【HD録画】SHARP HDD/DVDレコ DV-HRD/DV-ARW Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
非BD機でハイビジョン録画可能なSHARPの地上/BS/CSデジタルチューナー搭載
HDD/DVDレコーダDV-HRDシリーズおよび新機種のDV-ARWシリーズについて
語るスレッドです。

前スレ
【HD録画】SHARP HDD/DVDレコ DV-HRD/DV-ARW Part22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130546929/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:08:27 ID:QU+wX/wO0
Part17までの過去ログ
http://www.geocities.jp/hrd774/

メーカーオフィシャルページ
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/arw/products/index.html

DV-HRD2シリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd20/index.html

DV-HRD3シリーズ
http://www.sharp.co.jp/products/dvhrd300/index.html

DV-ARWシリーズ
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/arw/products/index.html

FAQ(よくある質問と回答)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_index.html

取説(PDF形式)
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/mndl_list.html

衛星ダウンロードのお知らせ
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html

お買い物相談/カタログ請求窓口・使い方相談窓口
http://www.sharp.co.jp/support/madoguav.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:09:59 ID:QU+wX/wO0
DV-HRD2 リムーバブル化ガチャポン計画 準備編
ttp://blog.livedoor.jp/spookie/archives/11915753.html

地上/BS/CSデジタルチューナーを
『搭 載 し て い な い』 
SHARP製 HDD/DVDレコーダーの話題 は こ ち ら
SHARP DV-HR300/350/400/450 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117460965/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 19:11:58 ID:QU+wX/wO0
ところでARW購入した人いない?
俺はもうすぐ到着(ARW15)なので
DV-DH500W、RD-XD91との比較レポでもしてみますわ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:30:29 ID:jf4aq0Fi0
そんなに持ってるなんてリッチメンだなぁ。
ダウンコンバート画質の比較お願いします。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:44:08 ID:2BM5uASp0
>>1-4
乙〜
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:16:35 ID:ed9R06Xc0
俺は10万になったら買うお(^○^)
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 21:36:16 ID:tJq6CWDs0
>>11
ARW12買ったけど、重複予約になる時に、予約済みの番組名表示する方法ってないですか?
チャンネルや時間帯を表示されても、どちらを優先すべきかぴんと来ないよ(泣)・・・。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 00:35:09 ID:1LeDMR/10
HRD2xx,HRD3xx 過去スレで報告されたバグと思われる現象・その他

★編集すると以下のようなタイトルが出来上がる場合がある
・再生できなくなる
・ある部分までいくと、止まるかまたは続いて全く関係ない別のタイトルへ飛ぶ
★0分録画
・一見録画されてるように見えて(バックライト等)、終了後に確認すると録画時間0分
再生も不可能というタイトルが出来る。wowowで多く発生


・降雨等で状況が悪くなると、すぐに録画を諦める仕様。復活しても続けて録画したり
 リトライを行うことはない。
・番組最後の数秒が切れて記録されるバグ。後に続く番組の予約が無くても切れる。
・信号が途切れたり、放送時間外まで録画したファイルはムーブできない仕様。
・降雨などで信号が弱くなると直ぐに断念して、リトライや強制録画を続けない仕様
・チャンネル切替直後にデータ放送ボタンを押すと、データ放送受信中と表示するが
 データ放送が始まらないバグ。
・DVD側でチャンネルを切り替えた直後に番組情報(大)が表示されるので
 番組情報ボタンを押して消そうとするが、文字無しの青枠が残るバグ。
・日テレの番組に限り、文字放送が無いと文字副(英語)まで切り替えられてしまうバグ。(同じ↓)
・予約録画開始時に、映像・音声のチャンネルは切り替わっても 字幕だけ切替えが上手くいかない
・録画再生モードで「新しい」順に設定して、電源の切り/入りでも憶えているのに、
 編集モードに入ると強制的に「古い」順に上書きされるバグ(ソートの仕様が甘い)
 編集モードやダビングモードでソートの記憶が出来ない

14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 01:53:00 ID:yJWr/mBV0
MHD500とHRD300のユーザです。チャンネルスキャンして両機ともテレビ埼玉を
認識するんだが、HRD500は鮮明に映るのにHRD300だけ放送休止中と表示しやが
る。民放キー局、MXは問題無し。所在は板橋大山。電波障害により反射波受信。
LSL20、直下にブースタ。HRD300は感度ちょい悪かも
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 05:50:41 ID:uOPtArOJ0
>>1
クソスレ立てんな(゚Д゚)モラァ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 12:38:39 ID:7YhT32Qe0
最近電源投入時にガーガーと5秒ぐらい音がなるんだけど。何かな?。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 13:02:40 ID:8h4lh7tc0
>>16
HDDお亡くなりの危機
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 13:09:01 ID:7YhT32Qe0
やっぱそうか。保証期間中だからいいけど、まだ録画再生には不具合出てないから
年明けに修理に出すよ。ほとんどチューナーとしてしか使ってないけど、
ハズレ引いたのかな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 13:52:13 ID:TgA6pBnp0
>>16
うちHRD2Xが3台あるんだけど、そのうち2台が電源投入時ガガガガ言う。
うちの場合ガガガガ言ってるのは多分DVD部分。
なぜならトレイの開け閉めの際にもガガガガ鳴るから。
DVD部分使わないので放ってあるんだけど、
重大な故障(HDD部分とか)に繋がるんなら修理に出したほうがいいのかな・・・。

20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 19:58:48 ID:Di6WGpTR0
ARW15 そろそろ13万円台突入だな・・・いい調子♪
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 20:04:14 ID:7YhT32Qe0
うちのHRD2もそれかも。
何かギアが滑ってるような音のような。ガガガガガって結構大きい。

まあ気になる音なんで修理に出してみるけど。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:12:11 ID:57Y7ypi90
ズゴゴゴという音は、CDやDVDのピックアップがスライド範囲を超えて
動き続きようとしたときにギヤや押さえバネがリミッタのような働きをして
鳴る現象と同じだと思う。
あと、DVDをイジェクトすると毎回HDDがカリカリ言うのはテンポラリの初期化なのかな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:24:24 ID:LZJLitAy0
>>13
>★0分録画
>・一見録画されてるように見えて(バックライト等)、終了後に確認すると録画時間0分
>再生も不可能というタイトルが出来る。wowowで多く発生

あるある、あるある探検隊!

あとMM禄した番組の編集なんかやると、やたら反応が遅いときがある。
何分待っても、戻る命令も、全キャンセルも効かなくなって、
コールドケースになっちまう場合も。
本体リセットかけ同じように編集しても、同様の症状から脱せないので、
こりゃ矢張り、HDDの一部がとんじゃってたりするのかな?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 07:59:02 ID:HwuadZGu0
昨日ARW15来て使ったよ。予想通りかな。
今までRD使ってたけどHD HDD-Recとしては想定内。
地デジPop-jamとour music録画したが良かったな。
それとRDと比べるとDVDとCDが頑張ってたかな。
紀行もののDVD 空のヌケが良かった。海がよかた
RDで録画したスカパー!ものも結構綺麗に再現してた。
12万台で購入。HDD ファン etc音は静かな方では?
前スレでもあったけど部品いいの使ってるから
オリンピックぐらいまで大幅な値下げはないんじゃない
最後に逆ソープ天国 松島かえで で昇天して熟睡へ....
いい値段したがいい買い物した。
(日立はリモコン嫌い。松下は相性悪い。)
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 09:46:45 ID:tty7yAhY0
これはBSデジタル/CSデジタルはWチューナーじゃないけど
地デジ+BSデジタルの同時録画は可能なんですよね?
その場合制限などはあるのでしょうか?

26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 10:40:19 ID:L1BH126X0
>>7
買うお?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 11:41:18 ID:0Tfh+TG50
>>25
できるよ。

制限としては、どちらかの番組は録画専用のチューナーで行なわれるから、
録画中の追いかけ再生とかできないとか・・・(どこかで見た)
まだ、持ってないから細かいはっきりしたことは言えないけど
取説とかに書いてないのかな?
2827:2005/12/03(土) 11:42:40 ID:0Tfh+TG50
ごめん、上で書いた制限は、地デジ+地デジの同時録画した場合だったかも。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 11:53:34 ID:dDzKWQue0
>22
電源ON時に鳴るのは多くの場合その通りだけど,Open/Close時はトレイのスライドモーターのギア鳴り
の場合もありますよ。リミットスイッチの接触不良が原因。
これが煩雑に鳴るようなら、ピックアップの移動精度に影響が出ますから修理してもらいましょう。

ちなみに今まさにこの件でサービスさんに修理してもらってます。
ドライブ交換です。
さらに0分録画対策もしてもらってます。
HRD20/HRD3の両方です。

なお、HRD2XのHDD交換は,持ち帰り修理だって・・・・
さすがにこの時期レコーダが無くなるのは困るんで
年明けまでHDDが壊れないことを祈ろう。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 12:41:47 ID:MpB1bV4i0
HRD300の展示品買って、5日でHDDの不良っぽい現象が…
店で交換してくれるみたいだけど、今度は大丈夫だろうか。
次もダメだったら返品したほうがいいかな?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 12:55:38 ID:0Tfh+TG50
展示品買うからさ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 12:57:39 ID:4j/EGfiR0
裏は地上デジタル録画専用なのです

・表で地上デジタルを録画中だと裏でBS等は録画できないので
 後からBS録画する可能性がある時間帯は必ず地デジは裏録で予約する
 注意が必要

・裏は追っかけ再生は出来ない
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 13:02:03 ID:0Tfh+TG50
>>32
おー、なるへそ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 14:58:21 ID:RUZ2wWRx0
まめにHDDを初期化
録画は日時指定予約
そのおかげか、このごろ
WOWOWでの0分録画発生せず
このまえのダウンロードも効いたか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 16:15:45 ID:0Tfh+TG50
>34
このまえのダウンロードって????
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:32:15 ID:H9jMNg2D0
すいません、MN録画のVRモードでの解像度とDVD1枚あたりに収録できる時間の表などはないでしょうか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:23:55 ID:P2oCc4qv0
>36
取説くらい嫁
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 20:49:12 ID:gpjVwWdo0
HRD2でD-VHSにムーブすると「ダビングを停止しました」と出て途中で止まってしまう。
2時間物で5、6回、30分物でも1、2回止まってしまい確立は9割以上で失敗する。

そんなんでサービスマンに来て貰った!
俺は「新ファームになってから怪しい」と言ってファームの上書きをして貰ったところ
今んとこ2回ムーブして無事に成功した。
もしかしたら衛星ダウンロードにバグ有りかも。

ちなみに旧ファームのCD-Rがサービスに残っていれば旧ファームを入れてくれるらしい。



39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:17:46 ID:ffQ4n7W+0
>>29
>さらに0分録画対策もしてもらってます。

具体的にどのように?
ファームウェアなどソフト面か
ハードウェアか
4039:2005/12/03(土) 21:19:37 ID:ffQ4n7W+0
スマソ、あげてもた
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 21:22:57 ID:MekiHxXz0
>>39
おまじない
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:33:59 ID:0Tfh+TG50
>>39
御祓い?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 09:32:47 ID:9G3LUCT+0
「iPod対抗の新商品、新入社員がデザイン シャープ」

20人の先輩社員は全員クビだw

ttp://www.asahi.com/business/update/1204/002.html
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 13:54:06 ID:k9drwE6r0
自転車のU字ロックの出来損ないみたいな形してる。ダサ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 14:56:46 ID:+6lRNlhA0
>>43
奇抜だな。これにOKしたMgr・部長クラスは目の付け所がunsharp
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:08:42 ID:6XUZAUF60
質問なのですが、HRD3で外部入力からの映像(コピワンじゃなく普通のアナログ放送)をHDDに録画して、
それをi-Link出力でPCに渡してPCに保存する なんてことはできますでしょうか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:14:55 ID:GvNF3PhX0
muri
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:16:05 ID:dPQFrt380
>>46
HRDのiLinkはDVHSへの出力用と考えたほうが良い。
PCがRecPOTのように振舞えるなら可能かと。
あとはPC板で聞いて。

49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:25:19 ID:R+98zERx0
i.LINKでPCに出力させるには
DV形式かTS形式の録画をするしかない
HRDはアナログをDVやTS録画する事が出来ません
だからHRD単体では無理

コピワンやコピネバでないデジタル放送は録画して
PCに転送する事は可能です
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:51:09 ID:qh8VA+3n0
こんばんわ!!御教示お願い致します。
DV-HRD300なのですが
映像はHDMIでつなごうと思うのですが
HDMI接続だと音声出力は死んでしまいますか
(音声はコンポへ出力しています。)
初心者質問ですいません。
お教え頂けますと幸いです。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 18:55:18 ID:f/YlopS10
DV-ARWやDV-ARのD-VHS動作確認機種に
DT-DRX100が有りませんが、接続しても
ムーブ等は出来ないのでしょうか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:13:32 ID:gca/Y2i80
>>50
誰もレスないな・・・
HD100はHDMIで映像を出して音声を光で出せていたのでHRD300は大丈夫だと思う。
東芝がおバガ仕様をやっちゃった以外では音声に影響の出る話は聞いたことが無い。

あと、吉本新喜劇ではないのだから質問文には疑問符くらいは付けよう。


>>51
できないことは無いと思われるが保証はできない。
自分はリストにない犬HM-DHX2を使っているけど問題なく動作している。
明確にダメと挙げられている機種以外は単に確認していないだけみたい。

DRX100ってゴニョゴニュできる幻の機種(だったよね?)だから載せないのかも。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:26:01 ID:dPQFrt380
>>52
疑問文に疑問符を付けるのなんて正式でも何でもないんだが・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:26:44 ID:9cRqZjzz0
HDDの換装ですが HRD2XXの換装は可能と書き込みがあるのですが。
私はHRD30を所有してますが HRD3XXの HDDの換装を している人はいますか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:29:47 ID:dPQFrt380
>>54
いても対策されると困るからいません。
56前スレ423:2005/12/04(日) 20:31:44 ID:gca/Y2i80
HRD200を3台使っていて最新ファームでムーブに失敗することが多くなったので古い04/9/28ファームに戻したと報告した者だけど
やはり失敗しなくなったね・・・
WOWOW録画の映画タイトルなどをムーブしまくったけどムーブ失敗は無し。

つーかね、9/28ファームでムーブ失敗は無しだったのが突然失敗してボロボロになったから変だとは思っていたんだけどさ。

57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:36:31 ID:dPQFrt380
>>56
うちはHRD200は1台しか使ってないけど、最新ファームでムーブ失敗しないよ。
製品ロットの違いで何かあるのかな?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:37:57 ID:dPQFrt380
>>56
あぁ、iLinkのムーブの事か。
iLinkは使ってないので知らないな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:38:59 ID:gca/Y2i80
>>53
文章の意図が伝わりにくくないか
こんな風に普段から文章を書いているのか
人に意味が分からないって言われたことはないか


あー分かりにくくて気持ち悪い。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:39:59 ID:dPQFrt380
>>59
馬鹿は大変だな。
6154:2005/12/04(日) 20:42:09 ID:9cRqZjzz0
>>55
換装している可能性があるのですね HDDが満杯になった時 HDDを換装したいのです。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:43:36 ID:dPQFrt380
>>61
夢を見ることは良いことだよ。
でも、寝言はチラシの裏にな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:33:42 ID:j0+h30jg0
HRD2xってD端子でD3へのアプコンできるんだっけ?
使ってる人画質はどうですか?
ウチのテレビDVD見ると字幕がガクガクで・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:38:53 ID:bSMjNvxR0
>>63
ケースバイケース。
却ってボケて見える事もあれば、精細感が増す事もある。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:42:15 ID:k9drwE6r0
SDのアプコン表示ちゃんと映る?
うちのは立に縞々の筋が入るんだけど壊れてるのかな?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:47:03 ID:6XUZAUF60
HDDの初期化とはデフラグのことなんでしょうか?
時々したほうがいいんですか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:52:11 ID:bSMjNvxR0
>>65
いや、別にそんなことはないよ。
アニメとかだと目立つ事があるのかな?

>>66
初期化はデフラグとは違う。
半年に1回くらいしとけば?
6863:2005/12/04(日) 21:52:55 ID:j0+h30jg0
>>64
微妙かぁ。ありがと。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:55:46 ID:bSMjNvxR0
>>68
所詮アプコンだしな。
無い情報が増えるわけではない。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:04:23 ID:6XUZAUF60
デフラグとは違うならなにをしているんですか?>初期化
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:13:49 ID:bSMjNvxR0
>>70
HDDの初期化をしている。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:51:14 ID:Bz+dJmCR0
>>70
パソコンと一緒だよ。
わからなかったらパソコンをMS-DOSモードにして

format c:

て入力してみれば初期化がどんなものかわかるよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:54:16 ID:bSMjNvxR0
>>72
おいおい、いたずらもほどほどにしろよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:56:08 ID:dv+JuoaF0
AR12(Wも)のHDDってHGSTの1プラッタ100GBのやつ?
1プラッタ125GBなら買おうかと思ってるんだけど
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:01:54 ID:/DEGSA5E0
なんで?
自作PCじゃあるまいし
そんなもん気にするだけ無駄だと思うが
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 23:03:15 ID:bSMjNvxR0
スペック厨に正論を言っても無駄無駄
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:08:36 ID:KUdHxA1j0
TVとHRDをiLinkで繋いで、TVで表示している映像を
HRDで録画することはできるのですか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:20:18 ID:P8jS4kIx0
muri
79がちゃぽん:2005/12/05(月) 00:23:59 ID:ihQvfWHP0
>56さん

どうやって、昔のファームに戻すのですか?

それが流通すれば神!です。

教えてくれくれです。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 00:27:46 ID:P8jS4kIx0
最新ファームでの不具合を理由にサービスマン呼んで、昔のファームに戻してもらったんだろ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:05:07 ID:GMvWFq/v0
やってしまいました>>72
父の仕事用のPCでしたのでとても怒られ、損害賠償を検討しているそうです。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:15:47 ID:+T7UJ2wE0
それよりこれ見てみハゲワラ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k26957841
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:20:53 ID:FhJjIK+V0
>>81
請求されるとしたら>>81にだろ。
貯金おろしとけよ。
84ファームアップ後にMove失敗の件:2005/12/05(月) 02:18:00 ID:6M2kXoYF0
>56
HRD200が3台ともiLink不調ですか?
家はHRD20の初期ロット(初回入荷分)ですが、
やっぱ最終ファームUP後がおかしいですね。

(問題1)
最終ファームアップ後にコピワンコンテンツは全部Move失敗です・・・・。
ためしに今となっては懐かしいコピフリは、問題なくコピーに成功します。

あと、うちの場合、他にも困った問題があって、
(問題2)
D−VHSでコピワンコンテンツを再生した場合、
HRD側でデコードできません。(画面真っ黒状態)
幸いHM-DHX2なのでD-VHS側でデコードできますが。

(問題3)
Rec-PotのメニューがHRD側でデコードできません。
Rec-Potのメニューって、コピワン扱いのようなのでこれが引っかかるようです。

>56 さん。
(問題2)のような症状は発生していませんか?

----
他に、ファームUP後のiLinkの不具合がれば情報をお聞きしたいです。
こちらでは現在、シャープに調査を依頼しています。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 04:19:09 ID:UkWvUAjR0
ファーム戻すのってどうやるの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 07:01:43 ID:GFuGBdj40
>>84
その症状なら、機材交換です
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 09:05:10 ID:vw++2IKJ0
>>54
私もHRD30所有して換装しています。
換装のHDDはHDDの修復している友人に
HDS722525VLAT80 のIDを書き換えてもらいました。
IDを書き換えたHDDにHRD30のHDDをこれDo台で
コピーした HDDをリムバー化しています。
友人にIDを替える方法を聞いたら
http://www.pc3000pci.com/pc3000v201.htm
ロシア製のツール PC-3000でやってるそうです。
価格は30万位といってました。 
88ファームアップ後にMove失敗の件:2005/12/05(月) 11:39:02 ID:6M2kXoYF0
まだ問題が残ってました。

(問題4)
「iLink予約録画」「iLink操作パネルからの録画」共に駄目です。
HRD側はエラーは出ませんが、
D-VHS側で「映像または音声がデコードできません。デジタルチューナーなどで視聴して下さい。(104)」
のエラーが出ます。(問題1も同様)

----
引き続き情報ありましたら、ご報告願います。
(シャープに調査を依頼しています。)
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 17:38:36 ID:ucIQtKhR0
HRD30と犬のD-VHS使っているが、パナの外付けデジチューをオンにしていると
ムーブができない、オフならできるが。
一対一で使わないとダメってことか。
あと、何か民放地デジをムーブするとSTDになってしまう。
再生もまともにできないし。
90ファームアップ後にMove失敗の件:2005/12/05(月) 18:15:04 ID:6M2kXoYF0
1.Move前にD−VHSの電源On
2.D−VHSのチャネルをHRDにセット
3.D−VHSの録画モードをHDにセット
4.HRDでMove開始

上記の手順でHDで記録できませんか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 18:55:41 ID:r06i+PQ20
>>89
iLINKを少しでも安定させたいなら1つながりの中に
チューナー付機器を2つ以上つないではだめ。
つなぐならこういうのを使う。
http://www.arvel.co.jp/equip/chg/ieee/acsie2.html

>>84
前スレでも書いたけどうちでは2つ前のファームで
ファームアップとは何の関係もなしに起こったよ。
無事に帰ってくることを夢見て必死にアナログでダビングしたけど
あっさり交換だった。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:52:30 ID:TbP3Xu2j0
ARW15って、外部チューナからi-Link経由で録画って可能?
J-COMのデジタルSTBからHVのDISCOVERYchとか、FOXなんかを録画したいんだけど
やっぱり無理なのかな??
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:57:35 ID:P8jS4kIx0
muri
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:03:10 ID:TbP3Xu2j0
>>93
スマソ、ありがと
もし知ってたら教えて欲しいけど、W録画できるDVDレコ機種で外部チューナからi-Link経由で録画できる機種ってあるかな?
もともと、I-Linkでムーブできるのが、日立とシャープだけだとは思うんだけど・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:06:54 ID:mjlKhkoL0
BD100はDVHSとしてふるまえる
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:11:45 ID:TbP3Xu2j0
>>95
アリガト
うーん、やっぱりそこまでしないとダメですか・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:11:51 ID:P8jS4kIx0
>>94
DVDレコでは現状ない。

やるとしたら、RecPot+HD-BD100。
いったんRecPot に録画して、それをi.Link経由でBD100へムーブ。
それで必要であればBD100上で編集してBDかDVDへムーブ保存。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:14:31 ID:P8jS4kIx0
>>94
俺もJ:COMだけど、CSはもともとあまり映像とか綺麗じゃないし、
HRDxxにS端子でつないで外部入力で録画してるけどね。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:16:55 ID:TbP3Xu2j0
>>97
スマソ、重ね重ねアリガト
色々と調べて、i-Linkに関連してはARW15がもっとも充実しているみたいですが、やはり出来ない事も有るという事ですね
Rec-POTとBD100の組み合わせも考えて居たんですが、ARW15の方がHDD容量も大きいし安いので買おうかと思ってたんですが・・・
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:20:13 ID:TbP3Xu2j0
>>98
共用住宅でアンテナが立てられない環境なので、地デジはパススルーになったものの、BSデジとかを録画したいときにちょっと困ってました
今後FOXやDiscoveryなんかもHD放送をするみたいなので、ちょっと興味があるので
ARW15を一台買う事で、録画環境が改善されればと思ってました
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:49:04 ID:5gyIAG2o0
>>88
数日前に初期ロットのDV-HRD20を最新ファームにバージョンアップしたが
そんな現象出てないよ。(問題1−4)

やっぱり修理に出した方が良いんじゃない?
(ファームのバージョンアップが失敗してファームが壊れているんじゃないかな。)
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:12:01 ID:P8jS4kIx0
>>100
うちは共用住宅だけど、WOWOWはHD録画して観たかったから、
BSアンテナをベランダに設置してるよ。
バージョンアップも衛星ダウンロードになるからその時アンテナ必須になるしね。

103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:19:38 ID:TbP3Xu2j0
>>102
実は、ワンフロアの建物ではなくて、中で階段で繋がっているような2階分を借りるような形なのですが、
テレビがある下の階はベランダが有る構造になっていないので、自分で外に出す事が無理な状況です
そのために、放送関係は完全にJCOM頼りになってしまいます・・・

