【白いの】 Koss The Plug Part8 【弄り倒し】
1 :
まだ白いの買ってない:
○分解、ネックチェーンコード化
1.下記サイト(英文)のfigure 8の様にカッターナイフを当てて分解する。(取り敢えずR側)
http://www.headwize.com/projects/cmoy4_prj.htm 2.ドライバに2本コードが半田付けされているので、それぞれのコードの色とそれが
どこにハンダ付けされているか、忘れずにメモしておく(両方分解してしまったらLRが
分からなくなる)。ドライバ側にも赤マジックで印があるはず。
3.1→2をL側に対しても行う。この時点でコードは4色あることに気が付くはずだ。
片側 赤、茶
もう片側 赤と緑の混合、緑
4.元から付いている半田をドライバからなるべく外さないように注意しながら、
半田にコテを当ててコードを引っ張り引き抜く。
5.コードが結んであるので解いて、ハウジングから引き抜く。
2.ドライバに2本コードが半田付けされているので、それぞれのコードの色とそれが
どこにハンダ付けされているか、忘れずにメモしておく(両方分解してしまったらLRが
分からなくなる)。ドライバ側にも赤マジックで印があるはず。
3.1→2をL側に対しても行う。この時点でコードは4色あることに気が付くはずだ。
片側 赤、茶
もう片側 赤と緑の混合、緑
4.元から付いている半田をドライバからなるべく外さないように注意しながら、
半田にコテを当ててコードを引っ張り引き抜く。
5.コードが結んであるので解いて、ハウジングから引き抜く。
○分解、ネックチェーンコード化(続き)
6.L側を切って短くしても良いのだが、プラグのコードは長すぎるのでリモコンに
付けて使う場合不便である。3通りの方法がある。下に行くほど難易度が高い。
(1)コードが長いのを我慢してL側を短くするだけ。
(2)途中の分岐点を上側に引っ張るとコードが剥けるので、そこをR側として切断し
ミニプラグ側に向かって適当な長さまで裂く。そしてL側を作る。分岐点はテープ
で止めたりして処理する。
(3)他のイヤホンのコードを使う。やっぱりハウジングを割ってメモする。
ドライバに赤の印があるのでそれとLRを合わせるだけで良い。
但し殆どのイヤホンのコードはPlugのそれよりも太いので7,9でそれなりに苦労する。
7.コードをハウジングに戻して初めと同じように結ぶ。
8.メモした通りに半田付け。
9.ハウジングを戻して完成。
追加注意
ハウジングを戻す際に切れ目を合わせた方がいいかも。
まあ分解したら分かると思う。
コードの先端のみ導通するので、半田付けの際に先端部分を半田メッキして
おいた方がいい。プラグは元から半田付けが適当で、露出しているコードが
ぶちぶち切れてるからそれをなんとかしたらもっといい。
○改造進化の歴史
【古代】
イヤーウィスパー
毒キノコ
【歴史的転換点】
ギボシキャップ
ギボシキャップwithイヤーピース
【期待のニューフェース】
125,199 虫ゴムにシール付きスポンジ(ドアの隙間に使うやつ)を巻いてイヤーパッド
各行についてる番号は前スレのレス番
157 E2Cチップ+穴塞ぎ+エージング
201-208 ベークライトのスペーサ(音硬め?真鍮だと柔らか?)
257 ビニールパイプ
280 ギボシにカバーで低音うp
317 ジュラコンスペーサ
329 イヤーピース2枚差し
346 ゾイドplug
370 タートルネック公式ページ(虫ゴムセット)
407、409 ギボシの中にオス端子の先っちょを切って入れる
427 熱収縮チューブ
439 ギボシキャップ+ボールペンのリフィル
450 タートルネック公式ページPart2
523 ツインピース改vol3、ストロー
763 ダイソーの300円集音器イヤーチップ流用
【金属管】
319 ニッケル合金のネジ+レジンパーツ(作り方は327)
445 タートルネック改(ビーズアクセサリ)
464 メタルチップ+ギボシ+ウレタンゲル
542 リングスリーブ改(557)
554 真鍮製6角ナット+熱収縮チューブ+ギボシ
569,623 アンテナのF接栓
780 黄銅製基板スペーサ+ギボシ
762-796 真鍮パイプ ファンネル状加工(ラッパ状)
871-872 バイク用点火プラグのターミナル部分(品番によって、本体と分離できる)
【ダメポ】
167-168 ER4の毒キノコ(音はボヨン、遮音性も意外に悪い、薦められない、っぽい)
243 一行で説明できん。
253 虫ゴムにスポイトの先を挿入→低音ドンドコ
【既製品】
オクアダ(加工精度などで話題になるも、金属管ブーム到来で影が薄くなる)
三協特殊無線(割高感、他の改造に対して優位点のない音などで、すぐに忘れられた)
【希望の星】
SPARK Plug
既存The Plug用の改造をそのまま適用可能
エージング、改造で大化けするとのこと
デフォルトではThe Plug以上の低音
装着時にイヤーチップがずれてしまうのを防ぐため、通常のギボシ改造
http://saitama-audio.com/Plug_and_silicone/ThePlug_and_silicone.html に加え、
下図ギボシ2を追加する。
| ̄ ̄|― 、
/ ̄| __,――.| | ,
| | |.. | .| | |
\_|  ̄ ̄'ー―-| | ,
|__|―´
↑ ↑ ↑ ↑
イヤチップ ギボシ ギボシ2 plug本体
Plug付属ゴム管と同じ長さのギボシに対し約半分の長さに切ったギボシ2を
上から被せ、イヤチップのストッパーとして機能させる。
【小技2】
| ̄ ̄|― 、
,┐ / ̄| __,――.| | ,
| →| | |.. | .| | |
'┘ \_|  ̄ ̄'ー―-| | ,
|__|―´
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ギボシ2' チップ ギボシ ギボシ2 plug本体
イヤチップ固定用ギボシ(上図ギボシ2')を追加すると、チップが完全に
固定されて、装着時にも外す時にもイヤーチップがずれなくなる。
ギボシ二重化でチップを挟んで、イヤチップの後ろズレも前ズレも防ぐ。
ギボシ2'を追加すると、若干の音質変化あり
9 :
忘れてた:2005/07/12(火) 01:51:27 ID:5M3NceRn0
>>1 乙
plugスレももう8か、とても2000円のやつとは思えないな
>>1 乙
テンプレ改造リストが前々スレのものなので、前スレのものをリストした
32 木管 (箸を切って穴を開け)
33 金属管にティッシュフィルター
76 ダイソーミドリの耳栓
492 シリコン燃料チューブ3mm(SPARK)
680 殻割、ネチョ詰め
720 三共の真鍮+ギボシ+ソニーチップ
786 リングスリープ+5mmくらいのパイプ+スーパーバルブ(SPARK)
814 純正ゴム+金魚ポンプチューブ+オナルイヤーチップ(SPARK)
819 エアチューブ+接続子+EXチップ(SPARK)
842 ギボシ+リングスリーブ+エアチューブ付属のアダプター
844 接続子+虫ゴム+ネチョ(SPARK)
846 真鍮管+熱収縮チューブ(SPARK)
846 三協の真鍮管+ギボシ+EX(SPARK)
919 元黒チューブ+三協の真鍮(逆差し)+EXチップ
922 ハダカ真鍮管(SPARK)
934 スペーサー(割れ目あり)(SPARK)
947 接続子+ネチョ(SPARK)
969 真鍮管+熱収縮チューブ (改)(SPARK)
972 Ex51イヤーピースマウント部移植
>>13 補足
SPARKかどうか判断できないものもあったので、抜けや間違いがあれば指摘してくれ
この程度の値段のイヤホンはやっぱ高音はきれいに出ないね。
特にハイハットオープンの音とか厳しいね。しょうがないね。
17 :
前スレ934:2005/07/12(火) 20:40:48 ID:D0auHKLf0
スーパーバルブってどこに売ってるの?
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:58:57 ID:Io3GdVIx0
チューブの材質より太さの方が音質がかわりやすいみたい。
0.3mmボールペンのインクのチューブを使ったら、やたら高音が元気になった。
長さはどれくらいにカットしたんですか?
そのまますっぽりはまるの?
>>24 1.5cm程度。
本体にたいしてはぶかぶかなんで、虫ゴムを間にはさんだ。
あと、チューブ自体も虫ゴムでくるんだ。
>26
黒チューブってPLUGのデフォルトでしょうが・・・
まぁまぁ。黒チューブないネチョスポなんてふにゃちんを穴に(ry
ギボシ改造のバリエーションとして
根元にだけ長さ二ミリの虫ゴムにする。もしくは標準の黒いゴムをカット。
ギボシの管部分には、
チュッパチャップスの心棒を入れる。
NUDEのイヤパッドをつける。
というのをやってみました。
解像感のないA8みたいな感じ。
ソプラノとか女性ボーカルにはかなりよい。
解像感のなさはいかんともしがたいが、
遮音性があるからそれと相殺かな。
29です。分岐ケーブルでA8とキチンと聞き比べしたら、
>>29 と多少違う印象を抱いたので補足。
チュッパチャップス改は、コシの強い80年代のヘッドホンのような音です。
高音が、低音に隠れずにある程度ちゃんと出るという意味でA8を引き合いに
出したけど、やっぱり傾向が違うと思いました。低音寄りなのは相変わらずだし。
あと、中音域が少し弱いのが気になる人もいるかも。
でも、何通りか試した改造plugの中では、漏れとしてはこれがベストかな。
あと、plugノーマルがもう少しだけ高音出る設計だったら、
もっといい音になったかも。
29ですが、しつこく連投します。
ちなみに、イヤパッドをキッチリ装着しないで使うと、
ノーマルとかギボシ改なら、なんとか聞ける音が出ますが、
チュッパチャップスでは、完全に破綻します。
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 01:07:11 ID:QQJX4MHL0
チュッパチャップスか。
確かにほどほどの固さがありそうだな。
飴ウマ
33 :
26:2005/07/14(木) 01:54:15 ID:CkJ+443v0
>>27>>28 ありがとうございます
皆が言うように低音モリモリとか
篭っているとかあまり感じなかったもので
もっと酷いHPは沢山ありますし
改造するとさらに良くなるですよねーやってみよっと
俺のネチョスポ
もう寿命だ…
スカスカ
雑誌ばっかの寿命だったな
ギボシと言えば、ダイソーにも入ったみたいだな。
やっぱスパークのスポンジも使ってるとスカスカになってくるんかね
俺の経験上リアルでキモイけど耳の油とかがスポンジに染み込んだりすると
スカスカになる予感。なるべく使ってない時は体からはずしたほうがいい。
くびからぶら下げててもなんだかんだ体に当たって油とか汗とか吸い込むからね
特に夏だと服の中にPlugIn!!したりするかんね
梅田のヨドバシ行ったけど、スパーク無かったでつ…orz
>>38 俺もおとついくらいにいったけどなかったorz
よそいくのめんどかったからノーマルplugとネチョスポだけ買って帰った
何回か不良品で商品交換したから新型ネチョスポが手元にいくつもある
42 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 17:14:54 ID:4A7H3jwbO
エージングは何時間ぐらい必要?
>>41 難波のビックカメラに売ってたです。
てか、今日買ってきますた。
まだそこそこ残ってたよ〜。
スパーク、あんま人気ないのかと思ったら結構みんな買ってるでつね。
スパークも買って速攻でギボるんでつか?
スパークのネチョスポは高性能だから無理してギボシ改造する必要も無いんだけどな
最近スレの伸びよくないなぁ。俺はプラグよりスパークをデザインで選んだけど、音も初期レポよりよくなったな。要エイジングってことか
前スレ947のネチョスポ用アダプタを作ってみたけど、いいねこれ。
ネチョスポのおかげかわからないけど、高音のきつさは無いし、中音も上がる、
低音もくっきりするし、俺的にはベストかも。耳穴にもやさしいし。
ただ、接続端子だと太くてネチョスポ被せられなかったんで、外径3mmの真鍮管に
変更したら被せられやすくなった。
エージングは分かるが、ではどのように「エージング」するのがよいの?
というか、これがSparkの正しいエージングって言える人なんているの?
音響関係って、これが絶対ってのがないから難しすぎる。
改造しても同じことが言えるのでは?
51 :
前スレ778:2005/07/14(木) 23:38:36 ID:PkpdGsYQ0
>>49 接続子の場合、太いので、鼻のアブラを付けて捻りながら入れました。
俺も3mmアルミ管でも試したが、接続子の方が音が響いていい感じでした。
コード長すぎる人ってどうしてるのかな?テンプレの三つ編みみたけど
どうすればいいのかよくわからん。不器用だな、俺・・・
>>52 オレも三つ編してるぞ
ただ、コードかなり細いから断線怖くて緩く編んでるが
「の」を作って下から上に通してねじる。
>>50 正しいエージングというのは、はっきり決まっていませんね。
ただ、鳴らし続けていればいいと思います。
イヤホンに限らずオーディオ関連はこれがベストってのがありませんね。
音は好みもありますし、自分でこれがベストと思っても聞いているうちに飽きがきたり。
改造もそうで、やりながら音の変化を楽しめれば良いのではと思います。
(マジレス)
PLUGのネチョスポのスペアがヨドバシにあるそうですが、SPARKのネチョスポのスペア
も売ってるのかな?通販でも買えるのかな?知ってる人いたら教えて下さい。
>>55 店にきいてみれば
ついでにレポキボン
梅田のヨドで買ったネチョスポはノーマルPLUGのよりふにゃふにゃで戻りが遅くほんの少し小さかった。
自分はノーマルしか持ってないのでこれがSPARKのネチョスポと同じなのかはわからん。
ここの住人は少し狂信的盲目的なところがあるのかな
改造して愛着わくのはわかるが他スレで押し売りはやめないか?
俺自身、ネットワークウォークマンのスレで「純正イヤホンじゃ音小さすぎ」
って言ったらPULGを薦められたわけで。それからこのスレ見て、PLUG買って、
緑&黄色耳栓やって、最終的にギボシ+イヤーピースで今満足。
このスレとNWスレで薦めてくれた人には感謝ですよ。
スパーク、耳にあわなかった…orz
無印プラグに戻ります
>>50 マジレスすると、それぞれの機器、ケーブルメーカー推奨の時間
というものがあるそうなので、メーカーに問い合わせると良いでしょう。
大事なのは、鳴らしこんでいく(改造含む)過程での音の変化を楽しむことだと
思うんだなぁ。
TVのイヤフォーン端子にPLUG突っ込んでそのまま一晩鳴らした。
耳で聴くと爆音なのですが、別に問題なかった。
>>58 お前も巣へカエレ。
文句を言うならその場で言え。
>>58 そりはER厨が朝から晩までやってる事だな。
↑
似てないな
>>58 低価格スレの事だと思うが、あの音の表現の仕方だと改造してないと思うよ。
改造後の音だと、とてもあの様な表現にはならないから。
>>69 スパークワロスwww
スパークまだ買ってないんだけど購入意欲がみなぎってきたw
今日スパクかってきたんだけども
代えのネチョスポが変形しまくってて3時間たっても元の形に戻ってくれないんですけどwww
ひでえw
Sparkを買ってきたおかげで、前のplugの音も聞いてみたくなってきた。
その行動は意味あるのかな?SaprkよりもPlugの方がクリアな音なのだろうか・・・・。
高々2000円前後だから買ってみればいいのだが、大して変わらないなら無駄なので。
spark改造しようと思うんだけど・・
ダイソーの虫ゴムセットも買って。
あと何をそろえればいいんでしょう??
金属管にすれば、高音もクリアに出る事は分かったんだが・・
>>73 俺も今日手に入れたけど予備の2つのうち1つは変形状態から元の形に戻る気配すら感じさせない・・・
>73,76
私が買ったときもコードに押されてかなり変形していて、こりゃひどい・・・
で、小さく見えたので標準のより少し小さい奴かなと思ってました。
数日経った今見ると、スッキリすっかり元に戻っていてきれいなもんですよ。
>>78 そうなんでつか
ヽ(´ー`)ノまったり待つことにしますね サンクスコ
>>73>>76 焦らしプレイ中にお節介かもしれませんが
穴に細くて長い物を突っ込んで
グリグリ広げてやると良いですよ
この前友達に1万5千円のイヤホン(なんていうやつか忘れた)を聞かせてもらったが、
むちゃくちゃ音よかった。
低音から高音までの音の広がりとバランスがめっちゃよかった。
正直、PLUGじゃどう改造してもかなわないと思う。
あれ聞いてからPLUGじゃ物足りなくなってきたよ…(´・ω・`)
>>81 PLUGの7倍値段が違うやつと比べてもなー
基本性能が違うのはあたりまえ
PLUGは確かに音はそれなり、エージングも手間かかる
でも、爆低音や改造に魅力を感じるンだよなぁ
1万5千円のじゃ弄り倒せないでしょう
(ダメな子ほどカワイイ理論?)
SparkはPlugのように高音がガサつかないのがイイね。
低音がなんか別の塊でくるのが笑っちゃうけども。
SPARKとPLUG両方持っているけど、使う機種によって印象が違う。
パナのポータブルのような非力なアンプだとPLUGの方が良いけど
駆動力のあるアンプだとSPARKの方が違う意味で良いように思える。
>74
SPARKで満足しているならPLUG買っても無駄かもしれない。
>>86 もっとバカな俺はコードのどこを三つ編みにするのかワカラン(゚∞゚)
うちの近所だとSPARKは跡形も無くて、Plugが1個だけ(´・ω・`)
近場で確保できるだけマシなんだろうけど。
デフォでエージング中だけど、今でも充分に値段以上の音だね。
ギボシやEX1も買ってきたんでこれから育てるのが楽しみ。
こうなったらSPARKも確保して一緒に育ててみようと思う。
2ヶ月も使ってると断線しそうなオーラ出てるしね。
ともかく、このスレの人達有り難うございました。
ネットでスパークが一番安いのはどこ?
>>89 俺は音屋で欲しかった物のついでにかいましたよ
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 22:10:57 ID:Nns6lOJj0
93 :
81:2005/07/17(日) 23:07:32 ID:4AYOSCMP0
>>82 リンク先見れない。。。
なんか耳掛け式のやつやった。
今日グミナル買ってみたけど、金属管カスタムしたPLUGの砲がいい音する。
PLUGのこの値段にしてこの音質は凄いとオモタ(・∀・)
確かにこの値段にしてはいいってのは同意!
でも、気づいたらギボシだ金属管だ、収縮チューブだ、EX1チップだと、
改造に数千円かかってることに気づく・・・・それがPlugクオリティー
それが、まあたのしいんだが
95 :
前スレ778:2005/07/18(月) 00:11:46 ID:cwVMDB8u0
amazonの
EP-EX1 H 交換用イヤピース (グレー)
と
EP-EX1 スペアーイヤーピース
ってどうちがうのん?
>>98 そんだけの違いだったのか・・す、すまん・・・
102 :
81:2005/07/18(月) 18:17:35 ID:0BrxmeuP0
キボシ改造したやつって耳に入れるとき、パリパリ音がしない?
イヤーチップとキボシから生じる音だと思うけど・・・
俺だけ?
