超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。最低限のマナーは守りましょう。・・・ではage進行でどうぞ!
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※スレ使用上の注意
1:回答者は神様でも、超能力者でもありません。誰でも解る簡潔な文章で書いてください。
 質問の際には、メーカーや型番を併記されると詳しいアドバイスが頂ける事があります。

2:『xxx番の質問に答えてください』など回答の催促は御遠慮下さい。
 スルーされる質問は、答えが誰にも分からない可能性があります。

3:ココは家電板です。AV関連とは言え、パソコンの使い方に関する質問は板違いです。
 適切な板・スレへの移動をお願いします。

4:製品購入前の機種選定・見積もり相談は、通販サイトなどで検索すれば簡単に解決します。
 また、詳細な機能の照会は専用スレの方が詳しい回答が得られます。

5:回答のために必要な情報を小出しにされると無駄にスレを消費するので
 質問者からの補足レスが繰り返されるとスルーします。

6:当スレでは違法行為、またはそれを助長する行為に関する質問にはお答えできません。
 キャンセラー・画質補正装置に関する質問は、直接専用スレへお願いします。

7:回答者の主観を尋ねるような質問、また質問や回答以外のレスは雑談スレでお願いします。
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125680625/

8:同じ質問を複数のスレ・板に連続して投稿する行為(マルチポスト)が発覚した場合、
 善意で回答して下さっている住人から罵声を浴びせられる事があります。

前スレ:超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★32
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129297989/l50
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:27:37 ID:y2U/jIQK0
>>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129297989/996
ハイビジョン画質はD端子接続で見ることが可能
しかし、i.Linkがなければ録画はSD画質しか無理(S端子接続など)
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:32:15 ID:n9tQ0bdM0
>>1

新スレ乙


>>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129297989/996(前スレ996)

D3端子以上のテレビなら、ハイビジョンの画質で見れる。(ただし例外がある)

テレビとレコーダーそれぞれにiLink(TS入出力)があり、
レコーダーがHD録画に対応していれば、STBは関係無いと思うのだが・・・。

やはり機種名(メーカーと品番)がないと答えにくいのう・・・。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 01:48:41 ID:tToKulTl0
STBがハイビジョン対応であることが条件。
対応していても音声がアナログ2チャンネルの場合はとほほ。
5前スレ964:2005/10/29(土) 02:16:53 ID:myoRWsQXO
前スレ>>966,967,983さん、ありがとうございました。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:18:47 ID:y2U/jIQK0
>>3
前スレ996はSTB経由で見られるBSデジなどを録画したいと言っていると思う
パススルーでの地デジとか、アンテナつなげば受信できるBSデジであれば、>>3の言うとおりだが
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 02:47:38 ID:uJPA61ZV0
テレビにイヤホン挿して聴いてたんだけど、
抜いたら右側のスピーカーが音が出なくなった・・・
これは使い続けるとマズイのか?
もう一度挿し直して見たら音が出るようにはなったけど
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 03:22:57 ID:n9tQ0bdM0
>>6

なるほど、それなら答えはカンタン。
”できない”
STBにiLinkが無いのならどうしようもない。

でもテレビにもiLinkがあるのなら、別にSTBに
こだわる必要は無いと思ったワケなんだが・・・。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 03:26:12 ID:zn/axPMp0
>>7
ただの接触不良
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 03:36:56 ID:uJPA61ZV0
>>9
そうなのか・・・故障かと思って焦ったorz
即答サンクス
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 08:35:27 ID:N6Sk0q260
俺のAVアンプ調子悪いです
映画とか観てて前から後ろに音声が突き抜けるシーンとか
ありますよね

久しぶりに前に観たDVDでそのサラウンド感がなかったです

メーカーに修理にも出したのですが異常なしでした
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 08:43:36 ID:AqgDCotH0
>>11
チェックディスクやアンプのチェック機能で
各スピーカーからしっかり音が出てるか試せばいいのでは?
1311:2005/10/29(土) 08:58:15 ID:N6Sk0q260
また別の問題が発生しましていまもアンプは修理中なんです
SPのセットアップが本体でできなくなりました
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 09:12:35 ID:N6Sk0q260
ところでみなさんAV機器のクリーニングってどうしてますか?
俺は雑巾で拭いてますがさっきMDデッキを掃除したら内部に水滴が入ってしまったか
心配です
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 09:25:22 ID:McYTjYvW0
>>13
質問になってない。
>>1の7

>>14
>>1の7
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:10:19 ID:lRvRV1Ad0
手軽にスピーカーの磁気をとるほうほうてありませんか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:13:37 ID:McYTjYvW0
>>16
ピュアオーディオ板で聞いたほうが良い。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:15:39 ID:sH7LED+Y0
>>16
スピーカーの磁気を抜いたら、人間の心臓を抜くのと同じで
音が出なくなっちゃうが
と思ったのだが、
もしかして周辺に磁界が広がらないよう磁気遮蔽したいと言う意味?
19前スレ996です:2005/10/29(土) 10:16:45 ID:RFXJPGyE0
>>2>>3>>4
みなさんありがとうございました。
テレビは、松下電器の32D60です。
DVDレコは、東芝のX57です。
どちらもiLinkで接続してますが、STBだけD端子なんです。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:46:54 ID:5PvPquSl0
「データ用DVD−Rメディア」と書いているDVD−Rを
DVDレコーダーに入れてテレビの番組を録画することはできますか?
「録画用DVD−R」じゃないと録れませんか?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:52:25 ID:zRxaMLP20
>>20
録れないことはない
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 10:53:52 ID:YLsPCjWH0
>>1
乙(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め

>>20
ttp://www.tdk.co.jp/dvdguide/faq/faq00100.htm#001
デジタル放送の録画でなければ普通に使えると思って間違いない。
2320:2005/10/29(土) 11:16:13 ID:eHqTUdkH0
>>21
ありがとうございます。

>>22
リンクまで貼って頂いてありがとうございます。
それじゃ使います。

24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:22:16 ID:SeDgPVjA0
最近 kenwood コンポのallora(ウーハー、リアスピーカー有)が壊れたのですが、
修理が5万かかると言われました。
最近はCDだけでなく映画を見るときもコンポつないでたのですが、代わりのお勧めの
コンポもしくはホームシアターセットってありますでしょうか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:24:13 ID:YLsPCjWH0 BE:126657353-##
>>24
>>1の4
個人的には、5万で修理できるなら直して使い続けた方がいいと思うが…。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:27:16 ID:uAxR5rQY0
しかし、研磨って原始的な方法だね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:30:20 ID:SeDgPVjA0
>>25
お返事ありがとうございます。
修理しようと思います^^
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:30:25 ID:Nh8rYwvZ0
>>24

5万なら、微妙なとこですね
でも、5万ちょいだせば、DVD再生付きのミニコンポ買えるし
5万出して直しても、1年以内に壊れないって保証もないしね
買い換えが良いんじゃないかな?

この板にミニコンポやシアターのスレあるから、機種はそっちで聞いてください
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 11:33:49 ID:SeDgPVjA0
>>28
なるほどですね。
最近光outのついてる、HDD+DVDプレイヤー買ったので。
アンプとスピーカーのセットだけでもいいかなぁー。なんて
悩んでたのですよ。やっぱ、5万だと正直悩みます^^;

30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 12:03:25 ID:BP2Z8IAL0
どこで聞いたらわからないので、まずここで質問させてもらいます。
パイオニアのDVDレコーダーの自動チャンネル設定を行ったところ、
C45というチャンネルでアダルトビデオの放送を行っていました。
画質は良くないのですが、しっかり音も聞こえます。
どこかの有料チャンネルが見られる状態なのでしょうか?
思わぬ拾い物でラッキーと思っていますが、どうゆうこと
なのか教えてくれますか?
ちなみに横浜在住です。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 12:19:26 ID:YLsPCjWH0 BE:84438252-##
>>30
特定のCS放送をRF変換して客室に引いたのが電波になって撒き散らかされた状態。
近所にラブホ(たまにビジネスホテルも)があるとそういう事は往々にして起こりうる。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 12:23:12 ID:Nh8rYwvZ0
>>30

TVは自前アンテナじゃなくて、CATVで見てるってオチじゃなくて?
3316:2005/10/29(土) 12:29:12 ID:lRvRV1Ad0
テレビの近くにスピーカーが置いてあり、磁気のせいで画面がゆがむんですよ。
配置しなおすのも面倒だし何かいい方法ありませんか?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 12:40:11 ID:YLsPCjWH0
あぁ、C45って事はケーブルなのか。ということは
横浜ではケーブルでアダルトが見られると…_〆(.. )メモメモ

>>33
防磁型のスピーカーに交換。他の方法は配置し直す以上に面倒。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:01:49 ID:BP2Z8IAL0
30です。
どうやらレインボーチャンネルのようです。
マンションなのでCATVも見られる環境でしたが、
この手のアダルト番組は別料金ですよね?
どうなっているんだろ?
レスくれた人ありがとう。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:05:52 ID:viUy3ZCK0
ネットで電化製品買う場合保証ってどうなんですか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:08:14 ID:Ro+hY9eK0
>>36
保証を気にするならネットで買わない方がいい
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:04:25 ID:Nh8rYwvZ0
>>34

CATVが来てるという事なら集合住宅用の機器との相性とか、地磁気の影響とか
よくは判らないけど、本来ならスクランブルがかかってるはずのCHが
十分では無いけど、何故か見えることもある
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:01:27 ID:ZhB3L1620
すいません、ヘッドフォンアンプって安物でもつけたほうが音よくなりますか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:19:01 ID:VBXcBBC20
>>39
>>1の7

そもそも質問の意味がわからん。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:32:06 ID:aySNOSE50
一年前にシャープのアクオス(LC-37GD3)を購入し、中野ケーブルテレビと契約したんですが、
なぜかBSアナログを見ることができません。
他の部屋にある複数のもっと古いテレビなどでは見られるのですが…。
これはなぜなのでしょうか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 16:47:08 ID:iug5X7FP0
>>41
BSアナログチューナが付いて無いから。
あんまり言いたく無いけど取扱説明書くらい読もうよ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:08:40 ID:Ro+hY9eK0
>>41が言いたいのはUHF又はVHFに変換されて送信されてくるBS放送ではないだろうか
4441:2005/10/29(土) 17:15:24 ID:aySNOSE50
>>42>>43
レスありがとうございます。

他の部屋にあるテレビもBSチューナーはついてないのに見られるんですよね…。

>UHF又はVHFに変換されて送信されてくるBS放送
こういうことには疎くてよく分からないのですが、ケーブルテレビであれば、
BSチューナーがなくても本来は見られるということなんでしょうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:17:08 ID:Ro+hY9eK0
>>44
ケーブルテレビ会社によって観れるとこあるな
テレビをアナログに切り替えてチャンネル設定で映るとこ探せばいいんじゃないの
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:28:31 ID:iug5X7FP0
>>44
他の部屋のテレビと同じチャンネルに合わせればいい。
4741:2005/10/29(土) 17:40:35 ID:aySNOSE50
>>45-46
それらの方法も試してみたんですが、無理でした。
そもそもアナログ放送に切り替えると、非常に映りが悪いんですよね。
他の部屋のテレビではそんなことはないんですが。
なんだか、根本的なところに問題があるのかもしれません。
困りました…。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:52:11 ID:iug5X7FP0
>>47
液晶テレビのある部屋のアンテナ端子が断線してるのでは?

液晶テレビをちゃんと映る部屋のアンテナ端子に繋ぐ、または
ちゃんと映るテレビを液晶テレビのある部屋のアンテナ端子に
繋いでたらどうなの?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:26:06 ID:Ro+hY9eK0
>>47
アナログの方にアンテナ挿してる?
シャープのはアナログ・デジタル別々だったと思う
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:36:26 ID:QJug0Kpc0
前スレで、DVDレコのHDを消しちまったら、サルベージ屋に頼むしかないと
おっしゃった方がいましたが、ネットで検索してもPCのHDDのサルベージ屋はみつかり
ますが、どこも対応メディアやOSにDVDレコを扱っているところはないようですが。
どこか知っているところあるんですか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:45:40 ID:4O3p/JTz0
>>50
>どこも対応メディアやOSにDVDレコを扱っているところはないようですが。

自分で結論出してるなら質問するなよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 18:50:34 ID:gXfBn4dE0
>>50
DVDレコ用の専用OSなんて存在しない。
(専用OS作る様な開発費なんて掛けられない)
本気でサルベージ頼むなら、電話でもメールでもサルベージ屋に問い合せた方が早いだろう。
サルベージ屋の方でも、DVDレコの復旧なんて依頼はまずないから案内してないだけだと思う。
サルベージ頼むより、全タイトル分DVDソフト買う方が安いか同程度と思うけどね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:32:04 ID:ReppNnaA0
DVDプレーヤーを選ぶときのポイントを教えてください。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:33:04 ID:GjsOJvC20
ネットワークウォークマンを利用し、SonicstageをPCにインストールして、各CDを取り込んでいます。
が、自宅で音楽を聴こうと思うと、いちいちPCを起動しなくてはなりません。

そこでコンポでも買うかと思っているのですが、
HDDコンポで、PCに取り込んだ楽曲(ATRAC3+)を取り込めるような機種はありませんか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:38:59 ID:wNZ3ryYS0
>>53
映像DACのスペック。
松下製DVDレコ買う予定ならRAM再生機を
パイその他を買うのならRWのVR対応機を。VRってのがポイント。
当然CPRM対応機を買う事。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 21:44:12 ID:wuC9hEwA0
CD/DVDプレーヤーDVP-F35P(SONY)を買いましたが、
メニューなどの無音状態でハムノイズが激しいのです。
初期不良でしょうか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:03:43 ID:wNZ3ryYS0
>>56
CD一時停止状態でも、ハム音ひどい??
アンプにつながってる他のソース機器側でケーブル外し、
それをソニープレーヤーに接続しなおしても
ハム音出るなら、初期不良って事でしょうなぁ。。。。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:11:35 ID:VQ0eXSPe0
最近HDD+DVDレコーダーをはじめて買いました。
HDDに録画した番組をDVD-RWに移して
自室のPC(DVD-Rドライブ)で見ようとしたところ、認識しませんでした。
DVD-RドライブでDVD-RWは読めないのでしょうか?
また、HDDに取る時はほぼ最低といっていい画質で撮っているのに
DVD-RWはその最低の画質の60分番組1本で
いっぱいになってしまうのですが
ダビングの仕方が悪いのでしょうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:14:23 ID:wNZ3ryYS0
>>58
そのRWってVRモードじゃない?
まずはビデオモードかVRモードか確認してちょーだい!
で、HDDに最低画質で録画したタイトルを、DVDにダビングする時に、
高速ダビングせずに、レート変換ダビングしてないかい?
合わせて確認して。
話はそれからですな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:19:29 ID:/qWBrk440
質問です。

最近の薄型TVって地上デジタル/BS/CSチューナー内蔵ってものが多いけど、
BSアナログチューナーが搭載されていないのはなぜですか?
6158:2005/10/29(土) 22:23:24 ID:VQ0eXSPe0
早速のご解答ありがとうございます。
今は家族が機器を占領していて確認できないのですが、確か
RWは最初VRモードで自動フォーマットされて、
その状態で高速ダビングしたら↑のような状態になった…と思います。
その後RWをビデオモードにフォーマットしなおしたところ、
今度はダビング自体が出来なかったと思います。
RWをRドライブで再生する事自体は可能なのでしょうか。
今、アマゾンでRWドライブを見てました…
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:25:18 ID:wNZ3ryYS0
>>60
さっきから俺しか答えてないけど。。。

2011年まででBSアナログ終わるからでしょ。
地上アナログは2011年までには絶対に終わらないけど、
BSアナログは衛星ぶっ壊れたら明日にでも終わるかもしれない。
あとは、BS7/11は、デジタルのBS101/102のサイマル放送だからでしょ。

BSアナログチューナーパックを作ってるメーカーも少なくなってきたし。

こんな回答でいかがでしょ??不十分??
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:25:43 ID:A3bAhntr0
997 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/10/29(土) 00:57:33 ID:ox2UzmO20
みんな嫌い。


998 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/10/29(土) 00:58:24 ID:ox2UzmO20
みんな大好き


999 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/10/29(土) 00:58:55 ID:ox2UzmO20
みんな嫌い。


1000 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2005/10/29(土) 00:59:26 ID:ox2UzmO20
みんな大好き。

どっちなんじゃあああああああ ボケエエエエエエエエエエ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:31:12 ID:wNZ3ryYS0
>>58
情報ありがとうございます。
不明な点がたくさんあるんで、以下の操作で確かめてください。
RWをレコーダーでビデオモード初期化してください。
で、直接録画でもダビングでもいいので、何かをそのRWディスクに録画。
それから、レコーダーでファイナライズを。
そのレコーダでできたRW(ビデオモード)をPCに持って行き、エクスプローラーでファイル構造を見てください。
VIDEO_TSとかのフォルダが認識できたら、ドライブはクリア。
あとは、DVDビデオを再生させるソフトの問題と思われます。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:31:30 ID:RH+VROoa0
>>61
RWだからじゃなくて、デジタル放送はCPRMという方式でないと
DVDに焼けなくて、そのDVDはCPRM対応のプレイヤーでないと
読めない。

それと、質問する時は機種名くらい書くこと。

66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:33:08 ID:RH+VROoa0
>>62
>60は以前も見た。
6762:2005/10/29(土) 22:36:07 ID:wNZ3ryYS0
>>66
ゴメン、このスレ初登場なんで気づかなかった。。。
>>65
61=58は、デジタル放送(コピワン)とは限定されてないよ。
6860:2005/10/29(土) 22:43:34 ID:/qWBrk440
>62
回答ありがとうございます。
もう少し質問させてください。

>地上アナログは2011年までには絶対に終わらないけど、
そうなんですか?
2011年に終わるってどっかで聞いたような・・・

>あとは、BS7/11は、デジタルのBS101/102のサイマル放送だからでしょ。
なるほど。
BSアナログと同じものをBSデジタルでも流しているということですよね。
それって画質はアナログ放送の品質のままでしょうか?
6958:2005/10/29(土) 22:48:43 ID:VQ0eXSPe0
すみません、60分番組が1本しか取れない
というのは私の勘違いでした。
BSの番組をFINEモードというので撮っていたらしく
画質が高すぎて容量オーバーしていたようです。
最低の画質で取った地上アナログ放送は
60分番組1本でRW全容量の8分の1程度でダビングできるようです。
しかし、高速ダビングしようとすると
「ビデオフォーマットのディスクには
高速ダビングできないタイトルが選択されています。
高速ダビングするには、VRフォーマットのディスクを使用してください」
と表示されました。
録画した時の設定が何か間違っていたという事でしょうか。
高速ダビングでないと、60分番組を60分かけないと
ダビングできないんでしょうか。
因みに機種はシャープのVD−HRD2 と本体に書いてあります
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:53:37 ID:wNZ3ryYS0
>>68
地上アナログは2011年7月に終わります。
と言うことは、2011年7月までは地上アナログは無くならない、
と言うことです。
でも、BSデジタルは2011年まで(までと言うのがポイント)に終わる事が決まっているだけで
いつ終わるか決まっていません。
明日終わっても、2011年までに終わった事になります。
つまり、BSアナログ衛星が何らかのトラブルかかえて、
送信不能になったら、そこでおしまい、って事です。

BS101/102は、SD画質(つまりハイビジョンでは無く従来と同一画質)だからアナログと同スペック。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:57:35 ID:y2U/jIQK0
>>19
BSデジは素直にアンテナ上げた方がよい
地デジはCATVのパススルーが受信可能ならそのままiLink録画
スルーでないなら、UHFアンテナだな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:59:12 ID:pjXM+2rv0
>>57
回答ありがとうございます。
言われたとおりに接続しましたがやはりハムノイズ
は消えませんでした。
明日、買った店へ持っていきます。
73パイ爺:2005/10/29(土) 22:59:29 ID:wNZ3ryYS0
>>58
高速ダビングできないと、60分の番組なら、そのまま60分時間かかります。

シャープ機は持っていないので、詳しくは分かりませんが。。。
音声多重番組を主+副でHDDに撮った場合なんかは、
ビデオモードには高速ダビングできませんねぇ。
(VRには可能)
これは、ビデオモードの規格が2つの音声ストリームを許してないからです。

HDDに主+副で録画されてませんか??

とりあえず、パイ爺とでも名前つけときます。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 22:59:57 ID:ZD7htIy30
>>70
> でも、BSデジタルは2011年まで
おいおい、もちつけw
75パイ爺:2005/10/29(土) 23:03:20 ID:wNZ3ryYS0
70書き込んだ私ですが、間違ってますな。

誤:BSデジタルは2011年まで
正:BSアナログは2011年まで

1番大事なとこ、間違えてました。お詫びして訂正いたします。
7658:2005/10/29(土) 23:10:08 ID:VQ0eXSPe0
パイ爺さま、ありがとうございます。
番組は多分副音声とかはない普通の民法ドラマですが
主+副の確認方法、設定如何が分からないので
シャープ専門スレかどこか探して聞いてみます…
とりあえず、CD-RWドライブを買う必要は
必ずしもないという事ですよね?
買う前に気づいてよかった
77パイ爺:2005/10/29(土) 23:16:38 ID:wNZ3ryYS0
>>58
名前の通り、歴代パイオニア機使って来てるからはっきり言えますが、
#機は不勉強です。。。
#機でRW(ビデオモード)+ファイナライズ処理で、PCがファイルを認識できたら、
ドライブはOK!
RW(ビデオモード)+ファイナライズ処理で、PCがファイルを認識できなければ、
DVDドライブ買うのも一つの選択肢かと。
ファイル認識するのに、再生できなければ、DVD再生のアプリの問題かと思われます。
そんな時は、PowerDVDでもインストールしちゃってください。2000円以下だし。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:19:31 ID:g3YWGk4u0
>>67
>61=58は、デジタル放送(コピワン)とは限定されてないよ。

だからなに? 質問の文面からデジタル放送と推測したまで。
デジタル放送ではないと決まったわけでなし、大きなお世話だ。
7958:2005/10/29(土) 23:42:00 ID:VQ0eXSPe0
焼けるデータと焼けないデータがあるようで、
(全部特に設定は変えないで録画しているはずなのですが)
焼けるデータを高速ダビングしてファイナライズしたところ、
自前のDVD-RドライブでもRWを再生できました!!
ありがとうございます!とりあえず
RWドライブは買わないで本当によかったです><
焼けないデータはシャープ関連スレで解決していこうと思います。
本当にありがとうございました
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:47:16 ID:4ZZ+TWPS0
教えて下さい。
現在使用中の25型4:3フラットテレビからAQUOSの26型のLC-26GD6に買い替え予定です。
そこで、
1.DVDHDDレコーダーを1年程前から使用していまして、4:3のテレビで
HDDやDVDに録画したドラマやアニメなどをAQUOSで見たらどうなるのでしょうか?
左右に黒枠が出来てしまうとか・・・?もしくは画面設定でいじらないと
画面いっぱいには映し出されないとか・・・?

2.地上波のアナログ放送を見る時はしっかり16:9画面いっぱいに映し出されますか?

3.PS2のゲームなどをやる時はどういう風に映るのでしょうか?

以上の疑問が解消されれば購入も現実味を帯びてくるのですが・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:05:58 ID:8bVNiiuK0
ソニーのHD900というTVを使用しています。
iLinkがあるのですが、松下製D-VHSデッキDHE10と接続した場合の動作状況などはどうでしょうか?
ソニーのiLinkは、自社製品のみ対応するという話を聞いたことがあります。
D-VHSデッキはオクで落札した物ですが、相性のことをすっかり忘れていました。
最悪の場合、D4端子でつなぐしかないでしょうか。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:07:47 ID:smD4x35g0
>>80
一般的に、横いっぱいに表示できるけど、
4:3の映像を横に引き伸ばしてるだけだよ。
元の縦横比で見たほうが良いと思うけど。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:09:00 ID:HBw9WXKR0
質問
ケーブルテレビにするとゴーストとオサラバ出来るのでしょうか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:11:06 ID:LgL8mhsQ0
>>83
酷いゴーストとはおさらばできるが、多少のゴーストはある。
ケーブルでもアンテナでもデジタル放送にすればおさらばできる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:11:32 ID:1C+nLxt40
ケーブルテレビにするとゴーストとオサラバ出来ると思う。
8660:2005/10/30(日) 00:20:38 ID:EBOXU2QR0
>>62
回答ありがとうございます。

BS1/2はBS101/102でサイマル放送というのはわかったんですが、
WOWOWはどうなりますか?
BSデジタルチューナーのみじゃ見れなくなる?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:23:51 ID:jUQhlLne0
>>82
AQUOSに繋いだDVDHDDレコーダーでHDDやDVDに録画したドラマやアニメは
しっかり16:9になってるのでしょうか?
あと、2と3の質問にもお答え頂けたら嬉しいですm(_ _)m
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:26:11 ID:smD4x35g0
>>87
テレビが何か、どこに繋ぐかはぜんぜん関係ないの。
4:3放送は4:3で録画される。それを表示する時に横に
伸ばすかどうかだけ。
2.3の質問も同じ。テレビで伸ばすだけ。

89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:29:21 ID:Wl7mlelM0
ということは、4:3放送はワイドで見るとおかしい比率になるってことですね?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:31:54 ID:smD4x35g0
>>89
そりゃ、無理に横に伸ばしたらそりゃおかしいでしょ。
横に伸ばさない表示も可能なんだから、伸ばさなくていいんじゃない?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:32:26 ID:3Pr1qq980
>>33
亀レスですまんが…リサイクルなどで壊れた3ウェイのスピーカーを買う
ユニットを外してスピーカーの裏などで動かしてみる
色ずれの少ない位置で固定→完全には無理だが少し改善する
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:33:04 ID:jUQhlLne0
>>88
ありがとうございます。
では、液晶ハイビジョンテレビに買い換える利点は何なのでしょうか?
地上アナログ放送も16:9で見れるけれども横に伸ばしてるだけ、
PS2のゲームも横伸ばし、4:3テレビで録画した映像も横伸ばし。
とい事はデジタル放送やXBOX360などのハイビジョン対応16:9が基準の
映像を見なければあまり意味はないという事ですね。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:34:48 ID:HBw9WXKR0
>>84,85
ありがとう。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:35:01 ID:smD4x35g0
>>92
地上デジタル放送やBSデジタル放送を見ないのに
16:9のテレビを買う馬鹿はいないでしょ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:38:16 ID:Ar/pxUNZ0
HDD内蔵DVDレコーダーでDVD−RAMのみ
でDVD−RWがないものでも大丈夫なのですか?

DVDの規格の問題だけなのでしょうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:38:42 ID:Wl7mlelM0
画面を4:3か16:9に変えることって大体どのワイドTVにもあるんですか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:40:33 ID:sAtChNWH0
家電製品板の質問スレで聞いたんですが、レスがつかないのでこちらで質問します

混合器を探しているのですが、
VHF(メガネフィーダー線)とUHF(F型コネクタ)とを接続できる混合器ってないんですか?
VHF(F型コネクタ)とUHF(平行フィーダー)ならいくつも出てくるんだが・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:41:10 ID:3Pr1qq980
>>81
メーカーが違うが参考のため…
HD900とビクターの30000は接続可能でした
しかし留守録などの設定はi−Linkじゃ表示しないので
別にD端子接続などが必要
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:41:29 ID:smD4x35g0
>>95
どういう状態が大丈夫なのか説明すれ。

>>96
製作者の意図しない比率で表示するほうが問題になった。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:42:33 ID:jUQhlLne0
地上デジタルに対応していないDVDHDDレコなのですが、
それ経由でAQUOSにUHFアンテナを繋ぐと
地上デジタル放送は見れませんよね・・・?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:51:42 ID:smD4x35g0
>>97
くわしくないけど、抵抗値が合ってれば使えるんじゃないの?
U/V混合器のU(200/300Ω)の端子にVHFのメガネフィーダー線、
V(75Ω)の端子にUHFのF栓を付けて見れば?

