1度、東芝のRD使うと2度と東芝から離れられなくなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
よな?
1台目に続き2台目も東芝買っちゃったよ(ショボーーン)
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:46:27 ID:kD6VVlDa0
2get
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:48:39 ID:m/9oM2Se0
XS24→XS36にチェンジ
ニューマシンなのに画面とかあまり変わり映えしない・・・
同じメーカーだから当然か
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:50:35 ID:m/9oM2Se0
そういえばビデオもパナソニック買ってから
このメーカーのしか買わなくなったっけ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 17:02:51 ID:m/9oM2Se0
東芝の魔力?は恐るべしだと思う
1台目初めて使ってわからないことだらけで
苦戦したけどすぐ慣れて、今では編集ですごく重宝してる
2台目買う時も今の東芝機がすごく良いんで他のメーカー選ぶの
すごくリスキーなんですよね

皆さんはどうですか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 17:09:12 ID:caUlobkO0
どうでもいいけど、地デジ内蔵のX5みたいなやつ出してくれ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 17:10:09 ID:LU/tO0Wz0
そろそろトリプルチューナを出してくれや社員さん!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 17:12:57 ID:LU/tO0Wz0
つーか、スロット4個ぐらいつけてチューナをユニット化して
CSとか地デジチューナとか増設や構成変更できるようにしてホスイ
9名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/31(日) 17:13:15 ID:m/9oM2Se0
>>6
でも地デジはコピワンあるしなぁ・・・

>>7
僕はワンチューナーがダブルチューナーになってちょっと感激してますよ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 17:15:13 ID:caUlobkO0
>>9
どうせハイビジョン画質では、DVDに録画できないんだから、
画像を安定させてから、ほかのRD機で録ればいい。
11この板:2005/07/31(日) 17:24:43 ID:MoGLmvFFO
初心者が迷いこんだら、全く話についていけませんね
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 19:04:01 ID:zFJN1Yut0
最初はスゴ録HX70を購入、しかし機能がいまいちでX5に買い換え更にXS57を購入した
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 20:37:35 ID:OJEvTFPV0
RD-X2,RD-XS40,RD-X3と東芝信者で同じように考えていた時期があったが、
RD-H1でのあまりの画質低下に失望。一気に冷める。RD-X5にも興味はあるが、
Wチューナーなのでパス。

現在はDVR-920H,RDR-HX90,DVR-HG865,RD-XS40(ほとんど使用せず)を使用中。
というわけで東芝から離れられた人1名。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 20:52:08 ID:MBIde6L/0
俺は一度三菱を使ったら離れられないでいる。
雑誌の評価とかみても一度も褒めているのはないのに、
店頭で触ると「慣れた操作手順」「見慣れた画質」HDDレコーダーになってからは「起動の早さ」
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 20:52:44 ID:MBIde6L/0
俺は一度三菱を使ったら離れられないでいる。
雑誌の評価とかみても一度も褒めているのはないのに、
店頭で触ると「慣れた操作手順」「見慣れた画質」HDDレコーダーになってからは「起動の早さ」 もあって離れられない...
1613:2005/07/31(日) 21:00:46 ID:OJEvTFPV0
>>14
三菱は意外と使いやすいよね。
ただ、DVR-HE500の糞画質には泣けた…
DVR-HG865も悩んだ末、価格が安かった(\46,500)から買ってみたが、
なかなか改善されていて買って良かったと思ってるよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 21:31:55 ID:3qJbOxPT0
>>15
タイヤ取れたりしないか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 21:56:28 ID:9Juo72EL0
RD-XS57とRD-X5の、ユーザーの方いたら教えてください
受信状態があまりよくなく、ゴーストが結構出るのですが
ゴースト軽減機能の有無でかなり違いが出るものですか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:33:26 ID:MBIde6L/0
>>17
取れたが、リコールで無料修理!ぴかぴかになって帰ってきた
20名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/31(日) 23:13:16 ID:m/9oM2Se0
VHS機では東芝は地味な存在だったのにね
21名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/31(日) 23:15:41 ID:m/9oM2Se0
東芝の編集機能ってほんとすごいね
メニューすごく凝ったの作れて感激した
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:54:57 ID:kRKoFWCl0
東芝【RD-X5】HDD容量"詐称"問題
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122303915/l50
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 04:29:47 ID:IrqK/+Eg0
> Wチューナーなのでパス。
これを理由にパスするのはどうして?
Wだと画質とかに難があるの?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 09:19:18 ID:suphdxOQ0
ネットdeナビの無い生活には戻れそうにもありません
25名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/01(月) 10:29:21 ID:iLfTtXww0
>>23
オレも意味不明
Wチューナーあった方が便利じゃん
画質が悪くなるわけでもなし
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 12:44:53 ID:KaTbPOnA0
以前XS41で作ったDVD-videoをPCで焼き増ししたんですが、
XS37で認識(DVD-videoとしても見るナビとしても)しないんだけど、誰か原因分かりませんか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 16:06:23 ID:WlAP/ls60
正直GUIやリモコンは最低なんだけど、LANで吸い出せたりスカパー連携できるから仕方なく使ってる。
俺的にはコクーンとAX300を足して5で割ったのが東芝RDだと思ってる。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 21:59:56 ID:BAub3ndz0
>>26
まさか、PCでも見れません っていう落ちなんじゃねぇだろうな!
29名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/02(火) 01:38:41 ID:booYpnMr0
>>26
PCで編集して焼いたRが東芝で再生出来ないって事多々有るな
PS2では普通に再生出来るのに
30名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/02(火) 01:40:05 ID:booYpnMr0
>>27
リモコン最低?オレ、不便なく使えてるけど・・・
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 02:06:31 ID:9r7AKTm50
正直VRDがあるおかげで芝機を使っていると言っても過言ではないかも。
RD-H1だって正直VRDがなきゃあそこまで売れてないだろうし。
そろそろ東芝純正のPCサーバーソフトを発売してもいいのではないかと思う。
編集もリモコンでチマチマやるよりTMPGEncのMPEG Editorで編集した方が早い。
とはいえRD2台の他にテレビまで東芝にしてしまったオレはリッパな東芝っ子。

ところで芝系スレが異常に多いので新規スレはご法度だったのでは?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 03:12:03 ID:RCxV6mFj0
>>29
そうなんだ。確かにこの板での話ではよくきくんだが。
不運な人が多いんだなぁ。
おれんとこは、X1でも、X4(EX)でもそんなこと一度も無いなぁ

逆もまた同じくね。PSは持ってないから知らないが、
少なくともRD作成で、松ポータブルとπ据え置き再生機、π車載でもダメだった事一度も無いよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 05:34:27 ID:nkf0Fcq60
東芝のレコは、DVD-Rでの保存には向かないと聞いたけど
そこのところはどうなのですか?
別に遜色ないのなら、RDが一番良いと思うのですが
34名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/02(火) 13:45:30 ID:booYpnMr0
>>32
読み込めない原因はドライブ?
松下製ドライブだったら大丈夫なんかな
35名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/02(火) 13:46:36 ID:booYpnMr0
>>33
そんなことないでしょう
つーか保存に向かないという意味が解からん
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 14:27:34 ID:3MTVjmx90
初心者に使いにくいです
編集しにくい
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 18:25:47 ID:ltW94XNE0
まぁ、RD以外の機種は編集回りの機能はどこのもRDに比べたら低機能
だから君のような人には他機種が良いとおもうよ。
使い切れないんだったら宝のもちぐされ。猫に小判。
38名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/02(火) 20:00:17 ID:booYpnMr0
>>36
初めはそうさ
オレだって当時は投げ出しそうになった
でも慣れて来るとRDの使い勝手の良さに惚れ込むよ
ミスってもやり直し利くし
余談だがパナソニックは録画すると勝手にチャプターが付いちゃうのな
友人が嘆いてたよ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 20:04:42 ID:yq8YOtjt0
唯一の問題点は新機種になるたびにエンコーダーの質が落ちてることなんだが・・・・
何とかX1レベルまで戻ってくれよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 21:01:42 ID:8aZlKgie0
DVDいらないから、リムーバルHDDにしてほしい。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 01:13:40 ID:/TIPdq4M0
>>36
他機種に較べて家電としては出来る事が多い分最初は使いにくいと感じるかもね
他機種の編集機能で充分な使い方なら他機種の方が馴染みやすいかも

>>40
それはもはやRDと呼べないのではw
しかし激しくキボンヌだな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 06:13:58 ID:PlL6AOmo0
RDなど東芝のドライブはDVD-Rなどを焼くときに失敗が多いとか
成功してもデータの保存性に問題があると聞きました

間違いであるなら良いけれど
43名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/03(水) 07:00:32 ID:zNigG3jr0
>>42
東芝ドライブ搭載機は買わないことです。お勧めは日立LG。


松下ドライブ RD-Z1  RD-X5, X3, X1, 2000/A   RD-XS57, XS37, XS46, XS36, XS40, XS30, X2
          RD-XV44, XV34
 東芝ドライブ RD-X4/EX/TP  RD-XS34, XS53, XS43, XS35, XS32, XS41, XS31
          RD-XV33  D-VR1  AK-G200, G100
 LGドライブ  RD-XS24, XS33  RD-17V1
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 07:43:27 ID:PlL6AOmo0
最新機種は、松下のドライブなのですか
LGって韓国のメーカーですよね?
大丈夫なのかな・・・

今、パイオニアか東芝かで悩んでいるんですが
東芝の方が機能面で良いなあと思いつつ信頼性の部分で心配だったので
ありがとうございました
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 08:20:20 ID:RG/C6Z0X0
>>44
東芝は日本メーカーなのにね。pu
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:05:44 ID:9BCWmYbp0
>>39
X1を3年間使っていてこの前Z1を追加したけど、エンコーダの性質が劣化した
とはあまり感じられない。好みの問題かもしれんが。むしろHVのダウンコン
バートなんか、X1にS入力したものよりもZ1でレート変換ダビングしたものの
方が圧倒的に美しいよ。
47名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/03(水) 12:07:55 ID:zNigG3jr0
>>44
>信頼性の部分で心配だったので
それほど神経質にならなくてもいいと思うぞ
オレは東芝機を1年ぐらい使ってるがこれまでに
故障や不具合が起きたことは1度も無い
予約録画のミスも皆無
48名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/03(水) 12:20:45 ID:zNigG3jr0
RD-XS24ってすごい値段が高騰しちゃったね
オレが買った当時より1万円近く上がってる
RD-XS36と同じ値段w
49名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/03(水) 12:22:55 ID:zNigG3jr0
>>44
>最新機種は、松下のドライブなのですか
>LGって韓国のメーカーですよね?
>大丈夫なのかな・・・

松下ドライブはRの8倍速焼きに難あり
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:34:41 ID:qQGcsIAF0
最初に買ったのが東芝のだからだな。
編集機能は最初はとっつき難いが、なれるとかなり便利。
他社のもあるが、やはり編集機能はべボすぎ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:46:54 ID:RG/C6Z0X0
>>48
ジョークかと思って調べたら本当だったorz
もう生産してないんだね。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 12:59:34 ID:38Ah6R/v0
X1、3、4と買ってきたけどデジタルチューナー待ちの俺がやってきましたよ。
HDDは300G程度でいいから普及期で地デジ対応してください、東芝さん。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 13:13:54 ID:O2OrmT2K0
>>45
サムチョンが絡んで品質大幅ダウンしてるのよ>芝ドライブ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 15:00:52 ID:AJJotXUk0
俺はX1を持っている。
新しくもう1台買おうと思っている。XS57にしようか
パナソニックEH60にしようか正直迷っている。
W録は魅力だが、パナはLPモードがSP並みらしく、それで迷っている。
XS57も一応高解像度LPモードがあるらしいが、どっちが綺麗なんだろうか。
持っている人がいたら教えて下さい。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 15:46:14 ID:V+PjFsmm0
>>54
過度な期待はしないほうがよいかと...
56名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/03(水) 18:50:40 ID:zNigG3jr0
>>54
画質にそれほどの違いはないだろう
57名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/03(水) 18:53:14 ID:zNigG3jr0
>>51
生産が終了したようだ
XS24はHDDが80GBと少なくW録機能もないが
日立LGドライブ搭載というこの1点で評価できる
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 19:55:18 ID:0E4bL/ab0
パナE80、ソニンHX70、芝Z1と使ってるけど、正直画質は
E80>>>HX70>Z1(外部入力)
HX70>>Z1>>>>>>>>E80(地上波)
だよ・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 22:53:10 ID:VAXL8wqz0
RD−H1買ってすぐにER7061ってエラーが。 この初期不良って多いのかな?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 23:50:10 ID:P4jnmAxT0
LPなんて使う奴の気がしれん
61名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/04(木) 01:58:11 ID:ACWzsWsy0
>>60
LPはオレも使ったこと無いな
使ったこと有る一番低いレートで3.4だな
充分綺麗に見れる範囲内だった
62名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/04(木) 01:59:49 ID:ACWzsWsy0
>>59
そのようだな
この機種は買わんほうがいいかも
63名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/04(木) 02:06:12 ID:ACWzsWsy0
>>59
RD−Z1の間違いじゃないか
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20278010161

この機種は絶対やめとけ
初期不良の報告がかなり寄せられてる


ってもう買ってしまってたか・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 02:15:15 ID:EI8lFepy0
>>61
絵がどうでも良いトーク番組はLPで充分。
マンガ夜話はLPで録ってる。
・・・アニメ夜話はSPだけど...
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 10:20:30 ID:OuIssTCK0
スカパーとか元々画質悪いのでLPで充分だと気が付いた。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 12:49:09 ID:Ib2RbkMK0
26です
PC上ではちゃんと再生できるんですが、37に入れるとNGです。
ちなみにメディアは太陽誘電だったんですが、SuperXでも焼き増ししてみたら、そっちは再生できました。
でもSuperXメディアは37でDVDvideo書き込みが出来ないんです(VRは出来ます)。太陽誘電の方も、マスター(41で作ったDVDVideo)の方は37で再生できます。
前にマクセルのメディアでDVDvideo作ったとき、見るナビ機能が使えなかった事もあったんですが、すべてはメディアの相性なんでしょうか・・・。
でもこうも出来ることと出来ないことがバラバラだと、結局どこのメディアにすればいいのか・・・。

余談ですが、自分は常にLPモードです。
週25本くらいアニメ撮ってるもんで、LPでないと容量が・・・。
というかどんどん溜まって消化も出来てない状況です。
なので大半はCMカットなどせずDVDに焼いてます。それでも1枚8話入るので助かってます。
こんな人のためにLPモードはあるのでしょう。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 17:41:21 ID:tSp9aK5m0
DVDレコ初購入予定者なんだが
二台同時に購入するなら同一メーカーの方がよいのかな?

VHSは三菱から離れられず15年で8台使い続けている。
シンクロダビング、メカやリモコンのレスポンス、音声付2倍速再生など
他社の製品では満足できなかった。
RDシリーズもそんな感じなんだろうか?
68名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/04(木) 19:37:26 ID:ACWzsWsy0
>>67
三菱は再生能力は優れてると思うけどあとは平均ぐらいじゃない
よく15年も使い続けたね SX300も当然持ってるよね?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 00:05:03 ID:wOM7/FeeO
>67

画質がよくて最低限の機能があればいいって考えならパナやソニーでいいんじゃないの?

画質は最低でもとにかく編集にこりたいなら絶対RDだな

か 間をとってパイオニアとか

まぁ店員に聞いてみるのもいい罠
70名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/05(金) 00:16:48 ID:MQeyClgv0
>>69
>画質は最低

LPモードの画質がパナに負けるぐらいで最低ではない
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 01:35:41 ID:vP4C1U2h0
神の目を持たないオレにとっては画質の差なんて
ハイビジョンとアナログじゃない限りたいして変わらんと思う
必要なのは何ができるかであって東芝をおいてほかになし
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 13:20:50 ID:fsEpwXSIO
ソニーから芝にかえてから画質の差に驚いたよ


画質がよけりゃ神だな東芝は
73名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/05(金) 18:40:57 ID:MQeyClgv0
>>71
おれも低レートで録画したことないから
東芝の画質が悪いと言われても、え?どこがって思ってしまう
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 19:20:52 ID:dTb7LSgv0
>>72

それは標準レート(SP)での比較?
低レートでの比較?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 19:53:19 ID:T1EIS5S80
>>71
RecPodのようなデジタルハイビジョンのストリーム記録・再生からすれば、
アナログ入力である限りは画質的にはどれも目クソ鼻クソだからね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 20:12:37 ID:e8Ugrs1D0
たまたま東芝買ったが
ネットdeナビには本当に感謝している  つかフリーソフトの作者様にだが
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 20:31:26 ID:iLlX7nMa0
どのレートでも悪いと思ってしまうな>東芝画質
芝ドライブに変わる前の機種は今ほどひどくなかったと思うが…
旧東芝(RD-X3以前?)と現行機でくらべてもかなりひどいと思う
78X5・XS53ユーザー:2005/08/05(金) 20:48:27 ID:WbK9mvVu0
>>77
X3まではすごく良かったという話はよく聞くね。
今日X3の中古品を買ってきたので、
設置が終わりしだい画質比較を試みる予定。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 20:49:41 ID:gr3pRb2U0
東芝はリモコンの操作性が…。
店頭でいじってみてイライラしたし。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 20:59:16 ID:qi5Nf9fj0

ネットdeナビのフリーソフトではどれがお勧めですか?

81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 20:59:46 ID:Q+nTOay50
VirtualRDしかないでそ
8280:2005/08/05(金) 21:39:29 ID:qi5Nf9fj0

いやいろいろ出てきたもんだからさ。

http://download.goo.ne.jp/software/category/win/hardware/av/
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 22:21:36 ID:fsEpwXSIO
>74

SPモードだよ

数年前の単体DVDレコーダ(RDR A11)から芝XS46(XS46が糞なのかかもしれんが)に変えたんだが画質の差は明らかだった

多機能なだけに画質がアレなのはもったいない
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 10:33:09 ID:EskXjHCq0
85名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/06(土) 12:02:51 ID:EKWKStdc0
>>83
そんなに悪いか?
これまでVHS使ってたもんだからDVDレコの綺麗な映像に
度肝抜かされてるよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 12:11:30 ID:NDOCA//n0
>>85
それは大げさw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 13:03:58 ID:PkesC+Ze0
>>83
おれもビクターMH50から芝X5買ったけど、画質の悪さに開いた口がふさがらなかった。
逆に機能は芝の方が圧倒的に上だけどね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 13:52:59 ID:OSAvvdAH0
せめてLPモードの質の悪さを何とかしてくれ…
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 14:58:47 ID:qH5cv3mM0
>>74 です。

俺もRD-X4EX、RD-X5を持っているが、正直、今まで使っていたS-VHSの標準より画質は数段落ちる。(HR-X5,HR-W5)

でも、編集機能は使いやすいし、カタログや雑誌で編集機能を見る限り東芝に適うものが無い感じ。

ネットDEナビもすごく重宝(バーチャルRDだけど)している。

他社のレコーダの画質が良いのは非常に気になる。

ホント東芝機の弱点は画質だ、残念!!!

噂で聞いたけど、X1〜3まではマニア向けの画質チューニングでX4以降は一般消費者にも受けるように画質をチューニングしたとか・・・

90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:00:09 ID:o3oy77pm0
>>83
> SPモードだよ

SONY機 のSPのレート > 芝機の SPモードのレート
じゃなかったかな?
まぁ、誤差の範囲かと思うけど。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:46:22 ID:z+gVE1Xl0
三菱のHE600を使ってて、東芝のXS57を追加購入した俺は画質の糞さが全くわからないから幸せ
逆にSPモードの画質はよくなった気がする^^;

機能が多くなりすぎて苦労はしてるけど
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:53:33 ID:LpOuyp3aO
三菱…
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 17:01:52 ID:z+gVE1Xl0
まあそう言わないでくれ
当時すごい安かったから、調べもせずに衝動買いしてしまったもんで・・・
機械オンチの人には最高の製品だと思ったよ(今は色々でてるけど)

俺は東芝から離れられなくなりそうだ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 17:13:28 ID:zFoptTJl0
母親にDVDってなに?うちで見れるの?って聞かれたよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/06(土) 18:17:10 ID:EKWKStdc0
東芝の画質ってそんなに悪い?
東芝しか使ってないからなのかもしれないが・・・
9667:2005/08/06(土) 18:48:12 ID:48CaBPr30
>68
譲り受けたF52から始まって、S85&F93でCMカットに目覚めた。
現在はBX200&BS830で保存と編集、タイムシフト用途でH300を使用中。
3台併用し続けたので予算不足で新機種発売後の型遅れ品を主に購入。
Vシリーズは憧れたけど、手が出せなかったよ・・・

>69
画質はこだわらないけど、絶対にイヤなのが
編集後に1コマでもCMが残っているのとレインボーノイズ。
FEヘッド+ジョグシャトル+編集端子が必要で三菱から離れられず。

XS36or37を検討中で、
RDの1.5倍速音声はVHS2倍速再生と同程度だと店頭で確認できたけど
凝った編集をジョグシャトルなしで行うのはつらくないですか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 19:31:48 ID:d+pEx7Eq0
>>92
俺が今まで使用した中で東芝現行機より画質が悪かったと言えるのは、
三菱のHE500とサムスンのDVD-H80Jだけだな。
だが、同じ三菱でもHG865は東芝より上だと思う。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:30:04 ID:8IWlPdO30
X3くらいまではRD録画→RP91(Pana)再生が
最強といわれていたが、今はどうだろう。
S97には未解決エラーがあるというし。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:05:20 ID:tF3VHsAJ0
>>88
別のスレでも書いたんだけど、
X3のLPはハーフD1とは思えないほど画質が良好。
ブロックノイズやモスキートノイズの少なさも考慮すると、
むしろXS57のフルD1LPよりも良いかもしれない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 01:56:26 ID:HIY/lpKYO
X5ってGRT搭載なのに画質悪いの?
10199:2005/08/07(日) 08:07:43 ID:+91oX2ct0
>>100
少なくともLPの画質は、X3と比べると極端すぎるくらい劣悪。
なんでここまで画質が悪化したのか信じられないほど。
(逆に言うと、それだけX3が高画質ということだけど・・・)
おいらのX5への評価はガタ落ちに。
102名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/07(日) 11:02:11 ID:yfr/wnfi0
>>101
LPなんて使わないオレには無縁な話か
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 11:18:46 ID:YTiFab7d0
GRTはゴースト低減装置であって、高画質化装置じゃないぞ・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 11:20:07 ID:8qLDCdGw0
今までずっとVHSを使い続けていたが
ついに昨日XS−57購入してしまった
マクセルのDVD−RAMディスクも
5枚ほど購入

実はまだ開封していない
上のレスを読む限り、多機能で操作覚えるのは大変そう
でもせっかく買ったし出来れば慣れて、地上波アナログ放送が終了する
2011年まで目一杯使いたい
使いこなせたら良いな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 11:41:16 ID:YTiFab7d0
2011年まで使うのは無理のような気が・・・・使用頻度にもよるんだろうけど
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 14:31:39 ID:vzMswO/D0
>>4
パナは買って数ヶ月で、同じビデオで最初の頃に録画したテープの再生が
トラッキング不良でノイズが出まくりになって以来、買ってはイけないメーカーに
分類された。
新しく録画したテープも他の機種では、視聴不能なので、
同じ機械でしか再生しなくなった。
初期の録画テープは普通に見れたのに・・・・
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 14:37:01 ID:YTiFab7d0
うちもだ
以来松下製AV家電は買ってない
108名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/07(日) 17:35:35 ID:yfr/wnfi0
>>104
取説のあの尋常じゃない厚さで度肝疲れたんじゃない?
でも大丈夫 初めは薄い方を読むだけで基本的な操作はマスター出来る
なにはともあれ習うより慣れろ
とにかくイジリまくってればその内自然と操作も憶えていく
がんばれー!
RDを使い出して1年 最近は凝ったメニュー作りに没頭
かなり面白いぞ!
109名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/07(日) 17:41:59 ID:yfr/wnfi0
>>106
オレはVHS機はサンヨー→パナソニック
三菱も買って、VHSのDVD化の再生用に今でも使ってる
パナソニックは色ニジミがあるので再生用としては使ってない
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 17:54:54 ID:IvR0tjhl0
機械を買うと取り説は必ず一通り読む俺。
携帯だって読む。

やり方は記憶できなくても、何ができるかは把握したいからね。
111名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/07(日) 17:58:58 ID:yfr/wnfi0
>>104
買ったけどなかなか箱を開封できないってのはわかるなー
オレも買ってから1週間ぐらい箱とか眺めてた
そして意を決して開封し接続
それでもしばらくテレビ録画はVHSメインでDVDレコはVHSのDVD化にしか
使わなかったけど、ある時テレビ録画に使ってみたらこれが便利で便利で
だってテープの出し入れ必要ないし映像綺麗だしで、完全にDVDレコに移行!!
現在2台目のDVDレコでテレビ録画 1台目はVHSのDVD化として活用
もうVHS機には戻れませんな


112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 20:39:35 ID:OkMmRScQ0
ARCServeでネットワーク経由でBACKUP出来る?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 21:07:33 ID:YueQoWsG0
>>104
編集作業やらないんなら、そんなに覚えることないし。
一度使うとVTRなんぞには戻れなくなる。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:09:23 ID:oC2a+E/z0
VTRに戻れないのは
別にHDD/DVDレコならRDでなくてもどれでもそうだと思うのだが、、、
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:38:42 ID:XR+ZDgw50
芝機はPCとの連携がダントツで正直、他メーカーを使う気にはなれない。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 22:47:22 ID:mGbO6xbx0
587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:59:47 ID:QLpycqhG0
>>497
XS40、XS43に続いてXS57を買いました。
主観的な意見にはなりますがXS43が一番汚いです。
X5がそれ以上にヒドいならフラッグシップの意味が無いような気がしますが....