室内BSアンテナなども考えましたが、分厚いペアガラスだしリビングにアンテナを置きっぱなしというのも無粋なので諦めました

色々とお教え頂き、ありがとうございました
スレ違いになってきてしまいましたので、この辺で
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:25:39 ID:CojNsoFQ0
>>87
ロシア製の PC-3000でHDDのIDの書き換えが可能であれば
IOデータのRec-POTのリムバー化も可能みたいですね。
当方はHRD2で現在リムバー化している。ファームをDLしない
と設定している為 お知らせのLEDが点灯し不快に思っています。
ロシア製のツールでHDDのIDを全部同じにすればサービスマンモード
にしないで換装可能ですね。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:26:49 ID:hRdnZJex0
>>104
絵に描いた餅はおいしい?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:07:34 ID:VG+E/5PT0
>>84
そう。3台とも高確率で失敗するようになったよ。
9/28ファーム+コトヴェールで失敗無しだったことを思うと悪夢だった。

答え1.全滅ということは無い。
答え2.デコードには問題なし。ムーブが途切れてもムーブできた部分までの再生には支障は無い。
答え3.Rec-Potは使っていないので分かりません。
答え4.その症状も無い。

おそらく、その症状は>>86さんのいうように故障です。
どんなに不安定でもそんな症状は無かったよ。


>>79,85
>>80さんが正解です。
ファームうpで不都合が出た場合は保証期間(一年)関係なしにサービス対応可能っぽい。
それが出来ないなら安易なDLうpなんて提供してはいけないからね。

10750:2005/12/05(月) 23:11:35 ID:Xir/7Mcc0
>>52
亀レス、すいません・・・。
ありがとうございました!!とりあえずやってみます。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:17:06 ID:lrNUxHRf0
あの一般的な形状じゃなくて丸い半球部分が外側にくるような
ベランダの床に置いて受信できるようなアンテナって何でしたっけ?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:29:59 ID:VG+E/5PT0
>>108
ルネQだよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:46:25 ID:dVt4lvGs0
>>84
亀レス、すいません

(問題2)
D−VHSでコピワンコンテンツを再生した場合、
HRD側でデコードできません。(画面真っ黒状態)
幸いHM-DHX2なのでD-VHS側でデコードできますが。

この件は他社のチューナ内臓TV(犬HD-32LS1)でも発生しています。
旧ファームのHRD200を送り出しにしてムーブしたテープを
JVCの DHX1,DHX2で再生に使用時のみ発生
松下TU-BHD250、東芝TT-D2000といったSTBでは再生できるし
Dデッキを別の機種にすると問題なし

やはり#のデジチューは変な癖がある?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:05:04 ID:jp2E0B2t0
>>87
>友人にIDを替える方法を聞いたら
>http://www.pc3000pci.com/pc3000v201.htm
>ロシア製のツール PC-3000でやってるそうです。
>価格は30万位といってました。 

釣りでないならこのロシア製品がどこで買えるのか聞いてきて欲しい。
売ってる店など見たことないが、俺が知らないだけ??.....
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 07:02:32 ID:S8qUkV1p0
>>84
家のも似たような症状です。
やっぱりファームアップ失敗でしょうか。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 09:02:06 ID:VK9W/LC00
>>111
日本国内には AEC Laboratoryの代理店がない為直接
AECに注文し購入したとの事です。
AECのホームページにはOrderの項があるのでそれで
注文すれば買える。(英語力が必要)
114ファームアップ後にMove失敗の件:2005/12/06(火) 10:57:43 ID:jV1ACxZy0
>112
iLink初心者さんであれば、接続等を再確認された方が良いです。
また(問題1)でコピフリ素材の挙動が肝のよう。

あと、うちでは再現率100%です。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:42:31 ID:+HFmDJMu0
30万も出すなら、それで買えるだけRECPOTでも買ったほうが良いような。。。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:27:38 ID:g+Ttz3ce0
誰か30万で買って 1台5000円位で書き換えする。100台書き換えれば
50万になる、そうすれば元も取れる。
俺はHRD20でリムバー化しているがHDDを換えるたびにサービスマンモード
にするのが 面倒なので10台書き換えてもらいたい。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 19:39:59 ID:u5B9eiBo0
っていうかここで希望者募って一人5000円、60人分あつめれよ。
んで、オクの評価高い奴に金預けて代理で買う。
全員の書き換えがすんだら機器はオクでID晒した人にあげればいい。(売ってはいけない)
書き換えは1年以内ならお金出した人は無料で書き換え可能。
これでいいんじゃない?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 20:01:21 ID:Mbqcj9JE0
それが良い案だと思うなら君がやってね。
119112:2005/12/06(火) 20:52:04 ID:S8qUkV1p0
>>114
iLinkはRecPotしか使っていない初心者ですが、
ケーブルを変えたり、端子を変えてみたりと
しましたがだめなようです。最初はRecPotが
死んだのかと思いましたが、テレビのチューナ
だと大丈夫なのでHRDの問題だと思います。
HRDは2度ほど交換してもらっていますが、
その度に中身がなくなるのは勘弁してもらい
たいです。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:16:42 ID:3HA/YxoF0
>>119
この話題の書き込み見てたら判るけど
基本的に「自分はリスク負いたくないけど誰かやって」
だからムリポ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:21:37 ID:y+q+7qiQ0
AR12買いました。皆さんよろしゅう。
10日に配達予定です。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:29:25 ID:0xsOVWjU0
ロシア製のHDDツール、海賊版を香港電脳街あたりで探すがよい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:40:31 ID:u5B9eiBo0
俺はHRD2もってないよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:48:31 ID:mE/AmJJg0
>>121
よろしゅう、言ったには、レポしないといけない(^^)b
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:51:11 ID:0xsOVWjU0
ロシア製のツールならHRD3シリーズでもARシリーズでも換装可能と思われ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:59:42 ID:qn63/39U0
なんだかこのスレみてると、ロシアが夢の国みたいだなw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:01:21 ID:KcA+rBHj0
≪でも白昼夢、みたいな≫
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:14:28 ID:MqYOwFbu0
ガセじゃないぞ。まあ換装のためだけにPC-3000を購入するのもアレだが…
129121:2005/12/07(水) 00:15:21 ID:H2OfFWco0
>>124
おぉ、そうなのですか。かんばります。
130がちゃぽん:2005/12/07(水) 00:25:27 ID:ZmQ2fhuJ0
たしかに、ハードディスクの識別番号を書き換えると、おんなじハードディスクになり
どんな機種でもがちゃぽんが可能になりますなー。

これは救世主だ。でも30万円もするのは高いなー。

と思って、1時間ほど、HDD 強制書き換え 識別番号 やらシリアル番号やらで
ぐぐってみたけど成果はなし。

ただ、確かにHDD 復旧で探すと、HDDの復旧技術を持っているサービス会社ならば
その手の技術はあるように感じました。

HDDの識別番号書き換えサービス、ずばり送料込みで3000円でやってください!
サービス立ち上げたら、ここで宣伝してね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 00:25:54 ID:ByQG6r+n0
>>128
脳内設定だから>>128にとっては真実なんだろう。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 02:20:31 ID:G/IMKu/e0
こんばんみ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 03:13:22 ID:KjS6fZwgO
ARWってDVDのアプコンOKだね。
3×同様1125i固定出来るね。

リモコンも3×のまるきっり使えるから便利だ!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:22:24 ID:7m6fWbQt0
今のところ新機種に不具合はなし?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:33:18 ID:aUL4SaRQ0
>>133
HRD3xは、後期型からDVDアプコン不可、設定も「1125i優先」に
変わったと聞いたが、それが元に戻ったのか?
なんか考えづらいなぁ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:57:21 ID:eIy3W4Ih0
ロシア製というか中国製のアレ、白昼夢と言う人もあるので直接メーカーに質問してみよう。
ずばり「日立のHDDのシリアルナンバーを書き換えることはできますか?」と。
この程度のことで英語力なんかイランぞなw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 13:07:01 ID:Pb/w28cM0
Can the serial number of HDD of Hitachi be rewritten?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 13:22:23 ID:eIy3W4Ih0
>>137
サンクス。返事が届いたら報告します!
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 14:50:39 ID:7w3xqnUK0
>>135
おまえの聞いたその情報が間違ってるとは考えないのかね?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 15:23:52 ID:AB0fU7PL0
>>135
AACSのアナログHD出力は許可の方向に
・・・・
何よりアナログでのHD出力が”必ず”可能になる事がハッキリしてきたわけで、この件を気にしていた人たちも数週間以内にはスッキリとしたキモチになれるでしょう。詳報をお待ちください。
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2005/12/aacshd_4d76.html
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 16:53:03 ID:ntb/Sq8k0
地デジ先日の12月1日開始組ですが、HRD30で初めて電波受信低下による予約録画の中断を食らいました…
なんで中断なんだ…アホだろコレ…
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:03:33 ID:P0tMhHjF0
>>141
禿げ同〜ノ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:32:30 ID:Y4oy57ce0
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01f93eb9.e09eaf75/?url=http://www.rakuten.co.jp/privatelife/686461/686425/#682642

【限定10台のみ半額の60,000円!/送料無料】日立 DV-DH500W
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:46:59 ID:JWy4jsyS0
>>135
どっちもこのスレに書いてあることだし。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 20:57:16 ID:mBVdM/5c0
01f93eb9.e09eaf75
これを楽天にSPAMしてたとほうこくしとけばいいのかな?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 21:43:17 ID:o+lU/K8J0
>>141
しかもムーブできなくなるしw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 21:50:29 ID:G/IMKu/e0
>>145
こいつあちこちでアフィコピペしてるから
運営にアク禁要請と楽天に通報するのが基地
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:19:47 ID:AB0fU7PL0
>>141
電波の受信不良など機械のせいにするなよボケ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:32:55 ID:G/IMKu/e0
まぁそうかっかするなよ

設定で録画を続けるか中断するか出来ると良いんだがな
レベル低下により録画中断する仕様自体がヘンとも言えるが
中断する意味が理解できぬwそのまま録画してりゃいいのに
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:36:32 ID:HrMnmfBg0
>>149
全く君の言う通り。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:41:54 ID:qMzJQNhP0
>>150
さらにムーブ不可ってなんだよ!
途切れた直前までは普通に観れてるっての!!
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 23:52:03 ID:G/IMKu/e0
>>150
ぶっちゃけうちでは録画中断食らったことは一度も無いんだが
中断により最後まで録画されない悔しさよりも
レベル低下で一時的に画像が乱れても最後まで録画続けてくれたほうがええわな
頻繁にリピートがある番組ならまだしも

あとD端子つないでてもピンからもOSD出力させろよな・・・ロケフリ使いには不便だ
サービスマンモードに一回入ればなぜか出力されるようになるが
出来るのならせめて設定で任意に選択できるようにしろやと
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:02:58 ID:AB0fU7PL0
>>152
データ取得中が出ないからええんじゃないの?
パナのチューナはその仕様を糾弾するための専用スレがあったよな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 01:44:10 ID:837LZkeB0
VRモードDVDのファイナライズをしない場合、録画してるHRDが壊れたら他機で再生できないのですか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:33:24 ID:Gz1tnQPk0
ぱそでやれば
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 02:53:26 ID:E+mZIeIR0
>>152
データ取得中がでるならこのレコ絶対買わない。
選択なら可。

シャープ社員がよんで仕様反映したら最悪、少数派のわがまま禁止!
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 07:54:36 ID:LJh5gHat0
>>156
>少数派のわがまま禁止!
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 08:34:26 ID:Ax6D6vRn0
>>156
買わないって....持っていないのか。

持っていない奴が偉そうにわがまま垂れるな。

おまえはしばらくVHSで3倍録画でもして使っていろカス!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 11:50:16 ID:8l8daQ+50
初ハイビジョンレコのARW15買ってきた。
おおむね満足してるんだけどHDMIとD端子併用する場合ボタン長押しで切り替えるのがめんどくさいな。
PJ(AVアンプ経由)にD端子、液晶TVにHDMIで繋いでるんだけど両方の端子に出力してくれたらいいのに。
HDMI搭載機ってみんなこんな感じなのかね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:09:43 ID:cwTOs//Z0
HRDもD端子とコンポジット端子同時出力できなかった気がするお
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 12:10:06 ID:cwTOs//Z0
>>160
まちげった
操作画面だけだった
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:09:56 ID:JdZIpXH+0
>>159
すべての元凶はコピーワンス
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 13:12:23 ID:EpUKsLPj0
コピワンが緩和されたら、その辺の仕様も変わるのだろうか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:14:45 ID:Wmt1tqvR0
HDS722525VLAT80が品薄でやや値上がり傾向。再入荷を待てば下がるだろうけど
年末は入手困難になるかも?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:19:29 ID:GzvjKZce0
業者乙。そんなに煽りなさんな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:44:41 ID:Wmt1tqvR0
いやいや。HDS722525VLAT80は価格コムの人気ランキングで第3位だしね。年末年始の特番で
必要な人はおさえておいたほうがいいと思うぞ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:48:23 ID:RS+nEDQO0
ガチャポンなんてやってないからどうでもいい
そんな事より糞レコのバグを早く直せよ、無能社員
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:52:30 ID:tajM+t1C0
>>167
やってないじゃなくて低脳だからできなかったんだろ
素直にそう言えよ低脳ユーザー
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 15:58:21 ID:/JCDm8JA0
煽りはスルーで
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:03:46 ID:Wmt1tqvR0
なんでHDD情報を書いただけでこうなるのw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:05:43 ID:tajM+t1C0
>>169
スルーとか言ってる張本人がスルーできてねーじゃん
笑わせる
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 16:06:37 ID:1V5qaUWN0
何でだろうねw
まぁ不満が溜ってるんだろう。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:10:14 ID:yrIi2+RL0
>>13
>・ある部分までいくと、止まるかまたは続いて全く関係ない別のタイトルへ飛ぶ
新しく録画するものにこの現象が出ないように、一応こういうタイトル保存して置くんだけど
なんか全く効果が無いのか、どんどん増えていく。

どうしようもないな…このレコーダ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 20:50:30 ID:Wmt1tqvR0
>>173
そりゃアンタ、HDDを交換しなきゃ直らんでしょう
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:17:13 ID:wtB/qvLu0
>173
HDD初期化
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 03:21:00 ID:cktri0sD0
前すれの報告でHDD初期化しても直らないってさ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 03:21:39 ID:cktri0sD0
>>174
HDD壊すような糞仕様のレコーダって事だね…
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 03:58:52 ID:SlqVNWYO0
>>158
馬鹿か、これから買う客のほうが大切だろ。
♯にしてみれば。
おまえら糞旧機種所有者より。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 04:16:02 ID:3pk2TOxD0
なんだかおめでたい人が居るなw
正月はまだ先だぞ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 04:42:55 ID:SlqVNWYO0
>>179
              |
                |
                |
        , -ァ           \
      ∠/   /  -──‐‐ヽ ヽ 〉/}__
      . / /  ム. -───‐-ヽ  Viイム7}
      / / / f  !__i l. | L__|_. l  K.|〈//
      レ1 /l.  | lイ±リl| iトlム仕ミ|   ト_j||
       |||  ゝ1!○)Vレ:.(●}|   |トーソ
       ゝ! |   ',: ̄ ..::,:.   ̄ / | |ヽ\   
         |    ヽ:::::::t_ァ  .:/ i | ト、ヽ ヽ
         |.l!  | | 丶、::_:// //イ ヽヽ」
         |ハ ゝト、トゞ |:::/ /≦.ト、iハ_j
                |
                |
                 ,J

     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 06:23:13 ID:5fmvR5BC0
>>166
いちどHDDコピーしてから初期化しなくちゃだめなの?
買ってきたHDDは最初認識しないのか
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 08:35:31 ID:EjU1p5UO0
>>178
たかが数万のレコごときで大切な客も糞もないだろ
それから能書きは買ってから言ってね貧乏人君
あ、低所得過ぎて君の言う 糞旧機種 すら買えないのか…哀れだなプ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:37:24 ID:5j3g+P5x0
>>182
負け惜しみはみっともないですよ。
何を言おうと、負けは確定してるんですから。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:42:46 ID:6KTdSNXj0
以上、負け犬の遠吠えでしたw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:48:20 ID:cGFF/2WX0
>>181
そうです。システムの一部がHDDに入っているようです。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 12:55:15 ID:cGFF/2WX0
HDDをここで買ったらネ申!!

ttp://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=460&PrdKey=05300410022
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 13:08:04 ID:T61/lU450
>>186
おまえがネ申になれ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 13:49:15 ID:f6IO0k0M0
>>183
外野から見ているとお前さんが負けのようだが?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 14:05:49 ID:avd7boRu0
しょうじきかちまけなんかどうでもいい
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 14:16:02 ID:nATXaC8k0
不具合さえ無くなれば…
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 15:47:50 ID:+CeWMiIV0
オレ722525VLAT80だけで8台使ってる
192183:2005/12/09(金) 18:20:52 ID:k0eL9Do00
>>188
ごめん、俺は話に全く加わっていなかった通りすがりだ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 18:22:53 ID:RErI+n5W0
負けでいいので不具合を修正おながいしますよ、ほんと
194#:2005/12/09(金) 18:28:09 ID:cGFF/2WX0
故障は直しますがバグは直せません
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 18:33:31 ID:2Ewwlo7D0
故障は儲かるがバグ修正では儲かりません。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 18:55:42 ID:5fmvR5BC0
デジタル基盤交換で20万いただきます
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 19:57:00 ID:rlpQccMD0
なんかARシリーズの良い所が全然書かれてないんだけど
HRD2からAR11だったら買い換える価値無い?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:31:43 ID:l++Wszi00
価値観など人それぞれだが、俺はHRDの不具合が修正されなきゃ二度と#は買わない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:42:08 ID:wtB/qvLu0
>198
残念ながら永久に買えないな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 20:46:59 ID:Mww7lQPP0
残念なのは買えない事ではなく、不具合が修正されないこと。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:10:06 ID:8iib4svd0
HDMIがまともに使えないから、買い換える意味もなし。
HRD200で十分。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:46:30 ID:mnWaTwlR0
>>197
俺なら、AR11買うくらいなら、HRD300とかにするが。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:16:50 ID:nR12jabv0
別メーカー買いなよw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:09:12 ID:E6r2d8/P0
>>203
どこのどれががいいの?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:18:18 ID:nMGReph90
>>204
東芝、パナ、ソニーなら安定してるんじゃないの?
パイはまだ初期型だし不安、日立はソフトが酷いらしい。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:06:38 ID:4SM9udTk0
地デジが始まってるなら#
まだなら芝
チョンなら糞ニー
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:09:43 ID:y00pk6C10
いつの時代の話だよw
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:00:32 ID:a1FWsG0N0
HC1使いとしては第一候補なんですが
ARW15
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:04:48 ID:eLa60P9j0
じゃ、それで。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:06:12 ID:ZbmtoT3B0
各社からデジ機が出てるが、それでも#が慣れてるので
好きだという人は、選んでもいいと思う
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:20:31 ID:5Ttx85AY0
ARW15の内蔵チューナーの画質はどうですか?
テレビは、ソニーの36HR500です。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 03:25:27 ID:KS8CxRkE0
>>205
各スレを覗くと、まだ#がましな気がするそんなデジタル時代なんて
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 03:35:57 ID:ZbmtoT3B0
>>212
0分録画やずっとディスク修復中を経験した身としては、
他社も視野に入れて検討中
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 09:35:49 ID:yKl70JB50
次世代DVD待ちが正解だと思う
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 09:37:52 ID:yKl70JB50
来年末にはBD100レベルが10万で買えるかな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:35:36 ID:eLa60P9j0
>>215
それはないとオモ。4〜5年先とかじゃまいか。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 10:55:44 ID:rKOLixHc0
5年後には中国製のデジタルHDレコも出回っているかもなw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:09:00 ID:+zXlAL6c0
AR12なんですがXP以下の録画、入力1・2・地上Aのライブ視聴が3次元YC分離をしたような
少し残像がある画になります。
これを防ぐ設定はないでしょうか?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:37:01 ID:rEqxGOIw0
HRD300使っているが、ILINKが不安定だな。
ムーブに失敗するときもあるし、デコードできないときもあるし。
TS入力なら今のとこ安定しているみたいだが。
DH20000というマイナーな機種のためかもしれんが。
このまま使い続けるか、返品か考え中。
しかし、ILINK搭載機はどこも不安定か?
メーカーが違うと相性だって逃げること多いし。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 12:38:35 ID:eLa60P9j0
>>218
3次元YC分離回路を有効にする・しないの設定項目はないのかな?
HRD2では「画質・音質設定」の所にあるんだけど・・。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:03:48 ID:bGswdlZd0
>>219
俺はファームの上書きして貰ってからD-VHSへのムーブ成功率が格段に上がったよ。
衛星ダウンロード後 1/10回成功
ファーム上書き後   5/6回成功

HRD2、DR20000での結果。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:08:52 ID:MjZ25auw0
ムーブに失敗するとどうなるの?もとのHDDには残らないの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:23:29 ID:eLa60P9j0
ムーブされたとこまで消える(ムーブされてないところはHDDに残る)か、
最悪の場合、まだムーブされてないところもHDDからあぼーん
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:34:07 ID:XWkip2Fd0
>>221
漏れもファーム戻しで安定したクチだが、300は安定したファームってあったんだろうかね・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:42:23 ID:aFMVq+2/0
HRD300でファーム最新だけど一度もDVHSへのムーブ失敗したこと無いなぁ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:45:05 ID:GivUS2Mo0
i-Link以前にまともに録画・編集出来ない。HRD30
227218:2005/12/10(土) 15:03:44 ID:+zXlAL6c0
>>220
設定ありました。
ありがとうございました。
見逃して済みません。
228219:2005/12/10(土) 18:52:13 ID:rEqxGOIw0
レス、どうも。
HRD2Xだと旧ファームで安定か。
HRD3XだとD-VHSしだいか?
今のとこ、録画ミスはないがこれからどうなるか・・・
ファームアップも当分なさそうだしな。
229orz:2005/12/10(土) 19:28:08 ID:60+69hUW0
HRD300 受信機レポート

予約の開始に失敗しました
BS 191 12/10[土] 13:20〜15:24 録画予約
番組名:ミンボーの女
予約の開始時間に電源が入りませんでした。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:42:15 ID:nzWrUHqd0
報告乙(´・ω・`)> 俺も2・3回なったことある
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:00:45 ID:za7B0s1V0
HRD200最新ファームです
スカパー110の番組をDVD-RWにレート変換ムーブしようとしたら
一瞬で「ダビングが完了しました」とでて
HDDから消えていた
もちろんDVDにも何もなし
もうリピートのない番組だったのにorz
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:06:20 ID:8nm9JtrK0
あるあるw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:11:47 ID:MjZ25auw0
シャープ機が購入の第一候補なんですが、色々と問題もありそうですね。
でも、他メーカーもそれに劣らず問題山積みみたいで、
やはりilink関係で、シャープのARW15が本命だと思いました。
D-VHSはパナのDHE10ですが、シャープ機との相性はどうでしょうか?
ARW15とDHE10の組み合わせでお使いの方、いらしましたら、教えて下さい。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:14:58 ID:N0RX5/ni0
まだ持ってる人が少ないからかもしれないけど、ARシリーズの不具合報告は見ていないような?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:18:10 ID:r+f2yOMF0
AR12持ってるけど、不具合にはまだ遭遇してないね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:26:43 ID:di2rvFDo0
>>231
あるあるヽ(`Д´)ノ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:29:46 ID:nzWrUHqd0
ARシリーズになってから、HRDシリーズの不具合が改善されたんなら考えてもいいな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:39:20 ID:bj6inVDK0
なんだその明らかに工作臭い書き込みは
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:23:40 ID:pOmYt/Zv0
なんだその明らかにアンチ臭い書き込みは
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:24:52 ID:dAH3vuUu0
これだけ不具合満載じゃアンチの方が説得力あるわなw
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:25:31 ID:0ryM2EwMO
誰か居ますか?
機械がダビング中にいきなり動かなくなったんですが_| ̄|○
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:27:26 ID:dAH3vuUu0
いるよー

機種は?あわててリセット押さない方がいいよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:28:53 ID:0ryM2EwMO
DV-HRW50です
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:29:55 ID:0ryM2EwMO
停止ボタンとか押しちゃったんですけど・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:30:02 ID:dAH3vuUu0
>>243
残念だがスレちがいじゃ!

