X2★RD−X2でまだまだ現役!!★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RD-スタイルな名無し君
RD-X2のみのスレ。現役、改造、ちょっとかわった活用法などドーゾ。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 05:45:24 ID:kTwDtUKP0
クリスマス共々終了
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 06:42:45 ID:M0lFpoiC0
X6に改造したい
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:05:55 ID:rwJ5Gs+b0
偶数機種は糞
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:11:55 ID:8Y8bxTuN0
みんなでカキコ^^
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:43:44 ID:PaQMx0gS0
ただでさえRDスレ乱立してるのに
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:45:53 ID:rwJ5Gs+b0
RD-X2、X4、X6


3馬鹿( ´,_ゝ`)プッ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:54:52 ID:ryY2z1WD0
X2はフラグシップではない。残念だが…。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:47:11 ID:ie8+s6pY0
X1,X3,X5と買っている俺は勝ち組
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 10:29:23 ID:Bk9EZhJ70
X1,X2,X3,X4,X5と買ってる俺はX6をコンプリートすべきか
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:20:29 ID:Be2oJxy90
>>10
その前にRD-2000を入手すべき
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 02:23:57 ID:LHiyTGHW0
2000・2000A・X1・X2・X3と買ったがX4・X5・X6買わずにXD91買うかも
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:41:28 ID:8EnEY7+90
age
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 02:13:17 ID:I3vLgGPn0
X一桁で唯一旗艦じゃないデッキ
画質はそんなに悪くないけどね
この反応の遅さはしょうがないよなぁ時代が時代だし
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 07:26:33 ID:J1mRXFJ00
DVD-R何を使ってる?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:33:29 ID:bYj2RVPn0
うちは、今でも現役ばりばり。
今まで何時間録画したかわからん位酷使してるけど
HDD、DVDともにトラブル一度も無し、超安定してる。
全体的にもっさり感はあるが、最新機の快適さを知らなければこれで十分。
この手の機器は安定性が命だから、まだまだ使っていきますわ。

>>15
オレはRAM、Rともにパナしか使った事ない。
保存はRAMが99%以上でRは30枚位かな。
録画再生のトラブルも一度もない。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:34:45 ID:w74uA7qz0
>>16
同じく。
4年前、W杯前に購入してまたW杯が来る。
かなり酷使してるが、故障の気配すらない。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:39:09 ID:/236XURk0
>16
サンクス。
やっぱり安物よりパナソニックの方がいいかな。
1916:2006/02/04(土) 21:45:01 ID:qFdGnTKQ0
>>17
オレと同じ購入時期だね。4年間フル稼働でこの安定性は凄い。
素人考えだが、ネットナビ他、よくわからん複雑な機能をつかえる
最近のXシリーズと比べれば、複雑な機能を使えないX2は
トラブルのリスクが圧倒的に低いんだろうな。
個人的には、左右対称前面肉厚黒パネルはかっこいいし
安定してるし、普通に使う分には何も困らないわで、最高ですわ。


>>18
X2説明書にあるように推奨ディスクとして東芝がパナを挙げてる以上
オレは他を使う気はおきないのでパナを使い倒しております。
「特にDVD-Rディスクの場合、他のものでは性能が十分発揮されない
場合があります」と書いてあるよ。

焼きミス、保存性も考えるとRの場合は信頼のおけるパナがベストじゃないかな。
ただ、保存性はパナといえどもRには期待してないので、
オレはHDD>パナRAMというスタイルで保存してます。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:49:53 ID:Re2zmu1x0
後にも先にも
類を見ないデザインではあるな
2115:2006/02/05(日) 09:52:11 ID:VG5d5kgC0
オレもまあ何とか無事に使ってますけど(1回おかしくなりましたが)。
リモコンがそろそろヤヴァイかも。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 01:47:44 ID:HbCZPydS0
昨年の夏くらいからDVDでやたらとエラー出まくりで、レンズクリーナーもあまり効果なかった
(「ディスクまたはレンズが汚れて書き込みできない〜」や「ディスクをチェック〜」など)

買い換える金もないので、困りつつあちこちのサイト覗いてたら
DVD外して直接レンズクリーニングしたら治ったとの報告があったので
「失敗したら機械ごとあぼーんだな・・・」と思いつつも、意をけっして挑戦してみたら

治ったぁぁぁぁぁぁぁ!!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。

あまりの嬉しさに記念カキコしてスマン
というわけで俺のX2にはもうちょっと頑張ってもらいます
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 06:33:42 ID:SqpXUYHJ0
>>22
おめ。

うちもディスクを認識しない時期があったが、DVDレンズクリーナーで直った。
そのレンズクリーナーは、ローディング前のレンズの位置にもブラシがあって、
お掃除率が高いんだそうな。そのおかげかどうかは不明だが。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 23:36:16 ID:HbCZPydS0
>>23
ありがd

レンズクリーナーは本スレでも推奨されてる湿式のLF-K123LCJ1使ってました
最初のころは多少効き目あったけど、最近では数度クリーニングしても
エラーで新品のフォーマットがまったく出来ない状態にまでなったので、思い切って分解清掃しました
レンズ自体に目立った汚れはなかったけど、たぶんタバコの汚れがガンコだったんだろうな('A`)

25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:20:34 ID:XnzLRzrZ0
俺の症状とにてる…
すぐXS43買ったんで放置してたが、とりあえずクリーニングしてみるか。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:43:18 ID:XthOugga0
つうかだんだん1〜2倍速のRが手に入らなくなってきましたよ…
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 16:35:15 ID:PSL9Bt5d0
X2はどのRをいれても1倍速でしか焼けないのでさほど問題は無い。
(問題なのは、X5とかの8倍速対応機で、4倍だとOKだが8倍だと
焼き品質が下がる機種。最近4倍速Rが売っていない。)

うちのX2だが、HDDが満杯になりかけるとR焼けない病がでる。
(RAMに少し退避させるとでなくなるが。)
要するに、安定性云々ではなく、バグなんだな。
ネット対応のRDはファームのアップデートが簡易にやれるので東芝も頻繁に
アップデートしたが、X2はできないので、多分基本的なバグがいまだ解消
されずに放置されている。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:10:00 ID:oqLqrYS80
だって焼いた情報をHDDに記録していくんだもん。ギリギリまでHDD使ってたら
動作しなくなるに決まってんじゃん
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:24:12 ID:GvYcSCDn0
いまのRDシリーズではそんなことはないよ。
X2の唯一の欠陥ともいえるバグだよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 18:15:16 ID:7V9nq/qU0
そういうのバグって言わないと思いますが。用語を勝手に拡大解釈して
誤用するのやめてください。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 18:42:10 ID:q/y6/1ws0
>>30芝社員乙。必死だなw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 18:43:30 ID:q/y6/1ws0
ここまでX2にマンセーすることも無いと思うがw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 18:57:52 ID:u41rEojr0
>>30
痛いやつらだな、芝厨ってwww
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:39:51 ID:ZNOpBfk20
>>30
なるほど、あくまでバグを認めずに仕様だと言い張るつもりなんだね。
ここまできたら糞だな、東芝w
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 23:55:23 ID:Pmct8Gry0
4年愛用してきますたが、、
最近DVD-RAMのTYPE4がなぜかドライブにはじかれますだゼ。
カートリッジを外すと認識するんですけど。
見る都度全てカートリッジ外すの疲れてきますた。
誰か同じ症状になった方いらっしゃいませんか
これもぉ直りませんかネ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 00:02:21 ID:TpMHLLQr0
>>35
台湾RAMならメディアがわるい。
松下RAMならX2が不良。

