★パナ デジタルチューナー付 DMR100EX、300EX★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
パナから出たデジタルチューナー付DVDレコーダー、DMR100EX、300EXの使い勝手・接続方法などを語ろう〜!
2(^o^)/:2005/07/22(金) 19:16:19 ID:L0Y/44vF0
今どきデジタルチューナ入っていないDVDレコは負け組だろ?
そんな(^o^)はDMR-ES10
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:43:19 ID:E5X68at8O
今、住んでいるところはJ・コ○というCATVが入っているんですが特にデジタル契約してない状態です。アナログで1〜12や42、MX、BS7、11などは見られているのですが、この機器のチューナーを使えば地上波デジタルも見る事は可能なのでしょうか?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:01:02 ID:7lG/s5Wg0
           __   , ---- 、
         /   `rイ       ヽ、_.ィ
      ト、___{    ト、{        <
      >-     }┼⌒ヽ \  \ ヽ
     //  / | / {{   _}_|≧、   \i
    / /{  / /├‐--、___r'´  ......::ヾ    |
    l/ ! { /.ヽ!..:::::::::j⌒ヽ....::::::::::::H l  }
      ∨l/|....::::::::/j   \::::::::ノ | i__ /
         トr─'  〈 -`   ̄}N ̄ レ┤
         { レ!   __...._    _」  |) }
         ヽ !  '´ -- ``  \   j丿
         \ハ          メ「
             ~ヽ       //レ!
             | ヽ、  _. '"/  |
      , -─‐ァァソ''"~´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄} ̄ ̄\
     /     |_| |            〈  /|  \
   /       | | |            |//\   \
  //〉      / | |               / / \\  丶

よし、この私ジャミル・>>2ートが4GETだ。 フリーデン、発進する!

 月は出て>>1るか?
 >>3んな良く聞け。明日の夕日は拝めないかもな。
 何も考えずには>>4れ!
 巷に雨の降る>>5とく、我が心にも雨が降る。
 ウィッツと>>6アビィを出せ!
 >>7んだと、新連邦軍が・・・
 >>8めろ、ガロード!今のお前には無理だ。
 ガロード、お前にひさ>>9を授ける。
 >>10べ!ガロード!
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:47:40 ID:O9c6dNbv0
AGE

6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:58:49 ID:fr0oxxAi0
コンテンツホルダーとしてハイビジョン画質で保存するなんて許せません
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:01:02 ID:ao/Qk7rX0
EX100買ったでー
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 02:49:26 ID:+cip6uhU0
これってHDMIで720p出力出来るの?
スケーラーの機能&性能が気になるなぁ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 17:25:36 ID:nv+06gLv0
>>8
できるけどできない。
720pで出力されるのは、ソースが720pものだけ。
10名無しさん:2005/07/25(月) 22:42:54 ID:E6TamJwp0
がーんN○Kのお知らせが録画されちゃうよ。ソニーのチューナーだと録画されてなかったのに。ショック。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:12:39 ID:mkaLDc8zO
HDDに撮ったコピワンものってDVD作れないのね?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:26:27 ID:OOo/+5+v0
VRならできる。
13EX-300マン:2005/07/27(水) 00:26:30 ID:cNkUIE4a0
EX-300買い換えてよかったw
Irシステムでテレビ経由のデジタル放送録画なんて使いもんにならん。
コレ最古ー
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:35:56 ID:mkaLDc8zO
CPRM対応っていうDVDの買わないといけないのか・・・
158:2005/07/27(水) 02:39:51 ID:rqGecaJH0
>>9
ありがとう、
π969並のスケーラ積んでてデジタルチューナ内蔵なレコーダ欲しい・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 10:20:41 ID:+LmVvM5T0
この機種って、これの上にビデオデッキ乗せるってこと、できませんよね、デザイン上・・・?
ビデオと重ねて置きたいんですが、この機種は奥行きがすごくあるし、
どっちが上・下でも重ねられないと、置く所がない・・・。_| ̄|○
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 13:14:17 ID:YoWRQmrY0
こんなものいらない
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:04:27 ID:seRyQzev0
EX100で検索しても引っかからないと思ったら100EXって
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:14:51 ID:mkaLDc8zO
DLモードってあんまつかわないかも
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:33:42 ID:psRkO45h0
>>16
上にE220やらスカパーチューナやらのせてるけど
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 01:13:29 ID:lE/ITR9c0
>>9
違います。

>>8
720pや1080pで出力できるのは、
D4端子での出力は、
デジタルHD放送とDR録画したHDソース
HDDに録画したソースとそれをDVDに落としたディスク?(ここは怪しいかも)
(市販のDVD映画などはコピー防止信号のため出力禁止)

HDMI端子は、基本的に720p、1080iで出力できる

CMでレンタルDVDをHDにが今回の売りでもある。

IP変換は、米ナショナルセミコンダクターと共同開発で
ビューティフルリライザー(HDアップコン)が内蔵され
IP変換も画素単位で適応処理し斜め補間処理も行う最新のIP変換技術。
これをPEAKSプロセッサに搭載し高画質処理されて出力されます。

なのでD2プログレ出力でもかなり高画質だし、
もちろんD3出力すれば、かなりいいと思うよ。
228:2005/07/29(金) 01:42:18 ID:Dh3+Z6bY0
>>21
すいません、どこが違うのか教えて欲しいのです。
1080iのソースを720pや1080p(iの間違い?)でD端子やHDMIから出力できる
のですか?

取説見ても実際に試しても、D端子でD4を選択時やHDMIで750p選択時、
ソースが720pのみ(実際に試してませんが)720pで出力で、それ以外の
ソース(SD含む)は1080iで出力されるのですが?
何か方法がある、あるいは、何か勘違いしているなら教えてください。
2322:2005/07/29(金) 01:43:57 ID:Dh3+Z6bY0
すいません、名前は8ではなくて9です。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 03:34:50 ID:Ddvk1zAb0
>>13
俺もその為にこれ買うつもりだけど、
そうするとTVのデジタルチューナーが無駄になりそうで嫌でもある。
リアルタイムでなんか見ないしな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 03:41:22 ID:lE/ITR9c0
>>22
失礼しました、>>9さんので間違ってません。
HDコンバートできるのは、HDのみって言ってると勘違いしてました。
D4でもHDMIで750pでも1125iに変換出力されのであってます。

だとすると、この記事は720pソースってことになるけど、そんなソースがどうやって録画したのが気になる。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/01/news007_3.html
HD放送は、1125iだし、
SDのアップコン出力も1125だとすると・・・

ただ、1125iへのスケーラーは、結構良く出来ていると思うよ。
525PのIP変換もかなりいい。

26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 00:02:48 ID:0PeNOk0d0
特選街でデジタルチューナー機の比較やってたけど、画質は日立だけど総合でシャープが選ばれとった。

パナはリモコンでチャンネル変えるのに蓋あけるのが....たしかにそう思うよ俺。

最近は一時停止ボタン押して切り替えてるけどね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 10:56:05 ID:mXAtz49DO
EX300の購入検討してるのですが、DVDで、2時間番組、3時間番組の録画画質が心配です。どうなんでしょうか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 14:52:26 ID:78u3b0Mm0
>>27
このスレね、品番がビミョーに間違ってて来る人が少ないから、
こっちに行ったほうがいいよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120281221/
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 10:32:40 ID:Qzod/Q5kO
ありがとう。見てみます!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 19:27:48 ID:eZWSZT/b0
これってサイドカット出来ますか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:51:09 ID:s+ozGtkX0
HDDキーーキーー鳴るけど交換してくれるかな
前使ってたのは静かだったもので
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 21:49:58 ID:st+FjyR30
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 21:08:44 ID:hIRUvGNl0
age
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:01:53 ID:oBJRkrLU0
>>29
説明書よく読め
蓋開けなくてもチャンネル変えられる
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:34:07 ID:UwolsrXuO
今日買ったんだがGガイドがでません。Gガイド出すためにはデジタルアンテナがいる?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:24:48 ID:NNiP+gJ50
なんだよスレの名前あってねーじゃん・・・



==============================糸冬 了==============================
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 14:14:41 ID:dLHPm1M7O
EX100買ったんだが番組表をアナログ回線経由では表示出来ない。みなさんどうしてますか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:16:57 ID:GXLSj+9b0
DかHDMIで繋げばいいじゃん。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 16:59:31 ID:dLHPm1M7O
D3端子で繋いでますが、デジタル放送そのものをレコーダーが受信できません。アンテナがないのです。どうしましょう。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 17:14:22 ID:B44NAQG6O
VHF/UHFアンテナをデジタルアンテナ入力に差してみたらどう?
うちはそれで地デジが映る。
地アナの番組表はBSデジタルアンテナがいる。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 18:45:26 ID:dLHPm1M7O
壁からきてるのアナログをレコのデジタル入力に刺せってことですか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:00:32 ID:B44NAQG6O
そう
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:43:52 ID:VYU5TRGd0
>>40
41じゃないけど、やってみた。
・・・ダメだった。。。_| ̄|○
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 20:32:56 ID:dLHPm1M7O
まだやってないが…やっぱ無理か……番組表が無いレコなんてビデオファッキンデッキと同じじゃん!で、具体的にはどうすれば見れるの?家はNHKだけデジタル放送がきてます。。。。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 22:31:48 ID:dLHPm1M7O
僕の他にも家にアナログしかなくて困ってる人いません?番組表は諦めてます?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:16:22 ID:Xy1uO2XW0
おまえだけ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:00:11 ID:z93yT5v9O
↑何こいつ?障害者?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 02:35:12 ID:PejBvAW/0
>>45
「逆あきらめ」して、デジタル導入した。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:57:48 ID:z93yT5v9O
>>48
やっぱそれしか方法ない?(´・ω・`)ショボーン
50ハードゲイ:2005/08/20(土) 15:02:44 ID:+4H+Vv0w0
なんかアリナミンEXみたいなスレタイだな、おい。
フゥーーーーーーーー!!!

51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:07:30 ID:/Q8fI8je0
>>49
ねえ、デジタル導入なしでデジレコ購入する意味って何?

と煽らせてーん。スレ寂しいから。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:45:51 ID:JuOREqI90
BSDだけ入れてもスカパー110は見れるし、使えなくもないが
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:12:12 ID:Xy1uO2XW0
この機種はHD番組をDRモード以外で撮ったらカクカクになるよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:58:56 ID:z93yT5v9O
>>52
それっていくらかかる?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:23:00 ID:jfYCK6930
おまえはもうあきらめろ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:51:34 ID:xgBMafMYO
↑うっせぇデブ!コーラ飲んでシコってろ!
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:05:38 ID:H0nyyonG0
アンテナ買って、スカパーなら月800から5000円くらいでしょ。

BSDならアンテナとNHKだけだ。w

wowwowもあるなぁ。4000円くらいだっけ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:34:40 ID:Sfa3XaTU0
>>57
セゾンカードを持っていたら、wowowの加入キャンペーンやってる。
今なら「加入無料+1か月タダ」。
 
http://www.saisoncard.co.jp/cp/wowow/
 
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:36:13 ID:6KEG6eV20
番組表なんてパソコンで調べろよと言いたい
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:51:18 ID:pNzumzsV0
むしろ雑誌を買えと
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 09:25:41 ID:Sfa3XaTU0
 
ああ〜ん・・・、意地悪言わないで〜。。。
 
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:08:59 ID:jfYCK6930
質問スレ行けよアホ
ここで質問すんなアホ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:09:54 ID:xgBMafMYO
↑デブはだまってろ!
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:11:23 ID:qRfuQIwc0
きゃっ! こわいっ! (>_<)
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:36:32 ID:mOLYZX1GO
で、結局BSデジタルアンテナ買いました。。。。取付料高ぇぇぇぇえええぇ(ノ∀`)アチャー
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:10:45 ID:Vdkexj550
こんなん自分で付けろよ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:48:49 ID:mOLYZX1GO
↑やってみたけど…無理ぽい。。。。コツとかある?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:50:23 ID:Vdkexj550
おまえには無理かw
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:56:25 ID:mOLYZX1GO
またデブかよ。。。。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 10:29:13 ID:mOLYZX1GO
アンテナ買って付けてみた。レベルが0のままなんだが、なぜ?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 12:02:33 ID:zHcDP9aX0
画質のインプレがあまりないのは何故か?
BS1 2の画質のインプレ希望。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 12:45:14 ID:Vdkexj550
panaは長時間モードでもやたら綺麗だから
EX100でも容量あまるくらいなんだよね
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 14:45:29 ID:5MY2/vZ70
確かに見て消し主体だと100でOKだなと後で思った。
まぁダブル録画するときもあるから300でいいのだと自分に言い聞かせた。

74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:11:07 ID:5bqSnDZ/0
o-1 ながーーいビデオケーブルつかってアンテナの近くにテレビを持って行く
   画面でアンテナレベル見ながら方向と仰角を調整

   一人で出来る   屋根の上とかだと携帯タイプとかのテレビじゃないと持ってあがれない


o-2 携帯で、テレビ画面見てる人にアンテナレベルを実況中継して貰いながら調整

   携帯はスピーカーモードにすれば手がふさがらない 
   二人必要。連携が悪いとアンテナぶっ叩きたくなる
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:50:10 ID:rsIo6L3N0
>>74
俺もスカパー含めて5-6回アンテナ設置したけど、o-2がラクだな。
コードレス電話が使えるなら通話料もいらん。
最後の増し締めでズレたりするから、最終チェックも忘れずに
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:54:21 ID:rsIo6L3N0
>>75
ちなみに初体験は中1の夏だがな。一人で付けた。
それくらいの事が出来ん奴がおるとは...
消防?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 19:03:08 ID:N7hkvq7n0
なんだか不に落ちない部分が有るのですが・・・。
パンフに「ハイビジョン画質で録画が出来る」と書いていますが
「ハイビジョンで録画できます」と言うのとでは大分落ちる表現と思われます。

本物の「フルスペックハイビジョン対応」が出るのはいつなんでしょうね?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:12:01 ID:iqqmlu180
いやいやハイビジョン録画できますよ。そんなのは前からあるのです。

ただし容量がたくさん必要なので使い勝手が悪いってだけで。

だからハイビジョンに近い画質で再生できる、より圧縮したモードが用意されているという。

79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:17:56 ID:Vdkexj550
2010年以降にならないとまともなレコ出そうにないな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:01:26 ID:RTYgh0fG0
>>78
でもね、ハイビジョン画質で録画しても(できても)、
HDMI端子で接続しないと、ハイビジョン画質で見られない
っていうの、どうして?
うちのプログレッシブテレビ、D端子しかなくて、
D4で見ても、ハイビジョン画質にならないんだよ。
パンフレットには書いてなくて、
買って取説読んで初めて知って、かなりがっかりした。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:19:36 ID:UJS0s7Ht0
>>80
アナログ接続とはいえ、D3/D4はハイビジョン放送と同じ画質だよ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:22:27 ID:Vdkexj550
>>80
HDMIが付いてないテレビを買ったお前が悪いだろ馬鹿野郎
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:22:44 ID:RTYgh0fG0
>>81
ハイビジョン画質で見るにはHDMI端子での接続が必要です、
って書いてあるよ。。。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:35:04 ID:UJS0s7Ht0
>>83
これは、DVD(=非ハイビジョン)をハイビジョンもどきに変換して
出力する場合にはHDMIが必要、ってことね。ハイビジョン放送を
録画・再生するのならD3でもOK。著作権がらみの理由で
変な縛りがあって、このようになってる。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:45:25 ID:RTYgh0fG0
>>84
本当?(*^-^*)
だったら、もちろんうれしい〜!
今度わかりやすい格子柄の画像でチェックしてみます。
(これは、ハイビジョンを生で見てるときに、
 S端子だとぎらぎらして、D端子だとすっきりしてたんで。)
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:55:14 ID:PlWg7FgJ0
今日の朝刊見ましたか?

松下&ソニー陣営のブルーレイと、東芝&NECのHD DVD方式が決別したそうだ。
また、過去のβとVHS絡みの二の舞になりそうだ。
結局どちらの方式が生き残るのだろうねぇ?

当初、DVDレコもそうだった様に争いが起こるように思われたけど
結局「DVDマルチ」で解決したように「ブルーレーザーマルチ方式」で解決できないものか?
あと5年もすれば、今噂の他新方式になるような気がするけど。
多分「50GB程度の安価新方式メモリーカード」が取って代わるだろうけどね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 16:28:22 ID:OS9Sdcc+0
番組検索でお気に入りから選ぶ設定にしとくと、一時停止ボタン長押しで
選べるお気に入りで選択した局のみから選択できるってことに今気がついた。
いままで映画検索するとスターチャンネルとWOWWOWがやたらヒットしていた
から、この設定にして録画したい番組だけ抽出しやすくなって便利になった。


88非通知さん:2005/09/02(金) 21:31:44 ID:xtfsLlt60
 いきなりEPGが逝きました。昨日までBS/CSがきちんと映っててEPGも表示されていたが
今日になって「アンテナの設定を見直してください」とでやがった。
 アンテナは業者に頼んで設置してもらったからそうそう角度が変わるとは
考えられん。んでいつもは電源切ったら表示される「DATA」が、何回電源切っても
でやがらねぇ…パナに電話したら故障だと。

 購入価格にあと4万足したら芝のZ1買えるからそっちにします…
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:42:28 ID:fm+zPgsg0
芝工作員乙
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:01:28 ID:P4/2WgAk0
Z1か、これか、待つか、購入悩むな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:06:42 ID:iCCLrLSP0
ブルレイが普通に使える価格になるまではあと1〜2年はかかるだろうし、
とりあえず今のデジタル放送を録画するために購入しました、
操作性(リモコン含む)が悪いのを除けば、安定してるし、起動も速いし、
まあまあな感じで満足してます。

デジタル放送が見れる地域なら、とりあえずの繋ぎとして購入するのも良いかと。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:02:42 ID:QpRIxz820
これ本体背面に出力が2つあるんだけど・・
なんで2つも出力がついてるんだろ

一度に2つのテレビに出力可能なのかな?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:26:40 ID:QpRIxz820
今実験したら同時出力できた。
片方をテレビ出力。もう片方をパソコンに出力できた!!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:38:30 ID:QpRIxz820
これは書き込んじゃっていいのかな・・・

DIGAの出力をパソコンのキャプボに入力すると
パソコンの録画はMpegだから
コピワンものでも無限に録画できてしまう。スゲー
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 00:05:41 ID:iCCLrLSP0
出力2 〜謎装置〜 ライン入力で(゚∀゚)
ライン入力も無駄に3つもあるし、こう使えと言われてるとしか思えん。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 20:15:14 ID:jQ8f9T4h0
>>95同意。
俺が設計者ならそうする。
あのリモコンはありえないけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 22:37:05 ID:UClm4kkV0
>>95
これはすごい・・・
出力が2つもあるのはこういう理由だったのか(゚∀゚)
松下マンセー
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 23:46:35 ID:24mPJxjE0
録画同時再生中でもチャプター打てるのに(E200H以来の復活)
肝心のチャプターボタンがないよ
プレイリストでお好みのシーンを編集できるけど
プレイリストボタンがないよ
チャンネル換えたいなら蓋を開けるか一時停止ボタン
押さないと出来ないよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 00:27:36 ID:AFzkq3H/0
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。

100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:10:02 ID:kRl5Nojx0
 
やった〜! 100GETよ〜!

