ライブを隠れ録音しよう Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
自分たちの行ったライブを密かに記録するスレです。
手口が開催者などにばれないように徹底的にsage進行で
おねがいします。
ageたヤツは放置で。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109485581/
オーディエンス録音をしよう!
http://recording.s53.xrea.com/


過去ログ
Part1 http://natto.2ch.net/av/kako/967/967735911.html
Part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1024808994/
Part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046674387/
Part4 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058064430/
Part5 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068270820/
Part6 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078321531/
Part7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1087808710/
Part8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1097506202/
Part9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103817952/

関連スレ
生録派お勧めマイク記録媒体について【5】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098256321/

【補足】
他スレに迷惑がかからないようsageでおながいします。。。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 22:13:11 ID:zaKPU7ak0
1get
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 22:40:23 ID:IlH1L/8q0
1000!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:40:47 ID:vMY1/xFp0
見つかったらどうなるの?罰金?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:52:41 ID:gNLClfH90
5 get

スレ立て乙

> 手口が開催者などにばれないように徹底的にsage進行で

があるから

> 【補足】
> 他スレに迷惑がかからないようsageでおながいします。。。

は不要だな〜って思ってたの指摘し忘れた。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 02:39:12 ID:NVGE8kfx0
某JBはシルフが大阪のを出したな。
まだ聴いていないが。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:16:01 ID:TdQ5ge5e0
某ちゃんねる板に無断で直リンされているので移転しました。

あそこの板には一切書き込んでいませんのでニセものにご注意!

 

管理人@オーディエンス録音をしよう!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:24:27 ID:4mQVCayxO
オーディエンス録音をしようってなんなの?
リンク先行っても見れないじゃん。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 13:50:45 ID:ep4PKdHy0
>>6
そんな高いブート買わなくてもtorrentでDLできるよ。
もちろんmp3でなくwav(flac→wavにするんだけどね)で!

他にはトレードでも入手可能だけど。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:36:07 ID:6J9VfGjNO
7・8
自己演出乙
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:51:13 ID:0IPDHNo70
>9
つぶれちゃったけどね


にしても、日本でも録音に寛容なアーティストが出てくれないもんかいね。
なんだかんだでうしろめたさなく録音できるに越したことはないし。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:19:44 ID:ep4PKdHy0
>>11
つぶれてはいないよ。

先ほどJBの7/8のライブをDLして今聞いているが、大変いい音で録れているのに驚いているところだ。
次は7/9のUP予定みたい。

海外のテーパはわざわざ日本にまで来て無償で音源を提供してくれる。
それに比べ日本のブート屋ときたら、それをDLして売ってやがる!>D&Dが有名
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:46:22 ID:ep4PKdHy0
>>12
その音源の一部です。

http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php
ファイル名:upload10000012206.zip
DLパスワード:jb

ファイルを解凍するとflacで出てきますので、wavに変換してから聞いてね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:57:50 ID:ep4PKdHy0
>>13
不具合のため再UPしました。

ファイル名:upload10000012207.rar
DLパスワード:jb
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 18:03:47 ID:t6uKxJXf0
定期age
16]:2005/07/17(日) 18:06:50 ID:JrIuK6Rv0
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 18:10:35 ID:muBRTcos0
テレコで二倍で録音した場合とMDLP2で録音した場合ではどっちが音はいいんですか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:30:27 ID:036hd66M0
>>17
MDLP2じゃない?
もしこれから新しいのを買う予定ならMDLP2より高音質で長時間録れるHi-MDがオススメ。
MZ-RH10なら録った音源をPCに取り込んでWAVにできるよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:49:40 ID:KfjDcG7R0
テレコの2倍はMDLP16ぐらい。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:26:25 ID:5YnZ92Ye0
>>11
eztは生まれ変わって早3ヶ月だよ。

日本でtaperfriendlyって夕凪ぐらいじゃない。
あとはインディーズのバンドか。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:42:58 ID:LKS4h1Za0
マイクをdsm6s/lからdpaに変えようと思うのですが、
購入するのは
www.core-sound.com/bk.htmlの
High End Binaural microphone set (DPA 4061) with switchable filter
で問題ないでしょうか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 02:28:40 ID:W1WwX064O
12
個人でオークションで売っている奴もいる。
海外テーパーから日本人はクソ野郎と言われる日が、
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 02:30:51 ID:wj/ybWm60
今まで録り貯めたMDLP2のライブ音源ををMZ-RH10にアナログで録音

USB経由でSonicStage通じてWAV形式でPCで保存

WAV音源をCDexでMP3ノーマライズエンコード

メチャ( ゚Д゚)ウマー
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 02:39:16 ID:yNYSJXlj0
>>23
俺もMZ-RH10使ってるんだけど、ソニックステージ重くない?
まぁピンケーブル使って転送するよりは、よっぽどいいんだけどさ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 02:58:01 ID:iNy92bTm0
拍手の音を消すことができるソフトがあると聞いたのですが、
どのソフトなんですか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 03:16:47 ID:wj/ybWm60
>>24
どうなんだろ…?
俺は特に何も感じないけどな…。

今まではMDLP対応ウォークマンで録ったヤツをコンポに繋げてSPモードでアナログ録音して聴いてたけど
MZ-RH10のおかげでPCでも再生できるしマジで感動。
それまで再生してもMDの音量最大にして普通に聴こえるくらいだったorz
上の方法は低コストだしかなりオススメ。音源は録音レベルオート+ECM719で録ってたけどかなり満足。
ノーマライズすると普通のCD音源の横に並べても音量的に違和感ないから凄くいい。
2724:2005/07/18(月) 03:29:13 ID:yNYSJXlj0
>>26
んーまぁ毎日転送するわけじゃないから、多少重くても問題ないんだけどね
USB転送は確かに便利だし

俺はマイクRP-VC201使ってる
1500円の割にはいい音とれるけど、やっぱり行く行くはAT822とか欲しい
せっかくPCM録音できるんだし
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 03:39:06 ID:gRGdoDfi0
>>12
1、西新宿一派、ネタ切れ。
2、ネタが無いので過去作品焼き直し高額リリース繰り返して飽きられる。
3、一方その頃、トレントで音源/映像共有が普及。
4、西新宿売上減少。ネタも無し。
5、西新宿、トレントで落とした音源/映像を自家製コピー高額販売。

JBの八日、音良いな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 06:51:20 ID:MZAKQZL/O
>>23
直接PCにじゃだめなんか?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 10:05:58 ID:OSsAJIU00
>>25
Noise Reduction

>>28
DSMで録った7/15もUPされたね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 12:32:15 ID:LzmSNZEY0
いまだにSonicStage2.1使ってたんだが、3にすればMDLP2をUSB経由でWAV化ってのができるの?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:07:24 ID:y2CeqOSt0
>31
そういうこと
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:10:01 ID:zle20uFW0
割れずに録れるmp3プレイヤーはありますか
指向性切り換えマイク内蔵って実際はライブではどう?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:28:09 ID:OSsAJIU00
>>33
無い!

PCM録音可能なHiMDかDATなど。
マイクは無指向性がいい。

圧縮しての録音は圧縮段階で音が歪む。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:12:55 ID:zle20uFW0
これから購入を考えてるので。持ち込みやすいのがいいと思うし。
やっぱりHi-MD+マイクですかね。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:17:49 ID:OSsAJIU00
>>35
途中でディスクを入替える勇気があればHi-MDでもいいけれど、
180分ノンストップで録音できるDATが一番かな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:29:57 ID:zle20uFW0
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/walkman/html/products/p_mznh1_n.html
これのHi-SP/Hi-LPモードというのを使うと最長7時間55分録音できるみたいだけど
やはりmp3のような、ボイスレコーダー的な音割れが起こるんですか。
ディスク入れ替えるのは無理そうだ。。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:45:23 ID:y3E/GhGg0
deja vu
39名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/18(月) 20:05:00 ID:yc1tsTdx0
>>37
いつもHi-SPで録音してるけど別に不具合はないよ
録音レベル設定ミスで割れるのはMD側の責任じゃないし

PCMに比べるとさすがにHi-SPは音質で劣るけどマイクに金をかければそれなりに聞ける
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 21:03:43 ID:yNYSJXlj0
>>37
俺もHi-SPでやってるよ
CD音源を圧縮はアレだけど、俺が録ったライブ音源は所詮素人レベルだから、256kbpsで多少圧縮しようが気にならない
8時間近くとれるから、ディスク交換もいらないし
圧縮したからといって音割れが起きるレベルじゃないから安心しな

まぁDATのほうが良いのかもしれないけど、デカいし扱いにくい
手軽にやるならHi-MDのほうが絶対オススメ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:16:48 ID:6WxklV5S0
>>33
割れずに録れるって・・・あんたアホか。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:28:10 ID:LzmSNZEY0
>>32
トン
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:59:46 ID:W1WwX064O
DATはそんなに大きくないよ、
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:09:59 ID:epzu0RqK0
大きさで言えばIFP<HiMD<DATでDATがでかいかな
絶対に見つからないように靴下にでも忍ばせるならIFP
音質は悪いけどね
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:47:23 ID:9y86R5LM0
datがでかいって。
DA-P1とかD10ならでかいけどD100程度ならねぇ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:50:42 ID:9y86R5LM0
>>34
>マイクは無指向性がいい。

これについてはどうかと。
オムニよりカーディオイドの方が個人的だけど最近良い様に感じるなぁ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 06:57:38 ID:NRezgGVM0
DATが上着の内ポケットに違和感なく収まる重量になれば検討するかも。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:31:25 ID:zCkl2T1T0
上着の内ポケットなら、D100では、だが違和感はあんまりないよ。
ただ、本体以外にマイクとかあるから分散して隠し持つ必要があるが。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:28:16 ID:ziB5bN/l0
>>46
カーディオイドで良い音で録ろうと思ったらそれなりに制約がある。
ハマれば良い音だが
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:48:03 ID:xXPTwNWE0
みんなはどんな方法で隠してるのかな
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 00:03:29 ID:2gKNL2kyO
カーディオイドてはまるってどんな状況なん?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 02:22:47 ID:gD0lO/rI0
>>49
制約というのを教えてほしいなぁ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 15:20:51 ID:4VpyysCL0
M-AUDIOのCO3を使えばdatからdatへコピーするときにscmsを
解除できますでしょうか?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 16:21:03 ID:pEDWjbvc0
定期age
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 16:28:23 ID:oxtBPpkh0
>>53
業務用のDATを使えばSCMSなんか関係なくコピーが可能!
DAT→業務用のDATへコピー
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 17:06:11 ID:kGgxh2om0
DATは値段がなぁ・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 17:40:48 ID:2gKNL2kyO
既にD100二台持ってんで今更かえないすよ、金ないし
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 17:47:40 ID:oxtBPpkh0
>>57
今は生産中止になった秋月電子のSCMSキャンセラーか、
これも某メーカーの生産中止になったキャンセラーを使うか。

以前はオークションで結構出品されていたが、今は非常に少なくなった。
検索キーワードはSCMSで探してくれ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 20:39:39 ID:4VpyysCL0
M-AUDIOのCO3が使えれば迷わず買います。
オークションは何時出るかわからんので、
今の時代著作権なんか無意味だと思うんだがな〜
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 22:05:54 ID:yYo8KTLT0
前スレを参考にMZ-NH1とVC201を買ってみた。
マイクを動かすだけでカサカサ音がする。
初心者の俺には隠す場所を考えるのも一苦労だ。
しかもここでよく例に挙がるロックじゃないから
録音レベルもさっぱりだ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 22:17:51 ID:iyFoEXRq0
音圧が低い上に会場が明るくて聴衆がじっとしているクラシックでは
マイクの偽装やセッティングは本当に難しいね
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 22:38:22 ID:oBWPcb3J0
>>60
MZ-NH1ってマイクの感度変えられないのか?
もし高感度→低感度に変えられるなら、そうしたほうがいい
6360:2005/07/20(水) 22:48:59 ID:yYo8KTLT0
>>62
マイク感度は標準(Sens High)と低感度(Sens Low)がある
録音レベルを自動(AGC)にしてもモード(標準とLoudMusic)がある
Sens LowでLoudMusicにするのがここでは普通みたいだけど
手動の場合は30あるレベルをいくつにするか迷う。
64名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/20(水) 23:01:33 ID:HARTsQed0
普通は10〜15くらいじゃね?
なんかの無料コンサートとかで試してみるといいよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 23:36:33 ID:yYo8KTLT0
録音レベルが少し低すぎるのと自動ではどっちがいいんだろう・・・
自動でレベル15相当になっている時と手動で15にした場合では音質は一緒?
だとするとAGCがその時々で適正なレベルをちゃんと選んでくれれば
なんの問題も無いのだろうか。
AGCが優秀なら迷わず自動にするのに。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:16:54 ID:oyk1BTD80
フジ行く香具師いる?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:47:03 ID:DnGg8oHU0
ライブハウスでアンプPAでロック(アンプはフルテンでない系統)だったら自分は手動で16〜18位。マイク自体の感度によって変わると思うが。

アコースティックだとレベル20以上必要。見づらいかもしれんがやっぱりメーターを見て判断した方が。

自動だとMCの時とか曲間の時とかに勝手にレベルがあがる事が。ブレイクのある曲とかでも。1曲の間でパーカッションが入る/入らないで録音レベルが波をうったヤな経験がある。

観客は静かに見ているタイプの音楽です。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 23:04:05 ID:Rugh4co50
密録6回目にして初めて失敗しました・・
帰りの電車で聞いていると最初はちゃんと
録音されていたのにライブが始まる直前から
無音になって後は延々無音のまま・・・
そーいえば719のプラグインパワーがOFFに
なっていたのをONに切り替えました。
録音中に切り替えたらだめなんすね・・
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:20:57 ID:0qm70tkm0
>>61
クラのコンサートで録音しているのが明らかという
人を見たことがない。蜜録している人は余りいないのかな?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:34:51 ID:7a4RiSJ10
>>69
そりゃあ、わからないように録ってるからね!
オレは毎回のように録ってるよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:39:05 ID:MeCgnHKn0
クラシックは密録らくちん。監視している人も少ないしね。
たいてい休憩あるからその間に復帰させられて最悪のケースも防げる。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 18:41:04 ID:4ViB6/IY0
>>71
ただ会場静まりかえってるから
DATの起動音とかかなり響いて聞こえる。
隣の人が不審そうにジロっと見たりして
ちょっと冷や汗。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:12:25 ID:8+6lMXst0
>>72
オレも一度そのようなことがあった。
止めておいたが、しばらくしたらローディングの解除が始まって、
キィーーーーンと音がして、心臓が止まりそうになり冷や汗をかいた。
それ以来カバンの底に入れておくようにした。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:58:18 ID:aIa8Zxzl0
マイクはステージが直視できる高さまで上げてるの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 21:03:20 ID:gUKDkrPB0
出来ねえよ、そんな事・・・・
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:19:43 ID:V4lsQI690
>>74
DSMとかDPAとかなら、隠し場所によっては可能だけど、
それよりも大きいブツでは難しいね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:14:42 ID:t0vs+TAA0
パナカプセルの防風対策がどうしてもうまくいかないっす。。。
眼鏡に取り付けてスポンジ付けたのだけどどうしても入ってしまいます。。。
何か良い方法ってありますか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:43:19 ID:sLBpzSnO0
>>74
あとmmやcosも出来るね。

>>77
むり。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 02:27:42 ID:nF2/pR0b0
 
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 13:59:25 ID:U5PvzF/60
>>68
ドソマイ
録音中に切り替えたらやばいのか…
参考になりまつ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 15:07:23 ID:2j3xQaCk0
マイクに電池入ってなかったとかじゃないの?

オフ→プラグインパワー
オン→状態だけオンでも電源なし
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:59:33 ID:S2D/+cHa0
SONYのそれらのタイプのは内臓電池もあるでしょ。
だから、原因は別にあるのでは?
もしくは、元々内蔵されていた電池が残量0だったのか。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:26:56 ID:cjp+v16P0
単に
操作したときにプラグが抜けてしまっただけ
とか
8468:2005/07/24(日) 01:14:31 ID:OAGokNiK0
68です。
無音だったのがくやしくて機材をしばらく投げっぱなし
にしていたのですが、落ち着いてきたので試してみました。
まず、いままでの私の認識としては、719のプラグインパワーのつまみは
ONにするのが○で、OFFは×だと思っていました。
ところが今試してみると全く逆で、OFFが○でONが×
(録音レベルメーターが全く動かない)でした。
そうなると今までうまく録れていたときはどっちだったのか
自信が無くなってしまいました。
今回の失敗は切り替えたせいというより、ONにしていたことが
原因のようですが、OFFにしておくが正解なんでしょうか?
どうも理屈がよくわかりません
ちなみに機材はNH1+ECM719です。

85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 01:36:40 ID:BD3t1Gi10
あれはonにしたら録音できんよ。プラグインパワーに挿してるときはOFFで。
8668:2005/07/24(日) 02:19:23 ID:OAGokNiK0
なるほど。そうでしたか。
じゃあいままではちゃんとOFFで録っていたということですね。
何でONだと思い込んだんだろう・・・
お騒がせしました。どうもです。

87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:40:32 ID:Z+vdmzyo0
>>71
問題はトレードの場がないことかね。外来オケとか面白い音源がいろいろ
あるのだけど、洋楽みたくトレード用のサイトとかないし。
同好の士と知り合うのも難しい。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 18:03:13 ID:8hxqFRTN0
実際電波探知機みたいなものを使って録音を探ってるってのはあるんか?
あるとすれば、そっち方面の対策もしなきゃいかんみたいだけど、
電磁波遮断フィルタみたいなものってどこに売ってるの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 19:02:47 ID:r3ZqOFv40
ECM-719をお持ちの方、インプレ願えませんか?当方、AT822とMZ-RH10で
しがなく生録している物なのですが、822の図太い低域は望めないでしょうが、
中域や高域は拮抗出来るレベルにありますか?
また、1万円中半位まででお勧めMICがあれば、ご教授願います。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 21:07:00 ID:vS/t5+Dk0
湿気の多いい雨の日に180分テープのDATを使う場合、
対策としては何かありますか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 00:08:53 ID:daHslP3o0
>>88
ポテチ袋2重にすればおk
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 00:23:48 ID:RSW1M+LCO
そういう嘘はいいよ
飽きたマジで
秋田犬だよ
ワンワン
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 07:14:27 ID:XXieLKpo0
>>89
AT822の特徴ってどんな感じ?
小さい箱で使おうかと思うんですが何か注意点あれば教えてください
こもり具合と割れだけが気になるところです
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 11:14:08 ID:+OB3qEAe0
>>90
180分のテープだからといって、極端に弱いことはないよ。
雨の日でもこれといった問題が起こったことはない。

マイクとDATは、念のため密閉できるケースに除湿剤を入れて
保存しています。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:19:32 ID:RSW1M+LCO
アイリッシュパンクバンド行った人いますか? どうでした?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:13:23 ID:7rSERhV20
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:14:06 ID:8gvRg5df0
録音した音源って聴くだけ以外になんに使ってる?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:21:15 ID:ZrNE/C8d0
>>92
ためしに携帯突っ込んでアンテナ表示がどうなるか見てから吠えてね
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 01:33:10 ID:0+coyAYEO
携帯とは違うんじゃないの?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 07:55:49 ID:1kOUDZI/0
>>97
録画した動画にくっつける
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 09:11:24 ID:Z3/bNnt20
>>96
期待している。早くDATから24bit録音に移行したい。
あちらで評判になっている722は密録には大きすぎる。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 12:23:40 ID:SPDNWWm50
>>96
ようやく我々の望むスペックのが出てきたって感じだね。
5万程度なら買っちゃうかな。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 16:13:46 ID:S+BDOIzW0
誰か録画の方法、書いて
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 18:43:50 ID:SPDNWWm50
(1)電源を入れる
(2)テープを入れる
(3)録画スイッチを押す
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 19:15:35 ID:Z3/bNnt20
>>102
入力端子の構造がよくわからんのが気になる。
マイク電源からの出力をステレオ・ミニプラグで接続できるのかな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:34:44 ID:SPDNWWm50
>>105
ttp://www.m-audio.com/products/en_us/MicroTrack-main.htmlを見ると
balanced 1/4” TRS inputs with line inputs and phantom-powered mic preamps
と書いてある。
1/4インチTRS端子とゆーと、ミニプラグではなく標準プラグ。

一方 ttp://www.m-audio.com/products/en_us/MicroTrack-focus.html には
1/8” TRS input with 5V power for use with stereo electret microphone
と書いてあるからミニプラグのステレオマイク端子もあるらしい。

上記公式ページにはサイズが書かれてないけど、RCAピン端子やUSB端子のサイズから推測するに
縦10cm×横5〜6cmって感じに見えるが、大小両方のマイク端子が本当に付いてるのだろうか?
上の面の写真がどこにもないから分からんな〜
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 20:51:31 ID:SPDNWWm50
既に Core Sound で予約受け付けてるね。
ttp://www.core-sound.com/microtrack_2496.html
仕様一覧ではやはり 1/4と1/8インチ両方あることになってる。
8月出荷予定で予価はたったの $369。
$50の予約金入れれば、この値段での販売を保証、と。

送料足して120yen/$で計算しても5万円以下だねぇ。
どうしよ。
ユーザの使用レポート待ちたいところだが、
もしかしたら $369 での販売保証ってのは「大もうけ」になる可能性も…?
悩む。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 22:35:51 ID:GKR/0SnN0
いつも黒Tの胸元にピンマイクをモロ出しで録音してるのですが
幸か不幸か最前列のチケが送られてきてマイクをどのように
隠せばいいか悩んでる次第です。
皆様ならどこに隠します?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:06:36 ID:Z3/bNnt20
>>106

上面の写真は以下のサイトの"Recording Gear"に投稿している人がいる。
読むためには登録する必要があるけど。
110109:2005/07/27(水) 23:13:01 ID:Z3/bNnt20
URLを忘れた。すみません。

http://taperssection.com/
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:09:48 ID:8HOZq9Aw0
>>109
>>106

画像のリンクはtapers' sectionの外だから誰でもみれるとおもう。

ttp://www.hififusion.com/_designers/tyler/flashtracker2.jpg

標準的な使用で8時間、ファンタムパワー使用で3時間というバッテリーの
使用可能時間も何か微妙な感じがしますね。充電式のバッテリーのようですが
予備を所持して簡単に入れ替えできるんでしょうかね?あとはメディアの最大
使用可能容量がTBDってのも・・・。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 02:41:41 ID:Ok6TDcsW0
>>111
なんだコリャ?
標準とミニそれぞれ2個ずつあるね。
モノ×2が2系統?
>>106の後ろのリンク先だとstereo electret microphone とあるが…?
謎だ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 09:45:49 ID:Finq6fLz0
>>112
モノのミニプラグというのは一般的ではないような気がする。
真ん中の二個は標準でモノなのだろうけど。
確かに謎だ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 12:48:08 ID:qWngSMSs0
>>113
> モノのミニプラグというのは一般的ではないような気がする。

いや、モノラルのイヤフォンとかいろいろあると思うが。

というのはさておき、
二つ目のミニプラグはヘッドフォン/ラインアウト端子かもね。
見たところ他の部分にはなさそうだし。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 12:53:26 ID:qWngSMSs0
>>111
「ファンタムパワー使用」ってのは、標準プラグ端子の48V使用時のことでしょ。
我々にはあまり関係なさそう。

今見たら公式の ttp://www.m-audio.com/products/en_us/MicroTrack-main.html
情報増えてるね。
四面全部の写真もある。
やはり二つ目のミニ端子はヘッドフォンだね。
で標準二つはモノラルの左右。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 14:25:34 ID:qWngSMSs0
>>115
つーことで
つい勢いで購入ボタン押しちまった >>107

さ〜どーなる!?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 14:27:45 ID:i0IIr1lb0
これでパソコン持ち歩かなくて済むかな。
この季節、パソコンで密録は暑くてかなわん
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 15:25:18 ID:Finq6fLz0
>>116
当方も購入することに決定しました。CFは2GBしか持っていないのだけど、
果たして大丈夫なのか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 21:56:25 ID:/66uVXcP0
お買い上げの皆様レポ待ってます。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 23:20:41 ID:Finq6fLz0
>>116
私も購入ボタンを押してしまいました。
どーなることやら…。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 00:19:01 ID:pGhKsjQtO
R-1みたいにならないか?
俺は暫く様子をみるなよ

122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:41:19 ID:fwmX91Jn0
2496でwavファイルだとヘッダの関係で単体ファイルは2Gまでしかいけなくない?
自動で分割してくれるなら良いかもしれんが今回は様子見かなぁ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:44:13 ID:fwmX91Jn0
2Gまでの1h位って書こうとしたのに抜けちった……。
2Gだけならどのwavも一緒ぢゃねぇかw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:10:23 ID:k6Bn9K2D0
また想像が始まったよ。想像するくらいなら販売元に電話してその辺を聞いてくれよ。
12568:2005/07/29(金) 23:24:05 ID:sIKT7WJU0
Maximum Storage Media Capacity: TBD
てのはちょっとなぁ・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:49:19 ID:aZOR9ehC0
>>125
公にMicroDrive対応をうたってる以上
既に販売されてる6Gまでは対応されるでしょ。

つか漏れ的には4GBで十分だが。
それ以上録れてもバッテリの方がもたんし。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:51:19 ID:aZOR9ehC0
>>123の意味がマジで分からん。
>>122の内容と何か違うの?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:19:20 ID:kIqiSU9c0
>>127
意味合い的には一緒だけど言葉の問題でつ。
>>122のままだと2496だから2GBまでっていうような書き方だったから訂正入れただけでつ。
本当は2496だから単体のファイルで1h位って事を書きたかったんだよぉ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 09:42:50 ID:W73bQxTE0
>>122
そのあたりはリスキーなんだけど、仮に2Gの制限があっても、DATの
代わりにはなるじゃない。ダメモトで注文してしまった。

サイズが小さいのも魅力的。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:13:36 ID:23bLiv860
メモリーの容量が多ければ、音が途切れずに連続にどれくらい録れるのかな
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:31:39 ID:kIqiSU9c0
>>129
今はU使ってるんで上記の事も気になり控えてまつ。
ただ、おっしゃるとおり、このサイズは非常に魅力的なんで様子見って訳でw
人柱レポみて良さそうだったらなんだかんだで飛びつくと思われまつ。
届いていじられましたらレポよろ
132129:2005/07/30(土) 10:50:57 ID:W73bQxTE0
>>131
TapersSectionの書き込みによると、M-AUDIO側もこの問題を認識しているようです。
将来的にファーム・ウェアをアップ・ロードして対処するらしいという説と、発売が当初の予定
より遅れているのは、この問題を解決してから出荷しようとしているからだという説が
あるのですが、真偽については全く不明です。