修理に出すより、新型買ったほうがいいよ。骨とう品には実用性はない。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 05:29:40 ID:xMrpk2bQ0
>>35
パナドライブ特有の、「殻吐き出し病」だね。

【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133370782/

過去スレに、中のネジを緩めたら直ったという話があるよ。
他にも、換装に関していろいろ参考になることが書いてある。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 10:26:19 ID:rax31Uh10
>>31-34
プログラム書けない厨房の僻みにしか見えないのは何で?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:42:58 ID:HPjvqJiL0
過去機種の不具合放置問題のフォローとF/Wのアップデートサービスを早急に
どうにかしてほしい。

まあ、X5買ったから、ここのところX2はトリノ見るためのBS1専用機てして
延命しているに過ぎないのでどっちでもいいがな。
R焼くのに1時間もかかるから、X2ではほとんど録画しなくなったしな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 17:16:19 ID:t+Jm/zV+0
>>38
そういうおまいさんは、自分で書いたバグの後始末に必死で疲労困憊にしか
見えないが何で?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 13:06:59 ID:ndYGoh2v0
オウム返ししかできないのかよw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 03:53:32 ID:pAYRyKN70
トレイが開かなくなってあせった。
ほこりとって電源消してまたつけて…を繰り返して
なんとか復旧。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 18:55:22 ID:5ssjBXKA0
最近時計がすぐ狂う。もう寿命かなぁ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 17:30:57 ID:SHMH8FgH0
RD-X2で4倍速とか8倍速のDVD-Rって使えるんかね…。
RAMも2倍とか3倍とかでてるけど。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 23:56:15 ID:TTLpIG2e0
4倍の-Rは使えるよ。
ヤバイのは古いパイオニア機だよ。

RAMは最低が2倍でしょ。
3倍のRAMは買ったことないからワカラン
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 00:33:38 ID:Y6NEfVaF0
一応、等倍のDVD-RAMはある。
片面2.6GB/両面5.2GBのがそれだ。
しかし、それを用いたDVDビデオレコーダーは存在しない。

DVD-RAMに関しては2倍でも3倍でも使える。
全部2倍記録になるだけ。
DVD-Rは一応記録できるが、
高速メディアだとエラーレート高いかもなぁ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 01:18:14 ID:IoECfBOp0
>45-46
ありがとう。
なんかでも4倍のRもなくなりつつあるような気配。
VHSテープは未だに普通に手に入るのに
DVD-Rの方が入手困難になるとは。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 01:25:20 ID:dkvr4G040
8倍でも普通に使ってますよ
新機種で8倍使うとエラー出易いそうだけど
こちらは何倍の使っても低速ですからねえ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 13:10:27 ID:dzlsqKYH0
D端子入力がある、貴重な機種だけど、
D端子入力で、デジタル放送を記録して、
D端子出力で、再生すると、やっぱり色はキレイ?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 15:24:18 ID:QEpbWnv00
AV機器に幻想を抱いている中学生なら射精しちゃうほどキレイ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 17:16:05 ID:cpqDoquH0
発表時は期待されたD1入力だったけど
S入力とほとんどかわらん、という意見ばっかだったような。
俺もそう思う。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 21:30:25 ID:QE4xcX0U0
>>35
1回修理しましたが、またなりました。
原因を聞いたら、なんかの部品が磨耗してるって言われたので
「磨耗ってことは同じぐらい使ったらまたなるんですか?」と聞くと
「そうかもしれませんね〜。」…なんか納得いかん。

5年保障つけてるんで直そうと思えばタダなんだけど、
もう修理に出す(ケーブル抜いたり持っていったり)のがめんどくさい。
X4とXS48も持っているので、HDD機になってます。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 12:27:23 ID:Z+TQO/E70
うちのX2の殻吐出し病、トレイ開くんじゃねぇ。と手で押さえつけたら
なぜか直った。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/14(金) 02:03:35 ID:6kHel2Sc0
パナソニックのRAMの2〜3倍速対応ってやつ使えなかったよ。
まったく書き込めないRAMなんて初めてでショックだわ。 

4倍の-Rは使えました。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 09:29:14 ID:az3m04Te0
定番の分解清掃してみますた。

結果は今までRの書き込み失敗がなくなりましたよ!
今年の夏までX2延命できそうで良かったです。ホントは新しいの欲しいけれど
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 18:46:20 ID:J/qiysiJ0
みんなRAMはどこのメーカーの何てやつを使ってるの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:26:22 ID:mIDl26Ix0
国産であれば特に気にしてない。
パナ、マクセル、フジ、ミツビシあたりをTDKの黒い殻に
入れて使用中。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/18(火) 12:45:17 ID:Rdp8H5ukO
例のDVDRAMの書きこみが出来ません病にかかったのでダイソーの500円のクリーナーを買ってみたんだが直らなかった
だれかオススメのクリーナー教えて下さい
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 01:06:15 ID:RCNZ+g460
パナソニック純正DVD-RAM/PDドライブクリーナー
LF-K123LCJ1
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 12:23:29 ID:twz6dCcjO
>>59トンクス!!
早速かってみます。でも純正品は高そうだなぁ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 20:46:28 ID:i7UYlmDE0
>>59
最初はこれで治った

そのうち効き目なくなってきて、思い切って分解清掃(レンズ清掃にこれの液使用)

たまに再発するがこれ使ってなんとか回復してる

結論:まぁ買ってよかったかなって一品
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 03:05:32 ID:VD51QKX+0
RAM使えないよ。2〜3倍とかじゃなくて今まで売ってたやつもう無いのかよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 11:52:33 ID:HOmrlnaS0
2〜3倍で普通に使えるはずだが?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 12:20:40 ID:K0tOXPvcO
要するに62もクリーニングって事さ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 22:11:38 ID:K0tOXPvcO
皆さんアドバイスありがとうございます
パナのクリーナーが売切れてたんで取り敢えずサンワサプライの湿式(通販で\800)を買ってみました。
例のメッセージも出なくなり今のところ正常に書けてますよ

X2は家のAV機器の中でもお気に入りだったのでホッとしました ノシ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 13:43:45 ID:AlUW/E/b0
>62です。

>59を買って試すも「ディスクをチェックしてください」のメッセージと
ガリガリガリ!と激しい異音。orz…

RAMも読めないまま。



でもTDKの「 名探偵コナンと解決DVDレンズクリーナ」」を使ったら何故かなおった。

ありがとうみんな
ありがとうコナン・・・。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 17:56:29 ID:CBQSnWZR0
俺も最近、ディスクを読み込めない確立(50%ぐらい)が増えてきた。

ここのスレを観てクリーニングが大事なんだと改めて思いました。
今からクリーニングしてみます☆
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 21:48:47 ID:fgG0av+S0
おいらのX−2は先日
なんかの拍子に全部データが消えて
仕方がないので初期化してみたら
また普通に使えるようになった。
嬉しいけど、ちょっと複雑……。

