【絶滅危惧種】D−VHS総合スレ29台目【D-VHS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
高画質・高音質だけど絶滅危惧種の D-VHSについて語るスレです。
使い勝手、画質・音質、裏技等どんどん語って下さい。

前スレD−VHS総合スレ28台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1121399127/

D-VHS概要
ttp://www.vhs-std.com/jpn/dvhs/dvhs_outline.htm

ビデオの基礎
ttp://www.jas-audio.or.jp/m/report/knowledge/02/04/03.html
単語等
ttp://www.dvdforum.gr.jp/Technology/03-1.html
音質等
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

<D-VHS初心者はここも見てね>
ttp://kakolog.tripod.co.jp/av/1030790392.html
究極の D-VHSまるごと大全
ttp://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/07/18/627362-000.html

関連スレ

【復活への】松下D-VHS総合スレ【足掛り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114697605/
★ビクターD-VHSビデオ総合スレッド-5★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104747660/
D-VHS録画用テープについて語るスレ 6巻目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117391577/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 13:46:28 ID:ehBJynsR0
現行機種は、Victorの DHXシリーズのみ。
あとはすべて生産終了/D-VHSより撤退。

ビクター機の特徴は、HDデコーダー内蔵。

HM-DHX2価格6.5万〜9万
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/hm-dhx2.html
HDMI端子搭載。キーキー音がする、との報告多し。
新品交換してもらってもなおらないとの声も。

HM-DHX1価格6万〜9万
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/hm-dhx1.html
本体前面にカウンターがないのが難点。iLink周りのバグには定評がある。w
この機種(&メーカー)に限ったことではないが連絡すればファームアップ可。
(有償の場合と無償の場合がある。対応する人・購入時期によって違う)

走行系に定評があるのはパナ。

NV-DHE20
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-DHE20
LS2再生可能。(LS2録画不可)

NV-DH2
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-DH2
MPEGエンコーダーは内蔵してないので、アナログ放送の D-VHS録画不可
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 13:47:14 ID:ehBJynsR0
NV-DHE10
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-DHE10
NV-DH1
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-DH1
MPEGエンコーダーは内蔵してないので、アナログ放送の D-VHS録画は不可。
DH1および、DHE10は発売当初のものだと、CS110や地上デジタル録画に対応していないが
メーカーに連絡して、ファームウェアアップデートすれば対応可能。
展示品は発売当初から店にある可能性があり、最近購入したとしても対応しているとは限らない。

パナ機、ファーム確認方法

テープが入っていない状態で、本体の再生ボタンと取り出しボタンを同時に
5秒以上押す。
FIP Rコレ メイン DVHS STBというのが出てくるけど詳細不明。
それぞれの意味がわかる人教えて。再生時間などはサービス端子にサービスの
もっているノートパソコンを接続しないと確認できない。

(´-`).。oO(DHE20 の現ファーム番号<DVHSの項目>は5000らすぃ。DHE10は、6020まで確認)

4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 13:47:50 ID:ehBJynsR0

LS2録画可能なのは日立機のみ。LS2はスカパー1などに有効。

DT-DRX100説明書
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/dt-drx100_1_b.pdf
DT-DR20000
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/dtdr20000_a.pdf
CS110および、地上デジタルには対応してない。

三菱デジタルハイビジョンビデオ HV-HD500
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2002/0821-a.htm
安いのと、TS信号が端子に出ているのでw人気があった。MPEGエンコーダーなし。


その他
ビクターデジタルハイビジョンビデオ「HM-DH35000」説明書
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LPT0613-001C.pdf
三菱デジタルハイビジョンビデオ HV-HD1000
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2000/1121.htm#fuature
東芝デジタルハイビジョンビデオA-HD2000
http://www.toshiba.co.jp/webcata/av/a_hd2000.htm

東芝A-HD20000はビクターHM-DH30000のOEMで完全に同スペック。
ビクターHM-DR10000はシャープがOEM出荷していて完全に同スペック。
ビクターHM-DR1はSONYがOEM出荷していて完全に同スペック。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 13:48:21 ID:ehBJynsR0
D-VHSのお約束

レンタルビデオなどは再生しない。安いノーマルテープも使ってはいけない。
ハイビジョンを放送局の送り出し画質のまま録れる最強の画質と
ランニングコストは、D-VHSだけだが、便利さとハードの安さから DVDや HDD録画機に
昔のβのように駆逐されていく運命。予備機として2台以上用意しておきましょう。
--------------------------------------------------------------------------------
(´-`).。oO(D-VHSデッキは発熱がすごいので充分隙間をあけないと、
         フリーズしたり、故障の原因になるよ 夏場がとくにキケン。
                      でも画質はとくに変わらない。)

(=゚ω゚)ノ.。oO(クリーニングテープの VHS/S-VHS用と D-VHS用って何が違うの?)

(´-`).。oO(特に変わらないという説と、湿式は最後の手段という説があり。
       ただ、LAP-Tだけは「削る」に等しいので普通は使ってはいけない。
よくわからねえやつはメーカーに修理に出せってこった。
       はっきりしてるのは、タバコの煙が最大の敵、気を付けよう)
6日立裏技:2005/09/10(土) 13:49:01 ID:ehBJynsR0

日立 D-VHSスレより
<DT-DR20000・DT-DR1・DT-DRX100等の裏技>

・ファームウェアのバージョン表示
電源オフ、テープ未挿入の状態でリモコン『チャンネル▲▼両方』+本体『チャンネル▲』

・デッキの走行時間
 テープを入れずに電源を切り、リモコンの『チャンネル▲▼』の上下を同時に押しつつ、
 本体の『巻き戻し』ボタンを押す。→製造されてからのデッキの走行時間
 (電源を付けているだけの時間はカウントされない)が、1時間単位で表示されます。

・トラッキング値の表示
 D-VHS再生中又は早送り/巻き戻し中に、リモコン『チャンネル▲▼』+本体『録画』

  ※トラッキング値はデッキごとの個体差が大きいので、
    各1台ごとのデッキで、相対的な値として参考とする。

・CMテストモード → リモコン『チャンネル▲▼』+本体『テープナビ▼』
・逆スロー → 再生一時停止中、リモコン『チャンネル▲▼』+本体『再生』
・エラーレベルの表示 → テープなし状態で電源を切り、本体『録画』
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 13:50:41 ID:ehBJynsR0
テンプレもリンク切れや、あんまり話題にならない機種があったり
長ったらしい(いらねーと思われる)解説があったので、リニューアルしてみました。
こんなんで、いいっすかね・・・?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 14:05:03 ID:D2RlSn9Q0
>ehBJynsR0
いいんじゃない?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 14:27:51 ID:ehBJynsR0
>>8

d
むくわれたw
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:06:54 ID:rqYmXx0a0
D1:525i(現行の地上波放送)
D2:525i/525p
D3:525i/525p/1125i
D4:525i/525p/1125i/750p
D5:525i/525p/1125i/750p/1125p フォーマット
画素数
周波数
525i
720x480 30

525p
720x480 60

1125i
1920x1080 30

1125p
1920x1080 60

750p
1280x720 60
--------------------------------------------------------------------------------
D-VHSのお約束 レンタルビデオなどは再生しない。安いノーマルテープも使ってはいけない。
ハイビジョンを放送局の送り出し画質のまま録れる最強の画質と
ランニングコストはD-VHSだけだが、便利さとハードの安さからDVDやHDD録画機に、
昔のβのように駆逐されていく運命。予備機として2台以上用意しておきましょう。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:07:32 ID:rqYmXx0a0
HDデコーダー
BSデジタル放送のハイビジョン形式は、その記録情報の多さからハードウェアによる再生支援が必須となる、
その再生及び出力を行う為のハードウェアの総称。(現在対応はD4まで)
単体売りのBSデジタルチューナーでは当然搭載している。
HD放送などをILink接続で録画する場合D-VHSデッキは、
ただのテープストレージとして機能しているだけなので

(テープではハードディスクと違って暗号化チップなど怪しいハードが搭載できない。
だからこそキャプチャー目的のフルHDの記録媒体として期待するのだが)

デコーダが無いD-VHSデッキをTVで見ようとする場合はBSデジタルチューナーを介して接続する必要がある。
だが、HDデコーダを装備することで、単体でもHSモードで記録した放送を出力することが可能となる。
また、ビットレートコンバータも内蔵している場合は、デジタルハイビジョン放送を、
標準デジタル放送にビットレートを落として記録することができる。
さらに出力がダウンコンバートに対応していれば、HSモードで記録したBSデジタルハイビジョン放送も、
従来のインタレーステレビで視聴可能となる。

現状、D-VHSデッキではBSデジタルチューナーは非搭載の為、
別途必要であり、しかも大抵のBSデジタルチューナーにはダウンコンバートの機能があるので、
D-VHSデッキにデコーダーが無くても困らない。まぁ、あると便利といった程度だろう。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:08:03 ID:rqYmXx0a0
MPEG圧縮にとって厳しいソフトとは、
画面全体が刻々変化し、明るさのコントラストが高くて、
精細で、エッジの立った画像が有るものがだと思われます。
必要データレートが高くなりやすく、破綻しやすくなります。

こう考えると、音楽番組には一番厳しい部類のソフトが含まれます。
(クラシックや、アーチストが比較的動き少なく聴かせるものは別ですが、)
カメラが動いて画面全体が変化し、ライトがチカチカして明るさが変化し、
比較的暗いステージにアーチストがライトに照らし出されてコントラストが高く、
その上でアーチストやバックダンスが踊りまくって動き回り、
字幕が入って文字のエッジが立ち、衣装やステージの細工が細かい。
こういう厳しい条件が重なったりなんてことがざらにあります。
こういった時には、録画モードのビットレートをSTDかHSでD録画しましょう。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:08:56 ID:rqYmXx0a0
地=地上波D-VHS録画
HS=ハイビジョン録画
LS3=長時間録画
ダ=D-VHS同士のデジタルダビング
DV=DVからのデジタルダビング録画(DVデコーダー内蔵iLINK端子)
BSD=BSデジタル放送のデジタル録画(iLINK端子)
BSA=BSアナログチューナー内蔵
早=早巻き再生
S=S-VHS録画
Sテ=S-VHSテープでのDVHS録画の可否
GR=地上波GRT搭載の有無
FE=S-VHSのFRヘッド有無(あるのか?)
実=新品実売価格(万円)

             | 地 | HS | LS3| ダ | DV | BSD|BSA | 早 | S  | Sテ | GR | FE | 実
日立DT-DR1     | ○ | × | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | ? | × | ? | 6.0?
日立DT-DR-3300  | ○ | × | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ? | 7.5
日立DT-DR20000  | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ? | 9.0
ビHM-DR1      | × | × | × | ? | × | △ | × | × | × | ? | ? | ? | 2.5
ビHM-DR10000   | ○ | × | ○ | ? | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | 5.5
ビHM-DH20000   | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ? | 10.5
ビHM-DH30000   | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ? | 11.5
松下NV-DH1     | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | △ | ○ | ○ | × | × | 6.5
松下NV-DHE10   | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | △ | ○ | ○ | × | × | 9.5
三菱HV-HD1000   | × | ○ | × | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 8.0
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:14:10 ID:rqYmXx0a0
コストパフォーマンスは圧倒的にD-VHSの勝ち。

DVD
SP(VBR/4.6Mbps)で2時間(Fuji誘電1枚)110円くらいか → 1時間あたり55円くらい

D-VHS
LS2(CBR/7Mbps)で8時間(120分Sテープ1本)200円くらい → 1時間あたり25円くらい。
LS3(CBR/4.7Mbps)で12時間(120分Sテープ1本)200円くらい → 1時間あたり17円くらい。

いまやDVDレコーダー全盛で、D−VHS機は今後の進展は見込めず(DVD)(HDD)に向かう・・とありますが現状のDVDレコーダーは転移容量から
@ハイビジョンはDVDメディアに記録、保存出来ず。(一時的にHDDに記録できるだけ)
        A5.1サラウンドも記録できない(2Chステレオのみ)
        B長時間の録画は出来ない、特に高画質では

ハイビジョン・サラウンド録画を楽しむ者には現状では全く不向きに思えます。(特に音楽、映画、スポーツ)HDD録画も結局は同じはずです。
間もなく地上波もデジタル放送に切り替わりハイビジョン・5.1Ch.が多くなるというのに、・・・なぜ(D−VHS)機が脱落するのかのでしょうか。

現時点では、D-VHS に代替できるレコーダは無くこれからも無い。と言っても過言ではないと思います。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:14:55 ID:rqYmXx0a0
デジタルHD放送や米国DTV放送など全世界のデジタル放送に対応
VHSのデジタルフォーマット「D−VHS」全仕様決定
〜デジタル高品位放送記録、マルチチャンネル記録、最長49時間の長時間記録が可能〜
--------------------------------------------------------------------------------
日本ビクター(株)は、「D−VHS」規格において、
新たに高品位(HD)デジタル映像や多チャンネル放送などに対応したHS(High Speed)モードと、
最長49時間の長時間記録などに対応したLS(Low Speed)モードの技術仕様を決定しました。
「D−VHS」は、平成8年4月にSTDモードの技術仕様を決定し、平成9年12月に米国で発売しましたが、
この度のHS、LS両モードの決定により、予定していた3モードすべての技術仕様が完了しました。
また、既発売の「D−VHS」専用テープ「DF−300」に続き、
長時間記録に対応した「DF−420」の開発も完了しました。

これにより「D−VHS」は、21世紀に本格化するデジタルHD放送など
全世界のデジタル放送への対応が可能となり、
さらにデジタルマルチメディア時代のホームサーバーとしての利用領域を広げるなど、
新たな記録メディアとしてさらに発展します。
-------------------------------------------------------------------------------
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:15:12 ID:9T3lEAlc0
>>1スレたてごくろうさま。

全面的支援age。

メーカーさん、地上波デジタルチューナ付出してね。

17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:22:32 ID:rqYmXx0a0
<HSモードの主な特長>

1. 高品位(HD)デジタル映像や多チャンネル放送の録画に対応
2. 28.2Mbpsのデータレートを実現
3. 3.5時間の高品位デジタル放送の録画が可能(「DF-420」使用時)

<LSモードの主な特長>
1. 映像や音声など最長49時間の長時間記録を実現
2. 幅広い用途への対応を考慮して、
   2.0Mbps(49時間記録)、
   2.8Mbps(35時間記録)、
   4.7Mbps(21時間記録)、
   7.0Mbps(14時間記録)
   ……の4種類のデータレートを設定

<「D−VHS」の主な特長>
1. 現行放送のアナログ記録に加え、デジタル放送のビットストリーム記録が可能
2. テープメディアの特性を生かし、大容量のデジタルデータ記録が可能
3. 全世界に蓄積された膨大なVHS映像資産の再生が可能など、現行VHSとの互換性を維持
4. 現行のVHS技術や部品、生産設備が共用でき、家庭用としての普及、発展が可能

D−VHSデッキの制限。
・ハイビジョンコンテンツに相応しい番組が少ない。
・好みに依存しますが、報道、バラエティー、ドラマ、アニメなんかはハイビジョンで録画したいとは思わない。
・5.1サラウンド映画、高音質、高画質音楽番組、ドキュメンタリ、スポーツ番組が増えることを願っています。
・不要部分のカットができない。
・CMカット、編集作業はD−VHSの最も不得意とするところ。
・HDD/DVDレコーダーのCMカット、編集作業。その利便性は圧倒的なメリット。イメージだけではない。実際に超便利。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:26:05 ID:rqYmXx0a0
デジタルインターフェースには、マルチメディア時代の幅広いデジタル機器相互のシステム結合を見据えた
「IEEE1394デジタルインターフェース」を採用

「ビットストリーム」記録とはデジタル放送など、すでに圧縮やスクランブルなど加工された信号を
そのままの形でテープ上に記録し、入力された信号と同じ形で出力することを「ビットストリーム記録」といいます。
ビットストリーム記録機は、アナログ→デジタル変換、デジタル→アナログ変換、デジタル圧縮/伸長、
スクランブル解除等の機能はなく、そのままでは記録された信号を再生しても映像や音声にはなりません。
映像や音声として再生するためには、デジタル放送の受信機が持っているデータ→映像・音声変換機を経由する必要があります。

★やはり5.1サラウンドハイビジョン番組が4時間でも入る(D−VHS480分テープ)のHi−Capacityは脅威です。
ハイビジョンHDD録画の高級DVDレコでも本体も記録メディアも高額なブルーレイDでも現状ではハイビジョンサラウンドは満足に入りません。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:30:17 ID:rqYmXx0a0
「D−VHS」CBR方式 vs VBR方式 「DVDレコーダー」
Constant Bit Rate/Variable Bit Rate

 Constant Bit Rate(固定ビットレート)の略で、音楽や映像など
をデータに変換する際のエンコード方式のひとつ。ビットレートと
は、単位時間あたりのデータ量のことを指す。これに対し、
Variable Bit Rate(可変ビットレート)、略してVBRという方式もあ
る。

 映像のMPEG2圧縮時の場合で言うと、常に一定のビット量を
割り当てる方式がCBRで、動きや色の変化の激しい部分に多く
ビット量を割り当てる方式がVBR。

 MPEGでは一般に、動き/変化が激しい場面では、同じ画質
を維持するのにより多くのデータが必要となる。ビットレートが固
定だと、動きの少ない画面に比べ、動きが激しい場面ではノイ
ズが目立つ。それを防ぐために、一番キビシイ場面に合わせて
ビットレートを高く設定してしまうと、それ以外のシーンではデー
タ量が過剰になる。VBRなら、シーンに応じてデータ量を自動的
に調整してくれるため、画質を落とさず、ファイルサイズを必要
最低限に抑えることができて容量の節約になるため、一般的に
長時間記録に適している。
201:2005/09/10(土) 15:53:23 ID:ehBJynsR0
10-19って、いるかなあ・・・・?

10の後半は、はっつけてあるよ。

11のHDデコーダーの解説も?だし
12とかって、MPEG一般論というか。
しかも、最近のエンコーダー性能向上で、DHX2とか該当しないかもしれないし。

13の表には DHE20や DRX100、DHXとかないし。
これは入れようかと思ったけど、調べるのが面倒だったからやめた。w

それと地上波 D-VHS録画って地上デジタルが始まった今となっては
(まあだいぶ前に始まってるわけだが) 紛らわしい気がした。
このスレが始まったころには、地デジはなかったわけだから。

14もこれが書かれたころと少々事情が違うような。

15-18は、1の概要見てもらえば書いてあるようなことばかりだし。

19は、VBRの方がよさそうに見えなくもないので、w
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:54:11 ID:rqYmXx0a0
Q.
D-VHSに実売1本200円程度の普通のS-VHSテープを使っても高画質?高音質?

A.
データを直接書き込んでいるだけなので、信頼性以外に、画質には影響がない。
ま、問題があるのは著作権だけだと思いますけど(笑)
エラーレートが少しSのほうが小さいのかな。(エラー発生までのマージン)
たまに少しブロックノイズが見かけられると思いますけど。
(S-VHSテープはテープ本体、ケース共にD-VHS用途として熱対策がされてない。)
画質は一緒です。違いが出たらフォーマット上問題があります。
(ジッター云々レベルの画質は別にして)
違いは・・・多分「信頼性」じゃないですかね。
ドロップアウトが起因とするブロックノイズ発生は、通常の使用では危険性は無い。
「著作権」というのは、D-VHSテープには、この、いわば「JASRACによる税金」がかかっている。
S-VHSにデジタル記録する事は、JASRAC的にムカつくんじゃないでしょうか?
厳密にいうと、「私的録音保証金管理協会」という名前の専門協会で、JASRACとは別組織ですが傘下協会です。
今の方式は権利者・使用者双方ともに、負担が均一という点に不満が集約されると思います。
権利者にしてみれば、新作映画とCMで同じ権利料(時間当たり)というのは許しがたいですし、利用者にしてみれば、
S-VHSテープとMiniDVカセットが「非課税」。標準DVカセットとD-VHSテープだけ「課税」されているのは不公平と感じるのは当然です。
もっとも、今は過渡期であり、逆にユーザーサイドは有効利用すれば良いと思います。
堂々とS-VHSテープに5.1サラウンドハイビジョン映像をデジタル録画しましょう。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:02:26 ID:ehBJynsR0
もうひとつテンプレに入れようと思って忘れたのがあった。

スカパーチューナーで、唯一 i.Linkのついた DST-MS9と、その OEM TU-VCS1を
最近のデジタルチューナーと同じ D-VHSデッキにつなぐと i.Linkに異常が生じて
予約録画失敗が多発する。

この 2つのチューナーには専用のデッキを用意して
地上・BSDなどの i.Linkネットワークからは切り離すのが基本。
もしくは i.Linkの切り替え機などを使用する。

失敗するようになったら、電源をコンセントから抜いてリセットする必要あり。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:04:06 ID:ehBJynsR0
rqYmXx0a0とふたりで、書き込み合戦をやっております。www
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:28:08 ID:9l88veUH0
お前らイイヤツだな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:35:01 ID:ehBJynsR0
そういや、この機種も製造終了だけど、あったっけ。

HM-DHS1

http://www.jvc-victor.co.jp/video/dvhs/hm-dhs1/index.html

デジタルでは、STDと HSしか録画できない。(ま、十分だけど)
Panaの DH2みたいなやつ。(エンコーダーはなし)
たまに叩き売られてます。

これに GRTの付いたモデルもいくつかのショップ限定であります。
型番忘れた(なんとか 5500だったか・・・?)
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:16:00 ID:rqYmXx0a0
Q.
D-VHSとHDD/DVDレコーダーは、テープに録画するか、メディアに録画するかの違いだけですよね?

A.
D-VHSのハイビジョン録画(HD放送をHS録画) は放送信号の記録。
SD放送をSTD録画も放送信号を何も処理せず、そのままデジタル記録します。
具体的な数値を挙げてみましょ。
BSデジタルのHD(1080i)放送のレートは画像と音声併せて約24Mbps。
D-VHSがテープに記録・再生するデータ・レートは約28Mbps。
ね? 間に合うでしょ。データ放送分、付加データ、サーチ用データ領域足しても足ります。

D-VHSのLS-3録画やHDD/DVDレコーダーの場合、キャプチャー処理、ダウンコンバート処理後のMPEG信号記録といえます。
D-VHSのLS-3録画やHDD/DVDレコーダーの各モード録画は画像圧縮のアルゴリズムが違うのですが、
BSデジタル放送はフレーム間圧縮「MPEG2」、地上波、外部入力は映像、音声アナログ信号を、
再キャプチャー、ダウンコンバートする「MPEG圧縮記録録画」だったりするわけです。

記録する信号の仕様が似ていますが根本的に違います。
変換記録しか出来ないHDD/DVDレコーダーと放送信号のまま記録とデジタル放送信号を何も変換もせずそのままビットストリーム記録可能なD-VHSはかなり異なるレコーダーと云えるでしょう。
本当はD-VHSはもっと偉い、凄いレコーダーなんじゃないかと個人的に思います。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:38:07 ID:AySyTrQZ0
LAP-Tの効果は凄いね。昨夜DR20000のHS/LS2モード録再画がブロックノイズ発生しまくりになり
常用のクリーニングテープを数回かけたけど症状回復せず、サポセン行きの覚悟をしてたんだけど
今日ふと3年前LAP-T買い置きしてたのを思い出して、初めて使ってみたけど
嘘みたいに一発で治りますたw嬉しさのあまりの日記レスすまそ。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:40:17 ID:VoAgVSNS0
ID:ehBJynsR0 と、 rqYmXx0a0


 も う い い よ
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:03:33 ID:rqYmXx0a0
>>2
>HM-DHX2価格6.5万〜9万
>http://www.jvc-victor.co.jp/press/2004/hm-dhx2.html
>キーキー音がする、との報告多し。
>新品交換してもらってもなおらないとの声も。

おい、これはやばいだろ。
ビクター歴代DVHSデッキは新品購入直後は、キーキー音するのが当たり前で正常だ。
何で新品交換?適当な事書いてミスリードするなよ。
本当にDVHS使い? 信じられないな。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:12:13 ID:rqYmXx0a0
>>2
ビクターのDVHSデッキは購入後2週間前後(10時間から50時間使用)で新品特有の音は自然と消えるように予め製造されてます。む
キーキーと音が鳴る仕様になってます。
この音が鳴ると云う事は新品未使用状態の合図です。
この音が無くなると一定時間使用した状態のビクター製DVHSデッキである事の合図です。
いい加減な事書くな。
3116:2005/09/10(土) 18:42:54 ID:9T3lEAlc0
ま・・・まだテンプレ続いていたのか・・・・。
途中書き込みしてスマン。
てか、まとめサイトないの?
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:51:17 ID:ehBJynsR0
>>29-30

そうなんだ。
文句を言ってる人がやけに多く思ったので。
中の人?

