14型ブラウン管テレビを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
今となっては液晶やプラズマ!ブラウン管も21〜36(HV)と
デジタルテレビばかりが店頭に並び14型TVは店の片隅で存在感が
無いかのように並べられています。値段も9800円とか1万5000円
とか激安値で売られています!最近の14型ブラウン管はどうでしょうか?
使っている人などは語ってください!
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:14:17 ID:vc5Z0Ly10
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 17:46:45 ID:XtN9lnvA0
3
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 15:24:29 ID:VY4VixWy0
8000円くらいで買った14インチをPCモニターの上に配置
実況の時はそれ見ながらやる 
2ちゃんしながらでも番組が目に入ってきて便利
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 15:25:12 ID:+7hulljb0
VEGA使ってた・・・。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:17:45 ID:L2g2YJE00
14型のCRTモニタが中古で千円とかの時代だからなあ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:18:22 ID:H824poPk0
ぶっちゃけ
アナログ放送はDVDに迫る高画質だと思う。
確か14型で標準に映るように放送局側が送信してるはず。
ドッチピッチとマスクピッチもSDブラウン管の中で一番細かいはず
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:03:08 ID:QKRMQAcb0
アナログ用にKV-10PR1っていう10型のブラウン管使ってるよ
糞ニーの10年前くらいの。 トリニトロンだし、小さいから綺麗に見える
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:16:04 ID:vU5piwop0
TH−14R2ってどうよ?使いやすそうで中々良いと思うんだけど!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:25:23 ID:kxPfcii20
サイテーション最強
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:59:26 ID:Be8osB1n0
14型なんてもっとも平面ブラウン化しやすいだろうに、商品化は一番最後だったんじゃね?
それ以前に、フラットに近い球面もほとんど出なかった。
S端子付きやステレオもないし。
だが、くし形YC分離は付けた。
ついでに、マスクピッチも細かくしろ。
ムカつく。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 04:36:22 ID:G8sqQ3EjO
オリオンの15型フラット使ってます
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 10:57:51 ID:SJTKctMhO
<ヽ`∀´><ウリナラが世界に誇るSAMSUNGの15型ステレオ平面ブラウン管TVを使ってるニダ。D1端子も付いてるニダ。D端子があるからS端子は省いてあるニダ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:43:36 ID:k0xRSdAK0
14型ブラウン管はやっぱソニーか!画質だけは飛びぬけている!
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:49:41 ID:gxZU/zEB0
うちのソニーの曲面のは、上下左右ともオーバースキャンしすぎ。黒レベルが青いし(店頭で見かけたのも青かった)、それがソニークオリティ。 
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:24:15 ID:k0xRSdAK0
ソニーは昔からトリニトロンブラウン管で現在も同じだが、画質は昔の
トリニトロンより落ちている気がする!
昔はソニーが作っていたが今は糞ニーが作っているからこういうことになるの
かな・・・?
とは言っても画質が他者の物より良いことに変わりは無い!特に14型!
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 19:20:22 ID:aqGDQIDq0
14型最高age!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 08:50:43 ID:JkvjDzk3O
32年前の日立キドカラーの14インチまだ現役。
時たまチャンネル回したらずれて砂嵐。UHFの
チャンネル切り替えが一番うっとしい。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 16:43:47 ID:yFUUw38K0
さっきJOSHINの売り場見てきたけど、14で画質いいのはSONYだった!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 16:47:57 ID:pog7ECch0
>>11
ソニーのPS端子が付いてたのはS端子付きがあったと思う。
なんかモノラルでPS端子付きとかも有った気が。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:27:29 ID:mnjxYLLP0
14型でステレオでS1端子にD1端子付いたソニーの
使ってるけどなかなかいい!
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 06:40:30 ID:50exK85t0
スカパー用にSONYのKV-14DA1。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:38:27 ID:v5hLwqIA0
>>16
フラットだからしょうがない
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:07:10 ID:6//2ym3C0
14型のデジタルハイビジョンブラウン管テレビ出して欲しい!
なんで液晶の14型は糞画質の癖にD2端子とBSアナログ内臓なんだ?
もっとまじめに14型ブラウン管作ってくれよメーカーさん!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 14:24:49 ID:tIe7UAPK0
デジタル化してしまった居間のメインシステムとは違い、
以前のものを使った台所システムもなかなかに満足できる!

14インチのソニーのベガを微調整して、
コントラスト抑え気味にして輪郭を抑え、
黒レベルも微妙な暗部が出るようにして、
色温度も自然な見たままの色が出るようにした。

そこに!
D端子接続でDVDプレーヤーをつなぎ、
S端子接続でS−VHSデッキをつないで、
S端子接続でアナログBSチューナーをぶち込む。

やはり、子画面インターレースは安心できる画質だね。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:42:40 ID:QZFUAhWU0
>>25
25、イイこと言うね!おいらもそれに習うとしよう。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:16:52 ID:lt/fKn4v0
7680×4320
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:19:08 ID:lt/fKn4v0
32DX100
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:17:31 ID:hk1NbxcO0
東芝の14AR8
松下のTH−14R2
どっちが良いと思う?あんま値段変わらんけど!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:06:15 ID:VpW9QLTm0
ほんと、悲しくなってきた。
一流メーカーがまだこんな30年前と変わらないようなまん丸ブラウン管売ってるのかよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:12:20 ID:e/mloxme0
>>29
芝かな。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:39:54 ID:jTJJDyIi0
>>30
芝とソニーはフラット画面だったぞ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:36:00 ID:5M8LbIi90
>31、芝より松下だろ!東芝のショボすぎ!ってか14型モノラルだから
どっちもあんま変わらないといえば変わらんけどね!
>30まん丸ブラウン管?=>29だけね!
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:10:58 ID:VoSm+orT0
SDソースを無理に拡大する事無く写せる14インチは綺麗だよね
でも最近は放送してるソースが悪いような
黒帯入るHD放送は25インチで見ても細かすぎる文字とかありゃなんだろ
14インチじゃ読めないよ
かと思えばテロップの文字がやたら大きいサイマル放送とか
オーバースキャンの事忘れてるようなテロップの位置とか
ぷんぷん
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 11:58:24 ID:xZvB1nrE0
35
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:27:17 ID:CV7fx2fQ0
>>29
東芝のはORION製のOEM。
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/index.html

ホームセンターで7980円で買えるORION14インチ最強。
家の全部屋に置きたい。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:33:11 ID:PY+PflVX0
ヤマダなどの大型電気製品店でテレビデオってどれくらいで売られてますか??
あと、ホームセンターと電気製品店はどっちが安く売られてるんでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:42:18 ID:CV7fx2fQ0
>>37
モノラルで良ければ1万5千円〜2万円ほど、
ステレオなら2万円以上ってとこじゃないかな。
ORIONやFUNAIとかLGでよいのならコーナンとかの
ホームセンターが安いかも。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:47:24 ID:PY+PflVX0
>>38
レスありがとうございます!!
モノラルだと2万以内で収まるかもしれないんですか!
ホームセンター行こうかな。。。
あと、分配器というのをつけなければならないのですが、それってどことこをつなぐんですか??それともつけるものなんですか?
教えてください。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 14:19:49 ID:zuDSDF9+0
型番忘れたがソニーの98年か99年のフラットじゃない
14型モノラルTV使ってる

画質は最高
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:50:40 ID:xZvB1nrE0
>40,そりゃトリニトロンだから当たり前っす!
TH−14R2の後継機は出ないのかな?R3とか!
R2って確か2001年か02年ごろからずっと作ってないか松下?
まー温風機問題でいろいろ大変だろうから14型ブラウン管ごときに構って
られないのかな・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:52:12 ID:zuDSDF9+0
ついでに親父の部屋には1995年製のソニーの21型モノラルTVが
ある

これも画質は最高
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:04:24 ID:efqf8LYk0
ソニーKV14GP1 青いしオーバースキャンしすぎ、縦線が太い。

こんなにソニーマンセーが多いのはGKとしか思えない。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:59:35 ID:CV7fx2fQ0
>>39
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/vf15-w1.html
うちの近くのコーナンはこのORIONのフラットモノラルが今週一杯17800円だよ。
壁のアンテナ端子から直接つなぐのなら分配機は不要だけど、ケーブルは多分別売り。
よくわからないのなら壁のアンテナ端子を携帯カメラにでも撮って店員に見せて相談したら?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 17:41:44 ID:xyGsc4fBO
安物買って壊れたらリサイクル処分料が必要な事を計算にいれとけよ!
処分料は14型でも大画面でも同じだから。
 
>>39
分配器は2台以上のテレビやビデオを使うとき必要。
壁のアンテナ端子が2本の導線をネジ止めするフィーダー式の場合変換器が必要。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:43:40 ID:xZvB1nrE0
14型age!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:41:33 ID:wKHzw0fYO
15型で上下黒幕の映画みると小っさすぎ!
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 13:24:08 ID:36Fc7fK70
14型でDVDの両端が見えない(´・ω・`)
21型ので見たら大丈夫な部分が
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:53:41 ID:dFU14JyI0
>>48
21型を捨てれば気にならなくなる
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:08:28 ID:XeOj0lM80
ORIONって品質どうなの?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:08:37 ID:Dqi1PzQd0
意外と置いてある店舗少なくないか?>>ORIONTV
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 06:10:21 ID:NO8HNYqh0
>>50
東芝やビクターのOEMもしてるから
まあ値段を考えたらそこそこいいんじゃない?
うちも4年前に買った14インチあるけど綺麗だよ。
>>51
ドンキホーテではいつも看板商品だがw
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:31:50 ID:WijEdzaw0
14型で地デジチューナー内蔵ってないのかな?
部屋がせまくて大型TVは設置できないって人
もたくさんいると思うけど
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:47:02 ID:xKixpVcT0
14ではないけど、α2000を20年使ってます。
現在はAVアンプの設定用ですがまだまだ使えます。
小型だけどいいテレビでした
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:30:34 ID:L0w0wcII0
>53、地デジ内臓は無いと思うけどハイビジョンならある・・・
しかし、家庭用ではなく業務用・・・
ソニーのPVMとかどうよ?HRトリニトロン管の画質を見たら液晶・
プラズマなんて糞て感じだ!
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 04:04:58 ID:NMtR2szh0
オリオンは 一流だよ 

ドンキでは。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:36:28 ID:yJxi0izA0
>>53
BSデジ内蔵の24型なら今でもあるからそっちじゃなかろうか
20型ワイドとかが復活するのかもね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 19:59:48 ID:TYWLtnOa0
オリオンは 一流だよ。


コーナンでも。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:32:09 ID:qS0EcMZj0
欲しくなってきたー
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:33:17 ID:mYZq4uuC0
なんか貧乏人のスレに見えるんだが。。。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:14:55 ID:Wp6/RRD00
SONY14インチステレオは2万ぐらいするじゃん。
2万以下でSONY以外なら全メーカー21インチが買えちゃうんだよね、今は。SONYでも2.2万。
わざわざ高くつく14インチSONY買ってる人は貧乏には思えんねー。

ま、でも今テレビは見る番組が皆無に近いでしょ?つまんないんだよね。
ネットは中毒だがテレビはもう滅多に見ないってやつ多いんじゃないの?w
今は見かけないけど10インチブラウン管TVとか欲しいなー俺は。復活しないだろうなー。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:24:50 ID:81zCLXnO0
昔の東芝の15型のフラットに近い球面ブラウン管がよかった。
外装デザインが変だったけど(そのためソニーの14にしたが、後で後悔した。)。
オリオンのよく店頭デモを流してるテレビデオのブラウン管もフラットでいい。
だが、オリオンのテレビ専用機のある型のは、調整がおかしくて縦に伸びてる。別の店でも伸びてたからその型全部がそうゆう調整になっていると思う。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:25:37 ID:bG73ByxM0
PCの横に置いて動画はTV出力テキストやWEBはTFT
こんな使い方だと14インチは悪くない
店頭で見ればわかるけど21インチは画質いまいちだし
奥行きが25インチより長いよ@SONY
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:51:24 ID:mYZq4uuC0
>>61
高くつくって2万の話でしょ?
普通の仕事してれば一日分って感じじゃん。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:05:43 ID:TvdeHKjs0
>>60

今わざわざ、14インチを選ぶところに微妙な高級感が・・・     やっぱない?w
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:08:40 ID:+6vHbFPg0
どうせ部屋も狭いんでしょ?

画質が理由なら、業務用とかに手が出るんじゃない?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:19:06 ID:s8aVW87C0
業務用のトリニトロン不便だから嫌い
SONYのテレビはサービスモードが簡単ですき
AVマルチでRGB入力出来るし
PS2用のD端子ケーブル逆刺しすればD入力出来るし使い勝手が良い
PCのセカンドモニターには14インチが良い
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:13:17 ID:AVfwMzlq0
これをテレビとして使ってるけどメチャ最高!セレクターを使ってRGB入力
するとかなり高画質!もちろん内蔵テレビチューナーでも高画質!
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/199708/97T-068/
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:18:20 ID:LmfZwEVz0
前にヤマダ電機でFUNAIの14型3000円で買った。
今はやってないみたいだから買っておいて良かった。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:28:00 ID:AVfwMzlq0
70
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:51:10 ID:N7NxoJvY0
丸型ディスプレイのほうが綺麗な気がするのは気のせい?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:30:24 ID:68PPOsSA0
シリンドリカルなトリニトロンより、球面の方が自然に見える。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 15:08:51 ID:6iwpKLPU0
>71,人それぞれ!
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 16:40:00 ID:N7NxoJvY0
ハイビジョンテレビももってるけど
やっぱ14インチアナログ放送が最高だな
なんかデジタルって平べったいし味がないって言うか
緊張する感じ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 16:58:24 ID:n5NiR7xOO
>68、CPD―17MS最高!ま―業務用も兼ねているから!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:54:37 ID:3InaokP/0
安売り四天王(LG・ORION・FUNAI・aiwa)の中でも
aiwaブランドを見かけなくなったな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:17:18 ID:6iwpKLPU0
>76aiwaはソニーと合併!アイワのホームページ見たらテレビは全て生産完了品
となっていた!しかもほとんどソニーのOEM!名称はトリニトロンカラー
テレビとなっており!画面左上のTrinitronもそのまんま!
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:56:28 ID:bLOr+vn10
なんだよ、ソニーでも売れないものの処分担当になってたのか。。。>アイワ


昔懐かしいブラウン管はアイワのブランドでも入手不可なのか w
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 12:04:27 ID:G+1kH8UBO
フナイの7800円で買ったテレビは、落ち着いた画質で見やすい。ドット妨害が少ない代わりにクロスカラーが多いが。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:28:25 ID:JHxQYXwm0
船井はチューナーの感度が良い。
遠距離受信に強いかも。
ただ画質はオリオンが好き。
やはりシンプルこの上ない回路でw
純度の高い映像を映すオリオン最強
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:00:33 ID:bxYJ2oLy0
そうかなぁ・・・
俺はSONYのトリニトロンが群を抜いてると思うんだけどな
スカパーも凄い綺麗に写ってたし
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:11:00 ID:r9o+qJtg0
テレビデオをかおうか迷っているんですけど
かったほうがいいですか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:29:08 ID:S9+UPe490
>>62
orionの15型ステレオフラットを買おうかと思ってるんですが、まさかコレじゃないですよね?
参考までに、その型番教えて欲しいんですが…。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:23:44 ID:ZunYvXjL0
>82,テレビデオは裏番組録画出来ないのが多い!普通に14型買ってビデオデッキかDVD
レコーダーを繋いで使ったほうがいいと思う!
ってか俺的にだがテレビデオはダサい!14型ブラウン管テレビ最高!
           ↑
      勝手な俺の意見スマソ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:33:15 ID:d98R5IK50
>>83忘れたけど、フルフラット管じゃなかったと思った。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 03:32:03 ID:N3Pr9/9+0
>>81
SONYがいいのは当たり前
オリオンが最強なのはコストパフォーマンス
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 06:44:41 ID:BWL9IbNe0
テレビデオほど買って後悔する製品はそうないと思うぞ。
ビデオってのは構造的に壊れやすく、1〜2年で壊れることが多い。
それに対してテレビは10年くらい平気でもつ。
夫に先立たれた未亡人状態のテレビデオを数多く見てきたよ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:44:43 ID:3decoxIp0
確かにハードオフ行くとよく見るな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:59:35 ID:mLDOdZrZ0
少し前の三洋を使っています。
何と言っても入力が5系統あるのがいいです。
S、AV、アナログコンポーネント、D1、ゲームが各1あります。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:04:29 ID:+nF313em0
>>50
衝撃、オリオン電機は日本企業だった?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056994975/
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:57:36 ID:ncLWEaz50
韓国にもオリオンっていう会社ある(あった?)けどな
http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/strike/2002general/20021106orion

電機以外では同名の菓子会社とかがある。
あちらではポピュラーな社名なんだろう


日本のオリオンの業界でのポジションは
フナイの次くらいかな
http://www.orion-electric.co.jp/jp/index.html

92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:49:52 ID:CJIDah3o0
>>85
そうですか、それを聞いて安心しました。ありがとうございます。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:16:00 ID:2RYx9GQI0
14型TVで地デジ見てる人いる?
画質はどうですか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 09:02:00 ID:A/CbqSzt0
>>93
今まで劣化しまくってボケたアナログ放送が、DVD画質になります。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 10:05:14 ID:1GA0vFX30
14型でアナログがぼけて見えるようじゃ、そのテレビ壊れてるよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:52:54 ID:t29gAzF10
14型になれた目で21型とか見ると色薄って思ったりする。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:06:04 ID:JLtYdzrc0
>>95
DVDや地デジはちゃんと見えるのに、アナログ放送がボケて
見えるのはケーブルテレビや電波事情が悪いから。
だって劣化しやすいアナログなんだもの。別に故障じゃないよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:52:47 ID:6UuJmFLA0
三菱の14型ブラウン管(14C−R4)ってDAEWOOのOEM?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 05:31:38 ID:2uTBqrk+0
>>98
どうして?
10098:2006/01/03(火) 12:02:25 ID:4J52gz1g0
>99なんかメチャクチャ似てるじゃん!最初は気づかなかったけどよく見たら
どっかのメーカーと似てるなと思ったらDAEWOOってことで少々漏れは
三菱を引いたぞ!OEMは14型とかだけかな?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:24:38 ID:RXWjkzUb0
三菱のDVDレコが船井のOEMなんで、TVも船井かもね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 15:52:40 ID:4J52gz1g0
三菱が激安メーカーのOEMとかだなんて・・・
ショックを受けている漏れ・・・
漏れの部屋には三菱の25T−D104(04年製)というテレビがあるが
これも中身は船井とかDAEWOOとかなの?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:09:42 ID:aGMAFujN0
>>102
サムスンパネルを使ってるソニーよりもマジだよ。


と言ってみる。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 19:12:52 ID:l8n29Jqj0
>>102
25T-D104は自社製のはず。ただ、前のD103に比べるとコストダウンのしわ寄せが...
105102:2006/01/03(火) 19:47:47 ID:4J52gz1g0
>104,オートターン機能がD104では省かれている!D103ではあった!
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:30:07 ID:CizJPJJA0
船井の中は東芝って昔聞いた。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:18:49 ID:APNKype+0
>>74
デジタルの画像に不満あるの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:30:20 ID:laWATN2u0
>>101
'98年製の29インチの三菱テレビは背面にiiyamaって入ってた。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 17:56:32 ID:oue0Z1KcO
14型でBS内蔵ってあんまないよね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:06:25 ID:PRRJRJND0
>109,あんまどころか無い!
※液晶は一部あるが(松下のLBシリーズなど)
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:11:48 ID:nIdIHXK0O
戦後のネ申機だと思う。できれば赤色
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 06:15:59 ID:H+uATPIQ0
>>110
WOWOWが始まった頃に買った東芝の14型がBS内蔵だった
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 08:04:17 ID:Eb3R8V8Y0
うちの古い東芝14インチテレビにはUHFが無いんだけど
なんで?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 12:33:23 ID:TzFUPZrK0
>>113
都会だからさ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 15:31:44 ID:By05oghc0
KV-14AF1。
PS2遊ぶぐらいなら、コレ最強。
最近S端子が怪しいけど、未だに現役!!
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 20:31:19 ID:5Wi8nSiO0
>112,型番わかる?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 20:52:29 ID:GV526PsX0
  ___ 
  |      - ̄ ̄ \   |
  )          |  |
. 丿           |  |
|■■■   ■■■|  |
   __      _  | |   
  ●  _>  [ ● ]  || < 梶田スレワロタw
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 03:54:37 ID:sV8vA13K0
うちの古い東芝14インチテレビは色出ないんだけど
なんで?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 05:37:58 ID:tX6n8jWB0
某国営放送の契約が普通契約だからさ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 05:45:23 ID:sV8vA13K0
>>114
>>119
ブー ハズレ。
オールチャンネル前のモデルで白黒テレビでだからです。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 16:32:16 ID:MDXESIAD0
14型TVに地デジチューナー内蔵のDVDレコ繋いで
デジタル放送楽しんでる人いますか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 16:45:48 ID:GATeHpTb0
はい、は〜い。俺は14型につないで楽しんでいます。
めちゃきれいです。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:23:00 ID:MDXESIAD0
>>121
使用機種は?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:40:18 ID:1HN3nju/0
アプコン番組は額縁になるので
チューナーにサイドカット機能が無いと辛いだろうねえ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:49:06 ID:MDXESIAD0
アプコンって何ですか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 21:50:59 ID:qVr6CmmM0
age
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:10:10 ID:Q7UfhJS90
>125
アップコンバートの略!
NTSCやPALなどのテレビジョン信号からHDTV信号へ方式変換すること
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 20:10:29 ID:6P53Ii9n0
アプコン番組と普通の地上波
どっちが画質いいの?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 20:53:40 ID:HmkhCfIc0
アプコン番組ってドット妨害が起きるのな。
その映像をコンポジットビデオ端子でつないだらそのドット妨害にドット妨害が起きてしまう。