俺が施工したわけじゃないから、UHFのF栓が電気的に75Ωに
なってるかどうかは知らんけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:52:22 ID:sVvuvjVT0
>>97
フィーダー・F型の変換コネクタ使えばいいのでは?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:53:26 ID:smD4x35g0
>>100
そのHDD/DVDレコがアンテナ信号をスルーしてるなら
見られるんじゃない? ダメなら分配器を使うしかないな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:56:40 ID:Ar/pxUNZ0
DVD−RAMのみでもHDD内蔵DVDレコーダーとして
問題なく使えるのですか?
普通にDVDに書き込めたり?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:56:44 ID:3Pr1qq980
>>97
VHFがフィーダーでUHFがFなんて普通はない。逆では?
正しいのならアンテナの所でFも選べるのが普通なので
自分で直す、か業者にやってもらう 古い団地などの壁コネクターなら
そこまでは同軸で来ているのでその部分だけパーツ交換をする
ホームセンターなどで手に入る
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:57:25 ID:jUQhlLne0
でも分配器を使ってアンテナから直接AQUOSに繋いでも
ただ見るだけで録画などは出来ないですよね?
AQUOSにはVHF/UHF入力端子が2つ付いていたりはしないのかな?
最近出てるDVDHDDレコならハイビジョンデジタル放送に対応してるんですよね?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:58:20 ID:smD4x35g0
>>104
DVD-RAMのレコーダがDVD-RAMに書き込めなかったら
それはDVD-RAMのレコーダとは言わんだろ。何が聞きたいのか不明。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 00:59:57 ID:smD4x35g0
>>106
>>1の5
何を聞きたいのか整理しろ。

せっかく答えたのに、「でも・・ですよね?」はないだろ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:02:13 ID:jUQhlLne0
>>108
申し訳ないですm(_ _)m
ご親切にレスして頂いてありがとうございます。
最後に一つだけお願いします。
一般的に多いのはUHFアンテナなのでしょうか?
デジタル放送対応テレビでもUHFアンテナでないと
繋いでも見れないみたいなので・・・
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:03:37 ID:smD4x35g0
>>109
意味不明。
地上デジタル放送はUHF波を使ってるってだけ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:03:52 ID:0rLgvjet0
>>97

> VHF(メガネフィーダー線)とUHF(F型コネクタ)とを接続できる混合器ってないんですか?
VHFをメガネフィーダ(200Ω)でつなぐなんて普通ないはず。
同軸(75Ω)か平行フィーダ(300Ω)。

そもそも、VHFをメガネフィーダで引っ張ってくること自体をなくすような
アンテナなり機器なりの交換をしたほうがいいように思うのだが。
11281:2005/10/30(日) 01:06:44 ID:8bVNiiuK0
>>98 ありがとうございます。つまり、どっちみちiLinkとD端子の両方で接続が必要ということなんですね・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:08:10 ID:jUQhlLne0
>>110
ありがとうございます。
いえ、うちの家のアンテナがUHFアンテナなのかなぁと思いまして。
VHFアンテナでは見れないみたいなので・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:09:48 ID:smD4x35g0
>>113
自分の家の事くらい自分で調べろよ。
11597:2005/10/30(日) 01:11:34 ID:sAtChNWH0
レスありがとうございます。
現在築40年のアパートにすんでて、部屋に来ているメガネフィーダー線にテレビプラグを付けてTVに接続し
VHFのみ受信できている状況なんです。で、UHFに見たい番組が出来たので、UHF専用室内アンテナを増設しようと思いまして。

黒い楕円形の線の中に、白いビニールで覆われた銅線×2
これがメガネフィーダーであってますよね?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:20:54 ID:RbeKxoPi0
DVDに録画する場合、
地上デジタル放送とアナログ放送では、
どちらが綺麗に録画出来るのですか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 01:24:34 ID:smD4x35g0
>>116
>>1の7
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:11:52 ID:Ar/pxUNZ0
HDD内蔵DVDレコーダーを買ったのですが
DVD−RAMの機能だけでDVD−RWの機能はありません
などいわれたのですが?

DVD−RAMだけでもなんら問題ないということなのでしょうか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 02:13:58 ID:smD4x35g0
>>118
どういう状態が問題あるのか説明すれ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 03:31:47 ID:Ar/pxUNZ0
>>119
DVD−RMの機能がないと不便ですか?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 03:35:07 ID:smD4x35g0
>>120
DVD-RMなんて無くて問題ない。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 04:50:54 ID:Ar/pxUNZ0
DVD−Rでは2時間までしか記録できないんですか?
たまったビデオテープをまとめようと思っているのですが?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 05:26:41 ID:N5twmhNm0
画質によって1時間〜6時間ぐらい
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 08:53:48 ID:A1o8ZXen0
4時間以上の録画画質なんて、無いよりマシという程度の画質だけどな。
画質重視なら、DVD-R1枚に2時間以上入れない方が良い。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:38:58 ID:ddG3Zj940
アニメなら4時間ぶち込んでもいいかな
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:38:32 ID:A1o8ZXen0
>>125
人による。
少しでも、画質を気にする人で、4時間(LP)で録るなら、
小さいTVで見るか、LPでもSP並の解像度で録れる機種でないと辛いと思う。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:12:36 ID:ddG3Zj940
>人による。
揚げ足とるようでスマンが、「環境による」のほうが適切だなw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:16:17 ID:Vmdgv6dB0
いや、人による が適切。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:32:37 ID:1ZUuTNIb0
プロジェクターについて質問です

新品〜中古まで値段はピンキリですが

会議室で10〜20人くらい相手にPCのパワーポイントを使って説明会をするには
どの程度のものでいいんでしょうか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:44:43 ID:Vmdgv6dB0
>>129
業務に使うならそれなりの対価を払って検討させろ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:01:30 ID:A1o8ZXen0
>>127
>人による。
で良い。同じ画面を隣同士で見ていても、
「汚い」と思うか、「まぁ、許容範囲」は人によって違う。
極端な場合、目が悪ければ、少々ぼけていても気が付かない。
(極端と書いたが、結構ある話)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:33:57 ID:sVvuvjVT0
>>129
>会議室で10〜20人くらい相手
聞き方が曖昧すぎるよ、そんな人数じゃ何の目安にも成らない
具体的な部屋の大きさ、明るい部屋なのか真っ暗で使うのかとか、あと予算
肝心な事何も書かずに、どの程度でもいい?とか聞いて
まともに答えが返るわけ無い
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:20:16 ID:nxmX4sJBO
>>132
悪かった
家電屋行って聞いてくることにする
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:42:05 ID:nn5Izgo00 BE:253314656-##
>>115
ここに載っているものを上手く使いこなすしかないだろう
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_13&page=169-172&dp=4
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:07:22 ID:EcdNcQaC0
iLinkがついてるテレビでも、DVカメラ用と、DVDレコようがあると聞きました。
信号が違うから、それぞれに対応したiLinkじゃないと利用できないと。
松下のテレビについている、iLinkはDVカメラに対応したものでしょうか?
また、どちらに対応したiLinkであるかを知るにはどうしたらいいですか?
カタログに書いてある時もありますが、書いてない場合もあるもので。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:19:11 ID:jRN1pfjH0
テレビを買ってきて今設置したのですがvideo入力時
波のようなノイズが出るようになりました。
今までのじゃ出なかったんだが・・・
これってフェライトコアとかで対策できますかね?
とりあえず無いのであるような買ってこようかと。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:20:01 ID:jRN1pfjH0
あるような→効果あるようなら
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:45:07 ID:5zFMoU9l0
>>136

お互いの機器の出入力間違ってない?
もう一度、確かめてみるべき
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:51:54 ID:jRN1pfjH0
>>138
いえ、今確かめましたが間違いはありませんでした。
ふと思ったんですが実はDVDレコーダーがLAN対応で
ルーターが傍にあるのですがこういうのが影響してる
可能性ってありますか?
あと怪しいとすればケーブルその物か取り回ししか・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:52:29 ID:sHEYIAtr0
>>135
松下のテレビだけで誰が分かるというのか
>>1の1または4
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:55:45 ID:sHEYIAtr0
>>139
買ったテレビ以外に原因がないと確信するなら
メーカにごるぁすれば?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:06:53 ID:mlv+rT6C0
今までビデオに接続してHDD内臓DVDプレーヤー使ってました。
が、最近ビデオテープの映像が映らなくなってしまったのです。
音声はきけるし、テレビの映像も映るのにビデオテープは見れないので、
DVDへの編集作業が出来なくて困っています。
原因がわかる方、どなたか教えていただけますか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:12:20 ID:A1o8ZXen0
>>142
映像用のケーブルが抜けてたり緩んで無ければ、機械の故障。
それだけの情報で故障原因判れば、詐欺師か超能力者。
故障の原因判っても、何の解決にもならない。
修理依頼するか、買換え検討が必要。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:14:38 ID:mlv+rT6C0
>>143
買ってから一年たってないんで故障してるとは考えたくなかったんです。
回答ありがとうございます。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:30:10 ID:nn5Izgo00 BE:236426674-##
>>142
つ[クリーニングテープ]
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 16:34:18 ID:jLKsl2HsO
ヘッドホンをエレキギター用に使ったりノイズきいてたらダメになってしまいますか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:09:38 ID:sHEYIAtr0
>>146
ヘッドホンの前に耳が悪くなるだろう
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:13:17 ID:sVvuvjVT0
>>146
駄目になろうが成るまいが、使わなきゃ成らない理由が有るなら使えばいい
壊れたら買い換えればいいだけだし、
使わなくても済むなら使わなければいい、そんな悩む事でもないと思う
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:21:05 ID:A1o8ZXen0
どんなものでも使ってれば何時かそのうち壊れる。
使わなくても壊れるばあいもあるが...
150139:2005/10/30(日) 18:26:07 ID:fJ08X/CR0
>>141
テレビなのかなあ・・・
確かに買ったのはドンキで売ってた安物液晶テレビ(中国製)で
可能性は国産より高いかもしれないけど・・・
でも今機器から直で繋げてみたりしたら何でもないんですよ。
ケーブルも同じのでやってみました。
セレクターかなあ?
でもパッシブ式で壊れる可能性ってあるんですかね?
接触不良とかならあり得るだろうけど。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:28:31 ID:6LvFmF/H0
>>150
>>1の5

典型的なダメ質問者
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:33:50 ID:7rWsNPVi0
全ての接続機器名と購入前後の状況くらい書くべきだろうな
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:40:01 ID:SgzqxqIu0
EPGについて質問です
HDDレコーダーをつかっています。模様替えのためにコンセントを抜いておいたので
EPGの内容がきえてしまいました。
「電源を切った状態にしておけば 情報ははいる」とあるのですが
今日一日電源きったままにしていたのですが 番組表はからのままです。
チャンネル設定は選ぶことができません。(反転せずにえらべない)
対処方法はやはり初期化しかないのでしょうか?
おねがいします。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:40:38 ID:fJ08X/CR0
>>152
それを書けば長くなるのもあるし
それと以前のテレビだと何も問題なかったんですよ。
だから接続機器に問題があるとは思えにくいんです。
今の液晶テレビも地上波と機器から直だと何でもないし。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:58:16 ID:AdqJda5R0
>>154
>>1の7

そんなに自信があるなら自分で解決しろ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:01:19 ID:AdqJda5R0
>>153
>>1の1

機種名くらい書け。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:03:13 ID:qGxuIn08O
ロック系好き向きのコンポってどこのメーカー?なるべくリアルな迫力の重低音みたいな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:04:05 ID:qGxuIn08O
ロック系好き向きのコンポってどこのメーカーがおすすめ?なるべくリアルな迫力の重低音みたいな… 個人的な意見頼む
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:08:30 ID:AdqJda5R0
>>157,158
>>1の7

つか、確信犯だろ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:19:00 ID:UnNdHYS30
東芝のRDシリーズを使っています。
DVD-RにVRモードで録画した番組をビデオモードにすることは可能ですか?
うっかりVRモードで保存してしまって後悔しています。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:21:34 ID:AdqJda5R0
>>160
コピワン番組なら無理。
そうでなければDVD-R(VR)→HDD→DVD-R(Video)に
ダビングすればいい。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:21:57 ID:A1o8ZXen0
>>160
スレ違い。
RDのことは、RDの質問スレで聞け。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 19:25:17 ID:UnNdHYS30
>>161
ありがとうございます。
コピワンではないので、つまり

-Rのやつを一回HDDにダビングして、
それをまた-Rに今度はビデオモード設定でダビングし直す

ってことですよね?やってみます。

あと>>162さんすみませんでした。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:11:39 ID:5zFMoU9l0
>>162

アフォか、お前、それがまかり取れば、
ほとんど全部の質問がスレ違いになるだろ
スレ違いって言いたいだけちゃんかとw

スレ違いというのなら、該当するスレぐらい書いてやれよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:13:59 ID:SgzqxqIu0
すいません 153です
三菱のDVR-HE500です
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:28:48 ID:A1o8ZXen0
>>164
>>1の4
芝ユーザの質問を此処で許すとどうゆうことになるか、想像力に乏しいと見える
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:37:36 ID:5zFMoU9l0
>>166

今回のも、ちゃんと答えてあげてる人も居るし、質問者も礼をしてる
お前がそれを言うなら、答えてやってからか
該当スレぐらいに誘導してやってから言え

他の質問者に迷惑だからこれで終わりなw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:38:12 ID:A1o8ZXen0
↑粘着
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:54:06 ID:6H06Lzsu0
>>A1o8ZXen0

お前の方がよっぽど粘着だろwwww

東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ81
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130142207

502 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2005/10/30(日) 15:42:34 A1o8ZXen0
500 :つくし :2005/10/30(日) 15:22:00
は、マルチ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 20:56:27 ID:A1o8ZXen0
>>169
マルチをマルチと指摘して何故悪い。
因みに、そいつは俺が回答してやっている。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:14:20 ID:AdqJda5R0
>>153,165
BS給電は常時オンになってる?
なって無いと電源オフ中に受信できないぞ。
地デジなら、模様替えした後の結線に問題があるんだろう。

て、地デジかBS/CSかも書いてないのか・・
ホント最近質問者の質が下がったな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:40:00 ID:SgzqxqIu0
153.165です。
156の指摘をうけて165で返したら166の答えが返ってきたので
結局メーカーに聞かなきゃいけないのかなぁっておもっていたのですが
超超くだらない質問としてきいてださい。
171>>
BS給電というがわかりませんがCATVのチューナーは電源入りっぱなしです。
地デジはまだはいってません
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:41:29 ID:yWsasFbc0
>>172
電源を切る=コンセント抜いているってのが間違いだろ
スタンバイ状態=電源切りの状態
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:52:07 ID:OR29BB9k0
コンポのスピーカーについて質問です。
今日買ったDVDコンポの同梱のスピーカーはインピーダンスが4Ωです。
しかし、音が悪いので手持ちのスピーカーを使いたいのですが、
こっちは6Ωです。
何か問題あったりするのでしょうか?
どなたかお教え願います。


175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:55:36 ID:yWsasFbc0
>>174
全然OK
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:57:06 ID:SY7bAoCoO
DIGAのDMR-220Hを使ってるんですがリモコン操作が急にできなくなりますた…テレビの電源、音量操作はできるので電池切れではない模様…ケータイ電話のリモコンもきかないので本体の故障なんでしょうか?(´∩`)
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 21:57:16 ID:0iEFss6e0
>>174
音が小さくなる可能性がある。
アンプの負担とか故障とかいう観点では問題なし。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:00:10 ID:0iEFss6e0
>>176
一応DMR-220Hのリセットをしてみよう。

レアケースでは別のリモコンが裏返しか上に物が載ってたりとかで
リモコン発信されっぱなしになっており、それが220Hのリモコン受信の邪魔をしていた
という例も。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:02:22 ID:5zFMoU9l0
>>176

どっかで見たのは、電源コンセント抜いて2〜3時間放置
それで駄目なら、サポート連絡って感じだったかと

固有機種の問題は専用スレ行った方がレス多いかもですよ〜
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:21:27 ID:SY7bAoCoO
>>178>>179レスdです! どうやら178サンのレアケースが原因だったみたいスWテレビのリモの下にVHSのリモ。2つの上にマンガW 勉強になりますた。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:23:21 ID:MwHyFF/V0
DVDレコーダーのHDDの寿命は2,3年と聞きましたが、そんなものなのでしょうか?
壊れやすいということは、HDDにため込まずに、大事な番組はDVDにすぐに焼いておく必要があるということになりますよね。
HDDの容量や高い機能にこだわらず、2,3年で壊れる物という認識で購入したほうがいいですか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:37:17 ID:STYAQmEH0
sonyのDVDレコーダー RDR-HX8をつかっているんですが
DVDを再生すると、日本語字幕の上に、重なるように
英語の字幕が映ってきて、日本語字幕が読めません。
その英語の字幕は何をしても消えず、バックミュージックの歌詞とかまで
字幕でお知らせしてくれるんです。

すごく迷惑で、日本語の音声でしかDVDが見られなくなってしまいました。
今まではそんなことなかったのに。。
だれか理由が分かる方、是非教えてください。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:38:40 ID:T9axZvR80
俺のAVアンプ調子が悪いです
5.1chで映画観てると銃撃戦とかで
音が前から後ろへ抜けるシーンがあるんだけど
以前観たDVDを久々に観てその銃撃戦のシーンで
前から後ろへ音が抜けません、なんでだ?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:40:24 ID:6QR+RKpo0
>>181
DVDレコーダのHDDの寿命というより、民生用HDDの寿命が2,3年。
そんなもの。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:41:23 ID:6QR+RKpo0
>>183
アンタ2,3日前も同じ質問してたろ。
修理に出せ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:42:57 ID:3Pr1qq980
>>146
ギター→エフェクター→アンプ→ヘッドフォンはあまりよくない
エフェクターをアンプシミュレーターにするとまし 最近は1万円台である
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:50:47 ID:0iEFss6e0
>>181
>DVDレコーダーのHDDの寿命は2,3年と聞きましたが、そんなものなのでしょうか?

買ってすぐ壊れるかもしれないし、5年10年持つかもしれない。
「2,3年が普通」ということはないが、ある程度運の問題。

> 壊れやすいということは、HDDにため込まずに、大事な番組はDVDにすぐに焼いておく必要があるということになりますよね。
> HDDの容量や高い機能にこだわらず、2,3年で壊れる物という認識で購入したほうがいいですか?

これらについては「その通り」と答えておこう。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:52:34 ID:Wl7mlelM0
運の問題の根拠は?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:58:52 ID:A1o8ZXen0
>>188
機械の故障についての一般的な統計的常識。
特定の原因がなく、皆が同じ時期に壊れる方が異常。
だからこそ、ソニータイマーの伝説(?)ができる。
190174:2005/10/30(日) 23:01:32 ID:OR29BB9k0
>>175>>177
ありがとうございます。安心しました。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:03:10 ID:Wl7mlelM0
平均HDDは何年で壊れる?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:06:57 ID:6QR+RKpo0
>>191
コイツまた質問のための質問する馬鹿だぞ。
相手にするだけ時間の無駄。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:08:46 ID:Wl7mlelM0
192
お前氏ね
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:10:20 ID:A1o8ZXen0
>>191
その内容だと板違い。AV版で。

>>192
191なら、ここの対象じゃないからね。
質問とID変えてまた何か聞くんだろうか?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:11:02 ID:A1o8ZXen0
おっと間違えてしまった。

× その内容だと板違い。AV版で。
○ その内容だと板違い。PC版で。

196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:12:07 ID:Wl7mlelM0
DVDれこのHDD平均何年で壊れる?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:13:44 ID:A59WC/wl0
パイオニア機の人に聞きたいんだけど
先ほど18:30の更新を終えたら
明日の日中、テレ朝
・TXが、空欄になってしまったんだけど
きみらんとこはどう?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:18:04 ID:6UoLo/8d0
HDDの中に入ってる番組を部分消去してそのまま放っておくと
何か問題があるのですか?
最後に初期化しないと駄目な状況になってしまうと読んだのですが
部分消去はHDDに負担がかかるのですか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:28:21 ID:T9axZvR80
新品で買えるおすすめのカセットデッキを教えてください
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:35:40 ID:sVvuvjVT0
>>198
細かい単位でデータ削除を繰り返すとデータに断片化が起こり
ディスクアクセスの制御とかで問題が起こる事が有るらしい・・・
とりあえず負担が掛かると言えば掛かる(ハッキリした事は誰も知らない)

PCだと断片化でアクセスが遅くなったりするけどtoolで断片化を解消できたりするけど
HDDレコーダーの場合、初期化くらいしか解消方法が無いので使い方で
起こらないように気をつける、と言われている

>>199
予算も何も考えてないなら
店行って「カセットデッキ下さい」って言えばいい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:36:23 ID:1i59f0lkO
先日、DVDレコーダーを初めて購入した者です。ビデオからDVDへのダビングをしたいのですがうまくいきません。何か、アドバイスを頂けませんでしょうか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:37:53 ID:6QR+RKpo0
>>201
>>1の1
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:40:59 ID:A1o8ZXen0
>>201
最低、メーカと機種名、どのような方法で上手くいかないのかを書かないと、
取説嫁としか言えない。
ビデオが、市販・レンタルなら、そういうもの。
204198:2005/10/30(日) 23:41:49 ID:6UoLo/8d0
>>200
ありがとうございます
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:43:24 ID:A1o8ZXen0
>>200
>HDDレコーダーの場合、初期化くらいしか解消方法が無いので使い方で
そう言切っちゃうと、最近のπ機はデフラグ機能があるのでウソになる。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:47:01 ID:1i59f0lkO
201です。 メーカーは東芝で、機種はXS−37です。録画を試みて、再生してみても砂嵐みたいな画面しか映りません。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:50:06 ID:6QR+RKpo0
>>206
ケーブルの接続は?

ビデオ(OUT)→(IN)DVDレコ(OUT)→(IN)テレビ

と繋いでるか?
繋いでるなら、ビデオの再生映像はテレビに映ってるか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:55:51 ID:A1o8ZXen0
>>206
207さんの言う様にケーブル接続を間違えてるか、
録画時のチャンネル切換が、ケーブル接続した端子(LINE1〜3のどれか)になっていないか、
もしかして、VHSの電源が入っていないとか。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:57:10 ID:nn5Izgo00 BE:202651946-##
>>182
取説の81〜82ページを参照のこと
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3087230013.pdf
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 23:58:47 ID:utAtteIZ0
家電量販店でDVDレコが一番安いのはどこですか?秋葉原とかの専門店はなしで
ヤマダ、コジマ、エイデン、ソフマップ、ビックカメラ、ジョーシン・・・
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:02:02 ID:6QR+RKpo0
>>210
>>1の4
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:02:53 ID:3LBo9iPl0
>>210
専門スレ行け!

HDD付きDVDレコーダー・安売り情報 no.13【特に東芝
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129963361/l50
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:05:35 ID:f1OEShS90
部分消去じゃなければどうすればいいのですか?
容量がいっぱいになったらもう保存できないとですか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:07:07 ID:6QR+RKpo0
>>213
初期化しろよ。
溜めておいて消したくないならもう一台買え。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:09:37 ID:3LBo9iPl0
>>213
プレイリストとかダビングリストと言う機能がある。
無いレコは無いんじゃないかと思うが...
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:15:11 ID:Zr9soaczO
201です。 ケーブル接続についてですが、購入したレコーダーに付属のものだけで間に合うのでしょうか?赤、白、黄色の三色のコードと黒色のコードが2本付いていました。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:17:38 ID:orJyeoJf0
>>216
間に合うか間に合わないかは関係ない。
>>207に書いてある通りに接続してるのか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:17:46 ID:Zr9soaczO
201です。 接続できる箇所が限られているので大丈夫だとは思うのですが・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:19:55 ID:orJyeoJf0
>>218
そんないい加減な確認は何の役にも立たない。
>>207の通りに接続したかどうかわからないなら、アンタには使いこなす
だけの能力が無いので買った店に相談するしかない。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:22:01 ID:Ga4V4/u10
>>216
>203 >207 >208
レス付いても読めない理解出来ない、あげく自分の状況をまとめて説明出来ない
いくら文字で説明してもムリだろ 諦めろ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:22:37 ID:YpE5IavZ0
テレビにDVDレコーダーをセッテングしてくれる所はありますか
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:24:29 ID:orJyeoJf0
>>221
金払えば大抵の店はやる。
払わなくてもサービスでやる店もある。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:28:05 ID:YpE5IavZ0
DVDレコーダーをもらったんですが説明書が無いんです
テレビの後ろの差込口とDVDレコーダーの差込口の数が合わないんですが
何処かに説明されてる所はないでしょか
DVDレコーダーは、韓国製のメーカーでREONとか書いてあります
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:28:35 ID:3LBo9iPl0
>>216
>黒色のコードが2本付いていました。
電源ケーブルと同軸ケーブルの区別も出来ず、取説も読まないあんたに、RDの操作はこの先無理。
ケーブルの名前も「接続・設定早わかり」(A4・1枚)に書いてある。
接続・設定編を1週間程度読込んでから出直すか、今の内に売払え。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:32:10 ID:orJyeoJf0
>>223
貰った人に聞くのがいい。
韓国メーカってDVDレコ作ってたっけ?それDVDプレイヤーじゃないの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:42:48 ID:Zr9soaczO
210です。 アドバイスありがとうございました。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:13:34 ID:YpE5IavZ0
223ですどうにも出来ないです
DVDレコーダーの裏には↓と書いてあります意味わからん
With a red buttou timo is united and it muves.Made in Uoifico Korea Manu770REON
やはりゴミはゴミか


228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:23:20 ID:YsBjok0q0
ケーブルテレビのデジタルサービスに加入しようと思うのですが、
チューナーのないHDD内蔵DVDレコーダーでもHDDに録画できるのですか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:23:31 ID:AqYGN0rP0
>>227
ゴミはゴミ箱へ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:25:25 ID:AqYGN0rP0
>>228
ケーブルのSTBとHDDレコの両方にi。Linkがあればハイビジョン録画可能
なければ、SD画像での録画のみ可能(S端子、コンポジット接続)
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:35:37 ID:oIsYyhs30
質問失礼します〜
ファイナライズしたDVDをビデオにダビングすることは可能ですか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:44:13 ID:9JfnNEqw0
デジタル放送には1080i、720pなど複数のタイプがあるようですが、HDTV側はいずれの入力に対しても表示できるはずですよね。
これってつまり、どこかの段階でアップスケール(もしくはその逆)をやっているからだと思うのですが、それは具体的にどの段階で行われているんでしょうか?
たとえば

[チューナーなど]→(コンポーネントorD端子)→[HDTV]
[チューナーなど]→(HDMI端子)→[HDTV]

このような接続では、それぞれチューナー側・テレビ側のどこでその動作があるのでしょう?

また、テレビ側が「D3入力まで」などの中途半端な対応状態の場合、何が何でも入力元側でダウンスケールをやらなきゃいけないと思うのですが、
テレビがダウンスケールを必要としていることを入力元はどうやって感知するのでしょうか?
(D端子などは双方向なのか、それとも人間が完全に手動で設定する必要があるのか)

また、現在のスケーラ(上記のスケーリングをやっている機器)は1080i/720pの処理こそ想定しているはずですが、1080pはどうなんでしょう?
今後BDやHD DVDなどで1080pの映像ソースが登場してそれを入力された場合、テレビでの表示はできるのでしょうか?

