学習リモコンのおすすめは?その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 10:10:17 ID:92Vd492u0
上の方がデジタルクロッサム?を思わせてそそるなぁ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 11:25:49 ID:dw20nsCQO
950ポチしたけど
・長い
・バッテリが専用リチウム
ってのが気になるね
今週末には発送するとメール来たので色々いじります
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 11:26:53 ID:dw20nsCQO
スマン、変に送信してしまった
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 11:44:14 ID:0SnkfZIo0
>>934
うわ、道路信号みたいだ。
R1/R2切り替えがあるみたいだから、東芝がソニーかPanaだな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 14:08:45 ID:Abi8vuMh0
MX950ってVL1000に似てる
液晶画面がscrollボタンで3面切替えになってるとこ
液晶そばのボタンが10個なとこ
OEM?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 18:31:15 ID:lzZ/Vztg0

                  ∩___∩ 
                 ノ      ヽ/⌒)
                 /⌒) ●   ●|  |
                / /   ( _●_) ミ./   Harmony待ちきれん!
                .(  ヽ  |∪|  /
                 \    ヽノ /
                 /       /
                 |       /
                 |  /|  /
                | /  | /
                ∪   ∪

 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:25:36 ID:/EoaHcrY0
RM-A1500のソース切り替えボタンが超強く押さないと反応しなくなってしまった
ので、ナノカーボン塗ってみましたがまったく変わらず
どないしたらええんや
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:37:30 ID:KZ7yVhWf0
知らん
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 22:57:28 ID:sdRraO7N0
>>947
分解掃除
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:07:10 ID:jrTYLpCW0
超超強く押す
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 23:44:00 ID:/EoaHcrY0
だから分解掃除してナノカーボン塗ったんですけど・・・
わかりました超超強く押すことにします
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 00:11:21 ID:aadHge510
オンキヨーのSA601についてたリモコン使い易い
他のAVアンプに付いてるリモコンって
もっといいですか?比べた方いますか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 02:01:23 ID:31WJeTCF0
>>952
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8Aw%8FK%83%8A%83%82%83R%83%93&D=av&sf=2&andor=AND&view=table

【検索】キーワード「学習リモコン」を探しました [今月 680139 / 通算 9152028 ]
0001  05/11/12 15:29※0941〜 [D2H] 学習リモコン のおすすめは?その10 AV機器@hobby7
0002  05/07/20 23:22 - 1001 - [H2D] 学習リモコン のおすすめは?その9 AV機器@hobby7
0003  05/03/16 08:32 - 1001 - [H2D] 学習リモコン のおすすめは?その8
以下略

その7
ttp://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?hobby7/2/av/1100056703/
954953:2006/01/25(水) 02:17:19 ID:31WJeTCF0
>>952
貼り付けた後で、良く読んだら他のアンプのだったのね…。

おれは年末に過去ログ一通り読んで年明けに589Mを買ったんだけど、
564M、589Mがレスが多かった。

601付属の515Mのレスはほとんど無かったかと。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 02:28:36 ID:aadHge510
>>954
ども。
デノンとかの方が多機能ですかね?とちょっと思って。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 15:17:38 ID:zWOO08cA0
>>947
接点の押しボタン側にアルミ箔を貼り付ける。
場合によっては、
折りたたんで二重にして厚みを調整する。
たいていこれでいける。
957956:2006/01/25(水) 15:23:51 ID:zWOO08cA0
アルミ箔を二重にして張り付けるって意味ね。
わかりにくくてスマソ。
958956:2006/01/25(水) 15:37:29 ID:zWOO08cA0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 15:53:34 ID:wspNIaJM0
そんなのでいいのか?
ちょっと使えなくなったリモコンでやってみよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 16:38:14 ID:DBwLYfTx0
>>947
>>956
>>958

その方法は機種によっては過敏になりすぎて使えないから、留意しておくように。
元祖クロッサムはアルミ箔で良い感じだったが、クロッサム2/2+/2+USB は過敏すぎてオートリピート機能が追加されてしまいました。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 17:14:07 ID:b6dXWOz80
DVDプレイヤーのciconiaのdiv-9000を中古で購入したのですが、リモコンが付属されてませんでした。学習リモコンで代用したいのですが、上記のリモコンデータはどこにあるのでしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 17:45:15 ID:W79PZfOS0
元のリモコンがないと学習は無理。
プリセットにあれば良いけど。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 18:02:15 ID:fG9WoZ2Q0
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 18:03:48 ID:L2usnVRl0
501新型の噂ないれすか?無ければ予備買おうかと。みんなもう買っちゃた?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 18:19:57 ID:wspNIaJM0
俺は棚の裏に隠した
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:02:51 ID:b8Qreqye0
棚の裏に隠してあったので買ってきた
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:11:47 ID:wspNIaJM0
こら
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 19:51:18 ID:Bj3jooc30
RM-A1500は十字カーソル位置変更と対応機器数さえ増えれば最強。
ビクターの他のリモコンは十字カーソルは真ん中なのに・・・なぜ一番下なんだ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 20:10:10 ID:lJyH0foX0
>>960
そうなんだよねぇ、クロッサム2は。。。
ついに最近、7〜8年メンテして使ってきたクロッサム2+を諦め、
このスレでもユーザーの多いVL501に変えてしまった。