現物見てないからどこまで汚くなるのかは分からないが。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 06:55:26 ID:v4prDLUE0
130
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 19:07:21 ID:v4prDLUE0
89年の松下TH−14B4が死亡しますた。液晶が欲しいところですが
もうちょっと待ってからにしたいのでまた小さなブラウン管を買っとくです
14型ではなく15型の松下TH−15FR5が良いと思うのですがどうでしょう?
ってか今時買うのか?って感じですが液晶までの繋ぎで多分1年も使わないかと
思うのでケチってますww
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 20:11:16 ID:xSmqSrlj0
>>131
あのデザインは、端子類が横に付いてるのがとても良くない。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 05:08:27 ID:AgA+S6xt0
>>116
亀レスで申し訳ないが14BS3A
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:19:35 ID:2ZIA+lzA0
前32型ワイドTVを修理に出してる間
ソニーの14型TVを使ってた
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:06:09 ID:CjuDTAZo0
SONYで、14型のプロフィールは存在してたっけ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:19:09 ID:6vIxHZ3o0
十数年前に買ったパナの14型モノラルテレビデオは、いまだに、
そのあと買ったどのテレビよりも発色がいい
録画もきれい。スキップサーチが重宝。
何より、デッキが埃でおかしくなった以外は支障ないのが凄い
いまのゴミみたいなパナ製品からは想像もつかない良品だった
この頃造られた同じ系統でステレオの製品があったら、今でも絶対買う
ブラウン管信者だし、14型なら持ち運びも楽だし大して場所取らないしさ

関係ないけどうちで最初に買ったVHSのデッキ(ナショナル)も
リモコン以外壊れないし、今考えてもかなりの高性能
あーあの頃の松下製品カムバック…………
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:36:54 ID:U2HQisnQ0
遅スレだが、三菱はかなり以前にテレビ事業
から撤退してるから、古いモデルでなければ
OEM確定。
138115:2006/01/14(土) 15:11:25 ID:lVLBcgI00
ついさっき突然のご臨終o(T△T=T△T)o
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:48:20 ID:KnNduImJ0
落ち着いて様子ミロ
コンセント抜いて放置しる
140131です:2006/01/14(土) 17:07:51 ID:VtzXJjGz0
>138,どんな症状?漏れの松下TH−14B4は画面が真っ赤になった!
電源入れなおしてみて映ったけど、また2分以上経つとまた真っ赤になる!
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:16:52 ID:OLe7ivAK0
シャイなんだな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:20:05 ID:CAzdORUQ0
KV-14GP2を使用中
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 18:48:46 ID:ry4haPdfO
>>142
同機使用中
144115:2006/01/14(土) 20:38:26 ID:lVLBcgI00
コンセント抜いて、ググルで検索したらこいつのマニュアルがあったので
調べたら、スタンバイランプの点滅回数を調べて窓口に伝えろとの事。
再びコンセント挿したら今度はうんともすんともいわねー。
確かにさっきはアクセスランプが点滅して滝がするが回数なんて憶えてねー。ココまでが16時ぐらい。
で、ついさっき夕食も食ったので再びコンセント挿したらランプが点滅してる!!
数えたら4回。そのまま放置してたら、今度は焦げ臭が・・・

押し入れから、昔オヤジの板に乗ってた6インチのトリニトロンを取り出しましたょ。
89年製です。
145131です:2006/01/15(日) 20:49:51 ID:p5qaXcN80
TH−15FR5のD1端子ステレオタイプTH−15FA5ってのが
あったんですね・・・。どうやらTH−14R2と15FA5は2001年
か02年ごろからずっと現在まで生産されているようですね。ってかまだ
私は中々暇が無く買ってません。使用期間も短いと思うので15FR5でなく
丸管の14R2でも良いと思ってますがどうでしょう?←ってか今時
そんなもん買う人いませんよね・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:01:07 ID:hGmkaQQm0
ウチはKV−14GP3使ってるけどKV-14GP2と比べると
どっちがいいのかな?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:49:37 ID:p5qaXcN80
大画面は見てると疲れるから嫌だな。やっぱ小画面だな!
と言っても液晶としてはTH−19LX50(ハイビジョン)が欲しいが
LX50の次機種が出るまで待機。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:24:45 ID:ZdVPaXGS0
焦げ臭=埃が原因=自業自得
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:35:57 ID:qQJhwqpK0
ソニーの14インチステレオ買いますた(・∀・)
音声出力まであって、ミニコンポでホームシアターもどきやってる貧乏学生にはありがたいです。
150131です:2006/01/17(火) 21:13:56 ID:yMhOO9ne0
優柔不断ながら今日になってTH−15FR5買ってきました!
まーD1やS1が無いしモノラルなのは残念ですが液晶までの繋ぎなので
十分!音に関しては何とかなるしまーいいや!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 08:02:48 ID:bNYkg0360
アナログ放送(D1)は14型のブラウン管が最適らしいね。
14型が一番無理なく映せて、それ以上大きくても小さくてもだめで、
最適なのが14。
だから一番高画質なのも14。
大画面の迫力はないが、一人用なら14がお勧め。
PVMとかの業務用ブラウン管はさらに異次元の画質。
PVM見た後だと、民生用のソニーのでもべたべたの絵にしか見えない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 17:03:03 ID:vdUuM2Ky0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060118/pana3.htm
松下アナログTVの新規開発を中止。全モデルをデジタルに。

デジタル内蔵14(15)型ブラウン管はでるのか?
デジタルなら当然ステレオだよね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 18:21:56 ID:sU/BYbfF0
だよね
同じ機種で14と21の画質の違いにオドロイタ
14型ブラウン管最高
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 05:07:29 ID:+Eu/lZ5Z0
TH-15D65まだー?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:04:11 ID:OdymDkeS0
>154、そんな機種無い!
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 21:16:15 ID:p2FaOMq30
>>151
スカパーはも14型が一番綺麗なの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 03:19:21 ID:2KDePZ8q0
>>156
Yes
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 03:52:24 ID:fTUHzK3W0
>>155
冗談が分からない人ですか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 13:57:50 ID:WnUXvjDj0
age
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:48:42 ID:WnUXvjDj0
160ゲット!
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 17:58:16 ID:Or0yoXxv0
小さくて見やすいよね
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 18:03:52 ID:hj+oROXG0
小さすぎ、18インチぐらいは必要。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 11:21:08 ID:v7+abIRo0
スレ違いです
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 00:09:24 ID:OUrXFHtK0
age
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:31:49 ID:JAhovEhE0
165
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 11:26:03 ID:Uepg7Skb0
このクラスのテレビって、画面の歪みで結構当たり外れがあると
思わないか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 11:44:36 ID:gd5RsAR/0
このスレの住人になら、ある程度の歪は許容範囲内ww
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 04:48:45 ID:auK+R0jh0
ソニーの14型フタットテレビ買ったんですが電源入れてから付くまでに
6秒ぐらいかかるんですがこれって故障ですか。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 09:49:49 ID:I9tbfov00
あなたの「付く」の指すものが分からない。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 13:29:09 ID:0LGMAqbr0
>>168
それで正常。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 13:56:54 ID:auK+R0jh0
>>168 ですけどほかのメーカーのフラットテレビもそうなんですか。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 14:28:50 ID:EAbDUtc00
なぜかトリニトロンテレビは、出画するまでに間がある。

他のシャドウマスク式のは大抵、即、画が出るよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 14:34:18 ID:WZpaydrH0
時間がかかるのもだけど、突然パッと出画する!他のシャドウマスク管
はだんだん出画してくる感じで出るけど。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 15:11:21 ID:TlaieFE70
>>168
故障。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 15:22:32 ID:Dm2Tf9Rd0
消磁してるんじゃなかったっけ
176 :2006/01/31(火) 18:37:10 ID:auK+R0jh0
>>168です。故障じゃないみたいですね。ありがとうございました。
あと、今まで使ってた10年以上前のNECの14型のテレビの方が
画質が良いような気がするんですけどテレビの質って落ちてるんですか。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 19:38:04 ID:WZpaydrH0
>176落ちてる
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 20:37:18 ID:/r3ONAS20
20年位前にNECの14型テレビ使ってた
今も#の14型のテレビデオ(ビデオは壊れてる)を使ってる
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:14:45 ID:b20KsDIA0
>>176
10年以上前の方がはるかに長持ちする
つ〜か通常使用で壊れる気がしない
そうゆう家電製品が当たり前だった時代なんだよ・・・
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 13:11:22 ID:HoXSav6V0
今の一流メーカーの14型ブラウン管ってほとんどどっかの安物メーカーの
OEMなんだね。松下は自社製だけど2001年からずっと同じモデル作り
続けてる。(TH−15FR5・TH−14R2)
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 13:37:53 ID:H+t7ZJbS0
シャープの17型いいよ。唯一の国内メーカーの17型で14型置けるスペース
あるなら置ける。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 14:36:15 ID:fqzEEbFw0
インターネットの世界に掲示板荒らしが生まれる理由が分かった。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 15:27:13 ID:KNHyySgl0
17型だったらワイドなDVDの両端も映る?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 21:38:01 ID:xGlKmkWY0
>>179
とくに最近の製品は鉛ハンダが禁止だから、ハンダ割れが怖い。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 00:39:11 ID:2aBnowJk0
185
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:03:17 ID:lkjbxZeE0
age
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 20:25:21 ID:EYKmHRtm0
187
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 17:04:49 ID:zTwxnSqo0
マジで持ってる人に聞いてみたいのだがSHARPの17型ってどうなん?
14型よりは見やすい?自分の場合狭いスペースに置けるゲーム用画面として
ずっと14型を使ってきたが、ゲームの場合はさすがに字が小さすぎて
そろそろ買い換え時。17型持ってる人の感想を聞いてみたい。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 19:51:42 ID:lah4MQpU0
大きいよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 13:12:04 ID:Wk7kbko80
>>188
大きめの14型機種のスペース+αで置ける。
画面の歪みも少ないし、うまく調整すればかなり綺麗な画像になる。

もう21インチ未満のものはほとんど液晶に移行するみたいだから、
今のうちに買っておかないと、そのうち市場から消えるよ。

今、あちこちで安売りが始まっているので、そろそろ危ない感じ。
量販店をこまめに廻れば、価格コムよりも安く売っているところが
結構ある。

後はCRTの21インチ未満は9千円の映ればいいや、のテレビ
ばかりになりそう。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:48:55 ID:fnjonkDx0
サンヨー15インチは酷い
スイッチ入れてから映像出てくるまで遅っ
調子わるいのかとサービス呼んだら
ブラウン管を長持ちさせる為に遅くしてあります だと。
嘘コケ! 半年で電源入らなくなったじゃねえか!
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:55:32 ID:u34Z7ZMk0
フルHDならここまで見える!!
http://v.isp.2ch.net/up/c09dd55ea3d7.jpg
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 05:26:32 ID:Y1Pn2UrA0
15インチなのでスレ違いです
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:43:24 ID:oZURlh5z0
まあ19未満なら仲間でも良いかと
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:23:17 ID:JPST5LS00
>>188
店で見た方が分かりやすいんじゃない。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:27:33 ID:sABjh10w0
VT-14G2は神
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:29:33 ID:gMNI3Dcu0
>>196
シャープのテレビデオ?今実況用に使ってるよ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 13:15:24 ID:/dfm1sGn0
最近、ここ1〜2年は14型のモノラルTVでさえ値上がりしているように感じるのだが
何故?各メーカー(パナソニー除く)は三流メーカーのOEMのはずなのに・・・。
そろそろ79年式の東芝10インチ白黒が壊れそうで14インチのカラーTVの買い替えを
検討しています。ついでにNHKもカラー契約するつもりですw。
画質はとやかくいいませんので、国内メーカーの国産品でおすすめの14インチブラウン管は
ありませんでしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 13:37:01 ID:MhHOgHmu0
14インチだと球面ブラウン管になるよ?平面で見たいなら15インチ。
漏れは松下の04年製TH−15FR5を使ってる。
14インチなら松下TH−14R2かな。ソニーのKV−14MF75とか
モノラル  松下TH−15FR5 TH−14R2
      ソニーKV−14MF75
ステレオがいいならソニーKV−14DA75
200199:2006/02/20(月) 13:37:50 ID:MhHOgHmu0
レス番号入れるの忘れました。>198さんへのレスです。
201199:2006/02/20(月) 13:41:28 ID:MhHOgHmu0
>198、14インチだと球面になるよとか言っておきながら間違いでした。
ソニーのKV−14MF75とDA75はへ14型の平面管でした。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 13:45:12 ID:LYRmEzzt0
画質はともかく、需要は相当あると思うよ
ビジネスホテルなどは殆どが14-15位の机に乗るサイズだしね
100台くらい纏めて買うと、1台あたり幾ら位になるのかな?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 13:49:14 ID:/dfm1sGn0
>>199さん
どうもありがとう
私の場合、水平線が自然になる曲面ブラウン管のほうが好きなので
そのどちらかになりそうです。しかし、未だに14インチでS端子つきなんて
あったんですね、AF1が型落ちしたときにてっきり、全て無くなったものだと
思ってました。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 15:25:51 ID:MhHOgHmu0
 OEM
DAEWOO(ダイウ)→三菱14型ブラウン管14C−R4他モノラルテレビ
ORION→東芝 14型ブラウン管14AR8(オリオンでは14CN8)

205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:04:44 ID:/JvHsNzK0
>>203=>>198
AF1('99.5 FD管採用)→DA1('01.3 D1端子追加。操作ボタンが画面下に)→DA75('03.9 サラウンド追加)
と、大型WEGAと同じように進化していたよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 20:22:26 ID:3OpgYiXD0
>>205
おぉ、なるほど AF1も結構息が長いのですね。
現行は見てくれが若干苦手なので、出るならば、次のモデル
を検討しようかと思います
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 10:17:10 ID:RrI9kouD0
>>206
>>現行は見てくれが若干苦手なので、出るならば、次のモデル
を検討しようかと思います

出ないみたいだよ。ソニーはブラウン管の新機種を発売しない方針。現行モデルで終わりみたい。
ブラウン管の14インチが欲しかったら今のモデル買っておいた方がいいよ。
東芝もブラウン管テレビ造るの辞めるみたいだし。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 10:19:08 ID:RrI9kouD0
ちなみに古いモデルのベガ欲しかったら4月までに中古ショップなどで確保しておいた方がいい。
4月以降はPSE絡みで2000年以前の機種は手に入らなくなる(インターネットオークションでは
入手が出来る可能性もある)。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 11:35:39 ID:WKj2YaSQ0
>>207-8
どうもありがとう
ところでPSEマークがついていなくても法改正後でも修理は出来るの?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:29:37 ID:6eaNl3eE0
バブル期の14型って何か良いのあった?
漏れは89年の松下TH−14B4っていう今のと変わらんようなの使ってたけど。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 14:18:06 ID:RLYGuUvm0
>>210
バブル期かどうかは知らないが、以前のベガはワイドだったので、外部チューナー
使えば地上デジタル放送が上下の黒帯なしで見られる(但し画質は525i)。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:11:22 ID:6idJKEOpO
携帯からですいません。
実家から持ってきたアイワのテレビデオがいきなり壊れ、またテレビデオを買おうと思っているのですが(学生一人暮らしには充分なので)、1万円以内で買えますか?
メーカーは何でもいいです。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:22:53 ID:UMeWZrp90
>212、1万とちょっとかな。っていうかそのテレビデオはテレビ部分は
使えるんでしょ?使えるなら安いビデオデッキ買って繋げば?
1万以内のテレビデオはホームセンターの安売りならOK!
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:37:02 ID:6idJKEOpO
>>213
早速レスありがとうございます。テレビの方もビデオの方も壊れました。テレビは電源が落ちたりついたりをずっと繰り返していて画面は付かないし、ビデオの方は一度入れてしまうと中で巻き込まれ、出そうとするとテープが切れてしまいます。
でも約1万円で買えるんですね。教えてくれてありがとうございました。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:51:25 ID:jfeMKemk0
ソニーの14インチいらないのがある。
KV-14AF1が2台、KV-MF1が1台
ちょっと汚れてるけど、只でもらってくれる人いるかな?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 05:00:29 ID:oz857oXZ0
>>215
欲しい
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 06:11:40 ID:jfeMKemk0
>>216
東京都江東区猿江2丁目まで車で取りに来れる?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 06:34:24 ID:oz857oXZ0
>>217
無理。
九州だし車持ってないし。
宅急便の着払いじゃダメなの?
つーか、ヤフオクに出せば売れると思うんだけどな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 06:57:38 ID:jfeMKemk0
>>218
九州ですか。発送するのもオークションもめんどくさいな。
なんせズボラなもので。
住んでるのが400世帯のマンションなんで掲示板にでも書いとくかな。
誰か取りに来るかもしれない。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 07:05:12 ID:oz857oXZ0
>>219
うーん、なら仕方ないね。
まあ、SONYのTVだから欲しいって人は多いと思うから
大丈夫だと思うよ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 00:38:36 ID:ncZJ+gxU0
14型ブラウン管の需要

家庭(薄型テレビの新機種までの繋ぎ・2011年完全デジタル放送化までの繋ぎ)
宿泊施設(旅館など)
病院(当たり前のように14型ブラウン管が病室にある)
飲食店(オヤジがやってる小さなラーメン屋などには結構ある)
床屋(結構使われているように思います)

222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 23:35:09 ID:YG9GXOBy0
14型ブラウン管テレビにワンセグチューナー積めば
2011年以降も需要ありそう。

ワンセグ放送: 320x240 H.264 比率4:3

PS1のゲームで使ってるムービーは320x240のモーションJPEG
なので、あれと同等の画質。
FF7のムービー見たとき「おおっ!綺麗だ。」と思った俺には必要十分。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 21:57:15 ID:iNfOL+Ze0
>>222
14型以下「簡易型」デジタルテレビ、いいね。

似た環境のVideo-CD(364x240,29.97fps,MPEG1)も
ちょっとボケ気味で動きがぎこちないけど、
14型なら、それなりに見られるし。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 17:45:07 ID:uPDfxq/B0
一番最初の回の「白夜行」の番宣で
「白夜行 このあとすぐ」と表示されるべきなのに、
アナログ放送では「夜行 このあとす」と左右の文字が切れて放送された件について。

放送局はアナログ放送を観ている視聴者をバカにしてるのか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 13:35:03 ID:vDrB6u0Y0
調子に乗ってVT-14G2の画質を調整しようと色々いじってたら変な色味になったよorz
デフォの数値おせーておくれ…
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 12:06:16 ID:s5imyt1M0
>>224
放送局とスポンサーは一蓮托生
てか「白夜行」のスポンサーで家電メーカーってあったっけ?


