DVD-Audio焼こうぜ! Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/14(土) 14:00:07.76 ID:HELNDxKv0
いつも反応遅いけど?
勝手に被災扱いにすんなよwwwwwww
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 00:12:01.13 ID:k+najzFf0
はじめまして。

Cirlinca の DVD-AUDIO SOLO を買ってDVDオーディオディスクを焼こうと思ってるんですが。
対応ドライブに関しての記述が見当たらないので買うべきドライブがわからず。
ドライブあれば認識するのかな・・・。

DVDドライブを持ってないのでこれから買いに行きます。

お使いの方おられましたら情報頂ければ幸いです。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 06:04:00.73 ID:aWvGrNrI0
>920
Solo ultraだけど大抵のDVD,Blu-rayドライブなら認識すると思うよ。
自分のはPLEXTOR DVDR PX-716AとOptiarc DVD RW AD-7173S、
あとMATSHITA BD-MLT SW-5584かな。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 13:54:10.62 ID:k+najzFf0
>>921
非常に有用な情報有難う御座います。
プレクスタはCDRでお世話になっており(今もプレミアつかってます)
音質面が気に入ってますのでPX-716Aを探してみます。

もう一つだけおわかりであればお助け頂ければ。
DVD-AUDIO SOLOのお試し版をダウンロードして使ってみました。
isoデータを作成しメディアプレーヤーとSMPlayerでAUDIO_TS内にある
ファイルを再生した所「ザー」という音しかしません(デーモンツールで
マウントしてiso内を見れるようにしてAOBファイル等を再生しました)。

私が行った作業手順として
・左の窓から右の窓に焼きたいwavデータをドラッグ
・上部メニュー Export > Write
・Writeタグ内
 DVD 項目をSave to ISO
 Format DVD 項目を Full
・Writeボタンでisoデータ作成開始

といった感じでやってみました。

24bit 48KHz データを扱う際にソフト側で何らかの設定を行う必要があるので
しょうか?(使用したwav形式データはlilithで再生が出来ることは確認済)

単にPC側のソフトがデコードでミスってる感じがしなくもないのですが
現状焼けないので試せないというか。

買ってから試せと言われそうですが、先に知っておきたいとも思いまして。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 14:52:36.78 ID:Rux5o7JO0
>922
921だがSolo UltraをインストしてたPCが今ちょっと不具合で立ち上がらないので憶測含むけど、
AUDIO_TS内のファイルを単に例えばMPCとかに放り込んでも普通じゃ再生できないと思うよ。
普通のDVDプレイヤーにDVD-Audioディスク入れても再生できないでしょ?
焼いてDVD-Audio対応の再生機器じゃないと駄目かと。
PCなら昔使ってたCreativeのSoundBlasterには何かDVD-Audioプレイヤーソフトがあった記憶が。
色々曖昧ですまん。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/13(月) 16:43:07.97 ID:kFBzoKOm0
>>923
レス有難う御座います。
こちらこそ勉強不足で書き込みして混乱させてしまったようです。

dvdrドライブはいまだ購入できてません。
すみません・・・。

何種類かソフトを試してみました。

まずAudioDVDCreaterで作成してみたところPCで綺麗に再生できました。
ところがこのツールで作成したイメージはVIDEO_TS扱いなんですね。
これでも良かったのですが曲目スキップできないようなクレームが多数
寄せられていたので却下です。されど一歩すすみました。

次にフリーのdvda-author-pakageにて作成しました所、soloと同じ現象に
陥りました。

PCでそのまま再生できると思い込んでいた事自体おかしかったわけですね。
DVDがメディアプレーヤーで見れるので同じようなものかと思ってました。
再生機器に関してはDV-800AVを持っているので使えると思います。

やはりドライブを買って試さないとどうにもならない事がわかりました。
ドライブは質の良いものをオークションなりで狙ってみます。
またレポートさせて頂きます。

有難う御座いました。
925924:2011/06/16(木) 18:57:00.54 ID:NlJsCkcq0
924です。

とりあえずテストのためにLiteOnのドライブを買って焼いてみました。
作成したフォルダーをドラッグしただけでは再生出来ないのですね。
(ライティングソフトにVIDEO_TSが不正?みたいな事を言われました)

dvda-author にて作成した iso ファイルを焼きましたところ無事再生できました。

ちなみにfoobar2000にてwinアプリ上からDVDAを再生できました。
色々有難う御座いました。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 01:29:01.70 ID:9huKzvw+0
このスレを参考にしながらやっとDVDAを完成させましたが
ブルーレイレコ(DIGA)はDVDA非対応だったんですね。orz

ちなみに安物のブルーレイプレーヤー(AVOX)では再生可能でした。

ブルーレイレコで再生可能にするためにはAACに変換して
適当な動画に結合するしか無いんでしょうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 09:27:23.91 ID:o/KpDE7F0
>>926
ぎゃー、ほんとだ!
アナログ時代のDIGAでは再生できてたから、今のDIGAでもできると思い込んでたわ。