ついでに結構質問で出るLPモードですがフルD1ですとXS57はかなりキレイだと思います。
LP比較で言えば

XS57(フルD1)>XS57(2/3D1)=XS40(ハーフD1)>XS57(ハーフD1)>XS43(ハーフD1)

XS43は曇りガラス越しみたいな感じで見てられないですね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 10:28:46 ID:7wZktrWI0
一度松下使ってから東芝使うとより一層東芝の凄さが分かる。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 13:11:26 ID:8Gnh6lXK0
だな。
東芝の汚さは凄い・・
119名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/08(月) 13:43:07 ID:5vi8A+JW0
>>118
なんで松信者がここに来てるんだー?
ディーガほど不便極まりないレコーダーはないと思うが
120名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/08(月) 13:51:37 ID:5vi8A+JW0
>>117
ディーガでは出来なかったことが東芝機ではほとんど不自由なく出来てしまうからね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 13:54:06 ID:KjP5Rb1F0
問題は画質だけどな・・・これさえ良ければ完璧なんだが
122名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/08(月) 14:32:04 ID:5vi8A+JW0
>>121
LPモード使ったこと無いから正直画質が悪いと言われてもピンとこない
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 14:57:22 ID:Ln050jAI0
東芝の画質が良いってコピペに騙されたよ
ホント、パナかっときゃ良かった。
124名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/08(月) 17:39:06 ID:5vi8A+JW0
>>123
パナって何も出来ないじゃん
画質だってLP以外は芝と大して変わらんし
こんなDVDレコ買うバカいない
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:31:27 ID:+ojl53jw0
まぁおまえらみたいなヲタは東芝以外の選択肢ないだろな( ´,_ゝ`)
126名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/08(月) 20:05:52 ID:5vi8A+JW0
>>125
少なくともディーガみたいな老人向けDVDレコなんか買わんよ
なーーーんにも出来ないDVDレコだもんなw
おまけに個々の番組の予約の解除さえ自由に出来ないときてる
こんなDVDレコ喜んで買うやつらの神経が解からん
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:08:43 ID:KjP5Rb1F0
>個々の番組の予約の解除さえ自由に出来ない
マジカ・・・信じられんな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:18:22 ID:+RBT/ODD0
RD-H1使ってて通常LPで録画してるけど
画質悪いとか思わないんだけど・・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:30:35 ID:8FblbdEw0
XS36つかいだけど、LPはVHS3倍の足元に及ばないほど
じりじりザラザラで視聴に耐えないから使っていないよ。
SP4.6一本のみ。個人的にMN3くらいあれば視聴に耐える気がする。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:40:21 ID:8FblbdEw0
>>96
早送り・巻き戻し、静止、スロー再生、コマ送り、編集などは
テープではHDDレコの足元にも及ばないほど圧倒的な差があるよ。
ジョグシャトルの必要性も別に感じない。
もうテープで編集って考えられないな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 20:53:08 ID:KjP5Rb1F0
いやジョグ・シャトルはやっぱりあれば便利だよ
フレームボタンカチカチ押してコマ送りするよりはずっと楽
132パイオニア920使い:2005/08/08(月) 21:09:38 ID:+ajn4KR6O
X5もほしいな。

W録は魅力(;´Д`)ハアハア
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 21:09:43 ID:Gltn99LW0
>>126
どうでも良いけど、持ってないわりには随分詳しいな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:42:22 ID:y50GiJjl0
XS37でLP(fullD1)使ってるけど、VHS3倍よりはきれいだよ、
S-VHS3倍よりは汚いけど
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:01:41 ID:KvyAWB0R0
>>108
前にも分厚い分厚いって書いてたやつか?
あの程度でなにが尋常じゃないだ?
ケータイの取り説なんか見たら卒倒するのか、おまいは。

136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:02:36 ID:c5JrP2fb0
>>126はこの数日DIGAスレを荒らして「そんなにRDが好きならこっち来ないで芝スレに帰れ」と総スカンをくらってた例のお方だね
まあここはRDスレだからいても別にかまわんが
137名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/08(月) 23:52:09 ID:5vi8A+JW0
>>135
誰がケータイの話しろといったよ
こっちはDVDレコの話してんだボケ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:55:17 ID:H/1rj12A0
わざわざ腐すのも感心はしないが、まぁ言われてもしょうがないレベルのこと言ってるってことにも気づきなさいというこったよ
139名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/09(火) 00:34:22 ID:Wf5aN1Og0
>>137
フォローありがd
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 03:56:17 ID:uJk+51tK0
>137

お前が「取説の分厚さ」を話題にしているから>135も「取説の話」をしているのだ。
別にケータイについて話しているのではないだろう。はぐらかしをするなバカ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 04:06:37 ID:hI9AWsyB0
うんこ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 06:39:34 ID:KUmdbVh/0
24タンがいるのも魅力の一つ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 11:15:22 ID:7BEBVcXKO
スチールラック一段分(業務用だけど)に比べれば
ちょろいもんでしょ。一晩あればほとんどの内容を覚えられるし。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 11:43:19 ID:+k65uI2F0
取説がどんだけ厚かろうが薄かろうが、
読む奴は読むし読まない奴は読まん。
ただ最近の機器は昔に比べてGUIの功績で触れば基本的なことは解る。
わからなくなったときに、辞書をひく感覚で取説を使えばいい。
それでも、こういうスレには必ず取説に書かれていることが
何度も質問される。
ケータイスレ同様取説話題はどうも趣旨がよくわからん。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 16:26:46 ID:+QAMbh110
分厚い説明書ってさ、なんか萌えね?
146名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/09(火) 22:07:04 ID:Wf5aN1Og0
>>145
たしかに萌えるね
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:57:03 ID:z7mTman30
>>145
俺は代々木ゼミナールの英語テキストを連想してしまった
分厚さとサイズがほとんど変わらない・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 22:58:27 ID:nPu2D5JF0
毎晩RDの説明書読みながら寝ます
149名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/09(火) 23:35:23 ID:Wf5aN1Og0
>>148
新たな発見があるかもよ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:53:41 ID:nrAc9zx/0
>>148
買ったばかりの頃は俺もそうだったな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 07:32:52 ID:WmIAnPSL0
コロコロとかボンボンより薄いじゃん。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 17:37:00 ID:MChD39ku0
322 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:2005/08/10(水) 11:21:03 ID:AAr4Nt/l0
そんなこと言っていたら、東芝使うとあまりの遅さに気絶するぞw



↑テラワロ巣wwwww
153名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/10(水) 18:38:48 ID:NR3GVFOy0
>>152
松信者の戯言は無視するに限る
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:13:34 ID:YV31I3fG0
本当に東芝機を使いこなそうと思ったら説明書意外に図解RD-Style2を
買い足さないといけないですよ。

東芝機の機能は説明書だけでは説明仕切れません。


>>152
松下も遅いぞ。
パイオニア一回使ってみ。
松下の遅さ分かるから。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:22:21 ID:YfCHC3gU0
東芝EMI、新しいCCCDを開発 CCCDロゴは使用されず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123631892/
東芝EMI、新しいCCCDを開発 CCCDロゴは使用されず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123631892/
東芝EMI、新しいCCCDを開発 CCCDロゴは使用されず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123631892/
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:34:22 ID:qfKE1/zc0
というかマジで東芝の画質はひどい.
(SP/LPどちらのモードでも)

多機能なのは良いが、本分である番組の録画があそこまで
汚いとDVDに保存する気にもならない.
注:何もVHS3倍以下とか言うつもりはない.純粋にDVDレコーダー
として考えたときにやはり松下と比べて汚いのは確かです.

東芝使うと2度と離れられないと言うが、俺は
松下 -> 東芝 -> 松下
という経歴の持ち主で、
1度松下の画質に慣れると、2度と松下から離れられないクチです.

編集もCMがきれいにカットできれば十分な俺にとっては
東芝も松下も変わらない.
慣れているという点では松下の方が使いやすいとさえ
思ってしまう.
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:30:07 ID:9bfWegSg0
>>156
ならDIGA使っとけば?

LPでも別に画質汚くないし。
そこまで神経質な人もいるんだねw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:16:20 ID:jN2kp4410
いまさらですがX5購入
H200からの買い替えですが、もっと早く買えばよかった…
かなり満足です.
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:36:30 ID:NhDVGHHe0
説明書ってある程度操作覚えると読まなくなるんだよね。
で、今まで使ったことのない機能とか使おうとしてわからなくて説明書
探すんだがそういうときに出てこねえのな。
手持ちの全機種まとめてファイルに入れるなりきちんと整理せんといけんね。

まあ今の時代ネットから落とせるから助かるけど。
それでも古い機械なんかはメーカも公開してないが。

図解RD-Style2なんてもの、本屋で売ってるの?

160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:53:27 ID:3NzjzhEl0
>>159
RDは2000から揃ってるよ。
古い機種っていってるのは、PDF版が作られるようになる前の
VHS機なんかと言ってるのかな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:28:40 ID:VNqIAqDO0
図解RD-Style2は大きな本屋だと置いてある。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:30:23 ID:YV31I3fG0
>というかマジで東芝の画質はひどい.
(SP/LPどちらのモードでも)

嘘です。信用しないように。
長時間モードならまだしもSPやXPは大して変わりません。
それが気になるようなら余程神経質な人ですね。
おそらく時代遅れのブラウン管使っているのでしょうね。
所詮SDなんて大した画質じゃないのに。
HD録画メインにしてたらSDの画質なんてどうでもいい。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:32:58 ID:+f72hqZk0
>画質なんてどうでもいい

やつが嘘偽りの判断が出来るとはおもえんな。
164こんなのあった:2005/08/10(水) 22:43:45 ID:s4EiJLC50
※録画データ無補正再生の比較。必ずしも録画画質∝実機の再生画質ではない。

SP-2時間   │LP-4時間   │EP-8時間  モード別序列 良◎>○>△>▲>×悪
Z1 芝 π 松 ソ.│高芝 π 松 ソ.│芝 π 松 ソ
◎ ◎ ▲ ○ △│◎◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ VBR:データ量/フレーム 芝SPは補正値
◎ ○ △ ○ ○│◎▲ × ◎ △│△ ▲ ◎ ○ 解像度
◎ ○ △ △ ○│◎▲ △ ○ ×│○ ◎ △ △ 橋縦綱付近の破綻
◎ ○ △ ▲ ○│○◎ △ ▲ ▲│◎ ○ ▲ △ モスキートノイズ:輪郭
○ △ ◎ ◎ ▲│○◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ ブロックノイズ-動:花畑等
○ △ △ ▲ ◎│△◎ ○ ▲ ◎│◎ ○ △ ◎ ブロックノイズ-静:背景
◎ ◎ ◎ ○ △│◎◎ ◎ ○ △│◎ ◎ ○ △ ざわつき:背景等

●東芝RD-XS57 SP資料無→MN3.8-2.4時間で代用 EP=MN1.0 SPのみZ1も参考
 録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの性能を考えると妥当な結果。
 これなら軽い再生補正で済むのでソースに忠実な画質との風評も妥当。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm

●パイオニアDVR-555H EP=SLP
 LP中間解像度の資料が無いので真の実力は不明だが、低レートも動きの破綻が小さい。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/zooma205.htm

●松下DMR-EX300 EP=EP8H
 再生画質と違い、色等は正常だが粗が目立つ。録画エンコーダが優秀との風評は誤解。
 再生デコーダが超優秀だが、粗の補正の結果色等がのっぺりとするというのが実態。
 低レートでは最高クラスの解像度の印象が良く、粗は意外と気にならない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm

●ソニーRDZ-D5 LP=EP EP=SEP
 風評と違い、ぼける事も無くSPのブロックノイズはあまり目立たない。解像度は良好で
 動きの小さな画の破綻は小さい。ぼけるのはざわつき等の再生補正の為かも知れない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
165これも:2005/08/10(水) 22:45:29 ID:s4EiJLC50
【動画画質サンプル】
※注 生の録画データの比較なので再生画質の比較はまた違ったものになる。
    芝はSP資料が無いのでやや不利で、芝、π以外はハイエンドだけど気にしない。
●SP
東芝は言われるほど汚くなく寧ろ綺麗な方。花、タワー付近の輪郭、色、解像度も良好。
松下も色は変ではなく寧ろ自然だが、0.5秒単位で空や背景にブロックノイズが現れる。
花、橋のワイヤー付近のモスキートノイズも東芝よりは大きい。解像度は良好。
ソニーも言われるほどにはぼけないが、動きの大きな場面では危うい。空の色調は良好。
パイオニアは普及機だからか、再生画質に似合わず、やや地味な印象。
●LP
東芝と松下の一騎打ちで他は勝負にならない。全く意外な事に、この資料では東芝の方が
良く見えるが、スポーツ等の動画では違った結果になるのかも知れない。ただ、
東芝も低解像度モードはいまいちでソニーといい勝負。パイオニアはそれらには勝る。

東芝はmpegをほとんど無加工のまま録画再生する方針で、パナや、ソニーは
輪郭強調の破綻やブロックノイズを消すために再生段階できつく補正する方針らしい。

芝RD-XS57 www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm
MN3.8(SP-0.8) www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/ezsm02.mpg
LP高解 www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/ezsm04.mpg

松DMR-EX300 www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm
SP www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/ezsm02.mpg
LP高解 www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/ezsm03.mpg

ソRDZ-D5 www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
SP www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/ezsm04.mpg
LP www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/ezsm07.mpg

πDVR-555H www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/zooma205.htm
SP www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/ezsm03.mpg
LP www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/ezsm04.mpg
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:23:39 ID:qfKE1/zc0
どれだけの人が自分の目で確認して発言しているのか
知らないが、東芝機と松下機を持っている俺に言わせれば
東芝のSPは輪郭ボケまくりで、LPは比較の対象にすらなら
ない。
これに気づかない人(東芝機しか知らない人)はそれで
良いんじゃない。

ちなみに、再生DNRについてにも言及すると
一部の人も既に認めているが、東芝機のNRは
よろしくない。
東芝機使っている人は少なくともモスキートNRは「切」に
した方が身のためですよ。
あれを切るだけでかなり輪郭ましになるんで。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:31:20 ID:7FPdbkIP0
よっぽどの初心者以外で
モスキートNRなんて入れて使ってるやついるの?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:59:06 ID:Q0l7+2OB0
多少画質が劣ろうとも他に選択肢がないからみんな仕方なくRD使ってるんだよ
んなこたぁ、百も承知
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:02:27 ID:s4EiJLC50
>>166
たしかに東芝のNRはよろしくない。
東芝で録画したDVDをパナで見るとものすごく綺麗に見えるけど。
パナで録画したDVDを東芝で見るとめちゃくちゃ汚い。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:05:30 ID:qfKE1/zc0
あっ、そうですか。
どうも失礼しました。

確かに東芝機の多機能は凄いですよね。
東芝が頑張っているから他社のレコーダーも
追従して多機能化してくる訳だし。

171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:06:26 ID:NU4Dbclu0
RD-X3の中古が31500円って買い?
状態はよさそう。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:10:02 ID:8142Y9Rs0
逆に東芝には画質で妥協して欲しくないのです。
また、ユーザーがこの画質に満足していてはいけない
思ってます。
もっと上を目指してください。 > 東芝さん。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:13:51 ID:3QSz5/gx0
最近、東芝のDVDレコ買ったけど
何か色が薄いし、輪郭もボケてて(設定で多少マシになる)、全体的に白っぽくなるんだけど
DVDレコーダーってこんなものだと思ったいた

このスレ見て、東芝の処理能力が悪いだけだったのか・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 04:18:42 ID:QXCtOgjY0
>>162
安いブラウン管で見てる奴は画質がどうのとか言わないって。
俺も21型ブラウン管だが、画質の悪さとか全然わからない。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:43:00 ID:IcE0AxaQ0
というか東芝しか持ってないから比べられない
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 15:32:43 ID:aHJjn6Km0
πつかっているけど、画のレートとは別に
リニアPCM記録できるのは正直うらやましい。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:58:52 ID:ta2YctRL0
>>175
工作員の言うことなんか信じないで>>164-165のサンプルで比べとけ。
画質は間違いなく東芝が最高だ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:38:19 ID:iGlui4Gw0
SPはともかく57/37以外はLP画質はあんまり参考にならんなぁ解像度違うし
179名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/12(金) 21:33:35 ID:RmlfZGJV0
>>162
東芝のSPは綺麗だよ
実際SPで録画してるし
友達にあげたら綺麗って喜んでくれた
180名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/12(金) 21:38:31 ID:RmlfZGJV0
>>168
そうだね
東芝並の編集が出来れば松下だろうがパイだろうが買うよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 21:52:27 ID:sOrxy8040
糞ドライブのクセに偉そうだなw
182名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/12(金) 21:58:13 ID:RmlfZGJV0
>>161
面白そうだったのでアマゾンで注文した
パソコンにつないでなんたらって本もついでにね
アマゾンは商売上手いね 
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 22:02:53 ID:WRjCAYyG0
発売3ヶ月経ったら、どの機種もデバック用のCDを付けろ。それぐらい出来るだろ?
184名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/12(金) 22:03:02 ID:RmlfZGJV0
1 "パソコンとつないで、テレビ+DVDレコーダーをイッキに便利にする本"
ケイズプロダクション; 単行本; ¥ 1,995


1 "図解RD-Style―東芝 HDD&DVDレコーダー目的別ガイド (2)"
大町 秀史; 単行本; ¥ 1,764


役に立つのかなこの本・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 22:05:11 ID:kRHQ66dJ0
>>173
確かに、なんだか全体的にボケた感じがする。
松、ビクターは芝に比べて画質が鮮明で、良い表現が思いつかないけど透明感がある感じ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 22:19:16 ID:wwGT8w5W0
>>164-165ってあちこちに貼り付けられてるが、
ほとんど相手にされてない希ガス。

187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 22:19:39 ID:/FpN23z50
ビクターは論外
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 12:51:06 ID:6ztVOUa30
東芝機を多機能だと持て囃すのは良いのですが、その機能を
どれくらい有効に利用しているのかは疑問です。
実はやりたいことの大半は他社のレコーダーでも賄えるのかと。

東芝機の画質に関しては、総じて他社より劣ると思います。


189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 13:00:51 ID:UNeYJmf+0
機能で明らかに劣るメーカーの人がそういう風評工作をしたくなる気持ちもわかるけど。
>>164-165のサンプルでも判るとおり、東芝は画質でも他メーカーより優れてるのではないかな?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 13:16:06 ID:6ztVOUa30
どれくらいマニアックな使い方をされているですか?
実際、そこまでの機能は要りませんて。

ちなみにWebや雑誌掲載のレビュー記事を書いている方々や
このような掲示板で書き込みしている方々はマニアな人が
多いのでは?(マニアにのみウケル東芝機?)


>> >>164-165のサンプルでも判るとおり、東芝は画質でも
他メーカーより優れてるのではないかな?
そう思いたいのではないですか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 13:18:39 ID:ek6j/lkf0
コクーンとRD-X5持っているけど結局サクサク動くコクーンのほうを
使っちゃうな。(予約件数もコクーンのほうが多いし)
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 13:23:21 ID:6ztVOUa30
いろんな判断をユーザーに任せたRDは、
賛否両論があって当然ですが、
DVDの黎明期から積み上げて複雑怪奇な
構造になったRDのソフトウェアは
中年層ユーザー、高年層ユーザー
として受け入れがたいものがある。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 13:49:22 ID:ek6j/lkf0
つ[勘太郎]
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:30:20 ID:eKHnSftD0
0,2刻みのマニュアルビットレートとCS連動とRAM書き込みが出来る
やつがあれば、すぐにそれを買って東芝機とはおさらばするよ。
「多機能」が欲しいのではない。
欲しい機能が揃う可能性が一番多機能な東芝機が高いだけ。
よって自分が欲しい機能が使いこなせれば、なにも全ての機能を
使いこなす必要はない。

もう一度言う
機能の多さで東芝を選んでいるのではない
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:24:38 ID:PMNYOmZY0
>>194
言い訳みぐるしw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:48:11 ID:0xMJ9YnF0
他メーカーの機能で間に合う人は東芝以外にしたらいいんじゃないの
画質(主観で気に入ったもの)>>>機能な人や
多機能嫌い、めんどくさい人も

SDだしテレビもショボイ自分は機能優先
決まった機能以上は使わないから、そんなに複雑とも感じない。

RDで実現されている以上、>>194冒頭の機能+W録+PC連動が必須になってしまってる。

機能の要不要は人によるし、操作の複雑さの許容範囲も違うのに、
単に機能や設定項目の数だけで東芝に負けているからって叩いてもしょうがないのに
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 17:56:15 ID:KVs7uvyH0
オレの感覚からすると、「これくらい出来て当然」と感じることが他メーカーでは
出来なかったりするんで正直東芝以外選べん。

画質は普通にTV番組を録画再生するのには問題ないと思うがな。

レコーダ本体の画質調整機能には不満があるが、TV側が
充実してんるんで、今の所不満の無い画質。

当方RD-Z1 / RD-X1 + GRANDWEGA42インチ
198名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/13(土) 20:12:26 ID:ZD1F4kfD0
>>197
>オレの感覚からすると、「これくらい出来て当然」と感じることが他メーカーでは
>出来なかったりするんで正直東芝以外選べん

ディーガはタイトル結合が出来ないって聞いてびっくりしたことあるな
あと、チャプター打った後、再び結合してやり直すことが出来なかったり

東芝以外のメーカーは使えないよ絶対オレは
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:49:16 ID:HsRYG8/+0
そうそう、特に多機能とは感じないね>RD
当たり前のことが当たり前にできるだけ。
他社の、つっても松下とSONYしか触ったことはないが、30分番組1本CMカットする
だけでえらいストレスだった。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 21:06:27 ID:TekA01yq0
俺は芝のほかにソニー、パイオニアのレコがあるが
芝以外は編集機能を使っていない。
なんか、芝に慣れすぎたから覚えるのがメンドクセェ。
201名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/13(土) 22:08:52 ID:ZD1F4kfD0
>>199
>30分番組1本CMカットする
>だけでえらいストレスだった。

東芝だとチャプター打ち間違えようが、タイトルを間違えて結合しようが
DVD-Rに間違った順序で映像を焼いて元映像を削除しようが
簡単にやり直しが利くんだよな
だから編集の際の緊張感はまったくなし
他のメーカーだとこうはいかないよ
202名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/13(土) 22:14:40 ID:ZD1F4kfD0
>>199>>200
ソニーの編集機能は最悪ときいたんだがどんなもんなの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:41:16 ID:d4oG6whR0
X3で録画したものをZ1のD2で出力すると確かに汚いと思うが、
D1で出力するとそうでもないかなってのが正直なところ。

んで、Z1のアナログチューナか外部入力で録ったものをD3のまま
出力するのは最低だと思う。
204名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/14(日) 01:18:56 ID:QrnTWd5K0
芝機のクィックボタンいいよね
とりあえず目的物にカーソル合わせてこのボタン押せば
現時点で出来ることが一通り並ぶから分かりやすい

こういうのを「カンタン」っていうんじゃないかなー!○信者さんw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 09:26:25 ID:X+lifYmX0
カンタロウってやつ触ってみたけど、どの辺がカンタロウなのかよくわからなかったぜ
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:40:56 ID:zKnIhWRD0
東芝といえば難しいというイメージがあるから取り合えずこれなら東芝でも
簡単に操作出来ますよってイメージの機種出したかったんじゃないですか。

どれ位簡単かは知りませんけど。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 14:45:25 ID:rcKfuvQg0
中高年向けのリモコンを作って選べるようにすれば
いいだけのような気が。
208名無し募集中。。。:2005/08/14(日) 15:00:36 ID:QrnTWd5K0
カンタロウは本当に簡単か?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050706/zooma212.htm

非常に面白いのでぜひ読んでみて
209名無し募集中。。。:2005/08/14(日) 15:07:30 ID:QrnTWd5K0
つーかRDってそんなに難しいかぁ???
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:51:41 ID:OtrDmQTO0
RDが難しいなんていう奴は
説明書も読めず(殆ど読む必要ない)、
入力出力と書いてあるのに自分で配線繋げることも出来ない奴ぐらいだろ

つーかどれ使っても一緒
211名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/14(日) 16:24:57 ID:QrnTWd5K0
>>210
たしかに説明者なんて読む必要ないね
2,3時間いじってれば自然と覚えられる
RD難しいって言うやつはケータイも老人向けのツーカーでも使ってるんだろねw
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 17:58:08 ID:UZ/OwanP0
>>211はすごいんだね
オレは説明書ないと絶対だめだな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:02:35 ID:EqFJSFN70
俺も「操作は体で覚える」派。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:11:42 ID:+h+OCP+K0
体で覚えられないし、手探りで操作できないのがRDとそのリモコン
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 18:28:37 ID:gt2LHoBj0
毎日使ってれば普段やってることくらいなら覚えちゃうと思うけど、
取説も見たほうがいいと思うよ。

X3を買って8ヶ月目くらいに数字ボタンで直接ページ移動できるの
知ったときは、今まで送りボタンを押してた時間返せーと思ったよ、
トータルで10分にもならんだろうけどさ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 20:10:27 ID:zevmLjXs0
いや、10分は軽く超えるだろ?
そうだろ?な?
217名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/15(月) 02:46:22 ID:1KtWN/OQ0
>>215
取説は暇な時に読むな
すると新たな発見とかあって楽しい
最近、R作成でメニューに懲るようになった
あと月金自動プレイリスト化機能って使えるな
これも最近使い出した機能
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:46:18 ID:efMDJJqI0
X2使って3年越すけどまだバリバリです。
海外の安いRばかり1500枚ほど焼いたけど今も問題なし。
当時は一番安かったSuperXに焼いたものも
一部チェックしたけど再生異状が見られたのは一つもありません。
当時このスレで海外Rを使うと機械がすぐ駄目になるとか
焼いたRは半年後には再生できなくなるとかいろいろ叩かれましたが
そんなこと全くありませんでした。
まぁ、さすがに等倍焼きはきついので今はサブとして使ってますが
いつまで持つか楽しみです。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 11:40:25 ID:WmIsJQv20
41→53

です、それほど機能つかってないけど、普段 iEPGで予約してるし
マニュアルよまづにそのまま使えるからもう他のメーカーは検討すらしてません。

 41はお約束通りドライブが1年ちょいでいかれました、今回53は初期不良でした、
そのことの不満をさしひいてもれでも東芝から離れられない。他のメーカー買った人も
そうなんですかね。

220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 12:21:27 ID:f5WnsgGY0
地方局 + キー局 + CS + アナログBS
が主な視聴ソースなのでiEPG(DEPG)の
東芝RD以外に選択肢が無い。

ただ、>>219と同じようにSD-W3002の糞っぷりには俺も泣かされた。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:51:10 ID:IERCZBAa0
XS57買うてまいりました。
どこかに書いてあったけど、他社DVDレコーダーで書き込んだDVD(俺の場合はパイオニア)が、
読めないという報告。あれほんとでした。俺のケースでは、とりあえず40枚試したけど、7枚だめでした。
DVD自体の問題なのか、録画状態の問題なのか・・・・
あと、パイオニアで撮ったのは、画像が滲んでしまうわ。最高レートで撮ったやつでも。
デジタルなのに、まぁ、いろいろあるんだぁね。0、1で割り切れないところが。
まぁ、でも、テレビの完全デジタル化までの繋ぎとしては、いいかな。
HDDは撮るのが楽でいいや。
あとは、PCとの連携をこれから試したいと思います。
LANを経由してのデータ転送をね。
あ、ライブラリが文字なのが、パイオニアユーザーには、ちょと使いずらいかな。
サムネイルで何が映ってるかが分かるのに慣れてると、ちょっと違和感が。。。
また、レポります。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:11:29 ID:VodNkwbv0
 