このスレ見てから改めて14型のありがたさを知った
今使ってる22年落ちの東芝14J32だとビデオ経由のPS2はいいとしてDVDプレーヤーは再生が酷杉orz
糞ニーのKVー14DA75購入を決意しますた
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 13:11:17 ID:GX2LjmH90
>>226
糞ニーのKVー14DA75は俺も持ってるけどなかなかいいよ。
14インチでステレオスピーカーが付いているのは今ではこの機種だけだし。
でも音が籠もるので音質はあまり期待しない方がいいよ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 10:00:59 ID:EhgzTeFM0
パナの地デジ内蔵14型ぐらいの液晶でいいじゃん。
あの繊細映像はブラウン管じゃできない。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 12:30:44 ID:SUkrzCcD0
SD見るにはきつい
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 14:26:18 ID:6hHjIdy80
>>228
パナソニックは嫌い。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 14:19:42 ID:tEvoG4Kx0
ハッキリ言ってパナソニックの画質は三菱以下!
まだ三洋の方がマシ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 09:52:13 ID:O2ORSWVE0
日立の14型と東芝の14型だったらどっちが良いですか?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 10:17:32 ID:bzKQ86tH0
今はどっちもどっちなので、実際に二つ並べて、気に入った方を買うと良いよ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 16:06:52 ID:sghe/q890
>>232
どっとも他社からのOEM。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 19:11:23 ID:bRhULj1g0
95年(俺が中2の年)に買ったアイワの14型テレビがとうとう逝ってしまいました・・・
小遣い貯めてPS買ったんだけど自分の部屋にはテレビが無くて、
でもPS買ったからそんな金無かったとき婆ちゃんが買ってくれんたんだよね
ずっと大切に使ってて大学入って一人暮らし始めても持ってきて使ってた
新しいテレビ買わなくちゃなんないんだけど14型ブラウン管か液晶かで迷ってる・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:11:37 ID:bzKQ86tH0
今、あちこちの電気屋で21インチ未満のテレビの投げ売りが始まっている。
シャープの17インチあたりがお勧め。

15インチテレビ+αの設置スペースで、17インチが手にはいる。
画面の歪みも少ないし、映りも悪くない。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:12:17 ID:bzKQ86tH0
ちなみに液晶だと、表示の遅延が出る場合があるよ。
238232:2006/03/22(水) 06:15:56 ID:aXhVr/h40
233さんありがとうございます。店で比べて決めようと思います。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 11:11:25 ID:Iyw0bqcJ0
小さいTVはいいよねぇ〜♪
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 06:56:27 ID:nkuH14Ix0
>>232
東芝はオリオン製、日立はフナイ製? 
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 11:29:07 ID:G3TvgU3U0
日立はLG製?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 00:33:23 ID:y5DwBF6x0
三菱はDAEWOO製(14〜21型)
※21型は21T−M4と21T−MV4がDAEWOO製
 (21T−D104は自社製)
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 04:14:35 ID:DndKMAUm0
14インチで自社製使ってるとこはどこですか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 07:43:54 ID:Q5flE97u0
>243、松下とソニー
※松下はブラウン管の偏向ヨークがサムスン製らしいが・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 19:39:30 ID:dTtBsjgR0
サムチョン製と聞いてティンポ萎えた・・・・・・・・・・・・・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:57:47 ID:HF0vBf0x0
>>227
一応量販店にヘッドホン持参で確認してきましたがさほど気になるものでもなかったです。
ただ、生産数が少量の為に未だ入荷待ちです・・・orz
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/13(木) 14:30:41 ID:sG3UMSfJ0
>>246
音が籠もるのはスピーカーからの音。
アンプ繋げばおk
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 07:40:40 ID:uu79DItW0
俺いまだにシャープのVT-14M40使ってるが何の問題もない
我が家唯一のビデオ内臓だから捨てるわけにはいかないし音もいい
DVDレコHX90を外部接続で使用してるが個人用に「ちょうどいいサイズ

でもスペース的に邪魔に感じてきて32型に私用か検討中
249名無し募集中。。。:2006/04/21(金) 17:04:38 ID:edzp7TA9O
DACUSっていうメーカー知ってる?98年頃買った14型テレビなんだけど ねぇ知ってる?DACUS
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 17:40:44 ID:Lr+thsyy0
ソニーの
KV-14GP3
サービスマンモードで弄くって使用中です。

同じくソニーの
KV-10PR1
こちらは弄くらずに使用中。
251名無し募集中。。。:2006/04/21(金) 19:14:09 ID:edzp7TA9O
DACUSって知ってる?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:29:14 ID:/jjkfpii0
>>250
14型のくせにサービスモードが付いてるのかよ。 GP1はないよね?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:31:25 ID:Lr+thsyy0
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 19:34:43 ID:Lr+thsyy0
>>252
あると思うよ。ちゅーか
サービスモードの有無と高級機種云々…は
関係ないんだよ。おれが思うには。
あまりにも昔の機種にはないだろうけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 23:10:36 ID:mR2VIbRf0
サービスモードは工場での自動調整に使ってたりするらしいし、
むしろ省力化のためだと思います。
256名無し募集中。。。:2006/04/29(土) 06:39:47 ID:6jF28cN2O
14インチで高音低音が調節できる機種おしえて
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 14:47:38 ID:jXz/Mmkk0
連休( ゚゚)キタ?(゚゚ )キタノ?( ゚∀゚)キタワネ!(゚∀゚*)キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━!!
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 14:48:47 ID:jXz/Mmkk0
ソニー最高!
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 15:20:36 ID:waMdnbUb0
家では14インチのブラウン管が現役だけど
DV-HRD2に接続してBSデジや地デジ見ていても
HDとSDの差がほとんど無いよ

きれい
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 20:09:03 ID:4UKuCbIg0
(´・ω・`) まあな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 08:33:55 ID:GCQkFeNi0
>>256
ソニー平面管のステレオ機ならできる
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 11:08:54 ID:GQE2Q0C80
フラットTVっていつ頃発売されたの?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 12:34:16 ID:wCAcA2SJ0
>>262
20年位前に東芝が、○○フラットブラウン管、
のような名称で出していたと思う。
JAROに訴えてやる。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:37:28 ID:S/txikdt0
フラット最高
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:40:35 ID:ebM70UHP0
曲面最高
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 13:16:54 ID:5fMcWv2K0
シリンドリカルは不自然に見える。球面の方が勝ち。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 00:52:42 ID:meUbQ0lX0
懐古厨乙
268名無し募集中。。。:2006/05/06(土) 18:45:26 ID:LFw4rj9gO
ソニーのモノラルの14型買おうかなんて思ってるんだけどこれって音質調節できる?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:18:59 ID:+7Sr3ZLp0
音量調節できねーTVなんて聞いた事ねーよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:41:40 ID:xkHhlhyt0
よく見てみ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 19:54:06 ID:+7Sr3ZLp0
音質調節できる

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお お? 

ホントにすみませんですた
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:35:27 ID:O+7CklqV0
+7Sr3ZLp0 は氏ねばいいと思うよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 20:41:58 ID:+7Sr3ZLp0
   _, ,_  パーン
 ( ´・ω・`)
   ⊂彡☆))‘д‘)← >>+7Sr3ZLp0
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 17:28:37 ID:LWv+BEyG0
>>268-273
何だ、この流れww
275名無し募集中。。。:2006/05/07(日) 17:47:49 ID:NHkJaBGMO
質問者のオレもどうすればいいかわからん
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:08:19 ID:g+PUQveK0
家にある14MF1には音質調整はついてないみたいだな。
画質は調整できる。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 21:38:52 ID:ajgvAKgTO
船員の俺はSHARPの14C-GM3。多分まだ売ってる。最高だよ。設置してるのは船の部屋。他の人のより見やすいよ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:59:39 ID:exkdyu9c0
画質はソニーが最高な気がする
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:09:31 ID:SfTgLEAA0
昔のはね 今のは駄目だ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:17:55 ID:exkdyu9c0
え?そうかな、今のも他のに比べれば良い気がするけどな俺は
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 19:52:39 ID:Bar4DbwQ0
>>280
漏れもそう思う。特にサービスモードで追い込めば神の領域に・・・。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 22:32:45 ID:DTluCS3k0
今のソニーは、オーバースキャン多すぎないの?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:51:06 ID:3e6euss00
ただ、上辺の微妙な歪みが取れない。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:59:18 ID:SfTgLEAA0
>>280 昔の80-90年代からすると画質落ちてるよ  コンバージェンスずれも酷いし、絵もなんか
     ギラギラして見難い  昔のは解像度は高かったがシットリして見易かった
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 01:33:14 ID:vZxjPw/+0
>>284
俺は今売ってるテレビの中だとソニーの画質は良い方だと思っただけだよ。
ソニーに限らず、昔のテレビの方が質が良かったのかもね。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 11:49:30 ID:XbbFjkgb0
>>それは言えてる。昔は値段が値段だけにパーツは高価なやつを使っていたし、回路設計も良かった。
今の廉価版は価格だけに最低限の造りだ。
しかし、今の廉価版でも他社と比べるとソニーのブラウン管テレビが優れていることに変わりはない。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 11:52:26 ID:XbbFjkgb0
追記

>>284
サービスモードで追い込めば、コントラストや歪みは何とか観れる程度まで改善出来、輪郭線などもボカす事も出来ますが、
やはり昔の方が良かったことに変わりはないですね。

でんでんタウンの五階百貨店あたりに良き頃のソニーのブラウン管(メンテ済み)が1000円〜9000円で今も売られていることは秘密だ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 11:56:52 ID:juiAI1lh0
>>287 秘密になってねーよw ってゆーか安物14型でもサービス(マン)モードあるんか?

     スタンバイ状態でリモコンの「画面表示」→「5ch」→「音量+」→「電源」の順番はまだ変わらないのか?


     
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 11:58:05 ID:P8aEPyYW0
少なくともGP1時代のは良くない。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 12:11:42 ID:juiAI1lh0
おれは昔GP2持ってた なかなか綺麗だったぜ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 12:32:59 ID:jrVXpUCt0
GP3まだ使ってるよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 12:33:04 ID:htKxFY+q0
>>288

>>289が言っているようにGP1は多分テレビの裏蓋を外して回路やブラウン管の基盤上の半固定端子をドライバーで
回して調整する必要がある。

今、量販店にある安物14型では例のコマンドは有効。


>>289
俺はGP1持ってたよ。最近安物テレビに買い換えたが、いかにGP1がボケていたのかよく分かったよ。
最も、今のテレビはシャープネスが効きすぎている訳だが。

余談:液晶は例のコマンドが違う。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 13:05:43 ID:P8aEPyYW0
でも、時計機能、オンタイマー は良い。 GP1。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 14:09:44 ID:htKxFY+q0
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::| 14インチで引っ越しオバサンを観よう。
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ 
          | j }    ~~  ノ;           
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/10(水) 23:07:09 ID:WSaEsEqD0
14DA75の画質設定(まだ使い始めて1週間)
ピクチャ:0
明るさ:37
それ以外ノーマル。つうか、リビングのデフォだとかなり明るくて
ギラギラしているよ。
でもピクチャ絞ると、かなりフォーカス感アップするねぇ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 15:56:48 ID:XCh+epdzO
43インチのプラズマテレビを所有しています。
しかし、SD画像は見るに堪えないので14インチのブラウン管テレビを物色中。
オススメは何ですか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 18:07:51 ID:voxcF4kz0
>>296
ステレオならソニーのKV-14DA75(但しスピーカーの音が籠もる)
モノラルならソニーのKV-14MF75

古い機種が欲しかったら、関西ならでんでんタウン、関東ならアキバの路地裏の中古電気器具を扱っているお店を物色してみるべし。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:40:45 ID:v0eBMAWI0
急いだ方が良いよ。

松下、ソニーあたりのメーカーはもう15インチ以下のブラウン管テレビは
ディスコンにするそうだから。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 20:57:34 ID:FtSSMY5F0
なぁ なんですとおおおおおおおおおおおおとテスト
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:50:23 ID:Rwe+nSRW0
ディスコンってどんなコンテスト?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:31:09 ID:0XF5Xj8I0
噂ではスゲーコンテストらしい  一位になるとこの世から姿を消すらしいぜ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:14:28 ID:PuEjRw+g0
ディスコンとは、円盤=ディスクを操る=コントロールするところから
ディスク・コントロール、略してディスコンと名付けられました。
http://www.discon.jp/discon/about_discon01.html
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 01:26:32 ID:0XF5Xj8I0
フーン めもめも
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 04:18:13 ID:IEGhjNY30
ソニーKV16-GP1の中古手に入れたばかりなのだが
裏蓋開けないと調整出来ないようだね。
サービスモード使えなくて残念。
あまり良くないの?この時代のって。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 05:09:28 ID:cZdK6g1A0
アナログ放送(525i) KV-21DA75
http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_2554.jpg

デジタル放送(1125i) KD-28HD900
http://grugru.mine.nu/box/guru_guru_2553.jpg

とりあえず、14型見たこと無いんで、持ってる人うpしてくれ。
デジタルでもアナログでもどっちでもいい。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 05:36:37 ID:8gtOPBkVO
>>297>>298
ありがと!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:29:07 ID:ARb4W9S20
デーモン小暮のオールナイトニッポン4
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/rradio/1145451469/
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:39:12 ID:u6ic6JOv0
>>306

>>297-298
ありがと!
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:46:00 ID:/KLayBW/0
>>304
GP1時代の調整は、裏ぶた開けて、ブラウン管の根っこにある可変抵抗を
回すことで、色味を調整できるよ。
今のDA75と比べると、かなりチューニングが異なるので、GP1はパッと見て
すぐに古臭い感じがします。(赤がちょっぴり強いが真の赤ではない)
なんていうか、色温度が低めのような感じです。
私はDA75の色合いに合わせて、いわゆる今風のブラウン管の色にしています。
GP1のいいところは黒の階調がDA75と比べて、自然なところです。
見かけ上の解像感はVM回路のあるDA75、画面の歪の少なさもDA75の勝ちです。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 10:48:51 ID:0XF5Xj8I0
少しはGP1を褒めてください これはあんまりですw
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:14:04 ID:Uz0REZtG0
型番がかっこいい
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:19:24 ID:0XF5Xj8I0
なんか壁にブツかって返ってきそうな型番だぜ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 11:51:03 ID:dfzWt3UE0
GP1は名前がカッコイイよね。ガンダムみたいで
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:07:01 ID:UIDLfVJY0
GP1時代のは、調整が悪すぎ。
どの店頭展示品見ても、黒レベルが青い。 うちで買ったのも紛れもなく青かった。
また、ガンマがおかしいのか、肌色が綺麗に出ない。
画像調整ボリュームのデフォルトという概念が無いのか、すべて中央に合わせてもまともな映りにならない。
オーバースキャンが多い。 ファミコン用には不適。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 12:10:42 ID:0XF5Xj8I0
セガmk-V専用だった俺は一体・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 16:43:37 ID:MTHwX4cz0
あとGP1は内蔵チューナーの感度が悪いような。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 16:46:39 ID:0XF5Xj8I0
どんどん駄目TVになってるじゃねーかよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:29:43 ID:yJjxolC50
やっぱGP3がいいよ
何故って俺が使ってるから
ああそうさ只それだけさ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 17:40:54 ID:0XF5Xj8I0
>>318は親バカ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:41:36 ID:PHKD7ezL0
今はじめてGP3を使ってることがわかった9年目の春…
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:50:00 ID:+LaVTqZ70
PS3は事実上来年末発売なのでそれまでブラウン管ハイビジョンを使い続けようと思う。
これで完全にD55を安く買った俺が圧倒的な勝ち組であることが証明されました。

当時俺をロービジョンと馬鹿の一つ覚えで罵った間抜けどもは
ろくに性能を発揮できない旧規格のHDMI端子を使い
これまた数も少なく360程度のクオリティのPS3ソフトの映像を出力させるのでしょうか。
そんな旧システムのテレビを高値で掴んだ連中を尻目に
俺は2007年後半の価格も機能も画質も大幅に進化したプラズマを手に入れるのです。
そしてその後はずっと俺の方が圧倒的にいい環境でゲームを楽しむことに。

テレビはロードマップを考えて買いましょう。
俺が完全に勝者です。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 19:45:08 ID:MgxAHAEC0
>>321
確かに考え方はいい。
しかしプラズマはあと2年は待った方がいいと思う。
液晶は論外。残像低減装置使っても話にならない残像感。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 19:45:54 ID:wg4EhGJV0
2万でSFP管買った俺は勝ち組ってことか。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:02:27 ID:ZIEwxk/V0
あり得ないとは思うが、SONYが有機ELで逆転ホームランを打つ
可能性もあるから、もうちょっと待て。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 21:05:02 ID:0XF5Xj8I0
ありえネーならまたねーよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:28:25 ID:dyUs/sMI0
有機EL 19〜23インチで商品化希望。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 00:28:06 ID:3k76tWwM0
そこでSEDが・・・・


皇紀2007年度第4四半期に
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:45:45 ID:CnVoFl9o0
その前に双葉電子に、世のため立ち上がって欲しいと願う。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 12:49:20 ID:aCjHeJUZO
歪み修理ていくらくらい?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:32:41 ID:MkRECCfU0
GP3をダンボール箱に載せて見てた
冷蔵庫、洗濯機もなかった単身赴任生活@高松

その鬼嫁とも別れて今はハイビジョン生活@高知
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:33:37 ID:ZVTgZqVS0
不幸なのか幸せなのか...... 微妙だな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:49:31 ID:Ocdr4A0uO
オクでKVー14DA1を落としたんだけど、これってイイテレビですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:52:15 ID:XDobpWoO0
>>332
日本メーカーだったら良いテレビなんじゃない。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 23:54:39 ID:UoP8IvW/0
>>332
俺はそれの24型持ってるけど悪くはないと思う。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:19:25 ID:UnwFNekl0
PS2とかSD画質のゲーム専用にソニーのWEGAあたりを買おうと思っているんだけど
14インチと21インチのどっちを買ったらいいか迷ってる。値段的にはほとんど同じなんだけど
ブラウン管の大きさで画質の違いは出るんだろうか?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:22:19 ID:BLsGxrFz0
画面が大きいと見易いぞ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:22:53 ID:USBHV9D+O
そっか、5000円ちょいだったからダメもとなんだけどね。
早く届かないかな?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 07:49:55 ID:a/4HDzXD0
>>332
一応WEGAだよ。
D端子が実質2系統あるし、V圧縮ワイドもできるし。
松下の15型地デジ液晶よりはいいだろう。

欠点といえばその前後の同機種にある
モニター出力がないことかな。

>>335
場所があるなら21にしとけよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:46:01 ID:USBHV9D+O
>>338

>>332です。レスサンクス!モニター出力はいらないからベストチョイスだったみたいです。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 12:47:18 ID:USBHV9D+O
>>338

>>332です。レスサンクス!モニター出力はいらないからベストチョイスだったみたいです。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 15:04:09 ID:bNQVMN81O
連投乙
342330:2006/05/17(水) 15:29:38 ID:MaB5BtW/0
>>331
そ〜なんですよね
AVに加えてカメラ熱も再燃して・・・
今狙ってるレンヅなんか98万円するしね、歯止めが効きません

ま、でも離婚した事は全く後悔してなくて
この自由を二度と失いたくないんだけどさ

GP3はカメラの防湿庫上にジャストフィットしてます。


343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:36:46 ID:bNQVMN81O
>>338
二系統あるっけ?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 17:47:55 ID:WtRUuyUf0
AVマルチ込みって事では?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 18:08:10 ID:bNQVMN81O
ナルホドナットク
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 20:43:20 ID:BOnrf1IL0
今の機種の21型以上からのアナログブラウン管はやめとけ。
ピッチがあらすぎる。俺KV-21DA75持ってるけどV圧縮無しのノーマル4:3はピッチ荒すぎる。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 01:37:18 ID:wcltY1kTO
14型液晶D2出力よりブラウン管D1V圧縮の方がきれいなのはなぜ(?_?)
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 02:37:21 ID:YPyWofL90
それはあたりまえだろ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 17:22:30 ID:KckTqGKyO
KVー14DA1届いたよ。

イイ!

昔の特撮、アニメはこの位で調度イイ!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 21:04:40 ID:C4leRfq80
>>349

すまん。さっきまで日テレアナの盗撮ネタのスレ見てたから
『特撮』が『盗撮』に見えた・・・orz
351338:2006/05/18(木) 23:49:32 ID:2IRPoOfN0
>>343-345
プレステ2用D端子ケーブルの、本来プレステに接続する側を
AVマルチに接続すれば、D1入力が可能。
普通のD1端子もあるので、実質2系統。

なお、SCE製の純正ケーブルで
ソニーHDR-HC1、日立DV-DH161T、東芝RD-XD91のD1出力を
テレビ設定を16:9ワイド、DA1のワイドモード:オートにしてつないでみたが、
日立だけ、BSデジタル民放の4:3番組(BS朝日の通販、BS-iのニュースバード等)が
正しく表示されなかったので注意。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:52:37 ID:wcltY1kTO
>>348
kwsk
353名無し募集中。。。:2006/05/19(金) 15:09:50 ID:4jiRTPnqO
おまえらもうインテリぶるのやめろよ・・・結局解像度の高い14型ブラウン管でエッチなDVDみたいだけなんだろ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:11:28 ID:tgfRAPXq0
エロは文化です!
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 15:19:39 ID:iwyvOKNW0
エロがなきゃビデオデッキもここまで売れなかった
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:00:14 ID:ci41pfhbO
>>353
HI8で撮ったハメ撮り映像はプラズマでみてますが。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:06:21 ID:Sp3iNMd90
大型スクリーンでAV見てまつ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:29:13 ID:EmZJE5Aj0
>>355
俺はAVビデオ持ってないぞ。
PC買った動機もエロじゃないし。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 16:31:37 ID:tgfRAPXq0
なんか「TVKテレビ」みたいですね!
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 20:55:50 ID:eQoFCW/Z0
>>358
そうだね
世界は君の価値感を中心にまわっているんだね
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 21:13:45 ID:4JRysWv30
>>360
分かれば良し。皆が君と同族でエロばっか見てると思うのは良くないぞ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 22:05:50 ID:j/PVB55s0
そうですね 大変反省しておりますです
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:15:09 ID:Cf+4vyc80
うるせえむっつりどもが^^
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 15:35:48 ID://OTcIow0
>>359
ワロス
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:18:26 ID:808cEaxoO
>>348
kwsk
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:43:52 ID:99CqRyCv0
>>365  あー、説明すると長くなるがよーく聞いてくれ

      んあ、アレだ えーと とにかく綺麗なんだよ 考えるな 感じろ!!
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 09:15:27 ID:pDU2zNsj0
アナログ見るなら14インチブラウン管最高

特にフナイがイイ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 10:02:36 ID:8yil5I+V0
大宇電子の主電源入れた時の感覚は他じゃ味わえない。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 10:08:34 ID:ZmTF1Veu0
どういうこと?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 12:58:27 ID:SAh1FAAI0
コンデンサに貯めてますって感じの間の後、「バシュッ!!」って音とともに画面が立ち上がる。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 02:08:54 ID:ww7GOOu90
今のテレビは21型の時点でもうピッチ荒いなwwwww
14インチが一番綺麗に映ってるwww
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:38:54 ID:ZxPK7xE80
俺のソニーの14型ステレオテレビ

平成4年12月に買ったが途中細かいはんだ外れなどの故障はあったが自分で治して
現在も使用中

はっきりいってアナログ放送見るには14型がアラが目立たず一番綺麗に見える
21型以上だと鮮鋭感&解像度が落ちて見えだめ。

14年近く使ってるのに色褪せもほとんどなくフォーカスボケもドライバー回して調整したんで
ほとんどない

トリニトロン最強!




