東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 7
Q. RDからPCに転送したビデオデータはどうやったら再生できますか? A. MPEG-2とAC-3コーデックを入れろ。そうすればメディアプレーヤーなどで 再生可能になる。調べるのが面倒なら「PowerDVD」でも入れとけ。 Q. PCで再生したら、カットしたはずのCMが少し残っていました。 A. 仕様。完全に消したいならPC側で編集ソフトを使ってカットやり直し。 「TMPEGEnc MPEG Editor with AC-3 Pack」がおすすめ。 お金はかけたくない、時間はかかってもいいならRDでレート変換ダビング してからPCに転送。 Q. 手持ちのMPEG編集ソフトを使うと音声が消えたりおかしくなります。 A. AC-3プラグインは無料配布が禁止されているので、市販ソフトを買うしかない。 音声がLPCMなら問題は出ないので、最初からLPCMで録画するか レート変換ダビングでLPCMにコンバートすればオケ。 Q. PCで作成、編集したビデオデータはRDに転送できますか? A. 今のところ不可。研究中。次スレが立つぐらいまでに解析が終わるといいなあ。
Q. 転送が遅いんだけど、もっと速くなりませんか? A. これはRD側のハードの問題。 機種によって多少の差はあるが、現行機種では実測11Mbps程度しか出ない。 Q. じゃあ次の機種ではGigabit-Etherを搭載すればいいのに。 A. ボトルネックはCPUと内部バスらしい。LANの性能は関係なし。 Q. 「他のFTP Serverが起動しています」というエラーが出ます。 A. たぶんIISが勝手に起動している。管理ツールのサービスを開いて 「FTP Publishing」を停める。
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/24(土) 18:41:32 ID:xcGfgL/Y0
>>997 > 何使ったって録画したいと思ってから起動してたんじゃ間に合わないのでは。
> それにネトモニは画質も悪いし。
> 録画ボタン押した方が早いし簡単だし画質もいい。
> ショートカットキーを覚えておけばなおよし。
いや、せっかくなんだからPC上で録画できたっていいじゃん。
永久保存版じゃ有るまいし画質なんかそんなにこだわらないからさぁ。
>>8 そんなことをしたい奴はそうそういないから、
1. がんばって自分で解決する。
2. おとなしく、あきらめる。
のどちらかを選択しろよ。
つれないな(;´Д`)・・・
いい方法あるよ PCにTVキャプチャーってやつを取り付けて ソフトウェアを起動させておけば、即座に録画可能だよ
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/25(日) 09:19:21 ID:dnKqcuQo0
何とか設定終了して無事にダビング開始・・・半日かかったわorz
いくつかのアプリを試したけどダビング中にガンガン切断されてしまうのは ウチの無線環境がヘボイせいかな? 有線でやるとほぼ平気なんだけどね。 なにか対策ってあるの? リジュームとか出来ないんだよね?
ヒント:カナ入力
>>15 ウソつき。ムセンでやってみたけど全然ダメじゃん...
21 :
14 :2005/09/27(火) 00:41:25 ID:iJC9me24P
>>15 0.22は試してみましたが変化ありませんでした。
>>20 19と違いますが
ルーターはIODATAのWN-APG/BBRです。
で、RD-H1にIODATAのWN-AG/Cを接続して無線で飛ばしてます。
RD-H1と同じ場所でノートPCで無線で速度を測ったら16Mbpsぐらい出ていました。
受信先は有線で繋がってるデスクトップPCです。
アドバイスがあればヨロシクお願いします。
>>20 BUFFALOのWZR-HP-G54/E
11gで5mぐらい離れてる。RDはH1。有線ではLANDE-RDで確実に
ダビングできるが、ムセンでは全然ダメ。
>>22 そうそう、クライアントはPanaの2世代前のWindowsXP Proです。
>>22 >そうそう、クライアントはPanaの2世代前のWindowsXP Proです。
なんか変。
クライアントは2世代前のPanaのマシン。OSはWindowsXP Proです。
PCの世代表示なんて訳の分からんモノはクソの役にも立たん 型番って分かりやすいものがあるんだが、 ソレも理解出来んような知能障害にも劣る無脳は今死ね
>>21 WN-APG/BBRはあるロットで発熱で停止する不具合があったけど
その症状が出ている訳ではないよね?
うちもWN-APG/BBRとWN-AG/Cを使ってますが問題無しです。
ちなみにWN-APG/BBRとWN-AG/Cは11aで繋いでます。(なぜか11gだと繋がらないので)
WN-APG/BBRとPCは11gで繋いでます。
それとWN-APG/BBRは無線APとして使っていてルータ機能は使ってません。
27 :
14 :2005/09/27(火) 07:44:12 ID:iJC9me24P
>>26 WN-APG/BBRは2度返品の後いまだに少し発熱系のトラブルっぽいのがあるので
サイドのパネルをはずして放熱できるようにしてます。
帰宅したら11aで繋ぐようにして試してみます。
WN-APG/BBRのルーター機能はほかにかわりがないので外すわけに行きません。。
WN-APG/BBRのせいかもしれないとも思ったりしてます。
30分番組ぐらいは転送できないとツライデス。
現在そのたんびにノートPCをRDのそばに持っていって有線で繋いで転送してます。
いろいろと情報ありがとうございました。
>>25 型番を書いたら明確な答えを出してくれるのかよ!
ボケ、何もわからん僕ちゃんのくせに、横から口出すんじゃねえ。
世代を書いたのは、Panaだけ書いたら、とんでもない古い
機械に入れているからだ!とかお前みたいな訳わからんことを
言い出すボケがいるかもしれんから、それほど古いマシンでないことを
いいたかっただけ。それとも何か、型番を明確にしたら、お前が
原因を明確にしてくれる訳か?型番と原因の明確な因果関係を示してくれよ。
>>26 >WN-APG/BBRはあるロットで発熱で停止する不具合があったけど
>その症状が出ている訳ではないよね?
>うちもWN-APG/BBRとWN-AG/Cを使ってますが問題無しです。
おぉ、何の問題もない人もいらっしゃるんですね。ってことは、
必ずしもムセンが全くダメってことではないということですね...
発熱問題も含めていろいろとBUFFALOに確認してみます。
PC固有の不具合の可能性がないと言い切れるのなら型番なんぞ 晒さなくてもいいと思うが、28はそう言い切れるの? 晒したところで25が明確な答えを出してくれるわけではないだろうけど、 もしかしたらまったく同じ組み合わせの人がいるかもしれないでしょ? 物をたずねるなら出せる情報は出来るだけ出すべきだと思うが、 28はそう思わないならそれはそれでしょうがないけどね。
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/28(水) 07:19:05 ID:pvl7BmK60
板ずれかもですが、一応ネットdeダビングがらみなので お願いします。 そんなの○○板いけよ〜、等でもOKです。 環境はSP2でP4の2Gで VirtualRDでPCに取り込み、DVD2WMVでDivxのAVI出力してましたが、 今までは4.6画質でエンコに3時間強でした。 3日くらいぶっ通しでエンコしてたら、CPUが逝ってしまい、 仕方なく、マザーごと交換しP4の3Gにしました。 そのついでにOSをクリーンインストでXPのMCEにしたんですが、 同じアプリをいれ、RDからPCへ取り込み DVD2WMVでエンコ、、ところがこのエンコが鬼のように時間かかります。 開始すると37時間とかとでて、まさかと思いそのまま ほうっておきましたが、翌朝起きると、まだ1/5くらいしか進んでおらず、 残り28時間になってました。 これ2回めで、1回目もものすごい時間でした。 何が原因でしょう?? MCEがいけないのかな??
>>32 んー、さすがに激しく板違いな話題ですな。
まずはDTV板で似た話題がないか検索してみるのが先かとー。いってらさ!ヽ(´ー`)ノ
あー、MCEってWindowsMediaCenterEditionかぁ。
おいら周辺だと、友人でも同僚でも使ってる人いないなぁ。
34 :
14 :2005/09/28(水) 13:19:47 ID:VJCaPKT4P
>>26 b,gをオフにしたところ1時間番組も行けるようになりました。
昨日試した限りでは一括転送で2つ目のファイルが失敗してしまいますが。。
RDServiceしか試してないので今日はVRDで試してみようと思います。
とりあえず非常に助かりました。
ありがとうございました。
CreativeRDでPC->RD-H1へのダビングを行おうとしているのだが RD-H1はDigest認証を要求してくるのに CreativeRDがBasic認証でアクセスしていてうまくいかない GET /remote/remote.htm?key=44 前は動いたような記憶があるのだけど勘違いかな?
>>30 >物をたずねるなら出せる情報は出来るだけ出すべきだと思うが、
>28はそう思わないならそれはそれでしょうがないけどね。
残念ながら思いません。ムセンを有線に変えると全く問題なく
転送できるからです。しかもムセンはUSBなどを使用している訳
ではなく、APに有線時と同じく、内蔵のコネクタから直接つない
でいるという状況ですから、それを見る限り、ムセンに原因があ
るのが明らかだと思います。
とりあえず無線ぐらい漢字で書けや
RDが使ってるTCPスタックが超手抜きで、フラグメントやパケットロス等に対応できてないってのが真相な希ガス。 無線では比較的どっちもおこりやすいからな。
だぁね。RDがプロトコル的に弱すぎな感じ。 だからPC側でどう頑張ってみても解決にはならん感じ〜
>>36 そんな事後出しで言われても・・・
23、24だけ見たら、あなたがクライアントも影響してると考えているように思われても仕方ないでしょう。
中途半端に書くぐらいなら最初から書かないか、36で書いたことを併記すれば良かったのに。
>>40 >22で有線では問題ないことを書いたつもりだが?
はいはいわろすわろす
>>41 いつまでも話題引っ張ると他の人に申し訳ないのでこれ最後にしますが、
順番から言って22の後に23,24を書いているので、「あなたがクライアントも
影響してると考えているように思われても仕方ないでしょう」と書いた部分は変わりません。
それから22では「有線では出来る」ことが書かれただけで、36で述べているような
その理由が述べられていません。
いくらあなたが「つもり」になっても、掲示板ではそれが伝わらない事が多々あります。
まあ、25の発言に問題が無いとは言いませんが、それには乗らずに、
「物をたずねるなら出せる情報は出来るだけ出すべきだと思う」という意見には
耳を傾けてみる価値が有ると思いますよ。
(実際にそれで問題が解決するかどうかはともかく・・・)
46 :
26 :2005/09/28(水) 23:49:04 ID:maTl9/YK0
>>34 状況が良くなったようで良かったです。
ただ、
>>38 ,39で言われているのが正解じゃないかなと思うので
ネットdeダビングに不要な部分を全て排除しても
無線で失敗する場合はあきらめるしかないという気がします。
47 :
オレモナー :2005/09/29(木) 07:04:56 ID:v/H2g3eb0
>>45 て言うか、もの尋ねといて…
|
>>25 | 型番を書いたら明確な答えを出してくれるのかよ!
| ボケ、何もわからん僕ちゃんのくせに、横から口出すんじゃねえ。
なんて、書くような奴に答える人なんていないでしょ。
放置でお願いします。
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/29(木) 12:18:05 ID:XRlfUBdB0
RDServiceで Name service : Address already in use: Cannot bind と表示されてXS-57上に転送先として現れません. ぐぐったのですがそれでもわかりませんでした. もう一つのPCではうまくRDServiceは起動して転送もできました. このメッセージはプロの方はどう解釈されますか? ちょっとでもいいので教えてくださいませ.どうぞよろしくお願いします.
つか質問に見せかけた荒らしだろ。
本気で返答してもらおうと思うヤツが
>>41-44 みたいなこと書くわけない。
(常識的には)
50 :
自己レス :2005/09/29(木) 12:19:00 ID:XRlfUBdB0
ルーターの設定だと思われ
53 :
26 :2005/09/30(金) 01:19:15 ID:pAbFlK6O0
PCからRDにネットdeダビングするとき一括ダビング機能をつけて欲しい
転送速度が1.4Mbpsくらいしか出ないでつ(´・ω・`)
質問です どうか「質問は質問スレで」なんて言わないでください・・・ ネットでダビングをしたいのですがどうにもうまくいきません どこかに詳しい説明があれば誘導を願いします 【ストレートケーブルで接続した場合】 (PC-HUB-RDXS46) DOCHモード PC:IP192.168.0.2 RD:IP192.168.0.3 になるのですがネットでナビ等はできるのに ネットでダビングは ダビング先の選択で「ネットワークを選択」しても「機器がみつかりません」とでます 【クロスケーブルで接続した場合】 (PC-RDXS46) IP指定 PC:IP192.168.1.2 RD:IP192.168.1.3 で、ダビング先の選択で「ネットワークを選択」後 [HDD、HDD2、#4]などと出るのですが、いずれを選択してもダビングできません ウイルスチェックOFF、IISのFTPサービスOFF PCのHDDはNTFSフォーマット VRDを使用しています、CRDはなぜかまったく反応なしです もう少しな気がするのですが、この後どうすればいいのでしょうか? また、DOCHモードだとできないものなのでしょうか? よろしくお願いします あとID&PASSは「TOSHIBA」に固定しないとなめなんでしょうか? ネットでダビングするためには、あと何が必要なのでしょうか?
「いずれを選択してもダビングできません」
ファイヤーウォールは? 自分の場合 PC=HUB=RD XPのSP2外してSP1に戻したらつながった。。 他のPCで試すとSP2入っててもつながったので^^; たぶん FWまわりが おかしいんだろうが 自分じゃわからんので ちがうFWソフトにしてお茶をにごしとる。 でも直結はつながってたしなぁ
59 :
56 :2005/10/01(土) 08:38:40 ID:S7vKcptn0
レスありがとうございます ファイアウォールは切ってるんですけどね〜・・・ 具体的にどうなったら成功するのか?というのがわからないので HDDを選択した後も、まだ先があるのでしょうか? それともダビングが開始されてPC側で切断されている と言うことなのでしょうか?
何故、中途半端に設定を略すのか ネットワーク設定には、IPアドレスの他に 本体ポート番号、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバー があるし、 ルーターのIPアドレス(プライベート)も設定に影響してくる
>>60 本体ポート番号 ? ルータの IP アドレス ?
>>60 DNSサーバーって外部に接続しなくても関わるの?
中途半端に略してるようには感じられないよ。
クロスケーブルで接続したほうはダビング開始のとこまで来てる気がする。
ウチ(RD-H1)の場合HDDを選択した後RDのほうはTV画面の下のほうににプログレスバーが
でて転送が始まるけどそこまで行ってる?
ウチはID&PASSは任意のものにしてるよ。
何が原因なんだろうねぇ。
>>62 それだけ書かれてもアドバイスしようがない(貴方のネットワーク環境なんて想像できないから)
自分でトラブルシューティングできないのなら全部晒せってこと(DNSサーバーは釣り気分で書いた)
設定したIPアドレスだけ晒して、他の設定はやってますと言われても、
それができてないから上手くいかないケースが多いんでね
>>63 相手の環境が想像できないって言ったって56はPCのネット接続は出来てるんだろうしPC側のIPアドレスから考えると
ネットに接続で来る程度に設定はしてあるって想像できるでしょ。
もししてないのならソレは書いてもらわないと困るけどね。
彼は全部って言うのがどこまで晒せばいいのか分からなくて
自分でいるかもしれないと思った範囲だけ晒したんじゃないのかな?
足りないと思うところを普通にここを晒せと書けばいいじゃないか。
煽る必要はないだろ?
>>56 ルーターはさむと全くダメ
クロスケーブルで中途半端にいける
って言う差はおそらくルーターが原因だろう。
ただクロスでも最後まではうまくいかないみたいだから
そこの部分はファイアーウォール等の通信がらみか
Vrdがうまく動作しない環境なのか。
CRDにいたっては起動もしないとは何か環境に問題があることは確実だと思う。
SPを戻したら動作したなんていう58が書いているような例もあるみたいだし。
出来ればクリーンインストールをオススメしたい。
66 :
56 :2005/10/01(土) 19:03:24 ID:RwwirVSf0
経過報告・・・VRD使用 ルーターのIPアドレスを192.168.0.1→192.168.1.1に変更 【ストレートケーブルで接続した場合】 (PC-HUB-RDXS46) ルーター:IP192.168.1.1 DOCH PC:IP192.168.1.10 IP指定 RD:IP192.168.1.15 で、みごとネットでダビング成功しました!!!!! が、しかしルーターからのDOCH割り当て指定を 192.168.1.2に指定してるのにも関わらず PCには192.168.1.10が割り当てられてること PCでIP指定すると「機器がみつからない」と出る等、いろいろ問題がある気が・・・ そしてクロスケーブルでも「機器がみつからない」とでるように・・・ 【クロスケーブルで接続した場合】 いろいろやったがまったくだめ RD側は192.168.1.15以外は認識しないようですね・・・ PC側はなんでもいいような気がしますが成功したのが 192.168.1.10だけってのはやっぱり固定なんですかね? なにかものすごく納得がいかないのでもう少しいじくってみます・・・
61 :知ったかクンか…:2005/10/01(土) 14:51:42 ID:UCPknIwU0
>>60 本体ポート番号 ? ルータの IP アドレス ?
( ´,_ゝ`)
>>66 ここは君の日記帳じゃないから、気が済んだらどっかに行ってくれ、
>>67 みたいな知ったかクンが出てきてウザイからな。
>>67 何を指摘されているかもわからないんだろうな…。
69 :
56 :2005/10/01(土) 21:14:07 ID:tIw8NVwD0
>>57 〜68
レスありがとうございました。
すいません、とりあえず成功したのでこれからは自力でがんばってみます
ウイルスがわるさしてるんじゃねえのかね。
他にも同じことで困る人が出てくるかもしれないので、結果は報告して貰えた方がいいです
(質問だけして解決しても報告しない人は困る)。
>>66 ルータ接続(DHCP使用)の場合、サブネットマスク・デフォルトゲートウェイはDHCPサーバ
が自動的に変更してくれますが、クロスケーブルの場合、手動で変えなければなりません。
ちゃんとやってますか?
あと、ネット上にもしかしたら別にDHCPサーバがある可能性がちょこっとだけあるような気が
します。
大昔の話ですが、YahooBBでネットワーク設計をミスって、あるユーザが別ユーザのDHCP
サーバからアドレス取得されちゃうということがありました。今時のプロバイダではそういうことは
ありませんが(たぶん)、家庭内LAN上(無線も含む)に知らぬ間に複数のDHCPサーバが
あるということも有りえちゃう時代な気がします。
72 :
正真正銘の初心者 :2005/10/02(日) 17:30:56 ID:bN9FfdIT0
海外に住んでいますが近く帰国します。HDD DVDレコーダーなんて近くの電気屋にありませんので、触ったこともありません。 インターネットで色々みてみて、RDシリーズというのがヨサゲに思えます。東芝のHDD DVDは比較的品質が良いそうで、ネットdeダビングというものもつかえるそうです。 また、最近は光ファイバーというものがあるそうで、USENの光ファイバーを既に申し込んでいます。 光ファイバーなんていうものは見たことも無いのですが、なんでもDVD品質の映画とかが無料配信されていたり、有料ダウンロードできたりするらしいです。 さて、ブロードバンドで配信されたコンテンツを、PCからLANを使ってRD-XS37なんに転送して、テレビで見る、なんて可能なんでしょうか?これが可能であれば、無線LANで大丈夫でしょうか。 板違いでしたらすみません。何か買う前に最小限のことを知りたいと思っています。ご奇特なかた、宜しくご指導ください。
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/02(日) 17:33:43 ID:fvaBVald0
今のところ無理。 RDに送れるのは、RDで録ったもの。 それより余計な前置き多すぎです。
74 :
正真正銘の初心者 :2005/10/02(日) 17:41:13 ID:bN9FfdIT0
75 :
48 :2005/10/03(月) 02:18:46 ID:i9vvzoXH0
>>52 わざわざ丁寧なレスをありがとうございます!
早速その方面を調べてみたいと思います!
>>53 :0))
PCとRD-H1でネットワークのアドレス体系が違うとネットdeダビングのとき PCが一覧に表示されないんだね。 VirtualRDからだったらRD-H1のIPアドレスを直打ちすれば到達できるけど。 RD-H1からはIPアドレスの直打ちは出来ないからPCには到達できないと・・・
>>76 それはマスクを24ビットに設定してるだけじゃ…
>>77 ネットワークを2つに分けてるのよ。
ファイルの共有とかはできるけど名前解決はできないから
IPアドレスを直打ちしないと到達できない。
PCからRD-H1にはIPアドレスを直打ちすれば到達できるんだけどね・・・
同類を捜すときにBroadcast使ってるんだから別セグメントにいれば見つからないのは当たり前。
せめてVRDから呼びかけてファイルの転送ができればいいんだが(´・ω・`)・・・
ソフトイーサか(´・ω・`)フムフム・・・
待ってくれ、RD-H1にソフトイーサはインストールできるの(´・ω・`)?
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/03(月) 17:07:05 ID:FFbNkwC/0
http://germany.cocolog-nifty.com/dorama/2005/04/rdh1.html > SoftEtherを使用する場合には、日本側(RD-H1が接続されているホームLAN上に)
> パソコンが必要となる。RD-H1上でSoftEtherを動かすことはもちろんできないから
> である。
やっぱそうか。RD-H1以外にSoftEtherを動かすPCが必要ってことだよな。
> しかし、そのようなSoftEther用のパソコンを日本に置くのであれば、一旦ホームLAN内
> で、RD-H1からファイルをそのパソコンに転送してから、普通にftpなどで海外パソコン
> に転送しても良いわけで、むしろこちらの方が手間要らずのような気もする。
たしかに(´・ω・`)・・・
> ということで、本HPの現時点での結論としては、
> ・一般的に、RD-H1を録画サーバとして選択することは推奨できない。
> ・今後、よりRD-H1のハックが進み、便利なツールが開発された場合はこの限り
> ではなく、安価な完全家電を録画サーバにする場合のメリットを考えれば、今後
> も有力候補としてWatchしていく必要がある。
ぽ、ぽまいらガンガレ(`・ω・´)!
無いもの強請り
のI want you
SoftEtherの話題が出るといつも思うんだけど、最近結構見かけるVPN対応のルータを2台使って 宅外からRDに接続することは出来ないのかな? …いや、それが出来れば苦労はしないか。
89 :
87 :2005/10/04(火) 01:07:17 ID:Mxtv17Uz0
>>88 いや、だからRDがあたかもプライベートネットワークにいるかの様に
扱えるわけでしょう…(目が泳いでいる感じで)。
>>87 VPNなら何でもOKじゃないけど、ヤマハのルータとかなら
同一セグメントに見せかけることができる。
たしかもともとそのために2つ使えばこういうことが出来る! っていう商品じゃなかったっけ?
92 :
87 :2005/10/04(火) 02:03:46 ID:Mxtv17Uz0
VirtualRDでXS57からPCにダビングしようとしたら ネットワークが見つかりません。って出る時が多いです。 出来る時は出来るんだけど何が原因でしょうか? 接続はADSLルータ内臓とハブ有線で繋いでます。
内臓とハブ
ファイアウォール
ありがとうございます。 何かよく分からないけどファイアウォール設定とかイジってから ずっと認識されるようになりました。
>>56 もう解決しているみたいだけど,
友人の RD-H1でも同じような現象になったことがある.
そこの PCは,Windows XP SP2で,ウイルスチェックソフト付属の
Firewallが動作していたのでこれを止めたら,
>>56 と同じような選択画面に
なった.更に Windows XPの Firewallを無効(停止?)にしたら,
問題なく使えるようになった.
>>56 が Windows XP SP2を使っているなら,こいつの Firewallが悪さしているのかも.