*:..:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:..:* !!!

 
これでこの先生きのこって

いけそうな気がするわ〜!
 
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:48:24 ID:dv6Nlxvh0
>>100
オメ

でも、
「先生 きのこ」ってなんだろうとしばらく考えたぞ(笑
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 01:19:59 ID:7EjMCNx10
>>101
「この先生きのこる」を知らないとは希少種だ(w
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:05:59 ID:X8sMv76k0
どうして「この先生きのこる」を知らないのはなぜ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:29:41 ID:5tHxSlNy0
>>94 >>95
Thanks
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:41:01 ID:kDwlsp4A0
この機種って奥行きが400mm近くあって、おまけに背面にFANが2個も付いてるから、
背面に板付きのラックだと収まらないんだよな。
ラックも新調するかな〜。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 00:10:28 ID:QERS/97x0
デカくてダサイよねコレ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 02:51:46 ID:0NJLibPG0
かこいいくね?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:46:29 ID:BzeNIWTI0
>チャプタ^打てるけどチャプターボタンが無いって
他機のリモコンで打て!ってこと??
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 15:26:18 ID:xne6rJQP0
EX100とEX300の違いってHDDの容量だけ?
i-LINKが付いてないけどチューナー内蔵だったら必要ないの? 
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 19:28:09 ID:dGHfd3A90
i-LINKって必要
D-VHSもしょせんテープじゃん
長期保存できん
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:32:12 ID:VkqtQy9n0
>>109
EX300は、
端子がすべて金メッキ。
電源コードが特別仕様。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:42:28 ID:nfEnqTKE0
タイトル入力は相変わらず激バカですか?
PCに繋げないのがイタイ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:31:36 ID:n1b1DAkp0
キーボードつながらなかったっけ?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:54:18 ID:zYnaEyns0
ごとう  と入れると
五島
誤答
五等
とか出るんだろ。最初のHS1から進歩していない。
200HみたいにPC入力できないと内容書くのがツライ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 10:41:39 ID:x1e8IgjZO
EX100です。
デジタル放送を録画中に、アナログ放送を見られるようなんですが、放送が切り替えられません。教えてください
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 14:03:09 ID:LRBJ/SnW0
マルチは受付けない仕様なんだよ。市ね
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 06:09:39 ID:dvh69C6F0
しかし
ろくなテレビ番組ないな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 17:37:52 ID:z4Hsf2rS0
だな
地上デジタル受信と合わせて300を購入したんだが殆どDVD再生ばかりしてるw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:23:38 ID:r0J55SRj0
WOWOW見始めるとDVDもいらなくなるw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:31:15 ID:ZW+ZRX9a0
アリナミン
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 15:44:35 ID:DF9eXogT0
TS録画したものの再生の場合、メーカー間で大した違いってやっぱ無い?
他メーカーからこれに移行した人の意見お聞きしたい
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:59:25 ID:mHlOD2dk0
>>121
大した違いないですよん。
出力の際の映像処理が各社違うからまったく一緒じゃないけど
アナログでの違いと比べると、各社の差はあまりに小さい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:40:34 ID:k+fzQEtC0
>>122
ありがとう!
じゃあ純粋に機能だけで選ぶ方が良さそうだね(DVDとかのSD系考慮無しなら)
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:24:02 ID:I3CR7wU50
D3端子でつないでみたがピン端子のが明るくみやすいが仕様?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 10:33:04 ID:13j5K9bz0
ピン端子と言っても、
・コンポーネント
・コンポジット
・S-Video
と考えられるわけだが、君の頭は多分故障
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 19:57:59 ID:NjoseIRX0
>>125
D以外全部だが?ボケ!
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:21:39 ID:6oc8BfTl0
金ないからシャープか日立買おうと思ってたのに
安かったのでノーマークのEX100買ってしまった
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 07:45:50 ID:edFlnphN0
>>127
いくら?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 14:41:09 ID:N013wgh90
ハーイ、バーブゥーチャー
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:34:28 ID:q0xAlIUR0
\63000
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 07:27:36 ID:Tyy9siSm0
>>130
やっすーい!
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 18:52:53 ID:jk6wMwAc0
リモコンが馬鹿すぎて困ります。
消去ボタンは何時使うのでしょうか?

ダイレクトに切り替え出来ない。
必要なボタンは蓋の中。

駄目駄目すぎて話にならん!!
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 19:27:30 ID:YOEjw86u0
唯一使える配置のボタンじゃん>消去
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:11:12 ID:5CuMJEZQ0
番組表とかいいよねEX100?
シャープ日立にしなくて良かったんだよね?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:54:56 ID:8XZi4hcn0
これから買うなら間違いなくデジタルチューナー搭載モデルでつよね?!
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 08:34:21 ID:imgCntJ00
>>134
番組表、他のメーカーと比べると無茶苦茶見づらいぞ。
リモコンの操作性悪いし、取り説は知りたい情報すぐに引き出せないし。

ソフト面では間違いなく最低クラス。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 10:13:46 ID:qsaWbbhU0
>>1
BSデジタルチューナーで見るBSアナログ放送はブロックノイズがでるらしいよ
このモデルの事は知らんが。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 12:22:11 ID:0O+LYTz60
100,300EXのデジタルチューナーってNHKテロも
録画されるんですよね?
EX100とHRD3で悩んでるんだけどHRD3のチューナー
もいっしょですか?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 19:41:01 ID:GRptxBjG0
電源落としてからしばらくしてカタッてなるのはファンとかのせいだよね?
しかし、これほどリモコンが使いにくいとは思わなんだ・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:57:39 ID:hzBW8Epx0
メーカーはユーザーがDVD録画、再生をメインに使っていると考えたのか。
チューナーとして使おうとすればこれほど使いにくいリモコンは無い。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:17:33 ID:064RhD9n0
学習リモコン使えば
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:28:13 ID:Fmu65CDw0
今ビクターのMH50使ってるんですけどLPの画質はどちらが良いですか?
お願いします。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:36:29 ID:GRptxBjG0
>>141
学習リモコンかぁ。そんなのあるんだね。
お勧めとかあるなら教えてほしい。
はじめてで見当もつかないもんで。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 21:38:48 ID:GRptxBjG0
>>143
聞いておきながらなんだけど・・・スレ立ってたのねorz
向こうをのぞいてみるとします。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:02:36 ID:jXPqp1qM0
>>140
チャンネルかえたきゃ一時停止ボタン押せ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 05:42:51 ID:4KP5DFqm0
MH35/EX100だけど、HDD録画はあんまり違わない。(HDソース時)
(両方共にほとんどSP以上でしか録らないから粗しか見えない)
どっちかっていうとMHの方が好き。
焼くなら2パスでMHの方がいいはず。

操作性の悪さでEX100はHDD専用になってきてる。
地デジチューナの安いのが手に入れば使わなくなる予感大。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:59:58 ID:q/PeLyQC0
やはり使い勝手悪くて、不評買ってますね。
漏れも、この間馬鹿面下げて5年保障まで付けて
ヨドバシで買っちゃった、、、、。失敗した。orz.

大損だけど、7万位で買ってくれる奇特な香具師キボンヌ。
っても、新品買えちゃうけどこの値段じゃ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:27:54 ID:Kq/bA4kQ0
テレビ東京おはスタを予約で撮ったら
タイトルおはスタのままで4チャンネルが撮れてた
ロリコン拒否機能付きでつか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:55:11 ID:TFFlhHJ10
ガキの使い罰ゲームのCMカットしようとしたら
すでにCM前とCM明けにチャプターが売ってあった
さすがディーガありがとう
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:09:33 ID:hpeE5k640
>>146
>MH35/EX100だけど、HDD録画はあんまり違わない。(HDソース時)

おいおい、EX100はTSだろ。違わないってどんな目をしてるのよ。

>焼くなら2パスでMHの方がいいはず。

TSを内部エンコする画質が、S端子で外部入力からのエンコに負ける?
そんなアホな。

>>147
使い勝手は悪いみたいだけど、安定度は他のレコよりも上らしいよ。
買い換えるとしたらどの機種が欲しい?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 11:56:38 ID:xyrXLxdN0
>>147
なぜかヤフオクが高値で取引されている・・
価格.COMの方が安いという罠

ヤフオクで買っている香具師はバカ?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 15:19:13 ID:nysfO3GX0
>>151
サクラもしくはまともに払うことは考えて無い香具師だろ
もっとも価格COMも最安値付近は在庫なし売り切れで
個人情報持逃げの店も多いけどね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 16:29:23 ID:9M2MuM7k0
>>151
価格.COMを基準に考えるのはどないなもんだろ・・・
>>152のいようような事もあるし実際在庫無かったりで結局変に待たされたり最悪来ないとかもあるし

イパ〜人は折込広告が基準だろうからヤフオクで十分安く感じてしまうのでは?
まあヤフオクはもっとダメだが(w

イパ〜人は普通に家電店で買うのがよいと思われる。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:07:01 ID:+gzCa/NP0
>>150
じゃ自分で見てみろよ。>スペックバカ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:10:47 ID:xyrXLxdN0
ふーん
ヤフオクのあの価格でも十分魅力的なんだな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:11:56 ID:h2ooSs6K0
>>150
>147です。俺、ある地上デジタル番組が録画したくて
慌てて買っちゃった口で。orz.

色々言われてるけど、やはりまた東芝にしようかと。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 21:23:11 ID:ceCufmbF0
よく調べてから買えよ

あわてて買うからおかしくなるんだよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:03:41 ID:hE6gjWgw0
デジタル欲しさにPSXからの乗り換えだけどツライ・・・
なんで家電の操作感っていつまでたってもモッサリなんだろ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 02:19:31 ID:EtIB9a210
>>158
ハードばかり進化してOSを厳かにしてるからだろ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 08:40:33 ID:YXljThtE0
それは家電全体の操作感の問題ではなくパナソニックという会社の問題です
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:11:26 ID:0r/vJ8zk0
>>160
ドコのレコーダーの操作感がサクサク?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 16:23:07 ID:fcLaX4qm0
RDだろ、やっぱり
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 17:53:13 ID:1j+rvfI00
>>161
パイオニアが殻RAMに対応したら乗り換えたい、
ってくらいいい感じ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:10:20 ID:YPyQMtdx0
>>154
スペック以前の問題だよ、アホ。
D1の21インチテレビ使ってるとか言うなよ。

>>162
RD-Z1がそんなに素早く反応するのか?

>>163
πはHDレコ出てないのになぜわかる?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:32:09 ID:xfTNNYme0
Z1買うくらいだったら100EXのほうがマシだよなぁ・・
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 11:25:45 ID:3gMgXK4G0
松下厨か…
戦わなきゃ現(ry
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 05:13:50 ID:XWoq1MYA0
そろそろ新型がホスィ・・
リモコンまともにしてけろ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 06:42:17 ID:S9+PEQuy0
ドコのレコーダーの操作感がハムッ ハフハフ、ハフッ!!?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 07:54:38 ID:chVLceq+0
GKじゃないけど
SONYかな
PSXとかPSPみたいにアイコンで見やすいし
ゲームみたいにポポポポポポってカーソルが動いて操作が超快適
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 07:57:08 ID:/CGRbKQQ0
デジタル機は中々ベストバイと言えるものがでてこないですね。
やはり新規格の繋ぎと考えているのかな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:13:53 ID:1g9IhK0A0
ダブル地上デジタル録画仕様になるまで待ったほうが良いかな?
迷ってまつ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:23:51 ID:kopvZkJk0
>>170
新しいスゴ録とWOOOは結構良いけど
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 10:47:22 ID:XWoq1MYA0
松下、システムLSIを65ナノプロセスで量産出荷=民生用世界初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051020-00000159-jij-biz

松下、65ナノのシステムLSIの量産開始−第1弾はDVD用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051021-00000020-nkn-ind
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 11:14:09 ID:qkjv9JuX0
パナは地デジW出さないの?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:12:23 ID:1g9IhK0A0
今買うと後悔しそうな予感がする。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 12:18:44 ID:kopvZkJk0
いつ買っても後悔するけどね
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 10:27:26 ID:nP++lVwe0
公開するなら早いほうがダメージ少ない
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 23:59:56 ID:AunuzZ370
>>172
W録画が魅力なのでWoooにしようかと思っていたけど・・・orz
パナはデザインどうでも良いので不具合のないやつお願いします
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 18:55:41 ID:RQauEBXm0
さあ、ダウンロードのお知らせ来ますたよ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 19:03:12 ID:fCGyk4yv0
ダウンロード?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 19:24:27 ID:kl6JcKQc0
このレコーダーにて質問です。
BSデジタル受信可能のあるのですが、
本日家電量販店で色々情報を入れてきたのですが、
BSデジタル、古いBSアンテナだとごく希に受信できない事が、
あると聞きました。
うちのアンテナは、おそらくメーカー等はわからないですが、
1992年のものだと思われます。
この辺はどうでしょうか? BSデジタルが受信できないと、
番組表も出来ないと聞きまして・・・
意見や、前例をお聞かせ願えれば幸いです。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 19:29:09 ID:RQauEBXm0
放送ダウンロードだよ
24日にDRモードの再生とチャンネル切り替えに関する改善をどうたらこうたら
って放送メール届いてる。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 19:31:01 ID:FUL+qUV90
前回のダウンロードは、DRでの再生でどの辺が改善されたのか
よくわからなかった。さて今回は?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 22:07:53 ID:IIiYpFiT0
mpeg2AACの光出力で音声が一瞬切れるんだけど、
これって放送に問題があるの?ハードが糞なの?接続状況がダメなの?

ソースは今日の日本シリーズといまのNHKのスポーツニュース。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 09:08:01 ID:Kp+IDPgX0
ダウンロードは、BS経由だけ?
インターネット経由は無いの?

それと、勘違いしている人いるけど、BS経由の番組表はアナログの番組表だよ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 11:45:44 ID:MGCNgDpm0
>>185
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 12:33:15 ID:5XrIECcF0
バージョンアップ完了。
何が変わったのか判らないですよ、選局がやや速くなった??
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 14:27:27 ID:DkpNZ5Ah0
>>185
>それと、勘違いしている人いるけど、BS経由の番組表はアナログの番組表だよ。

BS経由じゃないとしたらどこから番組表取得してんだよ。
ネットワークに接続せんでもアナログ放送以外の番組表見れるだろ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 14:40:10 ID:Kp+IDPgX0
>>188
ランでしょ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:07:44 ID:G5Sne0YJ0
>>185 >>189
ハァ?


ここまでアホなレスは初めて見た。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:12:28 ID:32h8432C0
なんかチャンネル切り替えでフリーズしちゃったんだけど・・・
これってダウンロードのせいかな?
バグの伊予柑・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:01:32 ID:WnXd6DnH0
>184
俺も全く同じ不具合が発生してる>EX100 サポセンに電話だな。買ってすぐなので、松下の対応如何では返品だ。
俺も電話するが、不都合無ければ喪前様も電話して経過と結果を報告してもらえまいか。おながいします。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 22:56:43 ID:btAyASm40
>184
発生率は低いが、我のEX300も同じ不具合が発生する、
たぶんこの機種のバグだと思われ。
194184:2005/10/28(金) 00:06:24 ID:mYF7Eu2M0
>>192-193
サンクス。
そうか、他の機体でも出るか。
今はサポとやり取りするヒマが取れないけど必ず聞くよ。

セッティングやソースやAVアンプのせいにされちゃたまらんから、
他にも例があるとサポを押しやすい。


ところでコイツの1.3倍速ってすげー聞き取りにくくない?
リモコンも糞だしまったくいいとこないね。
195193:2005/10/28(金) 00:56:24 ID:JAUi+CXQ0
んじゃもう少し詳しく、

EX300をヤマハのアンプAX1400に繋いで使ってます、
テレビ(デジタルチューナー内蔵)も同じアンプに繋いでるけどこちら(テレビ)では問題なし、
溜まった番組の消化の為に長時間使うと偶に音が途切れる、酷い時はその後音がズレて再生される。

電源切れば復活するし、発生率事態は低いので我慢して使ってるが・・・

リモコン&操作性も悪いし、使えば使うほど悪いところが目立ちますね、
値段が他のデジタルチューナー内蔵機と比べると安いし、画質的には不満は無いけど、
長所を台無しにする致命的な欠点が多すぎだとは思う。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:12:38 ID:jgM4vzGB0
>>188
BSはBS経由だね。

地上デジタルは地上デジタル経由。
地アナを流してるBS(日本BS放送)でも流れてるがそれはBSでも地デジでも使っていない。

EPG
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 01:55:09 ID:zYE7PHys0
WOWWOWとスカパー110見るときだけEX300のチューナー使ってるんだけど、面倒くさい。
(録画するので課金してあるB-CASカードはEX300、NHKはB-CAS何枚増えようが問題なし)

蓋の付いてない別売りのリモコン用意してくれると助かるんだけど。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:05:27 ID:lYFmiaJz0
松下に直接文句言わないと何も行動してくれないぞ。
松下とはそんな会社。

でも、遅くても必ず行動はしてくれる会社だ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:13:49 ID:dyiT5Vhc0
必ず・・・・ね。

キモ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 10:53:02 ID:adkHUmya0
リモコンに関する苦情はメーカーも把握してるはずだからね。
次ので改良されなかったらメーカーの資質を疑う。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 13:04:31 ID:NaLEEHf+0
これくらい作る前に気付けよボケ会社
202192:2005/10/28(金) 20:56:09 ID:MwseMTmX0
>>184 >>193
漏れの環境
・EX100 to DENON AV-RECIEVER AVR-F100 エレコムの新品光ケーブルで接続
全く同じ環境で#DV-HRD30を先日まで使用していたが音声については全く問題が無かった。
BSデジタル放送からアナログ放送に切り替えたら無問題。地デジは田舎なんで未実施。

木曜日にゴルァしようと思って、スイッチをONしたが何故か症状が出ない・・・。水曜日は何やってもプツプツ途切れたんだが。
再現できないと他の環境と原因を疑わなければならないので、動きが止まっている。申し訳無い。
この状態でゴルァすると基地外クレーマーを超えて池沼になってしまう品・・・。

この機種を買ってから、「何このリモコン。ふざけてるの?」と思って即、SONYの学習リモコン(RM-VL501)を買った。
俺の中では、EX100にはリモコンが附属してなかった事になってる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:37:34 ID:adkHUmya0
さすがにあのリモコンが使いやすいって言うやつはいないな。

オレ時々、夫婦ゲンカで物を投げつける(投げつけられる?)時があるのでその時に近くに
このリモコンが無いことを祈る。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 21:59:40 ID:MwseMTmX0
>>203
当たらなければどうという事は無いだろw うまいこと壊れればさっさと他のリモコンや学習リモコンに移行できるし。

あのリモコンはネタとしては悪くない。部屋に来た人に「チャンネル変えてみ」と言って渡して、即対応できる人間はいない。
うちの母は「これはこれ(TV)のリモコンじゃない」と言い出したし、ある友人は「デジタル放送はややこしいんだな」と
ズレた感想を言ってた。非人間光学に基づいたリモコンなんだよな。老人用という声もあるが、初老のうちの母親が
投げてしまうような代物なんだから老人にも向かない。

この地上でこのリモコンに適応できる人間はいない。居たらそいつはニュータイプか強化人間だ。
205193:2005/10/28(金) 22:30:29 ID:JAUi+CXQ0
>192
光ケーブルと学習リモコンは同じっぽいですね、これが原因じゃ無いだろうが・・・
エレコムのケーブルは以前PS2繋ぐのに使用してたし(もちろん問題無かった)

本日は何度かこの状態がでた「地デジ」「BSデジ」ともに録画番組再生時に発生、
巻き戻して再生すると同じ場所で再発しないので、ソースが原因とは考えられない。

私もそのうち電話してみるとします、
一応まだ新型の範囲だし、ユーザーの声が大きければファームアップされるかもしれないし。

リモコンは買い替えでなんとか我慢できるが、
HDD〜DVD〜SDの切り替えが遅すぎて我慢ができん、
あと検索による一覧表示の画面にも予約マーク付けれ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:45:35 ID:lYFmiaJz0
>>204
共感したし完動した!