なんか半分意味不明になってしまって申し訳ありません。
HD機器を持っていないので書いてる間に頭がこんがらがってきました…orz
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:44:42 ID:mp+ZBqMr0
楽しみにしていた「マクロフリーのDVDプレーヤーを語る」の「16」
が1000で終わっちゃいました。見てた人、次の「17」のURLを
教えてくれませんか?探しても見つからないのです。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 03:35:45 ID:Uj4VDl5k0 BE:202651564-##
>>232
チューナー側であろうがテレビ側であろうがどの個所で変換するかはユーザーの自由。
D1端子しかないテレビにプログレッシブのDVD(D2映像)を入力すると画像が乱れるので
D5映像をD3またはD4端子に入力すると同様に画像は乱れることは容易に想像できる。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 07:27:21 ID:mMbN893Q0
>>232
昔のまっとうなブラウン管テレビはアップスケーリングなしで表示できる。
廉価版ブラウン管テレビや液晶・プラズマは、全てテレビでD4にアップスケール
してたりする。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 07:28:14 ID:mMbN893Q0
>>234
まだ無い。君が立てれば良い。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 09:46:16 ID:98TEhPNa0
うちのCATVのSTBはiLinkはありません。
D端子でTVとつなぎ、TVのiLinkとDVDレコのiLinkで接続した場合、
ハイビジョン画質でHDDに録画できるでしょうか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 09:51:14 ID:68uNedf40
>>237
できない
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 09:59:13 ID:zKaLHw8n0
みなさん、取り扱い説明書をよく読んでから質問しましょうね!
PL法の施行以来、家電製品の取り扱い説明書は、
「これでもか!」というくらいに、バカ詳しくバカ丁寧に書かれていますから・・・。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 10:52:54 ID:ab2Sn6Vu0
基本はゲームとDVDしかしないんですが
現在のテレビがモノラルテレビです
今時こんなんでDVD見てるやついるのかよっていうくらいのぼろさです

で近いうちに買い換えようと思っているのですが
資金的には5万程度しかないので
液晶やハイビジョン対応は全然無理です
それで21〜24のフラットのステレオテレビ
だなと見当を付けてはいるのですが
16:9と4:3型のどちらかで非常に迷っています

例えばゲームだとワイド対応だとより楽しめるんですが
非対応のゲームだと
逆に画面が切れたり不自然なほど引き伸ばしたりで
いちいち調節しなければいけないそうなんです

というわけでこれからはもしやワイド対応は廃れる一方なんじゃないかとか
勝手に思ったりしてるわけですが
そこのところご意見御願いします
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:04:19 ID:68uNedf40
>>240
5万の予算だと25型の4:3型がおすすめだな
16:9モードがついてるやつを選べばいいと思う
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:11:21 ID:ab2Sn6Vu0
>>241
ありがとうございます
風の噂だからなんだかで25型は色々問題があるとか
聞いたことがあるような気がしましたが気のせいでしょうか?

確かに16:9モードつきの4:3はいいかもしれません
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:41:34 ID:0OYH9DLP0
>>240
>というわけでこれからはもしやワイド対応は廃れる一方なんじゃないかとか
>勝手に思ったりしてるわけですが
確かに思うのは勝手だけど
それは間違っている
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:53:36 ID:3LBo9iPl0
少なくても、日本国内じゃブラウン管TV自体が廃れる・廃れ掛けてるでしょ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:21:57 ID:Uj4VDl5k0 BE:227983739-##
>>240
意見を求めるのは>>1の7
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 12:27:26 ID:/93HEzAr0
>>244
ワイド対応のゲームソフトが廃れる事とブラウン管テレビが廃れる事に何の関係が?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:12:40 ID:t3+1nmns0
音の媒体がカセットテープなんですが、これをパソコンに録音することってできますか?
Windows Media Playerで聞きたいんですけど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:37:44 ID:0PdMzaIN0
>>247
テープデッキとPCを繋いでPCで録音すれば可能。
PCの操作に関しては>>1の3
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:52:06 ID:0OYH9DLP0
>>244
>少なくても、日本国内じゃブラウン管TV自体が廃れる・廃れ掛けてるでしょ。
それがどうかした?
あんたが言ってるブラウン管TVってのは4:3TVの事を指してるんだろうけど、
だからこそ間違ってると言ったんだが。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:22:08 ID:N0MdFOmF0
4:3のブラウン管でも、ブラウン管TVの総数でもどっちでも良いけど、
廃れが進行中なのに違いはない。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:38:12 ID:PPF2uEWd0
>>250
だからそれがワイド対応のゲームが廃れることにどう関係するんだ?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:54:07 ID:3LBo9iPl0
>>251
あんた、251のどこにゲームの話が出てくるんだ?
他の人には見えないものが見えるのか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:09:13 ID:PPF2uEWd0
>>251
>あんた、251のどこにゲームの話が出てくるんだ?
>他の人には見えないものが見えるのか?
わけわからんw;
むしろお前は他人の話に首突っ込んでるわりに何にも見てないよな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:12:17 ID:3LBo9iPl0
>>253
あんた、他人に見えないものが見えるんなら教えてくれ。
おれには、250のレスは↓しか見えないんだよ。

>4:3のブラウン管でも、ブラウン管TVの総数でもどっちでも良いけど、
>廃れが進行中なのに違いはない。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:27:14 ID:PPF2uEWd0
>>254
お前はまず>>240を読め。
そこから話が始まってるだろ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:30:03 ID:3LBo9iPl0
>>255
なぜ、250のスレを240に結びつける。
250で240の話は出てないだろ。
あんたが無理矢理関連付けたいだけか?
それなら納得するが...
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:31:41 ID:3LBo9iPl0
あ〜、判った。
あんたには、250に240のアンカーが見えるのか!
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:36:17 ID:PPF2uEWd0
スレじゃなくてレスじゃないのか?
それに無理矢理って何処が?
話には流れって物があるんだけど。
お前さんが244で発言してる内容自体ズレてるし。
まぁ勝手に納得してもらって構わないけど、
ほんとくだらねぇ質問に答えてしまったorz
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:40:08 ID:3LBo9iPl0
>>258
何処がずれてるのだ?
AV版として相応しい話ではないか。
ずれてるとしたら、ゲームの話の方だろう。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:41:24 ID:3LBo9iPl0
>ほんとくだらねぇ質問に答えてしまったorz
そう思ってるなら、このスレ的にはど真ん中ではないか。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:42:49 ID:tWjdFo38O
テレビにパルスノイズが出て困っています。発生源をつきとめる方法はありませんか?だいたいの見当はついているのですが、相手側が認めようとしないので、突き付ける証拠が欲しいのです。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:47:09 ID:YpE5IavZ0
台湾製と思われるDVDのタイトル名は「奥様は魔女」という日本のドラマですがDVDで再生出来ません
どうしたら再生できるのでしょい
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:56:48 ID:Uj4VDl5k0 BE:303976894-##
>>261
まずは、ノイズが出るのは四六時中?ある特定の時間だけ?
また、症状が出るのは自宅の1台だけ?自宅の他のテレビは?隣近所は?
これらを一つずつ絞り込んでいかないと原因には辿りつかない。
参考→ttp://www.nhk.or.jp/res/tvres4/h40100.htm

>>262
>>1の6。「リージョンコード」が違うので
日本のプレーヤーでは観られないことになっている。
264247:2005/10/31(月) 17:57:10 ID:0iyxIb/q0
>>248さん、ありがとうございました。
265237:2005/10/31(月) 18:04:16 ID:98TEhPNa0
>>238 ありがとうございました。
折角のHDも録画できないと価値は半減すると思い、CATVのカスタマーセンターに抗議の電話を入れました。
そしたら、こう言うのです。

D3以上の端子があれば、HD映像が見れるから、テレビにiLinkがあれば、
同画質でDVD側にも録画できると思います。
それ以上の詳しいことは、私どもは電機メーカーではありませんから分かりかねます。
ただ、私どもがSTBを購入しているメーカー自体に、そもそもiLinkを搭載した製品がないので
今後もD端子接続以外には方法がないと思います。
3年以内にパススルー方式に切り替えるよう、設備を更新していますが、
BSデジタルに関しては、これまで同様STBに接続しなくてはご覧になれませんのでご了承ください。

このオペレーターが言うことが正しいのでしょうか?(D端子接続+iLink接続でHD画質録画可能)
あなた様のおっしゃることが正しいのでしょうか?
大変失礼なことを伺っておりますので、無礼は平にお許し下さい。
もしHD画質での録画が出来ないのなら、CATVとの契約はやめて、アンテナを立てたいと思っています。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:04:54 ID:PPF2uEWd0
>>261
証拠を突きつけるというよりも可能であれば、
相手も疑われたくないだろうし、
それをはらすという意味で一緒に見てもらうとかは?
それで本当に違ったならご協力ありがとうございましたという事で、
後日菓子折りでも。

>>259
>ずれてるとしたら、ゲームの話の方だろう。
そういう事をいってるんじゃないんだが・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:14:59 ID:3LBo9iPl0
>>266
板違いのことを認識して続けようとしてたのなら悪質だな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:26:00 ID:PPF2uEWd0
>>267
とんちんかんなレスつけた上に
粘着のお前に言われたくないが。
いい加減ウザイのでお前にレスはしない。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:29:06 ID:zKaLHw8n0
>>265

>(D端子接続+iLink接続でHD画質録画可能)

???かなり頭の中がこんがらがってきたようですね?

D端子というのは、テレビ側は入力専用、レコーダー側は出力専用なので、
D端子の接続だけではHD画質での録画はできません。

STBにi−Linkが無い以上、STBからのHD画質での録画はできません。
テレビにi−Linkがあるのなら、テレビからHD画質での録画ができます。
ただし、レコーダーのD端子が”2”以下なら、D端子からの映像はSD画質になります。
つまり、(HD画質での)再生もi−Link経由となります。

要するに、265さんの場合、CATVからはHD画質の録画は不可、
テレビに内臓のBSデジタルチューナーからはHD画質での録画可、ということです。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:38:25 ID:3LBo9iPl0
>>268
毎回ご丁寧にレス返しておいて粘着とはね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:39:51 ID:/ILOid3o0
26型の液晶AQUOSを購入しました。
HDDレコーダーはD1・D2対応のみなので、
そのままD1対応のD映像コードと繋ぎました。
早速、スパイダーマンのDVDを見てみましたが
シネマサイズにすると字幕が欠けてしまいました。
位置調整の垂直調整で上に上げると字幕は見えますが
映像上部が少し欠けてしまいます・・・
邦画はともかく洋画の場合は字幕を見るためにはいちいち
垂直調整を行わないといけないのでしょうか・・・?
で、DVD視聴を終えてTV映像にしてもシネマサイズのままな上に
位置調整の垂直調整もやや上のままなので、
またスマートズームサイズに換えて垂直調整を普通にしないといけません。
お金を貯めて購入したのにガックリです。
D4映像コードで繋ぐと解決するものでもないんですよね・・・?
272265:2005/10/31(月) 18:39:59 ID:98TEhPNa0
>>269 大変ためになりました m(__)m
D端子のことで頭グチャグチャでしたので、すっきり整理できました。
アンテナを立てて視聴する決心がつきました。

思い込み・勘違いでスレを汚してしまい、申し訳ありませんでした。
皆さんのアドバイスに感謝致します。

273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:33:26 ID:nauVQ/en0
>>271
16:9のDVD映像から4:3のTV放送に切り替えた場合も変化しない?
普通は自動設定にしておけば最適なサイズの画面に勝手に切り替わるもんなんだが…

もし自動で切り替わらないとしたら、その「D1対応D映像コード」とやらが
識別信号を結線していない可能性があるので(今時そんなケーブルがあるのか…)
まともな(D4対応の)D端子ケーブルに換えてみれば?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:41:26 ID:/ILOid3o0
>>273
シネマサイズにすると表示される映像が欠けてしまうのは仕方ない事なのでしょうか?
32型のものなら欠けないとかそういう事ではないんですよね・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:51:39 ID:Uj4VDl5k0 BE:211095555-##
>>271
字幕が映像に焼き付けてあるものなら上下の位置調整で誤魔化すしかない。
プレーヤー側で任意に表示したものであれば、表示位置の調整機能を使って
画面下の黒帯部分に字幕が被らないようにすればよい。
いずれにせよ複数のアスペクト比が混在する現状では煩雑な操作は仕方が無い。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:55:09 ID:/ILOid3o0
レスありがとうございます。
デジタル放送もシネマサイズで画面いっぱいに見ようとすると
字幕表示(セリフ表示や電話番号など)が欠けてしまいます・・・
結局、上下の黒枠はAQUOS買っても付きまとうんですね・・・
現在はD1なのですが、D3やD4になると何か違うんですか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:55:20 ID:nauVQ/en0
>>274
設計世代が同じなら32形でも変わらないだろうな

AQUOS使いでないから細かいことは分からないが、
字幕だけ画面内に引き戻す機能とかないの?
無いならシネマサイズはやめてフルサイズで見るしかないのでは
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:00:38 ID:1I06rHDQ0
>>276
DVD出力はD2までしかないので問題ない
DVDレコ側の画面設定が4:3のままではないのか?
ワイドテレビに表示するにはレコ側で16:9(ワイド)にしないと正しく表示されない
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:03:19 ID:1I06rHDQ0
>>276
デジタル放送はハイビジョンの場合は自動でフルになる
SD画像の場合はシネマにすると上下が切れる
SDはSDで見るのが一番

どうしても横幅をワイドにするなら、字幕ワイドかな
下半分が上下に圧縮されるが
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:09:03 ID:/ILOid3o0
>>278
もちろんDVDレコ側の画面設定を16:9に変更してますが・・・
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:10:44 ID:nauVQ/en0
>>276
シネスコサイズは16:9に比べてかなり横長なので
映画の上下の黒枠はしょうがないな

ちなみに16:9はヨーロッパビスタとアメリカビスタの中間くらい
282 ↑  ↑:2005/10/31(月) 20:11:39 ID:1I06rHDQ0
>>280
ああ、そうか
ビスタサイズではなくて、シネスコを上下黒帯なしで見たいということか
そら、無理だわ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:13:07 ID:/ILOid3o0
シネマサイズを選ぶと上下の黒枠は無くなり画面全体に表示されますが、
字幕が欠けますし、テレビ番組も下部分が欠けます・・・
今日買ったばかりなのですが想像していた感じと違うので凹んでます。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:15:07 ID:/ILOid3o0
>>282
という事はシネスコタイプの洋画はワイド設定で見るか
シネマサイズで位置調整して字幕を欠けさせずに表示させるか
この選択肢しかないんですね・・・
なぜシネマサイズを選ぶと映像が画面に収まらないんだろうか・・・
285 ↑  ↑:2005/10/31(月) 20:20:35 ID:1I06rHDQ0
>>284
レターボックスサイズを画面一杯で見るようにできているから
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:22:54 ID:/ILOid3o0
>>285
4:3レターボックスってやつですか?
って事は4:3タイプのDVDのアニメや映画はシネマサイズで見れると?
う〜ん、もう少しよく調べてから買うべきだったのかな・・・
デジタル放送も視聴は出来るけど録画は出来ないし。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:23:11 ID:nauVQ/en0
>>284
16:9とかシネスコとかの決めうちでなくて、実際に表示されている画面から
表示範囲を判断するタイプの自動設定ってのはAQUOSにはないんだっけ?

アナログワイドブラウン管ではよくあった機能なんだけど、最近はないのかな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:25:53 ID:1I06rHDQ0
>>286
デジタルWOWOWの1,2,3などで放映されている
ノーマルで見ると上下左右に黒帯の出るもの
これをシネマでみるとちょうど16:9になる
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:29:41 ID:1I06rHDQ0
>>286
i.Linkがなければハイビジョン録画はできない
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:30:41 ID:/ILOid3o0
そうなんですか・・・
最後に、
X-BOX360はD4ハイビジョンに対応してるみたいなのですが、
これとAQUOSを繋いでも画面全体に表示させると欠けるんでしょうか。。。?
上下に黒枠&ワイドの横伸ばし映像になってしまうのでしょうか?(涙
これではAQUOSを買った意味が・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:31:11 ID:/ILOid3o0
>>289
それはあるみたいです
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:31:21 ID:nauVQ/en0
XBOX360のD4は普通に16:9だから大丈夫だろ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:34:33 ID:Uj4VDl5k0 BE:531959797-##
>>290
ところで字幕位置の調整機能はあった?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:37:52 ID:/ILOid3o0
>>293
あ、ありがとうございます。
残念ながらありませんでした。
どうやらスパイダーマンもバットマンビギンズも換えられないタイプの字幕みたいです。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 20:42:20 ID:/ILOid3o0
>>285
16:9のレターボックスなんていうDVDもあるんでしょうか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:11:57 ID:YpE5IavZ0
スーパーオーディオCDとレコードと音を比べた場合
どちらが良いのですか(レコードのほこりノイズは無視と考えた場合)
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:24:56 ID:CG+1zHTsO
SVHSデッキにVHSを使うと、デッキに悪影響を与えてしまうのでしょうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:29:11 ID:SDbQo1cl0
>>296
それ比べてどうするの?

>>297
カセットのアナの位置でSVHSかVHSの区別してるからVHSなりに使えるハズ
悪影響はワカラナイ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:31:10 ID:Pziroolo0
>>296
どちらが良いか判定する客観的尺度が無い。

>>297
悪影響を与えることは無い。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:33:32 ID:CG+1zHTsO
それじゃあVHSテープを使います。
前にヘッドを傷つけると聞いたことがあるので心配でした。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:34:57 ID:CG+1zHTsO
>>300
追記
どうもありがとうこざいました。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:42:33 ID:gpk3NqcO0
カセットデッキのアジマスの設定って各メーカー共通なんですか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:54:44 ID:4PYrx3IY0
ttp://www.fureai-ch.ne.jp/~katsuma/amp/html/tv/fy940.html
フロントパネルは入手時 ほこりを被り汚かったのですが〜


古いTVはフロントパネルにガラスがついているものなんですか?
いきなりブラウン管とフロントガラスがあるのかどうか?
どうやって見極めたら良いのでしょうか?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:57:56 ID:YpE5IavZ0
>>296
最近(もう少し前かも)スーパーオーディオCD録画機器が安くなったので・・・
レコードをスーパーオーディオCDに出来たらいいなと思って
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:04:52 ID:Pziroolo0
>>302
カセットデッキにアジマスは無い。

>>303
>古いTVはフロントパネルにガラスがついているものなんですか?
テレビによる。

>いきなりブラウン管とフロントガラスがあるのかどうか?
>どうやって見極めたら良いのでしょうか?
わからん。ってか、見極める必要があるか?

>>304
音質に関しては各々好みがあるので、どっちが良いとはいえない。
気になるなら、販売店に言って試させてもらえば?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:37:27 ID:WqJ+JDvz0
>>305
大昔の高級オーディオのカセットデッキ(ナカミチだったか)にはアジマス調整できるものがあった。
テープ面に垂直が基本だが、非常に微妙な調整なので素人には無理。
>>304
SACD録画機器ってあるのかい?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:18:25 ID:nczZj787O
質問です

ラジオのノイズを少なくするにはどうすればいいのでしょうか??

今はミニコンポのアンテナ線を室内の壁にくっつけて聴いてます
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:21:08 ID:a7DermeOO
パナソニックのAVアンプ(XR55)とiMacG5でDTS等のサラウンドって出来ますか? 出来るのならXR55を買おうかと思っています。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:32:59 ID:PNtWpTg10
>>307
ノイズの発生源は?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:42:08 ID:O6ArDBX+0
DVDレコの取説でこのHDMI端子はVGAは出力しません、と書いてありますが
この場合VGAってどのようなソースを指しますか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:43:40 ID:VlMUKZVG0
>>307
より高性能のアンテナを使う。

>>308
SA-XR55はDTS対応だがiMacG5のことは不明。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:54:31 ID:TizMpx1QO
>>311さん
返答どうもありがとうございます。
iMacG5には光出力端子があるので、そこからアンプに繋いだらいいのかなと思ったもので。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:04:25 ID:5KrqD/Ii0
よくホームシアターのスピーカー設置で
後ろの壁に近づけ過ぎるとダメみたいなこと聞くんですが、なぜですか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:06:11 ID:M7ZNQCT20
ソファー(チェアー?)にCD再生機能が付いてるみたいなのはなんて言うんですか?

あと、そのスレとかオススメの商品とかあれば教えてください。お願いします。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:18:27 ID:N0YiENti0 BE:50663232-##
>>313
バスレフ孔が背面に付いたスピーカーは、後ろの壁から離した方が
低音が出やすくなるという一般論はあるにしても、それとの関係までは
分からないので、詳しい事はそれを言っている本人に訊いた方が早いかと。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:27:10 ID:XVVKQcCn0
質問です
DVDプレイヤーの購入を考えています (今はPS2で再生してますが)
パイオニアのDV−484かパナソニックのDVD−S39のどちらかにしようと思いますが
どちらも再生時の動作音がどれくらいかわかりません PS2での欠点が再生時の動作音の煩さにありました
映画を見てて気になると嫌なのですが DV-484とDVD-S39 どちらも上映中気になるぐらい(PS2ぐらい)煩かったりしますか?
あと この二つで比べてどちらが映像が綺麗ですか?
どなたか教えてください
おねがいします
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:27:14 ID:w6rWsPGo0
D端子で接続する際、D端子用セレクターの使用を考えているのですが、
セレクターを通した場合、画像は劣化するのでしょうか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:29:55 ID:uC55bvXJ0
>>317
劣化すると考えられてるけどそうでもないんじゃない
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:29:56 ID:5KrqD/Ii0
>>315
thx
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:33:01 ID:REuOOquQ0
フルデジタルアンプと高級ピュアアンプと比べたら
最近、音の差がなくなってるのですか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:35:05 ID:REuOOquQ0
フルデジタルアンプの人気の機種は?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:35:24 ID:ZA/IicyD0
>>316
PS2が例外。
PS2みたいな騒音の出るDVDプレーヤ専用機などない。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:37:01 ID:XVVKQcCn0
>>322 
そうなんですか! ありがとうございます

324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:39:41 ID:ZA/IicyD0
>>310
HDMIの信号形式はデフォがデジタルYPbPr。
「VGAでは出ない」というのは、デジタルRGBではないという意味。

ソースがどうこうということではなくて、信号形式に関する記述。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:39:55 ID:REuOOquQ0
フルデジタルアンプの人気の機種は?
で、
用途は、ハイビジョン(DVDも)の音をデジタルでつないで音を出したい
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:44:33 ID:REuOOquQ0
それと、フルデジタルアンプに映像機器からデジタルでつないで
音を聞いてる環境というか、そういうのは最近からなの?
いつごろから、俺のシステムは20年前のアンプから進化してないので。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:49:25 ID:REuOOquQ0
それと、デジタル放送の音というか音質、ACCとかいうのは、
CDと比べた場合どの程度の音の音質レベルなのですか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:51:02 ID:ldL4D1710
>>327

>>1の項目を全部読み直してから出直してきてください ( ゚Д゚)y─┛~~
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:52:19 ID:REuOOquQ0
それと、フルデジタルアンプにアナログ入力とデジタル入力とでは、
どの程度、音、音質が良くなるのでしょう?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:56:25 ID:FeRdPN5I0
>ID:REuOOquQ0

コイツって分裂症?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:01:21 ID:REuOOquQ0
320〜329 下記リンクに質問移しました。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1125680625/

最近、音に興味出てきました。
映像は、ハイビジョンシステムとかもうクリアした感じですので
すんません
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:04:02 ID:REuOOquQ0
私のハイビジョンシステム これに↓フルデジタルアンプ付けようかと思うので・・・

http://popai77.hp.infoseek.co.jp/index2.html
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:10:56 ID:M6pcWYuV0
すげえ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 02:07:32 ID:ldL4D1710
>>332

どんなに良いシステムでも、自慢したいだけな上に

モーヲタな時点でアウトですね(  ゚Д゚)y─┛~~
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 04:39:35 ID:ChbINAmqO
普通にハードディスクからとるロムはどんなのがいい?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 04:47:03 ID:84tTkYAqO
DENONのF101のアンプとCDPとSPをネットで買おうと思ってるんですがケーブルって別売ですか?
初心者ですいません
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 04:52:05 ID:2znL3jP40
>>335
>>1の1
意味不明な質問をされても答えようが無い。

>>336
カタログぐらい見ろよ
http://denon2.jp/catalog/f101.pdf
338ゲッシッシ:2005/11/01(火) 05:32:16 ID:cXzHzPIx0
漏れのテレビはプログレッシヴじゃないけど
DVDレコをD端子で繋いだら画像良くなるのかな〜
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 05:57:40 ID:DBHfOBCb0
ちと、質問です。
俺は今までブラウン管で初めて液晶買ったんですが。
アナログが酷いのは認知してましたが
デジタルやDVDはそれなりに綺麗に写るのかな?と期待してたのですが
ソフトや番組によっては、たまにベタっとした圧縮劣化な画像になるんですが
液晶ってこんなもんなんですか?それとも10万のきみまろだから?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 07:28:57 ID:I8eCWZMNO
>>309

それがよく解りません…
ノイズが余り入らない周波数と、入りまくる周波数があるんですが…

窓を開けると幾分良くなる気がします
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 07:52:11 ID:2f2+TIm20
>>339
>>1の1
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 08:12:20 ID:n/uRlOgH0
>>305
>>カセットデッキにアジマスは無い。
ナカミチの高級機はアジマス調整ができたと記憶している。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 08:50:04 ID:N/y2FNCi0
ttp://www.uniden-direct.jp/products/spec.html
これの32型(白)を購入したものです。海外で購入したDVDソフトを
所有しているのでリージョンフリーのDVDプレーヤーを購入しようと
考えています。テレビ裏面の端子たちを見たらあまりの数に驚いて
しまいました。どこに新しく購入するプレーヤーを接続すればいいか
教えていただけますか? それとリージョンフリーのプレーヤーで
評判がよい機種を一万円以下でおしえてください。
自分で検索したらEVERGREENというところのを見つけました。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:26:47 ID:rxtd4zEc0
PC用ではまず殆ど全部のはずですけど
VESA規格準拠の液晶TVってありますか?
もしあればメーカーと型番の一例だけでも結構ですのでお願いします。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:51:01 ID:bIXIhwIu0
>>340
障害というより距離的な問題なのかな?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E6%94%BE%E9%80%81%E5%B1%80%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
↑で聴きたい局の送信所を調べてどの位距離が離れてるかとか調べた方が良いかも。
例えばAMラジオの場合は出力×10だそうで、障害物等でその距離が短くなるとのこと。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:54:43 ID:jaqSVa6L0
僕のPCの液晶は、15インチのSXGAなんですが、
HDカメラの映像をHDDにムーブして、それをPCで再生した場合、
ハイビジョン画質で見れますか?
よろしくご教示ください。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 10:14:37 ID:VJdjLrhx0
TV : SHARP LC-37GD1
DVDレコーダー : HITACHI DH500W

上記の組み合わせをiLinkで接続した場合、
iLink経由でDH500Wに保存してある動画を再生できますか?
またこの組み合わせに限らず、iLink入力と出力があり
mpeg2-TSを流せる機器同士であれば基本的にiLinkで再生出来るのでしょうか。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:34:27 ID:5L/TiP8z0
>>347

出来る・・・と言いたいところだが、
違うメーカー間では動作確認をやっていない場合がほとんど。
もし何かあってもサポートの対象にならない。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 12:44:29 ID:i0kw0Frb0
>>153,165,172です。
EPGの件で質問したものです。
番組予約でチャンネルを設定していると電源入ってもちゃんと番組表がはいらないそうです。
予約にてチャンネルをクリアしておいてEPG導入時間を強制にしておくとはいるそうです。
質問に答えていただいた方ありがとうございました。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 13:43:09 ID:2znL3jP40
>>338
理論的には良くなるが、違いがわかるかどうかは機器や人による。

>>343
画質の良い順に並べてやるから再生機器が対応している一番良い端子に繋げ。
HDMI>コンポーネント>S端子>コンポジット
DVDプレイヤーについては>>1の4、専用スレにでも行って聞け。

