ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 05:28:38 ID:56HlDKcv0
もう買ったから新製品なんか出ないでいいよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 05:45:26 ID:fr1evbMg0
TVと駅弁して腰痛めるなんてシャレにもならんな('A`) 
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 07:37:08 ID:CDn8SbI10
>>951 別にCRTを超えるデバイスが安価で安定されて供給されているならこんな事は言いはしない
     メーカーが利潤目的でCRTを隅においやり、その結果、TVで一番肝心な画質を置き去りに
     した糞薄型TVしか残さない事に腹を立てている

     逆にいま、モニタータイプで本格的な商品出したら馬鹿売れじゃねーかな?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 08:11:55 ID:nMKbyxbb0
>>954
>逆にいま、モニタータイプで本格的な商品出したら馬鹿売れじゃねーかな?
どうかなぁ
この板に居るような人には売れるだろうけど
一般な方々は薄い方を選ぶと思う。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:13:51 ID:16VBm2RH0
一部の知ってる人だけが飛びつくだろうけど
残念ながら間違い無く馬鹿売れはしない
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 09:45:19 ID:IIbrDacp0
>>954
既にPC用のCRTは壊滅して安物の低級品しか残ってない。まぁPCは静止画用途が多いから、実質的に液晶が
CRTの品質を上回ってしまったんだけどな。とりあえず「高級品」が残ってるブラウン管TVはまだマシだとは思う。

俺の周りはほぼ全員薄型の方が画質も良いと思ってるよ。高いから当たり前だと。俺は画質は目で確認するのが
当たり前だと思ってるが。#や日立、パイオニアのマーケティングが上手くて低脳消費者がだまされて、ソニーが割り食ったんだな。
液晶TV出してからなぜか一流企業の#とブラウン管にこだわって倒産寸前のソニーを見てれば、各社がどう動くかは明白だ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:08:00 ID:gVrHB8q30
シャープの液晶も出したばかりの頃の「お多福風邪」みたいなデザインのヤツは
売れるわけねーだろ、って思ってたけど売れ出したのって何時頃なんだろ?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:13:35 ID:BtvsXTsj0
>>957
俺のまわりはなぜかブラウン管マンセーが多い。
液晶買ったやつは「どうしても置く場所がなくて。。。」と
言い訳っぽく愚痴ってたし。

まあ,家電メーカー勤務なわけだが。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:56:54 ID:nw/asZBv0
32D60止めとけ、マレーシア産だ士ね
単に拡大という噂あるが、36D60の方が4:3の28インチの縦維持しているらしい
からそもそも大きなTVを持っていたひとはわざわざHDTV買ったという感動があらふ。

んで、このシリーズだけど、I→P変換フィルタが悪さしてるのか、
物凄く違和感ある画像が時として見える事がある。
白肌モノトーンおっぱいに時として解像度低い画像が混じるって感じかな?

HDCPとかHDMIとか、必ずしも残像云々でなく、
デジタル入力とか動きが激しい映像ソースで画像がぶれないか?
という事を実機見てよく検討する事をおすすめします。
961957:2005/10/30(日) 10:57:09 ID:IIbrDacp0
>>959
それはあんたの周りにモノが分かる人間が多いのだと思うぞ。液晶は画面が止まってる限りはえらく精細で綺麗。
その時点で騙される。動くとすぐにモヤモヤザラザラカクカクになるが、気づかなかったり、これを「画質」と解釈せずに
見なかったことにしてる人間は多い。知ったかぶりは「プラズマは残像が無い」とか言い出す。勝手に焼きついてろ。

俺もPCに関しては液晶マンセーなんだがな。要は適材適所なんだよな。黒画面挿入したり、ご苦労様って感じだ。

#が液晶TV出したのはいつだっけかな・・・。あんまりな残像とボリ杉の価格は覚えてる。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 10:59:34 ID:X0Wx3WmB0
俺もブラウン管マンセーだけど、部屋に人呼ぶことがあんま無いからってのもあるかもなぁ
よく人が来るような部屋だったら見栄はって絶対薄型にしてた
テレビって部屋の顔みたいな所あるしね
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:02:45 ID:nw/asZBv0
>物凄く違和感ある画像
windows入れた直後に起動する640x480のデスクトップみたいな感じが部分的にある映像?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:05:01 ID:IIbrDacp0
>>960
日本語とか知識とか色々おかしくね?俺、釣られてるのかな?国内の民生ブラウン管TVにHDMI搭載は無いだろ。
純粋に国産のTVも少ないし。国産?の東芝DX100はアスペクト不具合の見本だし。後半は液晶の話してるのか?