>>31

私はもう書くのやめてます。w
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:15:29 ID:qiPqlhN/0
不具合に遭ってない人は、ここにこない
不具合に遭ってる人は同じ事何度でも書く
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:37:30 ID:GifFpUyu0
>>30
キーキーではなくカチカチでしょ?
それにもう50時間以上使用しているのに未だに鳴っていますよ
つーか永遠に鳴るんだろ
35は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/09/10(土) 21:34:41 ID:1m1mVIbN0 BE:20174922-
HM-DR10000のDV入力は
エンコードまでフルデジタルでやっているんですか?
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:52:06 ID:1puQBxCD0
ぶっちゃけさD-VHS滅亡まで後何年くらい?
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:57:08 ID:QCVotghc0
だからあれほどデジタルチュウナアを搭載しろと<嘘
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:57:33 ID:tEwn7/4b0
BDかHD-DVDが浸透してメディアもテープ並みに安くなった時。
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:11:33 ID:ehBJynsR0
>>36

もって、7年ぐらい?
#の BDスレ行ってみたけど、バグバグみたいですな。。。
Panaと Sonyはまだ読んでない。

BDや HD-DVDが普及する前に、次々世代のホログラムディスクが普及しそうな希ガス。
一般人は、比較的最近(ここ数年の間に)、DVDレコ買ったばかりでしょ。
買い換える気が起きるのは、ちょうどホログラムドライブが出始めたあたりかなー
なんて思ったり。。。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:19:55 ID:1puQBxCD0
>>39
7年か・・・
パテントホルダーしか製造してないのが非常に不安だったがまだまだいけそうだな。
明日買いに行ってくるか。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:20 ID:VoAgVSNS0
>>40
> >>39
> 7年か・・・
そんなもん、あてにならないコメントを元に判断するなんてな…

現行機種の発売開始次期+製造打ち切り後の修理用部品の保有年数を計算したら
「7年後」ってだけかもしれないコメントなのに
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:05:39 ID:w4DLWyMy0
>>3
本体EJECT+FFを同時押し3秒以上にてサービスモードにする
例 0 00 00
本体EJECT+FFを同時押しを繰り返し最初の一桁を7にする
例 7 00 00
本体EJECTのみを3秒以上押してHOURをメーター表示する
例 8 01 25
右側の4桁が使用時間の表示です。   この場合125時間
本体EJECT+FFを同時押しにてサービスモード解除
と以前松下のサービスの人に聞いたことがあります。
サービスの方の話では録画再生の合計時間だと言ってました。
我が家ではDHE10とDH1で試しましたが、他の機種でも可能かどうかは
分かりません。試される方は、あくまで自己責任でお願いします。
既出でしたらすみません。
4342:2005/09/11(日) 01:11:25 ID:w4DLWyMy0
HOURをメーター表示する →HOURメーターを表示する


44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:33:35 ID:/Qw6nke00
>>42

ありがd
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:34:19 ID:/Qw6nke00
>>40

そうそう、適当に書いてるだけだよ。
他人の話は、話半分に聞いておきましょう。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:02:23 ID:YAwqOdEN0
>>42 サンクス
DH2でも動作確認。

ついでに展示モード、説明書に載ってたり既出だったらスマン

▲取出しボタン5秒押しで展示モード 電源ON/OFFどちらでも可
再度▲取出しボタン押すとで解除
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:19:56 ID:9yUUpyvz0
海外ではデジタルチューナー内蔵モデルが出てるんだね。

ttp://www.jvc.com/product.jsp?modelId=MODL027315&pathId=50&page=2
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:27:11 ID:o77OMZ6k0
んんんんんだあああととととおおおおおおおおおおおおお!
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:13:04 ID:AMGLCpiY0
DVHSは構成がややこしすぎる。
付いているべきの機能が付いて無かったり。
初心者にはテンプレートを見ても訳わかんないはず。

50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:19:47 ID:YKf5xaTN0
今更初心者は買わんだろうから、思いっきしマニアックな構成なの出してくれ。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:57:58 ID:AMGLCpiY0
以前SVHSの代替として、アナログBSを綺麗に録画できる機種を探していたんだけど、
MPEGエンコーダーが搭載されてないと、D録画できないなんてナンセンスもいい所。
しかもビクターはBSチューナーすらついていないという・・・
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:11:34 ID:BYVO35f30
>>51
でも、このスレにカキコしてるってことは、あなたは良くも悪くもDの虜。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:30:01 ID:AMGLCpiY0
>>52
ハイブリレコーダーが未完成だからね。
ついフラフラとこのスレッドに・・・
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:58:41 ID:QgCAELlX0
海外のメーカーはD-VHSデッキは出してないの
必要ないか
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 02:19:09 ID:HAhDDGl/0
日立のDT-DR1ですが、どなたか時計の合わせ方をおしえてください
マニュアルが行方不明で困ってます
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 03:24:10 ID:blUT7qDA0
リモコンの「時計」ボタンを数秒押し続けてからいろいろいじってればじきにリモコンの
時計が合う
         ↓
リモコンの液晶上部に「転送」ロゴが点滅中に転送ボタンを押す
とりあえずこれで終了だが・・・
         ↓
RFケーブルが正常に繋いであれば毎日正午にDR1が勝手に教育テレビだかNHK総合だかの
時報でジャストクロックしてくれる

これでいいか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 08:56:12 ID:HAhDDGl/0
>56
ありがとうございます。助かりました
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 09:07:41 ID:n3oTLDyq0
>>47
ほんとだ!
何で日本で売らないのかな?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 09:18:26 ID:XTaadMqp0
日本ではゴミしか売りません。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 09:35:05 ID:n3oTLDyq0
後で思ったんだけど、日米でのDVDレコ人気の差だろうな。
米ではDVDレコは、あまり使われてないらしいね。
となると、D-VHSが選択肢に入る。
取り敢えず日本では、もうVTRというシステムは廃れてるからw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 11:56:48 ID:cIdf0DMv0
>>25
HM-DH5500

http://www.denkiya.co.jp/goods/video_dek/victor/vi-hm-dh5500.html

持ってるけど、チューナの具合はそれほど良くない。GRTも効きが薄い感じ。
まぁ、無いよりましかもしれないけど、AQUOSi-Link経由での録画・再生に
しか使ってないからアナログ系はあまり気にしてないなぁ。

もうさすがに在庫きれたのか、あまり売ってるのを見なくなったような気がする。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 02:26:53 ID:WUTnITpi0
日本で売ったところで日本で使えなければ意味が無い
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 08:26:15 ID:LcTBrAYJ0
>>47のこと?
当然、国内仕様に替えるんじゃない?w
発売は期待できないが。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:18:14 ID:RIwPzCL60
>>42
さんくす DHE20 でも確認 使用時間 862時間
表示 8 08 62 買ったのが1月 交換3/21、僅かに8ヶ月で862時間超えた(笑)
>録画再生の合計時間だと言ってました。
恐らく合計でしょう 手元のノートに記載していますけど
録画したテープの総時間はSTDモード90時間 S-VHSモードで8時間です
つうことは残りは全て再生時間。 やはりヘッド耐久1000時間というのは目安ですね
現在もクリアな再生、録画能力を維持しております。
なおファームウェアVerは5000です
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:19:28 ID:RIwPzCL60
8ヶ月×
5ヶ月半
>46
試してみます〜w
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 09:52:20 ID:OHGGTFN/0
VICTOR機の購入を考えています。どこかで読んだ気がするのですがSVHSにデジタル
録画する場合はVICTOR機はテープに穴あけが必要なのですか?

DH2とHD500はSVHSテープをそのままいれてても、デジタルチューナーから録画予約
すれば自動でデジタル録画してくれますね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:45:14 ID:364GUvO20
>>66
過去スレぐぐれば、山ほど出てくる。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 12:11:31 ID:YAG9RPjP0
SVHS使用は、確実ではないからな

わがほうのDH2は、音楽番組録画(特にSD放送)だと真っ暗画面になる事が結構あるですよ

69は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/09/14(水) 21:59:38 ID:7hdaElG50 BE:136177193-
もう一度>>35について聞きますが、
DVのデコードからMPEG2のエンコードまでA/D&D/A変換はやっていないのでしょうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 07:23:15 ID:j5jfj5nJ0
DR20000中古5万8千円ですが安いですか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:04:09 ID:FckknpJc0
>>69

犬に聞いた方が早いよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:35:26 ID:1JNcvfBc0
海外ではデジタルチューナー内蔵モデルが出てるんだね。

http://www.jvc.com/product.jsp?modelId=MODL027315&pathId=50&page=2
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 10:23:06 ID:NRAnsU6Z0
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 10:31:11 ID:cINSB0vB0
>>70
特に安くはない
ベストコンディションだとして普通ぐらいか
75は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/09/15(木) 23:18:13 ID:oJp56Lkr0 BE:90786029-
>>71
そうですか...
明日聞いてきます。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 16:49:25 ID:n9+Cz7SQ0
前スレでDR20000故障をレスしたものです。
ビデオカセットを取り出せない不具合です。\(^o^)/
自分でケースを開けて上の基板を外して、
その時に基板と繋ぐコネクタの平ったいケーブルの先を壊しました。
繋いだまま基板を外そうとして・・・。
上の基板を外してヘッドを見たらヘッド上が汚れてました。
特に穴が汚れてたので、洗剤につけた綿棒で綺麗に洗いました。
最後は電源付けたまま、ヘッドを回し遠心力で残った水分を綺麗に弾きました。\(^o^)/
これでヘッドはピカピカです。
そして、カセット下の位置にあるバネの先が曲がっててこれが邪魔していると思い、爪切りで飛び出しているバネの先を切りました。
切ったバネの先は下に落ちてしました。
そして元に戻してケースを閉めてセッティングしました。ネジが1個余りました。
するとカセットの出し入れも直り、録画再生するとトラッキング表示が80まで上がってました。
それまでは50〜60の値でした。
しかし、バネの先がデッキ内に残っている事と、組み立てや配線に不安があったので、
サービスセンターにオーバーホールを依頼しました。
ヘッド交換が無ければ1万円前後で済むという事です。
お世話になりました。\(^o^)/
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 19:33:49 ID:D5U3bgzJ0
無茶苦茶だなオイ................. 1000%釣りじゃねーか
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:22:52 ID:qzaPkNOk0
メーカーサポートは修理依頼が着たらニンレコに問い合わせて、
顧客名簿になかったらD-VHSテープを使用していないと判断するって本当ですか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 13:01:19 ID:4woGquML0
基地外か
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:12:08 ID:6GPrubGC0
これから買うとしたらどの機種がイイですか?
中古でもかまいません。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:10:02 ID:5KCY9TG/0
>>80
ストリーム録画するだけならDHS1、DH2、HD500とか安いので良いんでない?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 21:54:37 ID:gkT0DY/C0
>>80
>中古でもかまいません
中古だと苦労するから新品買った方がいいぞ、上手く使えば5年はいける。
入門程度で何かのサブで買うなら>81のラインを支持する
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:36:40 ID:g5h0Diom0
抜きも視野に入れた場合は何がいいですか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 01:14:04 ID:ZHkF2yjb0
今更なのかもしれないけど
地デジ内蔵DVDレコがモデルチェンジで
前機種が安くなったんで録り貯め用HDD
として買おうかなと思ったんだけど日立使えないな
俺の機種対応してねぇ
安いんでDV-DH250T買う気満々だったのに一気に萎えた

ttp://av.hitachi.co.jp/deck/product/dh400/qa/faq/dh-400t_150.html
ttp://av.hitachi.co.jp/deck/product/dh400/qa/faq/dh-400t_148.html

ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/hrd300/qa/hdq20023.html
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 16:17:51 ID:1LowRPAE0
デジタルチューナー内蔵モデル出て
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 08:01:50 ID:r1fhNPvv0
4 in 1 + デジタルチューナーほしい。

BD+D-VHS+DVD+HDD

すでに技術的に実績があるのは、松下だけだな。。。
(過去に、単体でも製品化したことがある、という意味においては)
でもやらなさそう。

松下あたり、マジで出してくんないかなー。。。
D-VHSは再生のみで、録画できなくてもいいから。w
メーカーがやりたくない理由があるとしたら、D-VHSなんかで資産増やされたら
面倒なことになると考えるだろうな。。。
(ついでに言えばサポートしたくないものの最たるものだろうな。
こんなにデッキごとの相性なんてあった日にゃ。。。)

SDのは DVDにムーブ。
HDのは BDにムーブっつーのが理想なんだが。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 18:55:41 ID:NVoqEkz00
むしろ、そう言うリミテッド版出すなら、フルセットのDHE30をきぼんぬ
88気の短い人:2005/09/21(水) 16:36:46 ID:EUSC/6jj0
Dデッキで再生ボタンを押してから出画の早いデッキはありますか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 17:41:18 ID:dhnU3eoG0
ないない。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:52:04 ID:8b0mv80H0
>>88
NV-DHE10あたり
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 20:33:48 ID:Ea2fcWVe0
>>88
最低3秒です。>DHE20 
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:27:13 ID:lbkCgaed0
今更ながら、D-VHS導入を考えています。
もちろん用途はハイビジョン放送のビットストリーム記録によるハイビジョン録画。
現在、このスレ以外にもいろいろ読んでD-VHSを勉強中。

ところで、どうしても分からない事が1つ。
それは「コピワン番組をビットストリーム記録したD-VHSテープ」
このD-VHSテープは、

1.どのD-VHSビデオでも再生可能
2.録画したD-VHSでのみ再生可能
3.上記以外(再生方法により異なる?)

のどれになるのでしょうか?

コピワン番組のDVD-RAM録画は、DVD-RAM媒体自身が持つ固有情報を元にして暗号化するらしいので、
それと同じ方法だとすると、D-VHSテープ自身の固有情報を元にして暗号化?
でも、そんな話は聞いた事ないし、
そもそもD-VHSが生産された時期にコピワン技術があったかどうかもよく分かっていない。

コピワン番組をビットストリーム記録したD-VHSテープって、どういう振る舞いをするのか?

このあたりが良く分からないので、どなたか教えていただけますでしょうか?
93( ^▽^):2005/09/21(水) 22:44:01 ID:e105DuiR0
>>92
1
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:00:03 ID:UTd5LraR0
最近やけにD-VHSデッキの発注が多いと思ったら……

と思っている販売店は多いと思う
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 23:14:49 ID:ciSStU4C0
もう松下は作らないんじゃねの?

今思うと犬がHDMI付で出したのは神だったな。
と、3年後にはボヤいてる希ガス
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 03:52:22 ID:oMU3+aSo0
梨華ちゃんは親切だね
97気の短い人:2005/09/22(木) 22:37:36 ID:DoziQTEo0
>>90-91
ありがとうございます。松下ですね、すると老舗のビクター機は遅いということになる解釈ですね。
98:2005/09/22(木) 22:42:18 ID:ypygc9MP0

          ∧_∧ 
          ( ・∀・)つ /⌒)
          と   〈/@ニ)   俺ケッコウはえーよw
           〉,,,/ ,/
           (/@二)  
           `ー―'"
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:40:11 ID:9sDNSv9s0
今日たまたま寄った店でDH5500が35000円で売っているのを発見したが、
迷ったあげく、今回は見送った。
もしかして惜しいことをしてしまったのか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 02:59:54 ID:Y9dWjr7b0
>>99
展示品で同じのを2台並べて置いてあったのならご近所さんかも
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 03:20:59 ID:j6/8dlhy0
>>92
D-VHSテープ上ではフラグが立っているだけで暗号化はされていないらしい。
再生してi.LINKに流すときには、接続相手から送られてきた暗号化キーを元に暗号化する。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:09:07 ID:kUfcsn7S0
>>99
ヤフオク相場と同じくらい
送料かからない分、税込み35000円ならお徳かも
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:23:25 ID:OTumWuQx0
DHX3は出ないのか?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:17:25 ID:Xf/pr86w0
>>103
未定だそうです。ビクターサービスに問い合わせてみた。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:22:51 ID:LLclJ7MD0
>>103
DHX3に何を望むのかな?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:42:51 ID:Ia+k7gZV0
>>105
安定動作

デジチューナとかHDDとかって贅沢は言わない
とにかく安定動作をお願いします
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 03:58:52 ID:3H1KJzSY0
ビクターのD-VHSは抜けますか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 07:27:56 ID:7ClQzZNx0
>>106
不安定動作の大半はiLink関連だから、
チューナ搭載だと有り難いと思うが、どうだろう?
HDDも有無選択買いできるようになれば、なお良いw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 10:39:18 ID:rcifvf8y0
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 12:21:55 ID:MyLJd9by0
あんたって子はホントにノロマだね!! 父親ソックリだよ!

ホラ邪魔だよ どっかおいき!!!
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 13:46:42 ID:x2mtHQ1C0
>>109 でもオークションって何だか怖くて。同じ出品者が、同じ機種を同時に出品でしょ・・・。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:33:34 ID:w2S1XWvy0
値の上がり方が三位一体で不自然だし。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:00:09 ID:K0a2XW1w0
↑つまり、恣意的な価格操作があったと?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:55:32 ID:YujYBwEp0
kimo
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 02:30:41 ID:wA99SHgd0
現行機種で抜けるのはどれですか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 15:58:34 ID:Hg55bsd20
さあやが一番抜けます。今のとこ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:36:47 ID:Z5DzFej70
おれもそう思う 誰だか知らんが
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 16:46:28 ID:5zQSt8o40
さあやを知らないのかよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 17:06:06 ID:DVikwXRT0
元に戻れDVHSスレ!
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:40:22 ID:r+dpecUD0
>>119
つーか、D-VHSですから
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:17:25 ID:+eHim53/0
>>118 紀宮様の愛称でしたよね?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:30:53 ID:Xd7bwnB80
>>121
おまい、実は60歳だろ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:41:22 ID:Ytofjy+N0
DHX3!!!
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:51:47 ID:hEwGmfTw0
DHX2は抜けますか?
抜けるなら今週末に買いに行こうと思うのですが
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:02:44 ID:Xd7bwnB80
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:11:13 ID:hEwGmfTw0
さあや某のことはどうでもいいです。
DHX2が抜けるか抜けないかだけ教えてください。
知らないならスッコンデロ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:17:18 ID:zW1t3oUh0
ID:hEwGmfTw0が本性を表した

どうしますか?

  ・華麗にスルー
  ・攻撃する
  ・逃げる
→・仲間にする
  ・道具を使う
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:32:35 ID:WjSMviBg0
→寝る 今の香具師は淡泊に卵黄を混ぜた様な奴しか居ない。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:40:38 ID:OiGofoM30
>>124

まず、

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1123083187/1

の PDFファイルを読め

話はそれからだ。
これ読んで理解できないようなら、買っても無駄だろう。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:28:06 ID:mQA9SkRK0
日立のWチューナーレコを購入した人はいるかな?
相性問題とかどういうものかと。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 07:37:43 ID:SHmgyqkg0
東芝の新製品
最下位機種意外にはとりあえずi.LINKが搭載された
絶滅はないようだ

i.LINK端子1系統(XD91のみ)2系統(X6のみ)、
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:52:26 ID:YSoxuITJ0
日立DT-DR3000を2台使用し続けて早6年、とうとう2台とも壊れてしまいました。
そして悲しかったので日立DT-DR1の新品を19,800円で買ってきました。
こんなおいらは愚かものですか?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:13:38 ID:wxtYnSj90
>>132

あなたは買い物上手。ちょっとDT-DR3000を二台6年使用するのは問題あるが。
それより俺も欲しいので、何処の店で日立DT-DR1の新品を19,800円で売ってたか教えてくださいまし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:41:46 ID:5sS3Dfy60
アナ録するのにD-VHS買い続けるのは賢いことですか???
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 18:12:02 ID:e2u2g4rU0
いいんじゃね?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:26:15 ID:l5goubac0
録り溜めたS-VHSの再生用にSデッキの購入を考えているのですが
今日犬のHM-DH5500展示品17500円を見てちょっと心が動いてしまいました。

Dのデッキは日立のDRX100を持っているので完全に再生専用デッキとして
購入しようかと思うのだけどSはやっぱりSのデッキを買った方が良いのでしょうか。
(近年の)犬は走行系が悪いとか他機で録画したテープが再生できないとか
随分と評判が悪いみたいだし。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:38:54 ID:JRg3ST0W0
今の時点でD-VHSが絶滅危惧というのは納得いかないなぁ。
BDとHD-DVDが企画争いを展開している状態なんだから
今こそがD-VHSの出番じゃないのかな?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:00:56 ID:RAOO0kUP0
>>136 D-VHSって、S-VHSを再生できるの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:01:18 ID:zaJ8/21D0
そう思うが……今更テープデバイスに客引き取ろうってのはムチャかも
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:02:13 ID:zaJ8/21D0
>>138
既存のVHS/S-VHSが再生出来る……がテンプレにあるように
非常にナーバスなヘッド等で再生することをお奨めしない。

その程度ね
141138:2005/10/02(日) 23:46:43 ID:RAOO0kUP0
分かりました。やらなくて良かったです。ありがとう。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:22:40 ID:0B1l3p8u0
メディアが安くなってくれればBDにするんだけどなぁ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 02:46:08 ID:wN/eUrzY0
>>139
テープデパイス云々いうよりDVHSデッキを販売したメーカーは過去日本国内では大損くらってるから。
単に大損する機種を販売したくない思惑が強いだけだと思うよ。
犬だけDVHS開発メーカーの義理で嫌々DHX2販売しているけど。
クレーマー率が多くビデオ製造メーカーにとって葬り去りたいデッキなんです。
DVHSテープ買わないでSVHSテープ使うしね。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 03:03:52 ID:gjVIxGkl0
>>143
>DVHSデッキを販売したメーカーは過去日本国内では大損くらってるから。

そういう事情があったんですか・・・
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 07:35:00 ID:l5IevY890
マイクロソフトだっけ?HD DVD支持するって最近言ってなかったっけ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 09:28:19 ID:hf5/JydpO
>>144
>>143の言っている事は、かなりおかしい。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:03:42 ID:0Sh/Vbmx0
>>145 んぁ、一応発表はしたけど、どう転ぶか・・・・・・・・・・・

>>143 別にそんしてないだろ 筐体もメカもVHSそのまま流用出来るし、エンコーダ/デコーダー
     積むだけだから i-linkの互換問題やメカやヘッドがヘタレなんで再生問題とかは
     あるけどさ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:31:34 ID:PNR0GUuk0
次世代なんちゃらもウダウダウダウダやってるだけで全然進展しないし
結局デジタル放送始まってからというものDVHS使ってる奴だけが一人勝ちなんだよな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 13:09:45 ID:h8okfq2x0
各メーカーがD-VHSに関わりたくないのは事実。
ビクターのみフォーマットメーカーの責任で継続してるだけ。

パナがBDや地上デジタル対応のハイブリレコや単体チューナーTU-MHD600に
までi-LINKを排除したのは自社D-VHSとのサポートをしたくないから。

逆に細々とOEMを販売していたシャープと東芝はD-VHSとの連携も出来るようにしている。

それと修理に手間のかかるビデオデッキを各社は使い捨て出来る価格にして、
修理をなるべく受けたくないのが本音。
メカが複雑でDVDやハイブリレコに比べると故障原因になる箇所が多い。
東芝・日立がビデオデッキから完全撤退したのもサポートの縮小によるもの。

まあD-VHSはこれからも積極的に作るメーカーはないよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 14:55:36 ID:PNR0GUuk0
だからなんやねん
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 15:47:37 ID:3/75KZz70
今出回ってるSDメディアのDVDレコよりはマシ
それにブルレorHD DVDの規格争いが落ち着いたら、さっさと乗り換えるだろ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:49:16 ID:7+kFzVhW0
>>151
> それにブルレorHD DVDの規格争いが落ち着いたら、さっさと乗り換えるだろ
そのためのD-VHSだからな。
10年前は、もっと早くにハイビジョン記録用のDVDレコーダーが広まっていると思っていたのにな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:04:53 ID:yVNgHlfC0
>>143.>>149
>犬だけDVHS開発メーカーの義理で嫌々DHX2販売しているけど。
>ビクターのみフォーマットメーカーの責任で継続してるだけ。

これじゃ、ビクターの現行機種と次代機種にも大きな期待はできないなぁ…
端からやる気が無いのでは真に優れた製品を作り出せるはずがないし…

おいらはパナのDH2の他にもう1台の買い増しを検討中なんですが、
やっぱりビクターのDHX2よりもパナのDHE20のほうがいいんですかね?
(DHE20を置いてある量販店は確認済み。)
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 18:15:21 ID:oRs+d4V70
>>149
>i-LINKを排除したのは自社D-VHSとのサポートをしたくないから。
そうかいかんざき!
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:18:57 ID:soOmiAtS0
DR20000ですが中古の相場ってお幾らくらい?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:24:24 ID:h8okfq2x0
>>153
HDMIとD端子が付いて単独で再生できるDHX2買ったほうがいい。
DHE10で撮ったのは問題あるけどDH2で録画したものならDHX2で再生できる。

まあDHE20が安いなら、同じメーカーの方が安心感はあるかな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:38:47 ID:PNR0GUuk0
>>155
4万
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 01:52:38 ID:HjIYoqgy0
>>155

9800円で出てたよ。出品者乙とか言われそう。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k25711569

買う前に、走行時間聞いた方がいいと思う。
答えてくれないようなら、誠意なしとして買わないのをお勧め。
(どーせ、答えられないような数字なんだろうから)

相場が知りたければ、ここでもどーぞ。
ttp://www.aucfan.com/search2?q=DR20000

これも 4、5万ぐらいにはなりそうね。。。
おれは持ってるからいらないけど。
最近、出画がめちゃ遅くなった。。。30秒ぐらいかかる。。。orz
159153:2005/10/04(火) 06:56:26 ID:DwLT1n1N0
>>156
レスサンクス。
予算の都合がついたら2台とも買いたいですね…
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 10:49:33 ID:vBJQGubT0
>>143>>149か?
いつもいつもメーカーの人間みたいに彼らの思惑めいたことを断定的に書き込んでいるが、
君はどういう立場の人間なんだ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 06:42:15 ID:H5H5+W8l0
> おいらはパナのDH2の他にもう1台の買い増しを検討中なんですが、
> やっぱりビクターのDHX2よりもパナのDHE20のほうがいいんですかね?
> (DHE20を置いてある量販店は確認済み。)

パナデッキユーザはパナ機を買った方が無難。
DHE20使ってて、DHX2買ったけど DHE20で記録した
D-VHSテープ再生できなかったっすよ。

DHX2で記録したテープはDHE20で問題なく再生できたから技術力(サービス精神?)の差っぽい。
DHX2 即返品で DHE20 と交換してもらいますたよ、もー犬なんて買ワン