>>1
>非BD機でハイビジョン録画可能なSHARPの地上/BS/CSデジタルチューナー搭載
>HDD/DVDレコーダDV-HRDシリーズおよび新機種のDV-ARWシリーズについて
>語るスレッドです。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:31:24 ID:0ryM2EwMO
どうしたら良いですかね
全く動かないんですよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:37:28 ID:rrvimkOR0
あまりにタイムリーな釣りは工作員ですかー
なんか悔しいことでもあったんですかー
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:03:12 ID:uHRJm0JJ0
ここにいるのは工作員じゃなくて人間性能が低くて本当に困ってる人達です
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:09:13 ID:yKl70JB50
>>229
電源入れっぱなしにしとけば回避できるかもね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:58:45 ID:k3b+/zcU0
安定性は案外単体チューナー+ポットが一番か?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:31:41 ID:eLa60P9j0
ARW の値下げ、一気に止まったな・・・。現状、今が底なのか(?_?)
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 23:43:14 ID:hrpCGgNh0
>>233
同じ組み合わせで使っています。
i-linkで機種認識もされますし
デジタルHD放送のHDD→D-VHSへのムーブ、
D-VHSの再生も問題なくできています。
ARW15でDHE10の操作(再生、停止等)も
できます。
253229 orz:2005/12/11(日) 00:00:48 ID:60+69hUW0
そういえば、SWの特典DVDを入れた時に鬼のようにHDDにアクセスしたのを思い
出しました。そして電源投入時にはDVD入っていると同様のアクセスが発生し
ます。これに時間がかかると録画動作可能にはならないのでしょうか。

で、今日は、無意味良品やタモリ倶楽部、トリビアの面白部分を集めたDVD-RW
(2、3分のタイトルが多数)を入れっぱなしにしていました。

DVDトレイ空、少タイトルDVD、多タイトルDVDの条件で試してレポします。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 01:30:27 ID:TaihA/YO0
>>253
アリエルかもん
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:13:48 ID:3vN5SZNG0
>>252
HDDレコとして使うなら、ARW15より、Rec-POTの方がいいみたい。

BSデジタルを録画した時、HD100にムーブしたディスクをS77で再生する場合、
BX500を使ってHVR-160Mに録画した物は、S77で直接再生できるけど、ARW15に録画した場合は、
S77では、i-LINK経由でないと再生できない。

不具合なら、直してほしいな。
256255:2005/12/11(日) 02:30:08 ID:3vN5SZNG0
>>255
i-LINKで、BDにムーブする事を前提にした場合、限定ね。
普通に録画して再生、DVDにムーブするだけなら、全く問題ありません。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 02:31:08 ID:TaihA/YO0
S77使わないからいいや
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 03:09:48 ID:3vN5SZNG0
>>257
絶対にBDは使わないって言うなら問題ないけど、
BDに録ったものは、ムーブできないのに、録りためたBDが、
機械買い換えたら、再生できないのは非常に困る。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 06:28:25 ID:hA70RuT20
>>255
仕様です。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 07:48:52 ID:/TULaX/Y0
>>250
予約失敗多いからARW15買いました。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 08:05:18 ID:FIc5ku3K0
コピーフリーの映像をD-VHSから出力して、HRD3などにi-linkでつないで録画することってできますか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:09:38 ID:I8VdToJ20
できます
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:29:32 ID:FIc5ku3K0
できるんですか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:43:29 ID:H1Zb4Ys50
HRDシリーズの購入を考えています。
録画したコピワン放送をilinkでREC-POTにムーブすることは可能でしょうか?
265233:2005/12/11(日) 10:48:25 ID:ZeK7MkBE0
>>252 ありがとうございました。安心しました。今日、買いに行きます。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:48:56 ID:ZU/4Q6Gt0
>>263
回答を疑うなら最初から質問するなよ。

>>264
できる。
267218:2005/12/11(日) 11:12:21 ID:YVptKXF10
YC分離オンがデフォルトなんですね。
僕はあんな残像がある画像はやだ。
うちはCRTなんですが、液晶だと気にならないんですかね?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 11:19:37 ID:XDAakN7l0
http://tnk5858.ocnk.net/product/442
今こそこれを買うべきだな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:23:12 ID:OJssh0YK0
ARW15で、予約録画中のものを追っかけ再生ってできるの?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:28:09 ID:/xQPbKOv0
旧機種のHRDでHD/SDの追っかけ再生できるから
ARWでもできるんじゃね?

271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:32:28 ID:TaihA/YO0
ただし、同時録画してるとき、2つ目(裏)のチューナーで録画してる番組
についてはできないみたいだけど。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 12:39:15 ID:OJssh0YK0
レスサンクス
ってことは、予約の時に追っかけ再生するかもしれない方を1つめのチューナーに設定しとけばいいだね。
って、チューナーは選択可能?
ってのも、うちの嫁さん的には、
ドラマの予約→外出→予定より早く帰宅→追っかけ再生→うまー!
らしいので、買う前に確認しろとお達しが。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:32:51 ID:TaihA/YO0
たぶん、できたと思ったけど・・・

メーカーHPに取説Upされてるから、自分で調べてみて。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:45:17 ID:TaihA/YO0
>>272
できるみたい。操作編1の64P辺り・・・。
追いかけ再生して観たいと思う番組については、
裏録予約のほうでは予約しないようにすればOK。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:10:21 ID:Re2sykrd0
ARW15をかいますた。
皆さんに質問がありまつ。
TVはシャープLC26GD1を使っています。
ARW15を買う前はスカパー110など普通に見てました。
ARW15を買ってからスカパーが見れるB−CASカード(テレビについてたもの)を
ARW15に差し込んで、ARW15につてたB−CASカードをテレビに繋いでいます。
そこで問題があります、ARW15でスカパーは録画できるんですが、テレビのほうでスカパーが
見れません。
どうしたらいいでしょうか?


276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:17:35 ID:flx4JUBQ0
>>275
スカパー110の申し込みはB-CASカード毎に必要。

277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:54:39 ID:6ETQU31v0
ガチャポンしてから録画生活が夢のようになったなあ
278275:2005/12/11(日) 19:55:32 ID:Re2sykrd0
>>276
あざ〜す
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:04:40 ID:1dhk4+Ae0
DV-AR11が安い 5年保障もある(HDD・DVDも対象)
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000720341/
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:48:56 ID:oBxy52CMO
ARW15ってデシタル画像をDVDに焼く時は高速ダビング出来ないんだね…
しかも普通のDVDレコーダじゃ再生出来なかった…
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:56:50 ID:8y5jnLwu0
>>275
そういう問題が起こるから、ダブルチューナー搭載機じゃないと不便。

テレビならSONYや松下のダブルチューナー搭載機

レコなら日立のようなダブルチューナー搭載機

根本的な解決にはならないけど、使い勝手はかなり良くなる。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:38:19 ID:sBX3NOaf0
日立じゃなあ・・・。
結局消去法でシャープになるという状況・・・。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:40:40 ID:1w24ZIQc0
>>280
ファイナライズしたか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 22:57:39 ID:XqlDGBye0
芝のXD91と迷ってるが芝のチューナーが良くないらしい
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:02:32 ID:TaihA/YO0
何の機能を優先するかだね・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 23:47:05 ID:oyupySjq0
>>280
>ARW15ってデシタル画像をDVDに焼く時は高速ダビング出来ないんだね…

なんだそりゃ?
HDDにHD/SD録画したのをDVDに焼く時にレート変換ダビングしかできない
という事ならARWだけじゃなくてどんなレコーダでもそうだぞ。

287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:04:28 ID:ejjRn5cd0
まあ、せっかくデジタル放送をHD/SD録画できるのに、
高速ダビング優先で録る人は少ないんだろうなあ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 02:14:14 ID:EdHGCvEM0
>>281>>282を読んで気になったんですが
日立のダブルチューナーレコがシャープレコに劣る点は予約失敗?
それと何秒か頭が欠けるんでしたっけ?

HRD2を持っているのでシャープレコのクセはよく知っています
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 06:38:37 ID:WQliy4bH0
ひょっとするとスレ違いかもしれませんが質問です
HRD3を使っているのですが、リアルタイムにPCでキャプチャするぶんには音声も問題なくとれるのですが、
HRD3に録画してあるものを再生してキャプチャすると、音はきこえるのですが、キャプチャができません。
録画はふぬああを使っています。
これはなにが問題で音がキャプチャされないのでしょうか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 09:59:17 ID:CqSu1NT40
>>289
コピワン
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 10:33:57 ID:EqGsDQAwO
プラズマにD4とHDMIってやっばHDMIの方が綺麗?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 10:43:17 ID:z2mKjtTu0
ケーブルや機器にもよるから一概には言えない
実際に試してみるべし
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 10:48:42 ID:GNHdhYZ+0
>>289
コピーガード信号が入っているのじゃ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 11:48:05 ID:WQliy4bH0
音にもコピワンってあるんですか?
光デジタル接続です。
リアルタイム時には何の問題もなくキャプチャできるのはなぜですか?
PCで音がでるのもなぜなんでしょうか?コピワンだったらPCで音がでてはまずいのではないでしょうか?
サウンドカードの設定がなにかいけないのかな?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 12:21:07 ID:GNHdhYZ+0
音のほうがデジタルコピーガードの歴史は古いぞ。
うまくキャプれない原因かどうかは知らん。自分の環境を全部書いて、
その方面のスレで聞くがよろし。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 12:54:34 ID:sFaHfEmX0
>>294
SCMSでググれ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 12:55:16 ID:p5wsixUr0
>>294
>リアルタイム時には何の問題もなくキャプチャできるのはなぜですか?

コピワンじゃないから。
ちょっとは脳みそ使え。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 12:57:33 ID:GNHdhYZ+0
オレ、SCMSキャンセラー持ってるもーん♪
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:45:39 ID:6JPbUd1h0
>>298
そんなの使わなくても、業務用のサウンドカードでモニタースルーすればなくなっちゃうよ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:32:31 ID:WQliy4bH0
EMU-1212でもできますか?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 03:42:00 ID:9EwKST3r0
はい
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 05:12:43 ID:2yRMcc+v0
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:06:53 ID:auxlPSH90
HRD20で、いつのまにか電源OFF(LED消灯) -> つまようじリセット -> ディスク修復中
が週末に2回発生。ここ半年ほど問題なく動作してたのに。
WOWOW0分録画は、たまに発生してましたが。

とはいっても他メーカーの対抗馬も大したのがいるわけじゃなし。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:59:28 ID:hh5inY4J0
>303
気にするな。「まれに」発生するのだ。
勝手に電源offや予約で「電源が入りません」が連発するようになったら
#へ修理依頼。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:51:23 ID:xswv640N0
希?冗談でしょ

306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:06:42 ID:auxlPSH90
>>305
最新ファームだけど、ここ半年程はだいぶ落ち着いてるけどね。
0分録画も以前から考えるとまだまし。

まぁ、発売直後の状態を経験しているから、ユーザ側が慣らされてる
だけかもしれないけど。

SONYからダブルデジタルチューナー機が出たら後継にするかも。
307121:2005/12/13(火) 13:53:14 ID:h6gqtWrv0
AR12、インプレ序章?です。

AQUOS LD-26AD5 とのHDMI接続です。
初DVD/HDDレコーダーなので他との比較は出来ません。
今のところおかしな挙動は無いです。大したことはしていませんが。

・時限付きクイック起動
・ダビング予約
・電源OFF時の時計表示
等、カタログスペックに現れにくい細かい配慮がいいですね。
これらが気に入ったのも購入理由のひとつです。

予想外だった点が二つあって
1:
オリジナルタイトルの分割/結合が出来ない?
プレイリストでやれということですかね。
2:
GUIの文字が大きい(26AD5のGUIと比較して)
小さいモニタでの見え方を考慮すれば、仕方の無いことだとは思います。
ハイビジョンを前提としたGUIはパイオニアのDTが初らしいですけど。
EPEGだけでも文字の大きさ(情報量)が選べる機能があればいいんですが。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:08:41 ID:BQmEav9D0
>>306
俺はむしろ最新のファームになってからの方が酷い。
タイトル編集後の不具合発生がものすごい事になってる。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:26:12 ID:q+S3fYik0
相変わらず個体ばらつき大きいみたいね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:51:37 ID:dvTgyQZX0
という事にしたいわけね。何度もお疲れさん
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 19:32:00 ID:gVW7+ZC00
という事なんだよ。何度もお疲れさん
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:11:03 ID:fgA9AUos0
予約録画中に早戻ししたら
選局・再生に失敗しました。
でフリーズ

大事な録画時には触らないようにしましょう
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:17:58 ID:fgA9AUos0
リセットしたら、録画されたものは無事でした
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:20:34 ID:fgA9AUos0
画面が止まってしまったので、録画停止を2回押してからリセットしました
録画停止までの部分は無事でした
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:23:01 ID:sjU6sSH20
機種書けよ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:38:11 ID:SxA7xrzQ0
フリーズしてもしばらく放っておけば復活するときもあったのに・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:57:45 ID:mte25/9z0
>>307
>・電源OFF時の時計表示
この要望って過去スレにあったよな

更新ファームで要望が反映される事ってないんだろうな。
不具合すらロクに修正されないし。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:18:34 ID:fgA9AUos0
HRD300です
放って置けば最後まで録画される可能性もあると思います
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:14:34 ID:kvnRyLo60
AR12です。
DVD→HDDにダビングしたいのですができません。
ダビング速度の設定画面よりすすもうとすると、「このディスクからはダビングできません」と表示されます。

友人曰く、コピーガードは入っていなく、VRフォーマットで録画してあるアナログ放送のドラマで、
PCで録画したものです。

どのような操作をすればよいのでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:24:09 ID:IxA+NfQW0
>>319
出来ないものは出来ません。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 07:00:11 ID:R91MXjlx0
>>319
それ以前に再生できるのかよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 12:23:09 ID:m8m356HQ0
>>319
その友達にもう一枚焼いてもらえ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 12:31:13 ID:Zt/khN2D0
>>310って馬鹿じゃねえの、
「固体ばらつき大きい」ってのが擁護してるとでも思ってるのか?
むしろ設計、品質管理、生産管理すべてが糞だと言ってるんだが?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 12:46:50 ID:sDDo71rf0
ちょっと質問。HRD-3xの前期型と後期型の見分け方 って番号の他には、
フロントパネルの色の違い だよね?
前期=HRD-2xと同じガンメタリック(濃いグレー?) 後期=シルバー
前期型と思われる展示品を見つけたので入手したいんだ。詳しい人、教えて下さい。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 13:51:30 ID:mnZIUh1/0
>>324
3/30/300によっても色ちがくなかったかな。
ってか、番号で分かるなら、番号で判断すれば?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 14:00:07 ID:mIjNoUhg0
HRD-30だが、DVDドライブ死亡して交換。
「規格外の〜」と出て、5月に購入って言ったら、
他は何も聞かずに、すぐに「修理します」だってさ。
で、やっぱりDVDドライブ交換していった。

「disk一杯ですねえ。一杯にするとトラブりやすい」て言うとったわ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 14:00:58 ID:mIjNoUhg0
>>326
あ、DVDドライブのトラブルとは別に、
ハードディスクのトラブルが起りやすくということね。
328324:2005/12/14(水) 14:13:50 ID:sDDo71rf0
>>325
ありがとう。型番で違ったっけ?(以前HRD30後期を見た時はシルバー。今度の展示品もHRD30でガンメタ)
俺が勘違いしているのかもしれん。番号は間違い。ごめん。製造時期が05/5ぐらいより前だと前期型の可能性が高い
という事だった。それとなく店員に確認してみる。値引き交渉の材料になるかもしれないし。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 14:28:07 ID:m8m356HQ0
>>326
>て言うとったわ。
名古屋の人?w
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 14:35:00 ID:dHCzbNcg0
この機種ってBD-HD100みたいにREC-POTやD-VHS(コピワン前)から
ムーブして編集できますか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:15:34 ID:ulu7hDti0
コピフリならできるよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:37:12 ID:K2UlYG+N0
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:51:27 ID:8//ngXhx0
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 17:20:06 ID:5lEL3Hwz0
>>330
できたらいいなあ・・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:58:35 ID:B5i1R4dH0
>>329
横レススマソ
四国だけど「言うとったわ」使うよ、名古屋にもある方言なの?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:14:51 ID:UKJfW44c0
>>335
はい、名古屋より西の方ではよくある言い方ですが。>>326は、語尾だけ訛って
いるのでなんとなく名古屋っぽいかなと。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 23:35:40 ID:ulu7hDti0
最近は、その国の人じゃなくても、地方の方言使ってメール書いたり
してるの流行ってたりするけんね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:01:59 ID:6DlyXw1h0
HRD30
再生視聴中に予約録画入って間もなく、
「ハードディスクに損傷があり録画を中止します。しばらく録画できません」
のメッセージ。

恐ろしくて電源切ってますが、”しばらく”っていつまで?
再生や編集は構わないんでしょうか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:16:54 ID:Pt0KyhKB0
>>338
そんなメッセージ初めて見るなあ、かなりヤバいんじゃね?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:20:04 ID:rqavK9pJ0
俺も初耳。
修理行きになりそうだから、祈りながらHDDにあるコンテンツ退避させたら?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:22:06 ID:278Gsv1P0
ARW15買ってきた。
HRD20も持ってて買い増しだか、進化してると思ったトコは
・早送りで音声がでる
・D端子で720P出力が可能(1125@固定はなくなり、優先になった。720Pも)
・10秒戻しボタンがある(かなり便利)

まだ1時間くらいしか触ってないんでこれくらいしかわからん。
HRD3系は持ってないんで、3系でもそうだ!っていうツッコミはナシでW
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:25:36 ID:rqavK9pJ0
へぇ〜、俺も早く欲しい。
値下げ止まったし、今は在庫薄みたいだから、来年まで待つか。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:30:02 ID:m+3sZ8+P0
>>339-340
FAQにもそれらしいのがなかったので、ここにすがってみました。
しょっ中固まるのは仕様wだと騙しながら使ってたんですが、だめか。
HD録画が…orz

>>341
>早送りで音声がでる
それすごくいい
344341:2005/12/15(木) 00:46:58 ID:278Gsv1P0
操作のレスポンスはまぁ・・・
上がってるような気がするくらいで体感できるほどではないな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:53:10 ID:Pt0KyhKB0
>>341
>早送りで音声
情報サンクス、仕様に書かれてないから分からんかった
他社ではあったのに、なぜ今まで実現しなかったのかな

>10秒戻しボタン
HRD20にも「リプレイ」と言う名の10秒戻しがあるはずだが違うのかな
346341:2005/12/15(木) 01:06:12 ID:278Gsv1P0
うぉ!リプレイ知らんかったorz
早送りの一段階のだけだけど、きちんと聞き取れるし結構使えると思う。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:13:09 ID:k3hBSWsN0
>>343
Rec-POT買ってくればHDで退避できるぞ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:21:36 ID:Pt0KyhKB0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050929/sharp20.jpg

リモコンの数字キーがフタの中に入ったのが惜しいな
スカパー110入ってるから、チャンネル切替が便利なんだが
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:30:21 ID:m+3sZ8+P0
>>347
前に見た時は結局容量に限りがあることには変わらないから捨ててたけど
今はハードの増設ができないので、本気で買いたくなってきました。

今少しずつ消去や移動させてるけど、1〜2アクションごとに動きが止まり、電源offの繰り返し
夜が明けるorz
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 01:30:51 ID:eVBejPts0
>>348
あの蓋やめてほしい
20→30でもよく使うボタンが入ったり出たりでわけわからん
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:13:23 ID:xC/k081t0
ARW15買ったんですけど、電源OFFにしてもHDD回りっぱなし&ファン稼働しっぱなしです。
たまに止まっているようなんですが、録画予約もしていないのに深夜に回っていたりで音が結構気になります。
電源切っても回転止まらないのが標準なんでしょうか。
クイック起動などの設定は切ってあります。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:18:37 ID:eAVwNtTW0
>>138の件。

Can the serial number of Hitachi HDS722525VLAT80
be rewritten using PC-3000?

上の質問に対するACEの返事は以下の通り!やっぱりできるぞ!

Dear Mr xxxx,
Sorry for the late answer.
yes you should choose the command HDD configuration editing.
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 02:35:24 ID:XckONPoN0
おぉ、早見対応したのか!
サブ機には早見が必須と思ってためらってたんだが、
これで買わない理由は金なしだけになってしまった orz
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 03:11:55 ID:xMrMhBn80
>>338
「ハードディスクの状態が悪いので録画を停止しました」
というメッセージならよく出た。
HRD2の底面が異様に熱くなってたので、
下にある機器と少し離したら出なくなったけど。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 10:51:03 ID:zxjqifkB0
>>338
同じメッセージ見た。おそらく3x系限定。詳しい状況は憶えてない。
帰宅したらその状態だったと思う。
そのまま修理に出してないが、以前と同じように使えてる。
>しょっ中固まるのは仕様wだと騙しながら使ってたんですが
そうだね。編集したりすると良く固まるね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 11:07:58 ID:LwbpaWEP0
>>352

おれも別件で聞いてみた
(東芝や富士通の HDのパスワード解除できんの?
 & それクリアテキストで表示できるん?
東芝も富士通と同じようにアンロックできるかもしれない mayとある、
でも東芝のは表示できない、富士通のは may be できる)

で、聞いてもいないのに値段教えてくれた

2490 Euroだそーだ。
1Euro 140円ぐらいなので、35万ぐらいか
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 11:41:44 ID:0rRALKDr0
何がmay beだよw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:34:11 ID:LwbpaWEP0
いや、ほんとに may beなのかも?
Web見ても、HGSTとかはやたらできる項目の数が多いんだけど
Toshibaとか Fujitsuはぜんぜん項目がなくて、それで聞いてみたんだけど
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 12:37:36 ID:ECg59MRC0
まあここのスレ的にはHDSのIDが書き換えられれば問題ないね。
しかし高いな。本来の目的に使えばモトが取れるんだろうけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 14:19:04 ID:X5fDx/gk0
>>351
俺のは電源OFFで音なんてしないよ。
修理出したら?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 16:12:47 ID:8bZg1ZFs0
早送りで音声が出るのと音声付き早見は違う機能。
どっちなんだ?
362351:2005/12/15(木) 16:16:08 ID:xC/k081t0
電話したら、EPGの更新のためにファンとHDDが動くのは仕様とのこと。
それにしたって近くにいる5,6時間の間に一度も止まらないのはおかしいので
確認のために近くのテクニカルセンターに持ち込むことにしました。
>>360さん、どうもありがとうございました。
363341:2005/12/15(木) 20:21:35 ID:278Gsv1P0
録画した番組を早送りしてみたんだけど、なんと音声がでない!
昨日はDVDでだったんだけど。。。
HDだとダメなのかな〜?とりあえずSDを撮ってみてまた報告する。
たぶんダメだろうなぁ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 20:35:54 ID:sw80mYox0
他メーカーのレコでもTS録画は早見できないっていうの多いね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:29:33 ID:6BRtG5qH0
>>338
メモを取ると微妙に違いました。
「ハードディスクの状態が悪いので録画を中止しました。しばらくの間一部の機能が使えません」

なぜかHD録画ならOK。地上波アナログはスタートしてしばらく動いた後↑のメッセージ
DVDは問題なく録画できるのについに入院逝きですか
週末録りたいのがあるのに(>_<)

>>355
どのくらいで自然治癒できたのですか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:30:59 ID:OMRrqV0m0
新機種はタイムサーチできるようになった?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:45:26 ID:6HTxC9HW0
>>362
WOWOWやCSのお試し期間中なら4時間はファンが止まらなかった。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:53:43 ID:eTWGFudy0
>>365
その状態でリセットして復活後、なにもしないおいたら3,4回予約録画連続で失敗してた。
リセットして、電源入れ直して、予約録画、手動録画を何度かテストして電源入れ直したり
リセットしたりしてるうちに普通に録画出来るようになった。
その後は、二度とその類のメッセージは出てないよ。
トラブル以前に録画したものは、録画リストでLPとかSPとか番組種別のアイコンが今でも
全部消えた状態になってるけど、とりあえず普通に使えてる。

何度か手動・予約でテスト録画→再生→ダビングを問題が無くなるまで繰り返してみると
なにか変化があるかもよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:20:58 ID:6BRtG5qH0
>>368
勇気がいりますね。それw 何か変化ってw
でもアドバイス有難うございます。
どうせ死んだ身なのでいろいろやってみます。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 22:36:15 ID:eTWGFudy0
いや、勇気もなにもちゃんと録画できるかどうか何度かテストしただけだよ。
その課程で一度位リセットした憶えがあるだけ。
ちなみにアイコンが消えてたのは、最初のトラブル発生直後からね。

復活するといいね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:19:26 ID:rqavK9pJ0
>>351
それ、何度も既出(FAQ)だから・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:41:45 ID:amoziqYf0
HRD20買ってHDDの初期化してるんですが、何時間くらいで終わるんですか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 23:44:56 ID:Bi1SY0Fs0
1時間くらい
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:00:24 ID:32WAMi/v0
AR12です。

昨夜の日テレ22時"あいのうた"を毎週録画22:00〜22:54/HD画質/ドラマ延長で予約録画しました。
昨夜は22:30〜23:24の放送だったんですが、22:00〜23:24と無事最後まで録画されていました。

が、録画タイトルが前の番組になってました・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 00:20:59 ID:zyHql4Bu0
>>374
至極当たり前の動作に見えるが。
376351:2005/12/16(金) 01:55:44 ID:IRsOdRsK0
>>367
テレビのB-CASカードと入れ替えたところ、正常に停止するようになりました。
ご指摘の通り無料視聴が原因だったようで、早速アナログ契約だったWOWOWをデジタルに変更しようと思います。
情報ありがとうございました。

>>371
スレッド内は検索したつもりだったのですが、自分の情報収集の仕方が足りなかったようです。
本当にご迷惑をおかけしました。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:13:31 ID:bdjnstP90
>>376
気にするな。テンプレのFAQは無くなっているし。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 02:52:12 ID:fh+EkX0J0
今日(もう昨日か)ARW15買って来ましたー。皆さんよろしく |ノシ
横浜ビックで145,000 - 買い替えサービスで10,000 の 135,000 で購入でした。
今のところ、BSデジと地デジ両方とも良好です。
モニタのせいか、多少D1の赤が強すぎるような気もしますけども。
各誌でほぼまったくレビューがないので半ば不安だったのですが今のところ満足です。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 03:52:38 ID:kToMdjS80
>>378
おめでとう!
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 10:47:21 ID:9RqmRjvW0
ARW15を買ってきて、1125i優先の設定でD端子経由で接続。

市販のコピー禁止なDVDは525pでの出力がやはり上限。デジタル放送を録画後、
ダウンコンバートしたはDVDは1125iで出力される。

デジタル放送をダウンコンバートしてHDDに録画したソースも1125iで出力される
から、バラエティとかXPでもいいかな、と、XP録画したソースを再生したところ、
なんか違和感が。どうも全体的に右によって出力される。HD/SD録画したソース
だと普通。

ためしに720P優先にしてみたら、同じXP録画のソースでもずれる事なし。TVとの
相性なんかねー。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 13:49:28 ID:GDyJecwU0
>>374
前or後、どちらのタイトルが適切かは状況によりまちまちでしょ。
それを設定できる機能があればいいとは思うけど。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 15:00:17 ID:1jSTg673O
>>380
あぁーそう言えば俺もダウンコンバートDVDをD4にしてたらズレた事あった。
BSのロゴですぐ分かった。
で、電源切ったら(再起動)今度はズレてなかったよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:31:55 ID:b4bQmMHf0
ARW15って、HRDよりキビキビ動きますか?