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 23:37:22 ID:HKK6JtnC0
RDは直感だけである程度使えてしまったが、DIGAは説明書無しではサッパリだったな…
224名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/16(火) 01:49:13 ID:U9xVdXuB0
>>223
マジすかっ!世間で言われてることとまったく逆だなぁ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 01:52:18 ID:3QO+sg+g0
>>224
同意
226名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/16(火) 01:54:54 ID:U9xVdXuB0
>>221
>他社DVDレコーダーで書き込んだDVD(俺の場合はパイオニア)が、
>読めないという報告。あれほんとでした。

たしかに読めないこと多いね
PCで編集して焼いたDVD、1枚も見れなかった
また友達から貰ったDVDもほとんど見れず
因みにPS2だと全部問題なく見れた
だからRDは録画編集専用で、再生はPS2使ってる
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 02:01:28 ID:Am2toLqS0
そういうハズレ引いた不幸な人もいるんだなぁ。
よかった普通で。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 04:57:43 ID:XXtOSxRH0
>>215
X3を買って2年5ヶ月、初めて知った驚愕の事実。
Qメニウから頁指定ジャンプしか知らなかった。
常に20頁以上の見るナビ画面と格闘し続けていた俺の2年間て、・。
予備機に成り下がった今頃知るなんて。

知らないままの方が幸せだったよお。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 11:36:15 ID:ZwFxSNr90
>>221
パナドライブなのにマジ?何が悪いの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 13:50:23 ID:O7I4Uc4R0
パナドライブは安定しているとぬかした信者が悪い
231名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/16(火) 21:42:28 ID:U9xVdXuB0
>>230
パナドライブは確かに良くないな
認識するの超遅いし
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:47:07 ID:uH3lLAcW0
>>223
最近DMR-HS1触ってみたが、使いづらすぎ。
なんなんだアレは。RD-X1と迷ってたが買わなくて良かった。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:53:56 ID:+4cjAxkj0
>>221
パイオニアで撮った画像が滲んでしまう、というのは東芝とのアプローチの違いの為。
上のほうにあった>>164-165のサンプルを見てはっきりしたけど、
パイオニアとかパナは再生に力を入れていて東芝は録画に力を入れているから。
東芝は普及機では見ることより撮ることを重視してる。いかにもヲタ向けだね。
X5はDACにも力が入っていて総合的には最高の画質らしいけど。
もしパイオニアが710H以上だったら東芝で撮った画像をパイオニアで見てみるべし。
この組み合わせが正解。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 01:59:19 ID:TjQBVXiaO
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>235(w
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 07:31:38 ID:aiH3hFAU0
X5のチューナーとソニーの液晶テレビ地アナチューナーで交互に比べると音が違う。
X5の方が解像感があって音がすごくいい。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 10:54:04 ID:W6OcAuhc0
現在最強のSD録画機だからな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:59:52 ID:j6gNDbHz0
アレが最強というのも泣けるが・・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:58:39 ID:fGAwzh+50
RD-Z2はいつ頃出るんだろう…

しかし、東芝Bru-rayに転向してくれんかなぁ…

次世代レコでも当然操作性の良い東芝機にしたいが、
殻付きじゃないと使う気がしない…
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:08:18 ID:j6gNDbHz0
春じゃね?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:34:23 ID:fGAwzh+50
>>239
1月ぐらい?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:15:55 ID:oBJRkrLU0
出来が悪い子ほど愛着が沸くってか(w
不具合だらけの東芝(w

一生使ってろ(ww
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:28:34 ID:8MEcfI9l0
Z2が出たらZ1の価値が完全になくなるなw
243名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/18(木) 00:59:23 ID:2dA2X8DB0
>>241
ディーガは不具合以前の問題
なんにも出来ない仕様なんだからさ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:24:27 ID:K9/oAUCc0
東芝の画質が悪いって抜かしてるボケはS端子やD端子で接続してないのだろうな。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 05:26:50 ID:404DPIiZO
昨日届いた!!!
HDMIでプロジェクターにつないでみた!!!
DVDセット!!Loading……
まだまだLoading……
【ディスクをチェックしてください】
なんじゃーこりゃ!!!
他のDVDも試したけど、全部ダメポ(´・ω・`)
HDDは問題なく機能してくれた。初期不良かな?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 05:35:58 ID:nqN2gTLFO
機種名や型番、DVDの種類も合わせて明記した方がアドバイスしやすいのでは?
247245:2005/08/18(木) 06:40:20 ID:404DPIiZO
すまそm(__)m
機種はXS57
再生したDVDは……DVDビデオつーの?まぁスパイダーマンとか…ちなみにPS2では普通に再生できますた。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:26:49 ID:v2aXmrql0
>>238
殻なしRAM使いの俺は
東芝がHDDVDで新製品を出せば当然
東芝を買うと思う

たとえ将来シェア争いでブルーレイに負けてもたとしても、後悔はすまい。
俺自身RD−X57使って2ヶ月位だけど、かゆいところに手が届くというか
・・・確かにスレタイ通り東芝から離れられなくなりそうだ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:01:04 ID:uR/84gLw0
>248
否。
芝がRDを推進した当初のコンセプトからすれば、
次世代も、殻付きかつVRが必須と思われる。
-Rを主体として供給しようとするそれは、
まさにRDや、そのユーザが否定してきた、
πの99や77の路線そのもの。
著しい矛盾を感じる。
250名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/19(金) 00:22:20 ID:7+Qw0N7f0
>>248
編集作業は東芝以外考えられないな
他のメーカーのだと制約ありすぎなんだよね
東芝は文字通りなんでも出来る
おおよそ考えられることがほぼ全部出来る
こんなにいろいろ出来てHDD大丈夫なんだろうかと
余計な心配してしまう
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:23:35 ID:7C1VVpAL0
実際に買ってみたら編集一切使っていない俺が来ましたよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:30:03 ID:s6OWAtU80
なのに何故RDを・・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/19(金) 00:31:28 ID:7+Qw0N7f0
ビデオの映像をあれこれHDDにぶち込んで
プレイリスト作ってさらにそんpプレイリストを編集して
さらにそのプレイリストを編集して、結果同じタイトルの
プレイリストが大量に出来るのでフォルダーを何個も作って
整理。ま、要領が悪いということなんだろうが、こんな感じで
かなり煩雑な編集をしてる
その上、Rに焼いた編集映像が気に食わなくなって
またHDDに戻して再編集

こんなオレは今後も東芝RDから離れられそうにない
254名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/19(金) 00:38:18 ID:7+Qw0N7f0
それと90個もあるチャプターのサムネイルをひとつひとつ微調整して
メニューもすごく凝ってる
メニューに貼る画像を何個もピックアップしてあーでもないこーでもないと・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/19(金) 00:43:04 ID:7+Qw0N7f0
でも全然苦じゃないんだよ
自分が凝りたくてやってる作業だからね
しかも東芝はその際の制約がほとんど無いから
とことんまで凝ってしまう

256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:46:59 ID:3qmjXhIN0
RDの売りって編集だったのですか?
何となくDVDレコが欲しくなって、機種調べたりするのが面倒で、
この板を小一時間眺めて評判の良さそうな機種を探したらとにかくRD圧勝
という印象だったので、深く考えずにRDを買って来ました。編集なんかした
事無いしもこれからすることは殆ど無いと思う…これから凝り始める可能性
はゼロでは無いが。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:56:04 ID:yo6ikVkd0
>>256
少なくとも自分はRDを買って生活パターンが変わってしまった
S-VHSとHi-8デッキが両方とも壊れて仕方なく買ったのがRD
RDにしたのは普及価格帯で1394端子とLAN端子両方を備えていたから
以来便利すぎて2台目もRDを購入。

ちなみにS-VHSとHi-8も東芝だった
理由はLANC端子が標準装備だったから
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 02:47:44 ID:s6OWAtU80
芝のHi-8・・・伝説の名機E-800BSか?
700かもしれんが・・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 04:47:40 ID:oQZRITSn0
>>228
X3を発売日に買ったんだけど、
「頁指定ジャンプ」を知ったのはつい1ヶ月前のでした。
10ページ超えてくると楽でいいね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:06:24 ID:GOiMl3Yk0
>>249
>πの99や77の路線そのもの。

どういう意味すか?
パイオニア機は持ってないんで・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:21:52 ID:x8KjM/vS0
編集は俺もあんまり使ってないなぁ(汗
X5だけどスカパー&BSDの連動録画が便利なんでRDを選んでる

PC上で編集作業できるようになればいいんだけどな
262名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/20(土) 13:45:07 ID:agrmNuzI0
煩雑な編集するたびにRD買って良かったと感じる
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 14:40:55 ID:XIntr5iQ0
だから機能としてはユーザーのニーズに答えてるけど、欠陥商品としか思えない不具合は
詐欺まがいなイメージの東芝。

ところが他社はスカパー連動チューナーといった機能をいまだに搭載しない。RDを対抗商品
で潰し、前世紀の遺物にしてしまえば良いのに、そうせずに東芝AVを生き延びさせるという
犯罪まがいな商品展開。

売り惜しみする後者に比べれば、粗悪品だろうと物を売ってくれる前者の方がありがたい。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 14:42:03 ID:gNQXa9HK0
2年半前πDVDプレーヤー 2年前DVDレコπ 1年前芝HDD+DVDレコ〜現在
機能面ではπかどちらにしようか考えてたけどW録が欲しいから、次も芝の予定
265名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/20(土) 16:31:07 ID:agrmNuzI0
>>263
欠陥商品に出くわしたこと無いから分からん
つーか欠陥商品に出くわす確立なんて1%未満と思われ
運悪く欠陥商品に出くわした奴が掲示板に書いて吠える
特にPDユーザーはマニアやオタクが多いから些細なことでも
吠えまくる
だからあたかもRDが欠陥商品が多いと錯覚してしまうのだ
一種のトリック 
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:43:17 ID:m7XRlzM10
芝ドラ搭載機が芝レコ全体の1%なもんかよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:08:55 ID:X6GoaEdK0
>>263
本当は不具合なんて殆どないけど
東芝が松下ドライブ捨てて自社製ドライブ使ったから
松下信者が芝ドライブは糞って吠えまくっているだけだよ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 18:57:33 ID:T/nrUtTJ0
芝ドラの故障率は(ry
芝ドラ非採用のRD最強w
269名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/20(土) 20:32:35 ID:agrmNuzI0
>>266
もちろん芝ドラ搭載機は論外だよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 20:58:44 ID:SNTq6Ov+0
もしかしてうちのRDのDVD読み込み不良が多いのは芝ドライブだからなのかな?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:19:15 ID:hpecxyT00
ビクター、ソニー、パナ2台、芝4台とレコ買ったけど、全部一台ずつ初期不良に出くわしたよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:58:27 ID:XIntr5iQ0
欠陥商品としか思えない不良を起こしたのは東芝以外に経験ないけどな……

欠陥機の比率なんて微々たるものだから、同じ人間が同じメーカーの製品を買って
複数回にわたってハズレを引く確率なんてメチャクチャ低いと思って東芝機を選ぶ
のだけど2度も3度も不具合にあたる……てのは異常だと思う。

初期ロットは危険性が高くて当然だから、発売されてしばらく経過して、そろそろ
後継機の発表がありそうな時期に買ってもこの始末なのだから、むしろ、たまたま
具合の良い機体を買った人間が「東芝批判は一部の奴だけ」と派手に書き込んで
いて、実際には基本的な機能しか使わないので不具合に気づかないユーザとか、
不具合があっても自分の使い方が悪かった(引越の際に梱包とか、設置場所とか)
と思い込んで黙っているユーザが大多数なのだと憶測。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:04:16 ID:0upHr/hH0
チャプター打つだけなら、編集画面より通常再生のほうがいいや。
画面でかいし。

274名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/20(土) 23:43:13 ID:agrmNuzI0
>>272
芝機2台買ったけど今んとこ欠陥0
運かいいのか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:54:26 ID:pqaV1CXl0
そんなに欠陥が多いメーカーだったの?。自分もまだ欠陥RDに当たった事ない。
M社からの乗り換えだけど、機能、画質、操作性全てにおいてRDが上だった。
まともに動いている以上全く不満はない。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:39:02 ID:4xojHSEo0
漏れも芝で欠陥機当たった事無いからわからんが
一度でも欠陥機に当たれば信用出来ないと思っても仕方無いだろうね
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:51:04 ID:ez/0uVac0
X1買って不具合ゼロ

そろそろ買い換えを考えつつZ1に手を出さない漏れはヘタレですか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:56:45 ID:B/v5VStC0
Z1の不具合スレ?だっけ、あれ見るとさすがに躊躇する。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:18:29 ID:GO2wl7bf0
>>277
安心しろ、漏れもX1だけを日夜酷使しているぞw
ある意味機能的にはX1の時点で既に完成しているからな。

ただ録画停止とファイル消去が異様にモッサリなのは納得できん。
まあ当時X2を買わなかったのは大正解だったが。でもリモコンはハゲハゲ。
280272:2005/08/21(日) 02:04:08 ID:Xca7g8DT0
ベータのビュースター503で、ほぼ1年周期でシリンダー交換。
最終的には内部でテープ巻き込みのまま予約録画を実行しようと
したのか、グルグル巻になって廃棄処分。
S○NYのベータ機と東芝のVHS購入し、順当に稼動。
その後、M菱のVHSデッキ購入。
保証期間切れの直前に一度、シリンダーを交換してもらっておいた
のだが、無類の故障知らずぶり。
引越の際に手伝いに来た後輩が地べたに落下させるという失態
にも関わらず、無類の頑丈さを発揮。
東芝のHi-8 800を購入。記憶が正しければ13カ月目の故障だったが
無償修理に応じて貰える。
だが以後は半年もせずに同様の録画ノイズ、修理が完了して接続
したら以前よりノイズが酷くなっている等で東芝サービスで行ったり
来たりを繰り返し、4〜5年ほど使ったが一度の有償修理を経験し
ないという、再修理期間を長めに応じてくれる温情ぶりというか、
逆に言えばそれほど短期サイクルで同様な障害を繰り返したこと
になる。修理完了状態のまま、中古ショップへ売却処分。

時代は流れてX3、1年間ずっと台湾製メディアで問題なく使用できて
いたのが、突然、記録不良を連発。
XS53を購入して、翌日にX3を修理に。XS53はR2で録画する際に外部
入力の音声を記録してしまう例の障害。
X3がドライブ交換で戻って来ると、入れ違いでXS53を修理。
通常、7〜10日程度で修理完了の連絡があるものだが、1カ月近く
待たされ(保証期間が1年なので、修理に1カ月以上かかったら問題
あると思う)、結果は機体交換。
戻ってくると、リモコンの認識がやたら悪い。相性なのか、それとも
次の動作への時間が異常にかかるため体感的にはボタンを押しても
反応が滞っているように見えるだけなのか?
半年を待たずして、DVDが入っているとやたらと騒々しい音を立てる
ようになったり、普通の地上波アナログ番組の録画がコピープロテクト
のためDVDに録画したのをHDDにダビング出来ないとか……etc
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 08:27:37 ID:Xeot2XEY0
>>279
ハゲるけどX1のリモコンは好きだった
ワンタッチリプレイとW録ボタンがあればリモコンだけ取り寄せてXS53で使いたいぐらいだ
俺の手放したX1の半分以上黄土色にハゲたリモコン使ってくれてる人はいるんだろうか・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:34:29 ID:qT5zYR2E0
>>280
なぜ、そこまでして芝を使い続ける?ためしに他社を試した方がいいのでは?
某社のDVDプレーヤーは1年未満で度々再生不良、早送りを繰り返してたからだと思う。
だから、レコ買ったら書き戻し以外、普通にDVDを見るのにDVDレコは使わないようにした。
寿命を縮めるからね(特に、レンタルDVDは絶対すぐ買い換えられるDVDプレーヤー)
フリーズとかも、断片化が原因じゃないかと思う。断片化が増えないように削除するときも
チャプターは削除しないでタイトルをまとめて削除するようにしてる。それでも俺は定期的に
DVDに書き出し書き戻しでHDDの最適化を行ってる。おかげで、HDDがフリーズしたこともないし、
DVDディスクのエラーもなし(1年半目)
P.S.
XS5?って10万以上してたんじゃ?なのになんで安いメディア?
パソコンで安物のDVD焼いてプレーヤーで見ると、何回か一回にエラー起こしたり、その後、
レンズの調子が良くなかったりするから、メディアはFJIとか使ってる。DVDレコでは絶対安物は使わない方がいい。
283名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/21(日) 13:23:37 ID:ip23R91E0
>>282
オレのHDDレコーダーは録画R焼き専用で
DVD鑑賞はPS2を使ってる

断片化の問題はオレも定期的にHDDタイトル全削除を
やることで予防してる
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:52:07 ID:fBxxR5qL0
XS53を買って1年になるが不具合というものに当たらなかったのでX5を買い足すことにしました。
まあ市販DVD再生には使ってないのだけどね
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:57:10 ID:fz0X4t1o0
HDD容量が少なくなければイイナ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 18:49:41 ID:ipr08xXA0
X1は封切ったばかりのパナ製-Rが認識できなくて、
X3はデジタル音声出力だと音飛びしたんで修理に出した。

Z1は時々ハングアップするからそのうち修理に出す予定。

32D4000は一年で6回ほどサービスマンに来ていただき、
ほとんどの基板を交換していった。

あと、前に使ってたDynaBook2台も確か1年以内に故障したな。


…こうしてみると、スゲー相性悪いな、東芝製品と俺。
他のメーカーのものは修理に出したことなんかないんだけどなー。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 19:44:30 ID:fBxxR5qL0
>>285
 その【RD-X5】HDD容量"詐称"問題が噂になっていたので7月のコジマの激安69800円を後で知って
  もしやとは思っていましたが・・・・
  現象の情報が公開され、該当外ロットを購入しようと思います。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:44:39 ID:nxLsoW9P0
>282

なぜ、芝を……て、編集機能自体はまともなのと、スカパーチューナー連動だけでも
理由は充分でしょう。

他社を試したら……て、XS53を買う時にどうせ欠陥商品を掴まされる危険性を考慮して、
開封するまでもなく翌日に同じ店で三菱のレコーダーを購入してます。

断片化が原因と思われる予約録画の停止現象と思われるのも経験しているので、HDD
の初期化をしなければ……とは思うが、9カ月で2〜3回発生したかどうかなトラブル
なんて、ほとんどないに等しい。

それよりも、何度か読み書きしたら初期化する出来なくなるpanasonicのRAMディスク
や新品を開封してセットしたら「再生以外の出来ません」のメッセージが出て、物理
フォーマットもできないRADIUSのRAMディスクとかの方が問題だと思う。

逆に安価なメディアに次々と保存できるレコーダーならHDD内に溜まらず、HDD初期化
もヒマさえあればやってられるので断片化は軽減できる。

XS53は去年の11月の時点で実売7万円台。
ディスクは書込不良が起こると、総出費に対して使えたディスクの枚数という効率を
考えると、不良が起これば起こるほど1枚100円程度のもので済ませたくなる。
また、1枚あたりの値段が数十円高くてもエラー連発メディアもあれば、値段が安くても
安定使用できるのがあったりする。
が、失敗率を考えると、DVD-Rは推奨のpana製にするべきかもしれいないと、最近は
思い始めている(エラーが発生しやすい東芝製ならばこそ、メディアが原因なのか
本体が原因なのかを判別するためにも)


どだい、HDDに記録した番組をDVDに保存しようとしても出来なかったら、あっという間に
気がついたら390タイトル。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:08:42 ID:8cl/zhOC0

それよりも、何度か読み書きしたら初期化する出来なくなるpanasonicのRAMディスク
や新品を開封してセットしたら「再生以外の出来ません」のメッセージが出て、物理
フォーマットもできないRADIUSのRAMディスクとかの方が問題だと思う。

ドライブおかしいよその個体、、、
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:50:19 ID:pe2/qruK0
故障扱いにはならないかも知れないが、
間違いなく「ハズレ」の個体だよな・・・・
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:25:36 ID:nxLsoW9P0
>289 >290
ちなみに、280でも書いたけど、R2で録画した際の音声に問題があって、
修理に出したら連絡があるまで3週間以上かかって、新しい機体に交換。

ってことは、購入した機体は手の施しようがないので、東芝側で正常なのと
交換しました……てことだよね。
明細書には、どこが悪かったか? 何が原因なのか?とか何一つ書いて
ないけど。

SVHSはアリーナの画調が好みじゃなかったので、ビクター、日立、SONYを
買っていたが、DVDレコーダへの移行にあたってRDを選んだらこんな感じ。

>267で「本当は不具合なんて殆どない」とまで言われていたけど、だったら
同じ人間が同じメーカーでハズレを引く確率ってメチャクチャ低くなるはず
だろうに……と思うわけ。

文句言ってるのは、松下信者じゃなくて、東芝信者なんじゃないかな?…と
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 02:42:32 ID:nxLsoW9P0
ところで、SONYのデスクトップPCのVAIOだと、問い合わせると
ドライブの型番を教えてくれたりする。でも、カタログ上でドライブの
メーカー&型番が記載されてない場合は、「複数の種類を採用して
いるので、ドライブのメーカーも型番も製品によって異なる」とか
「生産時に品質の良いパーツを組み込むようにしているので
何倍速とか対応メディアのスペックは決まっているがドライブの
種類は不明」といった答えが帰ってくるのもありがち(appleとか)。

で、X5は松下ドライブ採用だから不具合がないような言われ方を
しているけど、これって絶対的になのかな?

XS57なんかは不具合の報告が良く書き込まれてるけど、ドライブに
ついても不評な自社製なのかな?

混在しているとしたら、「○○を買ったけど故障の連続。ありゃ
欠陥商品!」みたいな声と、「俺は○○を使ってるけど不具合なんて
ないぜ」って声の両方があるのも当然な気がするんだけど。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 07:44:04 ID:2Kukh1x60
不具合の報告が良く書き込まれてるのはRDに限らないので気にするな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 07:51:26 ID:b57IdhgC0
>>292
X5もX57もすべてパナドライブに決まってるだろ。
DLや5倍速RAMに対応できるドライブなんて東芝は製造していないんだから。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 07:55:07 ID:js5U+v3N0
>288

俺もpanaのRAMで同じ現象起こった。XS41で。
10枚パック買って最初の1枚でそれがあったから、まだ残り9枚が怖くて使ってない・・・。
だから1回使って消すような用途の時はスーパーX40円メディアを使い捨てしてるよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 08:50:41 ID:nxLsoW9P0
>294
サンクス。そろそろ、年末商戦用の発表がある時期なんだろうけど
X5かXS57の購入を考慮することにする。

価格.com的には両者の差額って1万円くらいになっている。

次期リリースの発表が決まった直後のXS57がコストパフォーマンス
良いかな(初期ロットは手を出さない方が良いだろうし)。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 08:53:04 ID:RJpV/5Tu0
>>292
X5は、8倍速-Rが使い物になりません
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 08:53:58 ID:nxLsoW9P0
>293
不具合ならともかく、>267は「不具合なんて殆どない」
松下信者が吠えてるだけ……って書込だったので、
ちょっと黙って読んでるのもな……と思った。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 11:16:15 ID:E1RuUzd10
>>297
確かに-R焼きに関しては、焼き速度設定ができるXS57のが確実だろうな。
300名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/22(月) 18:58:59 ID:JVsRsjui0
>>299
>焼き速度設定ができるXS57のが確実だろうな

そんなこと出来るのかよ・・・すごいな
松ドラは8倍速焼きが良くないらしいから
焼き速度設定出来たら鬼に金棒じゃんか
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 19:10:45 ID:CEkJT7UA0
低速モードにしていれば4倍速で書込してくれるみたい
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:48:53 ID:pe2/qruK0
>>300
>松ドラは8倍速焼きが良くないらしいから
違う
最大速度での焼きが良くない
X5(他)なら8倍だが
XS57/37なら16倍が難アリ、8倍は問題なし
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:34:34 ID:eL4jCY0Y0
>>43

東芝レコ4台持っているけど、
松下ドライブ:3台
東芝ドライブ:1台だよ
微妙に勝ち組か?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:49:15 ID:wOHS6Fyq0
東芝買って松下あげた
もう要らん
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 20:45:28 ID:554w55gd0
XS-32のドライブをLGドライブに換装することにした。
もし無理でブチ壊れたら・・・・まあ笑ってくれ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 23:03:43 ID:R4DECz2z0
慣れもだけどファイナライズの問題とかもあるから
メーカー変えるのって結構面倒くさいかもね
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 16:42:45 ID:VN0vPdvn0
>>288
Japanese please
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 15:43:30 ID:aSJ3Zwgr0
>>307

       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       ワロス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
309257:2005/09/01(木) 01:30:13 ID:+xlwAElz0
>>258
E-800BSだけど名機なの?
録画が勝手に終わるから今は子供らの再生専用にしてるけど

ってメガ遅レススマソ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 15:17:52 ID:47YkiUBj0
RD2000を使用してます。
もし2台目を買うとしたら、やはり東芝のW録と決めていましたが、
最近ビデオデッキが壊れてしまった為、現在VHS付きのXV34を急遽検討中。
機能を調べた所、RD2000とは何から何まで雲泥の差で、大変楽しみです。
(ワンタッチリピートが便利そう…)
ただ、画質に関しては期待していいのか、はたまたがっかりする事になるのか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:10:04 ID:7nc2mRWz0
松下電器、ハイビジョン録画可能でVHSにも対応した
DIGA「DMR-EX200V」などHDD&DVDレコーダー4機種
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050901/113318/

東芝の新機種発表、まだぁ〜???
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 02:09:59 ID:uMWGc7f30
RD-ZS20まだー?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 16:59:09 ID:ZbMthwho0
>66
激しく遅レスだが、フルCLVで焼け
芝ドライブ搭載機はこれで認識率が上がる
少なくとも周辺の3台の東芝機に関してはね
それでもだめな時はあるが、ほとんど無い
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 03:29:32 ID:xNM5D/FZ0
RDの操作系が優秀なのは周知の事実だが、ソニー機とかπ機はどうなんだ?
パナ機は直感だけではとても使えなかったが
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 11:10:37 ID:fLxpjYDM0
パナから東芝に移りたいのだが
 HDD断片化に極端に弱く、全内容再生不可の不具合に陥る
 ハングアップの報告が多い
というのが怖くてとても買う気にならない。
何か間違っているかな?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 12:43:12 ID:xNM5D/FZ0
>>315
機種による
ウチはRD-X1だが3年近く使っててハングは皆無