DVDのクリーニングは不可欠ね!
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 22:36:27 ID:eYhTCS1Z0
X1修理に出したらドライブ交換で36000円ほどかかりました。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 23:08:23 ID:MGclsvl10
LF-K123LCJ1 で掃除してもRAMを読まなくなったので、
分解してみようと思いますが、このページの他に
写真付きで解説しているサイトってないでしょうか?

http://www2s.biglobe.ne.jp/~jr5hkm/sub2.htm

分解清掃って30分くらいでササッと終わりましたか?
7170:2006/06/09(金) 14:11:20 ID:UEgpoiVY0
昨夜2時間半ほどかけてやりました。
RAMドライブの組み立てでハマりました。

クリーニング液を綿棒に付けてレンズを拭いたのですが…

依然RAMディスクは読まず… orz
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:22:49 ID:us2LqJ/20
7370:2006/06/11(日) 00:51:03 ID:EP7g8cWB0
DVD-Rを焼こうとすると、開始後一分くらいで「ディスクにエラーが発生しました。
このディスクは再利用できません。」と出ます。
同じ種類のRで何回やってもこうなるのですが、他のだとうまくいくのでしょうか?
うまくいく可能性が高いなら明日ダイソーか電気屋で買ってこようと思うのですが。
読み込みはRはほぼ100%読めますが、RAMは10〜100回に一度認識されるかどうか…
というところです。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 02:26:26 ID:qLGiTcGn0
>>73
まったく同じ症状になったことあるけど
うちでは誘電とTDKがだめで幕が一発認識で焼きもOKだった
微妙な反射率の違いかな?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 03:26:49 ID:ruQ1ukHi0
そんな微妙なマシンイラネーヨ
買い換えれば
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 12:38:16 ID:YXDzFVhI0
>>70
ドライブ死んでるのに何故修理に出さない?って言うか>>75の言う通り買い換えれ。
7770:2006/06/11(日) 21:53:34 ID:EP7g8cWB0
うちは地デジが始まるまでまだ間があるので買い替えはできません。

というか、私はこのマシンを3年半ほど前に11年使うつもりで、
11万円で買ったので、あと7年半は使いたいと思っています。

7年半は言いすぎだとしても、あと3年は使いたいですね。


>>74
幕ってどこですか?
これってRのことですよね?
RAMで認識率が高かったのってありますか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:41:32 ID:n021kj6i0
>>77
今のやつ買ってみ?タイトル名ポチポチ打ってらんなくなるよ。
X2にも愛着あるから捨てられないんだけど。
7970:2006/06/17(土) 13:15:38 ID:WILQs+Dc0
>78
もう少し我慢します。
地デジが始まってからですね。


分解掃除後、いろいろ試してるのですが、今まで一度も読んだ事の無いRAMを
認識しました。あと、RAMの殻を取って入れたら読み始めたり、
でもその後はピタっと読まなくなったり。
どういうルールというかパターンで認識したりしなかったりするのか、全く読めません。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 18:53:25 ID:ONtylIRN0
>>79
RAMの殻認識関係は磨耗部品だそうですから、
交換が必要でしょうね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:21:50 ID:mOHiw53D0
デザインは気に入っていましたが、あまりの遅さに耐え切れず
このたび退役となりました。お疲れさまでした。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 03:41:44 ID:ZeKVtv4z0
CPRM対応DVD-Rを
X2で使ってもコピワン番組を焼くことはできないかな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 11:26:55 ID:hPBg0m3v0
>>82
できまてん。
X3でもX4でもダメです。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 14:28:26 ID:S/ijKpvL0
ありがとう。コピワンってマジで面倒だわ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 02:57:09 ID:NtR3XHMb0
なんだよ〜、11万も出して買ったのに、たった3年半しか使えないのかよ〜
RAMを認識しないし、Rの書き込みも出来ね〜

ハードディスクは酷使した覚えがあるが、DVDドライブはそんなに使ってねえぞ〜
DVDドライブは今まで1000時間も使ってないと思うが…

東芝のせいか松下のせいかわからんが、これじゃ地デジ対応のビデオも怖くて買えねえよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 09:19:10 ID:AqASX1BZ0
つ[画像安定装置]

普通のDVD-Rに焼きまくれるぜ!
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 17:17:48 ID:Y7YWmZMv0
RDのDVD作成って、等倍だよね?
なんであんな遅いの?PCなんかで高速書き込みすると、画質が劣化するとか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 02:05:36 ID:0f1TEAZ40
>86
それって簡単につなげられるものなの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 08:00:49 ID:yr/MbOmu0
無理だ。かなり難しいからあきらめろ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 10:50:59 ID:YGToVA590
半田ゴテ使うからなぁ。
素人にはオヌヌメできない。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 01:00:44 ID:KNFGBPzI0
やっぱそうか。サンクス。
9270:2006/06/29(木) 03:15:38 ID:yhcu6fZ50
>>80
何とか自分で直せないでしょうか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 18:08:23 ID:ETw0FLNa0
X2単体でコピワン解除できました!!
























って夢を見た。。。。。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 18:10:17 ID:ETw0FLNa0
>>92
DVDドライブを松下LF-D321に交換汁。
中古でもいいから手に入れろ。
























って夢を見た。。。。。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 03:26:51 ID:hKzpcuDb0
>91
RAMに落とすしかないね。コピワン番組。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 17:15:47 ID:u7kWHH3T0
X1と同じだったのか。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 20:13:04 ID:q+cduNhv0
PCでvideo方式で記録したDVD-RWだけど
認識したりしなかったりするな、激安プレイヤーでも認識するんだから
認識しろよって感じ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 08:39:07 ID:SumhOFhs0
RAMが認識出来なくなったらドライブ交換した方が良いわ。
純正品はチョット高いけど自分で交換できる。

あと、なんか知らんけど一度HDDのデータが無くなり表示される内容が無いと出て
HDDの残量もMAXに増えていて凹んでいたが、次の日電源を入れると復活していた事があった。
一体なんだったんだろうか?神隠しかな?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 05:34:45 ID:4BJZn6VH0
松下LF-D321も中古でも手に入りにくくなってるね。
おいらは外付けのLF-D340JDを買って、中身をX2に入れた。
やたら豪華な外付けケースが押入れで眠ってる・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 16:11:08 ID:riSX2moU0
1枚を3分で焼いた後、裏返して印刷まで出来てしまうドライブが新品で5千円で買えるご時世に
同じだけ出して買うのもなぁ…

RAMの殻は外して使うとしたら321か340でなくてもいいのだろうか?
もしかしてオクで321を買ってる人ってみんなX2ユーザーなのか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 14:44:01 ID:cEgLG5vI0
調子の悪かったドライブがImationのDVD-Rでうまく焼けた。
試してみるもんだ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/21(金) 19:18:27 ID:dA6mE1Qk0
>>100
X1ユーザーも仲間だ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:57:25 ID:REoyrCrG0
>102
そうでしたね。お互い苦労しますね。

さて、そろそろ地デジも見たくなってきたのですが、今買うならコレがオススメ
とかあれば教えてください。
X6がヨドバシでポイントを引いたら7万円くらいのようなので少し気になったのですが。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 09:10:14 ID:dbVsBdDf0
X6には致命的な……
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:47:49 ID:CzavPGDQ0
X6ってまだ売ってるの? 追加生産したのか。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 16:50:50 ID:CzavPGDQ0
X2をメインから下ろすならX6、デジタル中心に使うならXD92じゃね
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 22:21:51 ID:REoyrCrG0
XD92は95,000円ですね。
XD71の50,000円と比べると手が出せないなぁ。
しかしこれからは デジ×デジ/デジ×アナW録 の機能をフルに使うようになっていくのでしょうか。