TS再生時、早送りがもたつくのが嫌なんですけど。 HRD20ユーザー
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:42:55 ID:1jSTg673O
>>383
はっきり言って変わらない。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:17:49 ID:dYd3w9PY0
>>383
気持ち程度・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 19:52:47 ID:ZwZCSFSl0
HRD2→AR11だと逆に遅くなったような気がする。
特に編集は酷い。シーン消去する度に消去を継続するか聞いてきて、
継続するを選択すると5〜10秒待たされる糞仕様。なんだこれは。
HRD2を操作するとキビキビ感にホッとするよ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:07:55 ID:LE5szr5x0
582 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/12/16(金) 18:29:12 ID:u3IhHTon0
>>554
I-OデータのHVR−HD250Mをリムバー化してHDD交換しています。
HDDの修復の仕事をしている友人に内蔵のHDD WD2500BBのID
を別のWD2500BBに書き込んでもらいこれDo台でクローンを作り、
リムバー化しています。
現時点 シャープのHRD30のHDD HDS722525VLAT80と
HVR−HD250Mの WD2500BBのIDを書き換えてリムバー化
しています。
友人に聞いた 書き換え方法はロシア製のツールPC−3000だそうです。
http://www.pc3000pci.com/pc3000v201.htm


どうでもいいけどPOTスレにまでロシア製ツールの宣伝に来るなよなw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:54:53 ID:NDFKdzlH0
>>386
それはかなり遅くなってますね
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:28:12 ID:5tppSSUc0
すいません、たぶんとんでもない初歩的な質問だと思いますがどうにもならない、
ネットで調べても見つからないので質問させてください。

本日、RD-X6を購入してきました。各アンテナを接続、電源を入れると最初にヘルプ画面が
表示されました。それを読んだ後リモコンの「終了」で画面を消してアンテナの方向をあわせ
ようとしたところ何か変な操作をしてしまったのかTVに何も映らなくなってしまいました。
接続がS端子なのでマニュアルを調べて解像度切り替えを押して見ても何も表示されません。
(そもそもX6の表示パネルにD2〜の表示がされていません)
チューナーを地上アナログに設定するとノイズが聞こえるので単純に映像出力の問題かと
思うのですが何も映らないのでどういう状況なのかもまったくわかりません。
パネル表示は
・DVDが緑に光っています
・R1が赤に光っています
リモコンを操作すると何かしらアクションがあるので固まってはいないと思います。
電源OFF>ケーブル抜き差し>電源ONでも回復しません。

お手上げ状態です、なにとぞお力をお貸し下さい。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:35:14 ID:5tppSSUc0
すいません、思いっきり誤爆です失礼しました。orz
391380:2005/12/16(金) 23:44:02 ID:9RqmRjvW0
>>382

タイミングもあるのかな、とケーブル変えたり電源入れなおしてたら、何故か
ずれないようになった。ありがと。

しかし、アプコンのときの出力ってなんか違うのかなぁ。 まぁ、HDMIとかに
なったら大丈夫だろうし気にしないでおこう・・・・・・、

392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 08:48:04 ID:URqVNnhH0
>>389
エラーですか。貧が悪いが いい気味だといいたい。




ARW15最高!!!!!!!!!!!!!!!!
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 09:22:34 ID:5zt4SgOi0
>>389
宣伝、乙w
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 09:50:16 ID:JzL5DzW80
特選街'06 1月号だとπのDT90/70が内部エンコが一番綺麗ってことになってるけど、
#のARシリーズとどっちが上?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 09:57:14 ID:0D9Gokfq0
DV-HRD30に2台のD-VHSを繋げて使えてる人いますか?
NV-DH2とHM-DHX1を繋げてるのですが,「予約録画の録画連動機器の変更」のメニューで切り替えが出来なくて困ってます.
マニュアル見ても「正しく動作しないときは、本機と操作した い機器を1対1で接続してください」てな投げやりな説明で途方に暮れております.
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 10:41:57 ID:l3GK//eT0
>>395
投げやりじゃなく常識だよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:08:54 ID:HShlxvFe0
メーカーの違うDVHSを常時接続して
安定を求める方が贅沢というものだ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 13:44:44 ID:5zt4SgOi0
>>395
もう一台、HRD買ってあげれ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:44:25 ID:ghCKyith0
>>395
Rec-POT + PanaのDH2 繋げてるけど全然問題ないお
って、両方D-VHSか
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:51:16 ID:5zt4SgOi0
D-VHS を2台持ってる香具師初めてみた
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:52:48 ID:ghCKyith0
>>400
6台くらいあるお
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:05:36 ID:cGtpbzYU0
質問させてください。
DV-AR12ってのを設置しました。
BSは問題ないんですが、地上波がどうも上手くいきません。
デジタルは映るのに、アナログが映らないんです。
どうしたらいいでしょうか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:09:12 ID:k235WRI70
説明書よく読め
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:22:09 ID:j++HUU700
アンテナ別なのか。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:23:04 ID:u6U+nJQS0
いちいちつなぎ買えずにVHSで録画するにはAVセレクタを買わないとだめですか?。
他にやり方があるなら教えてもらえませんか?。
HRD2です。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:26:30 ID:cGtpbzYU0
>>403
読みました。解決しました。
すんません・・・
「アナログ入力」っていうほうに、繋いでなかった・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:39:37 ID:5zt4SgOi0
>>403
笑ってあげる
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:01:50 ID:WWn3WzlN0
今、毎週録画してるERが始まったんですが、いつもより10分遅いことに気がつかなかったんです。
このままいくと最後が5分程切れてしまいます。
予約の変更は出来ないようです。なんとか番組の最後まで録画を続けさせることはできますか?
機種はHRD3です。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:30:44 ID:ZLOvjOPF0
>>408
放送中にその予約を取り消せ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:31:49 ID:WWn3WzlN0
>>409
馬鹿?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:34:27 ID:ZLOvjOPF0
>>410
オマエがな。

せっかく親切に教えてやって損した。
勝手に尻切れてろよ。
412 :2005/12/18(日) 01:37:18 ID:yyRyOX910
>>411
それだと録画も終了。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:45:37 ID:DO+fkRN/O
尻切れ救済の方法はない諦めな。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 01:54:49 ID:aIFz+NZU0
>>408
残念だったね〜
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 07:34:23 ID:rJva1yXB0
予約を取り消し>即手動録画 じゃあかんの? 多少間が空くけど・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 11:21:41 ID:Svb/D0R90
>>392
悲しいね、盲目って。
質問スレ見れ。再投稿してちゃんと解決してるから。

>>393
いったい何の宣伝なんだw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:25:52 ID:djJSD/pU0
>>399 
ないお?

>>401 
あるお?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:31:55 ID:ArpCRpRN0
>>415
それなら録画予約停止するの見張るの面倒だから、新規に連続した時間で予約入れたほうが簡単じゃねぇか?
その点パナなら実行中の予約終了時刻が変更できるから便利だな。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:42:59 ID:aIFz+NZU0
予約時に「番組延長」の設定を「する」にしとくだけじゃダメなんだっけ?!
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:58:47 ID:nir2K47z0
>>399

情報サンクス.
私の場合は相性が悪いだけで,機種によってはコントロール可能ってことですね.
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:48:06 ID:6zKFtIHN0
MBS組の俺がキャプを拾ってきましたよ(´・ω・`)
うpろだorg 264787 1217
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:49:42 ID:6zKFtIHN0
すみません誤爆しますた
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:56:24 ID:yl2mKRGM0
>>418
コマーシャルの間に手動録画停止+手動録画開始で解決?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:01:31 ID:qydH42rq0
HRD300のHDMIとアクオス32GD2のDVI入力は変換ケーブルで認識できるでしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:03:59 ID:yl2mKRGM0
>>424
できない。テレビのDVI入力はPC出力表示用と思ったほうが良い。

逆にプレイヤー側がDVIでテレビ側がHDMIなら出来る可能性はある。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:26:21 ID:642ehhAE0
ここの書き込みを参考にDA−ARW15を買ったよ。
地上デジタルを観ると、うちの旧式テレビでは、画面いっぱいに映るチャンネルと真中に小さく写るチャンネルがあるけど、なんで?
真ん中に小さく写ると小さくて観てられん。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:28:23 ID:yl2mKRGM0
>>426
それは放送局に文句を言ってくれ。どのテレビで見ても同じだ。
テレビによっては真ん中部分をズーム表示できると思うが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:38:52 ID:mAzi+/Wm0
ARシリーズはズームボタンないの?
あるのならば、録画番組に限っては。ズームボタンで拡大できる
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:40:15 ID:642ehhAE0
レスはや!
放送局側の問題なんだ・・・。
NHKは普通に観ることができるからおかしいなあと思ったんだよね。
ってことはハイビジョン対応のテレビでも同じことなのか・・・。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:52:06 ID:jkdMQq870
質問です。
シャープのやつはリモコンがどうもよくない。
ボタンの操作と反応にばらつきがある。
使いづらいと思うけど、コツがあるんでしょうか。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:54:34 ID:642ehhAE0
ズームボタン。
そんな素敵なボタン見当たらないよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:54:54 ID:rJva1yXB0
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:56:15 ID:qydH42rq0
>425
お答えありがとうございました。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:13:27 ID:qydH42rq0
>425
でもこの書き込みを見るとHRD300のHDMIとGD4のDVIがつなげるという報告も
ありますね。
ttp://shop.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4333253
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:35:13 ID:mAzi+/Wm0
HRDにはあるけどなー、ズームボタン。。。。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:18:25 ID:k8esFzaY0
ズームボタン。
そんな素敵なボタン見当たらないよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:21:12 ID:H06STRlD0
RDにもあるけどなー、ズームボタン
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:28:01 ID:ArpCRpRN0
あっても使わないけどな・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:31:58 ID:rJ4VxYo30
ズームボタン、HRDにあるけどな、使い方知らねえや orz
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:15:14 ID:w4tqZlkB0
>>434
しつこいな、アンタの質問は32GD2だろ。
そんなに 価格.com がいいならそっちで質問しろよ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:20:41 ID:w4tqZlkB0
HRDのズームボタン、VR録画した番組の再生時には使えるが
放送中やHD/SD録画番組の再生時には使えないポ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:25:02 ID:h/fbEQwK0
>>440
きっと「たぶん出来るよ」って言われるまで反論し続けるかと・・・ぬるー推奨
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:27:48 ID:NNoaPjVF0
ズームすると少しボケるが4:3額縁をフルにしたりできるな
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:31:09 ID:Yraox3+f0
>>423
録画ボタンをもう一度押して「この番組の最後まで」を選択
最後に電源ボタンを押して「録画終了後電源オフ設定」?

たしかに終了時刻が変更できたらなと思います
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:03:23 ID:9V95fAn20
>>441
HD/SD録画しか使ったことないし、
1125i固定出力でやっているから
あんまし意味のない機能だ・・・・
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:17:02 ID:ctFCu8hr0
>>441
HRD3*になったらズーム機能が無くなった。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:22:24 ID:q+C2rk6S0
ARW15なんですが、番組表が他チャンネル出ないのは仕様ですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:30:57 ID:rNn6mS+w0
>>447
「他チャンネル出ない」って何のこと?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:31:11 ID:LmINxB3q0
>>447
よく分からんので、もうちょっと詳しく書いてくれ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:24:27 ID:URKv3TQo0
買って最初は、番組表の取り込みに時間がかかるから、一部のチャンネルだけ表示される。
電源を切って30分ほど待たれたし。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:53:07 ID:PVZJw9Iq0
>447
番組表が出ないチャンネルを視聴すれば出る。
自動取得ONにしておけば見てないチャンネルの番組表も出る。
そういう仕様だろ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:06:43 ID:rgaXCpeH0
ちょwww旧バでも高過ぎだろこれ!!
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d58178999
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:10:47 ID:vftQ4DZa0
ARW15なんですがTV見ようとしたら映像が乱れることがあるんですが?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:10:50 ID:Lhpqs4VV0
しかもちゃっかりレシートの値段見えてるしな。
そこまでがちゃぽんしたいんだろうな。
俺は#のiVDR+BDのハイブリに期待してるよ。
試作機つくったんならそのまま商品化しておくれ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:28:03 ID:pNB8olEp0
>>452
俺も5年保証付き20売ろうかな
なんてね
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:35:04 ID:X2UMRJSK0
>>455
ぽんこつ信者ハッケソ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:36:17 ID:ArpCRpRN0
>>444
それは手動で録画始めた時な。予約録画が開始すると停止ボタン2度押しで録画中止はできるが
録画ボタンによる録画終了時間の変更は効かないよ。
最新機種は知らないけどできるようになったのか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:39:45 ID:cHZdky7D0
>>456
えーそんなことないよー
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:44:20 ID:9V95fAn20
HRD2 は結構名機なのではないのかな?

HDDリムーバブル化もできるし、アナログコンポーネントでも
DVDやデジタル放送、アナログ放送ですらも 1125i固定出力
できるし   それにしても高いなw  
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:47:29 ID:9DYBTeY50
>>453
どの様なテレビと接続しているのか分からないけど、ウチではD映像の
出力設定を1125i優先にしたらスカパー!110の一部チャンネル切り替え
時に起こった映像の乱れは無くなった。

ところで、私の使っているARW15では、なにがしかの予約録画を
した後、二重音声の番組を視聴する際、音声の切り替えが出来ずに
主・副両方の音声が出力されてしまう。音声ボタンを押しても録画していないのに
「HD/SD以外でデジタル放送を録画しているときはこの操作はできません」
と表示されてしまう。リセットすると収まる。同様の現象が発生している方は
いらっしゃいませんか?
ファームのバージョンはAR5112100です。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:54:08 ID:pNB8olEp0
>>458
ぢつはここ1年は録画に使ってない。iLinkで頭欠けしなければ
HD100のサブに使うんだが

という意味ではぽんこつに同意
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 22:58:30 ID:cHZdky7D0
>>461
通じてないよw >456
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:01:15 ID:0kd50KkF0
>>459
BSラジオが全番組録画可能なので、手放せないな
HRD3から一部できなくなったし
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:02:50 ID:/2kAa1jn0
HRD2〜シリーズでi-linkからのHDV取り込みって出来ましたっけ?普通のDVしか駄目だっけ?
ハイビジョンカムを買おうと思ったんだけど、
PC編集でもいいけどこれが出来たら楽だろなあ・・・。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:07:28 ID:vHe5lP+O0
できるよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 00:54:27 ID:vHe5lP+O0
>>464
あ、ごめん。できるようになったのは、HD100だけだった。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 01:39:40 ID:2VoW4M6e0
NHKは臨時ニュースが入るので、面倒でも毎回EPGから予約したほうが良いです

1回だけの予約は自動的にずれるけど毎週予約は、ずれないんだよね?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 11:36:09 ID:8K6eic8X0
AR12、ちょっとしたバグに遭遇。
HDMIでAQUOS(LD-26AD5)と繋いでいます。

CMカット等やダビングをしていたら、いつの間にか
1:外部入力からLPでHDDに録画したもの、左上に50ドットくらいズレる。
2:地上デジタルをHDでHDDに録画したもの、音声が出ない。

1:2:が同時発生、レコーダー電源再投入で復帰、再現条件分からず。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 12:13:33 ID:z16RU6kq0
>>467
ずれませんね、HRD2ですが

HRD2は最大予約数が27くらいなので
EPG予約を多用するとすぐ一杯になります
470 :2005/12/19(月) 15:11:24 ID:ne/5H2d80
毎回録画とお好み番組予約、上書きする場合の他に何か違いあったっけ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 15:28:47 ID:DQ1nJTnx0
>>467
NHKはスポーツ延長のときは終了までEPGが更新されないので
直後の番組は100%失敗する。
その点ではサンテレビはばっちり。全番組アプコン4:3だけど。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 16:57:05 ID:OafWjvjJ0
お知らせがきたよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:08:27 ID:zN2105qe0
「ダウンロードが実行される事により、
最新バージョンのソフトウェアで本機を
お使いいただけるようになります。」
474464:2005/12/19(月) 17:54:04 ID:L4oevilT0
>>465 >>466
ありがとうございます。やっぱりだめなようですね。
PCで頑張ります!
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:26:39 ID:UC7lVYCe0
ライブ視聴に戻ってから操作してくださいと言うメッセージからチャンネルが変わりません
どうしたら直りますか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:23:40 ID:ZT8rA4d90
DV-HRD2を持っていますが、DV-HRD3シリーズや、ARWシリーズのDVD-RWへの
ダウンコンバート画質って差はありますか?

また再生画質(DVD含む)はどうでしょう。画質の傾向に差はありますでしょうか。

特にARWシリーズはDACがパワーアップしてますが、DV-HRD2の画質と全然違うの
ならHRDシリーズを書い足そうかと考えているのですが。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:35:17 ID:2jKi8Z4e0
>>475
「停止/ライブ」ボタン
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:10:21 ID:S462cvUW0
>>476
最後の一行はARWの間違いか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:12:27 ID:jmrWrgcgO
こちらHRD2。
ダウンロードのお知らせがきたけどホームページには記載なし。
何だろう…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:12:58 ID:QGyasFPo0
>>478
HRDの画像が好みで、ARWがそうでないなら
HRDを買おうって意味かも。
481476:2005/12/19(月) 23:15:42 ID:ZT8rA4d90
>>480
あ、はいそういう意味です。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:26:44 ID:C/ep3gc40
今回のバージョンアップはRec-Potとの相互ムーブとLAN接続機能









だといいね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:27:09 ID:S462cvUW0
>>480-481
なるほど〜了解
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:44:28 ID:NLRPfR7s0
>>479
俺のHRD20、DL始まった。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:46:23 ID:JQm0AnJq0
 うちのHRD2、ダウンロード終わった。

バージョン番号:305121400

 なんだろ、これ?
486484:2005/12/20(火) 00:53:04 ID:NLRPfR7s0
DL終了、バージョンは405121400

ぱっと見、プロバイダ設定は変更さそうなので、
今回もLAN対応は無いみたいです。
487 :2005/12/20(火) 00:57:38 ID:aLeuA6p20
不具合修正ファーム!?
期待してるぞ!
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:03:58 ID:OQa7eBqs0
それにしても久々のお知らせだな。
最初何のランプか忘れてたw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:15:35 ID:AZdZ/nCT0
我が家のARW12では録画、再生、予約などは問題なく行えるのですが
バグなのか、グループ設定がうまく行えず困っています。
録画予約時に詳細設定からグループを選択しても、
録画したタイトルごとに機能メニューからグループ設定をしても
その時点ではグループに割り振られるのですが、電源を切ったのち
再度再生しようとすると、グループから消えている場合があります。

それからHDDに録画した番組の消去ができず
「選択した内容を消去してます 消去中は本機の電源の
入り切りやリセットはおこなわないでください」
のメッセージがでたまま、かれこれ2時間がすぎましたorz
消去できるときとできないときが半々ぐらいあるので、これもバグなのでしょうか?