>>344
ある。
シャープのC7とS4。対応してれば書いてあるんだからメーカーサイトぐらい見ろ。

>>346
>>1の3、PCの事については板違い。

351347:2005/11/01(火) 14:33:07 ID:VJdjLrhx0
>>348
回答有難うございます。
繋げてみるしかないって事ですね。
DOS/Vパーツ屋でバルクのIEEE1394ケーブル買ってくるかなぁ。
352343:2005/11/01(火) 14:49:48 ID:N/y2FNCi0
>>350さん。 いまEVERGREENのプレーヤーかって来ました。
5980円でした。Sビデオ出力、ビデオ出力、オーディオ出力、デジタルオーディオ
出力がついているようです。 今からつなげます。
353343:2005/11/01(火) 17:48:23 ID:N/y2FNCi0
ttp://image.rakuten.co.jp/canal-f/cabinet/dvd/egdvdp2200c_back.jpg
プレーヤーはこれなんです.... でテレビが
ttp://www.uniden-direct.jp/products/spec.htmlユニデン32型です
穴がたくさんあってよくわかりません。 どのケーブルを買えばいいか
やさしく教えてください。S端子?にさすんですか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:04:34 ID:WllLiRpA0
>>353
プレーヤーは写真を見る限り、
コンポジット(ビデオ)、S端子、コンポーネントの3種類
どれでつなごうと、音もTVから出すなら音声(赤白)は必須。
この赤白はビデオ入力端子の赤白につなげばいい。
そのほかにS端子と、余裕があればコンポーネントもつないでおけばいい

基本的には、赤白Sか、赤白黄の3本で1セットのやつは必須。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:15:49 ID:3+ZZolYM0
>>353
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CVPCG10
こういうコンポーネントケーブルと
白赤の音声ケーブルがいいんじゃない
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 18:49:57 ID:N/y2FNCi0
みなさんのおかげですこしづつ理解できてきました。
357310:2005/11/01(火) 19:09:23 ID:9sZMj3Qe0
>>324
回答ありがとうございます。
なんとなくわかったんですが、つまり地上波アナログの番組を録画したのは出力されますか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:16:46 ID:Mam+WchJ0
コンポーネントケーブル高いんで100円ショップの赤白黄1セットケーブルで代用したいのですが、
何か問題あるでしょうか? 教えてマニアックにエロい人。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:22:48 ID:LS1tlfXu0
100円くらいならとりあえず買って自分で判断した方が
早くて確実。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:23:01 ID:3+ZZolYM0
>>358
その程度の認識ならそのケーブルでコンポーネント接続しちゃえ
361イェッシッシ:2005/11/01(火) 19:51:54 ID:cXzHzPIx0
>>350様、回答有り難う御座います。
自分の家のテレビのLINE1に前はパナのS-VHS機繋いでたのですが、その時は、
家のテレビのS端子の出来が悪いのかコンポジットよりノイズが乗ってました。
それも細かく描写出来るのでノイズが出て来たのではなくノイズで細部が潰れてる印象でした。
パナのDVDレコ買った時にS端子とコンポジット比べた時は
差が感じられなかったのでコンポジットのままにしてあります。
コンポジットの現在も特に画像に不満は無いのですが
向上するかもと考えるだけでも楽しいのでコンポーネントやってみます。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:19:54 ID:i2QQzyxu0
>>360
たしかにw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 22:35:15 ID:WllLiRpA0
>>361
ソースにもよるが、性能がTV>SVHSの場合そんなふうになることもある
DVD、特にセルビデオでコンポーネント接続は期待できるとは思う
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:06:38 ID:g7Ur8r6Z0
>>357
メーカーに聞いてみよう。
結局「HDMIはVGA出力できない」ということとは全く関係のない疑問だったわけだ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:37:26 ID:T3uOQ4Gr0
>>357
VGAと地上波アナログは関係ないし
出るでしょ多分
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 02:13:57 ID:4zYQvS1LO
去年の春頃、格安で買った再生専用のDVDプレイヤー(DAEWOO)なんだけど、しばらく使ってなくて久しぶりに観ようとしたら電源すら入らない状態。
コンセント抜いたり刺したりしてる内にやっと電源入りディスプレイに「Hello」の文字が。
しかしトレイオープンも反応せずまたコンセント抜いたり刺したりしてやっと開くが、ディスク入れて「ロード中」となりっぱなしで全く再生できない。
モーターが動いてる音はしてる。
やっぱりトレイオープンもままならないのでディスクも取り出せない。
というか、なんとか観たい。
久しぶりにツタヤで借りてきて楽しみにしてたので…
なんとかならんでしょうか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 02:33:33 ID:xMeGSByF0
ダビでHDD→R→HDD
そしてさらに別のRに焼こうと思ったらできませんでした。
HDD→Rは倍速。R→HDDはL1でダビしました。
これってコピワンってやつですか?
コピワン番組ってどこで判断すればいいんでしょうか。
パナのE100H使ってます。
無知ですみません、教えて下さい。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 02:42:23 ID:+ufQzw0n0
>>366
故障以外なら結露。
電源入れたまま放置して少しあたためれば
レンズだけなら復活。
しかし、最初の電源投入時から動作が怪しいので
基盤なども結露している可能性が。
電源抜き、プレーヤーが室温になじんでも動作しないなら
あきらめたほうが。
あとDVDが曇ると(結露)そのような動きする可能性も。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:08:22 ID:+ufQzw0n0
>>367
何を書いてるか経過については意味不明。
>コピワン番組ってどこで判断すればいいんでしょうか。
E100Hでは、
DVD-Rにコピワンの録画は、できません。
そして多分再生も、できません。
DVD-R(VR)対応してません。

もう少し詳しく、変な略仕方をしないで
専門スレで聞いたほうが解決できるはず。
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127736073/
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:15:04 ID:22fYn4Xs0
PC用のアンプに905FXを使って2chで使っているんですが、ミニシアター入門用の
システム一式が余っているので、サブウーファーだけでも流用できないかと考えてます。

ミニシアター入門用システムはDENONのもので、このAVアンプの名前はUAVC-310と
なってます。サブウーファー自体にはアンプがついていません。AVアンプについてる入力は
アナログ3系統と光2系統のみで、アナログ6ch入力はありません。フロント用プリ出力もありません。
アンプ(905FX)にはサブウーファープリ出力はついてます。

PCのサウンドカードはSoundBlasterX-FiPlatinumです。
この状態で、905FXをメインで使いつつ、サブウーファーも鳴らす方法、
もしくはそもそも無理、など分かる方いらっしゃったら教えてください。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:36:07 ID:WcIIkztg0
XS57とEH66
どっちの画質が良いの?
372367:2005/11/02(水) 03:44:08 ID:xMeGSByF0
>>369
ありがとうございます。いってきます。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:49:27 ID:+ufQzw0n0
>>370
強引な方法。
AVアンプに2ch->5.1chの機能があるなら
905FXから2chのLINE OUTでAVアンプのLINE INへ
シアターシステムで
2chのソースを擬似サラウンド化して5.1chへ
サブウーファー以外のボリュームを下げる
つまりサブウーファーしか音が出なくする。

アンプに負担かけるからやらない方がよいけど鳴る。
それ以上に多分音がつながらない。
通常の単品ではハイカットフィルターが選択できるが
セットものは固定なのでメインスピーカーと
低音がかぶる可能性が高い。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 04:01:00 ID:QE33HoM8O
DVDの録画機能があるデッキを買おうと思うんだけど、DVDで録画したもの編集ってできるんですか?いらないCMのとこを消したり、またつなげたりなど。VHSからダビングする場合も編集できるんですか?

オススメのVHS+DVD+HDDのデッキありましたら教えてください(>人<)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 04:07:08 ID:+ufQzw0n0
>>374
つ ◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー3◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117868998/
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 04:14:13 ID:QE33HoM8O
375サソありがとうございますm(__)mDVDの編集について教えてください。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 04:22:12 ID:4zYQvS1LO
>>368 ありがとう。おっしゃる通り結論が原因かと思われるのですが、中の方まで逝かれてるようで(ディスプレイがぐちゃぐちゃな字になったり)明日にでも修理に出すことにしました。
でもどうしても今夜というかもう朝ですがDVD観たいので、さっきドンキでまたもや安いプレイヤー買ってきてしまいました。
もともと、もう一台必要だったのでまあヨシと…。
もしかして夏の間、一度もエアコン使わなかったのも影響してるのかな。
普通にサウナだったからな…。
どうもお騒がせしました。ありがとうございました。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 04:30:34 ID:+ufQzw0n0
379378:2005/11/02(水) 04:41:04 ID:+ufQzw0n0
>>378
間違って送信してしまいました。スマン。
>>376
>>374
通常、HDD上に一度録画してから
HDD上で編集した上で
DVDに書き込みます。
VHS+DVD+HDD一体型も
VHSからHDDに録画して
HDD上で編集、DVDやVHSに書き込み。
機種によりできることが違うので購入時は
機種専門スレで確認しましょう。




380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 09:50:41 ID:924Q+0Aj0
DVDレコーダーにRAMなり-Rなりのディスクを入れたまま
電源切るというのはイケナイことなんですか?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:10:08 ID:YOa0bw0I0
>>380

もし本当にいけないのなら、DVDへの直接予約録画は
出来なくなってしまうが・・・・・・・・どうなんだろ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:18:59 ID:acS4sFdP0
>>380
DVDドライブがへたって来てるなら避ける方が無難だが正常なら無問題。
常用するとDVDドライブの寿命に影響しないか、の懸念があるが、
著しく違うようなら、HDDなしのDVDレコは寿命が短いということなる。
でも、そういう話も聞かないな。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:24:05 ID:Kp637UFx0
初歩的な質問すいません。
 今使用しているONKYOのX9Aという機種(6万程)という機種がアルのですが、
 CDの使用頻度が高いのとMP3も聞きたいので1万円ぐらいのポータブルCDPをミニコンにつなげて再生しようと思っているのですが、
 CD-DAを再生して音質が悪くなるということはアルのでしょうか?
同社の単品コンポの購入も検討したのですがMP3が再生出来ないのと万が一の為に持ち運びが出来ないということで考えていたのですが、

 そのリスクがあっても幸せになれますか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:25:34 ID:924Q+0Aj0
>>381>>382
ありがとうございますm(__)m
今まで入れっぱなしだったんですけど安心しました。

385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:55:25 ID:b8R45ICO0
>>383
持ち運びの必要があるならポータブルしかありえないし、MP3も聞きたいならその
機能付きのを選ぶしかない。 CD-DAの音質とか気にしてる場合じゃないだろう。
自分が何を求めているのか質問されても他人にはわからんよ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:31:24 ID:dc6yOtj00
テスト
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:37:43 ID:22fYn4Xs0
>>373
なるほど…無理にやる必要はなさそうですね。
レスありがとうございました。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:14:07 ID:VnmAIUKpO
同じように使っているのにスカパーを見る時にレコーダーの電源も入れないと見れません。スカパーを見てる時に前はならなかったのに最近HDDがスリープ状態になります。スリープ状態のままにしとくと壊れたりしますか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:15:02 ID:VnmAIUKpO
↑文頭の同じようには間違いです
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:13:48 ID:YhhWapuW0
現在ビデオテープがダンボール箱3箱ほどあります。
テープの中身はTV録画したものです。
これらのビデオテープをPC内に取り込みたいのですが、
ビデオデッキがありません。
引越しの際に捨ててしまいました。
ビデオ→HDDに取り込みまでで、DVDに焼く事は考えていません。

出来る限り安くあげるにはどのようにしたらいいでしょうか?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:21:15 ID:x+4JXtdY0
あるCDが再生しようとしても、「NO DISC」と表示されるようになりました。
今までは再生出来てたのに…。
2枚組のアルバムだったんですが、もう一枚は普通に再生出来ます。
なんで、なんで…(;´Д⊂)
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:23:56 ID:pKRBJgKJO
本当にくだらなくて申し訳ありませんorz
ビデオ映像をHDDレコに録画したいのですが。
・テレビとHDDレコは繋がっていて、作動可です。
・テレビをビデオに録画する必要はないので、テレビに繋げませんでした。
・ビデオ(出力)とHDD(入力)は繋げてあります。
この状態でビデオ→HDDへのダビングは可能でしょうか。
ご指南お願いします。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 15:33:56 ID:iTwNnjdA0
>>390
価格優先で、そのために画質その他は捨てるなら
5〜6千円のビデオデッキと2〜3千円のキャプチャカードあれば出来る
あとは>1の3と思う

>>392
ビデオ => HDDレコ => テレビ で繋がってる? なら出来ると思う
HDDレコ で外部入力のch選択すれば ビデオの映像が見れるでしょう
394392:2005/11/02(水) 16:08:34 ID:pKRBJgKJO
>>393
はい。そういう流れで繋げてあります。
くだらなくて申し訳ありません。ありがとうございました。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:31:22 ID:24cfQQcrO
>>391
CD盤のいちばん内側TOCと呼ばれるDISKの情報が記録された部分が有り、ここに傷を付けるとCD全体が読み込めなくなります。
また75分を超えるCDはTOC部分が極端に細くピックアップが汚れたりプレーヤーの精度にガタが来ると読み込めなくなる事が有ります。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 16:54:27 ID:x+4JXtdY0
>>395
レスありがとうございます。
傷つけた可能性高いです…。
そうなってしまった場合はどうやっても、もう聴けないんですかね?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:11:08 ID:24cfQQcrO
>>396
傷が浅ければ研磨して傷取り出来るが1枚500円位かかるしやってくれる店が少ない。CDレンタル店やブックオフ等の中古店でやってくれる場合も有るので相談してみて下さい。
個人で治すリペアキットや研磨機も有るが3000〜10000円と高いうえコツをつかまないと難しいのでお勧めしません。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:19:19 ID:YyAtmPEwO
SONYのMDデッキ MDSーJE700をもらったんですが、価格はいくらくらいのものですか?また、何年位前のものですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:24:40 ID:x+4JXtdY0
>>397
そうですか…。
わかりました。ありがとうございました!
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:52:16 ID:kbnZJQzT0
PSXのリモコンはDVD観てる時は使えないんですか?
コントローラーで動かすのが不便なんです…。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:35:04 ID:C5yUejFZ0
初心者過ぎると笑われるかもしれないのですが、教えてください。
部屋が4っつあり、全てにテレビを設置したいのですが、テレビアンテナ用端子?
があるのは二部屋だけです。電話回線のようなスプリッターはテレビにもあるのですか?
また、無線を使い解決する場合、一つの部屋の端子に、無線装置を取り付けたら、
他の二部屋のテレビが両方見れるのでしょうか?
よろしくお願いします。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:37:18 ID:QEoRbI51O
芝のX5、XS57等のスカパー連動はPCやネットの環境がなくても
可能ですか?
もちろんEPGが取り込めないことは理解してます。ただ、現在
レコとチューナー両方に手動予約しているので、どちらか一方
で出来れば便利かな?と。
ちなみにチューナーはマスプロのSPR580です。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:44:35 ID:hXJbGjQB0
>>401
スプリッターつーのは、分離機だ。
この場合は、分配器を使う。
あまりたくさん分配すると減衰するので
その場合はブースターを併用する
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:48:43 ID:4LhhSQwq0
>>401
無線の場合、二部屋とも同じチャンネルになるが、可能
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:53:27 ID:GTYi6UXP0
miniDVをVHSでみる為のアダプタってありますか?
S-VHS-C/VHS-CテープをVHSビデオデッキで再生できるアダプタ
しか見つからないんですが・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 19:56:10 ID:4LhhSQwq0
>>405
ない
録画フォーマットが違うから
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:10:21 ID:WUQdtl/u0
コンポを買い換えるんだけど、おなじ
メーカーのスピーカーだったら前のヤツ使える?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:41:59 ID:CyuzsnoWO
CASIOのMDH-10なんですけどTVからMDに音落とすのってどうやるんですか?AD-302ってゆーケーブル買ってきたんですけどなんだか音がジリジリしてて録音できません…
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:42:33 ID:MbM8Tec/0
パナソニックのMUSE−NTSCという97年製のちょっと古いテレビ
なんですが、勝手にデモモードになって直らなくなってしまいました。
解除のコマンドをご存知の方おられませんか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 20:49:26 ID:hXJbGjQB0
>>409
MUSE−NTSCというのは、アナログハイビジョンが画質落ちるけど
見られますよっていう表示であって、製品名じゃない

パナのサイトにマニュアルあるかもしれないから
型番もうちょっと調べて探してみたら
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:01:47 ID:BX3wPCIcO
暗、明コントラスト
階調表現の違い、意味がマジでわからん。
雑誌にはコントラストが白と黒の輝度差の比率
階調は白から黒までの表現とかかいてるんだけど、名に言ってるか本気でわからん。
アホの俺でも分かるように教えてください。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:14:44 ID:4LhhSQwq0
>>411
気にするほどのことではない
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:12:37 ID:F+FEYTlJ0
地デジラジオが聞ける受信機ってもう売ってますか?
あと発売予定とかあるのですか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:29:31 ID:s2CudtyJ0
DVD-R の 2 層メディアが読み込めるプレイヤーってあります?。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:49:09 ID:4LhhSQwq0
>>413
まだだな
416414:2005/11/02(水) 23:08:27 ID:s2CudtyJ0
xbox ですんなり見れました。
一般プレイヤーであったら情報お願いします。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:11:09 ID:QdJXN7jI0
DATA用と書いてるけどDVDレコでも使えるディスクとかって
いくつかあると聞いたんだけど、
そういう情報はどうやって調べたらいいのか、
教えてもらえないだろうか

検索キーワードの設定がうまくできなくて、
無関係なサイトしか引っかからなかったんで。

#先刻、別スレにて質問したが、スレが不適切だということで
#出直すことにした。
#スレ違いという指摘以外にはレスは無かったが、
#いちおう引越しすると書いておいたんで、
#たぶんマルチじゃないと思うからよろしく。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 00:25:10 ID:16cX7xsl0
>>417
大抵のレコーダで普通に使えたはずだが。
ただし、デジタル放送の番組などはCPRM必須なので使えない。
#DATA用メディアはCPRM非対応なので
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:48:39 ID:JAcjCJD50
YAMAHA DSP-A3090
YAMAHA YST-SW150×2
BOSE 101MM×3

10年前に組んだサラウンドシステムなんだけど、不要になった。これって
いくらくらいで買い取ってくれるかな?目安の金額を知りたいんだけど…

420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 10:52:15 ID:BfzHn0av0
>>419
5000円くらい払えば引き取ってくれる。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 11:46:59 ID:zZeFk1q50
>>419
通販で買い取りしてる店に電話すればいいじゃん
不要品の処分ならリサイクルショップにでも持ち込めばいいし
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 12:15:04 ID:t2frr+ct0
>>419

ハードオフでまとめて8000円ってとこじゃねえ?
101MMの程度が良ければ、もう少し上積みあるかもだけどw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:21:11 ID:7UDNbby60
質問です。
今度、オーディオテクニカ製ヘッドホンATH-AD2000を購入予定なのですが
やはり、サウンドカードに直付けよりもヘッドホンアンプに繋げたほうがいいですよね?
サウンドカードはONKYOのSE-90PCIを購入しようと思っています。
AD2000が高価な為、ヘッドホンアンプにお金が回せないのが現状なのですが
オーディオテクニカ製のAT-HA2,AT-HA20共に良いウワサを聞きません。
ヘッドホンアンプに1万5000円以内という予算は厳しすぎるでしょうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:22:02 ID:7UDNbby60
さげてしまいました・・・
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:24:17 ID:9djI0k6D0
>>423
板違い ピュア板へ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 13:25:05 ID:7UDNbby60
>>425
誘導ありがとうございます。
板違い失礼しました
427401:2005/11/03(木) 14:33:13 ID:DcJI5bky0
>>403
>>404ありがとうございました。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:41:42 ID:twK+I4gp0
DVDレコーダーで録画した番組をPS2で再生することってできますか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:44:21 ID:SySFrUYt0
>>428
デジタル放送(コピーワンス放送)以外なら可能。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 16:51:31 ID:twK+I4gp0
>>429
ありがとうございます!
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 17:56:46 ID:0l8Ph/Dj0
デジタルテレビ設置の時はアナログテレビのアンテナそのまま使えるんですか?
デジタルテレビを見るにはまた新たにデジタルテレビ用のアンテナ工事が必要なのですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:04:37 ID:SySFrUYt0
>>431
デジタルテレビってなんだよ。

地デジ対応テレビだとして、基本的に既存のUHFアンテナが
使えるが、アンテナが古いなどで経年劣化してたら立て直す必要あり。

433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:19:36 ID:mjhOVWxJ0
部屋は12畳。ごく普通のマンションの一室です。
聴くジャンルはビル・エヴァンスなどのピアノトリオがメインですが、女性
ボーカルもうまくなって欲しいと思います。
予算は100万円以内で、CD、プリメインアンプ、スピーカーと揃える予定です。
友人からはJBL4318にクレルの40万円台のプリメインアンプを奨められています。
これはこれで良い音だとは思うのですが、CDプレーヤーが決まりません。
ソニーがオーソドックスだということですが、今ひとつ女性ボーカルが綺麗に
鳴ってくれません。
なにかお奨めはありますでしょうか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:21:07 ID:/kpV7gha0
S端子はコンポジット映像端子(黄色)とともに接続するのですか?
それとも単独で使用するのでしょうか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:26:32 ID:SySFrUYt0
>>433
>>1の7

>>434
単独
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:26:58 ID:zZeFk1q50
>>433
板違い
ピュアAU板へ
http://hobby8.2ch.net/pav/

>>434
S端子単独で繋がってればコンポジット不要
両方刺してもS端子優先でコンポジット使われない機種もある
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:36:28 ID:T6NJGVNJ0
全くのメカ音痴なので、教えてください!
DVDを再生しようとしましたが、読み込みに時間がかかった挙句「このディスクは再生できません」
と表示されてしまいます。ちなみに、以前はきちんと見ることができていました。
2枚組みなのですが、2枚ともダメです。
ちなみに、PCでは画像は見られるのですが、音は出ません。
ディスクにキズなどは特に見当たりません。
原因として考えられることって何かあるでしょうか?

板違いでしたら誘導お願いします。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:49:48 ID:SySFrUYt0
>>437
そのDVDは市販のDVDソフトか?
そうならプレイヤーが壊れてるから修理すれ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:55:50 ID:7WC4bwPP0
25年前に父が買ってきたらしいTA-F40、
ノイズがひどいです。
軍楽隊の行進曲なんか聞くと、ノイズが
音の3割を占めている気がする。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 18:57:23 ID:SySFrUYt0
>>439
しらんがな
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:10:12 ID:5jzZ4PVrO
W録画昨日はよく使いますか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:12:24 ID:SySFrUYt0
>>441
自分でテレビ欄見ればわかるだろ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:43:09 ID:/5pOideJO
>437
まずはディスククリーニングをすれ。
傷は無くとも手脂とかある。

ディスクに問題を見て取れなかったら、今度はデッキ。
読み取りレンズに埃がたまって障害が出る場合がある。
適当なクリーナーで掃除。

それでもダメならお店行きだ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 19:46:02 ID:9djI0k6D0
>>437
つ[レンズクリーナ]

>>439
つ[ちらしの裏]

>>441
昨日は使わなかったが、明日は使うかも知れない
445437:2005/11/03(木) 20:30:59 ID:ZezWBulh0
>>438,443,444
ありがとうございます!DVDディスクは市販の正規品です。
久しぶりに見ようと思ったら・・・絶句。
他のディスクは再生できたので、ディスクのクリーニングをして
再度試してみます。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:39:08 ID:ldUyExX00
S端子接続とD端子のD1による接続とコンポーネント接続の
クォリティの順位はどうなんでしょうか?
それとクォリティの差具合、
これとこれは近いレベルだが、これとこれはレベル差が大きい、
みたいなのもあれば教えて下さい。m(_ _)m
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:47:34 ID:eKlYiDuO0
DVDレコーダーについて質問です。
今度J-COMのデジタルテレビを契約するのですが、
デジタルチューナーのついていないハイビジョン録画
ができるDVDレコーダーはあるのでしょうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:50:15 ID:QIaKBbSu0
>>447
J-COMの事は知らんが、iLinkで放送が流せるなら
iLink録画かのうなれコーダで録画できるだろ。
でもJ-COMのSTBががiLink出力無いんじゃないの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 20:51:02 ID:QIaKBbSu0
×iLink録画かのうなれコーダ
○iLink録画可能なレコーダ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:12:22 ID:KCjxkhvr0
>>446

よし、俺が教えてあげるよ!


>>1の7


2chの厳しさを!( ゚Д゚)y─┛~~
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:14:49 ID:CnOLKrAE0
VHSのテープで、一番録画時間が長いのは何時間ですか?
標準とか3倍とか5倍とかSTDとかHSとかのモードの話じゃなくて、テープの
種類の話です。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:18:38 ID:KCjxkhvr0
>>446

ttp://www.satellite.co.jp/picture-t.html

やさしいとこも見せておくか( ゚Д゚)y─┛~~
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:21:27 ID:CnOLKrAE0
デジタル放送の録画はコピーワンスと聞きますが、それはデジタル
録画した場合の事ですよね?
アナログ接続(ビデオ入力端子ないしS端子で接続)して録画
した場合は、録画した機器がデジタル(DVDレコ・D-VHS)でも、
コピーワンスとかは関係ないですよね?
454453:2005/11/03(木) 21:24:16 ID:CnOLKrAE0
>>452
あれ? D端子って、アナログだったの?
訳わかんなくなってきたよ・・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:25:17 ID:QIaKBbSu0
>>453
録画した機器とは?
DVDレコ→DVDレコを考えてるならCGMS-Aに引っかかるのでNG。
素人が考えるような事は対策されてる。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:28:21 ID:CnOLKrAE0
>>455
D-VHSは持っている。(ヤフオクで安値で購入)
DVDレコはそのうち買う事考えている。
そういう状況での質問です。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:29:05 ID:QIaKBbSu0
>>456
だからどう接続するんだよ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:31:28 ID:CnOLKrAE0
>>457
わかりました。もういいです。
DVDレコ買う段になったら考えます。

>>451に誰か答えて下さい。
D-VHSのSTDで8時間の録画が可能なテープがもし存在するなら、
ちょっと遠くの電器屋まで買いにいくつもりです。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:33:01 ID:QIaKBbSu0
>>458
なに逆切れしてんだか。

それと、
>>>451に誰か答えて下さい。
は、
>>1の2

恥を知れ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:40:12 ID:Ay8YYb5W0
PCにシアターセットを接続したのですが、
ドルビーデジタル5.1chのセンター、リア、サブウーファーの
音が出ません。

構成

DHT-M370<Sound BLASTER AUDIGY4 Digital Audio<PC(PowerDVD Deluxe)

で光デジタルで接続しているのですが、
SPDIF出力だとセンターとリアのスピーカーから音が鳴りません。
DHT-M370のテストトーンだと全スピーカーから音がなります。
ですがSound BLASTERのスピーカーセッティングのほうでの
スピーカーテストでは センター、リア、サブウーファーの音が鳴りません。
プレイコントロール(音量設定)の方でも全設定をMAXまであげていますが
やはり音が出てきません。

解決方法を知っていましたら教えて下さい。
お願いします。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:40:28 ID:KCjxkhvr0
>>458

一番、レス貰えない典型的なタイプw

それと自分で検索ぐらい出来ないのか?
テープの件は、いくらでも出てくるぞ
462460です。:2005/11/03(木) 21:41:40 ID:Ay8YYb5W0
失礼しました。PC板で質問しなおしてきます。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:48:29 ID:CnOLKrAE0
>>461
うるさい!
>>1の2を見落としていたのは確かにこっちのミスだが、お前も見落として
いるだろうが!!