373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:04:51 ID:MOljRWEA0 BE:71847263-
旧ソニーとおまいすごい
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 11:51:56 ID:sr8oPqAP0
ソニー最高
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 00:35:32 ID:jROyq/Wp0
まあソニーしかないよな……
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 19:36:16 ID:v5TY31z/0
ソニー嫌いだが、ソニーのテレビは認める。
377名無し募集中。。。:2006/05/25(木) 06:33:22 ID:b3tH5pFSO
フナイもある
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:52:20 ID:EE/tEZqOO
バブル期の21型のキララバッソを先日まで持っていたんだが、引っ越しの都合で処分した。(13年弱)
電源落ちの問題はあったが、最後まで表示品質もよかったんで心残り。
今までありがとう。

PS2までのゲームなら遅延もなく最高です(笑)
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 11:58:17 ID:EE/tEZqOO
14型じゃなくてすまん
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 04:44:48 ID:MtziC1xL0
21、25現行モデルは前よりドットが粗くなってる気がするなあ
14はあまりかわらんかな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 16:08:22 ID:72rSHX9U0
>>380  俺もそう感じる 11年前の29型のプロフィール・プロ(KX-29HV3)はマスクピッチを余り感じない
      最近のTV見ると『あれ? マスクピッチてこんなに粗かったけ????』とか思ってしまう

      14型でなくてスマソ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 18:12:06 ID:gbMyWZPzO
いいんだよ14インチ最高!ってことだ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:01:14 ID:X2idgDMW0
今は、テレビって大画面の時代だけど、かといって14型テレビ
なくなっても困るわな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:05:20 ID:yN4Fh3A70
14型じゃさすがに細部が見えない。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:03:19 ID:72rSHX9U0
いや逆に細部が見えるだろ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:30:50 ID:avGLzB6W0
小さすぎます><
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 00:32:50 ID:IiRP9OqV0
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 01:35:27 ID:EjGic3Zm0
ソニーさん17インチ位をおねがい
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 06:11:08 ID:ur13bZfO0 BE:323312099-#
もうブラウン管は現モデルまでで作ってないらしい
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 20:31:41 ID:P1FipM2o0
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060601/runa.htm
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:06:28 ID:9mCpj5/b0
こりゃあ買うしかねぇえええええぜえええええええええええええええ!!!!!!!!!!
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:37:10 ID:JSWvsfk30
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!ナイス情報です。これからもよろしくお願いします。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 01:21:53 ID:rxRN7kKl0
>>390
ORION製?FUNAI製?答えはどっち??
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 02:22:30 ID:GH2vlENy0
>>390
これって、何気にステレオテレビなんだね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 13:01:56 ID:H5PkU6NQ0
>>390
欲しい
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 13:28:22 ID:8wYKqVbw0
でも高い
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 14:36:02 ID:FsxLPkMd0
え?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 14:45:36 ID:fZ/oPYTu0
ディズニーやトトロのDVDプレーヤーはフナイ製だったけど、
これはオリオン臭い気が。
スピーカーはプーさんの部分なんだね。
とりあえず現物見られないかな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 15:47:27 ID:kGkwhPtu0
八代駿の声入ってんだろか
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 16:09:38 ID:c0SLhFWH0
プーイラネ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 20:02:16 ID:wLqe4LaC0
ロイヤリティーどのくらいもっていかれるんだろうか
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 20:55:41 ID:prJL27e00
>>401
10%位とみた。
403メーカーの人:2006/06/02(金) 21:10:16 ID:LWs3Zxk50
すいません、元は9800円のテレビです。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 22:47:49 ID:hOh71ftD0
>>390
エッチDVD観れねーな、コレで。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 23:05:28 ID:melwObCe0
たしかに・・・・

が、露出初心者はプーに見つめられてイイかもしれんぞw
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 08:34:04 ID:MLAaN2Zl0
そういやプーもパンツはいてないな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 11:47:58 ID:CnzXO5tt0
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 20:16:23 ID:skD3t+gu0
>>404 405
プーは取り外しできそう。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:00:22 ID:t6M7P8Wi0
フナイ製の14インチテレビデオ友人にあげた。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 04:03:15 ID:q9MquSS50
>>408

>>404-405
プーは
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:41:34 ID:wN+9b43oO
ソニーの29型の29DS65は綺麗ですか? 輪郭がギザキザに なったり遠くの人とかもクッキリ 色も潰れないでハッキリうつりますか?? 今パナの29型なんですがギザキザボヤボヤがひどくて…
返金できますか??
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 22:47:15 ID:kEK52xuw0
またおまえか   あきねーなw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 23:32:29 ID:dSkk+LsJ0
>>411
アニヲタスレから来たのか?よくもまぁ飽きない奴だな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:16:39 ID:Ryzx7KXHO
>>411
お前わざとだろ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:28:20 ID:oQ+EJdFFO
まじです!!
ちゃんと誰も答えてくれないもん
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:48:37 ID:mE1PPyE20
>>411は氏ねばすべてかいけつすると思うよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 00:54:33 ID:oXprhDCZ0
もうどれだけマルチしてるのかとw  もうこれ以上鯖のデータ食うわけにもいかねーんで
回答だけはしておいてやるわ

まず返品だがコレは基本的に新品購入でも故障以外では返品は難しい
よーは画質が気に食わない、音が気に食わないの返品は殆ど不可能と
いう事だ  これは理解しろ!

SONYの製品の画質はオメーの目で見て確認しろ 他人が助言しても
自分の目が汚いと判断したら意味がねーからな まずテメーの目で
確認 これが大事だ

以上
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:10:48 ID:oQ+EJdFFO
そうですか(:_;)
自分の目では残念ながら見えません…
夜逃げしてからヒッキーなので!笑
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:14:53 ID:Ryzx7KXHO
>>418
氏ね
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:17:32 ID:oQ+EJdFFO
最低
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:19:37 ID:Ryzx7KXHO
>>420
氏ね
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:24:22 ID:U6Iq0e3+0
>>420
お前マジで今からぐぐって明日から心療内科逝けよ。
ヤバイよマジで。
とにかく誰かと言葉を交わす訓練しないと後々潰れるよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 01:58:33 ID:oQ+EJdFFO
どちらかとゆうと死ねとかあなたが病院
行ってきたほうがいいよ 心ヤバイから
夜逃げするまえは
毎日遊んでたし
毎週誰かの家に泊まりにいったり泊まりにきたりしてたし…
バスケやサッカー野球したりバス釣りしたりしてました
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 02:39:10 ID:1xUsb/cpO
おまいらすまん。ソニー14DA1を持ってるんだが、オクで21DA1を落としてしまった。

サブ機が欲しかったんだ。

まだこのスレにいていい?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 02:56:38 ID:oXprhDCZ0
もうお前は卒業
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 04:03:36 ID:1xUsb/cpO
ガーン…
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 14:14:15 ID:3l7kt/6h0 BE:111762274-#
ああ・・DA1って以外にでかいな17CRTぐらい
しかも超額縁で11インチみたいになるし・・
いじめですかこれは
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 14:52:22 ID:QWD8aylK0
SONY横長の KV-16GW1 使ってなかったのを引っ張りだして設置。
長らく使ってたサブ機NEC PC9821用TVチューナ付15"モニタが電源不調引退の替わり。
ワイド16"は4x3で14"見なしじゃダメかね
この手の小さいワイド型は 店頭のプレステ試し用に昔はいっぱいあった気がする
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 15:24:22 ID:e5KVHBcV0
申し訳ございませんが、今回はお引き取り願います。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:27:08 ID:LncHI/hl0
14型ブラウン管の水平解像度は何本??
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:30:55 ID:1xUsb/cpO
14本
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 18:46:19 ID:oXprhDCZ0
超高解像度だな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 20:12:12 ID:riyT5ELo0
99年製のアイワTV-14ST5を自宅店舗の棚に設置して見ている。
さすが小さくてもステレオだ。前機種のサンヨーの14型がモノラルだったので
断然音が違う!色もまあまあだし今のところ何の支障無しだ。
しかしアイワってもうテレビから撤退したんだね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 21:33:11 ID:5PBVmVw20
>>433
中身はソニーでは?!
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:58:03 ID:VeDy3MN20
>>433
あ、言われてみれば見ないね、アイワのテレビ。
アイワは今のロゴに変わってからペースダウンしたような気がする。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 04:49:28 ID:b7hwGTHp0
いまだにシャープのステレオタイプ使ってるが
PCの脇において視聴する分にはこれでいいや
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 14:21:56 ID:+u7MwGb20
正直、今はやりの液晶テレビに全く職種が動かない漏れ。
デザインダサイ、どこの商品もありきたりなデザイン。昔のブラウン管は良かった。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:03:43 ID:bSoPVSMw0
>>428
16型位のワイドだと4対3を疑似16対9にしてもあまり気にならないような。
ハードオフで「映りました」ジャンクが2000円であったので買いそうになった。  
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:17:00 ID:KwlZpGGa0
>>438
SONY横長の KV-16GW1で地上デジタル放送を観ればいい(別途チューナー必要)。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:14:08 ID:ajouvCsM0
はいはいそこそこ脱線しないよーに
おれが話題に参加できなくてつまんないから
441困り人:2006/06/12(月) 22:24:13 ID:sppQPHuo0
東芝の昔のTVを使っているんですが、リモコンもなく、TV本体にもチャンネル
設定ボタンが無いのですが↓、チャンネル設定する方法はありませんか?
詳しい人はよろしくお願いします。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:18:56 ID:Q0Dzt4yC0
どっかにバリコンがあるんじゃねえの?
いじくれば分かりそうなもんだが。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:22:28 ID:1sfDGt0e0
14型にそんな機種はないはずだが…
型番くらい書こうね(´ω`)
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:00:17 ID:Djor/XS30
確か昔、テレビの前フタの部分にリモコンを収納できる機種があったはず。
14型のテレビかどうかは忘れたけど。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 21:29:21 ID:0FJSprUC0
それ日立であったな 糞煮でもあったはず
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 23:08:24 ID:S9WyhUw80
>>444
うわぁ・・・それ昔、ウチの台所にあった!懐かしい!
ちなみに20年前の三菱製だった。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 04:29:18 ID:mc+ygbgP0
初めてひとり暮らしをしたときに買った
東芝のプリマージュっていう14型。
これもリモコンがしまえた。
あとブラウン管の前に取り外し可能なガラス板。
ナショナルにもあったな。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 07:08:00 ID:ej+b7cwP0 BE:31932724-#
>>441
チャンネル設定もできる汎用リモコンがある筈
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/14(水) 15:15:48 ID:56MaUjdg0
>>447
ガラス板つきのナショナル14型がうちで現役だよ
450困り人:2006/06/14(水) 22:58:04 ID:wNxPeMvA0
リモコンを買わないといけないみたいですね。
みなさん、ありがとうございました!
ちなみに、東芝の14AR7です↓
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:10:01 ID:t/KYEZQW0
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 23:25:02 ID:Te0ubZuX0
明らかにORIONからのOEM製品だな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 16:13:18 ID:U/VkQ3Kz0
ソニーの平面とその他の球面のを見比べたが、ソニーは輪郭が度ぎつ過ぎる。
球面の一見ぼけて見える方が自然に見える。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 01:14:48 ID:AO4HZzYAO
サービスマンでVM切れば結構きれいだよ
俺は東芝よりきれいだとおもったが
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:41:53 ID:vViJFTKz0
俺もGP3のVMはoffにしてる。
って、平面じゃなかったなコレ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:53:23 ID:9XYQwNiW0
>453
平面とか球面の問題ではなくて
シャープネス(どのテレビにも付いてる輪郭強調回路)とか
コントラスト(明暗比)が度ぎつい設定なんだろ。
暗部の画像が黒く潰れて、明るい画像が明るすぎて見えなくなる。

昔の13インチは綺麗だったのにな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 04:54:40 ID:9XYQwNiW0
東芝のリモコンは安いから取り寄せてみたら?
458390:2006/06/18(日) 17:27:06 ID:iKli0Vos0
>>392
またまたキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060616/runat.htm
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 19:26:22 ID:36xqygEe0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060616/runat1.jpg


なんかスゲーナ これはある意味欲しい鴨・・・・・・・・・・・・・・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 00:57:50 ID:insKInTT0
>>456
>平面とか球面の問題ではなくて
そんなのは知ってる。

VM切った映像を見てみたいな。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 19:07:45 ID:ISmd9Ujh0
>>459
プーさんのもそうだったけど、幼稚園とか保育園に
置くのには最適かも。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 21:03:42 ID:uDUgrOwL0
結婚祝いなんかで贈りたいな
「いやげ物」として。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 23:07:24 ID:oSwiyXNk0
さっき、キッチンの14型が壊れた。13年と半年、ありがとう。
で、近所のヤマダで同じく14型(スペース都合)買おうかと、とりあえずネット山田で調べてみたら、
チョニー
KV14DA75(24700円)
KV21DA75(24600円) て、なんでよ?
なんで14型の方が高いん?。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 04:56:54 ID:NhaQuxrQ0
売れ残りだから
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/07(金) 20:18:24 ID:UX8owDD+0
おまえが憎いから
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 01:54:37 ID:0JoxLoFN0
2年前に買ったサンヨーの15インチのステレオフラットは使い勝手が良い。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/09(日) 05:28:23 ID:KbbxVMB/0
>>466
画質はどう?ソニーと比較で。
468466:2006/07/09(日) 23:36:37 ID:wbgF3jRg0
>>467
ソニーのは店で見たことしかないんで画質比較は_。特に不満はなし。
AV端子3系統、S端子2系統、D端子1系統なのは○。
前に使っていたサムスンの15スレオフラットより性能、質感とも上。
つかサムスンは性能悪過ぎだな。一年使うとボロが出まくり。
469463:2006/07/09(日) 23:45:50 ID:4uQbAfAk0
>>468
よし、さんようだな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/10(月) 00:27:46 ID:ppxU7giG0
e
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 00:49:04 ID:m35dcm170
かおうかなーと思ったが
ソニーのはでかいな おい
21なみだぞ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 03:25:38 ID:BXKQWFJS0
サンヨウどこにもなかったヾ(´д`)ノ゜ 
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 03:38:21 ID:Jfp3e8+3O
サンヨーよくないよ!
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 06:03:31 ID:ImEvW2dc0
今売ってるサンヨーの15型はモノラルでは
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 11:54:26 ID:MwqHqSoX0
>>458-459
のカーズのテレビ売り切れだってよ
子供のDVD&ゲーム用に買いたかったんだが
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 23:36:22 ID:EMNXvKzD0
ハローキティの14型はないのかなぁ...
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 23:58:25 ID:LWIngsFAO
>>476
プーさんの14型ならドンキにあったな
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/15(土) 19:49:00 ID:65oMbnG90
4年位前に惨洋のC-15A30ての買ったけど
電源入れてから絵が出てくるの遅え〜んだ。
故障かと思ってサービスマン読んだら
ブラウン管を保護し長持ちする為にわざとそうしてます
と自慢げに言ってたが、2年で逝ってしもた。
惨洋は二度と買わん。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 00:15:01 ID:uKplTqu40
てか10年前のテレビデオ14型ブラウン管のほうが
最近のよち綺麗ってのはどうなんだろ

スピーカーも昔のほうがいいんだが・・・

もうまともなブラウン管てないのかな?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 03:13:55 ID:IUIiyFav0
191 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 22:48:55 ID:fnjonkDx0
サンヨー15インチは酷い
スイッチ入れてから映像出てくるまで遅っ
調子わるいのかとサービス呼んだら
ブラウン管を長持ちさせる為に遅くしてあります だと。
嘘コケ! 半年で電源入らなくなったじゃねえか!

478 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/07/15(土) 19:49:00 ID:65oMbnG90
4年位前に惨洋のC-15A30ての買ったけど
電源入れてから絵が出てくるの遅え〜んだ。
故障かと思ってサービスマン読んだら
ブラウン管を保護し長持ちする為にわざとそうしてます
と自慢げに言ってたが、2年で逝ってしもた。
惨洋は二度と買わん。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/16(日) 19:11:16 ID:DnsLIqoh0
サンヨーって酷いな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 03:12:05 ID:JNTlWCqR0
いや、文章の構成が似てたから並べてみたの
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/17(月) 22:40:05 ID:lce++WJv0
2001年に買ったC-15A30。便利に使ってる。概ね満足。
・入出力端子が豊富(コンポジット×3、S×1、コンポーネント×1、D1×1、モニター出力×1)
・とりあえずステレオ音声。小径の楕円スピーカなので音はそれなり。
・映像の端の途切れる量が他の小型TVよりやや大きい(購入時に比較)。
・電源入れてから表示までの時間は普通だと思う。
ちなみに、サービスモードはC-21A30について説明した↓のサイトのと同じだった。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2909/C21A30.html

ところでモニター出力端子はどのように使うものなのだろうか?ビデオのダビング用?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 00:11:48 ID:LXqVAkzY0
サービスコンセントみたいなもんだろ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:02:19 ID:/1DaNHiv0
大手量販店を3店舗はしごしたけど
ほっとんどなかった。おいてあってもオリオン。もしくはシャープ
汚れまくった展示品で明らかにやる気なし

買うならネットしかないね
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 00:50:31 ID:K4rsH2vf0
シャープの14型なんて見たことない。
うちの近所じゃ、ソニー、東芝、パナ、ビクター、日立、あたりはあるな。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 19:38:16 ID:6IvP+mVV0
シャープなら17型がお勧め。
サイズも14型+α程度。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 22:31:34 ID:O4KWeT550
シャープって絵作りがヘタやん
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/20(木) 09:09:25 ID:Mk8EG6od0
好み
490466:2006/07/20(木) 21:15:57 ID:2LH6EHP00
言われるまで気にしてなかったけど確かにサンヨーは映像出るのが遅いね。
因みにうちのはC-15AY3というモデル。
当時ヤフオクで入手、新品で1万3千円でした。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 00:14:59 ID:Zn2E/L000
誰かKV-14DA75のサービスマンモードの項目について詳しく解説しているところとかあったら教えて
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/22(土) 08:01:58 ID:NMi5T4yN0
シャープは糞
得にアクオス
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:15:27 ID:LuUDXgabO
日立の音量レベル大雑把だなー。一個調節上げるとデカいし下げると聞き取れないんだよなあ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 06:27:43 ID:P9+Cs7c70
ボリュームが調節できるヘッドホン使うのはダメかい
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 13:46:09 ID:DSfwPaN80
>>491
KV-14DA75を1台持っていて1週間前にもう1台購入してサービスモードで同じ数値に調整したが、個体差から若干色合いがズレる。
管自体の経年劣化もあるのでその点は考慮。

>>485
1か月前までは各社ブラウン管が置いてあった売場も今月になってからちらほら台数が減り、とうとう6台しか置かない状態になった。
既にソニー、パナソニックなどのメーカーの製品は展示・在庫共なくなり、残っているのはシャープ、DXアンテナ、サンヨーといった
メーカーのみ。皮肉なことにブラウン管が置いてある所に「時代は薄型!場所を取らない!」というポップが。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 11:01:42 ID:znWB5o3J0
つうかマジレスすると、14型のデジタル放送(480i)は普通に綺麗。
フルHD液晶より綺麗だぞ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 11:02:38 ID:znWB5o3J0
ソニーの14型は木目細かさは凄いからなww
実際比べてみると21型が凄い粗く見えるくらい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/25(火) 14:13:48 ID:if3zpUEw0
14型は、蛍光体ピッチが荒いから、錯覚できれいに見えているような気がする。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 04:36:45 ID:PtwPfhqx0
平面ではない旧式?の凸型ブラウン管のTVが
突然、点ける時とは逆に徐々に画面が暗くなって映らなくなってしまったんですが、
これはどういう異常なのか詳しく知っている方はいませんか?
以前持っていたものでは画面の下半分が映らなくなってしまったのですが、そういう異常とも違い…
一応、埃よけはしてある状態なので、埃のせいではないのですが。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 05:12:34 ID:+5IXxWrM0
オレの15年目のテレビと一緒だ
音だけ出るんだよね。たまに画面が暗くなるな、と思ってたらいつの間にやら
画面が真っ黒、何も映らなくなった
電器屋に相談したら、最低でも15000円はかかるし、15年も使ってたのなら
修理しても他の箇所がダメになる可能性がありますよ、とか言われて新しいの買おうか迷ってる
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 12:23:53 ID:3hcLPruN0
球面ブラウン管14型+DVDレコHX90で外部入力がもっとも美しい
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/27(木) 20:54:14 ID:QbdVJ6ow0
今の十年選手のテレビが時々画面がズガーーーと乱れて
叩くと直るという病気もちなんだけど、いつ新しい14がたを買おうかと悩みちぅ
店頭ではみかけないけど、通販でメーカー取り寄せでまだまだあるっぽいし生産もしてるくさいし
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 19:42:22 ID:aIukiSS40
>>502の優しさに泣いた・゚・(つД`)・゚・  
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:04:45 ID:T3mDYK+f0
>>503
94年生のサンヨーのなんだよ
画面とかは文句ないなぁ
叩くとなおるから買うに買えないんだよね

買うとしたら将来性を考えてソニーのにしようかなと思う
別に在庫とかあせることないから
今の病気がよほどひどくならない限り
今のを叩きながらつかおうかなぁと

やっはものは大切に
資源は大切にしないとね

俺カンボジアとかで海外青年協力隊員とかむいてるのかも
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:02:02 ID:H8FUvOM10
>>504
既に漏れの近所ではソニーのブラウン管テレビが店頭から消えた。
残っているのはDXアンテナとシャープのみ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:16:41 ID:4fZKynTc0
叩くと直るのは修理に出した方がいい。
多分、ハンダがはずれかかってるか、どっかのトランジスタが弱っているだけだろうから。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 17:33:57 ID:Xv3EJMit0
今は修理に出すより新品買ったほうが安いからなあ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:46:28 ID:nlIYgNgu0
金の問題じゃないぜっ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:07:48 ID:ZoQ5ilS60
>>507
そもそも新品のブラウン管テレビ自体なくなりつつある。
買うなら今すぐ買った方がいい。
迷っているウチにブラウン管テレビがどんどんなくなっていく。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:38:07 ID:Qsd+EjwE0
そもそもブラウン管より液晶のほうが綺麗だからね
わざわざブラウン管かうメリットなんかないって。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 00:22:19 ID:q+JdM1MH0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 08:19:48 ID:q41MvGz20
VGAパネルを使っている液晶テレビだと、パッと見は確かにブラウン管テレビよりも
普通の人にはキレイに見えるかもね。