ぜひ松下の中村社長にも読ませたいくらいだ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 22:48:32 ID:J0kE/cpH0
リモコンについては芝と逆の方向へ行っているにもかかわらず、
たどり着いた先は同じ場所だったというわけか。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:49:23 ID:OfXGMy930
>>205
そうか地デジ・BSデジ共に発生するんだ...
5.1以外のソースでも発生するの?
うちはサラウンドアンプ通すときは5.1の時だけだからよくわかんなくて。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 17:41:29 ID:IL7PE7720
なんか知らない間に新登場のデジ内蔵機が増えたみたいだな。
パナもどうせダビング前提にだすならSVHS対応しろよなあ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 19:18:00 ID:plG24C3a0
チャプターをうつのはリモコンのどのボタンです?
説明書読んでも書いてない
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 07:28:36 ID:VciJ9Y1r0
普通に再生しながらチャプター打てないだろ。
チャプター編集モードにしないとだめなはず・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 08:17:03 ID:NVdBfR4C0
 あーのー、DIMEっちゅう雑誌の特集見て、「をを、
これからは地デジだ!まずはHDDレコーダから買い替
えだあ」と、すっかり買う気になってたものですが、ど
ーも止めた方がいいようですね。

 ポイント1:使いやすい!はずのリモコンが実は使いにくい?
 ポイント2:妙な音声が途切れるというバグがある?

 画質自体はどーなんでしょか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 08:51:32 ID:IIbrDacp0
>>212
ポイント1:市販の学習リモコンを使う。ソニーのしっかりしたやつで4k\。
ポイント2:HDDレコ、特にデジタルレコは各社どれも何らかの不具合がある。音の不具合は再現性は低い。
まぁ不具合が改善できるわけではないがな。

画質は良い。録画はLPでも十分に感じてしまうぐらい。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 11:11:28 ID:lZa6dBTj0
>>212
画質は悪くないよ。
でも不満はいっぱいある。
・「HDD SLEEP」のメッセージを必ず表示する(HDD起動時も同様)
・DVDのアングル変更などがワンボタンではなくてGUIからのアクション
・アンテナレベル調整にビープ音を出してくれない
・EPGが遅い
・再生レジュームがカレントにしか効かない

ちょっと具体的に書くのがめんどくさいけど、
・編集が異次元の判り難さ
・再生リストの使いにくさ

薦めるか?と聞かれれば、やめとけと答える。

>>213
ポイント2は基本性能なので他社と同列の不具合では片付かない。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 12:20:52 ID:cc4Pw7300
画質はPSXの方がよかった
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:38:08 ID:8gFrYgG70
画質がいい悪いを論じても、拘る奴とそうでない奴の感覚がかなり違うので、
買って納得するしかないだろうなあ。
特にDVDレコーダーはブロックノイズに拒否反応示す奴がまだまだ多いようで、
いまだにアナログテープメディアに拘っている。
217213:2005/10/30(日) 23:05:45 ID:IIbrDacp0
>>214
噛み付くつもりは無いけど、>212はバグ?と聞いてるよ。だから>213で再現性は低い(ようだ)とも書いてる。
日立(特に旧型)、東芝Z1、残念ながら不具合は多い。音切れが出るまではPanaデジレコ安定?と言われてたぐらい。
HDDレコは中身はPCみたいなもんだから、残念ながら不具合と無縁とはいかないよね。許容範囲内外の差はあるが。

どちらかというと、HDDレコは不具合前提にして販売店やメーカーのサポートがどうなのか?を論じた方がマシな気もする。
HDDレコに関しては通販も奨められないし、中古も有り得ない。最近にしては珍しい機器だと思う。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 00:38:48 ID:cVaFxUGM0
>>217
HDDレコはバグだらけ。そんなん百も承知でしょ。
でもそういう訳知りの態度がメーカーを甘やかすんじゃね?

最近のデジタル機器の酷さには目に余るものがある。
とくにGUIがフリーズとか、「HDDレコ」の特性に関係ないバグが多すぎ。
「中身はPC」ってHDDの信頼性の話でしょ。
OSだって汎用OSであるWindowsとは違ってHWはほぼ固定なわけだし。
ソフトハウスもしょぼいが管理できないメーカも阿呆ばかり。

音とびなんてデジチューとして致命傷。←DR録画再生じゃねえんだよ、スルーでこれなの。
これは基本性能(見る・聞く)だから譲れないところでしょ。
しかもワークアラウンドがない。

それでも黙って使うっていうなら何も言わないけど。
219217:2005/10/31(月) 01:12:52 ID:JVX/DyR00
>>218
仰る事には俺もほとんど同意なんだよ。しかし、メーカーを直接教育する事はできないだろ。不買運動でもするのか?
現状は不具合があった時に素早く適切に対処してもらえれば御の字というところ。
松下を初めとする一部の家電メーカー、まともな量販店、家電店はそういった対応はまだまだ最低限大丈夫だ。
別に甘やかす気は無いが、基地外クレーマーになってもしょうがない。きっちりしたサポートを望むのみだ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:06:12 ID:Us2IhBRf0
この手のモノってネットに繋ぐとナニができますの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:27:49 ID:6ovozDXa0
アレができます
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 08:33:44 ID:bphTB/Ev0
まぁ、普通に考えてアレしかないだろうな。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 13:18:08 ID:5rBhGgbq0
とりあえずパナが一番安定している。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 22:26:55 ID:UoImqbnv0
最近ファームウエアの更新があった様なの
ですが、何が改善されたのでしょうか?
ご存知な方いらっしゃいますか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 01:29:08 ID:tyPUYGWQ0
かえって不安定になったかも
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 10:14:47 ID:zY8l6LWh0
もうちょい待てばボーナス商戦で安くなるな。

だが、俺はダブルデジまで待つけど。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 11:14:43 ID:x0qTaAiE0
俺は待ちきれず、EX200V予約しちまった
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 14:49:22 ID:4tsstId+0
AV機器なんて欲しいときが買い時だわな。
229静岡さん:2005/11/02(水) 16:00:53 ID:3qaFjBvQ0
先週EX100買いました。
それまではDVR-99Hをメインに使ってました。

>>205
せめてSDの切り替えは切り替え無しありのトグルにしてほしかった。
たいていの人は HDD←→DVD の切り替えで十分では?

>>202
DVR-99Hのリモコンは片手で使えたけどこのリモコンはリモコンを片手でスライドしなくてはならずに
不便だ。
蓋も不便だ。
下部の色別のはなかなか良いと思う。

個人的な総評
バランスはDVR-99Hの方がそうとう良い感じと思います。
EX100でそれ以上のものって言うとIPG?(電子番組表)、
下部のファンクションキーみたいに機能の変わるキーくらいでしょうか。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:05:29 ID:6zXbjo310
> 下部の色別のはなかなか良いと思う。

デジチューの共通仕様だからな。
231静岡さん:2005/11/02(水) 17:56:32 ID:3qaFjBvQ0
>>230

そうだったんですか。
素人なもので。

上の方でかなり安く売ってるらしいんですが知り合いの電気屋から12万5千円(税込み)で
買ったのはかなりぼったくりでしょうか?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:02:38 ID:WKc58Nwl0
EX100なら高いね。
EX300の値段だなそりゃ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 18:05:48 ID:X0DtmuwP0
>231
オレは近所の電気屋で12万2千円(税込み)で買った。
価格以上のメリットを考えたから・・・
その店にしてみれば精一杯の値段でしょうね。
234静岡さん:2005/11/02(水) 19:08:26 ID:3qaFjBvQ0
>>233

それはサポートとか近所付き合いとかですか?

この機種は再生リストから再生して停止、他のを選んだり再生すると再生ポイントとか
最初に戻っちゃう仕様でしょうか?
DVR-99HはDVDの方はそういう感じだったんですがHDDの方は再生ポイントが記録されてました。
結構再生リストからザッピングみたいな感じで数分ずついろんなの見ることあって。
停止と一旦停止の違いだったのかな?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 10:34:23 ID:laxaR6Eq0
>>233
仕切り6万強だろうから6万くらいの粗利。

>>234
レジュームはカレントの再生一つにしか効かない糞仕様。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 17:04:29 ID:tjHCrjgR0
>>235
仕切りはそんなに安くないだろ。
家電は利益3割とれれば御の字。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:05:43 ID:cyKXhhmL0
>>236
安いよ。
7万台で売ってる業者が多数あるのをご存知?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 18:31:27 ID:tjHCrjgR0
>>237
一般の電器屋の仕入れ値は、価格COMの最安値より少し安いくらいだぞ。
いくら安くても7万前後。6万強ということは無い。
239静岡さん:2005/11/04(金) 19:07:05 ID:qXi4NMNq0
>>235

値段はまああきらめるけどレジュームが一つしかできないなんて駄目仕様だね。
弟にでも譲っちゃおうかなあ。
本当にがっかりです。
こんな機械よく販売するね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 19:07:44 ID:9nPoYBt30
>>238
しつこいなぁ。

価格コム最安値:\75,280(71,695)
利益率10%の場合の原価:\65,177
利益率8%の場合の原価:\66,384

暗算だったから6万強って言ったけど言い過ぎじゃねーだろ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:47:39 ID:NURTc18K0
7万前後の方が近いという件について
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:18:16 ID:S+/+xJmX0
価格COMの最安値が普通の店で通用すると思ってる、痛い奴がいるな・・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:40:10 ID:NZkhzlXH0
おまえが痛い
244静岡さん:2005/11/04(金) 23:41:14 ID:qXi4NMNq0
まあ値段も買う本人がよければいいんだし。
機能は文句つけちゃうけどね。
今回BSでコンバットやるのでそれのために買ったんだけどこれってそれだけで終わっちゃいそうです。
DVR-99Hはいろいろバランスが良かったのかなあ?
パイオニアがすべて良いとは思わないけどその後継機とか検討すればよかったです。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:53:07 ID:NZkhzlXH0
>>244
基本機能に間違いはないからそう卑下するもんでもないよ。
ちょっと遣いにくいDVDレコの予備機とデジチューと思えば悪くはない。

これメインの人にはご愁傷様としかいいようがないけど。
246静岡さん:2005/11/05(土) 08:40:59 ID:OLmEHIwX0
>>245

そうですね。
実際DVR-99Hは同時に1つしか録画できないのでこれがあると助かるし
BSも録画できるしね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:59:57 ID:suZHvb8WO
奥行長すぎない?
シャープ純正テレビ台使ってて奥行45センチしかないんだけど
みんなどう設置してる?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:27:22 ID:mDRY9hnj0
パナショップで仕切値がそんなに安いわけねーだろ。
価格Com.と一般電気屋とは別次元だ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:58:05 ID:uJoXvJYB0
>>248
ソース希望。
250静岡さん:2005/11/05(土) 17:29:39 ID:OLmEHIwX0
>>247

でかすぎって気はする。
251247:2005/11/05(土) 18:17:04 ID:suZHvb8WO
>>250
今日買うつもりでしたが売場で散々悩んでやめてしまいました
理由はテレビ台に入らなければより多くの埃による故障や入ったとしても狭い空間での使用は故障が気になるからです
またテレビ台は買い替えもしたくないので
あっ、ちなみに100のほうですが79800でした
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 06:30:16 ID:eJfQsTAY0
地デジで取るか地アナで取るか迷ったあげく両方取ってしまう人、挙手
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 07:35:54 ID:uj5zfL3c0
そうしていたが、容量食うので地デジをSPでとっている。
24でパンクw
プレイリスト使えるのはやっぱり楽だわ。

254静岡さん:2005/11/06(日) 13:40:25 ID:/QRtY2Zt0
これDRビデオとビデオ、写真と仕分けられてるが昨日それに気づかずあせりました。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 16:22:04 ID:WebCkUEs0
>>252
使ったことが無いので判らんのだが、これもってる人も地アナを録るということ?
地デジが録れればそれしか使わないと思うけど…
現在購入検討中です。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:38:28 ID:KQc+jhOz0
>>255
俺もそうだけど地デジチューナのエントリー機でもあるので、
地デジやBSデジ見て裏を取りたいときとかは地アナで録画することになる。
HDコンテンツでない場合も地アナで録画することになる。
 
> 現在購入検討中です。

予算に問題がないなら他を当たったほうがいいよ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:42:42 ID:7fDsvplh0
>>255
【ヒント】
地デジ: HDD(ハイビジョン画質) ─(画質劣化)→ DVD(SD画質) +コピーワンス制限
地アナ: HDD(SD画質)──(画質変わらず)→ DVD(SD画質)

コピーワンスうざい
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 18:14:05 ID:eJfQsTAY0
パンチラがあったらキャプってうpだ、と地アナも取る
やりもしないのに・・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 20:59:18 ID:09RaJues0
たしかに安いRに焼きたいのは地アナ
見て消しもしくはRAM保存はデジだな。
CPRMのRはあまり安くないし困っています。
ということで安い等速のRAMがメインになってきました。

260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:01:25 ID:KQc+jhOz0
デジタルも普通のRに焼いてるけど。
保存期間が短いって言われてるけど今のところ問題なし。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 23:42:58 ID:vR7z6JzY0
市販のDVD再生だと放送ものとくらべて音小さくないですか?
262静岡さん:2005/11/07(月) 09:07:38 ID:HeX6tiCn0
昨日ベイシアで見てきたら11万7千円から24%引きということだった。
まあ自分の買った値段は設置とアドバイス料ということと付き合いって事で良いにしておこう。

質問
DVDレコーダで視聴、即時録画、予約録画、編集ダビングなんてレベルで徐々に使いこなしできると思います。
現在45分(BS2 コンバット DR録画)があります。
これを徐々にDVD−Rに入れておこうと思います。
ところが説明書にはDRをDVD−Rに入れるときにどれぐらい入るのかって書いてない気がします。
DR録画は6or8時間で設定したDVD−Rにはどれぐらい録画できるんでしょうか?
またDR録画は編集ができないとありますが最初と終わりの部分のカットとかもできないんでしょうか?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 18:55:32 ID:8HcLzZsx0
内部でHD→SDで録ったのを、HDに復元再生とか言う機能はどんな物なの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:15:50 ID:1Ff4SR130
>>261
うちも同じ(EX100)。1,5倍位にVol.上げないとだめ。
出力レベルが低いのかな?
前のパナ(DMR-E75V)ではそういうことはなかった。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 20:21:03 ID:aw2F1+3o0
>>263
ただのアップスキャンコンバータ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 21:51:07 ID:8HcLzZsx0
それは解るんだけど、画質は結局SDに毛が生えた程度って事?
ググっても当たらんし・・・
何でこの情報って少ないんだろ。('A`)
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 22:02:41 ID:OK9A/khh0
毛が生えた=劣化
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 11:56:11 ID:XeE3GhWJ0
春になったら地Wデジ仕様になりそうだな。

それまで待つか。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 20:14:35 ID:G9WvxoLV0
>>264
やっはりそうですか
DVD見てる最中に間違ってチャンネル切り替えると大変なことに^^;
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 00:51:08 ID:05gV2Igz0
EX200VからVを取った機種は出ないのかねー?
年末に向けて出せ!出せよパナ!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 17:59:57 ID:Wvnn0Qsb0
地Wデジ仕様の情報ない?

負け組みにはなりたくないので。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 02:00:58 ID:VR28SxYs0
>>25
HDMI端子とD端子同時に使ってる人っていないのかな?
リンク先の記事と逆に、
 HDMI=プロジェクタ(AE-900)
 D端子=テレビ(VIERA42インチ)
につなぐ事を計画してたんだが、こうするとVIERAの方では525iでしか見れないってことなのかな。。。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 10:15:57 ID:b9V0DNuh0
2つ程お聞きしたい事があります。

この機種はカートリッジDVD対応でしょうか?
ケーブルテレビ経由で視聴していますが地上デジタルの視聴は可能でしょうか?
ちなみにケーブル会社はテレビふなばしです。

よろしくお願いします。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:20:19 ID:xLk7WrMw0
>>273
カートリッジDVD対応!

