東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ74

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 19:50:28 ID:LVhax9MJo
>>950
うちはXS37だが受信レベルは50が最高。
アンテナは屋外/室内兼用の小さめなアレイタイプ。
よほどひどい大雨にならない限りは映像が乱れることはない。
受信レベル40はちょっと低いかも。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 19:53:30 ID:H+1WL1eW0
>>951
単純に自己録再ならRAMは便利だけど、そういう用途ならDVD-RかRWがいいだろうね。
互換性を考えるならvideoモードのRが一番。
RAMは現在すでにかなりの割合で普及しており、RAMで録画してる人は大勢いる。
RAMが使えないということは、そういう人から借りても再生できないということで、
だからRAMが使えないということは大きな欠点となる。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:09:53 ID:Md788zC20
951です
ありがとうございます
互換性はDVD-RかDVD-RWが一番なんですね
書き込みを読んでいるとドライブにトラブルが多いみたいですけど安心して使えますか?
955950:2005/08/06(土) 20:11:53 ID:xxqYryes0
>>952

アドバイスありがとうございます。やはり、少し低いですか
早速、明日アンテナの調整をしたいと思います。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:18:45 ID:S3R1lsh10
>>942
詳しく!

そんな設定ないんだけど
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:20:29 ID:H+1WL1eW0
>>954
互換性ならRが一番。RWは古い型のプレイヤーだと再生できなかったりと、Rより劣る。
Rの書き込みのトラブルが多いのは東芝製のDVDドライブをつんでる一部の機種(テンプレに書いてある)。
松下製のドライブである最近の機種なら問題はない。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:32:26 ID:HetHlvfp0
>>957
ネットdeナビの本体設定
959938:2005/08/06(土) 20:44:38 ID:4irlHbz40
939様ありがとうございました。
早速やってみましたが
「ディスクをチェックしてください」
としか出ないので、バージョンアップはあきらめます(涙)
R4枚ぐらいパーにしてしまいました・・・
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:47:59 ID:Md788zC20
957さんありがとうございます
東芝ドライブはだめなんですね。
松下ドライブも最高速だとうまく焼けないみたいですけど大丈夫ですか?
フリーズはよく起こるんですか?
ちょっと不安です。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:55:07 ID:S3R1lsh10
ネットdeナビ搭載機同士で高速ダビングしたいが
「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした」
となる。なぜ?
に対するレスにガゼが多い。

推測でレスするな!
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:01:28 ID:xK8oOzXV0
>>947
できた〜!ありがトン!感謝!

受信CHとCHコードを混同していた。
CHコードを変更したら受信チャンネルも変わってしまうと思っていたよ。
というか説明書の説明が下手・・・。

963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:07:02 ID:vfD2UL0B0
>>961
そういう場合は東芝に電話した方が良いよ。
手取り足取り的確に教えてくれる。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:08:24 ID:HetHlvfp0
>>959
CD-RWでやればいいのに。
ここをちゃんと読んだ?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/how_to_cd_new.html
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:10:56 ID:8BanoceT0
>>961
言ってる事が無茶苦茶だぞ
実際に相談者の物を見ている訳じゃないんだから
推測でしか語れないだろうに
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:27:43 ID:zj3BnuPE0
「ガゼ」って何だ?と思って試しに「ガゼネタ」でググったら906件も引っ掛かった。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:28:01 ID:X0vF0W+00
>>961
質問者が解決に必要な情報「何をやったか/何をしなかったか」を全て提示しないからだ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:31:11 ID:ytPL4AX40
ID:S3R1lsh10 は、此処の回答者はトラブル状況の詳細説明が無くても、
原因・対処方法が判ると思っているらしい。
できれば自分もそのような力が欲しいものだ。
969960:2005/08/06(土) 21:53:23 ID:Md788zC20
東芝のレコーダーってトラブル多いんですか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:56:23 ID:8BanoceT0
多機能だからね
比例して多くなっているとは思う
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:56:26 ID:Rj60tqos0
搭載DVDドライブはパナ製の方が良いと言われているが、東芝のDVDドライブも歴史があるから問題ない
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:58:02 ID:OOGoO0IS0
どこのメーカーもトラブルが多いとも言える。
安定性を求めるなら松下あたりがいいとは思うが、松下といえども障害修正ファームを出している。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 21:59:20 ID:BV7nHRTu0
x5買いましたがテレビがサムソンです

