐ完売になるぐらい住人がいるのに驚きだ
joshin祭りってなに
AD400とUR40ってどっちがいいかな?
>>102 UR40オススメ
けど頭デカイ人はダメ、自分は最大まで伸ばしてピッタリだった。
AD400ならもうチョイ頑張ってAD500逝っといたほうがイインジャネ
>>102 俺もAD400とUR40だったらUR40の方お勧めするよ。
懸け心地は若干AD400の方が良い。音はUR40の方がマイルドだけど芯のある
楽しい音聞かせてくれるよ。開放型なのに低音がしっかりしてるのがいいね。
値段はあがるけど
>>103の言うようにAD400買うくらいならAD500行っとく方が
いいかも。AD500はオーテクの低価格開放型としてはバランスいい鳴らし方だよ
低音もそこそこ高音の伸びもまずまず。
ジャンルを選ばない感じだよ(高級機に比較しなければ)。
懸け心地はヘッドホンの中でもかなり良い方だと思う。
A500とAD500聞き比べたけど
なんかオープンの方が明らかに音がいい気がした
密閉型にはそれなりな需要があるのか
エロ音が漏れないようにとか
>>106 本流は密閉だった。
低音は密閉が有利
環境音に左右され難い
X122の次に低価格で無難なヘッドホンってどんなのがある?
M777AV
HP830
ケニロッペ
K26PとPX200ってよく比較されてるけど、
明らかにPX200の方が解像度高いし
音のバランスも非常にフラットで(ちょっと低音より?)
クリアな音質じゃないですか?
K26Pは低音の音圧が凄いくらい。
とにかく篭もるし…
PX200の方が全然良いです。
>>112 低音のパワー 5000円
なかなかのノリの良さ 5000円
大した事ない解像度 5000円
結構な篭り感 5000円
モノの良い所を見つける心 priceless
音質だけじゃない価値がある。
買える物はマスターカードで。
K26P使ってるけど、なんで買ったかというとまず密閉型というのと、
あのこんもりしたメカメカしいハウジングが気に入って買ったな。
ごついヘッドホンが好みで。
>>112 最後の一行以外はまったくもってごもっとも。
だがPX200の音を心地よいながらもややモノ足らない、と感じ、K26Pの音を楽しく感じる人がいるのもまた事実。
ちなみに・・・・・・ノシ
>>114 あはは、さすがに外では他の使ってますよ。(^^;
PRO700
118 :
114:2006/01/19(木) 01:56:41 ID:X4DhWUbS0
間違った、114じゃなくて
>>116だ。すみません。
>>107 そうなのですか・・ソニーCD2000を長く使っていたのですが
環境音が聞こえたりエロ系の映像物使用時の
音漏れにソワソワしたりしてました゜(゚´Д`゚)゜
なんか自分の中で高いのはオープン
安いのなら密閉がいいのかと先入観がありましたが
とりあえずA500を買ってきます。
121 :
某工房:2006/01/19(木) 08:41:29 ID:MzydNPbM0
外でもK26P使いの漏れが来ましたよK26PってCP高いからイイ(・∀・)!!
初めて買った海外ブランドのだったケド、PMX100買った今でも外のメインはコッチ。
200買えば少しは評価変わったかもしれないケド、どう考えてもCP悪そう・・
PX200よりK26Pが解像度低いって事になってるけどそれは無いだろ?
PX200の方が一般的に聴き易いってのは同意だが
K26Pも篭り感に若干マスクはされているが音はちゃんと出てるぜ?
きちんとエージングされた両機種を持っていてK26Pの解像度は糞って話だと
糞なのはK26Pでなくて(ry。
ビクターのHP-M770買ってみますた。
今までテクニカのATH-CK5使ってましたが、どうもカナル型は自分の耳に
合わないみたいなんでやめますた。
密閉型のヘッドホンなので遮音性は高いです。音も潰れないので、なかなか
自分的にはいい感じ。
頭のでかい人は着けるのが辛そうなので、事前に試着やっといた方がいいです。
>>122 そら音は出てるってw
K26Pは低音が出すぎな上かなり篭もっているため
解像度、分離、明快さどれをとってもPX200に劣る
ヘッドホンとしての性能?はPX200の方が上かと
でも、原音無視でも楽しい音って事ならK26Pかな?
>>124 エエ〜?俺の思い込みなのかなぁと思って、両者とも苦手と思われるクラシック
今回はホルストの木星で、PX200、K26P、参考用にHD580とK241Sで聴き比べてみたが
用語の認識の違いがあるかもしれないので解像度って言い方は止めて
分解能(分離)に関してはPX200とK26Pに決定的な性能差は無いぜ?
PX200の方が軽めで明瞭な万人受けし易い音ってのは確かだと思うが
K26Pが解像度、分離、明快さどれをとってもPX200に劣るてのは違うかと
劣っているのは明快さぐらいジャネーノ?
今日電車の中で、px200白と黒が前後の座席に座っていてびっくりした。
しかも男が白で女が黒だった。男はダサかったよ。
その隣で俺はk26pなのだった。
ヘッドホン専用車両(´・ω・`)?
>男はダサかったよ
ヘッドホンだけが立派で服装がモロにキモヲタっていうのを時々見かける。
なんでそのカッコで町を歩けるのかというくらいの服装で、
そいつが降りた後に小声で嘲笑が起きてたよ
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 20:18:55 ID:YTLKUFIC0
>>130 TV用に買ったけど高音が変なので使ってない。
>>129 IDがもう少しでterch
>>130 従兄弟が持ってたから聴かせてもらったけど、かなり篭るという印象しかなかった。
素直に他のにしたほうがいいカモシカ。
畜生!また!JOSHIN祭りを逃した!ふぁっく
136 :
130:2006/01/19(木) 22:10:00 ID:xiomMi4B0
そうですか〜
今日目に付いたものの型番をメモして帰って調べてみたら、どれにしろ悪いっていう意見があるんですよね。3000円以内くらいのだと。
amazonは諸事情によりそう簡単に使えないorz
ATH-PRO30とかもあんま評判よくないですよね〜
がんばってX122探してみます。
>>136 少しでもイイ音を、求めるなら、5千〜1万位の物にランクアップして見るのも手だ。
ただし、スレちがいだが、中級HPの価格は2万前後〜
>>136 5千円未満だと、X122がほぼ天下で、時点でHP830。
やっぱり最低限の性能が欲しいなら5千円以上からだろうね
5千円さえ超えれば、PortaProやATH-Pro5といった
個性の強いヘッドホンもぽろぽろと出てくるから
選択の楽しさが広がる
ただ、ここは「低価格でナイスな〜」という話だから
5千円以上で〜なんて言ったら修行のし直しだよな。がんばる俺。
昔買ったAO-500ってのは3500円だったけど良い音出すんだけどね
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 07:39:32 ID:/hp+24LU0
ES7の話題をしたいがスレ違いですか?
A500届いたけど、joshinが送りつけてきた箱、えらくでかいな
joshin祭りの安いA500ってアウトレット品?
>>144 今日届いたけど
綺麗な状態の新品の商品の箱に入ってたよ
中身も見た目、新品。
大きい箱で丁寧に梱包されてたのは驚いた。
>>145 ありがとう
新品でこの値段とはかなり安い。買っとけば良かったorz
148 :
130:2006/01/20(金) 17:29:38 ID:xmNUUrbNO
友達に頼んだら快くうけいれてくれたのでamazonでX122の購入を代行してもらうことにした
ALPEXの最近出た1700円くらいのやつってどうですか?
JESTAXって505、507、508は有名でそれなりの評価もされてるけど、
他のはどうなの?
面白いの作るから結構好きなメーカーなんだけど。
おいお前らjoshinのA500祭りが復活してますよ。
今漏れが買って残りが17台。
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:42:00 ID:FN5NBRjI0
ネットで同じようね値段でK240StudioとA500が売っています。
どっちが良いですか?
聴く音楽はロック全般とクラッシックです。
JPOPやHIP HOPは聞きません。
>>151 買えたよ。神ありがとう。
A900買おうかとおもってたけど、これでA500が密閉で、開放型のHD580を来月にでも
買おうと思えるようになったYO。
これであこがれのホッフォンが手に入るよ。
PX200の後にA500購入しても満足できるでしょうか?
A500はすげぇコストパフォーマンスだよな たった1万円でこの音質のヘッドフォン作ってくださいって
言われたら他のメーカーにはなかなか出来ない芸当だろうな。
ドンシャリ型フラットなんて言われてるけど、俺的には低音抑え目のフラットだと思う。
あとはアンプで低音補強すれば相当いい感じでA500を鳴らすことが出来る。
完売ウワァァァン
はええw
特価品はあっという間に転売erの餌食だな。
誰か転売してるのか?許せんな。
転売して儲かるほどの値段はつかないと思う
163 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 00:09:49 ID:+McSuKm30
ヘッドホンは単純に価格ではかれないものだ。
でも、NCヘッドホンだけは1万円未満だと信用できない…
>>163の製品が、そんな俺の固定概念を崩してくれればと思う。
>>163 そもそも、耳かけヘッドホンは音質今一と聴くけど、どうなんだろう?
髪型が乱れないから、魅力的ではあるが。
ATH-A500使ってる人で、コード巻き取る機械使ってる人いる?
A500、普通のイヤホンよりコード太いから使えるか心配なんだが・・・
TV用でコードが5Mくらいあるオープンエア型のヘッドホンが
欲しいんですけど、どなたか知りませんか??
お願いします。
>>169HP-A192のような感じのヘッドホンっぽくないやつが
いいんですが・・・すいませんわがまま言って・・・。
普通にヘッドホンを選んで延長コード使った方が早い
ヘッドホンってどれでもTVの穴に合うように作られてますか?
それともほとんどのが合わないですか?
延長コードはそのヘッドホン専用のを買わなきゃいけないんですか?
それとも全部対応のやつがあるんですか?
>>172 とりあえずダイソーにでもいってこいよ
買い間違っても所詮100円だ
>>173ダイソーにもあるんですか??
分かりました。いってみます。
大抵のヘッドホンはTVの穴に合うように作られてる。
延長コードは専用じゃなくてもいい。
ヘッドホン・イヤホンのプラグの規格は、標準・ミニ・マイクロの三種類。
マイクロはポータブル機器しか使われないので除外するとしても、大概の
ヘッドホン・イヤホンはミニプラグだし、テレビのジャックはほぼ100%ミニ。
あと、テレビがモノラルでモノラルジャックだと片耳しか音が出ない。
その場合、片耳モノラルのイヤホンを使うか、片側だけ音が出る状態で我慢する。
どうしても両側から音を出したいときはモノラルプラグ→ステレオジャック変換アダプターが必要。
ただし音は当然モノラル。
>ヘッドホン・イヤホンのプラグの規格は、標準・ミニ・マイクロの三種類。
>マイクロはポータブル機器しか使われないので除外するとしても、大概の
>ヘッドホン・イヤホンはミニプラグだし、テレビのジャックはほぼ100%ミニ。
標準・ミニ・マイクロの三種類ではないよ
φ6.3 標準 DJ機器 プロ用の一部 RCAやXLRとか使わないところ
φ3.5 ミニ ほとんどの入出力 ラインアウトにも一部 RCAとか使わないところ
φ2.5 ミニミニ 一部のポータブルや5〜7年前から継続して現在も売ってる名刺サイズラジオなど
マイクロプラグ ソニー独自のヘッドホン・イヤホン端子 現在もマイクロ−ミニ変換プラグアダプタが売られている
4極ミニプラグ 3極+リモコンデータ兼用プラグ など他にもある
>あと、テレビがモノラルでモノラルジャックだと片耳しか音が出ない。
>その場合、片耳モノラルのイヤホンを使うか、片側だけ音が出る状態で我慢する。
>どうしても両側から音を出したいときはモノラルプラグ→ステレオジャック変換アダプターが必要。
>ただし音は当然モノラル。
OHMとかANDOとかの中国製ラジオなどは端子がステレオミニ出力で変換プラグがいらないでヘッドホンが使える
音はモノラルが多いが一部ステレオもある
>標準・ミニ・マイクロの三種類ではないよ
マイクロはミニミニのつもりでした、こりゃ失敬。
>>82 遅レスになるがあまり無茶は言わんとこうよ。
もしそうなら、DJたちが音が取りにくい取りやすいとかいう話が出るわけないでしょうに。
確かに、1万円超えて来ると必要十分になってしまうんで、あまり変わらないって部分は
実際あるとは思うけど。
>>85 ちなみに、PRO5の場合、音場が広くないと面白くないようなトランスだと合わないかも。
ハード系のドラムがバカスカ鳴ってるようなのは合うと思う。
一応スレ違いになるけど、1万円台のDJモデルも探してみ?
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 04:25:48 ID:9B923ghZ0
バッドはテクノ・トランスでくくられるような音楽とは違うのに
そこで例だすのは間違ってるような。
音響処理が素晴らしいアンビエントならそりゃ高級オーディオで聞けばそれなりの音がするでしょ。
でもいいたいことはわかるよ
しかしなんでまたビタル・・・
183 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 18:10:22 ID:GU5ZDKcG0
ort
バレンタインデー中止のお知らせ
バレンタインデーというのは、恋人たちが贈り物をする日というものであります。
しかしながら近年の日本では、誰にでもプレゼントを贈るという風習となってしまい
本来あるべき姿のバレンタインの形を非常に崩しているのが現状です。
また、このイベントによって意図しない生殖活動が増加する事により、
年々、人工妊娠中絶率の増加が深刻化してきております。
真に遺憾ではありますが、この現状を打破するため、
日本での2006年2月14日に開催予定のバレンタインデーは、
やむなく中止することになりました。
この決定により、ホワイトデーも中止という事になります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。
日本バレンタイン協会
8000円ほどでクラシックに合う、
開放型で蒸れないヘッドホンってありますか?
AD500で良いんじゃない?
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 23:53:16 ID:lXFmYStU0
HP-X122かなり良いんだけどやっぱ耳が痛くなるね
つい付けるのを遠慮しがちになるorz
装着感が良さそうなXD100かXD200買おうと思ってるんだけど
どっちがオススメ?この価格帯じゃあんま変わらないのかな
すいませんsage忘れましたorz
で、次のジョーシン祭りはいつの予定ですか?
次こそは逃さん!…といいなぁ
>>187 正直どっちもお勧めできない。本当に装着感だけを求めるならいいかもしれないけど
音質の点ではその二つの機種じゃX122にかなわない。
もうちょっとがんばって5000円くらい出せるならまだ選択肢は増えるけど。
>>187 そこでティッシュ詰めて装着感アップですよ
>>187 台所で使うネットスポンジの中のスポンジを適当に切っていれるのもあり。
X122は最近はスポンジつめる方がふかふかでよいでつ
だれもいないのでいまのうちに言うけど、予算3k位ならCDH-505がおすすめ。
目立たないHPだが、低音も高音もそこそこ出ていて結構バランスがいい。
だけど、ツインドライバー採用のくせに音にあまり特徴が無いなとも思う。
よく言われる欠点は、ハウジングがデカすぎる、エージングに時間がかかる等。
おもにドンキでしか見かけず(視聴ができない)、ドンキにヘッドホンを買い
にきた人々はそのあまりのデカさから華麗にスルーしてしまうと思われる為、
いまいち話題にのぼらず評価もほとんどされませんがw
ちなみに以前、三昧氏もおすすめHPとして挙げていた希ガス。
やらないとは思うけど、ハウジングが90度回転するので、イヤーパッドをじぶ
んの方に向けたまま縦置きにしたPS2にかけとけば、簡易スピーカーになります。
>>194 以前見に行ったときは箱がやたらしわくちゃだった印象がある。
CD580ってのが2000円で売ってたんだけどこれってどうなの?
銅じゃないです。
たしかジャパニウムだよな。
それなんてマジンガー?
