液晶テレビ総合スレッド Ver.42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ

液晶テレビ総合スレッド Ver.41
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129588877/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:57:50 ID:Cxk8O31F0
とりあえず聞く前に型番などで検索してみましょう。
(Ctrl+F)

AV情報全般は
http://www.watch.impress.co.jp/av/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/
新製品、新技術などは
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/

価格を比較するなら
価格コム
http://www.kakaku.com/
コネコネット
http://www.coneco.net/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:59:05 ID:Cxk8O31F0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:00:01 ID:Qsm7qEVi0
(´・ω・`)ショボーン
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:05:29 ID:MrFiKuHD0
MITHUBISHI
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/lcd/index.html

これもまぜてやってくれ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:07:20 ID:MrFiKuHD0
うは・・・MITHUBISHIじゃなくてMITSUBISHIだったよwwww
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:10:37 ID:YNYnK6g50
26LX500部屋に置くのに買おうと思うんだけど32のがいいの?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:14:21 ID:OmoIjV5w0
>>1


>>5-6
ワロタ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:16:50 ID:jUGnGh7J0
みてゅびし・・・かわいいw
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:17:20 ID:NWZgTfR10
昨日夜に40オーバーでは本命のひとつとなる東芝42Z1000が展示。早速レビューをば
参考までに私はIPS嫌い、シャープのもっさり感駄目、ビクターマンセーという目をしております
まず大画面になればなるほどIPSの黒浮きが目立って駄目だろうと思っていたのだが、隣の#45GE
と比べて、特に黒が締まらないという感じはしなかった。映像のしゃっきり感は良い。Z1000の上段
にはブラビアV、右側にビクター40LC55と展示されているのだが、間違いなくその4台の中では最高
画質だ。LAN関係の接続に強いのも、今後テレビとインターネットの間隔が狭くなることを考えると
良い方向にあると思う。しかしながら、やはり40インチ程度のサイズだと、フルHDも1280x720もやはり
大差は無い。至近距離で見て、なるほどな〜と思う程度。しかし、40インチクラスのサイズで変換す
ると、ハイビジョン放送が上下左右2センチ程度切れてしまう1280x720の映像が全部見えるのは気分的に
良いものだ。40LC55との価格差10万ってのが高いか安いかは…微妙としか言えない。少なくとも現状
40インチオーバーの液晶では最高の出来だと思う。ブラビアXと犬40LH700の登場待ちは変わらないが、
その2機種との比較になると、価格とインターフェイスで東芝が勝ちそうな気配。
思ったよりも良いので、見に行ってみるべし。
ソースは夕方6時からの義経と、そのあと暫く放送していたハイビジョンの町の風景。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:23:05 ID:9n/ZUeGJ0


残像低減技術なしでは残像は無くならない。

ソース

http://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/lt-37lc70-5.gif
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/lt-37lc70.html

12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:29:00 ID:NWZgTfR10
>>10 追記
明日かあさって、夕方6時過ぎのオリンピック伝説をソースに比較しにいきます。
コイツを見れば、白浮きと残像感が一発で暴露されるという、液晶にとっては
かなりシビアに実力が試されるソースなので。
しかし、じっくりと42Z1000見ていたらしつこく声かけてくる#ヘルパーウザイ
まぁ日曜日で、あまり売れなかったのだろう。ちっと泣きが入っているような
雰囲気だったので、インターフェイスの充実と、暗部の階調、画面のくっきり感
を指摘し、買うならZ1000だなととどめを刺してあげました
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:34:50 ID:x/Bshaqr0
 .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、32と42はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 37Z1000を話せっ! 37ゼータをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:37:20 ID:zDExhnEX0
ロリコン男のストーカー脅迫事件
浅倉大介(当時30)は98年に進学校の女子高生(17)に一目惚れして一方的に「婚約している」
と吹聴し車で相手の学校まで乗りつけ高校で職員会議沙汰になる程の迷惑行為をした。
相手の女性は将来が決まる重要な時期(理系の学部に進学したかったようです)に
ストーカーをされて「歌手になれ結婚してくれ」と浅倉に何の興味もないのに押し付けられて
ノイローゼ気味になっていた。さらに当時浅倉はプロデュースしているアーティストTMRevolutionが
売れており人気があったため事務所の用意周到な隠蔽工作と相乗して周りの人間にすら状況
を理解されず、歌手になると勘違いされプライバシーを根掘り葉掘り探られ誹謗中傷もされて
精神的にズタズタになって学校内で何度も倒れ、卒業後は逃げるように地方に引っ越して行った。
ちなみに浅倉は彼女の事をマスコミには一方的に婚約者として公表している。

浅倉は未だに相手の女性に対して人生を狂わせた事について何の謝罪もせずに結婚して
出産しろとヤクザを使い性的に辱めて脅迫をしている。
それに事務所が倒産したら盗撮画像をばら撒くぞとも脅してもいる。
示談の話は進んでいるが悪質極まりない対応をしている為、世間の方に知っていただき
少しでも彼女が安全な状態になれば思い私共は書き込みました。
最悪の場合彼女が殺害されても身元不明の死体が見つかり通報があれば警察が動きますので。

浅倉大介がパーソナリティーをしているラジオFM79.5に元浅倉ファンのLEMON(過去に
HPを持ち浅倉のラジオの書き起こしを載せていた)の父親が勤務しておりこの事件について
詳しく知っている。
詳細http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/1872/1092320889/919-926
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-922
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:40:51 ID:NWZgTfR10
>>13
37Z1000は予定よりも入荷が遅れているそうです
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:42:57 ID:sBp3YW2v0
>>13
ちょうど同じ気分だったので、思いきり笑いました。
私も酸素欠乏症なんだろうか。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:09:24 ID:YNYnK6g50
>>7に答えろクズ共
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:18:22 ID:NWZgTfR10
>>17
んじゃお答えしましょうか
>>7
テレビの大きさは自分で決めるもの。参考までに、26インチ液晶の画面の大きさは
28インチブラウン管とほぼ同じで、画面の高さは21インチブラウン管と同じくらいになる
32インチだと画面の高さは25インチと29インチの中間かな?どちらにしろ、画面は
後ろに下がるのである程度大きくても違和感は無い。
諸説あるが、26LX500はLGパネル、32LX500は日立パネルらしいが、画質はあまり変わらない
個人的には無意味に高い26LX500よりもコストパフォーマンスに優れた26LC70か、高い金払う
なら32Z1000あたりのほうがお勧め
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:22:33 ID:iiEz9IqW0
S-PVAが駄目でLGのIPSならOKなんですか?
ここの基準がさっぱり分からん。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:24:17 ID:hln0lRJ90
>>19
一部のIPS狂信者の戯言だからスルー汁。

最近はIPSの酷い暗部階調についてやっと認識が広まってきたからな。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:27:34 ID:8Coy+hFcO
くだらねーな、オマエラは!オマエラが言ってることはプラズマにすれば解決だぞ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:30:19 ID:ULTTjuzL0
OCBはどうなんだ?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:30:43 ID:YNYnK6g50
>>18
32Z1000は高い、30万は出せないな・・・そんな金余ってないからな
てか、置く場所確保するのが大変

大きさ以外はあんまり変わらないって事でいいんですかね
答えてくれてありがとう
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:33:27 ID:1v6CBK2O0
>>22
ttp://yy2.ziyu.net/yy/furan.html
お返事できなくてすいません。
FPD internationalに逝ってきました。

OCBのTMDにも行ったのですが、
SHAPRに4msなんて出されたら
OCB液晶が値段で勝てないって言ってました。
OCBで170°の視野角を実現してました。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:36:41 ID:1v6CBK2O0
>>19
サムスンはインチキな点が多いから。
↓にも書かれてるが、自称180度のS-PVAと176度のMPGC-ASVだと後者の方が視野角が広い(色が薄くなりにくい)。

ttp://yy2.ziyu.net/yy/furan.html
#それにしても、同じVA系でもシャープとサムスンはなんであんなに視野角が違うのでしょう・・・もちろんシャープが抜群

以前のFPDIでもPVAのブースでも自分に都合の良いとこのデータだけ持ってきたりしてましたよ。
まぁ、実物見たらそれほど良いモノじゃないのは判るんですけども。
ただ、FPDIに行った人にパンフレット貰ったんですが金かかってますよねー
日立のパンフレットのやる気の無さも凄いですが。(笑
Samsungは「売る」ことに関しては上手いですよね、ホント。


ついでに笑えるサムスンの宣伝(PVA<S-PVAではない>とS-IPSの比較)
ttp://www.samsung.com/Products/TFTLCD/Technology/images/img_pva09.jpg
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:39:17 ID:NWZgTfR10
>>19
俺に言ってるのか?
年末に液晶買うつもりで、最近この板と電気屋には結構出入りしているんだが、
自分の目でいろいろ見て判断しているつもりではいる。量販店に知り合いの店員
がいるので、個人的に期待している犬とπの内覧会にも潜入できた。
自分の嗜好性についても最初に説明したとおり。本命は37LC70で変わらずだが、
IPSがどうたらとかS-PVAがどうたらとか、韓国だから駄目だとかは言うつもりは
まったく無い。少なくとも40ブラビアよりも42Z1000のほうが綺麗に見えたので
そうコメントしただけ。今日見た中では、42Z1000>40LC55>>45GE>>>>>ブラビア
という結論。もちろん40LC55がサムソンの旧型パネルなのも知っている。
しかし、テレビはパネルと映像処理エンジンの組み合わせで映像を作る。
その結果だけを見て判断したのだが、それでは駄目なのか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:39:17 ID:ANhnHLJr0
>>19
ここでの評価は、工作員や信者の間の
パワーバランスによってその時その時で決まってるだけだから
気にしなくていいよ。

変に先入観を持ったら、ここの住人の思う壺。
店頭で思う存分に調整項目をいじって、
自分の目を信じて見比べて判断した方が良い。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:44:55 ID:8Coy+hFcO
27
じゃああまり話題にでないハッピーベガや三菱リアルは良いの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:54:11 ID:8Coy+hFcO
27
ほら答えられないだろ、なんだかんだで2CHで良いとされるのは良いって事だ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:59:19 ID:ANhnHLJr0
>>29
良いの?といわれてもね。
信頼性なのか画質なのか使い勝手なのかコストパフォーマンスなのか。

画質と使い勝手は自分で見極めろ。
価格とスペックは自分で調べろ。
使われてる技術についても知りたきゃ自分で調べろ。
自分で調べられないようなことで、かつ信頼できる情報は、ここにもない。
壊れる壊れないは運次第だ。気になるなら保障にでもはいれ。

結論は人それぞれだ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:11:26 ID:NWZgTfR10
>>28
ハッピーベガ:音質最悪、画質もぱっと見のコントラストにだまされがちだが、黒つぶれ、
白浮きのオンパレードなので、個人的にはあまり興味ないが、PC入力があるので19インチ
なら貰っても嬉しいかな?
三菱リアル:オートターンは視野角の狭い液晶にはあっても良い機能だと思う。音質も
悪くは無い。#パネルらしいので、意外に画質も良いのだが、何故か人間の顔が赤っぽく
見える。ちょっと1杯入ったような感じ?
どちらにせよ、HDMI非搭載なんで個人的にはあまり好きではない。
ちなみに、私はテレビの音質ってのはボリュームを下げても人間の声がはっきりと聴ける
のが条件だと思っている。#GDシリーズは、音楽聴くのなら悪くは無い音だが、こもった
感じの声なんで却下。犬の音質は否定されがちだが、ボリューム絞っても聞き取りやすい
声なので、個人的には好きだな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:16:25 ID:AA7VdpyC0
>>1


>>27
基本的に土日は愉快な人が増えるな
とにかく電気屋行って、ヘルパーは適当に流して
出来る限り自分の目(と頭)で決めるべきだ

三菱も残像が解消すれば結構イイ線行くと思うんだが
次モデルはどうにかならんか?>中の人
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:19:46 ID:ULTTjuzL0
ヽ(@Д@)ノ

34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:23:31 ID:8WV9aHE50
シャープはGE5で視野角176度まで来たし応答速度も1ケタになったね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:27:51 ID:JN2Un6BJ0
前スレより、残像低減回路を搭載した液晶一覧
これ以外の液晶を買ったらかなりの負け組になるので注意

26LX500・32LX500・W32L-H(R)8000・LT-37LC70・LC-57GE2

残像低減回路の各社の特徴
      効果 ちらつき なめらかさ 小型ラインナップ
シャープ  ◎    ○      ◎      ×57
ビクター  ○    ◎      ◎      △37
パナ    △    △      △      ◎32・26
日立    △    ×      ○      ○32
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:30:14 ID:8HsRNrnP0
ブラビアXはブラビアSやVとまったくの別物だ
SやV買った人が気の毒に思う
ぜんぜん違うんだもん
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:35:23 ID:NWZgTfR10
>>35
効果の部分で、#と犬の評価が違うのは何故?
応答速度4m/secにしても、ドライブを工夫しなければ意味ないと思うのだが
それとも4m/sec+120フレームとか使ってるの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:44:09 ID:JN2Un6BJ0
>>37
過去スレでガイシュツだが、
♯は120Hzドライブ+マルチ画素に交互にグレー挿入(インパルス駆動)
ttp://www.oitda.or.jp/main/cofrep/H17/H17No01.pdf
犬は120Hzドライブのみ(ホールド駆動)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050927/victor14.jpg

120Hzドライブについては各社から出てきたから、今後のスタンダードになりそうだね。
シャープはそれにインパルス駆動をプラスってところか。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:45:36 ID:l8jRurXg0
ザッピングに向いてる地デジ液晶TVはどれ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:47:27 ID:NWZgTfR10
>>38
感謝。
今日はこれにて落ちます。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:47:07 ID:sQeLq8OE0
インパルス?
俺は堤下の方が好きだな。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:55:20 ID:npXZxJCE0
>>39
フナイ(DXアンテナ)チューナーか
新パナチューナー搭載機
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 08:54:45 ID:LdSPTyfR0
ビクターの画質が好きでずっとビクターのブラウン管を使ってきたんだけど、液晶でも
相変わらず画質は良さそうだけどあの応答速度の遅さは何?ただでさえ地デジってワンテンポ遅れるのに。。

全部見てきたが、安くてHDMI端子が2つ付いてる日立の32か全てにそつないパナの32がいいかで液晶は迷ってる。
37にすれば絶対プラズマがきれいだね。特にパイオニアはすごいと思ったがデカイサイズしかないのと高いのがネック。
パナのPX500がLX500(32)と3万ぐらいしか変わらないとこっちのが欲しくなってくる。

でも横幅が実に20cm違うのがな〜、8畳相当でそんなにテレビばかり見てるわけでもないと正直うっとうしいデカサなんだが・・・
28型ワイドからの買い替えなんだけど。

ブラビアは画面が明るすぎて電気屋ではいいけど、家ではきつそう。
公的な場で(病院の待合室とか会社の休憩室とか)置くテレビみたいだね。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 10:11:36 ID:MZn3NrwQ0
1920×1080 1080i 高ビットレート放送
この条件に合うのってNHKBShiだけなんでしょ?
その他は1920×1080じゃないし
高ビットレートじゃないんだよね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:13:01 ID:D4+Ba9k70
資源も食料も輸入に依存してる国が
家電まで輸入に頼ってどうするんだ?
日本崩壊するぞ!
液晶TVはシャープと日立32インチ以外
問題外だろ?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:11:05 ID:mb/FTcA30
いいともの放送事故テレビが壊れたかと思った
いかにも液晶の故障みたいな帯線が入ってたし・・
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:21:53 ID:ie4iHhBX0
どっちかって言うと、家電は輸入で良いけど食料は自給したい。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:23:01 ID:Po+ypsh50
てめぇだってシャープは買わねぇんだろ
俄か愛国心はウザイ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:24:31 ID:QGmoa7Eo0
ソニーは買わないのが国民の一致した意見
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:40:09 ID:P87cWtTP0
>>48
僕は買いました
友達も買いました
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:42:35 ID:+ltzS2rz0
>>49
32HVXは良かったが、BRAVIAは普通にシャープより酷いからな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:25:24 ID:Q0nurb//0
歳末セールを狙って購入を決意。前スレの1から読んだけど参考になったよ。
結局は、最低限の自分の要求事項(サイズとか端子数とか)を決めて、実際に
店頭に出向いてより多くの機種を見比べたりテレビの設定をつついてみる。
そして値段の折り合いがつくものを購入ってことだよね。パネル等、各部品の
スペックは一長一短あるけど、総合的に自分に必要なテレビは何かを見極め
るには汗をかけって事なんだね。

で、質問なんだけど、32インチ液晶テレビで、ハイビジョンで放送されているサ
ッカーを見るのに最も適した機種って何ですか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:28:37 ID:ie4iHhBX0
実際に 店頭に出向いてより多くの機種を見比べたりテレビの設定をつついてみる。
そして値段の折り合いがつくものを購入
自分に必要なテレビは何かを見極めるには汗をかけっ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:44:43 ID:mb/FTcA30
映画もサッカーもみたい自分は最終的に32HVXか32LX500
かに絞られましたがここからが答えが出ない・・

デザイン HVX>>LX500
画質   LX500>HVX
入力端子 HVX>LX500
価格   HVX=LX500

もうデザインで選んじゃおうかな・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:56:44 ID:jbAaqkAa0
なんか急に低レベルな話になってスミマセン。

来年の春頃までに40V〜46Vくらいのサイズの液晶TVを買おうと思っているのですが、やはり子供が画面傷つけるのが
心配なんです。PC用モニタであれば保護フィルムとかは普通に売ってますが、このサイズになるとさすがに市販品は
ないですよね。
そこで、よくホムセンとかで売っている大きなサイズのアクリル板等で液晶前面を覆ってしまおうかと考えているのですが
そうすることで視野角・色再現性・精細さとかは見た目でどのくらい劣化するもんなんでしょうか。

でもそもそもプラズマを買いたくない理由の、照明の写り込みが起きてしまうようだと問題外なんですよね・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:08:58 ID:HC8C8cyM0
歪んだアクリル板通しておいて視野角も色再現性も精細さもクソもないだろう。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:12:42 ID:Y8cu/wx20
サッカー見るなン十万の液晶よりホームセンターで売ってる数万円の29インチブラウン管中国TVの方がましだぞ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:25:24 ID:Q0nurb//0
残像を考えるとブラウン管がいいんだろうけど、設置スペース的に大型ブラウン管は
きついです。家人も「薄型じゃなきゃ嫌だ」って感じだし。プラズマの方がいいかなとも
思うけど、32インチ越えると我が家的にはでか過ぎなので、とりあえず液晶に絞りました。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:25:50 ID:bbDrIYTe0
自分はパナ32LX500と日立32H8000で迷ってました。

でも昨日の夕方、近くの電気店で見比べていたところ
BShiで高見映(ノッポさん)のタップダンスが始まりました。

ノッポさんがタップがウマいのも驚いたけど、パナ32LX500の
残像の少なさにビックリしました。

パナに決めました。
その電気店じゃ買わないけど・・・。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:56:24 ID:ie4iHhBX0
>>54
その2つの選択肢ならLX500に一票
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:00:34 ID:n8xlC/X20
残像見続けると違いが分かるようになるのかなぁ
どれ見ても同じようにしか見えないよ。
残像は我慢するしかないのかな・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:18:56 ID:Po+ypsh50
残像の違いが分かるようになるなら天下一武道会で優勝できますよ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:33:17 ID:bbDrIYTe0
>61、62
絶対わかるって!
同じ放送局、同じ場面で同じ動きなんだから!
ほんとに悩んでて後悔したくない人は、納得いくまで実物をみなよ。

パナは比較的荒れてないのに、日立はジャギーつうか一瞬ザッと足元が荒れた。
日立はHDMIがふたつ、は気になるけどね・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 15:50:25 ID:yu1ZSvEY0
子供の視力考えるなら、ブラウン管は避けた方が良いよ。
あれで日本の子供達は視力が落ちたと想像。しかも、頭が痛くなるし。

ちなみにLX500買うなら、ちょっと映画見るには雰囲気味わえないだろうねぇ…
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:37:06 ID:tYLhtXDG0
ここでいくらシャープを貶めたところで現実はコレに近いはず
ビクターのランキング入りはオカシイけどなw
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/lcd.htm
66名無し募集中。。。:2005/10/31(月) 16:38:35 ID:JzWdvy290
残像はスクロールしてる文字を見ると良くわかるよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:59:52 ID:QGmoa7Eo0
液晶でサッカー見ちゃいかんよ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:04:16 ID:WhVn21us0
液晶と言う方式。素人目でも差違が分かるから業者が必死にODやらグレー挿入やら技術努力している。
スレ内の文字列のみで語る輩も居るみたいだしね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:04:28 ID:Txt16PtL0
(・c_・`)ソッカー
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:07:23 ID:BuUm6FWGO
残像だけじゃなく暗部階調も重要だよな
映画だと暗がりでなにやってるのかわからんし
ゲームだと暗い洞窟入ると全然見えなかったり(;´Д`)
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:47:46 ID:QSbbQiJl0
前に友達の家でSHARPの大型の液晶で
ゲームやったけど、ブラウン管なら普通に
見える暗いところとか、全く見えなかった。
もうプレイ続行不可能。

テレビの画質もとてもじゃないけど良いとは
思えなかった。ザラザラ感があるし、残像も
目立つ。こんなので見てたら目が悪くなりそう、
ていうか疲れそう。ずっと映画館のザラザラ画像
見てるみたいに感じた。

視力2.0の漏れには残念ながら使える代物では
なかったよ…。その友達は家族を含め、全員視力
悪いから、そういう細かい点は全く分からないって
言ってたけど、そんなものなのかな?

大型の薄型テレビはまだあと1・2年は買うのを
待った方がいいかな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:28:40 ID:h+VV05Hb0
>>71
もう何というか、視力2.0wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:38:54 ID:QGmoa7Eo0
一般にはあまり流通してないけど、野生種のブルーベリー食べれば暗闇でも視界利くようになるよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:54:55 ID:7Xa6REx40
>>73
野生種のブルーベリーはどこで取れますか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:01:05 ID:QGmoa7Eo0
>>74
日本では採れませんが、有効成分アントシアニンを含有している
健康食品が販売されています。アントシアニンでぐぐってください。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:33:37 ID:VWllns9I0
日立の32H8000は店頭モードだと凄く酷いから注意した方がいいぞ
店頭でモード設定してシネマティックモードにするとノイズや残像が消える
パナのLX500とうり二つになる。やつてみられ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:51:29 ID:eT5hV5wT0
ブラビアXは速ければ10日過ぎ
遅くとも11月3週目には転倒するそうです
流通の人に聞きました。
速く見たいな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:52:16 ID:ioQ+2aGn0
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:59:14 ID:eT5hV5wT0
シャープの37GE2はもう34万だな
このままだと年末は25万ぐらいかな
それに比べ東芝やブラビアXは高すぎる
なんでだよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:04:40 ID:DNcy17rb0
けっきょくいちばん安いの価格コムか?
「掲示板の情報ではあの店はここまで安かったよ」といっても
特別セールかもしれないから値段の確認ができませんといって
スルーされる
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:06:37 ID:98buEU+a0
近所のヤマダで26LX500が展示されてなくて取り寄せで28万とか言われた
こんなもんなのか高いのか
もう何でもいいかなって思えてきた
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:24:50 ID:0/JKlLTJ0
>>81
ボッタ価格だろ…
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:27:31 ID:cLxQWY/90
パナ32LX500ユーザーです
Tナビって使ってます?
液晶テレビでブラクラ踏んだらどうなるんだろw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:41:17 ID:mb/FTcA30
50インチの大画面で深夜に女のゴーストのでる
ブラクラ見てみたいな
ぎゃああああああああああああああって言う奴
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:43:25 ID:hkaBsttb0
>>64

☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆

http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=9&ctgr=01

大阪市立大学大学院の岡田明教授の研究では、被験者にプラズマテレビと
薄型テレビを見せ、心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
どちらの結果でも、液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が
出たと発表している。

また、大阪教育大学人間行動学の高橋誠教授は、被験者にプラズマテレビと
液晶テレビを見せ、25分ごとにグレイティング視力の測定を実施。
その結果、プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、
液晶では時間が経過するのに合わせ、視力が次第に低下するという結果が
報告されている。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051021/109942/?ST=fpd

労働科学研究所の北島洋樹氏は,パソコンやFPD テレビによる人体への
影響について調査結果および改善検討結果を発表した。症状としては目や
首・肩などの疲れが生じ,その要因としては視距離,時間,輝度や
コントラスト,反射,照明などによって確実に引き起こされる。FPD テレビの
調査結果としては,液晶テレビのAPLが高い映像におけるストレスが被験者への
マイナス要因となったことを指摘し,自然なグラデーション,広視野角,
大画面・高輝度表示の改善(ピーク輝度を持たせる),輝度やコントラストの
調整の容易化などが必要であるとの見解を示した。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:50:10 ID:ioQ+2aGn0
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:51:16 ID:LdSPTyfR0
某北関東量販店ではLX500が21万、ブラビアも一気に安くなり32型が23万まで値切れました。
買いませんでしたがw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:59:58 ID:9Hff39CO0
>>65
一般人が液晶欲しいと思ったら真っ先に思い浮かぶのが#。量販店でも#売れ指令が
出ている(#シェアが低いと発令)一般人はあのぼやけた映像が自然だと店員に
言われれば、そのまま納得してしまうんだろな。
良いものが売れるとは限らんのだよ
>>70
つ【ジェネッサ】
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:01:29 ID:+xmI7xtC0
>>77
発売日を待たずにコケるのか…。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:01:52 ID:bQG6ZYrg0
********
ロジテックの32型の方が遥かにマシ。
IPSだから常陸だろうけど、ロジは♯だっけ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:04:17 ID:r9UcB4ubO
26LX500は通販なら17万台だろ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:10:22 ID:0/JKlLTJ0
最近、店頭でのブラビアプッシュが凄いんだけど。
折角32LX500見に言ったのに店員が入れ替わり立ち代り
ブラビアブラビア言うから即帰ったよ。

なんなんだあれは。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:11:31 ID:c4U+oSFu0
ビクターの新作37はいつぐらいに店頭で見れるのかなぁ
みてみたいなぁ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:13:32 ID:DNcy17rb0
つ【ジェネッサ】
   ↑
これ詳しく
ビクターがええのんか
そうなんか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:37:10 ID:9Hff39CO0
>>94
ジェネッサってのは黒つぶれ、白浮きを低減するエンジンらすぃ。要は、画面全体ではなく
暗い部分を明るく、明るい部分を暗く調整する。インテリジェントガンマ補正って奴で、
#VAパネルとの相性が素晴らしく良い(ように見える。PDPにも同じ機能付いてるが、そちら
はあまり効果的では無いように見えるので)
黒つぶれして何がなんだかわからないってシーンでも結構映し出すし、だからといって明るい
シーンでの白とびもあまりない。
LC50/60シリーズではノイズが目立ったが、LC70シリーズの新ジェネッサはノイズも大幅に減った
ので、かなり良い感じになってるぞ。
>>93
11月15日だと中の人は言ってた。値段下がるのを待つなど、ケチな事言わず、初日に購入予定
だが…その頃には37Z1000並んでるんだろうね。ちょいと悩むかも。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:37:22 ID:eT5hV5wT0
今ヤ○ダ電機、コ○マ電機などで
SONYのブラビア購入のお客さまに
もれなく店員の中から一人選んでビラビラを拝める
サービス実施中です。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:43:19 ID:DNcy17rb0
>95
レスありがとうございます
さてビクターに決めてしまうかどうか...
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:44:46 ID:imWkAO0J0
納得できない現実を打ち払うには陰謀論が一番。
「ど素人が店員に騙されてるんだ」
そして縮まらない現実との距離は選民意識で埋め合わせ。
「正しい判断が出来るのは目の肥えた俺達だけなんだ」

ここで「店員の不当なブラビアプッシュ」が囁かれ始めたことこそ
シャープに迫るソニーの好調の証。
ソニーファンは気にすることなく、むしろ誇っていい。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:51:58 ID:QGmoa7Eo0
単にソニーから販売派遣や販売報奨金が出まくっているだけだと思うんだが・・・・・。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:10:45 ID:9Hff39CO0
ブラビアかアクオスかで悩むのが素人
LX500かLC70かZ1000かで悩むのがマニア
>>96
おさわり位なら許可してくれるんだよね?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:18:38 ID:r9UcB4ubO
96
最高のサービスですね、ウチの近くの山田の女店員は可愛い子多いんだよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:27:32 ID:9Hff39CO0
>>95
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/lt-32lc70/genessa.html
リンク貼るつもりで忘れてた
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:30:47 ID:NdDr1LVm0
この板はいつみても社員ばっかり。しょうもない。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:32:54 ID:Po+ypsh50
つかビクターってここじゃ叩かれないな
現実じゃまったく売れてないけどw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:38:11 ID:0/JKlLTJ0
37LC70は評判よさそうだけど。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:06:35 ID:9Hff39CO0
液晶お勧めランキングサイズ別
40〜 @42Z1000 AKDL40X1000(11月10日予定)BLC57GE2
37” @LT37LC70(11月15日予定)A37Z1000(11月上旬?)BW37LH8000
32” @32Z1000 ALT32LC70 BTH32LX500
26” @LT26LC70 ATH26LX500 BW26LH8000
こんなもんでどう?
東芝と犬の頂上決戦みたいだが
んで実際の売れ方は…
40〜 @KDL40V/S1000 ALC45GE2 BKDL40X1000
37” @LC37GD6/7 ALT37LC70 BLC37GE2
32” @LC32GD6/7 ALC32AD5 B32LC100
26" @LC26AD5 ALC26GD7 BLT26LC70
これでどおだ?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:08:24 ID:npXZxJCE0
>>104
POS速報によれば32V以上はそこそこ売れてるぞ
#やSONYは小型TVのラインナップが強くて
BCNでは上位独占してるけど、現場では犬への
問い合わせがちょくちょくある