57.2 x 104.9 x 28.7 mmというサイズだけでも、D100の代替機として有望ですね。
届いたらレポします。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:53:48 ID:hHfkgq330
生録初心者のものですが。
いままでで、2度挑戦して2回とも低音が割れてしまい、原因がバッテリーを付けていなかった
ということが分かったのですが、バッテリーはSAMSONのS-Phantomとs-directなどがあるのですが、ファンタムとダイレクト
の違いは何でしょうか?またどちらが適切でしょうか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 19:03:25 ID:d7G61amo0
>>133
隠密プロフェッショナルの者だけど,日本語でたのむ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 19:18:27 ID:hHfkgq330
>>134
説明不足ですいません
改めて質問しますが、iriverのifp-890とVC201でお勧めのバッテリーボックスを教えてください。
低予算なのでなるべくリーズナブルなものがいいのですが・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:08:42 ID:atIBcGVr0
まずマイクが悪すぎwwwww
話にならん
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:15:29 ID:hHfkgq330
61Aもあるんですが...だめですかね?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:24:28 ID:ikojEADw0
>>135
低予算って・・・
予算けちって良いブツを得られると思うなよ。
高みを望むなら、相応の出費は覚悟しとけ。


とりあえず、マイク変えような。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 20:28:11 ID:atIBcGVr0
>>137
それに使ってる録音機器がifpって・・・
もっといいの使いなよ。とりあえずifpとかっていうならそれでもいいとおもうけど、
お宅中途半端すぎ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:52:48 ID:EJYthFbQ0
>>137

61Aもあるって、自作したの?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 01:53:41 ID:D0IIRP420
シルフレーベルの2001年のradioheadの音源てメチャクチャ
音が良いのだけど、どうやったらあんなにいい音が出せるんだ?
マスターがいいのは分かるけど、それ以上にマスタリング段階で
加工していると思うんだけど、イコライジングやコンプだけ?
知っている人いまっか?そこら辺で売っている編集ソフトだよな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 10:04:26 ID:l6G8837p0
>>138
低予算で気楽にというのも悪くはないけど、良い音で録音するのは
難しいよね。

まぁ、使い捨てカメラの上手な使い方を尋ねているようなもので、、
間違っていないと思うけど、いくら頑張っても一眼で撮ったような
写真は無理だ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 10:49:17 ID:qNgWQjKX0
>>141
結局はいい音で録れないといくら編集ソフトでいじっても限界がある。
ECM719やVC201のようなマイクでは絶対に無理。

>>142の見解が正論!
ECM719やVC201=使い捨てカメラ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 12:20:22 ID:XrSHQExNO
じゃあなんのマイクがオススメなのさ?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 12:34:14 ID:D0IIRP420
>>144
Core Sound High End Binaural microphones set(HEB)
です
裏技でWM-60AかWM-61A自作3000円で作れる
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 13:27:13 ID:l6G8837p0
>>143
自分もかつてECM719を使っていたことがるけど、注いだ労力に比べて
得られるものが少ないのよ。安いマイクでいろいろ工夫して録音したものより
DPAで気楽に録音したものの方が比較にならないほど良いわけ。
以前安いマイクで録音したものは、良い音を知ってしまった今となっては
聴く気にならないし。遠回りをして、実にもったいないという感じ。

ただ、人それぞれ投じられる予算や優先順位が違うから、あくまで安価なマイク
で頑張るというのもひとつのやり方ではあるとは思うけどね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 13:43:31 ID:qNgWQjKX0
>>146
確かに一度良いマイクとDATで録った音源を聞くと、
使い捨てカメラのようなマイクで録ったものは聞く気になれないね。

少なくとも使い捨てカメラのようなマイクで録った音源は自分だけで満足してもらって、
決してトレードなどで世に出して欲しくないね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 14:08:25 ID:KBMHb+720
afoですか?
普通聴く人にとって重要なのは
良い演奏>良い音質

本末転倒も甚だしい
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 14:13:35 ID:CNYL+O3X0
>>148
だったら、好きなもの使えばいいだろ?
ココに来る必要無し。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 14:32:06 ID:6vtm1JoT0
録った音源をカラオケかどっかの大音量で流せるところに
持っていって大音量で流してライブを思い出して大暴れ
マジオススメ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 16:54:38 ID:LhPTOw4N0
なあ、今日まで1年ほどVC200を使ってきて気づいたんだけど、
マイク全体を覆ってる透明なフィルムって・・・とらないとダメなのか?
もしかして、とると音が良くなったりするのか!?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 19:08:37 ID:4kx+pJ2b0
>>151
関係ない。
あれは保護フィルム
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 19:58:24 ID:LhPTOw4N0
>>152
馬鹿な質問に答えてくれてありがとう。
1年間が無駄にならなかったのはよかったけど、
音質改善の余地があるか、という希望もないのね・・・
最近VC200じゃ満足できないよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:05:14 ID:qNgWQjKX0
>>148
理想はそうだけど、どうせ録るならいい音で録りたい。
これはだれでも思うことじゃない?

糞マイクで録っているヤツには何度言っても分からないと思うが・・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:11:09 ID:o4u+GeUL0
わかったんで、金に糸目を付けないなら何というコンパクトなマイクを買えばいいか教えて下され。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:33:01 ID:qNgWQjKX0
>>155
DPA , COS > DSM > SP > MM >>>>>>>>>>>>>>>>> 719
以上は今までにも何度でも出てくる。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:53:08 ID:l6G8837p0
>>148
確かにそうだけど、同じ演奏なら
良い音質>悪い音質
でしょう。

ここに来ている人は目の前で演奏されている
音楽を出来るだけ良い音質で録音しようとしているだけ
だと思うのだが。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:56:55 ID:vR90aPx+0
はじめて小さな箱(1000ぐらい)でとる予定なんだが
ホールの時よりも音量レベルとか下げるべき?
他にライブハウスなどの小さな箱でとるコツがあったら教えてください
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:25:30 ID:KBMHb+720
>>149

は?
>>148>>147に対するレスだが?
録音するのとトレードとは全然関係ないじゃん。

「どうせ録るならできるだけいい音で」というのは当然だが。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 23:32:54 ID:KBMHb+720
補足

他人が録った録音で
それがすごくいい演奏だったら
たとえ音質が悪くても漏れは聴きたいね。
そして、聴かせてもらったらありがたいと思う。

あくまでも「いい演奏を聴きたい」がメインであって
「いい録音ならなんでもいい」って訳じゃない。
「いい演奏ならばできるだけいい録音で」は録音者の姿勢として理解できるが
いい演奏を皆にも聴いてもらおうと流してくれる他人に云々するのは筋違い。

多分 >>147=149は一度も他人に「いい録音」をタダで上げたりしたことはないのだろうな。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:19:57 ID:JCxmSC8R0
148はafoですか?
そもそも自分が行った日のライブをいい音で撮りたいだけで、
その日の演奏の出来が良くても悪くてもいい音で撮りたいんだよ
自分が行った日のライブなんだからさぁ
ココに来る必要無し。

本末転倒も甚だしい
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 03:03:17 ID:kTwBakDv0
>>161
フーン
トレード云々って書いたことは
すっかり忘れてしまったようだね
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 03:16:31 ID:4MmZpag6O
148=162て相当のバカだな
スレの主旨を全く理解していない

君の負け
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 09:16:13 ID:WRqtgHyR0
同じ趣味とはいっても様々な価値観の持ち主がいるのは当然。
自分と似た考え方の人と盛り上がった方がストレスが少ないと
思われ。「2,000円のマイクで十分」という人と「早く24Bitに移行したい」
という人では、いくらやりとりをしてもお互い疲れるだけでしょう。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 12:16:25 ID:Cfw9g2B40
つかそもそも自分のためにいい音で取ろうってスレで
酷い録音はトレードに流すなとか言い出した時点でスレ違い。
なんでみんな論点すり替えてまで必死に>>147を擁護してるんだ?
ハタから見てて不思議なんだが。
全部自作自演?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 18:04:35 ID:qRwx6xzg0
ぬぁーーーーーーーーーーーーーー
フジでMDぶっ壊れてもう泣きたくなった。。。
何でだよぉ・・・・ポンコツMDめ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 20:37:59 ID:k6tC28sk0
クラシックではフルベンとかカザルスとかのひどい音質の録音の名演奏に対する
評価はとっても高いんだけどなぁー

ただ、今のように金さえ出せば音質を上げることができる状況下でどうするかは
価値観の違いによるだろうな...
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 00:38:11 ID:Fypi8wKg0
>>165
夏なんだ、しょうがない。
華麗にスルーしませう。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 11:50:19 ID:lIX4ahVv0
>>166
メディアも含めて可能なら予備を持っていったほうが良いよ。
突然の不調でパニくったことある。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 21:02:52 ID:yRNxHVZ80
sage
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 05:42:20 ID:7peZDanP0
>>23-24とかで挙げてるUSB転送の利点って何?
MDからラインアウトでPCにアナログ転送するのとでは音が違う?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/03(水) 06:41:53 ID:xHypguHS0
>>166
今年は雨でいくつか録るの断念したよ。おかげで?機材はなんとか無事だった。
4人のギャングのとき、前の奴がスタッフにしばし胸元をじーっと覗き込まれて、
その後どこかへ引張られていった・・・ここの住人だったりして。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 01:15:21 ID:EOoIzV3f0
毎年行ってる百物語に今日も行ってきたのだが、
開演5分前にちゃんと動いてるのを確認してholdしたのにd100が止まってたよ。orz
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 01:51:13 ID:nLWw+4YX0
呪い?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 09:57:41 ID:nkeY1hGq0
>>173
バッテリー切れとかではなくて?
D100は音良いけど信頼性が余り高くないよ。
ちゃんと動作したか確認しないと、何故かテープが
動いていないこともあった。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 16:29:24 ID:H3OJROS70
DAT Headsに出てた MicroTrack 24/96の店頭サンプル(?)をいじった印象

> I was playing around with the floor model of this in one of the local music
> stores last weekend. Great size, the construction feels very solid, and
> overall menu response speed seems noticeably faster than my JB3.

早く来い〜〜〜
出荷が9月になるかもってな話も出てるが…
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 16:59:59 ID:wLPQI+vl0
>>169
予備なんて貧乏人にはむりだよ
サマソニまで時間内市、修理だしたら一ヶ月だし。。。
HIMD買うかな。。。お金が無い!ない!

>>172
私はポンチョ&長靴だったんで雨のほうがポンチョの中で気兼ねなく安全に出来そうかと思ったけど
まぁ、初日から壊れてたんで。。。。

鳩とathleteが悔やまれるマイモーに途中中断のライ案も
178173:2005/08/04(木) 19:19:21 ID:EOoIzV3f0
>>175
1時間ちょっとでとまってたよ。
電池はメモリが1つだけ減っていた。
メモリー効果かな?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 19:30:06 ID:gu5W8CN90
fujirock初日のハイライトを苺にうpしました。
HiMD+VC201
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 20:44:25 ID:4O1lhW6E0
やっぱりmade in japanのがマレーシアとかより信頼性あるんですかね?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:21:01 ID:l/vXWQ960
>>176
2Gの制限が解決されてから出荷されるという噂もあるね。
早く来ないかな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 12:25:57 ID:l/vXWQ960
>>178
バッテリーは完全に放電させてから充電した方が
いいと思う。マイクをつけたまま、バックライトを点け
録音状態にしておくと簡単に放電できるよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 18:30:07 ID:Y5lCrqQ/O
テスト
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:19:18 ID:qlUEuRTO0
>182
二次電池は完全に放電したら二度と充電できません。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:57:13 ID:bHnrg00V0
このスレの過去ログやまとめサイトはいつになったらみれるのだろう。
有用な」情報が転がってるだろうだしはやく過去ログ読める状態になってほしいもんだ。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 00:04:56 ID:xYeL/UsH0
>>184
こう言うのを「揚げ足を取る」と言います。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 02:35:58 ID:ZBd5a7lj0
音割れの原因って何ですかね?
マイクの何の性能?によって起こったり起こらなかったり
低音で割れたり高音で割れたりするんですか?

ここってMD使ってる人少ないんですね
多分MDで採ってる人ってある程度音で納得(妥協)して今のマイクとMDで満足しててここももう見てない気がする
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 08:30:36 ID:QHjGyOG00
>>187
たしかにMDの音で満足してる人もいるが、音われには満足してないぞ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 10:38:43 ID:i8YiNtMK0
>>187
そう?
ログとか読めば分かるけど、このスレの住民は2極化してるよ。
DATやDPA、DSMなどを使ってる人たちと、MDなどのグループ。
MDに合うようなマイクの質問などはログに沢山あるし。

まぁ、自噴の妥協点をどこに設定するかにも寄るだろうね。
ある程度の高みを望むなら、見てる人もいるだろうし
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 10:59:19 ID:QHjGyOG00
まあ、あれだ。ライブ中は録音に気を取られないものを使え。
録音が気になってライブが楽しめなきゃ本末転倒だでな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 11:30:14 ID:6CvF18OZ0
音割れの原因ってまず録音レベルでしょ
マイクの性能差は音質以外は大差ないと思う
ヲタ割れならどうやっても無理
192名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/06(土) 11:34:00 ID:hNW6bDDC0
マイクはより高性能なものがほしいけど録音媒体はHiMDで現状では満足してる
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 13:38:50 ID:jVxMPR8O0
>>189
そう、だから、MDの人は妥協できるマイク見つけたらもうここも見てなさそうって
DAT使ってる人は音にかなり拘って海外のマイクとか使ってて。。。って感じがしかたから

音割れするのってどれだけレベル下げても割れてたんでマイクの性能かな?と・・・
今はここで色々読んでパナの安いヤツ使ってて、音割れはしないけど音が薄っぺらくて
マイクの設置位置や場所を考えると今のところ自分にとってはこの辺が妥協点なか
しかし、なんで来日アーティストの日本のライブって出回らないんだろう。。。採る必要なくなるのにな

皆、予備のDATやMD持ってるもんなの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 15:00:10 ID:n26wFfQO0
現「DAT派」の人はM-Audioのが出たら
(そして能書き通りの性能が出たら)
ほとんどの人が移っちゃうんじゃない?
(取り敢えずスペック表の上では)
メリット多数でデメリットはなさそうだし。

いや、正直早く移行したいよ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 15:12:58 ID:AoIwgSkx0
>しかし、なんで来日アーティストの日本のライブって出回らないんだろう。。。採る必要なくなるのにな

結構ブートで売ってるやん。
そんなのに金払うのがあほらしいし音質なんかで自分で録音したりトレードしたりするんだが。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 15:52:10 ID:hoOlxAmp0
話は変わるが
江原啓之て本当に胡散臭いよな
この手の人間は許さない
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 22:33:29 ID:egqHC0/T0
>>195
まぁ、出てるものには限りがあって。。欲しいものはあまり出ないんですよ
海外だと翌日にでも出回ってたりするから
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 23:22:34 ID:iBxntjJR0
>>194
移るとは思うんだけど、録音した「メディア」が残らないというのはかなり不安なんだよね。
DATだとテープが残るでしょ。DVD-R等に焼けばいいと思うが、DAT以上にメディアの信頼が現状で無いしね・・。
自分はDATも併用して様子を見ると思う。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 00:19:32 ID:8U6ou83E0
GOFで連れてかれた人どうなったんだろうか
自分は見つかってもマイクのプラブ引き抜かれただけだったけど
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:50:50 ID:72BeVQ/g0
夏は薄着でマイクをうまく隠せないでつ。。
女子はブラにでもつけれるが男はつらいよ。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:30:38 ID:fOVIaVOO0
眼鏡
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 00:43:39 ID:LaLeY6kM0
>>200
むしろ冬は厚着でこもらないようにするのが大変。
夏はどうにでもなるんだけど。

ブラって逆に邪魔にならない…?
漏れ視点ずれてるんだろうか?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 01:07:18 ID:5FRdI0atO
Hi-MDで3時間半近く録音したものを、waveファイルに変換したのですが、
再生しようとすると「バッファが十分ではありません」というエラーがでてしまい再生できません。
ファイルサイズの壁があるのかと思いファイルを編集しようとしても読み込まれる寸前で
どのソフトを使ってもエラーが発生し、編集することができません。
最新バージョンで駄目だったので3.1を使っても駄目でした。

そこで、ファイルのバッファを修正したいのですが、どのように行えばよいでしょうか?ご助言お願いします。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 01:41:27 ID:DMUhcUPC0
ファイルのバッファ?
205名無し募集中。。。:2005/08/09(火) 10:44:06 ID:sWrcD5XE0
もしかしたらパソのメモリ不足ってことじゃないの
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 11:00:21 ID:O9aXxr7q0
>>198
HDDやDVD-Rなど複数のメディアに保存する必要はあるだろうね。
DATも、経年変化やハードとの相性によって再生できなくなる可能性が
あるから、それはそれで不安があるのだが。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 14:14:44 ID:O9aXxr7q0
>>193
プラグ・イン・パワーでソニーのDATやMDを使うと割れやすくなるらしいよ。
このあたりのことはSonic Studiosのサイトに載っている。

会場に持って行くことはないけど、予備は持っている。録音の機会は二度ないから。
ポータブルDATは安くないので、迷いに迷った末に買った。(笑)
208名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/09(火) 18:52:46 ID:NoW1jHFL0
>>203
変換後WAVで2G以下になるようにMDディスクの元ファイルを分割してから取り込んで変換するとか
マスターディスクをいじるなんてオレには怖くてできないけど
209203:2005/08/09(火) 22:28:04 ID:5FRdI0atO
>>208
自分も恐いながらも仕方ないんで実行しようとしたが、転送後は編集できなんだ。
だもんで、読み込んでくれる編集ソフトを探し中。
調べた結果読み込み自体はWinanpでできるらしいが、現在携帯しかネット環境ないんで試すこともできないし、ネカフェ行こうにも雨で行けない。
そんな状況。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:10:12 ID:N36jXeXR0
フリーソフトの「ロック音」っていうに入ってる「easy wave cutter」というので
できるみたいよ。携帯からじゃアドレス張っても意味ないかもしれんがいちおう
http://operacast.client.jp/42.html
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:18:05 ID:/l48pQ/x0
ていうか、とりあえず今パソコンにある音声編集ソフトを片っ端から試してみるのが先かと。
案外、昔のソフトのほうが、メモリが厳しいのを前提に作られていて、メモリが足りなくても無難に読み込めるかもよ。
spwaveあたりがもしあれば真っ先に試してみてほしい。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 01:50:01 ID:Hl+comKA0
>>199
GOFで連行されたものです。
テープボッシュで釈放されました。
結構みんな見てるのね(汗)

でも実はオチがあって、2日目は雨のせいでGOFも含め全滅
ボッシュされたテープも何も入ってないはずです。

録音はじめて6年くらいだが、はじめて発見された
まさか、フジで見つかるとは・・・・

みなさん、発見されたことあります?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:06:48 ID:C4BBdxWe0
入場時に見つかったことはあるけど
「録音出来ますか?」「出来ません」「じゃあどうぞ」で終わった
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 02:41:07 ID:MhX+nBC20
入り口で荷物検査するようなライブ
もう何年も行ってないな〜
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 05:06:06 ID:gp/2CH2G0
>>212
な、何で見つかったの?ってかどこに隠してた?
そんなに厳しいのかよ不治って
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 06:23:15 ID:Hl+comKA0
>>215
逆です。
いつもノーチェックなので油断してました
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 10:43:31 ID:LBFo9rAK0
>>216
ついマイクを外に出したりしていた?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:39:43 ID:LBFo9rAK0
MicroTrack2496の動画(笑)。

ttp://sonicstate.com/news/shownews.cfm?newsid=2287#
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 13:43:26 ID:bER8WtxN0
↑扱えるのは2G maximum file sizeって言ってるよな。
やっぱりファイルフォーマットはFAT16か。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 14:09:37 ID:LBFo9rAK0
>>219
FAT32かと思っていた。いずれにせよ当初は24bit96kHzでは1時間まで
しか連続して録音できないね。

16bit48kHzで録音したとしても、重さがCF込みで147.4gramしかないらしいので、
D100よりは扱いやすいかな。iPodより軽いというのは立派だ。

新たにアップされたLCDの映像に「Firmware Update」があるので、
将来に期待しています。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:54:04 ID:I5i5zrjT0
>>220
となると現状はD100で継続するしかないわけか。
FAT16ならいままでといっしょか・・・残念!
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 20:37:27 ID:BfWLl03c0
>>221
既に注文済みなので、試してみて報告します。
8月15日にメーカーを出荷するとの説がある。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:54:57 ID:i5Iu5dUi0
D100をつかって一年たちますが一度もクリーニングテープを
使った事がないんですが皆さんはどんなペースでメンテしてます?
月に2度ほど録音してます。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:57:20 ID:Hl+comKA0
>>217
ほとんど隠してないです。
そりゃ、見つかるよな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:04:40 ID:qSDhv50oO
>>210
できましたー。ありがとうございました。
やはり2GBの壁が原因でした。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:46:34 ID:Z0sXi7MF0
>>224
あーいうので見つかったら住所とか名前とか聞かれたりするもの?
ただ説教しておわりってかんじ?

それにしても隠してなかったのは君が悪いなwwww
どこに所持してたの?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 00:31:04 ID:Z0qL+iTj0
>>224
俺もほぼ隠してないなぁ。
俺のマイク指向性強いから
服の中とかだとずれて音きちんととれなさそうで
結局先っぽは外だし。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 05:11:25 ID:yHUluxWN0
>>219-221
あー、すまんでつ
昔FATの関係かと書いた記憶があるけど、10中8、9
FATの関係でなく、wavファイルのヘッダの関係だと思います。

wavファイルのヘッダにファイルサイズを格納する部分が4byteあるのですが、
そこに入れられる値が桁数の関係上最大2GBとなっているからです。

対策は格納出来るサイズを越える前に別のファイルに続きを記録するか、
別のヘッダを持つ形式で記録するか(あるのかは知らないでつ)しかないかと思われます。
それで>122-123に書いたように分割すれば……と書いたわけで。

Uで録る場合はヘッダ無視でPCMデータ部を記録し続けてくれるソフトがあったので、それで録音し、記録後に
自作のソフトを通して、バイナリで読み込み、データ部を取得、分割し、ヘッダをつけるようにして対応してます。
と、まぁNTFSでもファイルサイズ2GB超えで不具合はでますのでFATは32でも不具合でるかと。

この事解った時点で訂正入れてなくてスマソ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 08:33:48 ID:Fkjo2DY80
>>228
なるほど。サンクスです。

とすると、ファーム・ウェアのアップデートとかで簡単に解決する
問題ではなさそうだね。とはいうものの、そのままでは商品価値が
下がるから、何らかの手は打ってくるだろうけど。

自動では無理でも手動で簡単に録音停止→再録音できれば良いのだが。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 09:10:56 ID:yHUluxWN0
>>229
NJBの初代だか2代目だかは10分区切りだかで別ファイルを作っているようで、
延々と記録し続けることが出来るようです。
終了する判定を何処でしているのかは解らないですが、時間、若しくはサイズの判定に達した際に
その後のデータを連番かなにかの別ファイルに記録していくように出来れば、音も繋がった状態で
記録し続けられると思います。
搭載しているチップが何かも不明ですし、ハード系のプログラミングはよく解らないのでなんとも言えないですが、
ファームだけで解決出来る可能性もありそうな気はしています。

という訳で使用報告が上がるの楽しみにしてます。
仕事遅刻な時間なんで簡単ですが以上で。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 12:40:42 ID:zIq+kOEW0
>>226
住所とか控えられるかなと思ってびびったけど
「せっかく高いお金だして来てるんだから、
 こんなことで捕まったらもったいないでしょ」
と説教を喰らって放免です

場所は胸元に露出です

今回の事で、ちょっとマイク変えてみようかなと思ってます。
参考にとこのスレ覗いたら、自分の事が書いてあったんで(苦笑)

何かお奨めのマイクありますかね
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 13:05:41 ID:Fkjo2DY80
>>223
およそ50時間に一度ぐらいのペースでクリーニングしています。
クリーニングテープの走行時間は10秒ほど。
今のところ音飛びとかの経験はない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:56:30 ID:4yVrBhwW0
洩れも不時で堂々とD100のバッテリ交換してたら呼び止められたけど
「あ〜デジカメです。デジカメです・・・・・」で、フェードアウトでノープロブレム。
ライブ中でなかったからかもしれないけど....特にそのあとなんか
言われることもなかった。
フェスといえども、用心に越したことはないねw
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:38:25 ID:BcSDCTiQ0
ちょっと待て