>>196 2000円ならお得だと思うが、布が耳を覆う装着感を気に入るかどうかだな。
>>195 結局CDH-505はおすすめなのか、だ目なのか、どっちなんだYOwww
まあ、3000円クラスの中ではコストパフォーマンス結構いいと思うよ。
でかいけど。
203 :
チラシ:2006/01/24(火) 23:36:49 ID:s7wdBkPX0
SBC HP-830買いました。
以前はATH-A500使ってて、
間に激安耳掛けヘドホンを挟んでコレに行き着きました。
激安ホンに耳が慣れたもんで、感動できるかと思いきや全く逆。
激安ホンでは割り切ってたシャリシャリ感が気になるようになってしまって、
フラットな鳴りというのがどれだけ素敵なことだったかというのを
思い知ってしまいました。じょーしんまつりわくわくてかてか
>>203 天下のフィリップスを愚弄するとは、信者として許せん
…というのは冗談だが、せめて数百時間はエージングつんだ結果で文句言ってくで
フィリップスのシャリシャリはエージングで多少化けてくれる
HP830はそんな悪いヘッドホンじゃないんだよ…その価格帯の中では
>>204 す、すいません・・
HP830を悪く言いたかったつもりではなく、
激安ホンで耳頭から消え去ったかと思った
ヘッドホンの感触を、
HP830のおかげで思い出してしまった。
というようなニュアンスのことを書きたかったのです。けど・・
どちらにしろHP830・フィリップスが好きな方は良い気持ちしませんよね・・
申し訳ないです。
iPod用にHS740使ってるぞー。
2000円弱で買えるし音いいしマジでおすすめなんだが。
HP830はそれ程悪くない
エージング前とそれ以後では、全然音が変わってくるよ
ATH-A500と比べても
音そのものは、ATH-A500が聞こえが良いのは確か
だけど、比べてみるとHP830にも味があるのはわかると思うよ
A500が届いてから1週間もたってないんですが
なにやら左側からチリチリ音が・・・orz
妙に気になって仕方がないんですがこういうものなんでしょうか?
(´・ω・`)
KENWOODのAVINOていうCDコンポです。
スピーカーに髪は刺さってないと思うんですが・・・
>>209 音を出してないでチリチリ音がしたら髪が刺さってるね
>>209 CDやプレーヤー替えるなりしてチリチリ音の原因がヘッドホンだと特定できたら
初期不良で交換してもらいましょう。
>>212 音消しても鳴ってる…(´・ω・`)
当方音量最小にして聞いてるので余計目立つのかも知れません
黒が好きな折れにとってはハウジングの色はA900よりA500の方が好き
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 22:50:58 ID:fNZZMD8H0
PioneerのSE-M280買いますた。
低音が効いててこの価格帯にしては良いと思います。
ただ、やはりバネが硬すぎですわ。
痛いわけではないですが、イヤーパッド部とのジョイントの強度に比べて。
気をつけて使わないと、半年もすればポキっと逝きます・・・
>>217 俺は以前ネットカフェにあったから使ったがだだ篭りで低音がぼこぼこしてたから
30分位で気分が悪くなって使うの止めた、あれは映画用であって音楽用じゃないと思った
あくまで一個人の意見
amazonからX122キタ
ヘッドフォン買うの初めてだけどもうね、1500円でこの音質なら1万円のはどうなるのよって脳汁でまくりですよ
M280は定位がないのがなあ。定位ってのは要するに立体感な。
ナカミチの試聴機でも定位でないぐらいだからなあ。
M380になるとある程度出るんだけどねえ。
>>209 >>212の言うとおりじゃない?
何にも挿さずにただヘッドホン着けただけでチリチリ鳴ってるよ、俺のA500。
M280は低音指向で音がこもりがち。
しかし、装着感オkで髪挟まないし、片側コードなので122よりゃなんぼかいいとオモフ。
数百円の差にそーゆー価値を見出せるなら(ry
ヘッドホンって外出しない日orフロに入った後しか使えづらいのが残念だ。
ウイングサポートだと頭部と耳の辺りが左右チョコチョコと凹むし
整髪料つけてたら汚れが気になる。
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 16:27:01 ID:eacqKBiM0
ワイヤレスとかBluetooth対応はスレ違いでしょうか?
低価格ならいいんじゃね?
226 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:33:44 ID:EEMWa1lh0
パナソニックのRP-HT1000って結構良いね。
欠点はオープン型なことくらいか。
joshinのA500特設ページなくなっとる!
もう祭りはやらないってことか…orz
RPHT770かAK101が欲しいんだけど、どっちがいいと思う?
聞くジャンルは特に決まってないけど
JPOP、ジャズ、クラシックはよく聞くかも
AK101
AK101
ありがとう
評価のページにシャリってあったから
ちょっと770寄りの気持ちになってたけど
AK101にする
他にオープンかセミオープンタイプので
同価格帯のオススメがあったら教えて欲しいです
ちょっと安物の話で申し訳ないんですが、これを持ってる人、店頭で触ったことある人います?
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ehp-810/index.asp これの耳の上に引っかける部分が、柔らかい素材でクネクネ動かしたり曲げたりできるのか、
それとも堅い素材でできてるのかが知りたいです。
近くの売ってる店ではパッケージングされてて試着できなかったので、触ったことある人いたら
どんな感じか教えていただけますでしょうか
一般的な耳かけ式のや頭に乗せるタイプのは、眼鏡のツルに重なる部分が圧迫されて具合が悪いのです。
プラスチック
結構曲がるが堅い
装着感悪い
耳痛くなるよ
レビューサイトでよくエッジがきついとか目にしますが
耳に突き刺さるような痛みを出す音波(?)のことを言うのですか?
むううー
何かいいの無いですかねぇ?
今使ってるのはSonyの耳かけ式で、両耳の音が出る部分を
ラバーで覆ったピアノ線で繋いだだけのモノでして
音は悪いけど、顔に当たる部分どころか、全体に堅いパーツがなく
(それこそ音が出る部分の裏側ぐらい)
ピアノ線が曲がろうとするだけの圧力しかないのでひじょーに楽です
残念ながら販売終了してるみたいで、新しいのを探してるんですが…
トライポートでさえ痛くなるんですよね…
>>237 スレ違いになるが、耳かけ式でいいなら
PHILIPS SBC-HS740が楽。
俺も眼鏡だが、まったく干渉しない。
音はそれなりだけどな。
>>237 メガネのフレーム変えたほうがいい気がするが・・・
>>238 ありがとうございます
大きい画像が見つからなかったんですが、これインナーイヤー型ですかね?
>>237 つうか、でかくていいならHT750とかそういうんじゃ駄目なん?
まあ、外で使うんならまったく駄目なんだが。
>>241 耳の周りを囲むタイプのイヤーパッドがある奴は軒並み駄目ですね
顔動かした拍子とかに眼鏡がパッドに押されて浮いちゃうので
ふかふか系でも駄目なんか。
音漏れを考えないならRE3とか言う選択はどうか。
A500の良い音が聴こえる位置って装着してどの辺り?
イヤーパットを耳の後ろ(付け根)にくっつて少し後ろにした辺り?
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 16:46:54 ID:dFuJ1e4u0
俺もA500のベストフィットポジションを知りたい。
家ではコンタクト外してメガネ+ヘッドフォンなんで、
ヘッドフォンの位置をちょっと後ろめにしないとメガネのフレームが押し付けられて痛いw
・ベストポジションは後ろ目にずらす(ユニットと耳がくっつくくらい)
・もしくは耳がギリギリ収まるくらいでヘッドフォンを前へ
どこだぁぁぁぁ
人それぞれ聞こえ方や耳周りの形が違うんだから
自分で良い音、良い装着感と思えるところでオッケーさ。
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:51:07 ID:sA5slLGJ0
新しくヘッドフォンを買おうと思うのですが、
・完全に耳を覆うタイプ
・密閉型(電車内で使うことも考慮)
・予算6000円以内
・クラシックからポップまで幅広く聴く
の条件に合うオススメのものはないでしょうか?
>>248 Z300…かぁ?ちょっと厳しいな。外出用としては…どうなんだろ
かといってX122じゃ力不足?
HP830やZ500DJは予算オーバーだな。たぶん。
一応この4機種を挙げるけど、お気に召さないかもしれない。
とりあえず頭の片隅に置いといてください。
>>248 まず、その値段のポータブルにクラシックはあまり求めないこと。
次に、ポータブルで取り回せる耳覆い、その予算ではある程度薦められるものは、ない。
家庭用ならHP-D7やATH-A55を薦めておく。
>>248 HP830が予算内だが持ち歩く事を考えるとどうか。
音はまあ万能なので問題ないが。
あとはオーテクのF55とかが耳を覆う折り畳みだった気がするが音は酷そう。
>>248 外出には難しいかも知れんが
AKG K55も候補に挙げとく。
HP830使ってるんだけど、ボーカルのサ行が耳に刺さって痛い
エージングすれば柔らかくなる?
>>248 あ、すまん。M555VやM777Vがあるにはあった。
ただ、店限定なので探すのが難しい。
M555Vならネットでも一応見つかる。
M777AV最強
祭りの頃にX121を買って感動して使っていた(それまではMD付属のインナーヘッドホンだった)が、
パッドがぼろぼろになってきたのでAKG K66を買って来た。
K66で聞いた後X121で聞くと低音中心の臨場感みたいなのが感じられる一方で
中高音が堅いというか少し薄く聞こえる。
まとめサイトに書いてあるような深い印象は感じられず、X121の方が低音が豊かでいいと感じたが、
優しさという点ではX121よりK66だと思う。
>>253 最初よりは幾分か柔らかくなるけど、
あまり期待しないほうがいいかも…
ま、どうしても困ったらM570で。みんな意外とノーマークだけどな。
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:52:37 ID:Yk9b3X3x0
aiwaのx111を数年前に買って、こりゃいい買い物したわって
普段無感動の俺も感じてしまった。
やはり今も、x122で残ってるのね。
パッドの ”すぐボロボロ”もそのままに。
DTMやってる人は複数のヘッドフォンで聞き比べながらやってるのかなやっぱり・・・
密閉と開放と両方遭った方がいいですかね?
お
ジョーシンで500Pプレゼントやってるぞ
でも祭りはないかな・・・
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 12:53:09 ID:JPqAyg74O
X122ダサいのが難点
M777AV使ってます。
>>266 一言で言うと低音型です。けどM380ほど極端ではない。
上の帯域を邪魔しない程度に持上げてる感じ。
篭りも感じない。定位はいいです。
装着感も良好。最初は側圧が強く感じるけど
1週間も使ってると緩くなってきた。
無理に広げるとガバガバになりそう。
あと全体的にM380より造りも良くなってる。
欠点は高音中音にツヤがないことかな。乾いた感じがする。
この価格だし仕方無いかな。
まぁ良ければ参考程度に。
>>267 dクス
HP830が微妙に頭に合ってないので購入検討してますた。
デオデオが近所にあったと思うので捜してみます。
この価格帯では後はAKGのK55とかPioneerのM570とか。
K55が良さげだったけど最後はルックスでM777AVに決めたけどね。
早速購入してきました。
一聴した感じではかなり当たりかも。
予算1万円で蒸れなくて、ボーカルがきれいに聞こえる
開放型のヘッドホンってありますか。
本当ですか。よかったですね。
いつでもいいのでHP830との比較レポお願いします。
>>272 ある程度慣らしてからレポします。
本当にありがとうございました
現在ATH-A900を使ってます
性格の違うヘッドホンがほしくてなったのですが
低音が出ていて、装着間のいい、開放型で何かありませんでしょうか
ノリが良いものであれば多少解像度が低くてもかまいません
学生なのであんまり金がかけられません
1万円以内でよろしくお願いします
>>274 頭がでかくなければUR/40とか評判いいぞ。
あとはやっぱりノリのいい低音といえば定番のポタプロだな。
>>274 ノリはソコソコだが、SE-A1000も低音出るよ。送料込だと1万超えるけど。
折り畳みができるタイプでフォンの部分が大きい(耳を覆うくらい)物
というのを最優先条件でさがしてます。
音はカツゼツ(?)がよくて、細かい音まで拾ってくれる物が好きです。
巻き弦に指のすれる音とか声を出す前の息を吸う音とか。
だらしない低音は嫌い。バキバキと指がなるようなベースが好き。
これ以上はワガママかも知れませんが、遠近感の表現があるとうれしいです。
なにか思い当たるモノがあったら是非教えてください。
>>275 >>276 第1候補にポタプロで考えて見ます
UR/40も結構よさそうです
>>277 装着間がいいみたいなので
値段が張りますが
こちらも候補に入れて考えてみたいと思います
皆様即レスありがとうございました
低音を求めてるのならUR/40だと物足りないかもね。
装着感もノリも良くて心地良いんだけど。
世間は浅田真央や中野友加里の活躍でまれに見るフィギアスケートブームになっています。
そんな折、ビックカメラにSKATE2というヘッドホンがありました。安いDJタイプのヘッドホンです。
もってる人いたらどんなか教えてくれ!
>>297 K24Pもいいんじゃね?安いし。個人的にはUR/40おすすめ。
>>281 K24Pは持ってるのですが
さすがに長時間つけることを考えるときついです
285 :
281:2006/01/28(土) 23:00:40 ID:o6akwWsB0
>>283 おぉ!このチープなデザインはまさしくSKATE2!!
参考になったよ。ありがとさん。
>>284 K24Pきついならポタプロはやめた方がいいよ。側圧はほぼ同等に強いから。
>>285 アドバイスthxです
UR/40かSE-A1000のしようと思います
>>285 508はちょっと高音のびきらないよ。
変に痛い音は出さないがこれといった音もあまり出さない。
装着感は、群れないが側圧きつめでいまいち。流し聞きにはいいがあまり多くを求めるとつらい。
音盛れは多少あり。電車だと無理に使って使えなくはないがびくびくしないといかん。
>>272 現時点でのM777AVの感想を軽く書きます。
まず低音が結構強く、全体的にノリがいい。
篭りは特に気にならない。
低音よりの割には中高域もあまり埋もれず、それなりに聞ける。
分離だとか定位だとかは多分普通の範囲内で、良くも悪くもない、と思う。
艶がないというか乾いた中高音ではあると思う。
ちょっとスポタプロに似た感じで、HP830とは結構違うかも。
結構適当ですが、詳しい比較とかは後日に。
PX200使ってきたけど昨日ケニロッペ買ってきた。
低音ボワボワ、なに聴いても「この音うそだろ〜」って状態でエージングにも
耐えられそうにもなさそうだったけどイコライザーでいじったら、
すっきりしたいい感じの音になった。
結構いけるじゃんこれ。 今5時間程度だからエージングまだまだだけど
中音から高音の出具合もいいし、高音が突きさすような出方しないのが
いい。
イコライザーでバランス取ろうとしてしっくりいかないことが多いけど
このヘッドホンイコライザでのコントロールしやすい。
カナルは今一苦手だったけど電車・バスはこれでいけます。
WindowsMediaPlayerでは
31,62Hz -7 125,250Hz -6 500Hz -4
Foobar2000では
55,77Hz -8 110,156Hz -7 220,311,440Hz -6 662Hz -4
Creative Muvo TX FMでは
62,250Hz -3ステップ で好みになった。
これでも多少低音強いけどね。
>>289 乙。
M555V使ってたけど、レポ読むとM777AVと結構似た性格かも。
一つ質問。シンバルがシャリついて耳障りな事は無い?
M555Vはギリギリ耳障りにならないけど。
>>289 レポサンクスです。
私と概ね同じみたいですね。
>>291 シンバルがシャリついてる感じはないかなぁ…
でも低音よりなおかげであまり気にならんが、割と芯の通った高音なので多少疲れやすいかも。
あと能書き読むとM555VとM777AVはドライバが別物らしい。
CCAWボイスコイルとか使ってて高域再生が良くなったとのこと。
あてにならんが一応帯域も上限が28000Hzから29000Hzになってる。
どのくらい聴感に反映されてるかはM555V持ってないのでわからないが。
あとコードが扱いやすい布巻きとかコードストラップ付きとか色がピアノブラックとかは嬉しい誤算w
294 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 17:25:14 ID:4PE7OAOz0
K26pとPX200で悩んでいます。
主に移動時にiPodと合わせて使う事を思案しているのですが…
実際に使用されている方の意見をお聞かせ下さい!
高音好きか低音の迫力よりおとなしさ求めるならPX200。
低音がないとつらいか、高音なくても大丈夫ならK26P。
折りたたみと装着感ははPX200のがすこしいい。
頭大きいならPX200薦めとく。
頭大きいならヘッドホン全般薦められない。
見た目が悪すぎる
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:47:54 ID:D9Sp9byr0
E2cってそんなにだめすか?
ヌルポ
がっ
300!