HDDを容量ギリギリまで使ってるが(断片化の原因となるのであまり勧められないが)、
再生不可に陥ったこともない

ポイントとしては、Z1はファームが不完全なので避ける、芝ドライブ搭載機は避ける
というところじゃないか? RD-X5あたりなら無難かと。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 13:26:35 ID:16l11aij0
>HDD断片化に極端に弱く
というより、断片化に気を使った使用法を推奨してるだけじゃないか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 19:40:46 ID:x4qtMqFl0
>315
つーか、どこでそんな事言ってるんだ?初めて聞いたが。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:16:51 ID:OqLsymVg0
>>318
パナ信者同士の口コミだろ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:56:07 ID:+yCo0YhY0
パターンとして、
A.芝機の購買層はマニアックな人が多い→そのようなトラブルも詳細に報告したがる
B.RDは編集機能が充実しているから、購入者がついつい凝った複雑な編集作業を
  してしまいがちなので、HDDの断片化が起こるケースが他のメーカーに比べて実際多い
などが考えられるか。
いっそチャプター削除などは、もう出来ないようにしてしまってもいいのでは。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 03:26:21 ID:qzWcnVtL0
RDの説明書に、CMなどの部分削除といった使用は推奨しない、って書いてるよな。
一度プレイリストを作ってダビングしてから元ファイルを消すのが望ましいって
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 04:07:32 ID:xfAlZOaW0
「推奨しない」ってだけで、「やったら壊れる」なんて事はどこにも書いてないのにね。
どっから不都合だのハングアップだのって話になったのやら。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 12:19:13 ID:d2ddYHam0
>>322
本スレで信者・アンチ入り乱れてお互い反吐が出るくらいループして、RDでは「ごく当たり前のこと」と
して扱われるようになって久しいのだが・・・
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 18:50:14 ID:C5/9BGzF0
自分のZ1は発売日に買ってから今に至るまで三回ほどハングアップして
うち一回はそのせいで録画できなかったけど…

初物の初期型にしては妥当な線だと思ってるんだが…毒されすぎ?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:58:21 ID:NGMNvxKl0
>>324
今までの家電の感覚だと不良多すぎ。
最近のデジタル家電で考えると普通。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 10:04:54 ID:FgurXqGg0
>>318
録画容量の上限近くで張り付いていると起こりやすいらしいぞ。
実際よくあることらしいな。
俺もX1で一回経験済み。
結構きついよ。全部いっぺんに消えるのは。

>>319
お前みたいな信者のほうが有害だぞ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 10:22:22 ID:ixAwNGyL0
UFOは本当にいるらしいぞ。
俺も一回視認済み。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 11:15:35 ID:fwh/h3TV0
UFOて生物なのか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 12:33:01 ID:lecUo4TE0
つ[魎皇鬼]
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 13:26:32 ID:qYoQw2AS0
みゃみゃみゃみゃみゃーん
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 13:50:46 ID:MZjfuIK20
いろいろと危険なのはわかるんだけどさ、
ネットdeナビで削除関連の操作もできるようにしてくれよ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 14:27:43 ID:vIMUknAX0
オレに言うなよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 15:09:36 ID:9Bjnt83Z0
そこをなんとかっ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 02:30:38 ID:leKsMgPM0
>>327
そうやって茶化して不具合がないかのように振舞うのが信者の痛いところなんだよ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 09:36:58 ID:oiXR5xjI0
確率や統計データを無視した話なんてUFOの目撃談と同レベル
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 12:00:56 ID:P3me/WLH0
>>335
こんなにメジャーなトラブル隠蔽するのに必死だなw
確立や統計があるならソース出せよ。
対応策を探していたらよくあることがわかったんだがな。

337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 12:03:10 ID:Ubo1sw7l0
ビリーバー乙
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 02:51:01 ID:llxipSmZ0
>>331
Z1や XS37/57 から可能。> ネットdeナビでタイトル削除
他にも、フォルダの作成/解体や、タイトルのフォルダ移動も出来るようになってる。
ただしちょくちょく「本体が受け付けません」とかほざいて、フォルダ移動を拒否される事が有るのは謎。
個人的希望としては、「録画可否チェック機能」も追加して欲しかったな。

ただし余計な改悪もあるんだよなぁ。
IEを数分放置しておくだけで勝手にセッションを切られるようになった。
再操作しようとする出鼻をパスワード認証でくじかれるので、けっこう邪魔くさい。
細かい所では本体残量の表示が無くなったのも改悪と言えば改悪。
以前の機種なら「ライブラリ」の所で知ることが出来たけど、XS57では表示されなくなった。

若干話しがずれるけど、ネット経由でのリモート操作関連も変更が多そう。
VirturlRD とか、RDExplorer とか、一部機能に支障が出てるフリーソフト類も
結構有るんだよね。
所詮非公式ツールとはいえ、メーカーの認識がそんなものかという意味で残念だったり。
339スカイ1 パイロット:2005/09/16(金) 15:46:56 ID:5bxRAzp/0
>>327
UFOを肉眼で確認!(゚Д゚)撃墜しまつ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 15:59:13 ID:sCTtVZW80
>>339
スパーチャンネル視聴者発見!
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:07:02 ID:hK8dtPB80
XS57
今電源入れたら アラート
HDDが以上で、再生以外できません。

ってな表示が出たので、泣きそうになって、何度か電源オンオフしてたら復活した。
なんなんだいったい!

エロ番組ばっかり録画したからか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:13:17 ID:DLd0hpIm0
>>341
早めにHDDをDVDに対比させることをお勧めする。
近日中に再発する可能性あり。今度は再生もできなくなるかも。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 07:50:17 ID:E3Hut+Or0
X5もX57で迷っているんだけどアナログ地上波ゴーストリダクション内蔵の差って大きいですか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 12:58:11 ID:5j34d9Ji0
今見ているもので不満がなければお好きなほうで。

それから、ここは質問スレじゃないよ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 13:55:13 ID:jqrVxxGy0
>>342
あう。おっしゃるっとおりでした。
直後からDVDへ待避を開始していたたのですが、本日、再生もできなくなりました。
再起動するたびに違うメッセージになり、「空き容量が無くなりました。」だとさ。
40時間分しか録画されてないのに。

ファームの更新したほうがよかと?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 20:41:23 ID:ZDXNdDwm0
初めてここを読みました。
XS32を1年以上使ってますが>>215を今日初めて知り、
かなり感動、と同時に時間返せー状態です・・・。
でもこれ、取説に書いてるでしょうか?
クイックメニューからのジャンプは書いてありますが、
直接数字ボタンだけでっていうのは見当たらないような・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 20:52:14 ID:+7ZaA9se0
>>215
これ、X5には無いよね?

→連打('A`)マンドクセ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:13:57 ID:x1epfHFF0
X5はわからないけど、Z1でも出来るからわざわざ削ってるとは思えないけど…

あと、数字キーで飛びたいページを押したらちょっと待つのが肝。
ジャンプする前に他のキーを押すとそっちが優先されるから。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 21:37:47 ID:+7ZaA9se0
あ、ホントだ。

何でこんなに時間がかかるんだろう。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 04:00:44 ID:Mk3YnPHc0
>>345
あらら、間にあわんかったのかな。
初期化で直らんならたぶんHDDの修理になりますバイ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:57:41 ID:sZfUi61m0
X5はリスト表示とフォルダ機能があるから、
あんま必要に迫られるってことはないかな。せいぜい3〜4ページくらいにしかならないから。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 15:41:18 ID:7ilwfUMD0
数字キーでページジャンプは、見るナビなら3桁で押せばすぐに飛ぶ。「001」みたいに。
1桁や2桁しか押さなかった場合は、しばらく待たされる。
ただ、ボタンの反応が悪いので、3つの数字はゆっくり押すこと。
電話や電卓と同じ感覚で押すとちゃんと入力されない。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 22:53:49 ID:19IvNuBQ0
>>350
今日、念のため芝に電話したが、冷たい冷たい。
最初、このスレの話をしないで、症状を伝えたら、使い方が悪いみたいな言い方された。
過去にも同じことあったでしょ。HD換装でしょ。って話したら、
言い方が変わった。
でもやっぱり、初期化するしか方法はないってことは、このスレのとおりだった。
シャープの対応なんてびっくりするくらい丁寧だったけどなー。

ところで、HD取り出してPCに接続して回復したことある人なんて、いないかなぁ・・・
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 00:14:45 ID:vqWVRc9T0
>>353
芝のどこに電話した?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:42:16 ID:hTDPWHUg0
>>353
そもそもフォーマットが違うから中身が正常でもPCじゃ認識せんぞ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 09:22:03 ID:JRREHMoA0
>>353
シャープ、サンヨーの対応が良いというのは、その製品を10年間以上使っている漏れも感じた。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:40:51 ID:HVvJs+/10
X1とXS53を使ってます。
X5が欲しくなったのですが、3台も置く場所がないので、
どちらか一方を手放したい。
量販店でDVDレコーダの下取りとかやってるのかな?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:48:51 ID:s34pzsca0
>>357
キャンペーンとかでやってるよ。

しかし、壊れてないならX1譲って欲しい…。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:57:29 ID:HVvJs+/10
どうも、どうも。

キャンペーン?
それって常時やってるの?ヤマダでもやってるのかな。

>しかし、壊れてないならX1譲って欲しい…。

そんなにX1は良いんですかね。
やっぱり手放すなら、XS53の方かな。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:09:55 ID:AHSjdit80
>>359
あ、山田かぁ。どうだろ?
ビックや淀だと、割と常時で買い替えキャンペーンやってるけど。
大体3000円くらいかな?>引き取り価格
新しいの買ったあと1週間以内くらいに、そのレシートと一緒に旧器を
お店にもって行けば、その金額を返してくれる。ハズ。

> そんなにX1は良いんですかね。

X1は画質一番いいって聞くから…。
X3からX5になって(´・ω・`)となった自分としては、憧れの機種w
尤も、機動等の遅さもX3以上らしいけど…。
手放さないなら、長生き&寿命全うさせてあげてくだされ。
361353:2005/09/24(土) 01:14:54 ID:jK0p8dkQ0
>>354
RDシリーズサポートダイヤルです。
ここじゃだめなのか?
いかにも、「俺は技術屋だ」みたいなぶっきらぼうなお方でした。

それはそうと、初期化もできませんでしたよ。あはははー・・・
もう笑うしかないね。
同じ症状が出るのがいくつかあるってことは、完全な欠陥商品だな。言葉がおかしいけどw
こういうところに出てこない潜在的な数は相当数になるんじゃないか?

ま、糞芝も生意気に3連休とりやがってるから、買った店(BIC)に連絡してみるか。
そういえば、シャープの時は休日も対応してくれたな。
社長宛の対応チェックはがきには、「まぁ、対応がよかった」で回答したな。
362354:2005/09/24(土) 02:03:42 ID:Zu8IGlns0
>>361
ども。

おいらは、平日には「ゴルァ」電話しづらいから RD シリーズサポートダイヤ
ルには連絡したことないです。技術屋さんが出てくるのなら、今度からそちらに
電話してみるかな。

ところで、故障なのは明らかみたいだから、「東芝家電修理センター」経由で
サービスマン呼べば早速HDD 換装および基板交換してくれるんじゃないでしょ
うか。
録画していた内容については、これはおそらくサービスマンの守備範囲ではな
いので、RDシリーズサポート部門(修理部門ではなくて開発部門に近い?)の
プライドにかけて復活してくださいとお願いしてみるのも手。

無事復活するといいですね。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 03:32:17 ID:SKrMrKrP0
>>360
X5っていまいちなの?
X5購入予定がぐらつくな。>>361

俺はX1からX3で(´・ω・`)なんだが。

起動の遅さはあんまり変わんないような気がする。
というかこれくらい長いと数秒の差なんて気にならない。

>>361
HDD交換だね。

>>362
>RDシリーズサポート部門(の
プライドにかけて復活してくださいとお願いしてみるのも手。

こういう事いうと逆に引かれるんじゃないか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 06:17:33 ID:WIloWhjg0
>>360
X1>X3>>>>>X5
とか言われてなかったっけ、画質・チューナー性能は
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 06:18:18 ID:WIloWhjg0
あ、アンカーミス
>>363だった
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 15:37:32 ID:RaKQLz0p0
画質はどうだかよくわからんけど、チューナの性能は明らかに上だったよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 19:32:30 ID:SKrMrKrP0
>>364
そんなに差があるなんて、X6まで見送ります。

>>366
サンキュー
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 20:16:51 ID:n/Imsotu0
じゃぁX1の出力をX5に繋げばいいじゃん!
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 20:22:16 ID:WIloWhjg0
>>367
X6待っても画質が改善される見込みは無いと思うけどな(同解像度の場合)
低レート高解像度が使えるだけマシだが
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:37:31 ID:PLYUNfPO0
>>363=>>367
え、でも偶数機のジンクスが怖くない?w>X6

画質はともかく、使い勝手というか機能はいいですよ。(リモコン除)>X5
容量あるし、W録画はやっぱ魅力的。
おかげで、どんどん画質に妥協していく自分がいる…。

> 俺はX1からX3で(´・ω・`)なんだが。

あー、やっぱX1て画質良いのか〜、羨ましい。
自分はアニオタなのでドラマは「観れればいいや」でLP録画なんだけど、
さすがにあの画質はビックリした。>X5
X3でもザリザリしてるなーとは思ってたけど、X5はそういうレベルじゃなかった…orz
デジタルの悪い面が出てるよ…('A`)  もー肌色の階調とか粗い粗い。

画質に関しては「πでRAM録出来る様になったら、買っちゃうぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!」って感じw
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:57:28 ID:NHaDVVTX0
D端子で繋いでるならS端子にかえると少しましになったような気がするよ。
何でって思うかもしれないけどお試しを。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:59:00 ID:jP2VH9IK0
XS36ユーザーですが、
スカパーの予約機能使うと予約ができなくて、
逆に時間に電源が切れてしまいます。

RD全般にこういう現象が起きるものなのでしょうか?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:47:19 ID:SpM9uU3l0
>>372
スレ違い。
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ78
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126649395/

あとキミの質問の意味がわからない。
どうやって予約しているのか詳しく書いて質問スレへGO!
スカパーの予約機能って何だ? AVマウスのことか?
スカパーチューナーの機種名も晒してくれ。
374353:2005/09/26(月) 00:56:17 ID:bPz0mxkH0
本体ごと取り替えてもらいました。
HD換装だろうと考えてたので、面倒だなーと思ってたら、お店の人いい人だったわ。
芝が悪のにねー。
でも、芝は全然エラー少ない方なんだってさ。
その少ないエラーにひっかかった俺って・・・
ま、勉強になったから諦めてよしとしよう。
でも、HDのインデックスが見れるということは、ちょっといじれば復元できそうだけどな。
PCとは違うのかな。ま、いいや。
後は、またエラーにならないように祈るばかりじゃ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:22:57 ID:kTm1XH7r0
>>374
> その少ないエラーにひっかかった俺って・・・

厄除けに行った川崎大師のおみくじで
凶をひいた漏れのようなものか…。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:39:12 ID:ZGYFiAWd0
>>368
エンコーダーもX1、X3が上ジャマイカ。

>>370
>え、でも偶数機のジンクスが怖くない?w>X6

X5って当たりにはいるの?
そもそもX2は廉価機であってはずれじゃないし、
芝ドライブのX4だけがはずれだとおもうが。

>>374
この症状は結構よくある事だと思う。
俺も経験済み。で、ネットでも同じ症状が結構起こってるみたいだよ。

>>375
俺はそんなときは厳しいおみくじ出す神社には行かないw
凶が4割くらいの神社もあるしな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 03:18:35 ID:uV/YT1ZO0
X5はほとんど松ドライブと言うだけで当たり認定されてるが、それだけの価値はあると思う
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 03:24:22 ID:MkgWcEGY0
>>370
RDユーザーでパイオニア機RAM記録待ってる人多い気がする。
記録再生のミスが少ないのはうらやましい。台湾Rでも大丈夫らしいし。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 04:08:16 ID:T/T61XwFO
ここでX2の話題がないのはどうして?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 08:30:25 ID:JhZ60qc40
>>378
PanaユーザーだがパイオニアのRAM記録をまってます。
はやく対応してくれ〜!
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:26:15 ID:9V1h9xBt0
ん!
RD−XS46、買って満足しているよ! 安かったしね。

しいていえば、15フレーム単位の編集をなんとかしてほしいね。
GOPつかっても、ゴミが取りきれん。
あと、別チャプター?同士をつなげると一瞬とまるのがざんねん。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:32:32 ID:OeZe1eAo0
>>381
編集は1フレーム単位で可能。
「GOP使っても」の意味が不明。
一瞬止まるのは、他社も含めてたいていの機種がそう。
383381:2005/09/26(月) 17:45:00 ID:9V1h9xBt0
う?
15コマの間違いだったか。MPEG2というのは15コマまとめて圧縮してるらしいので、
0.5秒単位でしか削除できんと人からきいた。
GOPで再生幅を拡大させると、見えなかったの15コマの半端が出てくる。
という意味。都合よく、3コマカットとかできんでしょう?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:49:38 ID:OeZe1eAo0
>>383
とりあえず、マニュアルをよく読もうね。
あと、ここも↓
http://rdfaq.fc2web.com/
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:32:18 ID:wRHOU2q+0
俺、今まで買ったRD五台の中で引退させるまで何事もなかったのは一台しかない…
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 19:48:59 ID:IgEHPxwX0
俺、今まで買ったRD五台の中で引退させたのは一台しかない…
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 20:52:05 ID:T/T61XwFO
一台だけ買ったRDが何年も今も全く問題ないんだけど、これってめずらしい事なのか?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:12:17 ID:uV/YT1ZO0
普通だろ
複数持ってるとハズレ引く確率上がるし
389X3・X5ユーザー:2005/09/27(火) 03:43:00 ID:5ZyCsmPg0
>>364-366
地上波チューナーについては確かに3>5。
一方BSチューナーについては明らかに5>>3・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 14:23:09 ID:ITdsW+SD0
3台買って引退も故障も今んとこゼロ。
まあ、たった1年で壊れてもらっちゃ困るけどね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:00:46 ID:ReCwvchK0
>>389
BSの絵どういうとこが悪いの?
392389:2005/09/28(水) 07:04:21 ID:itfLPde20
>>391
X3のほうは全体的に白がかっていて、明らかに本来の画質ではない。
これはXS41も同様で、XS53以降の機種では改善されてますね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:07:43 ID:lC92kbso0
パナ使ってて東芝買ったんだけど
HDDの番組をRAM経由で移し変えるのが大変。
これが600Gだったりしたらエライことになるなw
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:09:42 ID:8vSTzbCv0
なぜ移し替える必要があるのかがまず疑問なわけだが
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 10:13:18 ID:lC92kbso0
パナ売るから。
W録のXS57だから1台あれば十分だしね。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 11:28:42 ID:3fdUrlIs0
いや、そうじゃなくて
見て消し⇒見て消す
保存版⇒RAMorRに保存

移し変える必要があるのは、消す気なんてないし、それどころか頻繁に見るから
常にHDD上にあって欲しいものだけのはずだが、そういったものがそれほど大量に
あるのかという疑問。
600GB丸々そういったものになる心配もしているようだし。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:01:54 ID:OVzw0trm0
>>396
ヒント:AV
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 12:44:27 ID:FIPSfZVP0

それは答え
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 13:05:10 ID:lC92kbso0
>>396
消すのはもったいないけど保存するまでもないかなぁ
っていうかそういう番組が貯まっていくんだよねぇ。
っていうかもしかしてパナから東芝に移しても
Rに移動出来ないの・・・?
だとしたら今までの苦労がパーになるんだけど・・・。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:31:39 ID:cK5tiv8X0
Rに保存するなら、録画したレコで焼くのが一番楽だと思うが
別のレコで録画した同シリーズまとめて焼きたいってなら別だけど
その辺は質問スレで回答済み
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:43:11 ID:wDNJAM9G0
>>399-400
PCで-Rに焼くのでは駄目なの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 04:32:21 ID:q1ZDgIMl0
ヒント:二度手間
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:03:10 ID:YY58IMtV0
>>402
PCで-Rに焼くのが二度手間というが

パナ→RAM→RD→レート変換→R
は二度手間どころの話じゃないぞ、おまけに再エンコがもれなく付いてくる。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:01:51 ID:Nk4tPVj50
X6超( ゚д゚)ホスィ
まさにエターナルだな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 13:57:13 ID:GlARLSVT0
ウンコ最終回に合わせて
コードネーム=デスティニーはおじゃんだろうな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:47:52 ID:V5yvLfzR0
>>404
超禿同

んだけど、HDには興味ないので、芝を愛用するのはエターナルまでかな。
BD対応してくれたら別だけど・・・・。

407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 17:59:39 ID:TIFd+sne0
>>406
おまwwwwwBDってwwww絶対無い!!!
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:48:11 ID:Xy0JtL9s0
>>407
ありえるよ。ただ、2年後であることがもどかしい。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 20:51:27 ID:fwZuHww6O
>>407
必死だな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:55:04 ID:A0vi5XNi0
あと2年でブレインデバイスか。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 20:02:59 ID:ZLH9BW7s0
EXAMシステム、スタンバイ…
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:03:44 ID:4uz2xx/H0
今日店頭で最近のRDを触ってみたのだが
俺のXS-53よりぜんぜんサクサクじゃんかよ!
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!

....orz
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:31:33 ID:WmE0GZeE0
>>412
X2ユーザーの私からすれば・・・
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:03:21 ID:zX05x07b0
>>412
それでもX3よりははるかにサクサクしてるけどね
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 22:26:46 ID:BLozs8tT0
ウチのXV33はX5より全然サクサク
一世代前の機種なのになんでだ・・・・orz
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/11(金) 07:11:58 ID:VHZ+jFec0
>>412-414
X1ユーザーの俺から言わせてもらえば・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 07:53:06 ID:o0++wnJ7O
最近57買った!リモコン操作も快適!!まさにスレタイ通りだね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/12(土) 09:40:48 ID:EJoTF7GA0
芝男がついにこんなスレにまで
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 05:02:10 ID:EhUZNouv0
しかし、転売屋かヤフ億の出品者かしらないが相変わらず都市伝説の流布者が多いな。
俺のように、X1、X3、X5を過去所有したか、現所有者からみたら噴飯ものだな。

なんだX1>X3>>>>>X5って

もし本当ならX1をDVD故障とはいえ人に無料で譲ったりしません。
X3は現在オブジェ状態だし、2台のX5で事足りている。

まあ初心者はX1とか手に入れたら驚くだろうな、白飛びとか画質ににも問題あるし、
大体1番組削除するのに数十秒かかるのに耐えられるのか?まあだまされるなよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 11:03:15 ID:cwxPa6mH0
ヲタ臭い人生を歩んでます、ってところまで読んだ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 13:01:24 ID:b4CxcMdX0
>>419
>1番組削除するのに数十秒かかる

ゲッ、そんなにかかるの?!
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 21:52:38 ID:n7qhF19o0
>>419
うちのX1は1分かかるぞw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 06:40:31 ID:SNrmqDsj0
>>420
情報も出せないカスの癖に煽りだけはいれるんだな貧乏人!!
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 11:13:43 ID:c0yNlspu0
悔しさが文面から滲み出ているようで微笑ましい
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:19:23 ID:j5gxMyJ20
>>424
わかったわかった俺がわるかった、貧乏人。
お前の妬みを刺激したおれが悪かった。
これでゆるせやw
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 06:52:00 ID:6muln/cX0
>>425
そこまで言うのなら 

ゆ る し て や る よ

次 か ら 気 を つ け ろ よ w
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 23:23:50 ID:UYgPnXyi0
もういい?
気は済んだかな?
じゃ、次のかたどうぞ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:02:31 ID:kMM+e7lTO
>>426
必死なんだな
ウケるよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 07:31:03 ID:IDpHJov30
>>428
>>424へループ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:14:16 ID:6ABXFjid0
悔しさが文面から滲み出ているようで微笑ましい
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:51:56 ID:F1VeeuIR0
? 突然何の脈絡もなく…
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 11:53:49 ID:fw94SLoYO
>>429-430
自演ご苦労
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 13:39:58 ID:+lrDwCMt0
つまり>>432>>428>>425ですねw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 11:41:25 ID:cpDDfIsZ0
うむ。わかりやすい。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 04:13:51 ID:bha+Spbz0
>>419
画質のみに関してはそれで正しいだろ。
アナログ回路は結局どれだけ金をかけたかでかわってくる。
投売り大量生産のX1とX5では素性が全然違う。
X5はスカパー専用機とまで言われたことがあるくらいだからな。
今でも画質の比較はX1を頂点に行われているし。

しかし総合的にみると画質悪くてもX5がずば抜けて優れている。便利で早くて静か。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 08:34:11 ID:iChOclTY0
本来ならZ1がX5でX5はXS56になる筈だったんだよな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:49:05 ID:J/waVPtZ0
フォルダ機能が便利
あと録画した後も番組説明が残っているのもよい

某S社のレコーダは、日時順にタイトルが並ぶだけで整理不能
おまけに番組説明がでないから、再生してみるまで番組内容が不明のことが多い
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:01:24 ID:CsqS7FBO0
東芝のRDには、おまけでヘロインが付いてくるのですか?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 16:13:34 ID:8A9Vc3PG0
カーソル合わせただけで日付も表示してくれるようになるととより良いんだが
番組表iEPGにしておけばタイトルと同時に日付も出るってのはわかった上でね
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 18:34:40 ID:tm0m+umh0
番組ナビで番組クリックしたら
・予約
・そのchに切り替え(スカパー、外部入力含む)
を選択させてほしい
せっかくの強力番組表だし視聴にも使いたい
番組確認して、ナビ閉じて、ch切り替えて、はめんどい
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:23:45 ID:aMSdF9ZT0
X5リモコンのライブラリボタン殺す方法教えてください
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 08:42:27 ID:k6YF766m0
ボタンをカッターで切り取る

俺はGコードやワンタッチダビングとか使わなくて
間違って押すを対応がめんどくさいボタンを切ってる。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 10:14:54 ID:MbJF3BEf0
余ったチン子の皮って切れるの?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 11:47:24 ID:KW/nIm7Q0
>>443
お前あまってるの?包茎w
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 00:41:23 ID:P01h4PAT0
いつも思うのだが、余るっているのは、中身が小さいことなのじゃないかと。
かわいそうに。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:49:14 ID:AHEkVYPe0
チンコが2本生えているとはどうして誰も思いつかないのだ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 10:55:40 ID:Nif4TpVX0
>>446
乳首が4つ有る「副乳」というのは聞いたこと有るが・・・
陰茎が複数有るのはどう言うのであろうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:24:23 ID:g5RVlbOb0
>>447
熊田曜子複乳らしいな。わきの下の乳首って乳出るのかな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:40:08 ID:6z4523fGO
449ゲット
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 09:47:52 ID:R6B56pzI0
>>449
449ゲットオメ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 19:08:53 ID:l11JHKYN0
私もXS41、XS53、そして次買うときもRDになるでしょう。TVを32LC100買ったので。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:06:09 ID:Fkzn2wje0
http://blog.so-net.ne.jp/RD-HI_byTOSHIBA/archive/20051103-4-3
宛先 : <[email protected]>
件名 : 私も東芝の渉外担当に脅されました!!
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:21:37 ID:KqrAnT2X0
馬鹿きたよきたよw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 04:04:10 ID:ADAS8nqvO
XS37を買って、最初は再生画質もTV視聴画質も糞だと思ったけど、
NR全部切ってプログレONにしたら、見違えて綺麗になったよ。

PCへ移せる機能が素敵だね。

RD使いこなせない奴は、相当機械音痴だと思う。
パナの「使い方簡単」は、機能も簡単なものしか付いてないからなんだとわかったよ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 05:47:30 ID:Uj0gTMa40
>>438
前面パネルの指紋のこと?
ならおりにもあった。指紋べたべた、リモコンにも指紋らしきものがうっすらと…。
新品なんだけどね。数ヶ月前に買った、新品の。だけど2004年と背面には書いてあった。
高い値段だしても、再生品? てか正規で買っても新品ってないの?

