COOLな耳掛けヘッドフォン Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
351名無しさん┃】【┃Dolby
このスレになってようやくKSC75の話題が出てきたようなのでインプレ。
参考にどうぞ。
環境はPC→自作DAC、HPAなのであまり参考にならんかも知れんが、F氏のキット。
普段はSTAXのSignatureとk501など。耳掛けは初。

一聴してオーバーヘッドタイプとはなり方が異なると分かる。頭内定位に違いは無いけど、
気分の悪いものではない。イヤホンとはまた聞こえ方が違うので、イヤホンとオーバーヘッドの
中間といった感じ。
ボーカルが非常に前に出て聞こえる。が、出過ぎるというわけでもなく、自然な感じ。
感じ的にはk271を開放に して低音を増やすこんな音がするのだろうと言えば分かるかな?
普段はクラシックなどをメインに聞くので余り良いソースが無いけど、耳掛けで音楽を聴く人はPOPが主だろうから
アジカンとかを聞いてみたけどいい感じだった。
STAXで聞くよりもいい曲も結構あった。適度な解像度なので聞き疲れが無く、また、一歩間を置いた感じで
ギター、ベースなどが鳴る為に、耳をつんざく様な音が出るということはない。
しかし、シンバルの音が窓ガラス越しに聞いているような音に聞こえる。
シャーンという音ではなく、ビャン見たいな音。
あと、広域でビビリが出ることがあるけど、まぁ、低価格では少ない方だと思う。
ELT、YUKIとかもよかった。POP全般は正直K26Pよりいいと思う。

他には適当なサントラなどは意外といい。透き通るような広域の伸びは期待できないけど、手軽にこれだけの音を
再生できる機種は他には無いだろう。元々低音がメインなので、低音自体は量があるけど、質は中の上ってとこだろうか。
これ基本性能がめちゃくちゃいいのでHPAは是非使って欲しい。かなりVRを上げないと満足できる音質は得られないと思う。
ある程度の環境で鳴らせば、オーテクの1万円台のHPと同レベル位の気がする。開放型だけど、密閉に近いイメージ。
もう少し音抜けを改善して3000円台だったら最強だったのだろうなと思った。

と褒めまくったけど、くれぐれも過剰な期待はしないで欲しい。耳掛けでかつ2000円台でこれだけのことが出来るから
上の評価になるのであって、オーバーヘッドよりも物凄く言いと言っている訳ではない。