301 :
290:2006/01/29(日) 22:59:59 ID:KfchDJFK0
>>294 PX200は遮音性が低いです。 騒音の大きい電車やバスでは低音がほぼ消えます。
中高音はきちんと聞こえるけど。
音漏れはどちらもほとんどなし。 これで音漏れするくらい鳴らしたら難聴必至。
K26Pはほとんど低音支配でこもったり、中高音が聞こづらかったりして買って聴いた
瞬間「失敗した」と思うけどイコライザで調整すると結構きちんとなってくれます。
中高音もきちんと出てるよ。
遮音性はK26Pがいうことなしでしょうね。でもまだ電車で使っていないので
これからです。
音全体としてはPX200はきれいになる印象。しかしエージングには100時間以上
かかったような。(最初は低音が出ない、出ない)
エージングされてくるとボーカルが生々しく聴こえて来ます。
ただ音がちょっと薄い印象が。
K26Pは骨太といおうか力強く鳴る印象です。
ドスンと来るような音や打ち込み系によさそう。
でまだまだエージング中なんで。
どちらも突き刺すような高音はないため、自分はどっちも好みです。
K26Pは50時間ぐらいからがらっと低音の膨らみなくなる。
その前の音の印象で判断すると違う話になるよ。
始めのうちはとにかく低音がぼんわか膨らんでつらいが、取れるとなかなか。
ATH-A700ってなんで空気なの?
>>294 K26Pは篭もりが凄い上不自然なほど低音強調してるが楽しい音ではある
PX200はそれに比べずいぶんクリアでフラットだが味気ないと思う人もいるかも
自分は女性ボーカルの曲をよく聴くのでPX200の方が好きです
装着感は(人にもよるが)PX200の方がいいかと
K26Pは側圧大きい上、クッションがないため頭頂部と耳が痛い痛い
遮音性はどっちも密閉型にしては低め(そこらのイヤホン、耳掛けよりかは全然上)
電車の中では明らかに低音が減衰します
音漏防止はどっちも優秀
爆音で聴かない限り漏れない
あとK26Pは故障報告がけっこうあります
自分も3ヶ月でプラグ部の導線がむき出しになってきてビビリました
以上です
ヘッドホンを彼女にプレゼントとかあり?
>>305 相手が拘りの人だったら、無謀だか。
特に興味がない人だったら良いかもね
>>305 …低価格スレじゃないほうが良いような気がするw
308 :
294:2006/01/30(月) 13:56:10 ID:xiBZHWra0
レスいただいた皆さん、ありがとうございます!
ルックスやカタログデータだけでは決められなかったので「さすが生の声!」と感謝しております。
皆さんのお話を総合して考えた結果、
※装着感を気にする
※ナチュラルな鳴りが好み
という2点を考慮してPX200にしようと思います。
購入した暁にはレビューしに来ますね。ありがとうございました!
HPALW120ってどうなんだろうか。
>>303 前に、どこかで書き込まれてたけど、
A700買うぐらいだったら、もうちっと頑張れば上位のA900に手が届くから
オーテクファンでない限りはA500かA900の二択になる…らしい。
A700----A900
AD900-----AD1000
みたいな関係
A700、一応、1万スレなんだけどな。
ポップス狙いならA700もいい。ただ、A500と比べると好みって範疇で収まるかも。
A500の上位と言うよりはA500をポップスよりにしたものと言ったほうがいい気はする。
でもポップス使いにはお勧めできると思う。
A500ではぼわんと鳴ってしまう所がしっかり締まるのはありがたい。
>>314 >おそらく僕が今まで持ってた中で1番か2番を争うでしょう。
そもそもヘッドホンをこれしか持っていない、に一票。
なかにはT2やT3とかのゴミしかもってないとしたら
これは一番イイ音質のヘッドホンになるに違いない
このオクでは詐欺っぽい書き方だな
これと一二を争ってるヘッドホンが知りたいなwww
俺も中学生までは安いイヤホンで感動してたさ
たまに電車とかでやたらでかい密閉型っぽいヘッドホンを爆音で鳴らして音漏れしてるDQNがいるけど、
あれってやせ我慢して爆音で鳴らしてんの?素であの音量じゃなきゃ聴こえないの?
二つしか持ってなきゃ必然的に1番か2番を争う事になっちゃうしな。
間違っては無いのかもしれん。
このスレで聞く話題ではないかもしれませんが…
A500とA900ではA900の方が素人目にしても
いい音で聞こえるのでしょうか。
自分はヘッドフォンに関しては素人なのですが、
新しくヘッドフォンを買おうと思っていて、
調べたらA500とA900の値段差が1万円もしないから
明らかに性能が違うならA900を買おうかなと思いまして。
長く使うものですしね。
>>320 再生環境がある程度よくないとそんなにはっきりした差は出てこないと思う。
>>321 MP3プレイヤーやノートパソコンにつないで
というのが主な使用方法なのですが、
これ、再生環境としては、あまりよくなさそうですね。
A500でも充分でしょうか?
>>322 長い目で見ればA900を買っておいたほうが無難だとは思うけどその環境ならとりあえずA500でもいいんじゃないかね。
差額を再生環境の改善にあてたほうがいい。ノートパソコンならAPUSBなんかおすすめ。
>>323 APUSBなんてものがあったんですね。
それを使うことでどれだけ変わるか試したいので
A500とセットで買ってみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
APUSBはM-Audio Audiophile USBのことな
A500、好みやジャンルによってはちょっと物足りないってこともあるからそこは注意。
A900も同様。そういう癖なんで仕方ないんだが。
でも今までと段違いなのは分かるんじゃないかと思う。
高級ヘッドホン初心者だけど
A500は万能型でコストパフォは良好ってことかな?
ビックカメラで試しに着けてみたけど装着感めちゃくちゃよくて感動した。
( ゚д゚)ホスィ…
>>327 今まで低価格帯のヘッドホン使ってたなら
まず買って後悔することはないと思う
>>327 その価格帯なら、とりあえず名前が挙がるくらい
スペックは安定してる
はじめの一歩としてはクセもあまりないし、
偏りのない音を勉強するにはいいんじゃないかな
A500祭りのおかげでA500厨大量発生だな!
この価格帯でA500に変わるものもないしなぁ。
クセがあっておもしろいってヘッドホンは他にもあるけどさ。
>>331 変わるものSE-M870
クセがあっておもしろいHP-830
あとAD500とか。A500とどっち買うか迷った記憶がある。
結局AD500選んだけど。
祭り云々関係なくA500買っちゃった。今届いたよ。
箱出し直後の感想。オーテクにしては特性フラット、解像度は流石。
なんでだかヘビメタが綺麗に聞こえる。ギターがおいしい。
装着間も良好。イヤパッドも硬すぎず柔らかすぎずって感じ。遮音性も申し分ない。
半年近く地雷ホンで有名なAH-G300使ってたんだけど、正直感動した。
G300は地雷ではないと思うぞ。癖が合わないと痛いだけで。
低音の迫力を期待して買うとつらいとは思うが、G500で癖を外したときよりはつらくないはず。
A500は微妙な締まりの無さが、なんかものすごく合うときがある気はする。
スピード感は損なうんだが、なんかどうしようもなく安心するというか。
今ATH-A900を使ってます。装着感にはとても感動し、女性ヴォーカルの曲も
前のと比べると繊細に鳴らしてくれてとても満足しているのですが、
やはり低音が弱いのでロックやメロコアの曲になるとつまらなくなってしまいます。
低音がかっこよくて、オーバーヘッドで耳を覆うタイプのものが欲しいです。
部屋で使うので密閉型か開放型かは重視しません。
予算は1万円ぐらいです。何かいいものはありますでしょうか?
>>336 A700はどうだろう
バスドラとかキレがあってHM/HR聴くときはこれ使ってるよ
装着感はA900と同じだと思うから問題ないだろうし
A500て評判いいなー。900にするかどうか悩むよ。
>>336 予算オーバーだけど、MDR-Z700DJ。無理ならZ600。
>>339 同じ音に聞こえるなら、A500のほうが財布にやさしいよ
主にreggaeを聴くんだけど
DJ用のヘッドホンのほうが良いんでしょうか?
大体1万円以下で、低音が心地よくでるものを探してるんですが・・。
ちなみに外で聴いたりはしません。
なるべく付け心地のよいものがいいんですが・・。
Pro5買った
気に入ってるんだけどさ
なんでこんな中途半端な部分だけカールコードなの?
もっと景気良く本体近くから巻いて欲しかった
344 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 23:15:33 ID:fpRV4Vsv0
>>341 俺の知り合いのレゲエ大好き男は、散々悩んだ末、結局オーテクのF55を買って来てたなあ。
しかも迷彩柄w
やたら「低音が欲しい」って言うから、俺はPRO5を薦めたんだけどね。
F55、聴かせてもらった感じだと「聴き易い」の一言に尽きる。長時間着けても耳は疲れない。
解像度や分離に関しては価格なり。音全体を低くしてある感じだった。高音は全然耳に刺さらない。
「サ」行や「チ・ツ」の発音も刺さらない。その割にボーカルが引っ込んでる感じはなかった。
音全体が低めに設定されてるだけで、超低音は多分出てないと思う。
俺は普段レゲエ全然聴かないからよくわからんけど、レゲエみたいなジャンルの曲ってアタック感が
重要項目だと思った。パッと聴いた感じね。
レゲエDJで、ホール系にはいいって言ってPRO5つかってるヒトいたなあ。
オーディオテクニカのATH-FC5使ってる香具師にいる?
デザインが気にいったんで悩んでるんだが、やっぱ音漏れとかすごい?
いろいろアドバイスください
348 :
341:2006/01/31(火) 23:57:06 ID:c4Ikgu0Y0
>>345 俺も迷彩のF55,検討しましたw
アタック感ですか・・。
でもオーテクに対してあんまり良いイメージないんですよね・・。
これを期にその偏見を払拭しますかね。
アドバイスどうもです。
音漏れは凄くないけど全体的に音が埋もれてて
ハウジングを手でぎゅーって押さえつけないと聴けたもんじゃない
またA500祭り来るかなー。さすがにもうこないかな・・・
>>349 即レスありがとうございます。
そこまでひどいとは・・。ほかにデザインがああいうカラフルな感じでお勧めなのあります?
ちなみに屋外(通勤用)で使おうと思ってます。
>>347 FC5ならFC7のがいい。もしくはいっそPRO30(低音)か、M330(2ヶ月苦労するがバランスまあまあ)に。
だがその値段になると別のものにも手が届き始めるワナ。
>>348 次は迷彩のPRO5とPRO700を検討するんだ!w
F55は低音傾向なのはかまわんのだが、あまり定位感がいい印象無いな。
最近ここは低価格でなくなった気がする
3000円以下のヘッドホンスレが必要と感じる
F55持っているけど(ほとんど使わないで放置プレイ、一応エージングと言える
ほどまでは使ったけど)もう発売から長いこと経ってるし正直買わない方がいい。
なにより、ハウジングに響き渡って戻ってきたような音してるしなあ。
わかりやすくいうと安いAMラジオに低音をつけたような。
同、補正してもだめだったよ。 使ってる人に悪いけど。
あれだったら同じ程度の値段のFC7の方がまだいいと思った。
迷彩がいいんだったらPRO5を薦めるよ。
>>354 パッドの内側の布を切り捨てると篭りが減るらしいよ。
>>353 やめとけ。
昔3000円スレはあったんだが、過疎な上に、
ヘッドホンと関係ない雑談だけで終わって、1スレでここと統合した。
大体、3000円以下でまともな音鳴るのってX122しかないだろ。
F55は布を切り取ると生まれ変わるとか価格コムのくちこみにあった。
アートモニターシリーズと遜色ないとまで書かれてるけどどうなんだろ。
358 :
357:2006/02/01(水) 09:42:27 ID:SXj8GxJo0
価格コムのクチコミって2ちゃん以上に信用ならないと思ってるのは俺だけかな
>>359 確かに非常に信用ならないが、そのまま捨て置くよりは試してみるのも一興かと。
持ってないんで保証は出来ないが、試聴した限りはデフォで膜一枚隔てた音だと感じた。
すまん、くってかかるつもりじゃなかったんだ
前から思ってた疑問をみなはどう思ってるのか知りたかったのです
あそこって素人の質問に数人のマニアだけがレスしてて議論される余地なく結論つけられてる気がする
2ちゃんはその点疑うことに慣れてる人多いからw
逆にココでは疑い杉な輩にすぐ社員認定されるから困る。
SONY製品だって意外と捨てたもんじゃないんだぞ。
ちょくちょく怪しい書き込みを見かけるのも確かなんだが。
363 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 10:38:21 ID:bJmOUFFyO
第一SONYって一流企業だから ネラーになんかいないだろ
>>363 GateKeeper**.Sony.CO.JP
でググるとなかなか面白いぞ。
2chどころかあらゆる場所で出没してる。
>>345 宣伝乙w
この時期に全く話題にもあがらないF55
しかも迷彩を薦めるなんてw
F55は遙か以前から地雷扱い
昔中古で手に入れたのだが
高音が殆ど出てない
解像度がT2並で団子みたいに固まった音
音場は悪い、イヤホンの様な感じ
あと篭もりまくり、PRO5やK26Pより篭もる
デザインはなかなかのもの
装着感は微妙、1時間以上は耳の上が痛くなる
布切りをしたらある程度篭もりはなくなるが
根本的な音の悪さは全く変わっておらず
使えたモンじゃないと思う。
>>366 そんな製品、ネックバンドスレで語るなり薦めるなりしてくれ。
そんなゴミ音質製品なんか、このスレでは誰も欲しがらないから。
>359 >361
不具合が出てるか調べるときに利用してる。
>>367 ここはあくまで「低価格でナイスなヘッドホンスレ」であって、
「低価格で音質の良いヘッドホンスレ」じゃないんだが。
エレコムのEHP-CL430 ってどうですか?
値段どおりって感じですか?
>>370 値段相応に篭るらしい。
K26P等と比較すると多少音漏れもするらしい。
だがマトモな折りたたみ密閉としてはπのMJ2と並んでほぼ最安かも。
いまカナル形のATH-CK7使ってるんですけど
ATH-A500を購入し使ったら、どれくらい違いを感じれる物なんですか?
比べる対象が少しおかしいとは思いますが、両方使ってる人の意見が聞きたいです^^
>>370 個人的には激しくオススメ出来ない
371氏も上げているMJ2も共に密閉と言いつつポート空いてるし
価格からすると酷かもしれないが音も良くない
低価格小型密閉が欲しいなら最低RH-5Maに行くべき
あるいは定番のK26PかPX200まで予算アップをオススメする
>>353 では低価格ネタ
あまり話題にならないけどHOSAの701ってどうなんしょ?
HR/HM中心に聴くけど、重低音よりキレを重視する私には合うだろうか?
ちなみに、K26Pは半年使ったけど私の趣味に合わなかった
>>369 ここはヘッドホンスレであって、ネックバンドスレではない。
ここでイヤホンや耳かけの話題を出さない、出す必要がない意味を考えろ。
それとゴミはどう転んでもゴミであって、ナイスではない。
>>374 めっさ低音が軽いんで、低音は期待するな。HR?HMに合うとは思わない。
ちょっとシャリ気味。半密閉と思っていい。買ってしばらくはシャリが割ときつい。
気軽聞きにはいいが、現在はこの位置にはRE3が鎮座ましましている我が家。
UR/40狙いのがいいんじゃないかな。
>>375 ネックバンドまで排除するのはどうだろう?
性格的にはオーバーヘッドに近いものが多いしネックバンドの行き場所が無くなると
思うが。
かといってネックバンドに征服されても困るがそんな可能性低そうだし。
>>375 専用スレがある耳掛けを語るなと言うならまあわかるがなあ…
どんなモノでも良さは人それぞれなので、"ゴミ"が良い方に転ばないのは本人の問題だべ。
ネックバンドも専用スレあるよ
>>375 すまんネックバンドも専用スレあったわ。
二年以上持続してる超省エネスレがwww
381 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 22:55:29 ID:WF/2Y2/F0
A500祭りの後に断線しましたorz(3年使用)
面倒くさいので、床に置いていたのが失敗・・・
右側だけ聞こえなくなりました。
再度の祭りを待っている間に、自力で断線修理を検討中だが
祭りがあれば即買い。
jyosin come on
ganbatte ^_^
383 :
374:2006/02/02(木) 00:39:00 ID:5VplT1N00
>>376 さんくす
そうか、低音は全く出んのだろうか?