X6には致命的な……があってX2同様の苦労が強いられるということですね。

テレビには地アナのチュナーしか付いてないので、地デジを録りながらBSデジタルを見る
というような使い方ができるか気になります。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 23:20:32 ID:MMOz2Q1p0
東芝から他社に変えるとして、X2で焼いたRやRAMと相性の悪いところってないよね?
別にもう変えるって決めたわけじゃないんだけどな。
X2で痛い目にあったからさ…
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 10:47:43 ID:KQeJQ1Zf0
こんな昔の機種で今さら痛い目って言われてもな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 12:17:20 ID:gDNh0s3d0
そりゃまあお小遣いを必死で貯めて今頃DVDレコーダー買った貧乏ガキには
昔の事なんだろうけどさあw
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:17:18 ID:KQeJQ1Zf0
まあ、まだまだ現役!! スレで言うことじゃなかったことは謝るよ。
普通はとっくに買い換えるか買い足してるからね。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:53:13 ID:xoGDMK2u0
X2買った世代ならとっくに5台くらい買い足してるだろw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 15:19:45 ID:vvM+oZI90
そうだ、東芝の中の人、>>100 のドライブの機能を今度の機種で搭載したらどうだ?
お父さんが印刷して自慢気に、はいヘラクレス、とか、はいヨン様、とか言って
家族に焼いたディスクを渡すんだよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 13:55:26 ID:W6w+qp070
コピー制御に関して改革がおきそうなので買い増し計画は保留します。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 08:49:13 ID:R3mOv49W0
? どゆこと? 詳細キボン
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 11:54:37 ID:VbG37Qub0
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:01:59 ID:LWA/HeDQ0
ちゃっちゃと次世代コピー制御規格を決めて新しいの出してや。
待ってられへんがな。
X2を子供用にして新しいのを買おうと思ってるのに。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 09:35:34 ID:oFLOkhPG0
非コピワン機が出始めるのはいつ頃になるのかねえ
119名無しさん┃】【┃Dolby::2006/08/21(月) 22:03:04 ID:MExlnL4a0
ブロックノイズが支障となって38に変わったんだが、
直すか迷ってる。
メディアドライブには支障は一切なかったが、
ヤフオクにでもかけようかナ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:46:06 ID:W9I5Xj+E0
日本語でおk
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:12:46 ID:LASy3rQl0
田舎住まいだが、BSデジタルで見たいのがある。
早くコピー規格を決めて売ってくれ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:46:24 ID:XXfm7ChT0
RD-2000
X-2
RD-XS46
DMR-E80H

すべて一応現役
さすがにRD-2000は稼働率極小だけどね。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:04:50 ID:LbrlUkDs0
ドライブ掃除してる人、ついでにFWも松ので上げてみな。
R焼き安定すっから。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:22:47 ID:6KlzyTzF0
FWって何ですか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:47:44 ID:6trDbGiH0
>>124
ファームウェア
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:48:21 ID:ZzcV055hO
そのファームウエアはどこに落ちてるんですか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:10:09 ID:vZAU2BII0
LF-K123LCJ1 すら認識せず。もはやこれまでか。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:12:35 ID:y/PlCUyN0
DVD-RAMは諦めていたが、ハードディスクまでおかしくなってきた。
予期せぬエラーで電源が切れない。
仕方ないからコンセントを抜いた。

全フォーマットしたら直るかな…
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:08:01 ID:fL4b5fG30
>>128
コンセント抜いちゃダメ!電源ボタン長押しでお願いします。
130128:2006/09/20(水) 23:36:28 ID:y/PlCUyN0
そうかそうか、電源ボタン長押しって手がありましたね。

電源を入れるとハードディスクを認識しない…
何度か電源を入れなおしてみてくださいと言うメッセージが出るので
やり直しても一向に変わらず… orz
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:26:08 ID:n/OfbNEr0
無駄な時間使うよりさっさと修理
132128:2006/09/21(木) 20:57:28 ID:peK+TMAQ0
修理って近所の東芝テクノネットワーク株式会社に持っていけばいいのかな?
いくらくらいかかるんだろ…
HDDに録画したのはもうダメかな…
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 03:59:47 ID:ieIOqs2m0
HDDが駄目なら全滅でしょう(明日は我が身の悪寒
電話すれば回収してくれると思割(値段も聞いて味噌
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 06:30:36 ID:BEu1F5Td0
メインでX-5 X-6使用

サブでX-2はまだまだ使う
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:58:47 ID:V9V+RyEQO
>>134
俺はメインでX-5 X-6使用

サブでX-1はまだまだ使う
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:52:51 ID:YBQG1vnpO
そんなときのために東芝βビデオデッキ「ビュースター」があるジャマイカ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:55:26 ID:YBQG1vnpO
そんなときのために東芝βビデオデッキ「ビュースター」があるジャマイカ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:56:32 ID:YBQG1vnpO
そんなときのために東芝βビデオデッキ「ビュースター」があるジャマイカ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:41:01 ID:k/y0jhvd0
DVDのトレイが、出っぱなしになっちゃった。
電源切っても引っ込まない。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:50:27 ID:bye+jep00
そんなときのために東芝βビデオデッキ「ビュースター」があるジャマイカ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:01:49 ID:VpI4YWRD0
東芝のHDD DVDビデオは使用可能期間が短くないか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 04:24:45 ID:w7P/oKxL0
HDDに別タイトル
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 04:27:52 ID:w7P/oKxL0
HDD録画中、
別タイトルで以前にとった番組を鑑賞してました。
んでスロー再生したところ突然録画が停止。
「録画に失敗しました」だと。(´・ω・`)ショボーン 
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:04:33 ID:rmjO7AvM0
そんなときのために東芝βビデオデッキ「ビュースター」があるジャマイカ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:32:00 ID:Wz27J5B50
>>143
オレはその症状が出てまもなくHDDが逝った。
はやくDVDに焼いておけばよかった。

おれのX2はDVD-RAMが使えねえし、HDDも逝ってしまったので
DVD再生専用機になってしまった。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:01:56 ID:/UvZKwP80
>>145
再生機なんて新しいのを買って、
ドライブだけオクに流せ!
147145:2006/10/16(月) 16:18:17 ID:Wz27J5B50
DVD-RAMも読めないドライブなんて1000円にもならんだろ…
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 02:04:54 ID:VTUFcXI60
panaのRAMをまったく読まなくなったが
TDKとFUJIは何とかいける。
149139:2006/10/17(火) 09:38:35 ID:T+8qStZp0
思い切って、ドライブの分解掃除してみた。
ほこりを取って組みなおしたら、無事、トレイが引っ込みました。

殻を受け付けないし、レンズを磨くのを忘れたんで、
一部のRAMを受け付けないのは変わらずorz
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:54:25 ID:len/E+2L0
X1のDVDドライブが不調だったのでPC用のと交換してみた
多少挙動がおかしいところもあるけど読み書きできたのでよしとしよう
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 02:57:33 ID:F+wAR17m0
>150
いくらくらいで買えたの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 12:50:40 ID:DRXatf840
>>151
150ではないが、X1/X2に使える松下のLF-D321を探すと1380円から高くても2000円以下で
見つかりました(当然ながら中古です)。
松下に拘るより、同ドライブを使用したロジテックあたりの方が500円位安いですね。