>>103 ノーマルの状態でもするんですけど
仕様と思って放置してた
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:45:05 ID:MxEw87p+0
>>105 Rは鳴らないんです
Rは振動板が気圧差に負けないぐらいきちっとはまってるってことですかね
LとR左右つけかえましたが、Rは鳴りません
Lの方も鳴らなくしたいんですけど無理ですよね・・
ギボシ改造を紹介してるどの写真もイヤーピースは黒なんだが、グレーはダサいのか?
俺はグレーにしたんだが・・。グレーと言うか薄紫なんだぞ。PLUGの紫に合うんだぞ。
スパークにグレーを付けると4GのiPodに色が合うと思う。
たまたまEX70・71の白を使ってたから手元にあったんだけどね。
俺もグレー良いと思うぞ。
グレーだよん
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 15:02:41 ID:SgVOGfmW0
>106さん
左耳の気密性が高いんじゃないの?
耳抜き覚えてみたら?
俺もグレー。
Plug、エージング20時間目で音が(・∀・)イイくなってきた。
今週末は真鍮化の予定。
コードが黒だからなんの疑いもなく黒にしてたよ>イヤーピース
今度グレー買って試してみるかな
エージングは100時間過ぎるあたりから嬉しい驚き
SparkPlugで中域の解像度が上がってもっと明瞭に聴こえるようになる
そんな改造方法・・・ないですよね orz
穴塞ぎ?
>>116 解像度はほとんど上がらないよね
ケーブル変えると解像度上がりそうだが変えた人どうですか
>>117 やっぱりそうですか。SparkPlugの欠点は解像度の低さと中域がほとんど
出てないことなんだがな。
The Plug改でも低域ではノーマルSparkに及ばないしな。どうしたものか。
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 12:10:43 ID:D0XWvAYY0
>>115>>117>>118 解像度が低く感じられるのは500Hzから1khzのエコー帯域に弱冠ピークがあるから
また中域が出ていないとは何hzを指しての発言か不明だが、一般的に中域を指す
1khzから2khzのボーカル帯域に関してはフラットに出ている。不満があるなら
お勧めspark改は(5mmΦ16mm長アルミ管熱収縮チューブ包みHP-HX1ピース)が良い
ほぼ周波数フラットで癖が無く低音も締まった音が出る。sparkplugのドライバ
ユニット自体は非常に優秀だがネチョスポ等で癖のある音に変換されている。
>>119 「5mmΦ16mm長アルミ管熱収縮チューブ」はどこで手に入りますか?
あと「HP-HX1」とは何ですか?ググっても出てこなかったので。
>>119 フラットになると確かに多少解像度上がって聴こえるけど
それは本来の性能を引き出しただけですよね
音量上げると解像度高く聴こえるのと一緒
もっと根本的に解像度を上げるには
ケーブル変えると良いんじゃないかと思ったんです
解像度が上がるケーブルって具体的にどういう物?
プラシーボケーブル
124 :
119:2005/07/20(水) 15:12:02 ID:wX3zae1B0
>>120 ごめん×HP-HX1○EP-EX1の間違い
口径5mmのアルミ管を長さ16mmに切断した後、アルミ管全体を熱収縮チューブに包み
本体側の出っ張りも熱収縮チューブで包んでアルミ管を取り付けるとピッタリ嵌まる
最後にEP-EX1のイヤーピースの最適サイズを取り付けて完成。装着時の留意点は
耳穴に対して内側が斜め上方の角度になるように装着すると低音もネチョスポ並に出る
plugを求めて近所のでかい電気屋を4個ぐらい回ったがねえw
しょうがない、電車賃のほうが痛いからアマゾるか
126 :
前スレ846:2005/07/20(水) 21:54:14 ID:9nfSp63t0
ネチョスポ用アダプタ2種類作って、金属管の違いについて比較してみた。
ttp://rara.jp/rental/kanri/pic/12691.jpg 右が前スレ778さん作成の接続子+ギボシ受けアダプタで、左が今回作成した外径3mmの
真鍮管を5Φの熱収縮チューブ12mmで包んだギボシ受け無しアダプタだ。さらに青の熱
収縮チューブで包んである方は、細すぎて右耳が緩かったので二重化した。
比較した結果だが、低音は接続子の方がくっきりしていて、真鍮管の方は残響音が
多く、ちとぼわーとした感がある。
中高音に関しては、真鍮管の方が接続子より強くクリアに出て、接続子のほうが音的
には柔らかかった。
くっきりした低音がほしい場合は接続子を使用し、中高音がもっとほしい場合は真鍮管
を使用してネチョスポアダプタを作成してみるといいだろう。
素材の違いで音の方向性が変わるので、自分の欲する音がどういうものが把握して
アダプタを作成する必要があるが、まだまだ他の素材を試さないとならないな。
いいとこ取りの素材がどこかにあって欲しいものなのだが・・・。
127 :
前スレ846:2005/07/20(水) 21:59:50 ID:9nfSp63t0
左が前スレ778さん作成で、右が今回作成の物だった。スマン
>>126 >中高音に関しては、真鍮管の方が接続子より強くクリアに出て、接続子のほうが音的
>には柔らかかった。
中高域はThe Plug程度には出ますか?
129 :
前スレ846:2005/07/20(水) 23:37:27 ID:9nfSp63t0
>>128 真鍮管改ネチョスポSPARKとギボシ改EXチップ仕様Plugとの比較だと、Plugの方が中高音は出る。
ただ、SPARK改の方が自然な中高音な感じでギボシ改の方はちょっと高音がきつい傾向にあるな。
SPARKで低音を押さえ気味にして中高音上げるなら、全穴塞ぎにすればいい。その場合、SPARKの
特徴である爆低音がなくなるが。
音屋のスパークの説明が変わってる・・・
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆ って説明だったんだっけ?
見落としてた、スマソ。
>126
外形3mmの真鍮管って、内形はどんくらいですか?
今内径3mm程度のプラスチック管使ってるけど、穴塞ぎしなくても低音が押さえられて相対的に高音が響く感じになったよ。
穴塞いでないから抜けも良いし。
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 11:38:05 ID:UWBBJCvr0
金属管は径が太いほうが高音がハッキリ聞こえる様な気がする
穴は塞がないほうがよい、低音がしょぼくなり能率も下がる。
>>136 ふさぐ前に指でふさいで確認したら超ショボ音になったから
ふさぐのやめたんだけど、やっぱりふさぐとあんなふうな音になるのか
>>136-137 ふさぐと遮音性高くなるし良いと思うけど
全部塞がなければ低音残るし
音場はたしかに悪くなるし篭るんだけどね
カナル式のイヤホンですら音漏れする程の音量で
ずっと聞いてると難聴になるよ。
よく若い子が病院に来ます。
来られても騒音性の難聴は治りませんがね。
俺はセロハンを貼って穴を塞いでるけど、
セロハンを外した時のスッキリハッキリな音に浮気をしてしまう
そんな俺は低音スキー orz
>>140 え、漏れのこと?
”周りの音”を遮音するので音量はより小さくてすみますよ
143 :
140:2005/07/21(木) 18:22:41 ID:rt7OvZPJO
外向きの遮音でしたか。
すみませんでした。
>>138 俺かもwwwwww
「ヘッドホンの説明どうにかしろ」って送ってみたからwwwww
145 :
前スレ846:2005/07/21(木) 20:34:01 ID:PSUWCAEI0
>>135 外径3mmの真鍮管だと内径は2mmだよ。
>>136 確かに径が太くなると高音が強くなるね。前に作成した5mm真鍮管のEXチップ用アダプタ
だと、結構高音が出てくるが、ちょっとシャリつく感じになる。で、俺は3mm真鍮管ネチョ
スポ用アダプタを最近は使ってる。
前は全塞ぎしてたけど、やっぱり爆低音が無いと面白くないんで1穴開けにしている。
1穴開いてれば周囲への音漏れは殆ど無いし、爆低音もほぼそのまま維持する。
>>144 まじかよサウンドハウスの中の人カワイソスwあれはあれで遊び心があってよさげだったのに
今さらながら、スパークにオクアダって良いよ。
金属管もやったけど、スパークにはオクアダあってる気がする。
まあ、エージングでまた変わるだろうけどな
149 :
144:2005/07/22(金) 01:51:01 ID:CJsK7bp40
>>146 >>147 plugのはまだマシだったんだけどね
さすがにHD650とかはやりすぎだと思ってさ
ついカッとなってやった、今は後悔してる
まぁ、一般人には(°Д°)ハァ?みたいな文章だしな・・・。
俺は阿呆だからああいうの大好きだったけどw
無くなったら寂しくなった希ガス・・・
The Plugつかってんだけど断線した人とかいる?
iPodでつかってていっつもぐるぐる巻きにしてるからそのうち逝きそう
まぁ安いからいいけどさ
>>151 もう届いた?
フックとイヤーチップはゴミだろ?
有楽町ビックでスパークorノーマルplug売ってる?
>>154 渋谷ビックには両方いっぱいあった。きっと有楽町もあるだろう。予想ですまんが。
有楽町ビックは品揃え悪いよ?
sparkはexチップより、オナルのチップの方が高域すっきりするような。
俺にとってはEXチップは低音過多だなー。
金属管ギボシオナルチップが今のところ一番いい(あくまでも自分には)。
ER-4C買っちゃおうかな…。
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:51:18 ID:yOrMuBIt0
>>152 俺は、プラ、プラ、スパクと使ってきているが
毎日2時間くらい使用して、しまう時はグルグル。
で、プラグは1年くらいで断線してる。果たしてスパクは、どれだけ持つのか…
ギボシオナル作って売れば大儲け? リッチマン? セレブ? 風邪ひき?
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 09:12:25 ID:z8qrZHs6O
川崎ヨドのAVアクセ・コーナーでとある真鍮パイプを見つけたので、金属管改造用のパーツとして使用している。
サイズは正確には採寸してないが、長さが6〜7_、内径はプラグの軸より少し緩め、厚さは0.5_以下──しかし本来の使用目的とかは全くワカラン──。ただ、モニターという商品名らしき記述はある。
コレをSHUREのE2c用のオレスポに差し込む──ピッタリだし耳栓買って穴を開ける手間がイラナイ──と真鍮パイプが2_程飛び出るので細切りにしたテープを多重に巻き付けてズレを防止。
後はプラグと合体させるだけ。その際軸に瞬着を点付けして凝固させてからパイプをハメる(キツく感じる位がベスト)。
昨日会社帰りのエレベーターで、Plugギボシ改を使ってるヤシはけーん。
そして漏れの耳にはSpark改…
なんともビミョーな空気だったw
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 14:13:51 ID:z8qrZHs6O
俺は旧ネチョスポだけを耳穴に挿して、ドライバを丸ごと外にぶら下げているプラグ使いを見たよ。
実際、プラグは何処まで挿入するのが正しい(メーカー推奨として)んだ?と基本に立ち返りたくなった。そしてこのスレを教えてあげたい衝動に駆られたよ。
163 :
前スレ778:2005/07/24(日) 00:14:24 ID:gASrpfgL0
>>163 ちょうど三つ編みに挑戦しようかと思ってたんだ
参考になるぞ。thx!!
なぁ、今日初めてSPARKを買ったんだが、こいつってどうなの?
何を基準にして音が言い悪いを判断していいかわからん。
あからさまなのはわかるんだが。
改造をしてみようと思うが、改造って成功したらあからさまにわかるもんなのか?
三つ編みする利点は何・・?
>>167 イヤホンの右側を首の後ろ回してつけつけるような形になるので
イヤホンはずれても落ちにくくなる
169 :
前スレ778:2005/07/24(日) 09:20:46 ID:gASrpfgL0
>>166 あまりきつく編むと断線が怖くて・・
>>167 Left側のコードが短くなってるやつ(ネックチェーン型)にするってことで、
この利点は
>>168 こっちのほうが好みだって場合はやってみるべし
>>162 どゆ意味?
ネチョスポだけ耳の穴の中で、本体は耳の外???
171 :
164:2005/07/24(日) 15:57:54 ID:DZuzz78U0
>>163 お、できた。写真で見ると覚えやすいなぁ。
周りのplug使いのplugも三つ編みにしてやろう(*´д`*)ハァハァ
みんな三つ編み派なのか・・・
コードを交換してるのは俺くらいなのか?
俺もコード交換してる。
詳しく
今日買ってきた。音は予想通り、良くも悪くもKOSSサウンドだね。
パッケージは激しく開けづらい。開けたら元に戻せないから保存性が悪い。
どうでもいい意見すまそ。
スパプラ改造キット買いました
マルチっぽくなるけど、売り言葉通り中域のぼわつきがなくなって、
ボーカルが明瞭聴こえるようになりました。真鍮の棒一つでこう変わるかと、ビックリです
といってもThe Plug(通常版)程度なんですけどねー(笑
けど、The Plugの中域+The Plugを上回る重低音は結構貴重かと思います
でもスパプラってドライバのふちが耳に当たって痛いんですよね〜
漏れの耳が小さいだけか?
>>178 漏れも買ったが・・・痛いか?着け方が悪いんだと思う。
あとチップは”中”。これが一番遮音性が高く、低音が良く出る。
ヘッドホン・・・インナーイヤー・・・カナル・・・恐らく、どのメーカーのどの機種と比べても、低音ならSparkPlug改は無敵だと思う。
180 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 22:38:26 ID:6I4yFzwh0
ネックチェーン化しようとしたところ、どこにどのコードをつなぐのか分からなくなってしまいました…orz
どなたかコードのつなぎ方教えてください。
>>180 左の緑の配線がある方がL、赤の配線がある方がRです。
183 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 09:34:59 ID:UeqG1vgw0
>>181 左右のコードがさらに分かれてますがそれはどっちなんでしょう?
こんなレベルでよくコード交換なんかに手を出したな
>>185 横レス。本来違う要素がとても興味深かった。ありがと。
色んな開拓者がいるなぁ。素晴らしい。
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 18:00:43 ID:UeqG1vgw0
密林で注文して今日届きますた
今エージング中。思ったよりも高音でてるね。
モレノミミガクソミミデスカソウデスカ
ただ、思いっきりつぶすと音がきこえなくなることもわかったよ。最初潰しすぎて右のでない不良品かと思ったw
>>185 同じく、横レス
ダイソーのUSBケーブルをPlugの巻き取りに改造しようとして
巻き取りのコードがが、引っ掛からないのでおかしいなと思ってたら
そんな小さな玉があったのね orz
このページのおかげで理解できました。。。
>>188 いつ頃注文しますたか?
密林で買おうかと思ってるんだけど、sparkは
「入荷までに時間がかかります。入荷されしだい…」に
なってんだよなぁ。
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 20:17:09 ID:RvkvMGedO
↑スパなんてヨドとかビックで普通に買えんじゃん。密林はとてつもなく安いのか?
>>191 1500円以上送料無料=ヨド・ビッグ近くにない香具師 ウマー(゜д゜)
193 :
188:2005/07/26(火) 22:24:01 ID:tFRAPIi00
>>190 17日に注文してます。俺も「まーいつでもいいやっ」ってノリでポチったんだけど。。。こんなに早く来るとは正直思わなかった。
195 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:27:46 ID:39gitHuR0
>>132の改造キット買ったお。
俺の改造の仕方が悪かったのかも知れんが自作モノより明らかに中音域が出るようになった。で、低音もしっかり出てる。
俺は買ってよかったと思いますた。
>>195 俺も改造キット買ったが、ノーマルのボーカルの声の篭りが解消されてよかったよ。
不評の耳ピースも自分には合ってたし、買って正解でした。計3,500円でこの音なら満足。
>>196 まだ多少こもってるけどね。でも改造前に比べたら雲泥の差。チップは中が合いました
みんな改造キット買ってるんだなwwwワロス
俺も金を捨てた気で買ったんだが、大当たりって感じだなw
とにかくあの音のこもりがさっぱり取れたのがいいね
チップ交換とかまだまだ色々改造出来そうだけどな
三協チップどれが大とか分かんね。とりあえず長くて根本が細いの使ってる
>>199 ”中”だね
俺はネチョスポに替えた。確かに解像度うpするから試してみ?
ERチップ、無理矢理二段重ねにすると遮音性が跳ね上がる。
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 19:09:26 ID:YdsnqgQq0
自作が一番いい感じなのは俺だけか・・・・・
ネチョスポって素材何?ウレタン?
>>200 トリプルフランジからネチョスポに替えた。うーん確かに解像度は上がった
dクス!!
今日(昨日か)「KOSS THE PLUG ST-COM SPECIAL EDITION Kit」届きました
「BS(真鍮)製音響導管アダプターチューブ」をSparkPlugに挿して、「シリコン製カナル式イヤーチップ」を上から被せます
Neeonに繋いで・・・
うおっ、と思わず言っちゃいましたw 明らかに解像度が違うのが分かります。中音もこもっていません
ここまで違うのか、とちょっと驚き
色々試しましたが、これは真鍮製アダプタチューブが心臓ですね。これで中音の解像度を劇的にアップさせると
そうするとチップは別に付属のじゃなくてもいいはず。・・・ということで最終的には
《SparkPlugのスポンジチップ+真鍮チューブ》に落ち着きました
解像度超アップ+重低音バリバリで爽快です
>>205 >《SparkPlugのスポンジチップ+真鍮チューブ》に落ち着きました
同じく。スパプラ元来のスポンジチップと真ちゅうチューブの組み合わせが最も双方を活かし合ってる
解像度超アップで(゚Д゚)ウマー ギガ重低音が更に(゚Д゚)ウマー
↑三協の真鍮にネチョスポどうやってつけんの?やってみたい
>>207 真鍮の先端が露出するくらい深く押し込むだけ
で、しばらく待ってカタチが戻ればしっくり収まってる
ネチョスポの柔軟性はナニゲにすごいと思う
近くのソフマップでスパプラ2000円ぐらいで売ってるんだが、このスレ見てると結局改造とかして
そこそこの出費になるみたいですね。
これを一時的に買って一年か半年ぐらいすれば現在のインナーイヤーも安くなると踏んで
一年後ぐらいに2000円ぐらいでパナルHJE-50が買えたらいいかなと思ってるんだが
これなら初めから3000円出してパナル買う方が賢明なのだろうか。。
プラグとか、もて弄ぶぐらいの愛情は今の所ないし・・
遮音性が高いのが必須条件で音はどっちでもいい派だし。フラットでいいのです
まぁ一度はkossってみたいのもありますが。。さてどうしよ
買ってから書き込め。軟弱野郎
今さらで悪いんだが、ザと比べてスパークの音ってかなり違うの?
ザのギボシでまだ自己満足に浸ってた時期なのでスパーク買おうとは思ってなかった
んだが、こんだけスパークの話題で持ちきりだと・・w
あ、俺も軟弱野郎でスマソ。
デザインで選びなよ。俺はいぽどだからスパークプラグが合う
>>211 スパプラの方が、ザより更に重低音仕様。だけど解像度が低くて中音が引っ込んだ音
改造キットはそこを改善する
改造キットってなんかなぁ
自分で改造しまくるほうが楽しいわ
>>213 わかりやすい説明サンクス。低音はザでいまのところ満足なのでもうちょいザを可愛がる。
てかみんな、ザの低音じゃ満足できずってか・・。おまいらどんだけデブ専な耳でつか
THEの方が多少解像度が高い気がするが低音がしっかり聞きたい人には私もスパお勧めします。
ビックでスパーク買ってきた
改造がたのしみだw
エイジは?w
plug断線させちゃった
買ってからまだ半年しかたってないのに
>>219 100円ショップのイヤフォンコードと交換すればいい
ハンダごてを持っていればすぐに交換できるよ
今日、三協行って買ってきたよ、kit。
まだつけてないけど、これから楽しみ♪
未改造のスパークに不満を感じないのだけど。
ザはリングスリーブ改して使ってたんだけどなぁ。
昨日スパークデビューしていろいろ改造方法見てたんですが皆さんが思うに一番低音が凄い改造ってなんですか?