誰もDVDAなんて使わないと判断されてコストカットされちゃったんだね…
928名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/09(土) 19:28:12.08 ID:CDNBVJHV0
そんな規格に執着してた人たちは
みんあ首切られちゃいましたから
929926:2011/07/10(日) 00:11:26.91 ID:MP98377K0
>>927
ホント、ショックでした。

DVDAを知らない時期に、DVDの中味をPCで見て
「AUDIO_TS」なるフォルダがあるのになんでたいてい空なの?
と不思議に思ってました。


最近、LPCMポータブルレコを購入して96kHz 24bitのWAVファイルを
手軽に得られるようになったのでそのままのレート、サンプリングで
メデイアに保存して普通に再生可能な方法を探っていまして
DVDAに辿りついたんですが・・・。

将来完全に切り捨てられる規格なのか?という危惧で
できればエンコ無しで(劣化させずに)BDレコ等で
再生可能な方法を思案中です。

BDA(ブルーレイオーディオ)なんて規格は無いですよね・・・。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/10(日) 11:27:26.79 ID:dRdwLGp10
ブルーレイオーディオという規格はないけど、BDの音声規格には24bit 96kHzのLPCMが普通にある。
24bit 96kHzの音声を読み込めるオーサリングソフトで、BD作れば良いんじゃないか。
例えばTMPGEncとか、他にも有るのかも知れないがよく知らない。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_spec.html

でも、最近の流行でいけば、わざわざディスクメディアにするより、
ネットワークプレイヤーで直にファイルを再生した方が良いような気もする。
931926:2011/07/12(火) 23:35:47.86 ID:HrPTFBJu0
>>930
レスありがとうございます。
今、色々なツールでBD化のチャレンジをしてます。

TMPGEncも試してみたいと思います。
932926:2011/07/14(木) 01:35:21.48 ID://tzAlTs0
その後の経過です。

フリーのツール「tsMuxer」を使い
BDAVの音声を入れ替えるという方法で
とりあえずBD化できました。

DIGAでも「音声 LPCM 96Hz 24bit」と表示され
再生も正常にできました。
但し映像が全く関係ないものなのが難点です。


微妙にスレ違いすいません。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 19:04:38.60 ID:JXEgri8b0
MacのProToolsで編集したwavファイルをどうもdvda-authorはwavとして認識していない。
fatディスク経由での転送だけど。
wavはsoxファイルに変換され、isoファイルは超ちっちゃいものしかできない(圧縮されいている?)。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:04:54.68 ID:JXEgri8b0
そういえばcorel dvd moviewriterもMacで作ったwavファイルを焼くと、ノイズしか再生されなかった。
なにかあるのかな?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:41:06.51 ID:JXEgri8b0
Winのバイナリエディタで開いていみたら、ヘッダ部分のフォーマットが↓の規格とかなり違う!
ttp://www.kk.iij4u.or.jp/~kondo/wave/
原因はこれだな。Macは勝手なことをやっているのか?とおもって、Edirol R-44というレコーダーで録音したwavファイルを開いてみたら、
これもまたかなり違うフォーマットになっていた!!テキストで録音日時や録音機名が入っていた!
wavは統一したフォーマットがないのかな?それにしては、Mac用音楽編集ソフトではどのファイルも難なく読めるが?
936933:2011/09/03(土) 22:19:52.34 ID:JXEgri8b0
あ、933=935です。
バイナリのヘッダ、通常「WAVEfmt」となっているところが「WAVEbext」となっていて、bextを検索すると、↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Broadcast_Wave_Format
これによると、「BWF形式のファイルの拡張子は .WAV 」なので、、、
そう、MacのProToolsとかEDIROL R-44で作成された”.wav"ファイルはwavじゃなくてBWFなのかな?
つまりdvda-authorなどで書くには、BWFをWAVに変換しなければならないのかな?
これは192kだけの話かな?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 01:14:49.83 ID:lvdWO4OB0
Ulead DVD MovieWriter 7 ではdvd-audioかけたのにUlead DVD MovieWriter 2010はだめみたい??少なくとも機能表に乗っていないな。
938933:2011/09/04(日) 13:33:08.38 ID:lvdWO4OB0
その後、持っていたMacのBiasPeakPro6でwavを書いてヘッダを読んだらBWFではなく規定通りのWAVだったので、これでdvda-authorをつかってみたが、やはりイメージファイルがめちゃくちゃ小さくなってしまってうまくいかない。当然、aifでもおかしい。
HD-Audio Solo Ultra v4.0試用版をダウンロードして試してみたが、こちらはMacのProToolsで作ったAIFをそのまま読み込め、DVD-Audioに書くことができたので、こちらを採用しようと思う。ちょっとお金がかかってしまうな。
このソフトの欠点は直接ディスクに書くと、「ディスクを取り出す」で出てこないんだけど・・・isoファイルに書いて別ソフトで書き込むか。。。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/14(水) 04:16:03.11 ID:MrA2uxbm0
けれり
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 08:41:58.89 ID:t8mQ9NAL0
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/14(土) 11:17:17.89 ID:tXaDb4Sr0
てす
942名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 21:22:41.85 ID:UR7x0AAr0
DigiONAudio2は2層 DVD-R DLは書ける。