一つだけハッキリしてるのは
液晶初めてじゃない人ほど、犬や芝を見に来る傾向がある
これはどこの電気屋でも一緒だと思う
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:14:58 ID:npXZxJCE0
>>106
実際はパナがもっと売れてるよ
やはり松下信者は多いし、製品もスペック上は負けてないし
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:17:17 ID:9Hff39CO0
>>106
訂正
32" @LC32GD6/7 AKDL32S/V1000 BTH32LX500
こんな感じかな?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:22:21 ID:uc1ERShg0
芝の新機種、ホント玄人向けだよな。
フルHD、ダブルチューナー、HDMI、でもサッパリとした絵作りだから地味で売れない。
RDとの連携を図る俺にとっては絶好の機種だがな・・・(´・ω・`)

111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:33:07 ID:npXZxJCE0
>>110
分かってる人、製品選びにちゃんとしたメリット見出せる人は
自分の目で見て、目的に合った製品を選ぶ

そうでない人はスレ見てもどれがいいのか分からず
右往左往するばかりで
結局ヘルパーの餌食になるだけ
結局そういう人は何買っても一緒なんだよ

あっ、俺ヘルパーねw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:33:22 ID:XHrghuu70
芝はD端子1個しかないから買わない
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:46:58 ID:xWHdfOTz0
東芝はフルWチュウナーじゃないんだよな
地上だけWチュウナーでBSはWチュウナーじゃないんだよ
なんでそんなわけのわからない使用にしたんだろうか
フルWチュウナーにすればいいのに
フルWチュウナーにしてもそんんあにコストかからんだろうに
アソコまでするならフルWチュウナーだろ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:47:55 ID:lD6NhVoy0
芝機は調整の範囲が広そうだから「あなた好みの絵にしてください」
というRDの流れなんだろ。
濃い目の色にすれば画質はトップクラスだよ。
RDは懲りたからもう買わないが。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:49:08 ID:QsPkJHMS0
まあ残像低減が付いてない時点で芝は2chから見放されてるがな。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:52:15 ID:xWHdfOTz0
東芝は1080P対応してるのか、その辺も気になる
テレビ発表前日に、なんか基盤の発表してたよな
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:04:13 ID:+q5yDK5Z0
完璧なスペックを作ってしまうと次に買ってくれる人が
いなくなっちゃうから、各社一長一短な仕様になってしまうのだろうか
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:30:29 ID:6rvS7TmMO
特に野球見るならいいのある?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:41:03 ID:kOhjkQAA0
正直、東芝のテレビは松下のテレビが買えない貧乏人が買う程度の認識しかなかった。
映像の東芝の復活って言ってるけどどうだろうか。
LZ150は糞画質だったし、LANHDD録画機能なんか見向きもされてなかったしな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:49:17 ID:xRp756Xm0
>>118
野球に限らずスポーツ見るなら26/32LX500・W32LH(R)8000・LT37LC70・LC57GE2
これらに限られる。明暗の差が大きいナイターゲームでは黒つぶれ、白浮きを
防ぐLT37LC70が最強だと思われ。メジャーのデーゲームでの芝生の美しさも
群を抜いていた。LX500は芝生が着色料ゴテゴテのメロンジュースみたいな色に
なるのがちょいと嫌。32LH8000もちょいと緑が変
私も野球好きなので37LC70購入予定だが、サイズが合わなければLX500で画質を
カスタムするのが吉かと
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:52:15 ID:M6kfmjJr0
CEATECでわかった映像のトレンド
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/31/news107.html
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:56:59 ID:b1R9xJ+Z0
#買うつもりがいまでは犬に惹かれている
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:00:17 ID:iG1m/UTZ0
シャープはメガコントラストや4msを見え見えで出し惜しみしてるからムカつく。
消費者ナメてる。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:04:58 ID:du9AVHHG0
>>106によるとLT37LC70の発売日は15日とのことなんだけど、これ上旬に出るんじゃなかったのかよッ!
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:09:44 ID:xRp756Xm0
>>106
いや、昨日店の人に聞いた話なんだが…犬製品の発売が遅れるのはデフォだとも言ってた
だから、もうちょい遅れても文句言わないでほすぃ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:19:25 ID:sB7K3wRh0
芝機はデモで流れてたモデルさんのおっぱいの質感がリアルだった。
服を見ただけで中のボリュームを想像できるほどだった。
他メーカーのはきれいだけど、感動するまで至らなかった。
「映像の東芝」は絵のキレイさもそうだけど、「ハイビジョンがLANに乗って
各部屋の中まで入ってくる」という社会インフラまで含めてのことだと思う。
この技術は松下やソニーにはない(らしい)。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 02:18:08 ID:XCDpBzqR0
>>117
よくパソコンのスペックの発売予定はずいぶん先まで
決めてあるとか言われるよねw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 05:59:13 ID:9CduCpiY0
LC70ってまだ出てなかったのね。
店頭で見たのは60か。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 07:37:05 ID:3EnY4MGV0
>>123
だねぇ‥勝者の余裕か

犬がパネル買って必死に良い物作っても
「フーン、よくがんばったね〜」みたいな感じ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 07:37:40 ID:xbRfyMi00
LT37LC70は15日かよ、おせーな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 07:46:13 ID:GzrhanTB0
>>64
最後の一文が気になります・・・
LX500では映画ダメ?

サイズ的に32インチ(横85センチ)がギリギリだし、
ゲームもやるんでプラズマは買えないんです・・・

>>120
32インチで暗部に強いっていったらどこでしょうか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:47:56 ID:rxtd4zEc0
最近ドンキで3万程度の20インチを見るのだが
やめた方が無難かな?分配器経由だろうがアクオス辺りと
画質は大きな差はなかった印象。
ジーフォースという会社の物だったがどこのパネルなんだろう。
まさか再生パネルか?
親の部屋のテレビが壊れたんだけどどうせ放送しか見ない人だし
これでも十分なんじゃないかと思ってるんだけど・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:00:13 ID:S41emD410
>>132
産業廃棄物です
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:18:04 ID:rxtd4zEc0
>>133
産廃かよw
でもうちの親今までずっと船井のテレビで文句1つ言わず使ってるので
(俺が買ったせいかもしれんが)
これでも画質云々ではなく液晶ってだけで喜びそうだw
でも3万円でも十分な画質だったよ。
車載用なんかでもそうだけど最近の東南アジア製って
耐久性は?だが他は結構侮れないと思う。
まあパネルその物はメーカー品と同じせいもあるんだろうが。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:24:40 ID:nnznzYSK0
ジーフォースワラタ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:32:44 ID:xRp756Xm0
>>131
LT32LC70か32Z1000
最新のIPSでなければ黒はぺたっとした色になる。画質で32LC70、拡張性で32Z1000
どちらを選ぶかは自分で決めれ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:47:46 ID:SruhTZ6q0
ジーフォース。コレか。
http://www.rakuten.co.jp/naruhodone/555574/692422/648379/
640*480だったら、買う気しないなw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 11:18:36 ID:ormd5z8l0
>>137
視野角170度だからVAパネルみたいだな
解像度640x480らしいけど、4:3型テレビならそれが標準じゃね?

ちょっと欲しいんだが

つか、デザインがSHARPの朴・・・・
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 11:21:17 ID:GzrhanTB0
>>136
どうもです。
また電器店通いだ・・・。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 13:22:09 ID:Mf5t89h+0
世間的には、今度アイ・オー・データが出す32型が注目されてるみたいね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051025/iodata1.htm
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 13:25:39 ID:Mf5t89h+0
ここでは話題にならんけど、
世間では話題になってるノジマ系列扱いの99800円32型だけど、
個人的にはヘッドホン端子がないらしいのは致命的ではと思う。
http://www.enet-japan.com/NASApp/mnas/MxMFront?Action=prd_mall_top
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 13:45:21 ID:nnznzYSK0
い〜でじって店も致命的
しょうもないドキュン
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:03:32 ID:hJcZDzXt0
37インチだとLT37LC70か37Z1000の二者択一でFAですかね。
芝機のフルHDによる恩恵と、
戌機の新エンジンによる恩恵とどっちを取るか迷うな・・・。
あとは約10万円の価格差をどう見るか。ぜひアドバイスください。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:23:20 ID:xRp756Xm0
>>143
何度か書かれているが、フルHDってのは50インチ以下だとあまり効果的ではない。
ただ、ドットbyドットで表示されるフルHDと、変換されたXGAパネルでは上下左右
2センチ程度(42z1000とKDL40S1000を比較して)フルHDのほうが広く表示されるが、
見た目の解像度そのものはあまり変わらない。37LC70と37Z1000の比較は、画質を取るか
LAN接続の広さを取るかの選択になる。個人的にはLC70はHDMIやPC入力(D-sub15だが)
は装備しているので、後々必要になればそっちで拡張することも可能と判断し、37クラス
一押しとしたい。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:32:28 ID:xRp756Xm0
>>143
ついでに、37LC70とRDXS57のコンポがコストパフォーマンス最強モデルかと思う
37LC60が24万切る値段で出ていて、ちょっとぐらついたが芝DVD-RとのIR接続が
出来ないので振り切った。
ヤマダのポイントの付き方で最終判断するが、160%ポイントを駆使し、トータル
32-3万でこのコンポが組めるならば悩む必要も無いかと。
しかし、最近のヤマダのぽったくり体制がいつまで続くかが疑問、先日発売日に
買う宣言したが、ちょいと後悔している。板だけ先に買って青霊を待つのも手かな?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:28:52 ID:kOhjkQAA0
つか東芝って何でこんな評価高いの?
IPSだから?
LGのIPSだから?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:34:02 ID:GvdHAv7n0
東芝もだけど、犬の評価が異様に高いのも気になる。そこそこの残像低減機能ぐらいしか売りがないと思うんだけど。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:50:11 ID:kOhjkQAA0
あれは社員の仕業だろ。
リアプロでソニーに話題も人気も持っていかれたから、今度は液晶テレビスレに出向いてる
会社も危ないし必死なんだろうがw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:59:04 ID:HnLGF3ro0
つーかこの板じゃ社員なんて全メーカー常駐だし。
正規・偽物両者とも。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 17:07:06 ID:S41emD410
>>146
>>148
こいつが一番工作員くさいw
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 17:26:47 ID:kO95GRb10
プラズマはもうπとパナと日立の独壇場だから犬は液晶販促に力を入れだしたのかと。
152143:2005/11/01(火) 17:37:28 ID:hJcZDzXt0
>>144 >>145
詳細なご説明ありがとうございます!
ご説明から戌機の購入を検討したいと思います。
しかしそもそも50インチ以下だとほぼナンセンスな
FullHDをなぜ37インチに積むのか疑問ですね、芝機。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 17:38:47 ID:3EnY4MGV0
>>146
フルHD、新型IPS、意外と良い映像エンジン

>>147
ジェネッサ、#パネル(40V以外)、37Vに高速駆動パネル搭載

基本的に32Vから37Vに
需要、購買意欲がシフトしてきているのも
去年の#、パナ、SONYオンパレードとは違うところ
一般の売れ筋も徐々に大画面化してきてる
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:01:03 ID:kOhjkQAA0
シャープやソニーにはWチューナー付けろとかキムチパネルイラネと散々叩かれたのに比べてえらく違うな。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:06:50 ID:3EnY4MGV0
>>154
けなして、叩いてばかりじゃスレも荒れるし
足の引っ張り合いになるだけ
液晶はまだまだこれからなんだから
各社のいいところを拾っていくのがこのスレの存在意義なんジャマイカ

今は犬が目立ってるけど、#が本気出したら
速攻アボンヌしそうって事くらい誰でも分かるっしょ
156134:2005/11/01(火) 18:42:18 ID:gUuM1syN0
>>137
ゲームに使うとかならちょっと厳しいかもしれんが
(パナとか犬とかと比較したら確かに劣る)
年配の人なんかに多い地上波放送しか見ないとか
寝室等にって使い方ならいいかと思うよ。
俺も両親用に検討してる。映ればいいって人達だし。
確かにデザインはシャープにそっくりだなw
楽天の売価って結構高いな。ドンキだと34800だったはず。
あと15が24800とかで置いてあるよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:50:55 ID:RKDkOr0I0
>>153
z-1000 なぜ「意外」ですか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:22:23 ID:ubqQCfL50
まだ出ていない犬の37LC70薦める奴、脳ミソ腐ってないか?
現物を見もしないでナゼそこまで持ち上げる?
残像対策もこれまでの物は並べて見比べて、言われてみれば
良くなってるような?という程度。期待しずぎないほうがいい。
それに、2chでは残像残像と致命的欠点のように言われてるが
言われて初めて気づいた、気にならない、という人もいる。
個人差が大きい。
画質評価は人に聞くのでなく自分で見て決めるのが鉄則。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:22:34 ID:PJfMq/b90
やっぱ伏兵なんだろうね。
カタログスペックは申し分ないし、画像も自由に調整できる(らしいw)。
でも液晶テレビ市場ではブランド力が弱いみたいだから「意外」って言われるんだろ。

来年になったらSEDで一気にシェア奪い返したりしてw

160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:29:17 ID:ormd5z8l0
>>146

パネル以前に東芝のチューナー性能は最強
BSデジタルや地上デジタルがPanasonicやSONYで受信レベルが低くて見えないような状況でも問題なく見えたりする

漏れの脳内チューナーの受信性能
東芝>Panasonic>>ソニー>>>(壁)>>>日立・SHARP

うちのマンションの92年製のBSアンテナでの話
日立やSHARPでは晴天でも途切れまくり、Panaとソニーは雨天時は無理
東芝だけは無問題だった
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:37:21 ID:8VF0Sp860
昔のBSアンテナでBSデジタル受信できるの?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:39:37 ID:Q8m08gOo0
周波数その他はアナログだろうとデジタルだろうと一緒なんだから、普通にできる。
110度CSは対応してない場合もあるが。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:42:50 ID:8VF0Sp860
>>162
ありがとうございます!
164sage:2005/11/01(火) 19:49:17 ID:RKDkOr0I0
そうそう東芝は
映像エンジンは大昔から内製(松下と東芝)
 ボードも内製
 チューナーは最高
 LCD Driverも内製(たぶん)
LG-IPSのみ外部(これもそんなに悪くない)
  http://www.advancedimagingpro.com/article/article.jsp?siteSection=69&id=942
 問題はDriver ICが120Hz駆動に対応していないこと。(エンジンは対応済み)
 
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:52:33 ID:AR3cCDsx0
前スレで、LT37LC70が店頭に並ぶ前から一部で絶賛されていたが、
そんなことをすれば他人から胡散臭いと感じられるとは、
気付かなかったのだろうか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:57:40 ID:S/3twpNa0

「日本人の弱いもの程応援したくなる心理」、が働いているだけかと。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:07:27 ID:PJfMq/b90
そして「マイナーほど好むヲタ心理」、も働いてるな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:52:08 ID:EH1UiFFaO
37型液晶でニュースで女子アナをもっとも美しく映せるのはどれ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:53:27 ID:/47d12S+0
170sage:2005/11/01(火) 21:01:34 ID:RKDkOr0I0
>>165
ここの人はCEATECで見てきています。
見ていないのはあなただけ!!
37LC70は良いよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:03:26 ID:EH1UiFFaO
168ですがLC70ですかね?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:17:29 ID:ubqQCfL50
犬のリアプロが発売前の展示会で見た人たちに絶賛され祭りになったが
発売後店頭で見た人からツブツブのボケボケのザラザラだとの報告が相次ぎ
リアプロスレがお通夜になった例があるからなあ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:20:49 ID:xRp756Xm0
>>171
微妙だがZ1000かもしれん。
コレに関しては見比べたわけではないので自信が無いのだが、32LC70と32Z1000の比較
であれば、繊細感はLC70が上だが、質感でZ1000が強み。一応フルHDってのも若干では
あるかもしれないが繊細感についてアドバンテージになる可能性もアリ。
ニュース画像ならば暗所階調や動画応答速度が強みのLC70よりも色の質感の良いZ1000の
ほうが綺麗に見えそうな希ガス
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:23:38 ID:EH1UiFFaO
そうですか、37Z1000観てくるか、確か37が等倍サイズですよね?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:28:47 ID:Lrh9NnPM0
ゲームが主なら間違いなくハイビジョンブラウン管の方が
数十倍良いよな。

ただし薄型テレビのような大型はないけど。
ゲームの場合はむしろ大きすぎても問題だが。
176sage:2005/11/01(火) 21:29:10 ID:RKDkOr0I0
>>164
追加
【SID 2005】LG.Philips、Enhanced S-IPSで性能向上と環境への負担軽減を進める
韓国LG.Philips LCDは、SID 2005において、独自の「Enhanced S-IPS」技術を発表した。従来の「S-IPS」に比べ、中間調の応答速度を8msから5msへ、
MPRT(Motion Picture Response Time)に基づいた動画の応答速度を16msから12msへ高速化した他、コントラストを600:1から800:1
(DCR:Dynamic Contrast Ratioレベルでは1200:1から1600:1)へ、視野角を上下左右140度から178度へそれぞれ高めた。
また、鉛フリーで消費電力とEMIも低減するなど、環境にも配慮した。(湯浅佳樹)
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:32:02 ID:jqUZrW8p0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051101/mitsu.htm
三菱、1,680×1,050ドット/20.1型のチューナ付き液晶
−応答速度6ms、HCDP対応DVI搭載の新「VISEO」

なんか中途半端なパネルだな
どこのだ?
LGかな
どっちにしても洋ナシだろうな
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:35:08 ID:3J6iMGgJ0
今日犬37LC60みたらチラツキが酷かった。
37LC70検討しているのだけど、この点は改善されているの?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:37:36 ID:jqUZrW8p0
>>178
ジェネッサ→ジェネッサ2
だけど、あの画像が100%改善するとはとても思えない
ノイズありまくりだと予想できる
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:40:27 ID:xRp756Xm0
>>174
いや、37は両方出ていないってば。
これはあくまで32での比較。一応犬37は内覧会で見てきて、32をそのまま大きくした
ような質感であったのは確認済みだが、芝の37はまったく見ていない。画像エンジン
や特性から自称マニアが導いた結果だから、とりあえずあと2週間待てと。
実物を同一ソースで見比べていないのに勝手なこと言うなとか言われそうだが、
新商品をスペックと内覧会などのデモ映像などから判断して勝手に論議するのは以前
からAVマニアでは結構やっていたこと。
よく言うではないか、旅はその準備期間が一番楽しいんだって…違うかw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:54:26 ID:KkRxlPYB0
getting there is half the fun

とはいえ、待ってるだけだと辛いものがある('〜';)
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:56:53 ID:EH1UiFFaO
やっぱりニュースで女子アナを綺麗に観るのはプラズマは論外で液晶がいいんですよね?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:11:04 ID:lW2yJFqV0
>>180
コジマで見たよ。
37LC70Cのほうね。

どこかの博物館の変な像を写してたけど、日立、松下ともにあったざわざわしたものがほとんど消えていた。
株価見れれば良かったんだけどそれはみてない。

これならFCのゼルダのマップ切り替えで画面がざわつく事はないのだろうと思ってる。
まあ、そこまでこだわりを持つ人がどのくらいいるかは分かんないけど。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:13:23 ID:3EnY4MGV0
>>179
32Vでの話だけど
LC60とLC70で、ノイズ、ザラつき感は全然、全然違うぞ
店頭モードでも十分分かる
違い過ぎて「前の方がよかった」と言い出すヤツもいるかもw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:22:51 ID:H6AXHrJj0
asahi.com: 電機大手、「デジタルデフレ」で明暗 9月中間連結決算
http://www.asahi.com/business/update/1031/109.html?2005
電機大手(三洋電機を除く)10社の9月中間連結決算が31日出そろった。
「デジタルデフレ」の影響で6社が営業減益になり、うち日本ビクターとパイオニアは赤字に転落。
一方、高いシェアや他の事業の利益で逆境を跳ね返した松下電器産業など4社は増益となり、明暗が分かれた。

「他社の値引きの速さについていけない」。パイオニアの須藤民彦副社長は31日、
赤字の要因になったプラズマテレビやDVDレコーダーの現状を嘆いた。
これらを抱えるホームエレクトロニクス部門は増収だが255億円の営業赤字。
日本ビクターも売上高の4分の3を占めるDVDレコーダーなど民生用機器事業が43億円の赤字だった。

両社は人員削減計画の拡大などでリストラを強化するが、安い海外部品を使った
格安デジタル家電の流入は止まりそうにない。特殊要因を除けば実質的に営業赤字の
ソニーの大根田伸行・最高財務責任者も「(売れ筋の)32インチぐらいの薄型テレビでは
年間3割以上の値下がりが続く。テレビ事業の黒字化は06年後半」と厳しい見方を変えていない。

一方、デジタル家電で強さを見せたのが松下。主力のプラズマテレビは国内シェア約7割を確保。
中村邦夫社長は「08年には1インチ=5000円になるよう(コスト削減を)進める」と強気だが、
携帯電話事業や子会社のビクターの不振など懸念材料もある。

液晶テレビのシェア約4割のシャープも好調を維持。米格付け会社のスタンダード&プアーズの
長尾房子主席アナリストは「(主要部品から最終商品まで自社生産する)垂直統合の仕組みで
商品の差別化やコスト削減をしやすい」と両社の強みを分析している。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:33:22 ID:trYyNX710
vizeoはどこのパネルつかってんのかなぁ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:42:53 ID:EH1UiFFaO
182はどうですかね?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:51:37 ID:xRp756Xm0
>>185
ビクターはDVDレコ以外は良い商品作ってるとは思うんだが…
来年は戌年。ニッパー君も見守ってくれるだろう
やっぱ初日に37LC70買うわ…つдT)
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:57:36 ID:xRp756Xm0
>>188
追記 πも圧倒的にプラズマは綺麗。DVD−Rも悪くは無いのでDVR530にしようか…
私は阪神ファンだが、2年前の優勝はめちゃくちゃ嬉しかったんだが、今年の
リーグ優勝にはあまり感慨が無かった
>>166の言うとおりかもしれんな…
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:58:58 ID:59W1oO5J0
>>184
同意。
37狙いの人も両方展示されてる今のうちに一度32のLC60とLC70を店頭で比較
してみるといいのでは。実際見てみればずいぶん違うとわかるハズ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:03:15 ID:1oZLPLzO0
今日ヨドバシで犬37LC70安くならない?って聞いたら、
人気無いからすぐ下がるんじゃないっすかって言われマスタ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:22:15 ID:kOhjkQAA0
誰かソニーも助けてあげて…
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:29:41 ID:xRp756Xm0
>>192
いや、良い商品を作りつつ赤字になるからこそ犬とπは助けたくなるんだが、別に
パネルの国籍を云々するつもりは無いのだが…ブラビアもハッピーもスゴ録も商品の
魅力が無さ過ぎる。
でも、DCR-HC1は久しぶりにソニー商品で欲しいと思った商品だな。3年前なら確実
に買っていた。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:33:30 ID:S41emD410
パイオニアはソニーが潰したようなものだからな・・・・・
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:59:22 ID:DN5+Qd0B0
2005年春のソニープラズマから撤退報道により
プラズマはもう終わりかのようなイメージを持った人が多かったのは事実。
しかし、松下の頑張りにより画質ならやっぱりプラズマと言われるようになった。
パイオニアが赤字に転落したのは37型が無かった事。
松下でも圧倒的に売れているのは一般人対象の37型。
43型・50型のラインナップだけではターゲットが狭すぎる。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 23:59:53 ID:MZAqriJx0
ソニーはブラウン管を溺愛し過ぎたのが原因。
まぁソニーは金はあるんだから、なんとかなるはず。
それに比べビクターは、松下が手放すかも知れんよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:12:45 ID:XpR20Gkr0
>>195
37型ですら液晶が8割も売れてて、プラズマは2割しかない。
パナは市場の70%を取ってる(シャープですら40%)から儲かってるが、パイは本当に大変だろうね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:18:28 ID:ouxrQbmk0
パイの経営が悪化したのは、ソニーのプラズマ撤退により旧NECの
工場稼働率が下がったのと、DVDレコ赤字でシェア獲得作戦の影響
もろに受けたからだよ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:24:48 ID:/6KWJG3r0
ソニー、海外じゃBRAVIAのプラズマ出してるぞ。これはどこのパネルだ?
http://www.sony.co.uk/view/ShowProduct.action?product=KDE-V42A12U&site=odw_en_GB&pageType=Overview&category=TVP+Plasma+TV
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:30:06 ID:yqnzNPB90
韓国製
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:44:15 ID:yqnzNPB90
>>197
37型の液晶シェアは8割もあるの?
現状の液晶ラインナップでは残像低減回路入りモデルもないし、
ブラウン管やプラズマに視野角・残像・諧調表現力すべて負けてるのに。
やっぱりこのスレ以外の液晶テレビ派は画質にこだわりがないんだろうね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:45:32 ID:GhggUkkJ0
画質ならvictor
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:50:46 ID:J1Sw+tha0
IOから出る32型はどうでしょうかねー
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:52:38 ID:HXkAOmrl0
デザイン・画質・価格
総合的に考えて、今はユニデン以外考えにくいね
 ユニデン+デジタルWチューナハイブリレコ
ぶっちゃけこれが今最高かつリーズナブル
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:53:19 ID:s/DRlK+20
層化乙
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:00:32 ID:tNmvmMJ90
15年経過したソニーの青みがかったモノラルテレビなので買い換えたいんだが
カノプのボードがあるので15インチの液晶でテレビ見ていたりする。まぁしょうがなくなんだが。
またブラウン管にするかデジタルは既に見れるから32くらいの液晶にするか迷う…('A`;)
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:03:03 ID:aBf1MK+o0
三菱の機種の話題が出ませんね。
今、ビクター、三菱、サンヨーの大手Bリ−グと東芝のどれかで液晶TVの32〜37型を
買おうかと思ってるんですが、三菱の首振り昨日がついた奴の評価ってドウですか?
便利そうですが壊れやすいとかならいやなので、

こう書いておいてなんだがサンヨーの液晶TV実物見たことない。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:13:42 ID:6iKhH5Bn0
>>207
スイーベル(・∀・)イイヨイイヨー
地味だけど何げに高機能

俺はスレでさっぱり話題にならない日立の32L-H8000使ってるんだが
視野角が広めという事もあって、最初は使ってなかったんだが
やっぱり真正面から見ると気分がいいし
夜中一人でエロDVD見る時は欠かせないね

ちなみにうちは小スタンドをラックにネジ留め
もともと穴が開いてるので思い切ってネジぶち込んだよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:16:06 ID:lNvelUSL0
197はソースよろしく
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:18:32 ID:MbSnremo0
>>203
地デジなしの低価格帯の32型液晶テレビの中では、現時点でアイオーのFTV-320Hが一番良いと思う。
ただし、DVI接続ができないのが欠点。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:23:50 ID:bxNvVL930
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:22:23 ID:QfmskLrp0
シャープのテレビは糞
まずデザインダサすぎ
本体もダサいけど、やはりリモコンの3流っぷりはやっぱりシャープだなwって思える
ほんの数年前までの三洋と3流を競い合ってたころの記憶がよみがえりそうなダサさだ
ダブルチューナーのってねーし、アナログに変換されてるし、まじ糞すぎ
やはり松下か東芝がいいな。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:26:55 ID:QfmskLrp0
ついででやってる松下の液晶に負けそうになってるくらい糞
とくに海外でのやる気のなさはびっくりだ。欧州ではもう壊滅状態。北米もあぼーん寸前
クソニーが糞すぎるからやたらと持ち上げられてるが、やっぱりシャープは糞
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:39:29 ID:QfmskLrp0
国内ではまだいいけど、欧米ではもう完全に沈没されてる
利益も95%を日本で稼いでる。日本で稼がなければダメなくらい欧米では撃沈されてしまった。
松も復活はまだまだだが、それでも世界で満遍なく売り込んでいて今後への期待ができそうだ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 04:34:01 ID:DzNkyoN+0

