[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器5[AVアンプ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 14:04:11 ID:ySL9Tqtk0
>>948
レスどうもです。
プレイヤ側は何度も確認したんですが、やはり問題ないです。
スゴ録D90なんですが、片っ端から設定変えてみたけどダメ。
同じソフトで検証していないけど、この現象はPSXでも発生しました。
ソフトによってはきっちり再生される物もあるので、もうさっぱり
ワカランですorz

疲れたので、あきらめてDS6000を買ってきます。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:01:14 ID:pX1Zfkw30
>>939
アダプター仕様の商品にはPSEマークの必要はなし
ACケーブル仕様の商品のみ。他の商品色々見てみ

951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 15:24:19 ID:vSAxwbTd0
DS1000はヘッドフォンアンプとしてはどーなんでしょうか。
2chPCMとかで比較して、DVDのや5.1chAVセンターのミニジャック出力に負ける?同等?余裕の勝利?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:51:06 ID:fZBCaxCa0
xboxは5.1chソースだから買う価値ありますか
置き場所の関係でI-ODATAのP2DiPOLE使ってるけど
あまり効果が無い
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:00:01 ID:EG1l+nTv0
>>941
エースコンバット5はいいですよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 17:07:15 ID:Narw1MUQ0
>>944
?なにがわからないんだこの園児は。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 18:55:01 ID:iGdTxizQ0
>>954
ジュワ?ジュワワワ?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 20:23:58 ID:JX0CQ++10
>>954
>>943=940ってことに気がつかなかったんジャマイカ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:37:31 ID:AZnVbuTp0
DS1000もショボイHP付けるぐらいならアンプ部だけにして
もう少し安くしてくれりゃいいのに
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:40:26 ID:qLZzS0if0
>>924
別段名機と呼ばれるほどのものではない。
ただ、価格と効果のバランスがいいと言うか、探している人にとって必ずしもベストじゃないが
まあ薦めても批難されないレベルのものとしてベターなお奨め品って感じ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:25:44 ID:yu6+crAw0
>>957
言いたいことはわかるが、一般層に対してはヘッドホン別売りというのは
あまりにネガティブキャンペーンすぎるだろう。。
そういう意味では、逆にこれ以上に無いくらい安物ヘッドホンをつけてくれたことを
感謝すべきだと思う。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:32:58 ID:Gxv8sVi+0
市販最低のXD-100の下にXD050って作ったってことは
動作確認用のオマケみたいな考えって希ガス
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 23:34:23 ID:U3SWmoSV0
ネガティブキャンペーンすぎるって意味わからん
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:04:51 ID:+TzDCm1n0
敷居が高くなる、ということでしょう
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:09:45 ID:ZkI4LrYs0
>>953
あれはプロロジックIIよかったな。
メタルギアソリッド3も。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:12:52 ID:tPnraPUX0
DS1000はPS2の周辺機器としてゲーム屋とかに置いた方が売れる気がする
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:30:28 ID:5xAQ8siH0
>>950
アダプター仕様の商品本体にはPSEマークはいらないかもしれんが、
ACアダプタそのものにはPSEマーク必要では?
現に手持ちのニンテンドーDSや、小型液晶TVのアダプタにはPSEマーク
きちんと入ってるよ。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 01:35:39 ID:1cZ96edG0
>>953
プロロジック未対応のゲームでも少しは音良くなりますか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:27:30 ID:BxeiESd50
>>960
XD100以下なのか?コードが短いだけであとは同じモンだと思ってた。

>>966
エフェクトかけるとステレオより音は悪くなるぞ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 02:45:25 ID:6FZIJK9O0
>>966
個人的感想になるんだけど、
BGMはそれほど劣化してない様に聞こえる。
けど、声がダメだった。風呂場で話してるような、変な反響をしてるみたいに感じた(説明下手でスマン)。
ためしたゲームはテイルズ・スパロボから2、3本ね。
プロロジU対応のゲームはまあまあよく聴こえた(MGS3、バイオ4)。
今度出るFF12もプロロジU対応だから俺はDS1000でエフェクトかけたままプレイするつもり。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 03:08:49 ID:tPnraPUX0
ググってみたらDS1000のコンデンサー交換してる人がいたけど、やっぱ変わるもんかね?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 04:21:44 ID:G3bTiKWx0
MGS3で草をかけ分けて匍匐前進してる時のカサカサ言う音
臨場感上がる事間違いなし

自分は廉価版ホームシアターのバーチャルヘッドフォン機能だけど
夜間はスピーカー使えないからこれで満足
ヘッドフォンはAK101を使用
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 04:53:02 ID:umDbWUSq0
SE-DIR800Cが1万5千円で、DIR800Cが2万5千円……。
DSPが48bitになったのにそれだけ払うべきか。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 08:49:17 ID:9hYsZGsC0
>971
あとAACコーデックにも新規対応してる。
デジタル放送の視聴用途としても考えてるなら後者だな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 09:14:28 ID:Sh1lflnM0
>>971
> SE-DIR800Cが1万5千円で、DIR800Cが2万5千円……。