軽くてなかなか。
でもクロッサムのあの機能を書けるローリングスイッチが
やっぱり最高だったとオモタ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 20:18:50 ID:b6dXWOz80
>>962
>>963
ありがとうございました。学習リモコン以外の方法をもう少し考えてみます。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 13:14:54 ID:mZpfUzmv0
>>960
クロッサムですが、以前押しボタンスイッチのゴム部分だけ頒けてもらったことがあります。
郵送で数百円だと思いました。まだ手許にストックあるかな?
それよりはローターをはじめ機械スイッチにガタが来るとアウトなんです…
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 13:49:56 ID:DDZu1MUR0
AGE
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:01:01 ID:i/qT8g380
501こないだ残り1個だったので予備に買いにいったら10個ぐらい入荷してたから止めた
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 17:31:21 ID:IbChuKT00
Oh〜、ママン漏れの700があぼーんしてもうたよ (´Д⊂グスン
予備ストックぶんねえのに

501は嫌なんだよな・・
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 18:16:23 ID:i/qT8g380
VL1000も>10のプチマクロできますよね?無理?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 18:21:02 ID:I/ab0ZcR0
>>974
とりあえず修理出してみたら?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 21:43:39 ID:lwIUKox30
>>958
おーーーやっぱりこの方法皆さんやるんですね。
家のTVリモコン電源をこの方法でこの前なおしました。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 21:53:15 ID:g6r6tRXv0
アルミテープでいい?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:34:32 ID:ujpZ8ZfwO
VL1000ならプチも通常マクロもできる
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:56:12 ID:3r3p/YOc0
>>973
で、実際に買いに行ってよく見てみたら
RM-P41Dでした、ってオチじゃないだろうな…
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 14:28:47 ID:ewSGKN7z0
オチを先に言うな!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:45:09 ID:l45lzKjC0
VL501みたいに、機械音痴のカミさんや親にも
直感的にわかりやすいデザインで
7台くらい設定できて
設定をパソコンに保存できる学習リモコンが1万円以下ででホスィ…
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:59:56 ID:JwgCFv7m0
それならHARMONYが
いろいろ出てくるのに期待だな。
でも期待薄なんだよな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 00:26:57 ID:gFtMSC640
RIMOKOSO1をかなり気に入ってるんだが、
XBOXリモコンができないのが唯一の弱点だったんで、
ATV-531買ったが、レイアウトもボタンの大きさもだめだった、
学習できるボタンが全部ではないのも、かなりマイナスだ。
ちなみにXBOXはだめっぽかった。

しかし、色々試したらRIMOKOSO1にXBOX登録できちまったw
RIMOKOSO2激しく希望。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 13:00:31 ID:CyG19BQ70
>>979
ありがと。それなら予備の501買わなくていいかなw
>>980
501れすよ。ちゃんと大きく5て書いてあったし買う気だったから手にとって確認したし
986緊急:2006/01/28(土) 22:23:22 ID:ANm7/Cvl0
RM-VL501と、1MD+5MDのWMD搭載のコンポがあります。
そのWMDデッキをもう一つ手に入れ(デッキ本体だけでリモコンなし)、
2×(1MD+5MD)で使用した時、501で両方を別途に学習できますか?
やはり学習させた、例えば再生なら両方のデッキが再生でしょうか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:59:17 ID:rCOOe6b30
意味分からん。
二台のMDコンポは同じメーカーのものなの?
同じメーカーのものならリモコンモードとかあって混線しないようにできるの?
988準急:2006/01/28(土) 23:30:16 ID:ANm7/Cvl0
>>987
はい、同型番MDデッキです。
チューナー、アンプ、MDデッキ、CDデッキのDHC−MD919コンポに
また同じMDデッキだけをオークションで落札し・・

ハッ!システムケーブルの問題がありました。
コンセントはアンプからしかなく、他の電源はシステムケーブルからですので
この問題が解決しない限り、どうしようもありませんでした。

この電源問題は別にして後学のため、お教えください。
例えば、同型番のビデオデッキに付属のリモコンが一つ。
学習させたボタンでAデッキだけを再生したりできます。
どうしても、両方再生してしまいませんか?


989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 23:33:38 ID:NyB5/ZsH0
>>984
お、リモコソ仲間がいた。
リモコソ2はさすがに出ないだろう。
990名無しさん┃】【┃Dolby
>>988
もともとデッキが対応してない限り無理
そのデッキに信号切り替えなんてないんでしょ?