サムソンはX5のリモコンでの操作は不可

なんでしょうか? 初歩的ですいません
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:11:01 ID:8BanoceT0
サポートされるのは、有名国内メーカーのみだと思うぞ
975960:2005/08/06(土) 22:12:40 ID:Md788zC20
回答ありがとうございます
東芝のドライブは半年ごとに壊れるみたいですけど問題ないんですか?
ドライブはパイオニアがいいみたいですけど安心して使えるのはどっちですか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:21:30 ID:dcMOU14k0
おまえはパナかっとけ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:23:07 ID:ytPL4AX40
>>975
そう思うなら、素直にπ買えば良いでしょ。
無理して芝機買うことはない。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:23:37 ID:HetHlvfp0
>>975
現行機は松下製のドライブだから心配ない
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:25:10 ID:HetHlvfp0
おっと、カンタロウは東芝製ドライブだったか。
でも、新開発だから信頼性は未知。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:30:37 ID:S0JlgErc0
>>969
故障とか絶対イヤならπ機にでもした方がいいんじゃないかな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:46:02 ID:I4ypZ2MY0
どこで聞けばいいのか分からんので、無礼承知でマルチさせてもらう

東芝のRD-Z1とSHARPの37GD7をHDMIで繋いでるんだが、
メニューリストなどを出して操作してるとラップ音?がそのうち鳴る事がある。
また、それとは関係ないが、RD-Z1でHDMI認証エラーとやらが頻繁に起きる。
エラーコード3Cだかなんだか。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:47:36 ID:X0vF0W+00
東芝HDDDVDレコ 【RD-Z1専用スレ Part6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122479406/
東芝HDDDVDレコ【RD-Z1不具合報告スレ part2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118418777/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 02:48:26 ID:JPxvZ3bU0
>>912
レスありがとう。
LF-M821スレがあるんですか、ちょっと見てきます。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 03:39:25 ID:hx3fKdO30
一寸、相談。
XS57を買おうか、XS37を買おうか迷っている。
まず、X3とXS40を使っていたのだが、XS40がとうとう壊れた。
  2ヵ月ほど前から、DVDドライブのトレイ開閉の調子が悪く、完全に出なくなった。
  (正常にオープンする状態の1/3程開いて直ぐに閉る)
  ダメ元で、電源OFF後コンセント抜きをしたが、効果なし(当然かも)。
まぁ、修理なんだが、盆休み前で修理が何時になるのか不安なのと、
前からもう一台欲しかったので、この際買おうかと思っているんだが、
余り金も使いたくないので、次のどらかにしょうと思う。
  A.XS37を買って、XS40を修理
  B.XS57を買って、XS40は修理しない。
CSチューナは、DTS-SD3、HDDはX3の容量で特に不満はない。
HDMI端子もTVにないので魅力を感じない。
諸般の都合で、X3かXS40でも、スカパーを録ると思う。
Aに傾きつつあるんだけど、本当にそれで良いんだろうか?
985851:2005/08/07(日) 03:48:54 ID:8VSyM+xD0
無事メール予約の成功しました。