ケーブルテレビ次第
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:02:54 ID:CVyx/sfC0
>192>193さん 音切れの件どうなりました?
うちのEX100もAACでだけ音切れするんで
その後どうなったのか参考にしたいんですけど
お願いします。

276192:2005/11/11(金) 10:27:00 ID:VVw1f9LS0
>>275
申し訳無いが、その後やはり症状が出ない。雨の日とかもチェックしまくったんだがな>デジタル音切れ
前にも書いたが、この状況でゴルァすると完全に池沼なので何も言ってません。ちと気持ち悪いが快適です。

気にするのもアレなので最近は音声はTVにアナログで繋いで聞いてることも多いです。
277193:2005/11/11(金) 10:48:32 ID:QT2FQ4/30
電話かけたが、全然繋がらないのでそのままです。

ブルーレイ搭載機が一般的になるまではこの機種で粘ろうと思ってましたが、
気に入らない点が余りに多すぎるのでリタイヤします。(XD91に買い替え)

逃げてすまん。(逃げた先も戦地かもしれないが、少なくてもTVの下にセットできる)
278275:2005/11/11(金) 19:50:57 ID:0/+UoufY0
>192
いいですねー直ったみたいで。
あれからケーブル変えたりしたのですが、直りません・・・
明日にでもサポに電話してみます。

>193
逃げ足速いですねー
もしよかったら芝機との比較インプレお願いします。
直らなかったら逃げ先の候補にします。
279静岡さん:2005/11/15(火) 08:51:30 ID:DbzUi+VM0
この機種に限らないのかもしれませんが連続である番組は録画できないみたいですね。
BS2のコンバットの後レビューってのがあり番組が連続してるんですが2度とも録画失敗しました。

CPRM対応のディスク買ってきたんだけどDVD-RWだったので使えなかったみたい。<ー多分
規格が多くてやっかいですよね。
今度はDVD-RAMのを買ってくるけどね。

いまだにダビングがわかりずらいです。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:04:39 ID:AaTw/YZz0
>>279
ほんと、このレコーダーの説明書わかり辛いですよね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 23:48:01 ID:LvpUhSEn0
>>280
取説が機能の割に薄いし、目的にたどりつきにくく、なんか簡略しすぎ。
自分、家電の取説って殆ど読まずに直感で操作しちゃうんだけど
これじゃ中高年Userは訳ワカメだわね>EXシリーズ。

>>279
>DVD-RWだったので使えなかったみたい
ちゃんと使えてるよ。フォーマットした?(P91)
282静岡さん:2005/11/16(水) 09:00:07 ID:7bQJe6TA0
>>279
99Hあたりに比べると情報量が多いのでしょうがないかもしれませんがね。


>>281
フォーマットしてその後でのダビングの反応がなかったです。
勘違いかなあ?
DR録画のコンバットをDVDに永久保存したいのに。

DR録画で45分はDVDだと何%くらいで収まるんでしょうか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 18:14:29 ID:6sxjuxwu0
DVD-RWはVRモードは使えないよ

コンバットはRAMにムーブするしかない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 18:49:27 ID:7b6jiut50
春まで待った方がいいぞ。
285静岡さん:2005/11/16(水) 19:03:50 ID:7bQJe6TA0
>>283
どうも。
ってことで>>281さんのいうのは普通の使い方では良いけど
今回の衛星放送をDRで録画の場合は駄目って事で良いんですね。
とりあえずRAMを買ってくる予定です。
今回のDVD-RWは普通の用途に使うつもりです。

どうもありがとうございました。

で、DVD−RAMにダビングした場合2ケ国語の場合は1ケ国語になっちゃうので良し悪しって事で良いんでしょうか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:19:37 ID:W16mcDnp0
パナソニックのテレビだとレコーダーもパナソニックにした方がいいの?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:30:05 ID:fhtL/gGDO
地上波chで番組表ボタン押すと、時々デジタル放送を受信しないと表示出来ません…みたいなテロが出て番組表が表示されないことがあるけど、これって欠陥品?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:34:39 ID:fhtL/gGDO
>>286
組み合わせの相性があるみたいですよ!
同メーカーなら一番無難かと。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:38:03 ID:mTqOhxgR0
>>287
番組表はBSから取得しているから、アンテナレベル低いか向きが
ズレちゃってる鴨。まさかBSアンテナつないでない、ってことないよね?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 19:50:39 ID:fhtL/gGDO
>>289
返答、ありがとうです。
確かに、BSアンテナのレベルが低いです!アナは特に問題ないですが…デジの方は映りが悪いです!納得しました。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 20:11:11 ID:6sxjuxwu0
DR録画で45分はDVDだと何%くらいで収まるんでしょうか?

ワンタッチダビングで自動的に FRモードでやってくれる
>>285 1ヶ国語です
>>286 関係ないです
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 22:22:23 ID:JqbMVT230
地上アナログが、たまに映像乱れるのは仕様?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:55:17 ID:KBQbMRgA0
>>792
うちは乱れないよ
地上アナログも
デジタルや
DVD再生など
映像に関しては
これが一番いいんじゃない
俺的にはRW VR録画できないのが痛いな
iLINKと上の音声うんぬんは関係ない
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 10:57:03 ID:KBQbMRgA0
>>292 ね 失礼しました
295静岡さん:2005/11/17(木) 15:37:44 ID:U1UrUt4O0
>>291
どうもありがとう!!
過去のコンバット作品(スカパー版をビデオ録画したもの)はEPでDVDに6時間で保存してあります。
DR録画はFRモードで自動になりなおかつ1ケ国語というデメリットがあるのですが
EPレベルで保存すればCPRMとか関係なくコピーを作れるんでしょうか?

今回の2ケ国語自体が残せればすごくうれしいんですが不慣れでしくじると痛いし。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 19:59:06 ID:EH85R1Ei0
>>292
ウチもなる
黒い横縞ノイズが一瞬モクッと出る
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/17(木) 23:08:10 ID:DvFmMJyE0
DMR-EX300なんだけど、ウチでも音声が途切れるよ。
AVアンプに光デジタル出力してる環境ですわ。

さっきまで、録画してた海外ドラマ「コールドケース」を見てたんだけど、
1時間のうちに、10回以上は途切れたよ・・・。

早くファームアップして直してくれ!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 17:01:57 ID:gluP84zj0
バージョンアップのお知らせメールきた、
AACの音途切れ問題も修正されるといいけど。

盛り上がってるシーンで音切れするとスゲー腹が立つしな〜
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:00:19 ID:Xc1s6UYP0
>>298
俺、ユーザー登録してないからメール来ないや。
いつバージョンアップされるの?
衛星経由で自動的にダウンロードされるのかな?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 19:25:43 ID:gluP84zj0
機能選択〜 その他の機能へ〜 メールで到着した。

「メディアの再生互換性」改善だそうで、
21日に自動アップデート。

あまり期待はできんが・・・祈ろう。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:07:24 ID:YzJfgFI60
「メディアの再生互換性」の改善を目的とした最新のバージョン
アップ・ソフトウェアを放送中です。下記時刻のいずれかで、開
始約5分前から終了まで電源を切った状態にしておくと、自動的
にダウンロードされます。所要時間は約30分です。
ソフトウェア書換中は本体表示窓に『DOWNLOAD』と表示
されます。書換中、『DOWNLOAD』表示が一旦消えますが、
時計表示に変わるまで電源コードを抜かないでください。

 2005/11/21 06:11:40 - 06:51:40
 2005/11/21 08:11:40 - 08:51:40
 2005/11/21 14:27:10 - 15:07:10
 2005/11/21 16:27:10 - 17:07:10
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 12:15:38 ID:lL66PURO0
バージョンアップ完了。

相変わらず詳細が不明で改善箇所がはっきりしないが、
3〜4時間使用してみた所AAC音切れ発生せず、改善された???

以前は結構頻繁に途切れてたんだが。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 15:47:09 ID:lL66PURO0
続けてバージョンアップ後の報告です、
本日一日使用してみたがAACの音切れは続けて発生せず。

確認は取れないが操作性も改善されてる??
メニュー等の切り替え反応が速くなり、
別の画面からダイレクトで切り替えができる様になったみたいだけど・・・

気のせいかも知れないので、他の人の報告も希望。

何か良さげな改善っぽい・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 16:15:59 ID:w+9eS40K0
"HDD SLEEP" のメッセージって消せないの?
せめて端に出すとか...
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:17:54 ID:hmcazGR90
EX100&300 のDVD再生の画質って、
DVD-S97よりきれいですか?
液晶TVのHDMI接続の予定です。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:42:10 ID:kfK+kBhz0
液晶に画質を求めちゃダメ
307静岡さん:2005/11/21(月) 19:31:58 ID:dWQYQDBC0
>>301
いつの間にかダウンロードになっててびっくりした。
特にバージョンアップの効果は不明です。

今度のバージョンアップの要望
*画面切り替え時のぐしゃぐしゃした画面が出ないようにする。
*SDカード選択はオプションにする。(あるいは挿入時のみ選択されるとか)
*地上波選択を蓋を開けずに選択できるようにする。
*録画メディアなどによるできないことがあるのはもっとわかりやすくする。
など希望したい。

購入店以外の知り合いの店に行きいろいろ聞いてみた。
DVDーRのCPRMのはあまりないとの事、東芝独自の規格との事
そんな感じなの?

DVDーRAMは保護ケース入りで割高なんですが裸のものもあるらしいです。
みなさんはDVDはどういうのを使ってますか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:15:54 ID:wpvqO9GSO
>>305ではないけど、同様の疑問はある。
プラズマで見る予定だが、インターレース表示ならEX100、プログレッシブだとS97なのかなあ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 20:23:08 ID:aV3re7SK0
>>307
( ´,_ゝ`)釣れますか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:19:09 ID:NdumjtGF0
朝の3時台にバージョンアップが終わってたよ。
なんとなく、レスポンスが良くなったような気がする。
AACの音切れ問題はまだわからないけれど、音が切れたらまた報告するッス。
311静岡さん:2005/11/22(火) 10:35:58 ID:93ivE1rT0
>>309
誰釣るの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 17:47:24 ID:ZRJSXOqQ0
ビューティ・リアライザーとはどの程度かと、市販の映画DVDで期待して試してみたが、
D端子接続の映像との違いがわからない・・・
しかも1125iだと両端が寂しいことになるし・・・
ちなみにHDMI端子コードは松下の純正だ。

そんなもんですか?それとも俺の設定ミスなんですかね?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 01:41:27 ID:2jBXKsMP0
300EXを近いうちに買おうかと思っています。
リモコンがあまりに外観など目に見えるところがチャチなように思うのですが
皆さんは満足して使ってるんですか???
せめて、PX500のリモコンくらいにしてほしいですよね。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 07:13:44 ID:45KYv+0v0
テレビ放送を見るなら、こんな使いにくいリモコンはないぞ。
電気店の話ではEX100,300を買っていった人はみな同じことを言うらしい。
店員さんが困っていた。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:09:39 ID:ak2DEoON0
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:10:38 ID:ak2DEoON0
>>313
>>204 こっちがよく表してるか。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:27:41 ID:qzcXOukX0
このリモコン設計開発した人はいまどうしてるんだろうなぁ
もちろん、松下社外の人間だろうけど
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:34:15 ID:1U5kZ9sO0
>>317
承認したのは松下。
姉歯と施工・売主との関係に同じ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:51:51 ID:nO8wBjrI0
タイムワープとチャンネル切り替えボタンが蓋の裏ではなく
表にあるだけで大分使い勝手が違うのになあ・・・。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 19:27:04 ID:zo6Tsf7E0
IQの高い私には意外と使いやすいです、リモコン。
動作や、反応の遅延が一たび脳にインプットされれば、ブラインドタッチしやすいです。
一日で使いこなせます。ですが>>319さんには同感です。
女一人で使いこなせる代物ではないですね、パソコンみたいなモノですね、全体として。

コピガ機があれば、出力と入力を結線して簡単にハイビジョンとDVD書き込み用の2本同時録画できるし、
ハイビジョン録画した後に再生させながら外部入力リターン録画もできるし。

超高画質は次世代規格に任せると割り切って、気楽に安上がりに使用するにはEX100で必要十分です。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 20:19:57 ID:E/WrzzVP0
ビデオの時代から今まで幾つものリモコンが産み出されてきたというのに、
なぜ一向に進化も洗練もされないんだろう?
形も大きさもボタン配置もノウハウといったものが無に等しい。
どこが病んでいるんだろう?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 21:15:15 ID:wO1L6j3W0
>>321
脳が病んでるんだろう。
「HDD SLEEP」と「HDD SLEEPを解除しています しばらくお待ちください」のメッセージなんとかしてくれ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 08:01:28 ID:LDDbYuVC0
松下がこんなもの作るなんてな。
もうちょっとユーザーフレンドリーかと買いかぶっていたが。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 09:46:57 ID:ryQzSEO30
松下のことだから大量のリサーチを行った上でのデザインなんだろうと思う。
実際、全くの初心者がいきなり使おうとするなら分かりやすいリモコンだとは思うから。

ただ、使って使いやすい事と、使い続けて使いやすい事とは全く別問題だと言う事なんだよな。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 12:19:26 ID:uJdHrkSA0
> 松下のことだから大量のリサーチを行った上でのデザインなんだろうと思う。

意図が感じられないのはデザインしていないから。

> 実際、全くの初心者がいきなり使おうとするなら分かりやすいリモコンだとは思うから。

ああそうですか。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:24:54 ID:MZCsewM20
>>322
それは良いと思うけど。
その表示がなかったら、何の反応もなく動作しないので
壊れたと思ってしまう。
むしろ、こういう表示が他の時間のかかる処理で表示されないのが
問題だと思っている。
何秒も処理かかるようなものは、何かしら「処理しています」的な
表示がないとコマンドを受け付けたのかどうか分からんのよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 07:12:02 ID:5TKogDQT0
まったくの初心者がまず最初にテレビ見ようとするんじゃないのか。
録画しようにもまず、放送を見るよな。
まず電源、それから入力切替、放送切り替、チャンネル切り替、・・・
普通の順序だと思うがあのリモコンでそれやるのはつらい。
あのリモコンはただのDVDプレーヤーとしてしか使えん。
何で松下はそんなことがわからんのか、初心者をなめている。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 08:58:03 ID:dhSoxhZ00
>>327
あのリモコンはEPGの利用を前提にしてると思う。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 10:31:57 ID:fHwnmIXF0
>>327
テレビのチャンネルは、テレビのリモコンで変えるものだろ?



( ´,_ゝ`)m9(^Д^)
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 15:16:46 ID:HXErzEkE0
では、多くのレコのリモコンにTVの音量調整や電源ボタンが付いてるのは
何故でしょうか
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 21:48:48 ID:5TKogDQT0
要するにチャンネル変えはEPG表示から行けってことだけど、
やってみたら案外ふた開けずにやれるもんだ。
もうちょっとレスポンスさえよければいいかも・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 22:19:15 ID:deKvNsGX0
>>330
あんなもん飾りに決まってるだろ?
非常時のために仕方なくつけてやってるだけ!
お前らは自分の都合のいいように考えすぎなんだよ。
自分らのふがいなさをメーカーに押し付けすぎなの!
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 23:43:24 ID:pQWU5wOK0
苦しい言い訳来た〜w
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 00:48:19 ID:BrFgGX9N0
>>331
DMR-EH66は同じリモコン使っておきながら、
EPGからすらも、チャンネル変えられない件、、、
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 10:25:35 ID:dQInwfCK0
>>326
画面の真ん中に出るのに消せない。
他にこんな仕様ないよ。
本体の小窓に出ればいいこと。
336静岡さん:2005/11/28(月) 16:59:14 ID:GgOBheWD0
>>320
コンバットをDR録画したのが16話分あるんですが外部入力リターン録画をすればいいわけですね。
まあもう一台DVDレコーダあるからそっちでDRをEPにするつもりでしたが。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:29:41 ID:NDKxYMGm0
EX100、編集やりにくいな。
最後のほうを部分消去するとき、早送りで最後のほうまで送らないと
いけない。
スキップで終点までいってちょっと戻ったほうがやりやすいのに。
終点までいってしもたらもう戻れんよ〜。
πの720H持ってるが、んなことないが・・どうなっとんねん!


338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:37:40 ID:sU+HsF7S0
まだ居たのかコンバット馬鹿
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:50:04 ID:jRrupitw0
>>335
画面に出さないとデバッグしにくいだろ?( ´_ゝ`)
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 18:56:49 ID:HkfW8Gev0
クソ松買ったが運の尽き
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 20:53:45 ID:T5jloq+j0
>>336 外部出力(S)はかなりおちる、色とか解像度も
>>337 タイムワープでマイナス1分するぐらいの知恵もないのか可哀相に
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 21:49:40 ID:+YIaReOa0
>>340
「日立」のやら「ビクター」のやら「シャープ」のやらを買って「特攻隊」
に成るよりはまだマシでしょう。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:03:45 ID:ZsvuT/CP0
>>337
その昔、HS2の頃はカーソル(?)を「終了」のところへ
合わせれば、早送り/巻戻しで最後/先頭へ瞬時に
移動するという隠し操作があったが、EXはそんなの無いの?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:13:55 ID:QfscssOS0
>>337
終点までスキップしてジョグで数コマ戻してから、再生〜逆サーチで戻ってる
まあ使い辛いことに代わりはないが
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:54:25 ID:22qdhHcc0
タイムワープ使えよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 07:00:56 ID:qYGYnD/80
オレ見たいなど素人には部分消去さえスムースにできない。
取説読んで使いこなす知識がなかったらだめなのか?
πは特に意識せんでも出来た・・・これがユーザーフレンドリーじゃないのか。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 08:13:58 ID:J0FD+emtO
リモコンはE80H〜EH50までのシリーズが良かったな。
多少の違い(ジョグ・シャトル、各機能の有る無し)はあれど、
大きさ、ボタン数、持ち易さはHS2の反省を踏まえて良いもの
を作ったと思ったのにな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 11:23:45 ID:RNTXBG1q0
タイムワープ使うには蓋開けなきゃいけないんだよね
パナの携帯みたいにワンタッチで開くボタンがあればまだマシなんだけど
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:36:38 ID:dzVUQoUc0
1.3倍速の音声が聞き取りにくい。なんか飛ばす間隔あけすぎって感じ。
350静岡さん:2005/11/29(火) 20:15:08 ID:oxd+TKho0
>>341
DR録画はつぶしがきかないってことですよね?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:23:16 ID:gRi637GJ0
>>349
他社のはもっと聞き取りにくいから、あきらめるしかない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 09:17:06 ID:WYC4HgjT0
まだ使い始めたばっかなんだけど
BSデジの番組をHDD→DVDにしようとしたら
画質がFRモードとかですんげー悪いんだけど
どうしようもないの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 09:50:30 ID:sv79VIPb0
説明書読め
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 13:26:42 ID:YAVXY+a10
>>351
犬のMH35は1.5倍だけどパナとは段違いで聞き取りやすいっつーかただの早口。
パナのはブツ切れで機能として使えない。
リモコンやら編集やら適当な仕様が至るところに散りばめられてる。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:41:34 ID:JMNOMOlv0
あのさぁ 1.3倍速早見 と 音声付2倍速 を勘違いしてない?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 15:43:36 ID:DRiN/62E0
してねぇよばか
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:49:41 ID:nfsoeQKc0
>>354
どうやら故障してるみたいだね。さっさと修理に出すべし。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 10:18:12 ID:sa5n9h7h0
パナ信者師ね
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 20:17:38 ID:Hwd6DlYH0
早送りでコマの間隔が一定じゃない事にストレスが溜まる
滑らかな早送りの出来る機種ってあるのかなぁ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:16:33 ID:VGyRFdEq0
どうやら、故障してたのは>>358の頭だったってオチか。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 00:31:20 ID:2bFMy3JU0
>>359
これだけ、早送りがやりにくいのはパナ機くらいです
試しにソニー機でも触ってみてください
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:01:37 ID:RuNQ/Jol0
>>360
ネズミの脳は黙ってろ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 11:28:53 ID:Jeq49kNw0
再生中に再生終了までの残り時間表示してほしいのだが設定無いの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 13:59:24 ID:Y++lLiH40
300EXにてアップデート以降HDDのファイルが勝手に消えていく現象に遭遇中。

1:毎週同じ番組をいくつか録画
2:その中の特定の番組を削除、カット編集で大幅にカット
3:今週も録画
4:前々回くらいのファイルがいつの間にか行方不明
パターンとしてはこんな感じ。

再生リストに、番組A、番組B、番組C、A、B、C、A、B・・とあり
Aは保存、Bはカットし保存、Cは見たら削除。というパターンで、
今週分の番組Bが録画されると、先々週以前の番組Bが見当たらない。
1回くらいなら間違って消したかなとも思うが既に10番組以上消えている。

HDDをフォーマットしなおせば直るかな。
故障修理の方がいいのかな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 19:57:19 ID:WTuJOhS40
>>364
自動更新ONってオチ?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 19:52:23 ID:jJuTLcuP0
アップデートしたけど、やっぱりデジタル出力で音声が途切れるわ。
ハァ・・・。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:32:05 ID:WIsbM8P+0
途切れるね

HDMIでビエラに接続という、おそらく一番想定された
環境で使用しているにもかかわらずだw

なんとかしろや松下!!