…まあいいや。みんなそういうものを買っているものだと思うし、
あんたもまあ、負けるな。

前にサポートで聞いても、普通に凄んでくれた東芝さんに、マンセー!! (泣)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 11:20:15 ID:jdKZiPq/0
超軽快操作のPSXを使ったらRDに戻れなくなりました…
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 15:39:32 ID:eKZL6ruB0
>>455
買ったのはX5か?
これ↓がらみのリワーク品かもね
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122303915/

尤もDVDレコに限らず、どこのメーカーでも工場に戻しての
「リワーク」は普通に行われていることだけどね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 01:34:54 ID:78MMGQ+p0
zzzzzzzzz
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 17:57:37 ID:toVFSGxk0
皆X5とか使ってるの?
おれなんか未だにXS53だけど(当時破格の5万で買えた)凄い使いやすいよ。

あれからはどういった機能が加えられてるの?
今ヤフオクとかでXS53売ったらいくらくらいになるかな?

新しいの買いたいなーと思ってるんだけど。

東芝のテレビも一緒に買うと、何か連携機能みたいなのはある?

質問ばかりでごめんよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 18:17:25 ID:gUmxrliL0
X5と比べると機能的にはそんなに遜色ないよ(GRTは無いし、37/57世代からは色々変わってるけど)
ただ、53はドライブがな・・・
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 18:40:47 ID:toVFSGxk0
>>460
確かにドライブは糞だったらしく、一度壊れて、無料修理してもらいました。
そのときついでにXS41も1年以上たってたけど、無料修理してもらえました。

それから半年くらいたつけど、問題なしです。

でもこの世代ってHDMIがないじゃないですか。
だから買い替えかなと思ったんです。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 12:55:21 ID:dowfcofY0
X53 と X5 持ってますが、X53 だけの時はこれはこれで充分だなぁ・・・と思ってました。

その後 X5 買ってしばらく使ったあとに X53 触ってみると、GUI とか動きもっさりですね。
X5 は GRT があるのと、低音が強めな音が非常に自分好みです。

まぁでも、最近のはもっと動きキビキビなんでしょうね。うらやましいです。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 12:56:59 ID:dowfcofY0
↑ 書き違い、XS53 です。わかるかと思いますが。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 00:00:17 ID:KeUEcINp0
いや、最近は退化しとるよ。
動きのキビキビさ「だけ」ならX5がNo2。(No1はX4)
465名無し募集中。。。:2006/01/25(水) 03:15:39 ID:I/sidu8X0
編集機能が一番強力だな
466名無し募集中。。。:2006/01/25(水) 13:49:20 ID:I/sidu8X0
東芝のDVDレコーダーもipodみたいな感じの宣伝で売り出せば初期の頃シェア6割以上
取れたと思う X3の頃はライバル機もあまりなかったし性能は群を抜いていた
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 15:39:05 ID:RajjfLGJ0
オマエの願望なんか聞きたいわけじゃない
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 21:10:24 ID:5BJ9hVpQ0
>>466
DVD/HDD レコと iPod じゃビジネスモデルが違うから、無理。
仮に、X3 のころにシェア6割取れても、次のモデルであっさり
逆転される可能性があるからな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 16:12:51 ID:OcCCUTcW0
デジタルチューナー付いてるのって一番安くて6万くらいか・・・
4万くらいまで落ちてきたら買おうかな。

そうすればテレビも買わずにすみそうだ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 02:31:54 ID:BBvMTPUk0
X1・XS53・X6と使ってきたけど好みだけろうけどGUI画面が
見やすくていいね。構成デザイン・色使い・文字のフォントとか。
XS53は知らないうちにRしか焼けない機体になってたけど・・・

iEPGは最強。スカパー連動ももちろん便利だけど、ADAMSやGガイドの
電波番組表ではアンテナやCATVで県外局も受信してる場合1地域しか
設定できないので。
例えば東京・大阪・名古屋局を番組表に設定することもできるわけで・・・
(大阪と名古屋両方映るところはあるだろうけど東京までは・・)
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 02:40:39 ID:gyuK9wya0
家は静岡なんだけど、愛知のが全部入っちゃう、
その時電波から情報拾う奴だと地域がひとつしか選べ無くてスゲー面倒。
IEPGが無いとほんとに困る。
ナイスだ東芝!
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 14:26:57 ID:fS6PGe7+0
>>470
>大阪と名古屋両方映るところ

三重県の伊賀・紀勢、岐阜県の関が原付近がそれに該当かな?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 01:29:20 ID:CdMwDw9i0
>>472
そんなの特定出来たからと言って
なんでそんなに得意げなんだ?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 05:37:10 ID:8SLGettM0
あ、当たったんだw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 03:27:45 ID:5OmIRa4YO
XS57の後継機はまだ出ないのかなぁ?発売されてからもう一年経つけど…
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 03:36:50 ID:N9ga4qpT0
松下→π→芝と手を広げてきたがまたπへも手出しそう。DVR-530HのXP+は結構良い。
DVR-DTシリーズはもうちょいしたら買えたらいいなあ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 10:10:05 ID:cEdhtxEY0
パイオニアはかなりデザインが極まってきた感じ、
パネルがアルミの削りだしとかになってたら飛びついたのに。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:48:30 ID:YpomWOHs0
>>475
XS57は去年6月のリリースじゃなかったっけ?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:26:47 ID:VeEoQWqOO
今日発売された特選街見たら、やはり去年の6月発売と載ってました。失礼しました。XS57の後継機はもう少し経たないと出ないですかね?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 01:26:33 ID:CNBgMn6z0
出るかどうかすらも怪しいけどな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:10:15 ID:oAt1hg980
皆どれくらいのペースで買い換えてるの?
俺なんかXS41とXS53をまだ使ってるぜ。

ここの話を聞いてると、新機種出るたびに買い換えてるみたいな感じじゃん。

1年に一回くらい買い換えるもんなの?

俺は2011年までDVDレコは買わないつもりだけど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:13:00 ID:lVk81Y5G0
買い足す感じだな。
複数あれば別の使い方も出来るようになるし。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:11:54 ID:rcxyjhHn0
XS41 → XS41+MTV2k → XS41+BSDチューナー+MTV2k → XS53+BSDチューナー+MTV2k
→ XS53+HRD2+MTV2k
すべて在庫処分、値崩れ後w

HRD2 → XD71にしたいな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:57:11 ID:V6FVSetF0
>>481
XS41→XS46→XS57→XD91の順に買い増し。
現在はXS41がラジオ録音専用、それ以外は地上アナログとBSD録画に使用。(地上デジタルはまだ未開始)
地上波が地元3局+隣県4局あるので、全ての局のローカルニュースや深夜番組を録画するのに
被ってしまう事が多いので気が付けばこんな状態に。_| ̄|○
地上波デジタル開始後には更に、デジデジW録画機が複数台欲しいと思っている自分ガイル。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 23:58:06 ID:sn1PkXIS0
XS41→XS46で現在に至る。いずれも購入額は6万ぐらい。
XS41で十分な性能だったが、W録、フォルダ機能、Netダビングに惹かれて買い換え。
リモコンの使い勝手が悪化したこと以外は満足。
地デジが普及するのと、HDDVD VS Blu-ray問題が解決するまで当分XS46でいく予定。
もちろん次も東芝。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:10:11 ID:axvI5ZWH0
X6→BSデジ専用(箱付き)
XD91→スカパー専用
X5→地上波(地デジまだ。)&BSアナ専用
X5→予備(コピフリDVDプレイヤー・LDプレイヤー入力用)

X4→チューナーが壊れた親のテレビのチューナーとして活用
161T→親のテレビに接続。が、全く使ってない模様
XS46→弟にやった
X2→会社の後輩にやった
XS41→廃棄

地デジが来たらX6でも買い足してX5の一号機と入れ替える予定だ(BSアナは2号機に変更)
みんなこんな感じで書いたしてると思うぞ。
しかし、初めは80GBのX2だけでどうやって録りこなしてたんだろう、俺。

487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 11:08:34 ID:d4p5Xm4A0
> X4→チューナーが壊れた親のテレビのチューナーとして活用
> XS41→廃棄

東芝製糞ドライブ搭載モデルの末路にワロタw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 18:12:36 ID:jcDFYwyr0

画質は比較してないからわからんが,機能は芝機と同等なヤツ
無いから、次も多分芝買うだろう。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 13:20:51 ID:sXIT/RS70
廃棄するぐらいならオクでジャンクとして売ればいいのに・・・。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:19:44 ID:7Wt63Lqz0
>>486
部屋が宮崎つとむみたいになってない?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 00:42:08 ID:HgyGxj5y0
>>490
ラベル神なみにきれい。
現状4台しかレコーダーは稼働してないワケだしな。
ちなみにテープメディア・録画機は全廃。
元々「録画したテープを残す」のはF-1以外やってなかったし。
1986(1987年ではない)以来録り貯めたF-1は2年かけてDVD化したよ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 04:12:39 ID:Yy3XWJm50
>>491
>4台しかレコーダーは

 お前の様子は大体わかった。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 06:18:53 ID:AKCi30Nd0
>>491
そんな4台も稼動させて、録画した番組はいつみるんだ?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 09:14:25 ID:8xHBc52a0
だよねー。

(でも、ニート君は、一日中暇だからさ…。)
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 16:53:28 ID:M0TRSeXm0
二画面テレビで1.5倍速再生すれば
1/3の時間で視聴できて(゚д゚)ウマー
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 01:50:01 ID:aM7cGYmH0
おおこんなスレがあったとは。
ググルから普通に検索してやってきますたw

シャープから乗り換えたけど、機能と使いやすさが5倍向上したよ!
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 21:56:22 ID:3lRt0zbD0
>>495
宇宙人が地球の事を勉強する為に
テレビを複数台付けっぱなしにしてずっと眺めるという映画思い出した。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 22:07:44 ID:X2c3v6OB0
こち亀に出てきたスーパー小学生を思い出した。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 00:45:05 ID:swt6apF00
>>495
ただの作業だな。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 19:46:19 ID:AiQTyMp30
ジュブナイル 面白かったな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 20:06:44 ID:THWpQ5me0
>497
タイトルきぼん
同じシーンはエロアニメのレザーマンにもあるが,パクリだたのか

>498
「今は1.5倍だけど2倍速にしようかと考えてる」とのたまうアレか
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 21:12:20 ID:5pOPzAJh0
音は同時に聞けないよ・・・

アニメ見ながらゲームして2chすることならよくあるけど、音は同時に処理できん。

モノラルイヤホン2つ使えばいいのかなぁ。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 10:03:47 ID:bFYou34f0
>>501
スマンがおもいだせん。結構有名なので映画の板とかで聞けばわかるかも。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 15:22:53 ID:5vBsMRkM0
違うタイプの番組同士だと結構聞き分けできる
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 17:22:14 ID:dZmcd9eb0
>>497
「E.T.」でそんなシーンがあったような・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 12:02:17 ID:t8vOZVNB0
>>497
「フィフス・エレメント」とは違うのかな。
複数台のTVではなかったかもしれないが
地球の歴史を勉強する為にミラ・ジョヴォがビデオを
早回しで観ているシーンがあったけど。

スレ違いスマソです。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 16:05:11 ID:tGGiKt9s0
途中経過を言われるのが嫌なので、
サッカーを2試合同時に見ることはたまにある。
さすがに等速だが。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 22:19:42 ID:tKtyi/9V0
>>504
アニオタだから声優がかぶるともう無理。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 18:01:29 ID:YWo4DdlA0
XS30使いだが、βに録ったHビデオ300本分のデジタル化に2年半かかったよ。結局DVD約80本に
収めたが、不要部分のカット、シリーズものの合体など芝機の編集機能無くしては出来なかった
ように思う…。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:22:09 ID:JeFs8aVz0
>>506
いやもっと昔の映画だよ。結構影響受け似たようなシーンいれてる映画多いのな。
俺もオリジナルを見たのかどうか怪しくなってきた。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:58:41 ID:Rs7hu/An0
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 03:20:32 ID:swgV8e6x0
>>511
アニヲタキモイ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 18:14:23 ID:b/mjzdEw0
>>511
特ダネ大好き、徳田ネネで〜す
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 09:06:37 ID:xzDLFYZv0
芝ドライブ以外は良いと思う。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 10:05:38 ID:xZMnl7H80
RD-X2が4年目に突入で、そろそろ新しい機種を買おうかと思っていたんですが。

HDDに録画したものを編集してRに焼くってのが、他のメーカーではできないの?
同じ頃買ったパイオニア(型番忘れた)のは、たしかDVD-RWディスクでしか
編集できず、HDDにはチャプターの追加もできなかった記憶が有るけど。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 10:21:43 ID:zmPddQ1l0
X2,XS35,XS36,XS37,XD71を持ってます。近々XD91を買う予定。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 10:33:34 ID:f7dRrxtfO
>>515
たいていのレコは出来る。
ただ、チャプターメニューの作成は芝しか出来ない。
-R焼きメインなら芝機でしょうな。-R→HDDも無劣化で出来るし。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 11:46:00 ID:xZMnl7H80
>>517

チャプタメニューできないと不便なんで、次もRDにします。
どうもありがとう。

RWでしか編集できなかった、あのパイオニアはいったいなんだったんだ。
買ってから気づいて、orz。
結局、VHS資産のDVD化は全てX2でやりました。500枚くらい焼いた。
PCですら認識しないのが2枚ほど確認されてるのが、気になるといえば気になるけどw
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 12:07:33 ID:dZRfYU4A0
パーツの取り替えがきくパソコンで録画した方がいいよ。ビデオ編集は
RDなんかメじゃないくらいやりやすいし。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 12:44:25 ID:cfUh6kMm0
パソコンなんてうざいものは使いません
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 17:43:55 ID:7kcjdaaL0
91買って三日で電源を入れようとするとエラ−表示が出てしまい
フリ−ズ。仕方なくパイオニアの90に換えてもらいました。
二度と東芝は御免です
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 18:48:31 ID:fEEsGF52O
東芝以外は不都合出ないんですね。
よかったですね(≧▽≦)
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 19:03:40 ID:mDRwC0fP0
いまだXS40
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 20:11:04 ID:Yy+uxfcM0
東芝が使いやすいと聞いて飛びつく→東芝が壊れやすいと聞いて(´・ω・`)ショボーン
→案の定、壊れる→他のメーカのを買う→でも使いにくい→また東芝を買う→壊れて(ry
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 20:26:40 ID:NV3HcK0m0
>>524
あるあるあるwww
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/26(水) 22:45:05 ID:gYBbU68x0
先日注文したRD-XD71が今日届いてセッティングしたんだが、
何ら問題ないぞ。普通。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:08:39 ID:Aa28GjOL0
3日前にRD−XD91を買ったばかりです。
レコーダーは全くの初心者です。
今まではPCのキャプチャーカード+ネットワークメディアプレイヤー+NASの組合せで録画とテレビ画面再生をしていました。
PCに慣れてしまっているせいかネットdeナビをすぐ利用しました。
東芝を選んだのもこれがあったからです。
本体電源が入っていない状態でネットdeナビを起動出来ればいいなと思っています。
PCでロケーションフリーで再生する時は本体電源をロケフリで入れてからネットdeナビを起動して操作して再生します。(ロケフリのレコーダー操作リモコンは使いずらい)
たくさん機能があり少しずつ覚えていきたいと思いますので困った時はいろいろアドバイスお願いします。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 00:20:03 ID:OpxnF2zS0
RD−X5使ってるけど2代目はRD以外にしようと思う。
W録で地デジ×地デジ出たら迷うけど〜
600GB全然足りない。2テラ出して
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 01:09:13 ID:bmb3Nz7Y0
ダブル録画もいいが、500ぐらいのを複数台用意する方が良いや。
一基に任せるのは不安だ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 08:34:47 ID:MJrJZ+7P0
つーかどうせコピワンだし、地デジ時代はiVDRのHDD足していくほうが
良くない?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 08:35:30 ID:MJrJZ+7P0
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 12:58:38 ID:LyCiMfQI0
>>530

コピワン緩和にファーム更新で対応できるかも鍵だな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:33:25 ID:KcKjS3Jn0
XS24が予約録画を開始しない回数が増えてきた
アレな番組ばかり録画してるし買い替え時なのか('A`)
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 01:50:48 ID:pqcXk0nU0
XS40->XS48 と来たが、次は地デジ対応機種かな。
地デジをアナログレベルの画像データ量で録画できる機種ってあるのでしょうか。
別に高品質画像で残す必要のないプログラムに、コピワン規制もうざいし、何よりDVD容量もアナログ並みに節約したいんだけど、無理かな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 02:13:33 ID:hGrYYZg80
>>534
現行デジ機は一応全部VR録画出来る
ただしXDシリーズだとデジチューとエンコーダの両方占有するためW録不可
X6はエンコーダ2基積んでるので、デジ放送VR録画中でもVR録画(地アナ&外部入力)に限りW録可
一旦TS録画後、後でVRにダウンコンバートすることも可能なので↑の制限は気にしなくて良いかも知れんが
ただしコピワンは外れない
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 02:55:11 ID:47TdiGly0
スゴロクが安かったので買ってみたが、EPGが糞。やっぱネットで
予約できる機種しか使えないと思いますた。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/30(日) 17:05:04 ID:su5Mftf90
東芝が使いやすいと聞いて飛びつく→東芝が壊れやすいと聞いて(´・ω・`)ショボーン
→案の定、壊れる→他のメーカのを買う→でも使いにくい→
大丈夫だろうと思ってまた東芝を買う→再び壊れる→クレームを入れる→
しかし東芝の奴がYAKUZA→不買運動・クレーマーの発生。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 06:52:24 ID:zPvLcUPt0
別に壊れやすいなんて言われてないから最初の矢印で頓挫
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:37:57 ID:9akWyAN30
パイ使いで2台目に芝製購入しようと思うけど
レスポンスの速度とHDDの不具合が不安だ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 18:53:46 ID:G//CW6rA0
>>539
レスポンスならパナってかなり遅いと聞いたけど。芝やパイなら早いんじゃね?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 20:32:48 ID:7878IHpD0
>>540
くそおっせーよボケ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 11:45:35 ID:NIMZF8090
やっぱPSXが最高だね!
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:36:15 ID:ekN3cEMx0
>>541
?パイと芝は早いと聞いてるが?

>>542
PSXはかなり早いらしいね。

544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/09(火) 13:27:42 ID:uDLUU06U0
>>540
>>539はパナの事など話しとらん。
生きながら棺桶に入って、葬斎場で火葬されてこい。
それか30階くらいの高層ビルの屋上から飛び降りて死ね。
あるいは腹を空かせた土佐犬の群れに全身を噛み千切られて死ね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/11(木) 19:02:35 ID:REPCxuDn0
>>544
ああなんだ。ガイキチさんでしたかw コレは失礼www
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 16:00:07 ID:/ylvqKWi0
>>542
パシックス?
547来たぞ我らのビューななしさん:2006/05/24(水) 16:37:42 ID:6C029u4p0
東芝RDX1→SONY RDZD5に変えて高画質で予約録画
していたがHDDの容量が足りない時は自動的にSPとかに画質を
変更し録画してくれたりHDDの容量が足りない事を教えてくれたが
東芝のデッキと違いSONYのデッキは容量足らなきゃ本体のHDDタイマーが
点滅するだけで録画が自動的にキャンセルされていてNBAファイナルが見られず泣けた・・・
メーカーの細かな配慮の差を思い知ったよ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 20:33:57 ID:hviPWS+n0
まあ正直、意地とかが発生する不思議なメーカーではある。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 01:36:09 ID:sGtuBQ0v0
hosyu
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 02:30:59 ID:RDuos2Qr0
保守
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 00:33:38 ID:ZMVoqLKU0
俺はビデオデッキの時代から東芝製のを買っている。
HDD−DVDレコーダー選んだ結果、結局東芝製。RD−XD92購入。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 10:38:46 ID:wfm6yayq0
レコーダーで無駄遣いするならレグザ買えとしか
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:06:08 ID:JkkeGsvw0
X5ユーザーなんですが....
次回機種では容量よりも予約可能タイトル数とか
保持可能タイトル数を増やして欲しいものです。
予約可能数256個
保持可能タイトル数16384とか
絶対うまらねーよ 見たいな数に.....
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:23:29 ID:bVokxun00
>>553
今の機種は予約数が倍に増えてる。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 07:32:48 ID:yFh2ft3+0
I Can't Drive 555
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:06:09 ID:F1LbYCig0
スカパーのPRIDEをDVD−RにEP8時間モードで焼いて
保存していきたいのだが、このモードで焼くとVHSの三倍モード以下の画質に
なると聞いたんだがマジっすか?

たなみに購入機種はRD−XS38を予定しているのですが。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 15:15:40 ID:KLZqDmA70
>>556
長時間モードの画質はどこのメーカーでも最悪です。
スポーツを綺麗に録るなら、SP以上が必要です。
多少画質が落ちても好ければLPモードも可。最適解像度でVR
モードでRAMかRWに録るのが安全。Rは保存性に問題有り。
日本製でも直射日光には勝てない。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 16:05:15 ID:F1LbYCig0
DVD-R DLに撮るってのはどうでしょうか?これならLPモードで七時間半に
なるので、一枚でおさまると思いますが、保存性はどうなんでしょうか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:38:34 ID:wLzInpYx0
>>558
保存性はRDLでも直射日光に弱いのは同じ。RDLはメディアが高価なの
が欠点。両面RAMと言う選択肢も有る。両面-RWも有る。
RDLは再生出来ないプレーヤーが有るので注意。
RAMや-RWにも再生出来ない機種が有るが・・・。 
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:29:56 ID:AeAoyh7U0
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:20:27 ID:CHnjVIDp0
>>559

両面RAMと両面-RWでは、保存性にすぐれているのはどっちですかね?
もしくは画質面とか。

後、この二つに録画した後、将来的にブルーレイかHD−DVDに録画
しなおすというのは可能でしたっけ?

コピーできるのは一回だけとかメディアの箱に書いてたような・・・


562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:29:00 ID:MYrivPc40
両面RAMには勝てないでしょう。
殻付きで指紋や埃も付きづらいし。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 06:36:09 ID:fVbZFcZv0
>>561
殻付両面RAM。
記録の仕組としては似たようなものなのだが、
信頼性のしきい値が違う。

>コピーできるのは一回だけ
デジタル放送のみ。
自分の場合はDVD-RAMをRにデュプリケートして保管してある。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:02:01 ID:pdo8d2Hp0
DVD-RAMをRにデュプリケート
DVD-RAMをRにデュプリケート
DVD-RAMをRにデュプリケート
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:13:03 ID:dL2SSnt50
RDからカンタロウに換えた人はいますか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:31:51 ID:cg168zaL0
自分は好き嫌い言う前に機能的にRDしかありえないから換えられないな

カンタロウはちょっとインターフェイスの癖が強い普通のレコーダー
W録とネットのRDの2大機能が不要で、安いアナログ機欲しいならいいかもしれない

それならあえて東芝にしなくてもいい気がするけど、今安いんだっけ?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:04:12 ID:tUNsfBLn0
Z1000→謎の箱→RDとつなぐことで
デジタル放送の録画番組をLAN経由で他の部屋でも見れるようになったけど
なんか納得できないな

DLNAでコピワンに関係なくRDの録画番組をLAN経由で視聴できるようにはならないものか?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:32:33 ID:sTIQaD3N0
さっさとメニュープログラム機能(ショットカット設定)を自由自在に出来るようにしろよ。
なんで編集、再生、録画を別メニューにするんだ??やりずらくてしょうがない。ボタン押す回数大杉。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 10:35:24 ID:zqdFYPV80
>>567
双六の前機種とZ2000の組み合わせなら何とか
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:48:27 ID:E7bBE2Qi0
>>568
そんなアナタにカンタロウ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:40:30 ID:TUWcGOCR0
すまん、煽りじゃなく本当にこの機種取り柄があるのか教えてくれ。
ワールドカップ前に投げ売りされてたXD91買って、遅い起動時間
使いにくいリモコン、くそな番組表、わけのわからんインターフェース
すべてに辟易してるんだが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:00:24 ID:oCskmDPh0
ネットとの親和性が高いことかな・・・?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:41:38 ID:otCu+ahh0
今XS30を使っているがデジタルチューナー目当てで
そろそろ買い換えたいと思っている。
しかしパンフを見る限りではかなり進化しているようで
操作可能なのか機械オンチの自分は不安。
実際、かなり手順増えてます?

