東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
6名無しさん┃】【┃Dolby
Q. RDからPCに転送したビデオデータはどうやったら再生できますか?
A. MPEG-2とAC-3コーデックを入れろ。そうすればメディアプレーヤーなどで
  再生可能になる。調べるのが面倒なら「PowerDVD」でも入れとけ。
  あとフリーのコーデック(3ivx,ffdshow,CodecPack)など。
  使用はあくまで個人責任で!

Q. PCで再生したら、カットしたはずのCMが少し残っていました。
A. 仕様。完全に消したいならPC側で編集ソフトを使ってカットやり直し。
  「TMPEGEnc MPEG Editor with AC-3 Pack」がおすすめ。
  お金はかけたくない、時間はかかってもいいならRDでレート変換ダビング
  してからPCに転送。

Q. 手持ちのMPEG編集ソフトを使うと音声が消えたりおかしくなります。
A. AC-3プラグインは無料配布が禁止されているので、市販ソフトを買うしかない。
  音声がLPCMなら問題は出ないので、最初からLPCMで録画するか
  レート変換ダビングでLPCMにコンバートすればオケ。

Q. PCで作成、編集したビデオデータはRDに転送できますか?
A. 今のところ不可。研究中。前スレでも解決できませんですた。神降臨を期待します。