悪さなんてかわいそーに。 彼は彼なりにGatesに言われたとおり頑張っているんだ、そんなに責めないであげて…。 ま、NATの内側にあるPCならふつー停止させちゃうけどな!邪魔や!ヽ(´ー`)ノ
VRDって複数の番組選択して一気に転送することまではできないのかな?
この話も 1スレに何度かは必ず出るな
PCからRDに送るときの話じゃねえの?
VRD とても便利に使ってるんだけど、転送した時にできる テキストファイルに書いてある録画日時ってちょっと変だね。 CM 抜くために、プレイリスト作ってそれを高速ダビングして るんだけど、ここの録画日時はプレイリストを作った日時に なっちゃってる。 実際に録画した日時は、 +0062 からの6バイトに ASCII で YYMMDD で年月日が、 +006c からの4バイトに ASCII で hhmm で開始時分が、 +0070 からの4バイトに ASCII で hhmm で終了時分が 書いてあるみたいなので、それを書くようにしてくれないか なぁ…。
>>103 VRDはPC側からしか
使い途がないと思ってるのか?
PC側から複数選択転送できたらすげー便利ってのは確か
VirtualRD for Windows Ver 2.00β9を使って X5からPC(Windows ME クロスケーブル直結)にダビングしようとしてるんですができません。 VRD起動した時点で「cannot create C:保存先」見たいな感じで警告でます。 このままX5からダビング開始してもすぐ止まってしまいます。 番組保存先フォルダいろいろ変えても 「Access violation at address 004B36B5 in module VRD.EXE. Read of address FFFFFFFF.」 てでます。 どこかで98、MEではバグがあって動かんって見ましたがそうなのでしょうか?
108 :
48 :2005/10/05(水) 18:28:05 ID:aeVMShde0
>>53 いまさらで恥ずかしいですが、「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」
にしたらエラーはなくなりました。ありがとうございました<(_ _)>。
>>108 すいません、それって何の設定でしたっけ
どこかでみて自分もさがしてたのですが見つかりません
「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」の設定場所を教えてください
「」の中そのままググってみなされ
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/05(水) 20:10:53 ID:AFo1+T0L0
ウィルスバスターを終了させるとRDが認識するんだけどFTP除外以外になんかあるん?
転送先がHDD2ってのと#4とか#5とかいろいろでるんだけど、 #4とHDD2はファイルできる場所同じだった。 どういう違いあるの?
PCにダビングした mpgファイル DviX形式に変換したいんだけど TMPGEncに読み込ますこと出来ません^^; なんかいいソフトおせて〜
>>112 VirtualRD V1の既知の障害です。転送先はでたらめな表示になりますが、
どれを選んでもVRDで設定したディレクトリに転送されます。
永遠のベータ?のV2では「HDD」とのみ表示されています。
>>113 読めないはずはないのですが…動画MPEG2、音声AC3に対応しさえすれば。
これらの用語が不明なら、まずはググるなりどうぞ。
我が家ではTMPGEnc for VAIOで快適編集生活中ですヽ(´―`)ノ
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/05(水) 22:11:29 ID:MPQDB97H0
ネットDEダビングの設定項目で ・グループ名 ・グループパスワード の項目がありますがこれって何を入れたらいいんでしょうか? 最初、ネットDEナビにログインするIDとパスワード入れてたんですがうまくいかなくて・・・
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/05(水) 22:34:57 ID:XwlIPsjL0
VirtualRD以外で同じように使える 以前にも話のありました、「CreativeRD」を使ってみたいのてすが 今はどこで入手できますか?
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/06(木) 00:18:35 ID:XOR2oQzb0
Linux版のvrd2が404です。どっかで入手できませんか? #薄謝(エロ画像)進呈。
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/06(木) 01:15:41 ID:XOR2oQzb0
ヒント:対象をファイルに保存
124 :
115 :2005/10/07(金) 06:46:11 ID:Hs0kCkDG0
スルーしないで RD−H1です
華麗に
>>124 好きに入れればよい。
ネットdeダビング対応機を複数台持ってるなら
それらの機種に同じ値を設定。
>>115 ネットdeダビングをする機材で共通の値を設定すれば良い.
RD-H1は,「TOSHIBA」が初期値として設定されていたので
TOSHIBAにしておけば面倒がなくて良いと思う.
ちなみに,H1は本体の設定画面にはなくて,ネットdeナビの設定画面にある.
RD-XS57は両方にあるけど,初期設定は空だった.
XS57を購入後に,この違いのせいで1時間は悩んだよ.
128 :
115 :2005/10/07(金) 21:25:44 ID:BdDlBRqi0
華麗にスルーされちゃったんで困ってしまいました RD−H1とパソコン(XP)を繋いでるんですがダビングができないんです グループ名・グループパスワードはパソコン側もどこか設定するところあるんですか? ネットDEなんとか〜機能はダビング以外はすべて使えてまして、ダビングがどうしても機能しないんですよ。 これが一番重要な機能なのに… もうちといじってみます
XPのファイアウォールを切ってみそ。ノートンとか使ってるならそれも。 クロスで直結してそれでもダビングできないなら、 もうOSを再インストするくらいしないとどうにもならない。
130 :
128 :2005/10/07(金) 21:40:39 ID:BdDlBRqi0
すんません 今の設定書いて無かったです RD−H1とウインドウズXPを繋いでます ルーター使ってストレートケーブルで繋いでいます ファイヤーウォールは切ってあります ノートンはオートプロテクトを無効にしています OSの再インストールは1日作業になるのでなにとぞご勘弁を…orz それにしてもパソコンから録画予約するの便利でいいね
VRDのベータ版は。 AVEL LINK SERVERと競合しますね。。 AVEL LINK SERNERをとめれば正常にうごきました。
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/08(土) 00:07:56 ID:5IN20sck0
PCからRDへのストリーミングってできないんですか?
どうすればできると思う?
さてさて、ネットでダビングしてPCにできたmpegをDVDに焼いても RDでは再生できないんですよね・・・みなさんどうしてます?
1万円程度の安いプレイヤーを再生用に買ったよ RDと比べてマウントが早くて快適だった
>>134 DVD-VIDEO形式に焼くか、DVD-VR形式に焼けばいいジャマイカ。
生MPEGをそのまま再生するんなら、別のプレーヤーが必要だが。
vrxなんですが、下に表示される進捗状況が変です。 146% 23:56:16 - (null) と表示されています。これはいったいなんでしょうか?
ぬるぽ
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/08(土) 21:06:35 ID:HMX5nNQ80
vrdを導入し、一括ダビングも正常終了しました。 PCにダビングされているmpgファイルを、VLCで見ると、どのファイルも時間の半分までしか再生できません。 これは再生できないだけなんでしょうか?それともダビング失敗してるんでしょうか?
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/08(土) 21:11:28 ID:QKaSI/6t0
PCへのダビングができねぇ なんでだよ…
ヒント:マニュアル
142 :
140 :2005/10/08(土) 21:43:54 ID:QKaSI/6t0
なんかしらんけどダビングできてるっぽい 機能録画した真珠夫人が我がPCに!!! 転送中は本体の青ランプ点滅するとですか? そうなら間違いない
143 :
142 :2005/10/08(土) 22:09:37 ID:QKaSI/6t0
やっと1.5GB なかなかかかるね
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/08(土) 22:18:29 ID:QKaSI/6t0
真珠夫人撮れてなかった…orz これは一体何の番組なんだろう
ここは藻前の日記じゃないぜ。つうか実況すんなや。
すまん ダビングできたのが嬉しくて嬉しくて
その気持ちわかるわ。 とうとう家電もここまできたかって感じで
VRDのベータ版でPCからRDへダビングするのはmpegしかできないのでしょうか?
>>136 PCにある生pegをDVDにRV形式で焼いたら
RDでも再生できるってことですか〜?
もしそうならこれで循環できるかも
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/08(土) 23:20:36 ID:8ONMt7PE0
VirtualRDでネットdeダビング起動しようとしても ネットワーク機器が見つかりませんと表示されます。 ファイヤウォールは全部切ってます。 あとチェックするとすれば何でしょうか。
みつからないのはファイアウォール以前の問題 vrdが起動していないかネットワークがつながっていない コマンドプロンプトでIP指定でRDが認識できてれば とりあえず機器はみつかるはず
>>149 PC上に、キチンと再生できるmpegファイルが出来ているなら、
そこから、PCのDVDビデオ作成ソフトで、DVD-VIDEO形式か、
DVD-VR形式のディスクを作成すればよい。
通常のDVDデータディスクに、そのままの生mpegファイルを
焼いた場合は、そういう機能をもったプレーヤーでないと
再生できない。
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/09(日) 01:47:27 ID:BTVJ7iGk0
ダビングできないという奴は、ネットワーク設定でネットdeダビングを受け入れる設定をしてるか? デフォでは受け入れない設定になってるから変更してやって、グループ名とパスワードを設定してやらんとうまくいかんぞ。 結構盲点。
>>151 > みつからないのはファイアウォール以前の問題
ここは、2ch だからといって自信満満に「嘘」書
いてもいいってわけじゃないよ。
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/09(日) 02:14:30 ID:2yGkWvUj0
>>151 VRDは確実に起動してますし、
RDからピンに応答あります。
>>
ネットワーク設定というのは
どこの設定のことでしょうか
本体の設定 マニュアル嫁
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/09(日) 10:59:21 ID:gsfDPYjU0
おれはインターネットプロトコルの設定いじったらダビングできるようになったぞ とにかくいろいろいじって再起動してダビングしてみる
>>155 ipconfig /all の実行結果。
netstat -an の実行結果。
RD の IP アドレスと、サブネットマスク
を晒せ。
いろいろいじったけど、結局ルータの壁切ってないだけだったという俺
昨日 XS46 買っていろいろいじくってます。 特に番組ナビゲータを作った作者様に感謝です。 ところで Virtual RD で VLC って書いてありますけど これってテンプレにリンクないんですがなにか問題でもあるのですか? 自力で発見はいたしましたが・・。 ただいまメール予約の設定中です。 携帯から予約できるとうれしいんですけどね。 さすがに携帯で番組表と連動とかは無理!?
いろいろ弄ってみたけど、うちの環境ではRD本体の ネットワークの設定でDHCP(IPアドレスの自動設定)ってところを 「使用する」にするとダメになっちゃうみたいだ。 「使用しない」だと行ける。 仕方ないのでルータの方でRDのIPアドレスを固定してある。
163 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/10(月) 09:54:16 ID:yfFNOC2B0
今PCへの一括ダビングをしている最中なんですがもしかして複数の番組が一つのmpegファイルになっちゃうんでしょうか? 5つの番組を一括ダビングしています。 どうなるんだろう…
>>163 一度確かめてからやりなよw
ダビング候補として選択したもの「毎」にタイトル、つまり別mpegファイルになります。
よって「チャプター分割して、そのチャプターのみを選択」すれば、
一本の録画番組を転送するときに、同時に複数のmpegファイルに分けることも可能。
165 :
163 :2005/10/10(月) 10:03:27 ID:yfFNOC2B0
あははw まったくおっしゃるとおりです 今一つ目の番組がダビング完了して二つ目にいきました。 ちゃんと番組ごとにmpegファイル作ってくれてます。 この機種(RD−H1)ってパソコンと繋がないと面白味無いんだね。
>>160 最近のドコモとauの機種ならリモコンとか番組表のアプリから予約できるはず。
確か月額取られるけどね。
>>163 複数のタイトルを一括転送する事なんて出来たっけ?
VirtualRDではできないの?
>>169 今のところできない。
将来的にもちょっと無理じゃないかな?手順が多すぎる。
ONTV登録したらケータイからメール予約できるよ
>>171 > 手順が多すぎる。
詳しく教えてくれ。
>>172 ん?VRD Ver2の新機能である「VRDから操作して転送を開始させる」ってのは、
ネットdeリモコンの操作をエミュレートして、RDに転送を開始させてるだけっしょ?
番組一つだけだから、
「ターゲットの番組にカーソルを合わせてクイックメニューの上からN番目」
で操作してるんだと思われる。
複数同時は「編集メニュー」からの操作しかない。
これをエミュレートするのは…まぁがんばればできないこともないだろうけど、
その「がんばり」に見合う効果とは思えず、ってところだけど。
>>113 直接読み込めるの?音声ソースはいらねぇ
>>173 でも、よくよく考えたら別に、編集メニューからやる必要
なんかなくて、単一の転送動作 (=クイックメニュー) を
指定された数だけ繰り返せばいいだけだと思うけど。
それじゃだめなのか?
>>176 悪いとは思わないけど。作者さん次第。
ただ、もしその転送中に録画が動いたりすると、
本体の「編集からの一括転送」なら転送動作を止めて録画に専念してくれるけど、
VRDからの「強制メニュー操作」は録画中であることを知りえないわけで…。
録画を止めてしまい失敗、なんていう憂き目に会う可能性がない、とは言い切れない。
ま、方針と検証次第だとは思うけど、面倒そうっす。
それに、最近のは「ネットdeモニター」&「ネットdeリモコン」で
リモートからのメニュー操作には特に不便はないんでね?
まぁおいらのXS53にはモニターがまだ付いてない機種なんだけどな…orz
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/11(火) 18:41:09 ID:nE0cs1L30
すいませんVRDをダウンロードしたんですけど、EXEなんてないんですが どうすればいいんでしょうか? vrd200b9のフォルダはあります
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/11(火) 18:45:00 ID:nE0cs1L30
なんかできました
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/11(火) 19:40:32 ID:r3A3yJRG0
なんかやっぱりできない。virtualRDを起動したら、xmlstatusxmlが 見つかりませんと出てきます。どうしたらいいんでしょうか?
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/11(火) 19:47:55 ID:r3A3yJRG0
またやってみたらsocket errorだそうです。software caused connection aboutと出ます。さっきやった時は転送中で、なんか途中で止まりました。 なんでだろう? ウイルスソフトがいけないのかな〜 は〜
また実況か・・・
1ヶ月試行錯誤してからまとめて書けや
184 :
ルドガー :2005/10/11(火) 20:56:57 ID:zw8+5m2l0
リアルオンプレーヤーの動画をdvdに焼いてテレビで再生するには どーすればいいでしょうか?? 必要さソフトとかありますか??シェアソフトでもいいです。教えてくだされ・
何でこのスレで聞くんだろう…。
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/13(木) 23:08:16 ID:IiCoZsv20
PCに転送したファイルですが、WMPでの再生で、LPCMで録画したものが音が出ません。 何と言うコーデックが必要なんでしょうか? mpeg2とAC3は入れたのですが。
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/14(金) 00:01:14 ID:FBvfiafY0
ちょっと質問 RD->PC は RDService のソース読んで解ったんだけど PC->RD の解析結果とかどこかに無い? RD の FTP にログインできないよorz
>>188 Ethereal とかで見てみればいいかと。
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/15(土) 12:46:41 ID:eoSNxYQP0
XS37を買ってウキウキしてる私が来ましたよ。 質問ですが RDからPCへのダビングは出来るのですが、 そのファイルをPCからRDにダビングすることが出来ません。 「RDからダビング開始待機中…」から「番組データ受信中・・・」となるのですが、 RD側のテレビ画面の表示には変化がなく転送できません。 Verは2.00β9です。
>>190 VirtualRDのバージョンが2.00ということ前提で。
まずVirtualRDの「タイトル一覧表示」ボタンを押して、
RDの本体に関する設定をする。
設定が終われば以下の手順で転送可能。
1.VirtualRDを起動
2.転送先のRDの見るナビで適当な番組を選んで
クイックメニューから「高速ダビング」→「ネットワーク」を選択
3.ネットワーク機器選択画面で「VIRTUAL」にカーソルを合わせる
4.VirtualRDの「送信」ボタンを押して、転送したいファイルを選択
5.RD側に「ダビングに失敗しました...」ってメッセージが出るけど無視。
RD本体に転送状況がパーセント表示されてれば成功。
192 :
190 :2005/10/15(土) 13:27:46 ID:eoSNxYQP0
>>191 すごい!出来ました!
ありがとうございました!
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/15(土) 14:38:35 ID:qJvBxv3q0
すれ違いかもしれないが・・・ Z1でやっとPCに繋げたのだが、ネットでナビの機能で、録画予約一覧が 取得できません。VirtualRD でのダビング、ストリーミングやネットでリモコン などは出来ます。 番組ナビゲータも予約できないのは予約一覧が取得できないからかな? 有線で同一ハブから繋いでますが、みなさん取得出来てます? 東芝さんよ〜全然電話繋がらないじゃん。
がんばってるよ。 でも、話中の音しか聞こえない。orz 普通、サポって混んでたら、アナウンスぐらい聞こえない?
質問させてください。 vrd、無事に起動できてPCへのダビングもバッチリです。 が、ファイルサイズの大きなデータをダビングすると、 途中でエラーが出て強制終了してしまいます。 何度か試してみましたが、 SPで1時間モノ(2ギガ)は問題ナシ。 LPで4時間30分モノはアウトで、4時間で強制終了。 SPで4時間モノも2時間でアウトです。 どうしたらいいんでしょうか?
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/16(日) 00:13:08 ID:5PWLXvxG0
ファイルシステムは?
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/16(日) 01:14:03 ID:Z0EnytSg0
>196 FAT32だとファイルサイズは4GBが上限です conbertしてNTFSにしましょう
C:\>conbert 'conbert' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
201 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/17(月) 01:54:41 ID:fqXd2pLx0
RD-X5です。 DVDレコからPCに移したんですが容量がでかすぎて75分の番組で2.16GBもありましたorz サイズが720×480のようです。もっと小さくできませんか?
DivXやWMVあたりにエンコしなさい
>>201 サイズが720×480のようです、て・・・もっと勉強しなよ。
75分で2.16GBという事はSPあたりで録画した奴だろ。
VirtualRDは再エンコしながら取り込むソフトじゃないからそんなの無理に決まってる。
小さくしたければもっと映像と音声のビットレートを落として録画すればいい。
204 :
201 :2005/10/17(月) 02:44:34 ID:fqXd2pLx0
>>202 ご教授どうもありがとうございます。
やってみます。
>>204 RDで再エンココピーかけてからPCに送る手もあるね。
しっかり75分かかるのが一番の難点かな。
RDでエンコじゃ限界があるんじゃない? PCでDivXとかにエンコした方がサイズは小さくなる
再エンコピーコってレート変換ダビンチのことだよね?
んだ
ウィルスバスター使ってるとバスターのファイヤーウォールを 『家庭内ネットワーク2』に変更しないと使えないのね。 今まで気付かんかった・・・OTL
211 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/17(月) 22:09:29 ID:WTvnvfEF0
RD-H1で録画した番組をPCにダビングするのにかかる時間のことなんですが 俺んちは1時間番組をダビングするのに30分くらいかかります みんなこのくらいですか? もちとはよならんかの
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/17(月) 22:48:13 ID:eq/rExtP0
そんな質問する前に、録画時間じゃなくてビットレート・ファイル容量で考えることから始めなさい
>>211 SPで録画ならそんなもの。
一世代まえのRD(XS53比)よりは多少早くなっている。
>>211 > もちとはよならんかの
>>6 そもそも、ここは質問スレじゃないんだけど、
質問するならせめて、テンプレぐらい読めよ…。
16倍速のRAMドライブが搭載されれば、低速ネット経由でコピーするより もっと早くデータをPCに移設できるようにならないかな?
>>215 何が言いたいのかよくわからんが。
今でもネット経由よりDVDを使った方が速い。
ネットは1倍速相当だけどRAMでも5倍速、Rなら16倍速だし。
RAM1枚に入りきらないし、わざわざ分割するのもねぇ。
>>216 > ネットは1倍速相当だけどRAMでも5倍速、Rなら16倍速だし。
LAN越しなら1度で済むが
RAM経由なら書き込み→読み込みで最低2倍掛かるのだが。
あと最近の機種以外はRAM/Rはそれほど速くもない。
>>218 大量にコピーする時は DVD-RAM を二枚用意して、PC
で読んでる間に次のやつを書き込めばいい。
まあ、ネットワークで夜中にマターリ転送のほうが楽チン
だが。
>>219 それ、大昔よくやったよ。
FD2枚で50MB程のファイル移動は疲れたよ。
>>220 SASI 40MBのバックアップとるのにFDとっかえひっかえした記憶があるなぁ・・・
MOが出てそんなことしなくなったけど。
>>218 > あと最近の機種以外はRAM/Rはそれほど速くもない。
3倍速なら微妙だが、5倍速ひいては16倍速のRAMなら
ネット使うより早く転送できるんじゃね?
まぁRDが100BASE搭載すれば全て完結する問題なんだが。
でもしばらくは搭載しそうに無いから先に16倍速のRAM2ドライブ
を実装してくれることを願うよ。
>>222 > まぁRDが100BASE搭載すれば全て完結する問題なんだが。
> でもしばらくは搭載しそうに無いから
100Base-TX なんざ、俺の XS34 でさえ、ついてるよ。
て言うか、せっかくテンプレ書いてくれてるんだから、
読んでから、知ったかしろよ。
|
>>6 | Q. じゃあ次の機種ではGigabit-Etherを搭載すればいいのに。
| A. ボトルネックはCPUと内部バスらしい。LANの性能は関係なし。
| Q. じゃあ次の機種ではGigabit-Etherを搭載すればいいのに。 | A. ボトルネックはCPUと内部バスらしい。LANの性能は関係なし。 だからしばらくは実質10BASE。
今時クロスケーブルがついてくる機種だからね。
>>224 > だからしばらくは実質10BASE。
おや?
100Base 搭載すれば、「すべて完結する」んじゃなかったの? (ププッ
>>221 おいおい、MOが出るまでSASIを使い続けてたのかよ。ww
>>226 そう言えば100M規格の普及期に10M規格のお値段で新製品を出して、
性能も10M規格並み(数Mbps)のパーツがあったね。
当然たたかれたけど
>>232 PC98を知ってるかどうかなんて関係あるか?
SASIなんぞ93年にもなれば使われなくなっただろ。
その頃からMOを持ってたのか?
一応売られてはいたらしいが金持ちだったんだな。
>>233 馬鹿だな。
>>221 は
「昔はSASIってのがあってな。俺はそんな昔のことも知ってるんじゃよ」
って書きたかっただけ。
放っておいてやれよ。
>SASIなんぞ93年にもなれば使われなくなっただろ。 お前はそうかもしれんがな。自分を基準にしすぎ。
まぁまぁ、いろんな人がいるわけだし、スレ違いだし、この辺で止めましょや。 そうしないとおじさんは5inch MOとかMTとかの話をしちゃうぞーヽ(´ー`)ノ
問題は芝がいつ実質100BASEのネットワークを投入してくるかだな・・・
>>233 ぃや確かにスレ違いなんだが、
PC9801シリーズって、ずっと標準のHDDインタフェイスはSASIだったんじゃ?
漏れは96年まで使ってたけど。(正確には互換機だったけど)
当時MOは既にかなり普及してたな。
>>238 1992年発売のPC-9801FA以降、標準HDDインターフェイスはSCSIですよ。
標準でSASIなのはRAまで。
んなこたぁない SASIだ
すれ違いだよ。
>>237 HDDレコーダがネットワークストレージとしての用途も兼ねる場合は
その転送速度を向上させるべく改良してくるだろうけどねぇ。
転送が多くて困る、という人は、VAIO TypeXのような
「PC録画の世界」へ進んだ方が幸せかもしれんな。
PCからRDへのストリーミングって技術的に無理なのでしょうか?
