>>950 委細承知の上の発言とは思うけど、ぶら下げさせてもらいます。
1.CMカットしてCM見ないやつが出る→スポンサーがつかなくなる・・・
これに関しては反論難しい。
早送り禁止でもされない限り、見ない人は飛ばすので影響は少ないとは思うのだけれど。
2.私的の範囲を拡大解釈して友達などに配るやつが出る。
親告罪ではなくしていくらでも罰して欲しいところだけれど、摘発が困難。
3.制限が無ければネットで流すやつが出る。
2と違い摘発がまだ可能。さっさと法律変えろ。
>>952 私的利用の利益侵害で私的外利用するかもしれないからなんて理由になってない
ごく少数の著作権侵害で視聴者すべてをぬすっと扱いすること自体が著作権の
大幅な越権行為
CMスキップはデジタルかどうか関係ないし放送をみるときにCMをみることを
強制する権利なんてない
どうしてもやれたければCM中にチャンネル代えられないテレビでも売ってろ
>>952 > 1.CMカットしてCM見ないやつが出る→スポンサーがつかなくなる・・・
著作権法関係ねーだろ。何こじつけてんだか。CMを見てほしいなら見てもらえるようなCM作れっての。
そんな悪あがきしても、ネットの普及でTVCMの効果はどんどん落ちるし、価格が暴落するのももうすぐだ。
マスゴミ伝家の宝刀、報道しないからCM出せ攻撃もネットのおかげでどんどん落ちていくよな。
> 2.私的の範囲を拡大解釈して友達などに配るやつが出る。
> 親告罪ではなくしていくらでも罰して欲しいところだけれど、摘発が困難。
厳密には違法の可能性が高いだが、少数でのシェアは大目に見ろっての。
だいたい、自身で所有する価値があると思わせるものが適切な価格で出てれば購入するだろう。
コピワンは、商店で万引きを防ぐために客が商品を手にとって見るのを禁止するようなものだ。
そりゃ貴金属類はショーケースに入ってることも多いが、今のテレビ番組はそんなに貴重なものなのか?
そもそも、店に最も損害を与えているのは万引きではなく倉庫から商品を大量に盗み出す窃盗団だろう。
どうせコピワンにしても深刻な損害を与えている悪質なやつらは何とかコピーして売るぞ。
>>954 1. サラ金のCMなんて見たくねーよ。
2. 見逃したドラマを友達に焼いてもらうくらいで逮捕?アホか。
3. んなのごく一部の奴等だろ、それにどっかの教授がP2Pファイル交換が無くなっても
CDの売り上げは変わらんというような論文出してたしな。
>>953 >>954 エゴに基づいて主張しても権利者は折れない。まあ、2chはそういう主張を書いて(多少)すっきりする場ではあるけど。
著作権ゴロは問題外なので、おいておくとして、作者に見返りがないと物は作れない。
物を作る立場になったら、俺の作ったものをただで使うんじゃねえってのは当たり前の感情。
ちなみに私は
・CMスキップ
・購入者自身が消費するためのコピーや改変
のいずれも認めて欲しいと思っているので、味噌も糞も噛み付かないように。
著作権法第三十条著作権の制限をエゴ扱いか
無知にもほどがあるな
959 :
954:2006/05/14(日) 01:10:43 ID:IvOVoiO90
>>957=
>>952かな?
いや、すまん。おまい自身に文句を言ったつもりは無かった。
おまいの挙げた項目に対して、放送局やコピワン推進団体に文句を言ったつもり。
ついでに補足すると、窃盗団はP2Pってより海外の海賊版業者な。
おまけに、B-CASは万引きを防ぐ警備員の給料を顧客に払わせてる様なものか。
悪いこともしてないのに余分な金を払ってどんな商品を手に取るか逐一監視されるとか、
そんなのに店を歓迎するのは変態だけだな。
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 04:22:39 ID:r/kix84x0
昨日のラジオで、笑点の番組プロデューサーが出ていた番組があって
その放送内で、視聴者のメールとして紹介されたのが、
「笑点を毎回録画して海外の友人に送っています。大変喜んでいます」というメールだった
アナウンサー、アシスタント、ゲストのP全てが、良い話ですね、ありがとうございますといっていた
所詮著作権なんてそんなもの。
マジっすか?