父母が年末年始の番組を撮り貯めたいというので、
なけなしのボーナスで贈ってみたのですが、このままではなんとも^_^;
とりあえず明日、サポートで電話を入れてみるつもりです・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:27:54 ID:1KOGbnW50
>>489
ウチはAR12ですが
・録画後のグループ分け
・タイトルの消去
今のところ問題ありません。

・予約時のグループ分け
これはやったことありません。

消去できないのはキツイですね・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:34:08 ID:UHX3Mv8V0
日頃は弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
 弊社では、デジタルハイビジョンレコーダー「DV-HRD2」、「DV-HRD20」「DV-HRD200」におきまして、以下の不具合改善を行うため、衛星ダウンロードサービスを利用したソフトウェアのアップデートを実施致します。
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、以下の手順に従って、本体のソフトウェアの更新を行っていただきますよう、お願い申し上げます。

■ 今回のダウンロードによるアップデート内容
1) 予約録画開始直後、まれに録画停止してしまう不具合の改善。
2) シーン消去等の編集操作実行後、ごくまれに再生できなくなる不具合の改善。
3) 予約録画終了時の録画停止位置の適正化。

● 機能の追加
1. デジタル放送を録画しているとき、一時的に受信レベルが低下した際
録画を「そのまま続ける」「中止する」から任意に選択できる機能の追加
2. 1回だけ録画可能な番組のi.LINK(TS)入力録画機能の追加
※ 動作確認が出来ております機種は下記のとおりです。
当社製品 DV-HRD200/20/2 、DV-HRD300/30/3 、BD-HD100
I/O DATA(HDDレコーダー) HVR-HD160M 、HVR-HD160F
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:35:27 ID:UHX3Mv8V0
・ アップデートが正常に行われたかどうかの確認方法
スタートメニュー画面から「各種設定」→「管理設定」の「システム動作テスト」を選び、表示されるバージョン番号が
 DV-HRD2の場合「305121400」
 DV-HRD20の場合「405121400」
 DV-HRD200の場合「505121400」
であれば、アップデートは正常に終了しております。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:51:31 ID:Uxqm8Plr0
>>491-492
ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index.html
このページにはどこにもそんなこと書いてないな。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:00:45 ID:8x0MHaGl0
>>489
俺はARW15だが
予約設定時にグループ分けしてるけど
問題ないぞ。iLinkがバグって電源切断を
何度かしたけどいたって問題なし。
とりあえずサポに連絡したら?
495 :2005/12/20(火) 02:12:29 ID:1w0EH55z0
>2) シーン消去等の編集操作実行後、ごくまれに再生できなくなる不具合の改善。
ごくまれじゃねーしw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:43:07 ID:ZbIOgbfn0
>>491
> ● 機能の追加
> 1. デジタル放送を録画しているとき、一時的に受信レベルが低下した際
> 録画を「そのまま続ける」「中止する」から任意に選択できる機能の追加

↑の設定どこでするの? 新ファームDL済みだが全然みつからん。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 04:23:22 ID:spIBN2hG0
パナソニックのチューナーも衛星DL来たから、機種特有の不具合の修正ではないのかも
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 05:09:07 ID:MVAvUAmd0
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 06:42:29 ID:wk3lNaYQ0
>>495-496
ネタに反応するなよ。

500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 07:41:42 ID:moTap+++0
>>491 >>492
社員乙!!
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 07:56:18 ID:kfY7UUu80
AR-12 なんですがi-Link に入力切換で合わせるとフリーズします。
i-Link には何も接続していません。

皆さんはどうですか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:46:03 ID:OAu0YI/h0
HRD30、修理でドライブ交換したが、メディアの相性は全く変らず。
ドライブ、マイナーバージョンアップしてないのね…
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:27:26 ID:ge5Uei1R0
漏れはもうバージョンアップはしない。
504 :2005/12/20(火) 14:44:44 ID:A07KMFzc0
結局なんだったんだろう。
誰か問い合わせた?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:16:11 ID:XEEadxSw0
今回のバージョンアップでDVDソフトのD4端子への1080iにアップコンバートした映像出力が禁止となりました。
今後はD2またはD1映像でお楽しみ下さい。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:17:09 ID:XEEadxSw0
ありそうで怖くないか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:40:25 ID:+GS6z4en0
>>505

それ ネタじゃなく本当にありえそうだから、
数ヶ月前から自動ダウンロードをOFFに
してある。 
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:14:06 ID:00b/EVu30
>>505
オレもそう。バグ修正よりそっちの方が重要。
まぁオレの場合HRD20でHDMI端子付いてないから、
その可能性は低いとは思うけどね。

ところで>>140って本当なら早く発表してほしいな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:20:00 ID:5O5580RV0
1回だけ録画可能な番組のi.LINK(TS)入力録画機能の追加
録画を「そのまま続ける」「中止する」から任意に選択できる機能の追加

キター と書こうと思ったらネタかよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:28:18 ID:wpP3TWfM0
ARW15を使用しているのですが、どうも市販のDVDをHDMI出力で見るとザラザラした映像になります。
D端子出力で見る分には問題ないんですけど、なにか設定が必要なのでしょうか?
ちなみにテレビはパナの液晶で32LX500です。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:51:34 ID:b7nirxvP0
>>508
HRD3はHDMI端子付いてないが、1080i出力できないぞw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 19:44:22 ID:vInCjPoC0
>>503
俺漏れも
513508:2005/12/20(火) 19:49:11 ID:iq5Iu2TZ0
>>511
存じ上げなかったこととはいえ、大変失礼致しました。
ということはHDMIの有無は関係ないってことか。
HRD2xシリーズも危ないかもしれませんね。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:04:25 ID:+d+AoSXx0
HRD200にてダウンロード後にDVD再生試しました
無事1080i固定にて出力可能でした

今回のバージョンアップっていったい・・

誰か相互MOVE試してくれ。俺には2台目orRec-Potがないので
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:16:33 ID:h8W5GFgh0
AR12なんですけど、HDD,DVD共に早送りのボタンを3回連続ですばやく押すと
その操作はできませんと出る。
ゆっくり3回押せば問題なく、約32倍速での早送りができるんですけど。

これは何の操作ができないと出てるんでしょうか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:17:11 ID:aXb8t9UV0
今回のダウンロードは、デジタル放送の0分録画(主にWOWOW)のバグ修正で間違いないと思います。
今日、地元のサービスステーションにその旨確認を取りましたので。
(その他の機能追加やバグ修正の有無があるかどうかは確認していません)
ちなみにHRD2が305121400、HRD300が905121401のバージョン番号になっています。

実は、シャープの相談センターとWOWOWの0分録画について検証・修正要望をメールでやり取りしていたのですが、
・シャープの担当部門でも当該現象を確認できた、現在改善作業中とのメール報告が9月10日。
・衛星ダウンロード等の対応までにはもう少し時間がかかるため、地域サービスステーションにて個別対応ソフトを手配しますとのメールが12月14日。
・地元サービスステーションより修正ソフトを用意できたとの電話連絡が昨日の12月19日。
で、本日12月20日にサービスマンが自宅に来る予定だったのですが、
昨日夕方の衛星ダウンロードの内容が当該修正ソフトと同じとのことだったので、サービスマンの作業は不要になった次第です。
サービスマンに、今回の衛星ダウンロードがメーカーのHPに掲載されていない旨指摘しましたが、その件は把握できていないとのことです。
以上、参考まで。

個別対応ソフトの話から衛星ダウンロードの実現まで、時間がほとんどかからなかったのが妙に気なりますが・・・。
修正プログラムの内容に問題が無いと信じたい(苦笑)。
517 :2005/12/20(火) 20:21:16 ID:tqw4RPMr0
とすると、編集の不具合の方は対処なしかな?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:26:48 ID:6qXPTAt/0
相互ムーブって>>482の妄想だよね??
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 20:27:30 ID:6qXPTAt/0
>>491
まじか、これまでの不満の30%くらいが解消されるぞ、まじか
520508:2005/12/20(火) 20:37:08 ID:iq5Iu2TZ0
>>514
ありがとうございました。これで安心してアップデートできます。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:09:36 ID:d2jPS4cN0
>>517
細かなバグも含めて一切修正されていない。
0xFusianasanも使える
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:16:36 ID:lvhjEARM0
>>516
またネタかよ、もういいよ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:33:29 ID:h8W5GFgh0
HRD系のプチ祭り中!?

AR系の方、515よろしくお願いします。
皆さんもなるでしょ!?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:07:36 ID:vSDwv8490
HRD200なのですが、突然録画ができなくなりました。
HDDに録画しようとすると「このディスクには録画できません」と表示されます。
購入したのは一年程前で、残り時間は20時間以上あります。
再生・編集は問題なくできます。
故障の原因となるような思い当たる節もないのですがこれは何故なのでしょうか…?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:09:35 ID:lvhjEARM0
>>524
HDDフォーマットだな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:32:30 ID:vSDwv8490
>>525
すみません、ググってみたのですがよく分かりませんでした…。
初期化するしかない、ということでしょうか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:37:39 ID:oQaWL9KE0
アップデート、やるとしても年明けでしょ?!
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:38:26 ID:lvhjEARM0
>>536
レスするのもバカバカしい感じだがその通りだ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:43:11 ID:JYHL8tp50
レスするのもバカバカしい感じだが536ガンガレ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:43:30 ID:oQaWL9KE0
単純にDVDへ録画しようとしてないか?!という突っ込みはないのねw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:58:48 ID:rZXsvl+w0
BS-hiの尻切れがなくなったようです、3秒ほど長く録画されるようになったようです
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:07:45 ID:k3AYXYpe0
>>522
ネタじゃないよ、事実です(笑)。
証明のしようが無いので、信じる信じないは受け手しだいですが。

少なくてもWOWOWとかの0分録画でシャープ側とやり取りしていた人達には同様のメール案内が出ていると思われます。
以前にも、この件にかかる全く同じ文面のシャープの回答メールがここで掲載されているのを見たことがありますので。

あと、今回の衛星ダウンロードの内容を正確に確認したいのならば、シャープの相談センターにメールなり電話なりで聴けばすみます。
メーカーのHPに数日以内に掲載されない場合は、私も念のため照会してみるつもりです。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:08:57 ID:D7WcMb8D0
>>527
いや、もうすでにされたんだが
534 :2005/12/20(火) 23:37:16 ID:sZbbo4et0
>>531
>>13
>・番組最後の数秒が切れて記録されるバグ。後に続く番組の予約が無くても切れる。

これか。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:16:07 ID:VwWLFEUq0
>>533
あ、マジで「お知らせ」来た!
しばらく地デジのチャンネルのままにしてたから、「お知らせ」受け取れてなかったよ・・・orz

けど、メーカーHPのほうの情報がアップデートされる前に来るなんて珍しいな。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:32:40 ID:YygJ0xPc0
>予約録画開始直後、まれに録画停止してしまう不具合の改善
これは0分録画バグの事だな

>シーン消去等の編集操作実行後、ごくまれに再生できなくなる不具合の改善
編集後のファイル破損の事?

>予約録画終了時の録画停止位置の適正化
尻切れ対策で録画停止までの時間伸ばしたのね
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:40:41 ID:rO4eQPc50
オレのとこだと0分録画ってかなり前のバージョンアップで直ってたんだけど、
環境によって再現したりしなかったりすんのかな?
538 :2005/12/21(水) 00:49:37 ID:Vgl/5BLw0
>>537
0分録画が発生したという報告が番組を録画してたかい?
報告があったのと同じ番組で俺は発生しなかった、って話は記憶にないよ。

最近報告がないのは、局側でなんか対策したからじゃない?
539 :2005/12/21(水) 00:50:31 ID:Vgl/5BLw0
sed s/報告が番組/報告があった/ >>538
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:50:54 ID:VwWLFEUq0
早く正式発表キボン☆だな
541 :2005/12/21(水) 00:51:12 ID:Vgl/5BLw0
sed /報告が番組/報告があった番組/ >>538

rm >>539
542 :2005/12/21(水) 00:51:52 ID:Vgl/5BLw0
あかん…寝よう
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:05:45 ID:NaaUtD3y0
だめだ、REC-POTのスレを見てきたばかりで直ぐに信用できないorz
544 :2005/12/21(水) 01:16:10 ID:ssWc97fM0
多分気のせいだが、BSのチャンネル切替えが早くなった気がする。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:20:26 ID:KaI2qTTB0
俺はやっちゃったけど、取り敢えず目に見えて変化はないから
あせってアップデートしない方がいいと思う
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:21:41 ID:KaI2qTTB0
シャープの糞工作員が偽情報を流してるかもしれないからね
暫く様子を見るのが吉
547 :2005/12/21(水) 01:23:39 ID:ssWc97fM0
不安な人はそれがいいね。
俺はHRD30だし。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:48:19 ID:YuUvaUIM0 BE:140259375-
寧ろ、不具合報告がネタかと思う程、俺のAR12は調子いいんだけれども。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 02:45:05 ID:oWUWJAZV0
>予約録画終了時の録画停止位置の適正化
同チャンネル連続2番組予約と他チャンネル連続2番組予約検証よろ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 05:22:50 ID:3wYA5R6P0
551 :2005/12/21(水) 08:23:13 ID:TsW2o7C20
編集の不具合はやっぱり直ってなかった。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 08:59:03 ID:O41/qaj80
ほんとにHRD200とかも、コピワンのムーブ先になったの?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 10:58:17 ID:UivcbqKM0
編集しようと思ったら消去してしまった。
ARシリーズの操作性はどうにかならんのか。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 11:34:02 ID:fPA9cX5p0
>>552
アップデート済みHRD200とそうでないHRD20をilink接続して
HRD20→HRD200のムーヴを試みたけどできなかった
HRD20で録画したものを再生中にHRD200の録画ボタンを押してもダメ
やり方が間違ってるのかネタなのか
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 11:47:06 ID:6nSE1fqd0
>554

両機ともに最新ファームにしないとダメ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 14:03:50 ID:kXUJas7C0
両機ともに最新ファームにしたら、ガチャポン化ができなくなりました。
どう考えてもがせねたです。
本当にありがとうございました。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 14:29:05 ID:EuvqYUrf0
POT Fに編集機能ついてたけど、#の方がわずかにましだから
ムーブできたらいいなあ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 15:11:17 ID:oR7rDH8A0
>>557
はじめから#に録画しろよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:22:53 ID:Kmna7YHY0
ARW15買ったんだけどこれファンの音?らしき音がうるさい、みんな気にならない?
静音なファンにかえてみたいけど 保障効かなくなりそうだな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 21:28:32 ID:QzaSlTCH0
そんなうるさい?
俺もARW15だけど、静かだよ。
横にPCあるせいかもしれないけど。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:03:20 ID:7FHPVMuc0
HRD2x HRD3x用の公式に発表されてない新ファームが来たってこと?
HRD30でお知らせ着てたけど、修正内容発表されるまで当てないつもり
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:03:54 ID:feFqgluO0
ARW15買っちゃいましたー。これからよろ。
HDDレコはRD-X1以来の2台目。

予約はだいたい裏録に任せて
地デジチューナーとしての働きぶりに期待してるんですが、
ずっと電源入れっぱなしだとHDDも回りっぱなしですか、これ?
ざっとマニュアル読んだつもりですけど方法が分からない…
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:23:02 ID:VwWLFEUq0
PCでもまわりっぱなしですけど・・・( ̄。 ̄;)
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:26:16 ID:feFqgluO0
PCでも止める設定は可能ですよ。
止めるのと止めないのとで寿命が変わるかどうかは分かんないですけど。

チューナー機能のみ使ってる(使いたい)場合に有効だと思うんですが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:36:53 ID:VwWLFEUq0
>>564
なら、蓋開けて、その都度ケーブル引っこ抜いたら?(σ∵ ̄;)

少なくともそんな設定、取説の隅々を読んでも書いてないから。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:39:33 ID:Kmna7YHY0
>>560
俺のだけかな、
プロジェクターのLP-Z4の静音状態(約22dB)よりうるさいから
気になってしょうがない。

HDD回りっぱなしだったんだ、しらなかった、
もしかしてHDDがうるさいのかな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:42:37 ID:QzaSlTCH0
>>566
ファンがおかしいこともあるし、あまり気になるなら一度見てもらったほうが・・・
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 22:49:31 ID:VNDCK/gM0
回りっぱなしですか?という質問に
まるで欠点を指摘されたような反応で返されるのでは困ってしまいます。
「回りっぱなしなのは仕様です」という答えで充分だったんですけど。

X1で出来たからこれはどうかな?と思ったまでの話で。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:19:38 ID:Kmna7YHY0
>>567
そうかもしんないね
ちなみにARW15は何dBなのかホームページに書いてないんだけど。。。
22dB以下ならゴラァ電 決定
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:31:08 ID:TG//chNAO
HDDのやつチャプター分割してるんだけどDVD-Rにダビングするとチャプターが消えてるんだけどなんでかな?何かやり方とかある?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:53:01 ID:rFP+NEx00
>>568
アンタ一体誰に質問してるつもりなの?
回答してるのはあくまで善意のユーザだぞ?

公式見解が聞きたければSHARPに問い合わせろ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:58:30 ID:rFP+NEx00
>>570
HDDの録画方式はHD/SD?VRモード?
DVDへのダビング方式はレート変換ダビング?高速ダビング?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:03:31 ID:TG//chNAO
レート変換ダビングです。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:12:19 ID:7hau++Y80
>>571
あるといいなと思った機能を自力じゃ見つけられなかったから
どっか見落としてるのかなと思ってユーザーに聞いただけで。

なんでクレームとか文句言ってるように扱われるんでしょうかね。
「その機能はついてないよ」で、
「あー、そうですか、残念ですけど仕方ないです」これで終わる話なのに、
どうも「機能が付いてない事を責められている」ような反応なんですよね。
買った者同士で責めるも責めないも無いじゃないですか。
それこそユーザーじゃなくて作った側の反応っぽい気がしますけど。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:15:06 ID:b5PoS3uM0
>>574
つ旦~
2ちゃんだよ、ここ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:15:51 ID:AgKEJq/50
>>574
だから、取説のどこにも書いてない、と答えてあげたじゃんかじゃんか( ̄。 ̄;)
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:18:37 ID:7hau++Y80
これHDD回りっぱなし?止める設定ない?

こういう風に書けばユーザーtoユーザーっぽいですか?
ただこれだけで、含むところなんか無かったんですけど
なーんか不思議な反応が返ってきて面食らうばかり。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:27:27 ID:t3hI1jBD0
>>577

だからここは2ちゃんだってば。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:29:41 ID:sHhqdbbx0
>569
ファンの音は個体差がかなりあるよ。
580 :2005/12/22(木) 00:30:05 ID:7kUeaGlO0
いつまでもしつこいヤツだな。
何がそんなに悔しいのかね。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:30:20 ID:AgKEJq/50
HDD止める設定はない。
あっても即録画開始したいときとか考えると不便なだけだし、
俺は一生使わないだろう。以上、さようなら。

582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:31:38 ID:7hau++Y80
>>578
知ってますよ。
2ちゃんは>>563>>565みたいな反応する人間を厨扱いする場であって
間違っても「善意のユーザー」とは認定しないという事ぐらいね。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:34:24 ID:sHhqdbbx0
>573
ビデオモードでレート変換ダビングなら
オートチャプター(10/15/30分)しか効かないのでは?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:38:32 ID:gsmeI4zY0
回答もらえただけ良かったと思うけどなあ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:38:44 ID:AgKEJq/50
>>582
逆にHDDを止めたりするような機能つけたら、
混乱、誤操作の元だと思うんだけど・・・。
なんで、そんなことにこだわるのか不思議だね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:40:05 ID:TCpvCwvX0
>>582
はいはい、自分の思った通りの回答が得られずに
暴れる ID:7hau++Y80 は立派な2chねらーだよw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:52:43 ID:7hau++Y80
>>585
ようやくマトモなやりとりできて嬉しいw

最初に書いた通り、録画せず地デジチューナーとして
テレビ放送を常に綺麗な画で見ようとすると、
ずっと電源入ってるわけで、そうすっとずっとHDDも回ってると。
なら録らない時は止められるようにしてあってもいいかなと思った。
せっかく地デジチューナー2ヶ積んでるんだからさ。
どれもこれも地デジチューナー入ってるような時代じゃなくて
過渡期の今なんかは特に。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:10:09 ID:UCFrJPxG0
>>587
おまえさんはもう少し常識を知りなさい。
こんな機能ある?って
まず説明書よめやヴォケ。のってたらある、のってないならないんだよ。
ないのが不満ならメーカーに文句いえ。それも嫌なら売れ。

で、おまえさんの希望は日立のWデジレコがもってるから
HDDとまらないのが不満なら今の機種売り払って日立いけ。知ってのとおり不具合多いけどな。
それにおまえさんがいってるのは経験してないからそんなこといえる。
経験すればわかるけど録画時以外止まってると録画モノを再生するとき
HDD動作開始から始まるからすぐに再生できない。これが結構イラつく。
しかもHDD起動音(結構高周波音)がまたイラつく。なので俺は常時まわりっぱの設定にしてる。


589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:24:54 ID:fpTGzJwX0
機種、ロットや個体差があるかも知れないけど、タイトルリスト出す時など、
ディスクのあちこちランダムアクセスする時の音が「ちっちきちー」に聞こえ
ておかしくてたまらん

録画リストは ちっちきちー
画面リストは ちっちきちー
チャプターリストは ちっちきちー
再生しますよ ちっちきちー
チャプター入れます ちっちきちー
編集しますよ ちっちきちー
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:31:10 ID:WB3mwvLO0
結局7hau++Y80の言いたいことは芝厨定番の

「数年前の機種のX1にもついてる機能すらついてないなんて・・・・
 やっぱり先端を行くRDシリーズが最高ってことですか」

あたりか
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:45:06 ID:mR1mBCYX0
最近はX1がマンセーの引き合いに出る事が多くなったな。
一昔前はクリポンだったが。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 01:47:36 ID:gsTPagIJ0
>>582
ワザと言ってるんじゃないとしたら
あなたが真性の厨だよ
おかしいよ、ほんと
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 02:39:38 ID:v0zUuJQB0
AR12です。

HDD,DVD共に早送りのボタンを3回連続ですばやく押すと、その操作はできませんと出る。
ゆっくり3回押せば問題なく、約32倍速での早送りができるんですけど。

これは何の操作ができないと出てるんでしょうか?
説明書にも早押し3回で・・・なんて説明見当たりませんでしたけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 05:39:26 ID:sVZyKFC30
AR12でDVD-RにVRモードでダビングしたDVDは他の機種では再生は不可能?
またこれから出てくる他メーカーの新機種でもVRモードの再生は不可能?

>>593
それ俺も出るよ。
あんまり気にしてないけど、なんだろね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 09:41:42 ID:2Tmy0DmF0
>>593
オレHRD20だけど似たメッセージが出たと思う。
HDDでは記憶に無いが、DVDの早送りか30秒スキップか何かで。

操作を受け付けない時に何か指示されると、
そのメッセージが出るようになってると思われる。

要は反応がトロい上にソフトの作りが悪いってことだろう。
連続で押されるかもしれないことが分かってるのに。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 09:42:02 ID:10kjZBU/0
> 7hau++Y80
実はネタでしたというオチきぼん
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 10:23:25 ID:UDlM4Br70
>>594
ググったらこんな記事が出てきましたよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/29/news086.html
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 12:53:12 ID:hUzhwG5G0
>>596
単に空気が嫁ないだけとオモ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 13:04:44 ID:BzUbDqA30
>>562-565の流れだけ見ると厨は回答してる側に見える。
つってもふざけた回答されたぐらいでファビョるのはアフォそのものだが
600594:2005/12/22(木) 18:05:00 ID:sVZyKFC30
>>597
その記事参考になりましたよ。有難う。
っつーことはこれからはDVD-RのVRモード対応の機種が増えてもおかしくない。
むしろこれからの利便性を考慮すれば対応しないといけないって事だよね?

あとAR12で質問なんだけど、録画画質変換でHDD→DVD(ビデオモード)にダビングする場合、
チャプターマークの設定が10,15,30分にしか設定できないんだけど他メーカーの機種でもそうなの?
最初のHDDで設定したチャプターが反映されないのは普通?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:21:52 ID:LCacQRJY0
DVD-RのVRモードよりなによりも謎箱の需要が増えそう・・・
謎箱があれば、VRモードじゃなくて、
普通のDVDビデオモードで録画できるからね。
失敗しても元素材は消えないし。
602594:2005/12/22(木) 18:29:08 ID:sVZyKFC30
謎箱ってなんですか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 18:46:20 ID:LCacQRJY0
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:07:53 ID:XGjgbb570
>>600
東芝は自由にできる
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 19:51:17 ID:mzBz9YMjO
これってバグ?
http://k.pic.to/23bl2
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:24:55 ID:XGjgbb570
>>605
PCで見れない
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:29:11 ID:AgKEJq/50
だから華麗にスルー♪
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 20:31:35 ID:utomdlGB0
HRD20予約10回目も早々に失敗していた。
帰ってきたときには画面が止まっていた。
五時間以上も前に録画終わってるはずなのに本体が橙のままだった。
リセットして見直すと、録画開始わずか2分でフリーズしたらしくそこまでしか映ってない。
お知らせには「電源が入らなかった」だってwww
ちゃんとOPは映ってるのにぃ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:41:16 ID:HWWTGPEPO
HRD2のアップデート内容を電話できいてみた。
・番組表から予約録画した場合に、
0分のタイトルが出来る事がある不具合を修正
・レート変換ダビング時に関係ない音声が
記録されることがある不具合の修正
との事でしたよ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:02:20 ID:sVZyKFC30
AR12で地上デジタルのNHK教育だけが映りません。
番組表見ても他のチャンネルは番組紹介あるのにNHK教育だけが空欄。
なぜですか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 22:10:31 ID:yWDBM6Cy0
>>610
NHK受信料払ってる?
612610:2005/12/22(木) 22:28:50 ID:sVZyKFC30
>>611
払ってないです。
でもNHK総合はきちんと綺麗に映ってます。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:20:23 ID:XGjgbb570
払ってなければ1ヵ月後に
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:21:02 ID:7nKGLSbR0 BE:196363177-
>>610
チャンネル設定を見直してみてください。スキップするようになってませんか?
615610:2005/12/22(木) 23:45:10 ID:sVZyKFC30
設定はきちんとなってると思います。
NHK教育を選ぶと
『現在放送されていません【E203】
 番組表などで放送時間を確認して下さい』
と表示されてすぐに
『受信状態が悪くなっています【E201】』
と表示されます。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:48:26 ID:OwvVTi/l0
受信料払わない奴は(・∀・)カエレ



受信状態が悪いって出てるんだから悪いんだろ。
そーゆー事はあるけどね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:13:31 ID:scekqitG0
>>610
>『受信状態が悪くなっています【E201】』

正常に受信できないと番組表は完成しないよ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:37:01 ID:D469koeh0
>>610
受信レベルは?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:38:50 ID:mHjCeBd20
NHK教育なんて映らなくてもいいだろ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:16:56 ID:I04UoUfY0
HRD20でファームは最新なんだけど、今なぜかWOWOWのガイバーが視聴できてる・・・
もちろん加入してないし、ソニーD50とアナログの方はスクランブルがかかってる
直前にシャッフル録画してたんだが関係あるのだろうか・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:21:21 ID:nTs1WP8Y0
>>620