>>243 ストリーミング再生できるRDが登場しない限り、無理。
>>242 > 転送が多くて困る、という人は、VAIO TypeXのような
> 「PC録画の世界」へ進んだ方が幸せかもしれんな。
芝はいつもいい線まではいくんだが最後の詰めが甘いせいか
おいしいパイを他社に持ってかれちゃうんだよな・・・
今NECのAX300シリーズのようなコンセプトのAVサーバーを
芝が売り出せば市場を圧巻とまで言わないもののかなりの
シェアを確保できるだろうに(´・ω・`)・・・
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/20(木) 22:48:05 ID:Nfoc9XjL0
247 :
221 :2005/10/20(木) 23:01:50 ID:WF6r2FqU0
>>233 128MBのMOがでたときに飛びついて買った訳だ。いつぐらいかは調べてくれ。
>>245 RD単体で見ると、編集機能にしてもDVD作成機能にしても
十分備わってるんだよねぇ。
だが、さすがにPCの上での動画編集能力は日進月歩で向上しており、
PCで編集したくなるのも当然の理…
RDの基本コンセプト「絶対録画」は素晴らしいと思う。これは維持して欲しい。
その上で編集能力をPC並に引き上げるか、PCとの親和性を上げるか…
芝さん、期待してるよーヽ(´―`)ノ
所詮 UI では、PC にかなわないので、編集機能はあんまり期待してない。 どっちかって言うと、PC との親和性だな。 Samba でも積んで PC からネットワークストレージとしてそのまま見え ればいいかも。 まあ、Samba は重そうだから、ftp サーバーを積むか http サーバー にファイル転送機能をつけて欲しい。 要は、今みたいに RD
?・・・↑死んだか?
続きを! 生きてるなら続きを!
>>249 > まあ、Samba は重そうだから、ftp サーバーを積むか http サーバー
> にファイル転送機能をつけて欲しい。
ルータ越しにRDとスタンドアローンで通信できるような仕組みは
完成させて欲しいな。Sambaってルータ越えできたっけ?
>>250-251 悪い悪い、途中で書き込んでしまった。
とりあえず要望 (ほんとか !?) にこたえて続きを…
要は、今みたいに RD からの要求じゃなくて PC から転送要求を出せる
ようにして欲しい。
ネット de ナビ + ネットリモコン を駆使すればできるかもしれないけ
ど、ftp で簡単にできるようになれば、PC から自動バックアップする
とかいろいろできるような気がする。
プログラムがきちんと対応すれば、転送中に録画が始まって転送中断して
も自動リトライするなんかもできそうだし。
まあ、作る立場からすると、ユーザーによってはそのままインターネット
に繋ぐやつなんかもいるだろうから、なかなか難しいとは思うけど。
>>252 > Sambaってルータ越えできたっけ?
名前解決ができれば、(もちろんルーターでブロックしているとかはない
という前提はあるが) 可能だよ。
ちなみに、今だって名前解決が解決すれば転送自体は ftp だから、
基本的にはルーターも超えられるはず。
PC からのアクセスなら、名前解決なんかはどうとでもなる (IP 直打ち
もありだし) ので、ルーター越えも容易だったんだけどね。
もちろんそれなりのリスクをしょってしまうわけだが…。
>>247 PC98ネタ終演
純正でもSASIはあった。
非純正でもあった。(中身ばらして積み替えた経験有り。AT機のIDE)
MOやCDROMで非純正は姿を消す。
純正も内部ATAPI採用で疑似SASIは姿を消す。
Ver.2.00β9でタイトル一覧を押すと、ルートフォルダ内しか表示されないんですけど、 他のフォルダは表示させることはできないんでしょうか? 機種はRD-XS57です。
どっちみち、今のRDのCPUじゃ無理でしょ 開発力的にも無理っぽいし マルチタスクや例外処理も所々はしょっているわけで ネットdeナビ経由でとあるURL呼び出すと簡単にハングするし これでftpなんてハングしない実装ができるとは思えないよ
>258 開発力ではなく、コストを考えたらメリット無いからでは? とあるURLと使用している機種教えて。俺も試してみるから。 ハングしなかったら環境の問題。
>>259 >>258 は、ネタでしょ。
http より ftp が難しいと考えてる時点で、中身がわかっ
てない知ったかクンと言うことがバレバレだよね。
いまどき普通にマイコンボード設計したらPCI付きのCPUにPCIのNICチップに なるだろうから、RDのLAN速度が鈍いのとかは単なる確信犯だと思うぞ。
漏れも、わざとリミッターかけてるんじゃないかと疑ってる。
>>260 サーバーを1から作ることを考えたらFTPの方が実際かなりめんどくさいぞ。
>>260 まあ、フルに実装すると色々メンドイ機能も規定されてるけど、
RD ならほとんど MINIMUM IMPLEMENTATION で十分でしょ?
http に比べてどこが面倒なのか、聞きたいもんだ。
>>264 コネクションの数や方向が単数か複数かという違いはとりあえずあるな。
80番ひとつで行き来より20,21番2つポート使うと処理は重いってか
ネットdeダビングで、ftpサーバはある程度実装されてる。 クライアントからのputだけだけど。 で、東芝としてはあからさまなftpの実装はしないと思う。 「PCとの連携はDLNAで」って流れになるのでは。
>>260 君こそ知ったかクンだね。コマンド用とデータ用の接続が別なのしらんの?
しかも、PASVなんて物もある、TYPEコマンドだけでも厄介なのに
GETとPOSTだけ実装すれば良いhttpとは違うぞ
つーか、一度RFC 959見てみたら?
>>264 ftpプロトコルのMINIMUM IMPLEMENTATIONってどこまでなのかと(小一ry
そもそも、ftp機能は機能絞った形でRDに実装済みなのでは?
既出のftpうんぬんは一般のftpクライアントを使いたいってことだと思ってたけど
270 :
釣りか? :2005/10/22(土) 11:47:59 ID:tvKefSn00
>>268 > コマンド用とデータ用の接続が別なのしらんの?
いやそんなことは、常識だと思うが。
http は、データもコマンドも同じコネクションで送るから、
エンコードが必要になるんだけどそこは無視か?
> GETとPOSTだけ実装すれば良いhttpとは違うぞ
サポート必須なのは、HEAD と GET。
RFC 2616 見てみなよ。
> ftpプロトコルのMINIMUM IMPLEMENTATIONってどこまでなのかと(小一ry
ヒント: RFC 959 の 5.1
RFC 読んでないのがバレバレだぞ。(w
リミッター解除、待ってますよエロい人。 + + ∧_∧ + (0゚・∀・) ワクワクテカテカ (0゚∪ ∪ + と__)__) +
そういやRD-H1にhttpでHEAD投げたら応答が無かったりしたので、えぇぇと思った記憶がある。 ほかのRDもそうなん?
ちごたー、HEADで応答がないんでなくて、501が返って来たんだった、スマン。
>>273-274 ほんとだ。
RD-XS34 だと…
OPTIONS - 501 Not Implemented
GET - 401 Unauthorized
HEAD - 501 Not Implemented
POST - 401 Unauthorized
PUT - 501 Not Implemented
DELETE - 501 Not Implemented
TRACE - 501 Not Implemented
となったよ。
501なら正しい応答じゃん
>>276 >>270 > サポート必須なのは、HEAD と GET。
>>275 > HEAD - 501 Not Implemented
[RFC2126 5.1.1]
The methods GET and HEAD MUST be
supported by all general-purpose servers.
まあ、組み込み機器上の http サーバーだから、RFC で
規定されている "general-purpose servers" には該
当しないだろうけど、GET が実装できてるなら、HEAD を
サポートするのはわけないと思うので、芝の開発者の頭の構
造をちと疑う。
それごときで頭の構造を疑うやつの頭の構造を疑う。
家電屋に限らず「WindowsのIEやNNで動けばいい、それが正義」という神経 構造の奴は多い。他は「サポート外」の一点張りにするのが普通。 RFCは基礎知識程度で放置してPC起動して現物合わせで作ってるんだろうね。 そもそもフラッシュメモリはRAMよりも高価で使える量が限られてる 資源だから、削れるもんなら削りたいのが本音だと思うよ。 RFC読んで律義に守るのはフリーソフトぐらいのもんだよ。商業では規格より 現物合わせが重視される。というか、サポート対象に影響しない規格適合 作業は「趣味の作業」として疎んじられるだろう。
>>278 ん? 芝の人?
これごときで、いちいち反応する奴の頭の構造を疑いたいんだが…。(w
>>279 いやいや、別に「RFC をきちんと守っていろんなブラウザをサポート
しましょう。」なんて言ってるわけじゃない。
プログラマーなら、(GET をサポートしている状況で) HEAD をサポー
トしたらどれぐらいメモリ使用量が増加するかは容易にわかると思う。
テストの段階で「アチャー、やっぱり HEAD いるじゃん。」なんてこと
になるリスクを考えたら、普通は HEAD をサポートすると思っただけ。
まあ、(どっかの機種で) 「メモリーがあと 数百バイト足りねー。HEAD
なんて使ってなさげだから、取っ払っちまえ。」なんて会話があったのか
もしれないが。
あと、「現物あわせの方が楽」なんて思ってるようだけど、それこそア
マチュアの発想だと思うよ。まともな製品なら、テストにかかる費用は
それなりになるから、いちいち合わせ込んで製品を作るなんてできない。
まあ、メーカーと言うか設計者によっていろいろな考え方はあるだろう
し、RD (のネットワーク部分) がまともな製品と言えるかどうかは
ちょっと疑問だったりするけどね。(w
「あびる優」まで読んだ
>>281-282 話の内容についてこれないなら、無理に反応せずにスルーすることも覚えろよな。
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/23(日) 19:02:47 ID:BnllY3F6O
松下社員乙。
>>294 この話の流れで、松下社員ときたか…。
どこをどう見たら、松下擁護にみえるんだろうか?
RD が完璧だと思ってる信者が、なんか悪い電波で
も受けてるんだろうなぁ。(w
>>285 おまえも含めて、「オレモナー」
で、HEADをサポートすると何かいいことあるの?
>>287 IE もしくは NN が HEAD 必須になっても慌てずに済む。
そういうリスクと HEAD をサポートする労力のトレードオ
フだと思う。
個人的見解としては、労力がかなり小さいので
リスク > 労力 と思うけど、芝の人は違うんでしょうな。
まあ、RD 内部の事情とか俺の知らない情報 (例えば IE
と NN は今後も HEAD をサポートしなくても問題ないと
約束されているとかね。) を持ってたりとかするのかも知
れないな。
あと、
>>280 で、「RD がまともな製品がちょっと疑問」
とか書いたので、一部の人間が過剰に反応してるみたいだ
けど、別に RD が使えねーとか思ってるわけじゃないよ。
自分の XS34 で2回ハングしたことがあるんで、「家電
なんだからもうちょいしっかり設計/テストしてね。」と
言う意味で書いたんだよ。
# もともと技術系のスレだから、これぐらいは理解される
# と思ってたけど、そうでない人も流入してるんだな…。
自分の書き込みを冷静に見たらわかると思う。 理解されたい割に、悪態やら余計な言葉が多すぎるのでは?
だから、何でスルーできないの?
ソフトウェア開発は労働集約型なんで、仕様書に無い品質向上は人件費の 浪費としてマイナス査定されると考えて差し支えない。仕様書にないテストも デバッグもセキュリティ対策も、基本的にはすべて同様。 商業的なソフトウェアに(仕様に記載のない)品質を期待しても仕方ないよ。 HEADが必要になったら「新機種で対応します」か「ファームアップしましょう」 で終わりだろ。現在それで(仕様に記載するうえで)困ってないんだから。
> ソフトウェア開発は (...中略...) 基本的にはすべて同様。 ここまでは、ほぼ同意。 て言うか、仕様書が確定した後の話なんかしてないわけだが。 > HEADが必要になったら「新機種で対応します」か「ファーム > アップしましょう」で終わりだろ。 簡単に「ファームアップしましょうで終わりだろ」なんてまた また、アマチュアライクな意見が炸裂ですな。 費用がいくら ぐらいかかるかわかって書いてるのかな? #「Web にアップすれば終わりだろ」とか言いそうだな。(w
「今現在必要性が無く、今後も必要となる可能性がほぼ皆無であり、実動作への影響も無い機能」 についての仕様化の方針だろ? だったら 「(可能性は無いけど、万が一必要になったら)ファームアップしましょう」 で十分すぎるだろう。 余分な仕様を盛り込むコスト・リスクと、ファーム配布のためのコスト・可能性のどっちをとるかってだけの話でしょ。 何をそんなにカッカしてるんだか。
> ファーム配布のためのコスト ファームアップのコストとして配布しか考えてないの? 普通… はじめから余分な仕様を盛り込むコスト vs ファーム改修にかかるコスト ファーム配布のコスト ファーム改修をサポートするコスト ぐらいは、見積もらないとだめでしょ。 出荷後の改修って思いの外大変だよ。へたすりゃ、2ch で叩かれたりするしね。(w
まぁ解析スレなんで、RDの機種ごとのhttpなんかの(アンドキュメントな)動作に関する情報を集積できると有用かと。
無いからって、ここでいちゃもんつけるのは場違いって事。
Ver.2.00β9でタイトル一覧を押すと、ルートフォルダ内しか表示されないんですけど、 他のフォルダは表示させることはできないんでしょうか? 機種はRD-XS57です。
>>297 左側にフォルダが表示されてない?
当方XS53、左側にフォルダが表示され、それをクリックすると
フォルダ内のタイトル一覧が表示されるけど。
>>297 Z1以降で採用されたVer.2だとルートしか表示されないような。
X5、XS36、XS46、H1の世代が一番使いやすい状態やね。 X6でもVRDと番ナビ使えるなら買い増しするのになあ。東芝のあほうめ。
301 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/25(火) 02:03:53 ID:5P7PC1z+0
もうすぐRDXD91発売ですけどVRDは使用可ですか?
>>301 発売前だが、これだけは言えるな。
『TS録画はコピワンにつき、ネットDEダビング不可能』
この流れを見ればHEADを削った芝の勝ちだな
304 :
:2005/10/25(火) 23:35:46 ID:c1vAm3Jk0
>>302 うろ覚えだけど、たしか、日立のPCかなにかの場合、
PC内部のPCIバスの中ですら、画像データが流れないような設計でないと
B-CAS組み込み、できない(ライセンス上?)だったような・・・
IPパケットにするなんて・・むりぽ
306 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/30(日) 09:24:43 ID:GExpwoFl0
PC->RDへmpg,aviの動画を送る方法はありますか? RD->PCへ送ったものしかPC->RDへ送れない不便だな。 早く対応してくれんかの。。。 詳しい方PC->RDの方法教えて下さい。
>>306 テンプレぐらい読んでから書いてね。⇒
>>5 あと、PC ⇒ RD へ送れないのは、VirtualRD 等の
ツールの問題ではないよ。
早く対応して欲しかったら、おまえが芝の開発部に電話
して「PC で再生できる .mpg, .avi, .wma とかも
サポートしてね&heats;」とお願いしてくれ。
RD->PCが出来るから、PC->RDも簡単に出来ると思い込んでるのは真性の馬鹿だな
309 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/30(日) 12:25:42 ID:GExpwoFl0
>>307 なるほど
>>5 にありましたか。
次スレが立つぐらいまでに解析が終わるっていうことは
結構難しいのか。。。
頑張ってお願いしますね(^^)
↑まだ理解してない悪寒
あぁ、VRDをいくら改良しても無理だとは解ってない。
RDにその機能自体が無いといってあげたらいいべ
もしも出るとしたらmpeg2のヘッダ書き換えで再生可能にするツールとかか。 まあ、これも無理だろうけど。
mpeg aviとかって質問だしな aviなんてPC専用どうがだっぺ
ネットワークメディアプレイヤーを買うのが一番手っ取り早いだろうね。
ネットでダビングが押し出し型でなく吸出し型になったらうっぷはできると言ってみるテスト送信
受信
RD-XS57でVRDのVer 2.00β9を使い、RD→PCにダビングを 試みたんですが……うまくいきません。WinXPのSP2、Pen3の1GHzマシンに 有線LANでつないでいます。 RD実機 側で高速ダビングのとこを開くとネットワーク機器Virtual HDD DVD という表示が出ますが、実行すると「失敗しました、ネットワーク機器の設定を確 認してください」とか言われます。 VRDのほうはリスト一覧に録画した番組名が出るんで、ダブルクリックすると 「リモコンでRDを操作します」「ダビングを開始しました」って出て青いバーが進みますが、 それ以降音沙汰なし。 保存先に指定したVRDのdataフォルダには「data.mpg」というファイルができてますが データが0バイトになってます。 PCとRDは繋がってる(ネットdeナビ等動きます)んですが、何が悪いんでしょうか? ウイルスバスターやXPのファイアーウォールは設定変更済み、配布所HPにあった WinPcapや137/udpをbind、ってやつも試してみたけどダメでした。 詳しい方、どうかお助けを……。お願いします。
一回RDもPCも電源いれなおすとできることがあるよ
>>319 >ウイルスバスターやXPのファイアーウォールは設定変更済み
とあるけど、設定変更が不完全な気がする。
(FTP通信を何かがブロックしてる?)
以下を確認
・ウィルスバスターの設定:ファイル転送(FTP)が許可されているか
・WindowsXPの設定:Windowsファイアウォールの設定で、「vrd」が例外に入っているか
322 :
319 :2005/10/31(月) 21:15:49 ID:Txo7irJ+0
>>320 >>312 さん、ありがとうございます!!
ログ読み返して
ウイルスバスターの設定を「家庭内ネットワーク2」にしたら
無事成功しました。ありがとうございます〜感動。
しかしデジタルCATVのコピワン番組を移すことは無理っぽいですね。
スタビライザー導入しかないかな。
とにかくサンクスです。
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/31(月) 23:16:41 ID:1GyrcMeY0
>>317 解析さえできればね。
RDへの転送もできるはずだね。
転送速度って11Mぐらいなんですか? それだとたとえばDVD1枚ぶんを転送するとどのくらいかかるんですか?
ほぼ1時間くらいです。
ありがとうございます
実際そんなもん RAMより時間かかるよ 手間は1回で済むけどね
1スレに5回は出る話題だな。
次のテンプレの
>>6 には「DVD1枚」ってな
具体例も載せた方がいいかもね。
330 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/02(水) 18:51:22 ID:s/bUAuPi0
すみません初投稿です。。 録画した番組はVirtualRDで大容量HDにどんどん保存して、 DVDに焼きたくなったらRDに逆転送して焼いています。 実は、VirtualRD導入以前に、RDで自己製作したDVDがあるのですが、 もう一度映像をRDに戻して再編集したいのです。 DVDの映像をmpg2ファイルに戻して、 さらにPCからRDに転送して編集をやり直すことはできないでしょうか?
>330 >134>136>149>152 辺りが参考になるかな? PCからRDへ戻すのは、RDからPCへ転送したファイルだけらしい。 技術的な事は知らないから、条件は詳しい人を待って下さい。 ……と書こうとして気づいたんですが、RDで制作したDVDなら、 そのままRDで読めるのでは? なんか、書き間違いしてませんか? それとも私の読み違い?
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/02(水) 20:45:34 ID:s/bUAuPi0
>332様 >330です DVDファイナライズしてしまったんです 生mpg映像に戻しても、RDで編集はできなですよね・・・
>>333 RDで焼いたDVDなら、DVD→HDDの高速ダビング可能。
DVDに切り替えて、見るナビを押してみるとよい。
そこまでやっているなら PCで編集+焼 やりなさいよ
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/02(水) 22:35:29 ID:s/bUAuPi0
つまり、RDでファイナライズしてしまったDVDの映像を、 VirtualRDでPCからRDに転送可能なファイルとして PCに保存したいんです・・・ 無理ですよね・・・
>>336 RDのHDDに高速ダビングして、PCに転送ではダメなのか?
>>336 超誤解してる悪寒
レスがある通りそのDVDをまずRDに高速ダビングしてみなよ
RD-PC-RD転送して時間もったいないな
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/02(水) 23:34:03 ID:s/bUAuPi0
RDで作ったDVDなんですけど、ファイナライズしているので、 RDに入れても普通の映画DVDみたいに再生しかできないですよね・・・? 見るナビ押しても「表示できる内容はありません」みたいな・・・ RDでファイナライズしてしまったDVDも 映像だけRDに高速ダビングできるんですか? 何かを思いっ切り誤解しているでしょうか・・・ (+ +)ゞ?
>>339 実際に試した?
再生を停止して見るナビ押すとDVD内のタイトルが見れるはずだが。
「表示できる内容がありません」は、RD以外で作成したDVDなどのときに表示されるメッセージ。
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/02(水) 23:43:11 ID:XIuXyVH70
糞RDシリーズのDVD−R不具合地獄を体験して PCドライブの精度に改めて開眼して方は峠を越えます。
342 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/03(木) 00:10:18 ID:d09tIcCb0
おお!確かに、今ファイナライズしたばかりのDVDで見るナビ押したら、 ちゃんと元映像のサムネイルが表示されています!知りませんでした・・・ ただ、本当に復元したいDVDは、DVDdecryptorでISOにして コピーした物なんです。RDで作ったDVDでも、なぜかいったんコピーすると、 見るナビ押しても「表示する内容がありません」になるようです・・・ 不思議です・・・でもとても役立つ情報でした ありがとうございました m(_ _)m
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/03(木) 00:13:56 ID:d09tIcCb0
ちなみに、DVDdecryptorでコピーしたと言っていますが、 元はRDで自己作成したDVDです。RDのHDが一杯になったので、 DVDファイナライズして、ISOとして保存していたんです。 昔からVirtualRDを知っていればこんなことにはならなかったですよね〜 残念です・・・
>>343 となると、画質劣化覚悟でUターンダビングしかなさそう。
345 :
343 :2005/11/03(木) 00:15:15 ID:wxObhBkd0
ラインUだorz
RDはVRで書けるのにもったいない
347 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/03(木) 00:34:01 ID:d09tIcCb0
でもファイナライズした後でも、映像は高速ダビングでRDに戻せることが分かって ほんとうれしい・・・今度からは原版DVDだいじにします
つか 他の人も書いてるけど、 そーゆーこと頻繁にやるなら PCで編集&DVD焼きやった方が 楽だし速いと思う。
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/03(木) 00:57:37 ID:d09tIcCb0
PC古いんです・・・(涙)PentiumI700です・・・ RDが最強のDVD作成マシンなんです PCで一度DVD作ったことあるんですけど、 どのプレーヤーで見ても何か動きがカクカクしてました (^^)
>>349 3〜4万で買えるようなPCでいいから買い換えたら?
DVD作るだけならそんなんで十分だよ。
>>349 マウスコンピューターあたりで安いパソコンかいなされ
>>349 待て待て、まだ道はある。
まずDVDVideoから生Mぺgを取り出す。
↓
それを最近のDVD焼きソフトについてるVR焼き機能で焼く
↓
無劣化ウマー
>>353 Pen700(P!!!かな?)で最近のDVD焼きソフト大丈夫だろうか・・・
ネット de ダビングって、ワロスケーブルで直結してもいいんだよね? IPさえ、ふってありゃ。
356 :
352 :2005/11/03(木) 12:55:06 ID:1SFgomK70
DVD-VideoからMPEG変換いいだしっぺなので試してみた PC :CPU Athlon XP2500 RAM 1GB ソース:SP(4.8) 30分番組 TMPGEncPlus + DVD2AVI DVD-Video→MPEG 2時間弱 (体験版) free TMPGEnc Editor2.0でCMカット→VR書き出し→MA VRcopyでRAM →RDへ高速ダビング (ここはいつもやってる) Pen? 700は大変かも?! 普段VRだけなのでこんな事してみた もっといい方法があったらヨロシク
>>354 大丈夫だよ、最近のドライブは Burn-Proof (or 類似品) だから。
ただし、大丈夫と言うのと快適と言うのは違うけど。
>>356 >TMPGEncPlus + DVD2AVI DVD-Video→MPEG 2時間弱
ここの必要性が分からないのだが
>>358 おお TMPGEncPludに「MPEG ツール」使えば DVD2AVIはいらないんだね!