>960は頭の中身を検査することをおすすめします。デムパ入り過ぎ。ナチュラルでデジタル地上波受信できそうな奴だ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:07:11 ID:nw/asZBv0
>>964
わざとヘンに書いちゃいけないかい?
君よりは確実に偏差値高いと思うけど。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:12:42 ID:IIbrDacp0
>>964
煽り耐性低いやつだね。そんなに頭いいなら馬鹿が読んでも分かり易い文章書いてくれよ。高偏差値殿。

で、結局>960は何が言いたいのかよく分からんのだが。デムパを除いて清書してくれ。
激しい映像ソースでは32D60は画像は破綻しておりませんよ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:15:24 ID:CDn8SbI10
BVMユーザの僕でも満足できますか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:17:12 ID:pWfTcWFZ0
>>967
かぶりつきですね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:17:46 ID:35/c/SGL0
>>960
29型4:3からの買い替えだと、36は画面の縦がほとんど同じなので違和感が無い。
32D60だと4:3の番組で小さく感じるといいたいのか?

生産国は性能とは関係なし。国産ブラウン管を海外工場で組み立ててるだけ。
もう国内工場は薄型で手一杯。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:18:46 ID:Vmdgv6dB0
なんだ結局居ついちゃったのか>BVM厨
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:23:29 ID:nw/asZBv0
>>966
だって破綻してるよ、実際。
DVD見てても、映像遊びでインターレースを二重化した時とかと同じ映像がかいま見える。
いずれも一切関係ない素人だけど、動体視力が100km/s台のボールを
素で打ち返せる程良いのでそれも関係してるのかも?
他の機種と較べたわけじゃないので最善の可能性は否定しないが、
まだ不完全には違いないんじゃないの?>I→P変換自体。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:28:54 ID:IIbrDacp0
>>966
BVMってこれだよね?凄いね。ソニーの良い部分がそのまま出てるみたいな。
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200003/00-0309/
32D60は俺みたいな凡人で低偏差値向けなので分かり易くて普通に綺麗かと。
ソースはBSD-NHKのレース系とかバイクモトクロスとかのスポーツ系画像で特に破綻無し。EX100でHD録画した物でも無問題。
DVDで映画を見てても破綻しないよ。もちろんデムパ状態悪い状況でのデジタル地上波でのブロックイズはある。

>>971
最初からそう書けよ・・・。俺はアップスキャンコンバータとかも使ってるが、元々IP変換はBobだろうがWeaveだろうが
自動追従だろうが、原理的にどうあってもIP変換は破綻は有り得る。一度メモリに取り込んで処理するんだから。
実用面で問題無い水準までしかもっていけないんだよ。32D60特定の問題じゃないし。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:40:07 ID:nw/asZBv0
>>972
なるほど、了解。

>激しい映像ソースでは32D60は画像は破綻しておりませんよ。
も嘘なわけか・・w

今までインターレースだったんで情報量が上がったと実感するのは確かだが、
ジャスト機能とかI→P変換が色んな意味で悪さするようになったのは事実だよ。

最初からP受信するTVとかないんだっけか?
飯だし、情報不足なので、取り敢えず落ちますノシ
974973:2005/10/30(日) 11:45:08 ID:/PZUTUOk0
>最初からP受信するTVとかないんだっけか?
ごめん、これからのソース自体の移行次第だよな。
I→P変換が完璧なTV?
有り得ない?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:06:58 ID:BtvsXTsj0
一連のこれって,やっぱり釣り...だよな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:18:13 ID:N/KpGEiI0
BVMと32D60の比較なんて、プリウスと軍用装甲車を比較するようなものだ。
軍用装甲車にハイブリッドの燃費を求めてもしょうがないし、プリウスに防弾性能を
求めてもしょうがない。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:19:27 ID:WUhmpv7w0
求めるのは画質の一点なんだが・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:19:41 ID:e9ou+FcGO
>>971
> 動体視力が100km/s台のボールを素で打ち返せる程良いので