こだわる人には違いがわかるだろうけど。昔のよくできたブラウン管の絵を知らない
若い人には、液晶の方がウケるだろうね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 18:05:21 ID:TDRST1YO0
液晶なんて
解像度が自慢とかいってやがるが、動画応答がブラウン管に比べて
遥かに劣るから、動画での解像度はブラウン管以下なんだよな。
それだけじゃない、諧調もブラウン管にに劣ってるし、ビットレートが
足りていない1080iの映像を更にIP変換して映すから汚い汚い。
だから、14型ブラウン管でデジタル放送の480i映像を見たほうが
総合的には綺麗だと言うこと。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 19:55:12 ID:jWSOyxMvO
アイワのTV-F15Lっていうの中一のとき一目惚れして買った。 凄い綺麗だし液晶なんて買う気にならん
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:31:18 ID:9jvdH9gd0
金がなくて買えないのを必死で正当化してる姿が涙を誘うなwwwブラウニー哀れ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:47:51 ID:eqWdELve0
>>515
金があっても液晶には手を出さないよ。
残像がある限りテレビとして使いものにならない。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:10:03 ID:iNiDmLdj0
>>515
はいはい、クマクマ。何度でも言ってちょうだいなw
さすが、金額でしか物の品定めが出来ないおバカさんらしいレスですねw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 06:20:56 ID:5x3SAlPO0
金ある人でも14型・15型液晶は選ばないよな
綺麗とはお世辞にも言えないし
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 12:19:21 ID:tG70t8lSO
14型は東芝と比べたがソニーの圧勝
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 14:10:08 ID:JSoF8etJO
東芝は黒補正がきつい
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:01:46 ID:ZknzgY/9O
22の1人暮らしの男です。
とりあえずの予算が4万なんですが、ブラウン管の14型or17型+DVDプレーヤー内蔵VHS機器(松下の5倍モードで録れる奴)を買うか、録画機器はまた金を貯めて後で買い、テレビだけシャープの13型の液晶を買うかで迷っております。
このスレを見るとアナログ放送見るだけならブラウン管のが良い!って感じですが、電気屋に行っても液晶を勧められます。
どうするのが良いんでしょうか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:20:31 ID:JSoF8etJO
>>521
店で実際に見比べてどう思った?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:37:45 ID:gvLd3S020
DXANTENNAの14インチとSHARPの17インチどっちがいいですか?
値段は8500円と16800円
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:42:09 ID:ZknzgY/9O
>>521ですが、液晶→画質はキレイそうでした。
あとは移動が楽かな(軽いから)
ブラウン管→実家で見慣れてるので特に感想はないが、画質自体は液晶とそんなに大差があるわけではないなと。
テレビ台が無く地面に直置きになりそうなんで、寝転がりながらだと少し疲れるかもブラウン管。
てのは思いましたが。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:52:05 ID:2J+JiqZG0
電気やは表示に細工してるよ
つまるところ、分配しまくりとか
液晶に地上移して汚くするとか
巧妙に細工してる

実際ブラウン管とか家でみるときれいだけど店のありえないし
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:45:41 ID:cdCkOF1V0
この価格帯のテレヴィジョンって色温度下げられないんでしょ
映画観るには最悪ですね(^^)
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:32:58 ID:1HEXBMaw0
>>521
ブラウン管にしとけ。

以上
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:18:00 ID:/CCURJVj0
>>521
S-VHSでないのに5倍モード付の機種があるの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:08:11 ID:YLgGG3ai0
>>521
ビデオ観るならなおさらブラウン管の方がいい。
液晶でVHSはキツイ!
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:55:30 ID:3COa4e3gO
>>521です。
レスありがとうございます。
ブラウン管の14か17を買う事にします。寝転がって見るには14のが楽かなと思うけどプレステ2で遊ぶなら17のが良さそうなんで、あと迷うのはそこだけです。
>>528松下の5倍録れる奴は確かnv-vp70-sだったと思います。型番記憶違いならスマソ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:12:01 ID:E84TqYOj0
ソニーのかおうかとおもうけど、ソニーは耐久性がひくいからなぁ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 04:25:27 ID:RJKVWHDk0
>>531
長期保証掛けておいたほうがよし。
現行の14型でまともに観れるのはソニーくらいだろう。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 06:11:19 ID:4vqUKX9G0
>>530
17型ってシャープ製の?あれは入力がコンポジットのみだから、画質に不満が出るかもよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 09:53:05 ID:vdkTZHNlO
14型トリニトロン最強
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 10:47:24 ID:gAKtvriV0
               ___
            _r:_::--;:::::::::::::::ヽ、
          ,r::::;r    "‐-:::_:::::.、ミ
         /:::::ィ'        `ヾヾ::ヽ
        l::::彡'            i::::ミ
        .i;r;:彡,           lミ:i
        .!:';r::::i'  ,.,.- 、,.   ,.:_‐ヽ.!:::;!
        !::::::::l  ,rヘフヽ   ^‐',:`.l;r'
         ヽィィ;   、  ' ,   、   l
          '!:'i,      ' _,. )、 ,;!
           ミ.';;;:,. ,.,;:'彡;';:':;:;";:ヾ!
           rミ;';:';;':r;:'.  ̄ ̄ ゛;::;:!
          /! ';;r;;:;:';:::':";';''::;:::;::;r゛
          l   ヾ':;;ィ:'';:;;';,r:;:;;:rr'
           i    \  "r'  l
      G・K・オーツ [George Kernell Oates]
          (1843〜1931 カナダ)
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 13:11:35 ID:2Fbm0lME0
>>532
それが悩むところでさぁ
通販で買うと四千円安いのね
だけど保障とかかけても、通販だから店に持ち込むの無理で余計に高くつくから論外

逆にリアル店舗でヨドバシとか買えるけど、四千円高いと
保障とかはあるかもしれんけど
もとが二万の代物やん?

どうしよっかなぁ。。。。とね
たかが二万といっても、こんなに悩むほどオイラは貧乏だから
どうしたほうがいいかな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 14:09:47 ID:70jg0HyeO
>>521です。
近くのコジマにはシャープ、三菱、サンヨーの14がありますた。
値段は全て14800円くらいですた。画面は似たり寄ったりだと思うんですが上記のメーカーならドコが良いんでしょうか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 15:14:29 ID:2Fbm0lME0
>>537
> >>521です。
> 近くのコジマにはシャープ、三菱、サンヨーの14がありますた。
> 値段は全て14800円くらいですた。画面は似たり寄ったりだと思うんですが上記のメーカーならドコが良いんでしょうか?

サンヨーを進める
画質には違いなんてないから

なのにサンヨーをすすめる理由は体質がまじめだと思う
シャープはよく壊れる
三菱はそもそも論外 三菱グループはすべてダメだよ。リコール問題でよくわかったろう
サンヨーのはこわれない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 15:35:13 ID:X5xbLXUd0
サンヨーは色遣いが変
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:23:27 ID:u6InfgJG0
ソニー以外の14型は、ほんとやる気がないな。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:52:45 ID:IyXXzWwb0
テレビの調子が悪いので手ごろな中古を探してるんですが
ハードオフにアイワの14型(ステレオ)、2000年製造が4200円で
ありましたが、アイワって品質的にどうでしょう?
外見は割と綺麗でリモコン、説明書付きでした。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 02:20:11 ID:7a0fNuhG0
>>536
問題はいつまでその14型を使うかがだ。アナログ波停波したらまた買い換えるんでしょ?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 02:44:57 ID:s3t7NXIZ0
>>542
いや、チューナーを買うつもり
チューナー単品が〜すくなっとるならそれかうだろうし
HDDDVDレコーダのチューナ搭載機が安いならそれもいいかなって
うちはVHSしかないからね

だいたいアナログていはもまだいろんな論争あるし
とまらんかのうせいもなくはないし

とまるだろうけどね(´∀`;)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 02:46:12 ID:s3t7NXIZ0
>>542
そのチューナーとか将来性を考えてのソニーなんです
ソニーのステレオのは端子が豊富で将来の拡張性が高いんです

そうしたのを無視するなら、ぶっちゃけシャープとかの14で満足です(´∀`;)
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 07:39:01 ID:AvjYI+VS0
デジタル流すなら14〜15型よりは、
21型の方がいいかもな。

次回はKV-21DA75+ユニデンのチューナーにしようかな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:19:39 ID:YZVKx9ii0
>>538

知らなかった。
10年以上シャープの14型を使ってるけど、いまだ壊れない。。。。
まぁ、一日の使用時間が1時間未満(朝15分、夜45分くらい)なので無事なのかも。


暗い映像になるとなにがなんだかわからなくなる、というところが不満だけどね。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 09:45:46 ID:KEBa0yB+0
>>546
[明るさ]を上げる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 11:14:18 ID:C0VOYuBC0
おのれ14型マニアめ!!
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 16:08:27 ID:a1zOe18p0
>>538 >>546
サンヨーとシャープが逆。

サンヨーの普通のテレビが3〜5年で壊れる報告が結構ある。
(母数もかなり少ないし・・・)

そもそもサンヨーのは主電源が独立して切れない。
リモコン派にとっては消費電力などは問題ないが、耐久性の面で不安がある
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 17:49:50 ID:XyOAts1D0
どっちも大したソース出してないから話半分でいいだろ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:45:30 ID:cUn5lIF40
てか頭文字にSがつく家電メーカーは全部ダメだろ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:54:04 ID:6nKgHaPf0
それはない
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 01:05:36 ID:zNksJhAi0
GK乙
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:05:00 ID:gfGn+D/P0
音が出にくくなって半年経つ
一人暮らし始めた時に買った14型ブラウン管(三菱)がいよいよやばそうです。
液晶やプラズマなんか買うお金はないし、次もブラウン管買おうと思ってるけど
どこの家電量販店に行ってもほとんど置いてない。
価格コムでよさそうなの通販するか、ドンキとかに行くしかないのかな。
ヤフオクも覗いたけどやっぱり家電買うのはこわいし。

結構画質が良かったので適当に買って画像悪かったらショック。
このスレ見るとソニーかパナがいいのかなあ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:06:58 ID:gfGn+D/P0
↑書き忘れたけど9年めでした
身内はその状態でも2年は使えると言うけども
外部入力でケーブルテレビ経由じゃないと音が出ないのが不便でたまらない。
あったまると音が出るようになるんだけど、それまで待てない時も多いし。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:27:56 ID:JvIkCiFM0
>>554
個人的にはソニー製オススメかな。
テレビデオだったらパナだけど。
家の台所で00年製ソニー14型使ってるけど
故障一つなく動いてる。(あ、でもリモコン壊れたorz)

と、アンチソニーのオレがマジレスしてみる
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:13:17 ID:N1D/wGuL0
>>554
556と同じくソニーを勧める。
KV-14DA75とKV-14MF75の2種類が今手に入る唯一のソニーの14型ブラウン管テレビ。
KV-14DA75はスピーカーがステレオだし、D1端子が付いていたり、映像出力端子があったりしてオススメ。各社の現行14ブラウン管で
唯一スピーカーがステレオである。
KV-14MF75はスピーカーがモノラル。画質はソニーのトリニトロンブラウン管であるので高精細な映像が楽しめる。
サービスモードで設定を追い込めばそこそこ綺麗な画質で観れる(サービスモードは自己責任で)。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:07:27 ID:gfGn+D/P0
レスありがとう。
ソニーのKV-14DA75にほぼ心が決まりました。
スピーカーがステレオなのは魅力的。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:08:51 ID:3exO/dpL0
14型は流石に小さすぎる
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:12:11 ID:PSwEoS1n0
だがそれがいい
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:14:00 ID:UbUkNf+j0
今時ステレオのは見かけないな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:33:50 ID:NWZY1XB20
コッソリ見る用に14型買おうかと閃いたのだが、やっぱり小さいかなー。
液晶は残像がイマイチだからイマイチ買う気がしない。
俺はどうすればいいのだ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:23:52 ID:JvIkCiFM0
>>562
つ21型
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 20:02:09 ID:NWZY1XB20
最初21型考えてたんだけど図体が大きすぎるのだよ。
やはり14型をコッソリ買うしかないようだ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 20:05:01 ID:OHZ/b5x90
>>558
でも音は期待しない方がいいよ。スピーカーの設計上音が籠もってしまう(価格comより)。
アンプやコンポ使ってスピーカーから音を出した方がいいと思う。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 20:31:39 ID:eluwlaOB0
まあ当たり前のことだが、14型は視距離@メートル未満で見るのが常識
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:35:05 ID:t92z+lKgO
テレビのブラウン管に右下に紫色の色が出るようになったんだけどコレは何?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:41:25 ID:+HuujHFa0
SHIRUKA
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:57:24 ID:t92z+lKgO
↑冷たいなぁ!
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 11:02:04 ID:qv1C2wWv0
さすが携帯君
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 11:07:38 ID:t92z+lKgO
↑さすがガリガリ君
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 11:08:57 ID:+HuujHFa0
いえ、どちらかというとPIZZAですが
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 11:46:48 ID:t92z+lKgO
ピザーラお届け!
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 12:18:59 ID:OED12qi60
エビマヨ

たぶん、帯磁しているのかも。

その場合、消磁器があればすぐ直るけど、今は持っている電気屋さん、ほとんど無いだろうなぁ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 12:48:22 ID:IurE0H1s0
オリラジ空気嫁
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 16:09:35 ID:Ccb2dfpx0
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 17:59:05 ID:zJX25+UN0
>>576
9年前ぐらい前に使ったことあるけどHMDって、目疲れやすくない?

578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 19:51:32 ID:GEZNzlho0
MDMIかと思った。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 13:06:15 ID:tOvrImF50
>>564
そこで17型のシャープですよ。(モノラルだけど)
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 20:06:36 ID:Qv7ex7yX0
シャープの17型ももちろん見たよ!
ノイズはあったけど意外にイケてたね。
SONYのKV-14DA75買おうかと思ったんだけど、モノラルの安いほうも良さげだった。
正直言って20型ワイドの液晶にするか小型ブラウン管にするか悩ましいぜ!
581493:2006/08/16(水) 05:37:13 ID:af8TaTjeO
>>494
ども。そんな便利な物があるのか〜4b間で使えるだろうか
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:18:17 ID:w/wj0jG80
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:57:46 ID:af8TaTjeO
>>582
お〜サンクス。テレビ用なんてものまであるのか。5bロングコード、使えますね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:54:52 ID:eB2+w8B4O
とにかく恋人が欲しい学生ですが、値段で勝負のダイウさんとサムソンさんとオリオンさんなら誰と一番長く付き合えますか?
卒業するまで、あと3年あるので、その期間だけ付き合えるテレビを教えて下さい。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:01:24 ID:8PFxuLT00
大宇・・・三菱電機にOEM
サムスン・・・東芝にOEM(〜2003)
オリオン・・・東芝にOEM(2004〜)

だからどれでも良いと思うよ。
映りはオリオンが最も良いが、リモコンコードの互換性は一番低い。
そこだけが注意。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 07:44:21 ID:Tk0b3Dm10
視力が0.2しかないんですが眼鏡無しで見るには14インチは小さすぎますか?
やっぱり25インチくらい欲しいですか?
2メートル離れると文字も見えませんか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 08:34:02 ID:7fTD1/2EO
>>586
矯正視力で0.2なの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 08:53:44 ID:Tk0b3Dm10
>>587
裸眼です。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 09:57:44 ID:wS3ORVXu0
あなたの視聴環境や距離による。
布団の横に置くようなテレビなら、14インチなら小さいので必然的に近くで見ることになり、はっきり見える。
逆に25インチなんて置いたら、大きいので離れてみた方が見やすいので、必然的に遠くで見ることになり、ぼやける。
正直、2メートル離れた位置でぼけをカバーするためには、25インチでは中途半端に小さいので、50インチぐらいは必要かと思う。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:42:02 ID:Oe0OM8OM0
hoshu
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 04:10:11 ID:iPC8uvJoO
DXってメーカーの14型テレビの批評をお願いします。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:01:46 ID:U1qlEIQd0
まぁ、DX=フナイで見られるって人なら、
何処のTVだって買えるわな。

俺は画質があまりにも汚かったのでオリオンにしますた。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:59:40 ID:hzD5VkuV0
小型のテレビは映像の隅まで映らないものなのでしょうか?
サービスモードで若干は調整出来たけど、ニュースやバラエティー番組で
映像の端の文字が画面外に出てしまい途切れることがある。
2001年に買った三洋の15インチです。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 12:54:43 ID:BK28w9hq0
>>593
最近は4:3(地アナ)を無視して16:9(地デジ)で字幕入れているバカ番組もあるからなぁ。
一概には言えないが切れる場合は上記の場合が多い。
また、サービスモードでしっかり調整した場合は画面の端が切れなくなる事もある。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 14:55:21 ID:UVLZPlvB0
水平方向は調整できないんだよな。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:00:35 ID:E7zY1yVk0
>>595
まじか?漏れのは水平方向だろうが調整が出来るが。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 18:11:06 ID:U1qlEIQd0
>>593
SANYOは調整できるYo!
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:52:27 ID:U/NgAtm70
ここでは、ソニーがマンせーしてるけど社員じゃないのか?
他の掲示板ではソニーのテレビがボッコボコ壊れていて、話にならないクソ製品と評判だぞ
実際画像はよくても、二年で壊れるようなもんはクソだろう。長くても五年しかもたないというしな

21型でも欠陥多発だというし。
どう考えてもソニーのはありえないと思うんだが。。。。
もうソニーには倒産してほしいくらいです。
二度とかいたくないね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:23:29 ID:HOiZ6ZNg0
今となっては、5年もてば十分だと思うが?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:25:48 ID:OJLUcERq0
なんだかんだいって14型が一番綺麗だよな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:32:58 ID:U/NgAtm70
>>599
最長で五年な
平均して二年とか三年だぞ。ソニーのはな
つーかタイマーとかいうきはないが一年でも結構壊れるらしいぞ
保障きれてからな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:37:14 ID:OBmCxp8C0
我が家では
97年製のKV-14GP3も
96年製のKX-32HV50も
00年製のCPD-G420も
絶好調だよ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:40:25 ID:U/NgAtm70
ソニーのことを批判するとえらくレスがはやいなぁw
いつも過疎なこのスレが
まったくもって不思議ですなぁw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 14:49:04 ID:UG7eak0t0
元気で何よりですw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:11:02 ID:tb94AVQD0
地上デジタルチューナー内蔵が売られることはあるのだろうか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:11:07 ID:wfZTmlii0
>>603
レス返す早さでは、君には遠く及ばんよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:39:31 ID:kaqGcGioO
サンヨーの15型平面ブラウン管、4年目に突入だぜ。
愛着が湧いて買い替える気に全くならない。
液晶?プラズマ?いらね。地上デジタル?何それ?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 20:36:21 ID:KC+CHomz0
>>607
そう。本当は新しいものを追いかける必要なぞないんだよな。
最新のプラズマや液晶で(もちろん地デジ)
14型ブラウン管の画質(アナログ)に及ばないモデルがあるというこの現実。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:05:09 ID:mzKz+9l50
>>598
少なくとも三菱みたいな管を他からOEM提供してもらっているテレビよりはマシだと思う。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:20:11 ID:9wYBRzKM0
まあ、三菱はテレビに首振り機能を付けるアホですから。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:47:24 ID:xc3vmkq40
>>609
だが壊れたらどうしようもないだろうよ。。。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:51:23 ID:oSp1GAux0
でも壊れてないよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 16:38:13 ID:JPlRbkPx0
>>611
初期ロットとかにはよくあるね。まあ、家電製品は当たりはずれがあるから。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:11:10 ID:vXt+xKvF0
ウチのは
一人暮らし始めたとき('88)に
実家の台所から持ってきた
ナショナル'83製。
1〜12全部のボタンがバカになって
2CHでクリップ止め。
ビデオチューナーで選局。
もちろんRF接続のみ。
DVDは見れません。
コピーガードのVHSソフトも
見れません。
でも地デジまでがんばる。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:20:14 ID:FxRjkaMq0
>>611
どうでもいいけどソニーは2年間ならブラウン管は保障したような。
うちはケーズで3年保障つきで買ったけど。あんま意味なさそうだが。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 08:38:51 ID:a9h0HN660
14型ブラウン管でデジタル放送見てるけどものっすごい綺麗だよ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 13:16:45 ID:KxKfKjSS0
そりゃそうだ14型ブラウン管のピッチは1366×768の24型の液晶と同じだからな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:22:04 ID:+aP/tIZS0
最近ソニーのKV-14MF1を買いました。
トリニトロンで画像も綺麗に感じます(以前のaiwa製に比べて)。

このスレ的にはどんな評価なのか、良かったらお教え下さい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:36:40 ID:tntdxPyA0
14MF1はモノラル?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 16:36:58 ID:+aP/tIZS0
>>619
モノラルです。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:52:49 ID:leeoyQFJ0
>>618
ステレオの14型にしたほうがより幸せになってたんでないかな。
端子の数も豊富だしね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:05:05 ID:r6XU1Mo70
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:02:05 ID:+aP/tIZS0
>>621
今にして思えば(このスレやググッたことで)ステレオのものの方が良かったです。
ただ、急に以前のテレビがだめになって、全国チェーンの某HOで買いました。
\5000でした。

それを思うと、この機種はなかなか優れもので、以前のものより機能も使い勝手も
上々です。

わざわざ教えてくださってありがとうございます。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:36:53 ID:cBdeU9QX0
>>623
まあ、KV-14MF1の画質は現行販売のKV-14DA75やKV-14MF75よりも上だ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:48:06 ID:3MOUDSkg0
>>622

サンクス!