ノーマルプラグ買ったことないんでイマイチよくわからんです…
低音は無改造が一番凄いと思うが
最強は真ちゅうチューブ+ネチョスポ。下から上まで全部出る
エージングは50時間
226 :
223:2005/07/30(土) 20:17:41 ID:cv8eCmiDO
>>95とかにある「重ね合わせ接続子」ってどのへんに売ってる?
やっぱギボシ端子とかのあるコーナーかね?
>>220 せっかくアドバイスをいただいたのですが別の新しいヘッドホンを買ってしまいました
久しぶりに普通のヘッドホンを使うと低音が無くて物足りないですね
>>231 もったいない。
買った日にコードを交換する人だっているのに。
これに慣れると他のイヤフォン使えなくなるな・・・。
一種のドラッグのようなものだ。
たしかにこのイヤホンはいいな。高けりゃいいってもんじゃないってわかったのも
このイヤホン買ってからだし。改造前はボーカルの声が篭りがちで失敗だったなと
思ったけど、改造後はクリアになって特に不満はないよ。
エージングさせてると高音も出るようになって二度おいしい
それがPLUG
三協でKIT買って来た。しばらく付属のイヤチップで聞いてみたけど、耳が痛くなった。
おいらの耳に会わないんですね。で、ネチョスポの中のチューブを引っこ抜いてくっつけてみた。
音質も悪くなく、耳に優しくなった。これでしばらく過ごしてみようっと。
>>236 大正解!!
三協の真ちゅうチューブ+ネチョスポ、これがスパプラ改最強の姿!!
後はひたすらエージングするのみ。低音ガンガン・解像度超アップでうはうは
>>237 低音は良いけど、こもる感じが嫌でしばらくER-6iとかを使ってたけど....
三協キットを手に入れちゃいました。しばらくはコイツのお世話になりそうです。
ER-6iは当面使いそうに無い。これが暗黒面ってやつでしょうか?
SparkPlugも持ってるけど、友達に預けてあるのが救い。
なんか三協の宣伝みたいになってきたが、
昨日買ってきて真ちゅうチューブ+ネチョスポやってみた。
確かにこりゃいい。
あと今までネチョスポのチューブが抜けやすくて困ってたんだけど
それも無くなった。
三協キット、SparkPlugは結構良さそうなんだけど、
ただのPlugの方はどうなんだろう?
どっちにするか悩んでいます。
三協キットも真鍮だから、
>>126 の真鍮管バージョンと音的には同じだよね? 理論的には。
真鍮管てどこに売ってる?
>>241 三協の真鍮管と普通の真鍮管を両方試したけど
真鍮管の出口が細い方がいい。太いと必要以上にキンキン鳴る。
やたら三協+ネチョスポマンセーの流れだけど
耳に着けるの面倒でね?
あとネチョスポの中の黒チューブは外して
真鍮に着けるんだよな?
真鍮管だけに1500円はだせないなぁ
三協の真鍮管ってオリジナル?どこかに売ってないかね
三協も真鍮管だけバラ売りしてくれないかな
ポタプロ好きにはザとスパどっちがいいでしょう?
ポタプロの、出てるけど心地よい低音が好み
246 :
126:2005/08/01(月) 14:03:40 ID:V7gZ2Kt50
>>241 音の傾向は同じ。低音が少々引っ込み中高音が持ち上がる。
三協アダプタも持っているけど、俺的にちと好みでない音(高音がちょっと足りない)
だったんで、自作するようになった。
>>242さんの書いた通り、径が大きくなる程高音がシャリつくので、自分の好み
を色々試して見つけるのがいいと思う。自作だとこれだ出来るんで面白い。
俺は真鍮管は近所のホームセンターで外径3mmで長さ1mのを約240円で購入した。
ちなみに1m単位でしか売ってなかった。
>>245 スパプラは解像度がザより低くて、中音も出ない
その代わり低音がザより出る
週刊アスキーのおすすめに載ってたな、スパプラ。
ところで、おまいらはイヤホン外したときどうしてる?
そのままバックとかにいれちゃう?
それともプレーヤーに巻きつけてる?
それかイヤホン専用の袋とか持ち歩いてる?
ネチョスポだと埃とかつきやすいからどうすればいいか迷ってるんだが・・
250 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:08:56 ID:w3RReDZZ0
スパプラのネチョスポのスペアって売ってる??
金属管改造って低音ばりばりのまま中〜高域もでるようになるの?
>>246 その真鍮管って、ペンチとかで簡単に切断できるかな?
内側にバリとか出るでしょ?どうやって取り除いたの?
内径より細いヤスリで掻き出した?
今日、休みなんで近所のホームセンター行ってみようと思ってます。
このスレの勇士が真鍮管一本買ってきて
切断したのをヤフオクで売ってくれないかな。
どうせ余るだろし・・
じゃあおまいがやれや↑
>>254 >金属管改造って低音ばりばりのまま中〜高域もでるようになるの?
確かにSparkPlugからは想像も出来ないくらい解像度が上がって、中音のこもりも改善されるが
The Plug程度になるだけ。E3c並みとかそういうのは期待しない方がいい
スパプラ、右のドライバが逝かれた〜。買ってまだ2週間なのにぃ〜
>>255 真鍮管って結構堅いからペンチとかだときついと思う。
金属用鋸と、金属用のヤスリで綺麗に仕上げるのが一番かと。
丁寧に仕上げるにはとにかくヤスリがけしかない。
真鍮管はパイプカッターで切ればいい
ダイソーで売ってるのでも切れる。
昔は砂詰めてつぶれないようにしてから曲げたり切ったりしたもんです>真鍮
>>260-262 なる。
で、真鍮管を買ってきたわけだが、ギボシ(代用品)が無い事に気づきました。
ついでに、同じ太さのアルミ管も買ってみたんだが…(メーター100円と安かったんで)
>>263 細いアルミ管は曲がりやすい。
ノコを使うにしてもパイプカッターを使うにしても、扱いに気をつけないとすぐに曲がる。
アルミ管はカッターで簡単に切断できました。
転がしながら切るといいです。
で、バリができたら、千枚通しで内側を整形、外側はヤスリでけずって仕上げました。
アルミと真鍮だと音変わるかなぁ。
近くのホームセンター2件とハンズ行ったけどアルミ管しかなかった。
みんな何故、わざわざ解像度の低いスパプラに改造キットを取り付けるんでしょ
ザプラに付ければ低くない解像度がバカ上がりで(゚Д゚)ウマー
K26Pあたりのヘッドホンなら低音・解像度ともに超えてます
あ、そう、よかったね
スパプラとザプラってインピも能率も全く同じなのに、スパプラの方が
音量取るんだよね(より大きい音量が必要って事)
ザプラの方が小さい音量で聴ける
おーい、The Plugに戻ってこーい(ニヤニヤ)
>>249 クルクル巻いてケーブルの長さを調節するグッズを使ってるよ。
L型プラグ外していいのなら、500円硬貨50枚収納ケースとか。
こんなのでいいなら、ダイソーで入手出来るよ。
270 :
126:2005/08/02(火) 21:03:25 ID:pijEnOFm0
真鍮管の切断は、ダイソーのミニパイプカッター(税込み315円)を使っている。
切断するとバリが必ず出来るので、金属用ヤスリの平型と丸型使ってきれいにして
いる。
俺が真鍮管を購入したホームセンターは、『ビバホーム』と『セキチュウ』の2店舗
だった。他は見てないのでわからん。
パイプカットパイプカットいうな
今三協かなんかのplug改造キットを検討してるものでつが。
自分自身はあぷろだで出てたオーム電器鉄管+スパプラを使っております。
だれか両方もっておりその2つの比較レポ出きる人ギボンヌ
お願いします
>>272 インピ 能率
The Plug: 16Ω 112dB
SparkPlug: 16Ω 112dB
低音
SparkPlug>>The Plug
中音
The Plug>>SparkPlug
高音
The Plug>=SparkPlug
解像度
The Plug>>SparkPlug
>>273 即レスはうれしいでつが。
三協プラグ改造キットとあぷろだにでてた鉄芯改造との差(変化)を聞きたいんでつよ。
>>266 確かに俺も不思議に思ってた・・・なんで解像度の低いSparkPlugを必死に解像度高くしようとしてるのか・・・
それなら、SPよりは解像度の高いThe Plugに真ちゅう管改造した方が良くないか、と・・・
277 :
254:2005/08/02(火) 23:03:10 ID:UwJYWcZU0
>>258 ありがとう。SPARKPLUGのバリバリ低音に魅力を感じて買ったんで、その低音がなくなったらつらいなと。普段はアナル改もしくはグミナル改を使ってます。
ザプラに三協真鍮+ギボシカバ二重+EXチプで満足だよ。
単なるギボシ改よりゃ相当いいな。
SPは知らないが。ザもまだ売ってるしねぇ。
>>276 ipodにはsparkのほうが色的に合う。でもね、音の質としてはplugの方が上。
エージングしたらなんとかなるだろと思って、買った日にplugあげちゃった。
どうしようとplugには届かない…。
買い直すかな。
280 :
126:2005/08/02(火) 23:57:06 ID:pijEnOFm0
>>276 それはわかってるのだが、せっかく買ったんだから自分にとってなるべく
ベストなアダプタを作ってみたいんだよ。
でも俺はあんまり必死に作ってなかったな。どれも30分程度で案から作成
までやってたし。
カラーワイヤーの締め金具でアダプタ作ったときの音の特性誰か教えてくれませんか。。。?
>>278 >ザプラに三協真鍮+ギボシカバ二重+EXチプで満足だよ。
いや、それ最強だと思う。ザプラ+三協真鍮は外せない
そろそろ三協三協言ってる奴がうざくなってきたな
山峡真鍮の評判がいいみたいなので買ってみたんだが一緒に着いてきた
チップは低音がサックリなくなってしまうのでやめて、ネチョスポ使ってたんだが
ふと元のゴム芯+ネチョスポに戻してみたらなんだかこっちのほうが中〜高音が
いいのは気のせいだろうか...
気のせいって言ってくれ〜〜〜〜
気のせい。
>>283 イイものはイイと素直に認めなよ
オトナじゃないなキミも
>>286 ありがとう、そうだよね、そうだよねぇ。
でもウソはいくないぞ。
スレが自分の思うような進行にならないからイライラしてるんだろ?
子供っぽい
三協の話題のところすいませんが、
>>6にある図のギボシ2というのは
ギボシ改造のページにあるS23と書いてあるものなのでしょうか? イヤー
チップのズレをなくしたいのでやろうとしたのですが、太さが合わないので。
他のギボシなのかS23のに何かするのか、御教授願います。
>>252 買ったって話聞かないからまだ売ってないと思われ
スパプラのネチョスポってザプラのより柔らかいんだよね。自分も使ってます。ザプラにw
今更だけど、スパってザの後継機種って位置づけなのかな?
そのうちザは店頭から消えちゃうのかな?だったら買い占めとかないと・・。
ザの方が明らかに音がいいんだが
ザ+三協真鍮管+スパプラのネチョスポが最強?
>>276 きっと、みんなsparkかって嬉しいんだよ
日本人は新しい物好きだから
ここまで手放しで誉めてると、2,3人は三協工作員がいるかと疑ってしまうのも無理は無い
確実にいるでしょうね
300
もともとは三協イラネの流れだったのに・・工作員、いい仕事したな。
要らない耳かけとイヤーパッドの値段がほとんどのような気がするのは俺だけだろうか・・
いくら評判よくても1500円じゃいらね
真鍮だけ欲しいんだから200〜300円とかで売り出さないかな
三協の真鍮に他社のチップつけれる?三協チップ合わないんで。ネチョスポ以外でね
>>302 お前が作って売ればいいじゃんw 200〜300円なら買ってもいいよ
ただし真鍮管を切って面取りしただけっていうのは無しねw
>>303 つけられる。
通常ギボシ改造の黒い管ってないと音かわるかな?
ギボシに一度つけたら取れなそうだから躊躇してるんだけど・・・・・
>>306 収縮チューブのことっす
ギボシの中にすっぽりとはまりそうなので取れるのかなぁ と
とりあえず、今はチューブなしでEXチップ「大」を逆さにして取り付け、「中」を耳に入れるようにしてますが・・・・
これは低音の響きがなかなか(・∀・)イイネ!!
真鍮の基板スペーサなら一個数十円だよ。
>>307 ギボシの中にははまらなかったよ。
おとなしく買った方がよからしめ。そんなに高い買い物でもないし。
ギボシカバー+収縮チューブ+接続子で500円でおつりがくる
三協の真鍮にSONYチップってどうやってつけたらいいの?
>>296 最強でつね。少なくともスパプラは止めた方がいいでつ
312 :
278:2005/08/04(木) 21:49:33 ID:S0OSZjxg0
>>310 私278。別に工作員じゃないし、入手も簡単だからやってみただけよ。
ギボシカバー(全長1cm位の超ミニヤクルトみたいな奴、1個5円位)
を1個を根元まで強引に被せる。それだけじゃEXチップはめても緩いので
もう1個ギボシカバーを先のギボシカバー先端に被せる形で押し込む。
余ったギボシカバー部分(2枚とも)を真鍮先端の長さでカット。EX装着。
で抜けなくていい感じになった。
今日スパーク買って、低音が気になるけどそこそこ満足なんですが、
電車の中で使っても音漏れとか大丈夫ですか?
ネチョスポで音が漏れたら相当音量がでかいのだろう
難聴になるよ
いや、あれはハウジングに穴あるからそっから漏れるんじゃん??
穴3つ4つ残してあとの穴全部木工用ボンドなんかで埋めるとよろし
好き嫌いがはっきり出るが、
俺はスパプラ+三協真鍮管+shure三段キノコで使ってる。
遮音性・音圧ともにこれが最強。高音も結構伸びる。
ただし改造費は本体より高くついてるが。
ハウジングの穴については今まで考えたことなかった。
明日木工用ボンドで埋めてみる。
>>318 それもありだと思う。でも三段キノコだとせっかくの三協真鍮チューブの一部しか覆わないのでは?
音質は高音寄りですか?それとも低音?
>308
真鍮の基板スペーサはどこで売っていますか?
また、The Plugにも付きますか?よろしければ
教えてください。
マザボとかケースに付けるときのケースを浮かせるネジのことだろ?
自作PCとかやってたら、自分でも持ってるかもしれんぞ。
322 :
318:2005/08/05(金) 02:12:39 ID:I3FBwvVR0
>>319 そのとおりです。あれって全部覆わないと良くないのかな?
見た目はほんとにNGKスパークプラグみたいになってますw
まあ耳の中に入ってしまえば見えない部分なんであまり気にしてないです。
音質はネチョスポと変わらないと思う。
くもった感じがなくなって、よりクリアに聞こえるので、人によっては高音寄りに聞こえるかも。
ザプラが見直されてるけど、低音ではやっぱりスパプラだよ
あの外耳道をビンビン刺激する音はスパプラならでは
まあ解像度を取るか低音とるかの話なんだけどねw
>>312 ごめん。全然わからん。
できれば画像Upきぼん
>>325 今までギボシ改を使ってなかったの?
ギボシ改の先っぽだけをKOSSの黒チューブごと切り取って三協の真鍮にかぶせればいいんだよ。
↑なるほど!dクス!
使ってたけど黒チューブなしでもギボシ
がフィットしてたんだよ。
しつこいけど最も低音になる組み合わせは、
スパプラ+真鍮チューブ+スパプラネチョスポ
です
ザプラ+真鍮チューブ+スパプラネチョスポ
でも低音になりますが、スパプラには敵いません。その代わり解像度は高いですが
スパプラの柔らかいネチョスポを使うのがミソです
スパプラのネチョスポ、三協真鍮に根本まで入らないんだけどみんなどうしてるの?
力入れるとネチョスポが潰れてるし…orz
間違ってた。SparkPlugとThe Plugは解像度が違うと思い込んでいたが、
違うのは「低音寄り」か「高音寄り」かの違いだけだった。解像度は同じ。
高音好きでブラスの輝きを味わいたければThe Plug。
低音好きでベースの渋さを味わいたければSparkPlug。
真鍮チューブで改造してもこれは変わらない。
>>330 上から押し込むのではなくて、ネチョスポの下のふちを引っ張るようにして
真鍮チューブの根元を入れます。
真鍮は普通の銅線切るようなニッパーで切っても大丈夫っすか?
334 :
320:2005/08/05(金) 16:22:17 ID:c9RMt3On0
>329
ありがとうございました。現在リングスリーブ改造でプラグを使っているのですが
どうもボーカル&高音が今一つなので、真鍮ならよくなるかと考えておりました。
三協でザプラとスパプラ(両方共三協キット改)試聴したけどザプラのほうがいいね
スパプラは低音がいいとか言われてるけど三協だとそれほどでもない気がする
ザプラは低音を引っ込めて中高音がクッキリした感じになって低音重視じゃなくなってる
結局ザプラと三協キットを買ったんだけど遮音性に不満がある
これってどうにかならない?
やばい。スパプラ&改造はやばい。
音圧が凄すぎて、耳が痛くなる。特にドラム。難聴になる事間違いなし。
>>335 E4c向けの三段キノコだけ買って着けてみるとか。遮音性は高まると思うよ。
>>337 三協キット買うだけでも大分悩んだのに三段キノコまでは買えないです(ノД`)
真鍮の上からギボシ+EXチップでは遮音性変わりますか?
あと本体の後ろの穴は塞いじゃってもいいんですか?
音が変わっちゃうから全部は塞ぎたくないけどここから音が聞こえてくるような気がする
>>335 スポンジを使うと遮音性もあがるし低音もよくなる。
スポンジはネチョスポじゃなくて耳栓として使われいる奴がいい。
どういう風に耳栓を改造するかは諸説があります。
買ったままのザの左右のコードが短くてアゴの下あたりで交わってウザい・・
やっぱ俺は顔がデカいんだ・・・orz
猪木さんご本人の書き込みですか?
