【DD】5.1chサラウンドスレ【DTS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:32:47 ID:alYA0enj0
音響ド素人なんですが、PS3を使ってBDのリニアPCMに
対応したホームシアター作成を考えています。
ある程度具体的にそろえるべき機材は検討をつけたんですが、
大した知識がない自分でも組めるもんなんでしょうか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 00:36:55 ID:D8IFiiCG0
PS3
TA-DA3200ESもしくはHDMI1.3a対応のAVアンプ
解像感の高いスピーカー。(SX-L77、同DW77等)

でかなり満足行くと思う。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 01:02:15 ID:alYA0enj0
具体的な解説どうも
アンプに関してはTA-DA3200ESかTX-SA604、もしくはもうちょっと待って605を考えてたんですが、
裏面の配線とか、自分でスピーカーの位置とかの調整をするっていうのを聞いて若干ビビッてしまいました
普通はもうちょっと下位のものからステップアップしていくもんだと思うんですが、
購入後、知識のない自分がホームシアター構築は厳しいですかね?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 03:20:54 ID:gjAtI9VB0
ヘッドホンだけで5.1chサラウンド楽しめる機器ない?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 10:17:53 ID:D8IFiiCG0
>>936
>自分でスピーカーの位置とかの調整
そこまでマニアックに追求する必要なし。

配線は要るものだけ繋げばいいんだから、簡単。裏面が端子だらけだからといってビビル必要なし。
逆に下位のものは端子が無さ過ぎて何も出来ないで困る。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 11:56:58 ID:/3rtmr4s0
>>937
あるよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 12:56:54 ID:pYvkjhHt0
>>934

音響ド素人が、BDのリニアPCMに対応した〜 なんて言葉を吐くか?
釣りかイヤミにしか読めん
941936:2007/05/27(日) 22:37:40 ID:nriys6pz0
>>938
そうですか。決心がつきました。
貧乏学生なもんで金銭的にきついですが、ちょっとずつそろえていこうと思います。

>>940
いや、マジで素人なんですよ
ちょっとBDで見たいソフトがあって、そこのスレをROMって単語だけ覚えた
頭でっかちな知識しかないんですorz
942940:2007/05/28(月) 16:39:26 ID:CG0xGlXc0
>>936

納得。暴言吐いて申し訳ない。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 21:42:38 ID:mjBB/4DJ0
現状でDTS-HDとかに対応したサウンドカードってある?
てか、今PCでblu-rayとかのDTS-HDなんかをそのままで再生したい場合、それって可能?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 23:33:28 ID:yBYDxNy20
>PCでblu-ray再生する場合、音声ってTrueHDやDTS-HDで出力できる?
>HDMI1.3で音声出力もできるVGAとか、対応のサウンドカードなんかが出る必要がある?
>例えば、ONKYOのSE-200にサラウンドスピーカーならアナログ出力は可能ってこと?
>馬鹿でスマン
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 23:44:03 ID:Ix4OU9Oh0
007 ULTIMATE EDITIONのDTS音声はどうですか?(最近の作品に限定で)
買うだけの価値はありますか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 00:41:14 ID:HP7kNRYe0
音声が良かったら買うの?
作品が好きだから買うんじゃねの?
理解しがたい。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 00:47:04 ID:lh9Vzc0h0
人それぞれだろ

話がいいから買う奴
画質がいいから買う奴
音がいいから買う奴
ジャケットがいいから買う奴
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 02:29:52 ID:18J3ZEpi0
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 15:51:11 ID:zu2v/3Mu0
SWみたいに毎回BOX商売されてもなw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 23:17:19 ID:xgXg7Wh30
>>945です。
このスレ見てる人に所有者はいないようですね。

今日、ダイ・アナザー・デイ買いました。
DTSのビットレートは755kbps。
結構迫力あります。サラウンド感もまあまあかな。
そして(何度も見てるけど)内容が面白い。(BDのカジノは絵も音もいいいけど、内容はイマイチ)
買ってよかったです。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 00:36:35 ID:gLAeqwdt0
1536フルレート、768ハーフレートしかない。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 13:42:08 ID:t6ADJ2eIO
ちょっくら質問なんですけど5.1ch組む時ってソファーが壁にくっついてると効果が仮性包茎並みなんですか?ひとつうえの男になりたいのですが…。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 13:57:46 ID:q4605UB80
意味不明。

自分の頭を円の中心、センターSPの位置を基準(0度)として
±30度にフロントLR、±110度にサラウンドLR

が来るように配置しなければ、効果が...(ry
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 23:03:18 ID:4Hp1UDQq0
サラウンドLRが真横=±90度までにしか置けないってことでしょ。
問題無しに一票。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 23:12:24 ID:q4605UB80
90度は問題あるだろ。しかも壁際なら反射音も加わるし、そーとーに音場が歪む。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 06:23:51 ID:oRFi8BJy0
真横でもOKだし、実はちょっと前にきてもOKなんだよ。試してみるといい。
ITU-Rなんてスペックに惑わされるのはもったいない。
基本はそうだろうが、家庭でITU-Rはまずできるとこ少ないし。
957954:2007/06/04(月) 09:14:59 ID:MuVxOHoD0
>>956

正に同意。フロントLRについても±30度なんて、大きなお世話だ。
部屋との試行錯誤は必須。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 09:24:09 ID:KFvNoMriO
おおー!安心した!今週も1週間がんばれそうだ!
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 11:44:56 ID:mU4PrtMQ0
>>956
スペックじゃなくて勧告な。
>>957
956はかないまるのページを鵜呑みにしているようだからサラウンドに関しては真横でも良いと言っているが、
フロントまで崩して良いとは言わないと思うぞ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 11:56:55 ID:mU4PrtMQ0
>>956
ttp://kanaimaru.fc2web.com/4ch_club/0120.htm
おそらくここの話を不十分に都合よく解釈して、

7.1chの場合はサラウンドLRは真横より多少前でも良い。
を勝手に
サラウンドLRは真横より多少前でも良い。
って曲解していないですか?