「過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!
そんな初心者さん、質問をどうぞ。」

こう書いてあるから、質問したんだが。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:50:52 ID:o/XLbmny0
HDDレコーダーってなんで番組表が表示されるの?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:51:02 ID:7UDNbby60
>>463
んじゃ、回答もらえるまでおとなしく待ってろ低脳
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:51:43 ID:AMjAhzIm0
VictorのHR-DF3って、ビデオからDVDへのダビングって出来ませんよね?
親がそのために買ってきたんだけど、説明書読むかぎりできない気が・・・・・。
店員に出来るって言われたらしいんだけど、あの親のことだから説明不足だったのかも。
誰か教えてくださいm(_ _)m
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:52:29 ID:7ykjjzhl0
ブックシェルフ型で予算ペアで40000円以内で俺にピッタリなスピーカーを紹介してください。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:55:21 ID:CnOLKrAE0
>>466
そういうのは、電器屋に電話して、
「ビデオからDVDへダビングができると聞いていたのに、どうなって
いるんだ! ゴルア!!」
とクレームつけるのが一番。

こんなスレで質問しても、まともに返答なんか返ってこないようだ。
期待する方がバカという事らしいよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:56:08 ID:KCjxkhvr0
>>466

ttp://www.jvc-victor.co.jp/video/dvdcombo/hr-dv3/index.html

見てきたけど、これのDVDは再生専用の只のDVDプレイヤーですな(;´Д`)
店員が出来るって売ったとしたら、今すぐ返品

>> CnOLKrAE0

お前、楽しいな、もっとやってくれ(・∀・)

それとテープの件は・・うわっ・・だれだっおまっ・・・やめっ・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:03:28 ID:MH/ez3ER0
>>451
オレが持ってるので一番長いのは
標準120分だ。安いぞ
471466:2005/11/03(木) 22:06:19 ID:AMjAhzIm0
>>468,>>469
即返信ありがとうございます。

やっぱり再生専用ですか……orz
う〜ん、店員が悪いのか家の親が悪いのか…。
まあどちらにしろ返品っていうことになりますね。
答えてくれてありがとうございました。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:16:49 ID:4lX/E5fV0
質問に答えてもらえず、>>468で他人にも「答えてもらえないぞ」
とネガティブな事を書いて粘着嵐を続ける>>ID:CnOLKrAE0

対して、>>469で速やかに回答をもらえた>>466
さらに>>471でまとめレスまでして実に模範的。

この違いはどこから来るんだろうねェw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:45:22 ID:m4JcpZiL0
他板のくだ質は注意書きもなくてもっとくだけてるところが多いから、
ID:CnOLKrAE0は空気読み間違えたんだろうなあ

まあくだ質にもいろんな種類があるってことだ
>>451については
http://www.jvc-victor.co.jp/media/consumer/visual/vhsvideo3.html
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:51:26 ID:KCjxkhvr0
>>473

>>451
>>458

後出し詐欺みたいです(;´Д`)
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:05:03 ID:m4JcpZiL0
ん? もしかして、>>458から推測するに
S-VHSのテープに穴開けてD-VHSで使うときの話だったのか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:50:10 ID:SCiVyBRg0
ソニーのトリニトロンカラーテレビ(ブラウン管)は高圧系(フライバック
トランス)に負担がかかると聞きますが、どうしてトリニトロンは高圧系に
負担がかかるのですか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:54:10 ID:9djI0k6D0
>>458
D-VHSのテープで最長は・・うわっ・・だれだっおまっ・・・やめっ・・
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:56:28 ID:zZeFk1q50
>>476
素朴な疑問ですが、そんな構造的な事聞いてどうするんですか?
仮に負担が掛かるとか知ってどうするんですか?何に成るんですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:20:09 ID:OunTLtrz0
>>476
聞いたのであれば、聞いた人にその質問をすればよい。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:53:24 ID:ccQrObmU0
PS2(SCPH-7000)なんですが、急にDVDが見れなくなってしまいました。
ゲームは普通にプレイ出来るんですが・・・。
今まで見れていたディスクも映像・音声共に動作しなくなってしまいました。
説明書読んでも、さっぱり解消されなくって。
どなたかご指南くださいませ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:55:40 ID:Wya69Zle0
>>480
PS2の事はゲーム板で聞いてくれ。
しかし、試作機じゃうまく動作しなくても仕方ないだろ>SCPH-7000
482480:2005/11/04(金) 01:02:33 ID:ccQrObmU0
>>481
了解しました。
ありがとうございました
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 09:53:29 ID:U9k6AzPq0
アンプとサブウーファーの接続についての質問です。

アンプのSW用のプリアウトがRCA1つ(モノラル?)なのですが、SW側がLRでRCAが
2つあります。この場合、接続はどのようにするのでしょうか?

よろしくお願いします。
484夜勤明け:2005/11/04(金) 10:21:13 ID:ZIXWVcR80
>>453

>デジタル放送の録画はコピーワンスと聞きますが、それはデジタル
>録画した場合の事ですよね?

コピーワンスについては何度も書いたがもう一度・・・

デジタル放送とは、地上デジタル、BSデジタル、スカパー!110のことを言う。
デジタルレコーダーとは、HDD、DVD、D−VHS、ブルーレイを言う。
(デジタル放送のチューナーを持っていなくてもだ)
アナログレコーダーとは、VHS、S−VHS、ベータ、EDベータを言う。

コピーワンスとは、デジタルレコーダーで、デジタル放送の
2世代目を録画できないということだ。

1世代目のレコーダーがデジタルかアナログか、
チューナーと1世代目、1世代目と2世代目の接続が
デジタル(i−Link)かアナログ(S端子、コンポジット)かを一切問わない。

>アナログ接続(ビデオ入力端子ないしS端子で接続)して録画
>した場合は、録画した機器がデジタル(DVDレコ・D-VHS)でも、
>コピーワンスとかは関係ないですよね?

だから関係あるよん。


ついでに、もしD−VHSのSTDモードで8時間録画できる
テープが存在するなら、そのテープには”DF−480”と書いてある。
(D−VHSテープはSTDモードでの分表示)


485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:23:38 ID:pLQGRM4u0
m
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:28:44 ID:K5AoKCr+0
a
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:16:28 ID:4/lwfpEy0 BE:236426674-##
>>483
サブウーファーによってはL側だけに接続しても十分なものもあれば
ピン→ピン×2の変換コードで接続した方がよい場合もある。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:30:18 ID:NwYsmJ190

DVDレコーダーのHDDって、外付けはありますか?
あるとすればメーカーを教えてください。

489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 11:58:23 ID:YsVn3EYp0
>>488
ない
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:59:27 ID:8S8nYoRgO
オープンエア型のヘッドホンのオープン部分をテープとかで塞いだら密閉型の音がでますか?
半分ふざけ半分本気の質問です。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:15:23 ID:burCHK2V0
>>490
オープン部とやらを全て塞げるならそうなるんじゃない?
どういう状態が全て塞いだ事になるのか俺には想像付かんが。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:50:36 ID:hUhHlKU/0
DVDレコーダーとテレビの接続のことで質問です。
DVDレコに3次元YC分離がついていて、テレビにはついてない場合、

DVDへの入力は普通の黄色いケーブル
DVDからテレビへの出力はSケーブルにしたら、
常にDVDの分離回路が使われて画質が良くなるということでいいんでしょうか?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:55:38 ID:kM779ZcjO
DVDとVHS一体型を買おうと思うんだけど、VHSからDVDにダビングしたらDVDで編集できるんですか??CMとかいらない部分を消したいんですけど。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:56:35 ID:oRnK2eaY0
>>492
DVDレコへの入力はどこから取るの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:59:26 ID:oRnK2eaY0
>>493
機種によるが、DVDにVRモードというモードで録画すれば後から編集が可能。
ただし、CMカットしてもDVDの空き容量は増えない。
VHS→HDDにダビングしてHDD上で編集。その後HDD→DVDにダビングが便利。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:41:51 ID:kM779ZcjO
495サソありがとうございますm(__)m漏れは金がないのでHDD付きは買えませんがVRモードで録画しようと思います☆
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:44:42 ID:kM779ZcjO
VHSからDVDでピッタリ録画では無くVHSの最初の一時間だけ録画ってのはできるんですか??一つのVHSにいろんな番組を録画してあるのでDVDにするとき番組ごとにそろえたいんですよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:47:41 ID:oRnK2eaY0
>>497
録画開始も停止も手動でやれば可能。
機種によっては、手動録画開始した後、停止時刻を指定できる物もある。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:48:57 ID:K5AoKCr+0
>>497
録画終了時刻を設定できるんじゃないの
それで1時間後にすればいい
全てのメーカーは分からないから店員に聞く方がいいけどね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:55:05 ID:2bymmFEI0
>>496
>一つのVHSにいろんな番組を録画してあるのでDVDにするとき番組ごとにそろえたいんですよ。
そう言う使い方なら、もう少し金貯めてでもHDD付き買った方がいいと思うよ
チョビチョビ寄せ集めで焼いててちょっとミスって一枚分駄目にしたって、ちょっと前にはよく聞いたし
単にVHSをDVDに置き換えた使い方じゃなく、HDD付く事でぜんぜん使い方変わるから
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:14:28 ID:YsVn3EYp0
>全てのメーカーは分からないから店員に聞く方がいいけどね

店と店員を選ぶ目がないと危険。
細かいと事まで勉強してる店員は少なく、
客の条件よりも、店や自分(=派遣元メーカ)の売りたいものを薦めるケースも良くある。
酷い場合は、ウソも平気で言う。

502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:37:47 ID:XGUSS6tD0
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:48:23 ID:oWTaHwYB0
>>450
>>452
ありがとうございますm(__)m
自分はD端子〜コンポーネント端子のやつのことを
D端子から画像と音声が出るのかと思ってたので助かりました
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:14:31 ID:t/nDoxOx0
S端子ケーブルを買ってきたのですが、ケーブルの口の部分に凸があり刺せません。
ケーブルは4ピンで、機械の1つは4つ穴なのですが刺せないほうは7つ穴です。
S端子でも仕様が違うのでしょうか?
また、このケーブルで接続することは可能なのでしょうか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:31:06 ID:TdEN12lO0
>>504
その7つ穴の端子がある機器の型番を書くように。
まあそれはS端子じゃないからどう転んでもそのケーブルじゃ無理。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:32:44 ID:lVJELFjW0
DTS等のサラウンド系の音声ソースをTVにつなぎ(光orRCA)、さらにTVから光ケーブルでAVアンプに出力した場合、AVアンプ側できちんとDTS音声を認識するのでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:41:59 ID:VmEwuQkv0
>>504
7ピンって・・PS/2端子の予感。
PCの事はAV板の範疇外だな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:46:48 ID:SCcDmzjW0
>>504
PCのビデオカードのS端子だな
あれはケーブル選ぶぞ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:49:02 ID:4/lwfpEy0 BE:177319973-##
>>506
>>1の1。それと何でテレビを経由するのかがよく分からない。
直接AVアンプに接続した方が認識する可能性ははるかに高くなるのに。
510504:2005/11/04(金) 22:00:21 ID:t/nDoxOx0
>>505,507-508
レスありがとうございます。
PC-PCの接続でした。
無理やり差し込んだら7つ穴のほうに何とか刺さり、映像も出ました。
凸部分がかなり違和感がありますが、それ用のケーブルが望ましいと言うことでしょうか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:01:15 ID:lVJELFjW0
>>509
すいませんです。
なぜかというと、DVD、CSなどのソースを全部TVに入力して、音声は今モニターしてるのが
聞ければいいわけですからTVから一括してAVアンプに音声を出力すれば、配線が飛躍的に
少なくて済むと思ったからです。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:08:50 ID:4/lwfpEy0 BE:379971195-##
>>511
ソース→アンプ→TVでも配線の数は結局同じだし、むしろこの方が
音質面でも有利で、しかも入力端子を多く確保できる。またアンプ→TV間は
映像のみ接続すれば視聴のたびにテレビの音量をいちいち絞らずに済む。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:11:46 ID:D3h/fy5WO
液晶テレビ買ったんですけど箱って取っておいた方がいいでしょうか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:14:01 ID:f8pUxm/Q0
質問です
24時間二つのチャンネルを録画出来る物って無いですよね?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:16:13 ID:4/lwfpEy0 BE:135100782-##
>>513
取っておいても引越しやヤフオクで売り飛ばしたくなった時ぐらいしか役に立たないと思うが…。

>>514
これならおそらく可能。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-XV80S/
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:18:03 ID:XGUSS6tD0
>>513
>>1の7だが、場所に余裕があれば好きにしろ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:19:01 ID:lVJELFjW0
>>512
何度もすいません。
それだと、必ずアンプをONにしないと音声が聞けません。
通常はTVのSPで音声を聞いて、ソースによってアンプを使いたいので。。
>ソース→アンプ→TV
やはり普通はこういう繋ぎ方がスタンダードなんでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:20:37 ID:fF+uvE6Q0
質問なんですが、デジタル放送にて額縁や4:3での放送をレコーダーで録画した場合、
テレビ側にサイドカットやズーム機能があれば画面いっぱいに見れると店員を通じて
サポートに確認しました。しかし出来ない・・・
何か設定があるのでしょうか?
テレビはパナ50PX500、レコーダーは日立DH1000WでHDMIで接続しています。
確認は日立のサポートです。折角の大画面なのに額縁とかだとちょっと悲しい・・・
メーカーの相性とかあるのだろうか・・・
519514:2005/11/04(金) 22:25:46 ID:f8pUxm/Q0
>>515さん
ありがとう
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:28:11 ID:VmEwuQkv0
>>518
普通はテレビにズームがある、取説よく読め。

しかし、額縁のズームはいいとして、4:3の映像を横に間延びして
表示させて何が嬉しいのか判らんな。デブが好きなのか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:32:20 ID:4/lwfpEy0 BE:202651283-##
>>517
テレビだけで音を聞くことがあるならAVアンプを通さない配線も同時に行なっておけばよい。

>>518
テレビ側でアスペクト比切り替えの設定を行うこと。
取説はテレビ編の54〜55ページ参照。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:35:08 ID:fF+uvE6Q0
>>520
もちろんPX500にはズーム機能は付いてます。セルフワイドという機能も付いていて、
これはほとんど横に間延びせずにうまく16:9の画像にしてくれる。だからデブが好きな訳じゃないw
テレビのチューナーでの映像なら問題なく出来るのですが、録画したものが出来ないんですよ。
アナログ放送なら出来るんですがね・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:36:44 ID:lVJELFjW0
>>521
それで思いついたのが>>506なんですが・・・
とりあえずありがとうございました。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:44:22 ID:5HAnAEBq0
近所のハドオフでいい物を見つけた。
bose 101mmg 15800円
solid monitor 12600円

どっちが買いですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:08:19 ID:fF+uvE6Q0
>>521
取説は読んでましたが、もう一度良く読んでみて説明の様にやってもモードは切り替わらないですね。
「画面モード」ボタンを押しても「フル」から変わりません。
デジタル放送のHDMI接続に関しては無理ぽいのかな、アナログ放送では出来るのに・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:12:04 ID:Syh7RVmPO
バイオとビデオデッキつなぐ方法教えてください
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:17:11 ID:pA90jzu90
アンプの保護リレーの接点の劣化でしょうかパワーアンプがいかれたんでしょうか

ヤマハのDSP-1300で6.1chフルニSP繋いでます。近頃フロント右チャンネルか
らチリチリジリジリノイズが出るようになったので、いろいろテストしました。

・ソース切替えてどこでもノイズが出る
・ヘッドホン繋いで聞くとノイズ無し
・フロント右チャンネルにつながってるSPを別のアンプに繋ぐとノイズ無し

ためしにスピーカAB切替えスイッチをガチガチいじってるとノイズが少なくなり、
しばらく鳴らしているうちにノイズが増えます。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:22:24 ID:xYTaVqSe0
ONKYOって安い新型コンポ売る機あんのか?ゴルァ(゚Д゚)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:29:44 ID:VmEwuQkv0
>>525
あぁなんだ、地上デジタル放送か。
あれは4:3放送じゃなくて、両脇の黒画面も含んだ16:9の放送で
既に表示がズーム状態だからそれ以上黒帯は消せないよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:39:52 ID:VmEwuQkv0
>>529のつづき
ちなみに、SHARPのHRDの場合、HD/SD録画(TS録画)じゃなくてVR録画なら
録画最盛時にDVDレコーダ側でズームが可能。

ただし、ズームなので、額縁番組はよくてもサイド黒帯の番組は上下が切れる。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:40:37 ID:fF+uvE6Q0
>>529
そういうことでしたか・・・
テレビ側のチューナーでは出来たから大丈夫だろうと思ってたのになぁ。
これはテレビ局に期待するしかない様ですね。
回答ありがとう。
しかし、日立はあくまで出来ると言っていたらしい・・・
きちんと対応してもらいたいですねぇ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:46:58 ID:VmEwuQkv0
>>531
まぁ、テレビにサイドカット機能があれば横一杯に表示できるって
回答は間違いじゃないね。
そのテレビには、放送(チューナ)のサイドカットはあっても、HDMI入力時の
サイドカットは無いって事でしょ。(他のテレビでなら出来るかは知らないけど)
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:47:02 ID:4/lwfpEy0 BE:227982593-##
>>524
>>1の7。

>>526
出力端子から入力端子へケーブルで接続。

>>527
確かにリレーの接点の不良っぽい。一度修理を。

>>528
(´・ω・`)シランガナ

>>531
アナログ放送と勘違いされていたのかも。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:27:09 ID:1Wa4v5hd0
予算がないので
DSPAX457
PS5200
AVC1620
VSX-D511
SaxR55
のどれを買おうか迷っています。
よく聴く音楽のジャンルはロック、ポップス、テクノです。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:27:40 ID:A88cItGw0
>>534
知らんがな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 00:50:44 ID:/W3AW5to0
>>534
機種だけズラズラ並べて迷ってますとか言っても、何を悩んでいるのか理解出来ない
予算無いなら一番っぽいヤツ買えばいいじゃん。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:07:00 ID:pocwLhSb0
プラズマテレビにモニタ出力端子は1つしかない。
しかしデジタル番組録画用にDVDレコーダーと
VHSの2台を接続したい。
アンテナ分配器みたいに1つのモニタ出力(黄赤白)線を
2つのデッキに常時分配するアダプターみたいのって
存在しないのでしょうか??
(DVDレコだけで十分なのは承知ですが、VHSは親の専用機
として、2つのデッキどちらでも録画できるようにして
おきたいのですが・・・)
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:10:36 ID:oEXLKrEw0
数台のビデオデッキを繋いでダビングをしたいのですが
ダビングに伴う劣化を最小限に抑える構成を教えてください
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:20:26 ID:W0FvELu70
>>538
1−>1のダビングで良いなら、その都度ケーブル差替え直結するのが一番劣化が少ない。
1−>多のダビングが必要なら、分配器か、分配器機能のあるアクティブタイプのセレクタを使う。
ただし、その辺の安物VHS機が何台か買える値段。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:42:51 ID:vXfZJ4/w0
HDMIの現在の映像伝送規格は、本来のものよりビット数が小さい。
近い将来、本来のビット数に上げられるので、画質が上がる。
今は買わない方がいい。

と、友人に言われました。
ですが、HDMIスレとぐぐった結果にも、ソースになりそうな記事がありません。

現状、HDMIがフルスペックではないと言うのは本当のことなんでしょうか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:07:39 ID:bXpPmXNG0 BE:236427247-##
>>537-538
コンポジットの映像でよければ(ノ゚ο゚)ノ ぽん!
ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_15&page=192-193
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 02:36:06 ID:auWJpRIt0
5.1chのフロント用スピーカーを買い換えようと思うのですが(現在はミニコンポの流用)
1本10000〜15000円の価格帯でそこそこ鳴るスピーカーを教えて下さい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 03:58:58 ID:q6Qa2Smk0
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 04:09:32 ID:q6Qa2Smk0
>>497

手っ取り早いのはDVDをタイマー録画にして、
VHSをタイミングよく再生開始すること。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 05:12:23 ID:UMd1g8550
じせだいDVD映画がアナログ端子でも出力OKでも、D5端子じゃないと力を発揮できないの?
また、デジタル端子とアナログ端子の違いは何なのですか?

546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 06:31:43 ID:dp6mWUDX0
>>545

普通にデータ量でしょ?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:20:59 ID:rPuXxrmz0
>>545
1080i表示のブラウン管を超える1080p表示の液晶・プラズマが
出るのは相当先と思われ。

デジタル端子はケーブル内をデジタルデータが流れて
アナログ端子はケーブル内をアナログデータが流れる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 08:53:14 ID:KRFFw0ha0
ミニミニコンポ、ソニーの出力が確か50W?の持っています。
中央のアンプやらと、左右のスピーカーって、くっつけるのと離すの、どっちがいいのでしょうか。
スピーカーの振動でディスクが揺れたりしないかな、とか思ったのですが。(MDとか)
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:28:24 ID:4N20hb3JO
ネットでコンポ買う事にデメリットってあります?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 09:35:22 ID:mZuzhnfT0
>>548
スピーカーの振動が問題になるのならCDラジカセのようなものは存在してない。
音質面での話なら自分で試せばいい。

>>549
>>1の7
あなたが何をデメリットと考えているのか分からないので答えようがない。
551549:2005/11/05(土) 10:42:28 ID:4N20hb3JO
>>550
質問が悪かったですね。すいません。
ネットで買った場合無料保証みたいなのは受けられるんですかね?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:51:46 ID:W0FvELu70
>>551
メーカによる販売日からの1年無償修理は販売店に関係ない。
輸送途中の破損などの購入直後の不良は、1週間以内なら交換に応じると思う。
1年経過後の保証は、実店舗でも店によるオプション・サービスなので、
ネットでも店に依って違うが、無いところの方が多い。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:32:30 ID:4N20hb3JO
>>552
そうですか。
参考になりました。
ネットでオーディオなんか買ったことある人いますかね?
554名無しさん┃】【┃Dolby::2005/11/05(土) 11:52:28 ID:sJrmrEbk0
HDD&DVD録画機なんですけど。
レート9で4時間や6時間くらい録画出来るメディアなんか開発され
ないのですかね?
レート5で約2時間なんて使えないですよね。
主にサッカーをレート5で録画してダビングするのですが画像が荒くて。
まだS−VHSのが綺麗だったのですけど。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:56:39 ID:aqBvUHdC0
>>554
BD機があるじゃないかw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:56:39 ID:W0FvELu70
>>554
ブルーレイかD-VHSでも買え。因みにHDDも立派にメディアの1つ。
でなけりゃ、PCでエンコードしろ。
現行DVDレコじゃ、2層R以上には進化しないだろ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:04:13 ID:pvNy8X6p0
すいません、スピーカーを友人からもらったのですが
使い方がよくわかりません。

もらったスピーカーはONKYOのFR-S7GX
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/0/CE9AB4A90CF6BDB449256E9E0009EA31?OpenDocument

さいしょPCかテレビにつないで音がよくなればーって
軽い気持ちでもらったら、線がよくみる、ステレオミニプラグでもコンポジットでも
なくてびっくりしました。

いろいろしらべたら、パッシブスピーカーとかいうやつなんですね、これって。
んで線をつなぐにも変換機あるみたいだけど
アンプがないといい音にならないってききました。

やっぱりアンプを単品で買ってくるしかないんでしょうか。
アンプ単品って売ってるのかな。。
そもそもアンプってよくわからないです。

このスピーカーの有効な使い方を教えてください。
558名無しさん┃】【┃Dolby::2005/11/05(土) 12:05:13 ID:sJrmrEbk0
エンコードをググッて勉強します。
ブルーレイとD−VHSは先行き不明?なんで取り合えず頭の
片隅にでも置いておきます。
どうもっす。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:13:06 ID:aqBvUHdC0
>>557
本体はどうした?と友達に聞いてみればどうだろう
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:13:33 ID:/W3AW5to0
>>553
いくらここで聞いたところで気休めにしかならない、
保証無し、店のサービスも期待しない、機種が決まってて安く買いたいだけならネットで買えば?
それ以外、「もしも」の保証が欲しい、見えない店で不安なら普通の店で買いなよ

>>557
>このスピーカーの有効な使い方を教えてください。
使い方も知らない物を貰わない。持ち腐れだから返すか、売るか、捨てればいいよ
もし貰うなら一式全部貰え。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:15:23 ID:wgoAkwIf0
HDD&DVDレコーダー単体では、
「市販のDVDビデオをレンタルしてきてHDDに保存する」
ってことはできないんでしょうか?