で、TMPGEncPlusでAC3は認識するかな? 俺はエンコ前提の物はLPCMにしてるけど・・・
>>360 しないよ
TMPGEnc 3.0を使うかDVD2AVIで分離
TMPGEnc Editor2.0ならDVDからMPEG書き出しできるはずだから DVD2AVIなんか必要ねーじゃん 直にVRでRAMに保存で桶じゃネ?
TMPGEncで字幕が扱えればDVD2AVIやAVIUtilsなんて必要ないのに。
>>359 >>358 の言いたいのは
最初からTMEでやればいいだけなので他のアプリいらないよってことじゃね
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/04(金) 15:36:04 ID:vg350XU30
>>360 俺はフリーのAC3デコーダー入れてる。
問題無く認識してる。
ただ、現在配布終了してた気が。
RD→ネットでダビング→PC(TMPEGEnc Editor2でCMカット)→ネットでダビング→RD って無理ですよね。
VirtualRDでうまく転送できん。・゚・(ノд`)・゚・。 何か打開策を教えてくれ。 使用機種はRD-XS46、ルータ噛ませてます。 ポートも開け、ファイアウォールも除外しました。 何でだろう・・・。 あと、VirtualRDで、「使用するNIC」欄を触るとエラーが出るんだけどこれは仕様?
>>368 readme.txtに書いてあることは試した?
>>369 やっぱりダメ・・・一応書いてあることはしたと思う。
プラグインのインスコとか・・・。
>>368 「うまく転送できん」というのは、
どういう操作をして、どのようなエラーが表示されてるの?
>>370 OSは?
うちはWinXPだが、設定変更した覚えはなく、問題なく使えてる。
ただ、ファイアウォールソフト(Norton Internet Security)の設定で、自宅ネットワークのアドレス範囲を信頼できるネットワークに登録してある。
>>371 RDで認識はされるけれどダビングの際に「相手の準備ができてません」ってメッセージ。
>>372 XPです。 ファイアウォール(ウイルスバスター)も除外設定した。
自宅ネットワークをブロックしてんのかな?
>>373 Windowsファイアウォールの設定で、「vrd」が例外に入っているかチェック。
windowsファイアウォールも外しました。 ダメです。・゚・(ノд`)・゚・。
>>376 とりあえず最新版を使ってるんでそれかと・・・。
ウィルスバスター 家庭内ネットワーク2に変更。
>>377 バージョンは、タイトルバーに書いてあるよ。
>368 それはRD→PCの話?、それともPC→RD?。 PC→RDの場合は、RDで"ネットワーク機器選択"画面にしてからPCで操作してますか?。 私の環境ではRD側のGUIでエラー表示が出るものの、しっかり最後までダビング可能です。
381 :
375 :2005/11/06(日) 11:59:57 ID:T4Ni28hq0
382 :
375 :2005/11/06(日) 12:04:29 ID:T4Ni28hq0
にしてもファイアウォールが悪さしてたんですね・・・。 勉強になりました。
ウィルスバスターの場合、ネットワーク設定変えないと、例外設定してもダメなんだよなぁ。 なぜかは知らんが・・・
ネットワークがらみで何かをする時は、 ウィルスバスターは外した方が、うまく動くことが多い。
385 :
375 :2005/11/06(日) 18:01:15 ID:T4Ni28hq0
チョン製でしたよね@ウイルスバスター ノートンも重いし・・・しかしセキュリティソフトは不可欠だし。
ウィルス対策だけでいいならフリーのavast!使うとか。
ネットワーク設定切り替えるだけでいいなら、ウィルスバスターで問題ないじゃん。
RD使うときだけルータ切ってVBも切る。 無意味にNETつなげたり危険なところに身をさらす必要はない。 設定を変える必要もないから次にNETつなぐときに再設定を忘れることもない。 俺だったらこうするけど。
え?VBの家庭内ネットワーク設定はずっと2のままでいいよ。 毎回切り替える必要は無い。 1だとVRD使えないだけ。
1でも2でもオフィスでもどれでもいいよ 設定切り替えないで、編集でポート開けりゃOK
ワームにでも犯されテロw
391の頭の中では、ネットdeダビング使用者のPCは 全てワームに犯されているらしいよ。
RD→PC中にダビングが50%〜70%になるとRD本体がフリーズします。 (PC側はファイルはその時点までのものができています) PCとRDはADSLモデムにダムハブをかませてDHCPで接続しています。(有線) RDは画面が固まり、電源も切れません。(コンセントから切ります) vrdは受信中のままです。 WindowsXPSP2でSP2のファイアウオールは切っています。 vrd022 vrd101 vrd200b9 いずれもだめでした。 WinSock WinPcap でだめでした。 vrdを終了させると以下のようなエラーが出ます(手打ちなのでタイポがあるかもしれません) Exception EAccess Violation in module vrd.exe at 00000000. Access violation at address 00474747 in module 'vrd.exe' Read of address 0000000C. ご教授をお願いします。
>393 一応聞くけど、HDDはFAT32だったりしないよね? 後、受け取り側のファイル容量が無いとか…… 送ろうとしたファイルは何MBpsで何分物?
395 :
393 :2005/11/08(火) 00:22:50 ID:tMKw8J520
>>394 ntfsです。PC側の空きも10G近くあります。
送ろうとしたファイルはサイズまでは分かりませんが、
標準設定(DVDなどではなく)で録画した50分のものです。
一応、PC側には1.4Gくらいのファイルができてました。
>>395 > 標準設定(DVDなどではなく)
ここ意味不明
398 :
393 :2005/11/08(火) 02:25:01 ID:K/8Y8HWx0
>>397 標準設定=画質SP4.6のことです
自己解決しました。ADSLモデムでした。
ADSLモデムはDIONの12Mサービス用のDR202です。
(デフォルト設定で)外部(インターネット)からFTPで繋ぐと切れました。
その対処方法を聞いたことがあったので、だめもとでその設定に変えました。
基本設定−[基本設定]−【自動接続】−接続モード−要求時接続
にすると切れなくなりました。偶然切れなかっただけかもしれませんが・・・。
お騒がせしました。申し訳ないです。皆さんの速レスに感謝します。
399 :
393 :2005/11/08(火) 02:44:52 ID:K/8Y8HWx0
忘れてました。 成功した構成は 機種はRD-H1 vrd200b9 Winsock2.2 でした。 タイトル一覧表示も動きました。便利なものですね。 みなさんありがとうございました。
400 :
393 :2005/11/08(火) 16:11:54 ID:tUEUeXMk0
どうも。昨日はお騒がせしました。
あれから他のファイル(サイズは3G)を転送しようとしてやはり、
RDのフリーズか、「ネットワークが切断されました(RD側のメッセージ)」
で転送できませんでした。
>>398 の対処方法は嘘でしたね。ごめそ。
結局、RD-H1とPCにIPアドレスを割り振ってクロスケーブルで直接接続したら
うまく行きました。(転送速度も心持ち速かったような気もしました)
ADSLモデムのDHCPが悪かったんでしょうか?
はっきりした原因は分かりませんでしたが、ご報告まで。
もし同じようなトラブルがあった方は直結で試されてはいかがでしょうか。
DHCPのリース期間が短く設定されてるとか? モデム使ってDHCP使わずにIP固定にすればモデムのDHCPが悪いかわかるのでは?
403 :
393 :2005/11/09(水) 02:41:46 ID:ns3Wj3qC0
DHCPのリース期間とは、うむむ。 FTP以外の方法で、良く知られたファイル交換をした場合 何時間でも切れたためしがないので思いもよらなかった。 モデムの設定では「DHCPを外すな」と警告されるので実験は恐いぽ。 今度転送する時はクロスケーブルじゃなく IP直打のダムハブ(10BASE-T)経由の直結でやってみます。 まぁダムハブが原因ではないと思うけど・・・。 RD-H1を開封し、すぐにネットワークの設定でDHCPにした。 ・・・が、接続確認で、RD-H1はDHCPの機器(ADSLモデム)を見付けてくれず、 泣く泣くClassCのプライベートアドレスを割り振って保存した。 やはりあきらめきれなかったので、再度DHCPの設定を試したら、 DHCPの機器を見付けてくれた、という再現不能な、妙な現象もあった。 よく考えればvrdの話じゃないですよね。親切な皆さんに感謝します。 またおかしければ報告します。
404 :
393 :2005/11/09(水) 02:51:22 ID:ns3Wj3qC0
>>402 リロードしてませんでした。すまそ。
嘘ぉ。orz。ハブに出来、不出来があるとは思いませんでしたよ。
(ダムとスイッチングは別にして)
もう一台ダムハブがあるのでそいつでも実験してみます。
それでも駄目なら、せっかくなのでスイッチングハブを購入してみます。
スペックが一緒なのに色々お値段の差があるのがハブです。 100M以上だとダムハブ(リピータ)を見かけませんね。 中のチップがスイッチ系なのでしょうね。
無線とか動画を使っていないと気がつかないかもしれないけど、 周期的に通信が停止するHUBは、安いハブでときどき見かけるよ。 あと、結構多いのがケーブルの不良品。 LANケーブルとかHUBは意外と疑われにくいのかなあ? 値段も安いんだし試してみても良いとおもうのだけど。
>>404 それだけ知識がありながら今時スイッチングハブを持ってないのはかなり凄いと思う
必要に迫られなければ、案外そんなもんだよ。
スイッチング<>シェアード インテリジェント<>ダム
>>403 保存して再起動しないと新しい設定が有効にならないに引っかかってるね。
そのモデムもどうしてもDHCPじゃないとまずいわけでもなさそうだし、
いっそのことIP割り振った方が安定すると思うよ。
PCにダビングしたやつをIPOD SHUFFLEに音だけコピーとか できるんでしょうか?
IPOD SHUFFLEに対応した形式に変換すればできる。
415 :
393 :2005/11/10(木) 00:50:04 ID:5bRFljnA0
>>405-
先日の転送時フリーズのハブ君です。
もう一台の死蔵してあった、ほぼ新品のダムハブに交換して実験したところ、
普通に接続でき、ファイル転送も普通に出来ました。orz
どうも件のダムハブは軽く壊れていたようです。
そういえばgoogleですら、ややひっかかるようにロードしていたな、と、
思い当たりました。スピードも、やや上がったような気が。
交換前のハブではコリジョンランプの点灯は見た事もなかったのですが、
交換したハブはコリジョンランプも普通に点灯していました。
ほぼピアツーピア接続なのにコリジョンランプが点灯(WindowsUpdateのようです)
したのを見てもインテリジェントハブだよな、と思ったので次の休みに買い替えます。
皆さん本当にありがとうございました。
糞環境を棚に上げてvrd、RD-H1がらみと疑ってごめんぽ。
>>407 心がけます。
>>408 「モタイナーイ」ので拾ったり貰ったりする。
インテリジェントハブはダムハブ購入時、先端の機器で高価だった。
>>410 thanks.
>>411 原因が分かって安心しました。
>>415 >ほぼピアツーピア接続なのにコリジョンランプが点灯(WindowsUpdateのようです)
コリジョンが発生するのは、全二重通信しようとするから
今時、リピータハブなんてパケットキャプチャーする以外に使い道なんて無いかと
あと、スイッチングハブにすればよいのであって、インテリジェントハブにする必要はない
SNMPで管理したいなら話は別だけど
>>415 それは壊れてたんじゃなくて処理能力を超えてたんだよ。
ブロードバンドなんて存在しなかった時代の骨董品だろ?
実効11Mbpsの通信が何時間も続くなんて想定外だったはず。
コリジョン発生も同じこと。
当時のハブに全二重機能あったのかな? スイッチハブだと現象の切り分けが楽。 対象外にパケット飛ばないはずだからランプの監視だけですむ。
ネットdeダビの転送速度 > 10Mダムハブ だからコリジョンしまくりだし障害が発生しても不思議じゃないよな
半二重の「ハブ」はもちろんのこと、スイッチも物によって全然性能違うよ。 2000円くらいの100BASEスイッチングハブ(この言葉ややこしくて嫌いなんだが) は双方向負荷かけると40Mも出ない。 ワイヤーレートでたのは試した中ではカタリストスイッチだけだった。 10万超えるものでも80Mくらい。 まあRDには関係ない話だが、nyとかやってて転送速度命! みたいなヤシでも意外とスイッチは気にしないんだよな… ルータとかに書いてあるスループット98Mbpsなんてのは あれ片方向負荷だからね、スイッチなんて極力つけないのが一番だと思う。
長〜いケーブル買ってきて直結が一番だな。 LANの規格で届かないほど広い家に住んでるんなら、高級なスイッチが買えるぐらい財力があるってことだし。
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/11(金) 17:48:34 ID:nwhmHpJ/0
VirtualRDだと無線LAN(バッファロー11b)で転送できなかったけど、LANDE-RDだとバリバリいける。 進行状況も表示されるし、いいソフトだと思う。
>>422 そんなソフトがあるとは知らなかった。
短いファイルだけど今試して見たら行けた。
情報ありがとう。
HDBENCHの人のソフトか。 流石だな。
XP専用か…orz
>422 転送速度とかはどうでしょう? VRDと大差ありませんか?
w2kでも使えたよ。 これ、転送レートも出るね。
連投で失礼。
>>427 有線、100M、スイッチ一段噛ましで 1300KByte/s弱 でした。
>>422 イイね。コレ。
ウチはXPで.11aの環境で今のところ上手く転送続行中。
転送開始直後は800KB/sで始まって、今は1050KB/sまで増速してきた。
最終的に転送完了直前までにどの程度になるか報告するス。
>>429 最終的に1058KB/s止まりとなりました。
もうちょっと大物を転送したらもう少し伸びるかな?
524KB/sしかでねえorz うちはVRDのほうがいいや
XS53が1050前後でH1だと1150前後。 X6がどれくらいでるのか楽しみ。
VRDの速さが判らんので、今ひとつ良さが判らん。 同じファイルを両者で送ってみて、時間差がどれくらい…… と言う様なレポートキボンヌ。
順次いくつかのファイルを転送することって出来ないですか? あと、チャプタ情報って消えちゃうの?
435 :
429 :2005/11/12(土) 02:02:33 ID:jLmpwPcG0
>>433 速度云々ではなく、
VRDでは転送開始までこぎ着けることも出来なかった環境とか、
転送が途中で切れてしまうような環境とか、
そんな環境でも簡単にすぐ転送できたよと言うのが「イイ」ワケだ。
ちなみに、ウチの場合はVRDでも有線だと転送できたのだけど、
無線に戻すとPC側の認識から手こずる感じだった。
それがLANDE-RDだと無線環境でも設定もなにもしなくても
簡単に転送完了まで完走してくれた。
これから複数ファイルの連続転送を試してみるけど、
コレが巧くいくようなら転送速度が速くなくとも構わんし。
VRDのようにリモコン操作はやってくれないのか。
試しに、VRDとLANDE-RDを同時に立ち上げたら、 両方ともRDの機器選択画面に現れました。 しかし、FTPサーバーの制限?、で?、実際には同時に使えませんでした。 そんな必要はないんですけど。
>>434 > 順次いくつかのファイルを転送することって出来ないですか?
できる
> あと、チャプタ情報って消えちゃうの?
消える
>>438 FTP サーバーの制限と言うか、TCP/IP の仕組み上そうなる。
>>434 ,
>>439 >> あと、チャプタ情報って消えちゃうの?
> 消える
消えないよ。
ただ、RD 以外でそのチャプタ情報を理解できる奴がいないだけ。
>>440 それはつまりVRDでRDに書き戻せばチャプタが復活するって事?
スマヌ、自分で試せればいいのだが家ではまだ書き戻しに成功していない
無念orz
ちゃんとチャプタ情報保持したまま書き戻せる。
X5とHUB経由有線 vrd 25min lande 18min ただしvrd転送時は録画中だったので差は実際にはもっと小さいかも landeで転送ファイル名、サイズ、転送位置がPC側で確認できるのは便利だが、txtを転送してくれないのは不便なので多少遅くてもvrd使用中
>>443 > txtを転送してくれないのは不便
知ってるとは思うけど、.txt ファイルは RD から転送
しているわけじゃなくて、転送した .mpg ファイルから
作成している。
ところで、VRD で生成される .txt ファイルの中で録画
日時としてあまり意味のない (俺だけか?) 作成日時を表
示するのはどうにかして欲しいもんだ。
>>443 TXTデータですか
自分でコピーしたmpegのデータを名前の変換(マウス右クリックから)にして
コピーすると打ち込まなくてもOKですよ
XS57とH1でVRD(2.00β9)を使っているんだが、それぞれ同じセグメントにRDをつないでいるので 2台同時にVRD使って吸い取りしようとしたら両方とも「VIRTUAL」と表示されて区別がつかない。 VIRTUALの部分を任意の文字列に変更できるようにして欲しいなと個人的に思います。 XS57のフォルダがルートしか表示されないのはさておきとして・・・・。
>さておきとして・・・・。 おぃおぃ 「さておいといて」だろ
それもどうだか
そうだな 「さておくとして」か
「さておき」「さておくとして」なら、話の続きも必要じゃ無いか?
>>446 1台のPCで2台のRDから同時に吸い出し可能なの?。
出来るのならばVRD側からRD&データを指定して吸い出せば問題ないのでは?。
>>444 番組詳細とか、録画日時までMPEGデータに仕込まれてるのか・・・
上と別人だけど知らんかったよ。
けどそれもチャプタと同じくRDでしか読めないような領域に隠されてて
VRDがそれを読み込んでTXT化してるってこと?
大量に転送するときはLANDERDのほうが途中経過が見れていいんだけど
俺もTXTが必要だったんでVRD使ってる。
読めない領域ではなく、MPEGにはコメントかける場所があったりするのだよ。 TMPGEnc系エンコーダはそこにバージョン埋め込んだりしてる。
>>452 > 番組詳細とか、録画日時までMPEGデータに仕込まれてるの
> か・・・
> けどそれもチャプタと同じくRDでしか読めないような領域
> に隠されててVRDがそれを読み込んでTXT化してるってこと?
そう。別に、隠されてるって言うわけじゃないけど、メーカーが
固有の情報を書く領域 ("Private stream 2") に入っていて、
チャプター情報とかはいまいちフォーマットが良くわからない。
でも、タイトル情報とかは文字列 (しかも Shift_JIS) だか
ら、大体フォーマットがわかる。
ちなみに、VirtualRD が出す情報の他には…
・録画日, 開始時分, 終了時分
・ジャンル
・フォルダ名
・ブロックの個数 (2,048 バイト/ブロック)
・ビデオビットレート、音声形式
等があることがわかっている。
お前等マジ頭いいな。 とても参考になりました。
>>453 もうちょっと正確に言うと、MPEGの規格ではデータの順番や長さは決まってなくて、
好きな場所に好きなだけコメントなどのデータを埋め込むことができるようになっている。
ぶっちゃけ、別の映像データなどを暗号化してコメント領域に隠しておくことも可能なわけ。
RDは内部プログラムを簡単にするためにコメントの場所とサイズを固定してるだけなんだな。
RD内の映像データを直接PCのプレーヤーで再生する方法は無いですか? RD自体を、一台のHDDとして認識してくれるような・・・。
>>457 (1) ネットdeモニター
(2) VRDにも再生機能がある
>>457 無い。
現行機種ではネットdeダビングを使うしかない。
RD-X6ではDLNAサーバ機能が付く。
有難うございます。
>>459 こちらが話の通じた方です。
462 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/16(水) 09:46:16 ID:BXFPOh810
VRDのダビング&同時再生機能、再生機能だけ単体で動いたら良いのになぁ。 ノートPCでRD内の映像を見ようとすると、ダビングファイルの書込でノートPCのHDDがカッコンカッコン五月蠅い。
カッコンカッコンってそりゃHDDしにかけとりゃせんか? あと素直にネットdeモニターつかえy
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/16(水) 10:03:29 ID:BXFPOh810
最新のノート用HDDは知らないけど、一昔前のノート用HDDはこんなもんですよ。 特に東芝製は。 ネットdeモニターは画像がなぁ。
>457 「ネットdeモニター」機能は、RD内のプログラムを別の部屋(でなくてもいいけど) のPC(のモニタ)で見る機能だから、これでも正解じゃないの? ただ、今の所、Z1・X5・37・57でしか使えないらしいので、機種を選ぶけど。 まぁ、使用機種とか書かれていないんで仕方無い。 と言う訳で、 >こちらが話の通じた方です ってーのは凄く失礼だと思うぞ。
そーゆー用途なら、 いっそのことSonyのロケーションフリーみたいなのを導入した方が幸せ度は高いかとー。 つーか、RD単体に求める機能じゃないでしょ。
>>465 言い方は謝ります。
ただ、PCプレイヤーの音の歪まない倍速再生を利用したいもので。
>>465 同感。
自分の望む回答じゃないからってその言いぐさはねえよな。おこちゃまじゃあるめえし。
ただ、H1もネットDEモニターあるぞ。
>>466 同感。
漏れロケフリ買おうか悩んでる。PSPも持ってるしな。
まぁその話題はスレ違いなのでココでは多くは語りませぬが。
>>467 それならそうとやりたいことをちゃんと言えばいいじゃん。
目的ではなくて手段の可否を聞くのはタダの馬鹿だろ。
手段と目的を逆転してどうするよ。
>>467 謝ってないな。結局悪かったとは思ってないのか?
>467 謝る相手は>458さんね。 それと、視聴環境などの条件(特定のプレーヤーで視聴したい等)があるなら、 使用機種などと一緒に書いておけば、より良いレスも返し易いっすよ。 >468 スマソ。東芝HPで「ネットdeモニター」を検索して、出てきたページの対応機種が その4つだけだったんで……更新されて無いのかな? >469-470 まぁまぁ…… 厨やDQNな書き込みでも無さそうですし、ここは一つ穏便に…… >458さんも好意でレスしたんだろうし、荒れるのは望んで無いと思うっすよ。
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/16(水) 16:44:05 ID:BXFPOh810
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/16(水) 16:47:56 ID:0mbpmf8A0
>>473 「現行機種では(そのような機能はないので)ネットde..を使うしかない」というのは正解だし、
>>461 が書いてる通り「意図は通じてる」と思うが。
>>475 2行目の意図を汲み取ると、
「RDをNASとして使うにはどうしたらいいでしょうか?」になってしまう罠
ネットワークもついてるんだし、とかいう質問が出てもおかしくないとは思うぞ
じゃあ、回答としては「できない」だな。
>472 確かに「正解」とは言えなかったね。スマソ。 ただ、漏れは>457がRD内のHDDをPCのソレの様に使用し、 「ゲームやアプリを入れてそこから起動させようとしている」 とは思わず、「HDD内の動画データを見る様に、RD内の 任意のファイルを再生(視聴)したい」と言う意味でとっていたから、 それなら>458でもあってると思ったまでですl。 質問の文章を綿密に捉えれば、>477の回答の様になるだろうし、 質問者が何をしたいのかを推測し、よりニーズに合ったと思われる 回答をする人なら、>458-459の様な回答をすると思います。 まぁ、今回はその推測の方向がちょっと違っただけだと思う。 だからこそ>465の様にレスした訳。 って、既に本人達も書き込んで無い様だし、漏れもこのスレの回答 にお世話になってるから、これ以上議論(荒らし?)はしたく無いので、 漏れはおります(無責任でゴメソ)。まぁ、どうせ後数時間でIDも変わるし、 どっちにしろ本人達のいない所で結論なんて出ないでしょうしね…… 長文スマソ。 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
自分の意図したものと違っても 解答をしてくれた人にはお礼の一言くらい言うべき。 最低限の常識すら備わってない人を相手にしてもしょうがないかも。
480 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/16(水) 19:15:48 ID:gIFa48FN0
PCに転送したファイルをWindowsメディアエンコーダで再圧縮しようとしたら、 開始直後にメディアエンコーダが落ちるんですが・・・ そんなことないですか?うちだけ?