何事もなかったように、以下どうぞ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 06:12:33 ID:NWFeokff0
>>213-214
「液晶テレビ市場は欧州が最大に」,米DisplaySearch社が薄型テレビの最新出荷状況を発表
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050104/100153/
出荷数量で見た液晶テレビのメーカー別シェアは,対前期比で1ポイント上げたシャープが28%で首位を維持した。
2位には同11%で前回の3位から浮上したオランダRoyal Philips Electronics社,3位には前回の2位から1つ順位を
落としたソニーが同10%で続き,4位には松下電器産業を同シェアで追い抜いた韓国Samsung Electronics Co., Ltd.が入った。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 06:44:41 ID:9JqW7MTX0
コピペにマジレス乙。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 07:33:01 ID:B1TcQMBj0
IIYAMA  ProLite C3200-S1 32インチ高画質液晶テレビ

入力 D−SUBミニ15ピン , DVI−D , RCAピンジャック(ビデオ) x 3 ,S映像端子
コンポーネント コンポーネント(YPbPr)コンポーネント(YCbCr)D4映像端子
応答速度 8msec(G to G) 残像感少ない
カードリーダー(対応メディア)SDカード、スマートメディア、マルチメディアカード、
メモリースティック、メモリースティックPro、コンパクトフラッシュ
サポートフォーマット MPEG1 MPEG2 MPEG4 DIVX 他
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 08:06:31 ID:lxSEjkfK0
>>201
シャープが量販店にバックマージンを取ってシェア独占をもくろんでいるから。
だから店員はシャープ一辺倒よ。客もTVCMで洗脳されているからプラズマ<液晶だと思いこんでいる。
あとあと目に悪くなるとも知らないで。
みんな画質にこだわるならβがVHSに負けるなんて事はなかったわけで。
220219:2005/11/02(水) 08:07:34 ID:lxSEjkfK0
バックマージン与えて、だな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 08:29:00 ID:yqnzNPB90
>>219
シャープ売らないと本部からの厳しい追及がある。
みんなサラリーマンだから上層部や本部には逆らえない。
しかし、お客も「液晶は♯が一番」と思い込んでる為
すこし奨めれば買う。
他のメーカーではそうはいかない事も事実。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 08:35:03 ID:EDRuv5we0
32インチまでしか置けない人もいるわけだし、他メーカーも
そろそろCMでもシャープに逆襲して欲しいなあ。
ほんと素人のオレが見ても画質悪いのに・・・

と思ったけど、このまえ会社の年賀状刷るのに複数の
プリンターで同じ絵を印刷して、数人で見比べてたら、
明らかに粒状感が違うのに「どこが違うの?」と聞く人が
多かった・・・

PCで画像や動画の処理の経験が無い人だと、「画素」や
「ジャギー」「残像」の感覚に乏しいんだろーなー
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 08:35:20 ID:WYuyQMOm0
わかりやすすぎる自演だな。

219 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2005/11/02(水) 08:06:31 ID:lxSEjkfK0
221 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2005/11/02(水) 08:29:00 ID:yqnzNPB90

29 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2005/11/02(水) 08:06:27 ID:yqnzNPB90
30 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2005/11/02(水) 08:10:13 ID:lxSEjkfK0
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 08:58:44 ID:xgSDB6ap0
ビクターはどうよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 08:59:14 ID:F6V3isOJ0
>>224
最強
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:05:07 ID:yqnzNPB90
>>223
全くの別人なんだが、全国的に量販店では同じような事が行われているから
♯は40%ものシェアが確保できているものと思われ。
競合メーカーの多い液晶で40%といえば異常な数値。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:26:25 ID:5AF6ARHAO
競合っても実質2つか3つしか無いんじゃね?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:32:00 ID:xgSDB6ap0
ではやっぱり26LC70にしよう
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:34:05 ID:ROtFg8ZX0
【海外】中国の電機大手、薄型テレビを大増産、〜日本メーカーなら品質面で採用しない製品を安く仕入れ…[11/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1130891348/l50

 中国の電機各社が液晶やプラズマの薄型テレビの増産に拍車をかけている。
TCL集団(広東省)は世界最大の年600万台の生産能力を持つ新工場を稼働。全社の生産能力を
年1000万台規模に拡大した。厦門華僑電子(厦華電子、福建省)も同1000万台にする計画。
各社は国内だけでなく、海外での販売にも力を入れており、薄型テレビの国際的な価格形成で波乱要因になりそうだ。

 TCLは江蘇省無錫市内に新工場を開設した。投資額は数億元(1元=約14.4円)。液晶やプラズマの薄型テレビの
供給拠点に位置づける。同社は今年6月に広東省恵州市内に年産130万台の工場を稼働させたばかり。
タイやポーランド、メキシコの工場と合わせて年1000万台規模の生産能力は、昨年の世界需要に匹敵する。

 国内の液晶テレビ市場でシェア1位を争う厦華電子も3年以内に新工場を建設、生産能力を現在の約3倍にする方針だ。
TCLとともに中国2社が「年産1000万台体制」を築くことになる。ブラウン管テレビ大手の長虹電器(四川省)は年内に
年産60万台の薄型テレビ専用工場を立ち上げる。

 中国勢が薄型テレビの生産を本格化したのは昨年から。「韓国や台湾製の液晶やプラズマのパネルのうち、
日本メーカーなら品質面で採用しない製品を安く仕入れ、低価格を実現している」(業界関係者)とされる。

■ソース
http://www.nikkei.co.jp/china/news/20051101d2m0101c01.html
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:45:24 ID:ndDzAhrk0
1000万台てスケールがちがうなあ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:53:26 ID:tJ/iG5uP0
客に合わせるのがメーカーの仕事だからな。客がそれでいいといったら合わせて悪いことは無い。
ただ、期待される品質を裏切ることもまたできないから、日本企業が同じことをやるならブランドを
変えたりしなければならない。
オーバークオリティーと高い従業員給与で負けるのが最近の日本企業のパターン。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:04:04 ID:fJa/rX5I0
ただでさえ質が低いのに1000万台も作ったとして大丈夫か
安かろう悪かろうの典型例になりそうだなw仕入れも首を吊る覚悟が必要だな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 12:03:14 ID:qloIKlS20
まあある意味製品の有効活用で良いと思うけどね>三流品
メモリだって一流品と二流品でブランドを分けて売ってるし。

まあ231の通り日本メーカーはポリシーとしてそういう生産はしないみたいだが。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:08:10 ID:ouxrQbmk0
今日もまたGK来てたか。GK部隊のリストラはないようだw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:06:37 ID:oRlMg8Y40
当たり前だろ、今じゃ無償でやってる奴の方が多いんだから。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:05:55 ID:rKtxU81F0
パナ・犬・芝の三つ巴、か・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:07:29 ID:0SWG2xFC0
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:21:57 ID:1Lk3qxcG0
どう考えても高すぎだろ

239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:24:13 ID:niTsDnpW0
実際37だと、どの暗い離れて見たほうがええんやろな
縦*4とかだとまだまだ近い気がするんだよな
長時間TV見続けて、疲れない距離ってのが知りたい
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:35:10 ID:yqnzNPB90
ハイビジョン:縦×3
SD放送:縦×5
距離よりも白の眩しさの方が目には良くない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:15:28 ID:kDJ+gZ280
ここの連中はあほぉか?

画質はブラウン管>プラズマ>液晶って分かってるのか??
一番ありえない選択が液晶なんだが・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:16:39 ID:xty18xSx0
華麗にスルー。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:18:13 ID:kDJ+gZ280
スルーはいいけど、この事実を分かって液晶を選択しているという事なのか?

それとも単にはやりで液晶といってるのか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:19:10 ID:kDJ+gZ280
恐らく後者だと思うんだけど、一度ブラウン管やプラズマを見る事をおすすめします。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:19:17 ID:xty18xSx0
はいはい、過去スレすら読めない消防に答える必要なし。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:20:43 ID:ZCrTKu3a0
だって国内のブラウン管市場は絶滅寸前じゃん
パナしか選択肢がないというのもねぇ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:24:49 ID:kDJ+gZ280
>>246
いや実際D60とか見るとやっぱり綺麗って感じますよ。
ちょっと落ちてプラズマ、そして残像や激しい動きで絵が潰れてしまう液晶
となるわけだが・・・そもそも発色自体D60とかプラズマは綺麗ですよ、
ここの人はきちんと見てるのかね??
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:27:16 ID:IGg846730
BRAVIA Xはプラズマより色再現性が優れている。

一般的な液晶テレビ:NTSC比72%
赤色(波長)改善バックライト採用液晶テレビ:79%
プラズマテレビ(ビエラ):NTSC比85〜87%
BRAVIA X「ライブカラークリエーション」:NTSC比91%

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050825-1/jn050825-1.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony2.htm
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:28:30 ID:exe0WsDY0
プラズマだと大きくなるし、電気も食うからな。

つかここは液晶スレだぞ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:32:36 ID:q8mREnIY0
うわざと液晶スレでプラズマの宣伝して、プラズマの印象を貶める工作は飽きた。
バレバレでみっともない、GKを参考に思いついたんだろうが。

次スレからテンプレに「プラズマ」をNGワードにするとか入れた方が良い。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:33:08 ID:zkZoUqwqO
ブラビアはチョンパネじゃん、ヨン様でも好きなの?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:33:09 ID:ZCrTKu3a0
ハイビジョン放送や次世代DVDには固定解像度が有利だからな
比較的小型サイズでフルHD化できる液晶の方がいいと思われる。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:35:01 ID:q8mREnIY0
BRAVIA X、チョンパネを採用したからって、わざわざ韓国カラー(赤)にしなくてもいいのに…
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony2_09.jpg
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:59:59 ID:Wpd2ybwb0
画質はプラズマ>液晶なんてことは分かってる
大画面に興味がないだけ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:11:30 ID:zkZoUqwqO
32あたりで国産限定のおすすめは何?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:12:21 ID:caCsdbCZ0
俺も>>249に同感なんだよね。プラズマは電力消費量が多いのと
37インチ未満のがほとんどない。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:26:12 ID:BLBplmBz0
>>255
国産限定っつったら#か犬かパナLX500かソニーHVXか…
LX500もHVXも古いIPSだから、暗所階調が最悪だが、唯一32型で応答速度上げるドライブ
が入ったLX500がこのスレではお勧めされている。
私はぺったりとした質感の黒が嫌いなので、犬LC70をお勧めするが、これは店で見比べて
決めればよいだろう。ただし、明るいシーンではLX500がめちゃくちゃ綺麗(ってか、派手)
に見え、暗いシーンになると一気に破綻するという特性がある。お勧めソースは日曜6時からの
義経と、平日夜6時からのオリンピック伝説。これ2つとも見て判断すべし
オリンピックだけ見るとパナになるし、義経だけ見ると犬になる。あと、ゴルフや野球などの
芝生みたいな細かい映像も見たほうが良い。
#は全てにおいて犬に若干劣るって感じで、ソニーは派手さはないが自然な感じの色は嫌いでは
無いが、やはりIPSのぺったり感は残るのと、残像低減が無いので私は両方候補からは外れた。
パネルはLGだが、東芝Z1000が最強だとは思うが、こいつはちっと高いし、LAN接続がどの程度
普及するか、また、自分で使いこなすことが出来るかも問題になる。
大穴は三菱、HDMIが無いのは致命的だが、画質はそこそこ、オートターン、今なら価格も安いかな?
一応#パネルらしい。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:27:58 ID:+wacCFzH0
>>249
>>256

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030723/pioneer1.htm

プラズマテレビの計測は「年間消費電力量の方が向いている」。
プラズマテレビは白と黒で消費電力が大きく異なるため、最大発光状態での数値を重視
する定格消費電力(JEITA)より、全白と同様に全黒状態も計測する年間消費電力量(経済
産業省)を重視しているという。


プラズマは液晶より省電力であった。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:30:15 ID:prL1FbHb0
うん、ワンルーム一人暮らしでは32型で十分っぽいし32型なら液晶のほうが分がある。
それにプラズマは画面の焼き付き、電気使用量、寿命が心配ってイメージが刷り込まれてる。
プラズマスレに4ヶ月で画面にゲームの文字が焼きついたって嘆いてる人がいたよ。

>>257
大穴は三菱か、参考にします。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:39:07 ID:JAvg/BEO0
度量も男気ももポコチンも小さい奴らが喜んで買う豆のような大きさのTV。
一般的(世界的) な一般常識として36吋以下のTVは "豆" と称されます。
あなたの友人、隣人、自身のTVの大きさを見てみよう。
それで、その人間の器が測れます。

住宅事情、主観、価格、2台目、3台目に関係なくその人間の人生。生き様。将来の展望と全てが分かります。
自分には分不相応だ、大きすぎる、場所を取る、高すぎる。、と根底から思っている貴方。

今以上の成長、昇進は無いでしょう。絶望的です。粛々と群集の片隅で生きてください。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:53:48 ID:C6hih+yS0
(ノ∀`)
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:06:57 ID:BLBplmBz0
>>260はサムソンの82インチ液晶買ってください。
どうしても部屋に入らなければ犬の70リアプロでも良いかな?こっちはマジでお勧めだがw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:14:06 ID:yqnzNPB90
>>247
現在の液晶の画質がプラズマの足元にも及ばない事はよーく判ってます。
実際プラズマ使ってますから。
でも、寝室には37型のプラズマは置けない訳で。
寝る前に消灯してテレビ観賞をすることも多いのですが
26型〜32型で真っ暗でも黒浮きしにくい液晶はないのでしょうか?
今更ブラウン管には戻りたくないもので。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:25:13 ID:/jn2OzWe0
また、プラズマ関係者か。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:29:06 ID:kDJ+gZ280
>>264
お前はプラズマ見てから液晶買う又は買ったのか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:41:39 ID:6iKhH5Bn0
>>265
キミは液晶スレで何を遊んでるのかね
D60ごときで喜んじゃって‥

  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:54:47 ID:BLBplmBz0
プラズマ、液晶、ブラウン管にはそれぞれ長所と短所がある。それをふまえて液晶
購入予定ですので、残念ながら…
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:44:33 ID:+wacCFzH0
無難にシャープにしとけ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:51:46 ID:XG0mxFPT0
宣伝乙
全然無難じゃねーな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:57:05 ID:PDzL05Rz0
無難に三菱
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:05:27 ID:gm9dNLRU0
犬=ビクターのその新しい製品って応答速度は改善したの?
それが他社並かそれ以上じゃないと話にならないと思う。

37なら絶対プラズマ、つか黒がどうのこうの言うんならプラズマでしょ。
ただ、新築の流行のリビング設計とかじゃないとキツイと思う。
未だにウサギ小屋のようなマンションや家に住んでる人は多くいるわけで。

あとはぶっちゃけ値段。パイオニアの新しいプラズマなんて最高にいいのはわかるが高すぎ。
液晶にしてもプラズマにしても色んな意味で製品寿命が短すぎるのにあの値段はどうなの?って感じ。
それなら値段最優先で液晶買っとくのも手のひとつ。

さらにはリビングから寝室や子供部屋におさがりになる予定ならなおさら32型かそれ以下のクラスじゃないと
勝手が悪い。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:08:18 ID:ZCrTKu3a0
最近、犬と芝をやたらめったら推してくる奴がいるな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:09:19 ID:gm9dNLRU0
あ、値段に関してはパナの37のプラズマと32の液晶は除く。
はっきりいって安すぎw液晶は日立や三菱、ビクターが追随できているからいいものの
(ソニーはパナ以上に安物路線だから何も言わん)
プラズマはパイオニアがカワイソス・・・

274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:22:12 ID:6iKhH5Bn0
>>272
たまには日立の事も思い出して下さい
せっかく新CM始まったのに‥‥
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:24:45 ID:jaFsCulI0
ソニーとかシャープとかはほんのちょっとでも誉めると
やたら粘着されるからなぁ。
マイナーな犬とか芝あたりを薦めるぐらいしか発言できない。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:25:38 ID:prL1FbHb0
すっかりパナとシャープ以外は弱小組になったね。2強5弱か
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:27:50 ID:jaFsCulI0
だからこそ、このスレの今の流れがあるんだろうね。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:31:04 ID:0Ho1hRW70
>>271
過去スレも読まないような馬鹿は早く寝ようね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:43:35 ID:gm9dNLRU0
>>278
スマソ、チェックしてきました。
改善してないようですねえ・・・

>>274
日立何気に凄いと思うよ。液晶もプラズマも高いレベルで製品化してると思うし。
HDMI2端子だし、1TBのWデジレコとの連動が気になる。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:46:26 ID:Vw6WYCak0
HDMI2端子なんて、並の技術力じゃないな。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:52:23 ID:yTLDOTlj0
☆☆危険!!!液晶テレビで失明の恐れ☆☆

http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=9&ctgr=01

大阪市立大学大学院の岡田明教授の研究では、被験者にプラズマテレビと
薄型テレビを見せ、心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
どちらの結果でも、液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が
出たと発表している。

また、大阪教育大学人間行動学の高橋誠教授は、被験者にプラズマテレビと
液晶テレビを見せ、25分ごとにグレイティング視力の測定を実施。
その結果、プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、
液晶では時間が経過するのに合わせ、視力が次第に低下するという結果が
報告されている。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051021/109942/?ST=fpd

労働科学研究所の北島洋樹氏は,パソコンやFPD テレビによる人体への
影響について調査結果および改善検討結果を発表した。症状としては目や
首・肩などの疲れが生じ,その要因としては視距離,時間,輝度や
コントラスト,反射,照明などによって確実に引き起こされる。FPD テレビの
調査結果としては,液晶テレビのAPLが高い映像におけるストレスが被験者への
マイナス要因となったことを指摘し,自然なグラデーション,広視野角,
大画面・高輝度表示の改善(ピーク輝度を持たせる),輝度やコントラストの
調整の容易化などが必要であるとの見解を示した。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 23:53:34 ID:ZCvkeQ9o0
AVセレクターを自社で開発できるぐらいの技術力が必要だからな。
そんな会社、世界でも数えられるぐらいしか無いだろう。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:03:28 ID:MaomUAH20
>>271
黒がどうのこうのってのは条件による。
部屋が明るければ液晶のほうが黒が締まるのは店にいって#・犬・芝の液晶みれば
わかるだろ?リビングの明るさをどの程度とするかってのは住んでいる人それぞれ
だが、内覧会でそこそこ照明落とした部屋で見てもさほど黒浮きは見えなかった液晶
に対し、PDPは黒い部分は絶対に自分の顔が映る。
部屋照明をかなり落とせばPDPの映り込みは気にならないレベルまで落ち、液晶は
バックライト漏れが目立ち始めるが、そこまで照明を落とすと歩き回るのも難しい。
プラズマの画質が良いのはみんな知っているが、それを享受できる条件ってのも限
られるんだよ?それでもプラズマ買うってんなら止めやしない。専用のAVルームで
映画見るだけならプラズマかもしれん。私ならリアプロにするがな。
テレビを選ぶ基準ってのは画質以外にもあるんだ。
確かに残像も完全に克服はされてはいないし、リアプロやPDPの色のほうが私も好き
だが…現状では37LC70が自分にとってベストだと思っている…のだが…
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:10:45 ID:pB0zfo+M0
>>283
「どうみても精子です、本当にありがとうございました。」まで読んだ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:33:13 ID:O64YifRh0
>>283
テレビを選ぶ基準ってのは画質以外にもあるんだ>>

もっともな意見ですね。部屋の大きさや部屋の明るさを考えずにテレビ選びはしたくないもの。
だから画質以外の応答速度は改善されてるのか?って聞いたんだがw
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:42:21 ID:MaomUAH20
>>283
チャンネル切り替えスピードの事?
デジタル放送は元々遅いと割り切ってるし、ザッピングはしないほうなので気にならない
LC60シリーズでは番組表等のカーソル移動が異様に遅かったが、そちらは改善されている
…いや…実は今日も店に行ったのだが、ソニーのブラビアのリアプロが結構いい位置に変更
されていてな、ちょいとばかり目移りしてるんだ…こちらも犬の方が綺麗なんだが、流石に
52インチは6畳間にはちっと厳しいんで…42E1000が…
やばいなぁ…37LC70で決まりかと思ってたんだが…思わぬところで悩んでしまった
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:43:09 ID:Cvl3Rfve0
>>285
最大の「選択の基準」は「価格」だと思うが。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:50:35 ID:LWkeSXaS0
写り込みが少ない液晶が一番
プラズマは写りこむからダメだな、SEDもだめだ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:50:34 ID:NzuxFgFE0
>>286
もちついてください、>>285へですよね?
元々遅いデジタル放送だからこそ気になるのですよ。

>>287
>>271
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:54:21 ID:qAA6XGhH0
ここまでLC70マンセーされると呆れて物が言えん。
三菱とかほざくのもいるし、混沌としたスレになっていますね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:02:01 ID:+TQDTJU70
>283
最新の機種をちゃんと観た?
パイのプラズマ辺りだと、そこそこ照明落とした部屋位じゃ
写り込みは気にならなかったけどなぁ
あと、明るい部屋じゃ液晶のほうが黒が締まるってのもちょっと微妙・・・

俺は焼き付きさえ無けりゃプラズマを選ぶよ
ま、逆に言えば焼き付く不安がある限り選択肢に入んないとも言うがね
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:03:54 ID:RIfYHYK00
プラズマは日本では終わり。海外で稼ぐしかない。
其の天パナソニックはすごい。海外で稼いでいる。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:07:58 ID:poI1skeO0
>>290
ネタをネタと見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しい
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:09:10 ID:rgFR7AT80
やっぱ営業力だよな。ほんと技術だけじゃだめ。理系も大事だけど文系も大事。
パナのあの勢いは異常だろ
πは規模小さすぎ。パナが鮫なら、πはミジンコだな
日立はホントやる気ないね。鯨だな。つか邪魔だよなここ。
PC事業もなぜかいまさらになってシェア10%目指しますとか宣言してたし
HDDもIBMから買っただけで赤字垂れ流し。日立の営業とラインをπに貸してあげればいいのに
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:10:09 ID:aVIcxRaJ0
×ネタ
○嘘

いつの間にネタver.が浸透したんだか
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:12:13 ID:rgFR7AT80
IPSアルファも、パナの完全子会社化したらいいと思うんだがね
液晶も日立は売る気ないよね。東芝もだけど充電メーカーは役人みたいなところあるよね
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:12:36 ID:BVeD9d4x0
現物を見ろってことだな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:15:05 ID:m6xygWzB0
価格.comの販売店で、信頼出来る店・信頼出来ない店を教えて
頂けないでしょうか?
37インチか40インチの液晶が欲しいのですが、量販店の価格では
買えないんで。。。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:16:55 ID:zfKyr9XB0
('A`)マンドクセ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:26:11 ID:gOOf3GFl0
>>298
量販店でも値切り交渉すれば価格.comの再安値より安くなるよ。
ポイント込みで安いってことだけど。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:28:26 ID:tufP565R0
12月のボーナス商戦は買い?
それとも3月の期末セールを待ったがよい?

どーせ、マイナーメーカーの型落ちの特価品狙いなので…
302298:2005/11/03(木) 01:28:26 ID:m6xygWzB0
>>300
都内なんですけど、どこが安くなりやすいですか?
自分の感想ではラ○ックスとか差等○線とかが安い
気がするんですが・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:45:50 ID:gOOf3GFl0
>>298
都心にはそんなないと思うけど、コジマ、ヤマダ、ジョーシンとかか。
ネットだとこのくらいの値段でした、って言うと応じてくれることも稀にある。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:48:43 ID:/PIULP0Z0
>>290
じゃあROMってろよw
あるいは大手と比べて、具体的に
どうダメだから「あきれる」のか書いておけ
小学生じゃないんだろ?

心配しなくても、#やパナは放っておいても売れるから ←ここ大事
他のメーカーでいいところ探そうぜ

>>301
春モデルはそれほど価格変わらないハズ
価格下落はどんどん進む
HDMIなし廉価版32Vならメーカー問わず14万切るし
主力が17万くらいだろう
37V主力で22万前後になる
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:52:00 ID:Cvl3Rfve0
>>294
パナはまずいつ売りまくるか決めてから、開発生産の日程を決めている。
開発が日程を守り、製造は全国にばら撒くだけの生産をし、
営業は販促の段取りをする。まさに総力戦。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 01:57:06 ID:z7Pss9eY0
>>302
駅から遠い方のサトー無線は昔は穴場だったんですが今はどうなんだか。
秋葉原にはヨドバシもできたし、今年の秋葉原は去年とはちと違うかもね。
あとは新宿のヨド、ビック、さくらやと見て廻ればいいかと。
時間があればヤマダやコジマなどを廻って見るのも悪くないかもね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 03:22:38 ID:zqkj9WLF0
画質は三菱が一番気に入る人多いと思うよ。
MDなんとかは、当分使わないだろうし。
使う頃には、テレビは新製品が欲しくなってるし、
規格も新しくなってる可能性が高い。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 03:52:33 ID:SKAPnUL/0
>>290
いまさらここを真面目に参考にする奴もおるまい。
いちいち反応することでもない。

IPSでなければ人に非ずが如く言われていたと思えば、
あるときIPSの弱点が指摘され、一斉にそれ一辺倒になったり
同じパネル固有の性質について論じる場合でも、
メーカーによって弱点一辺倒だったりその逆だったり。
メーカー叩きが深夜に突然始まり、定時に一斉に人がいなくなって突然終わったり。
特定メーカー万世の人たちが急に増えたと思ったら、突然誰もいなくなって話題にも上らなくなったり。

そんなこんなの工作員達の悲喜交々を
まったりヲチできれば、それでいいのです。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 08:30:20 ID:FzYxN+TD0
映像エンジンが良いのを選べ。

ハイビジョンは各社差はないが
DVDを見ると差がある。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 08:30:32 ID:2IFDUA7LO
てめーらはアホか、プラズマにしろや、PX500買った俺は画質で不満はないぞ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 08:43:11 ID:bg9skSko0
ラジオはいいぞ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 08:54:13 ID:2IFDUA7LO
ここの奴は単にミーハーだな、何度みてもプラズマが綺麗だよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:02:58 ID:/PIULP0Z0
>>312
分かったから
さっさと26V〜32Vのプラズマ作ってくれよw
15万以内で出来るだろ?
焼き付きとかふざけた事気にしなくていいヤツな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:09:28 ID:8UdAXxpb0
気を付けろ、プラズマ32Vは一応市場在庫が残ってるぞ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:10:28 ID:DLxvlfRC0
俺の中ではどうにも日立の印象が悪い。
なぜかはわからんが。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:27:26 ID:2IFDUA7LO
313
じゃあ俺が責任もってメーカーにかけあってやるよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:33:26 ID:0varq/Eh0
子供が液晶に衝撃を与えてパネルが壊れた。
全く使い物にならなくなったが修理すべきでしょうか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:33:44 ID:8+9RSbl+0
308みたいなのって生理的に気持ち悪い
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:01:14 ID:YGkMWp7w0
ここ読んでると
もしかしたらデジタル見なけりゃ今使ってる29インチブラウン管が一番綺麗なんじゃと思えてくる
でも買い換えたほうがいいかな?
狙いは液晶37〜42のフルHD
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:13:22 ID:MRjR0kfC0
#の37GE2と芝のZ1000のどっちがいい?
禿悩み中・・。

芝の方がいいエンジン積んでそう・・(Z1000ダケニ…)
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:04:42 ID:dtlCPCrf0
今日#の37GE2到着予定。ワクワク。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:45:43 ID:5SlnR4Tr0
LC70っていつ店頭に並ぶの?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:49:06 ID:YGkMWp7w0
>>322
来週の木曜日 午後1時半と聴いたよ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 12:13:49 ID:MRjR0kfC0
>>321

37GE2、届き次第
詳細きぼーーー!!
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:02:20 ID:0OerBRWR0
37GE2も来月発売のも含めてシャープは映像処理がおそろしく低レベルで問題外。
このスレにいるレベルの奴は、ビクターかせいぜい東芝ぐらいしか
選択肢に入らない。

シャープを買うような奴は、このスレに来なくていいよ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:12:19 ID:qpyTv8Nh0
ビクターのどこがいいのか
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:14:35 ID:poI1skeO0
チャンネルの切り替えの遅さ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:22:08 ID:dtlCPCrf0
#をいつも悪く言うやつがいるようなんだが、なんか動機があるのかな?そんなに悪いとは思えないんだが。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:33:28 ID:/PIULP0Z0
>>325
またおまえか
わざとらしいから止めろってw

