東芝RD-XS57/38/37【操作不良】問題スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
6XS38不具合レビュー 1
リモコン操作の反応

HDDに録画した番組を再生/早送り/巻き戻しているときに対するもの。
タイムバー(「タイトル」時間/「チャプター」時間と左上に表示されるやつ
でいいですね?)は出した状態。
尚、早送り/巻き戻しでは最低速以外の場合、下側にプログレスバーが表示される。
再生時も含めレスポンスはかなりいいと思う。
ボタン押しに対しすぐ(1/4秒以下)に反応音が鳴るとほぼ同時に一時停止してくれたりする。
W録中に再生を行っている状態でも特にストレスは感じなかった。
W録中の再生中に一時停止ボタンを繰り返し押して1秒間に何回まで
反応できるか試してみたところ、4回までならOKだった。
高速早送り中の一時停止なんかは持っているパナ EH70V よりも明らかに良い。

ただし、高速早送りにするために素早く何回もボタンなどを押した場合、
反応音はあれど間引きされる。3〜4回/毎秒ぐらいが最高だと思う。
特に、早送り/巻き戻しボタンなどを繰り返し素早く押しすぎた後に、
再生ボタンが効かなくなることがときどきあった。

再生中のスキップ(設定は30秒)について:ほぼ問題なし。
2秒間に8回押してもついて来れた。W録中だと少し反応が鈍ったか
(反応音のレスポンスが少しもたついた)。3秒に8回ぐらいか。

しばらくいじっていてみたが早送りボタンを続けて押すときに空振りすることがある。
そういった空振りが生じたときには一時停止とかを無視されることが多い。
二度打ちで回避できるときもあるがそうでないときも。
7XS38不具合レビュー 2:2005/12/22(木) 22:45:25 ID:ynJiSvKX0
30分〜45分の番組と十数個の不連続なチャプターで構成される約一時間半の
プレイリストでテストした。

■■空振り現象は確かにある■■
特にタイムバー表示+最高速早送り/巻戻し時を実行しているときにおける
再生と一時停止ボタン。ひどいときは、3回に2回ぐらい生ずる。
最高速早送り/巻戻しを数十分ぐらい行ったり不連続なチャプターまたがっている
ときに確率が高くなる。
通常の再生におけるポーズでも特に動きが激しいビットレートの高い
(6.X Mbps)状態で生じやすい。
タイムバーの影響はあると思う。高速再生時にも自動的に表示されるが、常時表示の方が
負担が重いと感じた。

・有効な対策
一時停止ボタンを間を置かずに素早くダブルクリックのように連打すると
完璧とまではいかないまでも8割方効く。
学習リモコンを持っているなら連打を覚えさせるといい。

■ワンタッチリプレイ (30 秒スキップや10秒バック)は高速早送り/巻戻し時以外では
激しく連打しない限り、ほぼ問題なく動作。2回/秒なら確実。

■ダビング中(DVD-RAM 3倍速)での動作
結論から言うと通常時と比較してそれほど劣らない印象
8XS38不具合レビュー 3:2005/12/22(木) 22:46:30 ID:ynJiSvKX0
30 分程の4番組をチャプターを区切って偶数チャプターをプレイリストにまとめ
(約1時間45分) DVD-RAM(殻付き3倍速)へ高速コピーした。
15分程度かかる。下側のタイムバーを常に表示

>ダビング中(&W録中)に、激しくチャプ打ち(空振り有無やレスポンス)
6回/秒ぐらいの速さででチャプ打ちしたところ、3回/秒ぐらいに区切りはできていた(空振りはある)。
尚、スロー再生中など一時停止/再生時以外ではチャプ打ちできないようだ。

>・早送り3〜4回押し → 止めたい所で軽く再生押し → ワンタッチリプレイ 3〜4回押し
>・巻戻し3〜4回押し → 上に同じく再生ボタン押し・・・等々で編集点出し
>以上、素早く連打して“瞬時に空振りなく”反応するか、
まず、ワンタッチリプレイ は上で述べたようにダビング中でもほぼ問題なく動作。
早送り/巻戻し(最高速は約2分/秒)の連打は2回/秒あたりが限界。
それ以外でも特に動きの激しいところで空振りすることがある。
ところがこれもまた、ダブルクリックのように行うとかなり確実に効く。
再生/ポーズ等の反応だが、通常時と比べて頻発するかといえば若干あるかもといった程度。
空振りしなければ反応は速い。

>「録るナビ」レスポンス
試しに予約を60個ぐらいに増やしてみた。
録るナビボタンを押して約1秒ぐらいでずらずらとリストを出し始めて
2秒でページ全体の表示を完了。1ページに8項目。ページの切り替えは約1秒。
実行チェックや録画設定の変更はページ全体の再描画まで含めて
約2秒で反映される。

ただし、予約の入れ方(普通は日にちをおいて少しずつ入れたり減ったりする
ものだろう)や状況(予約録画開始時などの更新のタイミング)とかによって
動作が変わってくる可能性もあるので絶対とは言えないことに注意。
9XS38不具合レビュー 4:2005/12/22(木) 22:47:57 ID:ynJiSvKX0
XS37 との比較できないが、スレを読んだ印象では多少の改善は
されているように感じる。基本的な動作は変わっていないようなので、
プロセッサの高速化/DRAMの容量を増加/HDD のスワップ領域増加などで
対応しているのかもしれない。

>パナソニック EH70V
EH70V の反応はワンテンポ遅れる感じで、早送り中にポーズするときでも
タイミングを計らないと進みすぎてしまう。
リモコンの信号を受信した時刻まで戻すとかの対応策が取れるはずなんだが。

その点で、チャプターを打つときなんかは、明らかに XS38 の方がやり易い。
機能的にも、特に逆方向へのワンタッチスキップがあるのが大きい。
また、EH70V はポーズ中に早送りを押すとスロー再生(5段階)になるが、
ポーズしながらフレームを一コマずつ送ることはようなこと出来ない。

空振りの問題はあるが、ある程度慣れれば使いこなせるようになるかと。
例えば、上で挙げたダブルクリックの他に、最高速で早送りしている場合は、
もう一度早送りボタンを押すと減速するので、停止させたい場所の少し前で
減速させるなど。

チャプター編集モードのとき:
リモコンの反応は明らかに悪い。タイムバー表示に加えて小画面化の
負荷がかかっているからか。
チャプター分割時のサムネイル更新も遅い(3秒ぐらいかかる)。
チャプター編集モード自体、チャプター境界のシフト以外に利用価値が無い
(チャプター連結などは見るナビから可能)のでほとんど使う必要が無さそうだが。

>負荷が軽いときは素早く連打しても確実に反応する
学習リモコンの一時停止ボタンにはポーズ連打ではなく、
「再生→ポーズ」の連打を覚えさせれば負荷のやポーズ/再生の状態に関わらず
ポーズさせられることに今気付いた。
これポーズ中に使うと数フレーム分先に進ませることにも使えて便利かも