7.1chの場合はサラウンドLRとサラウンドバックLRの真ん中辺りに音像が現れるため、
サラウンドとサラウンドバックの角度をある程度自由に考えても良い、ってのがかないまる氏の趣旨。
5.1chにまで拡大解釈して間違った事を教えるのは良くないですよ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 11:59:28 ID:fV+yKdim0
たとえ前でも無いのよりましって逸品館ちゃんが言ってた
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 12:00:16 ID:mU4PrtMQ0
>>952
ttp://kanaimaru.fc2web.com/4ch_club/0100.htm
ここを参考にすると良いかも知れない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 12:03:01 ID:mU4PrtMQ0
>>961
つまり火星包茎並みってことだな。
964954:2007/06/04(月) 15:09:18 ID:MuVxOHoD0
フロントLRだって厳密に±30度とは限らんでしょう。
スクリーンに寄り添わせるとより鋭角になることもあるだろうし(ウチはそれで22度)、
コーナー型SP使ってる人は聴取位置への入射角が45度にもなり得る。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 22:17:57 ID:mU4PrtMQ0
>>964
効果的な配置と現実的な妥協点をごちゃ混ぜに話されてもなぁ。
±30度でセッティングできれば最高ってだけの話で、そりゃ22度でも45度でもやる人の勝手でしょう。

次世代規格のDTS-HDでは、標準的な配置としてフロントのみならずサラウンドまでも
±30度でグルッと360度取り囲む7.1chを推奨してますよ。(勿論派生的な配置も想定されていますが)
2ch再生でも正三角形配置は基本ですので当然といえば当然の流れなのですが。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:24:55 ID:eeGbMcgI0
酷いスペック厨ですねこれは
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:30:32 ID:LhpW7m3P0
仕様を無視するのもどうかと。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 18:21:27 ID:SVxt9BTY0
現実の部屋で妥協できない人は、ITU勧告通りの配置ができる部屋を造るしかない。
となると円形部屋が各SPの反射状況も同一で理想か。

映画 「円形部屋の中心でサラウンドに浸る」
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:37:00 ID:ZuSEODNa0
>>968
円形の回るベッドもセットならさらに理想?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 14:13:08 ID:+D6fijP80
>>969
一緒に映画見る彼女がいないと無駄です。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 14:44:52 ID:LrJiTp0XO
僕の彼女を紹介します
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 16:13:46 ID:3yxjKqRH0
>>971はつつもたせ。BOSEの回し者にちがいない。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 17:18:02 ID:Z16R298c0
>>972
猟奇的な彼女ですか?
974973:2007/06/06(水) 17:19:14 ID:Z16R298c0
間違えた >>971 ね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 01:23:20 ID:pyRMOYlE0
>>952
俺も問題なしと思う.
人間の頭や耳は前後対称じゃないから,
人間が音で感じる真横は,実はやや斜め後ろ方向.

ITU-Rの+-110度って言うのは,
実際には「ほとんど真横」っていうことに意味があるのであって,
「後ろ」ってことじゃない.
5.1はステレオの広がり感を横方向に広げたという意味が大きい.

で,「後ろ」にこだわる人が7.1とか言い出した.

部屋を広く使うためには,普通ソファは後ろの壁にくっつけるよね.
サラウンド・バックなんて置ける人どれだけいるんだろ?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 15:17:10 ID:+Pa8nrzT0
5.1chでdts対応のヘッドフォンが欲しいのですが、調べてみたところ
2万円前後のものが多いようです。
新機能がついた物もあるようでどれにしようか迷ってます。
何かお勧めのヘッドフォンはないでしょうか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 12:05:39 ID:9SGYNbrd0
過疎ってるなぁ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 14:29:46 ID:NQZd3y2p0
>>976
これって効果あるのかな。安杉だけど
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1046704127/767-774
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 00:01:46 ID:9+rzyg6i0
室内での人の足音の周波数って何Hzくらいかな?
映画館で思ったんだけど、人が部屋の中を歩くときの音(畳でも板の間でも)
って、けっこう強調されてると思って。
映画館特有のドンシャリな音の「ドン」の部分がこの辺の周波数だと思って
家でも再現したいと思う。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 22:19:31 ID:pG/n3wCq0
>>979
録音してFFT解析ソフトで見てみたらわかるよ。
広い範囲の周波数にまたがっている。
数十Hz〜だけど、
ソフトの関係でそれ以下の周波数はまともにとらえてないから、もっと下まであるかも。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 18:21:01 ID:Ve9umKdv0
入門用にBASE-L55を購入したのですが、スタンドも購入したほうが良いのでしょうか?
あまり変わらないのなら、数万出して購入することもないのですが・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 18:22:52 ID:bHeVyIf20
>>981
リアスピーカーを高いところにおく手段があるならスタンドはなくてもいいと思う。
983名無しさん┃】【┃Dolby
手段が無い場合は購入したほうが良いんですかね。
どのくらい変わるのかが気になります。