>>326
欠点だらけ
画質くらいしかとりえがないんじゃないか
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:40:21 ID:r/m1d8p50
シャープなんて画質もしょぼいし、
リモコン使いづらいし、EPGも見にくい。
ブランドイメージだけで買う
お馬鹿さんはともかく、
このスレで情報収集するぐらいの奴なら
普通買わないだろ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:43:37 ID:dtlCPCrf0
>>330
で、普通買うのはどこのブランドなんでしょうか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:44:36 ID:7e7tufxo0
>>331
東芝w
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:51:43 ID:S/DLWT2S0
うむ、冷静に考えると♯を選ぶ理由は無いな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:52:52 ID:/jBkeMxi0
>>326
値段
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:58:39 ID:aFVFApDO0
画質以外のスペックとコストパフォーマンスでいうなら、SONYだよな?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:00:12 ID:l02GdZ2R0
ブラビア(S,V)は決して安くないぞ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:00:28 ID:/PIULP0Z0
>>331
気にするな
#煽りはいつもの事だ
普通の人はVA好きなら#、IPS好きならパナ買うし
37V以上ならプラズマ選ぶヤツも多いだろう

精神衛生上悪いだろうから
しばらくこのスレは見ない方がいい
ここは液晶ごときに「品質」を求めてやまない、
変人たちの巣窟だw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:02:34 ID:NGY7kxaW0
>>337
普通の人はVAとかIPSとか気にしないと思うがw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:05:07 ID:/PIULP0Z0
>>338
見た目だよ
あっさりさわやか系が好きならVA選ぶし、
コッテリギトギト系好きならIPS選ぶ
ラーメンと同じだw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:06:40 ID:dtlCPCrf0
>>337
ありがd。でも、書き逃げは汚いよなあ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:09:20 ID:5TiqMeEZ0
白っぽいのが好きならVA
鮮やかなのが好きならIPS
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:14:30 ID:aFVFApDO0
>>336
HVXだよ。S,Vはすぐラインナップから消えると思うね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:20:21 ID:0varq/Eh0
>>342
やはりHDMI無しは痛いみたい。
画面が明るければ綺麗という画質を見る目を持たない
昔のブランド信者には関係ないらしいが。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:26:00 ID:wQW7GpW30
各人が特定メーカーの販促をしたいわけだが
支えになるものが何もない場合、
とりあえず抽象的な「品質」とかいってるだけ。とくに画作りとか。
で、「不特定多数」にも「評論家」にも支持してもらえないから自称目の肥えたマニアとか言ってる。

それっぽい用語が飛び交うこともあるが
ようするにうちのメーカーはとにかく綺麗、認めない奴は池沼
といい合ってるだけだから、
工作員ヲチしたいのでなければ、
気にしないで自分で判断して選べばいいよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:34:44 ID:5JaWTIVg0
HDMIなしでいいなら三菱
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:53:27 ID:SmhNw2Kr0
>>330みたいなこんな池沼って多いよね。
画質なんてどうでもいいんだよ。心意気で買うのが大和民族。
日本に住む大和民族以外の人は糞ニーでも買っとけ!
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 14:54:16 ID:Y1sMKNtR0
日立の32H8000って2ch的にはLX500より大分下っ端あつかい?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:03:52 ID:6Aa2aFe00
シャープのHDMIはアナログ変換してるというのは本当ですか?
根拠はあるの?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:05:06 ID:vvzBjaq10
>>321
37GD6とGE2が並んで展示してあったけど、GE2の方が画像がクッキリしていて肌色も健康的だったよ。
フルHDのGE2より、圧縮表示のXGAのGD6の方がクッキリかと思ってただけに意外だった。
クッキリ&鮮やかな画が好みの人にはいい選択だと思う、レビューよろしく。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:05:21 ID:SmhNw2Kr0
釣り糸プッツン
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:33:37 ID:qAA6XGhH0
液晶テレビ総合スレッドなんだから、いい加減に#叩きやめろや。
特に325みたいな奴何様のつもりだよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:38:52 ID:5JaWTIVg0
>>351
いつものGKだろ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:03:22 ID:Zf/f24SH0
#の液晶って何でしょぼく見えるんだろか。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:24:28 ID:It6vIwSP0
57GE2だっけ?
蛍光管+LEDって面白いね。
クオリアで全部LEDってのも以前あったが、
今の技術段階でそれをやるとビックリの消費電力に
なってしまったからねえ・・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:20:21 ID:dtlCPCrf0
37GE2到着。早速ハイビジョンとケーブルを見てみる。違和感全くなく美しい。
これにどんな文句をつければいいの?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:26:21 ID:fa6Q18UB0
シャープのHDMIはアナログ変換してるというのは本当ですか?
根拠はあるの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:31:27 ID:dtlCPCrf0
近くで見ようという気分にならないし、いいなあこれ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:41:51 ID:O2PHa5Z50
>>347
販売面では負けてるが、HDMI端子×2など侮れないところもあるって感じ。
LX500より安ければ買い。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:44:58 ID:HwofG+0X0
開発技術は超1流
販売技術は3.5流
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:46:52 ID:dtlCPCrf0
ちなみに液晶抜けもない。というか今まで買った液晶では一度もないんだが。そういうことってあるの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:47:45 ID:5JaWTIVg0
所有の薄型テレビに対する満足度合い
http://ranking.computernews.com/marketview/newsimages/20050513f.gif
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:56:46 ID:SLou+8f30
>>355
「高画質」の定義の違い。
一般的には、はっきり、くっきり、明るいがきれいに見える。
多少、黒が浮いてようが白がとんでようが気にならない。
画をイメージでいうとバラエティ番組。
店頭で見栄えする。だからAQUOSが売れてる。
マニアのいう高画質は一般人からみて暗めで地味系の画。
イメージとしてはヨーロッパ映画。だからプラズマの評価が高い。
ニュース、バラエティ、テレビドラマ、アニメ、映画、ゲーム、
何を映すために買うのかでお勧めは変わる。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:59:08 ID:O2PHa5Z50
↑やはり年配者やAVに興味なしな普通の人にも売れている液晶だから今まで使っていたブラウン管より
「ん?」と思うところがあるんだろうね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:06:37 ID:mBKrnAX50
>>360
今のパネルは不良ドットが目立たないような技術が入っている
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:08:48 ID:/jBkeMxi0
店頭で明るい、はっきり、くっきり、と見栄えしてるのはチョニーなんだがなぁ。
んで、一時おお!と思うんだが長く見てたら、これで長時間見るのは辛いな。と気が付く。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:19:18 ID:z5mxrjKp0
>>362
そうだね。
店頭では、彩度を上げてシャープネスを上げればとりあえず見栄えはするようになる。
見比べる場合、その点に注意した方がいいですね。

色使いの派手さではなくて、多少地味であっても、
暗いところは暗く、地味なところは地味に、
遠景などぼやけるべきところはぼやけるように、ピントが合ってるところはシャープに、
要するに、全体のメリハリがついて、ありのままに表現されてるものが良い。

また、暗いところを無理やり明るくして階調を稼いだりせずに
暗い所は暗いままで、それでいて良く見るとちゃんと階調が再現されてるぐらいが良い。
暗部明部だけでなく、明るいところから暗いところまで、画面全体として滑らかに推移しているかどうか。

もちろん画質調整もいじらなくてはならないが、色合いを変えるものはあまり触らくてもよいので、
コントラストや輪郭、階調に関するものを少し調整すると
かなり映像が変わるので試した方がいいですね。

あとは、このスレの意見に惑わされずに、自分自身で選びましょう。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:40:29 ID:8TBjZrGo0
今までのシャープパネルが糞過ぎたから叩かれてるだけ
37GE2のパネルからVAにしてはマシになった
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:40:30 ID:z5mxrjKp0
あと、店頭で見比べる場合、映りこみも考えないとね。

プラズマは良く、明るすぎる店頭では
余計に移りこんだりするといわれるけど液晶も映りこむわけです。
液晶の場合、表面で光を拡散してるので
プラズマのように照明や店内の様子が映り込んだりしないが、
全体的に白っぽくなったりします。

すこし液晶テレビに近づいて、
光をさえぎるように立ったり、かばんなどで光をさえぎってみて
色合いの実際がどうかみてみるといいですね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:53:20 ID:0varq/Eh0
>>362
昔、オーディオがAVの花形だった頃「ドンシャリ」という言葉があった。
低音がドンと出て高音がシャリシャリ響くのがいい音だという
いわゆるシロートだましのコンポを馬鹿にした言葉だった。
耳の肥えた人はドンシャリに惑わされることなく音の美しさを追求したものだが
今の液晶テレビはメーカーが率先して「ドンシャリ」を追求してるように感じる。
ブラビアS・Vなどはまさに典型。
消費者も惑わされない確かな目を持つことが必要と思う。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:54:42 ID:7hjXaEOQ0
プラズマは例えるとなんなの?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:55:48 ID:MRjR0kfC0
今日、37GE2見てきました。
めちゃめちゃきれいでびっくりしました。
横のノーマルHDと精細さが段違い!

かなり購入意欲がわきました。
Z1000がおいてなかったのは残念…。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:08:37 ID:qAA6XGhH0
価格競争にどこも必死で、安い海外製部品を多く組み込むことによって何とか凌いでいる状況だ。
もう画質の時代は終わったと思ってもいい。それでも高画質が欲しいなら、
ソニーのブラビアX、プラズマならπのピュアビジョンがお勧め。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:08:51 ID:FzYxN+TD0
ま、それも1年経てばゴミ扱いですよ
シロートは型遅れの安物買えばハッピーハッピー(ハッピーベガ除くw)
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:14:43 ID:5JaWTIVg0
ビラビラなんてコストダウンで素人だまして売りさばくことしか考えてねえじゃん。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:20:29 ID:kPaPNMuh0
>>372
韓国にお布施するの??
プラズマにしてもパイオニアはPDPパネル駆動音が松下に比べ大きくて
深夜気になるよ・・・。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:36:45 ID:qAA6XGhH0
別にパネルを調達しているだけであって、技術まで売り渡したわけではないだろ。
そんなこと言ったらチョン・シナパネルを使っている他メーカーはどうなるんだ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:56:52 ID:U/S+dQbO0
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:57:35 ID:dtlCPCrf0
何を言いたいのかわからないけど、アクオスを批判する人は何が不満なの?
今日届いてまず。「こいつはでかい」前28インチだから当然だけど。
で、うちはケーブルなのでいろいろなチャンネルを見て大満足。画像はシャープで綺麗。
37GE2は、うちの人気者になってますが、だめなのかな。こんな見方では。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:03:56 ID:g+NpZ/vd0
友人がパイオニアの一番新しいプラズマ買ったけど
馬鹿だからゲームやってもう焼きついてたよ
本人気にしてないみたいだったけど
あんな簡単にプラズマって焼きつくんだね
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:09:27 ID:7hjXaEOQ0
ポーズかけたまま、そのまま寝ちゃったのか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:09:44 ID:l02GdZ2R0
37GE2は残像問題がまったく改善されてないからフルHD化しても精細感まるでなし
という理由で叩かれてるんでしょ。当然だよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:11:15 ID:dtlCPCrf0
>>381
残像って何?見ていて全くわからないんだけれど。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:12:38 ID:ZRxZH6ZX0
>>381
同意。
静止画なら綺麗だろうけど、TVだからな。

まあ視野角が広くなってるのは良いと思うが。
37LC70がこのパネルだったら馬鹿売れしてた。

>>382
だったらそれで良いだろ。
世の中にはお前さんより目が肥えていたり神経質だったりする奴が居るんだよ。

満足してるならそれで良いだろ、他人の意見なんか気にするなよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:17:37 ID:c2oORYP/0
>>378
暫くするとリモコンが効かないとか画面が映るの遅くなるとか単純で小さな故障は多いらしい。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:18:49 ID:JJ0xvqQR0
>>382
残像はテレビゲームやったり、スポーツ中継とか見たらわかりやすいと思うよ。

37GE2は何もわからん素人にとっては最高のテレビだ。実際満足してるんだろ。

ところで、なんでアクオス選んだのか教えてよ。
386名無し:2005/11/03(木) 20:19:44 ID:hNTi+w000
32LX500を考えてるだけど、CATV受信がc13〜c38になってる(゚Д゚;)
LC32GD7とかのc13〜c63に比べて受信できるチャネル数が限られてるってこと?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:24:33 ID:ZiQhKSAO0
どうせスクランブルかかっててマトモに映らないから
CATVチューナなんか気にしなくていいよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:24:51 ID:dtlCPCrf0
>>385
さっきから野球みているが、ぜんぜんわからん。カメラが早く動いても別に残像なんぞ残らないよ。
きみが残像があるという根拠を教えてほしいな。俺がアクオス選んだ理由の前に。
ちなみに選んだ根拠は店頭で見比べただけだよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:26:32 ID:ZiQhKSAO0
>>388
エロ本見てマンコの評論するのだけが得意なキモヲタが
彼女のいるヤツを妬んでるようなもんだから気にするな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:28:02 ID:SLou+8f30
>>378
はっきりくっきりが好きな人もいれば地味でもありのままが良い人もいる。
好みは人それぞれですからあなたが満足ならなんの問題もありません。
ただ、AQUOSは馬鹿売れしてるから判官贔屓の逆で何かと槍玉に挙げられやすい。
マンセーカキコには山ほど反論が返ってくるので注意しましょう。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:32:40 ID:dtlCPCrf0
>>389-390
忠告ありがとうございます。とにかく何でもいいけど、根拠のない批判されるのはあれなので言ってみただけで、どうでもいいんですけどねw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:35:09 ID:i/oxS6TI0
>>388
根拠もなにも画面見れば一目瞭然じゃん。
それが見えないってゆうなら教えようがないよ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:36:02 ID:2IFDUA7LO
アクオスと韓国産がもっともありえない選択だが
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:37:04 ID:2IFDUA7LO
アクオスの残像処理なしの画像でよく耐えられるな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:40:58 ID:i/oxS6TI0
たしかに韓国産はよくないな。寄生虫の卵が入ってる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:41:25 ID:dtlCPCrf0
>>394
ちょっと興味深いので聞いてみたいのだが、君の見ているテレビって何?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:41:46 ID:JJ0xvqQR0
>>388
野球中継見てるなら、外野とかのスタンドを横に動かしながら
映すシーンあるだろ。その時が一番わかりやすい。
あとは横スクロールのスタッフロールとかな。
それでもわからないなら、もう残像の説明のしようがない。

残像があるって根拠は、残像処理が全くされていないから。
俺の目には、許容範囲以上の残像が見えるのだが。

あとアクオスが叩かれている理由は、液晶関連スレを1ヶ月も
見てればわかるはずだ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:42:40 ID:2IFDUA7LO
396
PX500
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:43:06 ID:Ibkjnpat0
>>394
アクオスの画像こそが本来の液晶テレビの画質。
液晶本来のナチュラルな映像を追及したら余計な残像処理なんて付けられない。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:46:04 ID:mvFtsHfN0
と、いいわけ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:51:26 ID:Ibkjnpat0
そもそも残像というのは、ブラウン管テレビやプラズマテレビが
逆立ちしても再現する事の出来ない、液晶テレビだけが持つ長所、特徴、魅力、味である。
残像を否定すると言う事は液晶テレビの存在を否定すると言う事である。
液晶テレビの残像を楽しめないものは液晶テレビを買うべきではない。
そして残像があるという理由で液晶テレビの存在を非難する事は許されない。
液晶テレビの残像は欠点、短所ではないのだから。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:52:39 ID:Y1sMKNtR0
店頭で比較するなら 大阪梅田のヨドバシなんかだと
60インチのアクオスとビエラが並んでる
そういうとこで車から写した映像なんかが写されてると
残像ひでぇ・・・・ ていうのがわかってしまう

画面すべてがスクロールするような 映像
カーレースゲームの映像とか 車や列車から撮った映像などを写すと残像の度合いがすぐわかる
あと梅田ヨドバシだと LX500と50の残像比較テストというのがやっていて
わざとスクロール映像ながして残像を強調してる 低減回路なしの酷さがよくわかる

ただ普通の映画やテレビ番組で普通の人が気になるほどではないから満足してる人はわざわざ2chみて不快にならなくていいと思う
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:54:56 ID:z5mxrjKp0
>>391
ここの人たちはなんか殺気立ってるけど、
AQUOSの画質を気に入るというのも一つの答えとして間違いではない。
地味ながら無理のない素直な画像で、階調も滑らかに再現されている。
自分の目を信用しないとここの人たちの思う壺だよ。

まあ残像についてはフォローは出来ないけど、
少し前まで皆それで納得して買ってたわけだし、いまも対策機種はごくわずか。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:58:29 ID:2IFDUA7LO
アクオスはダメというのは間違いない
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:00:56 ID:Y1sMKNtR0
ところで 残像低減液晶って
日立32H8000 パナソニック32LX500 ビクター37LC70 くらいしかないのでしょうか? 
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:03:14 ID:v9KcOZTn0
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:03:21 ID:Ww15zTqS0
液晶TVはAQUOSと日立32インチ以外問題外
画質以前の問題
なんで何十万も出して韓国製買わなきゃならん
残像気になるならプラズマ買えばいいだろ?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:04:13 ID:dtlCPCrf0
>>397
離れて見ているせいなのかな。全然わからないよ
俺ってぼけたやつだと思われても、全く気にならないが、君たちはテレビに何を求めているの?
ちなみにテレビから3mくらい離れているので、そのせいだといわれれば反論しようがないな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:06:56 ID:SLou+8f30
「AQUOS買いましたサイコーです」という書き込みに
わざわざAQUOSの欠点を書き連ねるってことは
「この女性と結婚しました幸せです」という男にむかって
その女性の欠点をあげつらうようなものだ。
本人が幸せならいいじゃん。
なぜ、「おめでとう、よかったね」と言えない?
こんな荒んだレスしか付けられない人の人生ってやはり不幸の連続で
それを2chで鬱憤晴らししてるんだろうか、と想像してしまうなw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:09:19 ID:MaomUAH20
液晶の欠点は残像低減の無さと暗部階調にあるのは周知のこと。
残像低減については犬37LC70、パナLX500等が今後に繋がる技術を確立した。
暗部階調については・・・>>366の言うとおり、暗い部分を無理やり明るくして
階調を稼ぐって手段(犬ジェネッサ)でごまかしているが、パネルそのものの
レベルをかなりあげなければ難しい問題だな。
これ以上液晶パネルのレベルを上げるために開発を進めるのか、とっととSEDに
鞍替えするかはメーカーの判断になるが、最高のものを求めるにはちょいと
難しいデバイスかもしれないな。今後は安物→液晶 高級テレビ→SEDって構図
が出来上がるような希ガス
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:15:27 ID:dtlCPCrf0
>>409
人間のすばらしさというのを教えてくれてありがとう。生きててよかったよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:17:54 ID:PkmhSujS0
>>409

GKが業務でやっているだけですから。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:18:04 ID:2IFDUA7LO
キムチとアクオスが今期最大の負け組です
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:19:55 ID:JJ0xvqQR0
>>409
ここは2ちゃんだから、こういう流れになるんだろw

実際に「液晶テレビ買っちゃったんだ。見に来て〜」
って言われて、見に行って、たとえそれがアクオスだとしても、
心の中では、うはっアクオスかよorzって思いつつも、
「おぉアクオスじゃん!やっぱアクオスはいいよね!」って言うぞw

確かに現実では言えない事を、2ちゃんで書いて楽しんでるってのは
あるかもしれんが。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:22:53 ID:dtlCPCrf0
>>414
だから具体的に欠点を指摘してよ。今BS2見てるから、その画像の問題点指摘してくれない?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:23:27 ID:xJ6ONUuG0
今日は祝日だけあってGK大活躍だな。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:25:02 ID:poI1skeO0
>>415
もう買ったんだから、知らない方が幸せ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:26:21 ID:2IFDUA7LO
わるいけど415には一生関係ない話だよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:28:16 ID:l02GdZ2R0
アホを装った釣りなんだろ。暇だな。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:28:45 ID:dtlCPCrf0
>>417
説明できないんだw やっぱりここのスレは脳内妄想の方々の集団かw
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:30:06 ID:2IFDUA7LO
正確には説明する必要も意味も無い
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:31:14 ID:2IFDUA7LO
てめーで買って文句ないならいいじゃん。って感じ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:31:58 ID:GEfNMOO50
アクオスに文句言ってる奴は当然自分で購入してるんだよな?

まさか店で見ただけで文句言ってる奴は居ないよな?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:34:38 ID:GEfNMOO50
>>423
店で見りゃすぐにわかるだろ

お前みたいなメクラには無理だろうけどな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:36:03 ID:3m/A0VF30
論点に対する具体的な議論ではなく、
発言者として自己の優位性を暗示的に主張する。

2chでは最も基本となる技術。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:37:08 ID:3m/A0VF30
自演の失敗は基本以前の問題ですな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:37:42 ID:GEfNMOO50
ありゃ、なんかID被ってるし

まあIP見りゃ自演じゃないのはわかるけどな
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:39:16 ID:xJ6ONUuG0
いつもは仕事が完璧だったGKだったのに・・・。
今日は新入りさんかな?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:39:44 ID:poI1skeO0
アクオスなんてどうでもいいから

そろそろ三菱の話でもしようぜ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:40:45 ID:0RInnL/w0
>>428
ヒント:モデムのつなぎ変えでIPを変える場合、やりすぎると同じIPが出てくる。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:44:22 ID:dtlCPCrf0
レベル高いんだな。このスレってw
もう少し有益な話が聞けるかと思って期待した俺が馬鹿だったなあ。まあアクオスなんか買った俺の話はどうでもいいし、
釣りかなんかだと思ってくれてもどうでもいいよ。
まあ、パソコンのモニターは三菱なわけだがw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:44:47 ID:FzYxN+TD0
この前から沸いてる自作自演実演先生だろw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:45:43 ID:2IFDUA7LO
431
人生の負け組だな
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:48:00 ID:uq40OAMQ0
Panasonicが一押しだろ
なんで芝と戌が祭り上げられてんだ。
AQUOSは45インチ以上が欲しければどうぞってのは
去年からの定説だし。
BRAVIA?在日専用機だろ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:49:51 ID:0+h/4Hgr0
パナなんてもう時代遅れだよw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:50:37 ID:ymIamGZw0
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:50:40 ID:dtlCPCrf0
>>434
32インチならそうだと思った。でも37になると#だったんだが、>>433人生の負け組み認定ありがとう。
君はさぞかしでかいモニターとでかい部屋にいるんだろうな。
俺は22畳の部屋でそれを見るしかないんだよw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:57:11 ID:zqkj9WLF0
三菱、複数の家電量販店で合計10時間近く映像を
見比べて決定したぞ。明るく、くっきり、暗部も見える。
二画面だから、レコーダーと繋げばWデジタルチューナーだし、
CM時の音も低減できるし、オートターンも好きだよ。
HDMIも当分使わないだろうし、32型17万8千円で買った。
フレームがテカテカしてないのも見やすい。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:00:52 ID:ChMdiAlW0
液晶の残像なのかMPEG映像のブロックノイズか
正直分からないことがある。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:17:20 ID:qAA6XGhH0
>>434
何故BRAVIAが在日専用機なのですか?
教えてください
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:19:18 ID:m2RRG2m40
アクオスの問題なんてみんな分かってるだろ。
・画質が悪い
・リモコン使いづらい
・EPGが見づらい
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:37:57 ID:9Mc+lA/A0
正直、東芝と#のとっちにすればいいか迷ってる。
TVを選ぶのはいつの時代も難しいよね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:43:21 ID:g+NpZ/vd0
正直アクオスってパネル以外で優れてる部分てあるの??
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:45:51 ID:yvxMsgcT0
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:11:03 ID:uq40OAMQ0
液晶テレビベストバイ 2005.11.03 版

45〜:AQUOS
〜45:face,EXE
〜32:VIERA
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:14:28 ID:MaomUAH20
ちょいと荒れて来たので、まとめとして各メーカーの弱点をば
(#ADやパナLX50.東芝LCなどコストダウンモデルは無視だが、ソニーはS/V1000で判定)
# 映像処理が甘く、ソフトフォーカスになる。リモコンが使いづらい。HDMIがアナログ変換(?)
残像処理無し。売れすぎているのでやっかまれている
パナ 黒つぶれが激しい。色がどぎつい。横幅が大きい。音がこもる
犬 チャンネル切り替えが遅い。枠の部分が光って見づらい。リモコンのデザインがダサい。
37以外残像低減無し
ソニ 韓国パネル 白とび、黒つぶれ HDMI無し(X、HVX以外)残像低減無し
東芝 残像低減無し 価格が高い 韓国パネル
三菱 HDMI無し 残像低減無し
日立 黒つぶれ 輪郭が強調されすぎ

結局完璧は無い。どれを選ぶかは各自判断だな
荒らしは無視して、マニアらしくどのモデルが良いか悪いか議論しようや。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:15:33 ID:LT8s7Ka40
>>446
>ソニ 韓国パネル 白とび、黒つぶれ HDMI無し(X、HVX以外)残像低減無し

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒

BRAVIA Xに残像低減が搭載されているソースを早く出せよw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:16:12 ID:Y1sMKNtR0
37以上はおとなしくプラズマに行けってことでしょうね
焼きつきがどうとかいわれていますが
展示されてるテレビで焼きついたのも見たことないですし
大学のPC画面うつすために使われてるプラズマでも焼きついてないので気にしなくていいのではないでしょうか
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:18:31 ID:Y1sMKNtR0
http://it.nikkei.co.jp/trend/special/bonus_summer2005.aspx?i=20050708ge000ge&cp=1
をみると ソニーの L32HVXはなんと日立IPSと書いてあります
これがソニー最後の良心と見ていいのでしょうか
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:18:49 ID:gd0hawrZ0
>>447
もうすこしおちついてかきこみしましょう。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:19:43 ID:F+hPx73U0
>>449
そうです。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:23:00 ID:Hv8HZnEx0
>>447
>HDMI無し(X、HVX以外)残像低減無し

X、HVX以外にHDMI無し 残像低減無し

という意味だと思われるわけだが。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:23:43 ID:F+hPx73U0
読点が抜けてただけだろう。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:25:10 ID:MaomUAH20
>>447
ああ、すまんかった。ちょいと紛らわしい書き方だったな
ソニ 勧告パネル(HVX以外)白とび、黒つぶれ。残像低減無し。HDMI無し(HVX、X以外)
こう書きたかった
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:25:51 ID:Y1sMKNtR0
L32HVXだとけっこういい画質なのですか もしかして
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:27:28 ID:/PIULP0Z0
>>446
#はノイズ対策の思想がおかしいんだよ
標準だと眠い画質になって、余計に残像感を強調する
色が薄めなのは個人的には好きだが白飛びはひど過ぎる

かと言ってキリッとした画にしようと設定いじると
今度はMPEGノイズまで盛大に飛び散って
こないだやってたスキー、フィギュアみたいに
細かくカメラが切り替わるようなシーンで、簡単に画面が破綻する

まぁ最近は液晶に気を使ってるのか、
鈍いカメラワークとパン全開がTV局の流行みたいだけどなw

>>448
全画面表示してる展示機見ても参考にならんよ
地デジ2年近く見てりゃ4:3枠がクッキリだ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:31:49 ID:Y1sMKNtR0
>>456
なるほど 全画面表示していれば焼きつきの問題はないということですか
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:36:17 ID:ZgNlQJkj0
>>457
(ノ∀`)
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:38:12 ID:MaomUAH20
ついでにPDPの欠点と液晶の欠点
PDP 焼きつきの恐れがある。暗いシーンでは映り込みが気になる。本体の発熱が比較的高い
実質37以上でなければ選択肢が無い。青色の発光体のみ寿命が若干短いので長期使用すると
だんだん黄色くなる。画素間のグリッドが強めに出る。フルHDは現状では65インチのみ。
液晶 画質はPDPより劣る。表面の保護が弱めなので衝撃には弱い。年間消費電力では下手すると
PDPに負ける。
コッチのほうが重要かな?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:48:38 ID:9Mc+lA/A0
>>459
昔、プラズマで4:3の画像が画面いっぱいに映らなかったのは対策済みなのかな。
プラズマに限らずパナの機種はそれが怖くて未だにに買う勇気がない。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:48:52 ID:ND35RkjL0
日立、複数の家電量販店で合計10時間近く映像を
見比べて決定したぞ。明るく、くっきり、暗部も見える。
二画面だから、レコーダーと繋げばWデジタルチューナーだし、
残像低減回路あるし、電動スイーベルも好きだよ。
HDMIも2系統ついてるし、32型17万8千円で買った。
HRの方ならWデジチューナーだから2画面でデジタル放送見れる。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:51:16 ID:/PIULP0Z0
>>457
展示機は2年も放置しないだろ
だからバレにくい

全画面でも免許試験場の番号表示や
競馬のオッズ表みたいに
白抜き文字が入った静止画を
長時間表示させてたら1週間で再起不能だ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:51:37 ID:FVR6n1qt0
>>456
>かと言ってキリッとした画にしようと設定いじると

どんな風に設定いじったの?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:59:03 ID:N4ofBru40
すみません、親からの要望でサッカーワールドカップを見たいそうなんですが
32インチだとパナしかないですかね?
現行のブラウン管が死にそうで、しばらくは地上アナログで使わないといけないんですが……
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:00:44 ID:ighT7m++0
BRAVIAについて黒浮きが酷いというレビューが出ていたが、
結論から言うとこれはS-PVAの構造上の問題であって、直すのは難しい。