Yahooでフリーメアドを取得して見て試してみたところ、
メールを読みに行ってくれるようになりました。

あとONTVのチャンネル設定を登録してなかった・・・

レスくれた方々、どうもありがとうございました。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 06:59:38 ID:1cfw7gZw0
>>942
941です。レスありがとうございます。
ダビング要求を受けつけるになっています。
グループ名とパスワードもあってます。
でもダビングできません・・・。
987903:2005/08/07(日) 07:22:11 ID:R4057Z7Q0
XS46です
またスカパーの違う番組で「コピープロテクション…」が出てRが死亡(maxell)
未通電の展示品だったのですがピックアップの汚れでこういうエラーが出る可能性は
あるのでしょうか?
この前焼きが止まった後スカパー番組5枚位普通に焼けました
チューナー(SONY DST-SP1)の故障?
エラーのでたmaxellのRを見てみると外周の記録面外に細かい剥がれがけっこうありました
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 08:07:40 ID:rot/B+TR0
芝レコでR焼いちゃいけないってことだよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 08:29:27 ID:rXz6onSv0
今さらだが、芝ドラで-Rはエラー率高しはわかるんだけど、
RAMでも多いんだろうか?
連続して使わない、
夏は熱くならないようタオルに包んだ保冷材を筐体の上に乗せる等
気をつけていても事故は未然に防ぎきれないもんなのかな。
いや、運だとはわかっているんだが、購入1年で今のところエラーなしのXS35
(-R焼きは使ったことなくRAMのみ使用)
1年過ぎたしそろそろ何か起こりそうで怖いわけだ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 09:25:29 ID:dHX1zPti0
そんなレコーダー窓から投げ捨てろ
991941&986:2005/08/07(日) 09:29:05 ID:IAOWEWil0
◎ネットワーク設定
[RD-XS53]
 本体名:RD-XS53(初期設定) 本体セキュリティ:あり
 本体ユーザー名:TOSHIBA 本体パスワード:abcd
 本体ポート番号:80(初期設定) DHCP:使わない
 IPアドレス:192.168.1.15 サブネットマスク:255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1 DNSサーバー:192.168.1.1
 自動取得:切
[RD-XS57]
 本体名:RD-XS57(初期設定)
 本体ユーザー名:TOSHIBA 本体パスワード:abcd
 本体ポート番号:80(初期設定)
 ダビング要求:受け付ける
 グループ名:TOSHIBA グループパスワード:abcd
 DHCP:使わない
 IPアドレス:192.168.1.10 サブネットマスク:255.255.255.0
 デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1
 DNS:使わない DNSサーバー:192.168.1.1
 プロキシサーバー:(空欄) プロキシポート:80(初期設定)
※どちらも接続確認を選ぶと「ルータから応答がありません。ルータとの接続を確認してください。」と表示されます。
◎2台はRD-XS53付属のクロスケーブルで直結しています。同じクロスケーブルをパソコンにつなぐと、どちらも「ネットdeナビ」が出るので、ケーブルには問題がないようです。
◎この状態で見るナビから高速ダビングを選んでネットワークを選ぶと、「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした。」と表示されてダビングができません。2台とも同様です。
・・・以上、どこか設定が間違っているのでしょうか?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 09:39:33 ID:/4q9LbbM0
>987
今読んだが、RAMでも起きるよ>「コピープロテクションを検出……」
スカパの30分アニメ(げんしけん)を整理しようと、既にRAMに
レート変換で落としておいた香具師をHDDにコピーしようとしたら、
いきなりこのメッセージが出てコピーは疎か移動も出来なくなった。
おまけに、それまではついてなかったダビング禁止のマークまで
ついてきた。RAMの片側に6話入っているんだが、その内のこの1話
だけがこうなんで、検出ミスとしか思えず。
ハードはXS53とFUJIFILMの殻付き両面RAMっす。


993名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 09:42:02 ID:UFexwl+w0
>>975
松ドライブ機なら心配ないというのは嘘。
安心して使いたいならパイオニア機を買え。
ドライブの不具合で泣くことはない。
最新機種ならRAMの読み込みもできる。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 09:53:19 ID:w/OSFncg0
>>942
DHCPを使わずに、IPアドレス指定した?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 10:01:03 ID:w/OSFncg0
>>987
スカパーをHDDに録画した時にノイズを拾ってコピープロテクト信号と誤検出して記録されたんだろうから、ピックアップは関係ないのでは?
スカパーチューナーから繋いだ映像ケーブルが、接触不良だったり断線しかかってたり、電源ケーブルと平行してたりACアダプタの近くを通ったりしてノイズが乗り易い状態だったりしないか?
画像安定装置をいれてノイズ除去する手もある。
996994:2005/08/07(日) 10:04:09 ID:w/OSFncg0
おっと、失礼。>>991でDHCP使わない設定にしてたんだね。
997994:2005/08/07(日) 10:07:15 ID:w/OSFncg0
>>991
試してみることとしては、デフォルトゲートウェイを相手装置のIPにしてみて。
あと、設定保存したあと、電源を入れ直してるよね?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 10:07:32 ID:k7V76fkk0
>>991 >>941 >>986
DHCPの ON/OFF を切り替えた時は、本体の電源を入れ直したほうがいいよ。
見た目は固定IPだけど、RD内部の動作は怪しいから。

ところで次のスレッド、まだぁ?
999994:2005/08/07(日) 10:13:06 ID:w/OSFncg0
>>989
うちもRAMばかり使ってて1年3か月目まで何も問題なかった。
何か変だな?と思ったら、大事なRAMを入れてはいけない。
ドライブが未使用RAMだと誤認して初期化したり、管理領域を壊してRAMを読めなくされてしまう。
うちで何枚か被害にあってしまった。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 10:21:16 ID:2FDBPzrh0
次スレでやろう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。