コピーワンスとかVRモードとかウザすぎる

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 20:27:05 ID:xrsf8pDv0
TV見るのやめばいいじゃね?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:51:00 ID:PbynyRuQ0
それはやだ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/08(金) 23:52:05 ID:xrsf8pDv0
んじゃ、録画してみるのだけ止めればいいんだよ!
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 00:56:29 ID:bOG+Kjnm0
消費は下がる一方で寄生虫が右往左往しだしたかんじ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 03:58:39 ID:ANTs6Npn0
テレビとビデオが調子悪くなったんでVHSから移行したけど、
こんなに面倒くさいモノだとは思わんかったわ。
まぁ自分は大丈夫だけど、機械嫌いの親には説明しても無理。
親孝行のつもりで買ったTVもHDDレコも文句言われまくりで凹むし
録画もダビングも全部自分の仕事になって鬱陶しいの何の…。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 02:31:44 ID:JBk4ZDHL0
>>936
うちの親もVHSの操作すら難しいと言っている状態だし
HDDレコは無理だね。
だからと言って機能を削って簡単操作にされて
今まで出来てた事が出来なくなっても困るな・・・
機械嫌いの人用に普段使う必要最低限のボタンだけ付いた
リモコンを別に用意するとか・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 23:41:23 ID:xdOXY8H/0
東芝がシンプルリモコン付けてたな…
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 08:39:46 ID:2OeH1p3w0
>>938
>東芝がシンプルリモコン付けてたな…
簡単リモコンなら三菱のブルーレイREALも、
ビクターのらく録ブルーレイも付けてるよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 09:27:40 ID:Bna4KPIk0
>>936-937
AV板住民には受ける要素ないけれど、
シャープのBD内蔵テレビを待てば幸せだったのかもね。

ハイブリレコで自動録画とか便利なんだけど、
逆に一般の人にはHDDからいちいち焼くのが面倒だったり、
直接録画を指定するのが複雑だったり。

田舎に住んでいるうちの親もジャパネットでAQUOSとRD-E301セットを買ったけど…
ビデオの方が便利で画もあまり変わらないし、
どこへ行っても人のところでは録画したディスクが見られなかったって言って、
結局録画はビデオでRDは単なるDVDプレーヤーになってる。


【家電】シャープ、世界初のBDレコーダ内蔵液晶TV「AQUOS DX」 −26〜52型。
「AQUOS TVと言えばBD付」へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224082112/

941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 10:36:15 ID:0j/Rdt3zO
コピワンで操作が難しいとかルールが分からんて人には
もはやレコーダー自体が必要ない
普通にHDD内臓テレビが一番向いてるのでは
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:31:28 ID:A3uadcb+0
東芝がREGZA宣伝費5倍増という話だったが、こういう事だったのか。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 17:45:58 ID:KUutqqpu0
HDD内蔵って、レコのHDDですらなかなか理解されないし、
ソフトが掛けられなかったり、メディアのやりとりができないのは
大きな欠点

自動録画でバンバン録ってどんどん消すのってヲタな使い方だし

シャープのアクオスDXは、ヲタ的にはずっと便利な
HDDを入れ替えられる日立のWoooより遥かに売れると思うよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:13:05 ID:xW5u2aJq0
高齢者には、REGZAのUSB-HDDでの録画操作くらいが精一杯なんじゃないか。
あれなら操作簡単なので何とかできると思う。

DB・DVDレコは、機械好きの人以外には無理だと思う。
生理的に受け付けないんじゃないか。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 23:47:32 ID:4spczoNf0
内蔵HDDでも難しいのに、HDDならカートリッジだけど高いし。
外付けなんてディープなヲタ以外ありえないって、ドライブをポン付けすれば
いいって話ではなく対応品を買わなくてはいけないし、他の製造番号のに
繋いだら見られないし、まず理解不能。