デ ジ カ メ は O K な の か ?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 23:27:43 ID:foMZW0wl0
フェスはデジカメ持込OKな場合が多いからね。もちろんステージは写しちゃいけないって約束で。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:43:50 ID:D4WJJwEW0
>>234
特に不時の場合アーティスト以外の写真を撮る(記念写真とか)と言う
用途があるし、わざわざ公式サイトでお勧めのデジカメ紹介してる
くらいだから。でもライブ中の撮影は、セキュリティが発見しだい
注意(昼間は指差して×サインして注意、夜間はデカいマグライトで
カメラを直撃照射)、無視すると直接やってくる・・・ごつい黒人の男が
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 00:50:59 ID:3h6mlzFy0
>>233-236
フジは大概ジャム系で録音OKのバンドが出演してるので
DATの持ち込み自体は問題ないはず
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 02:06:50 ID:pNsoLPvMO
夏イヴ行ってきますた。機材DAT無指向マイクは見事に録音失敗しました。低音が割れ割れでかなりショックす!もう一台の機材DAT単一指向マイクは上手く撮れたから助かったけど、やっぱり機材一台だけは怖いす!
単一指向マイクの方が楽ですね!
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 08:15:02 ID:CjMq2Eju0
>>238
無指向マイクと単一指向マイクの型式は?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 08:49:54 ID:lE5oY3vw0
>>238
無指向性とか単一指向性の問題ではない気がする。
マイク自体の性能とか電源の問題なのでは。
241238:2005/08/12(金) 11:30:06 ID:pNsoLPvMO
今までこの無指向マイクで低音音割れしたことがないので、原因がわかんないす。電圧の問題なんでしょうかね?ローカットいれたのが原因なんでしょうかね、マイクはパナ61す。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 11:33:13 ID:lE5oY3vw0
>>238
DATはD100?電源が弱いらしいので、プラグ・イン・パワーで使うと
音割れしやすいみたいだよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:50:22 ID:xNtfWJDuP
蜜緑派のクセにモッシュダイブに突入してるお馬鹿さんいる?
トレードもしないし配布もしない、思い出の為だけに録れればいいので
安いマイク(719など)で一回突入してみようと思うのだが・・・
機材(MZ-RH10+マイク)を厳重にガードして、
丸々ヒップバッグに入れて突入しようかなと計画してるんだがどうだろうか。
同好の志に聞いたら「狭いハコならPA前に袋に入れて放置(自分は突入)」なる兵や
「ロッカーに入れとく(録れんのか?)」という答えが返ってきた。
244238:2005/08/12(金) 15:43:39 ID:pNsoLPvMO
一応マイクアンプを使いライン入力で撮ったんですが、輸入された時に付いていた電池をそのまま使ったのがまずかったのではないかと思いますが間違ってますかね?明日は新しい電池を使って大阪リベンジします。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 15:47:41 ID:pNsoLPvMO
DATはD100で単一指向マイクはサウンドプロフェッショナルです。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 20:28:49 ID:LUBmO2iO0
>>243
気楽に楽しむのなら、それで十分だと思うよ。
DATなり輸入マイクを使えば音は良くなるけど、
その分負担が増えるのは確かだ。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 21:57:48 ID:wBrjvhCI0
>>243
自分も似たようなもんで、思い出として録っているんで、
会場の外で録音のセッティングしてかばんに突っ込んで中に入ったら
マイクだけうえのほうに持っていってあとは放置してライブに集中する派。
当然ライブ中は飛んだりヘドバンしたりもする。
厳しいといわれる会場でも今のところ特に何もない。
運がいいのか、はたまたあんなに暴れてるやつがまさかしてるはずがと思っているかは
知らないが。
ちなみに機材は243と同じものを使用している。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 22:05:06 ID:z7YRfV3f0
>>247
マイクだけ上のほうにもってくるってどこにマイクつけてんの?
そんなに暴れててマイクはずれない?
249247:2005/08/12(金) 22:10:43 ID:wBrjvhCI0
>>248
マイクはかばんのなかに入れてるから大丈夫。さすがにちゃんと隠してはいるが。
そもそも装着してたら248がいうように機材が気になって楽しめないのでしない。
250247:2005/08/12(金) 22:12:44 ID:wBrjvhCI0
>248がいうように機材が
「248がいうような部分が」でした。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 09:52:06 ID:GHQXRY9t0
>>238
電池はどのくらいの頻度で交換している?
高価なものではないから早めに換えたほうが良い気がする。

自分はDPAの電源を使っているけど、10公演に一度交換しています。
会場への往復を含めると50時間以下かな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 14:02:10 ID:LjGDSlbS0
>>251
オレは毎回テスターで電圧を測っている。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 15:51:55 ID:R5IBOQD5O
しっかしジャニーズファンって密しほうだいだな。サイトで堂々とやり取りしてるし。
どういうことかがわかってるならおおっぴらにやりとりできるはずもないんだが。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 18:50:51 ID:cGx8Z/jX0
密録ではDAT本体は割と何とでも隠せるが、マイクはやはり上部に持っていきたいからバレるケースあるんだね。
ここで「どこに隠してる」って話題は避けるべき?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 21:14:17 ID:Wih+zV7z0
>>254
いや、いいんじゃね?俺もしりたい
ちなみに俺は怖くて未だに椅子のうえに置いたかばんの中wwwww
256幕張初心者:2005/08/13(土) 22:19:00 ID:U2KGbFPI0
おい様祖煮行く奴!真理んステージの入口のとこだけボディチェックもしてるぞ!
毎年のことかもしれんが?
ただ、ざるだがな
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 22:23:33 ID:B/s5IlMnO
大阪行ってきたマイクアンプの電池変えたら大丈夫みたいだった。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 23:02:12 ID:GHQXRY9t0
>>252
それは賢い。安価なテスターでも簡単に計れるし。
今度試してみよう。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 00:46:19 ID:LmSsi7MM0
>>254>>255
俺はちょっとみんなと違う所にセッティングしているが、「この板をリークされてたら」と思うと、ここには書き込めない。
正直、もっと良いセッティングはあると思うんで人の意見が聞きたいし、自分のやり方を聞いてもらってうなってくれる人がいたら嬉しいし、批判を受けたら、今後モアベターなやり方を工夫するとかしたいんだけどね。
やはり、リークされたら・・・って恐怖は拭えない・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 10:05:27 ID:qcjzk/tv0
>>259
リークされても構わない範囲で書けば良いんじゃない。
実際に録音している人には何となく想像がつくみたいな雰囲気で。

自分は両肩の部分に装着している。さすがに買ったマイクそのままでは
なく、一見別のものに見えるように偽装して。葉に溶け込んでしまう
虫みたいな感じ。
261259:2005/08/14(日) 10:22:39 ID:YyFVFbri0
>>260
俺のマイクはMS957。
20センチ位はある奴使ってる。
正直言って、隠せてるとは思うが、凝視されたらモロバレって感じです。
小さい付属のマイクスタンドをズボンのベルトで固定してる。
上に「ダミーウェア」が必ず必要なんだが、このダミーウェアの生地が悪いと篭りがちな音になる。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 23:58:01 ID:8ePgMnLS0
>>259
すいません正直そんなでかちんなやつはよう持ち込めませんw
直径5ミリ以内のやつ2本で勘弁してつかぁさい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 00:25:51 ID:eTq+23Wc0
実際、でかちんマイクで録るのと、5ミリ以内だけど左右2本で録るのとでは、ステレオ感、臨場感とかは、どっちが良いんだろうね。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 01:40:14 ID:59VXbpbC0
>>261
夏場の「ダミーウェア」には風通しの良い麻の生地とかが向いているよ。
出来ればいかにも録音してます風な黒や紺ではなく、明るめの色の方が
バレ難いと思う。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:30:51 ID:umOlQSC+0
腐女子なので隠し場所には不自由しないよ。
いっそ女装してみてはいかがかと。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 09:51:24 ID:4DvFkYlA0
ドデカマイクなら交通整理の光る棒に仕込む
普通のと2本持ってって普通の方の1本は振り回し
マイク仕込んだ方は刀みたいに脇に刺してマイク部を肩ぐらいの高さに持ってく
2671:2005/08/15(月) 10:11:20 ID:O8/EDSuX0
ECM-717、727、907、909、957(SONY)など ダメ!
録音の初心者が最初に手を出すのがこの手のマイクですが、私は録音を初めてすぐにダメだと気づきました。
低域部が不足気味で、高音部においてはシャりシャリとした感じになり、ステレオ感がなく全体的に薄っぺらい音になります。
私のように本格的なオーディオ装置で聴く者としては、使い物になりませんでした。(その後DSMを購入し、目からウロコが落ちました!)
ただし、ただ録れれば良いという方にはECM-717または719の方がいいかな・・・

オーディエンス録音をしよう!
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 10:43:11 ID:59VXbpbC0
>>265
女性向けの服には、これは密録用にデザインされたものなのかという
素晴らしいものが少なくなく、羨ましい限りです。軽く羽織れる薄手の
ものも豊富にあるし。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 10:45:50 ID:59VXbpbC0
>>267
高音質を追求するテーパーのスタンスからすれば正論を言っている
と思うけど。気楽に録音したいという人たちを否定しているわけでも
ないし。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 10:58:52 ID:3zwDO9bM0
>>268
女だがそんな服なんてないぞ?どういう服のこといってるんだろう
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 11:41:06 ID:59VXbpbC0
>>270
女性向けの服にはマイクを隠しやすく、しかも音がこもらなそうなものが
多くない?GAPあたりで買った安いものなら、手を加えてしまっても
惜しくないし。
272259:2005/08/15(月) 14:05:24 ID:CVIcU2Hs0
>>267
ここはすぐに「ソニーはダメ」ってレスされちゃうから機種書くのがイヤになるよ。
俺は家庭があるから多機種を買う余裕ないから、もうこれでやっていくんだ、否定は勘弁してくれw
噛み付いてすまんが、ご理解を。それとsageで。

>>264
ダミーウェアだけど、色薄めは勇気あるなー。
どうしても黒めの服にしちゃう、いかんせん、マイクでか過ぎて本当は買い替えたい位だけど、そんな経済的余裕があれば、スペアでD100をもう1台購入したいし。
俺は黒のタンクっぽい服に、更にダミーウェアです。
夏場は辛いし、そういう人を探すって目で探されたら、バレるよなー・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/15(月) 14:32:18 ID:G0JACRVs0
コピペにマジレスとは新入りさんが増えたんだな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 14:43:29 ID:9hSZ30kd0
久々に録ったけど、大失敗だった・・・

合唱コンクールとか、オーケストラ用の箱でバンドロックライブやるのだから、
音響スタッフも多少は考えて調整してくれるだろうと思ったら、
普通にガンガン爆音で流すんだからなぁ・・・
音がキンキン響きすぎて、耳も痛いし、録音音源も酷いことになってるし…orz

8月末のドーム&ホールライブでリベンジしよっと・・・。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:11:53 ID:VzH/HqS30
そもそも、コピペ入れるなって意味だろーに、悟ってやれよ。
>>274
ドームで録るのかい?
綺麗に録るのは難しいよ、元々音が悪いし・・・
昨年、ドームで10年ぶりで録ったんだけど、外野席で録ったら以外に綺麗に録れた。
あくまで「以外に」であって大したものじゃなかったが。
スピーカーが近ければ、はね返ったおかしな音を多少拾いにくくなった気がした。
終わったら報告よろしく。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:15:24 ID:d1cqwiwh0
サモソニ2バンドだけ録音した
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 15:50:33 ID:VzH/HqS30

>>273は新入りにマジレスしてる事になる件について。
また、本当に新入りなら、俺は人が増えて嬉しいが。

278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 17:41:21 ID:NEOb1R5E0
fujiでは失敗したけどサマソニには成功
ソニックの音は意外と良かった、マウンテン最低、外の空き地の音はナニ?アレ?騒音対策やり過ぎでは?
良い音でとるには結構前に行かないと駄目だね
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:55:31 ID:FjRvFfcF0
MZ-RH10+ECM719で録音レベル15にしてミュージカルを録ったのですが、
録音したのを聴き直すのに音量最高にしないと充分に聴こえません。
この場合、録音レベルをもっと上げて録っても大丈夫でしょうか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:08:20 ID:NEOb1R5E0
その小さすぎるっていう音源ののMAXにレベル的に余裕があればOKなんじゃないの?
自分は小さすぎるカナと感じても部分部分で音割れそうになる時があるので低めでいつも設定してるけど
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:45:28 ID:Kb3UMFTK0
>>279
ミュージカルは同じ公演を数回やったことあるけど、すごく難しい部類。
台詞の部分と歌の部分で音量が違いすぎるから。
セリフにあわせると歌が割れる、歌にあわせると台詞が聞き取れない。

過去スレでも出てたけど、適当なレベルで妥協するか
一番いいのは2台持ち(低いのと高いので固定)という結論になってた。

どうしても1台しか無理という場合、音割れするとやっぱり厳しいので
割れない程度のギリギリにあわせて、セリフ部分は我慢するかPCで編集するしかないね。
あとどのくらい上げて大丈夫なのかはそのMDのレベルメータを見て
推測するしかないと思う。(数字と「ミュージカル」だけで自分らが判断するのは不可能)
MAX近くまで行ってたら割れちゃうよね・・・
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 01:49:45 ID:mn40dmNA0
>>274
なんつーとこのライブだ?
そこの音響スタッフ素人じゃない?
明らかにアーティストと会場の性能がマッチしてないよね。

あなたのせいじゃないし、落ち込むな。

あ、でも>>275のようにドームはもっと厄介だよ。
座席がどこなのかにもよるが。
ドームとか武道館とか某体育館なんて、ぶっちゃけキャパが大きいだけで音質はイマイチのところだと認識してる。

>>281
そうそう、歌とセリフ部分は同時成立無理だから苦労するね。
私はとりあえず歌重視で。
歌がきれいに取れたら、帰宅してトーク部分をちょっと編集して音量UP。
ただ、変に上げるとおかしくなるから加減が難しいけど・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 08:26:01 ID:XqTOzxSA0
>>272
色は明るめでもごちゃごちゃしたデザインのものだと、マイクは
目立ちにくいよ。

今からD100のスペアを買うのなら、噂のMicroTrackを様子見した
方が良いのではない?値段も安いし、小さく軽い。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 19:45:09 ID:lJ9nwGat0
音質では今でも
DAT>MicroTrack
だろうか。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 21:57:24 ID:H3oCQ9k50
そろそろワクワクテカテカしながら待ってもいいころかしら?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:34:06 ID:XqTOzxSA0
>>284
どうなんだろう?ちなみに、スペックはこんなものらしい。
DSMやDPAあたりだと入力はこれでしょう。

1/8" Mic Input
Input Level: -14dBV
Signal-to-Noise Ratio: -98dB, A-weighted
Dynamic Range: 98dB, A-weighted
THD+N: 0.003% (-90dB) @ -1dBFS, 1kHz
Channel-to-Channel Crosstalk (Bal): < -100dB
Frequency Response: 20Hz to 20kHz, +/- 0.5dB
Preamp Gain: >34dB
stereo electret condenser power: electret condenser power enable
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:28:46 ID:uihKUxgP0
そんなに高音質狙ってなかったら
2万ぐらいで売ってるデジタルボイスレコーダーでも大丈夫?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:55:45 ID:hNyqKmaaO
>287
iRiverのiFPでも買いなされ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:55:46 ID:c4t+i+Du0
ボイレコはやめた方がいい
まだMDの方がいい
隠すことを前提に、小型ツールをと思ってるんだろうが、金に余裕があるなら、SONYのマイクロデジタルレコーダという選択もあるのでは?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:02:53 ID:7SyzzfPG0
結局、音質はDATで、手軽さならMDで、勇気があるならMicroTrackか?
しかしMicroTrackは未知数だからまだ手は出せないや、俺は。

MDで録音始めた人達の気持ちはなんとなく解るが、DATで録音しようって思った人達って勇気が必要だったろうね。
なんせデカい、初期投資が高い上で成功するか否か解らないんだから。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:07:40 ID:2SzLZDPF0
え?ポータブルDATじゃないの?そりゃMDに比べりゃでかいけどさ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:10:41 ID:+v7Ub4tW0
>>288-289
有り難うございます。
色々見てみます。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:23:23 ID:pNOkYQCy0
>>290
いきなりDATな奴は男前
ある意味、小学生なのにズル剥け
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:28:31 ID:BATmI2eA0
あの〜iRiverのm\N10で録音はやめた方がいいですよね^-^?
295294:2005/08/17(水) 00:30:05 ID:BATmI2eA0
すいません…
N10です…。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 00:56:41 ID:KigKXNr30
なんか夏ってかんじがするなあ・・・

おまいら今年どこいった?サマソニいきたかったけど、親が入院していけずじまいだよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 02:20:53 ID:K2oYXvR60
MDが出る前からDAT使ってたとかそういう理由もあるんじゃない?
用途は別にして
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 09:11:45 ID:CFCdEUkL0
>>290
以前より据え置き型DATは使っていたけど、ポータブルを買うのは
迷いに迷った。ゆえにポータブルDATを買う前は1年半ほどMDを
使っていた。

今ではDATを愛用しているけど、重さゆえそれなりの
負担はある。踊りながら録音したいという元気な若人(?)に
無理に勧める気にはなれない。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 14:56:51 ID:fbuk2XDD0
俺は日頃MD愛用派だからMDかな?
普段の生活でDAT使うとなるとかなり困難かな
だと思うんだけど・・・。
先日MZ-RH10,ECM-719コンビでサマソニ参戦したけど
マリスタは風の影響か音がグルグル回るね〜
どうでっか?マリスタで録った方?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:26:24 ID:FSP0pt5D0
>>299
どこのまわしもんだお前は
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 19:44:28 ID:uP3MwMEH0
D7が出た時は嬉しかったなぁ。
それまでD3で録音してたんだがバッテリーの持ちが短いわ、デカイわで隠しにくかったもん。
D7でコンパクトになり長時間録音も可能になり、更にD100が出て更にコンパクトになって、凄く融通が利く気がする。
それでもコンパクトさではMDだろうけど。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:08:22 ID:FSP0pt5D0
PCM録音でノーリバース4時間が実現すればなあ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 20:55:53 ID:fbuk2XDD0
西新宿のまわしもんだ!!
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:42:35 ID:CFCdEUkL0
>>302
MicroTrackに期待だね。2Gの制限が残るとすると、
16bit, 44.1kHzで3時間20分ぐらいか?

ところで、JB3は使ったことないけど、これだと
4時間平気なのかな?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:22:17 ID:BATmI2eA0
iFP-999(1GB)買ったんですが…内蔵マイクは、なんか音が小さいので…
SONY ECM-DS70Pを買おうと思ってるんですが…どうですか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 22:23:27 ID:eiatJrV90
>>302
LPじゃだめなの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 23:36:35 ID:2CFDiYVs0
iFP-7xxでMMのマイクがマイク電源なしで使えるんだけど・・・
外部マイク扱いではなく、ライン入力で。これは偶然?
といってもmp3-320kbpsが最高音質だから、DATの予備機止まりですが。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:14:35 ID:XnpaSwqE0
>>307
ifpはライン入力にモードを切り替えてもプラグインパワーが生きたままってのは周知の事実。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:23:32 ID:L6yC3x7i0
>>308
そうでしたか。。。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:52:34 ID:dZz3TbOQ0
D100にTDKのDDS-3/125は使えますか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:57:19 ID:fDUernhMO
まともな単一指向のカプセルを通販で買えるとこ知りませんか?
デジキーで売っている単一指向のカプセルはいまいち欲しくないんで
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:04:12 ID:L6yC3x7i0
>>310
TDKは使ったことないですが、三菱・maxell・フジ・imationのDDS3は
使ったことありますよ。4時間ちょっと録音できますね。
すいません、答えになってないですね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:16:56 ID:emT3z8mC0
>>306
その環境がすでにあるから次ってことだよ。
ノーリバースで4時間無圧縮はいまだみたことない。
DATでさえ2時間だしリバースがある。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 01:50:39 ID:PoH4ESDx0
>DATでさえ2時間だしリバースがある。

え?
D8、D100と据え置き2台使ってきたけど意味わかんねぇ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:36:36 ID:emT3z8mC0
無圧縮での録音は最大2時間で、テープが裏返るときに音が途切れてしまうって
意味だったんだが、ひょっとして間違ってたか?
確認はしたつもりだったんだが。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 03:40:15 ID:R3m7XOrK0
テープが裏返る?
DATはカセットテープと同じ仕組みだったのかw
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:52:12 ID:dZUSh5+N0
>>313
180分テープもあるし、
DDSテープならそれ以上も……

ネタだよな。
さすがに。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 08:36:35 ID:HQ8SrPbw0
>>310
昨日も、D-100でTDKのDDS3規格125メーターの使ってきたけど、全然問題なし。+オキシライド電池使用で4時間連続も余裕でOK。
あと知り合いが、会社で余ってたDDS4規格の150メーターの使ってるけど全然問題なしって言ってた。
DDS2規格以外ならほぼ大丈夫じゃない?あ!SONYのDDSはまったくダメだったよ。
つーかコンピュータのバックアップ必要量が増えたためか、普通のDDS規格のメディアが姿を消しつつあるんだけど、AXIAもDATの方は撤退だし困ったもんだよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 11:38:18 ID:LGGWxI1E0
もうDATの時代は終わりだよ。
密録愛好者やブート業者ぐらいしかテープ買ってるやついないだろ?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:03:18 ID:laPg6V3P0
>>319
なことはない。クラシックはいまでもレアなライヴ音源がFMやCSで
頻繁に放送されるから。据え置き機も日常的に使っている。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:03:24 ID:Gb0Z222U0
>>319
テーパーの多くはDAT派だからまだDATの時代は終ってない。
オレもDATを使っているが、これを越える録音機はまだ出ていない。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:58:49 ID:xo00SaaL0
つか、プロの録音の現場では
今でも普通に使われてるんだが。

48KHz16bitの音を手軽に受け渡しできる
メディアとしては、今んとこ代わる物がない。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 14:57:46 ID:kmh+cltfP
コンピュータ業界ではほぼ全滅ですね。

DTP・DTM界で徐々に、徐々に、マック信仰が薄らいでいるように
DATもゆっくりと消えていくのではないでしょうか。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:45:13 ID:QyrpG7r70
↑全滅?知ったかぶるなバカ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:24:15 ID:xNdetHH+0
DDS1とかDDS2とかDDS3とか、
違いはなに?
あとメーターと録音時間の関係は?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:40:58 ID:xo00SaaL0
ぐぐれよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:42:54 ID:K/7sKqeb0
dds60m=2時間
dds90m=3時間
dds3125=4時間
大体こんな感じ

規格の違いは

>▼DDSとDAT72
> 音声をデジタル化して保存するために開発されたDAT(Digital Audio Tape)を、
>データ記録用として応用したものがDDS(Digital Data Storage)である。国内の
>出荷台数では圧倒的な数を誇り、ローエンドでのバックアップテープとしては
>標準として利用されている。これまで、ヒューレット・パッカード(HP)とソニーの
>共同開発だったDDSだが、1999年のDDS-4の発表を最後に、HPのみで新しい
>規格作りが進められ、第5世代としてのDAT72が2003年に発表された。
>そのため、これまで使われていた「DDS」という名称は使うことができなくなったため、
>この世代より別の名称で呼ばれるようになっている。このDAT72は、DDS-3までは
>下位互換性が確保されている。現在では、DATの8世代までのロードマップが
>明らかにされている。

>表2 DDS(DAT)ロードマップ
>規格名     リリース年度 容量(非圧縮時) 容量(圧縮時) 転送レート(非圧縮時)
>DDS-1     1990年     2GB        4GB       183kB/秒
>DDS-2     1993年     4GB        8GB       360〜720kB/秒
>DDS-3     1995年     12GB       24GB      750kB/秒〜1.5MB/秒
>DDS-4     1999年     20GB       40GB      1〜3MB/秒
>DAT72     2003年     36GB       72GB      3MB/秒
>DAT第6世代 2005年     80GB       未定       5MB/秒
>DAT第7世代 未定   120〜160GB      未定       8MB/秒
>DAT第8世代 未定   240〜320GB      未定       16MB/秒

tp://www.keyman.or.jp/search/server2/30000737_p3.htmlを参照
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 21:44:14 ID:K/7sKqeb0
dds3125=4時間×
dds3 125m=4時間○
329310:2005/08/19(金) 00:40:57 ID:F+/+waZj0
>>312
>>318
貴重な情報ありがとうございます。

店頭でTDKのDDSを旧品と書いているお店があったので、
新製品が出るのかもしれません

処分品のDDS-4 150mは、売り切れていました
バックアップユーザーが買っているのかと思いましたが、
DATで使っている人もいるわけですね
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:35:36 ID:tfIBFGjz0
>>318
SONY DDS-2 DGD120P使ってるけど問題無いよ。
適当なこと言わないでね。
前も同じようなこと言ってる人いたけど同じ人?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 03:26:07 ID:JedrohTN0
>>330
俺の場合そうだったからだよ
まあ以前TDKの180分DATでもそういう症状でたけど
それは個体差っぽかったけどね
少なくとも1例があれば、リスクとして考えられない?
それとも大量にソニンの在庫抱えてる業者さん?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 03:40:50 ID:JedrohTN0
>>330
おい待て。よくよく見たらDDS-2じゃねーか
DDS-2規格自体、ここじゃ圧倒的に使えないって書き込みの
方が多いぞ?メーカー問わず。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 12:56:25 ID:6ZMADJAl0
>>318
その話は嘘くさい。

D100でマクセルのDDS2,DDS3ともに問題ないが、オキシライド使って4時間持つかは運次第。
こないだは途中で1回止めた(UNLOAD→LOADした)ところ、3時間30分で電池切れ。
電池の個体差もあるだろうが、少なくとも余裕ではない。

D100でDDS4は使えないと思ったほうがいい。テープ後半でトルク不足してエラー頻発。
これはテープのメーカーによらずほぼ同じ。DAT72に関しても同じだった。

他のデッキで、DDS2で問題あったがDDS3ならいけたという話もあるんで
DDS2ダメなひとは3も試してみれ。

ただ長時間テープはデッキのメカに負荷与えるんで、
どうしても必要なとき以外は避けたほうがイイカモ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 13:19:43 ID:UiQ2LRrO0
長時間だったらオキシライドよりリチウム電池を使えばいいのに。
http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html
5時間は楽勝。長時間のフェスはDDS4とリチウム電池で。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:56:01 ID:2dO5ZPYE0
私もリチウムかなぁ。
ソニーのリフレッシュ充電器にいっしょにくっついてきた2500の電池。
DATでもR-1とかでも、楽々録音時間分はクリアできる。

帰宅するときに、電車内で2時間ぐらいかけて聞く余裕もあるし。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:31:12 ID:sI+TloEE0
>>335
それはニッケル水素じゃないの?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:44:41 ID:DTfZKtN10
ホンマや・・・今までリチウムだと勘違いしてた・・・orz

逝ってくる・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:58:51 ID:ZxqUIgM/0
汎用単三型のリチウム充電池はまだ市場では見かけたことないね
リチウム乾電池は高いけど秋葉原とかで見かけるけど
つか単三型の燃料電池とか出ないかなw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:19:06 ID:8j0FoGaKo
リチウム電池なんかどこでも売ってるよ。
ここって適当なこと何度も何度も言ってるよね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:26:32 ID:pgSl0R++0
リチウムは制御回路がないと危険だから出ないよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 01:31:11 ID:pgSl0R++0
修正
>>338
制御回路がないと危険だから、単三型リチウム充電池は出ないよ

>>339
リチウム電池とリチウムイオン充電池が混乱しているようだ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 02:18:53 ID:SQbuwwqHO
サマソニの音源編集と仕事で今週ほとんど寝ていません
疲れました
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 02:43:24 ID:77NsSKZ70
COSかDPAの購入を考えているんですが
他にどんなアクセサリの用意が要りますかね?
録音機器はTCD-D100です。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 02:45:43 ID:6uEz7p9/0
漏れはフジのも手付かず
その後も小っちゃいライブもぽつぽつ行ってっから溜ってく一方
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:14:40 ID:xig02BuK0
DDSの投げ売りがまた始まったね。DDS1-60 DDS1-90
DDS2-120 DDS3-125 DAT60 DAT74よりどりみどりで一巻198円
棚に陳列してんのは通常プライスだから気つけて!ダンボール似てる入ってるほうだからね。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:40:22 ID:ieRC9iXf0
>>345
どこで?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 16:25:22 ID:AV/pb0VU0
俺はDDS使わず無難に音楽用で2倍にして録音してる。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 19:37:50 ID:gtttxXbz0
>>345
買ってきたお