そろそろあげとこう
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 13:00:55 ID:t9yRu5uJ0
LF-D321ってXS30にも代用できるかな?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 13:03:42 ID:J1ru+Rxu0
>>153
形も違う
大きさも違う
配線も違う
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 13:17:28 ID:KKrSRlVO0
>>154
ごめんね、去年の人と〜また比べている〜♪
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:48:54 ID:cpue+3vn0
LF-D321と同ドライブを使用したロジテックの型番を教えてください。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 09:32:39 ID:z43xFKW/0
>>156
スペック見りゃわかるだろ。
DVD-RAMとDVD-Rにしか書き込めないドライブなんて他に無いんだから。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:40:58 ID:l5VWpgo+0
まぁそう言うなや。
教えてくれって言うなら教えてやれ。
LDR-N106だ。

・・・でもなぁ、ちょっと探せば「【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ6 」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158426177/ が見つかるし、
そこ行きゃwikiへのリンクもある。聞くまでも無いのも事実だぞ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 02:53:44 ID:x9PXtb+D0
パナソニックじゃないと、殻ごと入れられないんじゃないの?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 06:14:15 ID:MeTl15dv0
159 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/11/26(日) 02:53:44 ID:x9PXtb+D0
パナソニックじゃないと、殻ごと入れられないんじゃないの?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 20:27:11 ID:oWaI0lJr0
出て、すぐこれ買って、たった今までTVはHDD録画再生
オンリーDVDは再生オンリーだったんだけどさ。

今日、はじめてデジタルビデオのデータをHDDにとりこんで
パナのDVD-RAMに移そうとしたら、ディスクをチェックしろと?
もしかしたら壊れているんじゃないか?

で、説明書を押入れの底から引っ張り出してみたら・・・
片面2.7G、両面5.4Gには対応してないのね。たった3分の
動画データのために1枚買う羽目になりました。
明日買ってきますorz....
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 01:31:14 ID:cXiwp9fi0
ってか今時TYPE1のRAM持ちだすってのもスゴイなww
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 21:58:46 ID:RrH9/tTJ0
X2、まだ6000円で買取してもらえるんだね。
売ろうかな…。

っていうか、6000円で買い取っていくらで売るのか知らないけど
誰が買うんだろ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 09:06:35 ID:vxullk8k0
>>163


6000円だったら、ちょっとほしいw
昨日xs-57買ったけど、これはすごいね

X-2もまだまだサブで使うけど。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 07:32:28 ID:6VORi+gu0
どうも最近、DVDが、きちんと読み込めなくなってきてる。
DVDをトレイに入れても、すぐに出てきてしまう。

ここの書き込みでは分解掃除すれば、ある程度は解決するみたいだけど、
X2の分解掃除は素人にも簡単に出来ますか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 08:25:07 ID:UdhwMvkO0
煽りや冗談でなく、自信が無いならやめとけ。
取り返しの付かない事になる位なら潔くメーカーに修理に出すか、
新機種購入で単なるHDDレコーダとして余生を送らすべき。

またレンズ部の分解清掃よりは、中古ドライブを入手して丸ごと換装
する方が比較的簡単と思われる(まぁその分ドライブ入手に苦労するが)。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 09:05:44 ID:6VORi+gu0
>>166
そうなのか、やはり難しいのか・・・

分解掃除は辞めて、当分、今のままにしておきます。
どうもありがとうございました。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 14:37:27 ID:1SY1aUV80
>165
素人のオレは2時間かかったぞ。

中古ドライブも高いしな…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 18:03:03 ID:MoaSahdQ0
アキバ祖父8号店でX2に使えるLF-D321Jが1680円で売ってた(当然中古、元箱付)。
見たのが14時頃だったので残ってる補償は無いが、ドライブ不調や予備を
確保しておきたい椰子は行って味噌。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:26:23 ID:azFBKi8r0
>>167

ドライブ分解よりも、ドライブをX2の本体から取り外すほうが
難易度高いと思うけど。

結構はずさないといけないネジ多いし。
あと、これは俺だけかもしれないけどネジが結構
はずしにくい。押しながらまわすという基本をしっかりやらないと
簡単にねじ山つぶれそうな感じであった。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:28:45 ID:1JQSZ7wM0
ヤフオクで動く中古買った方が安くね?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:32:15 ID:fyE0EHan0
「予期せぬエラーが発生しました」

もうダメなのか? orz
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 02:03:07 ID:QqvgsehN0
>>172
一晩コンセント抜いて放置してミソ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 20:23:34 ID:39dknAgz0
先日ドライブ3度目の無料交換。長期保証の恩恵やね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:11:04 ID:N5qvoq6y0
R焼きが半生で嘔吐・・・・・・・

掃除機のノズルを慎重に扱い、溜まったホコリを吸引したら
X2の御機嫌が良くなった。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:37:42 ID:Gk+QckjW0
つーか
ほこりなんてそんなに溜まるか?
そんな部屋ではなんだって短命だろ?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:25:16 ID:F33/eyej0
>>176
背面のファン吸気口も、けっこうホコリが付いてる。

4年も使ってりゃ、トレイの両端の溝やフタの裏にはホコリが付着するだろ?

・・・エアコンの要らない環境だから、窓を開放する機会は多いが。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:26:53 ID:Tip+arx50
>>176
人間もねw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:23:12 ID:Q+YBgsnd0
デジタルチューナー(確かsharpのTU-HD100)→RD-X2→ワイドテレビというように
繋げているのだが、デジタルチューナーから出力された映像をX2で見ると16:9の
画面が横方向に4:3に圧縮されたような絵になってしまう。(両側が黒帯)
もちろん、チューナー、X2とも画面の設定を「ワイド」にしているのだが…
これは仕様なのかな?
ちなみに同じ事をRD-XS57で試すとちゃんとワイドに映ってくれる。謎だ…
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:47:31 ID:MQ38hhnV0
間に画像安定装置とかかましてない?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:22:04 ID:1p5B2e+10
かましてないです。
まあ、一応テレビの設定を「フル」にすることで左右を引きのばして
ちょうど良く見れるように出来るので大した問題ではないのですが…
まぁ、こういうもんだと思って使うことにします。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:05:23 ID:znn6FBAp0
>>179
取説P110のチャプター編集画面を開いたときに表示される画面比は16:9に
なってますか?
4:3になってる場合はチューナー→X2で問題が生じてる、16:9ならX2までは
ワイド信号が来ているのでX2の出力かテレビ側の問題かも・・・
またケーブルに問題がある場合も有るので、チューナー→X2とX2→TVの両方の
ケーブルをチューナー→TVと繋いで確認しておくと良いかも。

で、一応お聞きしますがX2の接続はL3のS端子かD端子ですよね?
取説12ページ「BSデジタルのワイド放送を録画するには、入力3(自動入力)の
S1もしくはD1端子に接続してください。」
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:10:32 ID:wjuEAiiC0
Rに2時間以上の映像ってどうやって焼くんだっけ?
やり方忘れた・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:25:59 ID:kNWSW8Hi0
>>183
釣りだよね?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:28:19 ID:kNUSHB6J0
>>183
裏返すんだよ!!


