東芝RD-XS57/38/37【操作不良】問題スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
9XS38不具合レビュー 4
XS37 との比較できないが、スレを読んだ印象では多少の改善は
されているように感じる。基本的な動作は変わっていないようなので、
プロセッサの高速化/DRAMの容量を増加/HDD のスワップ領域増加などで
対応しているのかもしれない。

>パナソニック EH70V
EH70V の反応はワンテンポ遅れる感じで、早送り中にポーズするときでも
タイミングを計らないと進みすぎてしまう。
リモコンの信号を受信した時刻まで戻すとかの対応策が取れるはずなんだが。

その点で、チャプターを打つときなんかは、明らかに XS38 の方がやり易い。
機能的にも、特に逆方向へのワンタッチスキップがあるのが大きい。
また、EH70V はポーズ中に早送りを押すとスロー再生(5段階)になるが、
ポーズしながらフレームを一コマずつ送ることはようなこと出来ない。

空振りの問題はあるが、ある程度慣れれば使いこなせるようになるかと。
例えば、上で挙げたダブルクリックの他に、最高速で早送りしている場合は、
もう一度早送りボタンを押すと減速するので、停止させたい場所の少し前で
減速させるなど。

チャプター編集モードのとき:
リモコンの反応は明らかに悪い。タイムバー表示に加えて小画面化の
負荷がかかっているからか。
チャプター分割時のサムネイル更新も遅い(3秒ぐらいかかる)。
チャプター編集モード自体、チャプター境界のシフト以外に利用価値が無い
(チャプター連結などは見るナビから可能)のでほとんど使う必要が無さそうだが。

>負荷が軽いときは素早く連打しても確実に反応する
学習リモコンの一時停止ボタンにはポーズ連打ではなく、
「再生→ポーズ」の連打を覚えさせれば負荷のやポーズ/再生の状態に関わらず
ポーズさせられることに今気付いた。
これポーズ中に使うと数フレーム分先に進ませることにも使えて便利かも