TDKの10巻セットのDDS−3って旧製品?
1巻ずつの方と迷った
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 20:37:01 ID:06lVR6Uk0
>>346
馬王
>>348
黒地にオレンジのが旧製品
で、こっちは五巻梱包のしかなかったから、十巻パックのは多分新パッケージ。
つか漏れは二時間ちょっとのライブが多くて、また最近DDS1の60m、90mが店頭から姿を消しつつあるんで
こっちをメインにまとめ買いした。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 20:59:54 ID:jv14mJVh0
>>349
馬王の場所がわからない…orz
すまんがぐぐって出てくるような名前を教えて

てかアルカリで5時間普通に録れるじゃマイカ
メーカーによりけりなのかな?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:40:34 ID:SP6gjw2v0
>>350
あきばおーだよ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 22:15:34 ID:jGF94WJl0
>>350
アルカリで5時間って何の機材での話?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:26:13 ID:9yoorBVf0
アルカリだと2時間46分ぐらい?D100で。
ビックカメラオリジナル電池使用。
5時間て・・・??
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:35:10 ID:gtttxXbz0
漏れ、ダイソーの10本200円のアルカリだけど、D100で3時間もつ
リミッターも入れてないからかな?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:03:06 ID:ek5AN4r80
HAL-CALI
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:33:03 ID:9M7PZtp70
D−8ってもう製造してないんですね〜?
D100とD−8って違いは大きさだけ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:34:41 ID:9M7PZtp70
D−8ってもう製造してないんですね〜?
D100とD−8って違いは大きさだけ?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:57:39 ID:8OEwuLfO0
D100の方がマイクアンプの性能が良いらしくて、ちょっと後方で録音しても、なんとか綺麗にとれる気がするがどうだろう。
そういうスペックは断言出来ないが、D8は電池4本、D100は電池2本で動く。
しかしD100は動作音が大きいから静かな公演には不向き。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:04:02 ID:GR4UAv/W0
>>343
今現在主流はdpaなんじゃない?
cosは10年ぐらい前から出てるよね。

あと必要なのはプリアンプ。
sbmでもいいけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 01:14:56 ID:9M7PZtp70
じゃーD100とHi-MDでは?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:05:03 ID:nDLWE8Up0
>>359
DPAは専用電源が必要だけどプリアンプは特に
いらない。

CORE SOUND製のものは改造されていて、そのまま
D100に接続できるようになっている。値段は少々高価だが。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 10:06:44 ID:nDLWE8Up0
>>354
D100に付属している充電池でも、使用する度に
完全に放電させてから充電すれば、余裕で3時間
以上もつよ。

363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 11:28:30 ID:tRZgM+gi0
>>362
マメなヤツで、使用回数・放電→充電実行を常に確認出来るなら、いいかもしれんが、づぼらなおいらには
リスク高杉。特に洋楽指向なんで、来日頻度の低いアーティストのは一合一会だからね。もっとも西新宿で
バックアップされてる率も高いけどさ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 11:42:33 ID:bA+l9GGB0
そういう業者みたいなのって邦楽は扱ってるの?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:05:01 ID:nDLWE8Up0
>>363
なるほど。確かに密録の基本は、ミスやリスクを減らすことだと思う。
どんなコンサートも一期一会だし。
様々なミスに泣いた末の結論です。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:06:04 ID:nDLWE8Up0
>>364
邦楽はないです。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:58:27 ID:GR4UAv/W0
>>361
音質を追求ならプリアンプはあった方がいいよ。
DPAならなくても高水準だけど。
368350:2005/08/21(日) 20:16:09 ID:IRqMS2A40
>>351
サンクス

>>352
D8。
D100だと持たないだろな…
369COS男:2005/08/21(日) 20:28:56 ID:3jv46/z+0
>>351
貴重な情報ありがとうございます。あきばおーは店がたくさんあって
苦労しましたが見つけることが出来ました。残念ながら全てTDKでしたが
安いんで買ってきました。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:12:25 ID:utMelc0R0
>>368
確かに炭酸二本と四本で比較してもな…
つかD8で沖氏、理智有無にしたらどれくらいいくんだろ?
371361:2005/08/21(日) 23:35:04 ID:nDLWE8Up0
>>367
ちなみに、何を使っています?
今のところはDPAの専用電源からD100に直接入力しています。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 00:08:41 ID:ppIOWZL60
>>371
MIC2496です。
373361:2005/08/22(月) 01:09:55 ID:rJqtYDtp0
>>372
なるほど。これならMicroTrackと組み合わせても
使用できますね。購入を検討してみます。
どうもありがとう。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 13:55:47 ID:Tzy67QJ50
教えてチャソで申し訳ないが、
aiwaのクソマイク使ってるんだけどECM-719にかえたら素人にもわかるくらいに
音質変わったりする?ちなみにHi-MD使用です。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:36:44 ID:Waurrc7o0
首もとにマイクつけて録ってるヤシいる?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 18:30:49 ID:kmLfnJdE0
ソープ行くとき、録音しているヤシいる?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:24:01 ID:QXapEypL0
>>374
ECM-719買うんだったら
http://www.microphonemadness.com
http://www.soundprofessionals.com
http://www.core-sound.com
この辺のマイクの安いやつを買ったほうがいいと思います。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:09:29 ID:yqqP5usJ0
>>377
dです。 こーゆーのって店頭には家電屋では置いてないものだよね?
通販しかないのかな??
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:27:07 ID:rIl/XB8e0
マイクの買い替えしたいけどドレが良いかさっぱり分かりません
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 10:38:42 ID:rUr28Iux0
>>379
このスレを最初から読めば目ぼしい物は出ているよ。

現状の音に不満があって買い換えたいのなら、国産の安価な
ものは避けた方がいいよ。遠回りになるだけ。

音は気にならない、ライヴに行った記念品として
録音が残れば十分と考えているのなら、逆に新たなマイクを
買うのはもったいない。ECM-719だって、ライヴのチケット
1回分ぐらいの値段だから。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 16:00:23 ID:9ZDj+H/N0
8月も残り一週間だが
MicroTrack 24/96の出荷はまだか……?
と思ってCoreSoundのサイト見に行ったら

> we expect initial shipment in September 2005.

いつのまにやら9月(予想)に変わってますよ。トホホ…
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:17:52 ID:rUr28Iux0
>>381
あちらのテーパー系サイトには、11月延期説なんてのも
出ていますよ。トホホ…
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:21:33 ID:UlEzE2yR0
>>377
つくづく思うのだが、日本でもこういうサイトないのかなぁ。

ヘッドホンで有名なゼンハイザーとかでも日本専用のブローカー企業があるし、
多少値段が上乗せされても邦人企業があったほうが気軽に買いやすいと思うんだけどね・・・
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 23:53:23 ID:rUr28Iux0
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:42:28 ID:ZUVpLZZi0
>>383
ゼネラル?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 02:54:28 ID:N3lE7jkq0
>>380
海外のを個人輸入でしか買うしかないマイクは無視してきてました
ココ読んではいたんだけどね

洗いなおします
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 10:03:23 ID:ErAbNTDp0
>>383
日本だとテーパー文化が一般的ではないし、違法な行為を助長している
なんてクレームが来るからかも。価格差があると、熱心な人は海外から
直接買っちゃうし。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 13:57:39 ID:9frQBohE0
バイノーラルマイクならサウンドハウスでサウンドプロ、MマッドネスとOKMなら
扱ってるみたいけど、
在庫状況: 問合せ
って書いてあるんだよね、音家が注文受けてから発注してるんだったら
他のマイクも数千円上乗せで売ってくれるのかな?問い合わせた人いますか?
>>384
グッジョブ!
>>380
エクセレントアドバイス!
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 18:26:00 ID:WkO7Zgo10
値段みてみたら、わかるだろうが。
サウンドハウスで買ったら値段高すぎ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 19:20:48 ID:q2Hjib5u0
高くても個人輸入はどうしても嫌って人もいるからな。
誰も彼もが藻前のように貧乏人じゃないっつーことだ。

漏れ?
もちろん貧乏だから直接MMから買ったよ。w
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:33:14 ID:aHSH3VGo0
というかなぜ途中に余計な業者を挟んで余分な金を払うわけ?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:00:27 ID:15NvFXfR0
>>391
外人が恐いんだろ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:07:34 ID:+dfF51x90
>>391
トラブルが起こったときのリスクを減らしたいのでは?
米国内に住んでいる英語が堪能な人と比べたら、
問題が起こったときに面倒くさいのは確かだ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 01:34:48 ID:+dfF51x90
>>381
テーパーズ・セクションのマイクロ・トラック関連スレッドで見たのですが、
コア・サウンドに問い合わせてみたところ、入荷は9月の第4週になった
という返事をもらった人がいるようです。遅れていますね。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:06:43 ID:TgMQQSKi0
ええぇぇぇ!それでは9月に試し録りできない。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:16:25 ID:tKw97OBD0
アメリカから海外通販で物を買うには勇気がいる
トラぶった話良く聞くし
日本語通じないし、日本の常識も通じないし
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 02:20:05 ID:TgMQQSKi0
>>396
オレ10年以上前から海外通販で物買ってるけど、幸運なことに
一度もトラブったことない。
日本の常識って何?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 04:04:27 ID:jPAYQ9TE0
>>391
リスクを避けるため。
やはりトラブルが起きることも懸念されるしね。
不良品・返品等のことがあっても、上手く通じないケースもたまに耳にするし。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:20:05 ID:+dfF51x90
>>397
同じく10年以上海外通販をやっています。
今までトラブルが起こったのは2度だけです。

ビタミン剤のボトルが割れていたときは、速攻で
対処してくれました。また、購入したDVDが輸送中に
ケースから外れ傷だらけになっていたときは、
代品は簡単に送ってもらえたのですが、約束してあった
返送費用の負担は実行してもらえませんでした。
ただ、この店は他のお客さんともいろいろあったようで、
まもなくなくなったようです。

今では翻訳サイトもあるし、トラブルが起こったときの
定型文みたいなものも簡単に手に入るので、
そんなに心配しなくても良いと思われます。
ただ、説明しにくい初期不良とかが発生したときに
途方にくれるのではという不安は今でもあります。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:06:07 ID:75fVyZ2y0
漏れももう10年近くかなり頻繁に海外通販やってるけど、トラブルは本当に稀だな。
商品が到着しないとかってトラブルでは大抵の店は規定の日数が経ってればすぐに再発送してくれる。
まぁ違う物が届いたとか、壊れてたって場合の返送が面倒ってのはあるけどな。
その辺の交渉を英語でやらなきゃならないってのは、英語恐怖症の人には想像するだけでも耐えられないのかも知れん。
中学生程度の英語で十分なんだけどな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 14:53:29 ID:BXQ8hNWwO
MMからクレカのイメージよこせと言われただけで途方にくれた俺が来ましたよ
でも、数百円ならともかく数千円も余計にかかるなら自分でやるかな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:11:44 ID:JxvC5jx/0
>>391は想像力が足りないようだが、
「時間を金で買う」というのは、ごく普通の考え方だよ。
金と時間のどちらにどのくらい余裕があるのか個人差があるだけ。

>>391だって、靴は自分で作らずに店で買ってくるだろ?
技術を身につけて自分で作った方が安くできるだろうけど。
PCだって、いろいろ調べて、パーツを自分で買い集めて作った方が
安くて自分の希望にあった高性能なのが手に入るとしても、
現実にはメーカー製の完成品を買う人の方が多い。

トラブル時等々の面倒(= 時間の無駄)が避けられるなら、
「たった数千円」くらい喜んで払う人は世の中にいくらでもいるっつーことだ。
世の中の商売のほとんどはそれで成り立ってる。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 17:54:38 ID:+dfF51x90
>>401
それってどうやって送った?クレカ会社に問い合わせたら、止めろと言われる
と思うのだが。仮に送るとしても、メールに添付して送るのはこわいよね。
FAX?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:22:13 ID:ttuucTVC0
>>403
海外通販のノウハウサイトを見ればわかると思うけど、割りとよくあることみたい。
安全性を考えれば国際faxなんだろうけど、料金が高いんで、スキャニングした画像をバスワード付きpdfにし、
パスワード自体をカード番号にして「すでに教えてあるカード番号で開いてちょ!」と片言英語でメール添付の上レスしたよ、漏れは。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:21:55 ID:+dfF51x90
>>404
サンクス!なるほど。クレカのイメージをよこせと言われたら、
同じ手を使ってみます。

そういえば、Core SoundでMicroTrackを予約注文したのだけど、
あそこは注文を受けましたというメールを返送してこない。
初めて利用する店なので、ちょっと不安ではある。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 20:54:05 ID:75fVyZ2y0
カードをスキャンして
白黒でプリントアウトして
FAXしたことあるな。

ウチにコピー機なんてないし。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 22:07:59 ID:V1cB2edb0
>>402
その説得力がない、どうしようもないたとえ話はワロタw


408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:46:56 ID:+dfF51x90
>>407
トラブルのリスクを避けるために、割高でも定評のある品を買うことは
あるよ。金で時間や安心を買う感覚。
409391:2005/08/26(金) 00:53:30 ID:SklMOAs00
>>402
マイクを個人輸入する話に靴を自分で作るか完製品買うかっていうたとえ話にポカーン?なんだが。
おまえばっかじゃねぇの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:39:27 ID:KRNohKuX0
>>409
ププ
文章読解力ゼロでつね
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:54:45 ID:f6HtQ3960
例えは極だけど間違ってはないと思うけどな
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 03:03:12 ID:qazYkYo80
捕まった
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 04:30:57 ID:XD2T7wQe0
一昔前、補聴器の性能が悪い時代、マイクが目立ってしまい、隠れ録音だと思われた経験がある。
補聴器の中には、外部マイクを接続できる機種があったので。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 09:57:14 ID:bhhNeesW0
>>409
402の言いたいことはわかるけど。
その気持ちも良く分かる。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:06:59 ID:2tPEoEp00
元の値段に手間・暇を付加価値として合計の代価を支払うって話だろ?
それほど極端な例えではないと思うが。
子供にも分かりやすいように書いただけでは。
夏だし。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 13:10:31 ID:rzuEbSAeO
クレカあるなら何故ペイパル使わないの?
俺もクレカのイメージ送れといわれてやだったから他の方法を探してペイパルを見つけたんだが、
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 17:57:36 ID:ug+pdV9E0
>>409
だって、靴は自分で作らずに店で買ってくるだろ?
技術を身につけて自分で作った方が安くできるだろうけど。
PCだって、いろいろ調べて、パーツを自分で買い集めて作った方が
安くて自分の希望にあった高性能なのが手に入るとしても、
現実にはメーカー製の完成品を買う人の方が多い。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:11:03 ID:/DThLVjv0
めんどくさいようだし
どうせ自己満足の世界だから
719しよっと(笑)
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 23:33:57 ID:i+hp1XH50
そうそう、そうやって妥協していく人生が一番

「どこの大学出身とか関係ない!自分自身を磨いていく事が大事!」と割り切って入った3流大学
「今の時世終身雇用だって危ないし、一流企業だけが会社じゃない!」と割り切って入った零細企業
「顔じゃない心が大事なんだよ!」と割り切って結婚した中途半端な容姿の女(実は心根も性悪)

妥協が大事だよね〜
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:05:47 ID:69DN37Br0
>>419
意味が違う
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:35:22 ID:pMBp9yOK0
海外から物買うのなら、相手は外国人だからそこの言葉が分からないと
だめだよね。それができない代償として、日本の代理店から買うならその分の
対価は支払っても仕方ないのでは。だって、自分じゃ出来ないことを
他人にやってもらうんだからさ。その価格の高い、安いは、個々の外国語力
(とネゴの能力)と懐具合に依るんだろうな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:40:19 ID:5qvHE5No0
だから妥協しようよ〜
西新宿に売りに行くんじゃないでしょ?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:41:14 ID:5qvHE5No0
やっぱ719(笑)
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:43:44 ID:O97dcRrc0
MM,SP,DPA(CORESOUND)の「製品」をただ単に輸入して口銭を得てるところから買うのとメーカーから直で買うって話なのに、
なぜ靴を自分で作るかどうかっていうのが正直分からん。

パナのバラを向こうから買って作るっていうのとDSM,CSBなんかの完成品を買うとかの比較に対してならまだ分かるんだけどねぇ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 00:44:02 ID:69DN37Br0
>>421
そのための仲介者だからね。

俺の知り合いで、PCのパーツを海外から飛行機で輸入した際に
ブツが破損してたらしくて、非は向こう側にあるのだけど
やりとりが難しかったらしい。
むこうの国での保障がどうのこうのとか、何やらどうのこうのとかだって。

実際自分にそのような事態が起こったことを考えると、5000円程度上乗せしてでも安心を求めるかなぁ。
安心をお金で買うってものかな。
426402:2005/08/27(土) 01:03:37 ID:dsz2XjMt0
>>415
無形のサービスの価値とか、
誰かの手を通れば中間コストが発生するとか
そういう概念が理解できないというのは
子供とは言わんでも学生なんだろうなと思い
「形のあるもの」で例えてみたのだけど、
今度は話が遠すぎてポカーンとさせちゃったようで。

子供に抽象的な話を説明するのは難しい。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:07:27 ID:69DN37Br0
>>426

>子供に抽象的な話を説明するのは難しい。

また荒れるから、できるだけ穏便に頼む。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:08:26 ID:NOetfKi10
皆親切だね、沢山説明してくれてるじゃん
分かんない人にもこんだけ例えや噛み砕いた説明が出れば分かるよ
>>422
>>433
まあね、でも良い音聴いちゃうとマイク買い換えようかなと思ってしまうもんなんだよね
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:41:58 ID:eo1qUBPL0
マイク以外は全部同じ機械、同じ設定、同じライブの同じ場所ぐらいじゃないと
聞き比べは難しいと思うんだが。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 23:24:57 ID:VpUB1fHF0
割と719が評判悪かった割に利用者が多いのは事実みたいだね(笑)
実際、そんなに悪くないと思うがなー。
そんな俺は957利用者。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:27:24 ID:FyuEiFpO0
音割れがあまり無い人はどの辺にいるの?
やっぱり後ろのほう?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:59:21 ID:ztuZo3rw0
まともなマイク+適切なバッテリーBOX+適正録音レベルなら
スピーカーの真ん前でも割れない。





と、今日ギリギリの時間だったんでバッテリーBOXの電池交換しないで参戦して
バリバリに割れてしまった私が言ってますよ。
録音レベル自体は全然余裕なんだが……(涙)

いい演奏だったのになぁ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:41:57 ID:EI3PppiO0
>>432 俺も全くおなじようなことになったよ。
    二日前。
    あのバリバリはやはりバッテリモジュだったか。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 03:05:40 ID:qN59Bw9YO
だからペイパル使え!
何故?使わん?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 20:58:27 ID:iMdpJeDP0
そうだ
ペイパルさえ使いこなせば
音割れは起きない。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 21:44:58 ID:xyYti+p50
ペイパル使うより、
靴は自分で作らずに店で買ってくるだろ?
技術を身につけて自分で作った方が安くできるだろうけど。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:32:02 ID:qN59Bw9YO
ペイパルをアペオスと同じように解釈するな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 23:32:47 ID:itjNFu+IO
今日録ってたら、静かな場面でいきなり
D8の停止→巻き戻しの動作音が響いて生きた心地がしなかった
MicroTrackって動作音小さいかな
早く発売してほしいよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 02:18:51 ID:PvZP5Tce0
1万以下でお手軽マイク限定の話だけどECM-719が人気なのは何故?
ECM-DS70Pは多少感度悪いけど安いしECM-TS125などは
小さくてよいとおもうけどお手軽にしても音が悪すぎるの?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 02:33:59 ID:TmZPpeMM0
ECM-DS70P:録音機に直結なのでMD等で使うとメカノイズを拾う
ECM-TS125:メーカー自体が取材用と言う位置づけをしている 音悪そう
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 02:44:39 ID:PvZP5Tce0
ナルホド!dクス。目立つことを無視すればAIWAのCM-DS6とか使えるんだけどナァー!
やっぱ719か。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 09:30:11 ID:ajCabciQ0
719とMDで満足できるのなら、無理に高価な輸入マイクや
神経質なDATに投資するのは無駄だと思う。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 09:32:21 ID:ajCabciQ0
>>439
どこでも売っているので買うのに手間がかからないからでしょう。
音質を特に気にしないのなら、使い続けていても不満はないはず。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:04:35 ID:USrqp+uaO
442
最初はそう思うだよ、自分もそうだった。働いて多少金を持つよになると上を目指したくなるんだ、でもMDと719時代の経験も今に生かされている。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:18:42 ID:PvZP5Tce0
1万以下の最高マイクはやっぱ719かな?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 12:27:07 ID:rfaBDaBX0
ベストというかベターなのは719かもね
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:19:50 ID:HYElZlGuO
昨日は
MZ-RH10+VC200
MZ-N910+ECM719
で録ってきたがどっちもよく録れてて満足。
スタッフが真正面にいて丸出しのVC200がバレないかとヒヤヒヤもんだったがw
N910はサブのつもりだったけどこっちもよく録れてて良かった。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 16:45:32 ID:PvZP5Tce0

ということはマイクの質はVC200>>EMC719
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 17:14:15 ID:HYElZlGuO
いやそれは分からんよ。

・小さい
・クリップがしっかりしてる

という理由で使ってみた訳で。
プラグがVC201、ECM719等と違い金メッキされてなかったりとか、何かしら欠点はあると思うよ。
まあ服に付けて体かなり動かしたけどノイズ入ってなかったしいいマイクだと思うけどね。
普段はかなり後ろのクソ席でけっこう静かに録ってたんだが、昨日はありえんくらい席が前だったからしかたなく
周りに合わせて体かなり動かしてノってたw
もちろん声は出さず拍手は振りだけw
まあステージも超至近距離で見れて録音も見つからずに上手くいったので満足してますわ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:26:51 ID:2DsWSoNk0
とりあえず、隠れ録音だから、見つからないようにってのと、持ち運びを楽にってのを
考えるのが第一な気がしますが、いかがでしょう?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:31:28 ID:/u8LZ5fc0
何を今更、そんな当たり前なことを・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:48:41 ID:PvZP5Tce0
>>450
だな。だとするとECM-TL1音質は意に反してイイからダブルで使うとかがいいかも?
あとは前にダメかもといわれたがECM-TS125とか。機会があれば試したい。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:53:58 ID:aORNmd1U0
CS10を忘れてるぞ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:29:25 ID:qnuUSk0J0
ECM-TL1って見るからにライブ録音向けじゃないけどイイのか…?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:37:30 ID:VU3G8Jzz0
MZ-RH10+ECM-719のコンビで密録デビュー
2戦2勝の負けなし!!
一緒に録ったDATユーザーからも音質お墨付き
いただきました。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:57:43 ID:PvZP5Tce0
>>454
バイノーラルや自然録音などに使われてる。厳密に言えばベストじゃないが
音域や感度がいいから結構綺麗にとれる。目立たなさでいったらベストだ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 00:38:27 ID:Wne6hKl5O
>>455
参考までに聞いてみたい。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 01:07:13 ID:QjYud9xb0
719って以前篭りがちになるって書き込みあったと思うんだけど
違った?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 03:37:35 ID:EMwcybR10
再来週見に行く来日アーチストの録音のために
まさしく>>455さんのセットで今日ネット通販で注文したのですが
何か録るコツとかありますか?
まだ手元に物がきてないし操作方法とかよくわからないし
|゚Д゚)))コソーリ!!!!ライブ録音とかするの初めてなのでアドバイスおねがいします!


460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:45:14 ID:rb/DEw2j0
>>459
「迷ったらレベルは低めに」「個々の操作や接続について事前に
チェック表を作っておき、必ず指差し確認する」ぐらいかな。
些細なミスで録音できていなかったりすると泣きます。(当方経験者)
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 10:45:38 ID:WwSgb1m30
>>458
MUSICモードで録音すると、ハイがかなり押さえ気味になる。
WAVE SPECTRA で見ると、右がわが駄々下がりになる感じ。
でも、VOICE(だっけ?)モードにすると、低音ばっさりカットで聞いててちょっと寂しい。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 13:08:30 ID:AO3z674e0
MDやICレコーダーに挿すような小さいマイクは便利なんだけどさ
音質や感度で言えば良くないんだよね

少々かさばってもいいから、マイクとしていいものが欲しいんだけど
「これだ!」ってお勧めないですか?知りませんか?
とりあえずこれ買っておけば間違いないみたいな

ある程度までいけば驚くほど性能差ないと思うし
どうなんでしょうかね

アドバイスと良い案下さい。お願いします。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:02:29 ID:Wne6hKl5O
過去ログでも読めや
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 18:18:36 ID:VZRrqSDu0
>>462
5千円以下ならCM-DS6。使ったことはないけど。スパタが勧めていた。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:23:39 ID:IMvISChs0
1万以下最強はVC201じゃなかったの?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:11:04 ID:4FW8AjDx0
CM-DS6はでかいからなあ(スタパの記事はDS5)
マイク無くしたばかりでCM-DS6も候補に挙げていたけど
コンパクトなECM-CS10に逃げた
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:25:59 ID:Vq+a0THK0
だって、靴は自分で作らずに店で買ってくるだろ?
技術を身につけて自分で作った方が安くできるだろうけど。
PCだって、いろいろ調べて、パーツを自分で買い集めて作った方が
安くて自分の希望にあった高性能なのが手に入るとしても、
現実にはメーカー製の完成品を買う人の方が多い。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 22:47:57 ID:UetWnJRm0
別件のために撮ってアップした画像をこっちにも貼っておきますね。
ttp://brown.gazo-ch.net/bbs/36/img/200508/410614.jpg
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:39:21 ID:tX/jYobB0
前から思っていたけど
M-AUDIOのHPてスゲ-使いにくい
最低クソHP


470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 23:51:09 ID:8EaZse9SO
マイクにもエージン具って必要なの?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 01:24:03 ID:1z6ktsya0
最近の流れを見るとmm,csb,dpa,dsm,cosなどの大きさを知らないのか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:07:34 ID:CFzPhq+b0
>>461
サンクス、使ってみようかと思ったけど止めた
>>465
vc201使いやすい
下の位置にマイク置いても篭らないし、一枚布を挟んでもそこそこ聴ける音
でも、音が団子に聴こえてどうやってもしょぼい音でしか録音できない
と使ってて感じます
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:15:53 ID:Rkpeig0g0
>>471
知らない
記念録音派なので機材に金かけるつもり無いし
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 03:05:07 ID:WHZ8Fwx/0
記念ということは、録ったあとはあまり聞かない派?