関係ないけど、D-VHSの上位規格とか策定されないかねぇ、240minテープに 250GB 記録するとか
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 18:10:01 ID:e+nSIcN60
もうiLINKもテープもカンベン。
DTCP-IPとiVDRとかにしてくれ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 20:11:40 ID:28qda4BE0
RD-X5を買ったけど、画質はさすがにD-VHSにはかなわないね。
一目で録画したものとわかっちゃうから。

でも、D-VHSにも録画予約などでネットワークを使えるように
なっていればなあ。相当便利なのに。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 21:35:25 ID:u/5NNyvh0

.:| . :| .! .l .l .i::l
.:| .__| :| .i .i .|.:!
.:|::||□|〜〜〜〜
└l[ ̄]-――――
:::::::~<⌒/⌒ヾ-、_ いみわかんね
::::/<_/____ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 03:22:06 ID:7phOVtkp0
DTCPは要らないと思う
著作権既知害は市ね
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 03:45:18 ID:31ujASdS0
DVHDテープ、必死にR化してます
167neta:2005/10/06(木) 04:05:41 ID:AFN3odTs0
VHDかあ。なつかすぃなあ。。。
レーザーディスクにやられた規格ね〜。
いつの間にか Dがついてデジタル化したのね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 09:30:04 ID:IzdnV28i0
ユニヴァーサル以外の寝返りで、ブルーレイ勝利が確定した今、現在は
DーVHS派の漏れも、いよいよ皿メディアに移行出来まつ。
あのブロックノイズの恐怖から逃れられるのはいとうでしい。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 09:34:40 ID:9GgAdDy60
まったく同感だが、まあ来年春が最短だろうね
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 10:14:32 ID:ffsd4p/p0
容量ばかり増えたところで色素の化学変化による記録方式であることに変わりはないのだから
メディアの寿命がテープメディアよりもかなり短めになるのは必定
そんなものの何が有り難いんだか
目先の目新しさだけで新商品に飛び付く消費行動がマーケットとメーカーを駄目にするんだと
いい加減学べ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:38:37 ID:XxYimD1+0
それより、ブルーレイはランニングコストが高すぎて俺には無理
7万円で買ったDHX2と1本150円のS-VHSテープでまだまだがんばる
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 12:46:09 ID:WRS4F3/O0
だからさ、松下がコスト下げる技術発表したろ? BD一本化の量産効果で
きっと下がるよ。プレスモノは特にね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 14:22:19 ID:XxYimD1+0
下がるとは思うが、S-VHSテープぐらいのコストまで下がるには数年間かかる。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 15:20:46 ID:gl4x6Yrf0
その数年の間に見極めるか>BD
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 20:30:58 ID:oJDBgAXz0
>>170
場所じゃね?
テープの置き場所がないorz
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:41:08 ID:wrHqvnpB0
>>172-173
俺はそれまでD-VHSで頑張るよ。

でもD-VHSが存在していなかったと仮定すれば、
ブルーレイも決して(極端に)高くはないと思うんだが
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 02:35:54 ID:I1sh+S3e0
高いよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:21:42 ID:rFeUHwxT0
ttp://hdv.youplanning.jp/top.html
こんなのあったんだねw

179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 14:56:36 ID:Y3JCRZDQ0
自分もD-VHSでしのぐつもりで先日購入(展示品処分¥40k)。

しかし帰宅後、BSデジタルチューナーが必要なことに今更ながら気付き、
「店で調べとくんだった」と言いつつ早速チェック。

ものすごく高い...。買ったD-VHS以上するなんて...orz。
(チラシの裏ですみません)
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 16:22:27 ID:MO7U5g/j0
>>179
TVにデジタルチューナーとIリンクがあれば、別に単体デジタルチューナーは
いらないけどね
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 16:35:28 ID:xCRazSuG0
というかD-VHSはBSDチューナーとセットで購入すべきだと俺は思うが・・・・・・・・・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 16:39:40 ID:MO7U5g/j0
そうか?
フルダブルチューナーTVにPOT−F&D−VHSが理想だと思うけど?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 16:43:45 ID:xCRazSuG0
だってどこも出してくれないんだもん・・・・・・・・・・・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:00:12 ID:MO7U5g/j0
フルダブルチューナーTVは、ソニー、日立、パナが出してるじゃん
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:04:31 ID:xCRazSuG0
D−VHSはくっついてないよ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:10:30 ID:a8xXApKo0
単体チューナーとテレビ内蔵型はどちらがいいのだろう?

テレビ内蔵型はどっかのスレであったように、テレビが壊れたら
(修理に出してる間)チューナーは使えないし。
単体チューナーは >>179が言うまでもなく値段高いし。それに場所もとる。

どっちもどっちですなぁ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:12:07 ID:VzvGC2kv0
どっちも持ってる
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 20:44:01 ID:xCRazSuG0
内臓型はi-linkねーともう塵同然
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:04:35 ID:P4Xw0rVR0
179です。書き込み後、いろいろ考えたのですが、皆さんの書き込みも参考にさせていただき、その結果、家のテレビもいい加減古いのだけれど、まだ液晶やプラズ
マ買うほどの資金もないので、単体チューナーを買おうかなと考えています。

ところで、候補はi-link付きということで、TU-MHD500かDST-TX1が候補に
挙がったのですが、機器の相性というものがあれば、教えていただきたいので
すが、よろしくお願いします。
(ちなみに、テレビはソニー製でD-VHSが日立製です)
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:06:17 ID:P4Xw0rVR0
すみません、妙な改行してしまいました。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:20:44 ID:d74I+ttuP
>>189
TX1にしとけ。
いろいろあるから。
しかし、S出しは汚いので諦め。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:59:29 ID:P4Xw0rVR0
>>189
179です。DST-TX1ですね。わかりました。
早速次の休みに確保しに行きます。
どうもありがとうございました。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:00:26 ID:P4Xw0rVR0
また、間違えてしまいました...。(情けない)
>>191さん、ありがとうございました。
194赤の他人:2005/10/08(土) 00:03:15 ID:+D8qIoXh0
いいよ、いいよ あんま気にすんな  
そんなにお礼を言われるとコッチが照れる 
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:42:23 ID:n30x3GnM0
デジタルチューナー内蔵HDD+DVDレコーダーという選択肢もある。もちろん、i.LINKがある機種限定で。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 03:45:28 ID:0pGjxliD0
デジチューナー内蔵TVが買えない時点で、D-VHSを買うべきじゃないな
ワイドTVだとアナログ放送が汚ねえし、4:3TVなら上下カットされて小さいHV画面。
デジチューナー単体で買っても、TVが貧弱な事に堪えられなくなると思うよ。

チューナー単体で買った次の月にハイビジョンTV買ったオレ…orz
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 08:22:50 ID:eDRPLwOJ0
>>196
orz
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 10:47:15 ID:0+IFwfWb0
人それぞれだろ
最高の環境で見れなくてもとりあえず録るだけでも録っておくという選択肢もある
ハイビジョンテレビだの何だの言ったってリアルハイビジョン再生が可能なモニタを買える人間なんか多くない
しかもハイビジョンの高画質を適正に生かせるモニタなんて無いに等しい
液晶の糞画質でリアルハイビジョンなんてお笑い草以外の何物でも無いだろ

チューナー+D-VHSでも何でもいいから録っとけばいいという選択肢も充分アリだろ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:20:40 ID:COcKrMSU0
そこでDHX3の日本発売ですぞ!!
中華、してくれねぇかなぁ
200200:2005/10/08(土) 17:53:42 ID:X/EcKP600
200のつく型番のDデッキ、ないですよね???
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 12:10:57 ID:q7hDXp040
>>192
おまいさんの買ったD-VHSって・・・
日立ってっことはアレですか?
転売しちゃった方が幸せになれるかも
そりともiLinkが付いてないとかって事ないよな
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 16:41:58 ID:tYHf26g70
>>201
DRX100なら
TX1とならちゃんとリンクするんじゃねぇの?

うちのはDST-BX500とは△だったけど
KD-32HD900とは◎だったし。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 19:55:18 ID:3RWHkwwI0
TX1とDRX100の組み合わせの場合、DRX100のエンコーダーでエンコードした映像がTX1で
デコード出来なくて微妙に不便。
DRX100で地アナをD-VHS録画したものはもちろんだけど、DRX100のメニューとかも見れない。

そんなのどうでもいいか・・・。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:03:43 ID:S/dX53L40
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1104747660/994
>>990
> 要はクレーマ扱いにして話を反らそうとするビクター関係者が言っているだけ
いやぁ、関係者がそんなバカな事をしないだろう。
頭の悪いビクター信者じゃないの?
「ボクの大好きなHM-DHX2を貶すなぁ〜」って(w
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:32:46 ID:dWgOWhDF0
>>204
いや、こいつ日立機についても同じことやってたからどっかのメーカーのクレーム処理係かなんかだと思うぞ
マジでクレーム処理やってるとこんな感じに心身症になったりデムパ君になったりしちゃうからなー
そもそもクレーム処理係にされちゃうような奴は社内でもアレな奴なんだけどね
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 02:16:56 ID:Z4X+TA7C0
営業部→サポート→管理部→あぼーん 安心の無駄飯社員潰しバッチ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 04:40:11 ID:hIN1Vhg+0
スレ建てました。
【ビクターD-VHSビデオ総合スレッド-6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128883915/
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:05:49 ID:PV/+aukE0
>>205
ん?日立機に対しても同じことやってた?そんな書込み無いけどw
何回も言っているけど勝手にネタ作るなよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 09:29:52 ID:8w6H4WOf0
想像力の逞しい奴が常駐してるからな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 12:05:20 ID:Biw4rp440
修理に出してたDRX100がやっと帰ってきた〜ヽ(゚∀゚)ノ
2ヶ月掛かったよ…早速昨日録ったグラン・ブルーをMOVEしますた
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 13:01:35 ID:dWgOWhDF0
>>208
以前やってたよ
たしか前スレか前々スレあたり
あまりにも特徴的な奴だから間違いようがない
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:48:03 ID:lq0xC6XP0
もっと普及すべき規格だと思うよ、データVHS。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:07:12 ID:PV/+aukE0
>>211
おまえが1人で妄想していただけやんw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:49:17 ID:u1Z0EYu50
何かオクの相場が最近急に上がってきた気がする
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:53:41 ID:93bHMsGa0
♯のHRDからilinkでDHX1に接続。
スカパー!の場合は、
♯よりも犬録画のほうが色も画調も断然良かったんだけど、
HVを比較視聴した場合、
DHX1の方は、なんつうか青っぽい傾向の色に変わる。
画調もノイズは目立たないしデジタル臭も減っていい感じなんだけど、
反面全体的にのっぺりしたものになってしまう。
解像感、シャープさ、ギラギラした感じは♯のが上かなあ。
♯と犬、どっちが良いとかはよくわからんけど、
それより青っぽい傾向の色に変わるのが多少気になります。
何故だろう?他の皆さんはどんな感じ?
昨日から集中放送してる「仁義なき戦い」で改めて感じたもので・・・。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 15:16:58 ID:asvYiXcw0
D-VHSのHS記録では、放送されたデータを変えることはない。
一方、シャープの方は、放送されたデータを加工して(劣化させて)記録している。
なのにシャープの方がよい点があるというのは、シャープの映像データ加工があなたの好みに合うとか、繋いでいるテレビの画質の問題ではないか。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:43:51 ID:64Lzr+1S0
映像と音声 こればっかりは個人の感性とポリシーの領域だからね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 18:50:03 ID:3W8msUpp0
>>215がHRDとDHX1、どっちの出力で見てるのか判らんけど、

HRDとDHX1のHDデコーダ&出力回路の違いでないの?

HRDは編集の都合でTSの加工はしてるようだけど、
HDエンコーダが載ってるわけでもなし、映像データ自体は未加工でしょ

個人的には、DV-HRD2のHD出力は解像感とホワイトバランスが好かんかったけども
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 09:45:58 ID:tfsryCZ/0
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 04:34:04 ID:MJn4dkzF0
えっ?ブロックノイズって、でぇVHSの仕様じゃないの?
名に怒ってるんだろ??(by 下地うざー)
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:37:13 ID:jxrc7qO/0
Rec-Pot Mで録画保存しておいてあるファイルでも
再現性の無いブロックノイズに出くわすことがあるしなぁ・・。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 21:53:21 ID:YIqBAB0a0
ブロックノイズってデッキが原因の場合と
雨などが原因な場合とテープやディスクに不良部分があったり相性が悪かったりと
いくつか考えられると思うのだが。
エラー訂正能力があまり高くないことだけは確かだ。
でも、おれは雨を除けば、あんまりブロックノイズ遭遇しない。。。
テープもディスクも。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 05:20:28 ID:15byZScH0
ウチの場合NHK-Gを録画すると、番組が切り替わるときに必ずブロックノイズが出る
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 10:41:45 ID:3Jv7ZTZp0
ちゅーか、BSDだと元からブロックノイズ入ってるし、アナログ→MPEG2変換でもたまーにSTDでブロックノイズ出る
事があるがDVD-R/RW/RAMと比べたら全然まし

まぁヘッドの掃除マメにしないといけののが鬱陶しいが
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 13:09:51 ID:d+le5+800
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:32:09 ID:nB9YE1dP0
こりゃスゲーブロックノイズだ もうヘッド交換だな 磨耗し過ぎ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:19:42 ID:obNbPy2K0
ブロック、飛んで
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 19:38:20 ID:CC28XGgF0
氏にたいんですが
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:52:51 ID:nB9YE1dP0
わらえばいいと思うよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:58:12 ID:i1lsxVMo0
おめでとうおめでとうおめでとう。

現在の総再生時間数を晒してみます
878時間 DHE20 新品箱入り購入10ヶ月目
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:05:23 ID:7aRrD7c30
DR20000が録画不能になりますた・・・ローテーション切り替えないと行かんか

ヘッド周りではなくメカっぽいのがせめてもの救いかなあ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:54:09 ID:Pn0s5agq0
>>231
逆だろ

シリンダ交換なら朝出して夕方に戻ってくるけど、メカ系だったらそうはいかん
おまけに、一度ケチがついたメカって大抵またすぐ不具合起こすもんだよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:54:18 ID:k2ISCGSz0
自分もDR20000使用者ですがヘッド交換の費用はいくらぐらいでかかるのでしょうか?
故障し録画不能状態にあるのですが、かなり高くつくのであればこれを機にテープとオサラバしようかと思いまして。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:52:44 ID:9JhC1FKr0
サービスセンターに電話しろ木瓜
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:23:58 ID:zawSw7ya0
日立のDデッキで、メカが強かったデッキってありましたか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 02:11:15 ID:jEfeT2Ax0
ある訳ねー
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 09:29:21 ID:Rr6sOU690
>>233
確か4万程度だった様な、リスト金額でした、自分のDR20000は走行系
部品交換して1万程度。
ファームUPされて、部品代200〜300円だった。
修理見積もりで、2000程度なはずだから、TELして確認されたら。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:31:41 ID:DM1ypDRY0
>>237
解答サンクス。この機種に対する価値観と財布の中を照らし合わせて検討します。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:14:51 ID:95mxf7MS0
>>237
DR20000の最終ファームは01121909ですか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 18:23:16 ID:shP1kX2w0
日立のD−デッキはメカ系統が弱いんですか?
だったら、メカ系統が強いのは犬、松という事になるんですか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:00:11 ID:MMfOjWgR0
犬はもっと弱い
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:41:34 ID:5pz30Xq10
d-vhsってデジタル記録らしいけど、何で音声はs−vhsのデッキで聞けるの?
雑音だらけだけど。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:40:31 ID:l6M4tlDq0
日立のハイビジョンレコWOOOの取り説に、
当社製DVHS,機、ビクタ−製DVHS機のみ可能
それ以外は動かないって断定的に書いてあるけど
松下機DH2などとでは本当に動作しないの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 22:37:40 ID:Az3vt5pJ0
正直、犬のボロDHX2なんか売るよりも日立のD-VHSを撤退せずにまだ売って欲しかったよ。
犬はDHX2で評判を落とした。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:42:08 ID:JkxCN6nI0
うちのDHX2は発売してすぐに買った初期ロットだけど
調子いいよ。・・と元社員の漏れが書いてみるw

でも古巣がどんどんダメになっていく様は見ていて切ないもんだな・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:52:56 ID:A59skh/d0
元社員ならDHX2の内部構造を記した図面ぐらいはかっぱらって来れたろうねw
回路図とか、ユニット部機構図とか、部品番号とか有るといろいろ手を入れられそうだ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:11:00 ID:CeXhLoYv0
辞めちゃったんだ。
残ってガンガッテくれればヨカータのに。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:33:30 ID:jJLnFjTA0
犬は噛み癖あるし。大事なテープ掛けるの恐い
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 03:00:10 ID:awXbA7CZ0
犬の噛み癖まだ直ってねーの?
D-VHS唯一の生き残りメーカーなのに
ていうかDHX2もいつの間にか安くなってるなあ・・・
250231:2005/10/17(月) 06:44:17 ID:NWA5/k3Y0
結局、DR20000は不調ではあるものの、原因はテープ側でした。
数ヶ月BX200に突っ込んでた犬XG(韓中)が熱で歪んいたようで、
すべてのデッキで録画のみ不能な状態になってました。

新品の犬XG(日中)だと問題なし。
今後はカセットハーフまで日本製を選ぶことにします。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 13:59:22 ID:O1QkSyaO0
>>250
このケースに限って言えば製造国よりもお前の取り扱いに問題があるんじゃないかと
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:49:28 ID:QBhumwpg0
>新品の犬XG(日中)

まだ売ってんの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:36:32 ID:2QQJHBjg0
DHX2は部品コストを安くして品質は最低になりました。
値段を見れば分かるけど低コストでD-VHSを作り客から修理の荒らし
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:43:53 ID:Aj1gU+Xp0
DH35000級の商品出しても売れなさそうだしね。
結局仕方がないの鴨。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 20:30:52 ID:zgRxhrrI0
>>253
懐かしのXシリーズのメカデッキに比べたらDHXのなんかカスですよ。
ジッターなんかデジタルで補正しちゃうからメカデッキなんて
そこそこの性能が出ていれば良いと言い放つ技術者もいましたし。
まあ、カスはカスなりに安定してるならそれでも我慢できるんでしょうけど
どうも当たりはずれが大きいようで・・。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:51:07 ID:6pA/HhC60
>>246

犬っつたって、社内は広いだろうし
そんなもん、そうそう簡単にアクセスできる場所においてないと思ふ
せーぜー、サービスマニュアルやファームウェアアップデートツールなどぐらいか。

>>245さんはビデオのサポート部門だったの?

走行時間とか本体だけで見れるわけ?
(特殊リモコン使ってもかまわないので。
コマンド教えてくれとは言わないから、そういう機能があるかだけ知りたい)
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:57:05 ID:Q9F6rLzM0
ビクターのDH35000とパナのDHE20、評価がより高いのはどちらですか?
性能・機能面や信頼面など、どこを重視するかで違ってくると思いますが・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:16:44 ID:TlRlrm6Z0
>>257
修理費用を軸にしてみると
DHE20が天でDH35000が地だな。
早いし安いし代替機も貸してくれるし
性能はHDデコーダーのあるなしならDH35の勝ち
iLINK周りは安定動作でDHE20の勝ち
アナログビデオの映像をSDにコンバートしてiLINKに流してくれる重宝な機能がちている。ま公認バグなんだが・・・

259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:51:45 ID:2ww1zcnj0
>>258
>アナログビデオの映像をSDにコンバートしてiLINKに流してくれる重宝な機能がちている。
>ま公認バグなんだが・・・

え?アナログビデオの映像がiLinkで見れるのって、バグ扱いなの??
HM-DHX2でも見れるから、そういうもんだと思ってた。。。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:21:13 ID:tvftgGzY0
DRX100でも見れますよ
もしかして見れない方が少数派だったりして?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 05:22:43 ID:HsnK+Aa40
>>258-260
DHE20で可能なら、DHE10ではi-LINK出力可能ですか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 05:59:21 ID:va09rdyP0
普通にDHE10でもアナログテープの信号はでてくるよw
バグでもなんでもない
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 06:54:15 ID:Y5yMSmLG0
エンコーダーつきの機種はみんなでてくるとおもう。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 07:26:21 ID:WKlpyvhU0
DR20000がまたテープ噛んだ。
どうしろってんだ。1ヶ月前に修理したばっかりだぞ。
それにしても壊れすぎ。
それまでノートラブルだったのに。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 07:50:20 ID:va09rdyP0
一度メカ的におかしくなった日立機は再発するよ
あきらめろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 07:52:32 ID:WKlpyvhU0
>>265
そうなの?D-VHSデッキこれしかないんだよ。
テープも結構な数あるから再発しまくりなら
激しく困るなぁ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 08:18:11 ID:va09rdyP0
>>266
ヤフオクでノークレームで売ってパナ機でも買え
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 11:20:57 ID:rvMnPFYb0
日立機が噛みとピッチ調製エラーを併発している場合は湿式クリーナーで
直ることもあるという証言が複数アリ
俺もその方法で死にかけていたDR1が完治したよ
ちなみにこのマシンも修理後二週間で症状を再発したところだった
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 13:44:41 ID:X/6shfwg0
>>256
いや、一応開発部隊の端くれでしたよ。
ずっとむかしに面白い構造のメカデッキを検討してると聞いたので
他部門だったけどファイルにアクセスしたら簡単に見れたな。
アワーメーター機能はどうかなぁ・・?たぶん専用ツールで
見られるようにはなってると思うけど、ビデオ事業部のOBが
フラリとここにやってきて気まぐれに書くのを待つしかないね。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 17:12:08 ID:aouF8L/K0
>>264,266
3ヵ月以内に同じ症状が再発したら無料で再修理してくれなかったっけ?

うちのDRX100は、テープ噛みでカセットを取り出せなくなって修理 → 1週間で返却
→ 4日後にまたテープ噛んでカセット取り出せなくなって修理 → 1ヵ月半で返却
で、その後7ヵ月間トラブル無しで順調に動いてる。

通販で買ったDRX100を、買ってもいない近くの電気屋を通して修理に出したんだけど
払ったのは1回目の修理費だけで、2度目は無料だった。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:29:50 ID:+S3oFhhG0
>ビデオ事業部のOB
今多量に世間に溢れている悪寒
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:39:52 ID:zYG95pC40
リストラされたやつらさ、中国あたりに会社つくって
コピワンスルーするD−VHS作れって
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:17:55 ID:rvMnPFYb0
(・∀・)ソレダ!!
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:42:44 ID:se18PL6c0
>>266
パナを急いで買った方が良い。
再生互換性は高いよ。


今のところ、日立松下間で問題なく再生可。
DT-DR20000とDHE20
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:03:52 ID:A/v8o3tb0
>>274
財政難で・・・新しいのを買う余裕が全くなく・・・orz
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:20:21 ID:zYG95pC40
DR2000は再生ヘッドが逝かれてて再生できないと断ってるのに4万以上で売れる
実際俺が最近売ったから間違いないwww
笑いが止まらない
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:23:33 ID:q+4VirLr0
修理保証
修理完了品お渡し後、3ヶ月以内に同一症状で同一部品が故障した場合は、
本伝票を添えてお申しで下されば無料で修理させていただきます。

って修理伝票に書いてない?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:44:47 ID:tFUNtQ500
>>276
DR20000は特別。ブラクラできる唯一の機種だからね。
ヘッド交換してでも復活させる価値がある。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:51:14 ID:jt38zvX20
>>276
>>158のことかw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:07:19 ID:OQbuEyo80
なんか基板ずらすとかいうやつ?
俺DR20000持ってるけどそんなことをやる度胸無いよ(´・ω・`)
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:48:41 ID:2Gvc7JrC0
>>278
DRX100の方がとも聞いたが、やはりこれでも出来るんだ。

>>275
無念…。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 08:28:35 ID:TD1V3eIg0
導入検討中です。質問なんですが、

1)i.linkで数珠繋ぎにして、2台のデッキに同時に録画することって可能?

 「デジチューナー付TV」--「HDX2」--「HDX2」

という具合。(バックアップ残すのに一番簡単な方法と妄想中、I.LINKが2個付のHDX2なら出来る?)


2)「デジチューナ付TV」--「ミニDVカメラのI.LINK」で録画は可能?(HDX2がトラブルの時に使えたら助かる)


3)>>189-191について、なぜMDH500よりTX1がいいのん?
というのも、買おうとしてる犬液晶TVのスレで、チューナが松MHD500と同等らしいと見たような気がするんです。MHD500では何かまずいの?
MHD500とHDX2の接続相性悪いとかでなければ買いまつ。


どうかご教授下さい!
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 08:35:00 ID:TD1V3eIg0
ゴメン  HDX2× DHX2〇でつ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 09:30:40 ID:TD1V3eIg0
TV側がI.LINK2個付いてると、ビデオ2台を直接TVと繋いで録画するはOK?

i.linkってそういう事は出来ないんでしょうか…
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 10:08:47 ID:LLt35s9g0
Q08. D−VHSデッキを複数iーLink接続して同時に録画する場合はどうなるのか?
A08. 直列つなぎ(デイジー・チェーン)での手動での同時録画は可能です。
(最大15台まで)但し、タイマー録画は出来ません。
→並列つなぎ(ノード分岐)時は、同時録画はできません。
http://panasonic.jp/support/tv/dtv/copy.html

MHD500よりTX1がいいってのは多分、データ受信中のテロップだと思う。
松下系のチューナーはチャンネルを変えたり、予約録画時にもテロップが
表示される。相性は同じメーカーの機種なんだから問題ない。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:00:22 ID:TD1V3eIg0
>>285様!
ありがとう!マジ感謝です。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 11:12:27 ID:TKszbi6rP
>>284
デジチューナーとD-VHS2台あったとしても
Link出来るのは1つだけ。
同時に録画したいのならPCを使えば出来る。
PCでチャンネルとコネクションを合わせれば。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 12:48:16 ID:TD1V3eIg0
>>287
でも直列で数珠繋ぎならOKなんですよね?
2台共にTVに直付けして並立録画は出来ない、という事ですよね。

直列でタイマー録画不可というのも、連動しないだけで個別に設定すればいけるのかな?