KV-14DA1使いだが、最後のブラウン管てことでKV-14DA75発注したよ

626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:37:27 ID:csS0dJQu0
>>622

おいらもC29SF50(S)発注したよ
最初14型予定だったけどなんか安かったんで。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 02:52:31 ID:KbA8Aj5g0
>>624
古いものの方が、画質は上なんだ!いい事を聞いた。

最後のブラウン管TVだと、画質や機能の面でも熟成されているのかと思っていたYO.
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 09:44:21 ID:2707CJT+0
>>622
型番が違うだけでほぼ同性能オリジナルモデルってやめて欲しい…>三菱・三洋。
メーカーサイトに載ってないからスペックを調べようが無い。
店としては「他店より高いから値下げしろ」って言われないための対策なんだろうけど。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:19:28 ID:F3e1hyt/0
>>622
買った。
アイワのボロイのから買いえたからすごく綺麗な画質。
でもすんごい奥行きがある(;^ω^)
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:00:24 ID:LCG8X5uU0
一人暮らしをするので14型のブラウン管テレビを購入しようと考えてるんですけど、自分で設置するのは難しいですか?それとも業者に頼んで単純据付、チャンネル設定、試運転をしてもらった方がいいですか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 02:19:32 ID:OvGxPABg0
そういう質問する人は業者に頼んだ方がいいと思う
テレビとかビデオとか自分で接続したことないんでしょ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:37:45 ID:fYlqSa5hO
20型ワイド(16:9)を使ってる俺も仲間に入れて下さい。
633433:2006/09/17(日) 16:09:28 ID:vuIpxgup0
>>622
アイワの14型好調だったが時々画面が緑色に。。。
TVの横をたたくと元に戻るんだけどたたいても駄目な時も
ある。どこかの線の接触が悪いだけかも知れんが貴重な14型
ステレオを確保のため注文したよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:58:06 ID:8xCk8pbx0
ソニーのステレオ売り切れちゃったよ
635433:2006/09/19(火) 17:19:05 ID:BiDEc5fX0
発送メールが来ないと思っていたら昼過ぎに届いた。一昨日注文して今日
届いたから24時間以内に発送の断り書きに偽り無し。
>>634
一昨日注文すれば間に合ったと思う。自分の部屋なら21型買うけど。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:37:09 ID:XhKPrnDe0
ソニーのテレビ、ちよっと前に買ったんだけど
KV14DA75ね。

それまで使っていた94年制サンヨー14型テレビより汚いなぁ。
昔のもののほうが、やっぱり綺麗だよ確実に。
これはたぶん、鉛とかの使用規制が影響しているのかも。
綺麗。というより綺麗に写るか?という事なんだよね。電波遮断制度とかチューナー制度とかね

だけど、キメ細かさは実感できたよソニーは確かにキメ細かい
あと、音が篭る。という指摘があったけど。初期モデルの場合だね
今のはまったくそんな感じしないよ。透き通ってる音だよ

これでちゃんと電磁波とかの遮断制度ができれば最高に綺麗なんだろうなぁ

サービスモードとかは特に追い込まなくても普通に綺麗だよ

ところで、メニューからできる通常の画質調整数値はみんないくつにしている?
明るさ37にとりあえずしたんだけど
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:56:30 ID:XhKPrnDe0
不思議なのはさぁ、液晶テレビも使ったことあるんだけど
パナソニックのビエラ15型だったかな?
かなりひどいんだけどVHSビデオ(同じくパナソニク製
メーカー同じだからか?すんごく綺麗だった。
ビデオなのに通常放送みたいに綺麗
なぜなのかは不明

今のソニーでは汚くはないけどVHSだからやっぱ汚いみたいな
ごく普通
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 13:03:05 ID:ESdJN+DL0
SONYのKV-14PS1(93年製)を使ってますが、まだまだ元気で2011年までいけるかも。
ところでこの機種ってどうなんでしょうか?書き込みがないものですから・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:47:30 ID:dYD2y1hl0
SONY全盛期の奴でしょ、その頃はタイマー付きはじめだったと思う。
もうちょっと前の奴はもっと頑丈だった。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:54:31 ID:D5qZA41E0
俺のGP1は音が出ない
ほぼ毎日、夜になるとイヤホンを使ってたので
接触不良を起こしたらしい

今はビデオデッキをコンポに繋いで凌いでいる
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:25:48 ID:KMu43Zf60
少し前にこのスレで相談した者ですが
8年ものの三菱のテレビがついにご臨終したので
結局ソニーのステレオのやつ買いました。
最初は>>636氏と同じように
あれ?画面あまりきれいじゃないなあ、と思ったけど
調整しまくったら少し見やすくなったよ。慣れただけかなあ。
錯覚かもだけど前のテレビの方がきれいだったかもしれない。
なんか人物の肌が汚く見える。
それとも写りがきめ細かすぎて人間の肌の粗が見えちゃったりしてるだけか。
でもスピーカーが横に1つついてるだけのモノラルテレビ使ってたので、
音質選べるのとステレオってだけで嬉しいです。

>>636
明るさ37にしてます
642636:2006/09/23(土) 17:50:23 ID:yfaCvSaa0
>>641
おお、同じパターンですな。
確かにステレオはいいよね。
いままでモノラルだったから、それはいいかも。ていうか前面にスピーカーあるから聞き取りやすいのがとにかくいいかも

フラットと球面とかについては、球面のほうがよく感じるよ
14年とか、球面みてきたからかも。

まぁ、なんにせよ。これからはKV14DA75に頑張ってもらいたいよ(´∀`)
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:39:55 ID:KMu43Zf60
前のテレビのほうが画像きれいかなってのはやっぱり錯覚だったかも。
かなり細かく調整したからかなあ。
あと、3倍で録画したビデオ見てみたけど、
明らかに前のテレビで見るより綺麗でした。

>フラットと球面とかについては、球面のほうがよく感じるよ
あーなるほど、そういうのもあるんだね。
まだ慣れてないから、目の錯覚で、画面の真ん中が凹んでるみたいに見えるw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:13:32 ID:Dqp4t3Zx0
平面ディスプレイの時にそれ感じたな
人間の補正能力っておそろしいね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:29:15 ID:ixD75wyP0
>>643
漏れもKV-19GP1からKV-14DA75に買い換えたときに「小さい!」「画面の真ん中が凹んで見える」「映像のエッジが強調され過ぎる」
と思ったが、慣れれば「あ、こんなもんか」って思ってる。
平面に慣れればもう球面には戻れない。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:41:42 ID:jZR58rAC0
>>622
またKV14DA75復活してるw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:12:46 ID:Q2jex8400
最近TVをもらいました。
SHARP SENSATION CT-1445Eです。
リモコンも無い(無くしたのではなく、元から無い)
かなりクラシックなTVです。
さて、これにプレステをつなごうと思ったのですが、
黄色と白色の入力端子がありません。
どうしたらつなげますか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:24:41 ID:5Rcks1+50
つRFコンバーター
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:10:46 ID:ihRCa3wu0
ブラウン管RGBに直結!
650636:2006/09/24(日) 18:22:17 ID:wxLgrDzJ0
>>646
また限定か。
欲しい人ははやくかったほうがいいね。いちおあげとく
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:47:36 ID:Q2jex8400
RFコンバーター??
ぐぐってみましたがよくわかりません。
RFモジュレータとは違いますか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:54:28 ID:Vo/wbw630
検索用語を『RF接続』でどう?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:34:05 ID:5Rcks1+50
>>651
どっちでもよろし

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=RF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&lr=
下から2つ目のリンク先の物を購入すればよろし

高いならヤフオクにするか、あるいは秋月電子などでまだ売ってるかもしれない500円くらいのRFモジュレータキット買うのもよろし

俺だったら新しいテレビ買うが
654636:2006/09/24(日) 21:07:03 ID:wxLgrDzJ0
まだ売り切れになってない。
という事は需要は結構低いってことなのかな?

金額的にはありえない金額だよね?
価格ドトコムの一番と比べても比較にならん金額なのに

ネットは全国区だから、速攻だとおもったけど
しられていないってのがおおきいのかな?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:09:20 ID:ZPJaHL0u0
もうちょい出して21型買ったほうがいい
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:11:29 ID:Dqp4t3Zx0
売り切りたいのは分かるがそう焦るな。
いい値段だし、ちゃんと売れるから。
657636:2006/09/24(日) 21:13:25 ID:wxLgrDzJ0
>>656
いや業者じゃないよ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:22:38 ID:Q2jex8400
>>653
確かに高いですな…
ただでもらった24年も前のテレビにこんなに金かけれません
安いの探してきます
みなさんありがとうございました
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:48:27 ID:IHN/bLFC0
ORIONの15FX-02が近所の店で13800円でした
ステレオフラットでこの値段は買いですかね
ORIONをよく知らないのですが
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:58:29 ID:A0SiLNYS0
買いですね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 02:17:34 ID:LmiPl52UO
テレビからジィーーって音がしだしたんだけどもうヤバいかな?
12年前のフナイ製なんだけど
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 12:59:14 ID:Ccw478nY0
地デジチューナー内蔵の1小型ブラウン管テレビを、
どこも出さないのは何でだろうね。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 13:00:59 ID:o3w5ddK70
プログレかHDでスレテオ音の14型もしくは
小さいテレビはありますか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 15:12:42 ID:ihHt4U7D0
>>658
SHARPの17C-FN70新品1年保証、10000+代引き送料約2500でいかがっすか〜
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:40:06 ID:Ab48Xaqa0
>>663
パソコン用CRT(なんてもう中古しかないと思うが)+アイオーのチューナーボックス は多分プログレではなかろうか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 08:19:59 ID:Mqswgak80
何だかんだ言っても、ソニーのトリニトロンは綺麗だ。
買い換えてつくづく思う。因みにうちのはKV-14MF1だが。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 11:04:07 ID:rF6w3+KH0
>>666
それにS端子ついてステレオ音のやつあったよね?
あれが一番いいわ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:59:39 ID:M/NM4+qJ0
たぶん液晶は一生買わないと思う。
あんな汚い画質のテレビで地デジ観る位なら、地デジ観ない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:38:46 ID:wecuEbYH0
いや地デジは問題ないんだ
問題はDVDレコではまだまだ現実的なアナログとかCSの方でね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:02:57 ID:44gmvMJl0
DVDとかスカパーとかプロジェクターで観てるけど良い感だよ。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:33:29 ID:h46cV6fL0
オクでKV-14DA1かAF1狙ってたんだけど、最近相場上がり杉
たまたまこのスレ覗いたら、>>622ハケーン
早速注文しますた(´∀`)
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 09:25:59 ID:hb09jb4M0
>>669
地デジでもスタッフロールとかカメラがパンした時や流し撮りはキツい。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:37:36 ID:Iey6dzdq0
ゲッ、買ったばかりなのに台から落としそうになって
置いてあったガラスの小物入れに当たったらしく
ディスプレイの上の方から縦に細く4cmくらいの傷ついちゃいました
ショック!
黒っぽいと目立たないけど、白いと目立つ
アホだなー自分
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:55:29 ID:i/gK2muz0
小林製薬の便座除菌クリーナーでエアコンの白色のリモコンを拭いてみたら
すごく綺麗になったので、黒いテレビ拭いてみたら汚れがどんどん落ちる。
テレビの前面を拭き終えところで良く見たら白っぽく変色してた。_| ̄|○

みんな気をつけてね。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:57:32 ID:LSMPE27K0
オフッ
アッー
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:16:23 ID:3rL9HZ370
>>673

かわいそうに(´Д`;)

同じようにできるか、わからないけれど
昔バイクのカウル(透明部分 の補修の隠れた技として

透明のマニキュアで補修てのがあったよ
傷が浅いとほぼわからなくなる

問題は、てれびの場合ガラスだよね?
あれにいけるかだね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:27:03 ID:ongqySQK0
メーカーもブラウン管から撤退し始めてるぞ
日立、東芝は辞めたし、シャープもそろそろ辞めそう
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:34:04 ID:tHHwITNv0
「液晶のシャープ」って、自前でブラウン管も造ってるの?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:22:13 ID:yTPRcQ6N0
さっき、ソニーの14型ベガを買いました。
型番は KV-14DA75 です。
PC用の21型ブラウン管の側に置いて使うつもりです。 グフフ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:37:10 ID:s6BrMnBU0
>>679は  と っ て も や ら し い 
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:03:54 ID:efJxk8Wc0
21型はピッチがかなり荒い
SDTVは14型に限るな
14型をD端子で繋いで見たデジタル放送はフルHDの液晶より高画質
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:16:12 ID:Co/zFKJ/0
>>681
14インチでLBだと16:9はえらくちっちゃくない?
パンスキャンしてるの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:18:24 ID:O5hje/xK0
パンスキャンしたら大して高画質じゃないっしょ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:39:28 ID:2hWkMe5P0
多分モニター的に至近距離で見てるんでしょ。
だから「21型はピッチがかなり荒い」って印象になるんじゃないかと。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:59:42 ID:33OHDnew0
ケーズでKV-25DA75が29800円ですが買いでしょうか?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 16:00:38 ID:33OHDnew0
KV-25DA65でした
すいません
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 16:08:17 ID:33OHDnew0
14型じゃなかったですね
すいません
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 16:12:38 ID:mQAliscL0
すまん
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 17:00:45 ID:OhsmAVS80
>>685
すごく…普通…です
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:21:45 ID:o6in3En30
25,29と大型に比例してピッチは荒くなってしまうのでしょうか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 16:37:42 ID:KlTYA5LW0
まあ局モニや現場のプロモニならね
てか僕様の32インチ最強伝説
あははははははははは
調整幅が違うんだよね
コクがあるよーーーー
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:04:07 ID:Guo/K4Tg0
HDもアナログもきれいに写せるのってもしかしてSDブラウン管テレビだったりする?
液晶はSDがよくないし。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:12:25 ID:jM5JQL3+0
SDブラウン管でどーやってHD映すんだよ  一番いいのはマルチスキャンのブラウン管
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:34:11 ID:Guo/K4Tg0
すまんデジチューナ接続してみるってことです。
マルチスキャンのブラウン管ってのはもうないんですよね確か。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:40:07 ID:jM5JQL3+0
業務用で17型だがDT-V1710Cがまだある  これ以外だとBVM-Aシリーズになり
値段が一桁上がる
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 12:55:59 ID:TVVQMbM40
30万か…一桁上って300万か…とてもとても
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 06:28:50 ID:jk4r2y/d0
今中古で14インチテレビを買うなら、どの機種がお薦めですか?
出来ればソニーのトリニトロン管がいいのですが…。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 07:03:15 ID:O//0l81G0
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 07:11:43 ID:O//0l81G0
んで、実はもう1台ある。
頑張って探せ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 09:14:59 ID:vNP0OC4eO
シャープ機がなかなかいいとおもうんだが。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 09:21:17 ID:5fcCwAGy0
>>700
機種は?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:30:51 ID:Wi8J3i4q0
14インチTV欲しいが後5年で終わりなんだよな・・・
買うべきか否か迷うな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:41:57 ID:y50GhtNS0
>>702
デジタルチューナー内蔵の録画機器を買えば問題無いだろ。
704702:2006/10/12(木) 12:45:39 ID:Wi8J3i4q0
>>703
いや、台所に置こうと思ってるから
なるべくシンプルがいいのよ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:21:32 ID:4mgW8CGj0
台所に置くような使い方なら
ブラウン管じゃなくてもいーだろ
って思うんだけど
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:46:03 ID:b2zsChs20
液晶より値段もシンプルで画質もいいって感覚なんでは?
少なくとも自分はそんな感じ。
15型液晶とか値段の割りに汚なすぎる。
オクでトリニトロン買ったほうが圧倒的にお得。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:03:20 ID:2f6UxWhr0
>>702
14型くらいならリサイクル屋探せば状態良いヤツが安く買えると思う。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:32:27 ID:SicnYo7k0
うちの6年選手の三洋15インチ。
画面が暗転するシーンなどで小さなパチッという音がするけど、
何か良くないことの前触れか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:38:15 ID:gBHqB3lr0
サンヨー15インチで6年て凄いじゃん w
>>191 >>478
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:39:28 ID:krWEhPYa0
>>708
東芝の25インチでも良くなるし、問題ないかと。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:41:58 ID:jJPAA+u30
>>708
ちょっと「映像」上げすぎなんじゃない?
映像下げて、「明るさ」上げてみてみ?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:29:09 ID:rUMyimN00
>>708-711
パチッという音は冬場の静電気のような音です。
画像の設定は、フィルムっぽく渋めの画にするつもりで明るさを落としていました。
「映像を下げる」というのはコントラストの項目のことでしょうか?
つまりコントラスト↓明るさ↑?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:37:37 ID:fq+s3Yml0
>>712
あー、三洋ってコントラストだっけ?
コントラスト下げで黒が潰れた分を明かるさ上げで合ってる。
ハイライト(白)を明るくしすぎてるとそれだけビームが流れるから
静電気も多くなると思うよ。
メタルラックに載せてある程度空中放電率上げたりするのも効果あると思うけどね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 05:25:48 ID:dQ2rx8RD0
>>709
いつもお疲れさまw
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:00:17 ID:gSsjevGH0
やっぱTVはDAEWOOしょっ?俺決めうちで買うぜ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:09:56 ID:vaBpDX5f0
なんでソニーの14型って
チャンネルかえるとき、ぶーーーーんって音するのかな?

一般的なチャンネル変更とかのシステムとはまったく別のシステムなきがするよ
ほかのめーかーでは聞いたことないよこんな音

しかもずっとなるというわけではなく、なったりならなかったり
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:13:01 ID:bHL2w8qR0
>>716
中にvipperでもいるんじゃねーの?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:20:26 ID:17BG8JkL0
わろ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:43:10 ID:DzcQqzYO0
>>716
            ,r'"⌒ヽ 
          / ^ω^ \
      , .-‐- くJ(      ゝ-rr- 、、
     /Y  ,r 、 `ー r'"^〃 、  つヒヽ
    ,ノ '^` i! =テミ i' 天ニ  ミ、 ='"^ヾ }
   ,/ ''=''" ノ-‐'ヾ-人,,__ノnm、''::;;,,  イ
  i!   ,∠-―-、、     `ー'フヾ、  j
  f'´    ノし   `丶、 ー=ミ-JE=-  /
  ヾ=ニ- 彡^ 〃   ,,>、、`''ー-::,,_,,ノ
    ``ー--┬:, ''"~´フ ソ´`7'' ''"´
         ,に (`゙゙´ノ   f^ヽ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:15:15 ID:6z5s5tlY0
>>719
こいつでブーンをやってくれ
職人さん
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 09:03:19 ID:CwW48u1d0
お、また>>622でKV-14DA75がフカーツしてる
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:04:19 ID:r5uBAcXM0
もう消えてる_| ̄|○
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:57:16 ID:UZAi9QxRO
KV-14DA75のサービスモードだが、最近買ったら項目がガラッと変わって
いて何が何だか分からんようになっていた。
取り敢えず、デフォではどんなに頑張って調整しても黒潰れ、白飛び、
色味のおかしさが解消せず、これまで使っていた14年前のトリニトロン
にすら足元にも及ばず、安物を呪ったが、何とかサービスモードで追い
込んだ。
黒の引き込みを3→0、彩度を0→4、ホワイトバランスの赤を緑と同数値に。
これで何とか見られる画にはなった。
ホワイトバランスについては、各色の調整が何項目かに分かれており、
どれを弄れば良いのか分からない上に、変に弄ると収拾が付かなくなり
そうなので細かくは弄っていないが。
後少し、白の直線性を改善したいのだが、どれを弄っても変化する兆し
すら見えないので、取り敢えずこの状態で使ってみようと思う。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 17:03:36 ID:1K0Wkuy30
KV-14DA1は何色がいいと思いますか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:13:55 ID:FPxfnW9O0
>>724
もう中古でしかないと思うが、青色!
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:06:00 ID:tfEloCo70
>>721
thx!
WEGA届きました。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:52:49 ID:FWotpCMM0
aiwaの14インチTV、電源がおかしくパチパチ音を立て消えること頻繁。
漫画のごとく、はたくと復活する有様。

ソニーのトリニトロン管の14インチを中古で買い、現役引退。


不用品の回収業者に\500で引き取られていきました…。今までありがとう。

ただ、業者の人は日本人ぽくない人で、「NECとかならただで引き取るけど」と。
海外にでも輸出するのかな?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 03:32:00 ID:jA2Hmthl0
その辺に放り投げら得る悪寒
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:15:54 ID:FO1DSaq+0
NECはブランド力が高い割に
早期に撤退したものだから数が少ないんだよな。

末期のNECテレビは三洋のOEMが多いが。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:50:02 ID:ag257dfK0
そういや北朝鮮系の廃品回収は今後大変なんだなあ
中国に切り替えるのかな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:38:02 ID:uFA08n0y0
キタチョンなんざどうでもいい  さっさと滅べ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:40:00 ID:CjkMMnC60
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061017/pixela.htm
低価格地上デジタルチューナーユニットを出荷。
既存のアナログテレビに組み込む事も可能。
ついに14型ブラウン管の地上デジタル対応テレビの登場か!?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:32:08 ID:uFA08n0y0
14型だと400x1080とかスゲー解像度にならない?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 23:41:02 ID:PCt6KgTn0
>>733
1080ラインの14型ブラウン管なんて存在すんの?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:20:46 ID:Z9Qff35j0
無いでしょ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 01:36:48 ID:EH1+6oVm0
14型がちょうど置けるサイズのTV台(ガラス扉中板一枚付き)
トレジャーファクトリーで300円ですた。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:07:43 ID:PAkbOSvf0
>>734

大丈夫か? 14型でも1024x768(プログレ)を表示出来るモニタとかあるぞ  1080i(インターレースなら余裕)
ただ1920x1080が無理
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 12:14:38 ID:Z9Qff35j0
>>737
それって家庭用?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 16:10:19 ID:PAkbOSvf0
家庭用とかと言われるとアレだけどオレが知ってるモノだけでもGVM-14xxシリーズ
PVM-D14L5J 昔のPCモニタの14型等
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:34:16 ID:fLdovTZB0
>>739
全然現行の家庭用じゃねーだろ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:40:49 ID:HnTIm6fg0
まあ>>734に答えたんだろ?世の中には存在はするからな。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:05:51 ID:7I8mhC6Z0

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:13:05 ID:KFmvf8WE0
このスレの住人は買ってないってば
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 13:38:02 ID:FheIGsPK0
これのチューナー使えば14インチで地デジ観れるんじゃないの?