>>340 ストッパーあるところまで割けばいいじゃん。
スパプラなんて割かないと分岐から6cmぐらいしかないよ。
345 :
sage:2005/08/05(金) 20:33:49 ID:vSHKSGk20
地下鉄通勤してたりで、遮音性命の人は、後ろの穴を全部塞ぐのがいいみたい。
低音が痩せたりっていう音の変化はあるけど。
参照
ttp://fisto.seesaa.net/category/515991.html 塞ぐものでオススメなのは、
パンチの穴を補強・修理するためのドーナツ型のシール。
(KOKUYOのビニールパッチ クリヤー コンピュータ用紙サイズ タ-4)
重ね貼りする枚数で遮音性を調節できる。
3枚貼ってる状態で音楽聞いたら、目の前の人が喋ってるのと口パクしてるのの
区別がつかないくらいだったよ。
それじゃあスパプラ使う意味が無いような・・・
俺、三共キットとオクアダ両方持ってるけど、
スパプラはオクアダとの組み合わせが最強だと思う。マジで。
スパプラ改でThee Michelle Gun Elephant聴くと、音圧がすげー(*゚∀゚)=3
でも絶対難聴になるな、こりゃ
スパプラまた買ってきた。これで2個目。1個目は2週間で右のドライバユニットが壊れた
三協の改造キット届いた。確かに音のこもりが取れた。でもチップがどれも耳に合わない・・・
オークショソアダブタ
三協の着け心地がよくないので三協チップの傘の部分を摘んでEXチップを通して
似非2段きのこ(2段傘)にしてみた
結構(・∀・)イイ!
↑それやりたいけど着るのもったいないorz
試してないんでアレだが
面倒なら三協チップの傘の部分を切ってEXチップを嵌めるって手もあるかも
ただ三協チップの傘がEXチップのズレと外れるのを防いでくれる利点もある
EXチップ単体と比べると着け心地は若干落ちるが他の道具いらないし簡単
やっぱりプラグの魅力はいろいろいじれるとこですね。
コード交換したり、チップをいろんな方法でつけたり、色塗ってみたり
ネックチェーンコード化してみたり、3つ編みしてみたり。。
なかなか他のイヤフォンでは冒険できないけど2000円のイヤフォンだからこそこ思い切って楽しめる。
低音ではSparkPlugが最強と思っていましたが、耳掛け式のKOSS KSC75が凄いです
ただ音圧と音の迫力はSparkPlugのが上ですけどね
スレ違いスマソ。あまりに感動したもんで
遮音性高めるために、穴ふさぎ+SHUREのキノコで使用中
まだ、地下鉄のアナウンスが気になるなぁ。
上から耳あてでも着けるしかないか
iPodのイヤホンのコードに取り替えた人いる?
>>359 具体的な分解手順など教えていただけませんでしょうか?ネ申様。
失敗したくないんで。
362 :
361:2005/08/07(日) 23:09:45 ID:496oRHp/0
大事なことを書き忘れてました。
色を塗ると左右のイヤフォンの区別がつかなくなってしまいますので、そこには気をつけてください。
断線して聞こえなくなった。
自力修理しようかと思ったけど破壊しただけだった。
池袋で新しいのをかってこよう。
スパークがあればいいな
スパークで壊れたとか断線とかの話題が、たまに出てるけど保証の範囲内じゃないのですか?
スパークが発売されてから1年以上経ってましたっけ?
真鍮管切るのにダイソーのパイプカッターのミニが便利。300円商品
好きな長さにポキポキ切れる。
>365
どこのダイソーでパイプカッター売ってました?
吉祥寺の西友6Fにあるダイソーだと売ってい
なかったもので…。よろしくお願いします。
>>9にある真鍮パイプと熱収縮チューブ使う改造を試していたんだが、
熱収縮チューブがうまく収縮してくれないわ、ライターの熱でうっかりPLUGの出っ張りを
変形(穴ふさがっちゃった)させちゃうわ、しょうがないから出っ張り切って無理矢理
穴作ったりで疲れちゃった。どうせあたしゃ不器用かつ横着モノですよ。
結局、真鍮パイプをギボシで覆ってPLUGに差し込む方法にしました。
(
>>9にある重ね合わせ接続子を使う改造を、真鍮パイプにして作りました)
中〜高音がクリアに出てきて、低音もズンドコしてて、取り合えずこれで満足。
>>366 >365さんじゃないけど、自分は横浜市の洋光台ってとこにあるダイソーで買いました。
カッターやのこぎりなど置いてるコーナーにありましたよ。
ダイソーは店によって品揃えや量にむちゃくちゃ差があるので
いろんな店を回って探すのが吉。
真鍮管GETした!
ハンズにあった。前行った時違うフロアで探してた。
金ノコだと切るのに骨折れるねぇ。
ダイソーパイプカッター欲しい・・
昨日スパプラ買ってきた。昼前に買って、そのまま夜までブラブラしながら
8時間くらい聴いてたんだけど、やっぱりモコモコする感じとネチョスポの装着感は
イマイチ。
で、EXチップの改造しようと思うんだけど、あれって接着剤とか使わなくても
脱着するときにチップとかギボシとかが外れたりしないの?
>>6の方法のギボシ2'なんて、しっかり取り付けてないと耳の中で外れて取れなく
なりそうでガクブルなんだけど。
>>367 何度か話に出てると思うけど熱収縮チューブはドライヤーを使えよ
いつの間に白出てたんだ・・・。
今日さっそく注文した
>>371 外れないから安心して
>>372 なんかさ、ドライヤー使っても管や出っ張りぴったりに収縮してくれなくてさ、
ついついライターでやってみちゃったんだよね。
熱いハンダゴテを近付けるという方法もあるよ
ダイソーパイプカッターって、どんなの?
探すにも形状が分からんので、探しにくい…
つーか、何系の売り場にあるの?
映画によく出てくる、葉巻を切るような奴だろうか…
>>366 隣駅の西荻のダイソーに置いてあるよ。
駅から5分くらい歩くけど。
>>377 赤くて3センチくらいの四角っぽい感じ。
普通は工具売り場とかに置いてあるんじゃないだろうか。
>>378-379 ワー!!ヽ(´ー`)ノ アリガトウ!
てか、こんな形してんのか…
ダイソーに置くほど、需要のある商品なのかな…?
>>378 自分が買ったのは赤じゃなくてシルバーだったよ
>>380 DIYとかやる人にとっちゃ便利な道具だと思うが
ザ・プラ100時間エージング終了。
で、4Φ真鍮菅&ギボシ6&伸縮チューブ&EXユニット装着
アリエネ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
低音大王の醍醐味を保ちつつ、ボーカルや中音域がきっちり出て
3000円弱の音じゃないス。
このスレのみんなありがとう、友達の分も作って布教しまつ。
後97cmはあるから40組は作れるな。
後はサイズ違いで買ってきた3Φ真鍮菅の処分方法だ…orz
三協キット買ってきたんだが、どのチップ使っても耳にしっくりこない
てか漏れってザプラ付属の六角ネチョでもハマってしまう耳だから
他人と比べる事なんてないからわからんけどきっとでかいんだな
この真鍮管にネチョスポで楽しんでみる
the plugを売り飛ばしてsparkを買ったものの、やっぱりplugの方がなつかしくなり
plugを改めて買ってみた。
plugは新品、sparkは100時間くらいのエージングを終えている状態での比較。
ソニー擬宝珠を両方につけてみた視聴ね。
総合力はplugのほうが圧倒的に上。sparkの方が低音が出るけど、エージング後も
やっぱり高音をマスクしてしまう。plugはどの帯域もまんべんなくでてる。
まあ、sparkの方が引きこもり感は強くなるけど。
あとフィット感もplugの方がいい。耳の形にもよるが、sparkはエッジが耳たぶにあたる。
というわけで、同じplugという名前は付いているけど、生まれが違って、その差は埋めようがない
というのが、感想。
いまさらスマソ。ザでも真鍮はそんなにイイ?
いまギボシEXなんだが、真鍮しちゃってみたほうがイイ?
>>384 ザプラ+真鍮の音だったら、SBC-HE580とかEC7とかその辺のイヤホンでもありがちと思うが、
スパプラ+真鍮の低音はそこらのイヤホンに無いものがある。低音だけならね。だから貴重
ただし質の悪い低音であって、KSC75とかには敵わない
女性バラードのような曲にザプラって合いますか?
>>387 悪くない。ボーカルメインならsparkはやめときなはれ。
ThePlugでも無改造だとボーカルはきついかな。
低音強い分、どうしても聞き辛さは残る。
エージング&金属管改造で無問題レベルになるけどね。
もう手放せません(;´Д`)ハァハァ/lァハァ。
>>385 スゴク(・∀・)イイ!
工具込みで1000円しないからレッツトライ。
伸縮チューブは火力絞ったカセットコンロで伸縮させました。
高さで熱量調整出来るから楽よ(50cmぐらい)。ブツは竹串に指してな。
Plug本体に差しての作業
>>367は厳禁。
plugにsparkのネチョスポってそのまま又はちょと改造で使えるのですか?
使えたら、plugも買ってみようかと思ってるんですが。
>KOSS The Plug に SONY MDR-EX70/51/71 のイヤーピースを移植する
これって最近このスレで話題になっているものと比べて、どの程度の効果があるんですか?
>>390 中のチューブが同じ形だからそのままいけるお
というか
>>382 譲ってほすぃかも('A`*)
スパプラなんだけど、遮音性がいいからって買ってみたけど音がゼンゼンだみだった。
だけどネチョスポはすごい付け心地がよくて、しょうがないから電車用に遮音性重視の改造でもしようと思ったわけ。
まずテープで後ろのアナ3重に塞いで、調子に乗ってスポンジはずして音が出る穴もテープで塞いだわけ……
ここで奇跡が!
なんか左の音が井伊!みぎはせんせん聞こえないんだけど。不思議に思って左見たら、ちょうど三日月ぐらいの隙間があったの!ムヒョ〜ン
右も同じようにしてみたら良くなった。
ヴォーカルは篭るけど高音も低音もそこそこ聞こえてfantastic job !
長くなったけど試してみる価値はあるよ。
396 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 06:42:58 ID:J2gx5taF0
The Plug、SparkPlugの低音は下品な低音。ベースとバスドラがごっちゃになってる
The Plugを改造しても、中音と高音は改善されるが低音は引っ込むので、
結局そこらで売ってるイヤホンと大差なくなる
意味がない改造だからオレはやめた
改造しても密閉感はすごいと思うけど。スカキンな音を
さわやかサウンドとして売っているやつに比べると音もいい。
ま、2000円だし、mp3プレーヤー専門のイヤホンとしては
ちょうどいいんじゃないかな。
先走り過ぎた。
>>389もありがとう。
金属管ハンズ辺りで探してみます
遂に、念願の真鍮化。
ギボシとか熱収縮チューブとか、必死で探したのに無かったから
とりあえずパイプカッターと蟲ゴムを買ってきて改造しました。
蟲ゴムを元から付いてる黒チューブと同じ長さにカット。
真鍮管を、黒チューブの細い部分と同じ長さにカット。
真鍮管に楊枝を挿し、蟲ゴムをグリグリ押し込んで一体化。
蟲ゴムの余った部分を、スパク本体の出っ張りに、これまたグリグリ押し込んで固定。
コレだけで終了ですが、長さも太さもキツメに嵌っているので、中々いい感じです。
さて、余った真鍮管97cm、アルミ管100cm、蟲ゴム50cm弱をどうしたものか…
三協管、ザプラにはまらねー
ザプラが一回り太いのか?スパプラには入るんだが
>>397 同感。Plugの低音はベースがぼやけて聴こえる
幾ら改造したところで、所詮K26P、PortaPro、KSC75には敵わない
>>402 それは昔買ったプラグでしょ?
最近発売されたプラグは一回り細いんだよ。
>>404 そーなんか
っつっても買ったの3ヶ月くらい前だけど
ドンキで買ったから古いの掴まされたのかもしれんね
>>405 ヤフオクでアダプタ売っている人の記述を借りれば
>2004年12月から販売されているKoss The Plug つきまして、音の出口のパイプ部の外径が、0.1mm 細くなったようです。
となっているから、古いのを掴まされたんだね。残念。
スパブラ購入c⌒っ*゚д゚)φ 記念カキコ
ビクターのEP-FX1(白)在庫なかったので注文したら
メーカー休みで遅くなるだとよ・・・(´・ω・`)
その期間はエジングしとくか。。。
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:05:35 ID:yMpGWd1j0
カセットコンロで思いついたけど、使い切ったガスボンベの
バルブの管使って挑戦しよーっと!
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 21:10:16 ID:yMpGWd1j0
あ、ダメだ!
使えませんでした!
>>397>>403 禿同激同全同。
プラグとスパプラの低音て質わる〜ぃ!
三協の改造キット1500円出して買ったんですけどね。やっぱ元が2000円だし、こんなもんかと諦めましたわ。
音のこもりは多少改善されたけど、肝心要の低音がこれじゃあねー。ボンボン鳴ってるだけなんだもん。
楽器の分離もなにもなし!はあああー、なんかすごく損した気分。でもお金は使ってないですけどwww
SparkやPlug使ってて、E2cとかに変えた場合その値段なりの音をちゃんと感じられるのでしょうか?
音の嗜好が違うといわれれば、それまでですが・・・
ドンキでプラグうってるのか・・・
413 :
前スレ778:2005/08/11(木) 00:00:22 ID:zYFPdxSV0
>>413 これ使えばゥチの旦那もパイプカットできますか?
ついムシャクシャしてやった。
綺麗に切断できなかった、今は後悔している。
(東京都 主婦30歳 8/26供述より)
低音、質ワルスは分かる。改造したけど放っておいたまま
低音追求ならKOSSのヘッドホン買ったほうが質のいいものを楽しめる
ノーマルのザプラ、
言われているほど低音を感じないんだけど、
耳への入れ方が悪いのかな?
>>417 ザプラの低音は大したことないよ。スパプラは凄いけど
でもどっちも量だけで質は伴ってない
419 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 08:44:34 ID:fUaakFjz0
まあ、夏だからな…
低音厨の俺はK26Pも持ってるが、蒸れるし汗でパッドとかにも悪そうだから、夏の間はザプラ。
買ったばっかの頃、どのくらい低音が凄いのかと思って友達からKORNのアルバムを借りた時、
ネチョスポごと響く重低音には感動した。その後ギボシ改造してからはただの低音がよく出るイヤホンになった
>>411 E2cではないが、今、E3cを知り合いから借りてるとこ。
>>95 の改造+70時間エージング の SPARK と比べてみて、音については、正直各自の好みかと。
E3cは低音から、高音までフラットにそつなく音を出してるといった感じ。
SPARKも改造によって、過多な低音がなくなり、金属管によって高音も(ちょっと金属的ではあるが)出てる。
曲によっては、SPARKの方がいい感じ。
1万数千円の差があるかというとそこまでは・・・というのが感想。
改造が楽しめる人なら、SPARK と ThePLUG 両方買って、改造もして音の違いを楽しむのが良いと思う。
改造しない派or低音好きでない なら、PLUGでなくてもE2cを含めて他のカナルでよいかと。
422 :
417:2005/08/11(木) 18:06:45 ID:DMRSuLXE0
ここ見てるとスパプラの方が出るみたいだね。
オーテクの中高音寄りのATH-CM5からザプラへ変えたので
どれだけ低音鳴ってくれるかと思っていたら、
思っていたほどでもなくて拍子抜け。
423 :
417:2005/08/11(木) 18:29:50 ID:DMRSuLXE0
っと思ったけど、今、ギボシ+EP-EX1で聞いてみたら、
やっぱりCM5なんかより低音ずっと出てるw
ネチョスポで感じられなかったのは、
付け方がマズかったみたいだ ズンドコ、ズンドコ♪
>>422 SBC-HS740やSBC-HE580あたりでもザプラくらいの低音出しますよ
KOSSのヘッドホンだともっと質が良く量も多い低音出しますが
スパプラに真鍮管改造するのが主流になりつつあるけど、
ザプラに真鍮管改造って中高音がクリアになる・・んだよね。
真鍮管改造で低音が死んだりしないですか?
あとうpロダにあがってる虫ゴムセット改造してみたいけどザプラに合わないな(カコワルソウ
スパプラ買ってこようかな・・
>>425 The Plug/SparkPlugの真鍮チューブ改造は、中高音が綺麗に伸びて解像度も高くなる
しかし、並みのイヤホンになるだけ。元が音の悪いイヤホンだから仕方ない
the plugだったらノーマルチューブ+ギボシの方が音やせがなくていいと思う。
sparkとplugは別物だから、同じ改造をしてもしょうがない。
>>426さんに聞きたいんだけど、2000円で買えるイヤホンで改造plug並の
音が出るイヤホンを教えてください。煽りじゃなくて、買ってみるから。
と思ったら、上に書いてあったわ。ごめん。
>>424 それくらいにしか感じないって、thePlugの付け方がおかしいに一票
>>428 低音が出るってことでしょうか?
SBC-HE580 と SPARK持ってるけど、低音ならSPARKの方が出る。
SPARK並に低音が出るイヤホンは俺の知る限り他にはないが、アイワの HP-V171 はかなりいい線いってる。
そのかわり HP-V171 は高音でないね。(エージングしても)
>>426-427 dクス!!
スパプラ買ってくるよ。改造マンセー(;´Д`)ハァハァ・・・
元来プラグスレは音質云々より、低音が大好きだ!!ってやつが盛り上がってたスレなんだよ
それがキボシ改造がでたことによってスレの趣向が改造メインになっただけ
プラグが低音に特化してることには変わりない
ザプラ・スパプラの醍醐味はエージング&改造で
値段以上の音と自分の好みを追求出来る所にある訳。
俺は、ノーマルのザプラだと音圧に負け気味だったんだが
ギボシ真鍮菅EX1で自分にとって非常にスバラな音を手に入れた。
低音のドスも適度以上に効いてるしね。
何せ値段安いから断線におびえる事が無いのが(゚∀゚)イイ!
1万2万のヘッドホンじゃこうはいかん。
今、2個目エージング中。
終わったら真鍮菅つけて友達に布教配布。
自分の耳だと、スパプラには1cmの真鍮管
ザプラには2cmの真鍮管というのが、音の具合としては好み。
ただしこの2cmは装着時の見てくれがかなりおかしい。
耳から巨大な金色と紫の鼻くそみたいのが飛び出てるような・・・・arz
ついでにパナルには1.5cmの真鍮管の音が具合が良い。
コミケ始まったら進行が遅くなった気がするってことは
会場内に結構ユーザーがいそうな予感?
このスレは1日平均14レス前後
コミケを基準に進行が遅くなったと勘違いするほど頭が悪い奴がいるとは。
コミケ(プ
スパプラなんだけど、風が強いときとか自転車乗ってると
妙な空気の流れが起こって
「グォー、ビュゥー、ブファー」って音しない?
ハウジング部分がでかいからかな?
theでもなる?
>>436 俺も頭悪くて申し訳ないけど、マジで2ちゃんは人が減ってるよ
この板も過疎化してる。コミケのせいなのかは知らないけど
ザプラを使ってるわけですが・・・・
LとRの装着感が明らかに違うのですが・・・・
Rはバリバリ音がなるほどきっちり密着してくれるのに、Lはスカスカ
耳のせいかと思ってRを左耳に入れるときっちり密着
ギボシ化のせいかと思って左右ギボシを入れ替えても変わらず・・・
なんでだろ・・・・見た目はどちらも変形してたりしないのに・・・・
どなたかアドバイス下さい 音が違いすぎて聞けるレベルじゃないorz
>>439 ちょと、意味フメイス
左右の装着感が違うのか、左右の音の聴こえ方が違うのか
単に左右の耳穴の形が違うだけじゃないか。
>>440 Lはつけても密着してない感じで、低音が抜けまくり
Rはしっかり密着してて、低音なりまくり
んで、Rを左の耳につけてもちゃんと密着するので耳穴の問題ではない と
で、ギボシをLR移植してみてもやはり状況変わらず
ということなのですが・・・・
>>442 ザプラのドライバユニットが壊れている・・・とか
>>438 みんなお盆休みで実家に帰ったり、旅行に行ってネット接続してないだけじゃない?