BRAVIAで採用されているS-PVAにはプリチルトという機能があって、黒からXへの応答速度を高速化させている。
しかしこの機能が黒浮きを引き起こす。

VAというのは分子が|の状態で黒になって、−の状態で白になる。
黒からXに変化するときは、分子が|の状態から動き出すまでに時間がかかるという特性がある。
だからVAパネルというのは立ち上がり(黒→白)が遅くて立ち下がり(白→黒)が速いという非対称になる(IPSはほぼ対称)。

そこで、|の状態から動かす前に予め分子を/と少し傾けておく。
そうすると分子の動きが速くなって、立ち上がりの応答速度が高速化出来る。

しかし|の状態で黒になるわけで、/にすると当然黒ではなくなり、黒浮きが発生してしまう。
コントラスト比1300:1というのはプリチルトをしていない状態であって、
実際に映像を表示した状態では1300:1は達成出来ていない。

完全なら黒を表示し続けている状態ではプリチルトは働かないが、
実際の映像ソースではノイズなどもあって完全な黒が何フレームも続くと言うことはない。
これがBRAVIAの黒浮きの正体。

ソース
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050914/sony2.htm
>画素に傾きを与えて追従性能を高める「プリチルト」

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/NMDNEWS/20040825/105093/
>S-PVAでは,応答特性の改善のために,液晶の駆動電圧波形を工夫した。
>従来は単純にオーバーシュート電圧をかけていたが,今回はその前に液晶分子を
>一度プレチルト動作させることで液晶の応答を高速化している。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:19:56 ID:4e7/F2AH0
>>465
VAなのに黒が浮くBRAVIAって本当に存在価値無いな…。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:22:53 ID:VQe7Thta0
プリチルトについてはここに図がある。
これ見た方がよくわかるかも。

ttp://www.oitda.or.jp/main/technology/technology0504.pdf(P.11<252>)
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:24:44 ID:639Enzgn0
>>464
確かに残像低減無しで32インチになると、パナLX500かW32L-H(R)8000しか無いわけだが
両方とも緑色が妙なんだよなぁ・・・着色料いっぱいのメロンジュースみたいな色なんだ
サッカーやっている時間に店に行って、その色でも良いのか、それとも残像が気にならな
ければ芝Z1000か犬LC70を選ぶのが賢明だと思う。残像感覚だけを確かめるなら平日PM6時
からのオリンピック伝説を見に行けばもっとわかりやすい。これで32Z1000、32LC70との
差が気になるかが重要だな。緑の質感も確かめたければ、6:45〜は大概景色の良い映像も
見れるんで、ちょいと粘って見てみ?
個人的には、犬LC70が芝の細かさや質感、ナイターだった場合は暗部階調が優れているのと、
特にパナ・日立の緑が気持ち悪いのでLC70がお勧めだが…もう横幅10cm大きくしてLT37LC70
では駄目?15日には発売されるはずだが…
469447:2005/11/04(金) 00:34:27 ID:lV7JMg5e0
>>454
早とちりスマソ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:37:13 ID:NjJ2BmW70
>>465
黒レベルは従来の0.65cd/m2未満に対して今回は0.5cd/m2未満に抑えられ,
この結果コントラストは従来の700:1以上から今回のS-PVAでは1000:1以上に向上できたという。

って書いてあるけど・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:40:03 ID:VQe7Thta0
>>470
よく読んで、完全な黒状態では数値通りのコントラストは出る。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:51:14 ID:mvUjrdnC0
完全な黒でもプリチルトしてるんじゃないのか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:52:58 ID:qnJwXDGs0
チョンダイの32Vと、エルパとかいうメーカーの30V、同じ値段なら
どっち買ったほうがいいですか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:54:24 ID:VQe7Thta0
>>472
オーバードライブを思い浮かべるとわかりやすい。
次のフレームをバッファしてオーバーシュートをかけるわけだが、
オーバーシュートの前にプリチルトの動作が加わったということ。
だから次以降のフレームがずっと黒ならプリチルト動作も行われない。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:00:26 ID:QP3vR8Bw0
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:04:18 ID:V7nBu5Ta0
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:06:47 ID:6ZZCevL00
ID:2IFDUA7LOは技巧派のシャープ工作員ですね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:20:44 ID:N+oNB4Np0
>>464
パナLX500か日立H8000でいいと思うよ。残像低減有りで32インチだしね。
価格もこなれている。
サッカーをみるなら残像はものすごく大事。
色調は好みに調整できるけど、残像はどうしようもないからね。


479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:22:21 ID:yqJd1jfU0
東芝のテレビは本当に多機能だな。色々と遊べそう。
これからのテレビは見るだけのものではないって偉い人が言ってたけど、正にそうかもね。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:25:08 ID:+MTnxAQ/0
東芝悪くないけど、D端子が1系統なのが致命的
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:25:08 ID:QQHQbgIg0
側にカンペでもありそうな書き込みだなw
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:25:50 ID:yqJd1jfU0
但し、少々値が張るのが気になる。
ブラビアXも十分高いと思ったけど、こちらも客に喧嘩売っているような価格設定だな。
パナのプラズマより高い価格設定で売れるのか。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:24:53 ID:jBgeYQ230
こんだけ価格下落がすすんで
各社苦しんでる中でも
確実に利益上げてるパナってすごいな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:31:56 ID:AdCQjw3u0
ここは直に社員と接触できる良スレですね
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:36:54 ID:9czZjlKj0
>>477
携帯使って素人っぽく演出してるしな
>>484
ヘルパーはウヨウヨいそうだな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:48:21 ID:eRbChC4I0
シャープの開発者の皆さんへ

リモコンのデザインを何とかしろ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:50:13 ID:j2tSWSS/O
デザインなんか好みが別れるからどうでもいい
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:52:47 ID:tu8TXPaE0
インターネットにつなげるとかメモリーカードが刺さるとかどうでもいい。
そんなもの全部取っ払って安くしろ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:14:16 ID:6ZZCevL00
基本性能と豊富な端子だけのモニター機が欲しいんだよなぁ。37inchぐらいで。
チューナーも大抵は外付け持ってるし。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 03:49:56 ID:NQ8PI8Eb0
高付加価値液晶パネルへの転換を図る台湾勢
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1102/fpd03.htm
491名無しさん:2005/11/04(金) 07:50:55 ID:2CPgiDmE0
まえから疑問なんだが
ここでパナの推奨されてるのはなんでだ?

画質はくすんだ暗い色で、暗部は真っ黒。
いま出てるモデル中でも最低クラスだろ。

残像低減あり、とはいっても、気持ち少ないかな
程度で、残像低減無いモデルと対してかわらん、
まだまだ未完成の技術、と言った感じ。

使い勝手も、リモコンはでかい上に反応しないことが
よくあるし、動作も遅い。

ダブルチューナーなんて、HDレコ買ったらいらんだろ。
LX500を購入対象にしてる奴は考えた方がいいぞ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 08:14:06 ID:69FLa5dw0
>>491
残像は比べれば効果はちゃんと感じられるよ。
黒潰れが激しいから要らないけど。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 08:23:46 ID:6si/bkLl0
何に重点置くかでしょ。
例えプラシーボでも残像低減が欲しいならLX500だろうし。
画質の自然さを選べばSONY(L32HVX限定)か日立だろう。
リモコンの操作性、反応速度は群を抜いてソニーかな。
音もソニーが良い。
32インチ以外だと話かわっちゃうけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 08:29:58 ID:3PVgQta00
>>491
>画質はくすんだ暗い色
むしろ、鮮やかくっきりと言う感じだが。

>残像低減あり、とはいっても、気持ち少ないかな
>程度で、残像低減無いモデルと対してかわらん、
これは、結構違うと思う。
明らかに、残像抑えられてるの分かるし。

>使い勝手も、リモコンはでかい上に反応しないことが
>よくあるし、動作も遅い。
リモコンはちょっとでかいけど割りと使いやすいデザインだと思う。
レスポンスも平均レベルだし、ビクターなんかと比べたら良い。

>ダブルチューナーなんて、HDレコ買ったらいらんだろ。
2画面表示が出来るし、それを望む声も多い。
HDレコ所有者はまだまだ少ないわけだし。

機能も豊富で、バランスが良く、今はそれが安くなってきてるから推奨されているんだと思う。

495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 09:12:36 ID:8h105dkx0
中の人がパナでデザインがHVXが理想なんだけど・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:10:15 ID:9czZjlKj0
>>491>>494
に思えるのは気のせいだろうか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:21:29 ID:o4EHqYlh0
HVXて額縁が主張し過ぎてて嫌いなんだけど
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:29:37 ID:8h105dkx0
デザインだけで選べっていったら
HVXが一番良いというかマシというか
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 13:53:08 ID:3tYe5w4+0
>>494
LX500はパネルが古いんで残像低減してても
最新の残像低減ないパネルと比べると同じくらいにしか見えないと
どこかで見た気がする。
てか残像低減しても残像があるのは事実だし、
実際残像低減されてるのが分かる人の方が稀。
言われてみて、ああそうかもと思うくらいだろう。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 13:57:04 ID:+nPFherl0
このスレなんか東芝の工作員多くないかw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:39:07 ID:gwdtQ4wf0
東芝ってちょっと前は高級メーカーのイメージあったけど最近は安売りしてるよね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:41:34 ID:e/G26xxU0
>>501
それはソニーだろ・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 15:45:32 ID:gwdtQ4wf0
ソニーの瓦解は理解できるけど最近ディスカウントや電化コーナーで目玉商品は東芝の液晶
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:04:32 ID:639Enzgn0
>>494 >>499
LX500は明るいシーンは非常に鮮やかだが、暗いシーンはくすんだ色になる。IPSの
特性だな。暗部階調は最低クラスだな。義経見てみ?LX500ほど地味なテレビ無いぞ。
2チューナーと残像低減のメリットを取るか、普通に高画質で地デジのみ2チューナの
東芝にするか、価格が安く暗部階調の優れた犬LC70にするかというのが最近のこの板
でのトレンド
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:11:30 ID:yqJd1jfU0
>>504
ハァ?
てめぇが勝手に言ってるだけだろ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:18:44 ID:MXY/IOL20
上の方で誰かが言ってたことを繋ぎ合せて悦に入ってる>>504を生暖かく見守るのが
最近のこの板でのトレンド
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:23:55 ID:6OFjfWmq0
Z1000はエンジンを弄ると「自分好みの画質」にできる。
デフォの素直で地味、サッパリとした画質も好きなんだけどね。
ダブルチューナーだから裏番組録画も可能。
まぁ端子数が少ないのが欠点だが。

結局犬の「使い勝手改良ver」が欲しい俺。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:34:50 ID:u1whFg9r0
HR8000も自分好みの画質にできたな。
もちろんWチューナーだし。
端子数は言うまでもなく最強。

まあやっとパナや日立に追いついてきたのが東芝の現状だろな。
しかもパナや日立はプラズマメーカーでもある。(というかこっちに本腰)
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:57:14 ID:7bJLj2qG0
HR8000はアナ・デジ各2で4つじゃなかったか?
H8000はアナとデジでWだが。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:06:04 ID:LYBWKfo/0
23型であればどのメーカーがおすすめでしょうか?
当方寮住まいなので、デジタルチューナーは不要だと考えています。
TVはあまり見ませんが、映画鑑賞が趣味なので、DVDの映像に適したものが良いです。

アドバイスをよろしくお願いします。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:20:44 ID:KKqP0KtT0
>>510

>>映画鑑賞が趣味なので、DVDの映像に適したものが良いです。

マジレスします。23型液晶では無理です、あえて上げれば26LX500ですが
映画に液晶は全く不向きで、あなたはTVはまりみずに映画メインみたいですけど
23型にこだわるならブラウン管の方が綺麗です。

薄型がいいのなら思い切って37PX500あたりを買ってしまったほうが
幸せになれますよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:23:09 ID:yqJd1jfU0
また出た
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:24:50 ID:Bb96wmGG0
>>510
ちょっと小さくなるけど、TVチューナー付きのPCモニタにすれば?
応答速度も速いから結構いいぞ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:33:29 ID:NQ8PI8Eb0
>>510
工作員が繁茂するこのスレで、アドバイス求めるなんて、
どうかしてると思われ。
自分で店頭に行って、その目で見て判断した方がいい。
このスレの意見(のように見えるものは)、単に好みを押し付けるだけが
目的のもので、客観的にどうであるかなんて、誰も気にしちゃいないんだから。

僕も自分の好みで勝手に勧めさせてもらうけど、
予算がどのくらいあるかしらないけど、
もうすぐ出るというアイ・オーの32型をとりあえず待ってみてもいいと思うよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051025/iodata1.htm
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:38:12 ID:KKqP0KtT0
>>514
映画っていってるのに液晶すすめてどーするのよ。
ブラウン管っていったのはマジレスですよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:47:27 ID:ag/xMFxv0
>>515
馬鹿だな。
映画見るなら、少しでも大きい画面の方がいい。
俺は32型の液晶を確かに勧めたが、
32型のブラウン管を勧めるか?(しかも自宅でなく寮へ?)
32型のブラウン管テレビの大きさを見て、
めまいを起こさない者は少ないだろう。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:49:29 ID:KKqP0KtT0
>>516
馬鹿はお前です。
23型っていってるんだよ、なんで32になるんだぼけ。
俺はブラウン管で23型程度のを買えといったんだよ、デジタルチューナーも
いらないそうだし
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:50:41 ID:EKxaC5UH0
ここではやれ残像低減だやれWチューナーだとかいわてれますが、
素人はきみまろテレビで大喜びってのが現実ですよ・・・・
519510:2005/11/04(金) 19:53:29 ID:B4orn6FeO
なるほど、映画は液晶には適さないのですね。
勉強になりました。知識が無いもので、液晶=キレイと単純に思い込んでいました…
少しブラウン管も視野に入れようかと思います。
>>511-515
皆さんありがとうございました。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:57:43 ID:KKqP0KtT0
>>519
再度マジレスします。
今現在販売している物で最も美しいのはブラウン管のパナのD60シリーズ。
次はプラズマ(パナ、パイどちらも、日立は変なノイズ入るしインターレスでNG)
という感じです。

液晶はニュースやドラマメインな人におすすめです
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:00:39 ID:u2HmuNuW0
>518
ま、正直なところ自己満足な世界、072と一緒。
一生懸命働いたお金で買うんだから自分で(・∀・)イイ!
と思わないと悲しいべ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:03:54 ID:ag/xMFxv0
>>515
馬鹿だな。
映画見るなら、少しでも大きい画面の方がいい。
俺は32型の液晶を確かに勧めたが、
32型のブラウン管を勧めるか?(しかも自宅でなく寮へ?)
32型のブラウン管テレビの大きさを見て、
めまいを起こさない者は少ないだろう。
523510:2005/11/04(金) 20:05:55 ID:B4orn6FeO
>>520
詳細な情報本当にありがとうございます。
是非参考にさせていただきます!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:06:28 ID:ag/xMFxv0
>>517
違うだろ、まったく。
映画を小さな画面で見てもしょぼいから、
低価格なもっと大きい画面を再考しなさい、と
言ってるんだろうが。
まあ、本人が好きなものに決めればいいことだが。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:10:49 ID:pD+WesU30
>>518
きみまろはここにも来ない一般オクサーマ連中には好評なんだろうが、後の用途+現状の満足度を重視するなら
選択肢には入らない。
あれで残像低減+LX500並の映像エンジン載ってれば地デジチューナーなくとも買いだろうけどね。
526464:2005/11/04(金) 20:15:38 ID:Mea2cVuy0
>>468,478
亀レスですが一応お礼をば
やっぱり過渡期ってことで微妙ですね
お犬様はチューナーが1個って時点でHDDレコーダーに録れなくなるんで見合わせます
とりあえず明日にでも芝とパナ、日立辺りを見比べてこようかと

きっとWC直前になると26、32に残像低減機能のついた機種が出てくるんじゃないかと思うんですけど、
もうちょっとブラウン管が持ってくれれば……
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:46:34 ID:2Z9zgY6I0
俺はWCを待たず先日ブラウン管が壊れたが、来春のモデルに照準合わせてるんで
当面をしのぐため1万5千円の安いテレビを買ったよ。
現在はあまりに過渡期で何を買っても後悔しそうで買えんかった。
来春にはほぼ全メーカーが残像低減搭載するだろうから、いよいよ画質勝負で選べそうで楽しみだ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 20:53:09 ID:e/G26xxU0
WCってHD放送なの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:15:47 ID:8k52lwp40

11月4日(金) 
[週刊] デバイス・バイキング
HDMI搭載低価格32型液晶テレビの実力は?
ハイビジョンレコーダとの組み合わせが最適
アイ・オー・データ機器 「FTV-320H」

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051104/dev134.htm

 
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:05:05 ID:PfsbFMUV0
シャープのHDMIはアナログ変換してるというのは本当ですか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:06:18 ID:yqJd1jfU0
してもしてなくてもどうせ買わないんだろ?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:10:23 ID:ag/xMFxv0
>>529
いま価格コムで32型液晶の一番安いのは、
このアイ・オー・データ機器 「FTV-320H」 だね。
125,998円。価格は日々変るだろうけど。
価格性能比で見たとき、どうなんだろ。
みんな、値段の張る高級機ばかり話題にするけど、僕としては、
値段は安いけど、機能は悪くないというあたりの機種が気になる。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:12:59 ID:kMhijGkPO
さっきパナの新しいCM観たけどENYAだっけか?曲と作りが前回のしっぽより良いね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:24:24 ID:kDl57Pph0
>>529
>特に、輪郭の処理が甘く、映画ではアップした人の顔の輪郭が落ち着かないほか、
>シャツの襟にジャギーがのるなど違和感がある。
>動きの大きなソースでも輪郭の処理が乱れがちで、ひっかかるため、かなり残像感がある。

>また、バックライトの輝度がやや高めなのか、明部では白飛びのピークが早く、
>CMなどでも結構白飛びしがち。
>顔の明暗表現などの階調処理も今ひとつで、明るい方が白飛びして暗部は黄色に転んでしまう

ここらへんの語彙や文章表現は実に参考になるな。
どのメーカーの画作りをたたく場合でも、メーカー名を適宜変えるだけでそのまま使える。
(これ以外にもベースとなる文章はいくつか確保してあるが。)
あとは賛同者をどう演出するか、だ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:27:09 ID:x4o5204z0
僕はスポーツ観戦が好きです。フィギュアスケートも好きです。

で僕は、スポーツ観戦してる観客の顔をみてるのも好きなのです。
美姫ちゃんがくるくるっと回って観客の目の前を横切っていくシーン・・
観客それぞれの、びつくりしたよな顔を眺めているのが好きです。

ついにウチの家も、待望の薄型テレビに買い換えました。人気の高い某社の45V型です。
これでフィギュアスケートの世界選手権みるのが楽しみです(ワクワク
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:28:38 ID:cUrZ+Dp80
工作員も色々と大変なんだな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:28:40 ID:Bdcblnxy0
シャープAQUOSの問題点
・画質が悪い
・リモコンが使いづらい
・EPGが見づらい
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:31:26 ID:KKqP0KtT0
アクオスは確かにアナログ伝送HDMIという汚点はあるけど。

フル国産というメリットがある。

アクオスか日立製造パネル搭載機しか国産は無いわけだからね。
>>535
45Vアクオスはスポーツには残像が出るよ。スポーツはPDPだよ。

539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:33:22 ID:ATGnxvxX0
スケートリンクみたいなAPLの高い場面だと
液晶は異常に輝度が高くて目に負担がかかる
540535:2005/11/04(金) 22:36:21 ID:x4o5204z0
今日、やっと家に来ました大型液晶(ワクワク




パナのCMを見ました。美姫ちゃんのです・・




なんじゃこりゃ〜ヽ(`Д´)ノ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:38:54 ID:kMhijGkPO
ミキティはプラズマを宣伝してるんだよ、液晶なんて宣伝してない
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:39:14 ID:wWHQv3wc0
美姫ちゃんbusaikuで?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:39:29 ID:L0/E5fP1O
40型で最強は?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:40:13 ID:JaPGuXCZ0
よくあるユーザーの問題点
・残像が判別できない
・ブロックノイズやジャギーを確認できない
・色彩感覚が不自然
・マンセーネタにのりやすい
・このスレをよく読まないで製品購入して、幸せアドレナリンが出ている。
・チュウナーでもHDMIでもたくさん詰んでいると使わなくても喜んでしまう。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:41:21 ID:AP1u35q90
液晶だとスケートリンクは白飛びする。
トリノも台無し。
オリンピック見るならプラズマに決定。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:41:43 ID:Ja/eC9Y40
と妄想してみるテスト。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:43:26 ID:kMhijGkPO
トリノ観るならブラウン菅かプラズマだな
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:43:40 ID:kDl57Pph0
アナログ関連で言うと、
HDMIがアナログ伝送である、というのは十分既成事実化されてきたと思う。
これはかなり有効である。
HDMIがらみの内部処理にアナログ部分が含まれているだけでは、
他社がどうなのか不明なうえに、インパクト不足であったが
これならHDMIが本来フルデジタル伝送なことと印象的に対比できる。

従って、今後は次なるフェーズにはいるべきかも知れない。
すなわちHDMIという単語を取って、
あらゆる処理がアナログであるということを示唆させるのである。
すでに他の板で、何度書き込んでみたが、
おおむね自然に受け入れられてきている。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:44:00 ID:x4o5204z0
>>543
いい悪い関係なしに、、

液晶40V以上で売れるのはプラビアぐらいだとおもふ(BCNランク見てる限り
SONYブランド強し・・



550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:46:51 ID:e/G26xxU0
このスレはAV板で一番読む価値がないスレだね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:47:28 ID:hFTSdhzj0
しかしビエラのCMの小雪の顔はキモイな。
パナ厨はあれで喜んでるんだろうかw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:47:54 ID:kMhijGkPO
ミキティか小雪ファンなら間違いなくPXだな
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:48:49 ID:xGl31ff90
※よくある質問

Q.HDMIやDVIはフルデジタルなのですか?
A.通常はフルデジタルですがシャープのアクオスは
アナログ変換されています。注意しましょう。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:48:52 ID:kMhijGkPO
個人的には黒木のほうがいい
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:51:02 ID:x4o5204z0
    〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・) 
     `ヽ_っ⌒/⌒c     

556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:51:46 ID:o/tD0H470
☆☆危険!!!液晶テレビで失明の恐れ☆☆

http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=13938&row=9&ctgr=01

大阪市立大学大学院の岡田明教授の研究では、被験者にプラズマテレビと
薄型テレビを見せ、心理的な主観評価と瞬目率で計測した生理評価を実施。
どちらの結果でも、液晶に比べてプラズマの方が疲れにくいという結果が
出たと発表している。

また、大阪教育大学人間行動学の高橋誠教授は、被験者にプラズマテレビと
液晶テレビを見せ、25分ごとにグレイティング視力の測定を実施。
その結果、プラズマはほとんど視力が下がらないのに対し、
液晶では時間が経過するのに合わせ、視力が次第に低下するという結果が
報告されている。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051021/109942/?ST=fpd

労働科学研究所の北島洋樹氏は,パソコンやFPD テレビによる人体への
影響について調査結果および改善検討結果を発表した。症状としては目や
首・肩などの疲れが生じ,その要因としては視距離,時間,輝度や
コントラスト,反射,照明などによって確実に引き起こされる。FPD テレビの
調査結果としては,液晶テレビのAPLが高い映像におけるストレスが被験者への
マイナス要因となったことを指摘し,自然なグラデーション,広視野角,
大画面・高輝度表示の改善(ピーク輝度を持たせる),輝度やコントラストの
調整の容易化などが必要であるとの見解を示した。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:53:17 ID:kMhijGkPO
コピペ房は馬鹿
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:54:38 ID:kMhijGkPO
とりあえずPX500買ってミキティ見よ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:54:49 ID:vrfNm+Ex0
http://www.nikkei.co.jp/china/interview/20050802cd882000_02.html

松下電器はプラズマテレビを上海工場でパネルから一貫生産。
中国人技術者を600人採用。
役員のうち3割が中国人。
中国の家電大手TCLと提携。

技術流出を加速させる国賊企業は氏ね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:23:15 ID:639Enzgn0
>>559
日本で作ってたら37インチで25万なんて値段で作れんだろ?パナPXは質は悪いが37型を
持っているって事と、ブランドイメージ+CM戦略で売れてるだけ。PDPならπが最強だし、
液晶なら犬・芝のほうが良い。15日が待ち遠しいな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:26:51 ID:7NBkjKoK0
>>560
日本向けは日本製です
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:28:22 ID:szrKgb4o0
──ぶっちゃけ液晶ではどんなモデルがおすすめなんすか?
麻倉:個人的にはソニーの『BRAVIA』が気に入ってますね。
今年の液晶の最高峰だと思いますよ。
                    (DIME No.22 より)
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:33:06 ID:bGU8625Y0
>>560

パナの37PXは日本製に決まってるだろ。


バカッ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:41:37 ID:kDl57Pph0
犬と芝については、
どっちが本命でどっちが緩衝役なのかは知らんが、
店頭に並んでいない段階では、その段階なりのやり方があったと思う。
押し一辺倒では、難しい。

さて、>>562にどう対処するか。
お手並み拝見。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:44:52 ID:7NBkjKoK0
ID:kDl57Pph0
本日のバカでした
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:52:36 ID:cSCPq1Wu0
32LX500+東芝RX−91
またはSONYや東芝などの40インチの液晶

この組み合わせだとどっち買うのが幸せになりますか?
どうせなら大画面のほうがいいけどデジタルレコーダーも合ったほうがいい
40インチとデジタル買えばいいけど、そこまで資金はありません
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:54:53 ID:6OFjfWmq0
もう一年我慢して液晶とレコ買えw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:59:01 ID:yqJd1jfU0
東芝はネット連携機能があるから
東芝のレコーダー買うならテレビも東芝したほうがいいかも。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:00:11 ID:WdhyGgIQ0
>>566
絶対に32LX500+デジレコ
40インチならπのPDPいくのが妥当。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:01:18 ID:qWpeS8CDO
>>562
失礼な言い方になるけど
朝倉氏の世代って、盲目ソニー賛美者が多いからねえ… 
571sage:2005/11/05(土) 00:02:20 ID:1QEmkSit0
>>570
Bravia X40は正面から見た静止画は良いと思うよ。
572sage:2005/11/05(土) 00:03:16 ID:1QEmkSit0
しかし、Ceatecでふつうの動画を展示していなかった時点で
怪しすぎ!!
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:04:15 ID:tHP0MPel0
2chだとソニーは叩きやすいから悪く言う奴も多いが、
実際は麻倉先生の言うとおりBRAVIAが最強。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:04:52 ID:ne3prszF0
プラズマは、日本では総額自体が縮小しているから、
終わりだろうな。ここは、愛変わらずパナ工作員が多いみたいだが。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:05:32 ID:13PiuMxi0
>>572
それはシャープのメガコントラスト液晶のことですかw
576sage:2005/11/05(土) 00:05:35 ID:HUDaS7t30
>>573
色は良いけど、動画がね。
577sage:2005/11/05(土) 00:07:22 ID:HUDaS7t30
>>575
あと好きだけどZ1000もね。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:08:21 ID:o5Lm5+njO
>>573ー574
深夜なのにお疲れさまです。
ソニーの工作員さん。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:10:12 ID:Cy0LX8TI0
客観的に見ても視野角、コントラスト、応答速度でS-LCD製パネルが
抜きんでてるのは事実だろ。Xはサンケン電気の広色域バックライトも採用。
シャープはパネルのスペックも遅れてるし、映像エンジンが見劣りする。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:10:44 ID:FRCf8OVB0
トータル40万ならLT37LX70とDMREX300ってのも良いかもしれない。LC70をモニター
代わりに使って、EX300でチャンネル切り替えすれば唯一の弱点であるチャンネル
切り替えスピードのトロさもカバーできる。なんだかんだで液晶ではLC70が最高
クラスの画質だからな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:11:26 ID:5VYSDIww0
2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/PROJECT/20050527/107829/

薄型テレビ

順位メーカー名 満足度指数(%)
1 パイオニア 83.3
2 日立製作所 51.9
3 松下電器産業 46.2
4 シャープ 40.5
5 東芝 38.9
6 ソニー -12.5 ←注目
582sage:2005/11/05(土) 00:11:26 ID:HUDaS7t30
>>580
大賛成。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:12:08 ID:Od+FGota0
>>579
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
BRAVIA Xは色域しか取り柄がないのは客観的に見ても明らか。
584sage:2005/11/05(土) 00:13:17 ID:HUDaS7t30
>>583
賛成。NTSC比のみ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:16:56 ID:nflbt1Fd0
普通の色域のSやVでさえ、あれだけ色使いを無茶しているわけである。
普通の放送でXの色域を生かそうとするならもっと無理をしてくるのだろう。