1層分のデーターを超えたら警告が出るが、無視して5.2GBのデーターをDVD-R DLを使ったら書けた。
DigiOnAudioのプレーヤーでも再生できた。
8GBを越えているデーターも書けた。
DVD-RDL(TDK) ,ドライブ HL-DT-ST GH22NP 1.01(バッファーロー製、USB2.0)
ただし、据え置きプレーヤーで再生可能かは不明。

+R DLを店で探したけれども、磁気研の製品しかなかった。
これを直接DigiOnAudio2から書こうとすると、「なにか書いてある」と書き込み不可だったので
、Audio_TSフォルダーを吐き出して、B'sRecorder8でかいたらOK。
これは据え置きデッキでは再生不可だった。

DVD-R DLの記録済みディスクがどこかに行ったので、あとで据え置きデッキで再生できるか、試してみなければならない。
以上です。
2層DVDがでてきた時1枚1000円を越えていたから、DigiOnAudio2の容量オーバーの警告を無視できなかった。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/29(水) 21:39:43.54 ID:2W6aTTPT0
ナイスレポです。
まあおれは最近めっきりDVD-Aから足洗っちゃってる身だけど。
944942:2012/03/04(日) 17:15:36.06 ID:bhj9BaMu0
やっぱりだめだ。
できたケースはまれな例だ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 22:01:32.15 ID:J6z0SAQr0
Macで焼けますか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 12:51:44.59 ID:7jXyGFMz0
【政治】 リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339730990/
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 20:47:13.65 ID:sq0TmDhm0
はいはい
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 22:44:31.69 ID:xa2SE33t0
再生機を今買うとしたら何がいい?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:54:06.98 ID:21DSAP9w0
みなさまこんにちは

DVDaudioに詳しくないので教えてください

音楽プレーヤーにfoobarを使っています
mp3やFLACなどはタグの書き換えが出来ますが

DVDaudioをリップしたisoをfoobarに読み込ませたら
L-R 24/48000 など表示されます。

DVDaudioをリップしたもの(isoファイル?)のタグ管理って
どうやってやるのですか?
CUEシートなどで管理できないのでしょうか?

アドバイスおねがいします!


950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 02:57:12.86 ID:jm2Oj+Pg0
あきらめろ
無理だ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 09:56:47.37 ID:FdjfaAUb0
だが断る!
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 01:38:08.39 ID:jnVtky3h0
DVD Audioディスクを焼こうと思って、DVD-Audio Toolsを使ってみたんだけど、うまくいかないorz
DVD-Audio Toolsって沢山あるんだけど、どれ使えばいいの?
色々落として入れてみたけど、、、もう疲れた。。。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 13:58:28.57 ID:d0H2/++X0
>>952
デジオンオデ2プロリローディッドにしとけ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 19:09:51.26 ID:sg8Z4t9n0
dvda-author-12.06-core.win32.installer.exeを落としてきてインストール。
dvda-author.exeがあるフォルダに01.wavをコピー。
ここまでやってから、dvda-author -g DVD -o *.wavを実行したんだけど、Could not open '01.wav'と表示されて終了。
何がいけないんでしょうか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/25(月) 13:57:47.92 ID:qFe2dofl0
とりあえずoとgが逆やね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 22:05:24.34 ID:387TdWRo0
すみません、oとgは書き間違いでした。
今もやってみましたが、dvda-author -o DVD -g *.wav これでダメでした。
落としてきたファイルが違いますか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 22:35:49.02 ID:chgbYFf70
とりあえず-iでwavファイルのあるディレクトリを指定してみようか。
958 [―{}@{}@{}-] 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:/EpMWV0TP
.
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 18:03:46.74 ID:3abVrHV70
dvda-author-12.06-guiで入力可能なwavファイル形式で
48kHz/24bitは不可
っていうような制限ありますか?

e-onkyoで買った48kHz/24bitのWAVを使おうとしたら、Size of 01.wav is 0エラーになります
調べたら「WAV,FLAC,Oggではない処理できない規格のファイル」のときにこうなるそうですが
同じくe-onkyoで買った96kHz/24bit WAVは処理できたんですよね

その48kHz/24bit WAVファイルも、WMP12やuLilithでは正しく再生できてるし
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 08:59:53.27 ID:YAUrQhuG0
WIN7 32BIT でDigOnAudio2 動いた。
うれしい。ハイレゾをdvd-audioでメインシステムで聴ける。
64bitではだめだった。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 02:53:37.01 ID:/sOBBsczI
audio cleaning labでDVD-audio焼けるんだな。
2448だけだけど。
日本で製品版になってない2013はどうなんだろ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 10:03:25.84 ID:taF/f9680
 
963名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 17:01:51.98 ID:eJqZCsCl0
 
964名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 16:23:11.61 ID:eemHeSep0
 
965名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 16:41:06.14 ID:XCferQ+g0
 
966名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 16:11:55.98 ID:ra3jgIhZ0
 
967名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 16:01:27.65 ID:IAytwgbR0
 
968名無しさん┃】【┃Dolby