>>959 貴方には同意できないところが多いいので、反論ならうかがいますが。
>>954 >CMを見てほしいなら〜どんどん落ちていくよな。
貴方の予言にそれは違うとは言えないけれど、広告0の雑誌の価格とその陳列数をみていると、あまり儲かっているようには見えず、それがよいことなのかどうかという漠然とした不安があります。
>少数でのシェアは大目に見ろっての〜そんなに貴重なものなのか
あなたが現在有料で提供している全ての著作物のコピーを私にください。
少数でシェアしますので。
ああ、貴方の著作物が貴重かどうかは私が判断しますので、これはダメとか言うのは無しですよ。
>悪質なやつらは何とかコピーして売るぞ。
あいつらの方が悪いからそいつらを先にとりしまって、俺は見逃せというのと区別が付きにくいので、この主張の仕方はやめたほうがよいのでは。
B-CASを擁護したいとは思いませんが。
>>952=
>>957=
>>962です。
>>955(,
>>966)
>見逃したドラマを友達に焼いてもらうくらいで逮捕
受信料ただ、CM付きのテレビ番組等なら、権利者の利益を損なっていないような気はします。
>どっかの教授がP2Pファイル交換が無くなってもCDの売り上げは変わらんというような論文
売り上げが増えると決まったわけではないというのには同意します。
だからといって、ただ見が正当化されるわけではないでしょう?
>>958 もう一度言います。味噌も糞も噛み付かないように。
>>961 まじ、ニッポン放送の福沢がやってる番組だから
裏を取りたいなら確かめて来い
>
>>955(,
>>966)
> >見逃したドラマを友達に焼いてもらうくらいで逮捕
> 受信料ただ、CM付きのテレビ番組等なら、権利者の利益を損なっていないような気はします。
書き漏らし失礼、CMカットしないで渡した場合限定です。
>>962 つまり交友関係が広ければ無料で見られる範囲が広がるわけだね。
映像丸ごとコピーする権利が視聴者にある。
これを書籍にあてはめれば本一冊コピーして配るのも合法。
それが流行っていないのは、VHS時代にはコピーが見過ごされたのと同様
コストと品質を兼ね備える書籍コピーの技術的手段がなかったからに過ぎない。
そこさえクリアすれば「友達みたいな先生」がコピー本を生徒に配るのも合法。
どう考えたっておかしい。
疑わしきは罰せずの原則すら無視した論理展開か
どうしようもねえな
トリップまでつけてるし
>>966 コピーしてくばることは合法じゃないよ
テストでしようするときに著作権料が必要になってる
ああ、おかしいんじゃないかっていってるのか
友達みたいな、は関係ないだろ
先生と生徒、って時点でその授業は商業行為だ
>>969 生徒と教師は分かり易い例を出しただけだよ。
生徒と生徒、従業員同士じゃどうなの?
世の交友関係なんて、そんなもんでしょ。
強調するけど、コピー本が流行らないのは難しいからなの。
特に製本がね。
アナログ→デジタル化はアナログ放送のDVDレコへのキャプと一緒だろ
それが制限されてるか?
それを私的利用を超えた範囲で貸し借りすること自体は厳密な意味では違法
訴えれば使用料はすずめの涙ほどとれるんじゃないの?
実際ディズニーはそれやってるし
上と下は問題が全く違う
私的利用以外はその影響の大小にかかわらず本来は違法
著作権法自体が訴えてはじめて問題になるからメリットとデメリット
考えて影響が大きい場合にのみ訴訟になってるってだけ
コピワンは本来みとめられているはずの私的利用に関しても
制限しているから問題になってるんだよ
>>972 私は私的複製そのものは「認めて欲しい」と書いているし、0oFAU+YP0も私的複製一切ダメとは書いていないんですが、いったい誰と話しているのですか。
>>972 セルビデオに限っていえば金を出したわけだからバックアップは
認めてしかるべきだけど
なぜ放送に、それを求めなきゃいかんのか分からん。
単に著作権法がヘン、時代に合わないのではないかい?