いままで、ブラビアXが、普通の放送を他品種と比較できる形で
流したことはないわけで、
この段階でブラビア最高と言ってしまうのは、無理がある。
586sage:2005/11/05(土) 00:17:38 ID:HUDaS7t30
いよいよHDMI付きFPDもやすくなりそうな予感。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051101/110320/?ST=lsi
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:20:11 ID:6NkRJHRY0
>>581
ソニーワロスwwwww
マイナスてwwwww
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:21:51 ID:nflbt1Fd0
DIMEの読者の多くは
いちいちブラビアのシリーズの区別やそれらの発売日なんか把握していない。
彼らがなにかの機会に量販店に行く機会があったら。
今店頭に並んでいるブラビアSやVをみて、
あれが麻倉氏の言っていた最高のテレビなのか、と考えるだろう。
589sage:2005/11/05(土) 00:23:12 ID:HUDaS7t30
>>588
それで!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:24:27 ID:Cy0LX8TI0
ブラビアってSよりVの方が圧倒的に売れてるらしいね。シルバー基調の
デザインって意外とウケ悪いのかもな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:26:00 ID:n02kfMFB0
まぁデザイン性だけでソニーのテレビを買う奴もいるからね
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:26:21 ID:o5Lm5+njO
>>588
いやいや、朝倉氏の世代は、
絶対、盲目ソニー賛美のフィルターが入ってるから
鵜呑みにするのは、危険すぎますってば。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:28:43 ID:Cy0LX8TI0
朝倉氏の世代っていうより、35歳以上はみんなラジオなりウォークマンなり
ソニーの栄光時代を知ってるからどうしても思い入れがあるだろ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:29:15 ID:o5Lm5+njO
>>591
んで、ソニータイマー炸裂して
アンチソニーに、華麗なる変身…と。
595sage:2005/11/05(土) 00:29:32 ID:HUDaS7t30
うちのSDトリニトロンは良いよ。買って7年で時々画面全体が青くなるけど。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:30:05 ID:nJ4an1ms0
ブランドイメージだけでアクオス買う奴も多いしな。
そういう奴の目を覚まさせるためにこのスレがあると言っても
過言ではない。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:34:37 ID:o5Lm5+njO
過去の栄光でつちかったブランドイメージだけで
ソニー製品を買う素人も多いですからね。
そういう方の目を覚まさせるために
このスレがあると言っても 過言ではございません。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:34:45 ID:9t7Fnn920
>>590
あまりにハピベガそのまんまだからじゃないか
デザイン的には芝のZ1000みたいなシンプルなヤツがいい
ブラブラXは黒で出して欲しかった
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:37:32 ID:FRCf8OVB0
ぶラビアはXとVのデザイン入れ替えたほうが良かったかもね。
どっちにしてもイラネけど
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:39:37 ID:T+FC5L/f0
アクオスって画質的にも機能的にも全然魅力無いよね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:49:04 ID:o5Lm5+njO
>>600
サポート、企業モラル、修理技術。
全てにおいて世界最低なソニーの製品は
もっと魅力がありませんね。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:50:13 ID:cCDR9ogy0
とりあえずアクオスとブラビアは買わない方がいいことは分かった
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:51:48 ID:hE9w7Wyv0
スポーツを見るとき動きがぼけていませんか? 小雪
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:54:08 ID:Cy0LX8TI0
>>601
確かにソニーのサポートは悪くなったね。無能な経営者のリストラのせい。
ただデジタル家電には修理技術など必要ない。パーツ丸ごと取っ替えるだけで
調整は必要ないから。液晶テレビなんてホワイトバランスしか見ないよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:56:08 ID:cEdxEMC10
ここ見てるとパナ、ソニー、シャープはアンチの攻撃が激しいから
東芝、三菱、犬なんかがポイント高いような錯覚を覚える。。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:57:51 ID:o5Lm5+njO
>>604
確かにソニーは、修理に出しても
故障した部分が治っていない事が多いらしいですから
修理技術以前の問題ですよねー。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:59:45 ID:hE9w7Wyv0
アクオスを買ってちょうど一月になります。最初の一台は設置した翌朝、
突然電源が入らなくなり新品と交換になりました。
二台目は二週間もったのですが、地上アナログが突然映らなくなりました。
しかしなぜかBSは映りました。ビデオ入力にすると地上アナログもちゃんと
映るので、原因不明ということでまたもや新品と交換です。
そして今日私が仕事に行っている間に、三台目のアクオスが来ました。
設置したときはちゃんと映っていたそうですが、先ほど電源を入れてみると
電源ランプがずっと点滅したまま、いつまで待っても映らない。
最初に壊れたのと同じ症状でした!数時間しか持たないテレビって・・・
考えられないです。最初の二台は運が悪く不良品と当たったのかと
思いましたが、三台目もとなると・・・。また明日シャープに電話しなくては!
もういい加減にして欲しいです。ブラウン管のテレビは買って8年たっても
ちゃんと映るのに、最新の液晶テレビは一日で壊れるなんて。
しかも一月に三台!信じられません。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:01:17 ID:o5Lm5+njO
>>605
真面目にお勧めるなら、
ビクターや松や日立みたいですね。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:03:04 ID:o5Lm5+njO
>>607
家電板で見たことの有る、出来の悪いコピペですね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:03:20 ID:u8qOK4yL0
パソコンと繋ぐならシャープパネルが良いみたいよ
日立パネルはそこだけ残念
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:07:11 ID:o5Lm5+njO
ソニーの液晶TVを買ってちょうど一月になります。
最初の一台は設置した翌朝、
突然電源が入らなくなり新品と交換になりました。
二台目は二週間もったのですが、地上アナログが突然映らなくなりました。
しかしなぜかBSは映りました。ビデオ入力にすると地上アナログもちゃんと
映るので、原因不明ということでまたもや新品と交換です。
そして今日私が仕事に行っている間に、三台目の代替品が来ました。
設置したときはちゃんと映っていたそうですが、先ほど電源を入れてみると
電源ランプがずっと点滅したまま、いつまで待っても映らない。
最初に壊れたのと同じ症状でした!数時間しか持たないテレビって・・・
考えられないです。最初の二台は運が悪く不良品と当たったのかと
思いましたが、三台目もとなると・・・。また明日SONYに電話しなくては!
もういい加減にして欲しいです。ブラウン管のテレビは買って8年たっても
ちゃんと映るのに、最新の液晶テレビは一日で壊れるなんて。
しかも一月に三台!信じられません。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:09:20 ID:o5Lm5+njO
>>610
NECや富士通のAVパソコンの大半が、
シャープパネル採用品ですものね。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:12:01 ID:BG31tR280
>>610
>>612
まあ日立は黒挿入とかやってたので、PC用途だと点滅して見にくいからね。
シャープのグレー挿入?くらいの点滅ならPC用途でもなんとかなるだろうが。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:13:28 ID:B8X5/jwL0
>>611
はい告訴
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:14:35 ID:B8X5/jwL0
グレー挿入って画面白っぽくならないのかな?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:15:00 ID:rz0S7/xP0
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:16:09 ID:Tr6K3kRQ0
ブラビアね。
まあ画作りについては、文章力次第でどうにでもなるし、
評価記事や売れ行きは「奴らは何も分かってない」でなんとかなる。
ようは工作員と信者のがんばりしだいなわけだ。

しかしながらパネルの欠点と残像対策の不備はどうにもならない、
ここがブラビアにとって厳しいところだな。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:18:46 ID:o5Lm5+njO
>>616
価格COMなんて
ソニーの工作員の巣窟じゃありませんかW
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:23:13 ID:8EzouwpP0
アクオスも残像対策は不備だろ。
クソ高い57型だけ対策しても意味無し。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:24:11 ID:n02kfMFB0
一般人が残像対策なんて気にするか?
WC前の機種には付けなければならんが、今は必要ないだろ。
S-PVAパネルを採用したのも、IPS陣営にはパナがいるから嫌だし、
今更VAパネル欲しさに#に頭も下げるのも嫌だし、
苦肉の策としてサムチョンからパネルを調達するという会社の方針でないの。

わけのわからんVシリーズもラインナップを充実させるという点においては
有効的だと思う。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:25:25 ID:BG31tR280
>>619
誰もアクオスに残像対策があるとか、お勧めとか言ってないだろ。
37のお勧めはずっと前から37LC70、32ではLX500と32H8000だ。

GK乙。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:26:58 ID:3zFxm0U00
>>621
そう、アクオスも終わってるが、ブラビアは更に終わってるってだけだしな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:27:39 ID:9t7Fnn920
>>620
SONYは国内メーカーから総スカン食らってるから
この先も協力してもらえる保証はない
10年後には日本メーカーじゃなくなってるかもね
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:28:58 ID:o5Lm5+njO
>>620
液晶は、ゲームやスポーツや映画には不向きなのでしょう?
ゲームや映画事業を持っているソニーが
残像対策もしていないなんて愚の骨頂にほかならないですね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:29:23 ID:BG31tR280
>>620
SONYは売り方上手いと思うよ。
購買層のうちほとんどが一般人で、残像対策とか言うマニアは極一部だし。

今のうちに残像対策無しのTVを売っておいて、WC前に残像対策が付いたって宣伝して更に売る。
シャープもマニア向けの57だけに付けて37には付けなかったのも同じ考えだろう。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:31:18 ID:rMvm9FZjO
変に画造りして入力遅延があるTVなんてイラネ
ゲームには向きませんと書いて売るならよいけど
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:34:12 ID:gSYULlC/0
ソニーのはCGゲームモードで遅延がなくせるんだよね?
いちばんゲーム向きじゃん。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:36:47 ID:gx+kP8td0
液晶の残像に言及するヤツは

 バラエティ番組の高速横スクロール(スタッフロール)
 スポーツの観客席パン映像
 レースゲーム

ばっかりみてるの?
暇だねー。

しかもそれを「一般人」呼ばわりで、自分たちは「玄人」気取りですか。

バーカ。お前も俺も、全員が一般人で素人だよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:39:02 ID:lTv5gJ5x0
全員が素人?
ここはプロ工作員だらけだよ。
俺も含めて。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:39:18 ID:n02kfMFB0
ブラビアが残像対策してないから糞とか言ってる奴はちゃんと確かめたのか?
実際見てみると残像対策してある機種と同レベルかもしれないじゃん
ちなみにブラビアXの話ね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:39:57 ID:BG31tR280
>>630
当然CEATECでちゃんと確かめた。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:43:34 ID:gx+kP8td0
ボクもスパイだよ。と公言する629。
それが素人クオリティ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:44:23 ID:lTv5gJ5x0
甘いな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:44:49 ID:Tr6K3kRQ0
>>628
優劣をつけようと思って、
客観的に比較できるのってそういう部分だけだからね。
気になるならないは人それぞれだけど、差は歴然としてある。

むしろ、そうでない部分を裏づけも検証もなしに
あれこれいって、同意しない奴は素人とか言ってる
自称マニアや用語厨の方が危険だよ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:45:42 ID:ULSRI1To0
>>625
それが売上に繋がって初めて「上手い売り方」になるわけなんだが・・・
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:47:46 ID:n02kfMFB0
>>631
あれから改良してるかもしれんし、
電器屋の店頭にて並ぶまで分からんでしょ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:49:31 ID:n02kfMFB0
>>635
ソニーは国内シェアを取り戻すために赤字覚悟で商売している
結果が分かるのはもう少し先の話だ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:51:07 ID:gx+kP8td0
残像マニアだらけだな。
残像中毒?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:51:52 ID:o5Lm5+njO
>>630
ソニーは性能を語る以前に
基礎や地盤すらできていないから、大問題なんですけどね。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:51:58 ID:BG31tR280
>>635
まあソニーの現状は薄利多売だからねえ。

>>636
もちろん最終判断は店頭に並んでからだな。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:56:49 ID:bCrBq4F60
昨日の新聞のパナの一面広告、しきりに液晶の悪口かいてあったが、
あんなに露骨にかいていいものなの?
液晶ではオリンピックだいなしとか。。。ビクーリした。

やっぱ、あの広告どうり、液晶<<PDP?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:58:28 ID:dApXjEdR0
>>641
それだけ液晶の悪口を書きながら、自社ブランドで液晶を売ってるのがパナの実態。

この時点でいかにいい加減かがわかるでしょ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:03:20 ID:o5Lm5+njO
>>642
PS2専用ソフトを読めない
PS2の新型を出すソニーは
松以上にいい加減なメーカーと言えましょう。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:05:49 ID:dApXjEdR0
>>643
SONYは韓国企業と同じレベルなので、そのくらい日常茶飯事です。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:07:42 ID:ne3prszF0
まあ、ぱなも国内ではソニー撤退以降、プラズマ負け組みの
印少雨が強いから、必死なんでしょう
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:09:09 ID:KGP1NpK40
パナやンニーの製品を買う香具師の気がしれん。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:12:51 ID:o5Lm5+njO
>>645
新手の冗談ですか?
負け組はソニーだけでしょ?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:13:37 ID:o5Lm5+njO
>>646
GK乙。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:14:23 ID:n02kfMFB0
プラズマ自体が負け組みのイメージが強いってことだろ。
パナソニックに限ってはそんなことはないけど。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:14:43 ID:Tr6K3kRQ0
このごろのプラズマ陣営には感心しないね。
液晶を引き摺り下ろすんじゃなくてプラズマの長所だけをアピールすればいい。

発表会や展示会での比較展示も度が過ぎるとマイナスですよ。
展示環境や写す映像でどうにでもなることは既に知ってるんだから、
やりすぎると見苦しさだけが残る。
自信があるなら、最も映える環境でプラズマだけを置いて、
それだけで感動させるようにすればいい。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:24:26 ID:udwsgVED0
プラズマも焼き付きがなければ買ってもいいんだけどね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:24:27 ID:KGP1NpK40
>>647
GK乙。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:25:04 ID:BhmxRol00
プラズマは蜘蛛の巣が怖いから手が出せないYO
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:27:22 ID:o5Lm5+njO
>>652
ソニー工作員の貴方に、そんな事を仰られても説得力に欠けますねえ…
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:33:15 ID:tBEJMFTU0
>>637
赤字覚悟じゃなくて大赤字なんですが・・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:52:24 ID:Wxwompeh0
シャープ、台湾の広輝電子から液晶テレビ用パネル調達で交渉中
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=technologyNews&storyID=2005-11-04T194133Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-192974-1.xml


おやおや?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:55:34 ID:n02kfMFB0
液晶の価格下落に耐えられなくなったか
亀山パネルでないシャープなんて・・・ってシャープ買うことないからどうでもいいや。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 03:08:59 ID:Wxwompeh0
日 : 私の職場は皆韓国が嫌いだ。

私の企業は数々の技術支援を韓国企業にしてきたが皆Pakuられた。特許訴訟を行っても韓国の裁判所は
一切受け付けなかった。そのため1年半前より一切の技術支援を中止した。
当時、約12人の韓国企業からの”企業留学生”を受け入れていたが、当然ながらその受け入れも中止した。
驚いたことに、先月になってその韓国企業は、それら12人の住居の解約費用、1年間分の賃金保障、
慰謝料などを請求してきた。全く契約にない法外な要求だった。
弊社法務部ははこれらの要求は当然無視したが、大変面白いことを行った。
韓国の相手先企業からの”企業留学生”12人に対して、会社の備品や、私用の韓国への電話代総額400万円を相手先企業に請求した。
とにかく、この12人は会社のトイレットペーパー、ティッシュペーパー、コーヒー、
紅茶、コピー用紙、洗剤、などを日常茶飯事のように盗み、韓国の家族へは1日1時間以上も私用の電話を使っていた。
これの事実は、事前に日本人社員からの情報を元に法務部が全て証拠を取っ
ていたため日本の法廷に持ち込めば、必ず勝訴できるものだ。
韓国企業からはその後、何も言ってこない。今までならば、日本企業もここで終わりとしていただろう。
しかし、今回は違った、弊社法務部は、東京地裁に対して訴訟を起こした。
もう、2度と韓国に勝手なことはさせないと言う意思表示だ。
現在、韓国企業は弊社に対して手のひらをかえしたように低姿勢で和解の交渉を持ちかけている。
これで分かるとおり韓国人には強い態度で臨むことが大事だと実感した。
この企業名は現在係争中のため言えないが”L”の付く企業とだけ言っておきましょう。

http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1703567&work=list&st=&sw=&cp=1

コピペ推奨
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 03:11:47 ID:Edn3csre0
東芝(゚听)イラネ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 03:20:18 ID:tBEJMFTU0
>>658
LGか
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 03:26:19 ID:mSzOOfHF0
>>658
結論だけ書けと。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 04:08:33 ID:u8qOK4yL0
>>661
チョンうざい
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 04:09:26 ID:u8qOK4yL0
結論ね
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 05:54:40 ID:8Nf8h6nT0
これだけ短期間に価格が下落する現実
見せられたんじゃ消費者も買い控えするわな
需給考えれば、
今後は、さらに価格下落が加速するだろうし
液晶TV、DVDレコーダは、特にひどい
異常だよ、この市場は
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 06:38:24 ID:H6ANCychO
2年前から液晶テレビ買おうか悩んでいる私がきましたよ

あの頃よりスペック良くなったかい?
シャープかパナソニック買っとけば問題無いかね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 06:42:33 ID:CRRYllcU0
シャープは57インチ以外は残像対策入ってないから
お薦めしない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 06:49:00 ID:WvnQmWSP0
ソニーの32Vを衝動買いみたく買ったけどこのスレ見ると失敗だったの
かなぁ。でもどれも欠点みたいのはあるし・・・完璧は無いようですね。
正直、新端子や韓国パネルなんて知らないし、残像だってお店で長くみ
てられないし、なにしろ店頭ではいっぱい並んでるから訳わからん。
とりあえず、メーカーにクレームつけるほどの欠点とは思えないし、煙
が出たり火が出たりしなけりゃいいよもう・・・
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:01:03 ID:S1oj7spH0
>667
他の人はひがんでるだけだから。
馬鹿にすべきサムソンパネルの基本性能がいいのを認めたくないんだよ。
それにSONYの画づくりが加わって、HDMI端子の問題が無ければ最良の選択のひとつ。
残像だってHVMよりは改善されている。

日本人としてはシャープと組んで欲しかったけど値段が高くなったろうね。

注)シャープとサムソンの自社製TVは画づくりが最低だから買ってはいけない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:03:23 ID:3wGj0zuL0
朝からGK乙
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:30:18 ID:WvnQmWSP0
>>668乙です。
生まれて初めての液晶なんだけど、スピードの速いスタッフロールでの
残像?早いカメラの首振りの時などに違和感感じます。地上波での画面
で赤い服を着てる人が服だけ輪郭がガタガタ&服にシマシマ。指先とか
がガタガタな映像も時たまある。ブラウン管では経験ない現象でした。
でも32なんて部屋のサイズ的にはブラウン管じゃ絶対置けない、地デジ
やBSデジ、HVの映像の綺麗さにはビックリした。TVの場所も部屋
の角から正面に移動したし、見れるチャンネル多杉な感じもするが増え
たからいいかな。リモコン操作は普通な感じ、チャンネル変更は待たさ
れる感じがする。

色んな液晶TVのインプレみたいの聞きたいですね、こうだと思うとか
こうなってるはずではなく、買って使ってみた感想とか。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:41:31 ID:S1oj7spH0
ここは買う前に見て参考にすべきところであり、買った後はPCの電源を落とし、
心静かにBSデジタルを眺めていた方がいいですよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:20:46 ID:NAPNigP30

店頭では最低20分ぐらいは見続ける。

自分が液晶テレビに合ってるかどうか確認しないとね。

673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:41:07 ID:7ol3AUjNO
自分の部屋では1mの距離で見てるから液晶の方が滑らかで良い。
ボーナスで、居間で使う大型液晶買うつもり。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:00:45 ID:vwzaRGPe0
プラズマは人の肌の輪郭とか、見るに堪えないんだよなぁ・・・
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:02:34 ID:Cy0LX8TI0
プラズマってWXGA解像度になると50インチ以上しかラインナップないじゃん。
1080iのハイビジョン放送は最低でも横1440ピクセルで送ってるんだから、
オーバースキャン分を差し引いて1366は必須。1024でハイビジョンを語るなかれ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:01:29 ID:tUgf1iTd0
>>675
漏れもカタログスペック見てそう思っていたけど
♯の45型フルスペックモデル見てから考えが変わった。
フルスペックの見分けがつかないどころか
1024×768のプラズマに解像度で負けていた(少しでも画が動くと)
解像度よりも残像低減が重要という事がはっきり解った。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:23:07 ID:PUKfIL0o0
なんで1440×1080というパネル作らないの?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:29:28 ID:35DQs7u+0
液晶は正方画素が基本だからね
そんないびつな画素のディスプレイを作る意味無いだろ
プラズマの1024しか無いのは画素が小さく出来ない苦し紛れでしかないから
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:29:37 ID:BhmxRol00
ハイビジョン番組は1440×1080のカメラで撮ってるらしいね
麻倉のコラムに書いてあった
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:38:10 ID:5uHZrBuL0
26インチが欲しいんだけど、色々スレ見たら
犬の26LC70とパナの26LX500が良いみたいだね。
地上波はまだアナログ、映画も良く見るんだが、どっちがいいんだろ?悩む。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:42:13 ID:KfZKQsCQ0
>>674
プラズマは時間積分だから、原理上疑似輪郭が発生するからねえ。
パイのプラズマはかなりマシだが、それでも完全ではない。
新世代の残像対策液晶の方がその辺は綺麗に見えるだろうな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:45:45 ID:Cy0LX8TI0
>>679
カメラのCCD自体は1920x1080ある。だがVTRのデファクトスタンダードに
なっているHDCAMを通すと帯域圧縮で1440に落ちてしまう。地デジでは
送出でビットレートを落とすために1440にしている局が大半。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:00:14 ID:WIxWCI9B0
>>680
安いほうでいいんじゃない?

自分の目で見て画質はどれもあまり変わらんな、と思った。
残像は見ていて気になるレベルだったので残像低減のついてる日立を買った。
デジレコとPS3をつけられるHDMIも2つ付いてるし。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:38:44 ID:9KlSc88s0
来年発売のPS3にあわせてテレビを買おうと思っているのですが、

やっぱりソニーのBRAVIAがいいのでしょうか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:42:20 ID:NZj/AHML0
>>684
まずここのスレを全部読んでくるんだ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 15:03:21 ID:tBEJMFTU0
>>684
残像低減回路およびHDMI端子二個以上の機種をお勧めします。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 15:05:21 ID:C7Ewo0CO0
HDMI端子二個以上の機種を教えてください
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 15:22:14 ID:tBEJMFTU0
>>687
今のところ日立しかありません。液晶は32型のみ日立製(日本製)。
日立はプラズマにもHDMI端子二つ装備。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 15:22:33 ID:7RnbI8dy0
いんすぱいあざねくすと って言ってるメーカーとか。
つか調べれ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 15:29:28 ID:/gF2ONPT0
Tナビに関して議論しているスレとか無いのかな?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 15:59:24 ID:BJ0bLTR50
ブラビアXもHDMI2端子あるよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 16:18:44 ID:Ro6ewiX50
要は高いか安いか、映りがよいか悪いかの話だろうにHDMIとか専門用語使われても解らんです。
何なんですかそれは?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 16:42:16 ID:Qp0sfIi90
量販店に行って見てこいや
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 16:57:55 ID:tzq1CV/30
>>692
このスレ覗くならHDMIぐらい下調べしておかないと。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:14:39 ID:IEHbvUn10
ジャパネッツが ぶらびあぶらびあぶらびあ って連呼してたが
Sシリーズをテレビ台つけて売ってた。 テレビ台って結構余ってそうだな、Sシリーズも。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:16:25 ID:eKmAAl/Q0
ブラビアはXじゃなきゃクソ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:22:36 ID:z0Nc9wWO0
アクオスは今後も亀山パネルを使うようだ・・・

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005110408309ea
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:23:40 ID:3iA1ItDP0
なんで、顔が黒くなって、建物の陰がつぶれて見えなくなるような
パナソニックや日立買うの?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:23:42 ID:JcAsy/mv0
1080p放送はいつ放送開始ですか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:41:59 ID:OJVGyIhn0
>>697
そんな情報が出てきてしまったか。

アクオスには台湾パネルが混じっているとか、
亀山製と書いてあっても実は組み立てだけでパネルは台湾製とか、
画素を拡大したら、CPAじゃなかったとか、
ASVと書いてあっても、じつは台湾に技術供与して作らせているとか…
いろいろ考えていたが、
行動に移すのは少し間を空けてからのほうがよさそうだ。

当面は、アナログ変換ネタを拡張していくしかないな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:44:22 ID:IEHbvUn10
>>697の記事には台湾製のパネルが混入してくる恐れがあるわけだよな。
どうやって見分けるんだろうか。#好きな人には困った問題かもな
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:51:37 ID:IEHbvUn10
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:55:21 ID:OJVGyIhn0
>>701
>>565の段階では俺もその方向で行こうと思ったんだが、
>>697には
>広輝電子から調達したパネルは、主に欧米テレビメーカーに外販する見通し。
>「アクオス」などシャープ製テレビは亀山製パネルの使用を継続する。
と書いてしまっている。

やはり多少の間をおいてから、
>>697の記事がレスされるよりも速いスピードで広範に流していくのがベターだと思う。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:46:02 ID:TMYfwEAC0
37Z1000で決めようと思うんだけど、どうだろ…
FULLHDの三洋のLCD-37HD6も、他と比べるとそこそこ綺麗に見えたし…
で、37Z1000、月末に(出るのか?)いくらくらいだろ…
705692:2005/11/05(土) 18:56:07 ID:Ro6ewiX50
>>693 量販品店逝ってHDMIって憑いてるんですか?ってきいたら、
「そーゆーのもありますがこれは2画面で… 」とか軽くスルーされました。

とりあえず店員さんは映りはパイオニアのプラズマが一番。
液晶なら東芝、ビクターもいい。シャープは売れてるけどチョイって言ってました。
ビクターやサンヨーも悪くないけど売れるのは名前で強いパナ、シャープばかり。
あとオートターンが付いた三菱、日立は意外と指名買いが多いとか。

結局HDMIは解りませんでした。。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:56:58 ID:GrAbV7lN0
>>704
韓国産で本当に良いのか、もう一度考えてOKなら買えばいい
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:58:18 ID:GrAbV7lN0
>>705
店員はノルマを達成する事しかないんで、基本的に値段交渉意外は
無視が基本ですよ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:58:59 ID:L0uO7Cie0
東芝はサムチョンですか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:59:29 ID:GrAbV7lN0
大体店員と話してると全然分かってないんだよ、特にパネル調達先とか。

今だにLX50、500は日立東芝合同のパネルですとかアホいうからね・・
どうにもならないよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:00:03 ID:GrAbV7lN0
>>708
LG−IPS
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:16:24 ID:9t7Fnn920
>>705
店員に知識を乞うのは根本的に間違い
偏った情報なんて「洗脳」されるだけで意味ないでしょ
その点、このスレは各社が競い合って販促してるから
冷静に見ればかなり参考になると思う

「分からない分からない」言ってないで
1日でもいいからじっくり勉強した方がいいよ
でないと電気屋に逝く意味が薄れる
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:18:28 ID:ruyQ07710
来年のワールドカップ前は楽しみ。
残像対策されたモデルがでるだろう。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:25:17 ID:avYm2AH1O
残像対策されようがキムチパネじゃ意味無いよ。
国産にこだわるならプラズマしかない。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:29:19 ID:9UPIDqLj0
プラズマと液晶の中傷合戦に辟易したのでリアプロ買いました。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:33:47 ID:avYm2AH1O
大体残像対策されたって動画でぐしゃっと絵がつぶれる液晶じゃスポーツは無理
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:37:23 ID:v7X1alHjO
そいやプラズマのチョンパネルってもう出回ってないね
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:38:58 ID:avYm2AH1O
パイ、パナ、日立すべて国産だろ
液晶はほとんどキムチじゃねーかよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:51:12 ID:tBEJMFTU0
>>717
キムチじゃなくて台湾な可能性もあるがな。
太陽誘電≒シャープってことだな。
誘電(すべて国産)OEMは富士やパナ他数あれど、どれかっても絶対国産
なのは誘電しかない。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:58:49 ID:v7X1alHjO
プラズマ勢はチョンパネルの廃除に成功したのに液晶陣営ときたらorz
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:12:52 ID:n02kfMFB0
東芝とソニーは韓国産パネルだよ(三菱はよう分からん)
一日本国民としてよく考えてから買いなさい。
奴らはすぐにつけあがるよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:18:43 ID:/2EYZ61aO
フルスペックハイビジョンてなんだよ…
定価だと700000円もした俺のはハイビジョンもどきなのかよ…
最初から出せ
orz
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:57:50 ID:9R38Cy190
32V型の残像処理あり考え中
とりあえず店行ってきた。
画像は衛星放送でエアロビやってたんだが