禿ワロタ、世の中にはスゴい人がいるもんだな。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:20:45 ID:WUhmpv7w0
>>978
空振りしたらキャッチャー即死だな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:27:34 ID:N/KpGEiI0
>977
民生用と業務用の画質という極めて基本的な話をしているのだが.・・
松下のTVなんてどんなソースでも小奇麗に映すのが仕事だし、
業務用モニターは汚いものはそのまま汚く映すのが仕事。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:29:48 ID:SaSWhYFU0
ピッチャーも1球で引退だな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:31:23 ID:WUhmpv7w0
>>980
その理屈だと業務用の液晶なんて存在するはずが無いと思うが。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:36:23 ID:vNXe2hKs0
モニターにもいろいろあるからな
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:39:19 ID:iaDUIK3L0
32D60を2階段運んだ俺が来ましたよ。すげーきつかった。
最初はおふくろとダンボールから出さないで、一階段上がったが
おふくろダウン、俺もやば気味。兄貴呼び出しダンボールからだして、
二人でもう一階段、ここでまじ力尽きた。業者に頼むのがベスト
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:40:48 ID:LgL8mhsQ0
>>979
バットに当たっても、バット折れるので、結局キャッチャーは即死w
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:41:18 ID:KIhHjJTZ0
ブラウン管と液晶はもともと違うものなんだから
サイズとか形状とか、業務用の液晶だっていいんじゃない
現にあるんだし
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:44:30 ID:auhM8VrV0
まぁ s→h の間違いはいいとして それが動体視力とそんなに関係があるのかな?
”素で”ってどういう意味?眼鏡なしってこと?
変なとこ突っ込んですまん  俺もつられたよ

988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:46:14 ID:AA7VdpyC0
>>984
50kg超えると途端にキツくなるよな
29インチ4:3までは一人で持って上がれたが‥
多分SONYのは無理だw
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:47:59 ID:KIhHjJTZ0
>>979
キャッチャーが素でよけられたら
第三宇宙速度の約6倍のボールなので
きっと銀河系脱出できるでしょう
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:50:48 ID:Q4PcdmzU0
ハァ 質量無視して揚げ足取りですか・・?w
それとも駿台の近くのバッティングセンターの事じゃないのかと。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:52:22 ID:CDn8SbI10
なんかおもしれーなぁw トータルな画質で言えばBVMかもしれんが万能じゃない
元々暗室での操作を前提+マスモニ仕様なのでスゲー暗いし、操作するのにコントローラ
ユニットが別に必要だし モニターなので綺麗なものは綺麗に 汚いものはゲロ吐く位汚く
映るしね

実はいいとこと取りのプロフィール・シリーズが一番いいんだけどね

まぁモニタも液晶に移行してるんで、もう死んだ子の数を数えてもしようがない



992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:53:40 ID:WUhmpv7w0
打ち出された瞬間空気との摩擦熱でボールが一瞬で
消し炭になって誰も打てない魔球になると思う。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:55:08 ID:KIhHjJTZ0
50kg以上ある32D60でもその速度出てりゃ問題ないよ
「質量無視して」は間違い、空気抵抗ならまだいいが
まあ、軽い冗談だから気にすんな
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:01:46 ID:Q4PcdmzU0
>>993
>「質量無視して」は間違い、空気抵抗ならまだいいが
ホゥ、医学系なのでよく分からないのですが、
説明して頂けますか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:12:19 ID:KIhHjJTZ0
説明を請うなら、「質量無視」という意味をはっきりしてもらわないと。
基本的に、質量が重けりゃ加速するのは大変だけど、速度さえ出てりゃロケットだろーが
ボールだろーが地球離脱できるし銀河系も離脱できる。
まあスレ違いだし気軽に流してよ。それでも気になるなら、自分で勉強して。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:18:14 ID:Q4PcdmzU0
>>995
>「質量無視して」は間違い
とおっしゃっているわけだから、
その解釈に従って述べて頂ければイイですよ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:19:47 ID:6H06Lzsu0
次スレよろしくね
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:21:09 ID:CDn8SbI10
俺たてるわ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:25:33 ID:3uL3HDEU0
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part36
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130646138/

おつかれ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:25:38 ID:X5I/mUGo0
1000ならD80発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。