HPX4000は滅茶滅茶気に入っているのだが、なんせ装着感が最悪で…
その代替えにと思ったのだが、無理っぽいか…
>>383 HPX4000のかわりは無理だと思うw ちなみに2ヶ月ぐらいほっとくと意外にヘッドバンド広がる。
HDS701はドラムの切れがいまいちなんでそういう意味では薦めらんない。
気軽聞きにはいいんだが、それ以上でもそれ以下でもない気はする。
独特の安っぽさは結構いい感じなんですがw
でも気軽に聞くなら手に入れやすさ考えてもATH-RE3のが有利。
HPX4000の代替なら、でかくていいならCDH-505伝も進めるが装着感いいとは言わないw
A55はどんな感じでしょうか。
A500とどちらにするか、悩んでいるのですが
アマゾンで安いので。
386 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 07:01:10 ID:rL591blF0
>>385 A500はフラットでオールマイティ。
A55は、低音強めで、ロック向け。
>>387 HPX4000の音は悪くは無いですよ
変に強調されてない低音とちょっと粗削りな中高音
クラとかヴォーカル物には合わないかもしれないけど、ロックやブルース、ジャズには合うと思う
しかしイカンセン装着感が…
LTD持ってればただの低音質のゴミクズと化すA55。
>>388 ごめん言い忘れてたのもう1つ聞かせて。
HPX4000ってコードの取り回しとかどう?あれってカールコード?
ぱっと見HD25みたいな無骨な外見に惹かれてるんだが。
後、装着感どんな感じに悪いの?
>>391 片出しのカール
結構しっかりしたコードで重いのでコード側に引っ張られる感じ
あと、滅茶苦茶に幅が狭い
狭いと言うか、ヘッドバンドのRが小さくて比較的硬質なプラスチック素材で
出来ているのでビシッと頭にフィットしない
私は標準よりもだいぶ小さい頭をしているのでさして苦にはならないが、普通の
頭だと、側圧がかなりキツイのでは?
と言いつつも、かなり気に入ってはいるので、この冬はメインで使っている
耳被せタイプなので、フィットさえさせれば、耳乗せタイプみたいに長時間の
使用で耳朶が痛くなることもないし
A500祭りこねえかな〜
>>385 高音がないと俺は暴れて死んじゃうってヒトはA500。
高音は無くてもいいからノリがよくないと悶え死ぬってヒトはA55。
まあ、同時に満たしたいならA700いっとけ。
K26PとPX200 買うならどっちが正解?
今MDR-XD200使ってるんですが低音がきつくてロックを聴くときには良いんですが
女性ボーカルを聞くとき用に低音控えめ、中〜高音域が良いオススメありますか?
A55は中低音〜中音メインで低音あまり出ないと思うのだが
A55ってケーブルはカールじゃないよね?
あと折りたたみ収納も不可?
400?
4002!!!
ワロス
>>396 おとなしめが好きならPX200
低音がある程度ほしいならK26P
>>397 K66あたり狙うとどうか。音は漏れる。
>>406 そんな低音ぼわぼわな物薦めんでも。
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 02:45:15 ID:6VARIklA0
PXとPMXってどちら買えば委員会?
音質的にはたいして変わらないから
好きな方を買えばいいんで内科医
>>407 CL430と勘違いしてない?
私が勧めたのはフィリップスのHP430だぜ
>>410 だから低音がぼんわり膨らんでちょっと聞きいい感じと勘違いするけど
実際には色付けでごまかされてるHP430だろ?
色付けが悪いとはイワン。
が、低音控えめ向けを期待してる奴に薦めるもんじゃない
>>412 HP430は弱カマボコで特に低音が膨らんでる感じはしないが。
ちなみにCL430の方は低音が膨らんでボンついてるらしいよ。
>>406 かまぼこで低高伸びないため
メリハリのない暗い鳴り方する
低音でないのに妙に篭もった印象があり
聴いてて全然楽しくなかった
ボリューム付きは良いが音量取りづらい
頭頂部が痛くなる
横に広がる見た目が悪い
>>397 低音で女性ボーカル重視と言ったら…
G500とかかな
なかなか艶やかな音出すよ
シャリホンだけどね
ギター練習用にヘッドホンがほしいのですが
5000円前後だとどんなものがいいですか?
ジャンルは主にロックです
>>415 kossのur/40あたりで良いんでない?
710SLとK26Pのどちらを買おうか迷っているんですが K26Pの方は試聴してみてどんな感じの音が出るのか分かったのですが ソニーの方はどんな感じなのでしょうか?
>>414 頭頂部にはしっかりパッドが入っているが。
アンタ、長時間使ったことあるのか?
見た目は確かに悪いがorz
音は確かに無個性だから、音を楽しむ目的にはつまらないかもしれないが、
歌を聴くには逆に向いていると思って勧めている
>>419 所持してます
パットは入ってますが
頭頂部しか押さえない設計になってるから
1時間くらいしたら痛くなってくる
>>420 ふぅ〜ん
私も所持しているがならない
頭の形の違いか?
スミマセン、お邪魔します。
このスレ的にはソニーのMDR-Z200ってどんなですか?
安くて見た目もそれなりだったので、個人鑑賞用に中古で買いました。
1万円未満で低音がもんのすごい量出るHPって
このスレ的にはポータプロとPro5でおk?
他にもお勧めってあるますか?
ちなみにshuffleで使用
>>422 Z200!?
これはなんだかレアな予感
どんなのなんだろう?
zennzenn superu tigatta-
[suffule] jyane-ka
oreno baka-
うそだあってる
i pod shuffle
知ってるとは思うけど、i podのメモリースティックタイプのmp3プレイヤー
>>427 すまね、i Podて付いてないから分からんかった
いえいえ
そんかわし低音の出るHPおしえれください
試聴機のナカミチに付いてるpro5が気になってしょうがないです
でもヨドのは音が腐ってて試着くらいにしかならんです
>>430 遮音性はやっぱ必要かい?
シャッホーだしな
でも、もし開放でも良いならポータプロっすよ
>>430 ナカミチに付いてるのは外見pro5だが
ドライバは全然別物だったと思う
あなたがヨドで視聴したのが本来のpro5の音だと思う
>>430 ん〜低価格スレならその辺じゃないかな・・・DJ1PRO持ってるけど
低音はDJ系の中ではおとなしめと書いてあるが俺はあれ以上要らないと思った人なんで
確かnakamichiモデルにはnakamichiのロゴが入っていたはず
でも試聴機のには入っていなかったなあ
nakamichi K300というモデルがそれらしいんだけど
11000と微妙にこのスレとはすれ違い
というかK300はどこにうってるんだろう
低音ならローランドのRH-200ならスレ内
まぁPRO5の兄弟みたいなもんだけど
K300は通販ならエアリーとか
うおおおおおお
435氏の御言葉が神の声に聞こえてサウンドハウスで7100円でぽちってきました!
RH-200S
はやく来ないかなちょーたのしみ!
>>424 かなりチープな外観、現行のZ150と酷似してます。
糞耳なんでインプレはいい加減ですが、思いのほか素直な音を奏でますよ。
>>437 ああ、エレクトーンについてくるような感じのアレか。
Z以下の数字が違うだけなのに
文字で一見すると違和(レア)感あるなぁ…
ジョーシン もうこないのかな?
もう発狂してションベン漏れそう
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < A500祭りまだ?
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
ATH-RE3買ってきたけど凄い軽いし、違和感もないし、全然耳痛くならんね
インナーイヤホンやカナルはなんか耳に物詰めてる閉塞感があるし
K501ですら側圧が嫌になって、改造SR-60でも重くて
正直なんかヘッドホンで音楽聴きたくなくなってたんだけど
大げさな表現でなく感動した
低音でないけど
joshinオーテク以外のメーカーの商品も祭りやってくれYO
今日A500祭り来そうな気しない?
しない
DENON祭りやPana祭りやVic祭りはいらね
A500祭りきた〜〜
A500ぽちっとしてきますた
+(0゚・∀・) + テカテカ +
わーほんとだ。5980なら買いだな
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:47:54 ID:C+DhUg6M0
キタ━━(゚∀゚)━━ヨ 5980
://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&CRY=1233&IID=4961310070359
ぽちった
なにこの連帯感w
452 :
439:2006/02/04(土) 13:59:41 ID:GTdq0H230
カートいれたお(^ω^;)
ションベンちびった
joshin社員の自演秋田
A500もつまらん音だし
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 14:02:59 ID:4Pa8LEVb0
最安の時って、送料手数料込みで5480円だったの?
今だと1000円も高いな
つっても鬼安だからぽちったけど
456 :
443:2006/02/04(土) 14:04:53 ID:RJbKHlrJ0
ちがうよ。内心5480円じゃなくてちょいがっかりしたもの。
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 14:08:27 ID:hV7LYJUoO
A500いいけど外では使わないからいらね
終了
俺もつられてポチッとな。
今すぐにバナナスタンド買ってこないと…!…!
タイムサービス
速攻 糸冬 了
買えなかった人ご愁傷様
(高確率でセカンドチャンス有だろうけどwwwww)
再安時は、500円クーポン+送料無料あったからな。
スタバのCDとかいい感じですよ。
商談中が延々、延長されてる件について
乗り遅れ鬱・・・・・
なぜA500ばっかりなんだろ。
AD2000はこの前やったが他のも安売りキボンヌ
A500ぽちったけど、なんとなく後悔してる
もうちょっと出して開放型のAD500買えばよかったな
俺ならADよりAだね!
抽出ID:oQy6TYZW0 (2回)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃440 ('A`) < 名無しさん┃】【┃Dolby sage [2006/02/04(土) 00:17:02 ID:oQy6TYZW0]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < A500祭りまだ?
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃463 ('A`) < 名無しさん┃】【┃Dolby sage [2006/02/04(土) 15:40:14 ID:oQy6TYZW0]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
乗り遅れ鬱・・・・・
カワイソス・・ww
ジョーシン送料が\500になったな。その分A500が\500値上がりしたが。
乗り遅れた人には悪いけど、A500キャンセルしました
クーポン使うのも忘れてたようですし
気が向いたら今度AD500買います
中の人急いで!!!!
ずっと待ってたのに・・・・乗り遅れた。
スマンが買った人、いくらだった?
5980-500=?
クーポンつかったら送料手数料込みで5980円じゃね?
どうせ予備ホンなんでF55の布切り試してみた。
確かに音抜けは良くなったけど、この糞加減はそれ以前の問題。
>>355は真実
>>357の書いてる「生まれ変わる」とか「アートモニターシリーズと遜色ない」のは大嘘
>>365に同意
ってかウチのは、中域が全然前に出てこないんでボーカル聴きづらい
ipod用にソニーMDR-Z300とパイオニアSE-MJ3で迷っています
よく聞くのはJ-ポップ〜ハードロックです
アドバイスお願いします
ゲーム厨です。
予算6000円程度で高音のヘッドホンだとどれがいいですか?
コードは3M近くの物で、密閉型だとうれしいです。
今使ってるのがAH-G500という商品を使っていて、とても気に入っています
おまいに6000円のヘッドホンなんて勿体無い
>>477 AH-G500で満足してる香具師って珍しいね。
hp-d7なんかどうだい、シャリって言うよりドンシャリだけど・・・
高音の量で言ったら、AH-G500に敵うヘッドホンってあんま無いと思う。
予算は5000前後。(がんばって7000くらい)
とにかく音場の広さのあるものを矛盾してるかもしれませんが密閉型(音漏れが気になるので)で探しています。
理想を言い過ぎるとキリがないので音の傾向については音楽によってイコライザを使おうと思ってます
なのでやばいくらい極端でなければドンシャリでもかまぼこでもかまいません。
何かよさそうな物ないでしょうか?
482 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:25:56 ID:6CzZE6Nk0
祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 13:41:17 ID:jhv0insb0
買えた。
さて 限定2なわけだが・・・
こんなに祭りをやるのでは正月後に7800円で買うんじゃなかった・・・orz
俺が見たときは限定5だったよ。
買い物済ませた後に見たら(5分後くらい)、
完売になってた。
んで、今見たら限定1個。
ジョーシンは、客を煽ってるね。
488 :
480:2006/02/05(日) 13:51:51 ID:ZFWwZ2PU0
>>482 ありがとうございます。どちらかというと予算的にA55の方は考えにあったのですが、
A500は考えていませんでした。ちなみにA55を躊躇した理由は、
よくA500と比較された時にあまりいい評判を聞かないからです。
やはりいっそA500のほうがいいのでしょうか?
それからもう一つの理由はこれはA500とおなじですが、取り回しが悪いかな?という扱いやすさの不安でした。
たぶんカバンで持ち運ぶ機会が多くなりそうなので…(やや大きめのトート愛用)
そんな理由でいっそ別のシリーズの方がいいのかも?と思い、検討対象から外していました。
ポータブルで探す方が早いですかね?
今、商談中になってる
高みの見物 (・∀・)ニヤニヤ
うへえ定価で買ってきたばっかりなのに
まあ満足してるからいいけども
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:11:40 ID:mG5Bzwaz0
限定1を確保してきますた。
煽られたかな…?
昨日のA500祭りを踏みとどまったんだが…(会員登録までしたが、思い直して)
本日、他の所の900LTDに陥落した…orz(現在の相場より安かったんで)
スレ違いスマソ
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:17:15 ID:asYwhd5p0
このスレの住人って多いんだな
まあ、∩で包括されるからね。
高いヘッドホンの話題は、高いヘッドホン持ってる人か
恥ずかしい知ったか野郎やGKしか話が出来ないけど、
安いヘッドホンの話題は、安いヘッドホンしか使ってない人、
安いヘッドホンを以前、一度は通る道として使ってた人、
高いのも安いのも現在進行形で使ってる人、
もちろん知ったか野郎やGKもついていける。
総てのヘッドホン関係スレにチェック入れてる人も多いだろうし。
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:35:03 ID:TMhPvu0L0
14時15分の商談中から見てます。もうキャンセルはないんだろうな
お前ら 思 う 壺 だなw
いや俺もだけど
A500いくらだったの?
>>465 >>469 A500祭りの影響でAD500とかA900の売上が伸びていたりして…(買えなかった人がゲット)
499 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:52:56 ID:gvk+H3720
完売いたしました!!
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:53:16 ID:TMhPvu0L0
終わっちゃった。A900の検討をしよう
>>500 このスレ的にはスレ違いだけど、賢明な判断。
手が出る金額ならA900のほうがいいよ。
A900とA500では天と地ほどの解像度差があるから。
502 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:07:15 ID:mG5Bzwaz0
今見たら「残り2」になってますね。
ジョーシンに釣られた気がするけどまあいいか。
ゲトしました
残り1
釣られてる気がするねwまあ安いからポチッとしちゃったけど
最近の流れを見ていると、ねらーを操るのは簡単だという気がしてきたw
でも実際安いんだからなぁ
あら・・・ダメ元で待ってたら商談キャンセルで最後の1個買えちゃったわ。
完売劇場
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 18:52:46 ID:gvk+H3720
祭りクルー!!!!!!!!!!!!!!!!!?
A500とA900ってどのくらい差がある?
店頭で、ジャズみたいな奴を視聴したら、A900の方がやっぱりよかったけど。
オレ、クラシックとかジャズみたいな、クオリテイ高い奴じゃなくて、
JPOP,アニソンとか重視なのよ。そしたら、A500とA900の差ってあまりないのかな?
差があまりないなら、ジョーシン祭りでA500買おうと思うんだけど
>>510 その用途ならA900LTDまで行った方が良いと思うがね。
ああ、アニソンはA900LTDだな
サンクス
来週中にジョーシンで買えそうだったらA500買って、
無理だったらA900にします。
(^ω^)/
毎回20個ぐらいづつ捌けてるのかな?
何回祭りになったのかわからんが結構売れたよな
そしてそいつらが(・∀・)イイ!!って書き込んだら・・・
ディスコン祭りじゃなければいい宣伝だよな
>>514 よく考えろ、A900LTDは定価35000円だぞ。
A500が5つも買える値段なんだぞ。
でもやっぱアニソンならA900LTDだな。
アニソンならA900LDでも物足りないんじゃないかな
アニソン言うな!女性ボーカルと(ry
ATHA500で巻き取り機使ってる人いる?
A900LTDまでいくのなら、開放型のAD1000も候補に挙がってくるな…
ノーマルのA900と試聴で聞き比べた限りではAD1000の方がクリアで癖がなかった。
>ジョーシンの中の人
AD500祭りきぼん
なんかADも聴いてみたくなった。
前にA1000使ってたんだけど(主にアニソン女性ボーカル)、なんか金属っぽい癖がイヤで結局売っちゃっいました。
再生環境もヘボかったんですが…
まだ視聴したことないんですが、A900LTDもやっぱ金属な感じなんですかね
ADの方が幸せになれるんでしょうか…
Dnextのワイヤレスサラウンドヘッドホンってどんな具合なんでしょうか?