これじゃ値段が1万円高くなってるだけだな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 11:17:29 ID:4jRGqHqf0
SE-DIR1000CとDIR800Cではかなり違うものですか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 15:27:26 ID:8lAdJQ2h0
HDMI、最新デコーダー搭載アンプ&スピーカー!!!
      ↓      ↓      ↓
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 16:06:01 ID:vLKnrUJh0
ちんぽ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 02:41:11 ID:EytVkcJb0
ttp://blog.livedoor.jp/guideline/archives/50225484.html

これまじすごい。音が回ってるだけじゃなくて上下にも聞こえる。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 02:52:16 ID:Wb+fcqY10
>>977
臍の辺りから音が聞こえたと錯覚した
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 03:10:25 ID:dsPcuuvrO
何度目だナウシカ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 07:32:43 ID:6Hd7GF5q0
ホロフォニクスか。
20年近く前にカセットブックを買ったなあ・・・ナツカシス
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 12:15:41 ID:JSZI6k/g0
面白いけど使えないんじゃ意味がないわ
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 14:40:33 ID:1CkPsfa10
DS6000買いました。
DVDとPS2の音声を楽しみたいんだけど、両方聞けるようにするには
どうすれば良いんですかね?

テレビ(プラズマ)の光出力→DS6000に入力するのか、
DVDとPS2それぞれの出力からセレクター挟んでDS6000に入力するのか

983982:2006/02/15(水) 15:09:18 ID:1CkPsfa10
ちなみにDVD→テレビはHDMI接続
PS2はS端子接続です
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 18:22:38 ID:1NNBuAnM0
MDR-DS1000をサウンドカード(Audigy )とデジタル接続してみたのですが音がなりません
何かPC側で設定することがあるのでしょうか?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 19:12:54 ID:QCfLikYU0
>>984
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2732486
こういうんじゃ、ダメなんかね?
"デジタルアウト" "Audigy" でググるといろいろ出てくるようだけど。

#DS1000の入力切り替えがAnalogになってたりし... ないよな普通
986894:2006/02/15(水) 20:37:21 ID:1NNBuAnM0
>895
リンク先を参考にしてみましたが、駄目でした
他にも検索して色々いじりましたが改善されず
どうもAudigy製品での光出力で音が出ないというトラブルが
多そうなので他社製品の購入を視野に入れたいと思います。

レスありがとうございました
987984:2006/02/15(水) 20:38:45 ID:1NNBuAnM0
すいません、自分は894ではなく984
レスをいただいたのは895ではなく985でした
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 21:36:14 ID:889L+es10
>>986
クリエイティブのサイトでドライバ落として入れ直してみ。
それからCreative オーディオ コンソールのSPDIF I/Oタブの
デジタルアウトプットサンプリングレートを48KHzにしないと音は出ない。
989986:2006/02/15(水) 21:57:57 ID:1NNBuAnM0
>988
実はドライバも最新で、デジタルアウトプットサンプリングレートも48KHzなんです
googleでの検索、公式HPのQ&Aもできる限り、目を通してみました
サウンドカードが壊れていると考えて、他社のを購入してみます
本当にありがとうございました
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:30:21 ID:3Dwm+beh0
DS1000にXD-300を使おうと思っているんだけど
付属の奴より良いのかな?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 22:36:25 ID:1gdmPxU/0
>>990
XD-300は持って無いけど間違いなく良いと断言出来る。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 23:23:03 ID:J65BINWo0
>>990
DS1000の付属のヘッドホンは動作確認用。
テレビ買うとついてくるリモコン用のマンガン電池みたいなもん。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 01:01:43 ID:M6Vv+FEF0
でもマンガン電池も以外と長いこと保つんだけどね
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 01:21:03 ID:gvGI859s0
>>965
確かアダプターにはPSEマークの義務化まではまだされてないってSONYが
言ってたけどなー。勘違いならスマソ。

>>974
DIR1000CとDIR800Cでははっきりと違う。あくまで漏れの感覚だけど。
ただ有線でヘッドホンつないだら多少は800Cでもましになるよ。くそ
ヘッドホンだったら意味ないけど・・・。a-tのATH-AD500とかパイのSE-A1000
あたりがオススメかな。
ちなみに映画での感想ね。ゲームとか音楽は聞き分けてない。



995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 02:07:55 ID:is4X3NPV0
DIR800C?�を買おうかと思ったけれど悩むなあ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 02:11:29 ID:UfLG6kKb0
建てられる人、次スレをお願いします
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 03:56:07 ID:2YY+/y9H0
立てた。
だれかテンプレ頼む。
998名無しさん┃】【┃Dolby
次スレ
[ヘッドホン]バーチャルサラウンド機器6[AVアンプ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140029637/

じゃ、お休み〜。