【東芝RD-XS57/37】D端子ノイズ問題検証専用スレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 12:11:20 ID:toU8MDcW0
>>528
テレビが不良です
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:25:52 ID:Sfyj9QJDO
テレビは去年購入した4:3のパナソニックのフラットテレビなんですが… レコーダーの不良と言う事はありえないのかな? 番組表の線が真っ直ぐではなく、歪んでるんですが、サービスマンに来て見て貰った方がいいのかな…?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 16:40:06 ID:aipHB8V10
テレビではなくレコを疑っている根拠は?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:16:55 ID:Sfyj9QJDO
番組見てても歪んでるとは感じないんです。
レコのナビ画面とか番組表の時だく感じるんです。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:33:15 ID:m6JsKZUt0
>>532
それはブラウン管を使っている限り避けられない現象でレコが原因ではない
レコではなく他の機械で画面の上端か下端に横一直線があるメニューなどの
画面を表示させればわかる
また、同じ原因で似たような症状では、=(平行線)であるはずのものが
極端に言えば>(左右の上下間隔が一致しない)の様に表示されるはず

ってことで、以降は他のスレで

534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 17:45:41 ID:Sfyj9QJDO
>>533
ありがとうございました。わかりやすかったです。 そのまま、大事につかいますm(_ _)m
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 03:27:36 ID:OBd6JkSTO
>>533
そのブラウン管の歪みのスレ貼ってもらえないでしょうか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:14:34 ID:Czz7ipJh0
>>535
”少なくともその問題はこのスレではないよ”ということを言いたかっただけで
どこでその問題を扱っているかまでは知りません

で、問題のゆがみを補正、調整出来るのもあるそうですがお値段の
桁が一つ違ってしまうそうです(伝聞モード)
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 22:20:40 ID:/P/YL4Y70
ここかな?
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part40
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134012790/
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:14:38 ID:EbjTvpShO
これ2台目なんだけど、1台目に比べてかなり歪んでるんですが、これってレコが悪いんじゃないの?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:53:41 ID:kStr3q5K0
まずは使用モニタのブラウン管/液晶での違いがあるのか
同等の映像を映せる他の機械での表示はどうか
と、原因元の切り分けをしなければならない希ガス

それには液晶の人とブラウン管の人の協力が必要だな
両方持っている人がいれば早いけど

540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 02:21:10 ID:EbjTvpShO
RD-XS37なんですが、(PinP)表示はラインUにチャンネルがなってる時は、ボタン押してもでてきませんね。オレだけかな?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:36:34 ID:9c2+Sgyk0
>>530 >>538

ゲーム機でも繋げて、画面四隅まで直線が出る画面を表示してみると良く分かる。

残念ながら、家庭用表面平面ブラウン管では図形歪は一目瞭然。
電気屋でCRTのデジタル放送対応テレビで、EPGかbs-hiのデータ放送を表示して見てごらん。
現行CRTのハイエンドでも、正確な図形を表示させると、四隅のボケと図形の歪みはすぐ分かる。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:10:20 ID:EbjTvpShO
ホントだ! ゲーム機立ち上げたら歪んでます○| ̄|_ 液晶なら真っ直ぐなのかな…? スレ違いでお騒がせでしたm(_ _)m
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:15:31 ID:EbjTvpShO
RD-XS37なんですが、PinP「小窓表示」がでないんですが? チャンネルをラインUにしているとPinPボタンが効かないんですが、これは使用でしょうか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:21:57 ID:nZ7O71NQ0
仕様
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 13:53:44 ID:EbjTvpShO
仕様でした。m(_ _)m
で?仕様なんでしょうか? おねがいします。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 18:49:18 ID:T5PBadYm0
D端子とは関係ありません
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 06:56:04 ID:n7G3VspiO
RD-XS37ですが、高速ダビングしたら合計時間が5秒の差がでました。 なぜですか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 07:12:48 ID:n7G3VspiO
HDDには1時間54分なのに、DVDでは1時間53分55秒でした。録画はきっちり入ってるんですが…?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 09:28:00 ID:BXhX5aQi0
>>548
何故、東芝のサボセンに訊かないの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 07:32:36 ID:tlcGWW10O
>>549
サボセンに聞いていいけど、そしたらこんなスレッドいらんだろ!
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 09:35:32 ID:Ns0r2DgT0
【東芝RD-XS57/37】D端子ノイズ問題検証専用スレ1
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 12:19:08 ID:kDQIXoz/0
問題『検証』スレであって質問スレじゃないから
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:03:57 ID:gz0hz+pA0
RD-XS37 と 38の違いは何でしょうか?
RD-XS37 を購入予定ですが
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 13:21:24 ID:K410mvRQ0
>>553
【東芝RD-XS57/37】 D 端 子 ノ イ ズ 問 題 検 証 専 用 スレ1
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 14:06:40 ID:qzILgmXqO
市の清掃車ナンバー5291、2時5分現在広木サンクスで立ち読み中
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 09:39:05 ID:IRktP4pD0
また大阪か
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 01:57:39 ID:Bi1sRRp00
つい最近、XS57を買ったんだけどPL15Yだった。
これって05年11月製造ってこと?
D端子の問題はないよね?