「本来みとめられている」つうのは「昔はね」で良し。
RMP協議会準備会の認識はこんなもんだからな。
日本だけは特別なんだとさ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060302/soumu.htm 消費者からの意見についても、「コピー制御お問い合わせセンター」への問い合わせは累計12万件に及ぶが、
録画関係は1,000件程度。そのほとんどは録画機器に関するもので、「コピーワンスについてのクレームはほとんどない」という。
海外の放送では、こうしたコピー制御を導入している事例は少ないが、「日本では、テレビがリッチコンテンツの
ファーストウィンドウ(最初に視聴できる環境)になっている。米国のコンテンツ市場では、映画があって、
ビデオカセットや有料放送があって、その後にフリーのテレビが来る。市場の仕組み、事情が異なっている」
と、コピーワンスが日本のテレビ放送事情にあわせた仕組みであることを強調した。
日本は特別だよ。いい大人がアニメに狂っているし。
それは当然被害がないのに制限する権利がないから、だよ
電波自体は国民の財産
CSは自前で衛星うちあげてるでしょ
無劣化の補償にかんしては補償金制度作られてるし
金のゆくえが不明瞭で再検討されてるけど
>>975 それはミスリード
コピワンの文句はメーカーにいってる
録画の問い合わせが1%もないとこでの情報に意味なんてない
>>973 もういいよお前
>>977 良く分からんね。
電波じゃなくてCATVなら今までの発言を全て撤回するわけ?
外人が日本のテレビ番組見てまず驚くのが
その幼稚さ下品さ低俗さなのにリッチコンテンツのファーストウィンドウてw
>>978 金払ってないのにみれるCATVで地上波以外の独自放送を
複製する権利は当然ないな
>>980 つまり
金を払わなきゃコピーする権利はない
つう結論でよろしいか?
そりゃ当たり前
本を購入してないのにコピーできるか?
ただし放送は国民から借りてる電波上でのものだから無料での
視聴や私的利用は可能で当たり前
金とりたいなら自分で衛星うちあげろ
ついでに金払ってるのにCSのサッカーの試合中にCM入れるTBSは氏ね
>>982 BS/CSでも割り当てが必要な電波なんだけど矛盾していないか?
地上波は周波数が低いので使いやすいだけだけど。
矛盾その2:
CSデジタルはほとんどコピワンらしいが有料なのに何故?
優位な位置を占有する権利をみとめる代わりの無料視聴
難視聴地域でケーブルはられて地上波は無料なのもみる権利があるから
BS/CSに関しては電波をピンポイントであわせないといけないうえに
影響が大きくないからそこまで制限がないんだろうね
NHK以外のBSが無料なのはわからん。
2に関しては有料なのはバックアップOKといいだしたのは
>>974の君
俺はコピワン自体問題といってる
でかけるんでこれで失礼
986 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 11:09:02 ID:WTWig8Zs0
また工作員が暴れているのか
CMも含めて電波に乗せた全ての映像を適当な価格で購入できるようにしてくれれば
『見逃した番組』云々ってのはなくなると思います。
バイトでも使ってCPRM対応のDVD-Rに焼いて郵送するなり
WMV形式のファイルをネットでDLさせ、面倒だけど視聴時に認証させるとか
その気になれば方法はいくらでもあるような。
とにかく必ずしもパッケージ化されて販売されない番組が多過ぎだし、
そういうのに限って見逃してしまいがちなんで著作権で大騒ぎばかりする前に
利便性を向上させてほしいです。
>>985 俺が言ったのはセルビデオであって放送じゃないよ。
最初から長期繰り返し使用を意図して購入するわけだからね。
ただそれも無期限であるべきとは俺は思っていない。
まあいいや
俺が言いたいのは誰にどんな権利があるべきなのかなんだな。
ここを決めないことには、堂々巡りだ。
>>966 > 「友達みたいな先生」がコピー本を生徒に配るのも合法。
赤旗新聞コピーして配ってた先生いましたが何か?w
990 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 12:56:00 ID:3vVnKWT/0
海賊版が無くならない限りコピーに規制が掛かるのは、やむをえない。
日本が特別厳しいと言うのは、それだけ違法な行為をする人が多い
と言う事ではないのか?
