液晶テレビ総合スレッド Ver.40

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:52:16 ID:aDTvJMLx0
>>905

>確かにコントラストは高いが、明るいシーンと暗いシーンが両方写るシーンになると
>いきなり黒がつぶれてしまうのはいただけないな。

俺もそう思った。
普通に見てる分には十分きれいで、残像も思ったよりひどくはなかったが、あの
黒つぶれだけは...
正直もったいないと思った。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 21:49:08 ID:1CFVRi620
でも日立の液晶ってフルHDじゃねーから年末商戦の選択しに入らないよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:30:36 ID:TvhmjXXK0
フルHDあまり意味ないんだけど。


DVDとかのSD画質きたなくなるし、できれば低解像度が良い。

955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:12:18 ID:gKMVh7IN0
むかし、むかし、日本のパソコン界にPC-9801というハードがあった頃、ハイレゾ
という規格がありました。

640x400という解像度は余りに狭く、また、文字が16ドットであったために
一部の漢字が略字表示となっていてシステム系のニーズに応えられないことから、
高解像度マシンが求められていたのです。

しかしハイレゾは、広く普及したとは言えない状態でした。
対応ソフトが無く、そして広い画面を映すモニタが高かったため(インターレス長残光という仕様で
コストを下げたものもありましたが、それでも高かった)、一般の人の手には届かなかったのです。

結局、ハイレゾが普及したのは、DOS/Vよりもあと、Windowsの時代になってからでした。
ソフトだけが先行しても駄目で、ハードだけが先行しても駄目で、
HDへのシフトは、Windowsの到来がそうであったように、否応ナシのムーブメントでなければ
普及していかないと思うのですが、今のところそうしたムーブメントは感じられないのです。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:46:29 ID:3RvWJqXW0
正直、今は4:3ブラウン管にSD画質のDVDや地上アナログ、BSアナログやスカパーが最強
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:50:18 ID:xi2zCAoR0
液晶の弱点克服を図ったテレビ向けパネル,台湾メーカー製もFPD展に登場
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051013/109637/

台湾CMO,10種類の新技術と2種類の新概念を採用した液晶パネルを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051017/109741/

台湾AUO,「AMVA」液晶技術でテレビ向けパネルに注力
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051013/109638/

23〜46型まで,台湾AUOがLEDバックライトを展示
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051013/109642/
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:59:33 ID:xi2zCAoR0
アルプス、55mm×38mm×13mmと小さい地上デジタル放送チューナ発売(2005/10/14)
http://www.eetimes.jp/contents/200510/3385_1_20051014113251.cfm

日本向け製品であるTDQNの受信周波数は、470M〜770MHz(UHF帯)と90M〜468MHz(VHF帯)。
入力での反射損失は標準10dB、影像(イメージ)信号妨害除去性能は標準60dB、位相雑音は
標準−90dBc/Hz、雑音指数は標準7dB、出力インピーダンスは150Ωである。入力信号レベルが
変化しても、出力信号レベルを一定に保つ「自動利得制御(AGC:Automatic Gain Control)」機能を
用意した。信号レベルは、I2Cバスを使って設定可能。パワー・セーブ・モードを備える。
サンプル価格は5250円。
http://www.alps.co.jp/j/press/new2005/1013_j.htm
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:11:35 ID:Dh7mm9Ky0
>>956
SD画質はプラズマも良い。
液晶各社がんばれ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:13:19 ID:3sNDtANW0
>>959
ネタ乙。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:18:21 ID:MAiFvLKh0
HDは固定画素、昔のメディアは4:3のブラウン管。
ブラウン管捨てちゃった人は、SDメディアも一緒に捨てればスッキリ。
BDで再販されることを祈ろう。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:22:21 ID:MAiFvLKh0
ちなみに昔、こんなもの二度と再販されるわけがないとシコシコ古いLDを集めていたが、
あれよあれよとDVDで再販されてビックリした。こんなものまで出るのか、と。
次世代メディアは逆にDVDが普及しすぎてつらいところだろう。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:25:31 ID:njDkqp3p0
4:3ブラウン管テレビが最強だな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:29:53 ID:acPqQmxk0
時代はきみまろだな
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:31:28 ID:pIP+Duzj0
まあ液晶スレに書くことじゃないが、世界で唯一ブラウン管製品がない国に
なろうとしてる日本ってのはちょっとヤバイ気がするのは確か。
それと一緒に大事な何かも捨てちまう気がしてならない。
両方やってこそ車の両輪だし、それが日本じゃなかったかと思うんだが…
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:35:07 ID:MAiFvLKh0
そんなわけで東京都がブラウン管を伝統工芸品に指定しました。
下町のブラウン管職人には補助金が出るそうです。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:37:01 ID:EA6/oWI00
>>965
液晶とプラズマ、仲良くケンカしな♪って状態で。
薄型ブラウン管が大ヒットしてればまた動きも変わるのかもね。

968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:37:42 ID:EA6/oWI00
HDは次だな、ハイビジョンって今のコンテンツじゃ見もしないし。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:38:57 ID:ROXANqqr0
犬最強
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:39:11 ID:EA6/oWI00
>>962
次世代メディアが今のR、いやRAMやRWぐらいの単価になる頃にTV買い替えってのがいいのかな?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:40:14 ID:LQ2UYSlM0
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/asakura.aspx?i=20051014er000er
これは、プラズマ、液晶テレビを問わず、最高のクオリティーではないか。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:41:05 ID:r21TMGmC0
きみまろ! ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ きみまろ!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:44:50 ID:qrj23jea0
きみまろはブラウン管のCMが似合いそうだけどな。
今時あるわけねーけど。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:49:12 ID:njDkqp3p0
つか、きみまろって確か創価信者だろ?