記事「長瀬、ワンセグチューナ付属ポータブルDVDプレーヤー 実売35,000円。チューナは単4電池駆動」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/nagase.htm

チューナー拡大写真「単4電池6本駆動対応外付けチューナが付属。アンテナを備え、接続はコンポジット/アナログ音声出力を利用する。」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/naga_2.jpg
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:05:43 ID:g3lqarz00
出てくる絵はNTSCレベルですね
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:50:24 ID:+IKkQpRO0
ワンセグじゃ、カクカクでファミコン並解像度じゃん。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:21:04 ID:HNGJIk5D0
>>622でKV-14DA75フカーツ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:10:03 ID:UftpbosL0
21の方は安くならんのかなあ
ってこのスレで言うこっちゃないが
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:45:48 ID:zMM6DReB0
>>644
古い話だけど、それ、実際に凹んでいたんだよ。
外側の表面は平面だけど、内側の表面は平面じゃなかったから。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:37:11 ID:9T2XU0Dq0
KV-14AF1とDA1とどちらが画質はよいのでしょうか。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:46:36 ID:jo8DNmMY0
当りハズレがあるからどっちも一緒よ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:11:54 ID:jtYbSaDh0
家は両方あるけどAF1ですな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 08:49:34 ID:rFp5JmHl0
DA75もそろそろ店頭から姿を消しだした。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 04:44:51 ID:dFiue+YL0
ぶっかけカルナバワックス
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 03:10:31 ID:SjOtWbF7O
15型ブラウン管テレビにビデオデッキな俺…もはや相棒。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 15:04:23 ID:MSAfWc2K0
グレーのDA1を未だに使ってるけど
上面に操作ボタンも通風孔もないので
ちょっとした小物がおける
DVDレコ1台とゲーム機2台繋いでるけど
画質も良いし、今のところ不満なし

しばらくは液晶もプラズマも要らないな
まあ、買い替え時に同じブラウン管TVを選ぶ事は
無いだろうけど
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:44:09 ID:fsgN2CGY0
>>755
その90年代的な組み合わせ(・∀・)イイ!! 
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:36:26 ID:80nLeX3V0
5年ぐらい前の東芝のTV
まだまだ現役といきたいところだが
21型ぐらいのTVがほしいな
759名無しさん:2006/11/09(木) 12:40:42 ID:hvXn0Dlk0
このスレだけ昭和ですね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 16:18:05 ID:+vQc2ilm0
カセットとかLDもどっちかと言えば昭和じゃないのか
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:38:25 ID:TJjqPI4h0
ビジネスホテルに泊まったらパナの15の液晶になってた・・・
これからは液晶になるのかな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 11:28:13 ID:WrK5B05S0
液晶の方がメーカーにとって都合いいらしいから
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 07:36:54 ID:kX024F9i0
ソニーの14型を買って満足していたけど、画質の調整が難しい。
デフォルトにしてると色みが赤すぎる感じ。
明るさをリビングにして緑をかなり強く調節してるけど、
フジテレビだけなんか赤い(人物の顔色が特に気になる)。
音がいいのは良いけど、色みは前のテレビのほうが自然でよかったかも・・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:21:56 ID:MxdjurqO0
>>763
サービスモードで調整する必要がある。個体差があるから必ずしも全部同じ数値で綺麗な画質になる
とは限らない。
そろそろ14MF75も14DA75も打ち止めになるので必要な人はお早めに購入することをお勧めする。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 16:41:19 ID:kX024F9i0
サービスモード?ちょっと調べてみます…
チャンネル変えるごとに色味変えるの面倒くさくて。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 19:20:56 ID:myhFvK3/0
>>761
病院の病室にあるテレビも液晶だな・・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 21:02:53 ID:7qvo8UFR0
サービスモードでぐぐってみたけど
こりゃ素人には無理っぽいですね。
ソニーに連絡して出張調整してもらうほどでもない(お金かかる)し、
我慢するか…
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 21:26:54 ID:akpZhznx0
14型ブラウン管が一番安くて一番画質がいい
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149557847/l50
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 22:50:34 ID:1Z59dnIB0
もう5年以上も使ってるブラウン管テレビから、ピイイイインっていう超高音が頻繁に鳴るんですけど
もう気持ち悪くて・・・たまにノイズ走るし。もう寿命なのかな・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 00:57:48 ID:K2Qv+6Di0
>>769
メーカーどこ?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 01:56:51 ID:4Phqyk1F0
>>770
アイワw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 02:39:31 ID:9VojZ0cv0
5年以上使ってるなら十分元は取っているじゃまいか
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 04:17:33 ID:Az/Ekx3e0
>>769
おおっ うちと同じ症状だ… うちはフナイだけど。
そして手遅れにならないうちにこのスレを参考にKV-14DA75
を注文してしまった。
けど今日店頭で実物見てきたらこれって14型だけど大きさは
17型ぐらいあるのね…
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 04:27:02 ID:N0ZH6vHZ0
>>773の書き込みで気が付いたが
そういえば昔は17インチってのがあったな!
14だとテロップが辛くなってきたので17ぐらいがほしいなあ(20はデカイ)
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 04:39:35 ID:Az0YoSpL0
まだまだ売ってますけど
http://kakaku.com/item/20405010439/
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 09:55:14 ID:Ll26YaWq0
昔あったのは18インチだしょ。
17って、極最近のシャープだけだよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 11:38:38 ID:YBKO47Tl0
5年で壊れるって早いな
10年ぐらいはもってほしい
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:16:36 ID:K1BxuFHz0
三菱の15T-M4ってどうなんでしょう?
フラット画面であることや、サイズ的な問題など、
自分の条件内で安い(価格com調べ)のがこれだったのですが。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:33:42 ID:z0JcbSUM0
>>778 17C-FN70 (シャープ)の方がいいよ。
780778:2006/11/18(土) 12:51:54 ID:K1BxuFHz0
高さ制限に引っかかります>17C-FN70 (シャープ)
(365mm以下が条件)
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:58:32 ID:bQbdiFPe0
>>778
自分で決めてるんなら相談スンナ!
って言われそうな返答の仕方だな。
もうちょっとうまくやれ(;^ω^)
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 14:37:13 ID:2yHGbn+L0
1万円を切るやつの中古って売ってるのかな? さがしてもなかなかでてこない。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 14:43:19 ID:7zfUghwg0
>>782
程度、状態にこだわらなければ、あるよ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:27:06 ID:i+3y2W/e0
新品でも9800円であるかと。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 15:57:44 ID:w3viMj8H0
14インチは1万前後で買えるけど10インチあたりのテレビってもっと安くなるもの?
14インチあたりが底値?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 16:48:40 ID:SnRfUcYgO
弾が少ない
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 17:21:35 ID:bZceyNq70
>>779
シャープのサイト何も情報がねえ。
入力はコンポジット×2だけかな。DどころかSもないのは仕方ないか。
内蔵チューナーは使わないだろう。
ソニーのDA75と比べて画質はどうなんだろう。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 07:46:54 ID:bls2qQd20
93年製NECの14型テレビ
リモコン以外壊れる気配無し

買い替えのタイミングが取れん
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:31:55 ID:jACI6W+m0
KV-14DA75って、オンタイマー付いてる? オフタイマーの記述はあるんだけど。
目覚まし代わりに使ってるので、それが無いのはちと困るんだよねぇ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 10:53:09 ID:Wkjm74gT0
14型が一番画質いいのは何故?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 14:11:45 ID:l/gvvqnd0
自己暗示
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:48:41 ID:wMhIIQ780
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:55:16 ID:adXxqQxb0
>14型が一番画質いいのは何故?
サイズが小さいから高精細に感じ、デカイTVがぼやけたように見える
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 17:28:02 ID:gXms50Ei0
モザイク入りのエロ画像のサムネイルが無修正に見えるようなものか
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:29:39 ID:CP2p/O1A0
>>792
14型スレにまで貼るなボケ!
マルチにも程がある。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 07:48:09 ID:eYo8AI8N0
>>795
反応すると喜ぶだけだけ。バカは放置。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 13:04:56 ID:49FnFh1KO
雷でテレビ壊れますか?昨日落雷した瞬間テレビがいかれたんですが。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 15:29:30 ID:2Vn5zJT90
何でも壊れる
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 07:40:21 ID:Nyfi07aH0
>>798
テーブルタップなら大丈夫かも。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:57:04 ID:qylQHHQf0
雷鳴ってる時は気をつけたほうがいいね
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 19:14:37 ID:0KOGYGmc0
KV14DA1(青)を使用中です。(2001年購入)
パナのDMR-XW50を買って地デジの仲間入りしました。
現在の構成
S1 DVDプレーヤー(SONY)
V2 なし(前面)
V3 PC(VAIO・GigaPocket)
D1 DIGA(XW50)

地デジ対応の20インチワイドブラビアかアクオスでも買おうと思ったのだが、
値段の割りに、接続端子数や解像度もイマイチなので、
次はPCのグラボを変えて、AVマルチにPCのデスクトップを映そうと思う。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:24:28 ID:WFfH+iLH0
>>801
PCに投資するのもよいが
AVマルチにDVDプレーヤをコンポーネント接続してもよさそうだな

うちでは14DA1(銀)に2台のデジレコをD1とマルチ(Y/Cb/Cr)につないでいる
マルチ端子が背面なので邪魔にならないし
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 09:53:56 ID:Advs7yJn0
三菱の「15T-M4」を買った。
はっきり言って失敗。
節電モードを「強」にしても妙に明るく(白っぽい?)
なんかチカチカギラギラするし、目に悪そうなキツい画像。
粗悪な液晶画面のようだw
個人的に気に食わないのは、
消音ボタンを押すと、画面中央にずっと邪魔な表示が出っぱなしだったり、
リモコンで、音量が左右ボタン、チャンネルが上下ボタンになっていること(画面表示から見ても、逆だろ!)
そのボタン自体も固くて小さくて押しづらい。

まぁ他に選択肢が無かったので仕方ないけど…。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:03:38 ID:e02e1kZu0
>>803
それ、韓国のDAEWOOからのOEMだよ。
MADE IN KOREAと書いてなかったかい。

低価格テレビはオリオンが一番綺麗。
フナイはチューナーが最悪。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:15:17 ID:YMO4C8Y90
80-90年初頭の14型はヤヴァァイ位綺麗
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:51:23 ID:v7j6zzub0
>>803
失敗というには早い。
画質調整のところで画面を暗くできないか?
「節電」以外にも調整効くと思うが…。

消音表示は中央に出るか端に出るか違いがあっても
だいたいどの機種でも出っぱなしだ。

リモコンはリモコン売り場にあるものなら大抵三菱には対応している。
一個で録画機器をコントロールできる機種もある。
高いもんじゃないから使いやすそうなのを選んで買ってくればよい。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 05:41:08 ID:uYdcMfII0
いままでかかってしまった。
画質調整終了。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 09:53:48 ID:fvn9X78E0
んで、結果はどーよ?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:06:17 ID:F7r/CMtF0
こんなスレがあったんですなぁ。
みんな大事に14型使ってるらしくて嬉しいです。
私もKV-14AF1が現役なので記念に書き込みます。

ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/upppu.cgi?bbstype=1&action=view&disppage=6&no=79&no2=1277&up=1
ちょっと前のですが、写真も貼っておきますわ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:11:34 ID:WY1qkoKm0
まだまだ使い続けたいのに、
テレビからキーンって音が鳴ってくるようになって耐えられん。
なんとかならんかー。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:24:35 ID:8BbuV6XD0
アナログ停波でテレビ卒業するつもりだが
過去録画やDVDのモニタとして14型買おうと思っている
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:15:06 ID:hKI2TFxH0
部屋が狭いとかじゃないなら21型がいいよ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:36:07 ID:WB9MLiOC0
20年位ビクターの14インチ使ってたけど文字の焼きつきに我慢できなくなって
ついパナソニックのプラズマ買ってしまったよ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:50:35 ID:ANnRbtz50
>>809
なんか仏壇みたい
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:37:33 ID:BRehCKM50
>>813
で、プラズマも我慢できなくなってブラウン管に原点回帰と。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:59:18 ID:PhtjwrSXO
最近ソニ−のKV-25DS65買ったんだけど
電源切ってバチパチってなるのは分かるんだけど
電源切ってから
ガチャンとかガチャとか音してるんだけど
初期不良?(:_;)
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:10:31 ID:Idz8zqc00
>>816マルチうぜぇ
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 18:59:34 ID:PhtjwrSXO
水虫うぜぇ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:38:53 ID:ie2XEGGR0
ID:PhtjwrSXO
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:48:33 ID:dUfmipA70
>>809
遮光カーテンにした方がよさそう
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 02:04:25 ID:ooR3EWjbO
>>810
中にアラレちゃんが入っていると思われ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 03:20:39 ID:yNqgQSWu0
>>821
30代乙
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 06:07:18 ID:lfioomelO
PanasonicあるいはVictor
が最高
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:23:31 ID:tPP/+K7X0
DACUSだろ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:28:00 ID:Iyt7DI4Q0
サンヨーのC-14D7を使ってる。95年製。
壊れる気配がないから、完全デジタル化までがんばってもらうつもり。

あと、このテレビの映像調整のデフォルト値をどなたかご教授ください。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:31:10 ID:Zrc+Kk3o0
PVM1440っていう業務用を持ってる(た)。今考えても、小さいだけに濃密で素晴らしい画質だった。
LDのT2を見たときは、暗闇の表現と青い光の加減があまりにも綺麗で、テレビ受像機(モニターだけど)
で初めて感動した。ある意味ハイビジョン以上かもしれない。
今は兄夫婦のところで子供が使ってるけど、20年も前の物だから、さすがにガタがきてる。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:27:56 ID:mBsX0z+J0
業務用っていくらくらい?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 03:26:55 ID:aDTkQG5f0
小さいテレビが好きで、寝室で使っていますが、
安くて小さいスピーカーを教えて下さい!
KV-14DA1です。寝る時だけなので今はヘッドホンで聞いていることが多いのですが
本当はスピーカーにしたいです。
829名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/25(木) 05:57:30 ID:mjK/q7mA0
PC用のスピーカーダメかな。
ジャックの大きさは同じようだけど。
別に電源が要るけどね。
2000円から6000円くらいで適当なのがあるのでは?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 07:40:23 ID:aDTkQG5f0
レスありがとうございます。ちょうどPC用のスピーカーは家に使ってないのがあったので繋いでみました。
縦長でわりと大きいけどこれで大丈夫みたいです。でもスピーカーって、前面のヘッドホン端子に
繋ぐしかないんですか?若干コードがじゃまですね^^でも位置的に動かせるので
スピーカーがあって良かったです、ありがとうございました。
831名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/25(木) 12:32:52 ID:mjK/q7mA0
そうですね、自分のTVを見てもヘッドフォン端子は前面のフタを開けないとないですね。
ちょっと格好悪いですね。
後ろにもヘッドフォン端子があるとイイですね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:17:44 ID:nQJswOO30
そりゃヘッドフォン用だものw
何でスピーカー?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:07:19 ID:snrYLXIC0
うちの15型は背面にモニター用の映像&音声出力が付いてる
最近のモデルじゃそういうの無いだろうけど
834名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/25(木) 17:08:53 ID:mjK/q7mA0
>>832
PC用でもちょっとしたスピーカーなら14インチTVの内蔵スピーカーよりも音質がイイからでは?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 18:14:30 ID:aDTkQG5f0
>>830です。スピーカー使おうとした理由は、以前使ってた14型のモノラルテレビの音の方が好きだった
というか、そのテレビはスピーカーが画面の下に付いてて下のほうから音が聴こえたので、
テレビの左右でなく下にスピーカーを置いてみたいと思ったからです。慣れだと思うし
大したこだわりはないのですがDVDでライブの音楽とか聴くことが多くて気になりました。
さっき下に配置してみたら自分的に期待以上だったので結構満足です。
コードをヘッドホンに変えるのに抜き差ししないといけないのが面倒ですね。スピーカのこと全く
知らなかったのでありがとうございました。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:46:26 ID:OBFe7Zxi0
うちのソニーのGP1、たたくと画面が上下にゆれるようになった。
新しいの欲しいけど、ハンダ付けができちゃうので直して使うことになる。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:12:54 ID:jclR/MPL0
>>836
KV-16GP1か?
おれのと一緒だ w
ベッドサイドで目覚まし時計代わりに使ってるよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:48:45 ID:Zrc+Kk3o0
>>827
遅くなりました。PVM1440なら当時の定価で145000円だったと思う。上位機種は20〜25万くらい。
最近のやつはわからないので、ビデオサロンの広告で調べてみて。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:20:45 ID:teoxau5Q0
>>835
抜き差ししなくてもいい方法はある。

ステレオミニプラグの挿せるセレクター(ソニーSB-A40など)と
「両端ステレオミニプラグ」コード(ビクターCL-203Aなど)を買ってくる。

テレビのヘッドホン端子にそのコードを挿しセレクターの入力とつなぐ。
スピーカーとヘッドホンをセレクターの出力につなぐ。
これでセレクターのスイッチだけでスピーカーとヘッドホンを切り換えて使える。

セレクターはそう高いもんじゃないし、大きい量販店なら置いてる。



840名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/27(土) 05:26:59 ID:Qit4woLA0
>>839
あ、それネット喫茶のPCを二人のヘッドフォンで聴くのについていたヨ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:41:34 ID:9zVf/kAt0
>>837
いや、14型スレだし、 KV-14GP1ですが。
さっき修理完了した。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:42:07 ID:pHRyu6nc0
14GP1なんてのがあったのか!
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:11:46 ID:Q2m21IYo0
わたしのはKV-14GP2
96年製まだまだ現役
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:08:09 ID:P1pyb38J0
おれのはKV-14GP3
97年製を中古で買ったよ
サービスモードで調整できるのがいいね

他にはKV-10PR1
も使ってるよ
こっちは新品購入ね
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:32:30 ID:SeHPW1Rt0
10インチかあ
良いね。なんかワクワクする。

昔ゆとりニトロン使ってた。
パイオニアの40インチリアプロ買ったので
知人に譲った。
でも小さいのも欲しくて、ひとりニトロン買った。
ガワがマーブル模様のやつね。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 05:51:05 ID:7eXBD4xd0
ソニーは丈夫そうだね。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 13:50:46 ID:dywLqZJ40
>>844
KV-10PR1ってトリニトロンなんだよね。うちでも白い筐体の使ってるよ。
部屋のインテリアに邪魔になんないのがいいよね。
ちょい前某証券会社に行ったら黒いのがデスクに一台って感じでたくさん置いてた。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 20:34:31 ID:GC0mhPjhO
さっきまで店を何店か回ったが三菱、シャープ、DXアンテナ等の日本メーカーと韓国メーカーの大宇しか置いてなかった。
画質はどれも良いとは言えない。
つうかメーカーが違うのにデザインが似てるのが何台かあったがOEMか?
ドンキにはオリオンの10型テレビデオもあったが値段は忘れた。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 05:55:11 ID:rv6McMwV0
14型ブラウン管テレビでもサービスモードはあるのでしょうか?
入り方を知っている方や参考になるサイトを知っている方教えてください。
よろしくお願いします。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 12:22:51 ID:dmXGtV+f0
メーカーも型番もわからんで判るヤツいたらエスパーだろ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 00:28:10 ID:t81kS+k10
>>848
三菱=大宇OEM(製造国表示も韓国と書いてある)
DX=フナイOEM

それよりシャープってまだブラウン管TVを作ってたのか。
とっくに撤退したのかと思ってた。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 06:29:57 ID:uHTBpqg/0
オリオンやサムスン14型ブラウン管テレビでもサービスモードはあるのでしょうか?
入り方を知っている方や参考になるサイトを知っている方教えてください。
よろしくお願いします。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 15:58:19 ID:nyM5fUL10
そりゃメーカーで調整する以上あるだろよ。
わかる人いりゃレス付くから何度も同じ質問書くな。