いいな、 こっちはHRD30使っているんだけど
大雪でBSCSデジタル受信自体ができないぜTT
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:31:41 ID:mHjCeBd20
>>620
いま、デジタルWOWOWは期間限定で無料放送中ですが…
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:38:26 ID:I04UoUfY0
>>622
ああ、そうだったのかorz
なんか無料体験受付中とか出てる・・・忘れてください
624610:2005/12/23(金) 03:30:11 ID:lf1BzX8Z0
>>618
受信レベルってどうやって調べるんですか?
625610:2005/12/23(金) 03:32:54 ID:lf1BzX8Z0
こちら名古屋なんですが、他の全チャンネルは綺麗に映ってるのにNHK教育だけ駄目なんですけど
そういうことってあるんですか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 04:20:10 ID:uUnEfm/A0
受信料も払ってないのに、どうして・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 04:54:11 ID:mH3vfz770
HRD3※系って、HDDからDVDに書き出して、また無劣化書き戻しって出来るの?
デフラグ機能ないから、そうでもしないとディスクの断片化酷くてフリーズしまくりなんだけど。
取り説探しても出来るという表記見付からないから、やっぱり劣化するんかな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 07:50:21 ID:MvPIEgYV0
特定のチャンネルが映り悪いってあるね
特に周波数の高い方かな?が悪い
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 08:12:29 ID:EARI5TVE0
>>625
お前が嘘を付いて無い限り有るということだ。おのれを信じよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 10:13:26 ID:G/zsyXuJ0
>>627
できない。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 10:36:58 ID:FAPt0rX00
名古屋だと一番低い13chがNHK教育だね
干渉してるかアンテナかブースターがUHFローバンドに対応してないのでは
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 11:39:31 ID:WcbDFs/10
>>605
同期ズレっぽい。結線関係を確認。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 12:04:00 ID:F2cYWcSs0
>>627
アナログもできませんね
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 12:33:36 ID:ldEqRZLRO
>627

ハイビジョン映像だとBDかD−VHS保存して、HDD初期化だろな。
普通の映像だと保存はなんでもいいが。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:02:58 ID:EARI5TVE0
>>627
>そうでもしないとディスクの断片化酷くてフリーズしまくりなんだけど。
なんでこんな事を断定できるのか不思議だ・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:47:59 ID:uUnEfm/A0
俺は、HRD2を2年近く使ってるがHDDの初期化はまだ一度もやったことないw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:10:30 ID:i/snrVqx0
私も無いよ。

録再同時処理が出来るくらいなのだから、ファイルの断片化程度で問題は
出ないだろう、と。

その断片化自体、1本が何百メガにもなるファイルでは、そう顕著にならない
んじゃないのかね?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:23:17 ID:gmeynlky0
何百メガどころか何十ギガですよ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 15:36:17 ID:MvPIEgYV0
HRD300で常に残り20時間〜0の間をいったりきたりで半年たつけど今のところフリーズは一度もないでつ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:10:32 ID:Pz1U+L/Y0
だいたい2時間ものHV番組で30ギガでしょ。
1テラのHDDなら300本の映画が入る計算。
早く1テラのHDD、1万円以内くらいにならないかな?
アンド、HDDがリムーバブルな、
脱着可能なHDDを換装できるようなHDDレコーダー出ないかな?
したらば、増える一方のD−VHSテープ要らなくなるのに〜〜〜〜〜〜!
現在、1000本を目指して日々増加中のテープの山に囲まれとる。
S.O.S!
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:33:32 ID:HAG2cxYE0
>>640
あの〜、1テラに30本の映画しか入んない計算なんですけど
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:49:04 ID:OHuGQNjd0
ARW15。

電源切って待機状態でも何か回ってる音がするんだけど
これはファン?HDD?
電源長押しでリセットすると止まるけど、
またON→OFFで何かが回りっぱなし。

衛星ダウンロード設定してるとそうなのかなーと思って
「ダウンロードしない」にしても同じだし。
こういう仕様なの?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:54:40 ID:uUnEfm/A0
>>642
さんざんガイシュツ。
仕様みたいなもんだから気にしなくていいよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 18:49:46 ID:GD36q6rc0
>>642
1秒起動設定だ。
645642:2005/12/23(金) 20:41:23 ID:ByHbxoWu0
>>644
一秒起動設定も切ってます…
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:00:16 ID:ByHbxoWu0
あ、マニュアルに書いてあったorz
録画予約してるだけで電源OFFでもファンが回るのか…
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 21:12:42 ID:pZuSlCSE0
>646
B粕カードを抜いて電源を切ってもう一度挿しとけ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:24:19 ID:tr+kUaGOO
ARW15だが、テレビをつける(地デジ)とこうゆうふうになるんだが…
http://k.pic.to/27oyq
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 22:42:53 ID:F2cYWcSs0
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:06:33 ID:uUnEfm/A0
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 00:43:24 ID:YtdXqbz/0
>>648
スレ違い
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 06:39:08 ID:t27kKRXK0
HRD300の今回の衛星ダウンロード内容をメールで問い合わせたところ、下記のとおり回答がありました。
(祝日なのに、1時間半で返信が来たのは驚き)

1.電子番組表(EPG)予約すると、稀に0分のタイトルが記録される
2.HDD→DVDへのダビングでライブの音声が記録されることがある
3.HDMI接続で操作するときの「プチ音」の発生を軽減(対象DV-HRD30、DV-HRD300)
の改善を図っている、とのことです。

>>609 で書かれた方(HRD2)と同じ内容で、3.が追加対象となっていました。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 09:03:23 ID:h0ONKN4O0
フーン
何でシャープは公に0分録画の不具合修正を公表しないんだ?
何か都合の悪いことでも有るのかw
まあ、散々特定ユーザーの環境問題の所為にしてきた手前
今更機器の不具合でした、とは言えないのかな?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 11:48:55 ID:833ewMIjO
この時期に旧型機のバグを消せたということは、
新型は出荷の段階で対応済みと考えていいんだろうか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:02:44 ID:OFXnPUwt0
シャープが公式サイトにアナウンスしない限りこっちはネタとしか判断できんよ、今回の件は。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:12:31 ID:rjKAvJX10
POTスレで釣った香具師が2匹目を狙おうとしてるんだろw
657 :2005/12/24(土) 12:14:53 ID:fK6D7X4J0
自分で問い合わせることすら思い浮かばないウマシカさん
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:52:16 ID:j5CahsqI0
ネタだと思いたいはガチャポンしててアップデートできない香具師なんだろね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:55:06 ID:U9T/9Gch0
609で誰もレスしなかったら652で再度カキコかよw
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:58:05 ID:U9T/9Gch0
俺は652がネタカキコしたって意味で書いたのではないです。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 13:06:53 ID:g1RGhbwG0
シャープからのメールを張った奴はどこに行った?
奴の情報だととっくにファームアップされてるはずなんだが・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 13:24:44 ID:j5CahsqI0
すでにアップデートされてるけど・・・12/14付けのバージョンに。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 13:46:10 ID:g1RGhbwG0
>>662
そうなんだ。
自動アップデートにしてるのにアップされてないや(´・ω・`)
とりあえずありがと。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:02:50 ID:j5CahsqI0
>>663
チャンネルをBSとかにしないと「お知らせ」とか受け取れないから注意(^^)b
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 14:24:05 ID:ZRkRvd6K0
>>652
もっともらしいネタで釣ろうとしても無駄無駄w
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:10:53 ID:cDl8dlVK0
hrd-200のハードディスクの型番はなんですか?
換装できますか?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:33:53 ID:GpU3j1VJ0
>>666
HRD200のHDDは「HDS724040KLAT80」。旧ファームなら同型のHDDに限って交換可能。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:39:49 ID:SGVs0Avz0
秋葉原でHDS722525VLAT80が売り切れ続出なんですけど
もしかして製造中止ってことはない?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:41:51 ID:mMZDSHyS0
後継のDLATが出てるからな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:48:37 ID:GpU3j1VJ0
>>668
>>164を嫁!w
多くの店で「入荷待ち」と表示されているので、製造中止はないと思う。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:55:36 ID:z5dafaTv0
昨日か今日アップデートした?HRD2なんだけど、ダビングがまともに行かなくなった(;´Д`)
いつのまにかテレビ番組録画してるし・・・・・(;つД`)
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:59:22 ID:j5CahsqI0
>>671
アップデートに失敗したんじゃまいか?
つ修理
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:26:13 ID:z5dafaTv0
>>672
リセットしたらディスク修復していますになって起動しなくなった。(;つД`) もうやだ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 17:34:29 ID:9P2IushZ0
とりあえずARW15とHM-DH5500で
穴あけなしでS-VHSにムーブ開始記念ぱぴこ。

さて、S-VHS180分を捜すか。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 18:27:57 ID:SEeULnQs0
素人な質問で宜しくお願いします。
AR12のHDDにSPあるいはXPで録画したやつをDVD-Rに高速録画。
友人が欲しいと言ったのでそれをまたHDDに録画してまたDVDにダビング。
つまりHDD→DVD→HDD→DVDです。
画質の劣化はかなりあるんですか?
説明書にはHDD→DVDは画質劣化しないって書いてありますけどどうですか?
DVD→HDDの時、劣化するんでしょうか?
676671:2005/12/24(土) 19:07:48 ID:z5dafaTv0
シャープに電話したら年内には来てくれるみたい。これって保証期間過ぎてるとその場でお金とられるんかな?
衛星ダウンロードなんてオフにしておけばよかった(;つД`)

もしくはHDDはずせばチューナとして使えますかね〜??
677 :2005/12/24(土) 19:39:34 ID:6WuEQwvS0
金とることは無いと思うよ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 19:53:52 ID:zqgTDmKE0
>>665
そういうセリフをはく前に、自分でセポセンに確認してみろやw
つーか、自分の環境で確認・再現で出来ないのを全てネタ扱いするヤツは、
何の目的でここに来てるんだ?
情報収集にすらならんだろ?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:20:06 ID:RtOUb6td0
>>678
信憑性の疑わしい情報を元に動く馬鹿はいねーよ。
そんなに言うならまずその情報が確かだっていう証拠を出せよw

現時点では何とでも言える。公式サイトに内容がアップされない限り
信用するに値しない。

680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:46:44 ID:GpU3j1VJ0
換装組は>>679に一票。そうでない人は>>678に一票。
681 :2005/12/24(土) 20:52:40 ID:sSxNldKo0
>>678
単に噛みつく事が目的じゃなけりゃ、電話して確かめてるでしょ。
あるいは対人恐怖症のヒキーか

いずれにしても相手にする必要無し。

682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:14:41 ID:UR3cTi260
>>671さん
HRD1だけどうちも昨日一緒の症状が。ディスク修復中になり、DVDの取り出しも
出来ません。5年保証つけてたので、即修理です。
帰ってくるのは来年。年末になくなるのはつらい。買い換えようかな。
最近の機種はいいですか?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:47:54 ID:8ryGajd30
>>676
ファームうp不良のみで、再うpで直ればお金を取られることは無いと思われる。
が、HDDに不良がみられるとかになると有料になるだろう。

サービスは何もせずにとにかく引き取るというスタンスっぽいので注意しる。
年末にそんなのでは困ると言わないと現場での対応はしてくれないぞ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:36:49 ID:z5dafaTv0
>>683
ありがとうございます。
がんばってみます。昨日までは無問題だったのになぁ。
24なんか録画しなきゃ良かった。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:05:42 ID:eSMq4tnF0
AR12なんですが、常にステレオキャプチャーONにはできないんですよね。
毎度毎度(本編がステレオ以外)、詳細設定開いてONにするのもめんどくさいし、何分か起きのチャプターは不要なんですけど・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:38:36 ID:S3/yoHr50
>>685
ステレオキャプチャーってなんですか?
687 :2005/12/25(日) 00:46:21 ID:9dwVfzoK0
>>684
ざまぁみろ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 01:34:02 ID:eSMq4tnF0
ステレオキャプチャーとは、本編がステレオ以外(一部のバラエティ番組や洋画など)で、
働く機能です。
CMはステレオで、本編はステレオ以外ですので、その切り替わりのときに自動でチャプターを作ってくれます。
よって、最盛時には簡単にCMカットができる便利なものなんです。

といってもウチはアナログで、地デジでモノラル放送の番組があるのか知りませんが・・・
689 :2005/12/25(日) 02:04:12 ID:I/1L+pUU0
HRDにも付けてくれ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 02:10:35 ID:bLofoKV60
AR12バグ報告。

一昨日に外部L1からLPで録画したタイトル1。
昨日に外部L1からLPで録画したタイトル2。
共にチャプター編集、シーン消去を実行。

いつのまにか
タイトル1の編集画面上の区切り線が出なくなった。
タイトル2の編集画面上の区切り線がタイトル1ものにになった。
共に見た目の区切り線がそうなっただけで、実際のチャプター位置は正常。

んでもって
タイトル1の編集をしようとしたらフリーズ。電源長押しで復活。
タイトル2の編集をしたら区切り線が正常になった。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 03:50:58 ID:5XdYZ7QW0
メーカーにも報告しろよ
692名無しさん:2005/12/25(日) 06:00:01 ID:Jvlk4efc0
HDS722525VLAT80は来年前半までは在庫あるだろう。9000円切ったら複数台欲しいところ。
さすがに8000円切りはなさげ。一年待てばそれぐらいの相場だろうがそのころには市場にない・・
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 06:02:29 ID:5oTAW5v50
>>13
EPGの1行目にNHK-Gが無いとジャンル検索からNHK-Gが漏れるバグ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 09:20:46 ID:N3hiUoIk0
DVD見てて客が来たりして一時停止してしばらく経つと再生が勝手に再開されている。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 09:21:30 ID:GvxB38P60
それは仕様
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:14:18 ID:WSVw8/9o0
なんでそういう仕様になったんだろうな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:16:48 ID:a2mGX8SH0
しらないけど別にシャープに限ったことじゃないですよ
一説によるとVHSテープ時代に一時停止し続けると
テープがのびるのを防止していたものの名残みたいですけど
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:46:54 ID:FoXXb5su0
テレビの焼き付き防止かも
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:11:07 ID:2lQlN7OL0
テープの時は劣化防止だけど、
今DVDで見ている人も多い時代10分足らずで解除されるのもなんだかなーと思ってる俺。
せめて30分くらいにならんのかな、30分じゃブラウン管だって焼きつきやしないよ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 13:58:27 ID:H0GKclQ30
>>694
レジューム機能あるから、一時停止じゃなく、普通に停止すればいいんでない?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:37:21 ID:sN5Wpy6l0
さすがに俺30分は無理だな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 14:47:33 ID:Ii/G1Eyd0
一定時間たったら、レジューム可能な停止状態になるなら分かるが、再生とはな…
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:20:30 ID:vyVFunL60
ARW15買ってきた。

新宿bic  145,000円,下取り15,000円,18%P (提示価格)
新宿yodo 145,000円,下取り15,000円,15%P

yodoにbicの条件を伝えたら,143,000円,下取り15,000円,17%P になったので購入。これ以上粘らず。

yodoは「値引きします」カードの裏に値段が張ってあった。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:34:44 ID:i1lqRX/3O
HRD200なんだけど、最近地上デジタルのEPGがちゃんと表示されない。NHKとフジはすぐに出るのに他は真っ黒。前はすぐに全局表示されたのに。
何か設定ありましたっけ? エロい人教えて
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:02:25 ID:7EbcgHEi0
漏れのもチャンネル合わせないと表示されないこと多いなあ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:11:38 ID:H0GKclQ30
とりあえず、全チャンネルまわしていけば、表示されるようになるお
707395:2005/12/25(日) 17:38:07 ID:sdiAl8eq0
>>398

買ってみました.といってもHRDじゃなくてDST-TX1です.
近所の電気屋に展示処分で4万円でした.
そんで,DV-HRD30+NV-DH2とDST-TX1+HM-DHX1の完全独立2系統にしたら,iLinkがらみのトラブルも全く無くなり快適.
欠点と言えばwowowが片方のB-CASにしか入ってないのが不便なことぐらいです.

皆さん,有用なアドバイスを有り難う!
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:31:42 ID:02dl9VG+0
あ、ヘッドホンの粘着テンプレがあぼーんされた。誰か知らないが削除依頼乙!
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:32:52 ID:wVGOM7zY0
DV-HRD2 ダウンロード 305121400 キター!
でも変更点がわからん。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:33:14 ID:06VNUuji0
HRD300使ってます。HDで4:3フラグ付の番組(WOWOW)をHDDにTSで録画して、
そのまま再生したときS端子の出力はサイドカットされていたのに、DVDにレー
ト変換ムーブしたら額縁になってしまいました。これを防いで4:3の無駄の無
い画でムーブする方法はないですか。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:40:56 ID:COLqLQg50
>>709
1週間くらい乗り遅れてまっせ、だんな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:50:14 ID:wVGOM7zY0
>>711
すまん。お騒がせした。
今ログ読んだ。あんまBS見ないのバレバレだな。w
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 04:15:09 ID:SQRBi8l70
>>706
なるお?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 05:09:41 ID:YqS6JLTZ0
録画リストでタイトルの時間は表示されるけど
チャプター単位の時間表示できないもんかね

地デジだとプレイリスト使えないんでCMカット編集で
ミス消しするの防止したいんだが
715684:2005/12/26(月) 09:42:07 ID:KToqenIw0
土曜に電話した件,今シャープから電話がきて今日の6時ぜんごに来てくれるそうな。
対応が早いので感心しました。

フォームの書き換えでなおってくれるといいが。
そもそも起動時にフリ一ズするのに書き換えできるんかな〜
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 11:22:21 ID:06VNUuji0
>>714 はげどう!

>>715 家電メーカーは人が死ぬと企業イメージが悪くなるので必死なんだよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:21:59 ID:GQsqDtm/0
人が死んでイメージが悪くならない処あるのか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:34:50 ID:6ljFgr2J0
>>714
地デジだからというよりHD/SD録画だったら、だよね。

HD/SD録画はチャプター毎のプレイリストが使えない
だけで、タイトル毎だったら使えなかったっけ?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 12:36:16 ID:TO6Yy37O0
複数の番組をDVDにダビングしたのに、全部入ってなかったって経験は無い?当方HRD20。
ファイナライズも予約してるとディスクが無駄になっちゃうんだよな。
消えた訳じゃないからもう一回やればいいんだけど。
あ、レートとディスク残り時間からディスク目一杯ダビング予約していたことは確認済み。
もしかしてディスク不良か。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 13:29:03 ID:cQ++RG7Y0
>>380にもありますが、AR12で同じ症状が出ました
再起動しても直らないんで720P優先にしたんですが、これだと普通のハイビジョン放送の画質は下がりますか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 14:32:14 ID:tPOIeJng0
HRD300
RWが再生できなくなった
リセットで復活
722684:2005/12/26(月) 16:51:29 ID:Xxffxt3M0
シャープのサービスマンが来た。とても丁寧な人ですた。
予想どうりHRD2はHDD交換ってことみたいで持っていかれてしまった(´・ェ・`) 年内微妙なそうな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:03:15 ID:uJcBeT920
HRD3はデジタル放送をHDDに録画しながら、アナログ放送をみることはできますか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:15:52 ID:tPOIeJng0
>>722
いくらかかるんだろう?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:16:56 ID:tPOIeJng0
>>723
不可能
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:20:18 ID:5HhTaGnq0
HDDにTS録画しながら、アナログ放送を見る・・・・可能
HDDにVR録画しながら、アナログ放送を見る・・・・不可能

じゃね?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:40:36 ID:G/f2qlFY0
>>723
みれません。
B録画済番組を、A番組録画中にみることはできます。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:48:27 ID:COLqLQg50
>>723
アナログチューナーもついてないテレビ使ってるのか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:59:42 ID:LcBPqpx6P
>>728
PCモニタの外部入力とかじゃないの。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 18:08:42 ID:uJcBeT920
できませんか。。
どうもですた。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:01:45 ID:/nmrVHdS0
BSの番組をSPで録画しようと思うんですが、字幕や副音声も記録されますか?
ちなみに「24」です
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:08:10 ID:COLqLQg50
>>731
それ以前に、二ヶ国語放送だっけ??
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:11:41 ID:COLqLQg50
二ヶ国語放送でもないし、字幕放送でもないので、そもそもムリですたい
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 19:30:27 ID:Cw5MWsLj0
>>721
同じくHRD300
12月分のファームウェア更新を行ってからDVD-VRディスクで2度発生した。
再生すると最初のコマだけ表示して、--:--:--のまま再生ができなくなる。
対処法は電源ボタンを押して立ち上げなおす。おかしい状態でもHD/SDデジタル再生は正常。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 00:47:45 ID:jSja8rDo0
>>729
なんて不便な。チューナーは録画デッキのみかよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:00:52 ID:4kObpCj30
6年後にはほとんどのテレビがモニタになる
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:16:35 ID:bANTC4aP0
だれかHRDかARWとソニーのロケフリ組み合わせて使っている人いる?
シャープのDVD+HDD用のリモコンコードで番組表出す操作出来ないし
赤青黄緑ボタンも操作できないし・・・困ったな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:18:37 ID:5mx5QqEH0
あれって、HDDに録画してあるコンテンツを観る用ではなかったっけ?!
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:26:54 ID:bANTC4aP0
そうなんだけど出先から番組表予約する時に
番組表とその操作で赤青黄緑ボタン使うから・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 01:29:10 ID:bANTC4aP0
あとHRDでD端子出力使っているとピンプラグからOSD出さないのも不便だ
次のバージョンアップで改善してくれると嬉しい

連投でスマソ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 02:09:50 ID:bDNynHX+0
>>720
うちでなったときは、右にずれるというか、画面左上の場所は一致してる
んだけど、なんか微妙に絵が拡大されて再生されて、その結果右のほう
が入りきらなくなる、という感じだった。テロップとかの大きさを測ってみた
ら結構違ったもんで。

一度サービスに電話したら、向こうじゃ確認できないんで、ひどかったら
修理呼んで下さい、といわれた。呼ぶ気まんまんだったんだが、電源いれっ
ぱで、ケーブルとっかえひっかえしてたら、直ってしまって、そのままにし
てあったりする。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 02:30:04 ID:8mJMlYrM0
AR12使用です。
友人のレコ接続をやってあげたんだが、レスポンスの悪さに驚き。
機能は向こうの方が良いっぽいが、いかにレスポンスが大事がわかった1日でした。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 02:52:38 ID:BxN42DYi0
sharp(HRD3)の操作は、確実だ。
操作画面は、カッコイイとは言えないが。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 05:40:39 ID:oSKsDFS00
>>737
対応していないなら、仕方ないんじゃない?
ソニーにバージョンアップを懇願するしか。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 11:31:55 ID:uEtzvi290
>>701
HPで「ソフトウェア更新のお知らせ」をしない件について
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 12:26:01 ID:Id9eV5Ma0
>>745

で?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 12:34:45 ID:BvC7uQiP0
>>741
HD録画でない番組を1125i固定/優先でアプコン再生すると
若干大きく再生されるけど、それじゃないの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 12:39:18 ID:qNqiTDi/0
>>745
発表できないような更新だから。w
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:08:08 ID:2O8YTYHD0
>>719
同じような経験あり、うちの場合はHRD2で。
例えば、HD/SD録画した25分もののタイトルを4本をまとめて予約でDVD−RWへレート変換ダビング
(ムーブ)した場合、ジャストダビングを選択すると計算上は録画モードでMN25になるはずだが、
1.4本中2本しか正常にムーブされていないことがある。
2.一部のみムーブされた場合だと、録画モードが勝手に変更されていることがある(例えばMN30とか)。
3.4本全てがムーブに失敗することもある。
4.−RW側には該当タイトルが存在しないにもかかわらず、謎のデータ領域(録画可能時間が減少している)
  が発生することもある。この場合、−RWの初期化を行えば録画可能時間は正常に復帰する。
5.一部のみムーブされた場合だと、正常にムーブされたものと上記4.の謎のデータ領域が混在することもある。
  当然、正常にムーブされた分をあきらめて−RWの初期化をしない限り、謎のデータ領域にかかる
  録画可能時間を回復することはできない(1番最悪のパターン)。
6.上記いずれの場合でも、ムーブに成功したタイトルは全て正常に再生できる。
  また、ムーブに失敗したタイトルはHDD側に正常な状態で保持されているので、
  再度のムーブを行うことができる(2度目も失敗することはあるが)。
7.当該現象は、−RWがTDKでもビクターでも発生する。ディスク不良が原因ではないと思われる。

上記のムーブ失敗が頻繁に起こるようになり(5回に1回程度)、EPGからのDVD−RWへのVR録画も頻繁に
失敗するようになったことから、サポセンに相談してサービスマンに来てもらったところ、
その場でCD-ROMにより、DVDドライブのドライバーが最新版にバージョンアップされました。
修理伝票によると、ドライバーのバージョン番号は、1.39から1.45のようです。
サービスマンに聞いたところ「DVDドライブのドライバーは、衛星ダウンロードでは変更できないので
個別対応となる。」とのことです。
これにより、上記の不具合は完全になくなりました。
ちなみに今年の5月中旬の話です。
なお、6月中旬に追加購入したHRD300では、同様の不具合は発生していません。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:21:51 ID:lyANjbw+0
HRD200使いなんだけど、この前のバージョンアップ以降、気付いたのですが、
EPG予約録画時で、既に番組A:10;00〜11:56と予約済時に
番組B:11:55〜14:00をしようとすると、
以前は1分間、時間が被るのでどちらか片方しか出来なかった
のですが、今回から番組Bの予約も出来るようになりました。
その際、番組Aの最後の1分間(秒単位なので、実際には30秒とかの表示)
は切れますってメッセージが出ます。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:52:45 ID:EqcZVizu0
HRD2って、HDDリムーバブル化は出来なくなったそうですけど、
HDDが故障したときなどに、交換してフォーマットくらいはまだ出来るんでしょうか?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 20:10:00 ID:jxR3MzgQO
ウチのHDR3は二回立て続けに録画に失敗して
現在修復中。
前回はフォーマットして復帰。
しかし、今回は修復に二時間経過。リセットしてさらに二時間・・・
未だ修復中。
これ、最長どのくらいかかるのか・・・


もうSHARPは買わない。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 20:16:48 ID:92Ykxnkn0
DV-ARW15なんですが、時々BSからモードが変わらなくなる事があるのですが、
皆さんそんな経験ないですか?。
復帰方法は電源プラグを抜き差ししています。プラグを挿しての復帰後は、
かなり長い時間(10分ぐらい?)赤ランプが点滅してて、何の操作も受け付けない
ですが、点滅が消えるとやっと電源ONできます。う〜ん、壊れてるのか。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 20:32:54 ID:BvC7uQiP0
>>750
それ、以前からできたよ。
「1分間重複するけど予約できます」みたいな確認メッセージが
出るやつでしょ?
755 :2005/12/27(火) 21:14:20 ID:3YCJtJFN0
>>749
>その場でCD-ROMにより、DVDドライブのドライバーが最新版にバージョンアップされました。
>修理伝票によると、ドライバーのバージョン番号は、1.39から1.45のようです。

このぐらいはユーザーが出来るようにしてもらいたいな。
皆でサービスマン呼ぶって事になったら大変だろうし。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:35:34 ID:penFdhy90
パイオニアからブルレイドライブ出たのでもうこの手にレコーダ買うのはバカだな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:03:30 ID:4kObpCj30
>>756
詳しく
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:21:02 ID:5mx5QqEH0
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:27:44 ID:YOmwB2920
>>756
40万くらいの液晶TVとセットになった富士通PCに採用されそうだな。
発売されたら是非人柱になってレポートしてくれw
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:28:08 ID:n0zs98920
PC用じゃん
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:50:50 ID:1MLfur5c0
とりあえず、CD読めない時点で終わってると思。>πBD
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 22:59:06 ID:K3SGFqrU0
PCでHV録画できないと買う意味がまずないな。
CPじゃDVD有利だし。
枚数節約したいブルジョワか初物好きぐらいか?