574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:19:33 ID:4DkN0fX+0
ageてみる
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 04:45:49 ID:iGlkMyyO0
XS30でできることは、そのままできるでしょ。
それも格段に機敏な動作で。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:59:12 ID:85SC+ySC0
ほんとだよな。芝機で焼いたRの他社との互換性がかなり悪いから
東芝を買い続けるしかなくなるw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 05:41:07 ID:u/14uXnZ0
>>575
デジタルチューナーがなければね
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 06:49:17 ID:8atevl+70
>>573
新機種E-300はリモコン2種類だし簡単みたいだ
W録はデジ×アナだけどね
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060928/toshiba.htm
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-e300/index.html
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:37:28 ID:HfqvAttz0
>>572
XD92D買ったのはいいけどあまりの使いにくさに5時間でオク行きになっちゃった
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:46:55 ID:JhNzqNPY0
金持ちだな・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 08:00:32 ID:Mqy7PWAy0
>>579
馬鹿には使いこなせないのがRD
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:24:49 ID:ye8Fp94bO
バルデイア買ってもネットと連動させる気は全く無いのですが
それってかなりもったいない事なんですかねぇ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:57:31 ID:97GvmTxw0
>>581
買ってしまった以上後に引けないだけだろ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 16:08:36 ID:YaBl4nSw0
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:15:06 ID:xrgIwwYF0
XD71、今気づいたけどDVDの音声付の早見も可能なのね。
HDDで常に早見なので、これは便利だ。
ていうか、最近のレコは他のも出来るのかな?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:32:55 ID:EHzsywui0
>>581
馬鹿か信者でもなければ怒り心頭なのもRD
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:20:29 ID:KENNGUEt0
佐賀県 佐賀県庁 佐賀県民 age
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:08:37 ID:+o/Llf3n0
デジタルになってから東芝はだめだって言う話を聞いたんだがそうなのか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:41:22 ID:tOvIJUv60
2ちゃんねるAV機器板ではそういうことになっているらしいが、
編集機能が必要な人にはそうでもないと思う。
あの編集できるが故にちょっとしたトラブルを引き起こす可能性が増えたと思えばよろし。

トラブルはどこのメーカーでも起こるけど、
東芝は特別ひどいということにしておかないとネガティブキャンペーンをやってる奴が出てくる。
そもそもデジタル自体イライラする規格だと思う。絵は綺麗だけど…

デジタルは私的に楽しむということを邪魔する規格だと思う。それもこれもコピー販売厨のせい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:16:05 ID:frOiBSWn0
>しとかないと

またそんな事実がないようなことを
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:05:10 ID:GoIMzB2h0
RDから離れられないけど、いつまで経っても付かなくて困ってる機能。
「更新録画」。ニュースとか録画するんで是非付けて欲しいんですが
あまり需要ないのかな?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 01:35:49 ID:fOEZ9ip20
東芝的には「機械が勝手にタイトルを削除するなんてもってのほか!」
なんだと思う。
まぁ、勝手に録画しなかったり、録画も再生も出来なくしたりはするわけだが、、、。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 02:14:19 ID:Ofu5y0Sy0
それは狙ってやってる訳じゃ無いから・・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 04:40:10 ID:QCtDrR0p0
自動削除がどう見ても空きあるレベルで消しまくって好評だったけどな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 03:51:23 ID:J8p3K4E60
>>588
確かにダメ。
ところがダメな理由はテンプレ化されているし、
東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159553240/3
開発関係者も認識している。
ダメな理由を我慢してデジタル対応する人は今手を出しているが、
そこまで迫られてない人は待っている状態。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 20:38:42 ID:hWrLMkZh0
age
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 10:53:05 ID:e+Ewcx0d0
hosyu
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 11:14:03 ID:n7JuYJo30
皆さんに質問です。

RD−X6使用

BSデジタルの番組(ライブ番組)をDVDに焼こうと思うのですが、どうすればできるのでしょうか?

コピーは無理で、移動しか出来ませんよね?


詳しい操作手順教えてもらえるとありがたいのですが、、、、
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 12:32:54 ID:Fr5HGfVQ0
1.ドライブにCPRM対応ディスクを入れる
2. 見るナビまたは編集ナビを押す
3.見るナビならタイトルを選択してクイックメニューから
  編集ナビならタイトルを選択して決定ボタンを押す。
4.「ダビング」を選択する
5.「移動しか出来ません」とダイアログが出るので「はい」を選ぶ
6.「移動」を選択
7.終わり
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 22:51:43 ID:wWt9/CBJ0
鳥説よめよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:32:32 ID:+9U+5BkD0
age
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 09:35:03 ID:O9pnkiUV0
次の質問候補
CPRMって何ですか?
PS2やDVDプレイヤーで再生できません!
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 10:57:55 ID:JjLLfjxO0
解決策

PS3をかいましょう
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 21:07:52 ID:zuas3lak0
>>553
二台以上レコを持てばいいことですよ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 21:20:39 ID:w/da5hbG0
RD-X6のHDDからDMR-BW200へはムーブできるのでしょうか?
東芝からはムーブが成功した話が無いような気が・・・。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 13:48:26 ID:drDve0da0
potを間に入れればOK
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 00:24:46 ID:E8zYPUSf0
age
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 01:09:56 ID:wHS9thvO0
もれも2台目買ったお
Macでも取り込みできるし
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 01:32:01 ID:Qs4jMhh80
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 06:06:50 ID:zWLSlGfG0
バルディア買っちゃった
かわいいな、俺
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 06:22:06 ID:N91ygO0y0
次は東芝止めるつもりだがな。
まだ決めてないけど、インターフェイスの納得出来るタイプにする。
東芝は全然良くなかった。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 06:50:56 ID:5DPqurss0
まさにトラブルメーカー
HDーDVD作る暇があるんならまともなDVDドライブ作れ
何でも出来る=何が起こるかわからない
バグぐらいチェックしろよ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 07:48:01 ID:fqsVvhKjO
カンタロウから72Dに移行したが迷いもなく扱いやすいな
W録も便利だし、前のDVDも使えるし
今のとこトラブルなし
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 14:09:58 ID:xYTn8P3H0
カンタロウとRDシリーズの画質(エンコーダー性能)の差はありますか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 05:32:22 ID:o/MUdR/q0
・4:3番組のサイドカットや超額縁番組のフルズーム
・マニュアルレート録画(P社には参った)
・番組表の色分け表示(S社には参った)
・延長追従録画&番組表の強制DL(DLしない→登録→する→登録)(延長追従録画できないレコなんてありえん)

最新パッチで番組表の歯抜けもマシになったし、アニオタな俺にはもうRD以外考えられん。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 10:07:30 ID:qymLoSJB0
iLink端子がついていないRDシリーズでpotを使うことは出来るんですか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 14:26:25 ID:HbgmTfFc0
potをどうやって繋ぐか考えれば答えは出そうだね
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 02:22:20 ID:Ifa48svV0
>>606
iLink端子がついていないRDシリーズでpotを使うにはどうすればよいのですか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 00:59:09 ID:VxX7k6sH0
age
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 05:08:15 ID:qFq1uvy+0
hosyu
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 08:10:45 ID:71oMpsZp0
age
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 02:42:28 ID:5ULE88Bb0
XS38で、PC連動のソフトなんですけど

ban_naviはTV番組欄風でスカパーも表示できて見やすいんだけど
録画予約できないですよね?
もうUPDATEしないのかな〜

それかもっといいソフトありますか?
RDテンプレは見たんですがXS38の仕様はちょっと違うんでしょうか?
型番認識が入ってないのが多くてorz

他に、お勧めあれば教えてください
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:23:51 ID:55GPuVHA0
HDDVDにAVCHD入力出来るようにならなきゃ
東芝以外を考えなきゃならん。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:29:02 ID:k2WFYToL0
片岡さんは大福が大好物!土曜日は大福もってAKIBA淀へGo!!!!

【Akiba店】12/9(土)東芝DVDレコーダーのカリスマ、片岡秀夫氏がやってくる!
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/43648371.html#63021561
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:03:26 ID:1cQU5Ec/0
うー、どうしようか・・・迷う!
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=h46707269
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:09:45 ID:TJ0KHGZs0
評価少な!
危ない橋は渡れんなw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 03:10:23 ID:7wYwlM3H0
age
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 03:19:52 ID:rr2a+XjH0
>>625
結局、90000円って・・・.
先月末 淀梅でまよわず買って正解だったな
69800円で15%ポイントって今でも信じられん
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:07:30 ID:P6F8It+d0
2代目を購入しようと思うのですが、一方のリモコンを使うともう一台も動いてしまいますよね?
これには対処できるのでしょうか?
テレビの下に2台設置しようと思っています。
630629:2006/12/16(土) 23:08:38 ID:P6F8It+d0
2代目X
2台目○
失礼しました。
631629:2006/12/16(土) 23:34:20 ID:P6F8It+d0
自己解決しました。
重ね重ねすみません。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:35:35 ID:BXxa0lnC0
3台目はどうしたらいいの? 東芝さん
633632:2006/12/26(火) 20:39:51 ID:BXxa0lnC0
リモコン2ch切り替えだと足りないのだけど、
ダンボールで目隠しさせる?

634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 09:19:07 ID:uw1VkKLf0
age
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:14:50 ID:ubzyUG3GO
不具合てんこもりだろ
また
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:20:43 ID:3dTE/TPd0
>632
3台目まではできるだろ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 15:41:33 ID:YGYnlv840
そろそろ10万台のHD DVDレコお願いします。
できれば箱○HD DVDドライブで見れるように。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:08:12 ID:tdmdnLuI0
バルデア買ったが、マニュアルの出来は良くないね。
1つのことを調べるのにあっちのマニュアル、こっちのマニュアルと参照先の案内が多すぎる。
それから前の機種(RDシリーズ)で見ることができてたビデオCDが見れなくなった。
iLinkが使えないんでサポートに電話したら全然つながらない。
リモコンのボタンがプラスチックからゴムに変わってるけど、ボタン上の印刷の耐久性は大丈夫?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:31:28 ID:eAqJjrdn0
>>638
気になるならリモコンごと保護フィルムでパックしちまえば?
前のみたいに一々蓋開けて使うボタンないから可能だよ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:40:54 ID:KVmoIGS10
RDとか知らんがおれの使い方

最低でもQSXGA画質で取らねばならない

H.264でavi,果てはmkvへ

だから、QSXGA画質で入手でき、PCにも自由自在にコピーできない奴は使いもんにならない。
RDはそれができるというのかね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:48:42 ID:VYYMvloG0
>>640
QSXGA「画質」ってのは違和感があるな。
QSXGAサイズでの画質がボロボロのものでも良いのか?

QSXGAサイズでPCにも自由にコピーって、入力ソースに何があるというのだ?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:49:16 ID:KVmoIGS10
変臭機能が優秀ちゅうても、編集は普通PCだろ。常識的に考えて普通。普通常識的に考えて。
じゃけえ、レコウダァは映像さえQSXGAで取れればよい。
戦車は歩兵を支援すればよい。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:00:08 ID:VYYMvloG0
>>642
だからQSXGAサイズの入力ソースは何があるというのだね?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:05:32 ID:KVmoIGS10
これからゆうもんがあるではないか。
フューチャーですな。いわゆるひとつの。英語で。

今は1920x1080ゆう横長に甘んじておるであろう、おるであろうが、
これからはQSXGAの時代が到来すること請け合い。

645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:07:01 ID:VYYMvloG0
>>644
じゃあその「フューチャー」にそういう機能のRDが出るかもね。

あほらし。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:13:05 ID:KVmoIGS10
攻撃をかけねばならんのはアメリカよりもまず
現状に甘んじるファッキントッシュであります
QSXGAがこれからの主力と信ずる我々に
旧態依然とした1920x1080をよしとするファッキントッシュの石頭を叩き直さん限り
この作戦は失敗する

次世代DVD戦線を見ていただきたい
QSXGAをサポートせんものは必ず敗れている
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 18:39:06 ID:ZtsBuZUQ0
ここもアフォがわいてるのかw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:28:09 ID:zD7D6zXP0
RD−X2の耐久性はすごいよ。
購入して4年半なるけどいまだ現役。
さすがにいまとなっては動作が遅くてサブ機として使用しているが
いままでに焼いたDVD−Rが4000枚以上。
国産が100円前後になるまでは台湾のsuperXに代表される安物Rばっかり
使ってた。
それでも現役ばりばりだよ。
4年前にsuperXに焼いたRでもばっちり見ることができるし。
おそるべしX−2
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 14:09:19 ID:YB/rGEDv0
>>648
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
W録が欲しくて後継機買ったけど子供にあげたX2のが元気だ。
XS43よ。君は何が気に入らなくて「録画も再生もできません」とごねるorz
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:31:10 ID:ofUhWbdZ0
うちのX2もディスクの吐き出し病はある物の元気だわ。
XS30のDVDドライブが先に逝ってしまった。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:33:07 ID:0uIerjCd0
芝、パナを使ってるけど、おれは、パナのほうが使いやすくていいなぁ
編集、ダビング操作も楽。

オレの親父もパナの3in1機を使いこなせてるしな

XS34 5回しかダビングしてないのにDVDドライブがダメになった

次はパナのBlu-rayレコーダー廉価品でたら買うつもり

RDシリーズ 不良が多すぎだな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:28:47 ID:Wp6uwPsi0
プレイリスト編集できない機種なんて使えない。
編集はあれがすべてだ。
スカパー連動もネットdeナビもいらない。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:54:47 ID:+s3R7pes0
RD-XS43を使っています。
だいぶ前からHDD→DVDへのダビングが失敗します。
焼けたように見えても、DVDを再生したら13分くらいでとまったり、
サムネイルが表示されません。
また、一度DVDのトレイをOPENしてCLOSEすると、「ディスクをチェックしてください」
のメッセージが出て認識しません。
ネットで色々調べた結果、同様の現象は良くあるようで、DVDドライブがおかしいようです。
自分で交換しようと思うのですが、お勧めのDVDドライブをご存知でしょうか?
よろしくお願いします。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:37:30 ID:TGG8KXv00
>>653
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167756347/300
300 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/06(土) 18:27:59 ID:I/rahgit0
>>296
交換等の作業を含めて>>4のリンク先を参照。
アイオーのDVR-ABM16C、バッファローのDVSM-CX516FBなどが入手しやすいかと。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:04:04 ID:yfYL0fob0
RD-XD71が安かったんで買ってみた。
RDは2000・X1以来になるが、激しく劣化してると思った。
とくにリモコンひどすぎる・・・
あと操作もヘン。素直じゃない。
VR・TSの切り替えって何よ?
普通に作れ普通に。
EPGも腐ってる。
EPG表示が今見てるチャンネル・番組基準じゃなく、無駄に前見てた画面を表示するって
なに勘違いしてんだよ?
普通に作れ普通に
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:06:40 ID:PMbv3nhC0
ep-T100も現役だが、アレとか普通に使いやすくできてる
なんでRDは腐っちまったんだよ・・・
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:10:24 ID:t96rd7+A0
RD−H1買って半年ほど経つが使用回数2回。

なぜかというとオレはTVをほとんど見ないから。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:16:27 ID:SzHj0LYv0
XS40、XS53、X5が現役。
今度出るという噂のS300だかS600だかを
追加しようと思っている。
いよいよリモコンモード足りないんじゃ・・・(´д`;)
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 05:11:10 ID:gLaa7zit0
ホントにね。たったの 3 つだなんて…。
リモコンモードなんて、恐らく、
10 通りに増やしても 100 通りに増やしても大してコスト変わらんだろうに。
手間もカネもあんまり掛けずに改良できる盲点な希ガス。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 06:30:17 ID:HPkMd5K/0
素人の思いつく盲点なんて、メーカーは企画会議の時点で論議済みだと思うよ。
3つに落ち着いたのは、コスト対効果の面から、ぎりぎりまで絞られた結果でしょ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 06:36:43 ID:+kJyueDI0
普通に常用するのは3台で十分だと思うよ。最近はW録だし。
でもハイブリレコってHDDがあるから旧型機も残っちゃうんだよな。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:36:03 ID:tKyc1p2V0
松下の難点は PCとの連動がないことか。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:31:28 ID:+Ff/o10m0
それは難点。
だが、マニュアルレートが無い点と編集機能が無いのは致命点。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:21:56 ID:4CSlYuWJ0
RD-XD91一台目、二ヶ月で不具合出たので東芝から即離れた
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 16:34:36 ID:U6kgV6nV0
test
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 07:54:03 ID:GmOxRedO0
地デジ以降のRDはほんと糞
不具合報告がないE300だが、店頭で操作してたら編集画面でフリーズした
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:32:18 ID:5fycjEHW0
hosyu
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:33:45 ID:zlWeD91q0
>>660
つうか3台以上同時に使う基地外のことなんていちいち考えないだろ。
そいつのために仕様を変える意味がない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:41:51 ID:CSVDNUJf0
元々RDはマニア向けの商品なんだが。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 13:57:43 ID:BUeoPm6v0
マニアなら3台以上使うでしょ。
マニアでもない私が3台所有してるんだから。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:13:52 ID:UzkSF3z40
>>670
どう見てもマニアですありがとうございました
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:00:59 ID:QxzeVbZu0
普通は1台しか買わないからあれだけW録が受けたんだろ。
何台も持ってるマニアにしてみればW録なんかより
ネットdeダビングを高速化、コピワン対応化してくれた方が
余程ありがたいが、結局そちらは放置状態。
マニア比率が高い芝ですらそういうことだ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:09:54 ID:bjtJht/U0
おれは、パナの初期もので容量不足だからRD買ったけど
RDの編集面倒&不安定&故障1回発生のため
地上アナの見ちゃ消し用に使ってる

大事なのはパナで録画編集ダビング

Digaにしとけばよかった
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:21:01 ID:oWocGe2U0
だけどやっぱりRDが好き〜
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:33:03 ID:uG/KkI7a0
>>669
マニアでも3台使うやつはほとんどいない。

>>670
ガチのキモマニア乙
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:00:03 ID:T4R+4zPq0
>>675
X3→AX300に乗り換え→スカパー目的でXD71→ドライブ壊れたんで代替W300、で3台目になったw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 11:30:12 ID:SerQ92No0
5台あるけど現役は3(2)台。2台は接続解いちゃった。
でも使ってるのはほとんどW録の最新2台だなあ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 15:14:05 ID:+uZhUOJr0
XSシリーズでもいいから非地デジのRDほしい。
VARDIAって文字みるだけで拒絶反応がでる。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:59:11 ID:fmgkb0ULO
このスレ社員乙だろ
東芝の製品は家電の中で最悪だと思うわ
使うたびに頭くる
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:42:41 ID:jzfr6LeG0
家電オンチには使いごなせないだろう
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:55:05 ID:S8X8EoLo0
>>680
世間オンチはそれすらわからんw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:11:38 ID:AJssQawqO
3メーカー使って東芝が一番アホ
改善する気がないのは社風だな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:42:20 ID:4Le80VW80
>>682
他メーカーをあげない。
どの仕様がアホかもいえない。
バレバレwww
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 08:01:00 ID:2f7WGsxy0
オレは、パナ 芝 πの中では芝がクソ
パナが安心だな
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:03:28 ID:bt+SftKl0
hosyu
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:38:44 ID:9amwRKjy0
>>684
具体例がないところが悲しいなw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:12:24 ID:bwlgwiEk0
アナログ機は神だったのになんでデジタル機はこんな出来だったの?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 06:39:14 ID:qtB+Qlk50
PCと繋げられなきゃ芝機買う意味茄子
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 23:58:44 ID:WAjreWJo0
壊れた。
保証が無いのでデジまで三菱の安いアナアナで過ごそうと思ったけどダメダメ。

タイムスリップが出来ない。
PCが使えない。録画予約面倒。キーボード入力が懐かしい。
フォルダも無いゴミ箱も無い。
チャプタが気軽に打てない。
倍速で音声が出ない。
撮った番組を後ろから巻き戻し出来ないので長時間録画の番組は早送り地獄。

買って初日に不満がドンドン出てくる。ストレス溜まりそう。
撮って消すだけの使い方しかしてなかったつもりだけどRDに慣れてると他機は使えなくなる。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 18:38:57 ID:06bVcsVp0
初めて買ったレコがRDなんだけど、
フォルダ機能とかって他メーカーも当たり前のようにあるもんだと思ってたけど、
そんなことないんだね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 21:56:34 ID:oYN/lx5m0
PCのデータをHDDにバックアップできたらなんて
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 00:11:46 ID:4r0LnxVG0
予約終了後、電源切れてくれるのはいいんだけど、
番組ナビとかを表示してる時は切れないでほしい。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 21:50:01 ID:6bgiexIn0
S300、S600のドライブはどこの製品でしょうか?。メーカー純正なんですかね?
694ゆう:2007/03/05(月) 22:49:53 ID:VozWTSK10
RD-X5のリモコンモード変更ってどうやるんですか ??
マニュアルがありません。教えてください。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 21:29:57 ID:i8ik5B9K0
RD92からDIGAに乗り換えたものです。
・・・・・不具合が多すぎた。
編集機能は素晴らしいけれどね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 20:44:37 ID:2nxEjF+z0
RD-X6からDMR-BW200-Sを買い足しました。市販のDVDソフトですら
正常再生不可能です。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 23:55:08 ID:6W/1hhzv0
>>694
東芝のHPにPDFでマニュアル無いの?

698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 03:33:26 ID:r1G+1OHW0
RD-XD91のフォルダ機能を使ってみたけど、凄く使えないっていうか、
俺の機種だけなのか分かんないけど、欠陥だと思ったよ。

フォルダ作成して表示順変更したとき、以下のような現象が出た。

見るナビで見ると確かにフォルダの表示順は変わってるんだけど、
そのフォルダの内容は表示順変更前の内容だった。
むかついたからフォルダ機能はもう使わん。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 11:38:18 ID:ZD4gN07y0
パスかけ、可視不可視フォルダがあるのは
お前、分かってるなぁ〜って思った。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 13:01:16 ID:wStXQnjyO
本当に東芝は不具合が多い!!
マジムカつく。次こそは他のメーカーのHDD+DVDにしよう
と思って、店に行って色々見たり聞いたりしたり、
ネットでスペックや機能等調べまくったんだけど、
やっぱり、又々東芝を買ってしまいそうな俺様にorz






もぅ東芝4台目…
やっぱ現行型もトラブル多いのかなぁ??
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 18:04:36 ID:PyKTrdno0
そりゃ使ってないメーカーの不具合は判らないもんなぁ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 20:05:28 ID:wStXQnjyO
まぁそうかもしれんが、一応俺様の回りの知り合い等に
聞いてみた所、圧倒的に東芝の故障が多かったぞ。まぁ
単純比較にはならんけどな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 22:09:07 ID:OvpoWDbD0
そこへ来て、サポート三流。

よほどRDの機能が必要でない限りは、やっぱり見送りたい。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 02:21:03 ID:uxQclgpjO
禿同。機能とかは魅力的なんだけど、サポート等がとことん糞!!
まぁサポートが糞でも故障が無ければ良いんだが、どうせ新機種も
トラブル多発なんだろうなぁ…




又東芝にするか、他メーカーにするか、めっちゃ悩むな…
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 20:38:12 ID:Diihht5e0
タイトルに凄い惹かれ何回もこのスレを密かに訪れてました・・・
XS57(2年目) +XS57(最近) と同機種2台持ちです。すこぶる順調です。
Wアナアナでは、最高の機器と思ってます!
不具合は型番によってかなり波がありそう・・・まぁ素人感想ですが・・・

最近ようやくパソコンには転送できたんですが、同機種同士では認識しないのですか?
次デジ入り買うのも、絶対東芝だと思います。
しかし、当面はハイスペックの情報が沢山でるまで暫く静観予定です。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 19:25:45 ID:z6jRTIAX0
おれもX5が神すぎて便利なんだが、デジ機があんまり芳しくないみたいだから困ってる。
と言って他に候補もなし。X7が出ないのならs600に特攻してみるしかないのか。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:34:18 ID:BaR/gT7a0
地デジチューナー代わりに買い増ししたいんだけど、こうも評価が割れると……。

ただ、RDの不具合報告が多いのは、ユーザーの数と愉快犯の存在が原因
かも知れないと思わなくもない。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:34:16 ID:tPXXG4kr0
RD使用者はハードな使い方するだろうし
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 12:36:47 ID:I5QEb/dA0
最近デジ対応が気になってるんだけど、Wデジか、とりあえずデジアナか迷う・・・
普通のチューナー高いし・・・BSデジとか見れたら世界が変わりそう…
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:26:30 ID:CGtLUNU90
うに
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 09:03:58 ID:gtU8rfJo0
やばいっす!遂に我が家BSデジと地デジが見れる環境になりそうなんですが(電波キャッチ)
レコーダーどうしましょう!デジアナなんて買った日には、超不便そうだし、Wデジデジしかないと思うけど
まだまだ高いよなぁ…
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 11:59:29 ID:cokNJZSf0
バカ妻がいるとバカ夫は楽しいねw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 23:40:55 ID:nxAHN+7W0
わお!
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 02:55:57 ID:h2dvnEz60
DVDレコーダーの購入の検討しています。
【現在の環境】
TV・・・東芝レグザH1000

【用途】
@地デジ・BS等のDVD録画
A地デジ・BS等のPC保存

同じ東芝製ということで、RDシリーズを第一候補で考えていますが、
・@Aを満たせるような、皆さんのお勧めの品番はどれでしょうか?
 (予算・・・6-7マンまで位を考えてます)
・H1000のHDに入っているデータは、さすがにDVDできないでしょうか?

ご教授よろしくお願いします m(__)m
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 21:00:59 ID:UaT7ZpKZ0
H
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 09:56:46 ID:usf3MjMK0
>>713
ドナちゃ〜ん
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 04:10:31 ID:bGxbIyfu0
誰か >>714 に答えてやれよ!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 08:13:01 ID:XpsafCVHO
俺も。
RDXS41買ったらテレビはL4000にしたし、最近Z2000買ってしまった
他社は眼中になかった。不思議だ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 15:20:58 ID:g8i/eQ6v0
BW200買ったが、デジタル放送のW録画はTSとTSのみで、TSとVRができないのには参った。
人に渡すDVD用には一旦TSで録って実時間再エンコダビングかよ…orz
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 15:55:54 ID:evW/3saQ0
xs41を3年使った。いい機械だ。
昨日s300買った。・・・不吉な
予感が・・・ちょろっと使った感想
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 16:20:08 ID:Eu2ad4pO0
>>720
kwsk
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 12:08:52 ID:dOkmwixo0
>>721
ネットdeナビからの録画予約で
まったく違う番組を録っちゃう。
XS41の時はなかった現象だけに
不思議。

まあ機械自体、あんまり使い勝手
よくなってないよな。まあ、XS41より
S300の方が安く手に入ったから、
あんまり文句言うのも・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 01:25:16 ID:rSbtNZxl0
デジタルのチャンネル設定失敗してるんじゃないの?