何年かぶりに久々にライブのことをも出だしながらいい音で聞くのもいいもんだよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 03:18:53 ID:Rkpeig0g0
ショボ機材の割りにはよく録れたなって時は聴くよ
たまに思い返して昔の音源を聴くこともあるけどね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 06:14:04 ID:2+fCXdz/0
>>474
俺は聞いたり聞かなかったり。
実際にライブに行って、本当に良かったなぁ〜と思うものは何べんでも聞きなおすし、
まぁまぁだな〜だったり、知人と一緒に行って会話などが収録されてるものはあまり聞かないかも。



まぁ、ショボいショボくないは人それぞれだからな〜。
だいぶ昔に、DSMはショボいものだと言っている人もいたし、
719は最高だという人もいた。

要は自分が満足なら何でもいいんだけどね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 10:44:42 ID:ry1Blbyh0
>>472
一枚布挟んだら音がこもったりしないの?
布擦れ音も入るかもしれないし…。
音が団子に聴こえるってマイクの性能以前の問題では?

>>474
俺は編集して電車内とかで聴きまくるよ。
MZ-RH10使えばすぐにPCに取り込めるし。
録った音源をPCで聴きながらそのアーティストのスレとか見てると
ちょっとした優越感に浸れる。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 13:31:16 ID:pa0gZUrw0
音が団子に聞こえるってどういうこと?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 13:39:10 ID:7Tb8uVC50
音を言葉で伝えるのは限界があるからな
短くても失敗したパターンでもいいからとにかくもっと音源をうpして欲しい
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 16:04:47 ID:2N/5ip+iO
楽器一つ一つの音があんまりはっきり録れてないって事?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 17:37:01 ID:pdf5vxph0
>>477
薄手の布ならば特に音はこもらないよ。
布擦れ音は材質を工夫することでかなり防げる。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 19:40:54 ID:NM6tMWD/0
団子ってモノラルっぽくて分離が悪いってことだと思っとる。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:53:16 ID:ry1Blbyh0
トラック分けしてるときにHiMD逝った。
超レアなセトリだったのにorz
こういうとき光ケーブルでコピーできる激しくDATが欲しくなるわ…。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 21:56:37 ID:DdNJcSTR0
>>483
折れも失敗を機にDATに移行した口です
気持ちわかるわ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 23:42:33 ID:Nj/NzPAW0
total recorder使えばいいじゃん
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:06:53 ID:RrwuvSwj0
何か勘違いしてないか?
DATだって逝くときゃ逝く(涙)
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:15:24 ID:nQGObxej0
>>483
それって、本体がブランクディスク製造機になったと言うこと?
NH1だよね
そろそろ漏れのも危ないのか

>>486
確かにテープがからむときもあるけど、トラック分けで全滅しないでしょ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 01:22:46 ID:QD78slDc0
D8なんだけどさ、若干左のほうが強くなっちまうんだけど壊れてるのかな・・。
あ、でも前に使っていたD7でも左が強くなっちまったからPCのサウンドカードがいけないのか・・・。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 02:51:43 ID:90PsWKLK0
i-riverのIFPシリーズ+マイクはこのスレの人達はまあ納得できる音?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 03:28:09 ID:92d3eFuS0
DATで、録音したつもりなのに、録音できてなくてrecordingtime/dateも表示されなかったテープが、
ヘッドクリーニングしてみたらちゃんと聴けるようになった、ということもあった。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 07:17:12 ID:StRq5F8v0
>>489
納得できるかどうかは本人次第。
ちなみに俺はメインはDATだが保険にifp799を使ってる。
携帯性、信頼性を考えれば音もこれで充分かと。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 11:24:24 ID:5xJmvObf0
>>487
> 確かにテープがからむときもあるけど、トラック分けで全滅しないでしょ

トラック分けだろうと、再生だろうと
巻き戻しだろうと、
逝くときには逝く。
一体テープメディアに何を期待してる?

テープだろうとMDだろうと
虎の子のオリジナルマスターは極力触らないのが鉄則。
一回だけPCに移すだけ通しで再生したら
あとは大切に保管が基本。
トラック分けみたいな「加工」をオリジナルでなんて論外だ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 13:18:22 ID:ni4q6Lsb0
Hi-MDのトラック分けは後ろからやるべし。
マジで。
システムファイルの書き込みは一気にやるのではなく一つ一つコツコツやること。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:59:12 ID:B6P2ep3n0
え?トラック分けを取り込みながらやってるってこと(驚)
映像でいうリニア編集みたいなの?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 17:47:29 ID:ZbUrfHKF0
ipodで上手いこと録れますか?
ECM-MS907を繋ごうと思っているのですが(まだipod買ってないです)
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 19:15:12 ID:5xJmvObf0
最近のiPodは
ステレオで録れるようになったの?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 21:38:58 ID:6VcZHeq50
トラック分け逝くって?
RH10使ってるけど1回もないな〜?
今からあるかな?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:05:49 ID:MQS3z0l20
糞ニーのMDは必ず壊れるよ。再生は問題なくて、録音もうまくいくように見えるけど、
気がつくとブランクディスク製造機になってて泣かされる。
今まで故障経験がないなら、頭に入れておいたほうがいいよ。

俺もHIMDの予備用にifp799購入。
先日遠征のとき荷物を減らすためにifpで行ってみたが、手軽でいいね。
音質の差は感じるけど、この手軽さなら俺的には許容範囲。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:17:12 ID:nAxJytZ10
>>492
> 確かにテープがからむときもあるけど、トラック分けで全滅しないでしょ

>トラック分けだろうと、再生だろうと
>巻き戻しだろうと、
>逝くときには逝く。

ホント?全滅するの?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 01:12:30 ID:B9SRu7no0
>>492
>トラック分けみたいな「加工」をオリジナルでなんて論外だ。

確かに。
クローンを作ってそれにトラック分けやそこからトレードのクローンを作るね。
あっ、DAT-M>DAT1じゃなくてDAT2になるけどそれはばれてないよねw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 02:19:21 ID:mh5DLomH0
そろそろワンランクアップを目指すために、設備投資を考えているが、
DATを先に買うか、音家でDPAマイクを先に買うか・・・。

予算的に二者択一。
どうしようかなぁ・・・。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 11:11:22 ID:+c7F0Sys0
>>501
漏れならもうちょっと待って
M-Audioのやつの評判を見て決める
503381:2005/09/02(金) 11:46:03 ID:+c7F0Sys0
と思って CoreSoundのサイト見に行ったら

> we expect initial shipment in late September 2005

どんどん遅くなってますよ。(涙)
一体いつ手に入るものやら
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:27:15 ID:1zMmMAlB0
scmsキャンセラーMSP730を使ってDATからDATのコピーを
して、録音された側のDATを聴いたら途中で音切れがするんですけど
なんでなんでしょうか?MSP730を噛ませないで録音すると100%
ちゃんと録音できるんですが、
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:28:12 ID:ekGpsmOo0
>>498
糞ニーのPCで、よくMDがブランクになってしまうのと同じなのか?

あれには参るね

せっかく撮ったのがいきなりブランクディスクになるととても困る
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:35:09 ID:/UAAhwiq0
>>501
ここで相談がしたいんだったら、いま使ってる機材がなんなのかとかも書かないと。
いつ買えなくなるかわからないDATレコーダーじゃないかな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 15:10:17 ID:lObYs0jH0
>>506
今使っている機器は、SONYのHi-MDが主で、
たま〜にR-1を使用する程度です。
マイクはvc201っす(マイクがアレですが・・・。)

DATの意見が多いですね〜。
そろそろDATにしてみようかな〜
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 15:23:58 ID:AUAJSmRK0
>>507
非圧縮HiMDを現在使用中なら、あえてDATにするメリットはあまりないと思うが。
無理な編集をしない限りそうそうブランクディスクになるわけじゃないし。
(かくいう漏れも、以前、曲移動後に、つながるはずのない2曲をつなげようとして強制フォーマット食らったことがあるが…)
仮にHi-SP利用者だとしても、DAT買って非圧縮にするよりマイク替えた方が音は良くなる希ガス
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 20:43:40 ID:+c7F0Sys0
>>507
>>508の言うとおり、その現状ならマイクを買っておくのが良策だと思う。

現DATユーザとしては、今更急いでDAT買うのはお勧めしない。
現時点では音質の点でDATが最善の選択ではあるが、
テープメディアにいろいろ不便な点が多いのも事実。
仮に>>506の言うようにDATが消えても「次の録音メディア」(おそらくHDD)が後からやってくる。

安物マイク + DATより、まともなマイク + MDの方が音質の向上は大きいし、
まともなマイク買っておけば、「次の録音メディア」でも利用可能。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 20:57:20 ID:RLqi3Nl80
>>509
その通り。
入り口がショボかったら、いくら録音機に金をかけてもだめ。
まずはマイクにお金をかけろ!
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 20:57:37 ID:9USirG6a0
Hi-MDの編集中、誤作動してデータがいかれて
その音源の再生スピードが速くなったことがある。
いうまでもなく中身は聴けず、ざーざーいってあぼーんですが。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:57:19 ID:5t5ys77g0
TCD-D8を使ってるんですが
マイクに通す時HモードとLモードありますが
どちらで録音したほうがいいですか?

Hモードだとしたら
録音レベルかなり下げた方がいいですかね?
エアーノイズも普通に入りますし。
ライヴにあまり行かないでおしえて!
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 02:00:19 ID:9xuvlVin0
DATもMDも基本はLow
じゃないかな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 02:11:48 ID:aj0zL8Jt0
んだんだ。
マイクの種類にもよるだろうけど、Hモードなんてまず使わないと思う。
普段はLINE INで、オーケストラなんかの時はMIC入力使ってるけど、MIC SENSはいつもL。

俺ライヴ結構行ってる人なんで参考にしないで。
なんでライヴにあまり行かない人に意見求めてるのかわからんけど。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 02:47:45 ID:OzHUlp/N0
つうか使ってたら分かるもんだが。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 05:18:09 ID:DAwIVBZb0
>>508-509
なるほど。
参考になりました。

後日、音家でDPA購入します。
3万x2+ファンタム電源は痛い出費ですが、コストに見合うことを期待しいます♪
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:24:25 ID:MKtQXE770
>>516
オレも、今まで使っていたソニンの糞マイク719を売り払って、
DPAを買ったが、目からウロコとはこのことだっよ。

記録程度なら719などでも良いが、
後で何回も聞いたり相手に渡す場合を考えたら、DPAなどの良いマイクにした方が断然いいね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 09:48:01 ID:5t5ys77g0
ありがとうございます。
512です。
ところで「L」と「H」ではなにがちがうんでしょうか?
513さんが言う「Low」ってことでいんでしょうか?
いかせん説明書なくしたもんで・・・

519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 11:06:45 ID:WA8DFF9y0
Lowにすると20dBのアッテネータが働くので大きい音を録音する時は
L側に合わせておく、と記載されているね。
感度の悪いECM-719とかだとHでレベル5くらいでも使えてた。
海外小型マイク使うならマイクアンプ併用するだろうからマイク端子は
使わないけど。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:53:35 ID:PO4jyrRT0
>>519
D8はマイク端子もライン端子も同じだよw
スイッチで切替え。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 12:55:20 ID:PO4jyrRT0
あ、いや勘違い。
>>520は無視してくれ。(恥)

ライン出力/ヘッドフォンと一瞬混乱
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:19:06 ID:ql5CbbiZ0
DPA?いくらすんの???
ちょっと見たら目が飛び出しちゃったんだけど
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 23:54:23 ID:qbIJeVCY0
【補足】
他スレに迷惑がかからないようsageでおながいします。。。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 03:23:31 ID:xMkX2QI9O
つい最近ミントボックスをオークションに出したんだけど、売れなかった。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 07:26:37 ID:y9nTQY0l0
>>524
もう一回出してー。
俺買うよ。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 01:06:49 ID:Z+JabP8SO
サウンドチェックを隠れ録音するのはやり過ぎだと思いますか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 02:36:35 ID:8dubD6Mk0
好きなようにやれ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 04:06:31 ID:s6D+68ZWO
編集、俺は音量MP3Gain、ノイズAudacityでやってるけど
おまいら録音のプロは何使ってるん?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 04:08:07 ID:jHnfHgCY0
デジオンのソフト使ってる。
MP3Gainはオススメできないけどね、正直。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 17:03:05 ID:eNbU7jcW0
2階席の最前列で前のめりに座ってる奴がいたんだけど
気づいたのか、客が見えないと文句言ったのか、スタッフが来て録音が見つかってた
スピーカーから距離のある席で録音する人はいないと聞いたことがあったので意外
でも、前に障害物はないし、スタッフもあんまり来ないから
録音に向かないという噂でも流してスタッフに警戒されないようにすればいい場所なのかもね
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 19:33:18 ID:w27cqA2q0
2回最前列は、いい感じに録音できる場所なんだけどね。
1階とかと比べて、客の歓声も静かだし。

というか、前のめりになる必要性が無いような・・・。
どんなマイク使ってたんだろ・・・。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:01:44 ID:U8/pDXzM0
自分の使い方でHi-MDにライン入力でEBM-1経由してBSM-7で採ると
低音を拾いすぎて低音で割れちゃうんですがどうにかならないでしょうか?
波形ソフトとかで見ると100Hz以下が採れ過ぎててイコライザかけて
そこらへんの音をカットすると全体のレベルがかなり下がります。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 20:40:56 ID:Ru1jceDa0
>>532
HI-MD、MINT、BSM7持っていますが、
同じようにロック系の低音(ドラム、ベース)はライン入力でもクリップします。
61aは大音量に弱く、ソニーはヘッドルームがダメらしい?なのでどうやっても
無理なような感じがします。
ATNかませればどうにかなるのかもしれないですが、結局別
マイクを購入しました
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 21:35:29 ID:DDpX1lHq0
大体、見つかる奴ってどんな大胆な録り方してるんだ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 00:50:03 ID:80JgxzQi0
SOUNDFORGEサイコー!!
CLEANから早く乗り換えるべきだった...orz...
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 11:25:46 ID:mcJLReP50
>>533
ダメですか…
ちなみに買いなおしたマイクは何でしょう?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 14:36:27 ID:6kFif2hQ0
靴は自分で作らずに店で買ってくるだろ?
技術を身につけて自分で作った方が安くできるだろうけど。
PCだって、いろいろ調べて、パーツを自分で買い集めて作った方が
安くて自分の希望にあった高性能なのが手に入るとしても、
現実にはメーカー製の完成品を買う人の方が多い。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:14:56 ID:6h7sfptO0
誤爆ですか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 18:33:06 ID:vS3McfSu0
以前の電波レスのコピペだろ!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 19:24:00 ID:eRZA7TQ20
何度も何度も貼り付けても
誰も反応してくれないからかわいそうだね

余程気に入ったんだなw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:28:24 ID:VLXaWm9f0
で結局DAT録音する時はLowとHighどっちが
いんですか?
気になってますが
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:36:15 ID:rzSsq/XO0

543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:48:25 ID:MZj+MRr70
で、RECレベルはマニュアルで、RECヴォリュームは最大にするといいよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 20:50:22 ID:LscqalNA0
電波レス・・w
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:49:09 ID:Dd2B6JX50
>>541
帰れ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 22:03:40 ID:u86u+zvL0
>>534
大体、見つかる奴ってどんな大胆な録り方してるんだ?

以前、このスレでMS957使ってた人がマイクをポロリしたって書き込みあったな。
たしか、それでも見つからなかったって書き込みだったので印象に残ってる。
957使うって、大胆だよな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 23:40:39 ID:fR/UDbmL0
写真だけだが、でかいな。多分店にあってもでかいから却下になる候補第一だろう。
そりゃよい音じゃ取れるけどねえ。こんなの使うのに四苦八苦するなら
許可取りに行きたい。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 03:12:18 ID:vzcd1SPB0
>電磁波測定器を持って巡回しているスタッフがいるので
通路際の席は要注意!

過去ログで出てたけどこれでばれる事結構あるの?
今度1番端の席で録ろうと思ってるんだけど通路沿いはやばいかな?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 03:40:52 ID:itc4sSdf0
>>548
多分大丈夫だと思うけど、うまくいったか捕まったかの報告が聞きたいね。
550540=電波レス主ですが、何か?:2005/09/07(水) 10:17:29 ID:9FQQLl1z0
靴は自分で作らずに店で買ってくるだろ?
技術を身につけて自分で作った方が安くできるだろうけど。
PCだって、いろいろ調べて、パーツを自分で買い集めて作った方が
安くて自分の希望にあった高性能なのが手に入るとしても、
現実にはメーカー製の完成品を買う人の方が多い。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 17:32:38 ID:rnMibqDs0
コピペ貼るならもうちょっと面白いのを頼む。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 21:48:29 ID:aiqr3Dqk0
iriverのiFP-799使ってる。先月ライブ録るのに中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして長時間録音。録音ボタンを押すと記録する、マジで。ちょっと感動。しかもMP3プレーヤーなのにプラグインパワーだから外部マイクも使えて良い。MP3は音が悪いと言われてるけど個人的には良いと思う。
DATと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ爆音ライブとかでレベルオーバーするとちょっと怖いね。モニタ見ながら調節できないし。
音質にかんしては多分DATもMP3も変わらないでしょ。DAT使ったことないから知らないけど圧縮があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもMP3なんて買わないでしょ。個人的にはMP3でも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけどVC201で256KbpsでマジでD100を抜いた。つまりはD100ですらiFP-799のMP3には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:06:37 ID:2foJJEsP0
550も552も両方アホ丸出しの文章だけど、
なんでこんなのコピペするの?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:07:18 ID:4Zr1XChe0
これもコピペ?
MDレコーダーにも劣るというのに・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/07(水) 22:26:53 ID:cSKkK2Gj0
552は元ネタの雰囲気を壊さない感じでまあ良くできてるよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:20:59 ID:usI7m87d0
wm板から来ました。
DATで録音してたんですが壊れたんでMDを購入しようかなと。
アリーナクラスで3時間半のライブを録る場合
ソニーのMZ-N920とシャープのDR77とではどっちが使い勝手がいいでしょうか?
音量レベルとかの調整のしやすさとか、だいぶ違いますかね?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:34:35 ID:axCPsjRb0
思い切ってHi-MDにしてみ
リニアPCMで1時間半だけど途中入れ替え
練習?のすえだいぶうまくなった。(笑)
フォースとともにあらんことを
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 07:20:31 ID:qoqfcYv90
周りの目が痛そう
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 12:15:45 ID:fpE5wLQU0
>>345
急に必要になったんだけど、もう終わってる?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 15:57:48 ID:7/P/rflO0
>フォースとともにあらんことを
 プッ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 19:44:42 ID:ZSMIVgGo0
Hi-MDでライブ中に入れ替えてRECレベル設定しなおしとか有り得ない
だいたい取り出すときに15秒ぐらい固まるし、入れてからも10秒ぐらいREC動作させられないし
ロス時間が長すぎ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:22:10 ID:hitMfmk20
557さんの言うとおりそんな手間かかんないっすよ。
だって1時間半経てばアンコールに突入するでしょ?
そのとき入れ替えでぜ〜んぜんokですよ
10秒RECできなっていうのがいまいち分かんないなぁ〜?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:30:23 ID:qoqfcYv90
>>1時間半経てばアンコールに突入するでしょ

そうとは限らない
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 20:37:33 ID:RTjPRP1H0
たとえ1時間半でアンコールだとしても、1時間半前に録音しだしたとは限らない。
たいてい何分前ぐらいには録音始めるだろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:00:06 ID:ZSMIVgGo0
>>562
おまえ、Hi-MD持ってないだろ?w
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:04:53 ID:X0mpxwZS0
自分で自分のことを557さんなんて
言ってはダメだろうw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 21:14:22 ID:Oy6obE7F0
昔、カセットの時代に、リバース機能無しのレコーダーで途中でB面にひっくり返した事があったけど、ひやひやもんだった。
余裕で出来るかどうかは個人差があるだろうが。
ディスクチェンジしないで済むなら、しないで済ませた方がライブ堪能出来るし。
と言う事で、MD2倍かDATだろう。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:08:42 ID:JizX4G2L0
MD2倍よりはHi-SPのほうがいいとおもう。
最終的に192kbps程度のmp3にするなら問題ない音質だと思う。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:10:31 ID:gJHhQ9wq0
>>567
自分も昔、デンスケを持ち込んで録音していたが、
当時は今ほど厳しくなく、周りを気にせず楽々とカセットテープを裏返していたな・・・

あっ、今はD100と超小型マイクを体に仕込んで録っています。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:32:22 ID:uxX4u8XM0
定期コピペ

のまネコに対する抗議ポスターです。

セブンイレブン、ネットプリント用ポスター

プリンター持ってなかったり、大量印刷メンドクセー人、

セブンイレブンのネットプリントが便利です

予約パスワード入力すればみんな印刷できる
A4用   5T47NM6F  カラー80円 白黒30円

A3用   G67CX9Q5  カラー120円 白黒30円

両方とも有効期限が9月15日23:59まで

使い方が分らない人は
http://www.printing.ne.jp/


このポスターがプリントできます
ttp://web.drive.ne.jp/1/html/VIP01171.html

                       ポスターを貼る時は、

                      必ず許可を取りましょう
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 22:35:40 ID:c8/CxUvI0
DAT(D100)を使ってるんですが、マイクは719です。
今のままでもそこそこいい音ですが、やっぱりマイクを
グレードアップさせようかと・・・。

そこで、3万以内くらいでいいマイク教えてくれませんか?
小さくて目立たないやつがいいんですが。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:45:28 ID:7WspTL690
>>569
ベテランなんですね。デンスケで録音してた頃って80年代ですか?
貴重な音源もってそうですね〜。洋楽派ですか?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 23:50:03 ID:mJiNjArp0
>>571
海外のだったらAT831のマイクカプセルを使った奴とか。
具体的に言うとSound ProfessionalsのCMC-2かな。
送料込みで3万程度で買えると思うよ。Core Soundの同価格帯のマイクよりは全然マシだと思う。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 00:48:10 ID:OGpXieOG0
>>571
DATあるならDSMかDPA狙ってみては?
投資額に見合うだけの結果が得られるよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 03:42:53 ID:C6zsf5Xe0
明日初録音なんだけどオートよりかマニュアルで録りたいと思って
レベルどれくらいにしたらいいの?録音レベル0から30

MZ−RH10でマイクECM719
録音モードはhi−sp マイクAGCは標準 マイク感度標準
マイクはミュージックモードで録音予定

録りたいライブはアコーステックギターのソロインスト
キャパ200人の小ホール

歪まない無い程度でrecレベル最大限稼ぎたい
試しに練習する時間が無かったため明日一発本番録音なんです

MZ−RH10で生録音録られた方いたらご教授下さい
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 07:59:00 ID:xzY0cVSd0
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 11:16:29 ID:hCpEllAf0
とりあえずセンスLoで17/30ぐらいだけど初録音で719は無理
絶対失敗する
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 12:46:43 ID:YWg6gMyE0
ていうか文章レベルからして
絶対失敗する
579名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/09(金) 13:00:56 ID:AzxYgPLG0
でもアコギなら低音割れとかはなさそうなんで
レベル低めで録ればそんなに酷いことにはならないと思うけど
絶対失敗する
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:23:51 ID:/VaV7XtU0
練習なしの初録音だったら
絶対失敗する
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 14:41:13 ID:NKJkvONY0
>>575
PAを使用しない公演?そうだとすると、どこの席に座るかによっても
レベルはかなり変わるよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 16:21:04 ID:73qqoED1O
練習なしの初録音で

>歪まない無い程度でrecレベル最大限稼ぎたい

なんて贅沢言っちゃイカン
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 16:38:00 ID:LZ1AZaoy0
>>572
今は洋楽派だが、当時はミーハーなオタク?でした。(オタクという言葉は当時はなかった)
デンスケは70年代後半で、その後さらに小型化したデンスケ?がでたが、
銭がなくて買えなかった・・・・・貧乏学生だったので。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:18:52 ID:cykeSf4F0
事前に練習しても初めての密録は
絶対失敗する
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 17:24:29 ID:wvwVWG0w0
暖かいご意見ありがとう。総括すると100%失敗するってことですね
頑張ってきます
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 18:20:12 ID:w4jO1VxE0
失敗というのを、どのレベルまで言うかだけど。
録音自体できてなかった。
聞くに耐えないほどクリップ。
録音レベル低すぎで、どうがんばっても無理。
以外で、なんとかなりゃいんでないの?密録なんて結局経験データの積み重ねなんだし、むしろデータ取りくらいで、肩の力抜いたぐらいが、案外うまくいく。
あと、電池やメディアにしろ、ちょっとしたことにケチらないことが肝要かと。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 18:32:06 ID:/VaV7XtU0
おいおい、\ 38,850って安いじゃねーか。
Core Soundは安いと思って予約したのに...orz
ttp://www.m-audio.com/products/jp_jp/MicroTrack2496-main.html
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 19:44:18 ID:BhIcShhS0
>>559
今日行ってみたけど、さすがにもうなかったよ。ただTDKのDDSにカンしては五百円未満と秋葉最安値っぽいが。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:09:45 ID:eAz0v7U80
>>587
時期的にHi-MDしかなかったけど、この値段じゃあこっちが先に出てたら迷わず買ってたなあ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:50:01 ID:NKJkvONY0
>>587
私もCore Sound予約組です。これは早まったかなという感じ。
保障も考慮すると国内で買ったほうが利口だね。とほほ…
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:52:11 ID:Y/pAJc0n0
>>587
ゲロゲロー!!!
せめて国内発売開始より早く入荷してくれよ……(涙)
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:54:21 ID:NKJkvONY0
>>586
同感。録音のチャンスはまさに一期一会だからね。
バッテリーをケチって途中で止まっていたこととかあるよ。

575は似た編成のコンサートに事前に行ってみたらどうだろう?
PAを使っていないのなら、クラの室内楽とか参考になると思うが。
593567:2005/09/09(金) 20:54:30 ID:Rt6VZCUH0
>>569
俺は80年代後半でソニーの「プロフェッショナル」ってレコーダー使ってた。
デンスケよりはコンパクトで良かったけど、やはりリバース機能なし。
今は俺もD100使ってる。
マイクは最近、たまに使ってる人がいるデカチンのMS957。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 21:29:16 ID:kTOO/iQY0
587のやつってステレオミニプラグのマイクって使えますかね?
ファンタム電源の端子は違うってのは判るんですが1/8 TRS入力端子ってのがどんな物かよく判らないっす。
マジレス希望です。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:27:43 ID:ukxHLbC/0
>>594
使える
ちなみに1/8TRS入力端子はいわゆるミニステレオジャック
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:36:03 ID:Y/pAJc0n0
>>594
毎度のことながら
「質問する前にこのスレくらい嫁」