どんな試験してオッケーを出したんだ?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:40:45 ID:qfuYHGIk0
仕様です
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:04:13 ID:WIsbM8P+0
機能は最低、動作もっさり、不具合もあり

もう松下のレコを選択する理由が何1つないな・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 00:11:48 ID:uLaFWirU0
AVアンプにつないでいるけど音は途切れないな
途切れるって、最初が出ないとかでなく、途中で途切れるのか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 06:47:02 ID:qmtz7BQG0
うちも100EX、発売後すぐ買ったけど
音が途切れるなんて症状一度も経験してないなぁ。
ひょっとして
ネタ
かもね。
372371:2005/12/04(日) 06:48:23 ID:RARH2ocr0
えっと
32LX500とHDMI接続してまする。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 10:42:42 ID:OO6jKq370
>>367
高確率で再現できるのなら、サポートに電話してみたら?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 15:10:46 ID:TiL1bEUb0
>>371
ウチのも途切れるぞ
確かに頻度は低いんだが、忘れた頃に1〜2秒無音になったりする

あと、違う症状だが、時々「ブツ!」というノイズが入る
これはEX100の性能の問題かもしれんが
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:00:41 ID:qXnKwrWe0
>>374
サポートに電話しようぜ

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133253995/49
49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/12/04(日) 20:14:40 ID:TiL1bEUb0
しかし、老人向けレコってw
要するに、低機能、もっさり、不具合ばりばりって事だよね

低機能でもライトユーザーには問題ないし、
メカオンチで操作遅いからもっさり動作でもOK、
たまにしか使わないから不具合あっても文句言わない(気付かない)、

要するに、この板来てるような奴は購入対象外ってこったなw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:02:05 ID:122rptiO0
あらあら、GK臭が強くなってきましたよw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:36:02 ID:zUHC0vwN0
修理に出すと今まで撮り溜めてた映画が消えてしまうし、
修理期間中は録画できないしで不便になるから、なかなか出せないんだよねぇ。

たまーに音が途切れるくらいだしね。
バージョンアップで直るのを期待して、ただひたすら待つ俺。

こんな考え方の人って多いと思う。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:54:19 ID:diWvR47M0
音が途切れるのは事実だよ
確かに、たまに起こる現象だから開発時のテストでも見過ごされたんだろう
ここまで頻度が低いと不良とか故障とクレーム付け辛い
しかし、実際起こるからなぁ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:38:23 ID:OHJpEKDy0
画面に変なノイズが入っている・・・
設定画面でも出てくるし、出力端子を変えてもだ・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:27:14 ID:w7h+t/GL0
変なノイズって、どんなノイズ?
うちのはS端子でブラウン管と接続した時に、
画面がオレンジ色気味になったり緑色気味になったりとチカチカしてるよ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:48:19 ID:mysPfbMb0
ケーブルがわるいんじゃね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 03:22:21 ID:zxt9YhPe0
まぁこれらの不具合ネタもGKの仕業なんだろうね。
ビエラも攻撃されてる最中。時期的にブラビアが出たあたりから。
おれのEX100も出てすぐ買ったから初期のものと思われるが不具合など全く無し。
そもそもこんなところで騒ぎになるくらいなら価格コムあたりでも大騒ぎのはず
だが全くそんな気配は無いし。

リモコン使いにくいのは事実だが。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 07:15:47 ID:Po8UPhfh0
リモコンは何とかならないのか、EPGからのチャンネル変更を強要する
メーカーは傲慢な姿勢を正せ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:37:11 ID:rbbprWZG0
パナレコは老人向けだそうなので、ここに来ている若い人は買ってはいけない
パナ工作員ですらそう言ってるんだから間違いないでしょうw
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 15:58:02 ID:Po8UPhfh0
老人なら尚使いにくいんじゃない?
EPGすら初めてだろうから。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 00:43:22 ID:UMUHl4yj0
EX100、EX300の後継機はいつ発売されますかね
トリノ五輪の頃かな?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 07:28:54 ID:9UcrzkQX0
リモコンが改良されれば買い換える。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 10:41:51 ID:mVzKmvsA0
リモコンは学習リモコン別途購入でFAだろ。学習リモコンって色々遊べるぞ。食わず嫌いしないで試してみ。
極稀に起こるデジタル出力の音切れは事実。GKじゃあるまいし、こんな事で嘘付くよりも不具合なんて出て欲しくない。
以前使った#デジレコよりも確実に安定してるから、とりあえず不満は無い。音切れだけどうにかして欲しいだけ。

日立デジレコは頭切れ仕様に改悪されたので祭り中。芝Z1は終始不具合祭り。#は伝統を頑なに守って不具合継続。
πやSONYは初物なので、とりあえず様子見。消去法でPanaになってしまうだけなんだけどね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 13:53:25 ID:OSowf1JB0
チューナ切替がトグルなので一発選択を学習できねーし。
地デジチューナ代わりに買ったから結構ウザイ。

CPRMでDR録画のをMOVEしたら、なんと出力もしててびっくりした。
どうせなにもできないんだからこれはいいなと思ったけど。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 22:33:50 ID:UgSiBn/i0
後継機は是非「フルWデジタルチューナー」にして欲しい。
少々の使い難さは直ぐ慣れるさ。
トリノ五輪前には出して欲しいよな。


391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 04:36:47 ID:3Dt6IDqz0
例年通り、春モデルまで出ないと思うよ。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 23:24:36 ID:ZTBQ43zQ0
たま〜に単発で出るから、それに期待。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 00:22:02 ID:ynimrI030
>>390
次は、来年3月〜5月ごろだろうね。
:ワールドカップ需要を見込んで
:2デジ+2アナ+BD搭載=1機種
:1デジ+2アナ+BD搭載=1機種
:2デジ+2アナ+DVD搭載=1機種
:1デジ+2アナ+DVD=1機種
:2アナ+BSアナ+DVD=1機種
:他、3in1系など廉価モデル=数機種
といった、フルラインナップになりそうだね。

もちろん、ダブルデジ+BD搭載機を購入予定だけどね。
HDMIの1080P対応
フルHDビエラと組みあわせて最高画質を売りにするでしょうね。

394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 07:43:18 ID:/h+z5hap0
松井&冬ソナブームの時に、なぜかBSチューナ積まなかった会社だからな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 05:08:39 ID:feht53N50
>>393
BD搭載機は、たぶん秋モデル以降になると思う。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:36:13 ID:kbZF34fe0
>>395
ブルーレイの映画ソフトは春には発売されるんだぞ
サッカーのドイツ大会前あたりに発売されるだろう
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 21:45:12 ID:feht53N50
>>396
特選街1月号には、BDレコーダは秋頃と書いてある。BDプレーヤーは夏前だそうだが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 21:59:04 ID:y0aTcLOr0
頭切れ仕様のHDDレコから買い替え検討中なんだけど、
EX300は頭からちゃんと録画できますか?
それと、ファンの音は静かですか?
お願いします教えてくださいませ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:12:18 ID:zbLuXfBQ0
頭欠けは起きたこと無い。

動作音は、録画開始時がキーン音でやや耳障り。
録画中はカタカタ音でアナログ機より少しうるさいが、
パナ機はもともと静かなのでほとんど分からないレベル。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:05:39 ID:84O7DlIS0
                   -─=三=- 、
                /イイイ   ヽ三\ヽ\
               ///イ   ___    ヽ トトト
               i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
               |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|        リ
               |:|:||   _、   ,.-_、 |:|:|        モ
               ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ         コ
               ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ         ン
                  | \/ (_i  i_)\/ |      減   の
                 |  | /  ̄  \ | |       ら  ボ
                  \ -=^^=- /    い  せ  タ
                 /.:.:. ヽ   ̄  ノ.:.:.:..ヽ   い  ば  ン
                                       数
                                       を
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 08:53:46 ID:1QcWS/2y0
>>398
1分前からワクテカして待ってて、1-2秒前から録画開始。
よって、連続した時間の予約の場合、尻切れになる。

他のもそうなのか?
おれ、初めて買ったんで他社のはどうなのか知らないんだが。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:22:28 ID:VCfLOpjT0
芝機もそうだよ
尻きれ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 10:46:10 ID:7FBQlmnw0
前予約10~15秒尻切れで次予約頭スタート。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 14:06:59 ID:aLDtBImD0
一応報告、先日初めてEX100の調子が悪くなりました

まずデジタル放送の表示比率が狂い、2倍拡大位に表示されたので
電源を切ったらWAIT表示でフリーズ
コンセントを抜いて戻したら治りました

録画データは消えてなかったけど焦ったよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 15:03:51 ID:dUPDAnIn0
昨日買ってきて早速設置したんだけど
DVDなど再生時の音がチチチチチ・・・・・とかなりやかましい
気になって映画なんか観れたもんじゃない
これって不良ですよね?
みなさんのはどうですか・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 17:41:41 ID:HACJksm50
EX300やEX100が、ちょろちょろ販売終了、販売完了って
店が出てきているが、

新型機が春発売だとしたら完了が早すぎるし、
2月のトリノオリンピックに合わせて新型機を1月にでも発売するのかな??

廉価モデルは、秋に出たばかりだし
デジタルチューナー発売搭載機種など上位機種を発売するのかもしれないね。
BDは、春から夏前だろうし・・・・

407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 00:36:35 ID:/znVdsG30
新型機地デジダブルチューナーでないと芝機には勝てません。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 21:25:21 ID:FYTEatRN0
>>407
ダブルチューナーは高くなるからいらん

HDDだけ増量して、不具合を解消したEX101、EX301あたりを発売して欲しい
トリノ五輪に合わせて

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana.htm
7月15日発売だから、ちょうど半年後ぐらいにマイナーチェンジだ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:12:22 ID:h7lnUBhD0
>>408
一応お約束で、最上位1機種はダブルデジでくるんでないかな?

2デジ+2アナ+2エンコ+800GB
1デジ+2アナ+2エンコ+500GB
1デジ+1アナ+1エンコ+300GB
こんな感じでないかな??

EX300&EX100は、ちょっと急いで作りました感があったから
リモコンも含め不満だったところは改善されてくると思う。

410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 00:36:21 ID:PGhA7npo0
sとりあえずリモコンどうにかせい
411名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/23(金) 00:43:38 ID:u8oFX5R60
とりあえずだな、リモコンを何とかするのと、
デジ放送を録画したタイトルでもチャプター/プレイリスト編集が出来るように
してくれや
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 11:08:35 ID:2yPawXvP0
ま、Panaは老人尊重志向だから、仕様的にはどうしても他社より劣る罠。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 12:03:27 ID:tSOitb9x0
あのリモコンは老人でも使えやんぞ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:10:04 ID:h7lnUBhD0
>>411
CATECか何かで、あのリモコンは不評なので変えると
パナの人が言ってたらしいから、大丈夫なんでない?
急造しただけに、編集周りまで間に合わなかったみたいだから
この辺も、簡単な編集機能は付くでしょう。

画質はいいんだから、あとは予約だのモードなどの機能を
もう少し考えてくれるとありがたいね。

415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:06:52 ID:Cmc/AOkL0
動画サムネイルとか実際には必要ないもんは省いて
もっと軽く動作するようにしろ
SDカードとかも要らん
番組表検索は指定語句で出来るようにしろ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 19:56:57 ID:tSOitb9x0
パナはユーザーに特定の使い方を強要しようという姿勢。
EPGでチャンネル変えさせたり、SDカードを使わせようとしたり
どういうつもりなんだ?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 20:51:56 ID:/pr/c5It0
動画をSDカードに転送できればまだ使えるんだが、、、
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 23:45:23 ID:sjV4Vr0d0
出力端子と入力端子を繋げれば、
デジタル放送をRやRWに焼けるの?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 22:52:27 ID:j/KmWQG60
今日80Hからアップグレード

・・・・・ネットからの予約できないのかよ、ヲイ、、、、 orz
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 11:41:31 ID:tGuQ2iS80
それくらい事前に調べてから買うだろ、普通は・・・orz
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:25:34 ID:TXJrREA0O
SD動画は要らないとか言ってるけんど
実際まだ.mpgファイルは素人には簡単に作れないよ。
ひょんなきっかけで、勉強もせす簡単に作成出来るようになった人もいるんだろうが。
問題は普通の.mpgファイルと違い制約が多い点かな。
もっと普通の.mpgファイルとして扱える形式のを搭載して欲しいね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:12:07 ID:tRhKuw4AO
>>418
誰か答えてーーーーー
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:31:57 ID:0kj+E1BJ0
>>422
コピーワンス制限が効いて焼けない(と一応言っておく)
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:36:19 ID:tRhKuw4AO
>>423
kwskです
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:42:37 ID:Ohn2IvRv0
>>424
コピーワンスの制御信号はアナログでも流れてる。
ま、一旦外部に出すわけだから(ry
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:47:46 ID:tRhKuw4AO
>>424
分からないorz
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 23:45:19 ID:kqpvSmuW0
試してみた。
同じ番組のDRとXP以下がHDDに2つ入っただけ。
両方ともコピーガードついたままなので、RWには焼けなかった。
しかも、放送しているその時じゃないと2つ目はできない。
あんまり意味ないや。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 10:17:56 ID:fI3bM00C0
CPRM対応のRに焼けばいいじゃん。安いし。
スタビかますより楽だし。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 10:37:12 ID:KhYMCVGoO
>>428
VRじゃダメなんです

スタビをKWSK!
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 16:10:03 ID:AwSSswcJ0
なんでVRダメなの?
じゃブルレイ買えば?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 17:09:54 ID:KhYMCVGoO
>>430
車で見たいからです
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 16:24:18 ID:R8rffNEXO
>>429
ヘルプミー
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 21:07:08 ID:1+OSE2JO0
パソコンでキャプチャーしてDVDに焼けば〜
昔のキャプチャーボードはコピーワンス無視するから
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 01:50:22 ID:58cbVupY0
>>433
カノープスのパワーキャプチャPROとかが
一時期はやったな。  VHSのダビング防止
機能も無視するとかなんとかで
435静岡さん:2005/12/30(金) 18:56:25 ID:o8ITP8R/0
質問
タイトル名入力で「・」はないでしょうか?

タイトル入力で左端まで削除ないで移動はできるんでしょうか?
たとえば  映画「ハリーポッター」 CG  とかって入力してあって映画の部分を消したいんですが。

それと「CG」とかって文字の意味は?
コンピュータグラフィックではないんだろうけど。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 21:06:05 ID:SJfYRw+O0
>>435
GGはG-GUIDE(Gガイド)の略。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 22:04:25 ID:KoBdAxBX0
>>435
> タイトル名入力で「・」はないでしょうか?
あるよ。

> タイトル入力で左端まで削除ないで移動はできるんでしょうか?
できるよ。

438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:28:57 ID:rDQEatBM0
>>435
>タイトル入力で左端まで削除ないで移動はできるんでしょうか?

カーソルをタイトルの位置に合わせれば可能じゃないかな。
439静岡さん:2005/12/31(土) 10:47:46 ID:ahelGgTJ0
>>437
「・」はどこに?

>>438
そういうカーソル移動ってのが見当たらなかった気がします。
もう一度見てみます。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 11:31:45 ID:e24Ir4ZB0
>>439
・は全角記号
カーソルは例えば「あ」のところで上を押してから、左を押すと動くアンダーライン
441静岡さん:2006/01/01(日) 05:24:20 ID:M50ZJJif0
>>440
ありがとうございました。
「・」は目の錯覚で全角で調べた時に見逃しました。
カーソルは説明書になかったかも?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 16:44:12 ID:nXWKpyob0
すいません、基本的なことなんですが教えてください。
W録を買いたいんですが、こちらは5月から地上デジタルが始まります。

そこで、「W録画」ってのはあくまで「地上アナログが存在する場合」であって、地上デジタルが始まる地域というのは
片方しか録画できない、と考えていいんでしょうか。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 18:57:22 ID:ipOVBA2M0
>>442
地デジが開始された後も、2011年頃まではアナログも
並行して放送されるので、地デジ用のアンテナを別に
立てるのであれば、アナログも同時に録画できます
(アナログが停止するころには買い替えの時期でしょう)。
ただ一方はハイビジョン、一方は標準画質で差は歴然
ですので、どちらにせよ期待はしない方がよいです。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:00:07 ID:0rLVBNW00
2006年1−2月のDIGAのカタログを手に入れたのだが、トリノ五輪を録ろうという
内容は今までと変わりなし

EX100とEX300の後継機種はいつ頃発表されますかね?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 21:33:06 ID:Hv7iF+OcO
ビックとヤマダでEX100が80,000の15%で売っていたからつい買ってしまうところだった。
危ない危ない・・・
446 【豚】 【1720円】 :2006/01/01(日) 22:40:48 ID:0fTsq/JE0
\12000なら買った方が良かったんじゃ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:41:02 ID:ipOVBA2M0
>>444
例年通りなら春先

>>445
8万15%引きならそんなに悪くないような
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 23:50:49 ID:JVVYq+ZX0
(´・ω・`)カワイソウス…
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:47:19 ID:Vv/TMH8k0
>>445
単なるBS/CS/地上デジタルチューナでもそれぐらいの値段で売ってるのあるよね
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 05:23:12 ID:2v0PxPAN0
今日はじめてEX200VでHDDにDRモードで録画をしたんだが、
今まで録画していたプログラムが全部消えていた。(´・ω・`)
5台目のDIGAだけど、こんな症状は初めて。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 07:05:43 ID:2I4alA880
画質のインプレがあまりないのは何故か?
BS1 2の画質のインプレ希望。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 10:18:59 ID:cMQXZbvW0
>>445
量販店だとその辺が最安値なのかな?
今日の広告でジョーシンが79800だった。思わず買いに行こうかと思った。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:10:58 ID:kFbWR9ig0
保証1年でよければハードオフ!
未使用品が結構あるよ。
俺は社割で67Kで買えたよ。
454445:2006/01/03(火) 11:14:54 ID:qWus6KZfO
なんか買った方がいいのでは?という流れですね。ヤマダは今日までだし、うーむ・・・
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 11:47:30 ID:BX6PxwJS0
このレコ買ったんですけど再生してる途中で
電源切ってまた再生すると最初からなのは
仕様ですか?前に使ってたパイのレコは途中から
再生したんですが
456445:2006/01/03(火) 17:06:39 ID:2v0PxPAN0
>>450
自己レスです。