562557:2005/11/05(土) 12:20:47 ID:pvNy8X6p0
>>559,560
レスありがとうございます。
もともと友人がコレを買ったのはコンポが欲しくて買ったんだけど
既に5.1chがあるから、勝手に着いてきたスピーカーいらないんで
あげるよ、っていう流れでした。
同様に別の友人もホームシアターセット勝たけど
あとからリアスピーカー2つあまってるから、これで5.1chできるんじゃない?
っていわれたんで、これを機会にアンプというのを考えてみようかな、、と。

結局、まだアンプというものがどんなものか理解できてないので
今回は返すことにします。

ありがとうございました。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:25:35 ID:aqBvUHdC0
>>562
無理に返す必要はないだろ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:26:57 ID:s/VXxHQi0
>>561

無理、それ以上の話は>>1の6
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 12:29:18 ID:wgoAkwIf0
>>564
了解です。回答感謝します。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:31:31 ID:ZBHJ3eblO
ビデオは使えるけどDVDが壊れたので、HDDとDVDのデッキを買おうと思うんですが、接続してビデオからHDDに録画するのは大変ですか?また接続コードはいくらですか?あと画質は悪くなりますか??教えてくださいm(__)m
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:47:32 ID:u/KWRw/QO
DVDはプログレッシブ再生と5.1chサラウンドですがDVDはこれ以上の進化はありませんよね?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:55:02 ID:s/VXxHQi0
>>566

HDDに録画したいビデオテープに入ってるソースの時間分かかる
接続コードは千円以内で買える、もしくは今のが使える
画質は少しは悪くなる程度、なるべく接続端子はS端子とか使えw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:14:20 ID:9VH+PGll0
PC用にスピーカー買ったのですが、RCAと標準プラグどっちがいい音出ますか?
品質は同じと仮定します
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:44:31 ID:5rqmSX9x0
>>567
ない

>>569
同じ程度だと思うが、>>1の7
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:03:32 ID:u/KWRw/QO
次世代DVDの進化の最終形は何でしょう?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:18:49 ID:kK0qqNtc0
>>571
また出たか、質問のための質問は要らないよ。
さっさと巣に帰れ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:22:58 ID:MRHnhV7H0
すいません、DVDレコーダーの購入考えているんですが、用途はスカパー取るだけですが
その場合、地上デジタル放送のことは考えなくていいですよね?
それとも11年にはスカパーも放送終了するんですか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:28:36 ID:u/KWRw/QO
SD映像は720×480で画面が4:3ですが、DVDは16:9ですよね。
どうしてワイドにする必要があるんでしょうね?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:36:08 ID:nwvZZPg50
>>574
DVDには4:3も16:9も有ります。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:36:32 ID:nwvZZPg50
>>573
しません
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:41:39 ID:u/KWRw/QO
4:3もあるのは知っていますが、どうして16:9にするんでしょうね?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 20:43:08 ID:Tjn0q6mI0
>>571
出てもいない次世代の最終形なんて分からんよ
BDvsHD DVDスレででも聞いてくれ

>>574
わけわからん質問だな
16:9のSD放送だってあるし、4:3のDVDだってある
画角は映像を作る人が決めることだからどうしてと言われても…
579573:2005/11/05(土) 20:44:04 ID:MRHnhV7H0
じゃあ気兼ねなくアナログ買っていいんですね^^
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:00:04 ID:u/KWRw/QO
我が家にあるポータブルDVDプレイヤーは映画ソフトを再生してもワイドにならないんですが、DVDのワイドというのは手動でアスペクト比を変えるんですか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:05:17 ID:ON88Ppp30
今夜の推奨NGワード: u/KWRw/QO
みなさまのご協力をお願いいたします。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:06:08 ID:nbn4r33JO
ビデオテープにアニメとパソコンのデータ(jpeg画像、txtファイル)が入ったDVDをアニメとパソコンのデータをコピーしたらパソコンのデータはどうなるんですか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:07:37 ID:Tjn0q6mI0
>>577
ESP全開して推測
まず、ワイド画角の(現実的な)存在意義は主に映画コンテンツへの対応だわな

で、何故16:9になったかというのは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
によると人間の視野に合わせたかららしい。ビスタサイズにも近いしまあ妥当じゃないかと思われ
他に映画にはシネスコサイズがあるが、シネスコサイズのTVなんて考えただけでも邪魔くさそうだ

>>580
DVDプレイヤー、外部TVに繋いでいるならそのTVの能力や接続方式にもよるので
まず型番を教えてくれ。っていうか実はそれ聞きたかったのか? 前置き長杉
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:10:59 ID:kK0qqNtc0
>>581
だね。
ID:u/KWRw/QO は、このスレに張り付いて
なんら意味の無い質問を繰り返す荒らし。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:19:25 ID:Tjn0q6mI0
>>582
ちょ、もちょっと日本語何とかして(^ω^;)(>>1の1)
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:26:34 ID:ON88Ppp30
>>582
ビデオテープにパソコンのデータはコピーできません。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:41:38 ID:Wq3bS1Me0
どこで質問したらいいのか解らないので
ここでおききします。

足立区在住で、前住所からあるいて数分のマンションに引っ越したのですが、
前住所では視聴できていた千葉テレビが見れなくなってしまいました。
どうしたらいいのでしょうか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:45:25 ID:ll1LNq+M0
>>587

管理組合に頼んで、アンテナを立ててもらう。
それが無理なら、自分で立てるしか無い。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:45:29 ID:W0FvELu70
>>597
どうにもならんだろう。
どうしても見たいなら元の場所か、千葉県内へ引越せ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:45:36 ID:BfQuCHn40
すみません、ちょっと教えてください。
SONYのWEGAの4:3の25インチブラウン管なんですが、
「高密度ワイド」ってのが付いてるらしいのですが、
これって、16:9の表示になるのですよね?
となると、実際の16:9TVでは何インチ型に相当するのでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:50:35 ID:CgT7qj6QO
VHSテープからDVDに変えたいのですが、昔からのVHSテープが沢山あります。処分の仕方を教えて下さい。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:51:25 ID:ZqB8sn9I0
>>591
地方自治体によって違うから役所に相談。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:56:48 ID:CgT7qj6QO
592
早っ(゚□゚;)
ありがとうございました。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:59:10 ID:nbn4r33JO
>>586
それじゃあアニメだけビデオに録画されてパソコンの画像等はビデオに録画されないってことですか?
595548:2005/11/05(土) 22:03:21 ID:Og82uCrQ0
>>550
ありがとうございます。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:04:18 ID:ZqB8sn9I0
>>594
それも含めて全てビデオに録画されません。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:23:09 ID:wk9qh/ylO
DVD-R DVD-RW DVD-RAMって何がちがうのですか?教えてください
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:24:22 ID:ZBHJ3eblO
HDDデッキを買おうと思うんだが壊れやすい機種とかありますか?また良いデッキ教えてくださいm(__)m
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:38:35 ID:ON88Ppp30
>>597
ttp://yowayowa.com/genkouDVDsensou.html

>>598
壊れやすさなんてどれも似たり寄ったり。
良いデッキかどうかは、あなたの求めるものによる。
↓で聞いてみるとよろし
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 72 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130836068/l50
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:51:20 ID:8A40QUY50
ミニコンポに最初からついているスピーカーを他のスピーカーに換装する事って可能なんですか?
また、そのときに注意する事などはありますか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:56:00 ID:u5toCsdV0
質問です。

地デジチューナー内蔵の液晶テレビを買ったんですが、
地アナのみのDVDレコーダーにデジタル放送を録画することは可能?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 22:59:06 ID:ON88Ppp30
>>600
可能。
スピーカーのインピーダンス値が極端に違わないことを確認したほうが良い。
(違っていても動作は問題ない)

>>601
そのDVDレコーダーがコピーワンス方式に対応したものなら可能。
その地デジチューナー内蔵テレビの取説に接続方法が書いてあるはず。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:03:50 ID:nbn4r33JO
>>596
何度も質問してすみません。
アニメはレンタルしてきたDVDをDVDにコピーしたものなんですけどそれもビデオに録画出来ないのですか?
(一応アニメはDVDプレーヤーで見れます)
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:05:51 ID:ON88Ppp30
>>603
>>1の6
605601:2005/11/05(土) 23:17:39 ID:u5toCsdV0
>>602
ありがとうございます。

別件でもう1つ質問。
D端子って、映像だけ伝送するものだと思うのですが、
その場合、音声は赤白のケーブルでつなぐしかないのですか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:25:02 ID:ON88Ppp30
>>605
そのとおりです。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:34:37 ID:ZqB8sn9I0
>>603
警察に通報しときました。
違法コピーしたDVDを証拠隠滅するなら今晩のうちに。

>>605
全然違う質問らしいから外してるような気がするが一応。
D端子の入力の付いたDVDレコーダなんて無いぞ?
多分テレビもD端子出力の付いた機種なんてないと思われ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:59:47 ID:W0FvELu70
>>607
>D端子の入力の付いたDVDレコーダなんて無いぞ?
NG.
東芝:RDの上位機種には装備されてる。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:14:33 ID:e8ZWucca0
>>608
D3/D4入力が保存できるの?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:16:23 ID:ZjVgzSfe0 BE:135100782-##
>>590
ほぼ23型に相当。ちなみに高密ワイド機能はワイドモードで撮影したデジタルビデオや
16:9スクィーズ記録のDVD、デジタルチューナーなどとのS端子接続で有効。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:21:34 ID:0h7zD4aH0
HDTVって液晶やプラズマとはどう違うのか教えてくれ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:25:26 ID:kX/0iu740
>>609
一寸頭使えば判るだろ。DVDレコだぞ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:32:06 ID:7h5f0c3i0
>>611
HDTVは表示出来る映像の規格・方式を指す
液晶・プラズマはディスプレイの構造、違いつうか比べる物じゃ無い

ゲーム機ってプレステやXBOXとどう違う?って感じの事きいてるよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:36:16 ID:0h7zD4aH0
>>613
あ、そうだったのか。無知でスマソ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 00:51:09 ID:OX67RAu60

 83 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2005/11/05(土) 22:56:58 ID:2uv0qE3E0
    >>82
    有り難う御座います
    参考にさせてもらいますね

    しかし判らないなら答えなきゃいいのにね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:13:26 ID:+tTjPkO+O
>>599
ありがとうございます
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:13:36 ID:Tr9x1eXN0
>>545

D端子はアナログ信号を流す接続ケーブルです。
デジタル端子ではありません。

おおむね、
コンポジットビデオ<S端子≒(<)D1
<D2<D3<D4<D5

って感じと考えていいと思うが、
D1〜D5の違いは、「画面解像度」

細かいところを潰さないで表示するためには、
高い解像度が必要。

コンポジットビデオの解像度はQVGA並みと思っておけばよい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:16:08 ID:Tr9x1eXN0
>>574

720x480って、4:3じゃないだろ。

720=240x3
480=240x2

3:2じゃないか。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:19:40 ID:R5WoaZ2+0
風呂で音楽聴くために、安物スピーカーが欲しいのですが(3000円以下)
2000円以下の中でもマシなスピーカーありませんか?
なにかいいのが教えて頂きたいです
500円の腐ったスピーカーならすぐ手に入りますが、あまりに即あぼーんしてしまっては(&音質最悪だと)悲しいので…

MDコンポと風呂に使う用の延長コード3mは買いました
よろしくお願いいたします
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:27:05 ID:ALKopEMV0
俺は>>574ではないが、
>>618
> 720x480って、4:3じゃないだろ。
720×480ってのはいわゆるD1解像度のことだが、
D1は長方画素なので画面としては4:3になる。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:41:43 ID:GnKRU9HD0
>>612
俺にはRDのD端子入力はD1入力に見えるが。
一寸くらい頭使って答えろよ。

ま、D3/D4で録画できるとは言って無いとか言い訳するんだろうが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:44:27 ID:kX/0iu740
>一寸くらい頭使って答えろよ。
フレーズ、パクるのに頭使ったのか...
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:45:53 ID:GnKRU9HD0
>>622
悔しかったのかな?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:46:00 ID:7h5f0c3i0
>>619
3000円?2000円?それでマシなスピーカー見つけるのだって難しいだろ・・・その上風呂で使う?
風呂湧かさない、シャワー使わない、窓は開けておく、それから
後は予算で収まるマシなスピーカー探せばいいと思う。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:55:40 ID:Kf3SDwrs0
質問です。
PCの音楽をAVアンプに入力してスピーカから音を出したいのですが、
持っているPCに光出力端子がないので、アナログで繋いでいます。

光で繋ごうと思ったら光出力端子のついている、
USB接続のオーディオ入出力機器を購入しようかと考えているのですが
この考え方で合ってますのでしょうか?
もしあっていたらオススメの商品を教えていただきたいです。
お願いします。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 02:17:03 ID:8x1KYnnFO
全くなんの知識もなく
http://ezac.mobile.yahoo.co.jp/wap?a=auc&sub=a&aid=p29914497&fpg=1&fsub=k&k=0ce1tkl1kun5a03wqju3
を買ってしまいますた。
届いて気づいたんですけどAC-3インプット(?)に対応するのがうちの古いDVDプレーヤー(シャープのDV-SR100)にはないみたい
どうすればいいでしょうか?
なんか買えばできまつか?
光デジタル接続のが買ったやつにないんでつ(つД`)
誰かよろしくお願いしまつ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 02:47:19 ID:V1tgSfFb0
>>625
残念ながら、>>1の3と4
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 03:11:03 ID:nLqTXcYB0
USBオーディオはマシンパワーをあり得ないくらい食うと聞いたが。

聞いた話なのでスルーして。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 03:21:06 ID:Mdc8+WSY0
>>621
>>612は、そもそもDVDレコでD3,D4録画できないって言ってるんじゃないか?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 07:43:54 ID:gQ1ZDMsQ0
>>629
善意に解釈すればそうだろうけど、おそらく勘違いクンかと。
今となっては「元からそのつもりで言った」としか言わない
だろうけど。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 08:03:38 ID:sQR5yG4cO
>>604-607
語弊を招く言い方をすみません。借りたのは友達のテレビで普通に流れてるのを録画しただけのDVDです。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 08:04:20 ID:gQ1ZDMsQ0
>>626
リンク先が見えないから何を買ったのかしらんけど、
レコーダへの入力に光デジタル/同軸デジタルを使いたいならそんな機種は無い。
レコーダからのAC-3出力ならDV-SR100も持ってる。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 08:08:26 ID:gQ1ZDMsQ0
>>631
うそつけ、>>603に書いてある

>アニメはレンタルしてきたDVDをDVDにコピーしたもの

これはどう解釈しても友達のテレビで流れてるものではない。
それと、たとえ

>借りたのは友達のテレビで普通に流れてるのを録画しただけのDVDです。

であったとしても、同じく個人で楽しむ以外の貸与は著作権法違反。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 08:42:45 ID:2k4/ws870
>>630
どうでもいい話だが、
普通に解釈すれば大半の人は
>>629に禿同だろうな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:01:56 ID:2k4/ws870
>>631
本当に
>友達のテレビで普通に流れてるのを録画しただけのDVD
なら、当り前だがVHS等に録画はできる
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 09:49:21 ID:m7J5VVlcO
ソニーの一部の液晶テレビは640×480がありますが、DVDの映像を表示できると思いますか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:05:46 ID:qrA5VEFT0
>>570
大差はなく、人の世って意見が分かれるのですね。
とりあえず買って聞き比べて、差を感じなければ使い勝手の良いRCAの方を使いたいと思います。ありがとうございました
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:30:21 ID:sQR5yG4cO
>>635
DVDの中のパソコンの画像やテキストファイル等はビデオに録画されませんか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:37:57 ID:2k4/ws870
>>638
漏れは>>631の条件においての質問に回答しただけ
もう一度内容を整理して質問しなおせ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:39:31 ID:tDh/0GJNO
ウチの地デジNHK(総合)が見れないんです。何故なんでしょうか?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:42:13 ID:kX/0iu740
>>640
>>1の5より更に悪い。
問題は分るが解決のための情報が何もない。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 10:56:33 ID:sQR5yG4cO
>>639
ごめんなさい…
DVDにアニメとパソコンのデータ(テキストファイル、jpeg画像、gif動画)が保存されているのですが、それをビデオテープに録画したらもちろんアニメはDVDに録画されるんでしょうが、パソコンのデータはどうなるんでしょうか?
ビデオテープに画像なども録画されちゃうんですか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:10:17 ID:sW5MvccQ0
>>642
>>582,586,594,596,603,604,607

昨日同じ内容の質問をして、回答も貰っていて
再度同じ質問をするなよ。
644639:2005/11/06(日) 11:19:15 ID:2k4/ws870
>>642
ガイシュツだが冷静に考えろ
VHSデッキに直接記録できるのはアナログ画像&音声だ
キーワード
パソコン画面、テレビ、出力、
でググれ
方法が見えてくる
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:31:49 ID:kX/0iu740
>>644
>パソコン画面、テレビ、出力、
>でググれ
642がどうしょもなく怒りたくなるのは判るけどね、
その言葉はこのスレじゃ禁句でしょ?
646639:2005/11/06(日) 11:32:06 ID:2k4/ws870
>>642
それから、
オーサリングソフトを使う手もあるかもしれんが
(漏れは未経験)
詳細は専用板へ池
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:32:24 ID:sQR5yG4cO
>>643-644
じゃあビデオにはパソコンのデータ(jpeg画像等)は保存できないんですね?
648639:2005/11/06(日) 11:35:27 ID:2k4/ws870
>>645
なぜ禁句なんだ?
これも回答のひとつだろ
気に入らなきゃスルー(無視)すればいいだけのこと
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:40:34 ID:tDh/0GJNO
641さんスイマセン
詳しく説明できる知識がなくて。
つまり...映らないんです...本当スイマセン
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:42:38 ID:sW5MvccQ0
>>648
>>1
>過去ログなんかクソ食らえ!検索なんか逝ってよし!!

の事だろうね。
検索条件を示してるだけマシだが、その条件だと無いに等しいかな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:43:59 ID:sW5MvccQ0
>>649
説明できる知識が無いなら、電気屋なりを呼んで
調べてもらうしかないね。

普通は、どんな機械を使って、どんな接続をしたか、
やった事を全て書くんだけどね。
それすらできないんじゃしょうがないね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:48:18 ID:2k4/ws870
>>650
>その条件だと無いに等しいかな。
ヒットしたから記したのだが
勿論"、"の箇所はスペースで…
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:51:12 ID:sW5MvccQ0
>>652
多数の検索結果から適切なリンクを選択できる人は
ここに質問に来ないだろうね。
このスレの>>1からすると、ヒットしたURLを示すくらい必要かと。
リンクを示されてなお「判らない」って言われる可能性も低くない。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:52:58 ID:tDh/0GJNO
651さん
そうですね...ごめんなさい
でもなんか電気屋呼ぶのも気がひけてしまって...
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:53:39 ID:2k4/ws870
>>653
質問者本人から再質問されたら考えてみるよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:53:53 ID:sW5MvccQ0
>>654
あなたの相手をしてるのも同じ人間なんだが。
電気屋にするのと同じくらいこちらにも配慮してください。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 11:54:27 ID:sW5MvccQ0
>>655
それでいいんじゃない?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:08:29 ID:tDh/0GJNO
656さんスイマセン
じゃあもう少し詳しく説明します。
地域のチャンネル設定って言うんですか?それは完璧にやりました。
で1チャンネルのボタンを押せば総合が映るはずなんですが映らないんです。
ダメでしょうか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:12:00 ID:YXP/K5+t0
>>658
ダメですね。電気屋へどうぞ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:15:13 ID:sW5MvccQ0
>>658
まず、テレビ視聴に使ってる機械を全て(メーカ、型番)と、
どんな接続をしたのかをできるだけ詳しく書いてください。

それと、「地域のチャンネル設定」は、どんな操作をしたのか
具体的に書いてください。
地デジの場合、EPGで番組表が表示されるはずですが、それは
表示されていますか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:16:54 ID:tDh/0GJNO
659さん
そうします。ありがとうございました!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:21:02 ID:GI4ElzpV0
地デジに関する質問する人は住んでる地域も書くべきだな
俺の住んでる地域はNHK総合は一番映す条件が厳しい
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:24:18 ID:tDh/0GJNO
660さんどうもです
ハッピーベガの23型です。KDL-S23A10
接続の仕方は説明書通り普通にしました...
そういえばEPGに総合が表示されないですね。
お願いします
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:27:12 ID:tDh/0GJNO
まだ質問がありましたね。
チャンネル設定は大阪に住んでるので大阪にしました。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:28:22 ID:sW5MvccQ0
>>663
普通じゃわからないので具体的に書いてください。
アンテナからテレビの間を詳しく。

EPGに総合だけ表示されずに、地デジの他の局は表示されるの?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:28:51 ID:kX/0iu740
地域を書くなら、○○県××市のレベルまで。(政令市都市なら区まで)
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:29:11 ID:GI4ElzpV0
>>663
それはテレビどうのというよりアンテナ関連なんじゃないのか
アンテナ、ブースターあたり
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:31:00 ID:NwwSLILz0
>>663

CATVとかいうオチジャマイカ?( ゚Д゚)y─┛~~
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:36:11 ID:GI4ElzpV0
>>664
大阪ならほぼアンテナが原因だな
アナログ19chカットのブースター付けてるならそれが原因
デジタルNHK総合の帯域はカバーしきれてないのが多いよ
下手するとアンテナ一式交換
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:36:26 ID:tDh/0GJNO
マンションの壁についてるアンテナ(コンセントみたいなヤツ)からVHSのビデオ経由してテレビへ...って感じです。
住んでるとこは大阪市の住之江区ってところです。
671669:2005/11/06(日) 12:37:17 ID:GI4ElzpV0
>>669
19chカットじゃなくて19ch減衰だった
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:41:22 ID:GI4ElzpV0
>>670
条件が小出しすぎるぞw
マンションなら管理人にケーブルかマンションのアンテナか聞いてからだ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:45:25 ID:sW5MvccQ0
>>670
テレビのどの端子に繋いだの?
あと、他の質問にも答える事。

>EPGに総合だけ表示されずに、地デジの他の局は表示されるの?

解決するのに必要だから聞いてるんだから、
聞かれた事には全て答える事。

答えないならもうあなたのことは面倒見切れない。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:46:43 ID:Sf+W9BS70
だからさ
聞くときに何が必要かもわからないような人間は
電気屋にでも任せちまえばいいんだよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:47:26 ID:tDh/0GJNO
スイマセン質問に答えるのが精一杯で...自分から情報出せるボキャブラリーもなくて...
そういえばケーブルがどうのとかで5年くらい前に工事してたような気が...
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:47:55 ID:ZjVgzSfe0 BE:413746777-##
>>670
念のため聞くけど、映らないのはデジタルのNHK総合だけ?
リモコンの数字ボタンの1を押してもダメ?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:49:21 ID:tDh/0GJNO
674さんおっしゃる通りです。19chなんとかもわからないし...
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:49:58 ID:sQR5yG4cO
どなたか>>647の質問に回答おねがいします…。
あと>>644さんの言うアナログ画像とはパソコンのjpeg画像やテキストファイル等ではないんですね?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:50:11 ID:m7J5VVlcO
プレステの音をテレビのスピーカーからじゃなく、外部スピーカーから出したいと思いますが、そういうスピーカーはありますか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:52:22 ID:sW5MvccQ0
>>678
>>1の2

>>656
予想通りだったよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:53:17 ID:sW5MvccQ0
レス番間違えたorz

>>678
>>1の2

>>655
予想通りだったよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:53:37 ID:ZjVgzSfe0 BE:236427247-##
>>679
「アクティブスピーカー」
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:54:00 ID:sW5MvccQ0
>>679
アンプ内蔵スピーカーか、アンプ+スピーカーだな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:58:14 ID:m7J5VVlcO
アクティブスピーカーですか。

テレビのスピーカーと単体スピーカーの違いは何ですか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 12:58:22 ID:8x1KYnnFO
>632
ありがとうございます。
スピーカーの方のAC-3インプットはhttp://g.pic.to/2c9zeみたいな感じでDVDプレーヤーの方はhttp://i.pic.to/270y2みたいな感じなんですが、接続できますか?
スピーカーの説明書みると
>――<
みたいなケーブル3本で繋ぐみたいなんですがDVDの方に繋ぐとこがないんでつ(つД`)
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:06:51 ID:sW5MvccQ0
>>685
いやだから、アンタが何買ったか判らんのだって。

なんとなく、5.1chサラウンドスピーカーセットを買ったんじゃないかと思うが、
その場合、そのAC-3インプット端子に繋ぐためには、サラウンドデコーダが
別に必要。いわゆるAVアンプとか。

ま、安物買いの銭失いしたと思ってあきらめろ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:11:39 ID:6LUDNko90
>>675

マンションの管理人に聞いてみたら?
おそらく
保安器が770MHzに対応してないと思われ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:24:13 ID:sW5MvccQ0
>>684
同じ。
テレビからスピーカ端子が出てればそこにスピーカをつなげれば良い。
でも無いなら赤白端子から音声を取り出す必要があるからアンプが必要。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:28:56 ID:m7J5VVlcO
じゃあ、アンプ内蔵スピーカーを買えばいいんですね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:29:53 ID:GI4ElzpV0
>>677
最後に
マンションだと電気屋呼んでもどうしようもないから呼ばない方がいいよ
デジタル用の室内アンテナ買って試してみると意外と映るかもよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:33:33 ID:RPZl4lG10
うるちゃいかもよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:37:22 ID:qDmj4qiE0
50歳以上にも操作しやすいHDD付DVDレコーダーはどれですか?
タイトル入力もしたいそうです。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:47:23 ID:8x1KYnnFO
>686
5.1のです
すみません、書き忘れてますた
AVアンプって高いんですか?
オークションには5.1対応のプレーヤーになら直接繋げれるって書いてあったのに(・ω・`)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:48:31 ID:068jN+hk0
>>693
ていうか何買ったの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:57:28 ID:fgb5gHAZ0
あああぁぁぁーーーーー。
もう。
いらいらするな。
だから何買ったんだよwww
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 13:59:28 ID:ALKopEMV0
みんな優しいな。俺だったらスルーするのに。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:00:26 ID:kX/0iu740
>>695
おまえの方がよっぼどウザイ。
そんなレスする位なら帰って良いよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:01:38 ID:kR8mYv0P0
>>692
一般論で回答なんか出ない。
近所の電気屋と懇意になって、設置から使い方から説明してもらうのが
一番近道と思う。

>>693
相手にだまされたと思うならその出品者にクレームしろ。
AVアンプの値段は、2,3万円〜10万円くらい。
どの機種がとか聞かないように。>>1の4だから。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:09:10 ID:m7J5VVlcO
ピンジャックってありますが、ケーブルの正式名称は何といいますか?
D端子やS端子はそのままの名称ですよね。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:11:15 ID:qPYnhPdt0
最近クラシックを聞き始めたオーディオ初心者です。

予算10万ぐらいでステレオシステム(言い方が古い?)
を購入したいのですが、お勧めがあれば是非お願いします。
交響曲・コンチェルトが中心です。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:17:15 ID:068jN+hk0
十万じゃ・・・スピーカーしか・・
クラシック聞くなら結構いいスピーカーじゃないと
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:19:02 ID:10i2a39d0
BDって1080pなんですか?
そもそも地上デジタルで1080p放送って開始されるのですか?
液晶テレビで1080pに対応している製品はありますか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:27:52 ID:kR8mYv0P0
>>699
また出たか、巣に帰れ。

>>702
ない
ない
ある
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:29:06 ID:PKBfTslb0
>>692
女性をターゲットにした商品だと、シンプル操作の製品が多い
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:32:48 ID:8x1KYnnFO
>694
>695
メーカー不明(・ω・`)
ヤフオクで
上海 5.1
で調べたら出てくるやつです。
商品の型番はSP-928って書いてありまつ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 14:42:28 ID:2k4/ws870
>>678
藻前の意図がようわからん…
画像はVHSに落とせる手段が無いわけではないが、
ファイルでVHSに保存するということは不可能だ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:12:02 ID:+tTjPkO+O
著作権保護非対応のDVD-Rっていうのはなんでも録画できるってことですか?
あとDVD-RよりDVD-RAM、RWの方がキレイに録画されるのですか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:15:40 ID:kX/0iu740
>>707
逆。非対応だと非合法手段を使わないとデジタル放送の録画が出来ない。
DVDメディアによる保存性の違いはあっても、録画画質の違いはない。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:15:46 ID:kR8mYv0P0
>>707
ちがう
ちがう
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:19:41 ID:O8nO7RFhO
>>705
上海すげえw
とりあえず一番上のステレオ入力だけでも音でるでしょ?
その時のスピーカー出力はフロントだけ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:22:03 ID:+tTjPkO+O
>>708
なるほど。するとなぜにRとRAM、RWはあそこまで値段がちがうのですか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:24:48 ID:zjmqYsRPO
7型TFT液晶テレビの相場ってどのくらいなんですかね?知ってるかたいたら教えてください。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:26:44 ID:ZjVgzSfe0 BE:151989236-##
>>711
製法と需要に差があるから

>>712
>>1の4
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:26:58 ID:Q3V7a5KT0
>>711 簡単に書くよ
R   :書き換え不可
RW  :書き換え可能、1000回程度
RAM :書き換え可能、数万回程度、信頼性高い

715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:31:35 ID:zjmqYsRPO
>>713
りょーかい。ありがとう。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:36:26 ID:+tTjPkO+O
>>714
そういうことですか。強度面とかはかわらないですか?
倍速録画はやはり画質は落ちてしまいますよね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:42:14 ID:2k4/ws870
>>716
藻前(芋ヅル質問)みたいな質問者は嫌われるぞ
質問事項を一括まとめろ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:43:34 ID:3Ao+Em7B0
>>716
値段の差は>713、機能の差が>714、オマエ>711で値段の差聞いてるじゃん
で今度は強度?強度知ってどうするんだ?

何も理解してないのに思いつきで適当に書いてるだろ?釣り?

>倍速録画はやはり画質は落ちてしまいますよね?
落ちない
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:44:22 ID:P8NdtWUT0
>>678
ところで、そのDVDとやらはアニメ部分を
DVDプレイヤー(PCのソフトウェアDVDプレイヤーではなく家電のやつ)で再生できるのか?

できないならこれは完全にPCの質問なので>>1の3

できるならDVDプレイヤー経由でアニメ部分だけはビデオに落とせるが
JPEGやテキストは個別にPCでコピーしてくれ。これ以降は>>1の3
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 15:50:04 ID:8x1KYnnFO
>710
それが…
http://i.pic.to/27ryy
DVDプレーヤーに挿せもしない…
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:01:05 ID:6tBA0fBv0
地デジのアンテナって値段まちまちだけど
なんか違いあるんですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:04:34 ID:P8NdtWUT0
>>720
そのケーブルはおそらくPC向けだな
それじゃなくて普通の赤白ケーブル使えよ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:05:03 ID:ZjVgzSfe0 BE:683948399-##
>>721
主に感度、指向性、耐久性、デザイン
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:07:39 ID:VPrtdh3S0
>>720
アンタ、>685で↓なケーブルで繋ぐって書いてたじゃん。

>――<

無かったら赤白のケーブル買って来い。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:09:30 ID:VPrtdh3S0
>>721
気にするような違いは無い。
どれでも見られれば問題ない。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:11:56 ID:+tTjPkO+O
>>718
誠に申し訳ない。別に釣りでもなんでもないが、答えが返ってきてから新しい質問が浮かぶのでつい聞いてしまったのだ。

強度に関しては傷がついたときに影響が出やすいかどうかという意味でさせてもらいました。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:19:54 ID:HhkTTotC0
スピーカーやアンプは同じメーカーの方が良いの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:24:42 ID:8x1KYnnFO
>722
>724
入ってたのはさっきのケーブルだけでした

説明書の図
http://g.pic.to/2cwd1

赤白の三本かってAVアンプ買わないと無理なんでつね。・゜・(ノД`)・゜・。
オークションの説明文の『DVDプレーヤーはAC-3インプットに繋ぎます』ってとこからDVDプレーヤーに直接繋げると思ってた(・ω・`)
もうだめぽ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:31:40 ID:3Ao+Em7B0
>>726
強度は、ちょっとした傷でも場所によっては、認識不能な場合もあるので、
基本的に傷が付かない様に扱う (CD使った事ない?)

