音楽入りカセットテープを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 01:48:04 ID:awVFQIeI0
落ちね―よ!ミュージックテープ盛り上げようぜ!
俺も主な購入場所は高速のサービスエリア。
最近はストーンズのベストを買って聞いてる。
テープはいいよ。気持ちが落ち着く。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:22:17 ID:NbUIYPjM0
テープの収録時間で長いと何十分くらいになりますか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 09:14:28 ID:awVFQIeI0
俺が持ってるのは80分ぐらいのがあるよ。
片面聞いて眠りにつくんだけど長すぎずちょうどいい。
昔のアルバム聞くときはレコードと一緒でA面、B面の美学があるよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 13:04:39 ID:nEo8tmC2O
>>5
演歌はいまだにカセットテープと8cmCDの世界…
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:35:58 ID:awVFQIeI0
今日リサイクルショップで河合奈央子のミュージックテープを見つけた。
メタルテープだった・・・!!!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 18:02:44 ID:awVFQIeI0
ミュージックテープって高域劣化がほとんど無いような気がする。。。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:58:12 ID:qVdd8WVsO
>17
そういえばフェリクローム使った奴もあったような希ガス。
20年以上前に図書館で借りたテープに混じっていた。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 22:06:11 ID:hQqtJjOj0
SONY製のクラシックで、ハイポジがあるぞ。
「UCS採用」って書いてある。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 01:21:38 ID:P2IwXaDc0
昔はドルビーBで録音されたミュージックテープもけっこうあったよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 01:33:07 ID:QkEyWX3s0
95年くらいまでは、邦楽(J-POP)の新譜は、CD/TAPE 同時生産だったけど、
いつの間にか、演歌だけになっちゃったね
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 01:44:23 ID:P2IwXaDc0
どっかにミュージックテープ売ってないかな?近所では演歌以外ほとんど見ない。。。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:04:44 ID:J0AhSfHJ0
>>23
そうだね。商店街の古めなCDショップや、ハードオフ(ブックオフ)辺りで探してみると意外な収穫あるかも?!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:28:54 ID:P2IwXaDc0
少し前まではROCKの安いベスト版テープがCD屋やホームセンターにあったのにな・・・
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 16:08:51 ID:PNojkbZJ0
数年前は歌田やモーニング娘の逆輸入カセットよく買ってた。
右チャンネルだけ微妙に録音レベル高かったりして
まともなモンじゃなかった。
27 【末吉】 【1626円】 :2006/01/01(日) 16:41:37 ID:byJ1W2e0O
>>26
それは逆輸入版に見せかけた海賊版だから。
本物は逆輸入版といえどもジャケは写真製版してあるが海賊版はカラーコピーなんだよね。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:41:51 ID:P2IwXaDc0
ミュージックテープ復活して欲しいね。取り扱ってる業者も少ないのかな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 10:05:05 ID:1QOrkwA10
EMIなんかは今でも洋楽ミュージックテープ作ってるみたいだね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 09:29:14 ID:3/39Bmdj0
近所でサンタナとビートルズのリボルバー発見!!!
31コッペリアの柩:2006/01/14(土) 00:47:51 ID:IQFSKqZd0
古き時代、感覚で言えば、殆んどの人がレコードを購入していたのでは。
もしくは、レコードレンタルとか。(笑
CDが登場すれば、レコードは不要になり、と同時に格メーカーは生テープや
カセットデッキに力を注ぎ込む。
やはり、レンタル店の存在は大きいですね。LDも極僅かにレンタルされてた
事もあったけど、種類も少ないしレンタル料も高いし、誰も借りてなかった
様な。。
自分で録ったテープと違って音楽用テープを聴く時にはワクワク感があります
よね。
幼き日に親に買ってもらったアニメヒーローのカセットテープがあります。
20年以上経ってもまだ千切れたり、年系以上の劣化もしないで聴けますよ。
コンバトラーVとか勇者ライディーンとか魔女っ子シリーズとか。
CD化されてない曲もあるので大事にしますね。(笑
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 00:52:57 ID:TuNjb+gl0
このスレ読んで松山千春のカセット探したくなった