ごめん、俺買いそう
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:17:11 ID:YOmwB2920
>>761

CD対応するとピックアップレンズが痛むんで
(レーザーが強力すぎる?)
わざと読み出せないようにしたんじゃない?
764752:2005/12/27(火) 23:23:12 ID:jxR3MzgQO
やっぱり直らない。
よりによって年末に壊れるたあ、やっぱ安物だあね。
懐に痛いけど明日仕事の帰りに別メーカー買ってこよう。
こんなメーカーのサービスに出す気にもなれないからガワ開けて楽しませてもらうかな。
さらばSHARP
二度と買わん。糞メーカーが
765690:2005/12/27(火) 23:52:21 ID:+ErP0g4k0
その後。

タイトル1はDVD焼きが終わったので、消去を試みた。
録画リストの黄色メニューから消去→フリーズ→リセット後も残る
一括消去から選んで消去→フリーズ→リセット後も残る
消えないです。参った。

タイトル2はまだ編集中だか、特に問題なし。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:58:02 ID:5mx5QqEH0
>>764
はいはい、さようなら。
イタチ機でも買っていいお正月をお迎えください
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:00:13 ID:qNqiTDi/0
>>764
最初の1行だけでいいものを、余計なことを書いたせいで別メーカー工作員
っぽい書き込みになってしまいましたね。w
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:40:40 ID:t+2CdDV8O
>767
ま、突然壊れて、感情的になった書き込みで
こんなレスがつくことは予想してたけどね。
ほんと、工作員ならどれだけマシか。
購入時に予算内でデジタルってこいつくらいだったから、飛び付いたんだよね。
買って八か月。ま、HDDレコーダーそのものが不安定な商品だから、別のを買ってもこいつは修理して万が一の予備機にしとこうかなと。
ちなみに症状は
録画失敗
から

リセット
修復中
しばらくするとバックのライブ映像フリーズ
リセット
コンセント抜き
起動

無限ループ

以上。

皆さん信用してないようなので
もう来ませんわ、ここ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:52:03 ID:1prrlTrJ0
うん、現象そのものはあるだろなと思うが、
>768の言動が信用ならんのは確かだ。
さようなら>768、相性の良い機種にめぐり会えるといいな。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:53:42 ID:tGscMSZI0
釣られてみるけど
HRD200とARW15持ってるけど一度もそういうこと起こらないなぁ
結局、馬鹿とハサミは使いようというか、お前みたいなのはどこの買っても同じなんじゃね?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:58:03 ID:MGcRldxQ0
すごーく初期のHRDファームの症状に似てるけどね。最近は安定してるよな。
どちらにしてもあんな文章では信用しろというほうが・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 00:59:24 ID:IN0Nqivd0
>>770
その2つだと、多分容量に余裕があるからだろうな
残り少なくなると、おかしくなってくるから
見て消し以外の人は160Gとかやめた方がいいな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 05:28:20 ID:9etTbh+E0
うちのHRD2も壊れて二度とSHARPは買わないと思ったけど、
結局消去法でまたSHARP機を買ってしまった。
サブだとどこのメーカーでもいいけど、
メインで使うとなるとレスポンスの早さが命だし。
774719:2005/12/28(水) 10:11:33 ID:90SFr5Ob0
>>749
レスサンクス。やっぱあるんだね。
再度発生したらサポセンに問い合わせてみます。
DVDドライブのドライバアップデートも衛星で出来るようにしてほしいなぁ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:47:24 ID:UXtfP84F0
HRD20使っていますが、最近は安定しています。
以前は、録画した映像のどこかが破錠していると
1.高速ダビングすると破錠しているところでダビング終了。
2.レート変換ダビングするとOK(破綻はそのまま)。

ほかに、HD録画したものをいろいろ編集してムーブすると、あぼん
しやすかったのでムーブ後に編集してました。
こんな現象は私だけだったのでしょうか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:56:30 ID:8xNl2KB50
アップデート案内キターーーーーーー
http://www.sharp.co.jp/support/anounce/dvhrd2.html
ガイシュツ?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:27:43 ID:wYZ2VzG40
うちのHRD20も以前はHDDが熱くなってすぐおかしくなってた。
扇風機で冷やしながら使っていたのだが馬鹿馬鹿しくなって
修理にだしてHDD交換したところ何の問題もなくなった。
HDDの熱に対する耐久性は個体差が大きいんじゃないだろうか。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:43:11 ID:yjGGxG+90
これで、今回のダウンロードで0分録画が対策された、ってのは
デマだとはっきりしたな。
嘘だと思うならSHARPに問い合わせろとかトンマな事言ってた
奴もいたがどう言い訳するのやら。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:57:02 ID:ehuS43mL0
>>776
アップデート内容がないなんて・・・
3月のバージョンでHDD換装対策したときと同じだね。

公表できないアップデートなのかいな?!( ̄。 ̄;)
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 13:49:25 ID:Xnas893W0
>751無鹿よ・・・(´・ω・`)
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 15:19:12 ID:ehuS43mL0
>>751
つ修理に出すのみ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 17:30:40 ID:rrL9c8bb0
>>780
死ね!あほ!しね!あほ!
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 17:36:36 ID:M1TmuzYN0
>>778
>どう言い訳するのやら
そりゃ「釣りでした」だろうなw
784 :2005/12/28(水) 18:14:28 ID:HPZae0fT0
>>775
前半は俺の場合は無いが、後半は>>13では?
>★編集すると以下のようなタイトルが出来上がる場合がある
>・再生できなくなる
>・ある部分までいくと、止まるかまたは続いて全く関係ない別のタイトルへ飛ぶ
あぼんというのが何を意味するか解からないけど、再生出来なくなる場合は
録画リスト→メニュー→再生→最初から、で再生すると出来たりする。
チャプター打って編集すると発生しやすいかもしれない。

今回のファームアップでも多分対応されてない。
(ファームアップ後に発生を確認)

785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 18:15:38 ID:jJQaFIVg0
>>652 を書き込んだ当人ですが、
何故かHPのアナウンスで更新された内容は、
更新日、衛星ダウンロード実施時期の延長、新バージョン番号
のみですね。

シャープへは、今回メールにて回答をもらった0分録画対策等について
「今回のダウンロードによるアップデート内容」
に追加掲載すべきではないか、
と下記の理由を付してと意見提案のメールを出しました。

・今回の衛星ダウンロードの内容について、憶測が乱れ飛んでいること。
・HP等で今回の内容を公式にアナウンスしないのは、
 修正プログラムがβ版だからではないか?
 これまで改善対応できなかったことを認めたくないためではないか?
 と疑っているユーザーが多数いること。
 結果として、貴社の企業イメージが損なわれるだけではないか。
・年末年始を控えて特番や映画等の録画予約は多数に上ると思わるが、
 せっかく改善が図られた0分録画対策等を知らずに今回の衛星ダウン
 ロードを実行しないことによって、旧ソフトウェアに起因する録画
 失敗が多数発生発する可能性があること。
 結果として、問い合わせ等により相談センター等の負担が増すことに
 なるのではないか。

いずれにしても、シャープ自身がどう受け取るかということですが・・・。
786 :2005/12/28(水) 18:27:08 ID:HPZae0fT0
>>785
乙。俺は信用してるよ。
787 :2005/12/28(水) 18:32:21 ID:HPZae0fT0
>>768
気持ちはすごく解かるよ。決して安い買いものでは無いからね。
まぁ折角同じ機種買った者同士、まったり情報交換していこうよ。
修理の結果なんかも書いてくれたりすると嬉しい。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 18:32:50 ID:jJQaFIVg0
>>778 >>783 の方へ。
言い訳(?)になるのかは分かりませんが、
取り敢えず、私は >>785 のとおりにシャープへ申し入れをしました。

しかしながら、私が確認した >>652 の内容は事実です。
実際、ここや他所の書き込みでも、同様の回答内容を目にしています。

>嘘だと思うならSHARPに問い合わせろとかトンマな事言ってた
ところであなたがた自身は、サポセン等に問い合わせをしたのでしょうか?
非難の書き込みを行うのは、実際に行動(問い合わせ)を起こしてからから
でも遅すぎるということは無いと思いますが、いかがでしょう?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:02:50 ID:ehuS43mL0
明示的に言えないのは、該当する問題を100%修正しました
と言えないからだと思う。
(「以前よりマシだと思う」レベルだから・・・)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:11:44 ID:Ej6B6CvA0
イタチの不具合ってのはどの位のもんなんだ?

#のバグっぷりを肯定できるくらいなのか
地デジW録画したいから究極の選択になってるorz
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:21:40 ID:ehuS43mL0
イタチ>>>>>#

くらいバグが多いイメージ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:55:34 ID:5DcpiX1b0
日立は番組ごとに勝手に分割されてしまうから、尻切れになる
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 20:06:00 ID:UenDWR2Q0
HRD2と日立の500W使ってる
0分録画は経験したけど、日立の方では今のところ不具合経験無し
ま、日立は頭切れって問題があるけど
794218:2005/12/28(水) 20:09:27 ID:rU/43gLy0
AR12なんですが、3次元YC分離を「しない」にしてもしばらくするといつの間にか「する」になってしまいます。
なぜでしょう?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 20:53:01 ID:4QvKmLBu0
>>791
俺もそのイメージだ。常陸のWシリーズも不具合が多いがTシリーズはもっと
悲惨だったからな。いくら初代ハイビジョンレコって言ったってもう少し
デバッグしてから出して欲しかったよ。実家でHRD300使ってるけど殆ど
不具合無い。極まれに0分録画があったけど。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:14:59 ID:5rARlQdQ0
>>788
>ところであなたがた自身は、サポセン等に問い合わせをしたのでしょうか?

真性馬鹿だなコイツ、そんな釣りに乗せられて恥をかく愚を犯す奴はいねーよ。
前にも指摘したけど、自分の主張が正しいと言い張るなら相応の証拠を出しなよ。

現段階ではアンタの勇み足。憶測を読んでるのはアンタが元凶だって。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:24:03 ID:Xnas893W0
>781
リムーバブルからいきなり故障したら、自己交換も無理にって?

>782
何このガキ?冬厨か。糞ガキの来るスレじゃないだろうw
798 :2005/12/28(水) 21:57:10 ID:EPNROcS80
頭のおかしいのが粘着してるな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:20:15 ID:XdSBUD5v0
>>797
>リムーバブルからいきなり故障したら、自己交換も無理にって?

そう。旧ファームは自己交換できるからリムーバブル化可能なのだ。新ファームは
自己交換できないように対策されて、リムーバブル化できなくなったのさ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:39:23 ID:Xnas893W0
ガシャポンは考えてなかったけど、故障時の自己交換も出来ないのは痛い限り。
長期保証付けた方が良いって事ですね。('A`)
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:43:25 ID:Aq8JKYYJ0
>>796 の方へ。
今回、HRD2・3シリーズで何らかのアップデートがあったのは“事実”なわけです。
で、その内容が何なのかをサポセンに問い合わせ、その回答内容をこの場に提供している
人が複数いるわけです。
ただそれだけのことですよ。
信じる信じないないは受け手しだいですが、それに対してデマだとか馬鹿だとか
というような、相手に対して礼儀を失するような言動はいかがなものでしょう?

>相応の証拠を出しなよ。
とのことですが、ネットの場で確実な証明手段など無いと思いますが。
例えば、私がサポセンと複数回やり取りしたメールを全文掲載したとしても
「釣りのために捏造したものだろう。」と言われればそれまでですし。
(メーカーHPにも、回答メールの2次掲載は遠慮して欲しい旨周知されてますが)

それで確実な手段として、
このソースに対して“釣り”だと言われるのなら、御自分でサポセンに問い合わせて
裏づけを取ることが出来れば、釣りの「証拠」になるのでは、と提案しているわけです。
なに、簡単なことです。
私が >>652 で書き込んだ内容を指定して尋ねなくても、単に
「12月19日以降の衛星ダウンロードの内容について確認したい。」
と聴けばいいだけですから。
別に聴いた者が恥をかくようようなステップもありませんし。
その結果、私がウソをついていることが判明したら、いくらでもこの場で私を
罵倒していただいて結構です。

それより逆に質問なのですが、ユーザー(ですよね?)として
今回の衛星ダウンロードの内容が何なのか気になりませんか?
もし、真実が判明しましたら、私も是非知りたいので教えていただけたら幸いです。
802775:2005/12/28(水) 22:45:40 ID:UXtfP84F0
ガシャポンだと満タン交換になると思うのですが、満タンまで溜め込んだ
ほうが不安定になって保存どころじゃなくなるような気がします。
実際はどうなのでしょう?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:49:18 ID:XdSBUD5v0
>>800
そうだねえ。自己修理の場合、HDD代も自己負担なので1万円前後の出費になるし。
5年保証だったら只で直るもんね。ただし加入時HDD故障も5年保証に含まれるか
要確認。ショップによってはHDDは保証外としていることもあるよ。
804790:2005/12/28(水) 22:52:04 ID:qk5ZGv4O0
#の方がイタチよりバグが少ないってことでいいんだろうか
もうARW15買っちゃったから考えても仕方ないんだが。

店頭でイタチの500Gモデルと比較してたんだが、イタチのほうが安くて心が揺れた。
結局1秒スタートと、容量が同じなのに録画時間が多いところで強引に自分を納得させ
て#にした。

・・・何が言いたいのかというと・・誰か間違ってないって言ってくだちぃ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:55:51 ID:XdSBUD5v0
>>804
君は間違っていない。買い物をした後は振り返ったり、よそ見をしたりしてはいけない。
買ったものをどう使うかだけを考えるのだ!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:05:47 ID:DFIAX8Ib0
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:23:54 ID:6TarTRs/0
イタチは糞杉。
時々リモコン効かない、HDMIの不具合出やすい、デジタル放送の録画最初の3秒絶対入ってない
苦情報告してから一月経つがメールで改善しますと言っておきながら
いつまでたってもVerupしなくてやる気も見えん。
そろそろ処分だな。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:35:31 ID:rU/43gLy0
>>806
linc とは?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:40:50 ID:Khl+6UmjP
>>806
やっぱリセットボタンの蓋は開いてるのがデフォだよな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:48:43 ID:UenDWR2Q0
蓋が開いてるとどうしても気になって閉めるなぁ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:57:35 ID:MdA9bPyA0
>>801
でもネタなんでしょ?w
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:19:11 ID:l1iLonvP0
>>811
根性悪
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:20:26 ID:aafecRgM0
>>804
見て消し用途なら特に問題にならないでしょw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:29:22 ID:Sf7QICBf0
>>806
アニヲタは金のかけた方違ってウラヤマシス
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:32:26 ID:R0hsbuNQ0
#は糞杉。
いつもリモコン効き辛い、i-linkの不具合出やすい、デジタル放送のEPG録画予約で0分録画出る
この夏にまとめて不具合報告を出したが
いつまでたっても公式に不具合の改善報告もなくてやる気も見えん
そろそろ窓から投げ捨てるかな
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:40:00 ID:wdMUWJtP0
リモコン効き辛いのは、複数持ってる人には有り難いかも
リモコンコード1台しか無いんだよね?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 01:00:53 ID:ga/56dTs0
>>816
HRD2xでもリモコンコードは2つあったはず。

ARWでは3つあるけど。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 01:19:04 ID:wdMUWJtP0
テレビの左右に置いとけばリモコン切り替えなくて済みそう
819690:2005/12/29(木) 02:30:35 ID:4f3Mhr2Z0
さらにその後のAR12。

昨晩、外部L1からLPで録画したタイトル3。
タイトル3の編集画面上の区切り線がタイトル1ものにになった。
タイトル3の編集をしたら区切り線が正常になった。

相変わらずタイトル1は消せず、区切り線も出ない。
おまけに、フリーズ後のリセットで予約リストが全部消えた。

他にも
・HDMI出力が数ドットずれることがある
・画面に数ドットのゴミが残ることがある
こんなことがあります。

ちなみに
WOWWOWの番組を20本程度録画しましたが、よく言われている0分録画は発生していません。
820 :2005/12/29(木) 02:41:22 ID:sP25wQNZ0
>>801
一々反応する必要ないって。リアル馬鹿か気違いなんだから。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 03:00:39 ID:3WorKmat0
最新ファームにして、不具合が解消した人の報告を待つ!
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 07:05:34 ID:bu4OSi2O0
発表きたのに内容が書いて無い?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 07:52:01 ID:4RxXGU3l0
>>806
HRD+DRX100+Potで抜き放題だな。テラウラヤマシス。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:05:21 ID:U37NWqmY0
>>806
ほとんど同じ機種持ってるんだが、HRDって、リンクでD-VHSで認識したっけ?
これって、SONYチューナーから、Iリンク入力の予約録画出きるって事?
前にHRDがIリンク録画出きる様にフォームアップしたってレスがあったけど、
ネタかと思ってたのに。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 11:53:16 ID:U96DZ8IY0
>>821
毎週のよーに0分出てた番組が問題なくとれた。
嘘だろうと思って、アホのように色んなパターンで録画予約敢行。
全て成功。
嘘だろうと思って、0分が頻発していたパターンのみで10本予約。
これも成功。
・・・嘘でもいい、ちゃんと録画出来れば。

ただ気になる事が一つ。
0分が出やすい番組の録画開始直後、録画時間の表示がもたつく。
(秒のとこが 1 23 4 567 みたいな状態)
以前はもたついて、そのまんまカウント停止→0分って感じだった。
もたつくものの録画出来るのは、内部の処理でどうしてもそう表示されてしまうのか、
実は直ってなんかいなくてたまたま録画出来ているだけなのか。
あの5秒くらいのもたつきが心臓に悪い。
826AJ:2005/12/29(木) 12:10:54 ID:tOOy9R47O
ユニデンの液晶テレビとARW15をHDMI接続で地デジをみてます。チャンネルを変える都度ブーという音がして困ってます。D4の場合は特に問題ないです。やはりHDMIの相性の問題でしょうか。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:20:08 ID:/EwfeD4t0
ちょっと質問なのですが、
HDDに記録したハイビジョン番組をDVD-RWにするとき、
これは480iになるんでしょうか?それとも480Pで記録されるのでしょうか?
HRD3のメニューにはDVD再生でプログレッシブで再生するという項目があるので、もしかして480Pで記録しているのでしょうか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:48:12 ID:YHlu4Dll0
>827
プログレでDVDに記録できる機種なんてDVDレコではありません。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 14:10:00 ID:3WorKmat0
>>825
報告、乙!0分録画バグ、直った!
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 14:17:25 ID:/EwfeD4t0
そうなんですか・・>>828
お答えどうもです。
市販のプログレッシブで収録されているソフトだけあの設定は意味があるってことなのかな。

なんでプログレッシブでろくができるようにしないんだろう。
すればかなり差別化になるのに。
ファームのアップではできないのかな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 14:37:25 ID:mI518ggA0
プログレできるエンコーダチップって民生用にあるんだっけ?
だいたい、プログレ記録したら、ビットレートくうんじゃね?
どっちにしろIP変換の優秀なTV買った方がよくね?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 14:55:30 ID:vEVmuup/0
ていうか基本的にエンコーダってプログレッシブ状態で(フレーム単位で)
処理してるんじゃないの?
出力するときにプログレッシブで出力するか、インタレースで出力するかの違いで。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 15:31:45 ID:gkZTXQR20
>825
うちでも0分録画不具合がぴたりと止まった.
これで少しだけ安心して年末の予約が出来る.
でも公開してない所を見ると、対策に自信がないのか?って勘ぐっちゃって
同じ番組を別の機械にも予約している俺がいる.
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 15:40:33 ID:/wcbFr/20
750pならともかく、1125iをプログレ変換した状態で記録して嬉しいか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 15:50:23 ID:fIOdveYG0
もともと、DVDの規格自体は480iだよ。

映画のフィルム素材の場合だけ、フィルムのコマで収録したほうが容量的に有利なんで、
480p24コマで収録して、再生時にテレシネして480iにしてると。
で、それを逆手にとって、プログレプレーヤーは2-3プルダウンをやってプログレのまま取り出してる。

映画素材を2-3プルダウンで録画できるのが三菱のレコであったな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 16:02:40 ID:wdMUWJtP0
>>835
映画素材の記録は民生用DVDレコーダーで初めて逆2-3プルダウン処理(24Fフィルム録画)を実現
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2002/0930-a.htm
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 16:09:22 ID:U37NWqmY0
>>836 新製品かと思ったら、80Gの旧式かぁ。しかし、ファロージャとか魅力的な所はある。
しかし、イラネ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 16:26:00 ID:kvV3NVL20
>>824
ソニンチューナーと旧ファームHRDの組み合わせであれば可能
手順が少しばかり面倒ではあるが
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 16:29:54 ID:U37NWqmY0
>>838
サンクス。

840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 18:33:10 ID:FPrxgdE30
シャープのHRD2とHRD3ってマイナーアップ製品でFA?
ARといい、此処まで三世代併売りしてる意味がよく解らんけど。('A`)
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 18:59:44 ID:mI518ggA0
レスは日本語でお願いします。
Please reply in Japansese!
Antworten Sie bitte in Japansese!
S'il vous plaît répondez dans Japansese!
Per favore risponda in giapponese!
Por favor conteste en japonés!
Por favor responda em japonês!
請用日語回信做
???? ??? ???
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:53:04 ID:hwklQY+q0
今までソニーのコクーンにアナログでBS放送を録画していたんですが、
今回AR12を購入したのでコクーンからS端子でAR12に番組を録画しようとしたところ、
「録画禁止です」のメッセージが出て録画出来ません

これは画像安定装置などで解決出来るのでしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:57:18 ID:j3BNVrwR0
>>841
ひょっして、国語力0の人?
FA=Final Answerが2ch用語なのを別にして、>>840は普通の日本語力があれば、わかるはずだが。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:58:39 ID:wdMUWJtP0
>>842
アナログBSはコピーフリーだよ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:02:28 ID:hwklQY+q0
>>844
ハイビジョン放送のほうです
SONYのテレビのチューナー→コクーン と録画してました
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:20:59 ID:ga/56dTs0
デジタルならムリだ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:26:33 ID:BgMbhXju0
>>826
ユニデンスレとのマルチポストですね。
どちらにレスするか悩みましたがこっちに。

私もARW15と「きみまろTV」のHDMI接続で、
チャンネル切り替え時にノイズ音が出てます。
他にHDMI機器持ってないのでどちらのせいか検証できてないんだけど
他のテレビにHDMI接続してる人達が問題ないんなら
テレビのせいかなー。

みなさん問題ありません?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:31:28 ID:ga/56dTs0
安かろう悪かろうの商品を買ったんだから、多少のことは目をつぶってやれ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 03:50:46 ID:ZbF4BcgY0
>>848
お前がもしもメーカー側の人間なら即クビにしたい人材だ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 07:33:57 ID:tOvsaO310
>>845
安定装置で解決できるよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 08:00:14 ID:jgQXDXs80
ARと芝のXDって、どっちが録再画質綺麗だろう?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 09:53:04 ID:gpjsqF310
ADコンバーターはARWの方がいいの使ってるよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 09:54:56 ID:v9RYJ80Y0
上辺だけのスペックに騙されてはいけない!
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 10:01:33 ID:gpjsqF310
ADじゃなくjてDAの間違い
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 11:11:06 ID:kR5Lsd3U0
DVDにジャスト録画予約して
最後のCM抜こうとリアルタイムで見て、
録画の途中で録画停止した場合、
録画モードはそれに伴い変更されるのでしょうか?