>>102-115あたり
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:39:43 ID:cykeSf4F0
車持ちならカーオーディオで爆音鳴らしてテストという手も

それでも実際のライブより遙かに小さい音だから
小音量のライブならテストに使えると思う
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:41:58 ID:cykeSf4F0
>>597>>585へのレス
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 23:52:50 ID:RWgt+Nne0
初録音してきました。開き直って結構堂々と録音してました
アルペジオの小さい音からボディ叩きまくる大きい音までレンジが広すぎて
録るの難しかったけど途中でレベル調整したりした
MZ−RH10は簡単にレベル調整出来るし表示も見やすく使いやすかった
しかし全体的に小さめだった。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 00:25:05 ID:w9+QiPKD0
>>587

これだけネットが普及して情報が入手し易くなったご時世、日本の代理店だって
それを踏まえて価格設定するわな。納期だって個人よりは代理店におろす方が
早い気がするけど。
601587:2005/09/10(土) 00:37:02 ID:skp8Bs480
M-AUDIOのオンラインストアでもう買えるようになってるし。
あぁぁぁぁぁぁぁ、すげー悔しい!
ttp://www.m-audio.co.jp/store/M-AUDIO/m-audio.html
602559:2005/09/10(土) 00:42:45 ID:0BmAGV2E0
>>588
そですか…サンクスorz
とりあえず普通のでも安いなら逝ってみる。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 02:03:21 ID:pvx3aMOf0
M-AUDIO・・・電池駆動もできればいいんだけどな・・・。
バッテリーオンリーでは、少々辛い・・・。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 02:09:14 ID:oaxK805P0
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 02:44:13 ID:pvx3aMOf0
>>604
お、いいかも、これは。
価格も手ごろで。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 08:03:33 ID:LQtT8ZU/0
M-AUDIOいいね〜
1GB100分っていうのがちとつらいね〜
当然2GBなら倍録れるんだよね?
でも2GBだとかなり高いのかな?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 08:31:25 ID:LQtT8ZU/0
M-AUDIO買った人いる?
感想おせーて
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 09:01:09 ID:0p5rFcwx0
>>606
MAXどれくらいなの?
fatだったけ?すると2GBまで???
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 13:24:29 ID:LLNyxPnu0
本体はともかく、メディアは書き込み速度が速いものはどれも高いなあ。
まあ、1秒に1MBもいらないから多少安物でも大丈夫だろうけど。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 14:45:06 ID:+xMFt2eK0
>>606
君にとっての「高い」がどんな値段なのか伺い知ることはできないが、
4GBのが1.5万、6GBのが2万以下で買える。

>>607
まだ売ってないから世界中のどこにもいない。
>>596
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:21:48 ID:qfyHL6m40
あ、まだ売ってないんだ?
M-AUDIOのホームページのオーダー画面は
まだ注文のみなの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:22:12 ID:+xMFt2eK0
>>600
海外メーカーの製品が全て日本で正式に発売される訳ではないからな。
正直俺は日本では売り出さないだろうと思ってた。
どう考えてもそんなに需要なさそうだし。
M-Audioのラインナップ的には特殊な製品でサポートも大変になるだろうし。

納期に関しては、個人vs代理店の問題ではなく、
日米同時出荷なのか? という問題だと思う。
日本発売が数ヶ月程度遅れる、ということはよくある。

しかし、日米どちらのサイトにも出荷時期書いてないな〜
一体、いつ?
この辺は逆に大手小売店側からの情報の方が正確なのかも知れんが。
営業にしつこく聞いてるだろうし w
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:23:22 ID:C7BozY7x0
M-AUDIOもR-1の例があるし、実際どんなもんだか。。。
HI-MDのディスクが2GBでれば、M-AUDIO要らないんだけど。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:23:58 ID:+xMFt2eK0
>>611
いちいちageんな
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 15:27:00 ID:0p5rFcwx0
>>614
そうだよね
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 16:14:43 ID:XWG9kqNC0
>>613
一瞬R-1ってM-Audioの製品だったっけ?
とか思っちゃったぞ。w

分かってるかも知れんが、M-Audioはメーカーの名前で
製品の名称は「Micro Track 2496」だからな。
ちゃんと使い分けようぜ。
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:13:16 ID:aYI+k0No0
あっ、悪い
音屋で予約しちゃったよ>38800円
俺様、ここのヘビーユーザー様なんで納期早いぜ、たぶん
はやまってアメ公にたのんだバカ>今年中の納品はムリだべ
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:21:25 ID:ylOCZPhxO
みんなチャレンジャーだなぁ…
初期不良・明記されてなかった意外な欠点などがあるから
恐くて早々には手が出ないなぁ
Rー1で同じ失敗してるだけに…
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:47:30 ID:WJCuUehp0
2GBの壁を越えるかどうかがポイントだよなー
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/10(土) 22:20:45 ID:muOoFskY0
やっぱ現状はDATが最高だね
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:48:54 ID:FAZebHqA0
>574
DSMかDPA・・・というのはどういうものなんでしょうか??
音家で買えますか?
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:23:56 ID:I29UEnJp0
がーン全くの無音。
DDS3を使ったためなのか?とりあえず原因不明で帰路中。ひさびさの失敗で、意気消沈
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:35:46 ID:FC0JJg9i0
>>617
氏ね
624622:2005/09/10(土) 23:50:33 ID:0p5rFcwx0
結局メディアのせいですた。家帰ってDDS-90でマイク通したら普通に録音
できますた。今回はNO INPUTにはならず、レベル=0でただテープだけが
回ってる状態、ちょうどSCMSがかかってる状態ですた。
うーん今までは事前に1〜2分試し録音をして確認してたのに、ずっとトラブル
がないとオモテたらこれだよ。せっかくイイライブだったのに。。。。。
(´・ω・`)ショボーン
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:55:02 ID:0BnViWdk0
>>624
D100ですか?
あきばおーでDDS3もちょっと買ったので気になります
626名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:19 ID:7SJL4qSx0
Micro Track 2496、乙矢のページですべての同梱品が載ってる写真に
マイクもうつってるね、3825×2625の写真ってデカすぎだろw
マイクのウィンドスクリーン右側の下のほうに穴みたいのが・・・

単独スレをたてるならどこの板がいいんだろ?
627622:2005/09/11(日) 00:23:44 ID:tBXqnBJi0
そうD-100ですた。
でも問題なしの場合もあるんだよね.DDS-3の場合でも。
今日のはジョイントで、テープチェンジすりゃ120分×2で余裕だし
特に厳しいとこじゃなかったのに、手抜こうとするとこうなるチョホー
628名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:45:37 ID:5X7etNFw0
>ちょうどSCMSがかかってる状態ですた。

えっ?
629名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:10:14 ID:ZQlTEMmu0
>>626
ここかポータブルAV板に立てて。
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:17:36 ID:5X7etNFw0
いつのまにかマイクロドライブって安くなったんだね。
6GBで約2万か。

使い勝手の報告が良ければd100から乗り換える気になるよなぁ。
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:43:04 ID:/+AW9cC+0
>>622
DDS3のメーカーは?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/11(日) 08:00:50 ID:qZ+Fcqmn0
DATのメディアは通販とかで手に入れるしかないもんなぁ。
コンビにとか、ホームセンターで普通に置いて欲しい。
俺今は手元にあと3本しかテープが無い・・・
そろそろ、ばおーで買うかな。
633名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/11(日) 08:04:29 ID:kvzsegwK0
機材の性能が求められるのは当然だけど
録音する席の場所が音の品質を大きく左右することが
同じ会場で3回目の録音をした昨日実感できた
634622:2005/09/11(日) 08:43:29 ID:tBXqnBJi0
>>628
CSチューナの光OUTをDATに繋いで録音できなかった状態と同じなんだけど
これってSCMSじゃないの?

>>631
TDK(旧パッケージ)だす。
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:41:07 ID:NFv7D8/o0
>>612
アメリカの掲示板では来週出荷という話が出ている。
話題は既に安価なCFを探す方に移行中という感じかな。
使用可能なメディアの容量に制限はないらしい。
ただ、ファイルは最大で2Gみたい。長時間の連続録音時に
どうなるのかはよくわからない。
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:44:23 ID:NFv7D8/o0
>>633
アーコースティックな音源の場合は、録音する席に
大きく左右されるよ。会場で聴いた音と、録音されたものは
かなり違う。会場では余り鮮明に聞こえなかったのに、
録音を聞いてみると良かったり。その逆もある。理由はわからん…。
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:20:06 ID:5X7etNFw0
>>634
マイクってアナログ入力でしょ。1回目からは掛からないんじゃないの?
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:22:18 ID:5X7etNFw0
>>635
>ただ、ファイルは最大で2Gみたい。長時間の連続録音時に
どうなるのかはよくわからない。

24/96で3時間っていうのはまだ無理か。
639名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:48:53 ID:qcCcwyxx0
2Gってことは16bit/44.1kHzなら3時間ちょっと位ですよね
24/96だと、どれ位連続録音できるの?
640名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:18:01 ID:N5JLTjF10
>>639
3時間じゃR-1と変わらないな・・

4時間5時間ぐらい連続で取れれば買おうかと思ったけど
641名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:54:13 ID:ENtvUzux0
やはり2GBのハードルはかなり高いのか・・・orz
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:01:13 ID:xwFP+7x60
>>638
8 bits = 1 byte
24 bits = 3 bytes
96KHz = 1秒間に96000 samples

従って24bits 96KHz Stereo だと一秒あたり 3×2×96000 bytes使う。
あとは自分で計算白
643名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:02:03 ID:xwFP+7x60
あ、>>639 だった。
スマソ
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:04:16 ID:NFv7D8/o0
>>639
1時間。

一般的に入手できるマイクロ・ドライブの最大容量は6G?
仮にそうだとすると、24/96では連続録音可能でも3時間か。
645名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:51:23 ID:xwFP+7x60
ただ、現実問題として、FAT系以外の
ファイルシステムを採用するのは難しいでしょう。
とゆーことは、どう頑張っても1ファイル4GBの壁が。
まぁ、自動分割してくれりゃいいんだが。
646名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:05:05 ID:iVw+paWe0
まあ作業メンドイから16/44.1でいいけど
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:15:25 ID:LQq7UFxf0
メーカーの相性が気になる
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:57:00 ID:Tu04fW/20
>>644
8GBも発表されてる。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:58:44 ID:xu7c0BDd0
16/48は設定できるんか?
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:02:21 ID:r+Cr2PXy0
>>648
「一般的に入手できる」の?
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:21:58 ID:tBXqnBJi0
>>637
症状が同じとゆうことでつ
確かに音声系では、映像系のアナログ入力時のマクロヴィションやGSMに該当する
ものはないんだけどね。
原理は分からんが、光INでCSからデジタル録音したときと同じ症状(テープは回るが
レベルがゼロのまま)としか分からんので???
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:53:03 ID:yutP/ctw0
Micro Track 2496をMAJ STOREでポチッた
いつ届くかな?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:56:15 ID:rzeV5Hkr0
>>645
え?1ファイル2GBの壁は超えて4GBになったの?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 05:46:21 ID:xY7K1xTw0
MZ-NH1 + ECM-719
マイクセンスLow、感度20で
PA無しのアコースティックライブ(距離5m程度)を録音してみたが、
波形見てみると20dBくらい低かった。

こりゃ小音量ライブはマイクセンス標準で録った方がいいな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 10:45:00 ID:6x2X4iH80
Micro Track 2496の発売日、9月17日だってさ
MAJ STORE出荷案内メールにて。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 16:46:44 ID:s20afpRI0
俺様の所へは17日到着予定
当日の馬熊で試してみるか
おっとその前に6GのMDが要るな>日立でOKかい?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 16:57:27 ID:6x2X4iH80
http://www.core-sound.com/microtrack_2496.html
> ・Maximum Storage Media Capacity: 4 GB
> ・Maximum File Size: 2 GB

6GBって使えるのかなぁ?念のため4GBのMDは準備したけど。
M-Audioのページには上限は書いてないけど、コアサウンドのページには
4GBまでっぽいこと書いてあるし・・・どうなんだろう
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 18:09:02 ID:pbjO2Pzw0
>>657
あちらの掲示板を見たら、M-Audioに問いあせたらメディアの容量に上限はないという
メールをもらったという人の話があった。でも、詳細は不明だね。出荷日についても確定したという
話は聞かない。656の話が事実なら、既にメーカーを出荷してるはずなのだが。

日本のメーカーのつもりで安易に予約をしたのは失敗だったかなという感じ。
よい教訓になった。
659656:2005/09/12(月) 18:19:37 ID:s20afpRI0
とりあえず、17日のテストは24/96でやってみるよ
多分2Hオーバーのライブなんで6Gが必要なんだよ
あと2回ほどストップ&ゴーもな!
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 19:17:53 ID:DsEaEPD00
関係ないが、MDって書かれると困惑するな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:20:44 ID:sL1e1X+mO
とりあえずノンストップPCM4時間録音が可能なら買おうかな。
まぁ別に24じゃなくて16でもかまわないけど
662626:2005/09/12(月) 23:28:39 ID:XqgGqcAr0
建てられんかったです。どなたか建ててください

スレタイ
M-AUDIO Micro Track 24/96

http://www.m-audio.co.jp/news/index.html
プロフェッショナル2チャンネル・モバイル・デジタル・レコーダー
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/MicroTrack2496-main.html

とかって感じですかね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:43:18 ID:6x2X4iH80
AV機器板でいいですか?
挑戦してみます。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:49:29 ID:6x2X4iH80
ダメでした。。。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:15:33 ID:7OQhJy3r0
16/48で3時間いければ買うかもしれない。
とりあえず様子を見るよ
ウンコR-1買ってしまったんでね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 00:26:17 ID:Z2iuPvNo0
>>653
文面よく見れ。

他のFAT系のFS、
つまりFAT32が仮に採用されてたとしても
相変わらず 1ファイル 4GBの壁は存在するな、
と書いただけ。
Micro Track 2496で採用されてるのは
FAT16らしいので「壁」は 2GBだ。

なんでFAT32にしなかったんだろうね。
Macも含め大抵のOSで読み書きできるのに。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 10:28:45 ID:W49h+QbW0
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 10:30:22 ID:W49h+QbW0
あ、未来レスしちった(汗
>>667
×>>668>>666
でよろ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 10:32:59 ID:3rSXr7LQ0
そういえば、Sound Devices 722が登場したときに、マイクロ・ドライブを使って
長時間録音すると、かなり熱を持つという話があった。MicroTrackも同様な状態に
なる気がする。録音時間は長くない場合は、4GのCFを買った方がいいのも。
このあたりは現物が届いてみないと何ともいえないが。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 16:50:01 ID:EAU48Dq30
試しにやってみたら立っちまったw

M-AUDIO Micro Track 24/96 1tr目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126597716/
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 20:49:44 ID:8zAo/kNZ0
ECM-717とECM-719ではどっちの方がいいマイクですか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 21:00:24 ID:mhCZNd100
717の方がマシ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:15:09 ID:eCdjIdC2O
目糞鼻糞。
もっと良いマイク買え
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:59:11 ID:8zAo/kNZ0
>>672
レスどうも。
明日ECM-717買ってきます^^;
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:07:01 ID:yWn3sWWq0
>>663
おつ_| ̄|○
>>670
乙です
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:19:10 ID:/hKRRV3b0
ECM-717とVC201って感度かなり違いますか?
ifpで爆音ライブを録音する場合ECM-717だと
いくつぐらいでとればいいのかな?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 23:37:16 ID:Z18gd4wG0
またifp厨がわいてきてる
いい加減ゲンナリ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:15:11 ID:+5Q2dQ3s0
そうは言っても安いし手軽だよね
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:16:23 ID:nQOGIPyO0
>>676
メール欄にsageって入れないと誰も答えてくれないかもね
>>677
人を厨呼ばわれする前にとりあえずsageろ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 00:28:31 ID:jNgTSctK0
>>676
717+ifpだったら爆音でも40位だったら平気じゃね?
つっても君の爆音レヴェルと俺の爆音レヴェルとじゃ違うかもしれないからアレだが。
ちなみにライブ後寝る時にずーっと軽い耳鳴りしてる位の音のとき43でも音割れはしてなかった。
681sage:2005/09/14(水) 01:23:04 ID:XlfBiyuYO
680
すごーく参考になりました。パナを使ってるんですが717を買おうか迷ってるんですよね。
お手軽セットとしてはかなり気に入ってるんですが
少しでも音が良くなるなら欲しいなぁと思ってー
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:25:29 ID:R2F8+MdN0
>>681
名前欄じゃなくてメール欄にsageって入れるの!
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 01:34:00 ID:/Xuuxrjp0
なごむなぁ(´ー`)
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 14:06:46 ID:o1o2F/yP0
>>674
売ってないと思うのだが
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 20:57:19 ID:jNgTSctK0
>>684
あーあ言っちゃったw

ま、オクでちょこちょこと出るしな。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 00:15:27 ID:8Rn8+ODX0
iFP-900シリーズとサンヨーのICR-RS175MのようなICレコ
を比べたらどっちがましですか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:07:22 ID:8gcuXF6u0
SOUND FORGE 8の日本語版がようやく出るのか・・・。

フリーの音源ソフト使ってたけど、この期に切り替えようかな。
編集の良さは格段に上だろうし。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 02:40:52 ID:MAK0zr8Y0
MDめんどくさいからiFP-79x/89x買おうかな
1GBか512MBどっちにするかで悩んでるけど
717とかで使う分には128k録音で十分?

689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 07:14:26 ID:PplHqfWO0
>>688
1GBでも随分値下がりしてるんだから容量大きい方買っとけ!
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:07:00 ID:MAK0zr8Y0
799SE買ってきた
実質16k円也

外部マイク使用ってことで一通り設定したけど
説明書見ながらでもちょっととまどうな

録音レベルの基準値ってどの辺ですかね
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 21:55:47 ID:MAK0zr8Y0
ってちょっと前にそういうレスあったね

某アイドルグループだけど40くらいから初めてみよう
バックアップにMZ-R900を持って行かなくちゃ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 04:13:53 ID:E732ul0GO
アイドルは行ったことないが低音ガンガン効いてんの?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 04:54:49 ID:8swv+mJH0
効いてない
客がうるさいだけ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 16:12:01 ID:2awA3HMK0
無駄に効かせる事も多々ある
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:41:06 ID:qtyyxSvl0
モー娘。だろ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 22:30:40 ID:PYdd1xH60
MICROTRACKが出荷開始になったね〜
もう入手した人いる?
プレよろしく
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 23:50:22 ID:ujC83oJI0
↑ バカ丸出し
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 07:50:00 ID:7BIlxIej0
↑そういうカキコするおまえもバカ丸出し(笑)
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 09:06:12 ID:RlAptprNO
下げないお前もバカまるだし(笑)
700sage:2005/09/18(日) 11:15:57 ID:TKA/f67D0
早くプレしろよ、ボケども
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 11:22:57 ID:5z+6Ekqh0
700は確信犯か。
放置するか、どこかに待避するか。
702sage:2005/09/18(日) 11:28:34 ID:TKA/f67D0
↑そういうカキコするおまえもバカ丸出し(笑)


703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 15:52:14 ID:WgiNKQI1O
2ちゃんらしいね
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 18:28:53 ID:uPYX7Gxy0
dpa4061を購入予定なのですが、購入する際に
注意することなどはありますでしょうか??
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 00:47:32 ID:TUx3SdaiO
パナのRP-VC201をしばらく使ってなくて、使おうとしたら壊れてた。
買って半年もたってないのに・・・orz
それで、パナに電話して交換とか出来ないかなあ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 01:32:11 ID:otPU/cui0
保証書つけて販売店持ってけば?
保証期間内でしょ?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 01:59:18 ID:zi7NiS3w0
MZ-NH1 + ECM-719
マイクセンスLow、感度17で
2000人クラスのホールでのライブ(PAあり、バンド編成)
を会場最後尾で録ってみた。
15dB低かった。

ここの人たちは、音割れを防ぐために敢えてレベル低めで録ってるのかな。
まあwavにしてレベル上げればいいんだけど、
MDでそのまま聴こうとすると音小っちゃすぎ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:02:24 ID:rrS2rCdL0
>>707
隠れ録音なのにAUTOにしないのはなぜ?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:42:05 ID:p5ieezpS0
みなさんの知恵を貸してください
http://www.yonosuke.net/clip/5/21402.mp3
これはライブの録音ではなく
自分がやっているアマチュアバンドの練習の録音なのですが
シンバルの音がゴオオという低音を伴ったノイジーな音に聴こえます
これって歪んでるんでしょうか?
いい対策があったら教えてください

機材はオーディオテクニカのAT9841とサンヨーのICR-S240RM
録音レベルの調整用に安物のヘッドフォンボリュームを流用して間に入れています
ボリュームは3分の1くらいに絞っています
マイクはカメラの三脚を利用して
12畳くらいのスタジオの真ん中にセットしてあります
床から30pの高さで天井に向いてます

710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 02:54:52 ID:/WUL7VM20
iFP-799SE使ってきたけど、記念録音派のおれには録音レベルオートが無いのは辛い
売っちゃおうかなw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 03:18:02 ID:KqDUxE7X0
>>709
自分が聞く限りでは、結構キレイに録音できているように聞こえるけどねぇ。
圧縮のイズのせいか、幾分シンバルの音が濁っているのは気になるけど。

で、スーパーウーハーを目いっぱい上げて聞いてみると、確かにシンバルが鳴ったところで低音が唸ってるね。
音楽的バランスは崩れるかもしれないけど、50Hzから下をカットしてしまえば聞こえはよくなるんじゃない?
712710:2005/09/19(月) 03:57:25 ID:/WUL7VM20
使ってきたっていうか、使ってみただな
録音レベル35でも客の声で音割れしてる
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 07:54:49 ID:TUx3SdaiO
>>706
保証書ついてないんだが、最初から
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 08:03:56 ID:KqDUxE7X0
>>713
この手の商品は、説明書かパッケージの裏紙に保証書がくっついているはずだが。
ってか、その前に販売店に日付入れてもらってないんじゃ、保証書として通用しないけどね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 08:55:13 ID:GeBjO+pW0
>>710
ちなみにマイクは何使ってんの?
確かに観客の拍手とか歓声ってあなどれんけど35で音割れとか考えづらいなー。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 10:09:30 ID:BTOnWYao0
>>707
ECM-719は感度悪いからMIC SENSをLOWにする必要ないよ。
最後尾ならHIGHでその録音レベルでOKじゃないかな?
舶来小型マイクでLow・レベル17で録るととんでもない事になるけど。w
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 11:49:52 ID:TUx3SdaiO
>>714
パナに電話して使ってないのに壊れたって伝えたら、着払いで送ってって言われた。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 12:03:04 ID:/8RgTmyM0
717
クレーマー
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 12:44:45 ID:ShvTJwuw0
>>705-706
じぶんが最初に買ったVC201も不調で(左右のバランスが極端にズレてた)パナソニックに
問い合わせたら、「アクセサリーで5,000円以下の商品にはもともと保証がないので…」
と言われました。えーそんなー、と一瞬ガッカリしましたが、「でも、購入した販売店に
初期不良ということで持ちこんでくれれば、お店の判断で交換してくれるとおもいます」
とのことでした。ヨドバシに持って行って症状を伝えたら、その場ですぐに新品と交換して
くれましたよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 14:35:55 ID:2uTU4qOe0
>アクセサリーで5,000円以下の商品にはもともと保証がない
まじかよΣ パナって…
721名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 15:33:55 ID:XzkQlJY4O
爆音ライブを蜜録する
おすすめセットって今はなんなんでしょう?
パナ201は爆音だとビビルんだよね・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 18:04:08 ID:/WUL7VM20
>>715
その時は717で
編集作業というか音量あげた時に割れちゃったから
やり方が悪いのもあるんだろうけど・・・
723709:2005/09/19(月) 19:09:03 ID:jKOcuzid0
>>711
サンクスコ
ハイパス掛けたらマシになりました
毎週録っているのでマイクの位置等いろいろ試してみます
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 23:16:05 ID:eoApOJJBO
ソナサックスからHDDレコーダが来月あたり出るけど買う奴いる?
アホみたいに高いけど、
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 00:38:45 ID:I1QD0c5O0
>>724
その製品がどんなスペックなのか、参照できるURLを併記してよ。
ちなみに http://www.markertek.com ではsonosaxブランドの製品の取り扱いは無いみたい
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 01:16:33 ID:I1QD0c5O0
SONOSAX MINIR82
ttp://www.sonosax.ch/MINIR82/minir_pen.jpg
ttp://www.gentrade.co.jp/Sonosax/SONOSAX_MINIR82.htm
ハードディスク搭載75万円って…。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 01:21:31 ID:/N0K6ZEnO
Oh…
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 11:08:38 ID:uQ0RG3Sf0
Core SoundからMicroTrack 24/96出荷のメールが来た。
残金と送料で39000円オーバー。さらに関税が掛かるだろうから
こりゃあキャンセルしたほうがいいな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 11:54:28 ID:u0Z31X3GO
75万円なんてボリすぎだろ!75000円の間違いだろ?とメーカーに言ってやりたい。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 12:57:11 ID:uQ0RG3Sf0
>>729
Pricing: 7800スイスフラン 4900ユーロ 6000米ドル
ttp://www.sonosax.ch/index2.html
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:06:16 ID:5umAIPVi0
っていうか誰がターゲットなん? > sonosax

(どう評価が落ち着くかがまだ見えてないけど) microtrack2496 が
4万弱と言うときに20倍の値段の根拠はどうなんだろう。
AES/EBU とタイムコードという辺りから想像すると
放送系の業務用コンパクトレコーダーって位置づけかな?