私的複製を悪用する奴が居る限り、私的複製は自由にはならない。
極少数の犯罪者によって被る不利益を防ぐためならなにをしてもいい
大多数の善良なユーザーにどれだけ不自由を強いることになろうと知ったことじゃない
という生産者側の一方的な論理がまかり通る時代じゃないことを理解しろ。
まったく、著作権ヤクザの名にふさわしい傍若無人ぶりだな。
992 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:19:48 ID:3vVnKWT/0
>EPN(Encryption Plus Non-assertion)による運用は、
全ての送出信号に暗号化処理を施して、
EPN対応の機器でのみ再生可能となるというもの。
対応機器であればDVDなどへのダビングは自由で、
コピーの回数制限は無くなる。
ただし、コンテンツがあらかじめ暗号化されているため、
再生には対応機器が必須となる。<
こんな事が現実になるのが、良い事なのかな???
何が何でも外部団体を維持し、尚且つ買い換え需要を喚起しようって事か?
ロクなもんじゃないな。
不公正って言葉じゃ足りない。
994 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2006/05/14(日) 13:22:34 ID:vz0ds5pm0
良いことなわけないじゃん
道はひとつ、コピーフリーに戻るのみ。
>>990 >それだけ違法な行為をする人が多い
それは日本人ではなく三(ry
996 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 13:54:09 ID:3vVnKWT/0
>放送業界は,JEITAが提案するEPN(encryption plus non-assertion)の考え方では,
テレビ番組の製作会社やハリウッドの理解を得られないと主張した。
「地上デジタル放送への移行には,リッチなコンテンツをHDTV画質で届けることが欠かせない」
とし,コンテンツの権利者が地上デジタル放送での放映を優先するためには
「権利者がリッチなコンテンツを安心して提供できるように,
視聴者が無意識に違法行為を行わないようにする。
それと併せて,視聴者の利便性向上を図りたい」と説明した。
インターネットへの送信を防ぐだけでは不十分であり,
暗号化を施すとはいえ数の制限なしに複製を作成できることを問題視した。<
こんなんでてましたけど。少し古い情報ですが、放送業界の考えがわかります。
997 :
959:2006/05/14(日) 15:10:32 ID:IvOVoiO90
>>962 > >少数でのシェアは大目に見ろっての〜そんなに貴重なものなのか
> あなたが現在有料で提供している全ての著作物のコピーを私にください。
> 少数でシェアしますので。
親しい友人間で誰か1人購入したら、場合によっては数人でシェアするのもありだろうと言っている。
(判例だと、特定の数人の範囲は私的利用になるというのがあったはずだ。)
少数を代表してお前が買うのか?
写真1枚1億円で売ってやる。今、作品として100枚ほどあるが、全部買うのか?
> ああ、貴方の著作物が貴重かどうかは私が判断しますので、これはダメとか言うのは無しですよ。
勘違いしてないか? 公表する/しないや、売る/売らない、値段付けは著作権者が決めること。
しかし一旦公表したら、私的利用は完全に認めるべきだし、引用も自由に行なわせなければならない。
著作権者がコピワンじゃないと売らないというのは不公正だが、高い著作権料で売るつもりなら
それはそれで仕方ない。その値段で採算が合うと思えば放送局は買えばいいし、そうでないなら
買わないだけだろう。
どこにも私的複製を制限する正当な理由など無い。
> >悪質なやつらは何とかコピーして売るぞ。
> あいつらの方が悪いからそいつらを先にとりしまって、俺は見逃せというのと区別が付きにくいので、
> この主張の仕方はやめたほうがよいのでは。
> B-CASを擁護したいとは思いませんが。
問題への対策がずれていることを指摘している。複製自体を制限するのではなく、私的範囲を明らかに越えた、
ネット通販・路上販売などを取り締まれと言っている。
区別がつきにくい云々は意味不明だ。
そういえばさ、CCCD止めた辺りから
CDの売り上げが伸びたみたいだね
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 15:54:26 ID:tV7VEAZJ0
>そういえばさ、CCCD止めた辺りから
CDの売り上げが伸びたみたいだね <
ネット配信のおかげでCDの売り上げが伸びたと言う話は有るが、
CCCDやめたからと言うのは一部の会社だけの話。
携帯メールに飽きてiPodなどに再度目を向けただけでしょう。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。