後から新しく録画したら、消えたプログラムが復活した。
訳判らん。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 17:09:27 ID:FAaBaQH00
自己レスは450だなw

>>452
年末にジョーシンwebで買っちゃったよ
近場の淀コジマは強気な値段だし貯まったポイントが失効間近でね
5年保障も魅力
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 08:35:38 ID:DkoImBHP0
>>455
タイトル毎レジュームを頑なに拒んでるようだから期待しないように。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 13:20:37 ID:Br0WN/U80
>>450
DRとXP以下は、再生ナビで表示する場所が違うんだが、
そんな初歩的なミスではないよな。
ちなみに 青ボタン 赤ボタンで切り替え。

俺の勘違いならすまん。
460静岡さん:2006/01/04(水) 22:37:05 ID:0CCrUB/H0
>>450
DRとその他の録画が一番下のボタンで振り分けできるのに気が付かないとか?
ぼくもそれでびっくりしました。

>>445
それくらいならいいのでは?
僕はBSアンテナと込みで昨年の11月に15万払いました。

>>455
もう一つ持ってるパイオニアDVR−99Hってのは再生時点記憶してました。
この機種はそれに一番がっかりしました。
バージョンアップで対応すればうれしいんだけどね。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 10:14:23 ID:xZlLeVtv0
>>460
そりゃ酷い。
EX100を8月に\72,000で買ったよ。
2台買えるね。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 19:09:50 ID:Mfd91ymS0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060104/hdmi.htm
帯域2倍の次世代「HDMI」が2006年前半に登場
−小型コネクタも予定。従来のHDMIとも互換性確保

これが出るまで待ったほうがいいのか??
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:09:39 ID:NXiaEqUw0
この機種って生産国どこ?
東芝のWデジタルチューナーのDVDレコが¥73000で売ってたんだけど、中国製だった。
買おうと思ったけどやめた。やっぱり日本製がいいなあ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 23:54:05 ID:9BrmIIIw0
本体は日本製
リモコンがマレーシアでコード類が中国とタイ

東芝ってデジタルW録できたっけ?パナはデジタルW録できんよ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 23:35:17 ID:zrO+vem+0
リモコンが糞、元に戻さんといかんな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 01:56:23 ID:xQn2W057O
100→謎箱(SKネット)→100
のループ録画はできないでFA?
私だけじゃないですよね
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 02:03:14 ID:jD/Y6fT40
ブロードバンドレシーバとか、ネット(リモート)予約に対応するつもりがあるのか無いのか?
どっちなんだ?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 04:38:11 ID:Yeb4BVAB0
デジタルW録できる機種はまだない。
469静岡さん:2006/01/09(月) 09:40:19 ID:gJCNmWck0
ダビングの編集の時最後の部分へジャンプするのはできるんですがそこから逆再生とか逆早送りとかすると
すごくもたつきます。
最終部分にきて停止状態からなんですが。
良いやり方とかあるでしょうか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:16:17 ID:7SbMMDez0
>>468
日立とシャープなら出来るんだが。
動作の安定性とバグの多さには難があるけどね。
その代わり、i.LINK端子があるからTSソースを外部へムーブ出来る。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:54:28 ID:/Hgb370n0
>>464d

次モデルではデジタルW出来る様になるのかな?でも中国製になったらカナシー…

472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:02:40 ID:xhjygVI30
EX100でEH50のリモコン使えませんか?

BSデジタル見ようと思って買ったのに
チャンネルが蓋開けないと変えられなくて不便なんですが
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 00:41:54 ID:TA1n8qNz0
>>472
放送切り替えボタンがない >EH50のリモコン
まだBDレコーダーのリモコンの方がいいよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:22:37 ID:MdR9xGUT0
>>472
一時停止ボタンを押すと矢印でチャンネル変更できる。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:32:17 ID:TA1n8qNz0
>>474
それは実用的でない >一時停止ボタンでチャンネル変更
まだBDレコーダーのリモコンの方がいいよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:47:05 ID:4vSdW4qm0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 一度もらったポイントを       |
 返せだ!なんて、きつねに      |
 包まれたような気がする・・・。   | 
____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/                
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ  
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ         
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___,ヘ   
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |   
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ    
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 01:48:34 ID:4vSdW4qm0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 一度もらったポイントを        .|
 返せだ!なんて、きつねに       |
 包まれたような気がする・・・。    | 
_____  _________/
        V
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/                
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ  
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ         
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___,ヘ   
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |   
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ    
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 10:18:11 ID:cxLOXDFe0
>>466
できるでFA。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 16:23:14 ID:QCjpcXVT0
EX100が72500なんだけど、次期型も気になる・・・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 16:26:44 ID:4JUdMdCh0
アップコンバーターついてるのが松下かパイオニアのみで、
HDMI端子つながないと使えないが結構アツイ機能かな、と感じる今日この頃・・・。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 17:44:33 ID:iEPR18piO
>>478さん、おられますかッ?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 19:58:13 ID:wc6aBZ240
VIERAの42PX500とEX300でDVDを見ているんですけど、
画質はともかく字幕のギザギザすぎて気になります。
設定しだいでDVDでもより綺麗に見えるんでしょうか?
接続はHDMIでしています。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 20:14:35 ID:f9roGuG50
>>480
いやいやいや、シャープも日立も東芝もソニーもそうだから。
というより、ハイビジョンレコーダーでHDMI端子付の全ての機種がそう。
カタログとかでは、あまり強調していなかったりスルーしてたりするけど。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:14:06 ID:GltmUbGW0
>>482
今日、ヨドバシでコンポーネント接続で
地上デジだけど、SD画質の4:3番組録画して、
D1,D2,D3(D4はD3出力)を試したけど、
確かに、D1、D2出力でビエラ側でアップコンする画像と
D3アップコン出力した画像を比較したから、
圧倒的にDIGAでアップコンしたほうが高精細で
確かに一瞬HD放送と思うくらい変わった。

HDMIでD3出力すればかなり変わるんでない??
D1,D2出力と比べてみて、かなり変わると思うけど・・・
ちなみにDVDソフトは、HDMI接続でないと、コピーの関係でD2までに制限されるけどね。

485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 23:14:15 ID:ALnMuLatO
みんなHDDからなんのメディアにおとしてるの?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 09:38:56 ID:BL9wyJ2R0
>>485
CPRMのDVD-RにVRで。

>>481
FA。
487静岡さん:2006/01/13(金) 10:25:34 ID:HbNOBB8Q0
>>485
DVD-Rに。
DVD-RAMは割高で箱に入ってないのを見積もり中。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 14:14:33 ID:yYqNVZOIO
レスありがd
やはりRですよね
RAM高いんだもん
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 21:44:59 ID:7H80gROU0
パナRAMが1枚200円きるってのにまだ高いのか
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:13:22 ID:C0rSo8io0
でもRって消去タイマー付きじゃない?ちょっと心配…
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:41:41 ID:2p9JFKKm0
RAMとRの賞味期限に差ってあるん?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 02:56:33 ID:pb3HUyAJ0
バイリンガル放送をDRモードで録画したものを
ダビングするときは、両音声が出力されるのですか
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 16:07:25 ID:Zm5U5NEp0
選択可能。
マニュアルDLして読め。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 18:00:54 ID:pBObgHq30
EX100ビックで80000の20%といわれた
悩む…
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 18:19:49 ID:Cr7WiXpR0
>>491
Rの方が短いとされている。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:19:44 ID:ag5BmGUYO
>>485
脳内に焼き。即消し。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 00:20:31 ID:W0KoecvA0
>>496

嫌よ、そんな味気ない生活!
麻奈は思いどおりに生きるの!!
 
498静岡さん:2006/01/16(月) 08:45:49 ID:t2Ftx22U0
>>492
ダビングすると片方になるみたいです。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 01:35:49 ID:78MMGQ+p0
zzzzzzzz
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 03:03:59 ID:4KQfOoqL0
500?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:40:53 ID:Orrnk3Qw0
新種まだぁ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:18:47 ID:KOq2wpgG0
パナソニックの機種って番組表(BSD、地上波の)から
そのチャンネルの現在放送されている番組を直接表示できますか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 23:49:36 ID:n/n7q4TE0
それにしてもレスポンス悪すぎ

リモコン操作性悪すぎ




早くユニフィエチップ搭載で、まともなリモコン付けた後継機種発売しる!!!

504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 07:23:01 ID:8Kcm39fX0
>502
できる。
パナEX1シリーズはもともと番組表からチャンネル選択をさせようと
する設計です。
リモコンで直接衛星切り替え、チャンネル選択は馬鹿みたいにやりづらい。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 14:55:21 ID:cqna4nPC0
DMR-EX300のデザイン
DMR-EH50リモコンの操作性
ダブル地デジチューナー搭載
ストレスを全く感じさせないレスポンス

こんな機種ほしい、まだぁ?
506名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/25(水) 22:28:53 ID:ZyROHVAU0
>>505だけでは足りない
デジタル放送を録画したタイトルでもチャプター、プレイリスト編集が
出来るようにならなければ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 18:15:33 ID:Qae60NsI0
>>505
松下は編集機能がクソだから、おまチャプ相当の機能は欲しい。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 21:43:43 ID:HRjlmlkR0
EX100でHDDの容量充分なのに予約録画されなかったものがあるのですが、なぜでしょうか。
予約番組が重なってもいませんでした。

それと、番組表から録画予約をしようとOKボタンを押すと、予約の画面にならず、番組表から抜けてしまう
ことがあります。これはバグでしょうか。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 14:38:29 ID:UCdWZ7mw0
これの後継機は夏頃かな?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 16:01:06 ID:LZ+hN8Zt0
松下電器産業(株) DMR−EX( ) 06/01/05
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 16:52:47 ID:qEIqZQb+0
おーっと、こりゃ春には発売ってか
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 23:20:26 ID:4fHqsPz30
sharpの液晶はすでに発表されてるというのに
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:13:23 ID:dvvQqHmE0
値崩れが激しいな。ヨドで¥76,800で売ってた。
もうちょっと待てば7万切るかな?つうか後継機が近いのか?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 09:45:14 ID:VWE67aGD0
糞だし3万で十分だな。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 14:40:20 ID:WAuHRCPTO
おい うんこたれ
持ってんだったら俺に3マソで売れ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 14:42:28 ID:MxoJq0ef0
>>515
死ねよ童貞
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 16:00:02 ID:WAuHRCPTO
イカ臭い包茎野郎に童貞とか言われちまったよww
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 16:19:52 ID:5UlsAJAe0
>>514
ヤフオクでも中古で6万以上で落札されてるのに、おまいの目はfushiana
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 07:13:59 ID:U8MjBcxA0
i.LINKが付いてないのに、こんな機種よく買うな。買う価値無し。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 20:38:02 ID:x2W8P2lK0
必要な胃ジャン
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 21:56:54 ID:nPkhe2jP0
別にiLinkなんかいらねー
HDMIあるからな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 08:04:33 ID:9s/rAbUt0
HDMIで他機種にムーブできるの?

523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 13:41:10 ID:Gg/ifVlK0
今、新潟は地上波の半分がデジタルなんで重宝してまっせー
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 16:28:06 ID:epDkRsR60
>>523
半分? プッ
東京なら、すべてのチャンネルがデジタルだぜ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 17:28:44 ID:BQ3TpGw10
よかったね
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 18:41:43 ID:XvwFfYk20
うちはまだ地上デジタル来とらんぞ。

527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 19:45:27 ID:qtSjGEvk0 BE:529011599-
ひどいおやじだ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/13(月) 16:49:53 ID:OeV9Gtnl0
EX100やらEX300とかどんな機種?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:25:27 ID:qdj4G2XM0
一言で言えばうんこ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:46:26 ID:yFGeAFJA0
二言でいえば?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 10:18:21 ID:/77OrABz0
ちんこ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/15(水) 19:29:14 ID:xjw4aERv0
DMR-EX150って今度発表の新製品かい?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 00:01:49 ID:PDVOTDAq0
コピペですが
>先日、実物を見る機会がありました。PX500と並べて見た感じは、若干画面明るくなったかな?
といった感じ。PX500より、発光効率20%アップ・表面ガラスを1mmほど薄く
することにより15%ほど重量減・省エネになってるそうです。
本体幅もコンパクトになってました。
売りの1つとして、『VIERA Link』という機能を搭載(PX600シリーズの全モデル)。
4月以降発売されるパナ製ハイビジョンHDD・DVDレコーダー(DMR-EX150など)と
HDMI接続する事で、TV視聴中にTVリモコンで録画指示をすると自動で
レコーダーの電源が入り、録画開始してくれる機能が付きます。
あと、58Vタイプが5月に発売されるそうです。

534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 03:30:19 ID:/jpoJ8/t0
後継機は同じようなデザインだといいなぁ。
EX300のスタイリッシュさと高級感は最高、リモコン最低だけど・・
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 09:23:51 ID:d4VXcyXc0
リモコンそんなに悪いか?
よく考えられてると思うけどな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 09:51:45 ID:/jpoJ8/t0
>>535
高齢者乙
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 10:11:10 ID:/jpoJ8/t0
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050725/112918/index2.shtml
同社はこのリモコンに「ユニバーサルデザインの考えを取り入れている」という。
しかしそれは単にリモコンのボタン数を削っただけで止まっているのではないだろうか?
その結果、初心者には優しいが、レコーダーを使いこなしたい中・上級者に対して物足りない
作りになっている。次期モデルでは今回のような簡単リモコンの他に、多機能リモコンも
付属させて、上級者も納得するレコーダーを作っていただきたい。

ちょっとやりすぎ? 退化した感もあるリモコンの使い勝手
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/01/news007_2.html

不満だらけの付属リモコン
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/misc-ex100.html

「鉄筋の数を減らせばいい」に通ずる悪評リモコンw
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/misc-ex100.html
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 10:13:06 ID:/jpoJ8/t0
「鉄筋の数を減らせばいい」に通ずる悪評リモコンw
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4635319

リンクこっちだった
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 15:07:40 ID:aK7MyjH20
普通に使っていたらリモコンに対する不満は当然出てくるはず。
あまりにもひどい、短気な性で何度ふたをへし折ってやろうと思ったことか。
さすがにできなかったが・・・何とか理性が働いてくれたよ。

540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 17:03:12 ID:VoctyUoC0
確かにこのウンコリモコンはひどいし開けたり閉めたり面倒くさいしもっさりしてるしとても慣れるとは思えん、と思っていたが結局慣れてしたまったorz
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 20:42:15 ID:dfdXOrcF0
>>535
m9(^Д^)プギャ-
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:20:01 ID:8qIcXZNC0
EX150はシングルチューナーとしても上位機種はデジタルダブルチューナーだろうな?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 02:43:04 ID:fyrCIIjS0
設定のときに女がしゃべるよな
このレコーダー
びっくりしたよ

544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 06:39:02 ID:I2vWzBP30
>>543
声が能登とか清水とか川澄とかなら、
ある種の人達にバカ売れしそうだなwwww
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 09:42:14 ID:VYjCVPWk0
番組表から予約しようとすると、予約画面にならずに、番組表を抜けてしまうことがある
バグはあまりにも間抜け。なぜ直さないんだ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:40:02 ID:PeCcZhUk0
東芝のリモコンに比べればはるかにマシだと思うよ。
アレはチャンネル変えるのにシフトボタンを押す必要がある。
つまり、チャンネル変えるのに両手を使う必要があるという画期的な仕様だ。
デジタルチューナー代わりに買ったらどうするんだろう?
たぶん世界初じゃないか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 12:57:56 ID:uWL9L3+T0
つまり、パナも芝もチューナーとして使われることを想定してないてか。
この機種買って初めてデジタルチューナーが我が家に来たという家庭も
結構あるだろうに。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 13:10:46 ID:8aOKRU2D0
今までに散々売ってきたハイビジョンブラウン管テレビのユーザーを無視しすぎ。
地デジの普及期の今、そういったユーザーがチューナー代わりとしてレコーダーを
購入するというのは容易に予測できたはず。

松下はバカなリモコンつけたせいで各方面から叩かれるはめに、もうバカすぎ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:25:56 ID:exuBTHPn0
チューナー代わりとしてレコーダーを購入を考えていますが、
どこのメーカーが最適でしょうか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 14:40:45 ID:LkL/4n6xO
300はぼちぼち店頭から消えてきてる。探せば結構在るけどね。
3月にヤマダがポインヨ祭するならその時にでも買いたいど残ってるかな?
でも時期的に新型とかぶりそう。新型にi.Link付いてないなら300で良いや。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 15:29:39 ID:8aOKRU2D0
毎週予約時の追従機能がないのが痛い・・>現行EX
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 16:35:44 ID:fYTDAjx40
>>551
ああ、それも痛いね。
レジュームも最近痛みを感じるようになった。
地アナ・地デジ・B/CS切替のトグルと蓋の中のテンキーは言うまでも無く痛い。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 16:56:50 ID:8aOKRU2D0
こんな痛々しいレコーダー初めて!
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 17:38:45 ID:FjXg/ufU0
素人用と玄人用でオプションでリモコン選べるようにすりゃいいのに
パナにメール送っといた
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/17(金) 20:40:16 ID:RKfC2S8T0
555get
ゴールドスター
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:14:35 ID:LxEKU7Gj0
EX100だけど、なんか時々一定間隔で「ブチ」っていうノイズが入る
酷い時には1分ごとくらい
いくら高音質回路じゃないと言ってもこれは酷い
ソースのせいじゃない事は、電源入れ直して同じソースを再生した時には
ノイズが消えている事で証明される
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:37:53 ID:IXensv140
サポセンにTEL
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 21:46:55 ID:0FW/iMJe0
http://ascii24.com/news/specials/article/2006/02/18/660643-001.html
トップバッターで紹介されとる
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 22:45:59 ID:vqrJcNglO
電源が切れる寸前に
内部でバキッとかゴタッとかいいだした
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 22:53:04 ID:7gWBXALs0
HDDとDVDが取っ組み合いのけんかをしててSDが仲裁してる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 10:09:36 ID:8cpHIKLT0
>>松下はバカなリモコンつけたせいで各方面から叩かれるはめに

>>EX100だけど、なんか時々一定間隔で「ブチ」っていうノイズが入る

パナソニックじゃなくてバカソニックだな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 10:12:35 ID:mIVCWsiX0
http://ascii24.com/news/specials/article/2006/02/18/660643-001.html
ここで紹介されていない三菱って一体・・・。
「購入の選択肢にも入らない」って事か?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 13:19:43 ID:bha+q10G0
地デジ機出してないだろ文盲>>562
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 16:37:47 ID:gYroKIlS0
つまりは地デジ機造る技術がない訳だ三菱は・・・と釣られてみる。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:42:01 ID:nJZu2Pyq0
ビクターだって、シャープのOEMで発売しているだけだろ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 14:08:04 ID:vWnxQUOU0
DRモードでのチャプター/プレイリスト編集出来ないのか?
チャプター/プレイリスト編集したい場合、アナログXPか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 14:36:52 ID:RLYGuUvm0
>>566
過度な編集を松下機に期待するな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 00:20:22 ID:EN7qafZf0
過度?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 10:53:39 ID:DT00SlD90
アナログで出来ることは、デジタルでも出来るようにするべきだな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:02:49 ID:938/U9rg0
786 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/02/28(火) 23:40:12 ID:bAMAjvUDO
春の新商品ラインナップはショボイね…
ハイビジョン機種が4機種投入らしいが、
デジタル波Wチューナーは結局なし、
HDD容量違いの2機種+高画質機種+VHS一体型、っつう貧弱ラインナップ

地味な売り処は
◎市販DVDをハイビジョンっぽく補正する「美画質コンバータ」
◎HDMI接続で操作を簡素化する「VIELAリンク」
の二つらしいが、
特に後者は便利そうに見えて全然使えないダメ機能らしい…
リンクできるVIELA機種は限定されてる上、パナ製ケーブルでなきゃ駄目らしい。
HDMIと言いつつ、どう見ても自社規格です。
本当にありがとうございました。


そーす2ch
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 06:16:59 ID:lCJLw4Ur0
ありがとうございました??
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 15:57:04 ID:04XZhXlr0
前者はビューティーリアライザーとは違うのか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:40:27 ID:acLpYgpv0
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20060201_20060215.shtml
松下電器産業(株) DMR−EX250V 06/02/09 A06-0044001

キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━ッ!!!!!!!!!!!!