個人ユーザーで手を出すやつはいなさそう。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 13:47:01 ID:eXUXxfA/0
Micro Track 24/96スレは、(´・ω・`)ショボーンな感じだな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:12:02 ID:p6F7yc5vO
大山鳴動して鼠一匹というべきなのか…
今年一番の期待の商品にして、一番の期待はずれなものだったな…<マイクロトラック24
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:14:35 ID:6ukFSqdQ0
SONYの復活に期待。。。。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:47:47 ID:zKRaeD3n0
>>728
うちにもメールが来た。既に全額支払済みなのでキャンセル出来ない…。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:49:06 ID:zKRaeD3n0
>>733
同感。泣…
737350:2005/09/20(火) 14:53:47 ID:F67a9cbQ0
DENONのDN-F20Rは、いつのまにか生産終了になっているね。
一回も現物を見たことはないし、いったいどこでいつ売っていたのだろう。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 18:08:34 ID:e37WRJ1L0
サックス、ドイツの安いとこにオーダー中
クイーンに間に合うかな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 19:03:57 ID:I1QD0c5O0
>>738
そのドイツの業者は、価格欄にゼロをひとつ打ち込み忘れて掲載しているんじゃないのか?
それともスイスのsonosax本社が、ゼロを余分につけてアナウンスしている?
製品の画像を見ても、外観に高級感とかちっとも無いんですけど。
実はマグネシウム合金削り出しケースだったりとかするのか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:22:25 ID:e37WRJ1L0
>>739
うんにゃ〜、今はユーロ高だからおいしくないのよ
手持ちのAD1000とV2とノイマンのショットGを
まとめて処分したんだよね。これ書いちゃうと身元がバレバレか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:35:26 ID:6ukFSqdQ0
>>738
Queen+ポール・ロジャース聞いたけど全然良くなかった。
今回もスタジアムだし、音は期待しない方がよかろう。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 22:46:29 ID:gV5GZpXE0
>>738
dead系のtaperですか?
分かる人には身元がばれそうですね。
743 名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/22(木) 03:41:09 ID:9UuvL4Ny0
遠征で名古屋いくんだけどサンデーって厳しいって噂聞いたんですが
そんなにやヴぁいくらい厳しいですか?
会場はアリーナクラスなんですが誰か教えてください。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 06:22:05 ID:YqFa18+ao
サンデー確かに厳しいと思う〜入場時のバッグチェックには充分注意して下さい!
開演中も係員が客席を目立たないように巡回してます。(ペンライトでかばんをチェックしながら…)
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 10:21:06 ID:Ziat6Iww0
というか安物マイクを使う奴以外にはかばんチェックなんか関係ないだろ。
なんだその程度ですか。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 10:22:44 ID:FRmFbkn50
>>745
なぜ安物マイク以外関係ないの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 13:15:46 ID:8npMZfET0
>>743
省吾か?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 13:19:37 ID:4chYxudLO
わざとカバンにコンドーム入れときな、
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 15:53:51 ID:sC4xMVi90
開演中にペンライトで鞄を照らしながら巡回なんてどこでもやってんじゃね?

そういやサンデーは電磁波測定やってるんだっけか。
電磁波でも磁場は遮断できんが少し離れたら測定も意味無さそうだけどな。
測定に引っかかったらどーなるんだ?
捕まった経験者誰かいないポ?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 17:23:15 ID:Ja07OEuZ0
そこにそれがないから
ってことだろ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:01:14 ID:NCritZyk0
      ,' / 
     i .l 
.    | 、 
    、.\ ヽ 
      、 \ . ヽ ._ 
         丶.   ‐  _    
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
           「このスレ終わっちゃうのかなぁ」

            「そうかもな」
752名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:03:59 ID:uj1WFzmG0
そんなにサンデー厳しいとは思わないけど、アーティストによるかな?
大きい会場ほど、入場は緩いと思うし、アリーナクラス(レインボー?)だとしたら5,000人以上入るだろうし、そんな入念なチェックしないでしょ?
電磁波測定は都市伝説、ガセビアでんがな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:31:43 ID:atErs+oR0
まあ、状況によると思う。おれは録れた。
このスレ見てて警戒してたんだが、あれ?って感じだった。
が、気になるなら気休め程度でも用意をしておけ。
効果うんぬんより平常心を保つためにも。
754743:2005/09/22(木) 20:01:35 ID:9UuvL4Ny0
みなさんレスサンクスです。
なるようになれで特攻してきます。
まだもうちょい先なんで色々考えてみる。

行くのは邦楽だけどハマショじゃないです。

ちなみに電磁波測定って何?(@@?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 20:12:09 ID:Ja07OEuZ0
チェックするやつにも大きく依存するけど
福岡のほうが厳しいんじゃないか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:17:04 ID:z1nqgE/A0
>>752
名古屋のサンデーと広島のキャンディは
電磁波測定器を持ってるし使うこともあります。
3.4年前のビーズで捕まりまくってた記憶があり。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:31:23 ID:uj1WFzmG0
>>756
今年のB'Zで録音テストしたよ。
何も捕まらなかったし、まったく警備係も近寄ってこなかった。
しかもDATで割とデカいマイクだしてたのに。
俺は名古屋近辺に住んでいて、福岡、広島、金沢、大阪、京都、静岡、東京、新潟って感じで遠征した事あるけど、福岡のチケットの裏がたしか「見つけ次第、退場を・・・」みたいな事書いてあった気がする。
それで福岡が厳しかったかと言うと、俺が見ているアーティストはザルって事で。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:28:58 ID:h29K/ItL0
>>756みたいなのが都市伝説を作っていくんだよなw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 13:50:38 ID:YGd3xiFZO
電磁波は携帯にも反応しそうだから
あったとしてももう使えないだろ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:46:06 ID:rDmPzmpQ0
携帯のアンテナからの電波は区別できても
内部で発生する電磁波は区別できないと思う
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:53:27 ID:+lf0qVZJ0
まじで素人が多いスレだな

>>758-760
電磁波の周波数や出方についてなど
発生種別における特性を勉強した方が良いぞ

最近は録音より録画や撮影の発見が主だから
録音はスルーされてるだけだし。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 15:09:54 ID:rDmPzmpQ0
まるで自分が勉強したかのような書き方だな
ちょっと説明してみろ

下の2行はある意味おもしろいな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 15:15:44 ID:tVhYYaor0
栗エイティヴマソは厳しいの?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:16:06 ID:oLTWhxpD0
>>761が書いてる通り録画や撮影が主で録音がスルーされてるだけなら、

>>762が言う通り、なおさら都合が良いじゃないかw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:47:12 ID:+lf0qVZJ0
>>761
携帯は待機中は極小 発着信時に最大
録音は小状態でたえず一定。
周波数も違うからオシロスコープタイプの測定器なら判別が付く。
録音機材の電磁波は小型モーターからが主。

だから録音時には電磁波防止の袋なりを使うのが
PA卓とかに悪影響を出さないからマナーだな。
機器を剥き出しで録音してるやつらは、著作権違反と同時に
PA機器の誤動作を起こす可能性もあるから迷惑なだけでいらネーよ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:50:49 ID:dBazp4jN0
>>765
実際そういう例に遭遇したことはあるの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:58:13 ID:ghwN9bko0
電磁波探知の話は定期的に出るねw
そうするとそろそろ「ポテトチップスの袋に入れれば・・・ry」ってのが降臨する頃かな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:07:27 ID:50Ydm63E0
電磁波探知機ってのは実在するかどうかは断言出来ないが、金属探知機で探されたらマズいだろうね。
携帯とかにも反応するだろうが、やはりDATなりMDは大きい反応を示しそうだし。
まぁ電磁波探知機にしろ金属探知機にしろ、「この辺りで使ってる奴がいる」ってまでしか判別つかないはず。
ホール等、指定席で「この辺りの方は再チェックさせて貰います」なんて訳にいかないから、よほど見える所で操作するとかのヘマしない限り、捕まらずに済むだろう。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:15:06 ID:XFxPkpSJ0
また電磁波か。
スペアナとアンテナ抱えて周波数解析しながら会場見回らなきゃならん日雇いバイト君も大変だなw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 22:21:06 ID:Fw7M2vHS0
探偵用の発見器なら存在するが、レンジはよく知らん。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 10:13:34 ID:WoVl1D2l0
レンジなんて言わないよ、チンだよ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:47:22 ID:do3YqrVa0
>録音機材の電磁波は小型モーターからが主。

ifpならモーター無いからw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:01:55 ID:44puQYWO0
>PA機器の誤動作を起こす可能性もあるから迷惑なだけでいらネーよ。

PAに誤作動与えんのって電場じゃなくて磁場じゃなかった?
磁場ならまず袋くらいじゃ遮断できんしPA卓まで届かんような気がするが。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 16:37:40 ID:d1e4o6SW0
あるブロックの最前で、帽子のツバにマイク付けてやってたけど
平気だったよ。
ビデオ撮る奴も存在するんだから、ビビることはないでしょ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:31:15 ID:CP6KmqS70
ifp最強ということで
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:37:24 ID:y7Y+mri3O
ビデオ、撮りたいなぁ…
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:22:31 ID:hoQwMhCj0
サングラスで偽装のピンホールカメラとかあるけど
無理だろうな・・・・光量足らずだし、ブレブレになるだけだろうな
つかブートのAUDもの見ると投資するだけ無駄ッポ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 00:42:35 ID:P2hO1Atl0
昨日のライブ、MDLP2に入りきらんかったw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 01:50:41 ID:wIQzOFN10
片目義眼にしてミニカメラ仕込む
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 08:35:02 ID:50JMdD7T0
>>778
ハナレてますか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 16:37:30 ID:opz8ReHh0
マイクの調子が悪いのかぶっ壊れたのかわからんが、右からしか音がとれてないという
最悪のことになってしまったんだが何かいい修正ソフトとかってありますかね?
もう少し左右の音のバランスをとりたいと考えているんだが
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 16:41:02 ID:I/7QLKml0
修正っつっても、単にモノラルとして真ん中から聞こえるようにするだけだけどいいの?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:28:13 ID:GLKUbOcg0
>>779
ホント自分の目をゴクウのようにサイボーグ化できたら
最強のビデオ盗撮ができるな。でもよそ見できなくなる・・・
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 17:45:40 ID:TJl+k5V/0
>>783
つ インターセプター
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:44:26 ID:KpZWolQK0
昔、西新宿Air'sとかで買ったことあるけど、
ライブの場合、ビデオカメラを固定してステージを撮影しただけの映像って、
結局退屈な内容になっちゃって、自分が観にいったコンサートとか、よっぽど好きなアーで無い限り
あまり楽しめないんだよな。
で、三脚とかに固定して撮った映像ならまだいいんだけど、手持ちで撮った映像は
見ていて目が回る、っていうか船酔いしそうになって長時間はみていられない。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:50:29 ID:nLVsLF8i0
>>783
600万ドルの男サイボーグを思い出した私は36歳・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 01:39:30 ID:2pl5hIz50
つ 電脳化
788SCMS-Free ◆PcmM1.38b2 :2005/09/26(月) 22:14:36 ID:xGqvqDD10
ライブを隠れ録音しようPART10 (1001)
   05/02/27 15:26 - http://hobby7.2ch.net/av/kako/1109/11094/1109485581.html
ライブを隠し録音したいPART9 (1001)
   04/12/24 01:05 - http://hobby7.2ch.net/av/kako/1103/11038/1103817952.html
ライブを隠し録音したいPART8 (1001)
   04/10/11 23:50 - http://hobby7.2ch.net/av/kako/1097/10975/1097506202.html
ライブを隠し録音したいPART7 (1001)
   04/06/21 18:05 - http://hobby7.2ch.net/av/kako/1087/10878/1087808710.html
【コソ-リ】ライブを隠し録音したいPART6【トリマショ】 (1001)
   04/03/03 22:45 - http://hobby5.2ch.net/av/kako/1078/10783/1078321531.html
【マタ-リ】ライブを隠し録音したいPART5【イキマショ】 (1001)
   03/11/08 14:53 - http://hobby.2ch.net/av/kako/1068/10682/1068270820.html
【感動を】ライブを隠し録音したいPART4【再び】 (1001)
   03/07/13 11:47 - http://hobby.2ch.net/av/kako/1058/10580/1058064430.html
【コッソリ】ライブを隠し録音したいPART3【ヒッソリ】 (1001)
   03/03/03 15:53 - http://hobby.2ch.net/av/kako/1046/10466/1046674387.html
【こっそり】ライブを隠し録音したいPART2 (0489)
   02/06/23 14:09 - http://hobby.2ch.net/av/kako/1024/10248/1024808994.html
【こっそり】ライブを隠し録音したいPART2 (0201)
   02/06/23 14:09 - http://natto.2ch.net/av/kako/1024/10248/1024808994.html
ライブを隠し録音したい (1001)
   00/09/01 00:31 - http://natto.2ch.net/av/kako/967/967735911.html
ライブを隠し録音したい (0321)
   00/09/01 00:31 - http://mentai.2ch.net/av/kako/967/967735911.html
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 00:37:52 ID:yyPwtIvO0
なんと
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:53:59 ID:ou4i5jjV0
3時間近くのライブをHI-MDで録音するとき、
マニュアル録音+HI-SP でとるのと
オート録音+PCM録音 でディスク取替え

どっちがいいと思いますか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:41:55 ID:/9KajymE0
どっちかなら前者のほうがいいんじゃね?
このスレ的にはマニュアル+PCMだろうけど
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:01:46 ID:pNMTU9YE0
2台使ってディスク交換なしのマニュアル+PCMが最強
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:42:00 ID:zpVIWFqs0
3時間だったらPCMだと6回取り替えなければいけない罠
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 20:55:20 ID:BJkVRPXG0
MZ-NH10+VC201
マイクは胸より上、録音レベルは一切いじらずに録音したのにビリビリ音が入ってて鬱…。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:22:51 ID:vC1D3EH40
>>794
胸より上ってことは服でこすれた音かな?
原因らしきものはわからん?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:56:11 ID:BJkVRPXG0
>>795
マイクは一応外に出して録ってるし、服の擦れ音とかではない気がします。
あと機器はMZ-RH10+VC201です…。間違えました。
以前同じアーティストのときに、同じ機器を使い、同じところにマイク付けてやったら雑音無しで上手く録れたのになあ…。
会場が悪かったのかも(○万人収容可能で音響が最悪と評判のあそこです)
席もステージに近すぎるという訳でもなく録音するにはちょうどいい距離かなと思ってたんですが、
後で聴き直してみてビリビリしまくりで…。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:58:35 ID:L1Ck8r1s0
>>793
なんで6回? 1回交換ですむと思うけど。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:16:54 ID:U/XxJhKB0
>794
自分もそれと同じ構成で、レベル17・低感度にして、ついこの間コンサートを初録音してきました。
椅子の上のバックからマイクをちょこっと覗かせた状態でとりました。
いい所はとても綺麗にとれてるんだけど、トーク中に座ったり、動いた拍子に椅子のクッションがパカっと
上にあがってしまったりという事もあり、ガサガサ音や、こもってしまった箇所もあり。

でも、一番最悪なのが、ソニックステージで取り込みがエラーになる事です。
曲ごとに分割してやってみたら、OKな曲とNGな曲があり、NG曲の時は、毎度ソニックステージ自体が
落ちてしまうんです。本体だとちゃんと聞けるんだけど最悪。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:36:17 ID:cAaLmuxw0
>>797
793はビンボーだからMDでしこしことってるんだよ。そっとしといてあげて(w
漏れは2台でマニュアル+PCMで録ってる。2台にすると余裕があるからゆったりとライブ楽しめてお勧め。ポケットは満タンだけどな・・・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:30:31 ID:6ttElLyQ0
教訓:マスターのMDはいじるな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:58:31 ID:BT3wy9V+0
himd2台とかってdat1台で済む話じゃないの?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:14:33 ID:FIVCBx/QO
確かにそこまでこだわるならdat買えそうだな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 08:59:31 ID:RwIxNtiK0
>>799
2台目で録音するとき、ライブの途中でマニュアル設定に
どうやってするの? 
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 14:23:23 ID:w+seOl3a0
結局一番お手ごろのDATって‥‥?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 18:22:17 ID:azgH4fnl0
現存してるDATは1機種しかないっしょ?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:21:20 ID:rPeLkRb+0
DATの時点で手ごろじゃないからあきらめるっきゃないかも。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:45:48 ID:vRiUHc/c0
同じ金でRH10を2台買ってまだ1万円以上おつりがくるくらいだからね…
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 11:45:13 ID:BaSLySzI0
いい音を求めてあれこれ買って回るよりは
一発で確実に最高音質が入手できると思えば
安上がり、とも言えるが。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:18:02 ID:NQ2zkGy+0
>>808
そーなんだよねー。
俺もDATの調子が悪くなって代替機を探してるが
結局D100を買うのが一番安いのかもしれんと思い始めた。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:29:21 ID:2cIaAC/l0
>>809
修理に出した方が安く済むと思うが。。。

先日、D100を修理に出したが、いろいろ部品交換されていて
15000円くらい払った。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 15:56:47 ID:NQ2zkGy+0
>>810
いや、8年くらい前に買った哀話のS200なんで
もう修理ができんのだ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:21:07 ID:Tu5x4BH30
>>803
ライブ会場入る前から両方マニュアル化して一時停止。電池は意外と持つので平気だよ。見ないで停止からマニュアル設定までいけるけど、リスク高いんであまりしない。
2台使うメリットとして、演奏始まった瞬間に音量見誤った、と思ったとき、1曲聴いてる間に2台目のレベルを修正すれば、犠牲は少なくてすむ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 20:49:39 ID:0tpBIpuS0
>>812
レスサンクスです。やっぱりはじめからポーズなんだ。
1時間以上もポーズにしていて、HI-MDが壊れそうな気がするけど、
大丈夫なんだね。
2台持っているけど、一台は保険でバック入れで使っている。
俺はTシャツ胸にHI-MDとバッテリボックス入れているので、ライブ中
に取替えはきびしいな。。。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:11:22 ID:MbXgtiaM0
でかい会場で「ブロック自由席」だと困るな。
ライブハウスとかと同じになるんだが、ライブハウスだと前に行くのは諦めて録音に専念してるんだが、後ろでマッタリ見てても、それでも割と良く見えるもんだ。
しかし、会場がでかいと・・・
マッタリ後ろで見てると米粒になってしまうし、録音しつつ前に出るのは不安があるしな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 10:48:23 ID:Cy9FAg2F0
ノートパソコンにマイク直結とDATはどっちが音いい?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 13:30:13 ID:/uTYUnsRO
>>815
それは入力部分のアナログ回路とA/Dコンバーターの性能に依存するんだけど、
A/Dコンバーターは7年以上前の設計のDATよりも最近のPCのほうが上かもだけど。
USB外付けの96kHz24bitコンバーターを使えばDATより上かも。

でもR-1とかの専用設計された製品でも結局使い勝手が悪くてDATから離れられないんだよね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 01:41:47 ID:vTGUyh7e0
>>814
オマエの人生、つまらなさそうだな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 02:09:50 ID:ZodqDGdY0
>>817
ここの住人は基本的にw
>>814
デカい会場って、どれ位のことだ?
アリーナクラスって事はないよな?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 08:50:55 ID:7sUsf7is0
>>817
このスレで、それ言い出すオマエがつまらん人生そう。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:21:09 ID:7QbljzLs0
またDATの無録音症状が出た...orz
つかバオ〜の見切り品DDSのせいなのかな〜トホホ
朝霧までいったのに〜〜〜〜
つか事前に録音できるか確認したのに、録音時ゲージだけ見て
そのあと再生までの確認をしなかったのが敗因
いいライブだったのぃぃぃ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:44:27 ID:NtOTTmXr0
>>820
うーん、残念だね
DDSって4時間の?
やはり、3時間超えるとダメもと?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:12:32 ID:zFd7GM1L0
DAT買いたいんだけど、安く手に入る場所ってある?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 00:37:45 ID:91iKuKqD0
>>821
ただのddsの60M、つまり長さじゃないみたい
つか磁性体がおかしくなってんのかな?
とりあえず明日もライブあるから、今回は事前に録音して
再生してみた。dds-90で一応大丈夫だったけど。不安
まあ洋楽だったからブートでサポートされてることキボンヌw
824SCMS-Free ◆PcmM1.38b2 :2005/10/03(月) 01:44:56 ID:GGEvO7rx0
>>820
別のDATで再生したら問題なく聴けた、とか、ヘッドクリーニングしたら問題なく
聴けるようになった、っていう経験があるよ。
そのときは再生時、RecordingTimeもDateも表示されなかったんだけど
聴けるようになったら表示された。
テープは上書きしないで、とっておいた方がいいよ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 09:35:10 ID:1htqShY20
DDS-1 (60m/90m) は磁性体というかテープの規格は
audio DAT と基本的に同じと言うか、同じものの
超高級版みたいなものだから問題ないはずなんだけどね。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 17:39:14 ID:zPQES8x70
>>825
よく知らないんだけど、昔のCカセットのノーマルとメタルみたいに磁化に必要な力が違うってことはないの?
827820:2005/10/03(月) 22:58:10 ID:91iKuKqD0
今日は成功した。やっぱり再生までして記録の有無を確認しなきゃ駄目だ。
念には念を!常に一期一会の気持ちを!......だねw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:24:48 ID:J0R2D5340
DIOOのリモコンで効率のいい録音スタートみたいなことってできますか?
本体の録音ボタンを押して一時停止状態で再生ボタンを押すと
録音されますがこの状態だと録音スタンバイ状態が5分ぐらい
しか持ちませんよね?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:49:06 ID:X3Nn8D4X0
>>827
おいら明日の追加公演に行きます。演奏時間はどのくらいでしたか?
830SCMS-Free ◆PcmM1.38b2 :2005/10/04(火) 02:37:40 ID:rEv6LJ9X0
>>827
>再生までして記録の有無を確認しなきゃ
開演直前の現地でテスト録音して再生してみて、もし記録されてなかったら
そのときはどうするの?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 04:07:54 ID:Z0fV9+E30
>>830
                      o
    土  ヽ 十 ''   ヽ___ノ  | 干
      .し  つ | こ ( ヽノ ) .│ の
                ̄
 +            。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。
            ノ( /
              / >
832827:2005/10/04(火) 10:07:04 ID:LBX+NyhZo
>>829
100分弱(19:10〜20:40)くらい
>>833
当然別テープに差し換えて、問題テープは廃棄
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 15:42:07 ID:XafJoUI10
>>828
7pinに挿す方?
音とびに注意。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:09:25 ID:puNDnOYH0
>>833
付属のイヤホンに付ける方のです。
そういえばリモコンを使うと音とびが発生するんでしたよね、
原因はわからないんですよね、
これでいくつかの疑問が解決しました。

DATいい録音機なんですけど寿命ですね、残念です
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:45:01 ID:hYvPG6X6o
今日も無事に録音できた。
つか朝霧行く前に何で確認する考えが浮かばなかったのか__orz__
悔やんでも悔やみきれん
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:51:47 ID:hYvPG6X6o
ちなみに>>833も経験したが、あの時も、ふと「リモコンにしたら楽だんべ」...と、何で唐突に思いついたんだろ?__orz__
悔やんでも悔やみきれん
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:37:20 ID:sRfTJSfH0
>>836
D-100に銀色ボディのD-100対応の7ピンリモコンでもやはり音とびしますか?
D-100に黒ボディのD-8用のリモコンで録音したら見事に音飛びしていたのでD-100用のリモコン購入を検討してるんだけど金の無駄?

838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 00:40:09 ID:Cf/1aDLl0
>>837
あれはただ単に型番と色違いなだけじゃないの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 01:03:37 ID:ZaBYqyp3O
トイレでスイッチ入れたらいいじゃん
840SCMS-Free ◆PcmM1.38b2 :2005/10/05(水) 02:54:49 ID:xGUj95hV0
>>838
いや、7pin⇔角型光のケーブルは、D100が発売になった時点で新しくなっている
(従来のD7/D8用はD100には使用できない)はずだから、
リモコンもなにか変更がなされている可能性がゼロであるとは断言できない。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:00:07 ID:02DUG7Qz0
シルフならではのマスターリング
て何ですか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 09:03:34 ID:biezeoxA0
>(従来のD7/D8用はD100には使用できない)はずだから、

そうなんだ初めて聞いた。

>>841
勝手な音いじりって事では。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 19:01:52 ID:yFlLQONY0
MZ-RH10とECM-719の組み合わせで音割れしたことのある人いますか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:50:27 ID:KHMLLVzH0
>>843
録音レベルオートにすると確実に音割れする。
マニュアルにしておけ。録音レベルはものによって違うから自分で探した方がいい。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:03:51 ID:BtkyjPrP0
そのシステムでライブいくつか参戦してますが
オートで音割れ一回もないですよ?
やっぱ場所にもよるのかな〜?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:22:50 ID:EjjEeN+j0
sageろ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:39:13 ID:BKMQrRd90
海外の通販するのに参考になるページとかあったら教えてください。とりあえず、住所の書き方すらわからん・・・・・・
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 00:46:48 ID:yMasZ5jX0
>>847
それだったら高校の時の辞書かエキサイトの翻訳が一番役立つと思うよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 01:42:31 ID:BmjyVpZWO
今度初めての密録を計画しています。
ヨドくらいの家電量販店で揃う機材として、Hi-MD(既に所有)とAT822かAT9470辺りのマイクに目を付けているんですが、音質の良し悪しやマイク感度の調整の仕方など、どなたか御教授下さい。

ちなみに場所は代々木体育館でロック系のライブです。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 03:23:49 ID:UDFDwTEP0
>>849
AT822は高い位置で音源に向けないとダメだから、密録は困難だとおもうよ。
coresound.comのCSB、ローカット付きのヤツにしなさい。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:37:54 ID:PzKgik4J0
csbは正直音がもう3つぐらい。
ちょっともこもこしてる気が。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:20:32 ID:hAtTff3B0
でもここで評判イイのcsbじゃなかったっけ?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:25:46 ID:AS4sDrYn0
>>849
取り敢えず>>1くらいは読んでから書こうな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 12:27:12 ID:1BPkfpV10
CSBは悪かないが高音域の解像度が低い
まあAT822よりはおすすめできる
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 13:54:42 ID:FYLwgAgPo
>>853
説教ばっかり、ジジムサーw
いるんだよね、どこでもこうゆうのww
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 14:37:28 ID:h30dFA3c0
手持ちのMP3プレイヤー(iFP799)が録音機能あったので、外部マイク
(AT9642)買って挑戦してみましたが、どうもいまいち。こっからどの
方向に向かうのがいいでしょうか。

条件はこんなとこ

主目的はMC含めた流れをとることで音楽の音質はあまり重視しない。

観客かなり元気がいいので手拍子、飛び跳ね、奇声アリ。

もちろん自分も前に行ってやる方なのできちんとした保持は無理で、
袋かポケットに突っ込んで放置ぐらいが関の山。

今困ってるのは

録音レベル固定なのでどの辺にあわせていいかわからない。

手拍子や奇声がかなり大きな音で入ってしまって、音量をそれに
あわせてきくとMCが聞き取りにくい。

音質追求じゃないのでこのスレにはあわないかなぁ...