・・・まんざら嘘じゃないなw
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:29:20 ID:pQq2yYlg0
>>183
焦げないように時間を掛けてゆっくり焼け
187179:2006/12/24(日) 00:41:27 ID:QpC1+zPo0
>>182
チューナー→X2の接続にコンポジットを使ってたので、余っていた
S端子ケーブルをつかって接続し直してみました。
それで編集ナビを立ち上げてみたところ、編集画面では正しく16:9で
表示されていました。しかしながらX2→テレビがコンポジットのまま
だからなのか、結局テレビには4:3で表示されています。
X2→テレビもS端子かD端子のケーブルにしたらもしかしたら直るのかな?
でももう余ってるケーブルもないし…

そんなわけで細かく指摘していただいてありがとうございました。
今のところそれほど困っているわけでもないので、とりあえずこのままで
行きたいと思います。(X2はサブサブ機の位置づけなので今はそれほど
動かしてないのです。)
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 11:56:27 ID:3a0mAyv/O
RAMの読み書き、Rの書きがダメになったので
バラシて掃除したらかなり改善された。
やり方はkakakuのクチコミの書き込み番号2332426が
わかりやすい。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 05:13:41 ID:gLaa7zit0
ハードに詳しくない一般トーシロでも出来る事なの?
ヘタすりゃ、保証対象外にした挙げ句に余計にブッ壊して、
踏んだり蹴ったりの様な…。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 08:12:13 ID:9r2/MEr/0
>189
「パソコン組み立てした経験者ならできる」みたいなこと書いてたよ。
オレもフタをはずして中のホコリだけでも取りたいとは思ってるが。
やっぱ怖いね。


191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 23:53:00 ID:H0G9K2iV0
パソコンはボード取り付けるくらいしかしたことないが今日正に分解清掃した俺が来ましたよ。
丸1日かけるくらいの気持ちでやったら本当に丸一日かかっちゃったぜ!
KAKAKUの書き込みどおりやればできるんだけど、それでもRAMドライブの取外しと組み立てが難儀。
しかし笑っちゃうぐらいの埃掻き出したらクリーニングじゃ治らなかった殻吐き出し病完治した。
もう4年使えそう。とても幸せです。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 10:00:19 ID:Avk5+0CO0
丸一日かけるんだったら素直にサーヴィスに出す事にしたよ
193191:2007/01/11(木) 19:15:57 ID:C8UXjRgn0
背中を押すつもりで書き込んだのに!/(^o^)\ナンテコッタイ
でもあれから何枚か読ませたらやっぱり吐き出す殻もやっぱあったので
サーヴィスに出すのが一番確実だと思うです…
A面はどれも問題ないけどB面だけゲロするようちのX2。
スライド部分ガシャガシャしたり中のRAMちょっと動かすと読んだりする。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 14:58:33 ID:6+gR02LT0
家のはメイン器ですが未だに元気に稼動してます
ただ、台湾メディアは焼けなくなりましたが・・・
TDK使ったら問題なく焼けました
2002からビデオをDVD化してきて台湾メディア様々だったんですがね
徐々に品質が酷くなってきて最近のは認識しても直ぐに吐き出しまして
やっと、国産メディアですよ。ちなみにデータ消えてないですよ
運がいいのか・・・・?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 17:49:32 ID:hXAp5NwY0
RAMもTDK?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:00:10 ID:jv6yrsYm0
194です
R、ばっかりですね〜
RAMはSUPER-Xの両面殻付とかありますよ
買った時に貰ったパナもありますけど
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 19:58:24 ID:qDXRSS1Z0
DVDドライブが調子悪い以外は問題ないからまだ使いたい
ドライブだけどっかに格安で売ってねーかなぁ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 20:53:12 ID:oFbrJMet0
>>197

直接ピックアップをクリーナー液と綿棒で掃除すれば
DVDドライブは治る可能性結構ありますよ!
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 11:12:06 ID:gfth1yAk0
? 修理に出せば交換してくれると思うが?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 12:14:27 ID:I9f0aew10
みなさん、メディアは国産ですか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 12:24:51 ID:INPv8EKl0
>> 199

修理に出すと3万円。
新しいの買える。。保証が残ってれば良いですが。
202197:2007/02/21(水) 20:10:47 ID:/Dk70OnH0
>>198
実は1年くらい前に実行済なんですよ>分解清掃
そのときは結構回復したけどまた徐々に、って感じ
一度やってるとはいえまた分解するのちょっと怖いw

ちなみに東芝の人に問い合わせたら>>201の人も言うように修理代が高いんですよね
DVDドライブはリサイクルじゃなくて新品しかないそうで部品代だけで21000円くらい
東芝の人まで「この額払うなら買い替えたほうが・・・」と言ってましたw

意をけっしてもう一回バラしてみっかなぁ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 11:12:52 ID:iwyMvvj10
HDDギリギリいっぱいまで使ってたせいかおかしくなって
結局初期化しました。'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、,、,、,、,、,、.........
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 10:49:52 ID:UMVDX6J00
DVD-RAMの書き換えが微妙。
前の映像が消えずに残ることが多くなりました。
RD-H化して、撮って見て消すだけになりそう。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 20:35:53 ID:hT+SOALF0
初期化すれば良いんじゃない?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 00:26:58 ID:/Rik/pD60
うわ。X2の買取り価格が下がった。
6000円→4000円
売っときゃ良かったなあ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 10:43:48 ID:Sg8WvE/40
俺は、地デジチュナーこいつにつけて
ブラウン管で過ごす気なんだが・・・
同士はいるかな?・・・
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 11:23:03 ID:XAuC43YZ0
同志はいても同士はいないと思う
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 11:20:42 ID:QtgrFPhi0
208、2chでくだらない揚げ足取るなよ
2chだからか!
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 00:31:48 ID:Oy8zqMg50
うちのX2、>>172と同じだったり、「再生できませんでした」のようなエラー続出。
HDDの初期化もしたんですがあまり改善せず。

さらにDVDドライブがいよいよヤバめ...
PanaのRAMは認識しなくなりました。
maxell、TDKはまだ何とか...

いよいよだめかな...2011年まで使うつもりだったんだが...
211774:2007/03/14(水) 10:07:21 ID:O4XFqJeG0
ソフマップで中古買って2011年までがんばれば?
地デジ内蔵買ういい機会?
この二択でしょ?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 14:02:53 ID:cajPr/fr0
そうなのか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:39:37 ID:vG9sVkZn0
LF-K123LCJ1でクリーニングしてもRAM使えんようになって、
仕方なくRばかり使ってきたがそれもついに「ディスクをチェックしてください」ってメッセージ出て使えなくなってきた。
(30枚のうち2枚しか使えんかった)

しかし、いちかばちかまたLF-K123LCJ1入れたらRつかえるようになったよ。
すごい効き目だな。でもこれもまたRAMと一緒で時間の問題かな…。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:23:47 ID:xhI5v7KV0
最近TDKやマクセルのDVD-R見ると
台湾産が増えてるね
使ってる人いましたら情報よろしく
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 08:57:02 ID:Sb3/J13F0
昨日、普通のDVDは読むがパナのDVD−RAMを読み込まなくなった。
2年くらい前にDVDドライブを2万チョイで自分で交換。逝かれたのは返品。