でもDVカメラに録画できるみたいなので、2台買うのはやめるかな。悩み中。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:14:14 ID:OQbuEyo80
ち-で-で だとやたらエラーが出るので
で-ち-で 推奨
とりわけiLINKエラーが頻発する犬機ならなおさらヤヴァイ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:02:03 ID:vjmd0wcz0
だから並列はできないって言ってるじゃないか
まさかイチイチPC起動してAVHDD Player
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:03:39 ID:vjmd0wcz0
使うのか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:46:03 ID:S3BEC7Mf0
DHX2しかもう無いし!
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 19:40:09 ID:aKnwk1nU0
>>285のページにS-VHSでもデジタル録画できるってかいてあるな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:52:16 ID:+uKviY+60
iLink同時録画はD-VHSの台数分可能
ただし、D-VHS側からLINCが張れることが条件なので、PotのD-VHSモードでは不可
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 22:58:31 ID:6KKfTPU50
そうそう。普通に同時録画できるよ。i-LINK。
手動で録画しなきゃだめだけど。
やってみなはれ。

留守録は、うまくいかねーよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:15:42 ID:ofRU+8g90
日立機だと留守録もokなんだがなー
惜しいやつをなくした
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:28:39 ID:bBa+eiFO0
長年培った録画勘を鈍らせないデッキはD-VHSです。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:47:08 ID:pvDSFOgj0
予約録画時に、D-VHS側からリンク先を指定できれば可能。
日立D-VHSのみの特徴だったけど、ビクターもDHX1以後は可能になったんだっけ?

i.LINKのデイジーチェーンは、物理的な接続順とAC電源オフでの分断が欠点だけど、
2ポートハブのカスケードとアーベルのセレクタを組み合わせて、任意のデッキを
切り離せるようにしたらトラブル激減しました。たまにハブが落ちるけども
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 02:02:37 ID:T0t1+XfL0
>298
DHX1は不可。

ところでTVK地デジエリアの方にお聞きしたいんだが、
DHX1でのiLINK録画、問題なく出来ています?

オレのはリリース時の購入で最初期ファームのままなんだけど、
#のHRD2xやHD100から同時録画やmoneするとTVKだけうまく
いかず映像や音が途切れる。どうも途中でiLINKを見失う模様。

BSDもCS100もTVK以外の在京局も問題ないのにTVKだけ不可。
で、DHX1の代わりにDHE20をmove受けに使うと問題なし。

手持ちの機器ではこれ以上問題の切り分けができなので、
DHX1でも他のチューナーなら問題ない、とか、ファームアップして
いるけど支障なし、とか、そのあたり情報いただければありがたし。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 19:21:08 ID:yTld2TcT0
糞っ!
うちはケーブルだからテレ東以外のローカル局は全滅だよ
TVKもテレビ埼玉もMXTVさえ入らない
MXTVぐらいは再送信してくれないものかと何度か問い合わせたが木で鼻を括ったような答え
チューナー買いたいけどあの値段じゃなー
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:17:42 ID:rGsb9Sjv0
>>298
アーベルのセレクタって、6pinの奴ですか?

LEDが付いてるから電源が供給されない4pinの変換だと駄目だと思って諦めてたんだけど、
4pin-6pinのi-LinkコードでD-VHSとか繋いでも使えるのなら今すぐにでも買ってきます。
どうなんでしょう?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 21:47:14 ID:oFKjzJ560
>>301
298さんじゃないけど、うちでも使えてます。
32DX100----ACS-IE2----HD500
HRD200---+
怖いからいつも電源オフで切り替えて、
一旦リンクを切ってリンクさせなおしているけど。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 18:07:25 ID:cmprXWI70
>>179
お近くのケーブルテレビへご加入を
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 19:07:34 ID:yDwC9Ffo0
>>303
... 入った後でSTBにiLinkついてないことがわかって、
その後、STB並に高い初期費用の引落し... ((((゜д゜;; )))
iLink無いCATV用STBもあるから事前に確認すべし。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 19:56:17 ID:96euNJlX0
今どきiLink付きのSTBの方が珍しいと思われ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 20:22:45 ID:cmprXWI70
そっかぁ・・・ウチにはついてる、2系統・・・
初期費用1万キャンペーンのときに加入しておいてよかった
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:03:42 ID:TSENXHTT0
オイオイ、マジかよ・・・
最近は付いてないのが普通なのか?
いま使ってるSTBが駄目になって代替機にiLINKが付いてなかったら即解約だな、俺としては
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:49:34 ID:yDwC9Ffo0
>>307
代替機でも解約で返却でも、iLink付きのSTBかテレビがないと
録りためたデジタル録画のテープが再生できなくなる。。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 00:19:09 ID:aXkmq+2R0
>>308
たしかにHDデコーダとiLINK付きの機器を持っていないと深刻だな

それにしてもCATVの解約時にはあの高価なチューナーを買わなければならないと思うと心底ウンザリさせられる
いつまで経っても値段が下がらないのはまず間違い無くB-CAS関連の弊害だろう
こんなことで大丈夫なのか?この国のデジタル放送は
というかアナログ停波を考えれば放送そのものか・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 01:17:48 ID:G9O2Snym0
さっさとアナログ停波すれば値段は下がるよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 03:25:38 ID:4lUbnNOU0
叛乱起こるのが必死だな、そんなたかが電化製品の規格如きで
国傾けるような施策押し進める連中ももうダメかもしんないね
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 15:27:18 ID:eIwO6B6J0
DHX2しかもう販売してない訳で。。。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:57:36 ID:inC81l280
しかもそのDHX2すら、メカがアレな訳で・・・・・・・・・・・・・・・・・・
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 19:42:51 ID:3AIzd+Z60
もう、緩やかに衰退への道を歩んでるなぁ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 20:37:17 ID:194rvO/o0
HD500を忘れてませんか?
あれってまだ現行だよね?在庫を抱えてるだけだろうけど
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:05:42 ID:sogkdSU60
>>315
あたしゃCATV入っているにもかかわらずMHD500買ったクチですが。
ついでにパラボラアンテナも。

MHD500+DHE20をiLinkとDケーブルでつないだ安定さと便利さには、
ついで110度CSの画質とも合わせて、CATV用STBのIRシステム
なんて遥か遠くに霞むわけですよ。

でも、CATVでもDCH500を使える人は勝ち組。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:17:00 ID:194rvO/o0
>>316
いや、三菱のHV-HD500のつもりで書いたんですが・・・今見たら三菱のwebから
情報が消えてますね
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:18:49 ID:zSTu7taQ0
iLINkのケーブル高い奴使わないとノイズがのって画像が乱れる。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 21:28:11 ID:sogkdSU60
>>317
にゃるほど。流れ読めてませんでした。
三菱のWebには単体のVHSデッキ自体がもう無いようですので、
逝ってきます。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 22:17:37 ID:inC81l280
キチンと逝って恋
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 23:54:22 ID:sJvzJfhA0
黄昏の雰囲気が漂うスレになりました
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 17:09:09 ID:BV1KV+7/0
もうみんな氏ねばいいんだ・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:42:35 ID:PAd5Xrmk0
>>322 オメーもつれていく
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:15:59 ID:zeB23lxX0
ここの連中は棺桶にDVHSを入れてくれる様、遺言を書くほどの強者だぜ!
漏れも付いていくぞ>322 てめーの棺桶機種は何だ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 09:27:40 ID:+a2Fa0hX0
DVDレコーダーを使ってる。先月ハイビジョン用の録画機探しに行ったら見た瞬間に即決した。
D1端子のおかげで色ノリに高級感がある、マジで。そして高画質で高音質。5.1CHもスピーカー2本で再生さ
れる。マジで。ちょっと感動。 しかもDVD録画はドロップアウトが多いっていわれてるけど個人的には少な
いと思う。天下のDVHSテープと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、高級テープなのに穴あけ
れば使えるSVHSテープとはそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただエアチェック中とかで止まるとちょっと怖いね。DVD-Rではリライトできないし。
質感にかんしては多分DVDもDVHSもそう変わらないでしょ。ブルレイみたことないから知らないけどDVHSか
ブルレイでそんなに変わったらアホ臭くてだれもDVDレコなんて買わないでしょ。個人的にはDVDレコでも十分。
嘘かと思われるかも知れないけどハイビジョン録画のコストパフォーマンスではマジで穴あけSテープ録画
を抜いた。つまりはブルレイですらDVDレコのハイビジョン録画には勝てないと言うわけで、それだけでも個人
的には大満足です。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 09:54:35 ID:ZiZI+AXn0
>325
釣り師っぽい
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 10:01:50 ID:sUq919UJO
>326
GTO神コピペ改ですから。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:23:31 ID:qcQrgRhCO
DVDレコーダー、買って2年になり、買い換えようかとオモタが食指が動かねぇ!!!!
なんだあの糞画質。AV機器ヲタの義父がDVHSをくれて、「絶対DVDレコーダーじゃあ満足出来ないぞ」って言ってた意味が解った…
次世代までディーブッチで行きますワシも…
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:11:44 ID:RmMM1N2y0
>>328
で、義父はブルーレイか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:13:08 ID:55YJCYxI0
いいオヤジじゃねえか
孝行しろよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:32:45 ID:Rf7qrH810
全くだ、二台続けてDVHSデッキヲタ世代か
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:36:06 ID:xJjMrp2H0
DVHSテープの話はイイ!!ですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:49:55 ID:Rf7qrH810
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:37:45 ID:Vw2vt2rh0
ビクターのビデオの質も悪くなった 買う気に成らない
松下のビデオを使っているが 二度ほど修理に出した
これからは ディスクの時代だろうが 今はまだ高いよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:52:16 ID:Rf7qrH810
いずれ、二束三文の時代が来るさ 多分来年あたりかな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:31:43 ID:CZ4XN6S60
>>335
買い取り価格は二束三文だろうけど、新品販売価格は今のままか上がるんじゃないかな
何せ選択肢が無さすぎなので
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 00:07:52 ID:t/9Ckp+w0
>>336
寡占化?まさかあんなばらんばらんな規格が混ざった機器にとスレ違い反応。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 03:29:30 ID:fi4iNwS6O
>>328
で、慌ててBDの初期モデル買って、後で後悔するタイプだな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 05:04:50 ID:WVzYXWnp0
Dが売れないのは、著作権保護に狂った連中の生か・・・('A`)
340328:2005/10/26(水) 08:05:02 ID:f1ILFDL20
>>329
いや、DH35000を二台買い込んでて、一台をオイラにくれますた。ついでにソニーのチューナーTX1もくれたww
自分の奥さんと娘(俺の嫁)がAV機器に疎すぎて張り合いが無かったらしいw
>>330-331
あんがと。大事にするよ。ハイビジョンのNHKとかはCM無くて編集もいらないので特に重宝してます。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 00:06:25 ID:VlToPOjE0
D-VHSに大容量HDDが付けば最強なの?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 01:16:07 ID:N4/kFrZ70
あとデジタルチューナーもついでにつけとけ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 01:39:29 ID:aVsXV1BX0
>>341-342
これから出たところで、D-VHSとしての質が期待できないから購入対象にはならないだろ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 02:27:46 ID:15sPBzXr0
コピワンがある限りD-VHSであろうがなかろうがどんなマシンも例外無く糞
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 03:04:11 ID:rqmmDrJd0
>>341
むしろ、機器を分散させる事を前提としたハードと捉えるが吉>D-VHD
いろいろ組み合わせればやっていけるが、金がいるし相性の問題が
その為の統一規格IEEE1394だったんだがなぁ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:08:52 ID:uL1q8F6F0
ブルレイ(BD-HD100)使っていたが、メディア代が高いので
ランダムアクセスが必要無いドラマ等はD-VHSに収納しようと
思ってNV-DH2を買った。
早速HDDに溜まってるドラマをムーブしようとしたら出来ない!
i-Linkダビング可能ならムーブも可能と思った俺が馬鹿だったのか!?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:15:43 ID:Dw/eIuNv0
ブルレイからHDDにムーブ出来なかったっけ?
出来たら、HDD→DH2は可能。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:18:10 ID:vU4XzWgB0
>早速HDDに溜まってるドラマをムーブしようとしたら出来ない!

と書いてあるから、HDDからのムーブが出来ないんだと思う・・・
勘違いか操作間違いだと思うが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:40:07 ID:uL1q8F6F0
>>347
コピワン物のBD→HDDムーブは出来ない仕様になっています。
(逆はもちろんOK)
>>348
HDD→DH2のムーブを試みたら「コピーガード」という表示が出て
止まってしまったもので、出来ないものかと思ってしまいました。
コピフリもののダビングとはデッキ側の操作(録画と一時停止を
押しておき、ダビング開始と同時に一時停止を解除)が違うので
しょうか?(説明書にはムーブの解説が無い)
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:43:49 ID:vU4XzWgB0
>>349
俺はHD100を持ってないので何とも言えないが、
>デッキ側の操作(録画と一時停止を 押しておき、ダビング開始と同時に一時停止を解除)
こういう操作では無いことは確か。
メニューにダビング/ムーブという項目は無い?
自動でやらせないとダメなはず。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 18:14:36 ID:uL1q8F6F0
BD-HD100のメインスイッチをOffにしても「i-Link使用中」という
表示が出るので、どうもi-Linkがうまく張れてなかったみたいです。
(テレビチューナーとリンクしていたのか?)
i-Link全削除して張り直したらムーブ成功しました。(まだD-VHS側
で確認してないが現在、ムーブ中)お騒がせしました。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:53:38 ID:gujNlmED0
>>351
よかったね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 00:59:09 ID:pLviCNla0
HDDレコの値下がりが激しくて他社製品との差別化が必要な今だからこそ
デジチューナ搭載HDD付きD-VHSを発売してみても良いと思うんだけどな。
GOP単位で編集できてムーブ中にもHDDに録画可能、
VHSデッキはD-VHSのみ対応、その他のテープ入れたら吐き出すくらいの仕様で。
25万くらいでネット通販のみ。HDDレコ惨敗のビクターさんいかがでしょう。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:15:44 ID:buJep23s0
そんなの誰が買うんだよ。
採算ベースにのりっこない。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:17:09 ID:JQ0E5ai30
今度D-VHSを買おうと思うのだが、HDD付きハイビジョンレコーダーも
セットで買えばおk?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:19:27 ID:/wwgzBZ80
>>355
予算が許せばOK マニュアルは先にデッキを紹介しているページにある*pdfで確認。
メーカーは同一の方が望ましいと思う>IEEE1394
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:20:45 ID:/wwgzBZ80
>>354
企業の採算とか言っている割には現状も採算割れだが。
更に将来(それもほんの5年もしない内に)、
売りまくった分のクレームやらなんやらで更に採算割れの悪寒。

358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:24:26 ID:JQ0E5ai30
>>356
サンキュ

ちょっと今から買ってくる









店開いてなかった…λ..........トボトボ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:30:20 ID:/wwgzBZ80
オンラインショッピングかよw
冗談抜きで言うが、欲しい機種が示してあるスペック表はアテにならん。
マニュアルを先に手に入れるのがいいよ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 09:14:39 ID:RwdVyJgg0
ビデオデッキなんて今時数が出ないのに、安売り路線のコストダウンで信頼性がた落ち。
いっそデジチューナー、HDD搭載で30万円くらいの高級機出して終わりにしてほしい。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:56:50 ID:iihzvg3a0
最近まで地上波はPSXで済ましていたけど、地デジ受信可能になって
D-VHSの稼働率が増えた。いつの間にかドラマは全てHVになっていたのか。
3627743:2005/10/28(金) 11:52:55 ID:WBDhAqrv0
DVDだと簡単にチャプタ−毎に飛ばし見してしまい勝ちだけど
D-VHSだと早送りすると音声が付かないので最初から最後までじっくり
再生して見てしまう、結果的に腰を落ち着けて見れるD-VHSはいいと思う
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 16:58:52 ID:kIkxlVgV0
あはははははははははははははははははは〜(郷ひろみ)
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:10:28 ID:yb9Ip0mz0
>>42
ウチのSB660 936時間だった・・・
365364:2005/10/28(金) 20:19:55 ID:yb9Ip0mz0
誤爆・・でした。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 20:35:17 ID:xdYcm4Go0
微妙にあってるな
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 08:09:46 ID:Wh4Krj/H0
DRX100の展示品をちょっと前に買ったんだけど、走行時間を見る方法はありますか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 08:17:53 ID:pdq1sUwu0
性能動作に問題があるなら見えたほうがいいけど
さしたる問題がないなら見ないほうがいい
500時間とか出てきたら欝になるだけだろ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 08:23:55 ID:CxGdKIuz0
>>367
このスレを良く探してみれ。
展示品って録再することなんてあまりないだろうから
外装以外はあまりへたってないんでない?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 08:27:22 ID:Wh4Krj/H0
>>6で見つけました。

たしかに、鬱になるから、ホントに見るかはまだ決めません。
371名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/29(土) 11:07:27 ID:o3V8yoDM0
DRX100で抜くにはどうしたらいいですか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 12:33:53 ID:A3bAhntr0
テープ入り口にティンポ入れる
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:04:40 ID:2uBT04sd0
犬スレにあったけど
ヨーロッパでビデオデッキ生産から撤退だって。
日米だけで、どのぐらいの需要があるのやら。
アメリカ人は物をなかなか買い換えないイメージがあるから
アメリカでは細々と続くだろうけど
日本はどうだか。。。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 14:31:55 ID:A3bAhntr0
ビデオは犬ONLYだったのに撤退かよ

もう紐メディアは衰退するばかりだな・・・・・・・・・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:23:17 ID:TUorV/TU0
便乗質問になって申し訳ないのですが、
>>6 に書いてある、DRX100のファームウェアのバージョンを見る方法に
ついてですが、
ファームウェアバージョン表示の、”リモコン『チャンネル▲▼両方』+”と言うの
は、
デッキの走行時間を表示させる、”リモコンの『チャンネル▲▼』の上下を同時に
押しつつ、”と同じ事と考えて良いのでしょうか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:36:47 ID:6qROauSd0
持ってるなら試してみればいいんじゃないか
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 22:27:18 ID:ULTTjuzL0
>>373
これはこれからどうなるの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 14:00:37 ID:R9GO5jhN0
>>377

こうもりだけが知っている
ははははははは
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:55:25 ID:TZuxlxMi0
これはもうダメかもしれんねw
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 16:59:09 ID:zJCouq0v0
デジ立つチューナー内蔵がでるとか言ってたのは、ふかしだったのか
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 17:27:51 ID:7P3hMTtA0
うへへ すみません
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 18:59:49 ID:U0tB7Ii00
ダメだこりゃ、次ぎ行ってみよう

こんなD-VHSデッキがあったなら…
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:25:41 ID:aCWUo8qc0
>>353
どっちに送るにしても実時間かかるねえ。
テープの弱点がもろに出ちゃう。

厳しくね?
実時間かけて編集する人がどれほどおるかのう。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 19:31:34 ID:U0tB7Ii00
>>383
ノシ リアル放映某アニメVHS130話を 5話ずつCMカットで同じくVHSにした事あった。
やった時期は1993年頃

だが、その編集仕直したビデヲを見る事は殆ど無い、事実見てない。_| ̄|○
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 11:06:47 ID:sePlnFy80
編集したのをムーブするのは、ほったらかしときゃいいんだから無問題では?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 19:38:20 ID:v6ZriZNO0
>>384
m9(^Д^)プギャー


みんなそういうものだよ。元気出せ。

>>385
数本ならそうでしょう。でも、いっぱいある人は挫折する
んじゃないかな。
逆に、数本しかムーブしない客層相手の商品を出せるかと言えば
かなり難しいかと。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 21:20:49 ID:lQhTuXz+0
うひゃ〜、俺のSVB10、2000時間超えてたよ〜。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:46:59 ID:dQYC39sJ0
S-VHSテープにHSモードで録画するとブロックノイズが入りやすいと聞いたんだけど、本当?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 00:36:35 ID:Tp/89oxH0
じゃ、全然入ってないオレはネ申?

390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 01:04:57 ID:tXAZ+dKh0
>>388
様々な要因が有って一概には、そうは言えんよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 01:31:32 ID:4FIkpBXb0
オレのバヤイ、HSモードはS−VHSでは最後のほうがテープの走行不良気味になって
ブロックノイズだらけから録画不能に陥ったりする。ラスト10分くらいから。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 03:13:14 ID:K7Q1E22u0
>>389>>391
使用機器を書こうよ

うちではDR20000、DHX1、DR1の三機種でSテープ使いまくってるけど特に問題は無い
機体のコンディション次第で使用テープに関わらず出るときゃ出る
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 17:42:48 ID:hrQPtoWG0
うちのDHX2が夜中にカタカタいって止まりません、何か霊が取り憑いているんでしょうか?
怖くて夜も寝られません、御祓いをしたほうがいいのでしょうか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 19:04:43 ID:lVN5jtFW0
>>393
安く転売する。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:06:45 ID:1xUkTnzt0
>>393
とりあえず、塩を盛る、水杯を置け。 遊びですると怖いぞ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:41:51 ID:S12lkvq40
うちの展示品処分で買ったDRX-100、何気にテープ走行時間を
みてみたら、0時間でした。なんかテープを入れるのが惜しくな
ってしまいました。本末転倒です。さっさと売り払ったほうが
いいのでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 21:56:31 ID:vgE3bSJq0
ワロス
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:53:50 ID:hN9IVplo0
>>396
それは修理上がりのやつだなきっと
カウンターリセットされているワケで
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 23:57:25 ID:1xUkTnzt0
筐体開けて、某電池を外して三日か四日知らん顔って言う手もあるかもな。
VHSデッキの基板は必ず付いているし、
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:44:14 ID:dlLE6HMW0
つーかオールリセットのコマンドあるし
電池技もまぁ確かに有効だけど
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 01:53:40 ID:ZXXlrq4/0
こうなると、基板の回路図と焼き込まれているセットソースが欲しいな。
段々重ねで捨てるに捨てられないVHSデッキならコテ片手にいろいろ弄れそうだ
壊れてもいいし。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:15:32 ID:5guJ7mWz0
PJ--<HDMI>--DHX2--<iLink>--RecPotF--<iLink>--TV(KDL-40X1000)
上のような接続を考えているのですが、この接続で下記のようなことが
可能でしょうか?