日立H8000 人の軽い動きですでに破綻
犬L70 輪郭にモスキートノイズ 
残像とか以前にもう論外
松とソニーは無難であったが、色味が・・・。

どれも満足できんぞ。orz
まともな画像エンジン+国産パネル(残像処理あり)
自然な色味に調整可能なのはないのか・・・


723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:04:24 ID:OzmTRGqa0
>>721
昔は作れなかったんだからしょうがないだろ・・・
俺もWXGAのをずいぶん高い値段で買ったがそういうもんだと思ってるよ。
最初から出せなんて思ってるお前は本当に馬鹿だなあ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:04:53 ID:cO+QQ+xQ0
コントラスト比!低残像!黒がしまる!高い色彩再現!
とかの薄型テレビのうたい文句を聞いてると笑っちゃうよな。
そんなもんブラウン管で綺麗さっぱり解決されてるよ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:06:32 ID:cO+QQ+xQ0
プラズマや、液晶の画質上の問題点として、立体感や奥行き感のなさが挙げられる。
一見シャープで、カラフルだが、人工的で、薄っぺらい。
多くの店員も指摘している。
その点、ブラウン管は、映像を追い込むほど、芸術的とも言える画がえられる。
しかも、なめらかで自然。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:17:14 ID:FRCf8OVB0
>>714は勝ち組。スクリーンの美しさがそのまま表現できるリアプロは現在最高の
テレビだと思う。視野角に目をつむってソニーKDF-42E1000にするか…いや、やはり
家具の配置を変えて犬HD-52MD60にするか…夢は膨らむが、結局LT37LC70に落ち着き
そうな俺がいる
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:21:10 ID:GOTPhFIe0
中古のブラウン管のベガかったよ
12000円だった
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:26:25 ID:FRCf8OVB0
>>727もまた勝ち組。数年使って選択肢が増えたところで選びなおす。これもまた勝ち
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:40:26 ID:Vkr2rTxy0
ここは、液晶テレビ総合スレだったのか・・

おもしろいスレだなww
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:42:35 ID:vyy1uZ0/0
残像処理のある日立H8000と松下LX500を候補に見てきた。
日立は本当に残像処理してるのかと思うほど、あまり効果が見えない。
松下のほうは他の液晶と比べて最も残像が少なく感じられた。それに、
黒つぶれも許容範囲だったので候補筆頭になる。
評判のいい東芝は、色味も黒い場面も松下より目立たずに綺麗。
残像も残像処理がないわりに気にならない。
意外に綺麗だったのが、全く話題にのぼらないソニー。
東芝に派手さを付け加えたような色味。が、携帯電話にPSP、液晶ディスプレイと、
過去に買ったソニー商品にことごとく不都合があったので却下。

結局残った松下と東芝を比べることに。
長くなったので省略、値段の差で松下にしました。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:43:12 ID:ruyQ07710
>>725
もっと店で確認しろよ。
ブラウン管よりはプラズマの方が立体感や奥行き感はある。
液晶は精細感がある。
732ブラビアX待ち:2005/11/05(土) 21:44:28 ID:bpUb91fI0
今日、たいして買う気もない32LX500見てたら、
店員さんが「32型ならSonyのブラビアがお勧めですよ!」
ってしつこかった。

「この値段で地デジダブルチューナじゃないのは問題外」っていったら
しょんぼりしてた。

店員さんがしょんぼりしないように、ソニーさんは頑張ってよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:44:42 ID:WBD5vgCX0
>>731
盲目はこちらへ

【常識】TV画質はプラズマ>>>ブラウン管【CRT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128020254/
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:52:47 ID:dOs8KCvCO
6畳で40インチはデカすぎですか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:01:16 ID:GrAbV7lN0
>>732
俺は女店員をそいやっていじめるのがすき
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:04:44 ID:J0z2jq7Z0
>>735
わーサディステックー♪
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:09:19 ID:cO+QQ+xQ0
HDMI端子もつっこみどころ
ひどい店員になるとカタログを調べ始める
店員すらHDMI端子が無いとは思いもよらないらしい
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:16:05 ID:GrAbV7lN0
>>737
ひどい店員でなくてもHDMIというと大抵はカタログ調べるぞ。
パネルも全然しらないから、そこら辺をつっこんでいくと楽しいね。
で、店員が女だと困った顔が最高なわけだが・・。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:18:23 ID:J0z2jq7Z0
解像度とかどこパネルとか聞くと苦しむぞw
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:20:06 ID:zEQ7mJur0
君たち、暗すぎだよw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:21:19 ID:GrAbV7lN0
>>739
その回答がすげーわけだよ。
例えば26LX50を日立といったり、42PX500を日立のPDPパネル
といったり、32LX500を韓国ですね〜といったり。
楽しいよね〜
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:23:30 ID:FRCf8OVB0
LT37LC70の購入はほぼ決まりで数軒の量販店をハシゴしているのだが、メーカーヘルパー
に弱点を突いて、どうフォローするかってのは見物なんだな。上手に他社をけなさず持って
いくような売り方する奴から、相手の知識が豊富だと見ると、すっと離れていく奴もいる。
#やソニヘルパーは総じて他メーカーのキックが強めなような印象。
面白かったのが某店の犬ヘルパー。芝40Zについて聴いたら大絶賛で、マニアックな会話を
しんできた。コイツから37LC70買ってやろうかと検討中
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:25:10 ID:FRCf8OVB0
>>742
マニアックな会話を楽しんできた です
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:26:18 ID:cO+QQ+xQ0
「でもサムソンですからね」
「いえそにーぱねるです」
「でもサムソンがつくってるんでしょ」
「いえ、今回はソニーもちゃんと工場にお金をだしているんです」
「でもサムソンなんでしょ」
(以下リピート)
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:27:33 ID:uCzQuHlG0
>>742
すごいキモヲタだな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:32:39 ID:cO+QQ+xQ0
相手がやばいキモヲタとわかると、すっと離れていく
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:36:50 ID:FRCf8OVB0
>>745-746
いや、折角高い買い物するつもりだから、楽しんでおこうと思っただけだよ。買うつもりも
ないのにそんな嫌らしいことはしないってば。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:37:08 ID:Vkr2rTxy0
>>742
>コイツから37LC70買ってやろうかと検討中

そんだけ詳しいおまいの選択肢に
何故、プラズマが入ってないんだ?


749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:38:45 ID:Kkfvjyvq0
以前焼き付いて懲りてるんで。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:47:47 ID:FRCf8OVB0
>>748
もうひとつの選択肢がリアプロ。どうしても映り込みの激しい部屋なのと、ゲームも
やりたいのでプラズマは却下。画質が良いのは認めているがな。
他の選択肢は KDF-42E1000 HD-52MD60 大穴で42Z1000だが
現実的にはLT37LC70で決まりそうだ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:47:52 ID:avYm2AH1O
今のプラズマで焼き付きなんてネタ以外聞いたことないよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:49:09 ID:icl9Rr3h0
あ、僕も焼きつき経験しました。
数字がピンク色でw
時間をいつも表示させていたのが敗因でした。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:50:02 ID:FRCf8OVB0
>>751
いや、某店の50PX500にうっすらとデータ放送の跡を発見した。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:53:14 ID:avYm2AH1O
そんな簡単に焼き付いたら誰も買わないのに売れてる理由はなに?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:55:35 ID:cO+QQ+xQ0
>754
メーカーも店員も黙って売りつけるから。
お前みたいのがだまされて買う。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:57:15 ID:avYm2AH1O
俺のはまったく綺麗ですね・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:58:17 ID:avYm2AH1O
だけど液晶の画質には耐えられないんだが
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:01:36 ID:u8qOK4yL0
>>754
不具合だらけのPSPが売れてたのと似たような理由じゃね?
どちらも競合品に負けちゃう所までにてるじゃんw
759704:2005/11/05(土) 23:01:52 ID:TMYfwEAC0
>>706
うーん、そう言われるとまた悩む…
他に候補はLT37LC70しかないけど…
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:09:27 ID:ruyQ07710
PX500は品切れで売れまくり。
購入後もユーザーの満足度も高そうなのだ。不満がほとんどない。

2chでは焼き付きネタが多い、しかし簡単には焼き付かないらしい。
2ch情報は持ってない人のネタであった。

俺は液晶テレビユーザーで、2ch参考にして液晶を選んだ。
今さらブラウン管はやめとけチカチカしてるから。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:14:35 ID:Vkr2rTxy0
>>750

>どうしても映り込みの激しい部屋なのと、ゲームも
>やりたいのでプラズマは却下。画質が良いのは認めているがな。

やっぱりおかしいな、ゲームをやりたい連中が
残像のひどい液晶を選ぶか?プラズマかブラウン管だろ・・

>どうしても映り込みの激しい部屋なのと、ゲームも

映り込みなんか、照明の工夫でどうでもできることは
この板の連中なら誰でも知ってるはず。。
それを、既定事実のように語るおまいは?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:18:07 ID:n02kfMFB0
>>761
それでも液晶がいいからこのスレにいるんだろ
ムキになっちゃてよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:18:58 ID:Qp0sfIi90
焼き付きが保障対象なら安心して買えるんだけどね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:20:20 ID:FRCf8OVB0
いや、焼きつきは気をつければ防げるのも知っている。映像も現状ではリアプロの
次にπ436が良いのも知っている。しかし、致命的なのが設置場所は西日がけっこう入るし
比較的明るめの部屋で見ることなんだな。黒が枠の部分よりも灰色になるPDPは俺は耐えら
れないんだよ。37LC70は低残像だし、暗部階調も反則ギリギリの手法だがかなり良くなっ
ている。反応速度のトロさはあまり気にならないので決定に近いんだ。
あとは、リアプロの誘惑を断ち切ることが出来るかどうかが問題なんだよ…
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:35:51 ID:Vkr2rTxy0
>>762
>それでも液晶がいいからこのスレにいるんだろ

ぶぁかか?おまいはw

もしかしたら子宮でモノを考えてるんじゃあるまいな・・
なんのためのAV板だ。。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:37:00 ID:xSwtcu640
このスレに粘着中のPX500房は焼き付きの劣化が惜しくて、
映画の時だけテレビ見てます。映画しか観ないから視聴時間もそれほど多くないと見た。
そして地上波は買い替えたと言われているLX500。
当たってる?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:38:11 ID:VMBdxolt0
焼き付け対策や、映り込み対策といった工夫を、
消費者に要求するようなレベルの製品を好まない人がいても不思議じゃないでしょ。

何でわざわざ他人の嗜好にケチ付けるかね?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:40:34 ID:+o1A+IYA0
>>766
どっちも脳内じゃない?折角テレビ買ったのに此処に張り付いてるなんて・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:47:18 ID:FRCf8OVB0
PX500よりもπの436/506の方が圧倒的に綺麗なのに、何故にあんなクソモデルマンセー
するのかが不思議。2チューナー?デジレコ買えばいいじゃん。ムキになって反論する
俺も同レベルなんだろうが、はっきりいって不毛にレス伸びるだけ。
>>767の言うとおりだ。
画質:リアプロ>ブラウン管>PDP>液晶
使い勝手 液晶>ブラウン管>PDP>リアプロ
…あれ?やっぱりD60!?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:58:11 ID:AJUvG9aj0
>>705を見て、ここで暗躍している工作員はGK等の社員でもなければ、信者でもなく、実は店員なんだろうかと思う。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:09:06 ID:OT0uHGKd0
>>770
いずれにせよ、まともに読む価値のないスレであることは確か。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:13:23 ID:lrf90GUS0
だがそれがいい
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:20:43 ID:qczBdG9t0
くだらなくていい
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:34:30 ID:Pv4sBuS00
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/22758312.html

LT-23LA5 23Vワイド液晶テレビが69800円の10%
ポイント付きなんだが地上アナログ見る分にはお買い得
かね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:36:01 ID:mdidy7g90
金があって部屋も広いやつ=πのプラズマ
金がなくて部屋は広いやつ=パナのプラズマ
金がなくて部屋も狭いやつ=32型の液晶

画質に拘るやつはブラウン管にしとけ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:39:27 ID:mdidy7g90
断言する。限りなく負け組なのは37型とか42型の液晶を25万以上で買うやつ。
頭おかしいとしか言いようがない。

画質に拘るやつはブラウン管にしとけ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:54:46 ID:GCUWcw6d0
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:00:34 ID:z72gIXw40
>>777
残像低減ついてる37はランク入りしてないぞ・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:04:22 ID:GCUWcw6d0
断言する。完全に負け組なのは各ユーザーの生活環境、使用条件、好みなどを無視
して勝手に勝ち負けを決め付けてしまうやつ。
頭おかしいとしか言いようが無い

画質にこだわる奴はリアプロにしとけ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:06:20 ID:GCUWcw6d0
>>778
おそらくコレは9月の実売実績を元にしていると思われ。ブラビアも入ってないしな
それ以前にLC70はまだ店頭に出てないってばさ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:06:43 ID:iVrR4Su00
LC70ノイズ出てないか?
店頭で見てきたが、字幕とかの輪郭で目立つ。

782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:12:32 ID:z6yntgZw0
>>779
ええっ、リアプロって画質いいの?
エプソンが57型で398000円とか出す予定みたいだけど、、

安くて画質いいなら買いだよね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:19:17 ID:5XBPiJHM0
何が悪いのかしらんが、店頭でリアプロがハイビジョン画質に見えたことがないよ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:21:52 ID:GCUWcw6d0
>>782
好みによるところが大きいだろうが、スクリーンの色が手軽に家庭で出せるのは大きい。
量販に犬HD61MD60が展示されているのだが、圧倒的な美しさに見とれてしまった。エプ
のは見ていないし、ソニーKDF-50E1000は若干犬よりも劣るが、リアプロの白は他には
出せない色だな。昔のリアプロのただ大きいだけってイメージは捨てたほうが良い。
でかい部屋でゆったりとHD70MH700を見ることが出来る奴は間違いなく勝ち組。
だが、視野角は以前のリアプロよりは大分マシとはいえ、やはりかなり狭いので要注意
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:22:04 ID:J4w8RtYc0
所有の薄型テレビに対する満足度合い
http://ranking.computernews.com/marketview/newsimages/20050513f.gif
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:27:03 ID:GCUWcw6d0
>>785
視野角やランプ交換の手間、電源スイッチを押してから画面が出るまでの時間が長い
使い勝手は最悪だが、画質は最高というまさにマニア向けのテレビだからな。一般人
が満足するようなモノではないぞ
ちなみに最悪なのが超高圧ランプを使う関係で、ランプがある程度温まらなければ光
を発しないように設計されている点。起動時間は30秒以上かかる。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:34:14 ID:mdidy7g90
断言する。37型以上の液晶を好みで買うやつはブス専。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:38:30 ID:HnNbS1Al0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050225/mitsu06.jpg
DLPリアプロとか正面から見た画質はプラズマ以上だけど
視野角がなぁ・・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:45:41 ID:z6yntgZw0
もう発売してたんだ。
けど、視野角が狭いと斜め45度から見てPCで実況している自分にはつらいかな>リアプロ

エプソンの47in29万8千円は魅力的だけどね。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 02:20:03 ID:1Vk4J4940
SEDまーだー?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 02:20:44 ID:u9bDJ36c0
SEDって延び延びなんですね、評判よさそうなのに
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 06:13:28 ID:ULHtBfTzO
お前ら、去年の年末このスレッド覗いた時にも
SEDが発売したらなんたら〜、って議論してたではないかw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 06:48:44 ID:/5qwXSuc0
ソニーのリアプロ50E1000、50型大画面で電気屋で30万切ってるな
画質もいいし、液晶より少ない残像、映りこみでこの低価格は
ちょっと気になって来た。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 07:38:32 ID:HuS3UZ+80
まず液晶・プラズマの現状に対する失望があり、それに対する希望が必要なのである。
多分来年はSEDもその失望に加わる。そしてまた新しい希望を探す。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 08:20:00 ID:ipmMcIhB0
いや、きっとSEDへの希望はあと2年ぐらいもつんじゃないかw
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:03:55 ID:QrncgltS0
>>793
リアプロは視野角さえよければ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:52:40 ID:Z7cGwfCq0
映像の入口であるカメラではプリズムでRGBに分光して3枚のCCDで撮像する。
リアプロはこの逆の論理で1つの画素にRGBを集光しているから、至近距離で
みても破綻しない理想的な映像が得られる。視野角にしても既成概念で
語られがちだが、ブラビアEとクオリア006は相当改善してるのが分かる。
あの技術を他社にも供与して国内のリアプロ市場全体を盛り上げて欲しいものだ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:00:33 ID:Oq8wNfY90
カネがなく部屋の狭い液晶厨はプラズマは焼付け焼付けなどというが、
買った人間で焼付けが不満という意見は滅多に聞かない
焼付け焼付けと言ってるのは実際持っておらず使ってもいない奴らが
憶測や叩く為に言ってる事が殆ど
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:05:56 ID:KqD2OjkU0
>>798
焼きついてることにきずいてない人が多いのも事実
一般のファミリーとかはそんなの気にもしないのかも
ゲームをあまりしないのかもしれない
RPGなんかやったりしたら悲惨だろうな、特にπとかでやると
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:20:01 ID:Z7cGwfCq0
パナが新聞広告やらテレビCMで始めた液晶のネガティブキャンペーンって
ちょっと酷すぎないか?今だけのプラズマを売り逃げしたいのは分かるが、
薄型テレビに占めるプラズマの割合なんて台数ベースで1割程度なんだが。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:21:15 ID:KSoT0gpF0
最初にやり出したのはシャープだからな。
20世紀に置いていくものってブラウン管TVをネガった。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:25:01 ID:KqD2OjkU0
プラズマなんて買ったら暖房器具を1台買うようなもんだよな
これからの季節ファンヒーターやエアコンつけるのに
プラズマあったら部屋の中が暑くなるよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:27:28 ID:D2r1kOZB0
ネガキャンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:32:41 ID:qczBdG9t0
パナなんてそんなもん。だから利益が出せる。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:33:18 ID:4d7OJtjn0
>>800
他の製品は値下げで利益ふっとんでるから必死なんだろw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:41:06 ID:Z7cGwfCq0
パイオニアがあの広告を打つなら話は分かるんだが、液晶ビエラも
出してシャープの次くらいに売れてるのに、あれじゃパナは消費者に
欠陥品売りつけてるのかって聞きたくもなるわな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:52:26 ID:X9UGaYFc0
それが世界の松下クオリティー
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:08:48 ID:ZSomm/0O0
★ ブラウン管の短所

・奥行きがある
・重い

★ リアプロの短所

・奥行きがある
・明るい場所では本来の画質が発揮しづらい

★ プラズマの短所

・焼きつきが酷い
・消費電力が電気ストーブ並
・二年間の使用で輝度が半減する
・落雷に弱く、一発で修理不能な障害を受ける
・近赤外線により子供の成長が阻害される
・電磁波によるガン・白血病・奇形児・流産の危険
・微量だが放射能が発生
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:22:51 ID:T4Ni28hq0
なにこの超絶ネガキャン
ここは黒く混沌としたインターネットですね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:23:00 ID:SzalRWHUO
32LX500観てきたけどブラビアやアクオスと比べて明らかに奥行感がある
ただし暗部のくろつぶれは確かにあったよ
でも一番いいかも
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:57:31 ID:dW2kKFWVO
32LX500と37GE2ってどっちが買いかな
せまい6畳間だけど
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:03:56 ID:MUEYTlR10
37GE2を買えるお金があるなら、
そりゃ32型のパナのより、37型の37GE2の方が良いに決まってるよ。
時代は大画面ですよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:45:25 ID:aaQLeTvM0
っていうか松下は既に旧型だし、
日進月歩なデジタル業界において今年発売された37GE2の方が絶対いい。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:51:44 ID:Ic5BV7VI0
残像出まくりで値段だけ高価なフルスペック買って何がいいのだろう。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:52:15 ID:SzalRWHUO
アナログHDMIで終わってる気がしますが
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:55:14 ID:4d7OJtjn0
GE2からデジタルじゃなかったっけ?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:55:58 ID:KqD2OjkU0
1920×1080のBDソフトをメインで見るために買うなら
フルHD液晶と42インチくらいの松下やπのプラズマなら
どっちがいいの?

818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:56:46 ID:BVYM5GZH0
このスレ読んで気付いた事があるんだが
お前等よっぽどプラズマとの画質差を気にしてるんだなw
ほとんど劣等感と言ってもいい位だろw
とにかく脊髄反射レスの多いこと多いことw
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:56:46 ID:aaQLeTvM0
プッw
いつまでもアナログ変換ネタを持ち出して恥ずかしいったらありゃしないwww
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:09:44 ID:CybzzfVv0
>817
BDが出たら考えれば
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:10:55 ID:BDWL4wCY0
もうプラズマ来るなよ。
金持ちは貧乏人を妬まないはずだろ。なんで液晶スレを見てるんだよ。

ほんとウゼー

画質は3m離れてみるからどうでも良いんだよ。焼き付きとか気にしたくねーんだよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:24:15 ID:SzalRWHUO
26AD5から37PX500にした俺は何一つ不満がない。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:25:29 ID:SzalRWHUO
とにかく美しい映像、奥行感抜群、黒が綺麗、残像無し
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:45:52 ID:QcfibTJp0
>>808

プラズマ怖えぇ・・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:01:48 ID:aFOSGCNj0
俺はプラズマの画質が好きだが、映画もスポーツもバラエティも
まんべんなく見るし、地デジメインだからプラズマではなく液晶
を買った。なぜなら焼き付きが怖いから・・・・
そんな気を使ってテレビ見るのは嫌だろみんな・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:08:16 ID:kMt/cZ7I0
ネガキャンの効果抜群だな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:08:36 ID:BVYM5GZH0
言っておくが俺は液晶購入を考えてるからここを見てるんだぞ
液晶、プラズマ等の良し悪しを検討した上で出した結論だ

で、何か役立つ情報は無いかとこのスレをチェックしてみたら
プラズマとの画質差を指摘されるとスクリプトでもあんのか?って位
即レスを返してるよなw

そこまでコンプレックス持たんでも・・・って思った次第だ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:10:55 ID:SzalRWHUO
26AD5から37PX500にして一ヵ月半だが焼き付きってどの事をいうの?
それより、液晶の常時発光の醜さが気になったが・・あとはバックライトのムラとか
PX500のシネマモードの画質はAD5とは全く次元が違うよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:13:07 ID:SzalRWHUO
液晶っていってる人はブラウン菅の美しい画質を観たことないのか?
わかってれば必然的にプラズマなんだが
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:14:56 ID:/dQA/RkP0
ブラウン管美しいって思った事ねぇし
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:15:18 ID:m2/QYBPA0
>>824

★焼き付きは2chのネタ。

★近赤外線は液晶もでている。人体に無害。



★電磁波はプラズマより液晶がかなり多い。

ソース http://www.denjiha.com/denka.html 



2ch情報は信じるなってこと。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:15:20 ID:9W1WE0RZ0
焼きつきw
液晶工作員の決まり文句。
最近のプラズマは4:3モードで朝から晩まで見っぱなしでも焼き付かないけど。

833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:16:18 ID:0PWu82Z30
>良し悪しを検討した上で出した結論だ

だったら、君はプラズマを買えって。
人に押し付けんでいい。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:16:45 ID:9W1WE0RZ0
つーか液晶の残像のほうが気になるつーの!
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:18:06 ID:/dQA/RkP0
プラズマでけぇし
俺の部屋小さいし液晶のがイイ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:18:24 ID:SzalRWHUO
ブラウン菅っていってもピンからキリまであるから。今はプラズマ開発がいかにブラウン菅にちかずけるか
って開発してるわけだからプラズマでもブラウン菅にはまだ勝てないわけだ
ただそこらへんのブラウンからならプラズマのほうが綺麗だよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:18:50 ID:iJ7YnmbD0
どっちでもいいじゃん。
ばっかみたい。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:20:07 ID:SzalRWHUO
》837
落ち着け
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:24:00 ID:BVYM5GZH0
>833
画質だけで選べばプラズマだと思ってるぞ
だが、それ以外の諸々の条件を検討した結果
今購入するなら液晶で十分ってのが、「俺が」出した結論だ

お前の意見を押し付けるなよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:27:40 ID:KqD2OjkU0
プラズマじゃゲームできない
ここが一番痛い
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:29:45 ID:m2/QYBPA0
>>840
それもネタですよ。

842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:38:21 ID:SSnIVyZG0
>>808
>・焼きつきが酷い
24時間以上同じ映像を表示する場合でもなければ問題ない。
少しぐらい焼き付いても、他の映像を流してるうちに自然と消える。

>・消費電力が電気ストーブ並
スペック上はそうだが、消費電力は映像によって変動する。
最近のモデルでは、同サイズで液晶と同等かそれ以下。

>・二年間の使用で輝度が半減する
実際は、6万時間の使用で輝度が半減するのであって、
使用状況によりけりである。

>・落雷に弱く、一発で修理不能な障害を受ける
ソースは?
ちなみに、液晶は落雷・停電の影響でドット落ちが起こる事がある。

>・近赤外線により子供の成長が阻害される
一部の人がそのような発言をしているが、実証はない。
近赤外線は、医療分野、赤外線ヒータ、リモコンなどにも使われている。

>・電磁波によるガン・白血病・奇形児・流産の危険
電磁波発生量は液晶の方が多い。

>・微量だが放射能が発生
ほとんどの電化製品で、微量の放射線が出ているが、
人体に影響のないレベル。プラズマに限った事ではない。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:43:03 ID:aaQLeTvM0
なぜプラズマの工作員って焼き付きのネタが出てくると必死になるの?
よっぽどパナの社員は暇なんですかねw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:46:07 ID:Ic5BV7VI0
焼き付きについて>>842と同様のことを
メーカーが公言してくれれば消費者も安心するはずなのにね。
何で言わないの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:51:33 ID:aaQLeTvM0
馬鹿野郎w
メーカーがこんなアバウト発言なんてしたら誰も買わなくなるw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:01:07 ID:j9Z4+zyC0
問題ないから何も言わないんだよ
アフォですか
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:08:41 ID:CybzzfVv0
ブラウン管の進化の極致ハイビジョンブラウン管を知らずにこれからの人生送っていくのはもったいない。
最近普通ブラウン管TVからいきなり未熟なプラズマ・液晶を買っちゃう人が多い。
プラズマ・液晶は後ちょっと待って買ったほうがよりよくなっている。
それにブラウン管の画質にはプラズマ・液晶では永久に到達できない部分もある。
たぶんそれはSEDでも到達できないだろう。
多くの人はそのことを知らないままにプラズマ・液晶の時代を迎えるのだろう。
かさばる・移動が大変という欠点は、長い目で見れば些細な問題だ。
ハイビジョンブラウン管の高精細な画質、豊かな色彩、立体感・奥行き。
フルHDパネルが発展すればそちらにゆずっていくだろうが、総合的な自然さは
今はブラウン管にかなうものはない。
少なくとも今未熟な液晶・プラズマを買う必要なあまりない。

爺さんになったら孫に語って聞かせるとよい。昔々ハイビジョンブラウン管というそれはそれは
綺麗なTVがあったんじゃ、と。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:11:36 ID:YEA8goK60
>>847
液晶何にしようかな?と、 軽い気持ちでここ覗いたら余計に迷ってしまった
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:14:51 ID:QugUOeNi0
まあ今はパナソニックのD60しかないけどな。SONYのHR500は今入手困難。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:21:52 ID:KqD2OjkU0
電気店に逝ってもプラズマは角の方に追いやられ
特等席は液晶が占拠
これだけでどちらが売れてるかよくわかる
まあ日本の住宅事情から32インチ液晶しか売れないとい実情があるからね
六本木ヒリズに住むような富裕層が50とか60とかを買うのであって
ファミリー層はかわないからね
日本では薄型テレビは流行るけど
大画面は流行りそうにないよな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:31:04 ID:j9Z4+zyC0
32インチならブラウン管で良いし、何故液晶なんて買うのか意味不明
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:32:37 ID:M4QzuzMF0
>>850

32はもう終わりですが・・・
今主流が37です、来年はもっと大きいのが売れすじになりますよ。
32は完全なパーソナルユース向け
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:34:23 ID:xij/RGUK0
住宅事情もそうだけど、32型を超えるとTVに写った顔のアップとかが、等身大の
人の顔よりも大きくなるし圧迫感を覚える。
俺が小心者なだけかもしれんが。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:36:01 ID:Pkg3MQBQ0
>>851
理解できない自分の頭の悪さを他人のせいにして楽に生きてちゃいかん。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:38:06 ID:M4QzuzMF0
大体37型の液晶PDPで、4畳半に置くと最適な視聴距離になるわけです。
ですから薄型時代は37以上で選ぶのがセオリーですね。

ただブラウン管のサイズが頭から抜けきらない人がまだ多いからか今年上期は32
が売れたという事です
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:01:04 ID:KrDqRJEF0
四畳半なら14インチのブラウン管で十分
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:06:59 ID:T4Ni28hq0
つか液晶は小型、プラズマは大型ですさみわけ。
これで良くね? 
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:09:38 ID:QugUOeNi0
そうしたいところだが、プラズマは解像度が上がらないし
液晶は残像がなくならないし。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:13:05 ID:M4QzuzMF0
要するに液晶は。
国産パネル搭載機で尚且つシャープを除く(パネルがシャープはあり)
っていう事でいいんじゃないですかね。

具体的にLX500、LC70、H8000、HVXとなるが
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:19:31 ID:QMPOd2Nr0
>>841
(´・∀・`)ヘー
ソウナンダ( ・`д・´)
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:28:13 ID:R8uPNIIJ0
>>859に同意。
とにかくシャープは買うなということ。
この方向で皆さんもOKでしょ?