コミケ(別名:オナニー祭り)行ってるやつ結構いるんだろうなぁ。
あれのどこがいいのかよくわからんが、よく考えるとそれはオーディオについても言えるな。
人の価値観とはなんと難しいものか。
>>445 家電製品が全体的に過疎状態だからコミケだろうね。この趣味と重ねてる奴多いみたいだし
コミケとか聞くと萎える違う話題ないのか
スパプラでKOSSって書いてある銀色の部分
塗装がはげるんだけど漏れだけ?
>>446 今日からお盆で帰省ラッシュっていうニュースを見てない?
悲惨な人たちと一緒にするなよ
>>447 俺も。
クリアのスプレーでも吹き付けて保護してやれば良いんだろうけど、
体に触れる部分だからねぇ・・・。
>>448 お盆だから人稲なのかも知れないけど、ここの板にいる何割かは行ってる筈。
アキバ行けば分かるけど、この趣味とアニメ・フィギュアなどの趣味を重ね持つ奴は多い。
>>447 俺なんて紫のところまではげてきたよ
でもそれだけ使ってるのに断線の気配がまったくない
みんななんでそんなに断線するのかさっぱりわからん・・・
パナソニックのコードに取り替えてるからかな?
太さはたいして変わらないような気がするんだけど・・・
今日と土日は東京ビックサイトとか秋葉原は・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
秋葉原は混まないんじゃね?
>>451 プラグは普通に、色剥げるよ。
どっちがRかLか、判らないくらいまで剥げる。
あと、断線ってのは、コードの中で起きるもんだから、太さとか関係ねーべ。
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:00:37 ID:X0guyF7p0
>>69に感化されて今日スパプラ買いますた。w
ビックにて2100円でお釣りがきますた。
買ってすぐ携帯(SH901IC)に繋いで聞いたところ
思ったほど低音が弱くて凹みますた。
と思ったら家のコンポでUsherのYeah!を聞いたら
低音ボ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ン!!!!
もうね、大好きです。
いままでフラットな音が好きでMDR-CD900STとかグミナル使ってたんだけど
スパプラにはアソビゴコロみたいなものを感じます。
修理に出してるI Audioが返ってきたら弄り倒しますww
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:01:11 ID:pgKQoWVh0
さげられない...
スマソ
>>451 俺もそう思う。よしんば断線したとしても、
teacがどうであれ、パッケージは永久保証と謳ってるんだから
アメリカに送り返せば新品交換じゃないの?
やっぱイコライザ使った低音とプラグとかスパプラの低音は
違うんかな。
俺はipod使っててイコライザ使うと音割れるからザを使ってるんだけど。
プラグの低音てなんていうか下品だよね。
そこが好きなんだけどね。
ghetto sounds
あまってる真鍮管(90cm以上)でためしに、端にギボシとプラグ
つけて、反対の端にチップつけて耳にいれてみた。金色の長キセルみたいw
聞える、聞える・・・
いろんな長さでつくってみるかな。実用は重さもあるから、5cmくらいまでだろうか
>>463 >5cm
鼓膜破れるって!危ないって!!
465 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 18:58:51 ID:seR4aKLTO
↑実際に耳に入るのは先端のキャップの部分だけだろう。少しは考えれYO。
俺もE3cとPlugを40aのプラパイプで鳴らしたことがあるが、Plugの方が明らかに音に力があった。
パイプの形状を工夫してラッパ型にしたりホルンのように螺旋にして長さを稼いだらちょっとした卓上スピーカーになるんジャマイカ?
え、耳にはそんなつっこみませんよw
装着すると耳からブラ〜と垂れ下がる感じに。イヤホンていうより
新手の耳の装飾身具て感じ。
ザプラで、
5cm、3cm、2.5cm、2cm、といくつか作ってみたところ
音の感じはわたしの耳では2cmが良い。それ以下だと
音場が狭く感じられた。これより長くすると音像が少し
ぼやけるのと、ブーミーな感じが増した。
楽器と同じで管の長さで鳴り方が微妙にかわる。
装着時の奇抜さならやっぱり5cm。この格好で電車に
乗る勇気はちょとない・・・・・
あ、かぶった。そう、耳にはキャップ部分の挿入。
装飾性を高めるために、金属管の部分が
曲がったりカタツムリみたいな螺旋みたいに
できると面白いと思ったのだけど、真鍮管
をキレイに曲げる方法がわからない・・・・・・
アルミ管がいいのかな
>>466 5cmの装着してたら、蹴り入れてやるよ。
もちplugに直撃コースでなwwwww
鼓膜貫通してイテーーーぜwwwギャハハwwwww
↑2chではこのようにしゃちほこばっているが、実際は人に
蹴りを入れるどころが会話すらまともにできない香具師だと
いうことがwを多用するところから見て取れる。
2chで現実の話をするのはやめましょう。
>>469 まず「しゃちほこばる」の意味を調べてから使おうな。
恥かくだけだから。
ソニープラグに改造したやつって、イヤホン耳から抜くときプラグだけ耳に残ったりしない?
どんな対策してる?
久々にザで聞いてみたら、解像度の良さに唖然。
やっぱ、スパ音悪いよ・・・。
悪いけどザに戻るわ。
>>472 まずテンプレ読んでから書き込もうな。
自分の馬鹿をわざわざ自分で晒すだけだから。
>>474 うわっ ほんとだゴメンネバカだからごめんね
>>473 俺も同じ体験をし、sparkは今では引き出しのなか。
sparkって聞くと脳内でイエモンが再生される
つまりイラネ!って事か
スパークの低音は重要だよ
ザプラを改造しても普通のイヤホンになるだけだが、スパークは違う
あそこまで低音が出るイヤホンは他にない。質は悪いがwww
480 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 01:18:38 ID:3K2id7Q40
今日近くのジョーシンでplugを見つけたので衝動買いしました。
しかし、最初からついてるネチョスポが耳に入りませんorz
入ったと思っても低音スカスカだし、触ったら落ちてしまうという感じです。。
はじめてのカナルなのでわからないのですが、plugにはこういうこともあるのでしょうか??
>>480 耳の穴を水で濡らしてごらん。するっと入るよ
>>481 ほんとですね!たしかにヌルッっと挿入することができました!
しかし、外で濡らすというのは大変ですね・・
とりあえずソニーカナルのイヤーピースは買ってあるので、ギボシを手に入れて
改造も検討してみます。
>>482 三協の改造キット(1500円)買った方が手っ取り早いし安上がりだよ
>>482 言い忘れた。目薬に水を入れて持ち歩けば外でも大丈夫。耳に水入れてるとこは、多少格好悪いけどw
>>483 >>484 こんなものがあるんですね!これはびっくりしました。
しかし送料735円て・・・。京都なんで秋葉もいけないですし・・・。
とりあえず目薬に水入れて持ち歩きます。いろいろ情報ありがとうございました
しかしどこもマジで人いないね。どうしたんだろう・・・
ただいまー。コミケから帰ってきましたー・・・ちげーよ。
ところで、コードを付け替える人って100均イヤホンのコードとか使うって言ってたけど、
もうちょいこだわって見た目もよさげなコードに替えてるって人いない?
ソニー系イヤホンのコードに変えてあった写真ならみたこと(有)
俺はパナソのプレイヤーについてたコードに変えたけど
>>490 800円ぐらいのボリューム付きコードと交換している人いたよ
コード代えると音も変わりますか?
断線以外ではなんでコード交換するのかちょっとわからないもので
スパークいきなり塗装落ちてるけど(銀の所)
白い所も落ちるの? 塗りなおして対策してる人とかいるのかな
スパークのイヤホン本体のコード基部(太いところ)とコード結束部分にアルミテープを巻いてみた。
音質が少し良くなって気がした、さらに見た目も少し高級な感じに・・・・・
プラシーボだなんて言われないよな。
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 21:38:12 ID:5IFdJ0510
プラシーボ
spコード等にアルミテープを巻くと音は変わる。
痩せてるとかクリアなんて感想は分かれるけどね。
ヘドフォンにアルミをかぶせても音は顕著に変わるで予想。
おまいら、ダイソーでギボシ売ってましたよ。
>>500 thx
ハンダコテならダイソーで300円だし挑戦してみようかな
504 :
500:2005/08/18(木) 00:40:39 ID:e+sugcuL0
音質面は俺の場合、全体的にクリアになった気がする
スパークを本日購入し、iPodで使ってみたんだが
イヤホンジャックをクルクル回したり、つまんだりすると
勝手に一時停止状態になりやがるorz
iPodはイヤホンを抜くと一時停止になる機能があるから
これは断線しているんだと推測しました。
音質はまあまあ気に入ったんだが、いきなり初期不良とは・・・
plug歴4ヶ月、、
久しぶりに昔愛用してたsonyの耳掛けイヤフォン付けてみた。
音がシャキシャキし過ぎでございます・・聞くに堪えない。
plugって中毒性タカス
今更ながらダイソー緑耳栓良いよ
遮音性すげえ高い
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 15:31:19 ID:592F7hMR0
三協でザプラグと改造キットII買ったんですが、
大方の評判通り改造キットの付属チップが痛いので、
ギボシ+ERチップ化をしようと思うのですが、
三協の真鍮管にあうギボシのサイズをお教えいただき
たいのですが、実践されている方、よろしくお願いします。
あと該当のギボシはダイソーでも買えるものですかね?
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:11:26 ID:n1f7u0XLO
510 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 16:14:27 ID:lwLeL5AW0
スパプラを買ったのでとりあえずプラグと同じように
パナルの頭とソニーのゴムの組み合わせを付属のゴムに被せて見た
2秒で改造終了。 あー好きな音だー。 高音は微妙だけど
511 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 17:00:00 ID:592F7hMR0
>>509 これは三協のチップにEXのチップをつけたものですか。なるほど。
つけごこちは改善されましたか?
後
>>508の「ギボシ」は「ギボシカバー」ですね、スマソ
スパプラ+三協改造キットで遊んでたけど、メタルパナル買ってからはそっちに夢中
低音もザプラ+三協改造キットくらいは軽く出るし、低音〜高音満遍なく出るバランス型
いやーメタルパナル最高っすよ♪
513 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 18:31:45 ID:lwLeL5AW0
515 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:11:07 ID:eFRj83eO0
>>514 どうやるのこれ?
ただ単に三協チップの先をEXチップの穴に差し込むだけ?
何か工夫はある?
>>515 おいらはEXチップが裏返らないように注意しながら差し込んでみたよ
あとは単純に入れるだけ
結局、三協の改造と、ギボシ改造と、真鍮チューブ改造の中でどれが一番いい訳?
ノーマルプラグのことなんだけど。おしえてセンセー
プラグ3種類全部改造したやつなんていないんじゃないの
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:03:45 ID:UGmbDGQL0
>>509 三協のどのチップにどのサイズのEXチップをはめるのか、教えてたもれ
>>516 三協チップの先端を切らなくても入ります?
試したけど挫折した orz
金属管改造+木工用ボンド穴埋め かなりイイ!
色々試した結果、穴は上下2つずつ、左右1つずつ埋めるのがベストでした!
一度試してみてくださいませ。
>>520 三協傘を裏返してねじったり寄り合わせたりして細くなるよう摘む
そして上からEXチップを通す
三協傘の先端がEXチップから少し顔を見せたら傘を引っ張り強引にねじりEXチップを下に追いやる
傘は割と丈夫なので手荒に扱っても平気でした(裏返して捻りまくり引っ張りまくり)
EXチップはSが一番通しやすかったと思ったのでSで試すといいかも
>>519 三協チップに大きさの違いがあると知らずに適当にやりました
三協チップの傘はEXチップのズレ防止ストッパーだと思ってください
なのでどの大きさのでも関係ないと思います
低音がヤバドコになる&抜ける穴が4つに減ることで高音の音色が澄んで聞こえます。
(おそらく周囲の雑音が多少穴に入らなくなるからでしょう)
>>522 サンクス!あとで試してみる(`・ω・´)
自分が持ってるプラグは、「KOSS」って書かれてる部分のバックの色が赤紫なんだけど、
今日たまたま店でみかけたプラグは、その部分が青だった。
なんか違いがあるんですか?
地元のビックでみたけど他にも色があるみたい
青ラインがひかれてて白かシルバーみたいのがあったよ
>>525 気分が違う。
しかし、たかが「気分」と侮ってはイケナイ。
気分はゴーストに変化を与え、あなたの生き方、ひいては未来を左右する。
528 :
515:2005/08/19(金) 21:32:57 ID:ga7MkUNv0
俺も早速EXチップ買ってきて
>>509をやってみた。
EXのSサイズを三協のSサイズ(?。一番細くて長いやつ。)に
通してみた。なかなかEXチップの穴に通らなくていらいらしたけど、
根気よくやればOK。
出来上がりは明らかに装着感がアップして痛くない。
遮音性も上がってるし。これはお勧めかなあ。
>>507 plugってさ、いくらスポンジで耳塞いでも本体(ハウジング)から
音入ってこない??
色々試したけど遮音性だけは向上できなかったなぁ。
ハウジングの穴もプラ板張ったりしてみたけど、音が悪くなるから
引っぺがしてもう諦めることにしたよ。
昨日購入し、夜中ならしておいたのですが、エージングの効果は確かにありますね。
ただ、期待したほどの音ではないかな。
デフォルトのイヤピースだとどすどすした低音になりますし。
SONYのイヤピースにかえると改善されますが、耳にしっくりこないし、
どの程度音漏れしているのか少々不安。押し込むと塩ビの奴が耳にささりますw
もう少し様子を見ますが、三協をためしてみます。
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 11:48:43 ID:LVnFzPiQ0
オクアダはSpark Plugにも使えますか?
>>345 このシールってドーナツ型だからちょうどいい具合に穴の外周しか貼れないけど、
切って貼るの?
E4持ってるけど、このスレ読んでプラグ買ってきました!
そしてギボシカバーGETして、1年前買って嫌々使用してたEX71のチップを
使ってさっそく改造。そしてエージングする事約18時間・・・
E4と比べたら解像度や中高音、低音の締まり感などは到底勝てないですが、
なぜか、プラグ改の爆低音だけでもうプラグにハマってしまいました(^〇^
これからは気分で使い分けてガンガン使って行きたいと思います!!
私も三協チップだけだと痛かったんで、三協チップ&EXチップやってみた。
いい!コレ!!
かなりフィットするね。
で、ちょっと聞きたいんだけど、
三協チップのみの時よりは耳への侵入、浅くていいんだよね?
当たり前の事聞いてたらスマソ。
>>537 耳への挿入の深さは人それぞれだろ?
自分が一番音が良く聞こえる位置にすればいいんだよ。
他のカナルにネチョスポ付けるだけで
低音凄くならない?
>>540 あのネチョスポが耳に合うにぽん人を探すほうが難しいと思われ
ネチョスポは耳の穴を水で濡らすと入れやすいですよ
ネチョスポの穴がティムポにジャストフィットさ(ノA`)タハー
音は好きだけど耳が疲れる。
ソニーのEXの一番大きいパッドに変えたら、随分しっくりくるようになった。
ただ、くぐもった低音だけはいまいち気に入らん。
4mm真鍮管なら付属のチューブに入るね。
これにネチョスポつける方法が、安上がりでイイ
ヤフオクで売ってるアダプター買った人いる?
>>549 テンプレ読んでる?
「オクアダ」でこのスレ検索しる
それでも駄目なら過去スレ検索しれ
三協無線で売ってる改造キット買った人いる?
>>551 おまいも散々既出の話題なんだから「三協」でスレ内検索くらいしろよ
最近のやつらって現スレを頭から読んだり検索もロクにしないのか?
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 18:57:15 ID:5S6spHtTO
俺は三協キットを店舗で直に買ったんだが、まさかあんな小さい店だとは思わなんだ…。
しかし、ああいう所だからこそ自由に製品を開発、販売出来るんだと関心した。
人によって満足度は様々だと思うが、三協特殊無線には心からGJと言いたい。
>>550 ありがとうございます
実はオークションでスレ検索してもでてこなかったのでお聞きしました
結論としてスパークには適しているが、ノーマルには山峡がいいということですね
555 :
551:2005/08/23(火) 20:27:34 ID:GkfOFnlm0
>>552 あからさまな釣りに反応して頂き、有難う御座いましたw
>>555 釣りってメル欄とか縦読み・斜め読み・奇数段読みとかで本音を隠しとくものなんだが
これを釣りだったって発言もセットで白痴発言とでもいうのかね
あ、あと最後に言うけど
漏れも含めてこういう下らないレスでスレ汚すのよそうぜ
The Plugの改造セットも一緒になってるのを買おうと思ってるんだけど、
三協のセットかオクアダのセットか迷い中。
とりあえずそのまま改造して、その後のことを考えたらどっちにすべき?
>>558 三協ですか。
やっぱ真鍮の評判がいいですよね。
真鍮にするべきか・・・
三協に直接行くならキットの試聴もできるしザプラやスパプラ持ってないなら両方聴いて買うべし
ザプラのノーマルの音が聴きたいならLAOXザコンの1階で店員に頼めば可能
(ショーケースの中に試聴用のザプラがある)
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 01:29:48 ID:qSdirzUY0
俺のplug、ゴッキーがスポンジ部分を食いやがったorz
ゴッキー物故路す!!!!!
方向オンチな俺が地図無しで山峡の店に逝こうとオモタら見つけるのに2時間もかかったお
今日三協に買いに行く人いますか?
私は午後にいってきます
>>565 ピュアな心を持っていないと見えないからな、気をつけろ。
567 :
565:2005/08/24(水) 20:58:40 ID:xsfoXU2D0
無事買ってこれました
EXチップ化も完了しました
あとはならすだけ
プラグはどれくらいならすのに必要ですか?
>567
最低50時間くらい
plugの方がsparkよりも音がいいと思っていたんだが、使い込むほどに
sparkの音も向上する。あのこもりった高音はなんだったんだと思うくらい
抜けがよくなった。
中毒性はplugより高いね。
耳が慣れたんだな
暇なんでe4cでも買ってお気に入りの豚とろ(Sparrk)と松坂牛(e4c)の比較してきます。
>>571 豚と牛は(w
せめて
らんぷ亭の牛丼(Spark)と松坂牛ステーキ(E4c)位に……
変わらんか…… orz
E4c持ってるけど、低音が凄いわけでもなく、解像度が高いわけでもない、何の特徴もないイヤホンだよ
高い買い物したよ、全く。買い取ってくれる所があれば、売るんだが
SparkPlugの方がUE-10すら敵わない低音の量という凄い特長がある分マシ
574 :
345:2005/08/25(木) 12:14:45 ID:S7sLPtcB0
>>535 遅くなってスマソ。
そう。ドーナツ型なんでちょうどいいでしょ。
シールの方がコンマ何ミリか大きいんだけど、
切らずにそのまま貼っちゃって問題ないよ。
ピッタリ貼ればはみ出て粘着面が残ったりなんてことはない。
で、この改造すると遮音性がすごくなるから外を歩くときは気を付けよう。
>このシールってドーナツ型だからちょうどいい具合に穴の外周しか貼れないけど、
>切って貼るの?