あと余りにも何も知らない人に、数行でレスで理解するのは無理と思う
だからレスが付いてもそれに対して次々質問が出る、
基本的な所は雑誌の特集とか読んで、それでも分からない所を聞いた方がいいと思う

>>727
知識が無いなら セットの商品買った方がいいと思います。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:35:33 ID:P8NdtWUT0
>>728
アナログ5.1ch出力がついたDVDプレイヤーに買い換えるという手も一応あるぞ
まあそこまで金出して使うようなサラウンドスピーカセットにはとても見えないがな…

SP-928でぐぐったら\12800で売ってるところが出てきたけど、まあ授業料としてはこんなもんじゃないかね
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:42:27 ID:50t2OItC0
スピーカー選びに悩み、オーディオに詳しい友人に相談したところ、
いまひとつ要領を得ません。
ブランドごとに女優に例えてくれ、と頼んだところ、下記のような返事がきました。
正しいでしょうか?


タンノイ  りょう
ヤマハ   乙葉
ビクター  加藤あい
BOSE  板尾の嫁
B&W   長谷川京子
TEAC  松坂慶子
JBL   和田アキ子
QUAD  仲間由紀恵
モニオ   山口もえ

ビクターいっとこうと思います。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:46:49 ID:VPrtdh3S0
>>731
しらんがな。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:01:04 ID:8x1KYnnFO
>730
スピーカー5000円で買えますた
アンプかうよりそっちの方が高くないでつか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:01:05 ID:NwwSLILz0
>>731

自分でこれ書いたらウケると思って書いたろうなw
残念だけど面白くないし、>>1の4
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:25:25 ID:5qbdYV410
>>733
しつこい腐女子だな。

どうせAVアンプ買っても今度はケーブルがスピーカーに刺さらないとか
言い出すに決まってるんだから、5000円のスピーカーのために選択肢を
狭める必要は無い。
そんなスピーカーなんか捨てて光/同軸デジタル入力のある5.1chサラウンド
システムを買いなおしたほうがマシ。量販店で5万円くらいであるだろ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:34:33 ID:O8nO7RFhO
>>733
本格的にサラウンドシステム組むんだったらAVアンプ買ったらいいと思うが、た
だちょつと5・1チャンネルを試したいんなら止めといたほうがいいと思う。
少なくとも今のままじゃ上海Wじゃステレオで繋いで擬似サラウンドはできても
5・1チャンネルはできない。
それでも安くやりたいならヤマハのTSS15あたりでも買ったら500倍は幸せになれる。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:55:57 ID:8x1KYnnFO
>735
>736
ありがd
ごみにだすのももったいないし…
誰かにあげよっかな〜
ってか使える人いるのかな?
大学生でお金ないからそんな高いの買えないぽ(・ω・`)
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:02:14 ID:5qbdYV410
>>737
ヤマハTSS15は2万円くらいでアンプとスピーカーの
必要なものが全部付いてるぞ。

使えるかどうかもわからないものをオークションで
買うよりよっぽど有意義。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:16:56 ID:O8nO7RFhO
>>737
君、こてこての文系でしょW
捨てるのもったいないからそのミニプラグパソコンか何かのLINEOutに差し込ん
で音聞いて味噌W
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:38:25 ID:KS0jWFLxO
質問です。
インピーダンスが32Ωのヘッドホンより60Ωのヘッドホンの方がボリュームをあげる必要があって、電気を食うのでしょうか?
741 :2005/11/06(日) 18:46:48 ID:u32722ltO
アンテナ内蔵テレビでおすすめのを教えて下さいm(_ _)m
地デシっていうのも分からないんで…
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:48:55 ID:5qbdYV410
>>740
違います

>>741
>>1の7読んで出直してください
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:06:31 ID:m7J5VVlcO
一万円以内のDVDプレイヤーは画質悪いですか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:12:29 ID:Y/rh7HwO0
悪いです
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:13:25 ID:hMNGkUP90
今まで使ってたB−CASカードって
新しく買った機械で使えるの?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:21:38 ID:ZjVgzSfe0 BE:84438252-##
>>745
使える。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:25:16 ID:ZjVgzSfe0 BE:50663423-##
補足。複数のチューナーを同時に使いたい場合は
台数分のB-CASカードの登録が必要。
一度に1台しか使わない場合は1枚だけの登録でも構わない。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:28:56 ID:7ls08rle0
画像安定装置でDVDソフトのダビングが出来るんですか?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:33:27 ID:m7J5VVlcO
悪くなく良くもないDVDプレイヤーは5万円くらいですか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:40:33 ID:2k4/ws870
>>748
いち の ろく

>>749
レコーダーでなくプレイヤーで5万は高級機だろ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:46:23 ID:u9eLxP0+0
>>748
できない。

>>749
君には買えないから心配するな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:54:41 ID:m7J5VVlcO
じゃあ、普及機でもなく高級機でもないとなると25000円くらいですか。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:55:58 ID:068jN+hk0
>>752
安いなw値段じゃなくスペックで選べよ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:56:15 ID:hMNGkUP90
>>746>>747
ありがと
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:58:58 ID:2k4/ws870
>>752
マジレスするが
実売価格2万円以上だとそこそこのプレイヤーが買える
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:09:26 ID:8x1KYnnFO
>738>739
ありがd
ガンガってお金貯めるお(・ω・`)

文系理系中間くらいでつ
国語、数学、英語が入試科目ですた
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:13:56 ID:m7J5VVlcO
ありがとうございました。
話題は変わりますが、音楽CDの音ってシャリシャリというような感じじゃないですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:16:26 ID:u9eLxP0+0
>>757
>>1の4,5,7
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:31:58 ID:JTNxWroV0
91年ごろ買ったLDプレーヤーで同時期に買ったLDを再生しようとしたところ、
途中で止まってしまうのですが、
これってハード、ソフト、どちらの問題なのでしょうか。
45000回転位になるとそれ以上先に進もうとしても進めないで
止まってしまう感じです。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:43:10 ID:HX0NBlVA0
CRX-3000でDVDソフトをダビングできますか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:50:52 ID:j/S96LdG0
教えて下さい。
HDDレコーダー 東芝RD-XS41を使用しています。
ネットでナビのページまで飛んで「iEPG」ボタンを
押すと「テレビサーフ(番組情報ページ)」に飛ぶはず
なんですが、時間がたつと「ページが表示できません」
と表示され、テレビサーフに入れません。
東芝HPにあるFAQの通り、インターネットオプションの
設定を初期に戻し、ウィルスソフトを停めてもできませんでした。
分かる方いらっしゃいましたらご教授下さい。宜しくです。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:53:59 ID:V2bSwr+3O
次世代DVDのハイビジョン映像はHDMIでしか見れないってマジですか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:57:07 ID:u9eLxP0+0
>>759
他のソフトも同じ状態ならハードの問題。
比較対象が無いならメーカでないと判らん。
印象としてはハードの回転系がヘタってるようだが。

>>760
>>1の6

>>761
機種固有の問題は機種別スレで
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1084456654/l50
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:58:00 ID:u9eLxP0+0
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 21:58:32 ID:kX/0iu740
>>761
スレ違い。
そんな、限定された話は専門スレで聞け!

東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ82
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131114485/l50
766761:2005/11/06(日) 22:04:02 ID:j/S96LdG0
>>763
>>765
誘導感謝です。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:04:48 ID:QKi0GHFcO
外部入力端子のないPCにビデオデッキやプレステを接続する方法教えてください
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:14:58 ID:u9eLxP0+0
>>767
>>1の3
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:48:09 ID:oxQDePfW0
今度ネット通販でAVアンプなどを買う予定なんですが、
価格コムとかの表示で在庫が有の所はメーカーのB級品を
ためてあるという可能性があるってことですか?

取り寄せと書いてある所の方が、メーカーからのちゃんとした
商品を扱ってるということなんでしょうか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:55:06 ID:068jN+hk0
>>769
気にしすぎ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:00:28 ID:47SRL0860
>>769
そんなに不安なら止めればいいじゃん

先週?先々週?のジャンプのこち亀読んだ?w
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:38:26 ID:sHxmY9Yz0
>>638

まさかとは思うが、DVD-VIDEO形式じゃなく
DVD-ROMのPCデータとして書いたものか?

そもそもDVDプレーヤで再生できないだろ。

画面をビデオ出力もできるPCで再生して、
PCの画面を直接にビデオテープに録画するしか方法はないんじゃないか。

しかし、そういうPCデータを一緒に入れてあるDVDって、
DVD-VIDEO形式で書き込まれているとは思いにくいので、

そのディスクを再生できるプレーやそのものが珍しい。

つまり、「DivX再生に対応」なんて銘打ったDVDプレーヤじゃないと
たぶん、ビデオ映像すら再生できないんじゃないか?
773492:2005/11/07(月) 03:42:45 ID:kIrj+J7J0
>>494
遅くなってすみません。>>492で質問したものですが、
DVDレコーダーへの入力は、S-VHSビデオのデッキと、TVアンテナ線です。
VHSデッキよりDVDレコのYC分離回路の方が高性能の場合は、DVDには
普通の黄色ケーブルでつないだ方がキレイに映るんですよね?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 03:55:11 ID:uZO61HVH0
>>773
黄色いケーブルってピンケーブルだろ?
S端子やD端子があるならそっちのが綺麗
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 07:31:59 ID:bYBmn1SC0
>>773
元のVHSデッキからの出力時にピンケーブルで出しても意味無いよ。
元がぼやけてるのをDVDレコーダでいくら補正してもたいした事無い。
それより元からできるだけ高画質の映像を出力すべき=S端子接続。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 08:25:03 ID:wz4u+BuQ0
AVアンプ、スピーカー買いました。これをやれば音がよくなるって言う豆知識教えていただけませんか?
自分が知っているのは、スピーカー、アンプの下に10円とエージングです。なにかほかにはないでしょうか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 09:17:42 ID:d4IPeJMi0
よくメーカーの説明書を見る時に、アクロバットリーダーをダウンロード
して下さい。って書いてあるんだけど、これは、お金がかかるんですか?
詳細は、ttp://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.htmlです
一応、無料かと思ってステップ1だけダウンロードしましたが。
ステップ2はまだです。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 09:18:40 ID:aahOQd8E0
>>776
耳のそうじ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 09:19:31 ID:HeMEZlU70
>>776
つ視聴覚室
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 09:23:06 ID:aahOQd8E0
>>777
>>1の3 だが、番号に免じて答えてあげよう。
リーダーはただ。
781776:2005/11/07(月) 10:03:17 ID:wz4u+BuQ0
まじめに答えてください
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 10:04:31 ID:d4IPeJMi0
>>780
ありがとう! 
早速、やってみます。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 10:11:03 ID:cazwEt5f0
>>776
耳掃除は大事だぞ。
耳掃除をバカにするやつに、オーディオは語れない。

耳掃除を済ませた上で、1にも2にもセッティング。
次にルームアコースティックの調整。
それでもだめなら、ケーブル・機器の買い替え、部屋替え。
あとは、人口内耳手術。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 10:22:33 ID:fJ38XqpA0
>>776
体質によって差はあるけど、
耳掃除の前と後で音の差が判らないような香具師じゃ、
何をやってもあまり効果はない。
骨折り損のくたびれ儲けと言うもの。
耳かきだけでなく、綿棒使って丁寧にやれ。
・・・やり過ぎに注意
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:16:43 ID:YMiQ0uUH0
アンテナから分配器で各部屋にを配線(同軸)しているのですが
この同軸を使ってある部屋のビデオやLD,DVDから
他の部屋に送信するのは可能でしょうか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:24:48 ID:nSbNekPk0
>>785
別売機器を使えば叶姉妹
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:27:11 ID:ZmpfvrGb0
>>785
http://www.maspro.co.jp/products/vmd3m/index.html
こういうのを使えば可能
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:42:27 ID:YMiQ0uUH0
今ある機材だけではやっぱり無理なのか
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:43:58 ID:wG0pwDo30
VHS☆DVD一体型がぶっ壊れました。
といっても、VHSのカセットを抱える部分を強引に外しただけですが
元に戻せません。仮に戻せたとしても、また不具合が生じるのは
火を見るより明らかです。
というわけで、このデッキは処分しようと思うのですが、他の部分は
全く正常なので(特にDVD)単に廃棄処分するのは実にもったいない。
これどこか持って行って換金できないものでしょうか?
因みに、電源入れてもVHSが壊れているためスタンバイにならないです。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:45:58 ID:cazwEt5f0
>>789
つ[ヤフオク]
791789:2005/11/07(月) 12:02:17 ID:wG0pwDo30
>>790
オクで買い取ってくれる人いるのでしょうか?
出品料を取られるのでヘタに出して落札されなかったらアフォです。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:05:08 ID:7mfE9yJG0
>>791
ヤフオクでも買手が付かないものを換金できるか?と聞く根性が素晴しい!
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:05:30 ID:JJNGL0KY0
自分の住んでいる場所が来年から
地デジ始まるみたいなのですが、
地デジ始まっても地アナしか無い
レコーダーでも平気なのでしょうか?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:08:06 ID:ZmpfvrGb0
>>793
地デジが始まっても地アナが止まるまでは地アナの録画はできる。
地デジを録画したいのなら地デジチューナー付きのTVや単体チューナーが必要。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:11:36 ID:nSbNekPk0
地デジの質問はマジなのかネタなのか分からなくなってきたな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:14:54 ID:7mfE9yJG0
>>793
今の地上アナログ波が止るのは2011年7月の予定。

>>795
一部のネタの人も居るかも知れないが、殆どはマジでしょ。
正確に知ってるのはヲタぐらいだし、販売促進のために曖昧に答える店もあるから。
797791:2005/11/07(月) 12:21:10 ID:wG0pwDo30
>>792
確かに。
ではいくらくらいで引き取ってもらえるのでしょうか。
相場はどれくらいで?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:29:08 ID:ZVwAc4Xg0
>>797
それはアナタの腕次第。
つか、自分が買うほうの立場になっていくらなら買うか考えてみたら?
判らなかったら基本0円、で運がよければ値が付くくらいに考えて
間違いないでしょ。
799797:2005/11/07(月) 12:33:29 ID:wG0pwDo30
>>798
了解です。素人とプロでは見る目が違うので
何とも相場の検討がつかないですが、まあ
処分できるだけで良しとします。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 12:55:08 ID:UMeAMyNG0
>といっても、VHSのカセットを抱える部分を強引に外しただけですが
>元に戻せません。仮に戻せたとしても、また不具合が生じるのは
>火を見るより明らかです。
壊れた状態そのままでなく、自分で分解までした物を売る?
しかも換金?相場? 頭がオカシイんじゃないかと疑う

>処分できるだけで良しとします。
しかも既に落札されると決めつけてるし・・・
801793:2005/11/07(月) 13:05:06 ID:JJNGL0KY0
>>794
>>796
ありがとうございましたレコーダー買うか
悩んでいたのですが、踏ん切りつきました。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:38:09 ID:SPU0I6ou0
まだ商品は届いていないのですが、5.1chを導入するため、ヤマハTSS-15という
ホームシアターセットを購入しました。
主にPS2や次世代ハード360に利用予定で、映画なども楽しめたらと思ってます。
質問なんですが、5.1chを繋ぐのはハード本体かTVのどちらに繋ぐものなんでしょう?
TVはHDTVで光デジタル端子有。テレビに繋げばPS2、360、PS2で視聴するDVD
すべてが5.1ch可するのでしょうか?それとも各々別に繋ぐ必要があるのかどうか教えて下さい。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 13:56:50 ID:qa6RyAUP0 BE:379971959-##
>>802
「ハード本体」とテレビの間
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:04:56 ID:SPU0I6ou0
>>803
ハード本体と繋ぐのではなく、テレビとの間ですか?
ちょっと分からないので、商品が届いてから出直してきます。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:06:39 ID:qa6RyAUP0 BE:236427247-##
>>804
ハード→AVアンプ→テレビ、という意味ね。
取説に最低限の接続パターンは載ってると思う。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:16:03 ID:SPU0I6ou0
>>805
ああなるほど。ありがとうございました。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:22:09 ID:FyfcXOMkO
皆さんも毎月の電気料金はバカに為りかねませんよね。

何か良い対策はありますか?
聞いた話ではメーターをどーにかして使用量を下げr(ry 方法があるとかないとか・・聞きましたが、裏技とかあるのですか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:43:43 ID:yzcfNFkg0
>>807

あるか無いか知らんが、たとえあったとしても
>>1の6
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 14:55:22 ID:FyfcXOMkO
>>808 わかりました。素直に聞き入れますね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 15:43:54 ID:ypN0yx/pO
PS2専用で使ってた凄く昔のテレビが逝ってしまったので
D端子付きのブラウン管テレビを買おうと思います
置場の関係で20インチくらいの大きさのやつしか買えないのですが
店に行ったところこのサイズのブラウン管だけ明らかに安いので不安になりました
このサイズだとゲーム用モニターとしてなにか不具合でもあるのでしょうか
それとD端子というのは1〜5まであるようですが大きな違いはありますか?
あとD端子でゲームを接続した場合普通の三色コード(赤黄白のやつ)と比べてやはり画像は綺麗になりますか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:04:59 ID:jrKSH8kQ0
>>810
別に20インチでも問題無し。つか20〜25くらいまではどれも値段一緒くらい。
技術が熟成しまくってるので安いだけ。この辺はVHSとかと一緒。

ケーブルと画質の違いはちょっと長いけど
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050224/ggl.htm
とりあえず、S端子使えば十分。20インチくらいだとD端子との違いは
あんまり体感できないかも(もちろんDの方が綺麗なんだけど)

D端子の1〜5の違いはプログレッシブとインターレスと走査線の数の違い。
http://www.goodtheater.jp/knowledgevcable.htm
20インチならD2(かD1)で十分。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:13:52 ID:CSLrb37T0
PAL方式の映像を表示することの出来る20〜32型液晶テレビを教えてください。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:18:13 ID:mbnNtPX80
>>810
成熟してると言えば聞えが良いが、要は国内生産してないので安い。
だから、あまり高品質を期待しても期待外れになる。
三色コード(コンポジット、もしくはRCAピンプラグという)よりD端子の方がマシだが、
画面サイズと製造元のことから過度の期待はしないように。
811さんの言う様にS端子でも十分かと思う。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:20:38 ID:pQ7z9L3H0
地上波デジタル対応のUHFアンテナでアナログUFHって見れるの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 16:38:06 ID:ypN0yx/pO
>>811 813
レスサンクス
今までのテレビがヘボすぎたので期待しすぎだったようですね
それでも若干でも綺麗に写るなら自分には満足です
ありがとうございました
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:43:03 ID:FI0TxHD3O
ブラウン管TVと液晶TV、技術上どっちが綺麗?
ブラウン君の地デジ安いから買おうかと。
よろしくです!
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:47:50 ID:ruyaQG7b0
>>816
ブラウン管
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:53:03 ID:FI0TxHD3O
レスサンクス!
にしても地デジはチャンネル替えどれもあんなに遅いもんなの?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:54:09 ID:FI0TxHD3O
ここは下げるべきだったのかな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 17:57:26 ID:ruyaQG7b0
>>818
うん
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 18:08:45 ID:FI0TxHD3O
>>820
ありがとござました!
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 19:19:53 ID:gUGXTGXW0
十万円とかする再生専用DVDプレーヤーって
画質や音質いいんですか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 19:29:38 ID:ruyaQG7b0
>>822
うん
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:11:07 ID:9pYFregUO
ゲームやビデオを見るだけで、テレビが見れないディスプレイは存在しますか?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:19:23 ID:qa6RyAUP0 BE:531960179-##
>>824
民生用の現行機種ではPCのモニターぐらいしかない。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:26:43 ID:8A7yC8R00
放送のデジタル化で2011年7月にアナログ停波と言うことらしいですが、
逆に2011年7月までは間違いなくアナログ放送の電波は出てると考えて
よろしいのでしょうか?
(中継局から出てる電波が上記年月以前に停波という事はないのでしょうか?)
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:33:51 ID:yzpBjKD20
間違ってデータ用と書いてあるDVD-RAM買ったけど、初期化したら使えた。
映像用と何が違うの?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:34:57 ID:7mfE9yJG0
>>827
「私的録画保証金」が含まれているか否か
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:44:59 ID:qa6RyAUP0 BE:135101344-##
>>826
停波予定日の午前0時の直前に送信所周辺で停電して
バックアップ用のバッテリーが切れたら可能性はある。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:50:02 ID:8A7yC8R00
>>829
いや、事故とかそういうことではなく。。。

今から、アナログオンリーなテレビを買っても5年は使えると
思ってよいのかどうか分かりませんでしたので質問しました。
#私にはデジタルチューナ内蔵テレビは高すぎます。。。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:52:35 ID:i6BOKNfh0
こんばんは。
ターンテーブルのことなんですがターンテーブルから出ている
赤、白のプラグ(すいませんなんていうかわかりません)を
3.5mmのインプットしか無いスピーカーに
つなげる方法はありますか?
よろしくお願いします。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:53:40 ID:pyp3Y4Sq0
>>830
停波予定の確認をしたいなら総務省、NHK、各民放へ問い合わせたほうがいいでしょ
一般人は総務省の公表した期日しか知らないんだよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:53:54 ID:9pYFregUO
PCのディスプレイってコンポジット端子搭載していますか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:55:48 ID:7mfE9yJG0
>>830
未来の事だから保証はできないが、多分余程の事が無い限り大丈夫だよ。
予算が無いなら今はアナログTVにしておけば?
5年も経てば、デジタルチューナ内蔵TVも今より安くなるだろうし、
それでも高ければ、単体のデジタルチューナ(これも今より下がるだろ)を
買えばいい。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:56:11 ID:jv9f7+Ul0
マイク端子のないミニコンポだけれども、
マイク側のミニプラグをミニコンポのピン入力の一つに
ミニ−ピンの変換アダプタを使って繋ごうと思ってるけど、
インピーダンスとか気にしなくていいものなのかな?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:58:52 ID:qa6RyAUP0 BE:67550742-##
>>830
そういうトラブルでも無い限りアナログ停波の前倒しはしないことになっている。
テレビ購入は急いでなければ地デジ対応が買えるまでお金を貯めておくのが吉。

>>831
フォノイコライザー内蔵のプレーヤーならこういう物を使う。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c204s.html
非内蔵なら別にフォノイコライザーも必要。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-peq3.html
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:59:00 ID:l3dvMXIoO
>>807
使用している電気製品が少ないなら電力契約を「1ランク下」に変えれば基本使用料が安くなる。
ブレーカーを落とさずに使用出来るワット数が減るので結果的に節電も出来る。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:01:41 ID:qa6RyAUP0 BE:607954098-##
>>835
マイクから出力される信号の電圧が低すぎるのでほとんど音が出ない。
オーディオミキサーかマイクアンプが必要。
839826:2005/11/07(月) 21:10:01 ID:8A7yC8R00
>>832,834,836
どうもです。
現在使用しているブラウン管テレビが寿命を迎えつつあるみたいなので。(時々映らない。)
とりあえず、今回は安い液晶テレビを買うことにします。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:13:25 ID:jv9f7+Ul0
>>838
オーディオミキサー持ってるんで、やれそう。
ただミニ−標準の変換アダプタが必要みたい。
レスサンクス。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:17:48 ID:yzpBjKD20
>>828
ありがとう。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:27:06 ID:yVGfK0Mu0
>>835
つ[無理]
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:32:50 ID:pMq8Lo/n0
スピーカーに敷く防振素材、
堅いベーゴマみたいなやつと
柔らかい地震対策グッズみたいなやつ、
それぞれの効果の違いを教えてください。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:40:56 ID:yVGfK0Mu0
>>843
ピュア版でどうぞ
845843:2005/11/07(月) 21:47:21 ID:pMq8Lo/n0
>>844
了解
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:00:48 ID:9pYFregUO
1920×1080画素のテレビと次世代DVDプレイヤーをHDMI経由で繋ぐと、1920×1080画素の映像情報がテレビに伝送され映像が映される訳ですが、720×480のSD映像も映されますか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:02:18 ID:i6BOKNfh0
>>836
ご丁寧にありがとうございます!!
多分フォノイコライザー?っていうのは付いていないと
思うので、両方買いですね、、、。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:04:30 ID:mrEAukMWO
芝XS37を購入しました。
プレイリストを作り、オリジナルを消去しようとすると「プレイリストに影響しますがよろしいですか」とのメッセージが出ました。
これはオリジナルを消去すると、プレイリストまで逝ってしまうという事でしょうか。
また、国産で安くて相性のよい、おすすめの-Rがあれば教えて頂きたいです。
くだらなくてすみませんorz
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:22:13 ID:qa6RyAUP0 BE:211095555-##
>>847
念のためプレーヤーのメーカー・型番を伺いたいのだが…。

>>848
東芝DVDレコ質問スレ【RD・AKシリーズ】質問スレ82
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131114485/
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:23:26 ID:7mfE9yJG0
>>848
芝レコの質問は、芝の質問スレで!
yes.
太陽誘電(芝質問スレのFAQにあり)
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:26:44 ID:Ui2pBSFC0
本当に初心者丸だしな質問ですがお願いします。
15年使ったのでテレビを買い換えます。
家族で見るリビング(12畳)で使用。テレビまで3mくらいの距離で見る予定。
おそらく32インチくらいの物を探してます。
物を長く使用するので、あまり価格にはこだわりません。

オススメのテレビを教えてください
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:29:47 ID:7cMFRE0M0
ttp://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/CEE269EA4ACE788149256CD4002A1D09?OpenDocument
の真ん中辺りに、
5.1chサラウンドシステムに発展可能なプロセッサー入出力端子搭載
とあるんですが、これはあとサブウーファとスピーカー3つがあればつなげるだけで5.1chになるんでしょうか?
853848:2005/11/07(月) 23:33:52 ID:mrEAukMWO
>>849-850
ありがとうございます。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:40:55 ID:yVGfK0Mu0
>>851
 >>1の4だ

>>852
どう読んでも、そうはならない
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:48:47 ID:7cMFRE0M0
>>854
そうですか・・・ありがとうございます。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:55:04 ID:qa6RyAUP0 BE:337752858-##
>>852
別売りのサラウンドプロセッサーが必要。ここの19ページを参照のこと。
ttp://www.jp.onkyo.com/support/manual_dl/manual/FR-SX9A_SX7A_J__02.pdf
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 23:58:52 ID:i6BOKNfh0
>>849
ハイ。多分古いやつなのでわからないと思うんですけど
一応よろしくお願いします。kenwoodのKD291Rっていうモデルです。
あと自分は海外在住なんで、もしかしたら日本にはないもでるかもしれません。
ありがとうございます。
858857:2005/11/08(火) 00:02:17 ID:i6BOKNfh0
あ、もしかしたらkenwood trioかもしれません、、、。
本体にはkenwoodしか書いてありませんが。
すいません。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:13:56 ID:oCUD1edO0 BE:354640076-##
>>857
pdfのサービスマニュアルは有料だ_| ̄|○
ttp://www.manualscenter.com/kd291r-p-29785.html
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:26:29 ID:LeFzXApm0
>>773