いたるところで安く叩き売られていますが…
A900よりはアニソンならA700のが楽しいんじゃね?
あと再生機器が余りよくないんならA500でいいかと。
A500祭りにありつけなかったら解像度落ちるがHP-D7って選択肢も忘れんな。
>>524 安く叩き売られる程度。
というか、安ワイヤレスは危険、物理的な使用感がヤバ目で。
音質とかいう話にたどり着けないとか言う可能性が怖すぎ。
ちなみにスレ違い。
おまえらA500だA900だはたまたA900LTDだのと・・・いつからオーテクスレになったのかと。
オーテク祭りだからさ
A500を撒き餌にして、釣られている訳だ
どんどん釣られますから、もっとエサを下さい。
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:19:59 ID:WiJS7mN90
px200祭りでもいいな。
HD650祭りがいい
1万円台の定番品が1万円以下になってくれれば祭りになりそうだな
洋楽Hip-HopやR&Bにいい割りと安いヘッドホンでオススメありますか?
一万円以内で、コストパフォーマンスに優れたものがいいのですが……
>>534 どこで使うのよ。後、機材は?
音も漏れる開放型は電車じゃ薦められんしさ。
個人的にはDJモデルでもいいかと思うが、家で使うには窮屈だって思うかもだしさ。
はっきりしない質問には
全部EA619をおすすめすることにしようぜ
ちょwwwwおまwwwww
それ、確かにオールディーズにはいいかもだがw
しかしながら、クラスNo.1を奨めるトコに
ひとかどの良心が‥w
漏れが持っている10000円のリアルさラウンドホッフォンはAU618の足元にも
及ばないからな。
100/6=16倍は音質よくなっててほしいのに。
541 :
534:2006/02/06(月) 12:30:06 ID:NKm575X3O
すみません。少し関連スレなど見て気付きました。自分のレスの不明確さを知りました。
申し訳ないです。
仕様場所は主に外です。電車や徒歩時が多いです。
音は漏れない(にくい)タイプをお願いします。
使用する機械はipodやポータブルMD、PSP、CDJなど様々です。
このスレのまとめサイトで挙げられているヘッドホンってかなり安価ですが、
やっぱり安いから付けてると耳が痛くなってきたりしますか?
もしそうなら無理してでももう少し高いのを買おうと思うのですが
>>542 装着感と値段は無関係。安いのでも良いのは良いし、高いのでも悪いのは悪い。
>>542 高価=装着感が良いという事は全くない。
金額がある程度(2〜3k)以上であれば設計次第で十分な装着感は得られる。
逆に設計が変だと何千何万してもすぐに耳が痛くなったりする。
一般的な装着感が気になるなら検索サイトでレビューを探せばある程度わかる。
一応店頭で試着するのが理想ではあるが参考にはなるだろう。
>>543 >>544 お二人ともレスありがとうございます。
レビューなど参考にしてさらに店頭で装着してみて、買ってくることにします。
A500買ってみたが地味に音が篭ってるな
A700以上なら篭りは無くなるのかね?
エージングは済んでんの?
548 :
546:2006/02/06(月) 22:07:41 ID:uoDQFdAs0
済んでるよ
買って一ヶ月経つし100時間は使ってる
>>548 真のエージソグはそこから先にある。
まぁ、幾らエジソングしてもA500の音は篭って濁るがな
ま、そこはA500の良さでもあるからな。
始めは先鋭的にとらえてたが、そのあたりで聞き疲れしない良さもあるのよ。
A700はも少し音が締まった&弱ドンシャリポップス系だな。
ハウジングの影響が結構大きいっしょ?2〜3000円の物と比較すりゃ音は
ずっといいんだけど、それなりに音が良い分篭った感じが
逆に目立つ希ガス。耐えられない程じゃないけど、他メーカーも含め
上位機種と比較するとその点は劣ってるのでは?
ここでHD205の話題はナシですか?
>>546 篭りがいやならADシリーズにすりゃええやん
PCで音楽聞く時は密閉って素晴らしいよね
B'zやGLAY、X-JAPANなどのバンド物を良く聞くのですがオススメありますか?
【使用機種】MZ-EH930
【予算】1万前後
【使用場所】おもに電車
よろしくお願いします。
559 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:27:36 ID:h4pdBF5W0
スレ違いだが、スゲー!
5〜80,000Hz
↑ ↑
どっちが高音の周波数だっけw
80,000Hz
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 20:22:03 ID:ipzwOQ3E0
今、Z900の新型のZ900HDが出るってことで
旧型のZ900がいろんなところで激安になってるんだろう?
どこかで6800円で買ったというのを見たが、
その値段ならこのスレの範囲内だよな
だって定価26250円だよ
80,000Hz 意味あんのか?これ
聞き取る事は出来ないが解像度の高さの基準にはなるよ
5〜80,000Hz
基本的に↑の守備範囲が広ければ広いほど音がクリア
>>564 基準になるわけあるかー。釣り? 釣り? 俺釣られすぎ?
そもそも周波数帯域なんて100円ヘッドホンとと数万円のヘッドホンであまり変わらんものもある。
まったく同じ商品で数値が変わるとかな。
最近はDVDのおかげで高域の帯域表示を無駄に引き伸ばす傾向あるな。
で、そんな数値で分かることは、同時期に発売された同社の商品と比べてどの程度の位置づけ
かってコトだけだ。
>>564はGKかな?
再生周波数帯域はクリアさの基準にはならないし、
基準となるdBさえ変更すれば幾らでも捏造できる。
下手な40000Hz表示のヘッドホンよりもクリアな音を出すER-4Sが
16000Hz(耳に合わせたイコライジングで、その帯域が落ち込むため、
表示自体は本来出てる帯域よりも大幅に低い数字になっている)
なのを考えれば基準にならないのはすぐに分かると思うんだけど…。
ソニーも良い物を作るんだろうけど、
悪い噂もあって、不安になるな。
スレ違いだけど
Z900HDはSA系の技術を応用したモニター用らしいので微妙に注目してる。
スレ違いだけど
周波数表示は同社他機種と比較して高低どっちを重視してるかの目安にしてる。
スレ違いだけど
基準になるdBなんて考えなくても結構フィーリングで捏造されてるからあんまり意味無い。
購入時に試聴せんの?
みんなスレの評判かカタログ見て決めうち?
>>569 このスレの範囲内だと試聴できる場所も環境も限られてくるので直接買って試した方が早い罠
都会の人なら試聴するだろうな
田舎の人は2ちゃんやら何やらの評判がでるまで待つだろう
まあ何も考えず買っちゃうブルジョアな人もいるだろうが
持ってる種類が多いんで、気になった機種はある程度だいじょぶそうなら買っちゃう。
ってのはある。
素人にはお勧めできない。
ここに挙がってるのはスーツで通勤に使っても問題なしですか?
ちなみにphilipsのHP830の購入検討中です。
とりあえずA500とか絶対ダメだよな
>>574 あんなでかいのつけて通勤している奴がいたら流石に引く
>>556 >B'zや
>B'zや
>B'z
>B'z
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
i。;。::::。::::,.ゝ 、_
/__,,__'~
>>577ノ
 ̄,'‐-<>-‐ィ',"´
;,..,;::ミ''´ ̄:::::\
ノ、丶、 :::::::ヽ
__,,_ /。\ \ ::: :::::l
/ ヽ、 /:::::::\ \ ::::l
ィ'´
>>576))) |゚:::::::::::\ \, ::::|
_。, ,_r占>、,,_(Y'"〈´ i、::◎、::\ } ::::l
==( `))_ィ_,. -‐,´⌒!、._/´ ___,、 />Y::i:: ̄/ヽ i: :::|
_/´  ̄''⊆ニ⊃ / ヽ丿 (,__ 人// | ヽ=/‐-ヽ、 i: ::::!
. ヽ 、 l」_,,,,/ / \ゝ-イ// ゚ ゚ イ |: :::::!
\._ i/ / / \|::::::::::::::| 〈::::| |: ::::::!
ヽ` ゙̄〈-/ / !:::::::::::::::{ ノ::::| |: :::::::\
まあ、いずれにせよかつての20000MHzの足元にも及ばないがな。
ちょwwwwwメガヘルツwwwwwww
>>573 大型はダメ。スーツじゃなくても。
とりあえずPX200かK26Pを薦めておきます。
低音あるが高音がいまいちなK26P。
ノーマルバランスだが低音好きだと物足りないことがあるPX200。
>>556 流れ的に答えてあげないとかわいそうになってきた。
DJ1200、Z500DJ、Z600薦めとく。
でかいのダメならPX200か、K26Pで。
邦楽スレでもBz叩きはずいぶん減ったようだが、こんなところに残党が・・・
×邦楽スレ
○邦楽板
>>583 ここで叩かれてるのはB'zじゃなくて、B'zのCDをマスタリングしてるエンジニア。
例外なく糞録音だからね。
もし良質録音が1枚でもあるならタイトルと企画番号をよろ。
586 :
585:2006/02/08(水) 00:32:55 ID:WRSgZfyk0
衝動
B'zって言ったらLove Phantom位しかしらね・・・あの頃はリアル厨房で嵌ってたw
HPーX122
は音質変えずに、着け心地だけ変えて再生産しないのかな?
あるにも既存モデル売り切ってからかな。
それとも、ソニーの方を売りたいのかな。
aiwaは一年以上新製品出て無いからな・・・
>>582 サンクス。k26pは持ってるので、PX200買ってみようと思います。
591 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 12:45:00 ID:Atg1tDF00
k26p買ったけど頭小さいから長さが中途半端になる・・・。
最短にしたら入らないし、最長にしたらガバガバだし
かと言って固定してしまうと持ち運びがなぁ・・・。
@XD200とAHX122
比べるとどんな感じですか?
全体的に見た音質:@A
高音の聞こえの良さ:@A
低音の聞こえの良さ:@A
アニソンに向いてる:@A
ロックに向いている:@A
不等号をつけてください!
お願いします!
全部ポタプロが圧勝
>>592 音質全般に関しては3000円以下ではX122が群を抜いてる+ドンシャリなので上三つはX122のほうが上。
XD200は低音寄りで量は出ているので三つ目の項目は微妙だが、質がイマイチで少々ぼやけるのでX122で。
アニソン、ロックは好み次第だと思うがノリよく聴けるのはX122。
ボーカルはどちらもバランスの割に埋もれないが打ち込みはX122の方が良さそうな感じ。
みなさんレスありがとうございます!
今からX122買ってくることにします!
本当にありがとうございました!
HP-D5買おうと思ってるんだけどここでの評価はどう?
よく聞く音楽はプログレとかクラシックとか
>>599 値段程の差があるならD7にしようと思うけど、そんなに差が無いならD5でもいいかなと思って…
>>600 同じことを言わせるなよww
D5買うならD7買うんだ。これからしばらく使ってくんだったら日割りしたら
たいしたことないだろう。だが、音質の違いは使ってる間中ずっとあるわけだ、
当たり前だが。
>>591 あれはでかくして装着、そのあと個人の最適サイズに絞るもんだ。
>>598 Dシリーズの中で唯一、意外にあっさりなのがD5。ひとつだけ毛色違って比較的バランス型。
クラシックをメインに据えたいならD5でもかまわないかもだ。
D7は低音がそこそこあるバランス。解像度ではD7のがあるが、低音の量をどう思うかだ。
ただ、ポップスとかならD7を薦めるかな。
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 21:25:55 ID:Atg1tDF00
>>602 なるほど決して首からかけるものではないのですね・・・
d7を買って思ったのは、ヘッドホン自体の重さって参考に
すべきだってこと。
なんか、結構重いからクビが疲れる。
ひとそれぞれだけど、重さも参考にしてみるとよいかと思うよ。
絞る過程で毛が犠牲になると
>>604 側圧のせいじゃなければ、そうだな。
側圧の強さも結構首に来るから参考に汁。
あと、漏れは首の付け根を避けるようにするときあるな。
ワイヤレスのヘッドホンが欲しくなって調べてみたんだけど、低価格帯にはいいものないのかな?
でも丁度いい機会だし、有線でもいいから新しいヘッドホンを買ってみる事にした。
高音の伸びと籠もりの無さが気になる質だから、K66ってのを買ってみようと思う。
この条件でもっと良さそうなものがあるなら教えてくれないかな?
あ、もちろんワイヤレスでおすすめがあるならもっと嬉しい。
AKGのk24pを試聴してみてとてもいい音だったのですが、K26Pはどうなんでしょうか、
ご教授ください。
X122からA500に乗り換えたんだけど
たしかにA500のが音が綺麗だけどX122のが音がクリアだよね、はっきり聞こえる。
A500は全体的に曇ってる感じ、音は上品で綺麗だけどね。
価格:5000円以下
用途:メイン外・たまに家
洋楽ヒップホップ・ラテン・アールビー
密閉型で音洩れしにくい。
重低音の響きが良い。
頭は若干大きめ。
この条件でだとどれがいいかな?
出来たら2〜3つくらい候補欲しい。
X122
>>610 PioneerのM380とか面白いのでは?
>>609 無知な糞耳を装った釣りは、正直どれくらい釣れますか?
>>613 おいおい人の感想にケチつけちゃダメだよ
その人がそう感じたんだから間違いじゃないだろう
>>607 K66が候補って事は、予算は5000円前後かな?
音楽を聴く事を考えたら、コードレスのこの価格帯はやめといた方が無難だと思うよ。
自分も長くMDR-DS3000を使ってたけど、音楽用にとこのK66を買って感動したクチ。
コードレスと同じか、それ以下の値段でこんだけ音が違うのかとビックリしたから・・・
自分も高音の伸びと篭りの無さが好みでこのK66を選んだんだけど、
高音はなかなか綺麗だよ。(特に生ギターやバイオリン、ピアノとか)
使っていくうちにほとんど期待してなかった低音もある程度出るようになってきたし、
最初少しキツイかなーと思っていた高音もソフトな感じになってきて、優しく感じる。
どんなジャンルの音楽を聴くのかが分かんないけど、生楽器がメインでたまに他のを
って感じなら、音についてはこの値段なら後悔はしないと思うよ。
ただ、自分もこのK66を買ってから有線のヘッドホンにハマってしまって、
その後パイオニアのSE-A1000やオーテクのATH-A500を買っちゃったんだが、
それらに比べると、K66はやっぱり少し篭った感じがするけどね。
ところで今使ってるヘッドホンは何?
それによっても満足感が違うと思うよ。
まあ
>>609の言いたいことはわからなくもない。
音質や定位などはA500のほうが上なのは言わずもがな。
しかし、X122はA500と比べると、ドンシャリ気味でさらに中高音にかけて音がギラついているため
「はっきり聞こえる」という感想を持つ人がいてもおかしくないとは思う。
>>618 まあデオデオかミドリ電化が近くにあればだがな。
X122を買ってみたよ。
前使ってたのがM380だけど、比較するとやっぱり外装は・・・
ただ音はSUGEEEEEEEE
ドンシャリ気味だけど、不快感のあるドンシャリじゃないのがイイ。
M380が低音寄りだったんで、中高音が出るのが新鮮。
(エージング済んでないから出過ぎだが)
後、あちこちで装着感について書かれてるんで心配してたんだけど
結構良い部類で拍子抜けした。
以上、AKGはもっと頭のデカイ人の事を考えるべきだと思う俺のチラシの裏。
スレ汚しスマソ。
聞いたことないけど山手線内にある?
622 :
608:2006/02/09(木) 13:29:28 ID:mteGV3Dr0
617サンどうも!
俺もA500よりX122の音のが好き
skypeやMSNの声もはっきり聞こえる感じだね>X122
何?自社製品が売れなくなったからって、
とうとう子会社の製品マンセーしだしたの?
廃人様の日記にこんなこと書いてあったしね。
派手な工作活動は出来ないか。
> あと、何となく気が向いてアクセスログ見てたらgatekeeper19.sony.co.jpやfx45.fujixerox.co.jp、nets1.cc.ube-k.ac.jp、rikad39.riken.jpなんかが。そーいや昔眺
>めてたときもやたら大学とかがあったなー。こんちゃー、見てますかー? まー休み時間とかに見るなら自由かもしれないので、どんどん見てください。もちろ
>ん私は責任とりませんが。
更に抜粋
>アクセスログ見てたらgatekeeper19.sony.co.jp
は?