そういえばサザンは今でも時々カセットを出したりしてるな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:17:04 ID:ID5sq4pw0
>>32
そうなの?こだわりあんのかな。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 19:58:11 ID:L01b3vsQ0
家にあるよ、徳永英明、ドリカム、1986オメガトライブ、TMNの音楽入りテープ。
B'zのシングルカセットもあったはず。中古CD屋で売ってたのを保護。
WM-EX5やMV1に入れて聞いてる。ノーマルテープなのに音が良いんだよね。
ドルビーBのものもある。

あ、音楽入りMDソフトも持ってる。これは渋谷のレコファンで。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 16:25:42 ID:8DH718WV0
カセットテープを食べーる♪
byとろサーモン

着こえ

ttp://wormwood.e-cat.to/bu_san/index_.html
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:04:25 ID:vIeaAqhh0
今、俺の手元にあるシングルカセット。

・トラブルメーカー(南野陽子)
・大きな玉ねぎの下で(爆風スランプ)
・ドリームパワー(浅香唯)
・黄砂に吹かれて(工藤静香)
・シェリー(チェッカーズ)
・太陽がいっぱい(光GENJI)
・約束(チャ・チャ)

いずれもDOLBY SYSTEMのロゴ入り。うちのラジカセにはドルビーNRが付いてなかったけど。

A面がメイン+カップリングの曲、B面がカラオケというレコード会社もあれば、A面がメイン
+そのカラオケ、B面がカップリング+そのカラオケ、という所もあったり。
後者の場合、片面だけ妙な間が空いてしまうんだよなあ。

TBSのザ・ベストテンをよく見ていたけど、欲しいCDがあっても、うちにはラジカセしか無くて、
ほとんど諦めかけていた。
そんな時、友人から「カセットでもシングル売ってるよ」って言われて、ムチャクチャ買い
まくったな。テープがラジカセに巻き込まれて、買い直した事もしばしば。

後でCDプレイヤーを手に入れて、シングルCDが普通に聞けるようになった時、「何でCDには
ドルビーNRが無いんだ?」って、しばらく疑問に思ってたっけ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 14:45:06 ID:iFV03up60
俺は始めて買ったのはカセットだ
タイトルは24時間戦えますか
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 02:58:34 ID:qlGLTOyW0
ミュージックテープ最高!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 21:02:23 ID:bifeKU2y0
今売ってる音楽入りカセットってデジタル収録なの?それともアナログ収録なの?
後者のほうが聞く意味あっていいと思うけど
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 20:18:09 ID:iEg0b8qg0
70年代に発売された、フォークなどのアコースティック楽器使ったやつとかは、
アナログ録音・アナログマスター・ノンドルビーの発売当時のテープの方が、
最近(といっても、結構前だが)再発、デジタル編集等の整音処理されたものより、
かえって生々しい音がしていいよ。
一聴したところの音のキレ、ノイズの少なさでは整音処理されたもの軍配が上がるが、
響きの自然さや音の存在感は、それと引換に失われてしまっているように感じます。
(これは、CDとの比較でも感じられることですが)