1.放送中の番組をPJで見ることが可能でしょうか?
2.RecPotFに録画している番組をPJで見ることは可能でしょうか?
3.DHX2で再生してそれをTVで見ることは可能でしょうか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:35:55 ID:rfO6J7pB0
松下製D-VHSデッキと、ソニーのTVのi.LINKとの相性はどんなもんでしょう?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:45:39 ID:wWaOzIIQP
>>403
ウチは問題ないよ
32HR500
DHE10・20
Z1からDHEへのMOVEも問題ない。
405403:2005/11/09(水) 16:58:09 ID:rfO6J7pB0
>>404 早速のご返信ありがとうございます。

安心しました。うちは32HR500・DHE10の組み合わせです。
ご親切、感謝いたします。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 00:09:31 ID:JIOBhJEv0
2000時間超えたDR20000(とりあえず今のところ問題なく動作しているんだが)
そろそろヘッド交換と、モードスイッチ関係の消耗品など
交換依頼したいとおもってるんだが、どれくらいの費用を見ておけばいいだろうか?
また修理期間はどれくらいかかるのだろうか

407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 02:39:28 ID:jiets59S0
>>406
DR20000のヘッド交換はDRX100のヘッドに代用されるそうな...
408修理依頼経験者:2005/11/11(金) 10:57:31 ID:pVhugMkF0
>>406
シリンダ交換だけでコミコミ\37,000也、日立サービス拠点なら朝出して夕方完了
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 10:59:43 ID:277b+jfy0
クリーニングかい
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 02:13:49 ID:n2XBOlOIO
>>278
この場合のブラクラって何だ?わからない…
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:35:39 ID:cN5JqjzQ0
わからないのは単に君の調査不足のせい。
こんなところで独り言を言うより調べろ。
それで分からなければ諦めろ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:57:12 ID:gJ7X2Ari0
あんなくだらない事で得意気になるなよw

>>410
DR20000はちょっといじくるとコピワン録画されたテープをコピワン外して再生出来ちゃうのよ。
ただDR20000であれば良いという訳じゃなくて色々条件があるみたいだが。
その話を始めたのがブラクラマンという奴でな、そこから来てる。
なぜブラクラマンと言うかというとそいつは最初にこの情報をまとめたHPを
2chに張る時に「ブラクラ作ったから踏んでみ」と意地悪な呼び込みをしたのよ。
つまらない選民意識の強い奴でな。>>410みたいな感じでw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:58:08 ID:gJ7X2Ari0
あ、すまん最後の一行>>411に訂正。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:29:57 ID:3Sz55O9Q0
>>412-413
スレ違いの事を得意気にだらだら書くなよ。馬鹿が。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:45:36 ID:bTMGBHjx0
>>412
死ね死ね死ね!
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:48:28 ID:HtTH51Yz0
>>412
選民意識禿ワロタ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:55:31 ID:h7jL3Ejt0
ところでオメーラ全員死んでいーからw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 13:47:56 ID:bb1QE3z+0
>>412
こんなところであんな独り言めいたことを書く人間は教えてもらってもどうせ使いこなせない
だから調べろ、調べても無理なら諦めろと言ったわけだが

選民意識でも何でもなく単にスキル不足と甘ったれた根性を指摘しただけだ
それが君の内的な劣等感を刺激して不愉快にさせたのなら悪かったな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:01:35 ID:h7jL3Ejt0
   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  これがあの有名な・・・ドキドキ
  /O<`Д´>O
  し―-J
.   ∧__,,∧
   (-<`Д´>  ムズムズ・・・・
(( / つ O ))
  し―-J
   ∧__,,∧
  ∩-<`Д´> 謝罪しる!!・・・w
  /   ノ
  し―-J
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:31:16 ID:JLq4ozTq0
なんで>>412ごときにこんなに過剰反応するキチガイが多いの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:59:07 ID:h7jL3Ejt0
  /;;;;:::::::::::::::::/
 ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ,ハ
 |: ̄\;;;;; (,,/⌒ヽ
 |:   |: ̄ ̄ 〉  〜
 |:::.._|__ U゙U_|
   _____                 
 /:\.____\          
 |: ̄\(∩( ゚Д゚)  < だってホントのキチガイだもの
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|
 |:::.._|_____|
 ________  パタンッ
 |: ̄\      \
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
 |:::.._|_____|
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 15:29:21 ID:gJ7X2Ari0
ウヒョー
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:40:54 ID:v9xsIiLT0
この話題は禁忌なんだよな
必ず>>420やら>>421みたいな基地外がどこかの不潔な穴から這い出してくる
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:54:12 ID:WQtEoqVw0
ウヒョー
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 02:09:15 ID:PA5+j48n0
  /;;;;:::::::::::::::::/
 ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ,ハ
 |: ̄\;;;;; (,,/⌒ヽ
 |:   |: ̄ ̄ 〉  〜
 |:::.._|__ U゙U_|
   _____                 
 /:\.____\          
 |: ̄\(∩( ゚Д゚)  < ホンモノのキチだもの
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|
 |:::.._|_____|
 ________  パタンッ
 |: ̄\      \
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
 |:::.._|_____|
426410:2005/11/15(火) 02:35:59 ID:CaeUCqO4O
>>412
わざわざありがとうございました…詳しく教えていただき感謝してます…
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:21:49 ID:6NmfLV1M0
>>423
なんで>>412を省いてるの
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 14:07:02 ID:ksBsM0XLO

なんか上の方でDR20000
のヘッド交換時に、DR2000のヘッドで偽交換すると書いてあるけど…この話本当なの?もしそうであれば、相当なボッタでしょ?なんか修理依頼すんの嫌気がするよな…事実なら引きまくし普通はいやでしょ、誰だって。訴えようかな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 18:19:01 ID:v9xsIiLT0
>>427
確かに愚鈍なうえに知ったかぶりしたがる鼻持ちならない奴ではあるが
見たところ>>412は荒らしではないからかな
まあ荒らしを呼び込む直接の原因になったんだから結局のところ荒らし
の同類なんだけどな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 01:29:05 ID:hG1XcH1K0
(´・ω・`)
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 12:10:04 ID:cZZJUMiO0
>>429
お前が一番の荒ら死
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:58:57 ID:TfW4wOxg0
で、オレのD-VHS DHE20の再生と録画時間、
サービスマンモードで表示させたら910時間!
まだ買って11ヶ月だぞ!w
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:11:02 ID:++Dd+JPh0
毎日3時間も録画すればそのぐらい行くね。メイン録画機なら、
人によってはそのぐらい行きそう。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:21:36 ID:TfW4wOxg0
>433
はい。
しかし、現在これと言った障害はありません。
再生時もブロックノイズは出ませんねー。

ただ画像の中に細かい文字表示(アニメとか)がある場合や
キャラクタが激しい動きをする場合、その輪郭のラインが
微かにぼんやりとしますね。<STDモード 気にならない程度ですけど。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 21:38:50 ID:++Dd+JPh0
これといったものが入手できるうちに、スペアデッキの入手を検討しても
良いかもしれませんね。半年・一年後を見据えて。

末永く使えますように。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 23:49:13 ID:7Z3UnYMd0
使いまくるとテープが増えるが、そのときに
D-VHS新製品がでなくなると
痛いんだよなあ。

オレは置き場とそんな理由から泣く泣く
レコに鞍替え。

BSデジタルとかで高画質を堪能していれば
もう少し抵抗できたとは思うけど。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:05:14 ID:bs4SFt/70
>>432-433
DVHSデッキの寿命は何時間ぐらいなの?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:22:19 ID:F8uzPN1a0
>>437
1000時間が基本とされているが、目安に過ぎないみたい。<ヘッド
先に駆動部分がヘタる可能性が高い。

だから、1台を録画専用、1台を再生専用、
更にPOT経由でHDDで編集後DVDに焼く人もいる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 00:58:24 ID:bs4SFt/70
1000時間か・・・ 意外と短いなあ。
ちなみにテープを噛む等の重篤な症状が出る前に
イカレル前兆ってのは出るの?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 02:00:28 ID:XNWzQ0oU0
VHSをずーと使ってきてDにたどり着いた椰子は
勘で分かる<噛む、ドロップアウト等
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 13:35:03 ID:yl1/76Mq0
ヘッドは結構持つよ。4年前に買ったDHE10が5000時間使用で問題ない。
ただ最近はモードスイッチ不良で再生初めで止まることがあるけど。
テープ噛みはないから放置。
使用はSテープのみで、レンタルビデオは一切使用しないで、ヘッドクリーニングは
再生不良が出るまでやってない。(2ヶ月に1度くらい)

ヘッドクリーニングを頻繁にするとヘッドはすぐ駄目になる。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 14:53:40 ID:geg9aAVh0
再生不良ってどんな感じなの?うちのは再生中急に静止画になりそのあと動き出すけど
音声が出ないときが、1秒ほど続く。かって一年、Dテープ使用だけど一回もクリーニングしてない。
クリーニングしたほうがいいのかな?その場合お勧めのクリーニングテープってある?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:04:10 ID:PXHVSQI90
犬製が定番。
@クリーニングテープ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 20:54:27 ID:cLHKkzbD0
ビクターのDHX2持っているけど購入して9ヶ月なのに2回修理に出しブロックノイズに悩まされているよ
パナのDHE20にすれば良かった・・・・・。
品質ともに最悪の犬
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:30:59 ID:PXHVSQI90
DHE20の方が安定度は高そうだね。
自分は日立と松下しかないけど、それほど不安定
という印象はないから。

犬は最後の砦なのになあ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 22:47:10 ID:geg9aAVh0
>>443
乾式のでいいの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:56:27 ID:PXHVSQI90
>>446
まず基本は乾式かと。
D-VHS用のね
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 00:59:58 ID:HStsLGkd0
タイムリーな事に購入して約二年のDHX1が最近ピッチ調整不良や噛み症状を頻発するように
なってしまった
日立機に有効だった湿式を試してみたら犬機でも有効である事が分かったよ
いろいろと出ていた症状が全部綺麗サッパリ無くなった
このスレではとかく避けられがちの湿式だけど乾式でも症状が改善しない時にはサポートに
電話する前に駄目元で試してみる価値はあるよ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:49:36 ID:uzsTrJJ/0
年に一回はドッグ入りかねぇ、
交代要員としてDHE-10を置いていくけどな…松下
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 19:29:26 ID:6ngzLzvF0
>>448
その種のトラブルは湿式の出番と思われ。
過去スレにもあったよ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 16:35:11 ID:DdlkxrDI0
DHX3の日本投入は夢に終わるのか
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:41:59 ID:mtPdZnpr0
DHE30の市場投入も夢のまた夢か・・・
DぶいHにじゅうねん〜♪



松下の馬鹿ぁ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:59:52 ID:mtPdZnpr0
うわ、再生時にブロックノイズ多発〜。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 23:16:07 ID:mtPdZnpr0
原因分かった>突如ノイズ<結露でテープを引っ張った

使用時間 サービスマンモード900時間 
クリーニングテープ使用した? non 一度も
テープは? D-VHSとS-VHS(D)今まで再生ノイズ無し/録画も同じ
室内状況 ・・・・に問題

外気温異常低下(5度まで下がる模様)
室内温度上昇+ストーブの上のやかんの水蒸気(7mは離してあるが)
室内湿度上昇+問題のテープ(今まで問題なし)のテープ窓に白い曇曇り(どうやら水分)
他テープの窓には無し、通常再生可能(D)、
結論 テープカセット内結露+室内の湿度。

しくしく
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:08:31 ID:1SlVv4QM0
DHX3まだぁ?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:43:55 ID:wERMWj2A0
DRX200 DHE30マダー?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:16:29 ID:wU+m1tIv0
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:13:57 ID:8G+SqMr60
DR30000マダー
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 00:35:18 ID:F3oPXchq0
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:19:25 ID:V+F0y8LB0
D-VHSのメカ的にはモロイの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 18:39:15 ID:n7OWDLQK0
モロイどころの騒ぎじゃねー 限界ギリギリDEATHw
462名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/23(水) 19:46:30 ID:ChKAfzSv0
確かにDEATHだなwこれ以上見せたら犯罪w
463加護長 ◆AibonxcAoA :2005/11/23(水) 23:41:11 ID:RcNmynZo0
フットサルユニットにおいては、後藤(最初期は松浦も)・4期は特別優待メンバーであることは
疑いもない事実
フットサルを通して、ファン層をさらに拡大し、後藤・4期を押しも押されもせぬ
スーパーアイドルに仕立てて、副次的にフットサルユニットのメンバー全員の
知名度・人気を拡大する腹づもりなのだろう
だからこそ練習にろくに出ないメンバーが試合に優先先発されたり、あげくのはてには
キーパーとFPの二足の草鞋を履くマルチプレイヤーに仕立て上げられたりするのだ
だが、フットサルに選ばれなかったメンバーにはまさにいい面の皮だ
4期で一人だけフットサルに選ばれなかった加護にとっては、「スーパーアイドルになるチャンス」
から弾かれてしまい、4期で一人だけのけ者にされたも同然なのだから
非フットサルメンの救済、それは加護・高橋・安倍の救済だ
安倍・加護・高橋がガッタスメンバーと同様の立場・活動内容に列せられて
ガッタスメンバー優待メンに近い待遇と人気を手に入れる事によって、
他の非フットサルメンも副次的に救済効果に預かることが出来るのである
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 13:59:40 ID:bmHG1QcE0
多様な物をSテープにLS2で保存してますがブロックノイズの危険性はありますか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:16:32 ID:mxFvkjkT0
ありますよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:31:20 ID:f7sJCT8n0
このところDHX2が、いやにやすくなっていますね。
もう一台買っておきましょうか。
DHX3が出ないなら。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 20:38:02 ID:mxFvkjkT0
正味の話、DHX2で終わりのような気がする・・・・・・・・・ あくまで推測だけどね・・・・・・・・・・・・・・
俺としてはDH35000の程度のいいヤツをフルオーバーホールした方がいいい気がするが
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 21:56:16 ID:clacWh9m0
DHX1使いなのですがリモコンが、あぼーんしてしまいました。
取り寄せで買いますが来るまでの間、予約が出来ない・・・。
毎週録画している番組が別番組の挿入で時間がずれてしまいます、いつも毎週予約で録っていたので困っています。
基本動作以外は出来ないから本体は・・・。
市販の学習リモコン辺りで予約できるのはないでしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 23:33:24 ID:I379HTzy0
>>468
もう一台DHX1 or DHX2を買うってのはどうだろうか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:11:13 ID:fWTo+sV20
>>468
DHX1置いてる店で学習リモコン買って記憶させるってのは?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 00:39:43 ID:ZB9Mq//10
それしかないねえ。
取り寄せを行った店ならやらせてくれるんじゃないの?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:35:33 ID:6Bu0kMI60
>>464
モーニング娘が全員で踊っていたり
ガッタスメンバーがいっせいにフットサルで走ってるシーンなんかは
LS2でもブロックノイズが出るだろうな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:54:53 ID:tHNHmUBE0
>>466
狙ってるんですが、どこか安いところご存知ですか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:50:53 ID:DvBXDmV90
はあまたDR1昇天
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 09:52:36 ID:WXcrDzV00
ご冥福をお祈り致します
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:22:56 ID:UbhcHV3e0
そういやここ1年くらいD-VHS電源入れてないなぁ・・・
DRX100、DR1、DHE10がラックで置物状態でDR1以外は時計すら合わせてない
なんか最近録画保存するようなのやらないんだよねぇ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 10:27:45 ID:1L2YmHIi0
じゃあDRX100くれ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 11:32:20 ID:WXcrDzV00
イヤイヤ俺こそ相応しい DRX100くれ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:04:52 ID:NJAC9q4z0
おれにも、くれくれタコラ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 15:05:29 ID:+ofubbAI0
>>476
DRX100俺も欲しい
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:18:40 ID:3UPHA1Js0
1年電源入れてにゃきゃ
テープ噛み殺すだろうな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:23:07 ID:ZtlpVHcp0
>>476
お前にいい知らせがある。
それはにはまず俺にDRX100を送ることだ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 16:40:27 ID:WXcrDzV00
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31266274

危険な香りが...................
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 17:21:51 ID:LZaD97uq0
某AV機器屋さんに中古のDR20000が出たままずっと放置されていて
カワイソスなので誰か買ってあげてください
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:44:58 ID:Yzrv9T6Y0
HM-DH30000の新品が¥72000で売っていた

買いかな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 21:53:59 ID:WXcrDzV00
30000か微妙 35000なら即効ゲトだが
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:24:25 ID:k3Q7G7Gb0
近所の電気屋でDH2が\39800で売ってたんだけど買い?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 23:05:29 ID:T6JFVnT50
A-HD2000が8万ってのは買いでしょうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:02:26 ID:WXcrDzV00
>>487 新品なら即効ゲト

>>488 そんなOEM ゴミ箱入れとけ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:05:11 ID:JDbIC7710
素朴な疑問なのですが、DRX100を何目的に使用されるのですか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 00:14:24 ID:yI3aWMaz0
>>490
D-VHSを録画、再生する為に使用します。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 03:02:43 ID:FGRTbzVj0
>>490 それは言えない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 17:29:10 ID:TtLBDvYu0
>>492
本当のことは知らない、とかだったりして...
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:46:23 ID:pU09SWWm0
>>489
ありがとうございます。
しかし今日確認したらDH2売り切れてましたorz
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 22:58:23 ID:uHvQ+Q2l0
三菱のHD500はもう製造終了したの?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:04:31 ID:JEd1CAzq0
>>495
かなり前に終了してる。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 01:49:34 ID:ukflEkVS0
三菱のD−VHSは再生能力は悪いし、絵が出るのが遅いね。
それとテープの巻き戻し早すぎ。テープが切れるんじゃないかと
心配になるよ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:12:19 ID:dEUGOxir0
とはいえ、メカはかなりマトモな方かと。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 10:08:47 ID:2ne8MnQE0
>>497
再生能力わるい?ブロックノイズでた1度も見たこと無いよ
確かに出画はおそいねぇ。他を見たこと無いからわからないけど。。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 10:10:06 ID:2ne8MnQE0
ああ、付け加えていうならMHD500と組み合わせると番組の切り替わりで止まる事があるね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:54:09 ID:sBo6oIkj0
多分他のチューナーだともっと止まると思うよ
これはデッキじゃなくチューナーの問題だから
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 15:01:53 ID:/oRk1tA40
問題ありまくりんぐ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 06:33:59 ID:STkjLEiL0
DRX-100に繋ぐBSデジタルチューナーを買おうと思ってるんですが
どれがいいんでしょうか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 20:18:50 ID:0GsRh7Xo0
>>503
SONY DST-BX100が値頃だな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:37:15 ID:aZadl7yA0
>>503
SHARP TU-HD1だな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:56:52 ID:rTvEeSa90
地デジチューナーの値段は気違いじみてるな
何が6万だよ
ふざけんな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 02:16:01 ID:zWUHMAuf0
>>505 チョオマwwwwwwwwwwwwwww それi-linkねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
     超意味なす
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 05:01:03 ID:VO48KAXT0
>>507
チョオマwwwwwwwwwwwwwww
オマイその一つ前気づかないのかwwwwwwwwwwwwwwwww
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 00:11:23 ID:buafIJcf0
>>503
みんなひどいやつ
TOSHIBA D2000が最高!
i.Linkもついててバッチリ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 04:51:18 ID:uSWC8K/X0
笑いまひょ。
人間、笑って許しまひょ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 05:24:41 ID:zWV5Bfm30
デジタルハイビジョンチューナー内蔵のDVDレコから保存のために
D-VHSデッキ欲しいなあと思っていたところ、中古屋で

・Victor HM-DR1 \15,750 リモコン有り、取説なし
・Victor HM-DR10000 \37,800 リモコン有り、取説なし
・HITACHI DT-DR3000 \31,500 リモコン有り、取説破れ

というのを見つけまして、どれがいいかなと。
DR1とDR3000はiLinkが無い、DR10000はCS110度と相性悪い
なんて書き込みを見たので、なんとなく決め手に欠ける・・・。
もちろん「中古はやめとけ」って意見もあるでしょうし。
金ためて、HM-DHX2の新品買ったほうが良いでしょうか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 05:41:43 ID:9168svp20
というかどれもHS録画出来ないのでNG 金溜めてDHX2買え
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 08:12:24 ID:RmOBZa260
まだ探せばNV-DH 売ってるぞ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 10:54:51 ID:/ISucjow0
>>511
>512を支持
捜すんだ、そして見つけたら電源入れて貰い、
サービスマンモードで、再生録画時間を確認しとけ
リセットされてたら知らんが、そこまでの知識のある家電量販店員はまず居ない。





オレの部署には来るなよw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 14:36:51 ID:h4ilpp7R0
犬の時間確認方法って晒されてないよね・・・?
どこのスレだったか忘れたけど、元犬の人がなんかツールがいるようなことを書いてたような
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 17:54:58 ID:pW/wNKId0
三菱のHD1000とHD500のD-VHS仕様は同じですか、一部変更などあるのでしょうか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 22:02:50 ID:ZUfhVMNq0
>>515
あると思うと言っただけだよ〜。
オイラは(ピー)関係の業務だったので、せいぜい機構図面との
すり合わせ程度しか事業部のCAD図面は見なかったから。
ただアワーメーターくらい仕込んであると思うけどなぁ。
そんな程度のことすら省略するほど地に落ちたとは思いたくないって
希望的観測も入ってるけどw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 23:16:08 ID:l91TvuPt0
>>516
S-VHSかVHSかの違いなので、単純にiLink入力によるストリーム録画をするだけなら
何ら違いは無いと思う
リモコン等の使い勝手の違いは有るだろうけども
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:29:40 ID:A00DL4wy0
前にHD1000持ってたけどHSの出画は500の方が早いらしい
再生時のノイズ発生率も500の方が低いらしいから多分結構違う
520511:2005/12/03(土) 05:57:29 ID:kagWldYn0
>>512-514
了解。アドバイスありがd。

んで、別の店でHM-DHX1が47250円。衝動買いしかけたけど、
kakaku.comのHDX2の最安値帯を見ると1万も変わらないし、
HDMIの有無が気になったので我慢したw
今すぐ必要って訳でもないので、もうちょっと吟味してみます。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 11:28:56 ID:EW3wi5f10
HM-DR10000について教えてください。
LS1の場合はCapDVHSやMurdocCtrlでPCに取り込めるのですがLS3で録ったテープは
始めの1秒くらいを取り込んだ後はそのまま取り込みが続きません。
MurdocMPのLiveでも同様です。

この機種ではLS3でストリーム出力できないんでしょうか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:11:28 ID:DlifThWS0
もう犬しか販売してない訳で
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 20:28:38 ID:Yr7HLuZq0
DR10000
LS3でのストリーム出力はできます
2台のデッキをつないで、コピーはできますよ
PCについては、知りませんけど
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 20:48:37 ID:vUp9QCji0
生きてるのが辛いんですがどうすればいいですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:10:19 ID:cwx963UI0
おれとセックルすればいいと思うよ 童貞だけど........................
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:19:35 ID:IA++0pix0
>>524
あえて、このスレに書き込みしたのなら、名機採集して気を紛らわせ。
それも出来ないのであれば、医者へGO!
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:35:41 ID:CwAPoj0g0
>>525
おれも童貞だけどいい?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 21:50:36 ID:cwx963UI0
ばっち恋屋あああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!

でも優しくしてね?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:02:19 ID:1ts/mFYm0
a
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:23:24 ID:6aKNmimP0
質問
日立のD-VHSデッキでSTDやLS3で録画したD-VHSのテープを、
ナショナルやビクターのD-VHSのデッキで再生は出来ますか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 01:44:14 ID:/GA+78h50
>>530
Panaは多分ほとんど再生できると思うけど、犬は再生出来ないテープが多く出る可能性が
あるよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:04:05 ID:Pk08zLHb0
>>531 ありがとうございました。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 03:29:52 ID:xGMlLXaT0
>>528
ばっちぐー
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 07:41:51 ID:t+LU8tNf0
>>531
おいおい。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 23:13:54 ID:ylMH6CfJ0
>>531
そりゃ偏見だよ
犬機は問題だらけだが再生互換性だけは普通だぞ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 01:25:28 ID:cQFa7p/L0
ばっちぐー
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 01:55:10 ID:WieCRlM/0
ぐー ばっち
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 02:19:46 ID:c0YFq8AQ0
>>535
うちではPana(DHE202台)でとったテープの9割以上が犬のDHS1で再生できませんが
動作モッサリ、巻きとりも早くもないしでワインだにすら使えません
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 06:32:07 ID:/6Qg1Ak40
パナ信者ってのは本当にどこにでもいるよな
多分大部分が浜崎共和国住人なんだろうけども
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 06:54:05 ID:td70zgyH0
私はDHE10とDHX1を持っていますが、
DHE10:DHX1で録画したテープをすべて再生可。
DHX1:DHE10で録画したテープをすべて再生不可。
です。

みなさんはどうですか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 07:00:01 ID:zA/GGL2S0
>>539
いろいろ使い込んでおられると思いますが、
何処のD-VHSが不具合なく完成されたデッキでしたでしょうか。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 07:20:34 ID:H+Ienru40
少なくとも手を突っ込めるメカニトロにクスな録画再生媒体はD-VHSデッキで終わりだろう
松下のある人から聞いたが、DHE30は予定無し、アナログ媒体の録画再生機器(要はVHS)は
今後凍結の方向性であるとか、部品の供給も突如消える可能性アリとか、
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 07:22:03 ID:H+Ienru40
ですので、お客様の声次第ですよと言う結論でした。
私は、大にして言ったぞ「15万円でも買うよって」見捨てるなってね
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 07:38:10 ID:L9HLuEo10
無くなるわけねーじゃん>VHS
今までの膨大な録画資産を再生するために、数機種のラインナップを残しておくはずだし
いまだに、アナログレコード再生のプレイヤーが作られてる事をしらんのか?