また2万か〜と思ったけど取り敢えずDVDレンズクリーナーを試した。
乾式でやってみても変わらず湿式でチャレンジ3回目で正常に作動!
埃とか吸っているから汚れているんだね。
2年もクリーニングをやっていなかったのも原因かな?
時々メンテナンスはやった方が良いんだろうね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:42:07 ID:6ULUr0840
RもRAMも「ディスクをチェックしてください」状態。オワタ。
HDDに録画して見ては消しての毎日です。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:57:39 ID:vvUwsWoa0
湿式レンズクリーナー→分解レンズ清掃→DVDドライブ交換

ここまでしてX2を使い続ける俺ってどんだけ〜♪
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 04:20:01 ID:Cld4K24K0
削除しているときの待ち時間がなんともいえん。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 07:33:48 ID:XMiMROIyO
BW200を買ってから、まったくX2は使わなくなりましたよ
パナレコーダーは編集機能がイマイチだと聞いていたのですが
X2からの買いましなんでそれ程不自由を感じないですよw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 10:46:58 ID:SJmBJwUq0
ふーん。だから何?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 22:05:20 ID:rvwum5XZ0
現在RD−X2のドライブを清掃中!
一昨年に自分でドライブ交換していて外す事は出来た。
ドライブをバラして綿棒3本を使いレンズクリーナで汚れを取った。
DVD−RAMを入れてみるとちゃんと読み込む!
まだまだ使えそう。
冷却ファンのホコリも取った。

後はドライブやカバーやらを元に戻しす作業だがビデオ端子の配線がスカパー、
ビデオデッキ2台、ビクターのHDD&DVDデッキを繋ぐのが面倒臭い・・・('A`)
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 10:40:00 ID:p/iTuA5C0
R使うとヘタリ早いよね>ドライブ
皆、分解時にファームUPしてるかい?
ナゼか321を2台持ってるオレガイル…
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 10:42:38 ID:Te2LMK8x0
東芝のドライブで-Rを焼こうとする方が無茶
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 04:40:32 ID:ceDJkObK0
>221
X1、2台同時にヤった俺に較べればw
そろそろ初期化する金
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 06:43:30 ID:+VsBG26m0
語学番組だけしか焼かない俺は勝ち組
8Xメディア認識しないのはぼちぼちキツイ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 10:08:17 ID:aO3x4GTJ0
それを得意の語学で、外国語で書いてみてくださいよ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:55:00 ID:zTBZW0bN0
や、得意ならそもそも録画なんてしないからw
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 02:04:40 ID:xd0Con100
DVDドライブが、クリーニングディスクも認識しなくなりました。
ドライブの清掃をしてみようと思いますが、ドライブをはずしている間って、
HDDへの予約録画とか正常にしてくれるものなのでしょうか?
はずしていると、エラーになって動かないものですか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 00:15:38 ID:7ZbBdK5z0
昨日HDDに録画をしてて初めて「録画に失敗しました」になった。
ライブラリの時間情報にはデタラメな文字の羅列が…逝く前兆なのかなぁ('A`)
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 05:39:47 ID:Fz6iWHhx0
>228
ぜひ挑戦して報告してくれw そんなヤバい事誰(ry
>229
とりあえずRAM退避して初期化汁!それで駄目なら寿命
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 11:45:29 ID:4PRiSUxk0
未だに現役だが、何が不便って同時に2つのことができない点かな。
録画中に他タイトルのチャプター打ちとかプレイリスト作成とかできないし
HDD再生中にメディアの取り出しできないし。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 20:42:26 ID:1AyMSHj90
レンズ汚れで、自分で分解して清掃し読み込み、書き込みが
できるようになって喜んでいた、、、。

ついでにホコリも2002年からの分で、溜まっていたので掃除機で吸い上げたー。
けど電源は落としていたけど、コンセントが挿したまま、、、
ふと気が付くと時計表示が消えていた、、
まさかと思ったけど、静電気でやはりショートしたみたい

レンズを掃除して読み込み確認できて喜びすぎて、油断してしまった、、。

HDDのみ生存>HDD、DVD−R、RW完全復活ー>>完全脂肪へ、、。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 10:18:37 ID:pJb4IA6e0
RW?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 09:10:48 ID:dNvF/r1l0
まだまだいくよーーーーーーー

x2 x2 x2 x2
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:33:27 ID:9QmaygQx0
りぼっさんがここにいる
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 07:24:06 ID:1Fcs7+dT0
もうさすがに東芝のヴァルディアに買い換えよう、と思った矢先にコピワン見直しが来たよ。
でも来年夏とか待てないよな。

今更だけどコピワンはプレイリストも作れないってのが納得いかんよなあ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:24:25 ID:pDG2QXQB0
プレイリスト作れないって何?どゆこと?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 08:40:05 ID:uEncQDg5O
↑コピーできないから
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 09:48:13 ID:n4cTMpVP0
ハァ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 16:05:56 ID:nX1W10MM0
ヒィ?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 06:28:11 ID:cq1mItq50
DVD−RAM、吐き出すのと吐き出さないのがある。
吐き出されるRAMを入れた時に表面の最初の蓋を指で開けたままにして
トレーの真ん中の5cm位の黒い蓋を指で引っ張り直ぐ放し
強めに「ピシっ!」っとすると読み込む。
何だかズレている様だ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 09:47:49 ID:EYNb9xSy0
700ガバス、または小結技だな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 02:43:23 ID:XlML4XJa0
RAMも読まなくなり、ディスククリーニングも読まなくなった。
Rは焼けるからまだ使えるなと。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 16:43:43 ID:1tqioWde0
殻吐き出し病を経験すると
「面倒くさいカートリッジが無いからDVD-RWの勝ち!」
というかつてのパイオニア面白ポップも
あながち間違いじゃないなw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 12:16:49 ID:MlxiTloP0
イジェクトされない病になるとさらに
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 22:48:45 ID:zuo1bsYI0
うちのX2がRを読まなくなって、湿式クリーナーかけても読めるようにならなくて、、
分解してピックアップレンズ掃除したら、また読めるようになりましたぁぁ。

最初組み付けたときはトレイが引っかかって、また組み直したけど。

ありがとう
まだしばらくはX2のお世話になりそうです
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:45:05 ID:z9OpJdoS0
↑うちなんか、2010年までは現役で使う気だぜ!
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 17:57:18 ID:mZII61Mw0
DVD-R焼きに失敗しまくるようになったので分解清掃したage
ドライブ引っこ抜く時に横着したせいでコンデンサをなぎ倒してしまったよ(´ω`)
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:27:43 ID:z5Db0j2tO
おもろい……
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:08:58 ID:KmthJhXl0
コンデンサなんて消耗品です。そろそろ換え時では?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 21:23:05 ID:BqFVbvMKO
>>219
俺はBR100やらBD-HP1やらアクオスレコ複数台所有してるが
RD-X1は手放せないぞ。ドライブ交換一度やって延命させてる。
謎箱経由でハイビジョン放送SD化してDVD‐Rに焼く専用にX1は活躍してるわ。
他のレコでDVD焼いたことがほとんどないわ
編集機能がパナソニックやシャープは糞だからBD用の編集は仕方ないから
パナソニックやシャープでやるがなあ。