ついに新型BD発表
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 19:35:25 ID:AG/3ydmL0
>>573
型番からすると、VHSつき?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 20:15:45 ID:U8felq960
>>573
VHSつきだろうねえ。
BDは無いでしょう。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 19:06:09 ID:5z4PMQtw0
>>570
東芝が夏に地デジW録出したらバカソニック確定だな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 03:56:51 ID:QM7o+lmt0
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060301-1/jn060301-1.html

コレ採用したのは、秋製品からになるのかな?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/03(金) 23:26:50 ID:6qy8cdau0
採用しても機器の内容がそのままなら糞
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 07:09:30 ID:qebe9CKz0
300MHzな時点で糞決定だろ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 07:23:12 ID:R0ZxwsEQ0
>>579
クロック上げると、一気に電力が上がるじゃないか。
低い周波数で必要なスペックを満たすのが良い設計なんだよ。
ちなみに300MHzは32ビットプロセッサの周波数なので、映像の処理とは関係ない。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 07:46:17 ID:qebe9CKz0
いや確実にもっさりでしょ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 13:42:55 ID:UOqpqu330
どうせPCのCPUとクロック比べてるんだろ
そんなど素人qebe9CKz0はあおりぐらいしかできないよ
>>577 から、どの程度のパフォーマンスがでるか推測できるわけねーだろ
ど素人qebe9CKz0はクロッククロック五月蝿いだろうけどなwww
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 20:14:25 ID:DUMYhWfl0
>>579
>>581
AV機器の処理なんてそれだけあれば十分なんだよ。
あとは専用マルチメディアエンジンがデコード&エンコードを処理するんだよ。
メニュー操作がもっさりなのは、ソフトウェアの問題。
新チップで設計も変えてくるでしょ。

今売れまくりのDSだって2画面表示でARM9-66MHzだからね。
全然さくさくの60FPSで処理できてるでしょう?
それ以上のクロックの携帯端末のメニューがもっさりなのは、ソフトの問題。

ただ、ユニフィエのコンセプトはリアルタイムでレスポンスも重要って
言っていたみたいだから、もっさリ度は改善していると思うよ。

584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:02:08 ID:yXYr5v1n0
> メニュー操作がもっさりなのは、ソフトウェアの問題。 


あっそ。
あひゃひゃひゃ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 09:12:17 ID:1GOghlLU0
>>583
つーか、300MHzなら組み込み用プロセッサとしてはかなり高速な部類に入るけどね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 09:05:37 ID:rR7S6oWz0
操作性糞なのは精一杯譲歩するとして、停止位置解除はファームうpでなんとかならんのか〜?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 12:01:07 ID:6jMCprqM0
新機種発表あったみたいだけど、糞リモコンはそのまま、放送切り替えは
相変わらず、唯一チャンネル変更は表面のシーソースイッチで変更可能になった。
まあなんとかふた開けずにちゃんねる変えられるからいいとするか・・・
ユーザーからのリモコンの不評は届かなかったのかな。
588:2006/03/09(木) 12:42:14 ID:vT0Ya4SH0
ひとつ言っておく、信じても救われないよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:49:00 ID:OqpTYcES0
こんなえげつない会社の商品なんか買わない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 11:50:15 ID:JvaUryXU0
新製品のリモコン、EX-100でも使えるんだろか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 13:18:10 ID:J49lHgly0
タイトル毎と新リモコン、どっちも録り完全装備なら買ったのに
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:36:27 ID:MY3IqxuS0
ほんとに、このリモコンを買えるようににしてくれ
http://panasonic.jp/dvd/products/ex550/remocon/img/img_04_02.jpg
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 14:41:34 ID:XxxP/Jmp0
>>592
本体発売されたら買う事はできると思う。

個人的には蓋の中が気になる。チャンネル+-ボタンが外に出たから、現在のチャンネル+-ボタンの所が
どうなっているか。単に中にもチャンネル+-ボタンが存在しているのか、チャプターボタン等か何かになっているのか。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 15:19:25 ID:giI6hN0C0
放送切り替えボタンがダイレクト選択できると楽なんだけど。
地デジ→L1→BS→CS1→CS2→地アナとか選局が面倒。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 16:46:26 ID:XkKYCXEu0
確かに、反応も鈍いしね。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 19:38:40 ID:b/w0bnkr0
そもそも再生停止ボタンと糞ホイールが離れてる時点で論外。何させたいんだ?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 22:54:12 ID:hkEeoLAn0
今日手にいれました。100ですけど
とりあえず初期設定だけ 済ませて
深夜番組の予約しました。 LPモードでどれぐらいの画質なのか
ワクテカ
地上アナログだけなのは寂しいな〜
宝の持ち腐れだよ デジタルないし
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 04:58:03 ID:VTfoMX+z0
EX550の1080p出力って意味あるの?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 06:08:37 ID:uMjdNlnN0
ある
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 09:37:13 ID:pl4IOZBj0
πのHTP-S2の使用者だけど、まとめサイトに
「他の特徴 アンプとスピーカーの接続がスピーカーターミナル(電話のジャックみたいなの)で他と流用できない?」
ってなってますけど、スピーカーケーブルのアンプ接続側が、コネクタータイプになっているだけで、
スピーカー側は普通のケーブルと同じなので、現在所有してるスピーカー(6Ω)を繋ぐことができます。
また、リアスピーカー用のケーブルも2本付属してますので、4本すべてのスピーカーを交換することもできます。

まとめサイトの中の人、修正よろしくおねがいします。
601600:2006/03/15(水) 09:38:20 ID:pl4IOZBj0
誤爆ってしまいました・・・スイマセン
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:12:48 ID:C+OaIeujO
DVDの読み込みが激しく悪いんだけど…
これって故障??
まだ購入して1ヵ月も経たないのに…
パナにテルっちゃった方がいいのか!?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 10:04:22 ID:QhRxJG5O0
>>602
そろそろ買い替え時期だな、これにでもしる↓

DMR-EX350 \1,380,000 (送料無料〜)
http://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=1346&PrdKey=20274010252
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 12:59:59 ID:iMmcw8Wl0
生八橋-RW対応
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 15:22:58 ID:9yHbbbUZ0
>603
俺なら車買うぜ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 15:31:46 ID:QhRxJG5O0
>>605
車買うくらいなら、これにしる↓

DMR-EX550 \1,700,000 (送料無料〜)
http://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=1346&PrdKey=20274010251
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 15:39:50 ID:QhRxJG5O0
まだ余裕あるなら一緒に、これもしる↓

VIERA TH-58PX600 \7,598,000 (送料無料〜)
http://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=1346&PrdKey=20423014595

608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:18:16 ID:sCwTd4eV0
この電気屋・・・・恐ろしい・・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 16:21:25 ID:++QPJh8z0
この特別価格で購入する勇者はいないのか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 23:38:38 ID:mPlxjzEwO
リモコンが使い難いらしいですが
実際どうですか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 00:05:08 ID:hdf7/bMy0
チャンネル切り替えなどがフタの中なので自分は使いにくいです
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 01:36:40 ID:fF8wFHQt0
イチローが嫌韓になった理由 サイン色紙を目の前でやぶられる
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=109&article_id=0000006417


613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 09:11:31 ID:7Zy386DW0
松下、250GB HDDとWチューナ内蔵のSTB
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/pana4.htm
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 10:27:10 ID:X+09YDvD0
>>613
そのリモコンをお兄さんによこしなさい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 21:15:22 ID:HHfDdXiMO

松下よっ!
ヴァカなジジババと、今の糞リモコンを切り捨て、
85H系のリモコンに、先祖帰りさせ
タイマーボタンを本体につけて、
リモコンから無くす代わりに、15秒戻りのボタンを新たに付け
タイトル毎レジュームを標準搭載し、
予約録画中でも、番組消去を出来るようにし
iリンク端子付きで、デジW録画のデジタルディーガをだせっ!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 00:50:18 ID:scXTAn2g0
↑なんか変なのに目つけられちゃったなw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 17:57:46 ID:DrwY157z0
新機種からはDIGAではなくMITURUに!
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:10:48 ID:1Ag5cYw/0
DMR-EX100を買おうかと思ってるのですが、これってスタンバイ状態からHDDへの録画を開始するまで何秒くらいかかるものなのでしょうか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 23:31:51 ID:EvrF+vlP0
もうちょっとで150でるよ 4月の中旬くらいだけど
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 21:56:14 ID:uvtUQzyt0
>>618
30秒弱
でもEX100買うぐらいなら他のメーカー買った方がイイ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 10:07:57 ID:fzUA+1Cy0
その割りにあんまり値が下がらんね。東芝の方はヨドで¥63900+ポイント13%まで下がった。
いまパナ使ってるから、パナの方がほしいんだけどね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 10:21:07 ID:njYSB7dS0
>>621
ビックコム、69,800円のポイント25%で出てますが。
淀コムもちょっと前迄は同じ位で売ってたがポイントを13%に下げた
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 14:24:48 ID:fhKMPoqA0
>>620
遅ればせながらサンクス
結構かかる物なのですね…4月に出るのがある程度速くなってるかもしれないし、もう少し様子見てみます
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 15:47:21 ID:OgRhP2Oq0
日立のリモコンいいなぁ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 19:09:32 ID:yxJBfCRRO

松下電器よっ!
ヴァカでケチなジジババ層と、今の糞リモコンを切り捨て、
85H系のリモコンに、先祖帰りさせ
タイマーボタンを本体につけて、
リモコンから無くす代わりに、15秒戻りのボタンを新たに付け
タイトル毎レジュームを標準搭載し、
予約録画中でも、番組消去を出来るようにし
ジャストシステムに、全ての非を認めて土下座し
マトモな漢字変換機能を搭載し
iリンク端子付きで、デジW録画のデジタルレコーダーをだしやがれっ!
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 22:52:40 ID:qd/UQUb20
「しばらくお待ちください。」って
しばらく待ってもナニもないんですけど・・・
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/31(金) 23:24:52 ID:ehURzvqG0
放送事故だろ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:25:35 ID:ZCTLO6tT0
教えていただきたいのですが、
現在、パナのPR91をプロジェクターにコンポーネント接続で市販DVD見てるんですけど、
100EXを購入して接続もHDMI接続に変えてみたいんですが、画像的にやっぱ違ってきます?
明らかに違いがあるのなら本気で購入を考えてるんですが。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:28:06 ID:ZCTLO6tT0
すみません↑
RP91でした。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 00:59:34 ID:svjMDs6V0
AVアンプ Panasonic XRシリーズ
コストパフォーマンスの高さは世界一!?
http://www9.atwiki.jp/xr55/pages/1.html
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:53:21 ID:4TxglAgH0
150が広告に出ていたけど、10万円近く。
200Gしかないのに、新製品だけど高いな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 22:54:16 ID:4TxglAgH0

×だけど
○だから

すまん
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 06:26:27 ID:1peQ+HD60
これネットから録画予約できないの?
だとしたらLAN端子って何に使うの?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 19:48:52 ID:HX922V7p0
>>633


昨日、TBSのオールスター感謝祭ってヤツでつかったぞ。
クイズの成績を送ってプレゼント応募w
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 09:41:04 ID:UG2rKwY30
地デジの双方向番組ってあんまりないけどね。BSデジは結構多いけど使用するのが電話回線なんだよな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 15:53:58 ID:ShXh9aPB0
それってまさか電話代もかかるのか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 20:40:49 ID:G2Zwn2hk0
10円20円の請求書が来るぞ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 21:50:46 ID:pE2pIQ1f0
BSデジタルの双方向通信って、電話回線だけなの?
LANを使えるのは、地デジだけ?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 05:33:12 ID:McxgYFUw0
>>637
マジ?
640 :2006/04/04(火) 08:46:51 ID:U1FKKlx20
おまいら、すこしは取り説嫁よ。LAN対応は最近で、積極的なのはNHK。
民放系ではTBSが最初くらい?
BSも地デジもまだまだ、電話回線が主流。KDDIやNTT−COM使って
いる。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:52:30 ID:4ZtWHJKX0
EX100か150かどちらを買おうか迷ってるざます。
3万の差ってある?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/05(水) 09:17:52 ID:Qf1b3J4+0
>>639
ホントに来る。俺の場合、53円とかの請求が来た
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 03:38:05 ID:buALjsV90
そりゃ、電話回線だから金取られるよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 07:43:06 ID:64xzBBxu0
今時、電話回線というのも何だかなあ・・
無線LUNだったら工事しなくても使えるのに、メーカーさん。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 19:28:32 ID:YtV0ytOS0
るん♪
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 20:57:50 ID:64xzBBxu0
LAN・・・だった。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 23:53:19 ID:dhJr34Sq0
ワロスw

るん♪
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 18:59:58 ID:LrJF5cF90
150見たけど右の青いランプが糞
一気に買う気が失せた
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 01:18:48 ID:1012mKW2O

松下電器さんっ! 全世界の62億人を代表してお願いに参りました。
松下電器さんっ!
本体を買った後は、大してお金を落とさない年寄り層と、
今の使い易さが退化しているリモコンを切り捨てて、
85H系のリモコンに、先祖帰りさせ
タイマーボタンを本体につけて、
リモコンから無くす代わりに、15秒戻りのボタンを新たに付け
タイトル毎レジュームを標準搭載し、
予約録画中でも、番組消去を出来るようにし
ジャストシステムさんに、全ての非を認めて土下座し
マトモな漢字変換機能を搭載し
iリンク端子付きで、デジW録画のデジタルレコを出してくださいっ!
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 19:52:42 ID:/z1RHkwg0
300EX、うpだてが来てるんだが正直どうでも良い。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 21:06:51 ID:/BYSF3fT0
ダウンロードのおしらせ

「DRモードで録画した番組の再生動作」の改善を目的とした最
新のバージョンアップ・ソフトウェアを放送中です。
下記時刻のいずれかで、開始約5分前から修了まで電源を切った
状態にしておくと、自動的にダウンロードされます。所要時間は
約30分です。
ソフトウェア書換中は本体表示窓に「DOWNLOAD」と表示
されます。書換中、「DOWNLOAD」表示が一旦消えますが、
時計表示に変わるまで電源コードを抜かないでください。

2006/04/10 06:37:30 - 07:17:30
2006/04/10 08:37:30 - 09:17:30
2006/04/10 14:02:00 - 14:42:00
2006/04/10 16:02:00 - 16:42:00
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:16:42 ID:0G3CHcll0
↑これはマジ?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 13:25:31 ID:LeR0k3pU0
深夜の3時から4時頃に「DOWNLOAD」の文字が大きく点滅してて
寝てるのを起こされたよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:07:17 ID:ftXTDwMo0
文字が点滅してるだけでは普通は起こされないと思うが。
ちなみにおいらは今日ダウンロード成功のメールが来てた。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:23:19 ID:ABxNFGV00
どこ押したらメール見れるんだっけ?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:25:59 ID:ABxNFGV00
ところでダウンロードされて何か変化あったか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 14:29:19 ID:ABxNFGV00
あ、メールの見方分かったわ。
658名無し:2006/04/10(月) 18:49:22 ID:Vk4rt10T0
DMR100EXにはHDMIがついていて同価格のソニーRDZ-D50や
東芝RD-XD71なんかにはHDMIがないけどD4とかでつなぐのと
HDMIでつなぐのとではやっぱり画質に差が出るのかな?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:31:35 ID:ftXTDwMo0
素人が見てすぐわかるほどの差はない。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 19:38:49 ID:NqCcFgsp0
んむ。今まで画質を気にしたことないような人が
気になるほどの差はない。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:07:39 ID:hSCe1xCD0
ダウンロードは成功したが、デジタル出力で音声が途切れる不具合は解消されず・・・。

早く買い換えたいところだ。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:08:20 ID:mcjxnTUo0
>>651
そうだったのか!
朝から、DOWNLOADと出て、壊れたのかと思ったよ。
ありがとう!
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 00:06:04 ID:fetayhR+0
>>658
HDMI優先にするとHDMIで接続したDVDが、1180iにアップコンバートされる。
ただ画質向上は?かな。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 10:46:06 ID:ogF3K7DB0
今回何が改善されたのだろう。。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 11:24:49 ID:mI6aUrQ70
誰か、ファームウェアのバージョンを見る方法を教えてくれ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 15:24:07 ID:iRiV742/0
LPモードで録ったやつをEPモードにできる?
1度DVD-RWにダビングして、それからHDDに戻すときにEPモード?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 04:49:01 ID:L3SaoCdf0
で、350とか550とか買ったやついるの?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 20:11:40 ID:iDe6zvZH0
350とか550っていいよね。
DVD-R DL for CPRM使えるから。
俺は300買っちゃたからそれで我慢してるけど
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 22:01:29 ID:eJN04xIk0
んでもって
デジタルダブルチューナーだとなおよろし
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 20:41:10 ID:F4KQmdxA0
バージョンアップされてから、
デジタル音声の途切れが増えたような気がする・・・(汗
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 21:28:54 ID:TN0IjFXb0
最近、バージョンアップされたんだな。
確かに、音声の途切れを何度も感じたぞ! え〜っ!
このソフト作っている奴アホじゃないか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:59:41 ID:Zpy9sU670
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:18:56 ID:ugOnMATT0
iLinkつけてよ。あるととても便利なのに・・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 21:42:03 ID:nbsLseJN0
実は中身の濃いモデルチェンジ――松下「DMR-EX350」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/07/news035.html
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 01:34:01 ID:IMAlzRM40
新機種のEX350って、思ったよりも安いんだねぇ。
85,000円くらいからあるね。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 20:19:37 ID:TgxKHWdt0
DVDドライブ壊れた
最近のパナはなぜか壊れやすくないか?
うちの最新のパナ製品初期不良だらけなんだけど・・

by パナ信者
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:11:57 ID:YKM8XltC0
パナに限らず、最近のデジものは初期不良だらけだよ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 21:15:23 ID:RUwxcGVU0
サイクルが早すぎて十分な開発期間が与えられないのだろうな。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 00:59:35 ID:jt7NMtGiO
200V買って一ヶ月で壊れたよ
ダビングしてない番組結構あったのにorz
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:58:07 ID:kWJvn9iL0
外部入力の時に予約確認をすると,アナログ放送に切り替わってしまう
壊れたかな?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 19:25:39 ID:uQv6aCWb0
>680
壊れてない
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/28(金) 00:19:41 ID:VrflN13J0
>>680
ありがと