545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 07:39:08 ID:L9HLuEo10
松下のある人=店員
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 10:18:45 ID:gX8wysYc0
つまり、中国だか韓国だかのOEMのみが残ると。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 12:29:25 ID:SIQikOia0
三菱HD500で主にS-VHSテープ使ってるんだけど大抵1,2箇所でノイズや
ちょっと停止みたいになるんだけどSテープだから仕方ないのかなあ。
それとも他のデッキなら問題無いんだろうか。クリーニングはたまに
してるんだけど。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 13:41:18 ID:N/XZA5wj0
Dテープでも起こる。頻度の差は判らないが。
549HD500:2005/12/08(木) 00:11:27 ID:ygurL+OY0
>>547
何でこういう現象が起きるの?三菱デッキってさ...
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 00:41:01 ID:uDD6tFEt0
結局不可なく使えるのは松のみ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 01:02:58 ID:zVn5G4uX0
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 01:46:01 ID:0mTUMQEa0
帰省に備えて、ムーブ用に今さらrec-potでも買おうかと思うんですが、
TT-D3000、NV-DH2、DR20000との相性は問題ないでしょうか。

553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 04:07:02 ID:dQ1eAdTd0
無いと思うけどね、POTのページに行ってマニュアルとか*pdfとか観てきたら
その辺の情報でもぐぐってリンク辿れば何れあなたの求める情報があるはず。

554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 08:55:07 ID:Q1TdJspA0
>>550
ビクターでも駄目なのな?うーん松買っとけば良かったのか。
でもまあ来年にはBDが普通に買えるだろうからあと半年の辛抱か。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 21:09:42 ID:xjkS73vr0
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/08(木) 21:15:53 ID:rwoiCa2o0
バカみたいに集ってるじゃないか
イタチのハイビジョンレコ持ちが集ってるんだろうな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:17:03 ID:RMnwtY7M0
DR20000でコピワンを抜く気なんだろう
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 00:49:45 ID:W85e/oPQ0
改造しなきゃ抜けないんじゃなかったかな
新品でわざわざそんなリスクを冒すとは思えないが
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:38:16 ID:5SZvPuz/0
録画バカ一代みたいなヤツならやっちゃうんじゃないか?w
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 01:50:18 ID:W85e/oPQ0
俺もそうだがやらんよ
改造は失敗したらアウツ
成功しても抜き専用になり録画できなくなるらしい

新品でそんな冒険はしないよ
するにしてももっと安く買ったジャンクもどきを使う
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 21:43:17 ID:5SZvPuz/0
>>555
150,000円で終了か・・
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:53:02 ID:gmqSkKIl0
本当に未使用か怪しいもんだがな
ま、時間は見れるから生暖かく見守るとすっか
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:50:46 ID:J+4DFT5D0
使用時間見て200時間越えてたら速攻ゴルァですかね?w
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:19:28 ID:iZxDMVyz0
15万だって
ばかじゃねーのw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:38:37 ID:9w6yUOrw0
と落札出来ずに負けた人
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:46:16 ID:aFMVq+2/0
15マソなら中古のDRX100の方が良いような
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:11:55 ID:dU/niSP60
DR20000は、発売当初は150,000くらいしたっけ?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 02:35:23 ID:t80X3gGV0
569名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/10(土) 13:12:59 ID:uFfZrLwi0
DRX100の中古なんて程度の良いものでも5万ありゃ買えるよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 16:20:31 ID:uCbieZgG0
いくら何でも15万は高すぎるな・・・

>>569
いくらなんでもそれは無理だろ。
事実だというならソースを。
571名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/10(土) 16:41:18 ID:uFfZrLwi0
いや、俺実際に某店で 6 ヶ月保証付きの殆ど新品同様の中古を \49,800 で買ったし。
釣りじゃなくてね。
ガワがやけに綺麗だったんで、開けてみたら走行系も殆ど未使用状態。
ちなみに関東。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 17:27:30 ID:fVn+oqIP0
偶々運が良かったのを一般論で言うか
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 18:15:00 ID:vmI5nnGu0
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:06:45 ID:3SVH0I6g0
全然運でもなんでもないしな。
俺はヤフオクで即決35000円で出て板の発見して
映像板で教えてやったし。その時点でおれが買ってれば購入できたわけだし
というわけで、この板でDRXが五万以下で購入できたっていう人間は二人いた訳だ
こんな狭いコミュニティでこれは、ちょっとの努力で安く買える証明になる
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:10:14 ID:msWjzoyQ0
こういうとこってなんで自慢君が多いの
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 20:14:26 ID:r9MvJ3000
俺は去年のクリスマスイブに、HV-HD500の展示品を24800円で買ったよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 21:35:02 ID:3SVH0I6g0
自慢じゃないだろ。
おまえこそなんで嫉妬ばかりしているの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:00:22 ID:t6dRJODlO
なんなら、オレが走行200時間未満のヤツ5マソ以下で売ってやるぞ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:07:25 ID:3SVH0I6g0
http://www.aucfan.com/search1?q=DT-DRX100&t=-1
http://www.aucfan.com/search1?o=t1&q=DT-DRX100&t=200510

ヤフオクでも相場が落ち着いている時は五万前後で購入出来る

給料もらってすぐとか、ボーナスの時とか、色々な状況で根があがるだけ
早漏じゃなきゃ、十分五万で購入できるだろ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:43:48 ID:Y8ftuZSG0
何でこんなに自説を繰り広げるのことに必死なの
581570:2005/12/11(日) 03:29:56 ID:qA91GaC20
ウヒー
ほんとにそんなに安く買える事もあるのか
俺も本気になって粘ってみようかな
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 06:40:38 ID:JQPu3nLJ0
東芝のXD91とかレポート上がってきたけど
S-VHSテープ使用では、MOVE出来ないようだ
「D-VHSテープを検出しない」という設定がないようだね。
D-VHSテープ自体が、陳列減ってきてるし、一段と厳しい環境になってきたよ。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 08:04:41 ID:LWZpuem00
↑あほ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 08:13:15 ID:yZOx7wwb0
↑あほ?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 08:14:00 ID:JQPu3nLJ0
くずにいわれたかねーよ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 08:15:17 ID:yZOx7wwb0
↑あほ?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 08:46:25 ID:LWZpuem00
>582
なんで、こういう結論になるの?

>582
↑あほ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 09:05:40 ID:yZOx7wwb0
↑あほ?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 10:48:18 ID:qA91GaC20
盛り上がって参りました
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:22:18 ID:o1ZOG3cV0
盛りあがると言いながらもsageるとは
これいかに。。。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:54:04 ID:LWZpuem00

>588 >582

↑おい、アホども。
なぜ、アホと言われてるか解ってるか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 14:54:53 ID:yZOx7wwb0
↑あほ?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:03:43 ID:JQPu3nLJ0
ID:LWZpuem00
言いたい事があれば書けばいいだろ
うすばかやろうが
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:08:02 ID:7Nfqjf450
>>591
おまえはあほの上にうざいんだよ。カス。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:47:43 ID:LWZpuem00
>593

>587 に書いてる。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 15:48:53 ID:oqhrTaFg0
すっかり糞スレになってしまったな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:56:40 ID:XtN9lnvA0
そうだな・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:24:34 ID:qA91GaC20
同意
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:23:40 ID:mnIr0zh60
まあ絶滅危惧種ですから
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 20:26:06 ID:zzjn0AAa0
しっかりと当スレで隔離しとけよ、
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 21:46:33 ID:NeRp/iGn0
今日、4年前にアナログテープを編集したD-vhsテープからILINK経由でPCに取り込んでみました。
SVHSからDVHSに取り込んだ動画はことごとく画像の下部に太い線が入ってます。
TV波をDVHSで録画したものをILINKでPCに入れても線が入らないのに、
なぜSVHSデッキから録画したものは線が入るのでしょうか!?
テープが古いのかと思い新しい物で試してもやはり線が入ります。

線ノイズを入れないためには、ILINKを諦めてアナログのキャプチャーボード買うだけでしょうか。

あと、凄い基本的なことスイマセン、D録画を再生してアナログ端子からアナログで出力してますよね?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:40:29 ID:Wo9q3cQ80
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 15:50:46 ID:45oCmITl0
はじめまして。
質問なのですが、デジタルWOWOWを
一番良い条件で録画したいのですが
D−VHSデッキ&テープと他に何が必要でしょうか?
ご教授お願いします。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:03:27 ID:jWV0yWcv0
>603
探究心
605( ^▽^):2005/12/12(月) 17:21:23 ID:ivFb4G6t0
>>603
チューナーとアンテナ
606603:2005/12/12(月) 18:01:17 ID:+FGFWsQV0
ありがとうございました。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:46:22 ID:wsNS7wbR0
>>603
ケーブル。
電源ケーブル、iLinkケーブル

>>605
当然ながら、BS、地上デジタルチューナー。

チューナーはiLinkでの出力ができるもの。
iLinkがついていてもD-VHSとの接続を保証していない機種もあるから注意。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 21:58:09 ID:E2zIpHxb0
>>603
ネタじゃないなら今受信に使ってるチューナー書けよ
型番ちゃんとね
609601:2005/12/12(月) 22:03:38 ID:Ma8f7c+40
>>602さん
ありがとうございます。
勉強になります。
試しにオーサリングしてTVで見てみたら線の部分は綺麗に消えてました。
消えてたというか写ってないだけですけど解決です。
610603:2005/12/12(月) 23:24:22 ID:rgLkosrN0
ネタって言われるかも知れないですけど
今度初めて加入するんです。
それで、デジタル放送を保存するのには
D−VHSがいいって聞いた事があってここに来たんです。
説明足りなくてすみませんでした。
デッキはビクターがいいかなって思ってます。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:43:42 ID:mIE3uvi70
今日、故障した35000を修理にサービスマンが来た
修理するにはパーツ交換が必要で、日本では製造していなく取り寄せるには時間がかかるらしい
年内は無理かもしれないらしく、いっそ買い替えるべきか聞くと
「現行機は実質1機しかなく選択肢がない。それに35000は良い機体だから買い替えるなら修理したほうがいい」と言われた
さらに
「買い替えるにしても今はやめたほうがいい。デジチューナー付きD-VHSが発売される可能性があり、まだ様子を見るべきだ」


な、なんだってぇぇぇぇぇ!!



本当に発売されるか聞くと「でるんじゃないかな〜」と曖昧な返事、その後この話題はなく帰っていきました

これはマジですか、お犬様?でるなら買いますよ!
でもバグバグ機は勘弁してね…
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:09:11 ID:FsbtYQ0m0
バグは後で修正できる、とりあえず人柱要員としてまっているぞ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:39:37 ID:lZk/1WlS0
パナが引いた今、犬にとってはD-VHSが最大の武器となりうるんだが、
うまく商機に結びつけられないのがこれまた犬らしいw。

Blu-Rayのハードやメディアが高価な間はまだ勝負できるのにねぇ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:44:26 ID:exh6RrfP0
いま次世代機で揉めてる今こそが最大のチャンスなのに C/P抜群なD-VHSを売り出す
いい機会なのに・・・・・・・ ホント犬って馬鹿・・・・・・・・・・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:45:29 ID:6NUpiPhJ0
犬はくだらないチェック機能外して
メカ完璧なの出せ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:54:37 ID:exh6RrfP0
調子ぶっこいて20000のメカを徹底リファインしますた。 定価120万円ですけど喜んで買ってくれますよね?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 01:38:49 ID:jKN5XSUH0
ここでDH40000を投入する絶好の機会なのに・・・ビクターさんお願いしますよ、ホントに
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 04:36:39 ID:An1KPzJN0
一流メーカーがミスしたふりをしてコピーガードを簡単に外せるDVHSを
確信犯的に発売したら売れると思うんですが、もしそういうことをしたら
どういう団体から怒られるんですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 04:45:29 ID:jOJhM3xQ0
一流メーカー傘下のコンテンツホルダーから怒られます。
傘下のソフト会社も、王侯将相いずくんぞと、鼻息が荒い時代です。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 05:06:48 ID:exh6RrfP0
デッキ内部にさわっちゃいやーんスライドスイッチ付けたら馬鹿売れするかもな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 09:16:47 ID:2x4Yq0xc0
>>618
DTCP違反は、悪意あり&被害大の場合、最大一億$の懲罰、
とどっかの資料でみたような
ライセンスしてるのは5C(パテントホルダ各社合弁?)だけど、
それ以外にもコンテンツホルダから直接の懲罰訴訟もあるんでない?

DVDの場合は5Cとは違うけど、DVDのキーの暗号化義務を怠って
解析されたXingは、会社がなくなりました
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 09:32:30 ID:HV4MoBqL0
まったく嫌な世の中になったもんだ。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 09:34:49 ID:vFGUKK4b0
>>622が無劣化ピーコするからだろw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:03:52 ID:AU4xgRQ40
それの何がいけないんだ?
個人利用の範囲のバックアップは法律上問題無い
日本だけだよ、ユーザがここまで家畜扱いになってるのは
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:12:37 ID:g7f+IhF40
ほんとヤフオクとかで売って儲けてる奴はまるで捕まえないくせに
普通の個人のバックアップまで管理するって本末転倒もいいとこだよな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:18:41 ID:olUeIeoG0
>個人利用の範囲のバックアップは法律上問題無い
表では消費者の権利?を主張しながら、裏では違法コピーが横行する世の中ですからねえ。
疑うべきは罰するって言葉があるでしょ。
コピー文化は恥ずべきであり、プレミアムコンテンツを手に入れたければ対価を払うべきだ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:28:42 ID:vFGUKK4b0
レンタル料くらいかな、納得できるのは。 映画館を始め他は高杉。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 11:34:51 ID:yZCyM2rE0
レンタルがあるから他が高くなる
レンタルをつぶすために売値を下げてるとこもあるのにな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:41:34 ID:APuHtgFt0
ソフトが安く買えるならレンタルなんぞいらんだろ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:48:33 ID:gkAJnd3l0
洋物はかなりマイナーなものまであって1000円前後の時代だしな
それに引きかえ国産はぼりすぎ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:11:10 ID:fg6U6wTb0
2002年のサカーワールドカップに備えてD-VHSを買った。
こんなに早く絶滅危惧種になるとは。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:23:12 ID:An1KPzJN0
俺は実写版セーラームーンを録画するために7万円でDRX-100の新品買った
DVDの発売を待てばいいってことに、そのときは気づかなかった
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 13:28:05 ID:j1e0gczL0
今買うならどの機種がいいですかね?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 16:16:31 ID:7n9Ytjip0
DRX100が壊れた
サービスセンターに持ち込めばいいの?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 18:06:06 ID:HV4MoBqL0
>>626
糞ラック関係者必死だなwww
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 20:28:40 ID:AU4xgRQ40
>疑うべきは罰するって言葉があるでしょ。

ねえよ
作ってんじゃねえよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:09:32 ID:exh6RrfP0
疑わしきは罰せずだろ アフォかwwwwwwwwwwwwwww
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 21:37:56 ID:WU49rMp90
実写版セーラームーンって地デジ始まる前だっけ?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:11:17 ID:lI68+s1Q0
灰色は黒も同然だろ
勝手に作るな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 01:36:15 ID:RFtyb1Je0
>>634
いや、電機屋行ってDHX2でも買ってこい
壊れたDRX100は親切な折れが無料で引き取ってやるからさ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 02:09:13 ID:rte9ZVlJ0
>>634
俺が640に届けるから送れ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 04:31:44 ID:DQX6kGu80
>>639
推定無罪って言葉知ってるか?
途方もない無知を晒して、それを正されても理解できない
「疑わしきは罰せず」なんて常識レベルの基本的慣用表現だろうが
ググってみればすぐに分かる事を脊椎反射でさらに無知を晒す
そういう人間が知財保護か

もうね、何がなにやら
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 14:49:49 ID:axBu2pHZ0
うんことちんこの煽り合い
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 15:03:13 ID:7XSalpeJ0
できたらちんこでありたい。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 18:54:55 ID:wFY+oyz10
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:35:07 ID:6fQYX8E30
やっぱD-VHSはあきらめよ・・
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 22:19:28 ID:PPwVoS8p0
>>646
人間諦めたら負け・・・といいつつDIGAのpdfカタログとマニュアルを読んでいるヲレw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 09:49:15 ID:2ejiIs6K0


諦 め ん な





ていうかテープ買う奴が減ると必然的に生産量が減ってβのテープみたいに高騰しかねないので
頼むからテープ買い続けてくれよ・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 14:16:44 ID:VfcUZtH50
>>642
金曜夜NHK-Hiで放送するよ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 14:26:35 ID:mj1hhNt50
>>649
犯人はお(ry
651は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2005/12/15(木) 23:56:01 ID:Bc+IJZWC0 BE:105916537-
>>620
スライドスイッチより謎のパターンの方が危険性が少ない希ガス。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 12:08:19 ID:ZOWI83Iq0
なんか寒くなってきたらデッキの調子が良い。
トラッキングが合わないことが無くなった。
ドロップの酷いのも起きてない。

何でか解らんが、喜んで良いのか?(´・ω・`)
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:54:52 ID:Q4LbdWYJ0
>>611
HDD付は著作権の絡みで厳しいだけに、その話、本当だと良いなあ。
俺、絶対つけて欲しい機能(HS強制固定とか)があるからリクメールすっか。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 17:58:26 ID:Q4LbdWYJ0
「出力保護」って具体的には何ぞな?どなたか教えて。

ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/418184
「出力保護」で対応を、JEITAが地デジのコピーワンス制限見直し提案

2005年12月16日 16時06分
地上デジタル放送で提供されるハイビジョン番組の著作権保護の仕組みとして、
「コピーワンス」の運用を改めて、いわゆる「出力保護」を採用するよう、
JEITA(電子情報技術産業協会)が放送業界に対して提案していることが明らかになった。

コピーワンスは、「録画した番組を、
オリジナルを残したまま他のメディアに複製(ダビング)できない」というもの。
放送波にはコピーワンスの制御信号を多重するとともに、スクランブルを施す。
この信号に正しく反応する受信機を製造するメーカーのみに
スクンブルを解くのに必要となるB-CASカードを配布する仕組みであり、
2004年4月から地上デジタル放送とBSデジタル放送で導入された。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 18:11:06 ID:8iru/WK20
>>653
素直にAVに特化したPC組んだら?
656名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/16(金) 21:01:40 ID:+FxrPqDI0
また消費者騙しのネーミングだな。「出力保護」ってなんだよ (プ
素直に「視聴妨害」と書け、ばーか。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:11:08 ID:se+E/Xwl0
保護されるのは一部の特権階級であって決してクリエイターや視聴者ではない
この国では人権を持っているのは特権階級のみ
どっかの国にどんどん似てきてるな
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 06:50:47 ID:LU+PdCiP0
>>657
特権階級って具体的には誰ですか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:46:00 ID:7VrpcnqM0
どこの誰かは知らんけど、
誰もがみんな知ってるん
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:03:36 ID:v1SBkATW0
D−VHSの話しようか
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 18:05:52 ID:L49lFph/0
コピワン見直しでD-VHS復権の時が来る
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:26:28 ID:IxaM5OLg0
来るわけねえだろ。
でも来なくてもいいから新品Dデッキが手に入る環境は保って欲しい。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 19:29:58 ID:v1SBkATW0
>>662
>新品Dデッキが手に入る環境は保って欲しい。
アンド、交換部品・ユニット部分の保持、ファームウェアのVerup
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:30:02 ID:YMfc2RV00
俺は早々に見切りを付けてブルーレイに移行したよ。
とりあえずWOWOW用にD-VHSを使っているけど、ブルーレイかHD DVDのROMが普及するまでの
一時的な保存って考えている。
ブルーレイならPC用のドライブも出るし、今後再生の不安は当面ないし。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:50:25 ID:+zrWCiut0
今後不安が無いのか当面不安が無いのか
それすら区別つかないから今BD買っちゃうんだろうなあ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 21:54:53 ID:Hf6vy6va0
ブルーレイは信用できん
原理的にはDVDと同じ記録方式なので光や熱で劣化してしまう
大事な録画データがみるみる消えていく恐怖を高額な製品で味わうのはごめんだ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:32:33 ID:CMVff2Le0
>>666
一度BDに焼いてしまうと永久にレスキュー出来ないしな。
コピワンを抜かない限り最悪のメディアだ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:47:51 ID:YMfc2RV00
さすがに”ブルーレイ”には反応するね。
まあ現状でもD-VHSとブルーレイを使い分けているので、メリット・デメリットは
分かっているつもりだけど、多分ブルーレイを使ったこと無い人には、D-VHSの最大の
デメリットが分かんないんだろうな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:52:44 ID:Gmmmmnx00
現行殻付きBDと次verの殻無しBDの互換性が気になって買えない。
どうせ互換性が無いならD-VHSの方が(安いぶんいくらか)マシ。

取り出せない殻付き12cm光学メディアは
流行らない、後の同名称の規格と互換性がないってイメージがあって
どーしても不安になる。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:52:44 ID:5wW3XXzO0
結局機材持ち自慢話の低レベル
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:57:38 ID:Hf6vy6va0
D4入力できるキャプチャーカードとか録画機器って製品化されてないけど、これってやっぱり
ライセンス関係で無理なのかな?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:03:49 ID:YMfc2RV00
>>669
だから最悪でもPC用が出る(すでに高いけど出ている)から大丈夫だって。
D-VHSはデッキが無くなれば終了でしょ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:12:58 ID:Ct40JfrE0
DHX3出てほしい
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:14:16 ID:aTtRmsP/0
神様へお願いしとけ
675669:2005/12/17(土) 23:18:44 ID:Gmmmmnx00
>>672
殻付き対応のブルーレイディスクドライブなんて出てたっけ?
参考出品以外で
プレスリリースきぼんぬ

あ、ブルーレーザーディスクドライブっつー似て非なる奴は無しで。
あれはPCで再生できない、データ取り込めない、意味がないだし。
676669:2005/12/17(土) 23:46:06 ID:Gmmmmnx00
ほんと、釣りは釣り堀でやって欲しいよ・・・
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:48:52 ID:GvfD9Moz0
D-VHSのメリットってコスト面だけだよね?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:50:52 ID:YMfc2RV00
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
679669:2005/12/18(日) 00:00:38 ID:Gmmmmnx00
コストだけだね。
そりゃ最初から単なる大容量データ格納フォーマットだったのを
無理矢理ビデオフォーマットにしただけだから、
ランダムアクセスなんて考えてないし。
そういう事はハードディスクに任せて、
見る頻度が高い内はそっちで、見る頻度が下がってきて
それでも保存したい場合最終的にD-VHSに持ってくって使い方。
漏れはepの頃からそういう使い方。今は#のHRD使ってる。
今のBDじゃコスト掛かりすぎなんだよ。
PCとも連携出来ないからDVD以下だし。
コピーワンスが無くならない限りどうしようもない。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:09:47 ID:8nM0GK0d0
凄いIDだなw
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:10:17 ID:8nM0GK0d0
あら、日付が変わっても変わってないや
682669:2005/12/18(日) 00:23:08 ID:II12M+H30
このID(mが4つ)にはちょっとワラタ
そろそろ変わったかな?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:24:31 ID:h03FEKZ00
BDに移行してもいいけど、D-VHSの受けに出来るかは謎だよな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 02:27:36 ID:oqJpwgTq0
Blu-rayってこの後、今のver1.0&殻付って仕様のディスクはちゃんと対応してくれるんだろうか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:03:06 ID:HaL/7UEY0
俺の範疇ではBDって既に失敗した規格に入ってる
万が一生き残ったら5年後メディアが200円くらいになるだろうからその時買うよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 13:34:09 ID:lqNkf+vx0
殻付BDは終わったが裸BDは普及するはず
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:11:40 ID:h03FEKZ00
>>685
東芝社員乙
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 15:54:58 ID:zA/u8Zvg0
>>671
通販限定販売されましたが?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:16:37 ID:k8esFzaY0
あれもリサイズされるけどね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:16:58 ID:I5MtZmk10
結局HDD+D-VHSが出なかったのは何故ですか?
691名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/18(日) 17:40:10 ID:VMKmrWpa0
どうも D-VHS は計画的に消滅させられたような気がしてならん
もっと大々的に

「D-VHS を使えば安価にハイビジョン録画できます!!
裏技で S-VHS テープにテープの表示時間分、ハイビジョン録画ができます!」

と宣伝すりゃ食い付きも良かっただろうに (´・ω・)カワイソス
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:42:09 ID:Arm9lZog0
俺は去年ここを見てこれは良いと思いDHX1を安く買った。まあ満足。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:47:00 ID:9Vq+APYW0
ここを読んでDHX1を「これは良い」と思ったのか・・・
しかも購入して満足しているのか・・・(;´_ゝ`)
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:19:55 ID:qydH42rq0
現在シャープブルーレイ使っているが、D-VHSも残しておいた方が絶対いいです。
例えばBSと無印スカパーの録りたい番組が重なった時、BSはブルーレイで録って
スカパーはD-VHSで録って、後でD-VHSからブルーレイへi-linkダビングできるので。
これで年末番組は乗り切れそう。もちろんW録画機能があれば必要ないのだが。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:24:46 ID:W2Fo66o00
確かに高いD-VHSテープでしか録画できないと思われて
ユーザー獲得できなかったのも一つの理由かしらん
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:45:35 ID:KwB0zafs0
>>694
>スカパーはD-VHSで録って、
>後でD-VHSからブルーレイへi-linkダビングできるので

これってアナログ入力で録画してるってこと?