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/16(水) 19:49:25 ID:BXFPOh810
>>480 音声のAC3関係で落ちてるんじゃ無いか?
482 :
>>454 :2005/11/17(木) 00:55:19 ID:V1DRs9ts0
>>455 ありがと。
>>456 > RDは内部プログラムを簡単にするためにコメントの場所とサ
> イズを固定してるだけなんだな。
残念ながらそれほど簡単と言うわけではない。
タイトルや録画日等の一つしかない情報は先頭のブロックに固定
的に格納されているが、チャプターは複数持てるため格納位置は
状況により異なる。チャプターが多い場合は複数のブロックに格
納される模様。また、ファイルのところどころに分散して格納さ
れるケースもあるようだが、詳細はまだわかっていない。
誰か情報もってたら、提供願う。
おおおお!!LANDE-RD!教えてくれてありがとう
>>422 今までVRDで無線LANをどうやっても通らなかったのが、あっさり通ったよ〜!
久しぶりにこのスレ覗いてよかった(泣
BUFFALOの11g(WLA2-G54C)AP→ノートPCはIntel PRO/Wireless2200BGで、
転送速度は1050KByte/sくらい。有線のVRDだと11Mbpsくらい出てたから少しは遅いけど、
この便利さは格別。ありがたやありがたや。
484 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/18(金) 21:53:13 ID:B9rmie9D0
レコで録画したのをPCに移動するには、 どんな道具や環境が必要ですか? 端子や線があるか心配です。
>>484 このスレ読んで
分からないところを
改めて質問してください
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/18(金) 22:52:59 ID:B9rmie9D0
インターネット回線がなくてもUSBかIEEEがあればOKですか?
いいえ RAMとRAMドライブが必要です 端子とか線とか意味わかりませんよ
>>487 LANケーブルのみ。
インターネットは不要。
>>488 ネットdeダビングスレでRAMはなかろう。
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/18(金) 23:05:16 ID:B9rmie9D0
DVDで運ぶんじゃなくて、線で運ぶんだよ
>>489 LANケーブルってことは、ルータとかは要らない?
PCのNICがAUTO MDIに対応していればストレートケーブルでも良い。
説明書も読めないヤツが解析スレに来んなよ
ていうか釣りだろ
497 :
488 :2005/11/18(金) 23:28:36 ID:oh3l/Hg40
いや 突っ込まなくても知っていますって ちゃんとVRD使っていますよ
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/18(金) 23:34:17 ID:B9rmie9D0
>>492 ありがとー
おいらこれ買うよ!買う買う!
だけどPCに移してる間インターネット使えないな
PCのインターネット端子一個しかないから
>>498 そういうときはルータかHUBを買えば同時にできる。
500 :
>>454 :2005/11/18(金) 23:45:17 ID:FbXdVyue0
>>498 基本的に、ルーターを薦める。
>>499 が言うように、HUB でもできるけど、RD 自体
が http / ftp サーバー機能を持っているのでイン
ターネットに直結は少し危険。
あと、アドレスの設定が少し難しいし。
まあ、個人的には
>>494 が言うようにスレ違い。
501 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/18(金) 23:46:25 ID:B9rmie9D0
つまり、こういうことですね!? ルータ ―― HUB ―― PC │ ――(クロスケーブル) レコ
ハブにぶら下げる場合はストレートケーブル。
503 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/18(金) 23:49:08 ID:B9rmie9D0
あとは自分でなんとかしてみる みんながんばれ〜!!!
>>498 間違ってAKシリーズを買わないようにな。
>>503 おまえもがんばれ〜
ってか どんなレコ使ってるのか不安なんだが・・
このあたりが。
↓
>インターネット回線がなくてもUSBかIEEEがあればOKですか?
そのレベルの話なら、 とりあえずここで聞く前に、 ヨドバシの店員さんに聞いた方が良いんじゃないかと思った。
ヨドバシの店員さんも大変だな
RD-X5買ったら LANケーブルついていたんだけどな なんでこんな質問くるんだろう 不思議だ
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/19(土) 08:16:38 ID:UvvNsgjU0
えらくレスが増えてると思ったら、釣りに丁寧に解説してたのか。 ヲマイラ優しいなぁ。
>>502 最近はAuto MDI-Xじゃないハブやルーターの方が珍しいけどな。
ただし知識のないヤシが店員に勧められるままに買い物すると売れ残りを押しつけられる罠。
VRDが吐き出すtxtファイルから録画日時を抜き出してmpegのファイル名を録画された日付にする プログラムつくってみた。 ex.) ダカポ 2005-10-25 13_07_27.mpg →ダカポ_2005-10-23.mpg こんなもの使うのはオレだけか
>>514 乙!
番組情報も編集後戻せるともっとウレピィ
>>514 awk/perlあたり使えば
数行で終わりそうな処理だな
個人的には深夜番組は前日の日付になってくれるのが理想なんだけど。
>>516 1行でできるだろ。
518 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/19(土) 16:16:17 ID:VIO1K8Nz0
>>516 単純に後ろn文字削って足すだけかと思ったら例外処理がorz
いやむしろperl数行で出来るのなら作ってほしい・・・・
>>517 おお、深夜時間帯を設定しておくと前日の日付にするってのはいいアイデアですな。
で、それも含めて1行でつくってくれるんですね?
単に改行しないだけってのはナシで。
技術系住人が多いのは判りましたが、 私の様なプログラミング畑では無い住人もいるので、 フリーソフトとして提供して頂けると、とても有り難いのですが…… 次レスのテンプレに入れたりするのもいいかも……
>>520 VRD が作る .txt から、録画日 (正確には、ファイル
の作成日) やタイトルを抜き出すのは VBScript とか
使えば可能なんだけど、
>>452 みたいな LANDERD の
人向けに .mpg ァイルから直接抜き出そうとするとで
かいバイナリファイルを扱えるスクリプト言語が
Windows に標準でないのでちょっと配布に躊躇する。
わざわざ C/C++ で書くほどのものじゃないし、このために
awk とか perl をインストールしてもらうのもね。
なんかいい方法ないかねぇ。
あり? wsh5.6以降の環境だとvbscriptは標準じゃなかったっけ 少なくともmicrosoftに個人情報かなにかを差し出せばダウンロードできたような
>>523 VBScript だと、でかいバイナリファイルが扱えない
ですよ。
メモリーに収まるファイルだと adodb.stream で扱
えるんだけど .mpg でしかも VRD や LANDERD だと
10GB なんてファイルも作れるから 64bit 版 OS で
もないとオンメモリーは流石に無理だし…。orz
525 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/19(土) 23:20:53 ID:y29FKdVJ0
>525 おれは.batでやってるよ
スペースを文字列の後ろから2つ検索するだけじゃないの?
>>526 コマンドプロンプトからdir /b>nc.batとかやって、それをawkなりに食わせて整形したあと実行するんだと思う。
このdirコマンドそのものをバッチにしといて、作ったバッチの実行まで全自動でやればいいのか。
この程度ならすぐ作れそう。
>>527 そこでawk使っちゃ反則だろw
つーか、sedで良い希ガス
>>527 >>514 でやってること、ちゃんと見てみ。
テキスト or MPEG埋め込みのデータ内容にあわせてファイル名変更だよ?
バッチコマンドと標準コマンドだけでは不可能。
>>529 2000/XPならfindstrとrenでできないか?
531 :
530 :2005/11/20(日) 00:28:59 ID:4d/u/koR0
ってfindstrつかってどうすんだ…orz 忘れてくれ。
>>522 > awk とか perl をインストールしてもらうのもね。
perlはともかく
awkなら実行ファイルひとつコピーするだけじゃん。
インストールなどというほどのものか?
特定の行を検索して、その次の行を保存、てのを2回やる必要がある。
sed でバッチを吐き出させてcallって手でできないことはないが、
awkでやるのが一番簡単だと思う。
てなことで適当なのをawkで書いてみた。 RDから転送したmpgとtxtのあるフォルダで gawk -f rd-ren.awk ほげほげ.txt を実行する (ほげほげ.txt はVRDの作った情報テキストファイル) もちろんgawk.exeがpathの通ったとこに置いてある前提で。 ########## rd-ren.awk ########## ここから { info_file = mpg_file = FILENAME; sub(/txt$/, "mpg", mpg_file); if ($0 ~ /^番組名:/) getline program; if ($0 ~ /^録画日時:/){ getline date; sub(/ .*$/, "", date); gsub(/\//, "-", date); cmdline = "ren " mpg_file " " program "_" date ".mpg"; system(cmdline); exit; } } ########### ここまで もっと簡略化できるような気もするが。 コマンドライン操作が面倒ならバッチにして、アイコンにドロップで処理できるようにすることもできるけど、 その場合は1行目その他をフルパス対応に変更する必要がある。 (renコマンドは引数にドライブ名が入ってるとエラーになるので注意)
もっとawkっぽく書くなら /^番組名/{ なんたら } /^録画日時/{ かんたら } ってするべきなんだろうけど、なんとなく。
あ、今気づいたが、 番組名に空白が入ってる場合を考慮すると 番組名の前後を " で囲むべきなんだろうな。 EPGで予約した場合には半角空白が入ることはあまりないだろうけど。 連投スマソ
と、ここまで書いて30分ほど経ってから読み直してみたんだが、
根本的な疑問が。
>>514 みたいにVRDが転送したMPEG&TXTのファイル名が
番組名と違うって、どーゆー場合に起こるの?
ちょっと思いつかないんだけど。
もしかして単なる書き間違い? w
>>537 保存先のフォルダに
ダカポ.mpgっていうファイルが既にあった場合
上書きされないようにダカポ2005-10-25 13_07_27.mpgのように
転送が完了した時間が追加される。
けどそれだといつ録画したファイルかわかりづらいから
録画時間にしたいってことだと思う。
あ、なるほど そういうことなら、「ファイル名の途中に空白あり」が前提ですね。 つーことで 10行目をこれと差し替え。 cmdline = "ren \"" mpg_file "\" \"" program "_" date ".mpg\"";
何喋ってるのかわからねぇよ ドイツ語で喋れ
基本的な問題として・・・ 録画したままのタイトルを、RD>PCにダビングすれば、テキスト内の録画日時が正しく録画した日時になるけど、 RDで編集した後のタイトルとか、一部のチャプターだけをPCにダビングすると、テキスト内の日付がダビングを 行った日時になるのは、直らないのかな・・・。
Windows版ガウォーク
>>541 RDの見るナビから番組情報を見ると、CMカット編集後のタイトルでも
録画日時なんかのデータはオリジナルがちゃんと引き継がれてるんだよね。
このデータがどこに入ってるか、だよね。
前に誰か解析してなかったっけ?4〜5スレぐらい前で。
544 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/20(日) 19:53:20 ID:+0gJe6qG0
すいません、各ナビで「一つ戻る」のような使い方のできるボタンはありませんか? ナビのボタンでは全部終了してTV画面に戻ってしまうので。 XS36です。
う、誤爆・・・
547 :
483 :2005/11/21(月) 18:54:45 ID:GJ888ThG0
LANDE-RDでの無線LAN経由転送、1270KByte/sまで出ました。 やったのは、Intel PRO/Wireless2200BGのドライバを最新版にしたくらい。 1GBのファイルが15分弱。これなら有線と変わらないくらいで満足。
>>532 そうか gawk.exe なら実行ファイルだけコピーすればい
いのか…、と思ったら gawk ってバイナリファイルから扱
えないんだな。orz
>>541 ,
>>543-544 基本的には、VRD を変更してもらうか、自分で .mpg
ファイルから抜き出すプログラムを書くかのどちらか。
データの位置は
>>104 に書いておいたから、ひまな人
は作ってみて。
ただなぜか、終了時分が見るナビの情報と1分ずれている
んだよなぁ。
>>548 どうやらMPEGデータのほうには
RDで録画を始めた時間を入力しておいて
見るナビでは予約設定時間を入力してるみたいね。
20日午前0:00に予約したファイルは
転送すると19日23:59っていうデータが入ってたりする・・・・。
>>547 当方、有線でも500KByte/sそこそこしかでないのは
なにが原因でしょか?
>>550 環境は? 速度はルータの性能とかPCの性能(NICとか)が
関係しやすいでしょうね
555 :
550 :2005/11/22(火) 09:26:26 ID:W9rEJnVI0
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/22(火) 09:38:58 ID:gjH1e0Pc0
ノートパソコンなら、CPU性能やHDDの遅さも影響してるかも。
559 :
550 :2005/11/22(火) 10:14:59 ID:W9rEJnVI0
以前マザボについてたLANが認識不安定になって以来ず〜と このUSBアダプタをかわりにつないでたんだが さきほど久々にマザボにつないでみたらあっさり認識・・ 速度も普通に1000KByte/s出るようになりました(汗 大変おさわがせしました。みなさんありがとう〜〜
>>555 USBのLANアダプタは論外として、HUBがチープなせいもありそう。
もっと高性能のHUBに変えるとか。
>>548 いや、バイナリ扱えるぞ
試しに書いてみた(フィールドや正規表現は適当に変えてくれ)
BEGIN {RS="\ff.*";FIELDWIDTHS="98 2 2 2 28 64 10"}
{
BASE = gensub(/^(.*)( [0-9]+\/[0-9]+).*$/,"\\1",-1,$6)
print "ren "FILENAME" "BASE"_"$2"-"$3"-"$4".mpg"
}
# 読込みファイルをリネームすることはできないので、リネーム用のコマンドを表示
# バッチファイルに落とせば良いでしょ?
>>555 リンク先に思いっきり「対応バスUSB1.1」って書いてあるやん。
500KByte/s=4Mbps程度で当然しょ
ファイル名に、Windowsでは使えない文字が入ってたときの処理はどうするのがいいだろう?
なんか誤解を招く表現だな。「ファイル名に使えない文字」ね。
具体的には、 \ / : * ? " < > | の9文字かな。 録画ボタンを直接押して録画開始したとき、EPG情報が取得できないと タイトルが録画日時になるから、普通に / と : が使われるんだよな。
全角文字にしる。
>>561 おお、ほんとだ。
今わかってる範囲では、タイトルや番組情報の空いていると
ころには 0x00 が入っているみたいなので、gensub() の
正規表現を修正した方がいいですね。
あと、FIELDWIDTHS は RS より優先されるから、RS の
設定も不要かと思います。
また、標準入力もクローズできるので、バッチファイルに落
とさなくても gawk だけでリネームまでできますね。
(GNU Awk 3.1.5 で確認。)
BEGIN {FIELDWIDTHS="98 2 2 2 28 64 10"}
{
BASE = gensub(/^([^\000]*).*$/,"\\1",-1,$6)
print "ren "FILENAME" "BASE"_"$2"-"$3"-"$4".mpg"
}
END { FN = FILENAME; close(FILENAME);
system("ren "FILENAME" "BASE"_"$2"-"$3"-"$4".mpg") }
実際に使う時は、リネーム使用とした名前がすでにあると
きとかのエラー処理が必要ですが。
>>563-565 アンダーバー '_' とか、チルダ '~' とかに置き換える
とかかなぁ。
個人的には、全角にするのは激しくヤダ。
何か良い事が起きそうな予感を期待して、これから頑張って生きていきます。
569 :
何か良い事が起きそうな予感 :2005/11/22(火) 23:30:13 ID:Gpsg/CZ40
ちんぷんかんぷんですが、形になるのをひそかに期待して待っております。
>>567 でも元の情報(文字)が失われるのも嫌じゃない?
URL ENCODE文字列にというのも嫌がられるかな。パッと見チンぷんかんぷんだし。
例) ~ -> %7E
タイトル名は0084H〜00C3Hの64バイト。 オフセット04B8Hからフォルダ名。例外としてルートフォルダは「ルート」という名前が入る。 自動的にフォルダを作って振り分けてくれると便利かも。
>>571 こんな感じかなぁ。
パスに使えない文字は、'_' に変換するようにしてある。
また、フォルダが存在しない時は勝手に作る。
移動しようとしたファイルと同じファイルがすでにあったら
上書きしないようにしてある。
ルートフォルダは意識していない (=ルートという名前の
フォルダに入れる。)
--- ここから move_mpg.awk ---
BEGIN {
FIELDWIDTHS="98 2 2 2 28 64 1012 820 1";
}
NR == 1 {
TITLE = gensub(/^([^\000]*).*$/, "\\1", -1, $6);
gsub("[\\/:*?\"<>|]", "_", TITLE);
FOLDER = gensub(/^([^\000]*).*$/, "\\1", -1, $8);
gsub("[\\/:*?\"<>|]", "_", FOLDER);
TARGET = "\"" FOLDER "\\" TITLE "_" $2 "-" $3 "-" $4 ".mpg\""
print "move \"" FILENAME "\" to " TARGET
}
END {
close(FILENAME);
system("if not exist \"" FOLDER "\" mkdir \"" FOLDER "\"");
system("if not exist " TARGET " move \"" FILENAME "\" " TARGET);
}
--- ここまで ---
>>572 あ〜、ちなみにnull文字対策だけなら
TITLE = substr($6, 0, length($6))
の方が良いかと
>>573 なるほどそうかもしれないが、length() の仕様がよく
わからんので gensub() にしてある。
どっかにきちんとした仕様 (= 0x00 までの文字数を返
す) ってある?
575 :
514 :2005/11/23(水) 20:28:34 ID:6K+HtpIu0
mpgから抜き出すバージョン作ったけど、どっかに上げるアプロダないかなあ。
>>574 ソース見ると、strlen() で算出しているみたいだけど?
# 引数を文字列とみなした時に長さを算出しているところ
>>577 う〜ん、うちの gawk.exe (GNU awk 3.1.5) も
length() でちゃんと動くんだけど、他の実装はないの
かちょっと不安。
そもそも、
END {
x = "ABCD\0DEF";
print "length(\"" x "\") = " length(x)
}
で、結果が
length("ABCDDEF") = 4
となるのは、ちょっと違和感あるし…。
XS36です。 VirtualRDでPCにダビング中ですが、1Gの転送に10分くらい掛かります。 明らかにDVDへのムーブより遅いです。 もう少し早くする方法はありませんか?他の機種でもみんな同じくらいでしょうか?
仕様じゃないか?
そんなものでしょう 1G=○分でないらしいよ ビットレート9.2Gで1時間が1時間の転送時間みたい 4.3G(DVD1枚分)の転送時間が1時間程度らしいよ
>>579 それで正常。
>>5-6 は読んだか?
11Mbpsだとわかりにくいから次スレからテンプレ修正するか?
追加する文章「DVD 1枚分のデータを転送するのにおよそ1時間かかります。」
個人的な想像では、ハードの制約ではなく意図的にリミッターを入れてるんじゃないかと
疑ってるんだけどね。著作権保護とかのからみで。
再エンコが実時間なのもね。
NECが後継機種を出せないのも、そこらの利権団体から圧力がかかったせいじゃないか?
再エンコは再生をそのままダイレクトにエンコしているから 実時間なのだろう PCのようにハードエンコボード積めば実時間よりは短くなってくれるはず
再エンコは、ラインU使って再生したのを録画し直すだけ。簡単な仕組み。 NECは再エンコエンジン積んで7倍速再エンコ。単なる技術/コストの差。
>>577-578 ム板の awk スレで聞いたところ、awk 3.1.4 は
length("abcd¥efgh") = 9 となるとのこと。
それで、3.1.5 の NEWS みたら、3.1.4 ⇒ 3.1.5
で length() 等の関数がマルチバイト対応したた
め、仕様変更になったみたい。
\0を終端と見なすと明文化されてる訳でなく 所謂 undocumented な仕様だから バージョン依存しない方法を取っておいた方がいいだろうね。
うん、だから
>>574 にも書いた通りとりあえず
>>572 のように正規表現で行く方が安全だと思う。
>576 #Error 38 内部エラーっていうのがでてリネームしてくれないんですが 何が問題なんでしょう?
589 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/27(日) 19:15:32 ID:UmgpLe280
俺のRD-XS41はLAN端子あるのに、ネットdeダビング機能使えないのですか? できないんだったら、もう一台購入しても無駄なような... せめてRD-XS41とPC間で、ネットdeダビングのような使い方はできないのかな。
590 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/27(日) 20:00:48 ID:P36yqz/l0
>>589 うちのサブ機RD-X3もLAN端子あるけど、iEPGとかネットdeナビとかメール予約くらいにしか使えてないっぽい
テンプレにDVDへの焼き方指南も追加しといて
番組表の受信なんだけど ADMSとiNETどっちがいいのでしょうか
関係はありません 質問すれの流れが速すぎるのでここに書きました DQNなことしてしまって・・・・・
漏れはiNETのほうが情報が多いから良いと思う。 スカパーはiNETだけだし。 ただ、ADAMSじゃないと時刻がずれるんでNHKはADAMSにしてる。
H1使ってみたけど。 すげー使いにくい。インターフェイス全般。 番組表とかリモコンとか。 前に投売りされてた東芝のBSデジタルチューナーと 比べてだけど。これでも2年前でハードディスク内臓のやつ。 びびった。
598 :
595 :2005/11/27(日) 22:58:38 ID:cHEqPicp0
ありがとう♪
>>588 hspext.dllを入れ忘れましたorz
手っ取り早いのはHSPのホームページからV3.0をダウンロードして
インストしたディレクトリからhspext.dllを拾ってくらはい。
ディレクトリ丸ごと変換とか変換パターンの
指定とかできるようにコツコツやってまふ。。。。。
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/29(火) 02:00:58 ID:Jqz3TpLi0
virtualRDを使ったストリーミングってどうやったらできますか。 ネットでダビングまではできました。
('A`)
東芝に聞くべき内容かも知れないがRD-XS43とXS57間でネットdeダビングができない PCでVirtualRDを起動すると共にVirtualだけが見えて,共にPCへ動画の転送が可能だが RD同士は互いに相手が見えない RD2台共にIDもパスワードも一緒, ネットワーク設定は自IP以外は一緒 XS57にはXS43には無いグループIDなんてあるがこれのせいじゃないよな ルーターはIPもポートも何も制限していない なぜ相手が見えないんだろう? しょうが無いからRAMでコピーしている
だからここはネットdeダビングの質問スレじゃないと何度(ry
>>605 XS43のネットdeナビの本体設定にある。
XS57と合わせないとだめだろう。
↑ウイルス注意
ノートン先生は反応しなかった様だけど、ブラクラかワームの様なもの?
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/29(火) 16:00:36 ID:Emq8w1gT0
俺もAntiVirusセーフ
普通に踏まないだろ なんの説明もないzipなんてw
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/29(火) 16:28:13 ID:b8untjKO0
って言うか、ネットワークからネットdeダビングってなんだ? ネットワーク経由のダビングは、ネットdeダビングの主機能だろと。
614 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/29(火) 17:43:38 ID:t4b32e7d0
readmeより ・ヘルプなどのドキュメントはまだ全くありません。面倒なので作るかどうかも未定です。 ・動作確認はRD-XS37でのみ行っています。RD-XS57でも動くかもしれませんが、それ以外の機種ではおそらく動かないでしょう。 ・このアプリケーションを利用して発生した問題について、一切責任を取れません。 ・ネットワークダビングのダビング先は1台しかないことを想定しています。2台以上ある場合はどのように動作するか不明です。 ・Java Runtime Environment は v1.4.2_09、Windows XP上でのみ動作確認しています。 ・オープンソースにする予定。
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/29(火) 17:51:47 ID:t4b32e7d0
ちなみにウィルスバスターではウィルス無し。 人柱でRDTitleManager.batを起動してみたら、ちゃんとしたソフトみたいです。 でもXS-37もXS-57も持ってないので動作確認は取ってません。 見た感じVRDみたいなソフト。 中身:RDTitleManager.bat :RDTitleManager.jar :Readme.txt
>615 命をかけて?試した藻前に漢の輝きを見た!
何だかわかんないけど、リモートデスクトップみたいなVRDってこと?