>>574 穴塞ぐのいいな電車乗る人にマジオススメ
音そんなに悪くならないよ
ちょっと高域の広がり悪くなるぐらい
それよりノイズで低音がかき消されなくなるメリットの方が大きい
ただ外歩くのコエーーーーーーーーーーー
遮音性高いイヤホンで街歩くと怖いよな。
歩道のない道とかマジこえぇ。後ろでクラクション鳴らされても気が付かん。
友達の女の子がスパプラ持ってた。
思わず「改造すると音よくなるよ」って言ったら
「知ってる」との返事。驚いた。
ネットで見て知っていたらしい。
しかし、つぎの一言が
「でもさ、写真みたけど、改造したのって
見た目がキモイじゃん、あんなのキモくて使えない」
ごもっともw
ネチョスポの方がキモイと思う。
スパプラ知らない人が見たら「なんじゃありゃ!?」だよ。
特に女の子が持ってたら、でかさが目立つしね。
E2Cのチップとか使えば見た目よくなると思うよ。
>>577 婦女子にキモがられたくらいで、引いちゃイカン!漢ならスパプラ改造道を突き進むべし!
SPARKをオープン型のイヤホンに改造したいなぁ。
なんかいいアイデアないかな?
なんですと?!
たったひとつのとりえの低音が出なくなるじゃないか
出っ張った部分を切り取って
平らなトコに穴を沢山開けてみたらどう?
落ちるようなら三協の耳フックつけるとか
583 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:04:14 ID:R+6mUxr50
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 18:17:54 ID:R+6mUxr50
レポ忘れた。
ゴム管を根元ギリギリを残してカット
パナルをプラグ同様の手順で解体
パナルの先端がプラグのゴム外したとことほぼ同径なのでゼリー状のアロンを満遍なく塗って装着
作り方はコレだけ。
んで肝心の音
中高域が+1.5くらい出るようになった
低音が-1されたけどボワボワした感じが無くなって引き締まった低音
確実にステキプラグに育ちましたよ。
585 :
583:2005/08/25(木) 18:31:57 ID:R+6mUxr50
そもそもプラグを買う時点で少なからず知識ありだよな?
何も知らずに電器屋行って数あるイヤホンの中から見た目でプラグを選ぶってヤシは
居ないだろ?パッケージも怪しげだし・・。
>>577 ワラタ
いまだかつて改造されたものがキモイという発言がなかったことからして、
このスレの住人はどうしたもんかなw
改造してようがしてまいが普通は他人のイヤホンなんて興味ないよ
改造部分は耳に突っ込んでるんだし見えるわけないし自意識過剰な人の発言じゃないか?
591 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/26(金) 01:25:53 ID:WAHg1F1J0
スパークいいですな。2ヶ月くらい使ってます。
音は変わったかな・・、少し締まったような気がする。
前はプラグを改造して使ってたけどスパークは改造なしで
自分には具合いいです、白いコードだけ嫌なんで黒コードにしてます。
立派に改造してるじゃんw
スパプラの白いとこをフェラーリの赤で塗装してみた
なんかきもい・・・
なんかザよりスパのほうが見た目の高級感がある気がしてちょっと欲しくなってきた・・
罠です!!
plugを赤く塗ったことはあるけど、スパークを塗るとどんな感じなんですかね?
ぜひ、
>>593さん、写真UPを。
>>593 ツノもつければ、通常の3倍の音質になるかもよ
3倍早送りになります
>>592 あははw、おっしゃるとおり・・
>>595 買ってすぐに変えてしまったんでよく覚えてないんですが。
それほど変化はなかった気がします
白いケーブルのイヤフォン売ってる100円ショップって無いかな?
iPodのコードばらせばいいじゃん
>>603 本気で言ってるの?
視野が狭いというか何というか。
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 06:30:19 ID:htTveXkC0
本気でiPodのコードをプラグに移植しましたが何か?
>>603 売却時の査定に響くのがちょっとね・・・
壊れたと言ってAppleから(ry
オクで800円だけど、ケーブルだけに800円はちょっとね・・・
ここのIDって何で末尾が0なの?
0・・・PC
O・・・携帯
o・・・PHS
P・・・公式P2
へー、ありがとう。
ついでに、その末尾はどこのスレでもそうなの?
板の設定による
614 :
?:2005/08/28(日) 20:57:11 ID:eG6roTRxO
真鍮管にしようと思っていますが、管の長さで音の傾向って違ってきませんか?試したかたがいたら、教えてください。
615 :
?:2005/08/28(日) 21:28:08 ID:eG6roTRxO
あと、太さでの違いもわかるかたいたら、お願いします。
4mm
617 :
?:2005/08/29(月) 00:02:04 ID:XpJBzQ9uO
4mが良いって事ですか?ありがとうございます!買って来ます!長さはどうなんでしょう?
>>617 そこは好みによると思うから、いろいろ試して見るべし
どーせ、数cmなんて単位で買えないから
スパプラでipodのtreble booster使うとイイかも
>>621 それはbass boosterでないの?
trebleは高音の強調だよ
( ゚д゚)ポカーン
spark plug買ってきたのですが、
右に比べて左の音が小さい気がするのですが・・・
これは、俗に言う初期不良でしょうか?
Lを右耳、Rを左耳に着けてみて、右の音が小さければ初期不良。
今日買ってきて早速ギボシ改造してみました。
今iPodが手元に無いので、PCに繋いで再生。
「低音がスゲー!!」(・∀・)ムヒョー!!
いままで使っていたオーテクのやつは、とても素直な
音なんだけど、屋外で聴くには低音が物足りなかったので
これは良いですね。ちょっと篭った感じもしますが、
エージング次第で化けるとの事なので、楽しみです。
と、チラシの裏スマソ。
>>625 もし小さくなかったら・・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
明日、E4cが家にやってくる。Spark君との違いを実感したい。
Spark君も、ちゃりんこ通勤に使うつもり。
>>628 チャリ乗って使うと風が当たってビュービュー音するよ
>629
それはちゃんと装着できてないんじゃない。
今は、Spark毎日つけて通勤してるよ。
あぶないからやめとけ
車運転してると、イヤホンしながら運転してるチャリがかなり危険
そういう奴らは一度轢かれんとわからんから言っても無駄だろうw
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:10:09 ID:ctMXeGCU0
それでも轢いたら車が悪いってんだから困る
やはりカナルつけた状態で自動二輪に乗るくらいでないと。
ネチョスポ逆挿しでバイク乗ってますよん
フルフェイスも相まってエンジン音が聞こえないくらい
よくよく考えれば危ないな せめてオープンタイプにしよう
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:52:31 ID:/2t8RmyoO
ネチョスポ逆挿しってスゲエな!!と思ったが、新しい方の奴か。
といいつち試しに俺もやってみたが、(・∀・)イイ!!意外な発見だ。
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:53:18 ID:/2t8RmyoO
ネチョスポ逆挿しって耳穴デケェな!!と思ったが、新しい方の奴か。
といいつち試しに俺もやってみたが、(・∀・)イイ!!意外な発見だ。
三協管とネチョスポ組み合わせると逆挿ししかないんでね
スパプラのネチョなら逆でもつけられるよね
発見。裏の音が表に出てくる。
放置してあった古いCDウォークマンにスパプラ付けたら
サイドギターが表に出てきて他の音は凄い引っ込む
CDによってはコーラスもでてくる。
ジャックの部分を強く押し込むと、普通にも聴ける。
他のイヤホンも試したけど無理だった。スパプラ凄い
今日三協からスパプラ買ったんですけど、
真鍮のチューブって、途中で止まってしまう
ものなんでしょうか?
思ったより低音というか装着性がよくないので
間違っている気がします。
>>640 力強くぐっと押し込めば入るはずだけど?
回しながら押し込んでみた?
>>641 早速の返事ありがとうございます。押し込んで見ましたが、
硬くて2mmくらいスペースがあいてしまいます。
やはり、もっと力を入れて入れたほうがいいでしょうか?
壊れそうで・・・
あれだ、ミニ四駆のモーターにプラスチックじゃなくて金属のギアをつけるときと同じようにすればいいんだよ
モーターの裏側を叩く?無理やりねじったら右側だけははまりました。
あとは左側だけですが、硬くてびくともしません。
解決しました。509さんの改造もやりましたが、安定性がまして良い
感じです。あとはエージングしてみて音の変化を見るだけです。
回答していただいた、みなさんありがとうございました。
左がまったく聞こえない・・・
初期不良だなこれ。
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:20:46 ID:rAk0lj4X0
648 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 16:38:49 ID:9Z8Wn0SD0
低音凄すぎ。。。エージングってどれくらいで効果現れる?
そんなに期待するほど音が落ち着かないよね。。
>>648 どうなんだろ?俺は耳がちょっと慣れたかな?ってぐらいしか変わらない希ガス・・
モモモ〜ンっていう低音じゃなくてズシシーン!っていう低音が出てくれるといいん
だけどなぁ
坂本龍一のアジアンスを聞いていた。この曲の中にすげー低音が入れてあるのだけど、
他のイヤホンもほとんど惨敗だったが、ザはすばらしく再生。スパクは惨敗である意味不思議。
>>651 TheとSpark、ドライバーユニットは同じものを使っていると思われるが音の特性に違いがありますね、なぜでしょうか、、私もそう思いました。
ノーマルorちょっとした改造で使いたいならどちらがオススメなんでしょうか?
激しいズンドコはあまり望みません…
>>654 ...orz
ですよね。
ですが、あの耳栓タイプの遮音性は捨てがたく思います。
plug使いの皆さんが他のカナルを使うと遮音性ってどう感じますか?
っていうか殆どの人があの耳栓パッドは変えてるみたいですから
覚えてないですかね。そのままの人いたら是非。
>>655 ノーマルの黒いスポンジを使いたいならスパークがオススメ。
ネチョスポは明らかに進化してるから。
ただし激しくズンドコだよ。
今日LAOXでK12p・HS740試聴したけど
オープンはplug(カナル)と比べると明かに遮音性が低いのを改めて確認
普段はplugでmp3プレイヤーの音量8〜11で聞いてるけどオープンは18以上必要だったな
やっぱりカナルはいいよ
遮音性が高いから音楽に集中できるし周り音に音量があまり左右されないから耳にも優しいと思う
ただplugみたいに安物だと音が篭ったり歪んでたりする
最初試聴したときはなんだこりゃ?って凄く違和感あった
改造してエージングや耳を密閉しないようにして耳を慣らして今では普通に使えてる
低音もさほどでてないと思ってたけどオープンと比べると低音凄いね
昨日スパーク届いて、とりあえずギボシ改造をして使ってます。
低音がホント凄くて気に入ったんですが、
自転車乗ってると耳からよく外れてしまいます・・・
外れにくい改造ってなんかないでしょうか?
死ぬときはお前一人でな。他者を巻き込むな。
>>655 ER-6iを使ってからplugを買ったんで、
plugの遮音性はそれほどでもない印象でした。
遮音性上げる為に穴を2つ残して接着剤で塞いでみたけどあまり変わらないと思ったので
殻割りしてコードがハンダ付けされてる音出す機械?とハウジングの穴の間を
ダイソーの緑耳栓を適当に切って潰して入れて埋めてみた
plugスパプラ共にオープンに近い構造だから他のカナルに比べて遮音性は低い
有り余る低音を少し犠牲にして排気口を埋めれば遮音性はうp
中高域もうpでちょっとお得?
耳栓 EXチップ 三協セット 真鍮 ネチョ
改造してきた部品が散乱するのでプラのケースに入れて持ち歩いて
気分に合わせて付け替えてみることにした
667 :
662:2005/09/04(日) 17:24:56 ID:dTrj+L0f0
遮音性は結構UPした
ハウジングの穴を全部塞いでる人は挑戦してもいいかも
plugは殻が薄いので穴塞いだだけじゃ遮音性が足りないんじゃないかと思った
店頭で試聴したER-6iは厚めな感じで更に殻が2重になってたので遮音性が高いんですね
音は篭る、あとは耳に付けた時重量感を少し感じる
今まではつけてても気にならなかったけどつけてる感がある
三協チップとEXチップの合体はいいね
三協管使いたくても付属チップがどれも小さくて耳にはまらないんでしかたなく逆ネチョ使ってたのですよ
これで狂重音ともおさらばだ('A`)
しかしそんなに漏れの耳穴はでかいのかなぁ
三協チッブ使えないって奴はいますかい?
このスレ的に言えば
三協チップを使っている奴なんかいるの?みんな改造してるでしょ?
って感じだけど。
E2cが断線して修理に出してる間だけ…と思ってザを買った。
修理に1ヵ月間かかり、その間ザを使用(三協キット+EXチップ)。
・・・ザにはまった。ブリブリ低音がたまらん。
E2cが戻ってきてもザを使い続けそう。
ただplug+三協+EXだと4000円かかるんだよね
4000円の価値ってあるのかな?
漏れはこの組み合わせしかしたことないし他のイヤホン持ってないからわからない
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 21:45:23 ID:WMLbo3ui0
どんな改造をほどこしても、結局あの馬鹿デカネチョスポに戻ってくるのではないかと。
それにSpark 買ったけど、やっぱりThe に戻ってしまった。
Spark白いからダサイよ…
補聴器みたい
>>671 三協にしないで、真鍮パイプ(+ギボシ)で自作すればもっと安上がり
675
真鍮管の太さと長さはどれ位にしましたか?で、音はどんな感じです?
真鍮管改造ってのは ノーマルの黒軸にとって換えることかい?
でも低音以外に関してはやっぱりER-6iの方がいいけどね
三協管持ってるヤシが改めて真鍮改造するだけの効果はありますか?
両方やった人の感想が聞きたい
kossが低音ドカドカというよりは、他のが低音スカスカ
と思い始めた俺はもうkoss the only one なんだろなw
耳の奥まで入れすぎていたことに最近気付いたのさ。
奥に入れれば入れるほど遮音性が出て低音も出るかと思ってた。
ちょうどいい場所ってのがあるのね。
痛いの我慢して奥まで入れてたのに・・orz
今日買ったんですが右がやけに音が大きいような気がするんですが
こんな事ってあるんですか?
それとも自分の耳が・・・
今日plugとは別件で買ってきた電装パーツについてきた端子カバーが
切断せずともノーマルの軸とほぼ同じ長さで
しかもplugに挿した時にプラモのようにカチッとしっかり固定されていい感じ
EXチップをはめるのにちょうどいいところにくびれがあってストッパーの役割もあってイイ!
音質に関しては今までのギボシ改と変わった気はしませんがなんかうれしい気分です
今日plugとは別件で買ってきた電装パーツについてきた端子カバーが
切断せずともノーマルの軸とほぼ同じ長さで
しかもplugに挿した時にプラモのようにカチッとしっかり固定されていい感じ
EXチップをはめるのにちょうどいいところにくびれがあってストッパーの役割もあってイイ!
音質に関しては今までのギボシ改と変わった気はしませんがなんかうれしい気分です
SPARK+三協の中チップで通勤の電車内で利用しています。
低音が大きすぎてボーカルが聞こえないのでイコライザで補正しています。
みなさんオススメの設定とかありますか?
私の使っているfoobar2000のequalizer設定を書いておきます
55Hz:-6dB 77Hz::-7dB 110Hz:-9dB 156Hz:-6dB
220Hz:-4dB 311Hz:-3dB 440Hz:-3dB 622Hz-3dB
880Hz:-1dB 1.2kHz:1dB 1.8kHz:3dB 2.5kHz:5dB
3.5kHz:3dB 5kHz:1dB 7kHz:-1dB 10kHz:-1dB
14kHz:-1dB 20kHz:-1dB
>>95 のお手軽金属管化と
>>6 のイヤーチップストッパーつけた。
もうちょっと高音が欲しい。
他にお手軽改造ないかな?
最近やたら三協ってるヤシ多いな。大儲けじゃねーか三協。
どうせここ見てるんだろ?最初は三協クソの流れだったのにな。よかったな。
しょーもない耳かけとか誰も使わねーのわかってるんだからヤメれば?
チップや真鍮なんかもそれぞれバラ売りしてやればいいじゃねーかよ。
そしたら見直すよ。
三協使ったことナイけど
三協がカスなのか、煽ってる奴がクソなのか
>>689 CDショップで売ってるNAGAOKA P-601使ってみ。
PlugやSpark捨てたくなるぜ。
>>693 それは、エバナル(知らなそうだが、エバーグリーンのカナル)との
メーカー違い&ケーブル違いの機種が、P-601
エバナルの方がu字ケーブルだから、一般的にはエバナルの方が使いやすいし
店によってはすげぇ安いよ。
三協のチップは糞だな
ネチョスポかEXに換えないと使い物にならない
管は まあまあいいんでない?きれいに高音出るよ
確かに改造して楽しむこのスレの趣旨からすれば面白みのない存在だけど
>>694 エバナルの難点は売っているところが少ないのね。
エバナルってカナルの中での評価はどの辺り?
エナルじゃないの?
エナリじゃないの?
エネリ?
渡る世間の醜い鬼をきってくれよう桃太郎ばかり
Spark+デフォゴム+キボシ+sonyイアーパッド、
使い込んでるうちにだんだんよくなってきた
で、Sparkと鼓膜どっちがエージングされてるんでしょうか・・w
>>701 桃太郎ばかりかwww
桃太郎侍じゃないの(ry wwwww
関係ない話だが俺がアナルに変えてからプラグスレが急に寂れた
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/08(木) 12:09:56 ID:6pQP4UWu0
ノーマルプラグ
クチュクチュいうのどうにかならないかな;
装着時になるのは当たり前なんだが聴いてるときも出るようになったぉ
半年もたねぇ・・・
保障あるし交換だが(今度で7個めのプラグ)
必ず片方クチュクチュ煩い
あと、スポンジがノーマル形状で一回り小さいのあるべ?
あれが激しく( ゚д゚)ホスィ…
結構個体差激しい&耐久性が低いYO
あと、紫よりシルバーの方が色が禿げやすい気が汁
青はシラネ
一度、改造してしまえばとくに不満もないし。
あとは断線とか片方の音が小さいとかの不具合報告くらいしか
することないしな。
片方のドライバの音が小さくなってしまった。orz
>>706 ワキガだろ。
ワキガは耳の中ネバネバしてるって言うからな。
709 :
706:2005/09/08(木) 20:28:08 ID:FcgEYOD+0
むしろ乾燥してまつ
ごめんエージングってどういう行為なの?
時間をかけてやることなんですか?
音がよくなるの?