時々タイトルと中身が違うのはあるけど、観れるから気にしない
724氏名台だ:2007/09/23(日) 14:58:05 ID:iplzzz0y0
RDXS57をスカパー!専用でプロ野球、音楽番組を録りまくって約2週間で満タン。
RDXD91もVRのみで残り25%まで溜め込んで、残しておきたい物をDVDにムーブ。
中はゴッチャゴチャだろうね... いつ飛ぶか戦々恐々なのも事実だけど。
不評も随分聞くけど、未だにドライブ関係のエラーなし、故障・修理知らずの私は幸せです。
将来、ブルーレイとHDD-DVDが共存してくれるのなら東芝を使い続けるけどね。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:02:23 ID:Q7Yt49MG0
激同
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 07:05:58 ID:A+TB1zCR0
XDの評価は散々だったな
デジ機はA600/300でようやく安定しつつあるという話だ
インターフェースもX5並の早さになってきたというが
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:25:54 ID:VQMg7lmL0
XS48買って1年になります
トラブルは特に無く毎日活躍してくれてます
ありがとう東芝!
728氏名台だ:2007/09/30(日) 17:37:21 ID:X/Q7B9us0
>>726 XDの評価は散々だったな
あ〜そういう評判もありましたか...
既出だろうけど、57→91のリモコンの使い勝手の悪さはマイナスです。
インターフェースも同感... こちらもすでに語られたことでしょうね。
今のところ、現有機種で事足りているので買替え・買増しの予定なし。
それでもいつかはの為に現行機種のチェックもしておかなければ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:02:05 ID:ucI7qgcR0
まだまだX5使い続けるつもりだが、HDDVDなんて買う気ねえぞ。
移行するならRAM使えるパナしかねえな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 07:35:03 ID:W9SMc4io0
手持ちRDデジレコで録画編集→BW900ムーブ・h264エンコBDでいいや
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:59:04 ID:EbjTh925O
チラ裏的独り言だが
X5を探し求めてゲットしてから約3ヶ月。
あっという間にHDDを1/5くらい使ってしまった…
前の愛機はHDDが60GBのXS30だったので、2台分相当の容量を
あっさり埋めてしまったことになる。大容量って怖いな…
無限にあると思わずまめに移さないとね。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 01:08:08 ID:BgpOp5aQ0
hosyu
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:22:50 ID:RUGhL3/v0
Z1を買って未だに後悔している俺が来ましたよ。
東芝レコは一生買わない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 04:21:31 ID:TMWOfQWo0
こんな糞レコーダーが売れすぎたのも問題
2ちゃんの罪は重い
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:46:40 ID:Cxtzuo4U0
>>734
価値観は人それぞれだから糞でもかまわんが
どういった部分が糞と感じたのか具体的に教えてくれ
参考までに
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 13:23:20 ID:uOv32cAa0
X1 X3 X4 X5 X6 A600 と買い続けている俺が来ましたよ。1度だけソニーを買ったことがあるけど、面白くない機械なのですぐに売ってしまった。
マニュアルレート、プレイリスト、無劣化R焼き、RW・RAM対応、GOPシフト、スカパー連動、デジタル出力、データ放送カットなどw
RDは楽しいよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:47:41 ID:gF+mbSW/0
素直にブルレイに対応すればいいのに、なに変なところで頑張っているんだか。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 13:26:55 ID:uHMHvd+p0
再エンコが発生しないHD DVDの方がヲタク向けだと思ったんじゃないの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:15:09 ID:/YxvJy++0
確か、SONYはブルレイなら全て再エンコ無し、DVDだと再エンコ。
松下だとブルレイだと一部再エンコ、DVDだと再エンコ無し。じゃなかったっけ?

どちらにしても、東芝は変わり身が割と早いから、そのうち HD DVD 機ながらブルレイにも対応した機種を出してきそう。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:23:21 ID:LFEeyS0L0
それでおk
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:45:50 ID:rww6wIh40
東芝・片岡氏が語る「HD Rec」の真意
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071102/rt045.htm

>>738は過去のDVDからのコピー時に、

ブルレイ→ブルレイのフォーマットに再エンコード
HDDVD→無劣化ダビングでディスク内にフォーマット混在が可能

という事じゃないの?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:03:23 ID:G2oMiPUx0
>光ディスクに魂を引かれた人々

逆襲の片岡www

片岡はじまったな
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 02:52:58 ID:6L8N+t6f0
まぁ神だしな
前面に出てきてくれないと寂しいし、製品もイマイチだ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:22:05 ID:+C+vSqFO0
使い勝手は HD Rec の方がよさげにみえるんだけど、一社だけの対応になるし、HD DVD が引っかかる。

なんかもう、デジタル録画の時代になって、本当にユーザー不在になってしまった気がするよ。

東芝が HD Rec の再生環境を永続してくれるなら魅力だけど、SED 騒動の時みたいに、あっさり見捨てるのも
得意なメーカーだからなぁ・・・。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:08:57 ID:G2oMiPUx0
>>744
DVDにハイビジョン録画が技術的に可能になったのだから
東芝的には次世代録画メディアの争いからは一歩引いて静観しようという構えでしょ?
むしろ旧世代の赤DVD規格を捨てるのでは無くて、
“メディアのラインナップが4.7GB〜30GBに増えました。
ユーザーの必要に合わせて選んで下さい。”という事でシンプルに整理された訳じゃん。
にもかかわらず、赤DVD規格を捨てて
BDのメディアだけにユーザーを引っ張ろうとする行為が
「光ディスクに魂を引かれた人々」発言に繋がるんだろう。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:10:12 ID:JblVmqiK0
あの温和な片岡氏がいつになく怒っていて面白かった。
BD陣営の悪質で卑怯なやり方に堪忍袋の緒が切れたのだろう。
HD DVDの互換性、自由度が高い優れたアプリケーションフォーマットは
片岡氏が作成したといっても過言ではない。それに対する自信が見て取れる。
またDVDへのTS記録については既存のHD対応レコーダーでも
ファームアップで録画再生可能になるのではないだろうか。
ファーム開発だけであればコストも知れている。
大量のレコーダーが一気にHD REC対応になればインストールベースでも
圧倒的に優位に立てる。そういう消費者からも喜ばれ効果的な部分に
十分な投資を行う器量が藤井にあればHD DVDももっと売れるのだが。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 08:21:59 ID:yrYJpgBH0
ちょ、いつの間にか東芝信者のスレっぽくなってきたぞ。

東芝と心中するつもりなら、それでもいいけどね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:23:54 ID:Uax0lD6P0
う〜ん東芝信者っていうより片岡の考えに共感できるって感じかな?俺はw
東芝製品ってレコーダーしか買った事ないしww
録画メディアとして見た場合、現状BDより、DVDとの使い回しが良いHD-DVDの方が魅力的だしね。
なんでだろう?BD陣営は印象操作するばっかりで、
BDでもHD-DVDで出来る事を同じく実装させられる様に努力をしないかな?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 15:38:16 ID:JblVmqiK0
片岡は自分で作った製品を実際に自分で使っている数少ない開発者だからな。
昔ハーレーの工員がみんなHONDAに乗ってて
ハーレーは作るもの、HONDAは乗るものと言ったという笑い話があるんだが
松下の開発者にそんなのが多い。平気で使い物にならないものを作る。
ソニーは自分で使ってる連中と使ってない連中がはっきり分かれていて
双六の開発者は使ってない、PS3の開発者は使ってるという感じ。
これは仕様バグだから絶対に直らない。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 07:00:57 ID:43zjl3XH0
なるほど。

ブルレイ陣営の場合、政治的なものが結構あって、開発者個々人の意向はあまり製品に反映されない、そんな
印象があるね。

ブルレイで、HD DVD みたいに DVD 記録メディアとシームレスな記録方法を規格化すればいいのに。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:05:23 ID:Dv/4m0zL0
規格がはっきりしない為、HDソースをHDのままディスクに残せない現状はいつまで続くのか。
HDDVDもHDRECもいつ潰れるかわからない東芝製しか再生ができない。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:37:36 ID:IepTip2B0
もう HD DVD もブルレイも全部止めて、W-VHS に統合だ。
アナログだからコピーすれば劣化するし、おまけにオリジナルよりちょっと画質が劣化する。
ダビングも実時間かかる。

これで解決。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 09:40:37 ID:m8ZBGHOV0
アナログへの回帰か
それは名案だ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:54:39 ID:jJ9h8ezM0
東芝の東芝家電修理ご相談センターでDVDドライブ「RD-XS53」
で初期不良&欠陥品です。
センターに問いかけて1年以内に、問いかけてもなにもしない東芝です。
皆さん、東芝は、お客様をいらないそうです
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:41:42 ID:3ykrBK8XO
VHSなんかかさばって駄目だよ
(´・ω・`)
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:07:59 ID:SmWINLma0
>>754

腹立つのはわかるけど、マルチすんなよ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 06:35:36 ID:24DCV2eu0
東芝製品を買った時点で、サポートはあきらめるという鉄則を知らなかったようだ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 23:49:42 ID:EGEXdsXFO
東芝は難しい難しいって言うけど
ピンと来ないなぁ
PC使いとかしてなかったけれど
という訳で
二台目購入…
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 08:36:33 ID:Iy/N7Vlp0
簡単操作とか売りにしてるとこより逆に簡単だよ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 10:27:19 ID:GL3huG/c0
難しいというか、できなくなることが多すぎる。

録画中は削除できない。
録画中の番組を見るナビから再生できない(タイムスリップ要)。
録画+ダビング中は再生もできない。
予約5分前になるとその対象の予約内容の編集ができない。
予約録画をリモコンで止められない。
予約録画終了1分前?になると延長できない。
DLNAサーバ動作中は見るナビすら表示できない。

機種によって改善されてる項目もあるだろうけど、こういった
制限事項が存在することが、難しいと感じる点じゃないかな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:18:49 ID:VqJpL+s40
>>760
その制限は他メーカーでは全然ない事ばかりなのか?
「編集そのものがまともに出来ない」よりマシでは?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 17:42:43 ID:LQagWwed0
PSXと2台体制だと
家族はRDに触りもしない
だいたい録画が始まると電源が切れない
OFF予約も操作がややこしい
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:11:00 ID:7307Ie960
>>761
「編集そのものがまともに出来ない」というのは具体的にどんな?
GOP単位の編集ができないと困るときがあるけどね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:39:53 ID:losZlXm40
>>762
録画が始まって電源切るような事があるのか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:52:03 ID:LQagWwed0
>764
普通に有るだろ
再生中に別の予約録画が始まるなんて普通
PSXと比べるのはアレだが録画予約の動作は完全にバックグラウンドでやって欲しい
視聴が終われば電源を切るのは普通だろ(見かけ上だが
それから再生をしている時にツマラン確認画面が出すぎ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:55:36 ID:/KsrvfnuO
>>760
その制限が全部無い機種教えてくれ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 02:50:43 ID:M7PN/b3x0
>>766
PSXがほぼそれに近い。
RDより制限きついのはダビング中に何もできなくなることくらいか。

さらにID:LQagWwed0も言ってるが録画部分と再生部分が独立してるので
予約録画状況を気にせずに電源(正確にはGUI部分)のON/OFFができる。

ただ、PSX(初代)はよくフリーズするんだなこれが。
しかし録画中にフリーズしてもそのまま放置しておいたらちゃんと録画完了
してたのには驚いた。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 10:27:51 ID:1JgWvHpG0
再生中に録画が始まってた時でも
録画終了後に自動的に切れないのはなんだかな。
出かける前とか、就寝前だったら電源入りっぱなし。。
地球環境に優しくないw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 12:59:23 ID:b2x0OY+10
>>767
>PSX
そういえばそんなものあったね…
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:15:38 ID:4O4k59fe0
確か PSX、投げ売りされてからヒットしたような記憶が。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:25:14 ID:ETgWCphj0
>768
一応電源OFFの予約つーのが出来るが
普通の人間には理解できないよな
また再生中に設定が変わりましたの画面が大キライなんだが
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:09:41 ID:lCrhGt5p0
>>763
山ほどあるぞ。
CMカットが出来るだけで「まともな編集が出来る」とは言わない
からな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 01:02:07 ID:L9R4ZGzP0
>>772
その山を具体的に。
プレイリストからのムーブはよく聞くけど。
他とは違うまともな編集と言う事だし、スマートレンダリング位は出来るのならぜひ欲しい。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 10:49:02 ID:7i0tlLyy0
CS連動とPCへの転送できるのって、今のところ東芝しかないよね?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 14:06:13 ID:Xwo7xijj0
>スマートレンダリング位
そんな高度な話でないよ。
「あっ、OPが欠けちゃった。ちっ、しょーがねー
先週のOPを合成するか、、、。なにー!今週からOP変わってやがる!
お〜い誰か録ってないか?えっ、LPならある?しょーがねーな、
それRに焼いてくれよ、欠けた部分“だけ”合成するから」
と、こんな簡単な事すら出来ないメーカーもあると言うコト。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:05:40 ID:UhUTHtmS0
PSXは録画中に録画予約ができませんぜ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:13:53 ID:ue+Oa5cnO
取説うぜええええ
分かりにくい分かりにくい
難しい難しいって言われる原因の一つは
取説のせいじゃないかなー
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 13:26:09 ID:QB0kf/ve0
家電のようなRDがパソコンの操作性で禁則の山なのに
パソコンみたいなPSXが子供でも操作可能な使い勝手つーのはオモシロイ

つーかRDの残量表示だけは改善して欲しい
PSXみたいに現在の予約状況だと何月何日頃残量が尽きるよの表示は便利すぎ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 13:40:19 ID:/k1Qq5hz0
>>778
PSXの使い勝手って、、、
単に出来ないコトが多いだけだろ(XMBも俺には使いにくいしな)
お前、車で下り坂を「D」で下りてるだろ?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 15:09:58 ID:w+OBEmrnO
X3とXS57使いなんだが、デジタル機に買い換えるならおすすめはどれ?。
スカパー連動は必須ってことで。アナログ機一台は残す予定。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:02:41 ID:aRsbBUmF0
A600・300がお勧め、デジタル対応RDの中で録画動作が一番安定してる。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 03:56:59 ID:Xeo/pBYm0
なんでHD-DVDってこんなに人気ないんだろう。

みんな高容量好きなのか?ソニーがカッコイイとか思ってるんだろうか?
中高生は間違いなくソニー信者多そうだが・・・
使い勝手とか考えるとHD-DVDだと思うんだけど・・・

メーカーも新規格の方が儲けられるから、BDばっかりになったし。
MSがHD-DVD選択しちゃったってのもデカイんだろうけど。
DVDの時以上にユーザー不在だよな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 08:07:27 ID:qPAvXdhKO
>>782
HD-DVDもだけどBDもそんなに利用されるとは思えない。
デッキは買ったけど結局DVDしか焼かない人も多いんじゃないかな?
DLもそんなに使われてるとは思えないし。
ソフトはBD、録画はDVD、一部マニアはHD-DVDになりそう。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 10:40:03 ID:5ATALxNR0
絶滅寸前のHD-DVD厨だ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 13:35:53 ID:+Dxy7BdS0
BDレコを買ってから以前のDVDと同じペースでBDに焼いてるよ。
>783 はどうしてハイビジョン録画装置でDVDしか焼かないと考えるのか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 14:03:07 ID:D7E5rJI+0
>>782
「ディズニー映画がハイビジョンで見られません」
これに嫁と子供が難色を示す。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 14:09:05 ID:/fUnjsPV0
>>782
他の人と、二言目にはソニーがどうとか言い始める人とでは考え方が違うんでしょ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 14:17:08 ID:+Dxy7BdS0
>>787 そんな単純な思考ではRD信者がBDに移行したことを説明できないな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 14:36:22 ID:lpCOzx9JO
>782
きのこるスレ来い
論破してやっから
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 16:27:14 ID:PYxePybL0
ここでやってみろよw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:36:58 ID:wAOZLxS1O
おー逃げんなー
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 17:28:33 ID:mHgc2oNY0
アナ機のナビのデザインセンスが好き
分かり易く完成されてる
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:02:07 ID:1ze1aNB70
A600使ってるが、おまかせボタン一発でCMカット
再生はイイ。他社にはこういうのないの?
ないなら東芝からは離れられないな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:53:00 ID:szrwBV380
CMカット信用できないから使ってない
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 11:29:07 ID:hebzu7WL0
あけおめです。
X5まだまだ現役ですが、今回テレビのほうが壊れてしまって
液晶かプラズマの購入考えてます。地デジチューナー内臓HDまでは
買えそうに無くX5をメインに考えてます。
X5のネットdeナビなんか便利なんで東芝REGZAを考えてるんだけど・・・
他社のテレビともLANで繋げて今までどおり使えるのか? どう?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:29:09 ID:ok6fIoIF0
>>795
何が言いたいのか良くわからない。
REGZAは他社のテレビじゃないと思うが?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:33:49 ID:HlBFH/Ps0
>>796
違う、「REGZA以外の他社のテレビとも〜」と言いたいんだと思う。
798795:2008/01/01(火) 14:43:41 ID:7I0xp+zM0
わかりにくくてすみません。
797さんの書かれてる通り、X5を他社の地デジチューナー内臓TV
とうまく使うためにはどうしたらよいかアドバイス貰いたかったわけです。
地デジ番組をX5で録画する方法など・・・
799 【豚】 【1648円】 :2008/01/01(火) 22:14:18 ID:Mp+1lhEV0
あけおめ、ことよろ!
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:34:23 ID:w01vsiuX0
>793
 それはSONYでいったら「ダイジェスト」再生だな。再生中「青」ボタン
 モードによっては「CMカット再生」どころか、音楽番組のトークだけ
スキップとか、そんなこともできる。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 22:11:50 ID:p9tyzhbO0
トークだけ再生とかの方が良いな
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 16:07:47 ID:vdQ6J8rN0
>>798
アナログチューナー機RD-X5は無印スカパー以外のデジチューとの連携は
ほとんど期待できないよ。X5のネットdeナビは元々TVとは何の連動も無いし
以前の機種にはあった外部入力連動録画(シンクロ録画)も無いから

1.X5とデジチューでそれぞれ予約
2.赤外線連動システム搭載デジチューで予約

の2通りしかないけど1.は地デジ独自番組や時間変更や延長に無効。2.は録画
タイトルに番組名が入らない。X5に対応しているデジチューでのみ可能。

REGZA買うならUSBかLAN接続のHDDでHD録画したほうが良くない?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:17:30 ID:H8BxTff00
RDがBD対応してくれればいいが意地でもしないのだろうな…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 08:10:08 ID:av2f8+ShO
俺は三台買ったが、脱却、またはサブに降格する方向で検討している。
レコーダーのくせに録画データ破壊するし東芝も気やすくユーザーに責任転嫁すんじゃねーょ。 
RDの大欠陥を放置してHD推進の音頭取ってる姿は寒々しいぜ!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 08:26:10 ID:av2f8+ShO
↑RD欠陥スレに往ってくる。
スレチスマン
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 08:32:04 ID:x+dws1hd0
わざとだろ
まるっとおみとうしだぜぃw
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 15:08:27 ID:3ciDjVVJ0
ソニースゴ録使ってるけど、編集機能が駄目。GOPゴミが残るし、なにより操作が簡単すぎて使いこなす楽しみがない。
東芝機欲しくなってきた。

スゴ録買うときにもう5,000円出せばXS34買えたんだけどな。おまかせ録画やG-GUIDEなんかより、編集にこだわれば良かったと今になって後悔。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 15:21:22 ID:Flc5EE8o0
>>807
芝機は良いぞ〜
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 15:47:20 ID:zpiJEv2F0
購入して丸2年だが、今のところ不具合はない。
その前はπ機を使っていた。こっちも5年経つけど不具合、故障なし。
でも編集機能は芝機が上。
今のπ機がどうなのかは知らないから一概には言えないけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:08:54 ID:K04eyQe8O
>>802
だからさ、REGZAならCシリーズでもテレビdeナビがあるから、ネットdeナビ予約が連動できる
両方予約する手間(だけ)は省けるよ

デジ放送ならではの番組追従ができないのはしかたない
X5使いなら従来どうり修正で対処

コピワンいやならレグザのデジチュー出力に箱をかましとけばおk
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:34:01 ID:SdkbXAi40
>>808

同感
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 16:02:59 ID:/FfBSLxe0
ぶるーれい対応のRDっていつ出るんですか?出ないんならソニーのデッキ買おうと思うんですけど?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 20:13:39 ID:NHf5L9Uy0
今年中には出るだろ、たぶん。
ただ、特に急がないのならコピ8が定着するまで待った方が良い。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 22:57:50 ID:ewSzACyy0
今年中には出ないと思うたぶん
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:29:38 ID:ESNMK3am0
コピ8ってなんだよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:36:33 ID:VNRHHyFL0
TOSHIBAはプライドが高いからなかなか出そうで出ないと思うね

でももう光学メディアの時代じゃないような気がする
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:49:41 ID:3OC4gZB10
まぁ、確かに「世界初のSSDレコーダー」を出すのは
東芝だろうな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 16:16:16 ID:/iJnLywk0
このスレ2005年にできたんだな。
当時は俺もスレタイに同意だったが、あれから一年に一回の割合で故障でデータを
飛ばされたら直す気も失せた。BDのRDが出たとしてももう戻らないな。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 21:22:01 ID:hv9vc3sTO
XD57 XD91と使ってる。ひと言でいえば出来ないことがない。
次にBD機買買ったらスカパー専用機かな…
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 23:17:01 ID:bBwNNn300
XD91で出来ないのは音声をHDMIからPCM出力しながら、同軸からビットストリーム出力すること。
AACやDTSをアンプから出力するたびに設定変えなきゃならんのがめんどくさい。

最近の次世代DVDレコはできるんだけど、HDDVDは問題外だし、かといって他社に乗り換えることもできず。。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 15:33:27 ID:ECA4dkOj0
地デジ初期RDの不安定性や、HD DVDが論外なせいで、SHARPやPana使ってきたけど、
RDの機能と比べるとどこの大学の試作機だよってレベルであまりに洗練されてなくてイライラしっぱなし。
東芝はとっととあきらめてBDに降参して、復活してほしい。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:38:44 ID:PuTjQK/2O
芝機いいなー。
ソニーはA-B消去すらまともにできない。(-R/RWに落とすとGOPゴミが残る)

あとビットレートを細かく指定できない。

ないないだらけのヲタ向きじゃない、それがソニー。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:05:38 ID:j1jicgLU0
>>822
うちもソニーのHX-70を使ってるがせっかくチャプターを打っても
DVDにダビングすると強制的に6分おきのチャプターにされてしまうorz
唯一の救いはRDよりも
ノイズリダクションの自動制御で
アナログがきれいに録画できるぐらい
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 02:11:55 ID:VfmBfyCg0
>>1
学習しない方ですね
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 07:58:31 ID:Zh/pXFBa0
夏モデルもバグだらけで、さらに冬まで待つ予感。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 12:10:32 ID:Bnt7Tk8c0
高機能なのに不安定なモデルが度々出るから買う時に怖くてしょうがない
だけどやっぱりRDが好き〜
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:11:41 ID:ptfV/EGt0
東芝はピックアップレンズがすぐダメになる。

交換3万円だぜ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:13:42 ID:L57mc9ey0
それ、もしかしてX4?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:19:26 ID:ptfV/EGt0
>>828
X2です。一年程度でディスク読み取りができなくなる。
もう5回ぐらいドライブ変えさえられた。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:25:15 ID:Ju7vjk1uO
XS40使ってるけど,編集して‐Rに焼こうとしても
「細かすぎるチャプタ‐が〜」と出て焼けない事が多くて困ってます
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:27:10 ID:n3MOFXUv0
>>929
X2でしたか。 アナログ派なのかな?なら捨てられないね。
昔のスレで偶数番ははずれとかって言われてた記憶も・・・
うちはX4があるんだけど、半年でダメになって、保証無効になるの覚悟でPanaのドライブに換装しちゃった。

X3とX5はそれぞれ2台つづ持ってるけど、クリーニングだけでまだ使えてるなあ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 14:50:57 ID:VucEtEOk0
X1→X4→XS57です。べつに機能を使いこなしてるヘビーユーザーではないんですが
そろそろ買い換えたいんです。東芝のBlu-ray機まだでしょうか><
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:02:31 ID:ZLls+4XAO
禿同
芝機やめた理由の一つ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:07:20 ID:wLeU6tPn0
東芝製は細かく作業出来る分、壊れやすいと聞くね
ウチはSHARPだけど最低3秒以上でないとカット出来ないのは辛い
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:33:27 ID:SH6XIbtZ0
わざと壊れやすい構造にして、あとで修理費で儲ける魂胆
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:35:38 ID:6yok9usN0
X2を5年間酷使してるけどちっとも壊れない。どこかおかしいのだろうか。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:39:31 ID:3bpE/tbw0
そういえば私もX1もまだ現役ですね。
以外にもX3〜X6、A1全て現役ですがw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 15:49:51 ID:U+UGS84m0
>>837
1台あたりの稼働率が他人の1/6ということ?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:27:34 ID:z0s4LXYE0
Blu-rayに対応しないってだけで3秒で東芝機から卒業できた
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:42:15 ID:vtQNKMio0
RAM派は松下BDへ
RW派はソニーBDへ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 16:43:06 ID:VfmBfyCg0

このスレの住人は学習しない方ですね
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 18:10:35 ID:PuTjQK/2O
東芝は負けを認めるか!?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 19:34:01 ID:KupGiUM+0
一年で読み取り不能って埃がたまっただけだろ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:58:18 ID:uW0U2bTS0
X4の故障祭りを知らんのか、こいつは
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:44:45 ID:Tsh3X1ce0
>>831
X3とX5はたしかパナドライブだったよね。
XS41/X4周辺の世代だけ東芝ドライブ。

俺もXS41が最近また壊れたからS301買っちゃった。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 11:28:02 ID:5Gy9PNyb0
X4はDVDもHDDも換装すると快適だよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:54:01 ID:Oam16Kyf0

このスレの住人は学習しない方ですね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:12:50 ID:K1ICWp+/0
>>845
X4だけじゃなくて、エントリーモデルのXS41も同じ東芝ドライブだったんだっけ
自社だと弱いってのがきついね。おかげでPanaドライブの信頼性上がっちゃったw