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/29(火) 21:22:00 ID:kq1MHYCt0
だれかXS-37で人柱起動戦士は居らんの? 漏れはXS-53だけど、気になるから落としてみた。 でも起動戦死しそうだから未起動。
>>608 > ・オープンソースにする予定。
はよ出してくれ。
ソース見るまで怖くて開けん。
620 :
605 :2005/11/29(火) 23:22:17 ID:QppYbWme0
>>606 すいません
>>607 XS57のグループ名は本体の「設定メニュー」→「ネットワーク設定」なのに
XS43のグループ名は本体の設定メニューにはなくて
ネットdeナビの「本邸設定」の中ににあるとは..
スレ違いですが解決しました ありがとうございました.
621 :
443 :2005/11/29(火) 23:49:08 ID:rNQn2UmG0
firewall/virus scan、symantecの契約期限が切れたのでMcAfeeにしてみた。 vrdの転送速度が1/3になった… 起動後マウスが動くようになるのに5分… firewallは捨ててNODにでも逝くか
>>618 起動しても別に問題はなかったよ。
ただ、XS53だと*.jarが取得できなくて駄目、H1だとステータスの取得が
できなくて駄目。動作確認はXS37かXS57が要るね。
>>619 Jodeで逆コンパイルしてみたけど、悪さはしてなかったよ。
作者自らがオプソの予定って言ってるんでソースのアップはしないけ
ど、Jodeはフリーウェアなんで気になるなら自分で逆コンパイルして
見れば?
人柱になりたいところだがうちはX5とXS36だ。
>622 勇気ある人柱乙! 俺のもXS53なんで、挙動は同じだろうなぁ。 まぁ、37や57持ちがいたとしても、無理に試すほどのものかどうか…… 取り敢えず、悪さをしていたのは>609の方だったか。
作者ももう少し説明付けて書き込みしてくれれば良かったのにね。 37,57以外の対応も一応希望しておく・・・
>>624 PCからゴミ箱へ移動とかタイトル削除ができるみたいだから
XS37/57持ちなら結構便利そうだよ。
とりあえず、逆コンパイルしたソースから再コンパイルできる
か今晩にでも試してみようと思ってる。
これが可能なら、XS53対応も可能かな?っと・・・・・・
627 :
608 :2005/11/30(水) 12:38:19 ID:laxTq7wq0
説明不足ですみませんでした。 このアプリでできる事は、録画済の複数のタイトルをPC上で選んで 一括ネットワークダビングを行ったり、ゴミ箱へ移動したり、 削除したりできるだけです。 アプリ自体にはネットワークダビングを受けるための機能などは ないので、別途VirtualRDなどが必要です。 ソースはもう公開してもいいんですが、GPLの注意書きを 拾ってきて添付する必要があるので、今日は無理そうです。
>>608 取り損ねたXS37ユーザーですが?
チャレンジしたいので、
再アップおながいします<m_O_m>
話の流れをぶった切ってXS34+玄箱での運用を報告。 玄箱はVineLinux化済み。 サーバにはJava版のRDServiceを使用中。 はじめはPerl版を使ってたけどFTPサーバがどうも微妙でわざわざRubyをいれるのもなーって思ったので結局Java版を使ってる。 玄箱はノーマルでメモリが64Mしかないけどぎりぎりswap使わないくらいかな。 とりあえずは玄箱にコピーまで出来るようになったので次は以下の目標を目指してみようかと思う。 ・それなりのCPUをつんだLinuxマシンをWakeOnLanで立ち上げて自動的にDivXあたりにエンコードして玄箱に書き戻す。 ・Web上の番組表からキーワードで指定した番組を録画予約する ・MediaWizを使ってネットワークメディアプレイヤーで再生する 技術的にはどれも十分可能だから後はまとまった時間さえあれば・・・ それと現在はやはりRD側からダビングを開始しないといけないのでそこだけ人手がかかってしまう。 玄箱側からリクエストできないと全自動でDivX化は難しいなぁ。 ここまでするくらいなら素直に玄箱にUSBキャプチャボードつけたほうがいいのかorz
630 :
608 :2005/11/30(水) 13:03:40 ID:laxTq7wq0
主な効能としては、「実家に置いてあるRDに遠隔地から 録画予約できんのはいいんだけど、ネットdeモニター 使ってRDを操作してPCにダビングすんのがだるいん だよなー」という方がこのツールを使えば、 ネットdeモニターを使わずともネットdeダビングを 遠隔地PCから開始でき、気分を和らげることができます。 また、「ネットdeナビでタイトル削除できんのはいいん だけど、ひとつひとつ削除すんのが手間なんだよねー」 という方や、「とりあえずごみ箱に入れときたいんだけど」 という方にも、このツールで複数タイトルをごみ箱へ 一発移動や削除ができ、気持ちが楽になり寝つきが 良くなるでしょう。 ご利用の際には、医師の指示を必ずお守りください。
>>630 いいね、いいね、いいーね!
ぜひXS36にも対応願います。 m(_ _)m
>>627 このまま開発続けて、
VirtualRDと一体化するなり、
他の機種も使えるようになればいいんだろうけど、
XS37使いなので暇をみて人柱になろうと思います。
開発がんばってください。
>>632 とれないー
アプロダ内探して、一個一個クリックしても該当が見つからなかったよorz
もう寝る!
635 :
608 :2005/12/01(木) 15:27:34 ID:k4OOIYip0
>>635 乙です。
すいません、偽者対策にコテハン付けてもらえませんか?
ウィルスチェッカ無い人はDLするので勇気いると思います。
ウィルス対策も出来ない莫迦は使わなくて良いよ
>>637 そういう問題じゃなくて、作者への信頼度が上がるという意味です。
はいはい自己責任自己責任
おぉ、ソース付きだ
コテとウィルス対策と信頼度はぜんぜん関係ない話。
まぁね。今回の場合、元からコテハンじゃないから、うpに合わせてコテハンに したとしても本人かどうかは判らない。それに、別の誰かが拾ったファイルを 再UPしてくれた時、信頼性は0に等しい訳だしね。 結局、2ちゃんねる住人としてのスキルを磨くしか無いって事か……
スキルって程のモンでもないと思う。
アンチウィルス入れれば良いだけだから。
不安な人は使わなきゃ良いだけの話でしょ。
ソース付いてんだから自分でコンパイルすればよいのでは?
コテ+トリップを躊躇する理由がわからん。
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/02(金) 10:29:41 ID:k2YQ4hQWP
めんどいからだろ。 他の板でコテのまんま書きこんだりするミスしたらやだろうし。 ちがうかな?
後は、何処の板(スレ)でも「コテハン叩き」が出てくる事があるからね。 下手に誰かの期限を損ねる様な事を言ったなら、それを根に持って 粘着されかねないし。被害に遭った技術屋や絵師はいっぱいいる。
「期限」→「機嫌」ね。
スレごとのコテハン管理なんて、専ブラ使えばいいじゃん。 こんなに便利なのに、むしろIEなんか使ってるやつの気が知れない。 IEは鯖にも負荷かけるし、いいことなんて一つもない。
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/02(金) 13:56:27 ID:k2YQ4hQWP
>>653 俺はIDの末尾見りゃ分かると思うが専ブラ(公式P2)を使って閲覧書き込みしてるよ。
ただどうでもイイ発言のときはコテ外したいだろうしそうすっと
さっき俺が言ったようなよくないこともあるかなって思うわけだよ。
いずれにしても他人が強制することじゃないだろ。
スレ違いを続ける理由が分からん。
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/02(金) 14:49:27 ID:J+RLT/N30
お前や俺みたいに続ける奴が後を立たないからだろ? 本物の馬鹿か?
657 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/02(金) 15:09:26 ID:pNZU2qGr0
XS53を買ったものですがその後の機種はVRDの転送スピードあがりましたでしょうか?
ソース公開感謝。 認証手順が分かっただけでもありがたい。 俺も何か作ってみよう。 とりあえず、録画レートと録画時間から容量順に表示させて、容量食いのタイトルを探したい。 さっさとDVDに移動してHDD空容量を増やす順序決定のために。
X5を購入しようと考えてるのですが、 予約録画中(待機中)もX5からPCに転送したり出来るのでしょうか?
>>659 できる。
ただ予約録画開始時(開始時10分前だっけ?)には
「予約録画動作を最優先させるため」に、一旦ネット
ワーク関係は切断されるので、注意が必要。
さっきだけど録画中にネット(LAN経由)から予約でてきて 無事録画できたよ X5にban_nav使用osは2000
変換君を使ってRDからダウンロードしながらMPEG4とかに変換できないかなって 変換君の作者の12/1の日記を見て思った。 608さんのソースを見せてもらおうかと思ったけど635のリンクってもう切れてるのね。 まあ見てもスキルが無いからつくれないけど。
>662 受信しながら変換っていうのはできそうだね ためしに,data.mpgを放り込んだらダウンロードしながら しこしこエンコしてくれてたよ
665 :
608 :2005/12/03(土) 15:01:01 ID:Bf13VNdj0
なんかいろいろスレ違いな書き込みがあったので一言。 私が今回このアプリを公開したのは、別にアプリ自体を 皆さんに使ってもらいたいわけじゃないですよ。 こう書くと、最初にソース無しでバイナリのみを 配布したのと矛盾するように聞こえますが、私が このアプリを公開した目的は、単に技術情報提供のためです。 ネットdeダビングもプロトコルが解析され、RDServiceや VirtualRDでPCに手軽にダビングできる昨今、一番 手間となっているのはどうやって任意のタイトルを リモートからダビング開始するかです。唯一VirtualRDが 一つのタイトルに限り、リモートからダビング開始する 機能を持っていますが、一つのタイトルだけでは タイトル数に応じて手間も増え、その数によっては RD本体で高速一括ダビングした方が手っ取り早い というのが現状です。 ここの板かどこか忘れましたが、「VirtualRDは一つの タイトルに限りダビングすることが出来るんだから、 プログラム内部でそれをリピートさせれば複数タイトルを ダビングできるのでは?」という書き込みがあり、 「でもダビング途中で録画予約が開始された場合、 プログラム側はそれに気づかず次のタイトルをダビング しようとしてリモコンを操作してしまう。そうなると、 最悪録画予約を中断しかねない」というような書き込みを 見たことがあります。
666 :
608 :2005/12/03(土) 15:02:27 ID:Bf13VNdj0
しかし今回私が解析した結果、PC側からRDの状態を ある程度取得することが可能なことが分かりました。 これを応用すれば、いままでは出来ないと思われて いたことが出来る可能性があります。RDが録画中か どうかも知ることができるので、例えば上記の 「録画していることに気づかず誤操作をする可能性」 というのも防げるかもしれません。 まさに、この「RDの状態を取得することが出来る」 という部分が、私が提供したかった技術情報であり、 「RD Title Manager」というのは、そのサンプル アプリケーションとして添付されているにすぎません。 「RD Title Manager」を公開・配布したいからアップ ロードしたわけではありませんし、そのバイナリが 怖くて実行できないからトリップつけろだの言ってる 人たちは、私からしたらはっきり言ってお呼びでありません。 まあそんなわけで、「RD Title Manager」を意欲的に アップデートしていくつもりはありませんし、 技術的な話以外で何か書き込みされても答える つもりもありません。
667 :
608 :2005/12/03(土) 15:09:49 ID:Bf13VNdj0
ちなみに「RD Title Manager」では技術的に何が 新しいのかと言うと、ネットワークダビングを開始 するときに、選択されている最初のタイトルを 簡単ナビで選びます。このときにRDの状態を モニタしていて(StatusMonitor.java)、現在 どのタイトルが簡単ナビで選択されているかを 確実に知ることができます。その後、編集ナビの 一括・高速ダビングに移ると、デフォルトで先ほど 簡単ナビで選択されていたタイトルにカーソルが 合います。しかも「RD Title Manager」で表示 されているタイトルと同じ順序で「一括・高速 ダビング」画面にもタイトルが並んでいるので、 アプリ上で選択されているタイトルをRD上で選択 するようにリモコンコードを送信し、ダビングを 開始します。現在どのナビ画面を表示しているか、 またダビングが開始されたかどうかなどもモニタ しているので、ただリモコンコードを見当をつけて 送信するだけよりも格段に信頼性が高いはずです。
読みにくいな
669 :
608 :2005/12/03(土) 15:30:30 ID:Bf13VNdj0
改めて読んでみたら文章が長くて偉そうに 見えますね。ごめんなさい。 トリップを付けなかった理由は、実は トリップの付け方知りませんでした(藁
どのURLでどんなことがわかるか/できるかをまとめた資料があるとうれしいな。 おいおいソースを読んでみようとは思ってるけど。
流れをさえぎる質問スミマセン VirtualRD 2.00β9 ですが、RDで録画した番組なら、PC→RD転送って出来ますよね? その時ってRD側では、なんか待ち受け画面的なものにしておかないと駄目なんですか? RD→PCは普通に出来てるけど、PC→RDはなぜか出来ません。 見るナビとかを起動していると、VirtualRDから送信したら「決定」ボタンを押したような 信号がRDに来てるみたいですが。 RDの説明書には、ネットdeダビング時は受け側の機器について、電源を入れて後は何も 操作しない、みたいに書いてたんけど…
>608 ガンガレ。と言うか、頑張って下さい。 良くも悪くも話題になるだけの影響力はあるんだから。 将来的にはその技術やプログラムの応用でRDユーザーが 感謝するくらい便利になるかも知れませんし。 鳥やコテハンは気にしなくていーです。 つけるつけないは人の勝手ですし。強要する方が馬鹿なのですから。
>>671 ,
>>673 自分の場合
>>191 の
> 3.ネットワーク機器選択画面で「VIRTUAL」にカーソルを合わせる
これが選択できなかったけどPC→RDはうまくいった。
675 :
671 :2005/12/03(土) 16:52:50 ID:SM2O6I7u0
うまくいきました。ありがとうございました。
うう、同一スレに答えあったんですね。失礼しました。一応ひと通り目は通したんですが、
なぜか
>>191 をRD→PCの話だと脳内変換してました orz
XS57ではPC→RDは出来ないのでしょうか?
>>608 VirtualRD作者です。
今、番組ナビゲータとともにVirtualRDも作り直しているんだけど、
PC側でRDの状態を取得したいです。
(というよりRDの操作をAPI化して
他のソフトでも使えるように公開を考えてる)
動作の安定化や、面白いことが出来そうだなと思うのですが、
ソース付のを再度UP/or メールしてもらえないでしょうか?
ネットdeリモコンだとデフォルトでport:1048を使っていて
ここから、選択されているタイトルや見るナビ、簡単ナビなどメニュー、
録画、再生、待機など、かなりの状態がとれそうだなと思ってました。
推測だけどこのあたりの制御をして操作をしているのかな。
かなーり前にschemeかなんかでそういうことやるやつがどっかにあったなあ
>ネットdeリモコンだとデフォルトでport:1048を使っていて 「1048 = トーシバ」 なるほど今更気がついた(笑。
680 :
636 :2005/12/04(日) 00:01:10 ID:TGiXzLq10
>>665-667 >そのバイナリが怖くて実行できないからトリップつけろだの言ってる人たちは
>>669 を読むまで凹みました。もちろん誤解です。
単に
>>608 の情報に偽者が混じらない担保が欲しかっただけです。
681 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/04(日) 01:19:44 ID:UIz1U6hD0
神と仏が光臨しているスレはここですか?
ドキドキ
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/04(日) 08:01:03 ID:vmjnqSWa0
俺も少しずつ勉強して神に一歩でも近づこう
684 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/04(日) 13:15:43 ID:yRnyz/Be0
>635のやつ、俺にも恵んでくれ。
685 :
608 :2005/12/04(日) 14:28:12 ID:8hkagv+k0
>>677 VirtualRD作者さま、こんなところでなんですが、いつも
番組ナビゲータを愛用させていただいております。
私がRD-XS37を買った時は番組ナビゲータの存在を
知らなかったのですが、使ってみたらなんと便利で
誰にでも分かるインターフェース。感服いたしました。
zipの件ですが、アプロダですとすぐに消えてしまうようなので、
無料ホームページのアカウントをとり、そこに置きました。
http://www.geocities.jp/happytvlife/
686 :
608 :2005/12/04(日) 14:31:54 ID:8hkagv+k0
>>677 RDのステータス取得の件ですが、ご想像のとおりポート
1048を使い、以下の情報が流れているようです。
public longupdate;
public longcurDrive;
public longtimeslip;
public longhdd_status;
public longdvd_status;
public longcurAction;
public longtrayDisc;
public longnavi;
public longch;// channel
public longvmode;// video mode
public longamode;// audio mode
public longt_time;// title time
public longc_time;// chapter time
public longt_num;// title number
public longc_num;// chapter number
public Stringtitle;// title name
public Stringchapter;
public longnet_keyboard;
public Stringnet_keyboard_initial_string;
public longa_time;
public intencoder;
public Stringdisp_ch;
public longmonitorCommand;
687 :
608 :2005/12/04(日) 14:32:37 ID:8hkagv+k0
688 :
sage :2005/12/04(日) 14:52:53 ID:OvvGx7530
神同士の会話を芝がやっかみファームうpで台無しにせぬことを願ってやみません
ポート1048については、私も独自に調べてたので晒す
1. ポートは1048固定っぽいけど、
http://rd-**/remote/remote14.htm の
var port_val = "1048"; の所を見た方がよさげ (↑ 14はうちの機種の場合)
2. 接続は複数行えるが、データが送信されるのは最初の1箇所のみ
3. 向こうからのデータが送られてきたら、"\x10\x48"の2バイトを必ず送信する
(値はポート番号のビッグエンディアン?)
4. 2〜3秒おきにヌルデータが送られてくるので3.の処理を行う (活線確認?)
5. 接続直後には全ステータスデータが送られてくるが、それ以降は差分のみ
6. 受信データの最初2バイトは送信データの総バイト数っぽい
(これもビッグエンディアン)
とりあえず分かっているのはこれだけ〜
そして神のおわすスレとなった
>>688 激しく同意
することくらいしか、俺らにはできんな。
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/04(日) 19:06:10 ID:2aCCWUrj0
RDからPCにコピーしたmpgファイルを、ポータブルビデオプレーヤー(SONY PCVA-HVP20) に転送すると、10数秒再生したところでファイルが壊れているというエラーになります。 PCで再生する場合は問題ありません。 RDで作成されたmpgファイルって、一般的なmpgファイルとはどこか違う点があるのでしょうか。
693 :
689 :2005/12/04(日) 19:07:50 ID:TbXlTqoP0
解析続き〜
>>608 の助言に従い、RCClient.class をデコンパイルして見た
先頭8バイトは「長さ(2) 00 00 フラグ(4)」 ()の中はバイト数
フラグはそれぞれのビットが立っている場合、そのデータを含む。
データは以下のとおり(データはLSB順に入っている)
00001 : curDrive(4), 00002 : timeslip(4), 00004 : hdd_status(4), 00008 : dvd_status(4)
00010 : curAction(4), 00020 : trayDisc(4), 00040 : navi(4), 00080 : ch(4)
00100 : vmode(4), 00200 : amode(4), 00400 : t_time(4), 00800 : c_time(4)
01000 : t_num(4) title(64), 02000 : c_num(4) chapter(64)
04000 : net_keyboard(4) init_str(64), 08000 : a_time(4)
10000 : encoder(4), 20000 : disp_ch(5)
>>692 VR形式で録画したからかもしれないね
SONY PCVA-HVP20の対応形式で不具合ないか探したらどうかな
mpe2再生可能だけどどんな解像度もOKなのか調べると小和枝出るかもしれませんよ
696 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/04(日) 22:07:04 ID:XiHK1Bco0
ちょっとトラブルかな・・・もしわかる方がいましたらよろしくお願いします。 ついにRD-XS57をかいましていろいろ験しておりました。 VirtualRD for Windowsを使いPCにダビングしたのですが、横縦の比率がなんか縦長。 4:3か・・そのひりつが3:4になってるような気がします。 何か私の設定でおかしいところがあるのではないかと思いのです。 同じトラブルに見舞われた方がいらっしゃいましたら、天の声を…。
697 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/04(日) 22:56:19 ID:2aCCWUrj0
>695 アドバイスありがとうございます。 SONYのHPを見ましたが、対応形式に関する不具合は発表されていないようです。 ただ、mpeg1,2対応と言いながら、再生できないファイルもありますと書かれているのが 今回の事象に該当しているのかも。 実績のあるファイルと比較した結果は、以下のとおりでした。 再生OK … DVD-MovieAlbumSEで作成した704*480のmpegファイル 再生NG … RDからPCにコピーした720*480のmpegファイル しばらく、色々試してみます。
>>697 RD→PCにコピーってのはどの手段?
(1)ネットdeダビング
(2)DVD経由(VR形式)
(3)DVD経由(Video形式)
(1)の場合、タイトルによってはmpegファイルのヘッダが
正常ではない状態になってることがある。
質問スレの
>>89 >>179 など参照
>>696 XS57録画したときの画質モードは?
PCでで使ったメディアプレーヤーは?
話の腰折ってしまって申し訳ありません。 VirtualRDはRD本体のポート番号を変更するとPC→RDのダビングはできないのでしょうか? 手順は、 1.VirtualRDを起動 2.転送先のRDの見るナビで適当な番組を選んで クイックメニューから「高速ダビング」→「ネットワーク」を選択 3.ネットワーク機器選択画面で「VIRTUAL」にカーソルを合わせる 4.VirtualRDの「送信」ボタンを押して、転送したいファイルを選択 5.RD側に「ダビングに失敗しました...」ってメッセージが出るけど無視。 と操作しています。 上記手順で行くとVirtualRDはソケットエラーが起きてしまいます。 本体設定をポート番号指定しなければ番組情報は取得できませんが ソケットエラー無く送信が開始されました。・・・が本体側では受信ができてないようです。 RD→PCは正常にできています。 使用機種はRD-H1です。だれか解決方法ご存知の方よろしくお願いします。
>>696 スレ違いぽいけど
画質レートが2.0-3.8でDVD互換モードがONの場合、解像度は352*480になる。
たぶんそれのことじゃないかな。
詳しくは操作編マニュアルの106ページ参照。
702 :
696 :2005/12/05(月) 22:52:40 ID:FrEmwbxx0
レスありがとです。 えとマニュアル確認いたしまして、一応高解像度にしてみました。 試してみます。
>>696 MPCやVLCなら、ちゃんと補正されて正しいアスペクト比で再生されるよ。
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/08(木) 00:15:15 ID:w2wB30R20
>698
(1)ネットdeダビング でコピーしました。
>質問スレの
>>89 >>179 など参照
とあるのは、どこを見ればいいのでしょうか。
>>706 mms://stream4.gekimedia.net/tfmi/wmt2/suntv/o_sun/id12_300k.wmv
さっそく欲張りパック申し込んでみたんだけど、 新チャンネル706と746あともう1チャンネルなんだったか忘れたけど RD側で番組表取得できんね。まだ開設したばかりだからしょうがないのかな? 番ナビの方でも現バージョンでは受信できないけど次期バージョンでは受信できるのかな?
AXN? C-100−xxx ⇒ C-000-xxx
保守は要りませんかそうですか
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/10(土) 19:30:57 ID:0xn4HY9l0
VirtualRDでダビングしたmpegファイルサイズがものすごく大きいのですが ほかのサイズが小さい形式に変換するソフトどれがよいでしょうか? AC3ってのがだめみたいでフリーのWMEとかMPEG2AVIとかで変換に失敗します。 市販でもいいのでお勧めを教えてください。
懐かしいなDVD2AVI まだ現役なのか
DVD2AVIってそんな昔のもんなの?
前世紀から。 …スレ違いな話はこのへんで。
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/10(土) 23:47:58 ID:0xn4HY9l0
>>712 ありがとうございます。
ここの人はVirtualRDでダビングしてPCにファイルを保存しておいたりしないんですか?