ビデオテープに記録された映像は、すでにYC分離された後の映像。

それを再びYC混合してDVDレコでYC分離しなおしても、
ビデオテープ内の映像より綺麗になることはない。

したがって、黄色のピンケーブルは省略してSケーブルを使うべし。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:34:22 ID:3/uRlST6O
VHS等のビデオテープとDVDは同じ720×480ですが、DVDの方がキレイなのはどうして?
862857:2005/11/08(火) 00:38:05 ID:ZeIHuoNY0
>>859
ほんとわざわざアリガトウ。
とりあえず、後は自分でなんとかしてみますね。
マニュアルがあればいいんですが、もらいものなので、、、。
ほんとうにアリガトウゴザイマシタ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:46:51 ID:q95fWFLr0
>>861
その質問以前も見た。
こういうのもマルチって言うのかな。ただの荒らしか。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 00:56:58 ID:VIrBZLOo0
いわゆる、コピペ荒しの一種でしょ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:22:24 ID:FMxvPyfq0
DVD-RにVRモードで焼いてファイナライズしてしまいました。
他機種でも再生できるのでしょうか?
ちなみにπで処理しました。
本当にくだらない質問で申し訳ないのですが宜しくお願いします。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 01:32:26 ID:7Jo1dweT0
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 02:06:48 ID:+ExOYcd2O
ユニバーサルプレイヤーとAVアンプを光デジタルケーブルとアナログケーブルの両方で接続して、
SACD再生時はアナログ出力、DVD再生時は光デジタル出力みたいに自動的に使い分けることは出来るんですか?
プレイヤーの機種によります?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 03:36:17 ID:gY/XTbmO0
>>863
アナログ記録のビデオに決められた横のドット数なんてないのに
何度言ってもそいつ理解しないんだよな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 03:40:00 ID:uMDbPpELO
友達が個人編集したDVD-RをいただくんですがどのDVDレコーダーでも再生できますか?故障の心配はありませんか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 03:50:19 ID:gY/XTbmO0
>>869
再生できるかどうかはその友達とやらの編集方法や腕前によるが、
もし再生できなかったとしても「再生できません」等と表示されるだけで故障はしない
871870:2005/11/08(火) 03:53:23 ID:gY/XTbmO0
あ、DVD-Rを作った機器と再生機器の相性、DVD-Rの品質等でも
再生できたりできなかったりするので、再生できなくても一方的に友達が悪いわけではない
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 04:01:22 ID:hdBJaSUu0
>>867

プレイヤーじゃなくて、アンプの方の入力セレクトを切り替えれば出来る
たぶん、ほとんどの機種はオプティカル入力とアナログ入力は別にあるはず

>>869

DVD-VIDEO形式で書き込まれていれば見られる
VR形式だと他機種間の相性で見られない可能性もある
ファイナライズされてなければ問題外w
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 04:42:39 ID:5IEbE3nC0
複数の機種でのタイマー録画で延長とかでちゃんととれるかテストしてたページってどこだっけ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 07:44:12 ID:3/uRlST6O
861だけど、決められたドット数がないなら、どうしてNTSCの映像が記録できるの?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 08:17:47 ID:oaH4i+ca0
DVDレコーダーの接続のことです。
D〜DのコードとD〜コンポーネントのコードは本質的には同じもので
D〜Dは映像だけではなくて他の信号も送れるから「こっちの方が良い」と家電店で言ってた。
でもド素人考えだとD〜コンポーネントの映像信号だけ送ってる方がピュアなんじゃ?
と思ったりするのですが理論的に何らかの差はあるのでしょうか?無いのでしょうか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 09:21:29 ID:p7zWRtvd0
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:07:51 ID:B/aayiPO0
テレビとスピーカーの距離を結構離しているのに画面傾く...orz
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 10:39:32 ID:p7zWRtvd0
>>877

それはスピーカーの影響じゃ無くて、地磁気の影響では?
マンションとかだと、壁に埋まってる鉄骨が地磁気を帯びてたりするらしい
一度、TVの位置を変えてみてどうなるか、見てみては?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 11:36:15 ID:VIrBZLOoO
DVD-R?に録ってもらったんですが、私のDVDじゃ再生出来なくて…なにか見れる方法ないですか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 11:40:37 ID:VIrBZLOo0
>>879
普通、再生側で対処できない。
良くあるのは、DVD-Rのファイナライズ忘れ。
もしかすると、VRモードで焼いたのかもしれないし、ディスクを間違えたのかも知れない。
貰った相手にVideoモードでファイナライズしたか確認してみて。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 11:41:30 ID:kpqLqOy10
見れるように録り直してもらう
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 11:43:10 ID:KYxoPbqX0
みんなはDVDで録画(ダビング)するとき何時間モードでしてるの?
松下はXP、SP、LP、EPとあるが
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 11:47:43 ID:VIrBZLOo0
>>882
>>1の7
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 12:00:37 ID:p7zWRtvd0
>>879>>880で自作自演かと思ったら、こんな事もあるんだな
偶然とはいえ、凄いかもw

雑談、すまそん(;´Д`)
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 12:27:19 ID:VIrBZLOo0
>>884
自分自身の経験では2度目(多い?)。
ホントに極々希だけど無い事じゃない。
もしかすると、同じマンションだったりして。
(前回は、全然、別の他県の人だった)
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 13:14:14 ID:WQD5pVgJ0
DVDRWに録画されてるやつは、ソニーのホームシアター550では見れないの?
それとプレステでもみれない
画面に規格外とか出る。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 13:16:48 ID:Cw4SLLMG0
>>886
DVDビデオモードで焼いた?
ファイナライズした?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 13:19:40 ID:WQD5pVgJ0
ありがとうございます
ファイナライズは処理したって言ってました。
DVDビデオモードで焼いたかどうかわわかりません。確認してみます
プレステ、ホームシアター両方みれないってことありますか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 13:21:21 ID:p7zWRtvd0
>>885

末尾が>>879さんはOだから携帯電話のWeb通信だと思う
>>880さんは0なんで固定回線もしくは携帯以外のプロパ経由の通信

だから、似て異なるものでこういう偶然は凄いかとw
二度もスレ汚しすまそんm(__)m
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 13:40:37 ID:JuEdDMlD0
こんにちは、今度引っ越すところがケーブルテレビです。
ケーブルテレビとはテレビに内臓されているチューナーは使用するのですか?
使用しないのであればチューナーなしのテレビでよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 13:44:24 ID:VIrBZLOo0
>>888
焼いたDVDレコのドライブが悪かったり、DVDメディアが粗悪品だと有ったりする。
また、再生機のレンズが汚れていると一時的に読めない事がある。
ダメ元でレンズクリーニングしてみては?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 14:04:33 ID:Cw4SLLMG0
>>890
基本的にテレビの内蔵チューナーは必要
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 14:45:35 ID:WQD5pVgJ0
>891
焼いたDVDは新品で問題ないとおもいます。
今メディアを確認したら、DVD−RW redordable みたいなこと書かれていたました
DVDーRWvideoって書かれてないけど、できない?
ちなみにプレステもふつうはDVD−RWとか見れますか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 14:57:04 ID:W3HCvX3p0
>>893
プレイヤー(PS2含む)の説明書か外箱などに
DVD-RW Compatible
って書いてありゃ安物プレイヤーだろうがPS2だろうが原則読めるはず。
ただ、相性が悪いと読めないって事はある。

まずはVIDEOモードで焼いてファイナライズしてるか再確認。
あと>>891が言ってるみたいにレンズクリーニング。
で、ダメならメディア変えるしかない。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:02:36 ID:VIrBZLOo0
>>893
渡されたメディアの裏(焼面)見て本当に焼いた形跡ある。
生ディスクとか失敗したディスクを手違いで受取ったなんて事はない?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:05:02 ID:B/aayiPO0
フロントスピーカーがぼうじじゃないんだけどどのくらい放せばテレビに影響が出ないんですか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:27:20 ID:WQD5pVgJ0
>894 895 すく答えてもらってありがとうございます
PSとDVDプレイヤーが両方できないってことはやっぱメディアがあわないかもですね
DVD−RW ”video” って書いてないとだめなんですかね?
焼いたDVDレコーダーでは録画したものがちゃんと見れました。

898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:29:50 ID:Psbs62fl0
>>897
古いプレステは RW未対応の物もあったハズ
余り古い物は駄目かも
あと別のDVDプレーヤはちゃんと対応してるの?
して無くても希に見れる物もあるみたいだけど、取説などで確認してみては?

>>896
どんなスピーカーでも同じだとおもうの?
5mくらいから徐々に近づけて 影響出たらアウトって事で
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:34:31 ID:WQD5pVgJ0
>898ありがとうです。
そのDVDプレイヤー(ソニーホームシアター550)の説明書がないのです・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:41:37 ID:A2MlG4eS0
>>893
>焼いたDVDは新品で問題ないとおもいます。
新品でも粗悪メディアなら新しかろうが古かろうが関係ないような。
どこのメーカーのディスクなのよ?

あとプレステっていうのはPS2の事を言ってると思って良いの?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:42:53 ID:VIrBZLOo0
>>899
DVD-RWは、レコーダで書込む時の指定で、VideoモードとVRモードとで書ける。
DVD-RWに、Videoって書いてある訳じゃないんだよ。
そして、焼いたレコで見れるのは当り前(見られなきゃレコの故障かメディアの不良)。
他の機械で見るのにファイナライズが必要になる。
また、プレイヤーでVRモードはまず見れない。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:44:45 ID:0+HqBYws0
最近のプレイヤーは-RWのVRモードに対応してるのも珍しくないよ。
プレステ2だって型番50000以降はVRモード再生できるし。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 15:56:28 ID:uGta+UHg0
まずはそのプレステとやらの正確な型番だな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 16:02:33 ID:avOPHa620
D端子とS端子ならどちらの接続がキレイな映像ですか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 16:07:22 ID:Cw4SLLMG0
>>904
ケーブルのグレード、テレビの種類、人の感じ方によって違うから
どちらがキレイかというのは答えにくい
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 16:09:23 ID:WQD5pVgJ0
>900
メディアはTDKです。
あ!そういえば5枚パックで買ったんですけど。外の包みにPC用って書かれて
るの思いだしました。CDには書かれてませんけど
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 16:11:13 ID:WQD5pVgJ0
>900
プレステは2だったとおもいます
娘のだから、詳しくわからんけど
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 16:12:17 ID:LJ2pQkTIO
シャープの1999か2000年に買ったテレビなんですが、いきなり映像のみ黒くなり、叩いたら治ります

でも今日は叩いても黒い画面から音声のみが…これってもう寿命て事なんですか?orz
修理なんか出しても高くつくのかな
909904:2005/11/08(火) 16:14:47 ID:avOPHa620
>>905
レスありがとうございます。
さっき液晶テレビに初めてS端子接続したんですが、微妙にキレイ程度
だったので・・・。
もう一つがD2端子だったので、そちらの方が良いのかなと思って。
ありがとうございました。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 16:15:10 ID:Psbs62fl0
>>908
とりあえず修理見積もりして貰えば?
故障箇所と金額を聞いてから修理・買い換え判断すれば?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 16:19:25 ID:Cw4SLLMG0
>>908
ハンダ不良が原因かもしれん
見積はメーカーにしてもらった方がいいけど1万前後くらいだろうか
大型テレビになると値段があがる
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 16:44:12 ID:3q10lZat0
>>907
>プレステは2

素晴らしい
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 16:59:05 ID:WQD5pVgJ0
>901
ディスク情報ってのを見たらDVDRW モードVRってなってるみたい。
この設定を変えればいいのかな?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:08:37 ID:B/aayiPO0
一本定価158kの昔の外国産のスピーカーを持っているのですが、こいつの性能を十二分に発揮させるには
メートルいくらくらいのケーブルを買えばよいのですか?
ちなみに今使っているのはメートル700円でつ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:09:35 ID:7byNjRaY0
PADでも買っとけ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:13:27 ID:B/aayiPO0
リアスピーカーが天井や壁につけれなくて、高さが低い場合は地べたにおくしかないのですか?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:33:50 ID:uGta+UHg0
>>916
宙に浮かせられるならそうすればいい


オレはスタンドを利用している。
棚に入れてる人もいるし、床においている人もいるだろう。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:35:10 ID:uGta+UHg0
>>909
元の信号がD2の場合、S端子では通せないよ。
画質は両方つないで自分で比較するのがいいと思う。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:49:12 ID:W3HCvX3p0
>>913
なら恐らくVRモード書きこまれてる。
しょうがないからVideoモードで上書きしてファイナライズ。
元のデータ消してるならRWからHDDに戻して再度書きこむべし。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 17:53:51 ID:+g69EUnc0
D端子入力もしくはコンポーネント端子入力が3つ以上ついているテレビってありますか?
用途は、DVD・デジタル放送・ゲームです。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:07:36 ID:oCUD1edO0 BE:118214227-##
>>920
>>1の4
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:16:24 ID:XCKOhRWB0
DVDレコーダーってビデオみたいに停止したとこから再生って出来ないの?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:26:36 ID:VIrBZLOo0
>>922
マルチは止めろ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:38:47 ID:JuEdDMlD0
>>892
ありがとうございます。
地デジ内臓テレビを買います。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:41:25 ID:aBVUyqg40
そんな気色悪いもん買うなや
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:44:54 ID:JuEdDMlD0
>>925
失礼、内蔵ですね。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:48:40 ID:4o1dVEQ3O
アナログ音声出力が付いているワイドTVってありますか?
現在、下級グレードの平面ブラウン管からの買い替えですが、目的としてはプリメインアンプに接続して音楽番組やドラマを良い音で聴きたいと思ってます。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:49:37 ID:XCKOhRWB0
>>923
DVDレコーダーってビデオみたいに停止したとこから再生って出来ないの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:52:38 ID:tM4Fge4V0
DVDを買い換えようと思っています。
現在はパナソニックDMR−E60・ソニーKDE−P37HV2の
組み合わせで、チューナーはCATV(iTSCOM)を使用しています。
当初から、番組を録画してDVDで見ると画質の劣化?が気になっていました。

Q:デジタル画像をそのままに近い画質で保存できる機種はあるのでしょうか?
930まちくた:2005/11/08(火) 18:52:43 ID:RMxbCrCJ0
できるよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 18:55:11 ID:3/uRlST6O
技術的に二酸化炭素を一切排出しないテレビってできないかな?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:05:17 ID:Cw4SLLMG0
>>924
地デジだと話は変わってくるぞ〜
地デジ信号がパススルーかケーブル会社に聞いてからにしてくれ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:13:14 ID:8gqwWoalO
パナの平面ブラウン管テレビを買ったけど左よりの字幕だと字が途切れます。
前のテレビでも同じ症状だったけど解決策はないんですか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:16:12 ID:Cw4SLLMG0
>>933
ブラウン管はどうしても全部表示できないから仕方ないな
液晶を買うしかない
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:30:45 ID:VIrBZLOo0
>>933
TVによっては調整できたりする。
できなければ諦めるしかないが、大型のTVだと地磁気の影響で多少ずれることがある。
TVの向き(東西南北)を変えることで、少しだけ改善できるかもしれないが、
効果が比較的期待できる大型TVほど、部屋の中での置場所を変える訳にもいかないでしょ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 19:38:22 ID:8gqwWoalO
>>934-935
そうなんですか…ありがとうございます。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:11:17 ID:XdoDQ30f0
ビデオ映像をハードディスクに取り込みたいと考えています。

出力機:aiwa VX-FT21 SX1(テレビデオです)
入力機:canopus MTV 1200HX

出力機はRCAのみで、入力機は7ピンミニDINコネクタのみです。
RCA→S端子の変換コネクタを探したのですが、見つかりません。
なんとか取り込む方法はないのでしょうか?よろしくお願いします。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:33:50 ID:4o1dVEQ3O
あの、927ですが誰かご教授頂けませんか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:36:07 ID:tY0E4TgI0
コピーガードの外し方を教えて下さい。
アイティーエスのRX5000というのは違うんですか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:40:01 ID:++SpVBVO0
DVD-Rについての質問です。
どこかのスレで外周いっぱいまで録画すると不具合が出やすいってあったのですが
どのくらい残しておくのが良いのでしょうか?
後、2年位前に目一杯録画したものが最近途中でフリーズしてしまいます
あれこれボタンを押すと動き出すのですが、ドライブとか痛みますか?
どなたか教えて下さい。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:40:42 ID:VIrBZLOo0
>>939
>>1の6
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:45:13 ID:zEUUYUkJ0
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:45:27 ID:tY0E4TgI0
>>941
すいません。。

専用スレってどこにあるんですか?
944937:2005/11/08(火) 21:56:34 ID:XdoDQ30f0
>>942
ありがとうございます。
リンク左記の製品は、
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/MD4F-RCAM.php これとは機能が違うのですか?
端子の形状は同じなのに、あまりに価格が違うので
何が違うのか分からないのですが…。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:14:03 ID:7eHLSdCE0
よく見るんですがオープン価格ってどういう事ですか?
メーカからのこれといった定価は定まってないのでしょうか。。
相場がわからなくて困ってるんです。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:16:38 ID:kclfIL8u0
>>945
相場ならカカクコムとかで分かるだろ?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:17:09 ID:A2MlG4eS0
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:24:52 ID:UbkS3kYQ0
録画用のDVDディスクに録画して長期保管するのに
ディスクの値段が安いと支障ありますか。
値段によってディスクの質にどのような差があるものですか。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:25:30 ID:7eHLSdCE0
相場はおいといて、オープン価格ってどういうふうに値段決めるんですか。
店舗ごとに好きに値段つけれるのですか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:31:02 ID:4pkmOT4h0
>>931
テレビ自体はCO2なんか出さないと思うが。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:32:20 ID:zEUUYUkJ0
>>944
これは端子形状の変換のみ
>>942のはY/C分離動作を行う
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:37:13 ID:xm3hJuyX0
DVD-R,-RWで外周近くなると読み書きエラーするのはだぜ?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:43:33 ID:VVPU2QOt0
まったくの初心者です。
B&W600s3を買ったのですが、アンプが決まりません。

クラシック(コンチェルト中心)なんですが、
お店の人は、デノンの方がマランツよりも合うと言います。
マランツだと、もやもやするらしいです。
そのモヤモヤの意味もわからないのですが・・・。

お勧めのアンプがあれば、是非教えてください・
よろしくお願いいたします。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:50:03 ID:VVPU2QOt0
黒いステレオの方がシルバーとかゴールドより
音がいいっていうのは本当ですか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:53:58 ID:VIrBZLOo0
>>954
この手のものは、見た目の感じや思い入れも重要だから、
あなたがそう信じてるなら、黒を選んだ方が良い。
956937:2005/11/08(火) 23:21:40 ID:XdoDQ30f0
>>951
素早い返答ありがとうございます。
ということは、>>944はとりあえず映像の取り込みは出来るけれど
映像の劣化が起こることが考えられる、
>>942の方はy/c分離をする分、クリアに取り込みができる、ということですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:40:46 ID:ANrXjIiJO
HDDで録画した番組を再生したら少したつと画面が真っ暗になりました。早送りすると続きの映像が出てきました。故障ですか?それともテレビの不調?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:47:29 ID:zEUUYUkJ0
>>956
そういうこと
959937:2005/11/09(水) 00:09:29 ID:LIm+Cv0U0
>>958
分かりました。
親切な解答ありがとうございました。
どちらにするかはもうしばらく考えようと思います。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 01:06:38 ID:8gSCfFBy0
光デジタル入力端子が2つ以上搭載されていて切り替えられるタイプの
スピーカーシステムをあまり目にしないのですが、そういったタイプのスピーカーシステムってありますか?
なるべく安価なもので光デジタル入力が2つ以上ある機種があればご教授願います。
961960:2005/11/09(水) 01:19:54 ID:8gSCfFBy0
すみません。。。俺の目は節穴だったようです。
普通にいくつもありました。。。

吊ってきますorz
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 03:01:05 ID:tz09dNz00
笑っていいとも等の観客の笑い声とかあまり好きではないので
観客の笑い声だけ消して出演者だけの声だけ残して
録画、または直接みることは何かの機材使えば可能
なんでしょうか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 07:55:15 ID:WZ9T5wfFO
>>847さん。>>807ですが、

ややや、これはこれはどうもどうも(^^ゞ。そうですね、可能であればご指摘通り契約内容の変更手続きに取り掛かりたいと思います。ただし移行できるか出来ないかは未だ明らかじゃないので係の者に問いたいと思います。レスを下さり有難うございました。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 08:12:42 ID:WZ9T5wfFO
>>837さんでした。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 09:33:25 ID:oALVAZvDO
レンタルしたDVDに傷?が入ってるみたいで、ある一定の場面にくると一時停止状態になってどーやっても先に進みません(T_T)
最初、汚れかと思って布で何回も磨いたりしたんですけど駄目みたいです・・
どうやったら見れる様になりますか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 09:37:06 ID:2zIL8pOGO
ipodフリーズしたんだけど、強制終了のしかたを教えてほしい
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 10:15:28 ID:WZ9T5wfF0
>>962

調整帯域の多いイコライザーとか使えば消せる可能性は有るが
値段は高いし、録画されてミックスされた音声にどれぐらい効果があるかは謎
人間の声の帯域はほぼ同じなんで、観客の声を消せるかはやってみないと判らない

>>965

レンタルビデオに今すぐ言って交換して貰うか、
返却時に見られないと言えば返金してくれるはず
968967:2005/11/09(水) 10:17:14 ID:WZ9T5wfF0
>レンタルビデオに今すぐ言って交換して貰うか、

レンタルビデオ屋に <脱字してました、すいません(汗
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 11:25:53 ID:UchwK+V1O
ビデオテープがかなりたまってしまったので、DVDにまとめたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 11:49:31 ID:aJrS4X/y0
>>969
お腹が減ってしまったので、空腹を満たしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?

みたいな質問ですね。
971967:2005/11/09(水) 12:06:51 ID:WZ9T5wfF0
>>969

質問内容から察するレベルでレスさせてもらうと
VHS+DVD+HDDの一体型でコピーしていけば手間は要らないです
ただし、自分で録画したソース以外はコピー出来ません(市販VHSソフト等)

◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー3◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117868998

後はこちらで
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:32:41 ID:sqqJoNjX0
6Ωのアンプと8ΩのSPは
どう繋げばいいですか?
直はまずいですよね…?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:32:52 ID:G3qdsA7Z0
初心者なのですがメインspのケーブルは大体メートルいくらくらいのやつをかっておけばよいのですか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:37:48 ID:Mc3n8J5k0 BE:683948399-##
>>972
何の問題も無くそのまま接続できる。

>>973
初心者って何の?
ケーブルの長さは必要に応じて自分で決めれば良い。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:39:10 ID:Pdozhf1G0
>>965
使ったDVDプレイヤーが何かわからないけど
店によってはPS2やPCでの再生は保証していないよ。

>>969
ビデオデッキとDVDレコーダを準備してダビングする。
976967:2005/11/09(水) 12:40:52 ID:WZ9T5wfF0
>>972

それぐらいなら問題無い

>>973

人によって価値感は違うから返答のしようがない
ユニクロで満足する人も居れば、百貨店の高級ブランドじゃ無いと駄目だって言う人も居る
個人的には太くて外皮のしっかりしてる
500円〜1000円/mぐらいで良いんじゃないかと?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:49:58 ID:sqqJoNjX0
>>974976
ありがとうございます。

それぐらいというと4Ωと8Ωはやめた方
はいいんでしょうか??
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:52:27 ID:Mc3n8J5k0 BE:413746777-##
>>977
だから繋ぐだけなら問題ないよ。
バカみたいにでかい音を鳴らすと不具合が出るだけだから。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 12:57:24 ID:BmR59P590
>>977
スピーカー側のインピーダンスが高くても問題ない。
http://www.harman-japan.co.jp/technolo/jbl_techno_05.htm
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:10:47 ID:sqqJoNjX0
>>978,979
二度もごめんなさい。
安心して使用できます。
どうもありがとうございました。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 15:07:35 ID:Mc3n8J5k0 BE:126657735-##
次スレ(ノ゚ο゚)ノ ぽん!
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131516415/
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:44:35 ID:UtYbvkhd0
ビデオデッキとDVDデッキを接続して
ビデオの画像をDVDに保存したいのですが、
どうやったらいいんでしょうか。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:46:33 ID:g6epZZPX0
>>982
取説以上の説明はできないぞ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:56:12 ID:UtYbvkhd0
982です。スミマセン。おバカな厨房なんで。
赤白黄色のやつを使えばいいんでしょうか。
で、どことどこに繋げれば?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:57:13 ID:cvfp4xeq0
>>977
真空管使ってるアンプならちょっと話は違うが。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:03:12 ID:g6epZZPX0
>>984
だからチミはなぜ説明書を読まないのだ?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:08:50 ID:UtYbvkhd0
デッキをつなぐ方法が書いてないんです(><)
アンテナ・テレビとの接続
デジタルチューナーとの接続
CATVホームターミナルとの接続
この3つしか書いてないんです。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:10:17 ID:VYHMNCr10
>>986
きっとテレビデオをビデオデッキと言って、
存在しないビデオからのLINE OUTを
いま探してるのだろうw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:15:02 ID:g6epZZPX0
>>987
ツリでないのなら
ビデオデッキとDVDレコーダーの型番をかけ
990988:2005/11/09(水) 20:15:59 ID:VYHMNCr10
>>987
少し茶化しすぎた。今は、反省してる。
問題解決を望むなら
ビデオデッキとDVDのメーカーと型番書いて。
名前も最初に質問した番号入れてくれ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:17:48 ID:0uc7E82Z0
>>987
デジタルチューナーとの接続→デジタルチューナーをVTRに読み替える。
もしくはCATVを同じくVTRに読み替える。
基本は出力→入力。簡単だぞ。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:19:10 ID:UtYbvkhd0
ビデオデッキはTOSHIBA型番は古いからわからないです。
普通のビデオデッキです。テレビデオじゃないよ。
DVDはTOSHIBA RD-XS34 この前買ったばっかりです。
赤白黄色のやつを使えばいいのかだけでも教えて下さい。
そしらた適当に色々つなげてやってみます(><)

993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:21:52 ID:UtYbvkhd0
あ、みなさん、ありがとうございます!
ビデオ=出力 DVD=入力でいいんでしょうか。
ホントバカでスミマセン!!厨房女子なんで許して下さい!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:27:17 ID:g6epZZPX0
>>993
赤:音声の右チャンネル
白:音声の左チャンネル
黄:映像
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:29:29 ID:VYHMNCr10
>>993
自己解決おめ。
ビデオの出力(LINE OUT)とDVDの入力(LINE IN)を
赤白黄でつなぐ。
あとDVD側でLINE入力の切り替えすれば映るはず。
もしもビデオがS-VHSと言うものならS端子でつなげば
多少は画質も向上する。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:35:34 ID:UtYbvkhd0
ありがとうございました!やってみます!
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:32:54 ID:q85N9T4W0
教えて下さい。
バカバカしいことかもしれませんが、
BSデジタルアンテナ(パラボラ)を買う際に、メーカーによって性能に違いはありますか?
以前、どこかのスレで、「○○はやめおけ△△がベスト」とか書いてあった気がして。
電気店に行くと、7千円代から1万円を超える物まで有り、そんなに性能(受信性能?)に違いがあるのだろうかと
ふと思った次第です。

お皿がのっぺらぼうな物もあれば、深く丸型になっている物もありましたが、
形状による、受信性能に違いはありますか?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:40:11 ID:1YjkPzJ20
>>997
BSデジタル対応の現行品ならどれ使っても問題ない。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 21:55:17 ID:1nyvC/iN0
テレビデオだとHDDレコーダーにうつせないのですか!?
1000997:2005/11/09(水) 21:55:38 ID:q85N9T4W0
>>998 ありがとうございました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。