縮小されず画面の一部だけが小さい画面に映るので,
てっきり壊れたかと思った
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:47:50 ID:NIeO+ul/0
保守
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 20:01:24 ID:dOEJhzE/0
>>671
仕方ないだろ、現状はこんなもんなんだから↓

東芝や日立のレコーダーがバグ多い理由だけど、多分、評価人員の問題だと思う。
漏れは以前某社のデコーダー部門の評価やってたけど、「新製品」が出る前にパートやバイトで評価人員をかなり確保し、
各モデルごとに評価班を構成して作業をしていた。新製品が市場に出る頃にはそのモデルの評価班自体を解散し、次の新製品
モデルも担当できる奴は数人しかいなかった。
大多数が素人みたいなもんなのでバグが出て当たり前かと・・・。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:04:28 ID:MGJQ5puP0
CSで電波弱いとか、近くでノイズとかじゃないだろーな
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 08:46:58 ID:Riyb3VJW0
新製品出ても盛り上がらないね、ここ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:06:00 ID:gGmfV0dy0
糞仕様だからね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 09:07:02 ID:gGmfV0dy0
糞仕様だからね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 20:31:57 ID:hoEXH7vG0
うpだてしてから以前より増して予約が吹っ飛ぶ様になった>EX300
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 21:16:15 ID:xka9GaBZ0
さっさとまともなリモコンだせや
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 10:53:52 ID:0oCZ/4/n0
先日某量販店のOPENセールでEX100を60Kで購入しますた。
なんか裏番組も録れるって聞いたのと安かったので決めたんですが、
アナログデジタルとか正直ワケワカメなので、
ホントに買ってよかったのかどーか自問中・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 10:18:19 ID:lJSHqBDo0
おいらも先週末に在庫処分のEX100を58Kで購入。
リモコンの悪評判は承知で買ったけど、何考えて造ったのコレって感じ!
編集使いずらい・・・・・・・・が、他知らないからこんなもんか?
画質はさほど悪くないんだが。

ついでに、PV3スレより各社の画質比較。
http://hipee.moe.hm/uplon/1661.jpg


693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 18:32:37 ID:73uPjKjc0
>>692
ネクタイフェチ?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 19:54:29 ID:wSL8ch4f0
昨日、新製品のEX250V注文しました。
明日あたり届くと思いますが、
単独スレが無いので
レポート報告するのはこちらでよいでしょうか。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 10:45:32 ID:dHt14AxJ0
>>692
同士がいたとは!

おいらも、E100HとEX100の両方持っているが、
編集の使いやすさの差が激しいよ。
どうやってこう改悪するだよって思う。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 12:31:36 ID:wWF4ZY/C0
>>693
NHKニュースみたいよ。ネクタイとのコントラストや、スーツの生地の感じで画質が比べ易いとうp人が考えたのでは?
やっぱりスゴ録のパッと見綺麗さが目立つと俺は思うなぁ・・・俺自身はRAM派なんでパナ芝使いだが
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 14:16:19 ID:dLLBISoH0
>>694
レポヨロ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/20(土) 18:53:52 ID:VrYg3BDd0
>>693
PV3スレってコレだろ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1147864499/l50

過去スレで、各社のチューナーによってどのぐらい画質に差が出るか、
スレの住人が同じシーンをキャプして比べた時のまとめ画像。
元画像は1440x1080のbmp
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 16:45:45 ID:/tzuYLHN0
>>692
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/07/news035_2.html
せめて、こっちのリモコンを選ぶべきだったな
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 02:30:50 ID:FxyHNAtb0
こないだEX350を買って、初めてBSデジタルの番組を部分消去(後ろをカット)で編集してみたんだが、
再生すると灰色画面が出てきて再生が出来んようになった。(カウンタも進まん)
ハイビジョンで録画してる番組はその一つだけだったんで、
仕方なく消去して新たに番組を録画してみたら、
普通の再生はするが、部分消去画面では再生すらせず編集自体出来なくなってる。
再生ナビ画面でのプレビューも何故か真っ黒だし。
アナログの番組は問題ないんだけど初期不良化か〜〜〜。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 02:33:15 ID:FxyHNAtb0
化は要らなかったわ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/24(水) 14:58:49 ID:7wFZS7hd0
>>700
今回のことで一つ学んだね。
「PanasonicのDVDレコーダーは糞」
次からは他の会社のレコーダーを買う。
また一つおりこうになったね。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 17:12:47 ID:fXpyH4/R0
パナ機に期待する事自体間違っている。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 15:06:51 ID:rOUrwe+b0
ヘンに期待するから裏切られるわけで、パナ機は最初から無かった物と
考えるのが精神衛生上望ましい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/28(日) 23:52:55 ID:tBBG4x02O
EX100壊れて修理したい。まだ買って半年くらいなんだけど、保証書なくても初期不良で無料修理ってしてもらえますか?保証書なくしてしまいまして...
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 02:19:57 ID:rR+d2MJV0
あれ?新型でもまだDVD-RW(CPRM)に地デジなどのデジ系をmove出来ないのね。
また何で?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 07:28:45 ID:BeOnW9OuO
>>706
パナの最後のプライド。
ってか、それやるとRAMが売れなくなるから。










…知ってるくせにぃ。…(w
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 08:38:39 ID:eixBbrKI0
>>705
買った店によるだろうねぇ。
その店で買った証拠でも残っていれば、保証書がなくても修理してもらえるかも。

けど普通は、保証書がなければ無料修理は無理。
あと半年も経ってるんだから「初期不良」とは言わないでしょ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/29(月) 23:53:03 ID:pJjRAPTXO
>>708レスさんくす。保証書頑張って探すよ!壊れたのは買ってから一週間くらい。DVDが読み取れなくなったんだけど、HDDで普通に使ってるから半年もたってしまった。
早いとこ保証書探さないと...
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 10:46:58 ID:bOahBlEu0
保証書を無くす馬鹿ってどういう精神構造してるのか問いただしたい。
クリアファイルにでもまとめて入れて引き出しに入れときゃ無くさないだろ?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 17:06:50 ID:cWWDPiRqO
EX―100持ってたのですが
HDDにDRで録画して
いたのですが

HDDのDRを
CPRM対応のRAMに
SP画質で移動出来ませんでした

何故でしょうか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 20:55:13 ID:6+q4QLbzO
>>710どうせ故障しないだろうと思って適当にしまっちゃうor捨てちゃう。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 22:33:34 ID:uaxYY0p90
>>711
元から出来ないよ。
私も買った当初やろうとしたが、どうしても
出来ないので、説明書みたら、
RAMへのダビングは、XP〜ERの時にしか出来ません
と書いてあった。
それ以来全部切り替えて録画した。

DRの自動設置には注意。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 00:36:42 ID:f4Rp7mLu0
>>711
何も入って無いRAMなら2時間ならSPで移動できるよ。
コピーワンスの番組ならね。

>>713
嘘はだめ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 07:39:02 ID:Thd5l+mgO
レスありがとうございます
DR自動設置に
しておくと何故
いけないのでしょうか?
DRからSPに変換
出来なくなるからでしょうか?

それと機能選択から
ダビングを選んで
HDD→DVDが
出来ませんでした
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 16:49:51 ID:DeEUtrVe0
300EX、69,800なら買いですか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 17:49:00 ID:KlZhyll70
パナソニック買ったらギザキザで色潰れてるのは常識なのに バカだなみたいにゆわれて ソニーにしたらギザキザ色潰れないのにってゆわれたんですが 本当なんですか?? 買うまえにはちゃんと教えてくれないで 買ってから文句ゆったりバカにするのは 捻くれすぎです!!
マジで性格ゆがんでる 買ったあとでバカにして かうまうには
詳しくゆってくれないで
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 19:08:18 ID:L0bBGq5W0
>>717
ここは日本語禁止スレじゃないですよ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:50:55 ID:w8AbqTGF0
717を普通の人が見ても分かり易いように日本語に翻訳しました。

パナソニックのブラウン管テレビを買ったら「パナソニックはギザキザで色潰れて見えるのが常識なんだよバカだな」と2ちゃ
んねるの掲示板で言われました。また「ソニーのブラウン管にしたらギザキザや色潰れがないのに」と書き込みで書かれていた
のですが本当ですか?
私がパナソニックのブラウン管を買う前に「パナソニックのブラウン管を買います」と掲示板に書き込んだ時にはその事を教え
てくれないで、私がパナソニックのブラウン管を買った後で文句を言ったりバカにするのは、捻くれすぎだと思います。本当に
後で書き込んだ人は性格がゆがんでいると思います。 私がパナソニックを
買った後で私をバカにして、私が買う前には詳しく言ってくれなくてひどいです。

↑こんな感じか?
しかし、素人目で見てもソニーとパナのブラウン管なら、店頭で見てもソニーの方が綺麗に見えるだろう。
ソニーはトリニトロン管だし。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:53:14 ID:w8AbqTGF0
717は液晶を買っても文句を言うと思う。
「液晶に残像があるなんて知りませんでした」とか「テレビを入れたときは画面が暗い」とか
「ACアダプターが邪魔」とか言い出しそう。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:55:05 ID:SyXBthgh0
717を(ry

パナソニック買ったらギザキザれ色潰れてるのぉおおは常識にゃのぉおおに
バカ!バカ!まんこ!!らにゃみたいぃにゆわれて ソニーにしたらギザキザ色
潰れにゃいぃのぉおおにってゆわれたんれしゅぅぅぅが 本当にゃんれしゅぅぅぅか??
買うまえにはひゃぁんと教えてへぇええぇ゙くれにゃいぃれ 買ってから文句ゆったり
バカ!バカ!まんこ!!にしゅるのぉおおのぉおおは 捻くれしゅぎれしゅぅぅぅ!!
マジれ性格ゆがんれっ…れるぅれるうぅうぅのぉおお 買ったぁあああ あぉとれ
バカ!バカ!まんこ!!にしてぇぇぇぇ゛ かうまうには詳しくゆってくれにゃいぃれ
722うんこプリンス ◆oiaee7O77E :2006/06/20(火) 17:11:10 ID:G38jX6fW0
 
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 15:42:48 ID:CXyuW8da0
パナセンスで、DMR-EX150/EX350/EX550のリモコン発売されたぞ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 00:40:28 ID:GwBEb0K50
>>723
DMR-EX100/EX300でそのリモコンを使おうとすると、
事実上タイムワープが使えない。DMR-EX150系では
12chボタンと兼用になってるので。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 23:24:44 ID:CiA1h3mx0
EX350で外部入力2の音声が右のスピーカーから出ないんだけど
接続は光デジタルでアンプにつないでる。アナログの赤白にしてもダメみたい。

地デジのモノラル放送?も右スピーカーから音が出ない?
ダウンタウンDXで右スピーカーから音が出なかった。

俺のがおかしいだけ?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/26(水) 18:51:18 ID:RpEn2ipD0
DVD/HDDハイビジョンレコーダー「DIGA」DMR-XW50/-XW30/-XP10の3機種を発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060726-1/jn060726-1.html?ref=p_news
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:30:40 ID:d6xU5/61O
いまさらながら現品処分49800円で購入
電源オフ状態での予約録画中、映像は出力に出ないの?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:52:37 ID:JyTYU/H90
>>727
出ない。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 13:05:47 ID:d6xU5/61O
>728
サンクス
チューナーとしての利用で外部録画するときは
電源入れっぱじゃないとダメかorz
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:02:39 ID:JyTYU/H90
>>729
普通は、レコ自体で録画するから、そんな使い方しないでしょ。
なんで、わざわざそんなことするのか不思議。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 00:36:50 ID:OL/J4/4W0
意味わからんな。
予約録画して外部出力するってのは
録画しながら視聴している状態なんでまさに電源オンの状態ジャマイカ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 11:13:32 ID:zuR/YhOvO
レコーダー自体はチューナー機能だけを用い
安定機を通してPCで録画をするという使い方です
編集のしやすさなどから
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:48:57 ID:oNQDw74z0
>>732
それなら、最初からデジタルチューナー単体機を買えばよかったのでは?
MHD600とか。不思議な事する人だねぇ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 10:22:39 ID:FUoe6EJlO
チューナー単体と値段的にそれほど差がなかったことや
ハイビジョンそのままで記録して見るだけの要素としても
使えるというメリットもあるかなと思ったからでした

まぁハイビジョンで撮ったものを編集して残したい場合
には再生しながら出力してPCで録画すれば済むまでの話ではあるのですが
予約録画の時点で同時に撮れていれば手間が省けるかなと
横着な考えを持ってしまったもので
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 21:41:13 ID:IrANucSl0
>>734

東芝のRD-X6買えばよかったんじゃない?
デジタルチューナー出力 D1入力もあるし
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:06:21 ID:OglbPw1CO
49800円くらいで買いやすいところで売っていたら東芝を選択していたかも
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 19:11:43 ID:7BZQ/5340
東芝でも付いてるのはX6(T1)だけだから4,9800円は無理でしょ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 07:22:32 ID:WRUAfnQk0
DMR-E100に入っているHDDを
パソコンで認識させる方法ってないの?
(ググってみたけん,よぅ分からん…。)

同じMPEG-2ファイルだからそのまま
IDE接続で移動出来れば楽なんだけど。

てか,逆も出来ないのか?
既存のHDDが一杯で九十九で買った
バルク品をレコーダーで認識させることは?

現状空き容量がないから早く手を打たないと
秋の新作アニメの山に間に合わん。

誰か得ろい人教えて。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:02:43 ID:V2WGwqHG0
HDDドライブの型番をレコーダー本体でチェックしてるから換装は無理だよ。

HDDの空き容量がなければ、DVD-RAMにさっさと移動するべし。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:40:14 ID:n3ax6D+90
DMR-XW30を買いましたが、
DRモードでプレイリスト編集出来ないのでしょうか?
2本まとめてダビングしたいのですが、
CPRM対応の-R入れたら、VR方式入れろってメッセージでます。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:45:05 ID:eLjVZjMs0
プレステを接続して見るにはどうすればいいのですか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 08:45:59 ID:Huun9Bgm0
とりあえずは接続を。
外部入力に繋ぐんだよ。
わかるかい?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:38:41 ID:OHthI8vG0
EX100なのですが、時間指定予約で時間など設定して予約を登録するを押すと
「予約できませんでした。」と出て予約できません。
故障でしょうか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:13:16 ID:ma6VvMoS0
夜11時ぐらいに深夜1時の番組を予約しようとしてんじゃね?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:28:44 ID:OHthI8vG0
>>744
それだと予約できないのですか?

ちなみに、月〜金13時頃の番組を14時過ぎに予約操作しました
746743:2006/10/20(金) 01:17:56 ID:UCNlnCjN0
6分間だと予約できないということはありますか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:49:34 ID:3UHctVLD0
例えば、今日の11時に深夜1時の予約をするとして
「時間だけ合わせて日付が今日のまま」
という時に予約を失敗する。
748743:2006/10/20(金) 21:43:14 ID:UCNlnCjN0
毎週月〜金指定です。
今日お客様センターでやってもらったら向こうでは出来てました。
アンテナ繋いでないとダメとか番組表受信してないとダメとかありますか?
749743:2006/10/21(土) 20:29:44 ID:guWrEMHk0
たびたびすみません。
譲ったEX100で異常があると言われているのですが
どうもそうとは思えないんです。

みなさんのEX100で、すでに入っている予約と全く同じ内容の時間指定予約を入れると
「予約できませんでした。」と出ますでしょうか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:09:37 ID:6aAHqmiR0
>>749
EX300だと、出ます。
751743:2006/10/21(土) 22:18:41 ID:guWrEMHk0
やはり向こうの操作間違いだったと認めてもらいました。
いやぁ思い込みの激しい人でした。
お騒がせしました。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:34:07 ID:KwEzIwWf0
743に、しらけた件について。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:46:34 ID:1fuTyHd40
ふ〜ん
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 10:13:28 ID:s72bxhv/0
ふぃーん
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:42:00 ID:Y1i3Pmgn0
DMR-EX300が安く売ってました。
テレビにはHDMIが無くてD4端子しかない場合は、映像等はどうなるのでしょうか?
HDMI接続じゃないと、DMR-EX300の性能を生かせないのでしょうか?

ハイビジョンブラウン管にDMR-EX300を接続し
地デジチューナーの役目も果たしてもらおうかと考えてます。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 14:00:37 ID:cY8UBWwv0
店でDIGAを観て彼女が
「ダサイよね」って言った。
だから漏れがDIGAを持っていると言えなくなった。





とりあえず他のメーカーに買い換えます。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:30:32 ID:D7jQVVVA0
こんな過疎スレにいちいち煽りにくる756はえらいよね
ついでだからこのスレ埋めといてね>756
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:03:58 ID:W22CE/Oy0
時代はプラズマへ
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

米display search社による2006年第3Qのプラズマテレビ世界シェア、1位Panasonic32.8%、2位LG15.3%、3位SAMSUNG15.2%、4位PHILIPS9.6%。
Panasonicが北米・欧州・中国・日本でトップ、その他ね地域ではLGがトップだった。

Panasonic North America
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米でSAMSUNGやLGを抑え2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。
2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「中期経営計画」
世界のPanasonic売上高10兆 営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。
(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想をも上回る可能性がある
アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ

Panasonicはプラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fphone%2Fstory%2Findex.html
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 15:43:39 ID:o9bsgLiD0
Panasonicはプラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です

だったらDVDレコーダーやめてSDだけで録画できる「SDレコーダー」作れよ。
SDはPanasonicのものなんだろ?自社製品がどんどん売れるじゃないか。
SDも4GB以上のものをどんどん開発すればいい。何ならブルレイの25GBを越えてもいいぞ。
ソニーと一緒だとやりづらいだろ? だったらSDで世界制覇してみやがれ!
760名無しさん┃】【┃Dolby
アホの松下にそんな事出来る力がある訳ないだろ。