しますよ H1かって移動している人がいるらしいけど 俺はPCのHDDに保存しています。 TV見るのもPCですから、 去年TV壊れて液晶TVの奴に買い換えるつもりで1年たっちゃいました。 TVゲームしないならこれで我慢できます、 はやくこいこい地上デジタル放送って感じですね もうすこし液晶の画面が綺麗ならすぐにでも買うんですけどね ほんとアナログ画質悪いよね
608から687辺りまでを今頃読んでびっくりしてる。 なんかすごい事が始まりそうでワクワクしてきた。 願わくばXS-53にも対応を〜。
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/11(日) 01:19:18 ID:gpalLiZ80
>>720 RDからダビングしたデータ(mpeg2)そのままで保存してるんですか?
何か圧縮された形式に変換しないとハードディスクがいくらあっても足りない気がするんですけど。
720 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/11(日) 01:22:05 ID:gpalLiZ80
保存するなら素直にDVDに焼けよ。 もう国産メディアだって1枚50円程度で買えるんだから。 変換だなんだって手間掛けるだけ時間の無駄。
>>716 転送して保存してるけど、面倒だから変換はしてない。
722に同意。Freeとかしみったれたことを考えるからめんどくさくなる。 素直にAC3に対応したエンコーダーソフトを使ってDivxにでもしておけ。 DVDに焼くのは個人的に却下。枚数が増えると結局VHS地獄の再現になる。
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/11(日) 09:07:21 ID:gpalLiZ80
>>724 DVDだとすぐ劣化しそうだし、次世代はやると再生できなくなりそうで・・・
HDDのほうが大容量だしコピーが楽です
>>725 紹介ありがとうございます。検討してみます。
>>723 の方法試してみたけどそんなに煩雑でもなかったですね。2段階が少し面倒くさいけど。
>>727 手間をかけるのが嫌ならHDDぼんぼん増設するんだな
うちみたいに数TBのHDDが全部回ってると、今の季節は微妙な暖房代わりになっていい
その代わり煩くて眠りが浅くなるけどw
>>727 HDDよりDVDのほうが普通長持ちする
使い勝手はHDD保存の方が断然いいが
まぁどうしても消えたら困るもんだけ焼いとけばいいべ
>>711 変換君を使ってiPod用の動画に変換してるよ。
フォルダ監視ソフトと併用すればネットdeダビングで自動的にiPodに転送してくれる。
ここはRDからPCへのダビングに関する話題を扱っているので、動画の変換に関してはRDに
限った話ではないのでDTV板とかに行った方がいいよ。
PCにUSBの外付けリムーバブルHDDを付けてる。HDDだけ差し替えられるので便利。
>>719 HDDはリムーバブル使って増設しています
PCに移動するのはDVDに焼くための手順としてなので
編集しないなら見て消すのもありでしょう
圧縮変換して残したいなら、いろいろ調べましょう
綺麗に残すには試行錯誤するしかないよ
DivXもH264も大変ratDVDとかもいいかもしれない
面倒だしソフト使いこなせないってならVCD形式が手軽だと思うよ
MPEG-1なら大概のソフトで対応しているでしょうからね
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/11(日) 11:17:01 ID:ncnYOM6Y0
XD91、X6おで転送速度上がったのかな? NECのAX10では20Mb+出てたが、東芝では10Mb未満なので却下しDMR-E500買ったがやまり 8Mb程度しかでず、PCからのアクセスは全ての面でNECに劣ってるので買い替え検討中!
変換君だと、AC3でも、普通にドラッグアンドドロップでエンコードできるから便利。
うーむ いつまで板違いの話で引っ張っているのやら・・・ それよりも、そろそろX6が届いている人もいるだろうから、レポを聞きたい 勿論、ネットdeダビングがらみでよろ〜
ごめん、今週末買おうと思ってたんだが、忙しくて行けんかった。(´・ω・`)
デジタル放送録画用途以外でX6買う人いるのですか コピワンはネットでダビング使えないんじゃないかな アナログ録画ならXS57とかXS38とかのもっと安いのかうでしょ
>>737 TS録画予約してデジタルチューナー出力→謎箱→外部入力でVR録画予約
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/12(月) 10:35:30 ID:7Q2bjgvK0
>>737 DLNAって知ってるw
悪徳ソフト、放送業界の策謀に牛耳られたデジタル放送なんか使わないよ。
DLNA 全然しりません 部屋狭いのでTV1台で済むのでその機能利用しません
反デジ派な>739は、2011年に滅びます。
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/12(月) 22:07:16 ID:yqLjOhFx0
RDTitleManager再うpしてもらえませんか おねがいします
消えてないのになぜ再うp?
746 :
744 :2005/12/13(火) 11:53:22 ID:ekOJZRxF0
685
748 :
744 :2005/12/13(火) 14:04:17 ID:uUyzT9Ks0
749 :
749 :2005/12/13(火) 17:23:21 ID:8FAG+FhE0
RDが作ったMPEGファイルのヘッダー情報が載ってるサイトってないですか。 ないなら、自分で調べるけど。
RD内のHDDの中身を解析していただきたい。 RDで認識しなくなったHDDを復旧させたくて、 取り外して保管しています。 まるで医療技術が発達するまで冷凍保存された人のようです。
面白いと思って書いてるのかなぁ。
RDのチャプタに対応したプレーヤソフトがあれば便利なんだけどねぇ。 そうすると次はAviUtlで、とかmkvでとか欲しくなるけど。
DVDMovieAlbumSEは対応してる。1フレームゴミが出るけど。
757 :
749 :2005/12/14(水) 15:12:37 ID:ySbunAZK0
>>750 サンキュー、参考になった。
ところで、普通のMpegファイル(TMPEGEncとかで作ったmpgファイル)をRDが
作ったようにヘッダーを書き換えるプログラムって、需要あるかな。
>>757 書き換えたファイルはRD側に送信できるのかな?
そうであればかなり需要有りかと
759 :
749 :2005/12/14(水) 15:29:04 ID:ySbunAZK0
>>758 もっというと、普通のmpegファイルをVRDでPC→RDに転送できるようにする
プログラムっていう意味。
お願いしますだぁ
>>751-752 漏れなら15万くれたら解析するよ。使途は、分解調査するためのRD(2台)と予備のHDDを買う資金。
労力は無償で提供する。どうせニートでヒマだし。
ただしHDDが暗号化とかされてて簡単に解析できない場合はあきらめるかも。可能性は低いと思うけど。
自分のRDは毎日録画に使ってるから分解できない。
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/14(水) 16:39:58 ID:vNbEK01+0
>>759 それってすでにB'sGOLD8に無かった?
RDTitleManager_101でRD-X5が使えないか、見てみました。 RD-X5にも/remote/remote_classes.JARがあって、RCClientクラスがあります。 しかし、RCClientクラスのコンストラクタは、 public RCClient(RCFrame rcframe) となってます。RCFrameクラスのコンストラクタは public RCFrame(RCApplet rcapplet) となっています。 host、portとも、RCAppletクラス・RCFrameの無修飾な変数で、これらを設定することができません。 残念。
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/14(水) 21:56:01 ID:jgIHpcuu0
>>757 >>759 需要ありなんてもんじゃありません。
みんなが待ち望んでいるものなのです。
ゼヒゼヒ。。。
>751 HDDからサルベージする話題は定期的に出るよな。 たいして盛り上がらずに終わるんだけど。 過去ログ読めば可能であることはわかると思うけど、結構面倒だな。 もっと簡単に復旧できるようなソフトが出てくるまで、オレの600GBのHDDも冬眠中です。 シェアウェアでいいから誰か作らないかなあ。1万円くらいなら出してもいい。
最初からファイルシステムの種類とかが分かってるんならともかく、1から解析するなら、 少なくとも100パターンは調査することになるだろうから、めちゃくちゃ大変でしょ。 しかも、機種によってフォーマットが変わってる可能性があるし。 俺なら、よほど条件を絞らなきゃ、1000万出されても受けないな。
1000万出せば開発部隊の中の人がやってくれるかもしれないな
769 :
749 :2005/12/15(木) 16:38:41 ID:mtI/oCXh0
>>766 HDDが解析できれば、XS53のHDDを500GBx2にしてテラバイトのレコーダーとして
蘇らせるのもできそうな気がしますね。
そうなると、今度はファイル数の上限が気になるけど。
>>769 それはおそらく無理。HDD換装スレを見た感じ、HDDの容量は決め打ちっぽい。
771 :
749 :2005/12/15(木) 19:13:55 ID:mtI/oCXh0
>>770 それは、RDで初期化した場合で、PCにつないで初期化したHDDをRDにセット
した場合はどうなるか、やった人はいないと思う。
俺のカンだけど、認識するような気がする。
772 :
749 :2005/12/15(木) 19:17:05 ID:mtI/oCXh0
例えば、X5で初期化したHDDをXS53につないだらどうなるか、やった人って いるのかな。
>>771 PCで初期化とは具体的にどういう作業?
PCでLinux形式でフォーマットするということだと思うが、HDD内にプログラムを入れなきゃいけないので、 事前にバックアップする必要がある。
Linux形式だと判明したのか? どのLinux形式?
HDD2台の機種だと Linux RAID を使っているのか? TS用とVR用の配分変更はパーティションを切り直しているのか?
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/15(木) 20:32:41 ID:YhCoLdz00
PCからRDへの転送がどうしてもできません。どなたか教えてください。
191
191の3はいらないかも。うちは選択できね
781 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/15(木) 20:47:00 ID:YhCoLdz00
ありがとうございました。
>>759 私も一票。
なにとぞよろしくお願い致します。
PC側に、キャプチャーボードみたいなものは必要でしょうか TV機能のない安いPC(プリウスの下位)を購入予定です 動画編集ソフトはついてます
>>783 LANの口と、IEくらいあれば良いんじゃない?
>>784 店頭販売の大手のPCなら余裕でOKって事ですね わかりました
X37はドライブが悪いと聞いたので、PCで焼こうと思います
リモコンも悪いそうなので、編集も、PCにつないで
ネットdeなんとかって機能で操作してみます
とりあえず自分で試してからにしてみ。 悪いと聞いたので、悪そうだからって・・・ 失礼だがおつむも悪そうだぞ
説明不足ですみません DVDレコも持ってないんです 東芝は好きなんですが(ブラウン管テレビは絶対に東芝) 不具合の報告が多くて迷ってました 「〜と聞いた」「〜だそうだ」の言い方だけでは 所持してない事は察しがつきませんよね 失礼しました >おつむも悪そうだぞ こんな悪口初めて言われたので、すごい鬱・・・
>こんな悪口初めて言われたので、すごい鬱・・・ コミュニケーション不全症候群だということだけは判った。 それで何が言いたいの? 構ってちゃんの釣りならこのスレとは関係ないから他所でやってよね。
789 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/16(金) 03:54:09 ID:eqNAKAD00
つか
>>786 は「その言い方はおつむ悪そうに見える」と言ってるだけで
「お前はおつむが悪い」とは言ってない
その程度のことで拡大解釈して凹むこと自体がコミュニケーション不全ぽい
そもそも東芝レコ関連のスレで突然「東芝レコはあそこが悪い、ここが悪い(と聞いた)」とか書いたら
いくら「ですます調」の丁寧な言葉遣いでもスレ住人は内心カチンとくることぐらい分からないのか
ということも加えてコミュニケーション不全ぽい
つーか打たれ弱すぎ
ゆとり教育の弊害?
病気だよ病気
まぁ、気持ちは判らないでもないが、勘弁してやれって。 >787 2chのスレッドは同じ板にあったとしても、それぞれ特徴がある。 各種質問板は初心者向けな所もあるが、ここの様なスレッドは どちらかと言うと職人向け。だから基礎知識が無いままレスをすれば、 上の様なレスもつく。先ずは初心者向け質問すれなどを観察し、 レスのやり取りを学ぶが吉。 それと、2ch全体で言える事だが、匿名掲示板故に書き込まれる レスは、結構辛口が多い。慣れた者ならそれなりに対処出来るので、 先ずは2chの特性を理解する事からはじめた方がいい。 学校や会社でも、「バカ」と言われる度に鬱になっていたらキリが無い。
ヘッダ書き換えソフトマダ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>787 PCもレコもこれから買うってことだよな?
PCの経験がないんならとりあえずPCは買わずに
Panaあたりのレコだけ買っといた方が幸せになれるぞ。
796 :
749 :2005/12/16(金) 11:12:30 ID:P4TZKt4v0
>>773 HDDのフォーマット解析が終わっていると仮定して、RDのHDDをPCで扱えるツール
を誰かが作ったとして、そのツールで初期化したHDDなら、RDで初期化しないから
オリジナルより大きなHDDを認識するんじゃないかと。
仮定の話が多すぎて、現実的じゃないけど。
つうか37のドライブて悪いのか?
>>787 だから、まだ自分の目(手)で試してないのに
2chの評判だけで悪そうと決めつけてるのがまずい。
なら何故評判の良さそうな?機種にしないのか
まず自分の手で操作してみてそのドライブ・リモコン等が
自分でも納得いかなくなって初めてそういう話になるだろ?
納得できるやつならPCとの連動なんてくそ面倒なことしないでも
レコ単体だけで十分なんだし。
はなからPCで編集したいとかならドライブ無しのH−1(2)あたりでもいいし。
でもPCもこれからっていう初心者だと結構苦労するど
ここはいいつりぼr(ry
>>749 なんか、Linuxとかいうカキコも見られるが、HDD内のフォーマットはLinuxのモノとは全く関係ないと思うよ
OSも今は知らないけど、少なくとも昔はLinuxじゃ無かったし
RDの操作を見るかぎり、DVD-VRのフォーマットをHDDへ拡張したモノじゃないかと思ってる
問題はDVD-VRフォーマットの仕様がどこにあるかなんだけど・・・
PCからHDDへの戻しはDVD-RW(RAM)経由のDVD-VRで出来るので、その辺も参考になるかな?
>>749 起動時にファームでHDDの仕様やサイズや管理領域の妥当性をチェックしてて、不明ならER7061や初期化しろとメッセージが出る。
>>800 >DVD-VRのフォーマットをHDDへ拡張したモノじゃないか
何言ってるんだおまいは……
>PCからHDDへの戻しはDVD-RW(RAM)経由のDVD-VRで出来るので、その辺も参考になるかな?
って話から「HDDもVR」って妄想したのか?
>>800 > 問題はDVD-VRフォーマットの仕様がどこにあるかなんだけど・・・
何度も出てる話だと思うが、
VRの仕様書は大金払って契約しないと入手不能。
一般には公開されてないよ。
VRもどきの独自ファイルシステムでも不思議はなかろう。 HDDの見るナビで「VR互換」と表示されるくらいだしな。
つーか、そろそろスレ違い。 HDDの解析検討は「ネットdeダビング」には無関係。
>>803 そうなのか、ぐぐっても全然でてこない訳だ
>>802 おまいはHDDのディスク情報見たことない?
DVD記録モードに「VR互換」って出てくるんだが
「PCからHDD〜」はmpegヘッダの話で参考になるんじゃないかっていう意味で書いた
わざわざ改行空けて書いたのに・・・
妄想しているのはどっちだか・・・はぁ
XS53を修理に出すので、HDDのバックアップを取りたいんですが、 XS53 → PC HDD にバックアップ PC HDD → X5 に書き戻し なんて事は可能なんでしょうか?別のRDに戻すのは問題起きるのでしょうか?
>>806 >DVD記録モードに「VR互換」って出てくるんだが
DVD-VRフォーマットってのは、再生重視のDVD-Videoフォーマットに対して
録画時の利便性を重視して策定されたフォーマットなんだが。
だからファイルシステムの上のレイヤー。ファイル自体のフォーマットがVR
であって、その下のレイヤーとは別。
Linuxとは限らないだろう、というのは尤もな話だが、VRを持ち出す前にせめてググれ。
>>807 元々ネットdeダビングはRD同士の話なんだから、出来るだろ。
VRD使え
>>807 素直にXS53 → X5で良いじゃないか。
811 :
810 :2005/12/16(金) 18:54:22 ID:6Tt1YxqI0
補足 ネットdeダビングでX5→H1とかが出来るのだから、X5立ち上げておいて XS53の方でネットdeダビングを起動すれば、X5がそのまま転送先として 認識するのじゃないのか?
つーかそれが本来の使い方であったと思った。PC転送は一応"非対応"だからね。 と、ここまで書いてから気がついたけども、>807は実は X53→PC HDD PC HDD→X53 って書こうとして3を落としたってことは無いか。
どっちにしろできるよ。
RDのファイルシステムはUDF
PCで何か加工しなければ、他のRDに移すにしても問題は起きないだろうな。 というのが俺の結論。 RD3台持ちだけどそこまで検証する気はない。
RD同士で問題ないのにPC経由したところで問題でるかよ。
>>749 は、
>>757 で需要があるのか聞いただけで、
そういうプログラムができているとも
できそうだとも言っていない罠……。
いや 言い逃れじゃないだろう 出来ましたとはいってないし そのくらいは言わなくても理解できるでしょ いままでの有志がまだ解析できていないんだしさ これからやる香具師がすぐできるとは考えられん ってこともないのかな?案外スっとできるのが デジタルだしな
まあここは素直にwktkしておこう
まぁイレギュラー的な使い方とは解っては居たけど、 誰もやったことはないわけね・・・(´・ω・`) RD → PC →別の子RD UDF NTFS UDF
RD-XS24 → PC →(FTP)→ PC → RD-XS53 で、出来たよ。
何が問題わかってない人が多い…
何でファイルシステムの話になってんだ? ネットdeダビングで転送されてるのはMPEG2形式のファイル。 PC側で加工しない限り別のRDにでも転送可能。
ファイルシステムは例を挙げただけ。 それ自体が問題とはいってない。 用は実際に確認したのかどうかって話だけ。 出来そう ってだけなら誰でも言える。
>>757 からの流れと
>>807 からの流れがゴッチャになってるのか?
理屈がわかっていれば、後者ができないわけないのは当たり前。
確認するもなにも、俺を含め普通に常用している人いるでしょ。
つか、どの RD から持ってきたファイルなのか覚えてないよ(w
PC経由で別機種に移動ってなんのためにやるんだろう PCに保存したら加工とかDVD焼きとかしたらいいのに・・・・
RDユーザにも、焼き派と非焼き派がいる
DVD-RWを持ってないから
>>830 ちょっと待て
「非焼き派」なんているのか?
833 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/17(土) 17:18:36 ID:T5EywPUP0
CM類のカットをPCで行って、そのままPCに溜め込むんじゃ無いか?
>>833 それだとそもそも単体のレコじゃ使い勝手悪すぎ
AXならその方向も可能だけど
RD使いなのに RWかRAM使いばかりとおもっていたよ
836 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/17(土) 17:52:07 ID:PmpqGknB0
AVIに圧縮して焼くんやろ ネット貧乏人の王道やで
大容量とスカパー!連動のためにX5使ってる俺
>>835 俺はRWもRAMも使ってねぇ。
て言うか、うちのXS53はドライブが完全に死んでてDVD-ROMですら
再生できないから、完全にHDDレコーダと化してる。
PCでDVD-Rには焼いてるから焼き派ではあるけどね。
ちなみに、HDDの空きが何時もギリギリだからダブ録ですらない。
うちのXS53って_| ̄|○|||
ところで、中間解像度や音声多重が理由で Video モードで焼けないタイトルを ヘッダ書き換えて強引に焼く方法って、需要あるかな。
kwsk
>>829 は無加工で転送するくらいなら
直接RD同士で転送すりゃいいのに
ってことだと思うが
漏れは録画忘れた番組を知り合いからPC経由で受け取って自分のRDに転送したりした。
>843 >807を読む限り、同じ家にあるとは書いて無い。 友人宅や、オフィス・自室(LAN範囲内に無い場所)などの 何らかの媒体を経由しなければならない場合、RAM/RWを 一枚一枚使うより、HDDに移して丸ごとコピーした方が楽だしね。
まー、前提条件をそんなに広げても意味無いから、 807が何か言ってくるまでまとうじゃないか。
>>844 それこそRAMとか使えよっていいたいわ
>>843 俺の場合、RD-H1とRD-X2なんて組み合わせだ。
PCを媒介しなければ移せない。
>>847 遠方の知人からうpろだ介して送ってもらったんじゃね?
生PEG、1番組○○○円でダウンロード出来ます。 とか、商売しそうな奴も出てきそうだな。
違法だろうが何だろうが、ニーズがあれば サプライも出てくるだろうね。 そんなに広いニーズがあるかは疑問だけど。
ニーズはあるだろうが、違法なんだから少なくとも大々的にはできない。 ある程度の規模がないと無駄録ばかりになって商売が成り立たんよ。
一年くらいまえにどっかの掲示板…価格コムかな?でガンダム録画忘れたから交換してくれって奴がいた。
下記質問、板違いorスレ違いかもしれませんが、よろしく。 RD(当方XS34)で録画した二ヶ国語放送の映画(R互換なし)を PCにVRDで持ってきて、VLC(0.8.4a)で見ています。 が、当然ですが、左から日本語、右から英語が聞こえてきます。 そこで、日本語だけ再生しようと思い、以下をしました。 オーディオ→オーディオチャンネル→左 に設定しても、変化無し オーディオ→オーディオチャンネル→右 に設定しても、変化無し オーディオ→オーディオデバイス→Mono に設定しても、変化無し 左の日本語だけで聞きたいのですが、皆さんどうしてますか? もちろん音量コントロールでバランスを全て左に振れば、望みのことが できましたが、なんかいまいちです。 すなおにR互換で録画以外で。 また、ストリームでも見たいので、mediaplayer+何とかplug-inも抜きで。
Aviutlとかでいろいろやるしかなさそうな感じだね。
◆mikany8xFk の検索結果のうち 日本語のページ 約 5 件中 1 - 3 件目 (0.23 秒)
スマソ 禿しく誤爆してしまいましたorz
>>855 MPEG4とかに変換するつもりがあるなら音声をwavに変換してsoxとかを使えばできるけど、
ストリーミングでみたいなら素直にどちらかの言語で録画した方がいいと思うよ。
>>855 (1)DVD MovieAlbum等のVR再生ソフトで再生する(VR変換の後)
(2)TME等のツールで日本語音声のみ(もしくは多重音声の)MPEGに作り直す
862 :
855 :2005/12/19(月) 20:41:56 ID:naUSFWnG0
書きミスしてました。 R互換→DVD-VIDEO互換です。 また、VLCスレがあったのでそちらで聞いてみます。
ひとのアドバイスを あっさり無視する奴だなw
数MBだけどRDで編集したmpegファイルをRDに転送することができた。 これって既知?
当たり前の機能では?
>864 PCで編集したmpegファイル……なら詳細知りたいが。
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/20(火) 10:47:13 ID:qPZ3cKnk0
VirtualRDではパソコンからRDへの転送は出来ないの?
出来るよ
2.00β9でできる。 ■正式版(Ver1.01)からの変更点 「PCからRDへダビングする機能を追加」
870 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/20(火) 12:29:25 ID:g8GKxN9b0
PCでの作業を惜しまないとして、 AVIやWMA等を変換してテレビでみたいなぁ。 RDがリンクプレイヤに化けるといいね
ダビング解析ではないが、X6のDLNA経由でファイルを持ってこれることを確認できた 速度は180KB/sec以上出ているもよう(ftpより速い?) UPnPを使えば自動検出も可能だけど、使わなくてもIPアドレス決め打ちでも桶 vrdに組み込んで貰えるだろうか・・・
>>870 変換しないでもテレビで見れる機種を買った方が時間の節約
2.00β9使ってもソケットエラーが出るんだけど どうにかならんかこれ?
>>872 ん?1800KB/secの間違い?