教えてクレヨン
広義でいえば使用による劣化もエージングだけど
ここでエージングといえばノイズを流し続けることやね
>>710 新車の鳴らし運転みたいなもの。ドライバの持つ本来の性能
を引き出すことであって、音がよくなるわけではないです。設計時の
性能になるだけです。この時点をもってバーンイン完了とかって言う
こともある。そこへ至る間は出てくる音の傾向がクルクルとかわったりする。
これにどのくらいの時間がかかるのかは、製品ごとによっていろいろ
あるようです。とりあえず50〜100時間くらいかと。
バーンイン完了後は出てくる音が安定します。その音は或る期間継続しますが、
いつしか今度は音が劣化していくきます。その安定期間が製品寿命となるのでしょう。
これがどのくらいの期間かは製品によって異なるようです。
エージングてのは、バーンイン完了までを指すこともあれば、この劣化までの
一連の過程指したりすることもあるようです。
まぁ、普通に使っていればいいんじゃないかと。ただ、バーンインのやり方があまりに
ヘンだと壊すことになるもかもしれませんが、そういう事例に自分が遭った事がない
からよくわかりませんが、無理は禁物とよく言われます。
パナルを二つに開けてチップつける方のを移植。
チップはEX71のでつ。
フリーのノイズソフトでホワイトとピンクの合成音を耳に付けるとやや辛い程度の音量で
流してます
エージング=経年劣化(経時劣化)の意味でしょ
CDショップで上に書いてあったナガオカのP-601買ってみました。
Plugの改造に明け暮れたこの半年がなんだったのか・・・。
P-601ハウジングにある穴を塞いだだけで篭りが解消と同時に
締まりのある重低音が。
気分すっきり!
スレ違いかも。すまん。
この前三協真鋳からイヤーチップ外したら緑の錆?かなんかが
俺だけ?
何故か近所のハードオフにplugの新品が売ってたので初購入。
皆さんヨロシクノシ
>>719 そりゃ真鍮なんだから湿気を放置してりゃ緑青くらい出るだろ。
723 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:57:14 ID:sXf+D5gj0
>>723 死なない。猛毒説は迷信。
ぐぐればなんぼでも出てくるが、人体に害を及ぼすレベルはアスピリンと
同じレベルだってよ。
大体、ちょっと手入れが悪い銅ポットで淹れた茶で人が倒れたなんて
聞かないだろうが。
726 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:37:06 ID:KAH7YdYW0
死ぬと思っている(いた)人たちっておじさんなの?
死ぬ、死なないという話題を今まで耳にしたことがない
足尾銅山鉱毒事件とかで、銅=有害ってイメージがあったらしい
醤油だって沢山飲めば氏ぬんだから
水だって飲み過ぎれば水中毒で死ぬ。
まぁ中毒という言葉は微妙だけど。
過去スレ読んでませんが言わせてくれ。
オレのplug改、今まで全然イイと思わなかったが、
なんとなくイヤーチップを小に変えたらすごく良くなった!
ザプラ・ギボシ改とイポminiとの相性が悪く(高音が耳障り&解像度低し)K12Pに乗り換えてた。
ただオープン型なんで電車だと厳しく、カナルもやっぱいいなぁと思ってて、金属管に挑戦してみた。
4mm真鍮パイプを1cm弱にカット、上からギボシをはめ、その上にEXチップ。
高音の金属系音がクリアになった。
K12Pほど上の伸びはないけど、全体のバランスはかなり良い感じ。
低音はちょっとぼやけたけど、相変わらず強いし。
またプラーグに戻ってしまいそう。
>>732 耳の穴が小さいんだな。耳の穴の小さい女はアソコも・・・。
ってそんな話じゃねーな。わりわり。
ちなみに俺はEXチップの小の上に大を2段重ねにしている大穴野郎だぜ。
男で良かった・・・
はじめて使ってみたけど想像以上の低音が気に入った
なんかデフォルトでも満足してるんだけど、改造するともっと良くなるのかな・・・
虫ゴムのナット巻きがかっこよくて真似しようと
買った材料なんですが
真鍮管(外3mm)>東急ハンズ
虫ゴム×2>ダイソー
SONYの耳栓>ビッグカメラ
まだパイプカッターがみつからなくて困っているのですが
これって大丈夫な組み合わせですかね?
どっちみち実験するしかない状態ですが
パイプカッターなくても綺麗にきれますか?
>>736 糸ノコで切れるから、一回切ってみろ。
その後でダマされたと思ってパイプカッター買え。
で、「画期的〜(はぁと)」とか言え。
>>738 工具コーナーが充実していないダイソーだってある。
東京で言えば一番多いダイソーは100坪〜200坪だけど、その程度のダイソーだとパイプカッターは置いてない。
赤羽のダイソーには有ったよ!
741 :
689:2005/09/13(火) 21:51:49 ID:qYHtmRo70
>>693 P-601と同じ物のようなのでEG-ER50Kを買ってみました。
高音でてるし解像度が上がったのはいいけど、低音がでてないのと
すぐに耳から外れる、遮音性が低いという………
ER-4S持ってるけどインピーダンス高くて携帯じゃ使えないorz
ER-6i注文しました。
E4c買ったので、Sparkをそれに近づけようとしてみた。
E4c+三協の金具?+E2c以外用のスポンジで試したけど、どうやっても耳の穴にしっくり来ないというか耳の深部まで届かない。
耳の穴に確実に突っ込むにはSpark+三協の金具では無理なのかも。
「E4c+三協の金具?」は「Spark+三協の金具?」の間違いね。
Plug卒業者が続々と…
>>689 SHUREのように耳の後ろから回り込んで装着すればずれません。
で、チップは大中小それぞれで試して遮音性の高いものを使用するとナイスです。
チップは耳の穴に合わなかったりずれたりすると全く低音が聞こえなくなります。
>>742 EXチップ持ってたら、三協キットについてきたチップの上からかぶせてみ
ズッポリはまるぜ
町田のダイソー本店にいけ
あれはびっくりした
1階から5階まで合計2000坪
そいえば、前にザのダイソー耳栓改を試したときに、耳栓と一緒に皮に穴をあける
棒?もダイソーにあるから買えとの記事を見て原宿ダイソーで探したんだが売って
なかったっけ。店によって売ってるものって違うんだな。原宿は結構デカいのに。
あのとき大量に買い込んだ耳栓の使い道が無い・・orz
>>748 原宿店は300坪でしょ。
町田の2000坪や赤羽の600坪には遠く及ばない
っていうか穴を空けるのはボールペンの芯とかで十分だろ
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 17:22:46 ID:geJ+VGU+0
>>747 というか、あそこは本店ではないし。
(たしかにでかいけど)
752 :
750:2005/09/15(木) 18:01:37 ID:geJ+VGU+0
>>752 町田は店舗面積も来客数も日本一。
君の言う本店はどこなの?
この間、新宿のヨドバシでSparkと同じパッケージングのTheが売ってたんだけど、ネチョスポは今までと同じかな?
Spark仕様になってたら激しく嬉しいんだが。
そりを確かめるのがきみの使命だろ。即買いしなくてなんとする。
>>754 結局話を逸らすことしかできなかったね。
みっともない奴だw
誰もがスルーする中の勝利宣言って、結構空しいよな。
>>755 立川のビックには、以前のパッケなPlugとSparkなパッケのPlugが並んで置いてありました。
たぶん、Sparkなパッケに統一されんじゃないかな〜っと思っておりやす。
ネチョスポに関しては、わかんねーっす。(ついこの前Plug買ったばっかだし…)
てかまず俺の地域ではplug売ってなす…
amazonとかでもいいけど商品見て買う楽しみがない。
これだから田舎は… ○| ̄|_
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 23:48:53 ID:fWYNlRWe0
Plugを買って1ヶ月ほどたつけど、SONYのEXに変えて使ってきた。
久しぶりに、もとのねばねばした奴に変えてみたけど、意外にいい音するなぁ。
以前ほど低音がこもった音になることなく聞こえる。
デフォルトで付いてきたやつではなくて、少し先の凹みが大きい方だけど。
E2c用の半透明チップをPLUG(THEでもSPARKでも)に着ける時って、
ムキダシの状態にしてそのまま着ければおk?
何か工夫とか他に必要なものとかある?
763 :
762:2005/09/17(土) 07:25:55 ID:ByXB0yhG0
げ、何かおかしいと思ってよくみたら
For use with E1 and E5 Earphones
って・・・
買ってくるの間違えたorz
誰かコイツを有効に使える方法あったら教えてくれ〜
(PLUGに対して、ということで)
ハンダごてる
>>763 1、 ネチョスポを取って、中の黒いゴム管だけの状態にする。
2、ギボシを切ってゴム管の根元に装着する。
3、チップを先っぽにつける
4、(゚д゚)ウマ-
三協の金属管付けて、ギボシ被せて、そこにチップ突っ込むなんてな手もあるよ。
三協の金属管って本社に行くか通販しか買う方法ないの?
er-6iを1ヶ月位使っていて、久しぶりにplug使ってみたら、
もうplugに戻れない(´・ω・`)
>>767 俺もER-6i, Plug, SparkPlug 持ってて、
Sparkは友達に貸してたけど、いらねーなと思ってあげちゃった。
三協金管+新ねちょスポ、使うの月一回ぐらい。
たまに食べるインスタントラーメンの味。
自分も結局、主に使う(=外で音楽を聴く)のはER-6i。
Plug(真鍮管+ギボシ)は家でパソコンで試聴する時くらい。
新宿のヨドバシにSpark売ってねー
Plugならたくさんあるのに・・・
KOSS初体験はどっちがいいの?
771 :
762:2005/09/18(日) 08:49:20 ID:6Ir4whJr0
>>765 おお、ありがとう!
三協仕様も持ってるから早速試してみるよ
ちなみに三協金属管+ギボシ+E5チップの場合って
ギボシはどこに合わせて切ればいい?
ER-6iと比べてるヤソってバカ?
元の値段が違うんだから比べようがねーだろうが。しょーもねーこと書き込むな。
773 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 12:15:53 ID:wt3zP+kZ0
あはは。Kとセルシオ比べるようなもんだな〜
>KOSS初体験
高音と低音が同じぐらいが好き=ザPlug
高音よりも低音強めが好き=Spark
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 14:37:22 ID:sBiv6KhQ0
セルシオではマニアの狭道には入れまいwww
今日買ってきたよ、Spark
最初ケーブルくっ付いてびびった
後おっさんが手に取って買ってた
Sparkおじさん
Plugから卒業というか、ランクアップしている人がいるみたいだけど、
何を買っているんですか?
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:12:22 ID:ddWuY3pW0
KOSS THE PLUGは改造しないと使い物にならない、なんてことありませんよね?
>>781 耳の穴が大きいかどうかわかりませんorz
冒険したくないんで他のにしときます
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:00:04 ID:wt3zP+kZ0
>>782 冒険ったって2英世くらいで手に入るんで、たいした冒険でもないですが。
この価格でこの重低音は得がたいです。
それと改造が可能で、改造によって劇的に変化するオーディオ製品というものも
大変珍しいんですけど、この価格だからこそ改造にも手を出せるんだと思います。
スパクのL字型の部分が黄ばんできたんだけど
どうやって掃除すればいいの?
新パケのPlugは新ネチョスポだったよ
音はかわってなかったか。
スパークって発売当初から白コードだった?
灰色コードだと思ってたよ…
え?白コードになったの?
灰色だぞ俺のは・・・・・
なぬ?白だぜ
ってもipod純正に比べたら多少暗いかな
これは感覚によるんじゃね
そうかも、感覚の問題かも。
白よりは灰色に近いって感じ
>>790 感覚?
明らかにグレーだよ
色盲なんじゃない?
スパークつかってきて一ヶ月くらいになるが
段々と慣れて音量さえ真ん中で守れば素晴らしい音だと思う
というか上記にある虫ゴムナットがかっこいいので作ったのだが
激しく音が伝わりにくく(たぶん失敗作)見た目がかなりよかったけど
つけ心地もあまりよくなく、苦労して作り上げたにしては数十秒でネチョスポに
戻ったとさ、、、、ネチョスポは潰し慣れすると問題ないのかもねー
こうなるとさんきょう?の真鍮管試したくなるけど
いまので結構満足だなぁ
nextがあるならE4cかな
795 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:09:57 ID:6uwm4LcC0
>>792 色盲つうのは全色盲つうのと赤緑色盲つうのがあって、
どっちもグレーか白かが見分けがつかん、ってことはないぞ。
だいいちなりたくて色盲になるわけじゃなし、色盲の方に失礼だぞ。
デブは本人の努力次第で治せることが多いが、色盲は治せない。
※色盲という言葉は差別用語です
※激しくスレ違いです
俺の高校時代の生物の先生は
「赤緑色覚異常、いわゆる色盲」って言ってたな
スレ違いはもとより板違いなのでsage
ザプラにスパプラのケーブル移植して使う俺は変だな
それは本当に変だw
普通は事のついでにネックチェーンタイプにしたりするもんだが。
いやね、漏れもスパプラのケーブルの微妙な暗さが気にくわなくて
iPodのを移植してるんだ
余ったスパプラケーブルがもったいなくて断線してたザプラに再利用してるのよ
ザプラのシルバーには合うね
E4cを購入して、そろそろ1ヶ月ぐらいです。
Sparkで聞くときは三協の金具と黄スポを使用しています。
音質は置いておいて絶対的に違うのは鼓膜との距離や角度じゃないかなと思っちゃいました。
Sparkだと、どんなにねじ込んでも本体が大きいので耳の奥まで入りません。
金属部分をもっと長くすればいいのかな・・・・。危険は伴いますが・・・・
今日届きましたが耳にフィットしてるのかどうかがわかりません
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 00:43:59 ID:xhZjrKHe0
>>806 フィットしてればズンドコの低音。
フィットしてなければAMラジオのイヤホンの音w
新ネチョスポなら逆に挿して使ってみ
聞いた感じ変わらないなら合ってるよ
>>806です
最初は付属のイヤホンより少し低音がでるだけかな、と思ってたんですけど、
今日1日使ってたら凄い低音が出ててる事に気付きました。
これつけると周囲の雑音も聞こえなくなるしいい感じです。
>>808 新ネチョスポって何ですか?
三協キット買ってうきうきしながら帰った。
俺のコスには合わなかったらしい。(前のはちょっと太いんだっけ?)
無理矢理入れようとしたら、折れた…。
1500円損した。
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:01:32 ID:xhZjrKHe0
真鍮が折れたらものすごいマッスルパワーだろ
今日プラグ買ってきた
スパプラは持ってたんでどんだけ違うのか楽しみだったんだけど
ぜんぜん違うものだねこの子達
スパプラの爆低音の方が好みっていうか楽しい
ザプラはなんかフツー?ちょいがっかり
まあエージング10時間くらいしかしてないからこれから化けるのかな?
両方持ってる人多そうだな
いやプラグも十分異端児だと思うぞ
814 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 02:36:07 ID:4D6Ph6hA0
すまん、おしえてほしい事がありんす
SPARK PLUGのイヤーチップはスペア用のものは売っていませんか?
売っているなら価格はいくらでどこで買うのがオスメスですか?
↑の質問の意図ですが、「純正品」が欲しいです。
ググってもみつからんので。。。。
816 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 04:23:31 ID:SYyOknz/0
>>814 どこかで「スペア売ってない」って聞いたぞ。
>>816 Σ(゚д゚|||)ガーン
かなすぃ…
純正イヤーチップって
SPARKの方が、つぶしたときの戻りが遅くて
ダントツで装着しやすいんだけれど、
そんな理由もあって、
thePlugの人がSPARKのイヤーチップだけ
買ってしまうと買い替えが促進されないから
買い替えを促すためにあえて売ってないのかなぁ。。。
もっとも、日本では改造派がダントツで多いみたいだから
あまり意味ないけれど、、、、
もう一回買いなおすのはやだなあ。。。。
かといって俺改造もあまりすきじゃないし。。。
818 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 08:40:43 ID:rNyxmwPG0
といっても、E2cのスペアチップの値段とか考えたらプラグ系は
本体ごと買いなおしても値段に大差がない罠
んーどっかで新ネチョが小分けで売ってた気がするんだが
旧ネチョスポなら小分けで売ってたけどね。
新ネチョの小分けは見たこと無いな。テアックに聞いたら?
821 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:29:15 ID:SYyOknz/0
ネチョスポ潰さなくてもすっぽりな漏れの耳
>>821 2002年の記事だから、旧ネチョだよね。
824 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:21:06 ID:fgq6Qbio0
さっきアマゾンでplugとイヤーピース注文したんだが、イヤーピス白にしちまった・・・orz
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:48:34 ID:SYyOknz/0
>>825 シリコンのパイプはハンズに行くといろいろ手に入る。
(外径5ミリ、内径2ミリってのはないかも)
僕もかなりお世話になったし、シリコンパイプの音もそれほど悪くはない。
だけど今はオクアダにハンズで購入したステンレスパイプを内装
(外径3.2mmのパイプにアルミテープを巻いてサイズを合わせる)して満足してる。
あと音質は真鍮のほうがいいらしいけど使ったことはない。
アルミのパイプもさんざ利用したけど音はオクアダ(ジュラコン)のほうが良い。
ザプラがかっこよく耳に収まるようにとレジンでアダプタ本体を作ったりもしたが、
結局オクアダ改(根元の太さもシリコンのパイプで調節)で今のとこ止まってる。
漏れもシリコンやってたけど、今の三協管EX仕様と比べると、
やはり三協管の高音の明瞭さが際だつかな 重低音はそんなに違わない気がする
漏れは管は金属質の方がいいねぇ
やはり高剛性の金属か
829 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 03:22:30 ID:zEW+OpKN0
そうねー ステンレスより真鍮がいいと思う。
圧着端子みたいのは潰す目的で銅製だから、柔らかすぎて加工しにくいよ。
パイプの長さで音質は変わってきますか?
長さは耳に収めることを考えたら10mm前後になるけど
材質、長さ、内径(外径)、何かしらいじると変わる。
同じイヤーチップでもサイズ変えると音変わるし。
実際に試したのは真鋳、銅、アルミのパイプと(新宿ハンズ)
ベーク、ジュラコン、メタルのスペーサ(秋葉原マルツパーツ館)。
俺的な当たりは2つ。
(真鋳、内3.5-外4mm、長さ10mm)+(ギボシ)+(EXチップ小) 中、高音強化
(ジュラコンスペーサ、長さ10mm)+(ギボシ)+(EXチップ小) 中、高音強化、やや残響感
パイプは秋葉ラジオデパートの2階でも売ってた。
スマン書き忘れ。俺のはスパプラね。
このスレ住人って音に凄いこだわりがあるのか無いのかよく解らないなww
でもプラグにこだわりがあるのは伝わってくるw
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:44:10 ID:NspMy0Dr0
ザプラの遮音性を高くしようと、内側から木工用ボンドで穴を塞ぎ、
その後並々とボンドを注いで固めてみた。
といっても、駆動部が装着できるだけの余白は空けておいたが。
結果:
遮音性は若干高くなったけど、高音が死んでしまった。
まるでスパプラ標準みたいな音。
はがして今度は薄めに塞いでみたら、かなりいい感じ。
なんだかんだで、ザプラのハウジングって結構計算されているのね。
>>831 サンクスです。一度試してみます。
デフォルトで付いてくる黒のパイプを誤って外して使っていたのですが、
随分音が違うもんだな。
音には強烈なこだわりわないよな
改造によるコストパフォーマンスのよさじゃね
>>836 絶対的な音のよさを追求、というよりは、このぐらいでこれだけ
自分のとって聴きごこちの良い音になればいいか、ぐらいです。
断線したから久々にplug買ってきたんだけど、
色んな形の予備スポ無くなったんだな。
sparkにもひかれたんだけど、音漏れ?の話が上であったのでやめました。
これからギボシ改造。
すみませんが、結局どの改造が一番いいんですか?