627 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:30:55 ID:6ZUfPQKV0
Z900よりもX122の方が絶対良いからな。
628 :
610:2006/02/09(木) 14:45:10 ID:7HcGL79qO
>>611>>612>>618 レスサンクス
視聴しに行ける時間あったら聴いてその中から選んでみる。
時間なかったらデザインで選ぶかな
このスレいい人オオス
>>610 K26P、SBC-HP430、MDR-710SL辺りで
A500祭り開始〜
え?どこに?
>>629 GKはSONY板から出てくんなよ。w
廃人様サイトでGK現存を晒されたんだから少しは自粛しろって。
馬鹿だからなんで自粛が必要かすらわからない?
基地外って本当にいるんだな
>>633 いまさらGKごときではしゃぎ杉な若造乙
A500,Joshinは完売のままなんだが。
それとも、瞬殺?
別のところ?
釣られただけ?
>>634-635 基地外扱いして、なんとか揉み消そうと必死なGK乙。
レスすればするほど「私はGKです」と言ってうようなもんだぞ?
ID:xUS3XMfX0って朝鮮人?
640 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:08:13 ID:sARHYtDq0
A500を使用してるけど何時間かヘッドホンをつけてたら流石に首が痛くなるな。
>>631 釣りなんじゃないの?たぶん。
先週祭りがあったからまだだと思う。
基地外だのノイローゼだの朝鮮人だのよくもいけしゃあしゃあと言えるな。
廃人様サイトにGKがアクセスしてるのは事実。GKはゴキブリのように現存する。
揉み消したくても廃人様が日記を削除しない限り無理。
ついでだ、本当にお馬鹿なGKどもにヒントをやるよ。
レスアンカーもなしに「ハゲは公害、ハゲはアデランスでも買ってろ」と書かれたレスに、
態々「上の奴は基地外」「いまさらハゲごときではしゃぎ杉な若造乙」とレスする阿呆は、
どういう人種だと思う?
先週出かけてたから祭り乗り遅れた
上新さま次は平日やって欲しいな
>>631氏ね
もう1回、廃人様の日記を貼っておくか。
> あと、何となく気が向いてアクセスログ見てたらgatekeeper19.sony.co.jpやfx45.fujixerox.co.jp、nets1.cc.ube-k.ac.jp、rikad39.riken.jpなんかが。そーいや昔眺
>めてたときもやたら大学とかがあったなー。こんちゃー、見てますかー? まー休み時間とかに見るなら自由かもしれないので、どんどん見てください。もちろ
>ん私は責任とりませんが。
更に抜粋
>アクセスログ見てたらgatekeeper19.sony.co.jp
もう飽きたから消えて良いよ→ID:xUS3XMfX0
お前センスねーよ、皆何も言わないがすげーつまんねー。
キチガイが電波をまき散らしてるスレはここですか?
昔よく大学泊まってUOとかやってたなぁ
>>644 だからGKなんてあらゆる場所に居るんだから今更はしゃいで騒ぎ立てるのは時代錯誤だと。
UOできる大学ウラヤマシス
漏れも昔は大学で2chやってたなぁ
現在MDR-CD550ってのを使っています。用途は主にTVと、PCでDVD。
買い替え検討中で、wiki見るとXDシリーズがTV等には向いているようですが、
今使っているヘッドホンがどの程度の物なのかサッパリ分からないので、
XD100でいいのか、400じゃないと釣り合わないのか、判断ができません。
ただ、現状不満があるわけではないので、あまり今の使用感から逸脱しない物を
選びたいと思っています。
こんな俺は何を買ったらいいのでしょうか?「○○でいいんじゃない?」
「○○を買えば今より幸せになれるよ」等ありましたら、アドバイスください。
予算は、このスレで扱っている範囲なら問題ありません。
>>621 漏れん家、大手町と清澄白河なんだが聞いたことない・・・。
新宿とか秋葉原辺りなら良いンだけどね
X122なんて音質的にはゴミそのものだろ
でもそれで満足できるならそれでいいと思うよ
>>621 エイデンにも売ってます。
M777AVはエディオン(ミドリ、エイデン、デオデオ)限定。
山手線沿いは分からん。
X122すごいね、A500がゴミのようだ。
A500はX122の5倍の金額の割りに音がヘボイ。
耳のでかい俺にX122は合いますか?
たぶんかなり痛いわ
ティッシュ詰めれば改善するみたいだけど
660 :
607:2006/02/09(木) 20:08:45 ID:mj0/fLW80
>>615 詳しいレスありがとうございます。
予算は1万円ぐらいなら出してもいいけど、出来るだけ安い方がいいって感じですね。
やはりワイヤレスで同価格帯は厳しいですか…まぁ当たり前と言えば当たり前ですね。。
普段はクラシックを聞く事が多いですが、ロック、ポップス、テクノなんかも聞きますね。
クラシック比率が高いのでピアノ、バイオリンが綺麗に出るのはかなりポイント高いです。
今使ってる…というか自分でまともにヘッドホンを買った事はまだないです(´・ω・`)
昔、「冬季限定ファータイプイヤーパット付き」という謳い文句につられて買ったATH-F55ぐらいですね。自分で買ったのは。
たまに父親のATH-AD9というのを借りる事はありますが。
それで、気になったのですが、ATH-A500よりK66の方が音は籠もっているんですか?
レビューサイトなんかを見て、てっきり篭もりの無さはK66>ATH-A500だと思ってました…
>>659 お前X122使ったこと無いだろw
前の型X121はパッドがかたくティッシュを詰める事で改善されたが
X122はパッド回りが改良され耳が痛くならなくなったよ
みんなギャングエラー品掴まされた経験ある?
MDR−X100買ったけど右の音量がやけに小さい
安モンだからいいけど、この先上位機種買ったときに掴まされたらと思うと幸先不安
>>663 2、3回、タンタン叩いてみてだめなら初期不良交換してもらえばいいかと。
>>607 ワイヤレスはまず2万出すことを考えたほうがいい。でないとやばめなんで。
ヘッドホン以外に送受信機、バッテリ、充電器と必要なものが多い。
充電器&バッテリ単体でいくらか考えると分かりやすい。
残りの値段が送受信機とヘッドホンだから、低価格のものはガクガクブルブル。
最悪、まず使用に耐えないのでな。
K66はなかなか。高域が若干強めなのと音漏れ注意。
>>610 重低音ならPRO5かM380(もしくはM555V/M777AV)かZ300。
M777AVの画像ってどこかで見られませんか?
検索しても全然ヒットしないのですが・・・
>>663 K55で経験ある。2週間後に交換してもらった。
ちなみにPRO700で2週間で片方音でなくなったとかもある。
ヘッドホンは時々初期不良あるよ。
>>666 M380をツルピカブラックにした感じです。
残り17
残り8
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 21:45:33 ID:Vu9aKx8I0
残り3
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
買えますた!ありがとう!!
残り2
Σ(゚д゚lll)カウントダウン・・・
上にもヘッドホンがあるのかの
>>676 わざわざ撮ってくださったのですか!?
SpecialThanksです。思った以上にかこいいですね。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
画像を見る限り
音が外に漏れるタイプなのでしょうか?
いやらしい穴がきになりまふ
>>680 あの穴は正直言ってデザイン以外では全く意味なし。
音がそこから漏れることもないし、塞いで音が変わることもない。
>>681 そうそう、M380持ってるがあの穴を有効に使う方法はないかな?
内側の薄い布みたいのを取ってみたら何かかわるだろうか?
>>680 これヒンジの付け根が折れやすいから気をつけて。
ふはっはっは!見ろA500がゴミのようだ!
ああ〜ああ〜・・・。み、耳が・・・耳があ〜・・・・
>>682 確かにヘッドバンドの付け根結構弱そうだよな。
破損報告も何度かあがってた気がする。
ラフな扱い方はちょっとできないな。
穴は下手にあけるとバランス崩れそうで怖いな。
件の根元が折れたら実験してみようかな、と考えてるが。
>>681 ありがとうございます
意味なんですか・・ゴミでもはいりそうでいやですね^^
現在a900を使用してるんですけどA500を検討してまふ
A900と比べて軽くなったりするんですかね?
音源はノートPCのMP3ぐらいなのでA900なんて宝の持ち腐れだと思いました
なにより根っこが弱ったらしく、音がぷちりぷつり切れちゃいます
何かボリュームコントロール付きはありますでしょうか?
>>686 重さも軽くなるが、音も軽くなる。
ノートのMP3でも十分にA500とA900の違いは激変と感じ取れるので、
その選択は明らかに無駄金。
>A500とA900の違いは激変
( ´,_ゝ`)プッ
さほどかわらねーよ( ´,_ゝ`)プッ
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 22:38:22 ID:bSHlK7S30
>>690 そうじゃなくって
>違いは激変
って日本語おかしいよね?
ES7の音が気に入ったのですが、低価格であんな感じのはありますか?
>>692 十分理解できる水準の日本語だと思うが。
「A500とA900の違い」は「激変と感じ取れる」レベルだってことだべ。
>>690 横レスな上に、このスレでこの言葉を使うのもなんだが...
貧乏人の僻みは醜いぞ。
あれだけ格の差がある音をさほどって、聞き比べたこと無いか、相当な糞耳かどっちかだな。
A900はA500ではぜったに鳴らない細かい音がいとも簡単に鳴るよ。
なんか自分のレスのせいであれてしまってすみません><
重点に置きたいのはPC+MP3(128bpsクラス)という環境で聴き比べても段違いに差があるかということです
2万くらいまでなら、大抵の環境で高い分だけ音が良くなるような印象があるな
それ超えると、値段に見合った音を聴くにはそれなりに環境整えないといけない
まあかなりアバウトな区切りだけどな
>>696 「差はある」とは言えるが、それが「段違い」かどうかはキミにしかわからんよ
気になるなら高いほどいいけど、
気にならないなら安い奴でいいよね。
オーテクのヘッドホンはチープな環境でもそれなりに鳴ってくれる印象がある。
残り11
「フラット」とあるヘッドホンしか怖くて買えない。
が、それはそれで毎回音が変わらないんじゃないかと不安にもなる。
>>704 毎回「ヘッドホンにこれ以上の金額は出せないなぁ」と思いながら
だんだんその金額が上がっていくので、
その度失敗できないと安全策をとるつもりで「フラット」を選ぶ。
A500→A900ときて今回買ったのはスレ違いなHD580(K501と迷った)。
視聴ができる環境ならよかったんだけどなー。
このくらいの価格帯なら遊べるかな?
それとも失望するだけかな。
聴くジャンルによってもどれがベストかは違うと思う
AD500を買おうと思っているんですが
「開放型は糞環境だと低音とかが全然出ない」みたいなことをよく目にします
ノートPCのオンボヘッドフォンジャック直でiTunesAAC192kでは、やはりスカスカになってしまうのでしょうか
@9ko
709 :
615:2006/02/09(木) 23:33:56 ID:PiWJkq+C0
>>660 K66を候補にされている様なので、クラシックがメインかな?と思っていましたが、
やはり、そのようですね。
それならば、この価格帯であればK66はお薦めできると思いますよ。
お使いのATH-F55は中高域が弱く低域を強調したタイプみたいなので、
ここからの買い替えならば、音的には満足できるのではと思います。
あ、それと先ほど篭りって書きましたが、適当ではなかったかもしれません。
なんて言うんでしょうか?聴き疲れしないような感じなんですよね!
A500のようなカッチリした音とは違い、耳に優しいと言いますか・・・
私も、密閉型で多少篭りがあるって聞いていたA500の方が半開放のK66よりも
スッキリ聴こえるのが不思議なんですよ。
これはあくまでも私の感想なので、あまり気にされない方がいいかもしれませんよ。
ひょっとしたら私が糞耳なだけかもしれませんし・・・
でも、A500を買うまではK66を聴いていても気になる事はなかったんですがね。
予算が1万まで可能って事ですので、もし、お父上のAD9の音が
気に入ってらっしゃるのでしたら、音が近いと言われている開放型のATH-AD500
なんかも検討されてみては?
あ、それとK66ですけど装着感は悪くないんですが、ハウジング?が小さいせいか、
長時間着けていると少し耳の周りが痛くなる事があるんですよ。
ただこれも個人差があるとは思いますけど。
その点、A500は側圧が少し強めなのにもかかわらず、長時間着けていても
痛さは全くと言っていいほどありませんので、作りが同じAD500も
装着感はいいのでは?と思います。
出来るだけ安い方がいいってことですので、一応K66を薦めておきますが、
もし金額的に可能ならば、AD500の方が良いかもしれませんね。
>>707 AD500は開放型の割に低音結構出るよ
残り1
>>707 出ないんじゃなくて響かなくて弱いだけなんで、物足りなければイコライザで調整すれば無問題。
話の腰を折るようで悪いのだが、
ここ見る前にヨドバシで試聴しまくって最終的に選んだのがオーテクATH-PRO30。
まったくもって話題になってないけど、俺は結構3000円でこの音はすごいと思った。
ここ見る前だからA500とか気にせずいろいろ聞いて選んだのだが。。。
やっぱだめですか?
>>709 A500とAD500の造りが同じってのは乱暴かと
上下左右に可動するA系と左右にしか可動しないAD系じゃフィットのしやすさが全然違う
あとAD系独特の斜めパッドがダメな人もいる
最後はいただきました。
エロ本が欲しかったけど、これで耳を鍛えて次にA1000買います。
ソニーのZ600ってどんな感じでしょうか?
アマゾンでは絶賛の嵐のようなんですが
このスレの評価をお聞きしたいです
>>716 モニター系のヘッドホン。装着感はいい方かな。低音は量出る。
ソースによりサ行はかすれて痛い時もある。音場はたいして広くはないが分離はいいと思う。
音に厚みがあってノリがいいから、ロック、ポップスなど楽しく聴ける。
エージングには相当時間が必要みたい(ウチのも多分まだまだ足りない)。
見たかもしれんが、e-headphone にレビュー有り。
ま、あくまでも個人的見解ですが。
Z600カタログとかで見るよりデカイから、一度現物見たほうがいいよ。
音は値段の割には言いと思う。
>>650 なんかおまいさん、電波の応酬の中でレスしちゃったもんだからスルーされとるなw
まぁ俺も詳しいわけじゃないんだけど、一応アドバイス。
個人的には、CD550って結構名機だったような記憶がある。この世界って、新しければ
いいってわけでもないので、今のヘッドホン買って幸せになれる・・・かな?
勿論、数万出せるなら話は別だけど。
ただ使用目的がTVだから、そこまでこだわっても仕方ない気もするな。
とりあえずこのスレのヘッドホンどれでもいいなら、無難にXD400でいいんじゃね?
でも装着感は大分変わっちゃうかもね。
適当言ってるカモあと詳しい人ヨロ
残り2
ウホッ!買っちゃったアリガd!
って漏れK240sかK271s買うつもりだったのにアレ?
またお金貯めないと…
723 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 13:58:07 ID:pMt6/OZPO
安いから、仕方ない〜
AD2000で苦行を積んだ俺にとってX122なんて屁でもないぜ
よ!流石、坊さんは偉いぜ!
>>723 つ 改造
バネはずすだけでもかなり違う
A500残り1((((;゚Д゚)))
買おうか迷っている
どうする! 俺どうする!
729 :
615:2006/02/10(金) 15:17:06 ID:kR6ZQrhJ0
>>714 え、そうなんですか?
A500しか持ってないもので、メーカーHPのAD500を見て同じ3Dウィングサポートだし、
絵も同じように上下左右可動するように見えたものですから、
てっきり装着感は同じ感じなのかと思ってました。
それにパッドが斜めなんですか?
いや、知りませんでした、お恥ずかしい・・・
結構細かく違いがあるんですねー。
>>607 だそうです。
色々と違いがあるそうなので、大変失礼しました。
装着感がダメな人もいるみたいなので、可能ならば一度店で試聴される方が
いいかもしれませんね。
AD500ならば置いてある店もあると思いますし・・・
よかった・・・いつもいつも乗り遅れてたけど何とかA500購入できましたお!
ようやくパッド部分がボロボロなX121から卒業できそうです(´Д⊂
残り3つ・・・になったと思ったら残り4つに戻ってる・・・悩んでる人かな。
ヘッドフォンの調子が悪くなってきたので買い換えようと思うのですが、
パッケージの裏に書いてある再生周波数帯域が広いものから
狭いものに変えるとやはり音が変に感じるんでしょうか。
今、RP-HT1000(7〜28,000Hz)を使っていて、
近くの店に、HP-D2(10Hz〜25,000Hz)とATH-T44(18〜23,000Hz)があるんですが、
価格帯も下がるし、物足りなく感じるんじゃないかと思って悩んでいます。
>>733 この価格帯はグレード下げると極端に音悪くなる
X122買うか通販で別の買ってみては
A500祭り終わっちゃったのね。
せっかく張り付けて暮れた、
携帯用のページから
ログインできんかった。
IDってなによ?PCのと違うのかい。
買えた人、おめでとさん。
A500最後の一個はもらったー
x122からのグレードアップで届くまでワクテカするぜ!