テープのノイズは、質のよい単品カセットデッキとアンプ、スピーカーを使えば、
肝心な音にまとわりつくことなく、意外と耳障りに感じることはないものです。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 20:35:53 ID:J/0WoaLuO
最初買ったのはBOOWYのBEATEMOTIONのカセットだな。CD出始めの頃は同じタイトルでもCD特典でLPにない曲入ってたりしてたな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 21:37:04 ID:Ll04dDsn0
>>40
仰ること、何となく解る気がします。
やはり、カセットテープが元気になって欲しいです。音の良いテープが消え去る
のは、非常に悔しいです。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/27(月) 23:32:44 ID:t0oeGO7k0
初めて買ったミュージックテープは、海援隊の「倭人伝」だったな。
保存性が悪そうなテープですが、どっこい今でも普通に聴けますよ。
カセットデッキは、20年以上前のテクニクスRS-B60と、ソニーTC-K555ES2が
いまだ現役で生きています。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 01:42:46 ID:LgUun7ex0
>>43
RS-B60と555ES2って、凄いなぁ・・・今でも現役なんですか!(驚
555ES2は偶に動態保存されている方を(net上で)お見かけしますが、
Technicsデッキは珍しいと思います・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 08:23:02 ID:Dome5tYA0
ピュア板のデッキスレの方では、もっと古いデッキを使っている強者が沢山居るね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 09:51:44 ID:xpVIGbQD0
そういえば、昔、マクセルの京都工場に「録音技術科」という、ミュージックテープを生産している部門があったな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 23:01:00 ID:XB2Kg8JAO
家にはポンキッキのカセットがある。
またハドオフに出ないかな?。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 23:05:43 ID:6a3KO3Dq0
我が家には、「ニニ・ロッソ」とかいう人の、音楽入りカセットテープがある。
古そうだけどね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 09:23:29 ID:NW5wQapH0
>>46
そうなんだ。その部門の人、今のピンクハイポジどう思っているのかな。
かつてのXL−2を御存知なのだから、あのハーフを何とかしてもらいたいよ。
あ!御免、掲示板違いでしたね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 17:34:00 ID:JjAhbOeO0
インドで買ったビヨーク、Orb,マッシブアタックのテープがめちゃくちゃ
音いいんですよね〜。なんでだろうってなくらい。
日本製のハイエンドのデッキ使ってもあんなイイ音には録音できないんですよ。
大体数倍速録音のはずだしメイドインインディアなのに・・・。
アースが近い音?電源が汚れてない?いろいろ考えたけどわからんな〜。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:54:19 ID:/yGCsOVt0
>>31
ガッチャマン、宇宙戦艦ヤマト、ウルトラマンセブン、タイガーマスク、
マクロス、ダイオージャ、跳べ・ガンダム、アラレちゃん、スパンク、
とか?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:44:02 ID:4aw+qqCo0
ABBAのアルバムは全てカセットで買ってたわい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:12:51 ID:lSMbRz+W0
同じ曲をCDからハイエンドデッキ録音しても、音楽入りカセットテープには、
かないません。>>50 様の仰ること解る気がします。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:37:36 ID:7l0QyNG70
家での録音だと母ちゃんの
「ご飯できたよ〜」とか入っちゃうからね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 18:40:01 ID:AvPeH2370
数年前にハワイに行かせてもらった時タワレコ入ったら、
カセットのアルバムが大量に安値放出されてたな。
何本か買っときゃ良かった。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:11:31 ID:7G/oYXe80
みんな、カセットデッキは何使ってるの?
俺はパイオニアのT−D7
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 21:41:00 ID:bHH6NgjaO
>>54
ねぇーよwwwwwwww
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/01(月) 22:11:35 ID:PZmrtGzY0
>>53
デュプリケーター用のテープに秘密がありそう。
一般用とデュプリケーター用(高速ダビング用)とでは
どこが違うのかな?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 22:49:49 ID:vBgDRZXP0
>>56
ナカミチZX670もう30年近いものかな。直接ナカミチ行ってオーバーホールしたよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 00:17:40 ID:B2NsKy3u0
>>59
結構そういう人多いのかな。
小平の無くなった本社とか、渋谷の今のトコとかでもかなりなオッサンが
持ち込んでる姿良く見るよ(って俺も持ち込んでるんだけどさ)。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 18:20:34 ID:bShIrigV0
最近になってドルビーSって知った。カーもホームもCしかなかったから・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby
>>55
日本でも秋葉の駅前で、フィルコリンズやクラプトンのカセット500円くらい
で売ってたし、ホームセンターとかでも安値で売ってた。

>>58
テープスレでも(だったかな?)そんな書込みあったけど、機材やテープにば
かり感心が行くけど、肝心な事を忘れていないか

マ ス タ ー 音 源 の 存 在

送り出しが送り出しだから当然CDとは別格のはず。じゃあ、SACDだとどうなる
って話になるけど、自分はやった事がないので分らないけど、その辺のレベル
になってくると、やれテープだとか機材とかになってくると思う。