宜保死とイヤーピースだけの改造より、音質がいい改造ってありますか?
840 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:16:04 ID:zEW+OpKN0
>>839 人によって好みはあると思うが、三協のがレベルは高いんだと思う。
自分は三協のは使ったことないんで、オクアダ+ソニーのイヤーピース
+ステンレスパイプ+市販のシリコンチューブで耳穴の形に合わせる、が
今んとこベスト。
も一度いうが、自分でやってみて、これ!って思う改造がベスト、ってこと。
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:19:33 ID:zEW+OpKN0
もうちょっと早くいってくれれば予備スポあげたのに。
使わないからこないだ捨てちったよ。円筒のとか6角形?のとか
三協管はコストがアレだけど確実に体感できる効果がうれしいよね
でも上に書いてある付属のシリコンは糞ってのは同意だなぁ
ネチョかEX併用が吉だと思う
843 :
939:2005/09/25(日) 00:57:04 ID:a+fV9UNa0
みなさんどうもm(_ _)m!!!
コストが掛かるんですかorz
なるべく安上がりで逝ってみたかったんですが、この際>840>842の方法を試してみようと思います。
844 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 12:29:46 ID:LlJIAZkz0
三協は確かに高すぎるよな。
でも、真鍮を自分であの形に整形するのは無理なので仕方がないんだけど。
でもできればばら売りしてほしい・・・。
845 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 14:03:57 ID:aq0OUvH/0
近所のおおきな電気屋めぐってきましたが、スパークみつかりません。
ヨドバシ電気とかでないとみつからないのでしょうか?
大阪の高槻在住です。
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 14:04:13 ID:KkZpzW3RO
ノーマルプラグを耳に突っ込んでる時に触るとR側だけブチブチ音がするけど直りませんか?どっちの耳に入れてもR側だけ症状がでるのですが…
>>846 個体差。
くちゅくちゅぴちぷち音がせず、耳抜きもしやすく、左右の音量差が全くないPlugを
入手できる確率は、リボルバーでロシアンルーレットやって一回目で弾が出てくる
確率程度には低い。
ThePlugに真鋳パイプ(外4mm/内3mm)とshureのイヤーピースを付けてみた。
おりの耳にはsonyのイヤーピースよりもフィットしてイイカンジ。
高音域も抜けてくるので電車の中とか、少々騒がしい所でクラシック聴くのに丁度良いカンジになりますた。
>>850 君の育ちの悪さが証明されただけじゃんw
スパプラをヒマさえあればノイズ流してたんだけど
今日使ったらシンバルの伸びがシュワシュワ言い出したり
シンセサイザーがキンキンと聞こえるようになった
これはやりすぎたかな
853 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:53:27 ID:2cvu0uGy0
エージングは自分の好きな音楽でやるべきじゃ?
今日スパプラ入手した。
ネチョスポに耳カスついちゃうのは俺だけじゃないよね?(´・ω・`)
今日スパプラアマゾンから届いた。
イヤホンが左右に分かれるとこが短すぎなんだけど皆このままで使ってるの?
さけ
858 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 01:58:35 ID:qrPf55lN0
ザプラもスパプラもコード長1.2mだけど、みんな長いまま使ってるの?
過去スレにダイソーのリールがいいってあったと思うけど見つからないし。
低音が気に入って使ってるから漏れもパスだけど
改善してみようという心意気は好きだ
最近改造が流行ってきてるのかな?
この価格帯だと難しいな貧乏性の漏れは…
スマソK26Pスレの誤爆ですたorz
>>862 たしかにそれなら三つ編みのがいいな
ゆるくしてやれば断線の心配も減るし
864 :
858:2005/09/28(水) 23:31:24 ID:qrPf55lN0
皆さんありがとうございます。
>>861 三つ編みは長くしたい時サッと解けないのでパスですね。
>>862 これに違いないんでしょうけど、ごついですね。
でも収納も考えるとこれしかないんでしょうか?
いいなこれ。どこで買ったの?量販店で売ってる?
>>866 アップルストアとか、ソフマップなんかで普通においてるよ
870 :
858:2005/09/29(木) 00:48:57 ID:M2a90xQW0
>>869 これもダイソーですよね。やっぱりダイソー巡りするしかないか...
>>867 素魔神はケーブルの長さを調節するには良さそう。オシャレぽいし。
ただ収納となるとちょっと苦労するかな (^^;
またしてもありがとうございました〜
Rioの叩き売りヘッドホンと比べてみてもやっぱりPlug改の音質はイイね
Rioも悪くないけど Plugに慣れきってるかな
今日、電車で三つ編みならぬ、カギ編み?のようにしてるオサーン目撃。
=@=@=@=こんな感じ。わかりずらくてスマン。
カッコよくはなかったが、マニアックさを感じた。夜の縛りも上手いのだろうと。
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 17:07:20 ID:L9FM/j/60
>>874 価格差だろ
2000円ならPlugは優秀だ
やっぱり勝負するなら同価格帯のものだよな
メタルパナルか
PLUGが4つ買えるね
878 :
858:2005/09/29(木) 18:52:51 ID:M2a90xQW0
>>874 いいですかねーそれ。
収納に気を遣ってたりするのって音はイマイチなことが多いと思うんですが。
>>846 >>848 俺も購入時からずーっと気になってる。
でもって、ガサガサ音がするの、やっぱり右w
しかもそれだけじゃなく耳と耳穴をクイックイッと動かしてしまう癖があって、
そのせいでますますガサゴソガサゴソうるさいww
最初ネチョスポのせいかと思って予備と付け替えたり、左右取り替えたりもした。
今はもう諦めてる。
ログには、空気圧とかの関係で音が鳴るらしいけど、左は全くならないので
俺の左耳はスパプラに合ってるのか、単に右側が変なのか。
そろそろ次のステップ(E2cかER-6i)に行きたいけど、やっとエージングが落ち着いてきたのでまだまだ現役w
あ、俺のはプラグじゃなくてスパプラだ。
プラグも中で音なっちゃうのか。これさえなければね。。
今日の朝、amazonでプラグを注文したんだけど、即日発送じゃなかったの?amazonは。
間違いなく24時間以内発送だった。
確認メールを見たら、
発送予定日10/2、配送予定日10/3-5だそうです('・ω・`)ショボーン
amazonで購入した方はどうなんでしょ。教えて下さい。
尼はそういうところだよ。
信用できない
スパーク使用中。巻き取りホルダーでオススメないかな・・
サンワサプライのアレくらいしか見つからない
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:56:23 ID:l+7l8as50
>>882 野生児amazonはそんなもんですよ。
低音カコヨスとうわさのPlugでRANCID聴いたらしあわせになれますか?
低音デナスのオナルでRANCID聴いたら新鮮ではあったけど(´・ω・`)ショボーン
>>882 1週間以内発送の商品が1ヶ月経った昨日やっと発送された俺
(#^ω^)
888 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 03:37:31 ID:HGl6jKYE0
>>886 plugならトランスプランツを聞くといいんじゃないか?
iPodでSPARK Plugを使うときは、主観的だけど「Bass Reducer」か「Treble Booster」がいい気がする。
一応スパプラは買ったときの状態で使ってます。
>>890 いや、違うんだよ
重音の曇り(?)が取れて、かつそれでも他のイヤホンよりはドンドコだし
高音もクリアに聞こえるようになるのよ
漏れもiPodはスパプラ+treble booster派
最初からドンシャリイヤホン買えば?
893 :
882:2005/10/02(日) 19:18:23 ID:KYEFZ+HJ0
amazon信用できないね。今発送完了だってよ('・ω・`)ショボーン
>>892 ドンシャリ買うとホントに高音きついけど、スパプラ買ってtreble boosterにした方が高音が丁度いいって事だろ?
で、また質問。
ギボシ端子買ったと思ったら平型端子買ってしまったよ・・。代用できない?189円の大損だ
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 19:54:09 ID:972Wo/C80
>>893 現物とレシート持って交換に行く。開封しちゃってたら諦める。
>893
ねじ込めるなら使えるんじゃない?
何の為にギボシ端子を買ったのかを落ち着いて考えようぜ。そして今からレッル改造。
真鋳パイプで金属管やってみた。材料は外径4mm、内径3mmの真鋳パイプ。3.2mmのドリル刃でパイプの内径を広げて
plug本体の軸をほんの少し削ってパイプをねじ込んで終わり。イヤー」チップは俺はシュアーのヤシを付けた。ソニーのやつ
を付けるのなら、ギボシ被せてからイヤーチップでいいと思う。
プラグは結局今日到着しました。
>>894 開封して裏の紙が破けてる。トホホ・・・
>>895 柔らかいからプラグにねじ込めると思うけど、イヤーチップがぶかぶかではまらない。今度また買ってこよ
連投スマソ
装着の手間や装着感は改善されるけど、低音過多は改善しない。
同じ事やったことある。確かに装着感は良くなるね。
結局ギボシ+緑耳栓に落ち着いたけど。
スパプラとノーマルプラグでiPodで使うならどっちがお勧めですか?
今は家でKSC75 外でiPod純正使ってます。
KSC75使ってるとプラグ系の音はがっかりするかも。
ただ、プラグがどういうものか理解して、価格なり、ってのが
分かってれば、楽しめる。
個人的にはどっちもお勧めだけど、どっちかと言えばプラグの方かな。
スパプラもおもろいけど高音が曇ってる。
902 :
900:2005/10/04(火) 21:03:09 ID:JpLKGe5CO
>>901 色々調べてみたらKSC75より篭って聴こえたりするみたいですが、価格も安いのでとりあえずノーマルプラグを買ってみます。
ありがとうございました!
プラグの改造しようと思っていろいろ買いに行ったんだけど
地方なもんで重ね合わせ接続子しか入手できなかった(オート○ックスに行くのは忘れ)
これと家にあるものでなんとかちょっと改造できないかな?
家の近くのダイソークオリティヒクス('A`)
904 :
897:2005/10/05(水) 19:38:32 ID:3q70eHrS0
KSC75ってそんなに良いの?ホスィ
結局イエローハット行ってギボシ買って付けた。
確かに改造すると良いね。装着感や音のバランスが良くなった気がする
ただ一つ問題点。無理矢理耳に突っ込むとパッドが下がって中のチューブがチクチク痛てぇ・・・
改善方法無いか?
KSC75は耳掛け式の開放型。開放型だけあって
プラグ系にある籠りは一切なし。音質で比較すれば
プラグじゃKSC75には全然敵わない。
ただし、低音の量はプラグ系程はないよ。
それでも一般的なヘッドホンよりは低音が強く、しかも
低音にキレがあって気持ちいい。ベースやドラム、ギターは
かなり得意な感じ。あと女性ボーカルもいける。
低音強調というイメージに見られがちだが高音、中音も出るので、
外で使ってもドンシャリホンのようにボーカル等が凹む事が無い。
アウトドア用に最適なヘッドホンだと思う。
KOSSのヘッドホンで熱狂的なファンの多い
PortaProと同じ系統のドライバーによって値段以上に
楽しませてくれる。ついついボリュームを上げそうになってしまう
そんな魅力的なヘッドホンだ。
細かいけど歩いたりジョギングしたりしても風切り音がしないという長所もある。
音漏れがヒドいので電車内のように隣に人がいるような
状況では避けた方が良い。そういうとこではやっぱプラグでしょ!
あとデザインがすっげー格好わるいw 使ってるうちに気に入ったけどw
>>904 【小技2】
| ̄ ̄|― 、
,┐ / ̄| __,――.| | ,
| →| | |.. | .| | |
'┘ \_|  ̄ ̄'ー―-| | ,
|__|―´
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ギボシ2' チップ ギボシ ギボシ2 plug本体
イヤチップ固定用ギボシ(上図ギボシ2')を追加すると、チップが完全に
固定されて、装着時にも外す時にもイヤーチップがずれなくなる。
ギボシ二重化でチップを挟んで、イヤチップの後ろズレも前ズレも防ぐ。
ギボシ2'を追加すると、若干の音質変化あり
>>905 そんなに良いのか〜( ゚д゚)ポカーン
欲しいけど今はE2cの金を貯めねば・・・
あと、パッドのズレはボンドで止めて良いのかな
>>906 あまりよく分からん・・。
ギボシにギボシを付ける事って出来るの?
909 :
906:2005/10/05(水) 20:10:25 ID:AWgGWGu+0
2種類の太さの違うギボシが同梱されてたと思うんだけど、それを重ねて…
一番左のギボシはチップの中に入るんだ
>907
プラグの改造に費やす金でKSC75買っちゃえ
レジとかでちょっと耳から外したい時とかどうしてる?
遮音性高いからつけたままだと店員さんになんか言われたら
聞き取れないかもしれないし…。
かたっぽだけ外してる。
ネックバンド化してるんで
>改造に費やす金
\700ですが(ry
916 :
907:2005/10/06(木) 03:29:08 ID:5mTtaUBv0
・・・なんだかんだで2000円使ってる気がする・・・
918 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 16:15:31 ID:98/yEWCH0
最初からオクアダ・セットで、本体込み3,500円だったからな。
>改造に費やす金
EP-EX1 \525
ギボシ \200
真鍮管 \300
ダイソーのパイプカッター \300
ここでもう1000円こえてる...orz
無駄にした物も書こうと思ったけど鬱になるのでヤメタ...
>>920 俺はEX51があるから余りを代用。
ギボシはハサミでジョギッ
よってギボシ代\189のみ
真珠管って何に使うの?
真鍮が読めなかったマヌケなのか、ただの誤変換か、どっち??
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 21:11:37 ID:98/yEWCH0
>>921 音が金属パイプの中通ってくるようにしたほうが中高域がはっきりするのよ。
金属の種類によっても、ザプラ(orスパプラ)との接合方法によっても、
また内径の太さによっても、音が微みょ〜に違うのね。
だからプラグって楽しいんだけど、どれがイイかは人の感じ方だもんで、
カンカンガクガク、で、ここまで盛り上がってま。
>>924 2000円のイヤホンでも改造していい音になるんなら金を出すって言う人結構いるもんだね。
俺もその内n(ry
kossの改造を試行錯誤しているうちに愛着がわいてきて、
完成度が高いけどいじりようのないイヤフォンなんかには興味が無くなってるw
多少、道を踏み外してます
ビクナルのピース使ってる人いる?
>>928 つ...釣られねぇぞ...ゴルァ(´Д`;)
>>929 俺工房だ。
>>926 試行錯誤すればE2cの音質を格安で手に入れることは可能?ワクワク
>>926 御免、愛着と音質は別だね。俺も音質なんかより愛着が沸く方が良い。
・・・・・。
>>933 いや、やっぱ愛着が沸いても音質が糞だと駄目だね。御免、両方有っわsrsdrtfgyふじこlp;@:「」
The Plugを買ってきた。これが初カナル。
基準音量でか!低音もでかい。つか、品が無い音だ・・・・
低音はまだいいとして(よかないけどな!シマリのない膨張した低音だ)
中域がちょっと聞けたもんじゃない。
音の分離が悪すぎ。ハンドクラップやコーラスが聞こえない。
3度下のハモリが聞きとれない。
そんで高域、これ最悪。
イコライザーをいくらいじっても全然トレブリーにならず。
パライコを一番高い所に置けばシャリシャリ、下に動かせば高域すっ飛ばして
ただでさえ膨張した中域が無駄に膨らむ。こりゃどうしようもない。
パナのアポロ帰還船型をもう15年来使っていた。
上から下まできらびやかな音を出す。でも街中では外音拾いすぎ。
家ではソニーのコードレスMDR-IF610フラットな音。つか真っ平ら。
CDに繋いで音量普段の5割増しで昨日の朝からとりあえず放置してみている。
錯覚かもしれんが、漏れる音がどんどん大きくなってる希ガス。
月曜の朝まで放置してみるが、これで多少は変わるんだろうか。
装着感とホールド状態と遮音状態はひじょうに良いので使いたいのだが。
駄目ならオーディオテクニカでも買い直すか。
>>935 改造して言ってる?改造しないで「装着感が非常によい」とは強者ですな(・∀・)
言い方が悪いよ。俺にとっては低音バソバソ海苔の良い音。
基準音でか!
まで読んだ
>>936 935では無いけど、三協管を試しただけだが、
褒めどころは無かったよ。 漏れの中で価値観としては…
元のが、水道水ぶっかけかけゴハン、改造したものは、水かけ、もしくは海水かけごはん。
で、国産の他イヤホンが、蕎麦屋のカレーライス
数万程度のイヤホンが、カレー専門店のカレー。
Plugはこの程度。
>>939 そんなに読んでくれるとはマジでありがとう。
つまらない奴だな
>>935 結構エージングで変わりますよ。
漏れもXLOのCD使ってエージングしたらイイ感じに変わりました。
もう少し使い込んでから判断されるのが正解かと。
944 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:26:14 ID:9/e8BNeR0
エージングなんて馬鹿のやる事
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:55:38 ID:auailN0G0
plugレベルのイヤホンになるとエージングに10年かかるんだよなぁ・・・・
改造して音は綺麗になったけど、
元の装着感の方ががたまらなく素晴らしいし、低音が魅力なので戻しました。
(´・ω・) カワイソス
plugや低価格イヤホンはノリで聞くのが前提だからね
自分の嗜好に合わない音なら諦めるしかない
その辺割り切れるならplugは良いイヤホン
最新のはスパプラ同様のネチョスポになってるらしいし改造しなくても使える
>>947 >元の装着感の方ががたまらなく素晴らしい
いったいどんな耳の形をしてるんだかw
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 10:57:27 ID:1gVTk+sI0
>>952 7日の朝からってことだからそろそろ達成じゃない?
この時期、上着を羽織るようになってから頻繁にイヤフォンケーブルが耳からはずれてイライラって感じだったけど
三協の真鍮キットについてた耳掛けを思い出して試したら思ったよりもいい感じ。
スパプラ改造のポイントを自分なりに書きます。
違う意見があったら教えてください。
音がが通る穴の大きさが高域に影響する。だからパイプ素材はともかく
その内径が問題。ただしいくら大きい内径のパイプつけても筐体の穴の内径
を大きくしないと意味が無い。よって本体をギリギリ強度まで削る。
あとパイプの長さ。スポンジからほんの少し出す程度が安全でもっとも高音
が引き出せる。スポンジより少し短いだけで高音が吸収される。自分は熱
収縮チューブを何種類かのサイズを試し、本体の出っ張りにピッタリかつ
最も太い物を使う。本体には瞬間接着剤で完全固定。
最大の問題は過剰低音の抑制。これは裏の穴を塞ぐ事で可能だが前閉だと
しょぼくて安物丸出し。今は適当なテープやシールで実験しているが塞ぐ
穴の数で微妙に調整でき面白い。
以上の事を施せが中域のニゴリが幾分は改善されます。しかしこれ以上に
本機を改善する見込みが持てませんので前モデルに戻ります。
長文勘弁
音がが
まで読んだ
>>955 内径大きくすると高域にどのように影響するの?
わざわざ削ってまでする理由は?
パイプの長さがそれで適切な根拠は?
ネチョスポを使う理由は?
>>955 キーボードの入力ミス並みにいいかげんな情報ということだけは判った。
956と957は、馬鹿牧場に帰れ