697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:13:11 ID:xjnTYqh90
>>696
お前は何をいっているんだ?
スカパーをi.linkでブルーレイで録画できんのだから
同じ事だろ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 19:45:14 ID:KwB0zafs0
>>697
>スカパーをi.linkでブルーレイで録画できんのだから

出来ないってこと?
ウチでは出来るけど。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:02:20 ID:I5MtZmk10
>>698
口語で「スカパーをi.linkでブルーレイで録画できんのだから 」と言ってるのだから下のように一般人は解釈しますね。
〇:スカパーをi.linkでブルーレイで録画できるのですから
×:スカパーをi.linkでブルーレイで録画できないのですから
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:47:30 ID:LIoMtpGD0
すかぱー→D-VHS録画→再生→i.link経由/S端子出力→BD入力(;゚∀゚)ウマー
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:51:59 ID:xjnTYqh90
スカパーっていってもさ、色々ある訳ですっこんでろ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 13:21:41 ID:uou5ZKna0
>>690
著作権ゴロの圧力
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:24:27 ID:POcQoqt60
>>690
D-VHSが売れなかったから。
それだけのこと。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 20:30:53 ID:kdiK87Eh0
>>690
出したとしても利益が薄いから
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:47:58 ID:fsEYi2Bg0
デジタルチューナー内蔵のD-VHSが出なかったのも>>702-704が理由ですかね?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:11:14 ID:s1K2cb0p0
薄型テレビは儲かるだろーね。バカをいっぱいダマせるから。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:52:41 ID:tXGHmGMe0
馬鹿っていうか一般人だろ
メーカーとメディアが一体になって騙しにかかったら一般人なんかイチコロだよ
デジタルAV家電の世界では悪質な意図的騙しが横行してる状況

酷いな、まったく酷い
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:14:25 ID:Q2G1OGQZ0
静観するのは勝手だが、売る立場にもなってくれい。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:28:59 ID:vDmtQn+Z0


人を騙す事に一切の罪悪感を感じない人間 売れればそれでいい 騙されて買うヤツが馬鹿だと思ってる
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:07:07 ID:lLVBDSVZ0
怖いのは思いこみとそれを利用する企業
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:07:11 ID:C1FQb5XF0
パナのNV-DHE10(20)、ビクターのHM-DHX1(2)のS-VHS再生の画質のいいのはどっちでしょうか。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:44:09 ID:rj8phNMc0
>>705
3週間程前、ここのリンクからビクターのホームページで限定販売でDチューナー搭載モデル出てたよ、
 HDMI、地上波、非搭載だったのでその時はそれ程興味を持たなかったので保存しなかったが
 2ちゃんを見てると知らない様なので、もう一度探したがそのページは見つからない
興味のある人はメーカーに問い合わせた方が早いかも。ただし生産終了になっていた。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:14:21 ID:+uUqXwNz0
>>707
だなー。今の液晶だのプラズマだのの出来じゃ同サイズのブラウン管TV
以下の価格で無いととてもじゃないが買う気にならないよ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:04:21 ID:IZEkJyM60
サイズじゃないの?
売れている理由って。


ブラウン管よりも綺麗で無いというのには同意できるけど、
あれはアナログ放送終了後にモニターとして使用できるし。


ブラウン管じゃあ、大きくてじゃまくさいので置いておく気に
なれないよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:22:00 ID:f6QslrXn0
>>711
基本的には録画したデッキの質による
>S-VHS再生の画質
D-VHSデッキでは余りS-VHS/VHSテープの再生はお勧めしない。
漏れはNV-DHE20だが、S(SP)もVHS(SP/EP)も綺麗に映る。
>709
うるせー売り手側の生の声を代弁しただけだーw
>人を騙す事に一切の罪悪感を感じない人間
それは言いすぎだぞ
>売れればそれでいい
今はなんだか在庫投げ売りの感が有るな
>騙されて買うヤツが馬鹿だと思ってる
全てを説明するのはきついと聞いたことがある。
これはPCの話だが買い換えの人の知識が
2001年辺りで止まっている場合が多いそうだ。
>714
>ブラウン管じゃあ、大きくてじゃまくさいので置いておく気
日本の住環境を考えれば、幾ら薄型といえども置き場所は限られてくるね。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:22:10 ID:vsHNQCkx0
そういえばプラズマと液晶の画質の比較はあるけどブラウン管との比較をしてる
のを見たことないな。うちは東芝のブラウン管だけどまったく画質に不満はない、
ただ、6:4で見ることが多いせいか、ワイドの両端が少し暗くなった。これって
直らないのかな?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 23:44:31 ID:2l04Pb7k0
>>714

プラズマとか液晶を載せる台の大きさがブラウン管を載せる台と
あまり奥行きが変わらない件について。
まあ、もちろん専用の台に載せなければならないっていうことはないんだが。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:24:28 ID:2KHlhalH0
>>712
それ、ネタなんでしょ?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:36:44 ID:IGzM6fIN0
犬にはネット販売をやるノウハウ無いってばw
ネタ以下のガセだね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 00:51:15 ID:N/Kmszd70
ん?そういや俺は一度も専用台を買ったことないな・・・
80キロとか90キロを普通に置ける台ってあんまり無いんじゃない?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:05:01 ID:92d8oNmV0
ソニーの液晶プロジェクターKDF-42E1000買った人に予備機で全く使わなくなったビクターHM-DH2000
0をあげたんだけど、全く認識しないらしい。こちら(東芝の古いプラズマ)で動作確認をしてから渡したの
に。ソニーはVEGAの頃もD-VHSを認識しなかったらしいけど、今もダメなのでしょうか。
ソニーのテレビとうまくつがってる人いますか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 09:18:29 ID:6P2lqkdW0
>>721
釣りなんだろうがあれilink無いよな
コンポーネントでも認識しないって事か?
723721:2005/12/21(水) 23:20:11 ID:hUj7R8gh0
え、デジタル放送/ビデオ出力端子ってiLink端子のことじゃなかったの?
iLinkないんじゃ、無駄な物をあげてしまった…。
DH20000はDH30000と違って、コンポーネント出力はないんです。
新発売のSONYのテレビにiLinkがついてないとは考えてませんでした。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 16:16:59 ID:zN2/rP060
DHX2の値段が上がってきたね
年末需要か
製造中止か
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 17:16:22 ID:FfjRl5ct0
今後は青霊に集中するって言ってるくらいだからなあ。
まともなハイブリレコも作れないのに大丈夫なんだろか・・?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 17:34:20 ID:hCfbvNSP0
D-VHS+Blu-ray+HDDの3in1希望!!
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:44:17 ID:9ZnqMQ/j0
出ねえよ
いい加減分かれ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:47:17 ID:6NX/Cvxj0
>>727
諦めたら、そこで試合終了だよ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:16:27 ID:5vkS5mPK0
>>727
いいじゃないか希望なんだから
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 01:30:29 ID:LGGMRprV0
【脳内】理想のAV機器を妄想しよう【妄想】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128843369/

さぁ、好きなだけ思いをぶつけろ!!
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 03:10:47 ID:9ZnqMQ/j0
そんなこと妄想するぐらいならコピワンを何とかすることを考えるべきじゃないのか、と
お前ら本当にこのままコピワンを受け入れてしまうのか?
世界中で最悪の待遇を受けて悔しくないのか?
どんな機器だってコピワンじゃ糞じゃんか
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 10:25:53 ID:EERaJyWe0
ここにいる連中はコピワンが糞でも高画質を楽しみたいって時点である意味受け入れている。
しかし今後地アナ停波が近づき、コピワンの糞っぷりが世間に広く知られるようになれば、ただではすまないだろう
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:01:26 ID:7w16nPPE0
現状で映画しか見てない俺としては、次世代DVDが普及したらテレビなんて見なくなるだろうなぁ・・・
あとはニュースを垂れ流しで見るくらいかな。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 02:13:42 ID:jwZa66580
コピワンは少し前に見直し発言が出てなかったか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 02:56:32 ID:xVoUAve00
テレビ局側はコピワン見直しに反対してるらしいが…
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 03:34:33 ID:EFowpN2i0
そもそも現在のシステムにもコピフリ、コピネバ、コピワンと三つの選択肢があるにも関わらず
全番組(CMまでもが)コピワンなんていう運用が基地外沙汰なわけで
この国のTV局は完全に狂ってるな
オリンピックがコピワンなんて全世界でこの国だけだぞ
国辱だな
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 04:18:09 ID:8IjqYaV10
コピワンやめると放映権が高騰するからダメだと言うけど視聴者が納得できるだけの具体的な資料を提示して欲しいものだ。
オリンピックならIOCの見解と共にね。あと国会中継がコピワンじゃなきゃならない理由も説明してもらわなければ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 06:29:42 ID:T8aHHcua0
コピワンしつつ
同じソースの繰り返し
BShiの「さわやかウインドー」は、10回以上使い回し?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 15:04:19 ID:C1Rv1a2y0
フレキシブルな運用ができるのが、デジタルの利点だがその利点を使えない理由がある
一部だけコピーフリーにすると、この番組は録画・ダビングできるのに
4様の番組は何でできないの?という苦情が予想されるからだ。
素人のクレームほど厄介なものはない。よってすべてコピワンにして
デジタル放送はこうなんだという刷り込みをやってるわけです
いくら技術がすすんでも、人間は変われないのです。
人間はバカなままなのです
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 19:03:22 ID:EFowpN2i0
そんなシステムしか作れないアンドそれを強引に導入する連中が馬鹿なだけ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 20:35:22 ID:uXhiPbOb0
スレ違いを延々と続ける連中も同等かもな
>731-740カエレ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:11:52 ID:EFowpN2i0
スレの流れが気にくわないなら別な話題を提示すればいいだけだろ
ただ単に黙れと言うのは無意味
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:22:03 ID:Kyhx2CrF0
>別な話題を提示すればいい
スレ違いの人間が良く使う文句ですね
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 21:35:55 ID:uXhiPbOb0
やっぱりテープが走行して再生されるって所がいいんだよな<D-VHSデッキ
HDDは規格上どうも躊躇してしまうE-IDEに毛が生えた程度だろうし、
ファイルフォーマットも怪しいし。

で、5時間映画を見続けて居た俺が居る
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:18:47 ID:EFowpN2i0
>>744
うーむ
俺にはどうも的外れとしか思えないが

光ディスクと比較してデータの保存性が明らかに堅牢でメディアのコストパフォーマンスも良い
HDソースをHDのまま保存できる
HDDもHDでの保存ができると標榜しているがすぐに容量がいっぱいになってしまうので録画媒体
というよりもサーバといった使い方にしか向かない
事実上使い勝手やら保存性の点でD-VHSに匹敵する機器が無いのが実情

そこら辺がD-VHSの利点だと思うが
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:24:21 ID:xVoUAve00
D-VHSからBlue-layにムーブした後って、元のDーVHSのテープは再生不能になるんですか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:53:25 ID:EFowpN2i0
ムーブ自体できない
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 23:53:38 ID:7Gi3YPes0
はいはワロスワロス
749744:2005/12/25(日) 00:02:02 ID:C0QEiH0X0
>>745
同意なんだが、どっからかD-VHS信者め!とか物が飛んできそうだなw
>すぐに容量がいっぱいになってしまうので録画媒体というよりも
>サーバといった使い方にしか向かない
容量問題は何れ限界を迎えると思うよ。
ファイルフォーマットが何で、どういう管理をしているかが不明瞭だし。
300Gという広大なMAPを確実に管理出来るディスクオペレーションシステムが、
今のデッキのROMに載っているとはとても思えないしな。
また、IFがSCSIならまだハード的に少し安心だが、
コストダウンで明らかにIFはE-IDE系だろう、とすると大容量はもう行き着いている。

>データの保存性が明らかに堅牢でメディアのコストパフォーマンスも良い
そりゃ、もともとオフコンも、現状の商用データーの移動媒体の基本はテープデバイスだよ
カートリッジディスクも多くなってきているがね。

>使い勝手やら保存性の点でD-VHSに匹敵する機器が無いのが実情
なんせ、手元に生テープ無くてもテープの爪を塞げばすぐに録画開始出来るしね。
テープの質やヘッドの摩耗具合で変わってくるとは思うが・・・・

>そこら辺がD-VHSの利点だと思うが
いずれ、方針転換するんじゃない。 でもねサービスマン曰く
一般の方のVHSテープ媒体の保存や取り扱いは酷いそうだ
箱から出しっぱなし(入れているだけでかなり違うそうだ)が最右翼。
ここのマニアな方々の保存というレベルとはベクトル自体が違う。

だから、利便性と言うより、何というか録画保存した映像の、
一定期間における保存環境の劣悪さを考えてみると
光メディアつーのは現状では最適の保存媒体なんだそうだ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:44:54 ID:OMFlqHtL0
>>749
一般人は年に1度の巻き直しとかしないのね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 00:45:06 ID:iE+aE64C0
どうでもいいけどRD-X6ってD-VHSからTSダビングできるみたいだね。
コピワンでできるかどうか知らんけど、これで昔録画したはいいけど
抜き所で一時停止しづらくてほったらかしにしてるテープの出番がくるかも

752名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/25(日) 01:20:02 ID:3UBkem3C0
抜き所ってTSの?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 05:34:20 ID:bN/waX8f0
精子に決まってんだろ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 07:28:23 ID:d4jvBtEY0
下品だな。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:56:15 ID:Ak3lfzRy0
終電で爆睡してる酔っ払いの財布じゃないの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:56:22 ID:IqPr5ERt0
UPS買ったのに繋いでなかったおかげで、HDDレコが要フォーマットに。600GBパー。
D-VHS録画メインからHDDレコに移行しようと思ってたんだけど、
まだしばらくは移行できそうにないな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 12:45:25 ID:R1p0XMgG0
3DF-300B 690円×9個買ってきた! もう終わりの商品なのかな。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:28:06 ID:ErUXp+Id0
DT-DRX100を売りに出そうと思って、久しぶりにチェックしてみたら
テープ噛み噛み&ノイズだらけ・・・。
修理して売っても利益出るでしょうか?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:36:58 ID:dA44wmpD0
そのままジャンクで売ればいいのでは?
俺なら2万で買うぞ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:51:14 ID:ErUXp+Id0
故障してても、そんなに高く売れるのですか?
それならオークションに出してみようと思います。
761名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/25(日) 18:03:15 ID:3UBkem3C0
ノークレーム、ノーリターン、ジャンク、売り手は一切の責任を負わない旨の表示、お忘れなく
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:24:59 ID:hoXrcOK30
テープ神あり
書くか書かないかで758の人間を判断します
楽しみにしておきます
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:14:57 ID:AvNjFKgU0
どうやって758かどうか判別するんだろう・・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:24:45 ID:lLVvV8Bs0
同時にジャンクが出てくるなら別だが
分かるだろ感動品じゃないんだから
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 22:45:40 ID:iE+aE64C0
ごめん>>751は間違いだった。X6からD-VHSに移動できるだけだった。
D-VHSからダビングできるのはシャープのやつだった。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:16:07 ID:2LN1pwtQ0
ハイビジョン画質でなくていいから、コピーワンスを録ったD-VHSテープからDVD化できますか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 01:50:50 ID:M3J1a7h90
アナログ接続謎箱経由か、
CGMS-A・マクロビジョンに反応しないPCキャプチャボードを使えば出来ル
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 02:10:53 ID:WdwEljAt0
D-VHSテープからDVD化ってのがどうも性に合わねぇw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:28:33 ID:CJDl5ylC0
>>749
SCSI信者氏ね

> 現状の商用データーの移動媒体の基本はテープデバイスだよ
変革が遅いだけだ
一旦出来上がったシステムは、それがどんなにクソでも簡単には変えられないからな

>750
3桁超えたら、んなこと言ってらんなくなるよ
人生それほどヒマじゃねェだろ

どっちにしても、もうテープ時代の再来はないし、来て欲しくもない
VHS×1、β×2、S-VHS×8、D-VHS×3、DV×5の漏れが言うんだ、間違いない
今は嫌々渋々、D-VHSとDV使ってる
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:33:46 ID:Q/lDVFEq0
知らぬが仏
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:33:50 ID:e+Da/JYJ0
テープメディアを嫌う理由がまったく提示されていない
代替メディアも提示されていない

意味不明
772744:2005/12/26(月) 19:32:29 ID:7tmeogMD0
>>769
>SCSI信者氏ね
死して屍拾うもの無しw
>それがどんなにクソでも簡単には変えられないからな
分かる分かる。
>もうテープ時代の再来はないし、来て欲しくもない
分かってはいるんだよな、その通りなんだよ
しかし、オープンリールから音楽カセットテープ、VHSと、
そう言う民生AV機器進化を巡に辿ってきたものとしては認めるにはちょっとな
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 20:17:21 ID:1dtmWdl70
>>769 嫌々渋々というには紐ばっかりだなこの野郎w
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 11:07:01 ID:j3D3r0Rl0
まぁ世界の潮流という奴だ。
映画の世界ですらフィルムをやめてHDDからDLPで再生なんてことになってしまったし。
とにかくBD-RかHD-DVD-Rあたりが一枚200円くらいに降りてきてコンビニでも買えるくらいにならないとD-VHSの呪縛からは抜けられない。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 11:21:52 ID:79WrRrwj0
しかも、規格の世代交代がはやすぎて、マニアしかついていってない。
ハイビジョンだ!といいつつ、DVDレコーダーだし。
BD/HD-DVDレコが普及価格になった頃には、多分次の規格が出てきてて、
結局一般消費者は何を買えばいいかわからん状況で、VHSに舞い戻って
きたりするんじゃないのか?


776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 12:07:54 ID:hi/EqiPg0
それはない。DVD付いてないVHSはもう売ってないだろうから
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 12:34:08 ID:jlbUZIoVO
777?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 14:42:58 ID:5qMcvzA60
やっぱDVD-PよりもHM-DHX2でHV映画をWOWWOW録画>HDMI接続したほうが全然良いですか?
PJはZ3ですけど・・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:15:58 ID:pC9G19lV0
映画とかはいずれ販売されるだろうからソフト化されないような物を集めた方がいいんじゃない?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 18:24:43 ID:LXXbMZEI0
エアチェックしまくるしかないなw
781DT-DR1ユーザー:2005/12/27(火) 19:25:35 ID:Atnys2BN0
DRX100のフロントパネルが気に入っているのですが、フロントパネルのみを取り寄せてDR1に装着は可能でしょうか?
DRX100本体はオクでは高いので、せめてDR1をDRX100風にしてみたいのです。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 19:52:17 ID:ADuRNTyv0
ブルーレィが大幅に安くならないと
当分はD−VHSだろ だけど消えるのは時間の問題だ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 19:55:36 ID:0XYFEhus0
と言われ続けて早二年
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 20:05:16 ID:LXXbMZEI0
と言われて続けて実は最強種
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 20:08:22 ID:xOKrAk4u0
投資対効果で考えると意外とD-VHSって勝ち組だったのかもしれんな
さすがに2006年は分岐点になりそうではあるが、このスレ見てるような
連中はBlu-rayとかを購入してもDテープやSテープの消費ペースが
少し鈍る程度のような気がするw
これぞという作品だけBlu-ray Discで残して後はやっぱり安いD-VHSへ
ムーブってパターン。でもって悪夢は続くと・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 20:23:49 ID:OVa15ql40
ここにいる人はハイビジョン番組捕獲派が多いんだろうな。

オレは貧乏だから地上波録画に利用していたけど、テープの置き場と
この規格の絶滅が見えてきたから逃げちゃった。

最初は貯めておいてBDが普及次第、移すつもりだったけど。
そんなことは無理だということに気が付いた。


それでも、ハイビジョン録るのならこれしかないだろうね。
良い規格だとは思うんだが、普及しなかったからなあ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:24:03 ID:BAFjzCni0
松下が生産続けてくれてるば菜
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:25:19 ID:n+0S0rV80
('A`)ムムゥ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 01:32:12 ID:HNpgj3es0
今売れてるレコーダってHDD+DVD+VHSじゃん。
そのVHS部分を何故D-VHSにしてくれないのかと。

ああ、D-VHS+HDDはまずいのだっけ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 03:42:16 ID:pM26CcVN0
著作権保護のためなんだそうだ
なにが著作権だよ

もし今でもアンディ・ウオーホルが生きていたら首を吊るか発狂していただろうな
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 07:26:49 ID:soirKgjm0
>>789
D-VHS以上に、S-VHSデッキを搭載している機種が無いのが謎。
なぜVHSデッキ搭載型しか無いのだか。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 07:41:41 ID:uJYls5cW0
>>791
パナやビクターの1部機種では「再生」のみS-VHS画質でやってくれるそうだがね・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 10:34:12 ID:EFzkRZq40
NV-DHE20が59900って買い?
794793:2005/12/28(水) 10:43:17 ID:EFzkRZq40
ついでにHM-DHX2も同じような値段ですけどHDMI付きのメリット大ですかね?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:15:10 ID:okjM2OqI0
>>794

税込み,送料無料で57,750円ってのを通販で見つけたけど,これは欲しかったら買いかも.
ただ,在庫あんのかなぁ...
796793:2005/12/28(水) 14:50:24 ID:mbpOCF7D0
>>795
すみません、それってNV-DHE20のことですよね?
近所のアウトレット店で展示品ですが2台置いてあるんです。
チューナーはMHD500使ってるんでDHX2よりいいですか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 15:50:55 ID:w5DQ6Dgs0
DRX退院してきたけど抜けなくなってる
基盤交換になったんだけど後期は対策されてるの?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 16:07:44 ID:A92mT0p50
>>797 真偽の程はわからんがファームウエアは最終版が一番いいって事になっ
る。
チューナーやビデオのリセットボタンを押したり、コンセントを
抜いて電源を入れなおしたらいんじゃないの。

799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 16:58:49 ID:okjM2OqI0
>>796

おいらが書いたのは HM-DHX2でしたが,やっぱ在庫ないようです.
NV-DHE20 と HM-DHX2 のどっちが良いかは使い方次第かなぁ...って思う.

メカの安定性と他機種の再生安定互換性を取れば NV-DHE20

HDMI端子とHDデコーダーを取れば HM-DHX2

って感じかと.
800766:2005/12/28(水) 18:43:25 ID:WLRxUt+M0
>>767
お礼遅れました。ありがとうございました。希望がわいてきました!
>>768
手軽に見たいのとデッキが壊れてもとりあえずDVDにしておけば安心かな、と思って。
でもやっぱりハイビジョンのきれいな画質で見たいですよね。
801793:2005/12/28(水) 18:53:28 ID:mbpOCF7D0
>>799
なるほろ・・やっぱHDMIは捨てがたいですよね・・・NV-DHE20はやめときます。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:26:59 ID:aSL86Fo00
DRX100( ゚д゚)ホスィ…けど、ヤフオクにも店頭にもないじゃん・・・
誰か5万ぐらいで売ってくれよ〜
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:29:56 ID:uJYls5cW0
>>802
俺も欲しい・・・
804名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/28(水) 21:22:39 ID:gmQkvbtT0
どうやったら抜けるの?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 22:09:31 ID:veX0yBZt0
>>802
5万ぢゃ売れねーな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 03:48:47 ID:ekn83Pri0
DVDレコ買ったんで家に使ってないDRX100があるんだけど
今普通に売ってる機種に比べてDRX100が優れてるところって何処なの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 04:17:59 ID:MTTkV8TE0
>>806
安定性
808797:2005/12/29(木) 04:40:44 ID:BYTE7oRv0
いろいろやってみたけどどうもi.LINKでデータが入ってきていない様子
リンクはってもチャンネル表示は「d」のまま
チューナから録画開始させると回り始めるんだけどやっぱり「d」のまま記録されず
これはもう1回見てもらったほうがいいね
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 06:44:21 ID:VXWON6Kp0
DRX100
買っておいてよかった!
ぬくとかいうのは別にして
パナ、犬との双方向の互換性が完璧
大事なものは、これで録画すれば安心
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 07:13:40 ID:ubP6q4ik0
DRX100のファームウェアのヴァージョンアップって
まだ日立さんはやってくれるの?
やってもらう時は無料?有料?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 11:33:52 ID:VH6+6uJi0
HM-DHX2はデザインがダサすぎる。
韓国製VHSデッキみたい。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 17:05:08 ID:G7A0rkJC0
最新機になるにつれデザインが悪くなり機能が落ちるってどーゆ事w

頼むよ犬
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 19:17:14 ID:mdAKZ/hs0



や る 気 ゼ ロ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:42:36 ID:G7A0rkJC0
やる気ないワン
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 19:15:02 ID:jOQKP+wC0
DHX3は出るんだろうか・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:28:53 ID:h3+kEFfv0
デジタルチューナー内蔵がうれしいな
817名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/31(土) 00:21:46 ID:szltGXj40
コピーワンス無反応がいいな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:09:43 ID:CeYK7tU/0
編集用HDD内蔵機で、他の媒体にムーブ可能な奴が(・∀・)イイ!
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 02:13:17 ID:NTJzxfDY0
あとさらにBDまで内蔵してくれれば・・・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 03:07:20 ID:ZnXXxmi40
BD-HD100の左側をD-VHSにしたのが欲しい。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 07:33:01 ID:yNO0gFi80
フライング・イレースヘッドを再生ヘッドの後ろにつけて
ほかへムーヴ可能なデッキ希望
(コピワン撲滅が先なんだけどね)
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 08:28:38 ID:LEybZwzY0
>>821
いいねそれ。
フライングイレースヘッドのチップ折ってやれば・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:09:32 ID:yp/7TunY0
W-VHSとどっちが綺麗なんですか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 10:30:14 ID:rX9sn2jN0
>>823
これまでの傾向では、デッキの筺体はW-VHSの方が綺麗な出来だな。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 11:55:39 ID:AOPec4eH0
なぜ、メーカーはdvdレコーダーをすすめようとするの?。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:04:51 ID:6TtGC8YO0
>>825
儲かるから。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 12:12:42 ID:ZfZagbKW0
>>826
既にあんまし儲からない気が
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 15:52:10 ID:CeYK7tU/0
1.D-VHSが儲からないから。
2.D-VHS+HDDは企画されたが、とある団体からの圧力により中止したから。
3.もっと早くBlurayやHD-DVDへ移行してるはずだったから。
4.世の中の潮流がVHS滅亡にむかっているから。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 18:09:19 ID:z9ZGshIF0
D-VHSってあと何年くらいもちますかねえ?
藤原陽祐先生は一生見れるように5台保有しているそうですが。
ちなみにわだすは3台もってますです。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 18:35:13 ID:5ha7z7E+0
ハイバンドベータの次に据え置き型Hi−8を買った俺の悲しみを知れ、お前ら

831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:38:17 ID:Xt6NFEnY0
最近、以前焼いたDVD-Rのデータがどんどん消え始めていよいよ光ディスクのヤヴァさを実感しつつある
やっぱりテープが安全なんだよなー
怖いよー、DVD-R
マジで怖え・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:56:32 ID:Hnjgi8+60
せっかく録画したのに見れなくなるってツライよね
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 20:11:54 ID:ih0hHRac0
デッキを確保したのはいいのだけど、保存方法をどうすればいいのかわからない。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:35:35 ID:ZamoFzPh0
>>830
まさかおまえ、D-VHSを買ったんじゃないだろうな?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 21:48:27 ID:z9ZGshIF0
>>831
どこのメーカーのメディアでつか
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 22:46:27 ID:etFwzYhz0
>>823
MUSEより更に画質悪いW-VHSよりは
BSDをHS記録したD-VHSの方が画質は良いと思う

音質はW-VHSの方がいいのかな?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:07:39 ID:t3NLNlgg0
HM-DHX2ってS-VHSテープに穴あけなくてもハイビジョン撮れますか?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 03:10:29 ID:J0AhSfHJ0
Dデッキ、多い人で何台くらい持ってるんだろう...
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 07:49:23 ID:WiM2CsZT0
おめでとうさん。
>>838
わたしは合計10台・・・
「内訳」
NV-DH2 1台
DT-DR20000 2台、DT-DRX100 2台
A-HD2000 1台
HM-DH35000 1台、30000 1台、20000 1台、5500 1台
まぁ、馬鹿の極みですなw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 07:52:12 ID:JCR41OZU0
X6のハイビジョン画質(TSモード)のムーブ用に使いたいのですが、どれがお奨めとかありますか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 10:27:03 ID:FarRH8pd0
あけましておめでとう。

>>838
5台。

>>839
すごいな。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 10:33:10 ID:MotSHCpd0
>>839 博物館でもつくるのか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 11:14:16 ID:McmduEyP0
>>830,839,841
カウボーイビバップ第18話
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 11:22:46 ID:MotSHCpd0
大は小をかねなかった話かw
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 11:38:17 ID:91ONL9UP0
なんか、急に昨日からD-VHS買いたくてウズウズしてるw
箱根駅伝をハイビジョンで録りたくてね。。
DHX2とREC-POTをセットで買ってこようかな。