>734
レスどうも。
X122って安いのにきちんとしたヘッドホンの形をしていて良いですね。
価格だけ見てイヤホンみたいなものだと思っていました。
再生周波数帯域も5〜25,000Hzあるのは凄い。
もし見つけたら購入してみます。
ちなみに音楽を聴くときに使っているのは、15年以上前に買ったLBT-V750というものです。
再生周波数帯域ってよく言うけど
20ヘルツより下と2万ヘルツより上、特に上はまったく意味無いんじゃないの?
やっぱり違うモンなの?
>>735 IDは一緒だよ。携帯用、パソコン用含めて何度か祭りはやってるので、
次にあるのも、そう遠くはないと思うよ。
気にせず、のんびり待つといいよ。
スペックなんか飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
正直言う、気にいらんな。
>>733 再生周波数帯域は完全無視でOK。
だめな100円ヘッドホンでも平気で22000Hzぐらい書いてくる数値に何か意味があると思うか?
安物狙いならD2のがいい。T44だと再生機器が高音引き伸ばし系だと高音刺さって痛いよ?
D2おとなしめなところもあるんで、もっとのりがいいのがほしいってならX122で。(装着感はいまいち
744 :
607:2006/02/10(金) 22:22:51 ID:pS+x5OWg0
>>665 む、やっぱりワイヤレスでこの価格帯だとヘッドホン部分がかなりチープになってしまうんですね('A`)
家で使うだけなんで音漏れは問題ないです
>>709 ふむふむ、何故かA500の方がすっきりなんですね…でもK66の方が耳に優しい感じならそちらの方がポイント高いです。
AD9の音も気に入ってるんですが、うちにあるのがオーテク製ばっかりなんで、今回は違うメーカーの物も試してみるって意味でもK66にしてみようかな。
耳が痛くなる事があるって事がちょっと気になりますが…まぁそれは何を買っても起こりうる事態だと思うので気にしない方がいいかもですね。
今回はK66にしようと思います。もしかしたらこれをきっかけにハマってしまってA500や、もっと高いのにも手を出してしまうかもしれませんがw
長々とお付き合い頂きありがとうございます。かなり参考になりました。
とりあえず超音波のでるヘッドホンがホスィ
>>720 上のほうにアウトレットて書いてあるけど新品じゃない?
>743
>再生周波数帯域は完全無視でOK。
あ、そうなんですか。
今まで、ヘッドホンの音質はほぼこれで決まる、ぐらいに思ってました。
高音が痛いのは考え物なのでT44はやめることにします。
やっぱり装着感のことまで総合的に判断して、今回はD2にしてみようと思います。
>>745 MDR-7506
今は修正されたが、昔は20-20,000MHzまで出ることになってた。
もう祭りは無いと思ってこの間他の店でA-500買っちゃったよ…
>>748 CDしか聴かないのであれば20〜20kHzが出てればおk
CDにはその範囲の音しか入ってないので。
アナログレコードとか聴くならまた別だけど……
異常な値段で売っているとろこは危ないよ
B,C級品だったりする。比べると分かったりするとか
前にハードオフにてATH-A3が1500円で売っていたので買ってみました。
見たところ傷も無く新品同様でしたが、やはり安物・・・音は悪かったです。
まぁテレビ鑑賞用には結構良いかな?
試しに昔使ってたATH-G6(ボロボロになってもう使わなくなった)のドライバーをA3と入れ替えて
みたんですけど、あまり改善はされなかったな〜・・・
でも、改造(交換だけだけど)って結構面白かった。
今度いろんなヘッドホン改造してHP(ホームページね)作ってみようかな。
ブログでも良いか・・・
ノートPCに直差しでヘッドホン(A900)を使用しています
これより手元にあるAudioコンポを媒介にして聴いた方が音もよくなったりするのでしょうか?
>>756 手元にあるなら質問するより先にまず試してみろ。減るもんでもねぇし。
>>756 ノートPCのヘッドホン端子から繋ぐのであるなら良くなりません。
光デジタルとかで繋ぐとよくなるかもしれませんが、それはそのAudioコンポしだいでしょう
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 10:52:02 ID:enJKu/mx0
>>295 >>581 ちゃんと28kHzまで出ているK26Pを、高音が出ないなんて
言ってる奴は糞耳決定。
篭りも無いだろ。
いくら自分がなけなしの金で買ったK26Pが貶されたからって
そこまで遅レスしなくていいよ糞耳の貧乏人
k26pとpx200も安売りしないかな
アルヨーコモリハアルヨー
高音も出ているという部分は760に同意だがK24PもパッドをK26Pにすると
同じ様な篭り感が出るので密閉ハウジングによる篭りではなく
パッドの影響が大きいと思われる
>>760 のような数値でしか語れないやつはクソ耳決定w
28kHzとか言ってる時点で釣りだろ
密閉型の篭りっぷりを知らない奴は安物密閉型しか使った事の無い貧乏人
無理やり煽らなくてもいいって
>>766 そう煽る人は、高価な密閉型(ATH-W5000とか)を使った事の無い一般人
スレ違いスマソ
高級機は篭もりすらも美音の一部にするからなあ。
だから素材にも木とかアルミとか皮とかを使って、
共鳴させる容積稼ぐためにハウジングも馬鹿でかくなるわけだが。
低価格機であまり篭もらない密閉は、篭もり対策でさりげなく
穴あいてる場合が多い。例えばX122のアーム可動部とか。
皆さんが、エージングをしたときに、
特に気を遣った所はありますか。
>>769 X122のあれは篭り対策でないと思われ・・・適当に設計したらそうなってしまったみたいな(^^;
>>770 エージングをしないように心がけました。
最近、無闇に
エージング=音が良くなる魔法のおまじない
HPアンプ=音が良くなる魔法の箱
と覚える初心者が多すぎ…。
>>773 禿同
しかもエージングを大音量でやって逆にドライバー痛める馬鹿が多すぎ
>>769 >例えばX122のアーム可動部
そう言われてみればw
>752
なるほど、Wikipediaのレコードの解説にも、20kHz以上の周波数帯域を損なわないって書いてありますね。
これは困った。ちょっとですがレコードも聴くんですよ。
フリートウッド・マックをたまに聴く程度ですが。
まぁ色々考えますわ。
つうか、周波数帯域は無視れ。マジで。
CD出るまでは2万以下の表示がほとんどだったし、最近のはDVDに対応して高く書いてるだけ。
あまつさえ解像度には一切の関係がない。
周波数帯域の測定誤差範囲で-7dbとかってマジであるしな。
ごくわずかほんの少しでも出てれば出てることになりかねないので気にスンナ。
ジョーシンで頼んだA500が今日届く〜(・∀・)
今日の俺がヽ(´ー`)ノor('A`)どちらになっているのやら
昨日届いた俺はヽ(・∀・)ノだったよ。
それにしいても、早いね。
早い
安い
ウマイ
>>780 ふふ、明日はきっとヽ(´ー`)ノだよ。
俺もAD500買った時は感動した。
そこで止めておけばよかったんだよなぁ。
俺はジョーシンから
『ご注文商品は「即日発送可能」の表示でしたが、在庫の確保ができず本日中に出荷できなく(ry』
ってメールが来た・・・(´・ω・`)
まぁ急いでるわけでもないしワクテカしながら待ってるか
A900あたりのアウトレット品、ジョーシンから
安く出ないかな?
A900が1万以下で出れば飛びつくんだがな
>>786 俺、1万以下なら、A700でも飛びつくかも知れん。
ところでA900のアウトレット品って一体何処に行ってるんだ?
>>760 たまにこういうカキコしてる椰子が居るな。
俺は、K26Pを最強の篭りHPだと思ってるけど、K26Pの中に
もしかして篭りの無い「大当たり」が混じってるのかね?
今日A500届いたー。今までEA619(99円)しか使ってなかったから、感動。
買うまで結構悩んでたんだけど、本当に買って良かった。
SE-M380のこの前言ったダクトの布取ってみた。
が、俺の耳には変化が感じ取れなかった。
たぶん取っても意味無し。むしろゴミが入るようになるので負け組み決定。
>>784 (´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
でも即日発送かどうかは意識しないで買ったので漏れもwktk待ち
今日A500届きました
ヽ(´ー`)ノ
いいね〜これ。いい買い物したよ。
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 13:49:15 ID:48z0DqQO0
ジョーシンのセール、今日最終日なんだよね。祭りにならないかな〜
今日K26p買ってきた。
MX500が断線しちまって、これに乗り換えてみた。
エージング完了したら少しはましかも試練が、篭る。
あと側圧が案外強く感じるけど悪くはないと思うな。
K26Pは一定以上の上が出ないよ。
出ないが、中高音を持ち上げると結構いやんな篭り感は解消する。
その辺がいろいろ違いが出る所以じゃないかと。
イヤパッドの布を切り取ると
多少篭もりが解消するぞ
796 :
793:2006/02/12(日) 20:29:03 ID:gKwGLfwmO
A500からA900にすると
また凄い感動を味わえるよ
>>796 EQで調整だけですごくすっきりするぞ。
漏れの場合は低〜中音を落としたが。
布破りはそれからでもいいんジャマイカ。
A500って何mまでの高さからの落下に耐えられるの?
1mぐらいの高さから床に落とされたので心配なんだが・・・。
>>797 これこれ、このスレの住人を、
地獄の入り口に誘ってはいかん。
900を買う所までは良いだろう。
そこで踏みとどまれれば、事なきを得るが、
もしかしたらもっと上が、、、
などと思ったら、地獄行だ。
そしてWまで逝くと際限が無くなる罠
>>800 そのルートの一歩目を踏み出したところの俺が来ましたよ。
・・・開放型が・・・欲しくてさ・・・。
803 :
793:2006/02/12(日) 21:36:35 ID:gKwGLfwmO
>>798 確かにEQだけで聴けるようになるね。
ありがとう。たっぷり愛します。
>>802 HP830から開放型が欲しくてAK101を買った俺は勝ち組
最近心配なのは、どうにもK240Sが欲しくてたまらない事だな…
まぁ3万ぐらいので一端落ち着くよ。音の出力源に限界が来るから。
>>805 ですよね、出力に限界が来るもんね。
・・・話は変わるんだけど、ヘッドホン変えたら、
ヘッドホンアンプも新しいのが欲しくなっ(自粛
そうやって人はオーディオにはまっていくんだろうね
そして気付いたときにはウン十万という金をつぎ込んでいるんだ・・・うぅ・・・
>>805 そこで2万以下帯のヘッドホンが増えるワナorz
HD595を持ってて性能を発揮させたいためにCDPやらアンプが欲しくなってくる訳でして。
でも学生なんで金無しだから簡単には買えないわけで。
そこで手軽に買える低価格イヤホンやヘッドホンに行ってしまうわけで。
何が言いたいかって言うとやっぱりハマったら終わり、結局金が掛かるということです。
orz
この価格帯では難しいかもわかりませんが、わりとフラットで解像度の高いヘッドホンはありますか?ジャンルは何にでも対応できるものが良いです。
x122
装着感は諦めるか改造しる
>>811 A500
>>809 よく分からんけど、HD595持ってて低価格帯のやつに手を出す必要あんの?
オメガ2もってるけど100円ショップのAU618とい、ダイソー300円に手をだしたぞ。
ギターとか終わってるけど、ボーカルはいちおう許せる感じのなり方。いちおう人間の声
というのはわかる。
ギターとかは元の音しらないとなんのがっきかわからんけどな。
>>753 B級とかって最後の検品跳ねられた奴とかだろ?
そういやこないだ○ンキでΩとかの並行モノ見に行ったら針がちゃんと合ってなくて
(12の所に針がぴったりいかない)安いものには気をつけないと駄目だなと思った
まあヘッドホンの場合はユニットがしっかりしてればいいのかもしれんけどさ
>>815 俺は日本人だけど、客観的に見てお前の日本語が終わってるよ
>>815は日本語が不自由な人なんだと思うけど
それにしてはがんばってるんじゃないかな
>>815のげんごはいちおう日本語というのはわかる。
>>815が日本人だとよそうしないとなんのげんごかわからんけどな。
そうだよ。
>>815が用いた言語は不確定ながら日本語であると推測される。
>>815が日本人であるという仮定のもとに理論を構築せねば、彼が用いた言語を特定するのは困難であるが。
>>821 これでいいですか?
>>811 まず本当にフラットなものがいいのかどうか検討したほうがいい。
たまにそういうこと言ってても、意外とジャンル狭い人もいるし。
たまたま音を知らないだけで、実はドンシャリ好きだったりすることもあるんで。
平べったい形のヘッドホンってことじゃないか?
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:44:54 ID:EFazQvaW0
ヘッドホン初挑戦で相談にきたよ
電車やバスや路上でも使うから小さめで目立たないのがいいよ
いろいろ聴くけど最近は女性JPopを聞くことが多いよ
値段は7000円以下にはおさめたいよ
さてなにがオススメよ?
人生最後のお年玉と成人祝いをつぎ込んでSA-15S1を買った俺が来ましたよ…。
いままでありがとう低価格スレ。
さようなら低価格スレ。
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:48:18 ID:R1Xzyifj0
AKG K81DJ ってどう?
私も相談に参りました
MTRを使ってレコーディング用のヘッドホンがほしいんですけど
モニタ用に適している型で一万以下って良いのありますか?
やっている音楽はHM/HMです。
普通にギター片手に12時間くらい使用する事もあるので装着感抜群なやつがいいです。
やっぱりモニタ用ってあんまり音弄くってないやつの方がいいんですか?
一応スレ読んでSR-60かATH-A500にしようと思ってたんですが他にオススメあったら教えてください。
>>830 頑張れよ。
>>831 AKGのK26Pスレにレビューが投稿されてる。
あとHeadroomにも英語だがレビューがあるぜ。
835 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 03:47:42 ID:a+0wLtxc0 BE:14378922-
x122ってアンプシュミレーターなんかに繋いでも使えますか?
ギター→アンプシュミレーター→x122という感じに
835 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/02/14(火) 03:47 ID:a+0wLtxc0 BE:14378922-
x122ってアンプシュミレーターなんかに繋いでも使えますか?
ギター→アンプシュミレーター→x122という感じに
837 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 07:49:47 ID:VdljoDVW0
成田童夢のつけてたヘッドホンを教えてください
ATH-T2
DENONのAH-G300ってどうなの?
>>827 絶対音漏れさせんなよ
今日も満員電車の中で歌田の糞歌を流してるのが丸聞こえだった奴がいた
他人も不快な思いをするし自分も変な意味で見られるし、な
音なんて普通の音量なら漏れねえよ。
まぁ、ハウジングがオープンなら漏れやすいが。
半密閉とかは普通に漏れない。
半密閉で普通に漏れないってどんなヘッドホンだよ
M777AVってなんでなんで全然ググってもヒットしないんだ?
だれか値段教えてけろ
近所のミドリでは3,980。
近所の家電屋でATH-PRO6買ってきた。
低域がブーストされててイイ!!
高音部は曇ってるけどね
ロックやメタル系を聴くならATH-A500よりも鳴りがイイ
>>841 827がお勧めどおりPX200を買っていれば大丈夫だろ。 きっと。
あれ、爆音にしたら音悪くなるし。
>>830 SA-15S1にX122直挿しってオチじゃねーだろうな
CD5001にX122直挿しですが何か?