具体的な機種名挙げないとこ見ると
困っているんじゃなくて好奇心で知りたいだけだろうが、
劇的に画質が向上したりすることはないから期待するな。
困ってるなら素直に修理に出して診てもらうことだ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 11:08:53 ID:uT8NGIKD0
アホだから自分の機種名すらわからないんだろ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 12:53:45 ID:E5kGP+uN0
14DA75が店頭にないのでお聞きします
他の14型より表示画面が狭いのですか
解像感が強調されない画質ですか
D接続してもあまりSと違わないのですか
よろしくお願いします
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 10:43:20 ID:e7PekYD/0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070228/zentek.htm
これが入った14型ブラウン管テレビがフナイあたりから…絶対出そう。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 00:20:02 ID:WIrWvv6+0
>>856
いくら14型といえども240ラインの映像では見てられないぞ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 09:21:54 ID:58kC8IFh0
VHSみたいなもんか?
14型で見てもS-VHSとの差は歴然。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 10:38:52 ID:XAK/iL8x0
いやいや、VHS以下だよ。
ワンセグは4インチくらいが限界だなあ。
今はカー用品で7〜10インチワイド液晶花盛りで
色んな機種が色んな店でワンセグとフルデコードを比較して見れるけど
7インチでも無理だなワンセグは。
アナログでもはっきり読めるスーパーが崩れて読めない。
だから元々画素数が足りない3〜4インチくらいじゃないと
アナログと同じくらいの感じには見えないな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 14:09:03 ID:nqlXqy5A0
どれだけ小さくしても正直アナログと同じとは思えない
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 08:34:06 ID:+a2qI1oG0
ワンセグでも八木アンテナに接続すれば、そこそこ見られるんじゃないの?
崩れるのは電波状況にもよると何かで読んだけど。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 09:48:41 ID:eLQzfOkZ0
甘いな。見たことないなら語るな。
受信状態で解像度は変わらない。
元々間引きすぎてるだけの話だよ。
地上波そのまま流すしかないのに何であんな解像度でやるんだか…
本当に、殆どの情報スーパー読めないよ。
読めるのはその必要がないボイスフォローのデカイスーパーだけ。
なんとも皮肉だ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 01:53:04 ID:ljZItPn40
ワンセグって所詮ながら見用でしょ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 12:59:22 ID:FppdVzva0
テレビなんてながら見で十分。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:32:20 ID:ThAgkdcX0
14型比較テスト
といってもワシの持っているのはKV-14GP1(93年)と同DA1(03?)
だけなので新旧対決となる。ソースはLDのT2THX版とユーミンライブ。
GP1がコンポジットしか付いていないので公平に同入力。
画質調整はデフォルトから始める。

最初はDA1の圧勝かと思われたが、久しぶりに通電したGP1が徐々に調子出る。
さらにピクチャーをやや絞り、黒レベルを下げると素晴らしくなってきた。
DA1をリビングモードにすると両者似た画調。
字幕のフォーカス、コンバージェンス、S/NはDA1の勝ち。
しかし金属の質感、衣装の煌き、コントラスト感はGP1のほうがやや勝る。
DA1は若干ノイズフィルターがかかっているような絵で、スモークなどはGP1
の方が自然に見える。総合的には互角か。古い割にはGP1の健闘が光る。
ただGP1は明かにオーバースキャンが大きくて、絵がでかく写る。

普段はDLPプロジェクター90インチで見ているが、目の覚めるHDに比べると
SDがむごすぎるので、久しぶりにブラウン管を接続した。
SDソースはSDブラウン管に限る。素晴らしい。ただ14では迫力は見事に皆無。
箱庭を覗いている感じ。それはそれで面白い世界だが。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 10:56:21 ID:Ua7WmTZX0
病的な人でも14型持ってるんだ
867865:2007/03/09(金) 19:40:23 ID:vNbW63Uj0
病的ってワシのこと?ワシなんぞ他の板へ行けば風邪ぐらいなもんよ。
重症患者は山ほどおるけんね。
14型は一台はデッドストック、もう一台は子どものやつを拝借しただけ。
ブラウン管は他にHDTVの36型と親にあげたSDの36型もある。
液晶は3台あるけど何か?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:15:41 ID:hYKC6Sae0
まぁ、いいから他所のスレに逝って自慢してください。さよなら。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:22:45 ID:VEl3cDP10
>>865のどこが病的や自慢に見えるのかが分からない。
逆に>>866>>868の方がイタく感じる。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:37:36 ID:aIYxNf9q0
年代関係無く画像NO.1はどの機種?
871865:2007/03/09(金) 22:41:15 ID:tMZMyWlh0
866さん、868さん、869さん、ありがとう。何でも意見言ってくれりゃあいいわ。
870さんの質問に答えられる人はいないでしょう。
各社の新旧14型をずらりと並べて比較できる人はおらんでしょう。
何十台も14型持ってる人がいたらワシよりはるかに病的やろ。尊敬する。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 08:48:14 ID:baTHxuGs0
>>870
スタジオモニターの高いやつじゃないの?

>>871
そうとうな、2ch熟練者ですね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 10:58:09 ID:EjXdS8700
誉め殺しの達人
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 15:02:35 ID:CVxBcM870
レス投下した人に病的に粘着する人
>>866=>>868=>>872
875865:2007/03/10(土) 19:40:09 ID:XRH6XGAD0
2ちゃん初心者やからよう分からんけど、ワシってイジメにあってるの?
少しでも参考になればと労力かけて、14型比較したつもりやけど
仕方ないから出ていきます。2ちゃんでは逝ってきますとか書くんだっけ。

876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 21:36:00 ID:baTHxuGs0
>>875
あ、別に良いですよ。

褒め殺しでも何でもないし。

初めのカキコがちょっと個人的にアレに感じただけで、その後のご反応で誤解だとわかりましたから。

こっちこそすみませんでした。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 00:51:00 ID:EROckN8G0
比較自体はいいが、それに留まらずちっちゃいプロジェクターもってるとか
あれももってるこれももってるとガキのように強がれば普通は反感買って当然。
標準語で書けるところをわざわざ関西弁で書くのも厚かましい印象を助長。

878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 02:22:43 ID:9Jt/Hm1W0
早い話が半年ROMれと
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:35:09 ID:br2m1S560
>>878
>早い話が半年ROMれと
いまだにこんなこと言ってる人がいたとはね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 18:07:09 ID:NNC1pO1c0
今は
早い話が半年分ROMれ
だな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 22:33:54 ID:0qNtyUjK0
カスども
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 10:14:57 ID:hvXo9Oqv0
1週間前のレスに必死になって何なんだろ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 13:24:13 ID:bwPbedmH0
春風にでも吹かれたのだろう。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 16:10:39 ID:tnMk5n0C0
仕事しろ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 03:42:41 ID:XKrhoPc20
>>871

>>866 >>868-869 さん、
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:34:00 ID:lizocYLYO
シャープの14C-L40の機種、誰か持ってませんか?2マソで買わして頂きますが・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 07:37:56 ID:Ps7r7Xza0
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:36:52 ID:wHt0DclK0
長年使った14ブラウン管、お世話になりました。さようなら。

あまったPC用液晶にスキャンコンバータを通して、
安上がりに液晶テレビにできて助かった。
大画面とか必要ないしね。デジタル放送対応は2011年に考えればいいし。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 20:34:16 ID:3qW9nDJ20
まだ14型ブラウン管を大切に使っている人がいて感激です。

思えば、数年前に予算オーバーだったけど無理を言って親にKV-14DA1を買ってもらったんだが、
最近、親といっしょに量販店に来て20型ぐらいのハイビジョン液晶(7万〜9万ぐらい)を
あっさりと買ってもらっている姿を見ると、時代が変わってしまったのかと思ってしまう。

890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 21:46:08 ID:7TvN3jJV0
>>889
いい親じゃないか。
俺なんか8000円のDAEWOOのしか買ってもらえなかったぞ。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 06:27:35 ID:/fo0CLAo0
昨日電器屋を回ったらついにソニーのが全滅してた
コジマなんかフナイを含めても全部で4台しかなかった
それも展示処分してた

>>887みたいなのはネットでしか売らなくなるのかな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 06:30:28 ID:/fo0CLAo0
まあこれでPVMを買う決心がついたわ

>>889
春からの新生活のために
それぐらいの液晶を買ってもらうのが多いみたいね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:38:10 ID:87Ze4d270
DVDをキレイに見るのに、ソニー14型のD端子と
東芝20C2000のHDMIアプコンとどっちがよいですか
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 04:29:28 ID:69ro1rYKO
KV-14MF7
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 18:52:24 ID:KNICgzEn0
>>887
これ面白いね
端子はD1しかないみたいだけどダウンスキャンかな?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:21:04 ID:oWu/k7IS0
KV-14AF1使ってます。00年7-12月製。
最近、画面の四辺が色褪せていることに気付きました。
これは経年劣化なんでしょうか?また、修繕できますかね?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:54:40 ID:mC9AuGNv0
まずは雑巾で拭いてみてはどうですか。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:58:58 ID:UzRfa1OM0
まずはメガネを拭いてみてはどうですか。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:13:48 ID:6s7rWj4b0
>>896
煙草を止めろ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 05:58:18 ID:NmI0Orq30
どうもありがとう
901896:2007/04/01(日) 13:19:38 ID:ReWWqD4h0
>>899
煙草は吸いません。非喫煙環境で使ってました。
902896:2007/04/01(日) 13:20:26 ID:ReWWqD4h0
>>899
煙草は吸いません。非喫煙環境で使ってました。
903896:2007/04/01(日) 13:22:54 ID:ReWWqD4h0
あーしまった。ごめんなさい。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 13:30:05 ID:RKYUmPtj0
>>901-903  落ち着け
>>901-903  落ち着け
>>901-903  落ち着け
>>901-903  落ち着け
>>901-903  落ち着け
>>901-903  落ち着け
>>901-903  落ち着け
>>901-903  落ち着け
>>901-903  落ち着け
905896:2007/04/01(日) 16:46:49 ID:hB/O6/bN0
896はおれですよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 17:11:18 ID:eU1t6dG80
KV-14GP1の時計表示はどうやって設定するのでしょうか?
取説・リモコン無くしてわかんないです。本体パネルでは不可?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 17:52:42 ID:EG6x4/Ht0
>>906
テレビ本体のCANVASボタン押せば表示できる
でも本体では時間設定はできないみたい
俺の16GP1のリモコンの反応がわるくなったので
ソニーに問い合わせしたらもう在庫無いって言われたよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 19:35:52 ID:RKYUmPtj0
他のSONYリモコンで代用しれ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 19:55:04 ID:grWbbc7r0
つ ハードオフ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 20:11:15 ID:EG6x4/Ht0
同時代のリモコンをソニーは持ってない
だもんでスイッチを自分で交換した
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 20:13:33 ID:RKYUmPtj0
( ^ω^)
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 20:14:19 ID:grWbbc7r0
ヤフオクにもあったよ。
反応が悪くなったら分解して接点掃除すれば、たいていは直るよ。
分解する時、無理やり開けるので汚くなる事が多いけど。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 20:15:42 ID:RKYUmPtj0
(^ω^ )
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:33:27 ID:T4CASfir0
ソニーのトリニトロンを手に入れたんだが・・・
F端子とコンポジットしかないから相当古いモノだが
だが繊細な線と発色で素晴らしい画質だ!現行の14インチなど比較にならない
プロフィールプロをちいさくしたみたいだ

たぶん80年代だと思うけど、当時の14インチは軒並みこんな品質だったの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:53:59 ID:RKYUmPtj0
( ^ω^ ) おっ? なんだお?  文句あっかお?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:00:11 ID:ydM8VhRC0
>>914
曲面トリニトロンは平面のよりフォーカスがいい。
90年前後が一番いいよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:02:42 ID:RKYUmPtj0
なんか昔の方がピッチの粗が見えにくくて、画質がいい気がすんだよなぁ・・・・  コンバエラーも少ない気がするし・・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:07:17 ID:ranlYnde0
GP1はあんまりフォーカス良くないよ。
白い文字でボワーって太くなるので、そうならないように、ピクチャーを絞ってる(それでも実用上問題のない明るさだけど)。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:08:35 ID:3Fmt+eHW0
2000年越えたのはもうダメだよ。
平面でも初代以外の初期の頃はまだいい。
でも、曲面時代のトリニトロンには結局敵わない。
まあ、構造的に無理が無いから当然なんだけどね。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 20:17:08 ID:tm5pD4rg0
でも、視感上、もうシリンドルカルには戻れない。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:28:33 ID:gXzX4NsE0
シリンドルカル の検索結果 約 0 件中 1 - 2 件目....
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 14:33:14 ID:gty3Ab9A0
シリンドリカル スカルプチャー フル
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 16:11:56 ID:bnQ+ajxK0
すごくいい!!

最高のいい!!
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 16:47:19 ID:oz32bwaD0
東芝の2001年製のやつ使ってるけどきれい
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:09:03 ID:ywDXz/Qf0
>>924
機種は?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 01:18:28 ID:cSxv1f8NO
SDやHDとは何の事でしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 18:13:43 ID:Syw+uZJ20
>>925
15ZR3Hだった
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:09:40 ID:VDlyoSal0
>>927 ありがと〜。
929927:2007/04/12(木) 16:21:36 ID:mbJ9S9r30
今まで普通のTVだと思ってたけど検索してみたらいい買い物だったんだな
http://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/15zr3.htm
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 03:48:48 ID:UmPW6xb20
画質の悪いスカパー!を14型で観ると綺麗に観れるよね。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 10:00:52 ID:WPzTD9Li0
液晶テレビ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:54:38 ID:JiBGbn8P0
>>326
来たな、商品化はまだだが。
約一年か。
933930:2007/04/14(土) 09:11:10 ID:HcLA3EqJ0
SONYのKV-14DA1です。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:28:21 ID:peYw5GOI0
今まで様々なメーカーの14型を使ってきたが
オリオンが断トツに綺麗だった。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 20:42:05 ID:m14PheBI0
それはない
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 02:02:21 ID:OYF3K8cE0
「様々なメーカー」の中に日本の企業が入っていないとみた
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 04:52:26 ID:WCihjbSd0
最新の14型より90年代初頭の14型の方が画質がいい ピッチも全然目立たない

なんでだ?  特に疑問なのがピッチ  昔のは全然目立たないのに今には
これでもか!!と言わんばかりに目立つ・・・・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 09:40:21 ID:ZHX9/ytQ0
>>937
単純に価格下落に伴うコスト削減の結果じゃない?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 10:37:28 ID:NnYppZ4t0
ピッチって何?
何が見えるの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 10:48:10 ID:WCihjbSd0
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 19:19:54 ID:uhXDa6ud0
バブル崩壊前後の曲面14インチって5万くらいしなかった?
韓国産でさえ2万5千円ぐらいした
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:42:28 ID:bxOjGMQ+0
しねーよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:47:38 ID:WCihjbSd0
24800〜29800円くらいじゃなかった?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 21:03:36 ID:9acO62Lz0
死ねーよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:57:32 ID:kXFhVC8N0
KV-14PS1誰か売ってください
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 01:26:32 ID:QXirSgHy0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73909249
そのうち出るんじゃないの?
でももうヘタってる玉の方が多いと思うけどな。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 06:22:47 ID:KUo29x+F0
ぶちまけた話、フラットブラウン管は高画質に貢献しているのか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 08:57:15 ID:WsvBwTUO0
さあ?
でも、あんまりこだわることでもないと思うぞ。最初の頃の平面ブラウン管はいろいろと悪く「言われて」いた
みたいだけど、世代を重ねるにつれてその声は消えていった。

ちなみに平面ブラウン管になってから、絵作りの傾向が変わったような気がする。
特性的には、進歩しているはず。

昔の「高級品」だった頃のトリニトロンに郷愁を覚えている人は、平面ブラウン管になって「劣化した」と言い出す
だろうけどね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:23:10 ID:QiAhAFfA0
フラットブラウン管は高画質には貢献してないでしょ  カッコ良くはなったけど

理由は中心部と周辺部においてビームが当たる距離が丸型ブラウン管と比べて長くなった
これで周辺フォーカスが悪くなった また中心と周辺部の輝度差が出来てしまった
こう言った点ではビームが割と均等に当たるまん丸なブラウン管の方が画質的には有利

あとワイド管になった事により、普通のブラウン管では中心部と周辺部で更にピッチ差が出来て
絵が荒くなった
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:27:30 ID:8ZXLy9OU0
シリンドリカルより、普通の球面の方が自然に見える。さらにフラットの方がより自然に見える(歪んでなければ)。
うちにはソニー14GP1 があるが、東芝のフラットに近い球面15型の方が、画面はよかったな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 14:41:28 ID:aGwnQ6zY0
製品にはバラツキがあるからな
1台見比べただけではわからん
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 14:57:25 ID:h7Fhz4Md0
つまり一家に5台ぐらいは置けておけと
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:43:57 ID:WsvBwTUO0
あはは・・・そりゃいいね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 20:32:10 ID:COToaRDH0
たかじんか!
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 12:29:59 ID:VBgqfnrC0
10年前の14型テレビデオ使ってるけど
音質、画質ともに現行より遥かにいいってのが納得いかない・・・

もっとマシなブラウン管ないんかい
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 12:31:26 ID:VBgqfnrC0
>>954
マンションごとに50Vクラスを設置してるらしいね
デジレコもたしか10数台以上使ってるらしいし

957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:56:09 ID:OkF0d9C90
地デジ搭載のビデオデッキマダー
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 17:23:44 ID:n/MulWxX0
>>957
VHS付きデジレコならとっくに出てるけどな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 02:01:57 ID:OZOTd25N0
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/td15fx-11.html

値段的に微妙(ヨドバシで39800だった)がこれはどないでしょう?
多分こんな商品オリオンぐらいしか出してくれんやろな・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 06:22:24 ID:u2UsFmoH0
NECのC-14R27('93年製)。
もうちょっとでゴミにするところだった。
スレ読んで、大事に使ってやろうと思った。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 10:36:13 ID:ou5Y9K7d0
>>959
24で時期くれば買いだな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 14:57:42 ID:g/cNlmpy0
>>959
ワイド型のほうがいいよな。そうじゃないと額縁放送になっちまうよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 15:06:53 ID:cBOd98WU0
小さめのワイドブラウン管テレビはもう作ってくれなそうだから
4:3ならせめてサイドカット機能ぐらい付けてほしい
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 15:10:27 ID:g/cNlmpy0
高画質を謳っているのに、デジタル化によってテレビの質が落ちるとは皮肉なものだよな・・・。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 16:02:44 ID:BiU6z/fV0
>>959
AV出力端子とEPGがあれば買いなんだが。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 21:10:38 ID:nQXNmePd0
>>962
オリオンの4:3の地デジ小型液晶だと画面をズームできてサイドカット状態にできた。
>959のはどうだか分からないけど。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:19:07 ID:i2r7D8hf0
>>964
ソースの画質が高いから、多少テレビの質が悪くても、
今までのブラウン管+アナログ放送よりも相対的に綺麗に観える為、
誤魔化しが効いてしまうと言うのはあるかも…

それと過去の様々な規格の映像機器・メディアの普及度を鑑みるに、
(音楽もそうなんだけど)高性能よりは、設置スペースを含めた利便性の方が、
マスの要求としては重要なんだろうとつくづく感じるな。
まあ何を重視するかと言う価値観の問題だから、悪いとは言えないけどね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 01:03:39 ID:PQkWSQXT0
>>963
サイドカット機能は付いてるよ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 00:10:49 ID:GxAH/Ywg0
>>959
近所のリサイクルショップで8,000円で売ってた。状態もよさげ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 02:21:42 ID:NP2+ejuX0
買ってオクで15000円スタートぐらいで売ったら
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 04:01:31 ID:pqIPqU4h0
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 20:32:54 ID:4Kd8r7iRO
>>959はビックで34800円のポイント10%
さっき福岡のドンキでは28800円だったような?
埼玉の和光のドンキでは4月に29800円で売ってた。
暇があったら練馬と池袋のドンキもチェックしてみる。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 09:08:59 ID:cAEwDnjt0
14インチブラウン管は、アニメとか動きがダイナミックに見えないか?
ま、今ではそうでもないが・・・
14インチはなんか落ち着くというか、映像にのめりこめる大きさだと思う
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 12:37:20 ID:St8vbDkm0
>>973
結論を1文字で述べよ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 13:37:43 ID:K7LpwLj10
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 15:23:47 ID:D3vvxA6u0
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 06:08:00 ID:XGgFYl7T0
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 20:15:50 ID:x83riyE40
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 21:37:39 ID:GOVCDCc10
KV-14GP1が壊れたんで
>>959のオリオンのやつを買おうかと思ってる
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 21:58:37 ID:acEruGTJ0
いいいなぁ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 13:01:56 ID:v1lILd8w0
次スレ

14型ブラウン管が一番安くて一番画質がいい
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1149557847/
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 13:20:31 ID:BNxmOwMT0
祖母のテレビ(1980年製)が壊れたのでオリオンの14CN8を買ってきた。(\5980)
>>959の21型が25000円であったから、こっちを買うように家族に進言したんだけど
許可が下りなかったorz。
地デジ搭載でしかも破格値にもかかわらず、まったく売れてなかった。
面白い商品だと思うんだけどなぁ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 13:28:01 ID:zT37/Dpz0
俺の近所じゃDX BROADTECばっかり
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 15:21:28 ID:Fb0K4KROO
もうそろそろ品切れ気味だから、14インチブラウン管テレビを買いだめしようとしている俺はだめですか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 22:34:03 ID:AKeCkfSV0
何かが根本的に間違ってると思う
986名無しさん┃】【┃Dolby
お墓参りに行きませう。

そして、14型ブラウン管テレビに合掌しませう。