DLNAってどういう機能があるのか知りたい。
ファイル一覧の取得とかファイルを選択してのDLとかが
できればネットdeリモコンを使うより安全確実でよさげ。
>>873 どんな機種があるのだろう????
よくわからないんだけど。教えて
878 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/20(火) 22:14:35 ID:rixY1QRr0
divxとかでエンコするにしても元データーはSPの方がLPより綺麗に仕上がりますよね?
つか、DivXとかでエンコする前提なら、ソースは最高画質にしとけ。どうせ消すんだから。 LPは論外。
884 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/22(木) 00:40:12 ID:IYHgn6I50
PC-P1LANを買ったけど、音が出ないぞ!!
PC-P1LANはAC3に対応してないそうです。 あまりの不評ぶりに3月あたりまでに対応するとのことだが、本体のファームじゃなくて サーバ側のトランスコードでお茶をにごすつもりなんじゃないかと疑ってる。 それ以前に、そもそも対応されるかってのも怪しいが。 ま、買うつもりも無いからどうでもいいけど。
>>872 HDDからは、2本同時に配信可能のようだが、トータル25Mbps以上でるってことだろうか?
だとしたら、ネットdeダビングから倍速以上だが。。
まだ持ってないんだが、取得URLがわかれば、wgetで取れちゃう?
なんか、わくわく感が発動。週末買おうかな。
>>887 動画配信はMPEG2だから1本あたり高々10Mbpsでは?
>>888 そのとおりだが、872は、1本で180kbyte/sec(14.4Mbps)出ていると
言っている(と思う)
再生するぶんには、再生速度は、規格上MAX10Mbps程度が最大だが、
ただhttpでgetするだけなら、もっと出てもなんらおかしくないと思う。
再生時は再生側が必要な分を取得するわけだから、全開ではないだろうし、
多少、ネットワーク使うんだから、最大+マージンがあってもいいのではないかと
希望的観測も込み。
そして、872の結果を単純に2倍したら、28.8Mbpsってことになる。
まぁ、そううまくはいかないだろうが、20Mbpsでもうれしく思う。
>>889 ストリーミングデータはUDP(マルチキャスト)で、1本でも2本でも180KByte/Sというオチでは?
TCPで再送されても意味ないというか。
>>890 その点は大丈夫。DLNAを勉強するといいよ。
>>891 ググってみたが、ビデオストリームがTCPなのかUDPなのか分からず。
www.dnla.orgのガイドラインはメンバしかダウンロードできず詳細不明。
パケットキャプチャで調べるにもDLNA環境なし。
今日はもう寝る。
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/22(木) 12:35:46 ID:wMMnJcxx0
1.44Mbpsではなくて?
Xs38が届いて説明書見たんですが、 パソコンと接続で ルーターを使っての接続にはカテゴリ5のケーブルと指定があるんですが、 直接つなぐ時のクロスケーブルにはなにも指定が書いてありません。 これってLANカード側が対応してるものならどれでもいいってことでしょうか?
100Mbps通信できる品質のケーブルならどれでもOK。
今時、オートでストレート、クロスを判別できないLANカードも珍しいだろ。
898 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/23(金) 12:25:28 ID:qkZhPc0E0
VirtualRD for Windowsは、ずばり RD-XD71 でつかえますか!?
899 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/23(金) 12:30:35 ID:FOwRZ8Rv0
900 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/23(金) 12:40:36 ID:qkZhPc0E0
よかった〜
デジタル放送のコピワンは無理だけどね
>>869 このPC->RDが可能なものって
1.RD->PC PC上でなにも編集も無し(これがOKなのは自明ですが)
2.RD->PC その後 PCでR(RW)焼いたもの
3.RD->PC PCで編集したもの
4.RD->PC PCで編集し その後 PCでR(RW)焼いたもの
どこまで可能ですか?
1だけ。
d、了解。
LANdeRDでPCにダビングしていたら急にC++ランタイムエラーとかでて 終了した。強制切断されたRDの様子を急いでチェックしたけど 「何らかの原因でネットワークが切断されたのでダビングを終了します」とかいうメッセージが でていただけでぶっ壊れてなかった。良かった。 原因はPCのHDDの空き不足だった。
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/24(土) 22:37:40 ID:YA/sJfSd0
シーンチェンジを自動検出してチャプター生成可能なポイントを作りながら、 HDDへダビングできる方法は無いでしょうか?
DLNA1.0では、StreamingはTCPというかHTTPだよ。 確かUDPでのStreamingは規定されていない。
909 :
872 :2005/12/25(日) 14:53:20 ID:4hFuWt3R0
>>909 乙。DLNA対応機もってないので確認できないけどorz
>>909 激しく乙
録画したものが普通にDL出来ました。かなり便利です。
まだX6買ったばっかでまだ使いこなせてないのですが。
>>909 お疲れです。
うちのX6でもDL出来ました。簡単に使えるんでいいですね
913 :
872 :2005/12/26(月) 03:10:59 ID:qSNZ118L0
>>913 Ver0.02で私の所のX6への接続及びダウンロード出来ました。
お疲れ様でした。
915 :
864 :2005/12/26(月) 21:26:48 ID:l4DwAAZb0
PCで作成したMPEGをRDへダビングする方法が分かったよ。 864 は PCで編集したmpegファイルの誤りだった (゚∇^*) テヘ ※自己責任でよろしく 失敗すると消去できないファイルを作ることがある。 ほぼヘッダだけのような短いファイルを転送するとマズー サムネイル表示のできないファイルを作ることがある。 削除できるが時間がかかる。 とりあえず、500MBまでダビングできることを確認。 それ以上は未確認。 機種はRD−H1。 以下、手順の説明
916 :
864 :2005/12/26(月) 21:27:19 ID:l4DwAAZb0
1.MPEG2 AC3のファイルを準備する。 TMPGEncで MPEG1/MP2 を MPEG2/AC3 に変換した。 ビデオ 640*480 3Mbps VBR IBBPBBPBBPBBPBBP 他は詳しく調べてない。 オーディオ AC3 192kbps AC3以外はLPCM含めて音なしになってしまった。 他ができるか不明。 このファイルにRD用ヘッダをつける。中身の変更をする必要なし。
917 :
864 :2005/12/26(月) 21:27:52 ID:l4DwAAZb0
2.RD用ヘッダを準備する。ファイルサイズで可変。今回は0x0 - 0x17FF 0x0 - 0x7FF TOSHIBA PGI Info 0x40 - 0x42 ファイルサイズの合計+α 今回は "03 E8 30" α:PGI info の数? + VOB info の数 今回は3 あとは適当。 0x800 - 0xFFF TOSHIBA VOB info 00 00 01 BA 44 00 04 00 04 01 01 89 C3 F8 00 00 01 BB 00 12 80 C4 E1 00 E1 7F B9 E0 E8 B8 C0 20 BD E0 3A BF E0 02 00 00 01 BF 07 D4 48 54 4F 53 48 49 42 41 20 56 4F 42 20 69 6E 66 6F 00 02 00 03 E8 2D 41 00 01 00 00 C1 07 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 1F 57 32 49 DC 00 00 00 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 12 1C 03 ED 00 01 00 00 00 00 07 CF 00 00 00 00 00 01 00 00 01 00 00 00 00 00 00 FF FF FF FF FF FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF ・・・
918 :
864 :2005/12/26(月) 21:28:38 ID:l4DwAAZb0
0x800 MPEG2パックヘッダ システムヘッダ PESパケットヘッダ? たぶん固定。 0x83E VOB info の数 今回は2。VOB info は 0x800ごとに入れる必要がある。 0x840 - 0x842 ファイルサイズの合計 0x896 - 0x897 ファイルサイズの数 0x89E - 0x89F 再生時間 X:XX:XX "07 CF" は 0:24:14 正確な値はわからんが、10進に変換して ×0.728 でおよその秒になるみたい。 上記は変更必須。 0x880 不明 再生の開始位置と関連? 0x889 不明 再生の開始位置と関連? 0x899 不明 再生の開始位置と関連? あとは不明で今回は適当。
919 :
864 :2005/12/26(月) 21:29:10 ID:l4DwAAZb0
ファイルサイズの説明 0x8B5 - 0xFFF "01 80 FF" を繰り返す。 01 80 はよくわからん。変えても動作する。 FF の部分はファイルサイズ FF でなくてもよい。 1 = 2048byte 最後(0x14B7)の "01 80 19" は調整。 "01 80 FF" 0x3EC 個 + "01 80 19" 1 個で "03 ED" = ファイルサイズの数 となる。 0xFF * 0x3EC + 0x19 = 0x3E82D = ファイルサイズの合計 2048byte * 0x3E82D = 512090KB これが転送できるファイルサイズになる。 ヘッダとかで数KBずれているかも。 これ以上のファイルは転送できても無視される。 0xFF0 - 0xFFF 下のようになるはず。 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01
920 :
864 :2005/12/26(月) 21:29:37 ID:l4DwAAZb0
0x1000 - 0x17FF TOSHIBA VOB info 2個め 00 00 01 BA 44 00 04 00 04 01 01 89 C3 F8 00 00 01 BB 00 12 80 C4 E1 00 E1 7F B9 E0 E8 B8 C0 20 BD E0 3A BF E0 02 00 00 01 BF 07 D4 48 54 4F 53 48 49 42 41 20 56 4F 42 20 69 6E 66 6F 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 FF ・・・ ("01 80 FF" を繰り返す。) 0x103D VOBの番号 2個めなので1 今回はないが、3個め以降は+1ずつになるはず。 0x14B0 - 0x17FF FF 01 80 FF 01 80 FF 01 80 19 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 ファイルサイズの最後尾以降 0x17FF まで 0 ファイルサイズの計算さえあっていれば 0 でなくても可。
921 :
864 :2005/12/26(月) 21:30:05 ID:l4DwAAZb0
補足 0x1800 の区切りは、見やすくするため。ずれてもいい。 ファイルサイズの計算があっていないと、RDがエラー出力。 実際のファイルサイズ > 設定したファイルサイズ でないと ダビングがキャンセルされた表示。 再生時間の設定が短かすぎると転送が成功しても、その時間までしか 再生しない。大きすぎると再生終了後その時間まで飛ぶ。 あとダビング中の%が変になる。 トリックプレイ難。GOPに関連するのだろうけどよくわからん。 情報求む。 慣れないうちは、数MBのファイルで試すこと推奨。
922 :
864 :2005/12/26(月) 21:30:52 ID:l4DwAAZb0
3.2で作成したヘッダの後ろに1をつなげる。 0x1800 - 00 00 01 BA 44 00 04 00 0D 37 00 A6 B3 F8 00 00 01 BB 00 0C 80 53 59 04 E1 7F E0 E1 02 BD E0 04 00 00 01 BE 07 DA FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF 1の中身、以下略 4.PCからRDに転送 (゚д゚)ンマー ヘッダ作成ツールは他の住人に任せた。 説明終わり
よく判らんけどカコイイ!!GJ!!!
まさしく、よく解らんがカコイイぞ!
えーと アフォな俺が使えるようになるのはいつですか?
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/26(月) 23:07:25 ID:5WmKKccN0
>>913 さん
RD-H1では無理でしょうか。
指をくわえて起動画面を見ています。
よくわからないけどRD→PC→PCで編集→RDが出来るようになったの? PCで作成→RDはできないんでしょうか。
>>926 >>909 &ドキュメント
DLNA利用という事で現状X6しかないですね…
TVとかはアップデートで対応したのもあったみたいだし
ハード的に満たしてるものは何とかしてくれないかな>東芝の中の人
>>928 動画のヘッダをいじれるなら、PC作成したのも移動できるという話を上で視点じゃないの?
バイナリエディタとかで数字をいじるっていう話?
ちなみに俺には全く意味不明でわかりません。
またまた神が降臨したスレはここですか?
909で、ダウンロードしたファイルはネットdeダビングでRDに戻せますか?
それには、864の手法が必要?
>>929 XD71&91は、2月にDLNAアップデート予定
今後の機種はデフォルトだろうけど、H1はどうだろう?
今週こそ、X6を買おう。
>>932 あ、やっぱり?>XD71&91
ロゴ取得とか発売時期のタイミングの問題だったのかなぁ。
H1にこそ必要な機能だと思うんだけどなー無理かなー
漏れはX6なんだけど今後H1みたいなコンセプトの器械を
買い足す気がするので是非対応してほしい。
RDのHDDを取り出して、バイナリを見ながら 864さんの情報を見たら、 ちょっとは理解できるかな?
>>934 VirtualRDとかでPCに転送して、バイナリエディタで見たほうが良いと思う。
HDD取り出したってファイルシステムがわかんないと手が出せない。
少し早いお年玉だね
VRDで取り込んだファイルはヘッダに「TOSHIBA PGI Info」 RDLNAは「TOSHIBA DVD-Video Info」 送信しかたちゃうみたいね。
同じデータをRDからそれぞれで落としてみた。 22Mb程度 ヘッダらしき部分以外完全一致しました。 ヘッダさえ的確に書き換えれば RD>RDLNA>ツールでヘッダ書き換え>VRD>RD はいけるはず。 途中で編集してもいけると思う。 はずと思うばっか。
>>937 RDLNAのことはよくわからないけどvrdで取得したファイルの0x1048にもTOSHIBA DVD-Video Infoがあるけどあんまり関係ない?
941 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/27(火) 02:07:13 ID:k8dkn1Ws0
H1ですが「VRD」で転送は出来るので実用上は問題ないのですが、 PC主体で転送とか出来るのがよさげで良いですね。 DLNAにハード的に対応してるならファームウエアのアップデートに期待します。 あと、通信速度のアップも期待しよう。 今のところ弱点はそれ位しか見当たらないから。
>>940 RDLNAのドキュメントにヒントが・・・。
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/27(火) 14:46:48 ID:udqN5fVw0
XPSP2+H1環境下でファイル一覧表示からファイル選択→ダブルクリックで ダビング操作を行うと、H1側でダビング開始の決定ボタンが押されない という現象(バグ?)はがいしゅつですか?
RDLNA試してみた。 30分番組 SP(4.6) ファイルサイズは約1GB VRD Ver2.00β9 転送時間:19分24秒 RDLNA Ver0.02 転送時間:9分27秒 おまけ 30分番組×2個同時 RDLNA Ver0.02 転送時間:13分08秒 VRDの約2倍速いです。 2個同時にダウンロードすると約3倍速い計算になります。 作者様に感謝!
RDLNAって、XD以降だけ対応?(´・ω・`)
>>945 いまはX6だけ。XD91/71は来年2月のアップデート以降。
こうなると、ネットワークのダビングの遅さは内部のバス速度が原因だって のもどうなんだろうって思うんだが。 やっぱりファームで速度を絞ってるんじゃないかなぁ。
検証結果だと、ざっと計算して、2個同時で3Mbyte/secくらい?
家でも大体一緒みたい。
パケット、すにふったら、
URLは、
ttp://192.168.0.10:20080/RD_00010001_VRO.csi だった。
このURLが各タイトルと一致するよう変化する模様。
最後の桁を変えるとHDDの2番目、3番目のタイトルが取れた。
#IPアドは各自合わせて。ポートは固定みたい。
ちなみに、cygwin使ってwgetで簡単に取れるよ。
ナビで、タイトル番号確認して、最後の数字を変えれば、良いみたい。
VLANに直接、上のURL入れれば、再生もでけた。
俺の精一杯、終わり。
ウチは集合住宅で、建屋全体がLAN環境になっているので室内でLAN構築することが出来ません。 仕方がないのでPCのPCIスロットにLANボード1個増設して、それにクロスケーブル直結して使ってます。 でもXS57に接続している時にネット上のサイト見に行こうとするとレコの方にアクセスして404になってしまいます。 両方を同時に使えるようにするにはどうすれば良いでしょう? あとレコーダーもう1個買おうかなと思っているんですが、その時はどう接続しよう? 普通にハブ使って接続出来るんですかね?
ハブで医院じゃ内科医
ルーターいれないと隣家からも見えそうな悪寒
となりのうちの共有フォルダがまる見え。こえー。
955 :
944 :2005/12/28(水) 11:39:32 ID:5OUE6D8G0
>>947 VRDの時間ですが、本当は何回か測って平均を取れば
良いんだけど、時間が無かったので1回だけの結果です。
感覚的にはSPの場合、実時間の半分の時間かなと
思っていたけど実際測ってみたらこのような結果になりました。
ネットワークのトラフィック状況によっても結果は変わってくると
思います。
>>949 すにふるまでもないよ
VLC起動すれば、ステータス欄にURLが表示されるし
あんまり晒すとバージョンアップで変更されるかもしれない
(変更されても追従するようには作ってあるけど)
ちなみに今のところはタイトル番号の16進値だけどね
コピワンスのはやっても404エラーになるので念のため
VRDは遅い。 本スレにも書いたこと有るけど、 二倍速相当x2(高速ダビングで出して戻す為)なんて嘘。 かなり遅い。ホント、RAMを介しないで済むってだけの代物だと思う。 ホント理解できない、何で10Mbpsにしてるのか。コスト的には100Mでも良いんだろうし、 ファームで安定性重視何だか知らないが・・・('A`)
>957 判った判った。 じゃあ、お前の作ったツール見せてくれや。
キレてんの?
>>953 普通は各戸に分配するところにFWみたいのが入ってる
>>950 OSがWinXPならネットワークの設定を見直せばなんとかなる。ブリッジとか。
けど、ルーターなんて今どき3000円台で売ってるから、それ使った方が便利で簡単だろうな。
iEPGや時計の同期なんかのためにPCの電源を入れっぱなしにするのは不経済だし。
>>958 >>957 が文句言ってる対象はRDの設計のように見えるが?
一行目が意味不明なだけ。
多分書き間違いだろう。
>962 その一行目が悪い。 今まで散々言われてきたRDの仕様の遅さを、さもVRDのせいにしている様に 見える。間違いならさっさと正すべきだ。
>>957 はネットdeダビングの事をVRDと思っている。 が正解
>>963 最後の2行までちゃんと読んでも
まだ「VRDのせいにしてる」と感じる
あなたはかなり変わり者です。
>>964 って感じでしょう
とりあえず
>>957 テンプレ嫁
でおしまいにしよう
単にRD→PCだから、VRDと書いただけだが? RD→RDならnetでダビングで済むが。 やけに読解力のない奴もいるようだな。 文章ってのは全部読んだ上で意味となす。 じゃなければ倒置法なんて書き方は意味不明な文となるだけだ。 このスレも随分レベルが低いのも混じってきたって事か。 何の為に>ファームで安定性重視何だか知らないが・・・('A`) 何て書いたんだか。 冬房の季節か。
968 :
950 :2005/12/28(水) 17:47:53 ID:D8Qbgk+50
レスくれたみんな、ありがとう。 素直にルータ購入を考えるよ。
遅いのはRD→RDでもおなじなのか? もしそうならVRDは遅いとかくのはおかしいだろ
ID見てやれ。
963はネットdeダビングは早くてVRDは遅いと思ってたのか。想像以上にあほだな。
>>968 待て待て、マンションの管理会社なりに問い合わせてからにしろ
その手の建物内ネットーワークってルーター設置禁止のとこ多いぞ
973 :
972 :2005/12/28(水) 19:18:29 ID:Ujh2Y6+20
熱湯ワークだって・・・・ orz
>>959 どう返してほしいか丸わかりなので返さない。
小力氏ね。
>>967 RD->PCはVRDだけではないのだよ。僕チャン。
人にニュータイプ並の読解力に期待する前に自分の知識、理解力、文章をどうにかしろ。
おまいが一番低レベルと知れ。
>何の為に>ファームで安定性重視何だか知らないが・・・('A`)
>何て書いたんだか。
この文章がそれまでの文章に一切かかってないのでおかしいとさんざん指摘されてるだろ。
みんなわかってからかってんだ。
976 :
975 :2005/12/28(水) 21:35:57 ID:g+Mvmdqm0
orz >人にニュータイプ並の読解力に期待する前に自分の知識、理解力、文章をどうにかしろ。 >人にニュータイプ並の読解力を期待する前に自分の知識、理解力、文章をどうにかしろ。 あの手の読解力厨は誤字脱字でも突っ込むだろうから訂正。 普段なら意味がわかれば放置だが。
>971 何処をどう読めばそんな風になる?アフォか?お前は。w 変わるなんて思ってないわ。RDのLANもしくはファームの問題なのだからな。 >974-976 VRDを使うとしたら、普通PCが相手になると思うが?RD同士であっても時間は変わらん。そんな事まで書かないと解らんのか? 一々ネットde〜とVRDの時間は違うとまで書く所までレベルが下がってるのも冬だからかw 一々>2も見ないで書いてると思ってんのか?言いがかりを付けるのがそんな所とはなぁ。 みんなからかった だの勝手な妄想も凄いな。アフォ確定。解ってる人もいるわけだが。 ガキはこだから困る。勝手な思いこみは救いようがない。 氏ねとか書いて奴は厨房以外何者でもない。 自分の言葉使いを棚に上げて何を言ってるのかこのガキは。
>>977 m9(^Д^)プギャー
>>909 >VRDを使うとしたら、普通PCが相手になると思うが?
誰もそこを問題にしてないぞw
腹いてぇ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
情報伝達の絶対ルール『情報送信側に責任がある』。 相手が誤読するのは、相手の読解力がないせいではない。 自分の表現が間違っているせいである。
980 :
958 :2005/12/28(水) 23:23:25 ID:6LqA49OZ0
(´-`).。oOちょっと目を離している内に面白くなって来てるから、このまま見てよう……)
はいはいわろすわろす 初心者はすっこでろってこったな
RDLNA登場でいい流れになってきたんだから、次スレは汚さないでほしい。。
>>982 同意。
つまらん言い争いはこのスレで終わらせてくれ。
957=967と思われますが、「VRDは遅い」と書くとVRDのプログラムの組み方が 「下手」なせいで遅いと読み取れます。 突っかかって来ている人たちはお世話になっている「VRD」をけなされていると 感じているのでしょう(私も同じように感じます)。 主語を「VRD」にせず、「RDのLAN経由での転送」にするか、 「VRDでの(PCへの)転送」は「RD(のLAN周り)」のせいで「遅い」と書くべきです。
いいからもう相手するなよ。 しかもなんか的外れだしw
>>984 VRDが貶されてるとか、んな話題出てた?ピントずれてるよ。
ポイントはVRDの話が始まったと思ったら最後にファームとか言い出して意味不明だった事でしょ。
さらに「VRDにファーム!?」って指摘した奴に逆ギレしてきたんで生暖かい目で見守ったり
突いたりした香具師が湧いただけで。
VRDが遅い云々はけなされても何とも思わん。
作者じゃないしRDLNAは現状X6でしか使えないから選択肢はそう無いし。
速いに超した事はないけどね。
ID:g+Mvmdqm0 のキレっぷりはみっともないけどな
>>987 そう?単に馬鹿をかまって遊んでるようにしか見えないよ。
キレてると言えばID:Xnas893W0でしょ。
普通見当違いの事だったらスルーするだろ? 引用までして連書きしてるんだからキレてるとしか見えないね
>>989 見当違い粘着キモい
>>957 からの流れを読んでないようだな。
俺にもg+Mvmdqm0は切れてるように見えないのだが。
お前の方が必死に誰かを庇うために別人に目を向けさせようとしているようにしか見えない。
ああ、
>>989 =
>>957 か。
もまいら解析汁
992 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/29(木) 09:30:14 ID:Dbd1L6hB0
新スレは?
996 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/29(木) 11:27:20 ID:Qq+m6fyf0
東芝HDD&DVDレコ ネットdeダビング解析 よりやってきました。 なんと言うか・・・ おもろいねえ。
997 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/29(木) 11:27:57 ID:Qq+m6fyf0
あっと間違えた
998GET
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/29(木) 12:28:31 ID:MLCBLxBo0
埋め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。