許す
ヘッドホンの寿命ってどのくらいですか
1〜2年くらいですかね
>>853 使い方次第。
俺の使ってる900STは4年目に突入してるし、
ER-4Sが8年経って現役という話も聞くし、
STAXのは30年使ってもまだ鳴る、むしろ鳴らし込んだ方がいい音がするよという話をSTAXの人がしている。
>>853 低価格ではないが、ATH-W100を5年以上使っている(かなり大きな音で鳴らしている)
パッドはニ〜三年で痛んでくるので、交換したが、まだまだ使えます。
856 :
855:2006/02/15(水) 00:37:17 ID:JG/vdF/h0
追加
最近までコレ一本しか無かったんで、使用頻度は、かなり高いです。
持つ持たないは全く個人的な感覚だしなぁ
経年劣化も味ととらえられるし
同じ製品の新品ないしちょっとエージングして慣れてきたのと比べられれば一聴瞭然だろうけど
まあ、10年もののMDR-CD777があるけど
全く聞こえない、解像度や定位が凄い甘々とか、明らかに原音と違う音が鳴るようになった
なんてのは無いよ、ボロボロだけど
ビックカメラにA500を買いに行ったついでにA700、A900も聞いてきた。
A500もよかったが、700、900と比べると高音部での迫力の違いが気になった。
まあ値段に差があるから仕方ないんだけど、A500買うのを保留にしてA900にしようか悩んでる。
ちなみにそれより上のクラスは怖くて聞けなかったよ。
気になった時は高い方買っとけや
A500買って、次は一気にW1000やW5000位の意気込みなら良いかも知れないけどね
今日値段見てきたら全然安くなってなかったorz
Z600とA500ってモニタ用ならどっちが向いてますかね?
値段も同じくらいだし悩む…
861 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 01:50:26 ID:fYIngfUn0
>>858 オーテクスレ住人ですが、
A500、700、900、AD400、500、700と視聴してA900を買いましたよ。
いろんなジャンルを聴くのにはA900が無難でよろしいかと...
>858
そこまで違いが分かるなら上を買った方がいいよ。
一万円も差がないのだから、後で小金が出来た時に
A900にしておけば良かったって思うようになるよ、きっと。
特価祭りがくれば、値段も大違いなんだけどねえ。
ウルトラゾーンのDJ1とオーディオテクニカのA500とで迷っています。
良く聴く音楽はロック&ポップスです。
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 03:57:28 ID:jEGZsaF+0
X122からUR/40って感動できる?
それとも無難にA500のほうがいいかな?
よく聞くのはHM/HR
Hi-FiのMH2001ってどうなの?
なんか2000円ぐらいで投売りされてんの良く見るけど
ワイヤレスらしいんだが胡散臭い
フィリップスSBC-HP430てコストパフォーマンスよいですか?あと得意ジャンルは何でしょ?
>>868 人柱乙
ところでスレとは関係ないんだけど、今の今までBフレッツなのに
プロバイダにダイアルアップ接続無制限料金の3000円払ってた。
ダイアルアップなんてISDN時代におわてるのに何故か払ってた。
何を言ってるのかわからないと思うが、俺も何を言ってるだがわからない。
単純計算で毎月3000円払ってて、今200円。
ISDNが解約したのがたしか4年前くらいだから48ヶ月×2800円
=13万4400円
A900が10個やれば買えるお(´ω`;)
ATH−F55を買って布はがそうと思ってたけど、レス読む限りやめといたほうがいいのか?
マジで糞なら色のバリエーションもあるFC7にしようと思ってる。(FC7はあんまり話題に上がってないみたいでよくわからんが)
これくらいの価格帯で、メーカー問わずいいのがありますかね?
>>870 折りたたみ小型化最優先ならCL430
多少音漏れしても大丈夫ならMJ3
デザイン優先ならF55/FC7
>>872 dクス!
とりあえず折りたたみ重視ではないからCL430は外すかな・・
ヘッドフォンが欲しくなって調べて、A500にしようという所まではきたが、
スピーカ付液晶ディスプレイのヘッドフォン端子に繋いで192kbpsのMP3を聴くのは、
A500では、宝の持ち腐れでしょうか?
それでも安物ヘッドフォンで聴くよりは感動できるかな?
A500ぐらいならいいんじゃないの
>>870 折りたたみ重視じゃないなら
よく聞くPX200とかk26pとかはどうなん?
>>874 いいとおもう
もしこのあ増設するにしてもA500なら買って置いてもゴミにはならない
>>871 おまいに優しいレスをすると思ったら大間違いだお!
おまいさんは昼の夜道に気をつけるお
ヘッドホンのコードを思いっきり片結びして
解けなくくらい蝶々結びにしてグチャグチャにしてやるお(^ω^#)ピキピキ
ったく口だけの無能もいいとこだな
男ならダメ元で金返してくれるように会社に圧力の一つでもかけてみろや!
>>876 まあ、俺もプロバイダ料金二重で払ってたことがあるからな、一年くらい。
馬鹿は辛いよ。
>>874 サンブラの安い奴でいいから、一緒に買ったほうがいい。
多分5千円前後で買える筈。
それにつなげるのと、スピーカーのオマケ端子では音質が何倍も違う。
>>876 アドバイスサンクスコ
でもその二つは値段的に(^ω^)⊃アウアウ!!だお・・・
貧乏っていやね・・
>>875 >>876 回答サンクス!これで安心して買えるよ。
>>879 アドバイスありがとう。
音質改善は魅力的かも。購入検討してみるよ。
これで祭りがきたら言うことなし・・・ないかなぁ。
>>880 πのSE-MJ3とか5とかソニーの折りたたみのとかどうよ?
ただソニーのは音漏れしやすいしπのはなんかハウジングの付き方に問題があるとか聞いた憶えがあるがw
まあ出来ればK26pやPX200にいったほうがいいのは確かだけどね。
最近A500のキンキン具合が嫌になってきてしまった・・
なぁ、CD900とZ900を使ってきたんだが
1万円以下で似たような音が出る
密閉型で耳をすっぽり覆うやつで
しかも遮音性もいいやつなに?
フリーアジャストは嫌いでつ
>>883 同じく!板東エージングすれば直るものだと思っていたけど、250時間やってもダメだ
>>885 ちょっと大きい音で長時間聞いてると耳鳴りがしてくるんだ。
家でiPod使う時に使ってたんだけど、流石に不快になってきた。
仕方ないからSTAXで聴いてるんだけど、なんだかなぁ。
warota
正直A500飽きてきた('A`)
満を持してjoshinがA900を大放出
しないかな〜
STAX調べてみたらめちゃくちゃいいやつじゃないですかぁぁぁぁああああああああ
>>867 一聴すると、低音が柔らかく綺麗に量が出てるように思うが、結構解像度が低いので注意。
軽いのはいい。
ポータブルのメモリータイプで音質より使い勝手優先させる分にはまあまあ。
折りたたみや使い勝手はどうでも良いって人は、低音ならZ300(篭るが低音すげえ)、PRO30
(ノイズ多い機種には合わない)とか。
低音いらんならM330を2ヶ月使い込め。
>>871 聞いてみて興味でたらいろいろ弄るのもひとつの道かと。
>>884 CD900は聞いたこと無いんだが、サマリウムコバルトの音とZ900を並列に言われてもかなり無理。
密閉で遮音性があって耳覆いって数少ないのでそれで選ぶほうが早いかも。
Z600、M770、PRO6あたりじゃね? PRO6は若干遮音性弱いかも。
>>886 とりあえず、大きな音量で聞かずにして
病院に一回行った方が良い。
>>892 俺も耳がいかれたかと思ったよ。でも他のHPなら大きな音で聴いても耳鳴りは起こらないんだわ。
今もSTAXで2時間くらいぶっ通しだが、何ともない。A500の高音が耳に合わないのかしら?
A700の吸音材ぬいてみたらなったぉ。(黄色いガラス繊維(?)の奴)
キンキンは多少いぢれるので楽しめるぉ。
>>893 難聴の一歩手前だからマジで音量下げろ。直らないぞ。
というより、難聴という診断はされなくても耳は悪くなったら戻らないがな。
>吸音材ぬいてみたら
音悪くならないか?
>>895 そうか、そんなに大きい音で聴いてるつもりはないんだが、気をつけよう。
大きい音で聞きすぎると悪いよなあ、やっぱり。
俺は難聴など気にせん
耳悪くなったらまた音量上げるだけだ
後悔はない
俺はX122からA500に変えたら聴き疲れしなくなったよ。
他にも密閉HPいくつかもってたけどX122が一番辛かったな。
A500って密閉性低いような
なんか方法ない?
K24pは音漏れが凄いと聞きましたが、
他の開放型と比べても特に酷いんでしょうか?
>>882 πのは良さそうですね、上の方にも勧められたのでそれにしようかなと思ってます。
とりあえず店に出向いてみます。助言ありがとうございました!
>>858 私は、A900試聴した後に、開放型のAD1000も聴いてみたが、
AD1000のほうがクリアで変な癖がなかったな…
全部聴いてみて、違いを実感。結局買わないってのが財布にはやさしいのかもね。
D7とPX200は音はどっちがいいですか?
>>906 ちょww
・ポータブル用とホーム用である
・てかもともと価格帯が違う
PX200はゼネ通でぼった繰られてるから
ホーム用なら1/2ぐらいの価格と競合するものと思ったほうが吉。
PX200とK26pとCL430で1番音漏れがしないのはどおれ?電車内で爆音で聴きたいのです。ほかにも音漏れの少ないのあったらおせえてください。
今朝ジョギングしてたら交番の前におまわりさんが立っていた。
通り過ぎる時に「おはようございます」と声をかけられたので
「あ、おはようございます」と返したが聞こえずにそのまま
通り過ぎたら怒られたのだろうか。
あー俺も早朝ジョギングしたいな・・・
ヘッドホンもしたいけど人通りの少ない所歩くからそこは問題ないとして、
ヘッドホンで聴くと耳が疲れるんだよな。最近また難聴になるだとか嫌なニュースあったし。
というか誤爆じゃね?
ジョーシン祭りマダー?
>ヘッドホンで聴くと耳が疲れるんだよな
音量上げすぎ。
ヘッドホンはスピーカーに比べて、構造上低歪みにしやすいから、
ボリュームを上げても耳障りな音が出にくく、ついつい上げ過ぎる。
しかも本人は大きくしてるつもりは無いのが殆ど。
小音量でも楽しく聞けるヘッドホンを探すと良いよ。
あとは、単純に聴く時間を短くする。音量にもよるが1日に2時間前後なら、
難聴にはならんと思う。半日聴いていても小さい音なら問題無いんだがね。
地下鉄等の騒音でも難聴にはなるから気をつけて。
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 21:34:16 ID:ZRBQ589n0
ipodnanoを自転車に乗りながら聴いているのですが、付属のイヤホンが壊れて
しまい、新しいものを購入しようと考えています。主に洋楽邦楽のロックを聴
いています。何かおすすめの品はありますか?先輩方、アドバイスをお願いし
ます。
イヤホンで良いならE931とかで良いんじゃね?
いい機会だから自転車に乗りながら聴くのをやめることをオススメする
予想通りの反応だなw
918 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:08:37 ID:qBdyNYV50
919 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:32:13 ID:ZRBQ589n0
ありがとうございます。そのふたつも検討してみます。
K26P、PX200もよいと聞いたのですが、これらはどうなのでしょうか?
920 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:36:39 ID:78TANEhJO
ヌリポ
PX200、悪くは無いね。派手じゃないけど何でもいける感じ。
折りたためるしポータブル用途には良いかも。
>>913 小音量でポータブルとなるとPRO5とかK26P辺りだろうか
あと金があればHD25かな
課奈留計じゃね?
>>912 500の事ですよね。何度もやったので近いうちに、またやるかもしれませんね。
前回は携帯用サイト(パソコンからもオーケー)でやったので、
そちらも、こまめに覗いてみるといいですよ。
でも、ここをチェックしておけば大丈夫かな。
ああ、こんな事言わなくても、分かってますよね。(スマン)
カナルは耳に悪いと聴いたがどうなんだろう
小音量で聴けるんだろうけど密閉とどっちがいいんだろ
密閉もカナルも騒音を遮断できれば同じ。
カナルは外耳道疾患の原因にもなりえるから、万人には勧められない。
スポンジの耳栓とは違うからね。
道交法違反だな。俺が警察ならとっ捕まえるぞ。
昔さ、音楽聞きながら通学しててさ毎朝交番の前に立ってる
おまわりさんの前を通過してたな
今思えばあほだったな俺
>>914 K14Pにするかさも無きゃ聞くのやめる。
918は人殺す気かお前。
俺は夜中PX200しながらチャリこいでた時に警察の検問にひっかかったことがある。
>>928 おまわりも警察無線をカナル型のイヤホン(Pchイヤホン)で年中
きいているから全員犯罪者、即逮捕だな。
>>908 その中ならK26P。爆音は無理。
爆音まで行きたいならDJ1200あたりまでがんばれ。
935 :
908:2006/02/17(金) 01:21:32 ID:lOgJ+/1MO
>>934 レスありがとうございます。
でも、松下はあんまりいいブランドイメージないんですよねえ…。他メーカーで極力音漏れのしないものはありませんか?
家の中限定使用でオールマイティに使うなら
ATH-A500でおkですか?
当方女で顔小さいので、締め付けは大丈夫かと思って、
HP−X122買ったんですけど、やっぱりキツかったです
アイワは鬼メーカーでつね
>アイワは鬼メーカー
吹いたw
俺は頭小さくないけど、X122平気だよ。
>>938の顔の形が一般的な形状から逸脱してるんじゃないのか?
エラが韓国人並に張ってるとか、おかめやひょっとこのお面みたいな
奇抜な形とか。
x122って元から側圧強くなかったっけ?
炙ればいいじゃん。
脳内変換してしまった・・・・orz
当方女で(ry)小さいので、締め付けは大丈夫かと思って、
945 :
931:2006/02/17(金) 14:01:11 ID:hZaQAZY40
ああ、検問っていっても自転車盗難が増えてるんで盗難車かどうかの確認だった。
ヘッドホンしてたことについては何も注意されなかった。むしろ「ご協力ありがとうございました。気を付けてください」
って言われたしw
>>938 バネ外すだけでも全然違うよ
更に石油ヒーターの前で炙って拡げて、コードも邪魔だからホットボンド使って右側に寄せた
ちょい緩めぐらいが長時間使用にはいい感じ
Z600買い替えたんだけど何か違和感を感じたんで良く見たら
いつの間にかシナ製になっててorz
やっぱ、アジアならMAID in TAIWANかMAID in PEDNAMだよな。
マレーシアとか新嘉坡は?
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:51:20 ID:LOroulLD0
YAMAHAのHPE-160とRH-5Maで迷っています。
どのような違いがありますか?御意見を伺いたい。
ちなみにクラシックからHMまで幅広く聴きます。
>>945 って違法じゃないもの。捕まえることは出来ない。
警察官はヘッドホンしてるからって、危ないとは思わんのだろう。
目視確認もしないバカとは違うんだから。
しまりの良い女性がいるスレはここでつか?
>>951 職務怠慢な税金泥棒が取り締まらなければ、違法行為をしてもいいってわけか?
日本の将来は暗いなorz
だから違法じゃねえっつーのw
>警察官はヘッドホンしてるからって、危ないとは思わんのだろう。
傍から見たらどうということは無いからな
運転者自身が感じるべきだぞ
>>954 違法じゃないと何なの?
いや、煽りとかじゃなくてマジで。
んーと、ただ危険なだけ?
自己責任てこと?
お前ら他所でやれ
>>958 そうだよ。捕まえる理由が無いから捕まえることは出来ない。
ヘッドホンをしてると外の音が聞こえないと思う人って、
普段どれだけの音量で聞いてるのだろうか。
話ぶった切って
今日AK101届いたけどイイね!
なにがいいってあのデザイン。網々がたまらん。ザラザラ(*´д`*)ハァハァ
デザインのみで買うっておかしいかなやっぱりw
とりあえず、頭が悪く空気の読めない ID:lBWHYP+30をNG設定すれば解決ってこと?
70条って安全運転義務違反でしょ。
何が危険かについては定義されていないのでヘッドホン着用が直ちに適用される事は無い。
ただし、都道府県によっては条例で耳を塞ぐような物を装着する事が禁止されていて、それは違反になる。
これがFA。
イヤーマッフルも駄目なので?
要するに法律違反即逮捕はないけど
音が聞こえにくいんだから、そりゃ事故る可能性もUPする。
自己責任とかほざくのもいいけど、相手にも迷惑かかるんだから
よく考えましょう。
ってことでいいだろ。
逮捕されないとしても事故起こしたら保険とか民事訴訟で不利になるわな。
>>969 ならねえよ。
はずしちゃえば終わりだし、はずせないくらいの大事故になったら自然に外れてわからない。
だからうざいと思ふ。
アホは放っとこうぜ。
子どもなんだよ。
具体的に反論できなくなるとすぐそれですな。典型的だねぇ。
スレタイ嫁
今Sennheiser MX500購入考えてるんだけど、
ケースから出した状態の写真ってないですか?
いくら検索してもケースに入った状態の写真しか見つからない・・・