光ディスクの入れ替えはビデオテープと同じメタファだから、理解しやすいんだよ。
DVDの録画時間はビデオテープのT-180を3倍で9時間に遠く及ばないし、
自由に書き換えようとするとRAMしか選択肢が無くて(RWは連続した
空きブロックが録画時間)R DLの6割の時間しか録画できない。

代替元がビデオデッキなんだからシャープのBD内蔵テレビの、最大21時間、
500円の単層REで10時間というのは十分な上に、DVDではできない製品だよ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 04:07:47 ID:SSWvn06BO
このスレなぜ上から目線なの?自分が1番偉いと勘違いオタしかいねーよな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 09:16:43 ID:+DQ/ahI90
うちのおかん、Woooで徹子の部屋を毎日自動で録画したのをCMスキップしながら見てる。
ビデオデッキはすっかりほこり被ってる。BD/HDDレコなんざいらん。

「HDD内蔵」とかいうからややこしいんだよね。
「テレビに○時間分録画できます」でいい。


ただねー、テレビ買い換えたときにi.Link経由のムーブでいいから移せるようにしてほしいわ。
先月テレビ壊れかかって買い換えたときに、子供に録画してあるやつがなくなることを説明したら泣かれた。
DVD売ってるやつは買えばいいんだろうけど、売ってないやつはどうしようもない。

著作権ゴロは氏ねばいいと思う。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 10:58:35 ID:bVjY9DxLO
>>947
この機会に、お子様に著作権とコピー制限の
大切さを説明してあげてください
by 著作権委員会
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:07:19 ID:ygxSNMq20
>>947
子供が、
「劣化のあるアナログコピーなんてやだっ!デジタルコビーじゃなきゃやだやだっ!」
って言ったのか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:33:40 ID:+DQ/ahI90
日立のHR5500→東芝のZV500かRD-A600なんだけど、アナログコピーできんの?

HR5500もまだ手元にあるから試してみるか。
てっきりできないもんだとばっか思って試してなかったよ。
i.LinkはRD-A600なら機器として認識したけどムーブはできなかった。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 16:16:11 ID:Rvw+62nv0
つ謎箱
952949:2008/10/22(水) 16:41:55 ID:ygxSNMq20
>>950
ゴメン。アナログコピーとは、
つVHS
の意味で言った。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 00:54:10 ID:dgijmXRs0
つーか、一般に厳しいとされるネズミの国よりも遙かに異常だよな…
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:25:02 ID:sAUD18yq0
>>947
>「HDD内蔵」とかいうからややこしいんだよね。
>「テレビに○時間分録画できます」でいい。
HDD-DVDレコもいらないよね、メディアの種類が多くて複雑怪奇で

今度出るBD内蔵アクオスの狙いはその路線なんだろうね。
HDDと違い市販ソフトも再生できるし、BD-REは2層もあるし
BDプレーヤーやレコーダーはAVC再生がついているので、
アクオスで20時間録画しても持ち出したディスクの再生に困らない。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:29:37 ID:ocQ/6aufO
ビデオデッキよりはおろかHDDより脆弱な光学ドライブ搭載テレビなんてAVに詳しいヤツはまず買わない
無知なジジババがターゲットなんだろう
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:54:24 ID:+VixON5h0
>>955
HDDの方が弱いよ、RD-X5使っているけどHDDを何度フォーマットしたことか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 08:41:46 ID:/EieivY90
フォーマットで済むような論理障害はHDDのせいではない。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 22:14:48 ID:D5vqmJL00
障害が起き易いというのは、HDDの脆弱性そのものでは?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:25:18 ID:Hlp8pbI+0
ソフトの問題じゃね?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:26:44 ID:8s/Rlv8f0
物理障害もありうる。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:36:20 ID:Jv4zrpDL0
つか、東芝のファイル管理が糞なのは周知の事実だろ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 09:01:56 ID:91m8+AbQ0
物理障害もフォーマットで復活
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 19:54:14 ID:6IjupxGh0
代替領域か。
よくは知らないが物理フォーマットすれば置き換えられるらしいな。
問題は障害の原因でそれによっては何度も再発してあぼん。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 23:01:43 ID:yuZEfHpW0
しかし、最近はPCでも簡単には物理フォーマットできない…
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:55:21 ID:8zfgiqEh0
でもいくらHDDレコを勧めても現行は3機種しかないよね?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 23:09:09 ID:GMC2O6W90
ちんぽこまんぽこうんこっこ〜♪