冬の商戦までにスレの結論までもっていって、
テンプレ化して>>1に明記したい。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:32:46 ID:aGKNa7c+0
液晶で動画ファイル再生したらきれいだろーなーと思ってこのスレ
見てたんだけど今使ってるパソコンも液晶、しかもwxga+ってこと忘れてた。

やっぱ大型の液晶テレビだともっときれいなのかなぁ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:36:44 ID:lXoXNakq0
何度見ても国産パネルより韓国パネルの方が
綺麗に見える
来年ブラビアX32型フルHDが出たら
多分買ってしまうと思う。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:39:59 ID:aaQLeTvM0
>>859
じゃあ東芝も除外か・・・
惜しいね。あれほどのテレビをお勧めできないなんて
シャープ・東芝・ブラビアは買わないように次スレのテンプレに入れておかないと
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:50:39 ID:aGKNa7c+0
でもやっぱり国産ipsがいいと思うけど。映画とかあんまり見ないなら。
視野角が広いってことで精神安定上にもよろしいかと。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:09:44 ID:z72gIXw40
液晶の買い時は来年の年末商戦以降。
この時期になれば残像低減は普及機にもついているだろうし、
パナ東芝日立の液晶はすべて国産パネルとなる(37以上の液晶出すなら別だが)。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:18:56 ID:GCUWcw6d0
LT37LC70+DMREX300で完結。DVDレコは芝でも可だが
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:20:58 ID:UWsUasmm0
>>862
PC用液晶でのテレビ・動画鑑賞は、質よりも"1台で済ませたい"ってのがあるよね。
漏れも去年にIOのTV付きPC液晶買ったけど、正直画質は14インチブラウン管のが・・・ね。
最近またテレビも見るようになってきて1台じゃ厳しいから、どうせならとハイビジョン液晶購入予定。
ネットワークメディアプレーヤーも一緒に買って、映像はそっちに全部まとめる予定。
(一番の本音は、エロ動画を高画質で見たいから。なんて言えないけどなw)

で、自室用だしということで評価が高い(?)Victorの26型LC70買おうと思ってるけど、
4:3映像メイン・DVDはたまーにって場合だと32型の方が良い?
横幅が703mm or 808mmと、あまり設置では変わらないから迷う・・・
まぁ欲しい時が買い時。一瞬でも欲しいと思ってしまったら、より良い方に転ぶのが幸せかな?w
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:22:16 ID:M4QzuzMF0
>>863
俺はどんなに画質が良くても韓国に貢のは止めた方がいいと思うけどね。
やっぱり国産にこだわりたいね
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:26:44 ID:GCUWcw6d0
>>863
基本的にコントラスト重視で、白とび黒つぶれが激しい。しかも黒は浮く。
素人だますにゃもってこいの画質だから、ほっといても売れるよ。
ブラビアならまだ#のほうがマシ。HDMIもついてるしな。
韓国パネルでも芝Zは素晴らしい。良い物を選ぶなら芝、国産限定なら犬LC70
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:32:21 ID:GCUWcw6d0
>>868
サイズは自分で決めるものだが、液晶やプラズマはどれだけ大きくなっても前に出る
ってことはないから、折角買うなら大きいものを買ったほうが満足度は高いと思うぞ。
32/26LC70は残像低減以外はコストパフォーマンス最高のモデルだから
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:32:55 ID:aGKNa7c+0
国産パネルを調べるのも楽しみになっている俺ガイル。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:34:51 ID:QugUOeNi0
苦しい言い訳しないでも買えるように、国産パネルは圧倒的な画質を実現してほしい。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:37:49 ID:M4QzuzMF0
>>873
じゃ、プラズマです
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:50:16 ID:UU7Z+eUR0
>>874
蚊文症が増えるだけなので止めてくれ。
32位のサイズならともかく目には寿命があるんだからさ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:04:13 ID:zpHqES8u0
>>875

>>85でも読め。目にやさしいぞw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:13:36 ID:UU7Z+eUR0
>>876
違うって。
視点を頻繁に動かす必要があるTVはそっち系(網膜剥離とか)の原因になりやすいんだってさ。
近視になりやすい体質の人はそう言われるとやっぱ怖いだろ。
目が疲れるとか、ドライアイとかの問題じゃない。

つー訳で俺もあんまり大型過ぎるのはどうもなあ…と考えてはいる。
ナナオのデザイナーほどじゃないが…。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:17:36 ID:aGKNa7c+0
みんな朝の出勤前に見る情報番組とかも大型液晶で見てるんですか?
朝から大きなテレビを見ると疲れそうなイメージがあるんだけど。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:20:27 ID:n+9jG5eT0
>>878
疲れないよ。13インチとか小さいほうが疲れる。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:30:08 ID:M4QzuzMF0
むしろ26Vが最適じゃねーか
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:51:11 ID:mdidy7g90
俺が思うに、プラズマは家族持ちがリビングで決まった時間から決まった時間につけて消す
ような使い方をすれば焼きつきも起こらないのかとは思う。

ただ、自室に置いてテレビつけっぱで寝てしまったり、適当に垂れ流しておく使い方では液晶だと思うね。

だからプラズマ販促してるやつってその時間があったら子供とワイワイプラズマ見てろよって思うんだよね。
そんなに画質に拘るなら液晶のPCに向かってないでプラズマ見てやれよ、と。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:56:33 ID:mdidy7g90
あと、37型で4.5畳なんて電気屋にもキャッチフレーズで書いてあるけどさ
部屋に圧迫感を与えるのが嫌、テレビなんてガチで見ないから存在感を薄めたいって人が
ブラウン管の画質より劣る(実際店頭で地アナにしてがっかりしながらも買っていくおっさんおばさんを見る)
ことを分かりつつ薄型を買っていくのに、なんでそんなデカイテレビ置かなきゃいけないのよ。

今時点での買い替えの「動機」なんて画質でもプラズマでも液晶でもない
「薄型」にしたいから買って行くんだろ。
そう思うけどな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:03:05 ID:UU7Z+eUR0
>>881
全ては32インチの省電力プラズマが出てくれれば片付く問題なのになあ。
頼むから1366×768で黒浮きが少ないパナのプラズマが出ればベストだが。
無理だから液晶に来てる。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:11:34 ID:QugUOeNi0
まぁ液晶は売ってるメーカーである松下も認めるくらいの
見れたものではない残像のひどさだからな。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:22:34 ID:SzalRWHUO
俺なら残像ゼロ技術搭載回路開発できるがな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:24:30 ID:wKeszoNQ0
回路ゼロにできる問題じゃねーな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:27:24 ID:tKaTLtWK0
今日見てきたけど42-z1000良かったよ。
LC-37GE2がかすんでいた。
調整して「あざやか」から「標準」にするとさらに良いよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:38:24 ID:QugUOeNi0
>885がおとなになる10年後を待ちましょう
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:00:31 ID:GCUWcw6d0
液晶総合評価:100点満点、プラズマは無視。俺の主観
LC45/37GE2  50点 でかいだけだね
42/37Z1000  85点 残像低減さえあれば…
KDL40/32S/V 30点 意味無し
LT37LC70 85点 HDMIとデジチュー2個づつあれば…
LC37/32GD6/7 45点 いまいちウリが無いなぁ
W37/32LH8000 70点 残像低減・HDMI2系統となかなか魅力だが画質が…
LCDH37/32MX5 65点 オートターンにそこそこ高画質。HDMIがあれば…
TH32/26LX500 65点 日立のコンパクトモデルって感じ?やはり旧IPSは黒が…
LT32/26LC70 70点 値段も考慮に入れたらコレでいいんじゃね?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:11:45 ID:/ZzxMaQg0
LT32/26LC70 50点 もっさり劇遅 輪郭ノイズ多し
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:16:08 ID:QugUOeNi0
>889
全部買って調整して同じテストソースで視聴したのか。すごいな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:17:33 ID:mdidy7g90
好みかなあ、とは思ったね。画質。
ちょうど義経がやってた時間にヤマダにいたんだけど、着物の模様(龍の刺繍や紋様)
が一番ぼやけずくっきりしてたのはパナと日立だったなあ。
動きの少ない番組が主体(世界の車窓からとか世界遺産とか保存)だからやっぱりLX500が
トータル的には一番バランスがいいかな。

値段もあれなら何年後かにすぐ買い換えられるほど安いしねえ。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:32:05 ID:lXoXNakq0
液晶って2010年ぐらいには
応答速度2ms コントラスト3万:1 視野角179度
ぐらいに進化してると思う
低価格モデルでも・・
 
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:40:33 ID:aaQLeTvM0
>>869
うむ。そうだな
とにかくS-PVAとLG-IPSは絶対買うなよ。
広視野角がイイとか言って浮気すんなよ。

シャープ買え
ビクター買え
パナソニックの32LX500買え
日立のW32L-H8000買え
895ななし:2005/11/06(日) 22:42:50 ID:UjXEasFq0
26インチの液晶を買おうとしているんですが、
LC-26AD5が今のところ本命です。(値段=15万数千円や評判より)
とはいっても画質や機能についてイマイチ違いがわからないのですが、
シャープの液晶と、他のメーカーと比べて、良い点、悪い点など
お分かりになるかたいますでしょうか?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:55:59 ID:M4QzuzMF0
AD5はハッピーベガ並みの画質ですが
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:06:28 ID:D2Fh6xa50
ブラビアXに期待してる。
国産にこしたことはないのだが、基本的にはどうでも良い。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:12:10 ID:p5H1AExm0
皆のもの、出会え出会え。
シャープを買おうとしている奴がいるぞ。

こいつを引き込めば、20万の売上げだ。
心してかかれ!!
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:15:16 ID:4rwRHBjQ0
このスレ見てて、#の液晶買うやつは駄目だろ…
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:15:21 ID:Rcx4OQFO0
>>895
あなたのAVライフなどが
分からないので、機能の良し悪しは誰も答えられないと思う。
画質は好き嫌いの個人差が激しくて分からない。
評判はどこで良かったのかな?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:29:47 ID:Rcx4OQFO0
そういう私は三菱買いました。
デジタル一眼レフカメラはオリンパス使ってます。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:32:07 ID:GCUWcw6d0
>>895
#買うならせめてGDにしたほうが良い。一応26はHDMI搭載しているし、画質もGDとは
大差ないのだが、圧倒的にこもった音は深夜にニュースを聞く時など非常に使い辛い
だろう。GDが高いというのならビクターLT26LC70でも良い。本当に良い物をというなら
パナ26LX500だが、これはLGパネルなんでココでは叩かれる。32型なら選択肢は広がるが、
26型だとLT26LC70がベストか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:39:54 ID:p5H1AExm0
>>902
本当に現物を見たのかな?
ちょっと信じられない。

#社員が他のテレビを調節してることもありうるから、
自分でちゃんと調整してみて。
それでもシャープがいいなら、もう俺らからは何もいえないけどな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:45:29 ID:GZtMg7kK0
俺ら
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:49:50 ID:IrhayzaB0
>>895
他のメーカーさんのモノを見るまでは、
シャープがいいと思ってる客は多い。
ちゃんと見比べると、画作りなんかの印象は変わるもんだよ。
長く見比べた客の話を聞くと、
東芝のZ1000の映りがアクオスよりずっといいっていう感想は結構多い。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:54:41 ID:qwX7COtH0
#の戦略勝ちってことか
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:56:31 ID:Vj+PBnwc0
店頭で見るとすぐ隣りに違う機種が並んでるから画質が気になるけど、
買っちゃえば家にはそれ一台しかないわけだから、
画質の比べようがなくてどうでもよくなるよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:59:58 ID:c7o0CViL0
>>895
AQUOSってのもかなりアレだが、
26型ってのも、中途半端でお勧めできないな。

長く使うのであれば、できればビクターの37LC70がお勧め。
残像も少ないし、AQUOSなんかでは潰れて見えない、
暗い部分がしっかり再現されている。
まあ、32LC70でもAQUOSよりは十分満足できると思うが。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:01:42 ID:Rcx4OQFO0
三洋あたりを買って、結果報告してもらってもイイナ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:09:36 ID:O/1zGhxS0
本人が26インチと言うのだから、別にいいではないか。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:10:12 ID:fGzyHp1h0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050926/toshiba.htm
東芝、フルHDデジタルテレビ用の新システムLSI
−1080p表示対応。2系統のHDストリームをデコード

Z1000には絶対にこの基盤が載ってるよな
絶対に載ってると信じてZ1000にしようかな
この基盤が載ってるなら絶対にHDMIが1080P対応だし
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:12:54 ID:aKq1O4io0
37LC70はどこに行けば見られるんだ?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:12:58 ID:BCFVuAux0
>>895
オマイはパネルに惑わされすぎだと見た。
重要なのは、パネルより映像処理。
だから、このスレのマニアの間では#の評価は最低レベル。
ブラビアXのベガエンジンはかなり有名だが、
東芝も新作はそれと同等以上。
近いうちに買いなおすなら別だけど、
そうでないなら東芝の32Z1000ぐらいにしとくのが吉。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:15:19 ID:q8w56/Li0
>>911
こういうことってサポート窓口に聞けば教えてくれるの?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:21:19 ID:WG//Q0nH0
このスレって26インチ以下は許されないよな…
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:29:25 ID:ruINuXvG0
>>895
液晶を買うなら残像対策の有無は基本かと。

26V限定ならパナしかないから、この前買ったときパナ26LX500にしたクチですけど、
ダブルチューナーも便利だし、標準モードなら画作りも自然だから今のところ不満無し。
(アクオスはダブルチューナーもないし画作りも酷いから、最初から候補にならなかった…)
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:29:28 ID:vUNa8NXH0
一足先にボーナス出たので、今日薄型テレビ買おうと電気やに妻と行きました。
液晶もプラズマも良くわからない素人ですが、店頭で見比べたところ、明らかに液晶テレビは不自然に
感じました。うまくいえないけど、色数が少ないような印象です。実際の数値とかはそうじゃないのかも
知れませんが、とにかく見た感じではプラズマや普通のテレビの方が自然できれいに見えました。

妻はどっちでもいいんじゃないの〜 みたいな感じでしたが、私はどうしても気になってしまい、結局
買わずに帰ってきました。店員さんは 液晶が売れてますよ。といってPanasonicの液晶テレビを
薦められましたが、私には製品の違いよりも、液晶かそうでないかの違いの方が大きく感じました。

液晶もじっと見つめているとキレイなような気がするのですが、視線を動かした時や、目の端で
ちらと見たような時に違和感を感じることが多かったように思います。
値段は液晶の方が安くて小さい製品も多く、うちにはぴったりと思ったのですが、ちょっと悩んでしまいました。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:32:46 ID:qbLcu8630
>>917
プラズマをお勧めします

所有の薄型テレビに対する満足度合い
http://ranking.computernews.com/marketview/newsimages/20050513f.gif
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:39:46 ID:bI82zAPJ0
ハイビジョン番組なら残像気にならなくない?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:43:23 ID:LBo8RPOf0
>>915
確かに液晶総合を歌っても32in以下のサイズは相手にしてもらえない。
7inとかポータブルは兎も角15inとかは真面目に考えてる人も入るだろうにね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:53:05 ID:Y+Ar2Jz10
東芝のZ1000とブラビアSの40インチが丁度上下に並んでたから見比べてみたら、
総合的にブラビアの方が画質が良かった。なんていうか、自然な色合いに色のメリハリがあった。
Z1000は全体的に色の濃度は濃い感じがあるんだけど、メリハリがあまり無かった。
但しこれは微妙な差で、テレビのシーン・シーンでZ1000がよかったりブラビアが良かったり。
ただ端子の事を考えると、Zの方が圧倒的に良い。やっぱX待ちか。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:56:23 ID:Gbc+Ajov0
PCと接続することをメインに考えた場合も♯は駄目?
PC用買えってのーは無しでお薦めはなんですか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:00:24 ID:tDLBxTJb0
>>895
買ってしまえば気にならないとは言うけれど、
結局、満足度が低いって人も多いみたいですし、
慎重に選ぶべきでは?

個人的にはプラズマの絵の方が好みですけど、
液晶で選ぶなら、端子や機能の充実振りから日立あたりがいいかも。
画は地味だけど、アクオスと違ってノイズ処理とか基本はちゃんと押えてますし^^;

まだ見てないからなんともいえないけど、いまなら東芝もいいかも?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:07:05 ID:edcPuXi40
フルHDのテレビははすべてドットバイドットで表示できるの?
東芝とかジャストスキャンとかちゃんと書いて有るけど
ソニーとか怪しいですね
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:07:45 ID:jv9f7+Ul0
小泉今日子がいいか、中森明菜がいいか、それとも松本伊代がいいか
ってところか? 地味に早見優とか石川秀美もありか?
マニアックに堀ちえみもありかもしれんな。
そんなもんだろ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:18:32 ID:cKH1nFkL0
SD画像がブラウン管並みにきれいなZ1000を買うのが吉。
ビクターは死んでも買わないよ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:19:30 ID:/pDfsFer0
>>925
例えが古いな。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:20:19 ID:w8ILOHz30
>>924
537 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2005/10/06(木) 16:00:19 ID:p9PgH4Yu0
ブラビアX弄りました

HVX、QUALIA の「オーバースキャン切り換え」が、ブラビアでは「表示領域」になってました。
 −2 、−1 、標準 、フルピクセル 、の4段階。
 フルピクセル = DotByDot でした。
 もしかすると、いままでのQUALIA005、006 の「標準」は DotByDotになって無かったのかもしれないですね。
 あと、「ダイナミック」モード時でも映像調整が可能になりました。 大進化です〜
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:20:24 ID:aKq1O4io0
すごいGKがあらわれた。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:22:24 ID:eF3pa91d0
ブラウン管並みはないよな、なんでZ1000推す人急に湧いてきたんだろ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:48:29 ID:ydh90e5x0
んだね。LZ150からパネルがIPSになって37以上がフルHD化されただけなのにね。

しかし映像処理とかの新旧比較イメージは、なんでいつもああ同じなんだろ。
旧モデルのイメージが酷すぎる。つまり今のLZ150?はあんなに酷いのか?
そしてまた新モデルが出ると直ったはずなのに…
932ななし:2005/11/07(月) 01:59:30 ID:hJZu4bTj0
アクオスが本命と言ったものです。
さほど画質にはこだわりませんが、液晶パネルはシャープがよい店員に言われたもので。
いろいろ皆さんの意見を参考に、
東芝、日立、ビクターあたりの26インチ、15万円程度のものと
機能比較をして検討したいと思います。ありがとうございました。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:03:25 ID:Va8Jr+5d0
シャープ、液晶パネルを外部調達へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131282343/


シャープ終了〜
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:07:28 ID:DpuzV0Nd0
>>933
激しくガイシュツだし、AQUOSには何も関係ない話。


http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051105AT1D0409D04112005.html
広輝電子から調達したパネルは、主に欧米テレビメーカーに外販する見通し。
「アクオス」などシャープ製テレビは亀山製パネルの使用を継続する。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:09:32 ID:eF3pa91d0
>>932
ITmedia +D LifeStyle:並べてわかった液晶テレビ選択の“ツボ”
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/22/news007.html

第213回:自ら選んだHDMIモニタ AQUOS「LC-26AD5」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050713/zooma213.htm

シアター志向のしっとりした画質――松下「TH-26LX500」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/17/news026.html

この辺を参考に。。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:15:51 ID:Va8Jr+5d0
シャープの液晶テレビは100%国産という神話が崩壊するわけだ
国内向けは国産ですよなんて言ったって怪しまれるだけだな
ソニーがPSPで液晶をサムチョンにするしないでいろいろ情報が錯綜したわけだし。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:20:12 ID:66A/AswV0
祭りのお時間ですよ!
液晶プロジェクターが0円
ttp://a-class.co.jp/ITMP/603.html

って、まじ??

938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:25:23 ID:/qVNTT/b0
これは外国用です!テレビ用は亀山製です

なんて言って通じるわけがないだろ
いまだにPSPの液晶はサムチョン製だって勘違いしてるヤツがいるのに
シャープは頭おかしいんじゃないのか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:29:51 ID:DpuzV0Nd0
ID変えて何度も同じこと書かなくていいよ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:34:50 ID:eR6X5WGR0
http://www.foodlabel.co.jp/message.html
私たちのキムチは100%韓国産の白菜を使用し、すべての原料の品質を徹底管理しております。

【寄生虫卵キムチ】韓国KBSテレビ、犬の糞尿がそのまま白菜畑に撒かれている実態をレポート [11/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131285967/
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:49:06 ID:XNtb/ToS0
アナログHDMIに過剰反応しているやつはアホに違いない。
内部でアナログ変換されようがなんだろうが殆ど画質に影響はない。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:54:56 ID:0d5v85qQ0
ビジネスニュース板のスレで見つけました。
これってマジ?

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 01:53:24 ID:GNmS3xiD
シャープ、液晶パネルを外部調達へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131282343/

シャープ終わったな
ブランドってモノをわかってない
いやいや、国内向けは国産ですよ。なんて言ったって通用するわけない
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:56:18 ID:0d5v85qQ0
もうひとつあった。


229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 01:55:17 ID:GNmS3xiD
シャープ、液晶パネルを外部調達へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131282343/

あれあれ?ここの馬鹿どもはシャープの投資のタイミングは良かったんじゃないのかな?
俺が遅すぎるって言ったらムキになって反論してたけどww
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:57:32 ID:ijAm/dFY0
ちょっと上すら読めないアフォは死んだ方が良いと思います。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 03:36:54 ID:7hcxiZeC0
>>938は、>>933のリンク先のN速のスレにあったものと同じレス。
>>942>>943の引用元はbizN+で同じ人間が書いたものか。
>>943の引用元のスレによると、ID:GNmS3xiDは以前も色々暴れていたようだ。

どれも内容も語彙もほとんど同じ。
これも一部だろうが、活動規模は長期かつ広範にわたっているとみられる。
非常に興味深い。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 04:25:55 ID:Ms1Y5Y3k0
今週中に#のLC-32GD7を買おうかと考えています。
何でこのスレ的には#はダメなんですか?

23万で買う予定です。

947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 04:33:38 ID:TsBohzbx0
>>922
io
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 04:43:07 ID:5NxayXjh0
>946
見て、比べて良かったら買っていいんじゃん。
みんな見て比べてダメって言ってるんだけど。

#は価格維持のために販促員やらリベートやらいろいろやってるから、
店にいる人の言うことは聞かないほうがいいよ。
糞液晶を売りつけられて工場の建設費を払わされる。
一インチ1万円で売るつもりだったものだから。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 05:09:28 ID:nvIGe1MM0
>>946
俺はろくに調べもせず32GD7買ったけど、動画処理がショボすぎる
今はゲーム用に買ったブラウン管やリビングのプラズマばかり見てて
ここ1ヶ月は電源も入れてないよ>GD7
来年春に買い替えるためにここにいる
今度は失敗しないようにな

いかにも液晶TVっぽいボケた画質と
どんな女優も美白になる白飛び
「義経」の夜打ちが照明不良の放送事故状態
酒に酔って視界がチカチカして白っぽくなる現象を
シラフで味わってみたいならぜひ買ってみて
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 05:45:52 ID:qbLcu8630
ブラビアってソニーパネルとかいう恥ずかしいCMまで打ってるんだな・・・
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 07:19:30 ID:cKH1nFkL0
>>930
電気屋で実際に見てきたんだろ。
クールな絵作りの#は調整して芝に近くするとSDがひどくなる。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 07:27:06 ID:U2qH+Awg0
いくらなんでも、#たたきが以上。他社かどうかしらんし、
#がいいとはいわんが、正常なスレッドとは思えん。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 07:28:41 ID:qbLcu8630
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 07:44:21 ID:OsOT23zd0
#は絵作りしっかりやれ、チョニーはソニーに戻れ。
俺は犬37LC70買うけどな。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 08:16:49 ID:5NxayXjh0
ふと思ったのだが、いっそのこと#が犬を買収してはどうだろうか。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 08:46:29 ID:nvIGe1MM0
>>952
#を叩いてるのではなく
#の製品が叩かれている事に気付くべきだ
企業体質、戦略を叩かれているSONYとは違う

>>955
ジェネッサ頂き!
ってね

全部じゃなくてもいいから
映像LSI部門だけでももう少し体力のある会社に移って欲しい
犬の販売力じゃ、せっかくのデバイスが腐るよ
D-ILAとか、パナが安値で売ったら
死ぬほど売れそうなのにな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 09:49:39 ID:40gOlQAd0
今は何買っても中途半端なら安いの買っとくってのがいちばんかねえ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 09:53:52 ID:eX1YPIbLO
俺全然詳しくないんだけど、シャープの液晶見て「あれ?」って思った
先週のことで記憶違いかも知れないが、なんか輪郭がガタガタしていたような・・・
ただ、バカでっかいのは綺麗だった

このスレ的にはパナソニックかビクターが良いみたいね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 10:18:10 ID:/j7QEh2u0
たかが液晶テレビのスレがこんなに流れが速いもんなんだw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 10:22:37 ID:Bdb+cYAx0
>>959
皆さん年末商戦に向けて必死なんですよ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 10:37:35 ID:49uQIhD00
たかが5000円程度のゲーム1本にもっと必死な連中もいるんだし。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:18:59 ID:CXLfgr2u0
犬37LC70は安いし基本性能もあるし残像低減もあるからいいんだけど
ひとつ問題あるのは
あのリモコンの応答性
チャンネル切り替えに3分ほど待たされる
カップラーメン作れるよ
kるくるひっきりなしにザッピングする俺には耐えられん
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:58:14 ID:6zwR0bDd0
ビクター地デジダブル搭載液晶まだー?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:58:46 ID:2FAdtfoQ0
3分ってありえねーw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:17:11 ID:CXLfgr2u0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051107/zox.htm
ゾックス、99,800円の32型液晶テレビを発売
−インチ約3,119円。

やべーかっこよすぎ
これは売れるだろうな
生産追いつかないんじゃない
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:35:33 ID:t6H6Aa9m0
>965
こういうのって直販が多いけど、たぶん店頭で比べられたら二の足を踏む画質なんだろうな。
外国の人はスペックだけで買ってしまうのだろうか。
モニターの画質はカタログでは計れない。

かといってコストの高い店員の張り付いている日本の家電販売も問題あるが。
価格.comと組み合わせて検討しなければ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:50:38 ID:3b/aQOoW0
>>965
おお!結構外見はかっいいな。ところでゾックスって何?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:59:56 ID:TsBohzbx0
>>966
薄型、低価格、それだけで売れる層があるのは
イオンが示してくれた
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:28:58 ID:fxn9Fyx80
今年の年末商戦はスルーだな
PS3 の HDMI 出力で問題の出ない
フル HD 液晶モデルを買う予定
32 は無理そうだから 37 を買うしかないのかな
ほんとうは 26 がいいんだけど
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:42:37 ID:KWp5heQu0
>>965
ハイビジョン対応してないよ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:42:52 ID:t6H6Aa9m0
HDMIってメーカーのメーカーによるメーカーのための議論だな。
誰に買ってもらうつもりなんだろう。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:04:56 ID:hqwpAF3a0
>>962
>犬37LC70
発売前のモデルを知ったふうに書くな、クズ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:06:39 ID:nvIGe1MM0
>>971
こういう記事を見ると吐き気がする
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051104/dev134.htm

しかも
> HDMIからのPC入力については、「VGA程度しか表示できず、
> 実際に使用することは難しい」とのことだったので、

と来たもんだ
もうね、アフォかと
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:13:23 ID:2FAdtfoQ0
>>965のどこがカッコイイんだか理解できんw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:15:24 ID:ehypUX+H0
>>965
液晶テレビに足生えたみたいで変。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:23:22 ID:TsBohzbx0
>>973
まぁ、制限のためだけに生まれた規格だからな
DVIからの変換じゃ(腹が立つけど)仕方ない罠

さすがに、HDMI出力が搭載されたカードが発売されたら
フルに表示できるだろう
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:36:28 ID:zEFQhqo50
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051107/zox.htm
これってどうだろう?・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby
うわ
すまん既出だったかorz