UNIDENも創価で、創価信者が買ってるなんてことは・・・・ないかな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:50:30 ID:GFuQSsVI0
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /  
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:55:16 ID:EA6/oWI00
ユニデンも酷い会社だよね。
地デジも載ってないTVを年配者に人気のタレント使って、これまた年配者が良く見るCMを
お茶の間に流して売ってるんだから。

5年後には地デジ単体チューナーを訪問販売で高く売りつける算段練ってるのかな?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:58:51 ID:EhVxlPaX0
32inch液晶パネルが世界的に不足しているらしいな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:00:10 ID:sCKudhak0
>>965
先進国は薄型テレビに換えられつつあるよ。
だから日本や韓国とかフィリップスとかの、グローバルメーカーが
その市場を制しようと、もう必死。
アメリカなんて、低価格薄型テレビが爆売れしてるって。だからあんまり画質には拘らないんだろうね。
ならもうブラウン管なんて化石。
ブラウン管テレビは発展途上国で細々作られていくでしょ、日本メーカーのアイワブランドとかで。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:05:53 ID:/bYJ6fGjO
ブラウン管テレビ最強
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:13:24 ID:kKorPnSj0
ブラウン管はボケボケで画質が悪いからなぁ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:16:05 ID:q9a+79gd0
>>980
わかりやすい釣りだね
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:35:58 ID:O4M8TEcG0
SEDの画質はブラウン管超えたよ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:38:56 ID:MAiFvLKh0
液晶は静止画専用TV
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:39:55 ID:DY4zPM5a0
アニメに向いてるのは液晶?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:43:43 ID:MAiFvLKh0
最近は紙芝居のようなアニメも多いが、逆にパンとかを多用するから結局液晶は見苦しい
アニメもやっぱりブラウン管がベスト

液晶はニュースとか美術番組とか自然風景映像が気持ちいい
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:48:08 ID:P0mqpxZJ0
SEDはシャープがメガコントラストとか残像減少とか技術開発したから見劣りするな。
それにいまだ耐久時間が極端に短いだろ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:48:09 ID:DY4zPM5a0
>>985
うーむ。それは困った。東芝の25inch(当然の如くSD)をそろそろ買い換えようかなと
思ってたんだけど、液晶駄目か。
ムムム……。

988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:51:03 ID:MAiFvLKh0
>986
ひとつきごとに買い換えれば無問題。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:51:26 ID:dbFpPYEC0
液晶でもアニメ見るのにベターなのはいくらでもあるけどね。
とことんこだわるならブラウン管かもしれんが。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:56:12 ID:q9a+79gd0
しかし♯と糞二ーは何なのか知らんが定期的に出てきて
ゴリ押ししてるのて・・・
かなり嫌いになっていくよ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:01:55 ID:MAiFvLKh0
最近の地上デジタルのTVアニメをハイビジョンブラウン管TVでみると高精細画面ですごく綺麗だぞ。
それから色もSDの頃よりずっと鮮やかになっているので気持ちいい。液晶では色再現が乏しいから
その辺で楽しみが減る。ブラウン管のよさのひとつ。

液晶も色がだんだん近づいてきているそうだからsonyのXとか期待したい。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:09:22 ID:7tEBrddV0
内覧会で犬の37LT70見た感想だが、残像についてははゼロといっても良いレヴェル
までになった。これ以上の残像処理を行ってもMPEGノイズが出る分しょうがないと
いう感じかな?色に関しては賛否両論あるだろうが、そろそろマニア目線でもブラウン管
と勝負できるようなモデルが出始めているような気がするぞ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:24:09 ID:7tEBrddV0
1000ゲト狙おうかと思ったけど、眠いので落ち
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:32:04 ID:6kDaWU/50
994
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:34:04 ID:5LTg+Zbh0
>>992
あの程度で残像ゼロなんて、本当に液厨は目が腐ってるなw
996名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 02:43:19 ID:9ahrfnnN0
>>992
俺はせっかくだがビクターだけは選択の対象外。
いくらいいものを出してきても絶対に買わない。
ビクターそのものを信用してないからな。
この会社、製品以前の問題がありすぎ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:07:54 ID:TUb9ddUG0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:08:30 ID:TUb9ddUG0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:09:12 ID:TUb9ddUG0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:09:54 ID:s5jqXL0N0
田村正和ラヴ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。