↑例えばこんな下らない書き込みと同レベルな低俗な番組ですらコピーガードで守られて、そのために機械やメディアが値上げされ、一部の人たちがさらに潤うわけだ。


おかしいよな?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 23:10:13 ID:L228HjrD0
べつに・・・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 23:08:31 ID:qQqp0LMJ0
で、なんでまだコピワンとか残ってるわけ
やめるなら今すぐやめて現行機全部回収しろ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 00:44:44 ID:G3VHzY320
規制を掛ければ儲かると信じている
エライ人が居るんだろうな。
実際は市場が縮小して過疎化するだけだろうけど。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 01:00:22 ID:B1MPHHHX0
ま、なんだかんだて日本人はコンテンツ商売まだ慣れてないからな・・・。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 02:09:24 ID:oEjIzdHx0
>>968
普通に続けますが何か
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:35:50 ID:YKbgyEc10
コピワンとは全く関係ないが、発車メロディサイトがJASR(以下略)により閉鎖に追い込まれている模様…
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 00:11:46 ID:VkzMquwp0
>>972
この方々って普及させるのも仕事の一部だった筈だと思ったんだが、
ジワリジワリと消費者と音楽との接点を断ち切り
裾野から音楽を聴く人を着実に減らして
業界を痩せ細らせるのが仕事になってしまってるような・・・
まるで真綿で首を優しく締め上げてる様なやり方だよな。
音楽業界に留めを差すのもそう遠くない日なのだろうか。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 00:23:45 ID:y6aU4vzC0
【あやめ】駅の発車メロディー16コーラス目【立入禁止】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224402580/
発車メロディーの秘密を暴くスレ 21コーラス目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1228025021/

特に上のスレは最初はクソスレ展開だったのにJASRAC問題が勃発してから一気にスレの雰囲気が変わった。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:00:43 ID:dfxaXNhu0
73 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/12/03(水) 00:40:57 ID:cL/2d7N80
JRも困ってるみたいだよね
中央快速でE233の車外スピーカーから流すようにするとかで
駅ごとに料金取られないようにやろうとしてるっぽいし

……。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 02:54:01 ID:HJe8fbMn0
JRも敵に回したのか、JASRACは
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 23:39:08 ID:/MlFtGIi0
>>949
>子供が、
>「劣化のあるアナログコピーなんてやだっ!デジタルコビーじゃなきゃやだやだっ!」
>って言ったのか?

うちのガキは地デジの番組をアナログに変えると、こっちは画が綺麗じゃない!
って怒るよ、マジで
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 12:10:23 ID:o5IBgDe70
劣化を嫌がるのは至って普通では?
うちの娘はジャニの番組はHDで残さないと嫌って。

その割に見ているのはもっぱら、転送したPSPと
焼いたBDもPS3を繋いだSDブラウン管テレビで再生で
ほとんどHDでは見なかったりするがw
(というか、居間のテレビを占拠するんで、以前使っていたテレビに
レコを買う以前にあったPS3を繋いで専用に使わせてる。)
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 22:57:28 ID:XkaJbf+80
>>968
>で、なんでまだコピワンとか残ってるわけ
ダビ10導入から半年の、今月に入ってやっと対応した機種もあるんだけど?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 16:03:52 ID:025s8DXf0
次スレ立てたよヽ(´▽`)ノ

【寿命2011年】DVDレコはなぜ失敗したか2[コピワン/CPRM]
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1228546884
981名無しさん┃】【┃Dolby
387 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/12/28(日) 23:27:13 ID:N7/Pg3g60
【高知】よさこい祭りにジャスラック「使用料払って」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230469557/

カスオソロシス