東芝がBDレコ出さないからイケナインダヨ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:53:24 ID:gc6nAj+g0
7を買おうぜ!
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:53:54 ID:WZIwvT3E0
なつかしいな。
4年前、巨人優勝セールで有楽町で10万で買ったやつだ。
X-1と併用でよくがんばってくれたよ。
こないだBW800買った。
もうX-2はプレーヤーとしてしか運用してないけど、愛着はある。
出来の悪い子ほどかわいい、ってやつ?w
逝くまで使うつもりだよ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 03:54:47 ID:+qMpwWou0
ウチのX2はDVDドライブがもうダメだけど現役だよ
XW300買ったけどまだまだ頑張ってもらわなきゃ
まだドライブって修理?交換?できるのかな?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 13:01:01 ID:tseY3kds0
去年末に X1のDVDドライブをメーカーで交換してもらったよ。
X2なら余裕でしょ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:30:13 ID:O28+/TNW0
>>255
サンクスです
修理に出してみます
257名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 16:02:56 ID:4OXPmJ4t0
俺もRAMを使えないXS31のドライブ交換してもらおうかな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:41:46 ID:gyxo9beV0
HDD交換した猛者はいる?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 09:20:31 ID:I632kDZH0
>254
X1で酷使してるけど、ビクともしないな
漏れはR焼きしないからだろうけど
FWも最終仕様だから、どんなRも焼ける
>258
不可能でFAでしょう
260名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 10:00:36 ID:E5dXszEZO
分解掃除したら、読み込みスッキリ!殻吐きもナシ!
分解なんて初めてで恐々やったけど、できてよかった〜

もうこいつ手放せない。
まだまだ使うぜX2!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 23:45:07 ID:HL8yHXVe0
取り憑かれてるな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 03:45:34 ID:8txbgUs00
>>252
16万で1T、DVDのみじゃなぁ
いくらAVC録画があるとはいえ、スパーズないしもちろんBDないし
263名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/08(日) 15:04:17 ID:yIR9SL1K0
今X2、X4、X6と三台もってるけど普通に考えるなら2と4を処分して6を
残すんだけど4.6処分して2を残すことにどのようなメリットがあるのか教えてくれ。
264252:2008/06/14(土) 13:46:39 ID:9aPbSRaD0
>>262
安くなるまで待てよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 14:17:45 ID:HcEUfS2j0
┃┃¨╋┓
266名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 19:22:15 ID:AtkIt1f60
まだまだ、X2で行けるぜ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 19:24:19 ID:qqFOCE850
4台目くらいのバックアップ用だけど、まだ現役。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/06(日) 23:27:14 ID:S0eAA+2R0
うちも、X2、X1ともに現役。
がんばってるよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 11:52:10 ID:WhPCsD830

RD-X1、3年くらい前からDVDへの書き込み不能になった。
が、先日ついに我慢できなくなり、分解し、レンズの清掃。
あまり期待してなかったが、なんと見事復活。

そのコツは、
1.ネットで諸先輩方々の分解サイトをみて知恵と度胸をつける(感謝)。
2.長めの+ドライバーを100均で確保。200mm。
3.とにかくねじや何かを取り外す前にデジカメでバチバチ撮る(後で役に立った)。
4.見た目のレンズは、以外に汚れてない。アルコールと綿棒で徹底清掃。
5.DVDはPCにつないでローディングと書き込みテスト。

で、無事復活。といいたいどころだが、5で手抜きしたため、
ケース封じ込みのDVDが挿入できなくなった(すぐイジェクト)。

まあ、いいか。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 13:37:40 ID:w5BhWN9R0
乙。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 14:51:04 ID:zn161BpUO
おまいら。
南野陽子は好きか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 17:07:54 ID:d62YYIe20
初めてのDVDレコはX2
273名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 00:04:00 ID:uxAcE75g0
おれは友人に譲ってあげた。
削除するとき異様に時間がかかるのが耐えられなくなったのと、
新たに買ったレコを設置するのにスペースをとるのでやむなく退役となった。

再生しているときインジケータがクルクル回るのが豪華で気に入っていたんだがな。

274名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 02:14:07 ID:wB8vAEAS0
> 削除するとき異様に時間がかかる

フォーマットしたら直らね?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 01:34:37 ID:FmKJLSWq0
>274
削除に時間かかるのは RD-X1の頃からの仕様なんですよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 03:54:44 ID:GvESVgWf0
>269
あんな糞機能DVD焼き使う気がしれないjk
PCで編集出来ないのかw
277名無しさん┃】【┃Dolby :2008/09/24(水) 01:18:40 ID:Hq/DnwlH0
HR-VXG300+RD-X2の組み合わせにして四年
まだまだHR-X7のバブルデッキと共にアナログ終了まで
がんばる予定
278名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/26(金) 22:54:08 ID:XTL1/9OQ0
手持ちのデジレコが塞がってる時使ってる
外付けBSデジチューナーと外部入力で
画質はどうでもいいニュースとかに丁度いい
279名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 03:42:01 ID:mon5Cbic0
>>274
しかし、いつまでたってもRDはHDDの最適化が付かないなぁ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:42:12 ID:T59AI3iY0
久しぶりX3のレンズ掃除ついでに
ファンの配線一つ外しといた
高回転しなくなった気がする
281名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 19:20:39 ID:LO2vZDoqO
最近オークションでX2買ってDVD-RAM試したけど「チェックしてください」とか録画できないけど壊れてる?
DVDでクイックメニューしてもディスク初期化が出てこないし
初期設定のDVD-RAM物理フォーマットしてもダメでした…


282名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 21:15:42 ID:a4miHyCT0
つ「分解してレンズの清掃」
283名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 18:04:48 ID:AdjgS/Y3O
>>282
古いの買っちゃったのね…悔しいです!!!
分解技術ないので電気屋さんに見てもらおうと思います
ありがとうございました!
284名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/24(月) 21:35:04 ID:pSPVEn020
普通の電器屋だと市販のレンズクリーナー使って駄目なら
ヘッド交換とかふっかけられて終わり。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 14:48:17 ID:tE5xX5rb0
X2って「ヤイコを録る、録る、録る」の頃だっけ?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 02:45:12 ID:/AgOqxpQ0
漏れは、日韓ワールドカップの為に買いましたよ
品定めで電器屋行って、X2の青色LEDで即決(w
確か2002年5月ころ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:33:34 ID:mp7IqSin0
>>285
X3とかXS43の頃だな。 >矢井田
288名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:11:31 ID:J4onnVsh0
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 04:47:01 ID:VptHcNQ00
最近、殻付きRAMを入れたら読まずに吐かれ、トレーをグイグイ押すと読む。
今度はOPEN押しても出なかったり(グイグイ押したらOK)と調子悪いから
もう1台X2を買おうかなぁ〜

290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 04:34:48 ID:+zz8raFw0
>>286
俺も2002年W杯に備えて買ったが、(発売直後で13万円近くした)
いかんせん80GBのHDDはすぐに埋まってしまい、けっきょくほとんどの試合は
今もVHSに入ってますw

当時はDVD-RAMも高かったんだよな・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 04:28:01 ID:LENjyylh0
RD−S601で地デジ録画したのをダビングの時にRD−X2で録画する様に使っています。
292名無しさん┃】【┃Dolby
これ10万で買いましたな