120分番組を予約して
最後の5分を録画停止にした場合

当初は21モードだが
結果、115分となり22モードとして画質が向上されるですか?

グダグダな質問ですんまそん。
856847:2005/12/30(金) 11:18:54 ID:/RHW4tui0
>>848
まぁ安物だってのは了解してたんですが、
このノイズが結構大きい音で、
それが2〜3秒鳴り続けるんですよ。
目をつぶりきれないレベル。

857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 11:19:26 ID:k1CHBWNO0
>>855
あほか。どういう仕組みだったらそれが可能か考えてみれ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 11:21:23 ID:/RHW4tui0
>>855
エンコードはリアルタイムでやってるんだから、
遡って変換されることはない(できない)と思われ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 11:33:20 ID:kR5Lsd3U0
>>858
ありがとうです。
延長録画の逆パターンかなと考えてしまってました。

…ってDVDジャスト録画で延長出来たっけ?と一人で突っ込んでおきます。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 12:41:09 ID:6HYQa1rK0
>>856
ユニデンなんて安物買った自分を呪え
シャープのレコーダーにはシャープテレビが基本
861671:2005/12/30(金) 14:13:02 ID:zgHVp90a0
先日のファームうp後に起動できなくなって26日にシャープに持っていかれた者です。

今、シャープさんが持ってきてくれました。年内に間に合うとは思わなかったです。
HDは乗せ換えになりました。
保証の件はずっと黙ってたんだけど、一切触れずにそのままサインして帰っていきました。
ファームの不具合もあったのかもしれないですね〜。

応対も丁寧でとてもよい方で満足しました。シャープもう嫌って思ってたが見直しました。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:32:26 ID:5T8N6PCl0
HRD300
タイマー録画でフジテレビの試験電波が録画されてました
再生はできてるけど早送りできず、停止を押すと一時停止マークが出てフリーズ
リセット後も再現しました
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:51:43 ID:uN/XZTZN0
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 15:06:04 ID:cvVUP7Gs0
>>861
サービスの人はいいんだけど、プロダクトがだめなんだ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 16:02:29 ID:sYksRxAm0
HRD3と日立500wを持ってます。
比較すると
安定性 HRD3>500W
 理由:ワケの解からないトラブルが500W多い。
    ダブレコで処理が複雑なためとも考えられる。
    但し、リセットで対応、回復できた。
    致命傷はなし。
操作画面+編集機能 500w>HRD3
 理由:操作画面は、500Wの方がおしゃれな感じがする。
    これは、私の好みもあるので評価が違うかもしれません。
    編集機能も若干500wがいい。
全体評価
 HRD3:リモコン、画面表示にやぼったさがありますが、
    確実性で評価できます。(トラブルが1回も発生していない。)
    あと、Ilink機種対応の多さや、録画再生時の終了画面の表示秒数(意識的に長くされている)など、
    細かい配慮がされている。
 500W:ダブ録の割に値段が安い。画面表示、編集は、良い。
    ただ、トラブルがポツポツ発生する。
    やさしく対応する寛容さが必要。
    (リセットで回復すること多し。)
    ilink機種の少なさ、トラブル発生状況を考えると
    少し愛がないかなと思う。
  
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:01:30 ID:tOvsaO310
>>862
その現象はHRD2xシリーズからの伝統だw
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:07:36 ID:Y/aMEBak0
>>866
漏れもあるファイルがそうなっちゃってる。消去しようとしてもフリーズ。
間違って消去しないよう、保護ファイルにしてる。HRD20
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 17:09:16 ID:5T8N6PCl0
消去はできました
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:21:24 ID:5MQ6d62O0
>>865
うちはHRD2と500W
画面や操作性に関してはHRD2のほうがいいと思った
500Wはレスポンスが悪い
i.LINKに関しては同意見
500Wのいいところは、BS,CSも有料番組を含めて同時録画可能ってところか
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 18:48:52 ID:JdDp3BQ70
HRD20で録画したDVD見ようと思って入れたらいきなり「初期化しています」って
出てきて中身全部消された・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 19:27:28 ID:5T8N6PCl0
読めなければ有無を言わさず初期化って怖いな
オフにしておこう
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 19:28:36 ID:5T8N6PCl0
オフにできなかったorz
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:16:40 ID:HUogM2sI0
ディスク保護しておいてもダメなんだっけ?!
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 20:31:38 ID:5T8N6PCl0
カートリッジじゃないし
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:36:17 ID:ZOi9vfWQ0
>>870
HRD2持ちですが、昨年の冬は寒さで同じような現象が出ました。
大体室温3℃以下では有無を言わさずDVD初期化。
3℃〜7℃でディスクを認識せず。
部屋が暖まれば普通に見れました。
昨冬は、気温との相関が分かるまで、ファイナライズしておいたはずのディスク3枚を
初期化してしまいました。
ま、ディスクを入れっぱなしにしておいたのが悪いんだけど…。
しかし、この秋にコピワンムーブの失敗が相次ぎ、DVDドライブ交換になった
ため、今冬は今のところ大丈夫です。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:46:17 ID:5T8N6PCl0
改善されないってことは苦情来ないのかな
初期化して良いかダイアログ出せば良いのに
877RD-Z1使い:2005/12/30(金) 22:53:27 ID:eA6LrtBi0
え?
シャープのって、いきなり勝手に初期化始まるの?
信じられん。。。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:57:58 ID:zyFtk1Aj0
読めない時は初期化っていさぎよい
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:27:53 ID:WZ8aIy0r0
問答無用じゃなければな
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 23:59:58 ID:D//RW8r60
新宿ビックでARW15買ってきた
123500円、18%P
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:14:53 ID:kucv/ssb0
>>869
500wレスポンス遅いところあるが、慣れるとあまり気にならない。
それより、編集時の編集画像が大きいところ確認しやすくていいと思う。
今回、sharpの新機種は、1秒立ち上げらしいいが、
こんな機能どうでもいいと思うが。
見かけ上OFFにしとけば、すぐ立上がる。
中身見てないので他の部分のUP状況がわからないのでなんともいえないが。
1秒立上げを売り文句にしてる。
こんなことより中身だと思う。
間違った方向に行かないことを祈る。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:02:12 ID:bsLbyidg0
TVを買ったら、SHARPのDV−AR11が付いてきたのですが、これって安かろう悪かろうでしょうか?
使い方としては、BSデジタルやCATVで映画や音楽番組を少し録画するくらいです。
アクオスにつないで見ます。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:12:00 ID:+lXlf8XR0
付いてきたんじゃなくて抱き合わせだろ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:21:10 ID:owfP5Yxm0
>>881
デジタルレコーダーって、「立上がりが遅いのが難」っていう注文が多い
みたいだけど、実用上支障があるんですかね?
自分のスタイルだと、
帰宅して直ぐに電源オン、着替えとかの身支度の間に起動終了。
で、寝るときに電源オフだから全然関係ないし。
まあ、HRDをデジタルチューナーとして常時使用しているってのもありますが。
特に視る番組が無くて電源オフにしている時にいざ起動という場合でも、
30秒から1分程度の起動時間なら、私なら全然気になりませんけどね。
もし追加でAR・ARWシリーズを購入したとしても、クイック起動設定は
たぶん使いませんね。
そのための膨大な待機時消費電力がもったいないですし。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:36:57 ID:6cuEt16M0
とりあえず完全電源OFFから電源入れて3秒くらいで映像が出てチャンネル切り替えができるようにはならんのかな
その他の読み込みは今のままでも構わんけどさ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:47:46 ID:ymZEWI7w0
>>884
HRD2ユーザだけど、結構ファンの音が(気になりだすと)気になるので使ってるとき
以外は電源を切ってる。だから正直もうちょっと起動は早いと嬉しいね。
デジタルチューナ代わりに使ってるってのは俺も同じなんだけど。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:52:43 ID:owfP5Yxm0
既出かもしれないけど。
CS1の990ch「生活スタイルTV」(無料放送)って時々映画とかやってるけど、
このチャンネル全番組がコピーフリーなんですね。
この前、映画のエリザベスを録画して、初めて知ったんですが。
幾らでもHDDから−RWへダビングできるだけじゃなく、
−RWからHDDへの書き戻しもできるし。
番組情報を見たら、確かに録画済タイトルでも光出力録音、i.LINK録画共に
「可能」って表示されている。
(コピー制御されている場合は、「不可」と表示されるはず)
SDとはいえ、デジタル放送にコピーフリーのものがあるなんて。
普段ムーブにいそしんでるんで、スゲー新鮮だった(笑)
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:04:17 ID:Ki1XESSb0
888?
889注意:2005/12/31(土) 03:35:45 ID:cAy95xFM0
>>880は釣り。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 03:39:04 ID:y+mZ48nC0
そうなの?
俺半月前にビックで\135,000で買ってるからそんな値段でも
おかしくなさげだけど・・・
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 03:50:30 ID:CotzaNGz0
本日、ARW15購入。
早速、「金八」を録画し、録画リストから再生すると、
その後、何の操作も出来なくなり、停止も出来ません。
電源を切り、再度電源を入れると画面に何も映りません。
リセットしても、電源コードを抜いても、何も改善せず。
HDD、初めからぶっ壊れてますか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 04:15:04 ID:A9L10it60
>電源を切り、再度電源を入れると画面に何も映りません。
ここでHDDが壊れた。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 04:31:41 ID:tqzP/MUc0
>>889
釣りじゃないと思うぞ。先日ヨドでシャープの新型洗濯機を買ったが、価格コム最安値より
1万円以上安くしてくれたぞ。年末は無理っぽい価格でも交渉してみるもんだな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 04:53:51 ID:thjMKPG40
AR12です。

録画予約するとき、アナログ放送では常に画質がXPでの設定になるんですけど、
これをSPなどに固定できないの?
毎回切り替えるのめんどくさいんですけど。

ステレオチャプターもオートチャプターOFF時くらいは、常に『する』にできて欲しい。
こちらはメーカーに要望しておきましたが・・・

このくらいのことなら、ダウンロードでVerアップできますよね!?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 05:00:36 ID:tqzP/MUc0
>>894
簡単に出来そうな改良でも、よほど多くのユーザーから要求されないとやらないでしょう。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 07:09:23 ID:drkUy9u40
DV-AR12250GBBSハイビジョン録画時間‥約22時間 地上デジタルハイビジョン録画時間‥約31時間
DV-HRD202 250GB ハイビジョン(HD)約21時間

DV-HRD20を買ったんだけど、マ二アルにも画面表示でもハイビジョン(HD)録画で約21時間としか書かれていない
地上デジタルはBSデジタルよりレートが低いから当然DV-AR12と同じく録画時間が多くなる筈だけど
どうなんでしょう?
897896:2005/12/31(土) 07:16:21 ID:drkUy9u40
DV-AR12 250GB BSハイビジョン録画時間‥約22時間 地上デジタルハイビジョン録画時間‥約31時間
DV-HRD20 250GB ハイビジョン(HD)約21時間
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:19:22 ID:HOypnesS0
過去ログあさろうと思ったら>>2のページ地味に更新されてたしレスアンカー飛べるようになってるね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:46:10 ID:jgIzDutK0
>>894
賛成!
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 11:27:55 ID:z+E62NYs0
>>894
オートチャプターの設定方法はわかるけど、ステレオチャプターの設定画面なんてある?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:22:03 ID:uveLvwFh0
>>894
まず無理。
それすると、他の人は間違います。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:24:39 ID:fU5fLx7v0
>894
HRD20だけど、たしか、何処かの設定で固定できたはず.(実際俺のは買った後XPからSPに変わってるし)
うーん思い出せない。役に立たなくてスマソ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:48:41 ID:Vnc3zVaF0
>>894
>これをSPなどに固定できないの?

取説を隅々読め!

>>900
>オートチャプターの設定方法はわかるけど、ステレオチャプターの設定画面なんてある?

アナログ放送を録画する場合のみ、録画予約時に詳細設定のところで選べるよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 14:44:20 ID:PZNCOL2d0
>>902
HRD2x・HRD3xシリーズ共に、リモコンの「録画モード」で
XP(FINE)→SP→LP→EP→MN
と変更できますな。
で、電源オフにしても設定は保持されますよ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:24:31 ID:Vnc3zVaF0
ARWでも同様にできる
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:30:34 ID:KWNw7gZz0
>>889
http://www.usonia.org/uploader/img/128.jpg

割引の内訳
買換え:-15000
期間限定割引:-6500
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:06:32 ID:bzELaYKs0
>>906
下取り込みなら先にそう言え
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 17:15:44 ID:ZRbePo8G0
下取りって言ってもアレな時点で
実質的には割引きだしな
909894:2005/12/31(土) 17:24:13 ID:thjMKPG40
自分が言っているのは、アナログの予約録画時です。
待機中に録画画質ボタン押してSPにセットしてある。
それでも毎回予約録画時に最初に表示されているのはXP。
>>903
やかったらページ教えてください。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 18:32:02 ID:Mwd9GBlo0
    .ト
   ヽ、i / .∠
    / y'_/
 .ゝ-+-::i⌒ヽ
  .__/::| |>>830
   / /:| |  i..                   _____
    i ::| |  ).                  ./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
    /i ::し//.                  /;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
     ::| ((.                   |;;;;;;;;」        !
                            |;;;;;;|   ━'ソ:i:i:'━ i    ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
                             i.、.'||  <・> < ・> | ─   。r *o:*::f:::r:::..l
                    __,-,,-、  ___ '; ' |]     ' i,.  /   ::::::::*o;;;ro ot_f_ヽ丿
                   __/| | l |ヾ-"~  , ーi ::::::   ._`ー'゙ ..! -v--v- '''''''"V"~~ ┴
               l⌒ 二 -l ..uUU""l---- / ゙t::::::::、'、v三ツ::;'
              └    l  (  /., - イ   ヽ,.:::::゙::::::::::::/
                   |   ., - '   |    ':.:、::;;;;;;;:/ ヽ      
                  /    |     ヽ_       _/    ヽ 、
                 /     |       "〜- ""~        ヽ、
                /     |                       ヽ
                /     |                       i
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:15:57 ID:3ImAHoUL0
倖田 來未のレコ大乳首はこれだな
混んでてなかなか落とせないがゆっくり拝め

http://upq3new.dtdns.net/img/22626.zip dl neko
音ズレ訂正版
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:16:29 ID:3ImAHoUL0
ごめ誤爆った
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:48:53 ID:B8dxr6s60
passは?nekoじゃないよね?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:03:38 ID:3ImAHoUL0
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:45:49 ID:zgk80D1t0
価格comのK’sFX今日も色んな板で地上波デジタル訂正やってるねえ。
暇なんだな〜w
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:47:55 ID:uzX4v6vV0
>>914
紅白はエロくなかったな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 22:40:09 ID:3nyOah4P0
>>914
乳首付のニプレスじゃないかなぁ。。。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 23:01:47 ID:0BjrZM6y0
今時は、917が正解だろな!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 23:15:11 ID:uzX4v6vV0
ビーチクはどうでもいい。生乳の揺れとポロリ寸前がよかった。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 23:49:13 ID:3nyOah4P0
>>919
衣装胸元はスティック糊で肌に固定してある気がするが・・・
横乳はさすが倖田という感じ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 00:04:41 ID:IkEMYH950
>>920
固定されていなかったよ
もうちょっとで右乳が出そうになって直していた
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 00:34:21 ID:BDd6VUBg0
紅白編集してたら、残したいチャプター消しちゃった
上に方にも出てたけど、HD・SDでもプレイリスト使えないと非常に不便
幸いHD100で地デジを併行録画していたので大事には至らなかったけどね
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 00:39:35 ID:OuJVCL/T0
芝飼え!
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 00:41:50 ID:kZuCsaFh0
moveしてから消せば間違っても大丈夫
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 06:10:20 ID:SuWlRuT50
またトラブル?発生だよ・・・
AR12なんだが、録画リスト出して、一番右に録画画質が表示されるはずだが、
一部番組が表示されていない。
録画画質、録画日は関係なくランダムに・・・
特に何か編集などしたわけもなし。

同じく録画リストの画面リスト。
こちらは2ページ目から表示されない。

録画した番組は全て再生はできるがいったいなぜ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 08:37:56 ID:+8FXdzc60
>>925
表示されないのがVR録画したものだったら3回ぐらいなったことあるけど
ほかには特に問題なかったよ。

後半はページ送りできないなら重症そうだけどサムネイルが表示
されないだけだったら単にサムネイルとかファイル情報の部分が
破損しただけでしょう。多分特に問題ないとおもうよ。
927690:2006/01/01(日) 15:22:45 ID:Q8XwR5jA0
AR12だけど

>>925
録画画質が出ないのは外部録画でよく出るね。

画面リストが出ないタイトルのうち、ひとつ(以上)が編集できない
状態になってると思うのだが。
これは、ウチはいつのまにか直った。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:55:45 ID:AhW8FI2x0
HRDってスローがめちゃめちゃ遅くないか?
倖田 來未lの生乳の揺れをスローで堪能しようかと思ったけど、遅すぎで見てられねえ。
929925:2006/01/01(日) 18:08:17 ID:SuWlRuT50
ありがとです。

録画画質の件は、全部表示されていたのが急にランダムに表示されなくなった。
録画画質とタイトル左に表示されているチャンネルも表示されてないです。
その後録画したものは、とりあえず表示されてます。

画面リストの件は一度調べてみます。
とりあえず、仕様でなくトラブルなんですよね?

930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 22:04:50 ID:mxQkKyxk0
HRD2xxって、相性の良い謎箱とか有りますか?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:15:11 ID:VzQFwqXI0
三が日は電源(リモコンじゃなくて主電源)を入れると、画面に
「謹賀新年」というメッセージが出るなんて粋な演出だよな。こういうのってなんか好きw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:15:28 ID:a8b0cyCV0
>>928
DVDにmoveすると画質は低下しちゃうけどなめらかなスローになるけど。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 01:59:40 ID:AWvKJ2tM0
>>931
機種とやり方を詳しく
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 02:08:15 ID:EQZyPZ0Q0
>>931
以前のMacOSと同じでそういうのってなんか好きw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 02:56:51 ID:NIyyGqfR0
ARW15→HRD200でコピワンTSムーブってどうやるんだ?
HRDの外部機器設定してからARWのダビング>ilinkでやっても
HRDの準備ができてないで止まってしまうorz
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 03:07:25 ID:xtFz+LSM0
いや、コピワンはムーブできないから。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 04:21:44 ID:AWvKJ2tM0
なんのためにmoveしたいのだろう?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 04:42:16 ID:nwNNIv0C0
ARW15で編集、HRD200を保存用?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 04:50:26 ID:nwNNIv0C0
>>935
マジレスすると入力としては受け付けないよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 07:18:54 ID:ic3CijhC0
DV-HRD20なんですが
16:9のデジタル放送をVRモードで録画した番組を再生したとき
MNの値を低く設定して録画したものだと(17以下ぐらい?)、横が詰まって縦長の画像に成ってしまうけど
直すことはできませんか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 07:22:50 ID:gFO4jYnH0
>>940
うちではそんな愉快な事にはならないなぁ。
アスペクト比の設定を間違えてるんじゃね?

本気で何とかしたいなら、どういう環境(テレビ&テレビとの接続)で、
どんな設定(テレビ&ビデオ)で、どんな番組を録画(地デジ/BS/CS)
してるのかを書いたほうが良い。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 07:24:36 ID:gFO4jYnH0
>>940
ちなみにうちでは、MN16で録画してる。
このレートだと、CMカットしてDVD-RW一枚に
30分番組がちょうど7回分入る。
943940:2006/01/02(月) 08:17:17 ID:ic3CijhC0
>>941
TVは16:9のD4端子に1125i固定で接続、アスペクト比の設定も問題ないんですが
何故か同じ番組でもMN値を1〜17位で録画したものは縦長で両端が黒く空白に
18以上なら、問題なく16:9の画面にすき無く表示されるのですが‥

テレビ側の問題かも知れないんで
それに、まあ高いレートで録画すれば良い事なんで
我慢しますわ、レスどうもです
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 08:23:50 ID:HbEARSik0
>>941
あーもう、うっとうしい奴だな。
全然質問に答えてないし、愚痴なら最初から書くなよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 08:30:07 ID:OaSXL1Ua0
正月くらいもちつけ
雑煮に入れて食え
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 11:20:30 ID:ZmFmsuc60
あっ、俺のHRD-2、三菱のDVD-R二層が読めない!TDKのDVD+R二層は読めたのにな?
まだ2種類しか試していないので、参考までに。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 12:20:58 ID:GNCSBw+I0
>>943
高レートだとD1(720x480)で録画するけど
MN17から2/3D1(480x480)にしてデータ量を減らす
でも再生時にHRDで引き伸ばすはずなんだが
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:04:18 ID:AWvKJ2tM0
フジの試験電波なんとかして欲しい

どくいり きけん たべたら しぬで
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:15:17 ID:O/KFV0QQ0
>>947
MN18とMN17の間に画質の大きな変化があるのはDVDに
ビデオフォーマットで録画した時だね。
DVDのVRフォーマットではMN19/MN18の間と、MN16/MN15の
間に境界がある。

元の質問者はDVDの事は書いてなかったからHDDに
録画した時点でそうなってるのかな。
どっちにしろ買った当初からそうなってるなら修理したほうが
いいかもね。



950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:18:07 ID:7jJlqISf0
HRD30使っているんだけど、TS録画したやつの
ムーブ中にフリーズした。
それで本体リセットしたんだけど、DVD−RWにデータもある
し、HDDレコーダーにもデータが残っていた。

こういうことって結構あるんでしょうか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 13:30:02 ID:O/KFV0QQ0
>>950
ムーブ中は順次HDDの内容を消してるはずだけど、
通常でも1分程度はHDDとDVD両方に残ってるね。

(たとえば)30分以上の番組で、それが全部HDDに残ってたの?
それならこの間のファームアップデートで仕様が変更に
なったのかな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 14:17:59 ID:QSdq+zk10
んなバカなw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 14:43:08 ID:wEqNOMpQ0
戦わなきゃ、現実とw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:21:44 ID:7jJlqISf0
>>951
21分の番組をムーブしようとしてフリーズ。
HDDには21丸々無事に残っていて
DVD−RWには18分くらいまでの内容が
コピーされていた。 ファームウェアは7月くらい
からはアップデートしていないっす。

しかも再現性あるw 3回やって同じ結果に
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:25:00 ID:VtI/Z+eh0
>>954
うーん、よくわからんね。
得したのか損したのか微妙だ。
本体リセットしても状況一緒?

またチャンネルがWOWOWだったりするのかな。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:53:50 ID:6nDoTKL90
HRD2とかって、早見再生とかフォルダ管理とかないの?( ゚д゚)ポカーン・・・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:15:36 ID:AWvKJ2tM0
3もないよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:55:59 ID:3ZUvfuvb0
とか
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:08:12 ID:2z/nz6N00
言ってみる日々を
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 06:52:09 ID:2teYHxup0
>>954
漏れの場合はD-VHSへのムーブだけど、何度か同じ経験したよ
30分くらいの番組
やっぱり完了しないで、レコーダ側の都合で停止した時
D−VHSは29分くらい再生できて
レコは30分くらいの番組まるまる残留
ただ再現性はなかったなー
961名無しさん┃】【┃Dolby
>943
高速ダビング優先にするな