D-VHS欲しがる時点でマニアックなのかな。。
独り言スマソ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 13:02:17 ID:FarRH8pd0
>>845
昨夜実況スレで420分テープって発言したら、
そんなテープあるのか?みたいな突っ込みをされたから、けっこうマニアックかと。
847839:2006/01/01(日) 13:03:05 ID:WiM2CsZT0
御屠蘇がはいってます。

>>841,842
コピワンが無ければ、
こんなにも増えることは無かったかと・・・

>>843
見ていないので、意味がわかりません。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 13:53:08 ID:hAdYYiXv0
レコのHDDがいっぱいになってきたから、そろそろムーブ用にD-VHS買わないとなぁ・・・
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 14:20:03 ID:1+AlFRHT0
>>848
同じ状況だ。トリノ五輪に間に合うかどうか微妙になってきた orz
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:18:08 ID:vqjtBVGE0
D-VHSは、いま、何社製造をしているの。最近は、よくわからなくなっているので教えてください。(返答はかなり遅れると思います。)
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:23:48 ID:c/naId+w0
5系列16社
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:26:00 ID:N83tta59O
>>850
デッキ→ビクター(しかし現行品は質が悪い方。)
テープ→松下、富士フィルム、マクセル、ビクター(組み立てが中国。)
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:29:04 ID:vqjtBVGE0
ありがとうございま。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 15:30:30 ID:vqjtBVGE0
ありがとうございます。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:18:09 ID:MdgMpWnr0
DRX100通販で売っているところあったら教えて
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:23:10 ID:XZF6ticW0
っヤフオク
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:24:59 ID:MdgMpWnr0
>>856
ヤフオク出品ないです・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 17:55:43 ID:ds8x1lJz0
DRX100の何がそんなにいいのさ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:22:03 ID:J2+1rmFr0
DRX100いらないから売ろうと思ってるんだけど、
どれくらいの価値があるのかな?
走行時間は300時間くらいだったかな
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:22:45 ID:AXLWsE/y0
抜きどころ満載なところ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:27:05 ID:MdgMpWnr0
>>859
4・5万ぐらいかな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:45:19 ID:ds8x1lJz0
俺のもずっと使ってないから売ろうかな
今調べたら857時間だった
ファームは020214
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:48:40 ID:XZF6ticW0
>>861
最近の落札価格の半額じゃん。それじゃ売らねーな。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:58:24 ID:MdgMpWnr0
中古は欲しくないな〜新品でどっかないかな〜
今所持している人はもう1年ぐらい待った方がもっと価値が上がる気がするけどね
中古だと1000時間前後だったら2・3万が妥当でしょう今は
100時間前後だったら4・5万ぐらいが妥当じゃない?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:04:46 ID:un1T90eu0
DR20000の中古なら通販で出てるよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:26:44 ID:XZF6ticW0
>>864
君の脳内ではね
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 19:51:52 ID:8S+QcYny0
>>864
つーか、そこまでして欲しくねえよ。
868 【大吉】 【370円】 :2006/01/01(日) 21:58:40 ID:IrAr3/XO0
名前欄に、!omikuji!damaと入れると、おみくじひけまつ。

大吉だったら、DH35000並みのつくりで、HD内蔵、BD内蔵、デジタルチューナー内蔵の
究極デッキが出る。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:59:11 ID:IrAr3/XO0
やっべー、出るかもしんねw
870 【ぴょん吉】 【899円】 :2006/01/01(日) 23:49:39 ID:D7VdVYMw0
じゃ、漏れが大吉だったら、NV-DHE30が出る! でどうよ?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:50:41 ID:D7VdVYMw0
ぴょん吉キター!! orz
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 00:05:50 ID:M5XDRHhf0
>>864
落札→到着→とりあえず筐体開ける→一通り動作確認→終わる頃メーカーさん来着
→「じゃ、指定されたユニット交換よろしく」
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 00:06:47 ID:YyLNy6+c0
つまり、1000時間超えていようが100時間だろうが、部品は交換する事にしているので
結局、値段は同じになるってことさ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 07:39:59 ID:WY0ShWSz0
>>839
いえいえ
ご奇特な方ですよ
こちらは、
DH1
DHE20
DR10000
DHX1(2台)
DHX2(3台)
DR1(2台)
DRX100
買えるうちに買っておきましょう
貴重な文化財
875!omikuji!dama:2006/01/02(月) 10:36:44 ID:Y6zqkfwi0
なむさん
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 10:53:37 ID:sLZNsG9G0
>>17
>D−VHSデッキの制限。
>・ハイビジョンコンテンツに相応しい番組が少ない。
>・好みに依存しますが、報道、バラエティー、ドラマ、アニメなんかはハイビジョンで録画したいとは思わない。
>・5.1サラウンド映画、高音質、高画質音楽番組、ドキュメンタリ、スポーツ番組が増えることを願っています。

テンプレだけど、次はこの3つ↑削除でいいよ、その下の3行はいいけどさ・・・
制限といいつつ個人の趣味の話しかしてないし、こんなの書く必要ないよな
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 17:44:58 ID:n5mdRxJr0
>>874
AVで遊べる金に余裕があんなら、BD一台買ったほうがずっといいんじゃないのか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:02:19 ID:/vsE7+Jl0
D-VHSは、ほんとに入手しずらいね。2,3年前は普通に入手できたのに…。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:10:11 ID:e+izG7CQ0
テープの入手もやばい。
ヤマダ電機とか普通の電気店であまり置かなくなってきた。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 18:52:05 ID:SgovFzJT0
>>877
よくない
おまえBD持ってないだろ
持ってたら到底そんな発想はしないはず
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:32:28 ID:ekOXvzUW0
>>880
おいらもBDもっていないけど、D-VHSのように使う分にはBDじゃだめなの?
どんなことが駄目なの?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:42:11 ID:2sgqvBGJ0
>>881
俺も持ってないがBD関係のスレにいってみろ、バグバグ使用らしい
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 20:56:30 ID:8Yy6Lb6x0
>>881
殻無し&ファイル形式変更のver2.0の登場によって、現行のver1.0はどうなるか先行き不透明
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:17:54 ID:YZ0DRCtu0
>>881
HD100使ってる。バグは殆ど影響出てないけどドライブがヤワなのが個人的には×。
あとはNHK hiで135分、WOWOWで166分以上録画できない(1層)のが一番痛い。
長い作品をどう分割しようかなと悩む。
メディア代はキニシナイ。

でもD-VHSよりは遥かに便利だよ。HS機は
DH1,DHE10,DHE20,DHX1,DR20000,DRX100
の6台を持ってるけど今はそれまで録画した500巻の再生用に
DHX1とDHE20を出してあるだけであとは箱にしまった。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:23:08 ID:ew27CGmY0
AV機器ヲタは、いざというときの為に遺産相続分配表を書いとくべきと思う






いやマジで。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:27:57 ID:A6kJVUvf0
恵まれない子供達にD-VHSを大量に寄付w
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 21:37:19 ID:ew27CGmY0
ちゃんと分かり易い絵入りの取説を書こうな。
じゃないと、廃品回収でゴミ行き
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:20:20 ID:HfAqA/jA0
箱根駅伝アプコンだったな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 23:56:02 ID:glIvs0Ss0
>>881
実際は持っていないけど、2chの影響でダメダメだと思い込んでいる奴らが圧倒的に多い。
使えばBDの方が圧倒的に便利。
俺も>>884と同様、WOWOW録画用DHX1と再生用DHE20以外は売っぱらったよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:00:59 ID:o0MGicqF0
まだ値段がこなれてないからPS3発売後ぐらいに買うよ
D−VHSも規格発表からずいぶんまったし
いまBD買うのはお調子ものだけでしょ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:06:11 ID:MCNNYlm80
>>889
#社員乙
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 00:25:37 ID:TJ9FiF190
D-VHS6台とBD-HD100を使ってるけど、使いやすさでいうとBDは微妙な気が・・。
特にBDから再生してる場合は早送りとか頭だしとかの動作が遅すぎで駄目。
日立のテープナビのほうが良いと思えるほど。
あとBDは抜くことが出来ないから、抜きたくなりそうなものはD-VHSでも同時に
録画しなきゃいけない。
おかげでBD導入後はものすごい勢いで部屋のスペースが食われてく。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 01:40:42 ID:e22aEkp10
>>889
光ディスクを長期保存前提で使うなんて考えられない
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 01:52:22 ID:Tvcu5OKB0
420分に比べて何で480分テープは
何故あんなに高いんだ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 02:03:00 ID:faDPRB9v0
>>894
使用している部材が専用のものになるから
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 02:37:26 ID:yUUt1JKn0
D-VHSも10年後も読めるかは怪しいけどな・・・
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 02:51:37 ID:e22aEkp10
>>896
VTRはすっかりこなれて枯れた規格だから安心感がある
S-VHSで10年前に録画したテープでも普通に再生できるし目立ったノイズも無い
原理的に光ディスクよりも劣化しにくい
テープはよほどのことが無い限り一本丸ごとダメになるリスクが少ないけど光ディスクは
劣化した時に認識さえしなくなる確率が非常に高い
どっちが保存にベターかというならやっぱりVTRだろうと思うぞ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 03:10:02 ID:vmdAijIh0
BDHD100を使ってるが、ilinkでD-VHSと接続できるのが便利です。
録りたい番組が重なるときコピフリ素材なら、D-VHS側で録っておけば、
擬似Wレコ状態で使えます。でもいつまでもディスク化しておかないで
おくとテープ状態が変化してilinkダビング最中も「ilinkの状態が変化した
のでダビング中止します」の表示がでてしまうので早めのディスク化をすすめる。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 03:11:20 ID:uA7hKFDQ0
D-VHSとS-VHSは全く別物だけどな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 03:15:57 ID:t9mMafE60
BDの方が圧倒的に便利なのはどのへん?
ランダムアクセス?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 04:00:14 ID:vmdAijIh0
やはり編集のしやすさだろうねえ。ブロックノイズもテープよりは少ないけど。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 05:21:26 ID:hosklOve0
6台所有で4台は倉庫で眠っている。
家が狭いと保管場所にこまるな・・・
使いがっての都合上犬機のDHS1か5500あたりがもう一台ほしい。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 05:24:26 ID:2uTBqrk+0
>>901
DVのほうがよくない??
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 09:23:48 ID:UdgeP+BL0
犬のDH30000所有
壊れたらDVD-Rに完全移行しようと思うけど壊れねえ
なんて頑丈なんだ・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 10:25:05 ID:yo7WXJqg0
>>896
すでに5年前のD-VHSテープが、再生し難くなっているよorz
「ilinkの状態が変化したのでダビング中止します」に何度泣かされたか。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 10:36:07 ID:cxWeeDdq0
>>905
それはBD-HD100の仕様が悪いと思う。
ドロップアウトがあっても録画を継続してくれればいいのにといつも思う。
D-VHSで受ける場合とか普通に見てる分には、一瞬途切れるだけで済むのに。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:22:30 ID:yo7WXJqg0
>>906
potも同じだから、基本的にi-Linkの仕様じゃないかな?
D-VHSだけ特殊だと思う。
D-VHS同士の場合だと、一瞬ブロックが出るだけの時もあるけど、たまに2〜5分ぐらいブロックが出続けて、
その後正常の時もあれば、途切れた所から録画はされているのに映像はないと言うこともあったよ。
正直止まってくれた方が、エラーが出たことが分かるので”まだ”楽かなと思う。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:36:38 ID:cxWeeDdq0
>>907
POTもそうなんですか。
普通に録画してても電波状態が悪くなると録画停止する件があるので
完全にBD-HD1000のせいにしてた。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:15:26 ID:Om7zhd9c0
#の DVDレコは認識できない DVD-RWだといきなり問答無用で初期化するらしいが
BDのディスクに関してもそうなの? だとしたら恐ろしくて使えないわな。。。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 12:24:47 ID:6k9UrC3n0
>>909
一応初期化のときは聞いてくるから大丈夫と思うけど
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 13:55:46 ID:lK8d/72L0
DHX3はまだかいのう
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:47:40 ID:e22aEkp10
DHX1→DHX2で留守録失敗のバグが何も直ってなかったのでDHX3が出ても不安で買えない
新機種投入よりも前に基本機能に爆弾を抱えた現行機のバグフィックスをしろ、と
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:10:23 ID:mkP7YEb6O
バグ=>>912だと思われ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:21:18 ID:e22aEkp10
なんで?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:23:28 ID:l2lc7yg/0
何でDHX3が出るんだよ?
ビクターはD−VHS事業はDHX2で開発終了なのに。
夢を語るのは良いけど現実をみよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 20:32:11 ID:e22aEkp10
Σ(゚Д゚;エーッ!
もう出ないの決定?
結構ショックだ・・・

それのソースとかある?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:25:29 ID:ZNfyb4eQ0
とりあえず4月から始まる生物彗星WoOがHDで撮り残せたらもう十分かな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 21:34:02 ID:e7XBF7I/0
>>915
>夢を語るのは良いけど現実をみよ
現実を見ると、ヒドイ録画再生機が跋扈して居る現状に絶望してしまいます。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 22:24:53 ID:8rGEWjXK0
DHX100を出してくれ
DRX100の夢よ、もう一度
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:05:18 ID:e22aEkp10
(・∀・)ソレダ!!
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:16:46 ID:UdgeP+BL0
>>917
予告見ると超きれいだな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:28:13 ID:dknKRQu50
どんな番組?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 01:37:01 ID:oghzOUkB0
円谷プロの特撮。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 02:35:24 ID:0f66WDXo0
っていうかおまいら昨日のBSフジ太陽を盗んだ男
録画したやしいないのかよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 07:47:14 ID:Op/MrRt30
>>924
ヒント:WOWOWでCM無しで録画済だから。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 11:56:14 ID:0f66WDXo0
>>925
そうか
途中で気づいて録画しなかった世
orz
927名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/04(水) 15:18:48 ID:/Ss4EY/r0
それより溜め込んだエロ系の処分計画が先だな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 14:46:53 ID:3VJmHU/a0
DRX100のファームウェアのアップは、まだ日立さんやってくれる?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 18:22:49 ID:Ktvufi5a0
880 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 18:52:05 ID:SgovFzJT0
>>877
よくない
おまえBD持ってないだろ
持ってたら到底そんな発想はしないはず
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:25:53 ID:NzkNxTvB0
>>929
どした?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:55:49 ID:2YLO6DyQ0
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 15:58:08 ID:9IkE9yFI0
内容が古すぎじゃないか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 19:52:48 ID:qPM/AKE40
まあ良くまとまってはいると思う
でもS-VHSテープが普通に使えることや、初心者には分かりにくいと思われる用語についての
説明が欲しいところだな
メーカーが推奨していなくても個人的に使ってみて実際に問題無いようならそういった事柄に
ついての経験則はデータとしての価値が高い

「D-VHSってどおよ?」と訊かれてとりあえずここ見とけ、と言うには初心者には意味不明の
記述が若干ある
しかもそれが機種間の重要な差違を構成する要素だったりするのでなおさら説明が欲しい
(具体的にはビットレートコンバータなど)

でも概ね良いんじゃないかと思う
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 21:11:29 ID:9gV3oZDf0
931のサイトの文がこのスレの天ぷらと同じだけどぱくったとかじゃないよね
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:48:18 ID:dZ/UYxnQ0
D-VHSで撮った物の保存性はどうなんですか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 22:49:11 ID:ebjjI/040
保存性よりデッキ間の互換性のほうが問題かも。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 10:52:26 ID:2O8SkHkL0
デジタルだからプリエコーみたいなことはないんだろうな、まったく読めなくなるのかな?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 18:32:24 ID:WfUqJEdE0
>>935
見られる限りは無劣化だけど、見られなくなったら・゚・(ノД`)・゚・。 だと思う
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:14:01 ID:z/gmpO3J0
すみません。初心者の質問ですが教えてください。
D-VHSで保存したテープって,今もってるデッキが壊れたら
見られなくなりそうなので,
DVDレコを買って,ダビングしておこうかと考えています。
この場合,アイリンクのついている
機種を買えば,問題なくダビングできますか?
ちなみに,ほとんどアナログをSTDモードでとったものです。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:21:29 ID:XDZeo+Nx0
>>939
DVDレコのiLinkはD-VHS吐き出しかDVカメラ入力くらいしかできないんで、
好きなレコ買って赤白黄色のコードでつないで実時間ダビングしかねー。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 20:36:05 ID:tPHOc1aK0
>>939

つCapDVHS

なんだかわかんない場合は、でく CapDVHSでググれ。
アナログ録画したものなら、PCでキャプれるよ。
それを DVDに焼いときゃいい
942939 :2006/01/07(土) 22:04:43 ID:z/gmpO3J0
ありがとうございました。アイリンクがついてるのは,
DVDレコーダーからD-VHSへの録画はできるけど,
その反対はダメという理解
でいいんでしょうか?
また,コードつなけば,どんなレコ買ってもダビングはできるってことですね!
画質は劣化しますか? 教えてちゃんですみません。
あと,教えていただいたCapDVHSは,たぶん今のパソコンではできないと
思われます。子どもが泣いているので,しばらくパソコンから離れます。

943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:05:16 ID:TK8Wu9Si0
>942
違う。pc経由でtsから変換しないとダメ。

アナログ経由であればどれでも可能だし、D1入力のあるDVDレコならちーとはまし
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:14:54 ID:JCkD+zue0
D-VHSここまで廃れたのか。ようやくハイビジョンの時代になったというのに。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:18:47 ID:+pkHtd9g0
ここまで廃れたそもそもの理由は何なんだ?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:22:10 ID:WeQuEl5D0
使い勝手の悪さ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:32:46 ID:SZwaoBuj0
>>945
コピワン
948939 :2006/01/07(土) 23:54:33 ID:z/gmpO3J0
ありがとうございました。
カタログをいろいろもらって研究はしているのですが何やらよくわからなくて。
D-VHSの画質はとてもきれいで気にいっているんで,
壊れないよう,できる限り温存しようと思ってます。
子どものソフト再生用(VHSが今壊れているので,大事なD-VHSがそれに
使われており)
に,VHSとDVD一体型買おうかと。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:57:09 ID:TK8Wu9Si0
>942

未確認だが、D-VHS からの取り込みが可能な機種であれば(たとえばSharpのハイビジョン機)
STDデータを入力したうえで、DVD変換も可能かと思われ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:10:00 ID:WG0/eMWk0
データの劣化なしに DVDに変換したいなら、CapDVHSぐらいしかないと思うが
ビデオケーブルで接続してやる方が簡単なことは簡単。初心者向き。
DVDレコについてる iLinkは、TSとか書かれていることはほとんどない。
iLinkには、TS(D-VHSなど)と DV(カメラ)があって、主にカメラからの入力しかサポートしてない
と思っておいた方がいい。

CapDVHSで取り込むときは、PS(Program Stream)にするにチェックを入れて
取り込んだ後は、TMPG DVD Author(TDA)あたりがいちばん簡単かと。
TDAに取り込んだやつを放り込むと、DVDの規格を上回ってるとかいう警告が出るかも
しれないが無視。(ほとんどの場合、内部的には上回ってない)
消去可能な DVD-RWとかに焼いてみて、映像が破綻してないようなら、データは
DVDの規格内に収まってる。

やり方的に初心者に難しいかもしれないのは、CapDVHSの方だと思うけど
きれいにはできる。DVDレコにビデオ外部入力で録画するのは、簡単だと思うが
エンコードしたものをまたエンコードするので劣化はある。
それもビットレート高くしておけば、たぶん設定次第でほとんど劣化などわからなくもなる。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 00:27:23 ID:uzsAUHKO0
>>949
STD入力のある機種はないよ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 01:14:32 ID:WG0/eMWk0
バグバグで有名な BD機のことを言ってるのでは・・・?
STDが入力できるかは知らないけど、外部 TSは入るらしい。スカパーチューナーとか。
D-VHSは知らんが。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 02:38:30 ID:ZED6+xfC0
TSで入ってもSTDで録画したやつは再エンコしないとDVD化出来ないから
S端子経由でアナログダビングするのと画質はほとんど変わらんでしょ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 03:04:31 ID:uzsAUHKO0
>>952
全く見当外れ過ぎて呆れた
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 07:43:47 ID:IpJds8ab0
880 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 18:52:05 ID:SgovFzJT0
>>877
よくない
おまえBD持ってないだろ
持ってたら到底そんな発想はしないはず
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 09:59:10 ID:+J30UcPL0
>952

# BD-HD100 は、 STBなどからD-VHSとして操作可能。 RecPOTとも両方向可能

# DV-HRD2xxは、 コピフリなD-VHSからの吸出しは可能。STDもできる。もっとも、953のいうように
再エンコして書くので、劣化はあるが。なお、BD-HD100でできることはできない。(幻ファームがあるよう
だが。)

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index/qa_hrd200.html

957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:05:20 ID:dVbFlSro0
>>955>>877
よっぽど悔しかったんだね。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 10:32:38 ID:uzsAUHKO0
>>956
># BD-HD100 は、 STBなどからD-VHSとして操作可能。
嘘乙

># DV-HRD2xxは、 STDもできる。
STD(PS)の事を話しているので、PSの入力出来る機種はないんだよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 11:32:59 ID:tNw2guNt0
STBからD-VHSとして操作できるし、PSも書き戻せるよ?
ttp://uppp.dip.jp/src/uppp25780.png
ttp://uppp.dip.jp/src/uppp25779.png
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 22:46:21 ID:jUwoOwZk0
>>959
うpまでしないでも知ってる奴は知ってるよ
無知は相手せずスルーしろ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:27:46 ID:VPTrIf3p0
>>959
EP-P100か?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:41:21 ID:tNw2guNt0
>>961
そうです。

そういやTH-32D60につないだときには認識したけど操作できなくて使えなかったような気がしました。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:14:00 ID:hQUbuAdp0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20304457
↑の出品画像、↓のパクリだね。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m20513068

パクるにしても、製造番号を隠すくらいしろよ…。
ってか、もっといい画像いっぱいあるだろうに。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:27:37 ID:UHAr75zb0
>>963
ワロタ

DRX100ヤフオクに稼働時間0時間の出てきたね
俺はこれ狙ってるけど最終的に12万超えそうだな
俺は出せて12万ぐらいだな
過去の落札の履歴が見られないからわからんが
100〜500時間が8〜10万で、500時間以上〜が6〜8万ってな感じ?
どこか店に売っていたらそこで買うけど全然売ってない・・・
誰か売ってる店あったら教えて
965名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/09(月) 19:40:34 ID:8hNi3msA0
DRX100で抜けるらしいけど、どうやってやるの?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:07:36 ID:1PORmlhT0
次スレの季節か、テンプレを少しコンパクトにしよう
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:18:24 ID:uMx2N8Hj0
次スレのスレタイは何がいい?

【もう】D−VHS<D-VHS>総合スレ30台目【ダメポ】

【D-VHSは】D−VHS総合スレ30台目【だめぽVHSの(ryです】



テンプレは 6ぐらいまででオケ?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:21:53 ID:uMx2N8Hj0
あ、>>42も重要だったね
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:34:30 ID:9Uz+aBBW0
五輪前やぞ!今が本番やがな!!!!
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 22:46:39 ID:uMx2N8Hj0
じゃあ、【五輪前】【ご臨終気味】?

971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:19:56 ID:sAE3OgJS0
uMx2N8Hj0案じゃなければ何でも良いよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:54:01 ID:wWrsrKWq0
しかし、長い長いテンプレを考えるとどうも頭が重たくなる
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 04:05:27 ID:t2fLQFf70
>>965
DRX100でも抜けるけどD-VHS.は必須じゃないよ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 05:02:57 ID:ZdxntBQJ0
>>973
何故に?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 22:11:58 ID:kci8YEhq0
>>935 
>D-VHSの保存性は?

1999年発売の日立DT-DR3000(STDのみの機種)をNV-DH2とHM-DHX2で見てみましたが、
録画して6年半経ったテープでも今のところ全く正常に再生できました。
(当時Dテープがもっと高かったので、Sテープ(ソニー)を使ってD記録してました)

D-VHSはラックピッチがどのモードでも同じなんで、そういう意味においては
モードを選ばず長期保存できる可能性があるような、ないような(笑)。
とりあえずはカビに注意っすね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:18:40 ID:73FGVBwp0
10年持って再生できればよしなんだが
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:22:05 ID:VBnuxgfI0
1981年のLDソフトは今でも再生できる。
DVHSはどうだろうなぁ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:50:44 ID:4fgaJy9B0
市販LDソフトと録画した素材を比べるのはいくら何でもアレだと思うが
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 00:17:26 ID:h6cLX6yK0
うちのLDはプレイヤーが半壊れなわけだが
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 01:33:22 ID:fe0qicqH0
LDはプレイヤーが壊れやすすぎるな
うちのももうとっくにブッ壊れて放置してる状態

ここでLDの話なんかしても完全に無意味だと思うが
そもそも録画機器ですらないんだからな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 06:15:44 ID:1zSNt6SX0
πが録画式LDを開発してた過去があるらしいが・・・普及率やらその他もろもろで消えたらしい
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 10:16:15 ID:KyfwGVtt0
おお
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 10:38:51 ID:mNBDwAds0
D-VHSでWOWWOWをHV録画しD3接続したものと
DVDビデオのアプコンでHDMI接続したものでは大きく画質が違うの?
サンヨーZ3で映すとしてどうなんでしょ?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 10:42:55 ID:Ryivrstp0
LDプレーヤーで再生できるかは知らんけど、
録画?記録?できるLDってのはオクに時々出てくる。
985名無しさん┃】【┃Dolby
>>983
当然HV録画したものの方が解像感が高い。音に関してはDVDの方が上。
DVDをHDMIでアプコンしたものはソースによる。
指輪のSEE版とかだと結構HVに近い解像感を得られるが、まぁHVとSDの中間くらいに考えておくといいかな。