857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 15:00:33 ID:UDFDwTEP0
モー娘。系アーのファンの連中がコンサートの演奏曲順の記録とMCで喋ってたことをメモる用に
ICレコーダー使ってるそうだが、>>856がそれだな?
AT9642は単一指向性モノラルだから、頭の上に取り付けて天井近くのPAスピーカーのほうを
向くように工夫してみたらどうだ?
奇声は割れてもかまわないんだろうから、聴きたいMCのほうにあわせれば良いのでは?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 17:38:06 ID:UIbGlzMX0
DPA購入を検討しているのですが、
コアサウンドのセットか、音家でマイクx2・ファンタム電源x2を買うべきか・・・。

コアの方は、マッチングが良いというのを売り文句にしているけど、
海外サイトなので、いかんせん不安で仕方が無い。
音家は、特に目立った点は無いけど、日本サイトだし保障がしっかりしてそう。

コアのセットでも音家でも、性能は変わらないよね・・・?
若干、音家の方が、電源が1個増える分隠すのが厄介になるけど。。。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 18:21:18 ID:fUXv8JOV0
>>856
元のプレイヤーがそれじゃあねえ・・・
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:21:20 ID:UDFDwTEP0
音家で調べてみてたら、こんなのもあるんだね。
COUNTRYMAN ( カントリーマン ) / B6
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=247^B6^^
COUNTRYMAN ( カントリーマン ) / BATTERY
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=247^BATTERY^^
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 19:39:02 ID:Gr4fSc6A0
>>842
勝手な音いじりですか、シルフの音が好きなんで
どのようにマスタリングしているか知りたかった。
>>849
UKロックす?
自分もやります
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:53:26 ID:KXWEI7TF0
>>856
多分、限りなく同じような公演を録ってる人だと思うけど
799SE使って録音レベル35〜40あたりで調整してみたけど
周囲が比較的静かな席じゃないと客の声で割れる

マイクをステレオにすれば多少良くなるとは思うけど
オートで録るのが一番マシって結論に達した
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 15:10:28 ID:W0wVjkyv0
爆音じゃなくて、ホールの比較的マッタリ系であるなら
オートでよいと思うよ。

でかい会場でもフェスとかで、爆音だったり客が騒ぐような場合だと
とんでもないことになるけどね。
客が騒ぐたびに音量が小さくなる。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 15:12:54 ID:OBGE4VLJ0
そりゃあオアシスとモームスを同じように録るのは難しいだろう。
メンバーの名前連呼するヤツとかいたら大変そうだな。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 19:52:55 ID:dFpv0WOZ0
oasisならブート出るし共有にも直ぐ出るし
とらずにライブ楽しむ
どうしても自分で取りたいなら別だけど
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:41:12 ID:CDV4mB5t0
>>858
音屋購入分も結果的にマッチング問題ありませんでした。
シリアルは連番のものが送られてきました。

Core Soundは注文を受けた旨のメールが来ないことを除けば、
真っ当でしたよ。発送通知のメールは送られてきます。
商品はリサイクル使用のダンボールに梱包材に包まれた形で
入っておりました。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:03:28 ID:NSyg0FM50
RH10+WM61A改の組み合わせで今日録ったけどすごい出来映えだ。
コストパフォーマンス抜群だね。このマイクは。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:11:13 ID:4m6+wXq50
>>866
ありがとう。
両方でもマッチング問題が無くて一安心しました。
後日、購入して見ます。

今年は今使ってるマイクの感度や篭りがちに悩まされたので、
とりあえずDPA4061の低感度マイクで攻めてみようかと思います。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 18:59:42 ID:Qf2h4e7R0
録音したはいいが、隣の香具師の手拍子がうるさすぎて片チャンネルだけボロボロ。ハイテンションなライブじゃなかったのに・・・・T-T
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 22:38:50 ID:QXV1wEkp0
おいらも演奏のほうはレベル調整バッチリだったけど、周囲のオーディエンスの歓声のほう
が音量デカくて音割れしまくってたことあります。やっぱりそこまで見越してゲイン低めに
しておかないとダメなのかな。あとで聴き返してみたらステージに合わせて歌ってる観客
の声ばかり聴こえてるし…。凹みます。でも、それもこれも含めてライヴなんだよね。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:08:33 ID:e6Zar5wQ0
指向性マイク二つとかじゃダメなんかな?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:16:57 ID:UeQOwjsv0
>>871
だめ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 05:24:10 ID:ABZFmtAt0
朝霧で初めて見たけど、PAのとこの柵のあたり、とあるステージだけ
一斉に三脚で3メータくらいの高さに2本のマイク並べて堂々と録音してる連中が
日本人外人問わず10人ほどいたんだが、あれって何?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:20:01 ID:zdSxWfCk0
taperっていうかそのバンドはjambandで録音おっけ〜なんだろ。

deadとかphishで調べてみな。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 00:30:32 ID:w559S0ia0
>>873
別料金払うと(払わなくても良いところもある)
録音自由。ジャム系のライブやフェスなんかで
時々ある。海外のバンドが先例としてやった。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:12:24 ID:H44TGqFz0
>>874,875
それらの人たちって丸っきし趣味でやってんの?
特に日本人なんかは結構年いってた人がやってたけど
ブート業者とかじゃないんだよね?トレーダー?
そいやフジロックのフィールドオブヘブンのPAのとこにも
taper's areaって張り紙があったんだけど、それもそうなのか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 01:42:32 ID:GFvLqsrR0
>ブート業者とかじゃないんだよね?トレーダー?
ブート業者に、「あなたはブート業者ですか?」って聞いても、「はい、そうです」とは
たぶんいわないだろう。ブート業者は、アーチストの公式サイトで期間限定で公開されていた
ストリーミング映像からの音声をCD-Rに焼いて売ったりとか、なんでもやるみたいだよ。
趣味でやっているトレーダーの人は、いるよ。70年代にロック小僧だったような人たちは
いま40代〜50代だから、年配だよね。
別料金を払うと機材を持ち込んで録音OK、っていう形式がアリの場合、
そういう人たちを詰め込むエリアを、Taper'sAreaっていうんだよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 19:49:59 ID:dL5W3a0t0
そのエリアに居るような人達はどんな機材を使ってるのかが気になる。
俺程度の機材でそんなエリアに行ったら周りから冷たい目で見られそう。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:14:54 ID:DSM21WJQ0
http://uppp.dip.jp/src/uppp15760.zip.html DLP:2496 解凍P:2496

MicroTrack24/96を使いました。途中で「ヂヂッ」とノイズが混じりますが、
マイク電源の電池が減ってくるとこんな感じになるんでしょうか?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:25:07 ID:Ea/WTJcN0
お金をかけるとしたらMD本体とマイクどっちがいいんでしょうか
いくらマイクがいいものでも本体がよくなかったらボロボロな音になってしまうんですか?
といっても音が割れなくて曲が聴ければいいのですが
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:58:03 ID:+NJCgE1F0
>>880
それならどっちもお金かける必要はない
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:38:28 ID:Ea/WTJcN0
>>881
ありがとうございます。
とりあえずMDは手持ちのにしてマイクにお金かけてみます。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 03:37:08 ID:MHZ62ysh0
>>878
少なくとも録音機に関しては、D-8 or D-100だったよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 06:00:32 ID:hUsDyuL70
えっ?録音okバンドって別料金とられるの?
いままでふつうのチケットを買ってやってきたが。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 21:21:00 ID:BCXBQGoF0
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:29:39 ID:QKNrkXP70
>>879
なかなか良い音と思いました。
会場の大きさや設定を教えてチョ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 13:25:33 ID:3Aj5BFTA0
>>886
名古屋のクラブクアト○で場所はカウンターの前、
スピーカー正面からは外れてます。
マイクはMM、マイクスイッチはLでレベルは右から7メモリ、16/48で録って
無加工の物を切り出してます。多少レベルオーバーの部分もありました。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 22:46:41 ID:lbSoMI/j0
ICレコで決まり
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 11:33:34 ID:bU8GbnHS0
>>888

DAT > MD >>>>> ICレコ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:30:35 ID:39nyZKmQ0
手軽さではICレコだけどな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:42:46 ID:ZBfm7OdNo
次世代がどうなるかは分からんが、現状のICレコに関しては、セットリスト確認用記録ぐらいにしか使えん
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:56:40 ID:wlppO3fB0
>>889
DAT>>>MD
ぐらいじゃね?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 17:28:43 ID:c4B6ju0o0
ボディチェックされそうだったんだけど、「ごめんトイレ行きたいから!」
って強行突破をしてしまいました。係の人ごめんなさい。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:22:59 ID:HX/bd3d00
ダッシュで振り切ったことあるな、おれ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:19:15 ID:c4B6ju0o0
>>879の自己レスです

ノイズの原因が判明しました。MicroTrack24/96の1/4端子の接触ノイズでした。
ちょっとでも動くとノイズが発生します。使えねー
896名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 01:55:26 ID:g682Y11q0
2日連続公演で初日は観られなくて2日目観にいって開場前、そばの休憩エリアで他の客が
「昨日は○○だったけど今日はどうなんだろーねー」みたいな話しをしていたので、
「あのー、昨日って、入場時のカメラチェックとか、ありました?」って聞いたら、
すぐ横にいた別の2人連れが実は休憩中の公演スタッフだったらしく、ひとりはギャハハハと爆笑、
もうひとりは「やらないよ。」って教えてくれた、っていう事があった。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:53:59 ID:TTMecNYv0
>>893
誰の公演ですか?


昨日は大阪のクアトロに行ったんだけど、トイレでセッティング中に7時丁度に始まって頭が切れてしまったよ。
898893:2005/10/15(土) 13:17:08 ID:SxfQG+Vs0
>>897
オフスプナゴヤです
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 15:03:59 ID:BCXVtH070
コアサウンドThe HEB "battery box"て自分で電池交換できないと
聞いたんですが、電池が切れた場合はまたコアに注文$59て高いくないすか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 17:12:49 ID:2UV2ko9q0
密録目的でiRiverのH340を買った。
これで長時間のライブも余裕、と思ったら
連続録音は200MBまで、という使えない仕様だった・・・orz

ifpにすればよかった。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:08:51 ID:DF88ZeYD0
>>900
下調べは重要だぞw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:26:28 ID:+i9U9i1Q0
>>899
それってデマだろ?
ウチのはCORE-SOUND.COMのCSBだけど、バッテリーボックスのプラスネジを
ドライバーで開けると006P電池が出てきて、フツーに交換できるんだけど。
だれかcore-sound.comに英文でメールを送って確かめてみてよ。
ほれ、画像
ttp://pink.gazo-ch.net/bbs/36/img/200510/468678.jpg
core-sound.comのCSBのバッテリーボックスの内部
これはローカットスイッチは無い、固定ローカットのモデル、
ローカット周波数はいくつを指定したか失念。
茶色いコンデンサーには
2.2K
250MPP
の文字が見えます。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 14:43:59 ID:vtA3HYF40
>>902
わざわざスイマセン
デマだったのか、とあるHPにそう書かれていたので
信じてしまったんだけどね、その画像はすばらしす!
>>ローカット周波数はいくつを指定したか失念
てのどういうことですか?
with switchable filterタイプの物とはちがうのですか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:01:37 ID:vtA3HYF40
要するフラットに固定された物か
ローカットされて固定された物てことですね
with switchable filterていうのは
そのどちらかを自分で選択できることすね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:03:40 ID:a58+Z9EaO
箱ライブでお取りのかたにお聞きしたいのですが、
どんな感じで隠してますか?参考までに聞かせていただきたいです。
楽しむメインのかた、録音メインのかた両方の意見がきければと思います。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:42:28 ID:5NDsMBvD0
>>905
マネージャーや主催者に話をつけて堂々とやる
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 04:38:15 ID:V8DKGKYm0
じゃあ失敗談を。たまたまスーツ着用でライヴ会場にいくことになったので、ピンマイクを
ネクタイピンの位置にセットして「きょうはバレないぞ、しめしめ」とおもっていたんだけど。
あとで聴いてみたらジャケットの襟とマイクが擦れてノイズはいりまくりでした。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 10:23:01 ID:6BqVttOs0
摘発のヒントになるから答えません。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:08:16 ID:ehYWuv+N0
>>905
>>908が言う通り、ここをリサーチされてたらアウトなんで肝心な事は書けないわなw
Eメールの所に捨てアド書いてくれたらメールしてくれる奴がいるかも。
俺がメールしろって突っ込まれそーだが・・・
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:28:48 ID:GeU1D1Rt0
過去ログがまとめて保管してあるとこ
ありませんか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 20:32:03 ID:r0zskuT70
>>907

>きょうはバレないぞ

「は」って何だ?
もしや、過去にバレた経験あり?

>>907の失敗談をきぼん。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 22:01:21 ID:A4+0Q31g0
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 23:00:58 ID:GeU1D1Rt0
>>912
ありがとう!。なんとか読めそうです。
914907:2005/10/19(水) 01:25:21 ID:X6M7aIah0
スーツにネクタイしめてればピンマイクを露出させてても見た目違和感なさそうだったので、
ふだんよりも気を使わなくてすむや、とおもったのでした。

いつもキャパ数十名ほどのせまい会場ばかり、なんども同じアーティストのライヴに通って
いるのでスタッフにもメンバーにも面が割れてしまい、正直レコーダまわしてるのもバレてる
ような気がします。でもいちおうエチケットのつもりで外見上は機材が露出しないようにして
います。>>906さんのいうように了解をえて堂々と録るようにしたいですが、交渉力もないし
断られたら悲しいので、あいかわらずコソコソと隠し録りをつづけています。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 01:30:57 ID:G350gQaG0
>キャパ数十名ほどのせまい会場
録音撮影OKな気がする、
ってゆーかそのクラスなら禁止の張り紙や説明が無いなら、
普通にビデオもOKだろ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 07:35:45 ID:aDdVgrVd0
大丈夫そうな店では、店員と出演者に許可もらってビデオ撮ってる。
まだ10数回しかやってないけど断られたことないな。
断られそうなとこでは蜜六。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 13:26:54 ID:A5K2nKWz0
まぁその規模なら出演者にTAPEを渡したり打ち上げについていったりするだろ。

おれはしてるが。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 19:35:30 ID:PR3OeD7b0
おまいら全然隠れ録音じゃないじゃん。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 20:47:45 ID:A5K2nKWz0
別な言い方をすれば、そういう小さい箱では新しく買ったマイクやプリアンプなどの録音レベルチェックに使うね。
自分がとりたいバンド以外では、色々と実験してみる場にしているなぁ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 19:02:43 ID:40sgYskI0
今までパナソニックのRP-VC201を使っていたのですが、もっといい音で
録りたくなり、DPA4061を購入しました。。
これってライン端子に差し込むのでしょうか、
マイク端子に差し込むのでしょうか。。某ホームページには入力感度が
高いのでラインに差し込むみたいなことが書いてあったのですが
実際やってみたのですが、音がものすごい小さいんです・・
どうなんでしょう・・

921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:34:48 ID:4kMmf57K0
>>920
ジャンルによって異なるのでは?
クラだと音量が大きいものであってもマイク端子でしょう。

ちなみに、何に録音しています?
DAT?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 04:00:29 ID:bXasxT9G0
マイク直挿し?電源なしなのでは?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 13:42:25 ID:1quEjaWb0
D7持ちです。席から皆が立ち上がるライブなので身に着けるには大きいな・・・と思っておりました
D100もそんな小さくないし・・・音質は落ちますが、も少し気軽に小さいサイズので録りたい・・・
MDのように途中でテープをかえないで録音できるのはiriver-ifp7**8**シリーズでしょうか?
マイクもお金かけようと思っています。お願いします。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 13:47:44 ID:ApTS8+Jy0
質問する前に
ひととおりこのスレくらいは読もうよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 17:13:13 ID:R0gmZHd10
RP-VC201って色が目立ちすぎませんか?
みなさんどのように対策されているのでしょうか…
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 19:07:08 ID:5upxRP7L0
IFP使って録音している人、マイク何使ってますか?
プラグインパワー方式じゃないので、値段が手軽でいいなあと思ってたRP-VC201
が使えないんですよね。
プラグインパワー方式でないおすすめのマイクありましたら、教えてもらえませんか?
どうぞよろしくお願いします。
927926:2005/10/21(金) 20:04:44 ID:5upxRP7L0
ごめ、プラグインパワー方式だったのか……(´・ω・`)
今ECM-717使ってるんですが微妙にでかいので、もう少し小さいのにしようと思うんですが
RP-VC201ってECM-717に比べてどうですか?
やっぱ小さいとそれだけ音もまずいんですかね?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 20:45:10 ID:6c5cir3D0
正直あんま変わらない
VC200とCS10と717があるけど、CS10だけ低音域が苦手って感じかなあ
929920:2005/10/21(金) 20:54:10 ID:8WP5I4wP0
>>921
ジャンルによって異なるんですかね。
音家に問い合わせてみたら、ライン端子に差し込むなんてありえないって
言われました・・
マイク端子に挿しておけば間違いなさそうですね。
ちなみに私はHIMDに録音しています。
>>922
電源を取らないと使用できないマイクみたいなので一様電源をかまして
使ってます。 

ライン端子に挿して録音するって言うのは裏技なんですかね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 22:08:35 ID:lSGajypM0
小さい会場ではちゃんとスピーカーの音を拾う場所に陣取れよ。最前なんかにいたらダメダメよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 22:36:21 ID:4kMmf57K0
>>929
DPA4061だとライン端子に挿すということはありうるでしょう。
もちろん、マイクの電源などによっても変わりそうだけど。
ただ、自分はHi-MDを使用したことがないので、あくまで
D100での感想です。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 00:51:48 ID:DgFlpH6G0
ECM717の入手法はオクのみ?
933926:2005/10/22(土) 01:37:32 ID:GuggEKFZ0
>>928
そうですか、RP-VC201のほうが小さいのでこっち買っちゃおうかな。

>>932
ECM-717っていまさら買う必要があるくらいのものなん?
ライブで使うにはちょっと大きいと思うけど。
よかったらメリット教えて下さい。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 04:18:56 ID:XHn4+QEn0
ECM717は以前に使ってたけど、VC20xに比べでかくて見るからに「マイク」ってカタチしてて使いにくい。
会場のスピーカーに直接向けられるような状況ならVC20xよりいいと思うけど、それ以外の場合には
音がこもってしまうケースが多かった。
VC20xは知らない人(アルバイト監視員も)にはマイクと思われない形状だし、
ある程度の悪条件でもそれなりの音が得られるから、お気軽お手軽。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 09:32:51 ID:r7wFQTVY0
FUJIFILMのDDS DG3-125MってD8やD100問題なく使えます?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 09:59:27 ID:EHoW+4j20
>>935
問題なくとは言い切れないけど、少なくとも洩れの場合
D-100で今んとこは不具合出てないけど。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 10:20:44 ID:DgFlpH6G0
>>934
ソニーのレコーダーによく付属してるピン型マイクとどの位差が出るのですか?>VC201
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 12:26:48 ID:k8g7jL420
CS10と、昔出てたTS125の違いってある?

>>932
ネットショッピングまめに回れば、まだ見つかるかも。
TS125はあった。買おうか考え中。
これで録った音を聞かせてもらったけど、自分が使ってる717よりはるかに音がよい。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:13:57 ID:k8g7jL420
あと
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=892&KM=ECM-S930C
これ試した人っていたっけ?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:24:28 ID:t2MVq6Wr0
>>933

201は爆音系だとすぐワレチャウヨ
ライブハウスとか使えたもんじゃなかった
録音レヴェルじゃなくマイク自体で音が割れちゃうのだ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 13:35:48 ID:GYwERsoO0
>>923
HiMDにしたら?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 16:28:54 ID:9XRsJtOz0
>>939
使いづらそうw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:18:48 ID:Xrqh49D/0
HiMDいいよ
密録以外に普段も使えるから
コストパフォーマンスいいかも
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 23:07:11 ID:vLx1t+EY0
>>941
datを使い慣れたものからしたらジョークにしか聞こえんよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 23:13:23 ID:fF+7MpYL0
ハードディスクタイプのDATが早く出て欲しい・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 23:33:59 ID:r/PtfGyS0
Hi-MDってヒスノイズあるし転送速度遅いし
パッとしない存在
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 23:38:19 ID:GuggEKFZ0
1.8インチの小型HDDタイプの録音機ほしいね。
4GBでwave録音可能で連続稼動時間は最低5時間くらいほしいな。

乾電池でそれくらいできれば最高なんだけどなあ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 23:44:15 ID:r7wFQTVY0
>>936
ありがとう。
いままでmaxell使ってたけどこっちの方が安いから乗り換えます。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 01:51:35 ID:nnt7FtHM0
>>944
でもさifpより音いいジャン
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 08:59:27 ID:qjlL4wOF0
>>947
WAVEって2G上限じゃなかったけっか?3時間半やったライブをPCに取り込む際にWAVEで取り込んでたら
2G超えちゃってWAVEで取り込めなかった経験があるんだが。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 11:15:38 ID:yyZMC7uw0
WAVが2G上限でなくて、ファイルシステムのFATが2G上限
XP標準のNTFSや、マック系のHFS(今もそうだっけ?つかマックならAIFFかw)
だと、少なくとも2G上限じゃないよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 12:29:46 ID:u/53T+X50
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 20:40:05 ID:3I7nByc6o
ミントボックスが突然壊れたorz
右チャンネルのみあぼーん(断線か?)、ゲージで事前にわかったから
急遽電源なしに切り換えたんだが、やっぱりレベルが慣れないので少しづつクリップしてる
今からオーダーしてどれくらいかかるかな...
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 23:33:17 ID:vEO/WEO+0
その壊れたミントをうまく分解して回路を解析して欲しいなー。
でもあのホットボンドみたいのは除去するの難しいかな?

ちなみに俺は2週間位で届いたよ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 23:54:48 ID:FbGz9by0O
ミントはお薦めできないな、電池高いし接続が悪いとノイズが入るから恐くて使えません、SPでいいと思うが
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 00:11:24 ID:FS+HkCwH0
Hi-MDの2GBメディア、早く出ないかな…。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 00:14:39 ID:+Y4D7Uxi0
ん?アナウンスされてんの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 08:31:38 ID:xEfiXfBl0
>>944
datの音に聞きなれた者にはHi-MDの音なんて聞けたもんじゃないからな。
CDと携帯電話並みの差だ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 11:00:11 ID:p74WLT190
24/96の音に聞きなれた者には16/48の音なんて聞けたもんじゃないからな。
東京ドームとブルーノート並みの差だ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 11:03:44 ID:/IDY937z0
96/24だろ??
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:05:48 ID:yjNUZyfW0
>>960
プ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:15:44 ID:+Y4D7Uxi0
>>961
ペ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 20:52:52 ID:PlKzo5D50
>>962
ポ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 21:48:27 ID:vWGQ220d0
958=オーディエンス録音をしよう! @管理人
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 21:51:07 ID:EO1X45JJ0
管理人さんへ。早く掲示板直してください。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 22:54:08 ID:hH3Qb6J90
>>965
そこのアドレス教えて
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:18:38 ID:unP+oeCi0
オーディエンス録音のサイト、2003年くらいまでは普通に見れたのになあ。
いつの間にかなくなってる。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:34:27 ID:EO1X45JJ0
ググって出てくるトップページから管理人さんにメール出せば
参加させてくれると思うんだけどな
今もあるよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:58:01 ID:C9UlNSQm0
次スレは?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:47:37 ID:Lg1ypUQq0
>>968
MURAタソキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
971958:2005/10/25(火) 09:26:38 ID:ZG5duQdD0
某ちゃんねる板に無断で直リンされているので移転しました。

あそこの板には一切書き込んでいませんのでニセものにご注意!

 

管理人@オーディエンス録音をしよう!

972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 09:37:09 ID:VOQ7jUhG0
俺が行くライブめちゃ音大きくて(ロック
sanyoのICレコーダーで録音レベル20のうち4-6にしても音割れするくらいんすよ^^;
それでもって、ここで音質の評判のいいMZ-RH10ってのにしてみたんだけど
やっぱ音割れが心配でorz

録音レベル手動で何くらいがいいと思いますか?

ちなみに前に一回とったときの設定は

録音レベル調整 自動
マイクAGC 大音量音楽向
マイク感度 低感度

で、ギリギリ音割れはしなかったんですが、
音量が大きいとかと小さくなるとこの差が激しすぎてかなりききずらかったとです orz
973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 09:56:56 ID:VOQ7jUhG0

マイクはECM-DS70Pで
会場は2000人くらい納まるホールでした(列は真ん中あたりで
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 11:31:15 ID:jTj0Ho4G0
取り敢えずAGCはoffにしろ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 11:38:47 ID:n+/8zxxc0
このスレを1から読み直せ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:05:35 ID:VOQ7jUhG0
読み直しました
マイクをやっぱいいのにしたほうがいいですね。。。
マイクいいのにすれば音割れもなくなるって分かりました‥‥

DPAを購入してみたいのですが秋葉原とか普通の店で売ってますか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 14:53:31 ID:+SxIribG0
水を差すようで悪いんだが、もう少し経験をつんでから
より上のマイクを使うようにしたほうがいいんじゃない?

マニュアル録音レベルは最大値の1/4程度でいい
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 15:55:22 ID:jmV7ILNI0
音われするような大きさじゃなくて、比較的ちょっと小さめの音かな?という音量で
とったほうがいいよ。あとでいくらでも編集できるしね
977さんがいわれてるとおり、高いマイク使うのはもう少し経験つんでからでいいと思う
幼稚園児に最高級の万年筆与えたところでうまい字がかけるとは限らないでしょ?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 16:05:20 ID:VOQ7jUhG0
なるほど。。。
じゃあまずMDの経験値増やしますね!
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 19:21:55 ID:NGiPwgLgO
高いマイク買える余裕があるなら、初心者でも買っていいんじゃないの?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 20:38:00 ID:e3S8lhj70
>>978 幼稚園児に最高級の万年筆与えたところでうまい字がかけるとは限らないでしょ?
   説得力があるww
   まさに自分のことを言われているようだ。
   dpaを購入してみたが、いまいち使いこなせてない・・
   録音レベルをいくつにしていいんだか、全然わからんw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:25:25 ID:60yhSO1T0
高いマイク=自分にとって良いマイク、とは限らないから経験が必要なんだと思う。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 21:41:26 ID:2Z3DPuhf0
>>981
録音レベルをいくつにしていいんだか、全然わからんw
最初の数回はどんなマイクでも同じじゃないの?
録音レベル意外に使いこなせない所ってあるんすか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:46:27 ID:mRsMfzkE0
次スレはー??
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 23:17:25 ID:Lg1ypUQq0
ほい
ライブを隠れ録音しよう Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130249795/l50
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 01:49:37 ID:4Dmw9i6oO
15秒でいいからDATの音聴かせてくれ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 02:21:48 ID:+rAWST9W0
988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 03:25:07 ID:4Dmw9i6oO
聴かせてもらったがかなりいい音になってるな
ここまでクリアならDAT至高というのもわかる気がするよ
989名無しさん┃】【┃Dolby
マイクはなんなんだろ?