>>846
w
ドライブが素人でも簡単に他社に換装できるってのは意外と強みだったかもw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 03:43:41 ID:q7JOMEdN0
換装してもBIOS?の制限で
容量が増えないと思うんだけど
何かいいことあるの?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:21:48 ID:A5kGrP9C0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/rt041.htm
この時点の M$ インタビューだと HD が北米半分以上のシェアで、BD は日本だけで圧勝と。

>>741
片岡さんの言を真に受けると BD はフォーマットが腐ってると。
これだと芝は BD で出しそうにないな。その次の世代の Disc で融合か…。
(普及は 2012〜2014年あたり? orz orz orz)


それ以前に、日本のコピガが EPN 化するまでデジには移行しないと決めてる俺には
デジxデジ と デジxアナ のW録は意味がないから
600 GB / 300 GB のどっちかは デジxアナ と デジxアナ のW録にしてくれないと
いつまで経っても中古 RD しか買えねーよ ウワァアアアン!!
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 16:13:32 ID:9YqdhjGw0
>>850
別にコピワンを擁護するわけではないが、
一般人にとってはコピワンのネガよりもHD放送を無劣化で
抜き出せる機能の方がない方がよっぽど問題なわけだが。

ま、糞画質4:3のゴミディスクを大量生産してくださいな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:39:57 ID:u+nwag430
糞っつったってつい数年前まで使ってたんだし
地デジもまだSD放送多数なのに
どこが問題なんだよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:49:52 ID:eEAWIXkR0
地上アナログ
TV局→RD(アップコンバート処理)→TV
TV局→RD→TV(アップコンバート処理)

地上デジタルの一部(割合は知らん)
TV局(アップコンバート処理)→RD→TV
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:57:56 ID:Z9hVuggy0
>853
TVがハーフHDだと、常にスケーリング食らう罠
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 01:58:34 ID:ApxlHcFT0
アナログ地上波は解像度は低いが、決して糞画質ではないと思うぞ。
本当の糞画質はスカパーとか。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:10:43 ID:tjJUrwhy0
最近は知らないけど、アナログ地上波は東京タワーが直接見えるゴースト0環境で
キャプした画像は今の下手なハイビジョンキャプより全然綺麗だったな。
アナログ地上波は明暗の情報量が桁違い
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 02:48:30 ID:ApxlHcFT0
>>856
普段は地方局の比較的上等な地上波を受信してるが、
東京タワーのアナログ地上波を見た時はブッたまげたなぁ。
軽くアナログBSを超える画質なんだもの。
遠距離受信(ゴースト皆無、スノーノイズ有)でこれだから、現地は凄いだろうなぁと思ったよ。

もっとも、東京タワーからの電波をゴースト皆無で受信できる地点って、今どれくらいあるのか・・・。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 10:27:40 ID:jOPXVFYS0
確かに、地方U局の画質で育って、仕事で東京に出てきて、本局のVHF画質を見た時はビックリした
思い出・・・。

劣化や受信難の問題さえなければ、現行アナログ放送でも充分なんだけどね。

まだMUSE全盛期の頃、将来は全国に光ファイバーを張り巡らせて、ベースバンドハイビジョン放送を
やる、と意気込んでいたNHKはどこへ・・・。

どうせ狭い国土なんだし、難視聴地域はCATV引っ張るんだし、やっちゃえば良かったのに。
するとアナログ放送だから、録画もA/Dを介する事で劣化するから、無限無劣化コピーも原理上防止できる。
録画品質を競って、メーカーの競争も盛んになるし。

また、コピ1だのコピ9だのと揉める事も、少なくとも今よりは無かったと思う。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:51:47 ID:ddlmZcQ20
>>850
光学メディアはBD以降当分出ないよ、容量的にな
それこそスーパーハイビジョンが家庭に来るくらいまでは用がない

東芝もその内負け認めてBDレコ出すだろ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 15:45:29 ID:Hm95dTzz0

みんな学習しようぜ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 20:48:50 ID:+aXG8Eiw0
1360*768?の液晶TV使っている時は、RDの出力をどれにすればいいのだろうか?
1080i?720P?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:03:12 ID:YKRP00Yq0
>861
地デジメインなら1080i

後は個人の好み
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 21:24:50 ID:aktZMs0I0
スーパーハイビジョンも、圧縮かかるんだろうなぁ。
あんまり意味がないような。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 01:04:56 ID:7LNGsIW9O
>>858読んで思ったけどさ、地デジにする理由が分からない。
ちゃんと電波さえ届けばきれいに映るし、電波が来ない所はケーブル。これで良かったんだよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 02:14:51 ID:WkdqZjnS0

みんな学習しようぜ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 23:27:16 ID:iXGIfCL80
少なくともNTSCにはブロックノイズだの、モスキートノイズなんて無いし、画面が平板に見えることもない。

技術は進歩しているようでいて、実は結果的に退化している。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:36:29 ID:igz0tB2+0
>>810
>
>
> コピワンいやならレグザのデジチュー出力に箱をかましとけばおk

すいません
箱って何ですか?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:15:42 ID:xB1sAC0Q0
XV44のHDDからカッツンカッツンと異音がして、今にも逝きそう
HDD交換したら修理費いくらくらいでしょうか?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:56:01 ID:DDTprQiC0
X2とX5を使ってるけどX2は読み取りが出来なくなってきた。
X5にいたってはチューナーが酷すぎて使えません。
次は他メーカーを買おうか検討中。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 21:56:20 ID:vBIgx8WJ0
HD-DVDが事実上崩壊した今、やっとブルーレイ機を待つ体勢に入れる。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:01:07 ID:Rvymbp0v0
まだまだ長い戦いになると思う
今から待つ体勢に入ると待ちきれなくなる
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 06:08:18 ID:aJCQZguY0
>>869
>X5にいたってはチューナーが酷すぎて使えません。
俺はX5、X6、A301と併用してるが、アナログはX5が一番映りがいい
X6にないY/C分離が、X5にはついてるし

>>869は チューナーよりアンテナの問題なんでは?もしくは不良品?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 06:15:47 ID:loHNZh9Y0
芝機のチューナーは評判いいね
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 08:43:22 ID:cq7A7U/x0
北京オリンピック前に、東芝からBlu-ray搭載レコーダーが出んかね
東芝のフラッグシップノートPCは、HD DVD完全放棄したんだし
もう観念したほうがいいんでないの
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 09:01:10 ID:5fofFcE/0
BDでるよりレコ撤退のほうが早いんじゃね
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 10:10:31 ID:B3bKlTvtO

みんな北京オリンピックを録画したいの?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 10:16:40 ID:AOFFfMap0
あんなもん、録画してまで観る必要はないだろ

改造人間ショーだしな
国家間の詰まらん、個人的野望も含んだ、それでいてチンケな内容だし
それがわかってるからTV局もことさらに大げさに喧伝するし、うるさい。

最も、そういうのがお好みなら別だけどな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 10:53:25 ID:2jSn7yD50
>>1
XS36から他社BDに行ったよ
RDは良くできているとは思うけど、併用しているし
確かに離れてはいない罠

東芝から松下ドライブのBDレコが出たら買うかも

879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 15:18:12 ID:u5yqpJSdO
880869:2008/02/16(土) 18:00:04 ID:IK/rDpLt0
>>872
そうなんですか?
不良品なのかな・・・
民放録画するときは他メーカーかX2を使ってるんだけど
その2台は問題ない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:18:58 ID:UTGsAlF10
>>880
>>872はX5とX5以降を比べてるのにたいして、>>869はX5以前のX2と比べてるんだから、
話がかみ合うわけが無いw
X5より前の機種の方がX5よりいいよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 18:51:44 ID:DkUfnFw50
>>881
しかしX2はGRTないからな。
環境によってはX5のほうが良いと思う。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:03:19 ID:OInkv+LQ0
俺、東芝のブルーレイ搭載RD買うよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:03:33 ID:BJaoPTS90
完全降伏プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:05:31 ID:OInkv+LQ0
勝ち馬に乗り換えただけだよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:06:09 ID:sPBRxMMmO
X3は、毎日フル稼働してくれてます。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 22:52:29 ID:y0Ero7Et0

東芝の製品を買うと、危険だという事が良く分かりました。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:57:17 ID:oY7pI/LL0
1台目はRD-XD71買ったが2台目はパイオニアのDT買った。
VRモードの互換性があるので一応交換して見ることが可能
(推奨できんかも知れないが)。
パイオニア機で録画したものは東芝機でファイナライズ不可。

東芝のは
まず立ち上げに時間がかかる。そしてDVD読み込みに時間かかるので
録画しようと思っても開始できるまでに相当時間が経過している。
ドライブが1年持たずに壊れる(過去2回1年以内に故障。しかも
修理に出して戻ってきたら1日で故障。それを入れると3回だ)。
断片化に弱い(防ぐように気をつけてればいいんだが)。
録画予約直前には、フォーマットとか色々な機能が使えなくなる。

ファイナライズした後でもVRモードと同じようにコピーが可能。
手動録画よりも予約録画が優先。
これは主観によるが編集機能が使いやすいので、
パイオニアで録画したものも東芝機で編集している。

一方パイオニアは
立ち上がりが早いね。ドライブも今のところ壊れていないし。
断片化解消機能がついている。録画指定先メディアの空きが少ないと自動で空いている方に録画先を変える。DVD録画中に追いかけ再生可能。XPモードがある。

ファイナライズした後は全体コピーしかできなくなる。録画予約よりも手動録画優先(一応警告は出るが)。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 14:52:20 ID:kLa5BK6T0
次世代レコーダーから撤退だってね・・・
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:09:38 ID:TeJrcwse0
>>889
撤退するならHD DVDだけじゃなくBDにも寄り付かないでもらいたい
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:24:34 ID:/VWbZJrF0
公式サイトの謝罪文にはBDに参加を匂わせるところはないかな
でも、少ししたら出すでしょ
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:27:10 ID:TeJrcwse0
>>891
で、そのBD機でも相変わらずユーザーをβテスター扱いだろ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:38:39 ID:A9v8crO40
東芝ユーザーはS601とかで充分でしょ。
デザインも高級感のある金色しているし。

画質にこだわっちゃいけないよ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:09:10 ID:TwM5SVi10
BD製品展開は「検討していない」――東芝 西田社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000070-zdn_lp-sci

せめて検討くらいしろよ('A`)
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:18:17 ID:nWGTq5Pm0
薄型テレビは次世代レコーダーとのリンクが必須になる。
レグザのためにもBD検討する必要あると思う。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:21:35 ID:XbHn/wMV0
さらに次世代をにらんでるから

  BDみたいなチンケな企画は不要。

897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:28:14 ID:OW1mgo/30
それってHD DVD自体も貶めてるんじゃ・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/19(火) 21:57:07 ID:2n7E6/3r0
>>894
それはあくまでも表向きで、影では既に商品化一歩手前の試作品が出来てたりして。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:02:54 ID:beOagOJQ0
3月にBD搭載のRD-X7がでるらしいよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/19(火) 22:03:54 ID:2n7E6/3r0
ソースは?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:08:52 ID:1KfygsmE0
東芝の安いやつ買ったけど編集してるときに1秒2秒のチャプターが消せない
欠陥杉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
902名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/19(火) 22:10:15 ID:2n7E6/3r0
運が悪い奴だなあww
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:21:19 ID:6pt0rs6dO
今年4月からは
「次世代DVDレコーダーやプレーヤーを販売しない
唯一の家電メーカー」
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:25:21 ID:MqN5j/BX0
>>903
出す気だけは満々とあるフナイ以下って事かw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:01:51 ID:n/qPzfOU0
>>903
つ三菱、犬、サンヨー、アイワ、オリオン
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:03:12 ID:vPCue8Bp0
>>905
アイワはすでにSONY内の1ブランド名でしかない。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:40:03 ID:zSeJVtgw0





録画方式に問題があり、このブルーレイディスクは録画も再生も出来ません(HDDVD)






908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:19:52 ID:tKaj1+2b0
HD DVD テレビ録画専用なら、まだまだ「買い」だ
2月22日19時37分配信 産経新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000946-san-ind
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:15:31 ID:4YWldRlyO
しかし売ってる店舗自体が・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:45:08 ID:zorvJBqL0
予約録画が実行されてなかった。
この絶望感は一体なんだ。
精神的苦痛に対して慰謝料を請求したいくらいだ。
単純なことも出来ないクソレコーダーめ。

911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 16:04:12 ID:j3WEo/8Q0
そのまま離れなくていいぞ
ずっと東芝を使い続けろ
そして東芝と共に消えろ
912910:2008/02/25(月) 17:07:21 ID:zorvJBqL0
誤爆したスマソww
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 17:46:18 ID:Szan07JQ0
>>910
>予約録画が実行されてなかった。
だからRDヲタは沢山レコ持ってるんだよ。予約飽和攻撃。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:17:12 ID:/D4Se9xL0
>>893
保存するにもメディアが高いから、現状ではDVD-Rで十分。
したがってS601のモデルをデザインを変えずに継続して欲しい。
既にS600×1台、S601×2台使っているが満足している。
もう少し画質を良くしたいがHDまでの画質はいらないと思う。
中間くらいの画質でDVD-Rの5倍くらい録画できて
メディアの価格が1.5倍で、ドライブがDVD-Rと互換なら欲しい。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:09:54 ID:P9ueblDX0
東芝は今すぐBDに参入するべきだ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 19:39:40 ID:+3pZrq3R0
マイナーついでに iVDRも載っけて欲しい。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:24:10 ID:mfFWRMxI0
BDにくんな
Hなんとかともどもくたばれ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 16:49:46 ID:c0nGreuI0
糞芝にBDなんて開発できるわけ無いから安心汁w
0.1mmとか絶対無理ですーとか言ってた開発陣だからなw
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:18:55 ID:uSM5vHaM0
あそこまで言ってしまった経緯から、ほとぼりが冷めるのを待ってブルーレイにも参入だろうな。
ちなみに今度の日立のHDDレコーダーには、iVDRが付くらしい。ただ、高いのが難点。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 03:05:33 ID:YjlUkyJ+0
HD DVDもBDもiVDRもいらんから、
USB HDDでいくらでも増設できるようにしてくれ。
もちろんREGZA互換・相互接続可能で。
同じ東芝なんだからできるだろ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 07:30:56 ID:gJBq8apV0
RDエンジンをREGZAとQOSMIOに積んで終息だろうな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:22:54 ID:QvYTZhCL0
>>877
広義にはスポーツ選手はすべて我が身を肉体改造で
勝てる体に作り替えるわけだし、野球は規制がゆるくて
もっとひどいとも聞いてるから、それをみない理由にしたら
スポーツなんてすべて見れませんよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:46:24 ID:PNEbDg7qO
>>922 競技以外に注目する層も居るわけだが。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:52:12 ID:n5Pxg9s10
>>893
>デザインも高級感のある金色しているし

えー! 黒ボディに金ラインなんて辛気臭いじゃん。
仏壇みたいなデザインだと以前書いたらほんとに仏になっちゃったし。
他のAVとの兼ね合いもあるからシルバー基調じゃないと困るよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 10:26:12 ID:SOEowuN90
>>923
そういうひとは競技以外の着眼点で
オリンピックを観戦すればいいんじゃないすか?
なんの不都合が?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 10:54:12 ID:exAJI9D50
>>893
RD-Z1やRD-X1に比べると…
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 09:18:39 ID:dory1Bvv0
>>924
辛気臭いって…それはキミの主観でしょ

日本のAV機器のデザインは確実に 金→銀→黒 と変わってるよ
ソニー、パナ、シャープのレコーダーも黒になった

オーディオとか、同じ機種でも海外モデルは黒に変更されるし
ちょっと前のπなんかは、金ライン+サイドウッドだった
あれこそ>>927の感覚では仏壇だろうな
でもそれが向こうでは人気がある
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 10:18:05 ID:OZpfCcY00
銀とか黒とか白って反射率の違いだけで色じゃねえ。赤とか青とか黄色とか
出しやがれ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:21:05 ID:qwbq3DJc0
リンか
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:21:49 ID:kmrdvwwP0
3原色
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:40:37 ID:ePTjkzVx0
>>928
光と色の違い勉強してからこいw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 17:02:22 ID:kmrdvwwP0
白状すると、金色というのは銀+オレンジで色を作っているわけです。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:07:55 ID:HJcIkiAJ0
撤退後の HD 在庫品は全て赤色に塗装して
通常の3倍早く市場から消(ry
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 12:00:41 ID:vyZ8Y5rM0
ガノタを撲滅する方が先だと思います
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 00:18:03 ID:VFMeuu7k0
>>934
作ったほうがガノタだから消えたわけだな 
芝レコ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 22:38:02 ID:4rVBl6Fw0
何故かS600、S601見てると銀魂の真選組思い出すw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 23:05:29 ID:ui2hsjMP0
なぜRDにBDを載せぬのだ
とっとと載せなさいよ東芝
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 11:32:25 ID:ZtONfSvOO
BDなんかいらない。

ハードディスクをミラーリング構成にするか、外付けUSBHDDにバックアップ出来ればいいよ

んで後継のレコに買い替えたらまるごとムーヴ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 13:25:54 ID:nhUpJBDi0
( ´,_ゝ`)プッ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 14:00:42 ID:+jRDEXcQO
東芝はHD DVDを発売していた頃から、ディスクメディアに記録なんてもう古いと豪語してたからな。
で、パッケージソフトの再生ならDVDのアプコンで十分に綺麗だから
もう短命な次世代ディスク(BD)はいらんというのが今の事業方針。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 14:44:35 ID:DS001WPF0
東芝ストアーの商材はどうする気だ
カメラみたくビクターのを斡旋か?
電話機ルートでパイオニアの再生機か?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:04:56 ID:oA/iAB4y0
もうこうなったら iVDRに参入で日立と共に討ち死にだ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/24(月) 19:13:47 ID:CNIuZUF+0
新アニメ「RD潜脳調査室」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080324/ntv.htm
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 12:38:12 ID:ZK1QBxPQ0
914
漏れもS601のデザイン好きだ
何つーか、AV機器では珍しい和風って感じがしていい
S601にVARDIAエンジン、1080p出力、キーボード高速操作、HD Rec出来ればBDがあれば何も要らない
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 13:12:17 ID:oO8XCfCd0
>>940
残念ながら東芝はブルーレイディスクに事業に参入し、ブルーレイ VARDIAもつくるででょう。
ブルーレイディスクの画質に挑めても記録時間はどうしても勝てません。ブルーレイディスクの
価格が急落したころ、消費者は迷いもなくブルーレイディスクを選びます。

確かにネット配信という手もありますが、現在、GB単位のデータをDVDをレンタルする風に
利用されるとネットのインフラが破たんします。それが利用できるまでの繋ぎとして、最後の
光ディスクとして最低10年は使われるのではないのでしょうか。

労働基準法違反を平気で起こしている、セコイ企業ですので、"騒動"が収まったあと
こっそり「消費者のニーズに応えた」というかたちで参入するでしょうね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 22:30:36 ID:QDYv0pBJ0
>>945
芝男、乙。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:26:34 ID:kJdDdWeI0
X5使いなんですが今日気づいたこと

無印スカパー(非コピワン)とコピワンになってしまうBSデジタルの録画ファイルを
スカパー→BSデジタルの順番で結合するとコピワンじゃなくなるんだな

これってコピワンになってしまっているファイルに何秒かでも頭に非コピワンの
ファイルを結合すれば何度でもHD・RAM間が移動できるってこと?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 22:51:18 ID:3AEw7yex0
おまいは何年間眠ってたんだ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:15:27 ID:yQIQijFf0
>>947
なにげにすごいことを言ってると思ってA600でやってみたらできた。
タイトル変わるけどイイ!(・∀・)
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:35:06 ID:kJdDdWeI0
>>948
やっぱこれって常識なんですか?
もしかして、非コピワン→コピワンでファイル結合
その後、いらない非コピワン部分を削除しても非コピワンの
ままなのかな?
詳しい方、何年も眠っていたらしい私にご教示ください
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 23:41:58 ID:FMW5HEb50
その「コピー×」じゃなくなったコンテンツをRAMにコピーしてみるとどうなるか、
やってみた?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 12:31:52 ID:zbqDjwEI0
次のフラグシップの開発コードはガンタンクで決定です
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:59:08 ID:CZmXSf3l0
>>947
e2byスパカーのch800のHVのブレイクタイム(notコピワン)ではどうよ?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:04:11 ID:/2FIAE+g0
>>947
誰か詳しい人いないかな
使いこなしてる神!
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:12:22 ID:OceTfoL+0
>>954
やってみればすぐ分かることだろ。
しかも、出来るか出来ないかなんて、よく考えれば分かる話だろ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:14:14 ID:e7lGpEU40
E300からXW300へ乗り換えました
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 01:32:19 ID:kpecB09Q0
947の技知らんかった
これ外部入力でデジ録画したら謎箱要らずじゃんよ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 07:51:05 ID:/6XbxqAz0
>>957
そういうことだよね
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 09:43:36 ID:HI8Jzddw0
いまごろこんな話してていいのか? まぁ過疎ってるからいいか
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 16:08:20 ID:m03KhaAV0
コピーしようとしたら「コピープロテクションを検出しました」

だめじゃん
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 21:24:27 ID:3qgFalqv0
結論
>>947>>960
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 09:15:19 ID:sBeKYptK0
レコ1台でコピワン外せたらもっともてはやされて話題になってるはずだよね
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 09:44:35 ID:ticJYU3/0
なにか発見した!と思ったときはあらゆる角度で検証してみて、それから「〜〜
〜なんだけど、これって既出?」ぐらいで言ってみるぐらいの慎重さが必要

そう簡単には神になんかなれない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 10:32:17 ID:R/ZKuJ1R0
>>962
話題じゃなくて問題になってるだろ?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 05:38:57 ID:bRWTkzyI0
>>936
じゃあS600の開発コード名はち○か(ry
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 23:18:53 ID:+MBehl6fO
>>952
RD-Z2ならΖU「ゼッツー」で
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 00:05:50 ID:WxVCU5pO0
昔、XS41使ってたけどよくフリーズしたなあ。
今はディーガ使ってるけど。

ネットでだけ情報を得ようとすると、東芝製品買っちゃうよね。

東芝の工作員にまんまとやられた自分が悔しいわw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 00:12:39 ID:UWtemcDqO
>>967
おまえみたいな書き込みがまさに典型的な工作員www
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 00:17:02 ID:I4TQlnLg0
フリーズなんて1回くらいしかしてないなぁ…>XS41
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 00:17:35 ID:MHFksF2P0
BDも買ったけど、S600が手放せない
本当は買い換える予定だったけど
早送り、30秒スキップ、見るナビ、タイムバー、予約画面
全てが見やすい、使いやすい
結局、BDに残しておきたいものだけ、BD起動って感じで使ってる
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 10:27:53 ID:gxw20B720
>>965
それでも穢多アナルよりマシな希ガスw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 12:18:57 ID:eDbrsRsB0
いまのとこトラブルは無いんだけど、なんか使いにくいなぁ。
ソニーみたいな大雑把な感じの方が性に合ってた。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:38:40 ID:uZ2MRsT40
XS48使って早3年。
録画したのを細切れにしてチャプター削除してHDDの中身消えたの2回
ネットdeなんとかでアクセス出来なくなったこと多数。

潜在的な不具合多そうだわ。
とは言え、おおむね満足かな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 10:28:00 ID:pHFyY5li0
まだそんな古い機種使ってるんですか
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 14:18:36 ID:P89tnQbM0
XS24現役の自分はどうしたら良いのだろうorz
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 16:03:29 ID:7xTfZ+HZ0
うちのx3,x5コンビが若々しく思えてきた
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 16:48:57 ID:nRGBUi350
チャプター削除なんてしたことないぞ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 13:06:43 ID:bRJTbeHZ0
どう考えたらチャプター削除しようと思うのだろう
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 16:37:34 ID:oVvCUn7n0
機能が沢山あるが、
どうでもいい機能ばっかりなので
他機種に抵抗なく行けました
むしろもっさり・操作面倒・壊れやすいの三重苦から解放されました
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 19:51:27 ID:Fww6BGQMO
フリーワード自動予約があるから離れられん
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 11:17:50 ID:PpYDQg+v0
>>979
何から何に抵抗なく行けたの?
機種名をぜひ!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 12:01:22 ID:ArttuY5o0
>>981
聞いても無駄でしょ。ウソだからw
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 15:01:18 ID:fgaDoShN0
コマ送りのレスポンスがいいので、音楽番組を録って曲の頭にチャプター打つのには使いやすい。
今のところ、東芝にして良かったと思えるのはそこだけ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 20:34:53 ID:R5+IQMGU0
最近のはコピワンばっかりだから、嫌でもチャプター削除するしかない。
VRに画質落ちていいなら、画質指定ダビングできるが。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 21:49:23 ID:9DJOW75W0
プレイリストは?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/09(水) 22:37:36 ID:R5+IQMGU0
>>985
いらない部分は削除してすっきりしたいだろ?
やらないとディスク容量すぐ一杯になるし。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 14:36:41 ID:6fPf0Fc9O
XS38最高
今んとこ満足
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 16:24:35 ID:TtYJkAPW0
名機XS57を6万で買った俺は勝ち組だな!

しかしアナログ終了後は面倒くさそう。
その頃には、フラッシュメディア付RDが出てるのだろうか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 18:29:41 ID:7EMnE2YT0
XS48最高
今んとこ満足
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 18:41:46 ID:jS7iB8y60
俺はXS36。
ときどき、再生途中で再生に失敗しましたっていうタイトルが
できる以外は満足。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 19:21:24 ID:6AY5IGLC0
>>990
デフラグしろ!
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 20:00:09 ID:TnFEU5++0
>>988
ゴーストリデューサーがついてなかったことに気付いて
密かに涙した俺がいる。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 20:01:44 ID:TnFEU5++0
>>18
比較にならないほど違ったw
時を超えた遅レスだけど(ノ∀`)
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 20:04:41 ID:JPH/YyZ30
うめ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 20:16:01 ID:LRaOGrUp0
X1を超える名機がない
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 20:58:40 ID:q0Yonp4f0
>>988
漏れはヤマダの処分で52千円
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 22:32:55 ID:r9bMnfqA0
スカパー連動を地デジチューナーにも使えりゃいいのに。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 00:13:52 ID:VFM/5qTv0
次スレの必要あるのだろうか
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 00:31:25 ID:CQVpbsVw0
X5を超える名機がない
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/11(金) 00:34:53 ID:u7KaQzML0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。