558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 02:36:46 ID:cVgyzr+M0
>>557
多分大丈夫。
問題が有ったのはかなり初期の頃だけのはず。

ところでファームウェアのバージョンは幾つだった?
リモコン操作の反応不良は直ってる感じかな?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135243475/
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:14:38 ID:Fq4LMqas0
>>558
どうも。
数日使ってみたが、おそらく大丈夫みたい。
ちなみにファームはYL12。
チャプター打ちのときに早送り戻しボタンの反応がワンテンポ遅れるな。
まぁ、俺はそんなに編集するわけではないからそんなに気にならんが。
しかし、リモコンが糞過ぎて使いにくい。
おまけにボタンのききが悪い。
普段はXS40のリモコンを使っているよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:08:36 ID:jfpryhW40
>>559
リモコンはすぐに慣れる。
そのうちXS40のリモコンで操作を間違えるようになる。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:52:06 ID:IN4IdKOR0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060221/toshiba4.htm

■RD-XS57/XS38/XS37

リモコンを連続早押しすると、反応が遅くなる不具合
編集作業中に電源をOFFにすると、次回電源ON時、設定メニューの画面表示が、「切」になる不具合
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 06:30:32 ID:YDZ1qATn0
うちのXS57もX5からの信号入力時に酷い横波が走るんですがこれも出張修理で直るんでしょうか?
その際の費用は?
結果をまとめたレスがないようなので初期化される項目、HDDの中身等の扱いも
教えていただけたら幸いです。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 07:18:19 ID:2zHgzBxj0
>562
君が修理してまとめるんだ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 16:45:29 ID:YDZ1qATn0
>>563
X5からの信号をプログレッシブ解除したら直った(?)
何か負け?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 06:34:11 ID:C62Enufw0
mage
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 22:01:24 ID:ry/4wuPg0
データンシ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 07:57:09 ID:BJJgKd/K0
ほしゅほしゅ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:11:20 ID:FQT7A5Hg0 BE:169521247-#
XS38D端子ノイズ待ち
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 08:46:25 ID:rJu5uWf50
RD−XS37を使用しています。自分の地域がアナログ放送しか受信出来なかった頃はD端子接続使用時、ノイズが確かに出ました。
今年、6月から地上波デジタル対応になってから、アナログ放送&デジタル放送、両方ノイズが消えました。
ケーブルビジョンですが..。なんでだろう?ま、綺麗になってよかったです。TVはPanasonicの
D4端子です。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 13:57:22 ID:Dz5s01RX0
スレ保守
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/23(日) 11:45:00 ID:UsIOqDYT0
aa
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:23:55 ID:UsNyq2+b0
★事象報告フォーマット
------------------------
機種名  :RD-XS57
製造番号 :PL1560****
ファーム :YL13
購入日  :2005/6/30
購入店  :success
接続元端子:D端子
接続先機器:TOSHIBA 32Z1000
映像ソース:すべて
備考   :問題なし
------------------------

購入後1年以上たったがD端子のある
TVをようやく購入。このスレを読んでいたので
心配だった(なんせ初期ロット)。しかし何の問題
もなし。ラッキー
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 05:27:18 ID:aX1Cy8SM0
RD-XS57を買おうと思っていたが、スカパー連動がいらないなら RD-XS48に
しといたほうが、不具合は少ないかな?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:48:57 ID:UYsHUcAt0
>>573
57売ってるか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:40:45 ID:npuftD8/0
57はもうオークションぐらいしか無いんじゃない?
オレもヤフオクで買ったばっかりだけど新品で4、5万が相場。
初期の不具合はサポートセンターからファームウエアを送ってもらってばほぼ解決した。

ところで、ネットdeリモコン(57は編集リモコンモード)起動時に開くIDとパスの入力窓、
以前の機種は入力は1回だけで保存も出来たのに、57は毎回2回も立ち上がり
2回目のは保存も出来ないからその都度一々入力する必要がありスゴク面倒。
サポートセンターの回答はIDとパスはとても大事ですからだっていうんだけど
なんか前向きな解決方法ないですか?


576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:50:02 ID:X8BdDOto0
NN
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 03:40:16 ID:5fQs1Ap/P
★事象報告フォーマット
------------------------
機種名  :RD−XD71
製造番号 :
ファーム :10/ma30
購入日  :
購入店  :
接続元端子:D端子 and コンポーネント端子
接続先機器:D1付きの東芝25インチブラウン管
映像ソース:オンデマンドTV
備考   :D3/D4のテレビにつなげないとダメみたい(by東芝)

オンデマンドTVのSTBが出してる信号が悪いって事か?
テレビ直差しで問題ないオンデマンドTVがRD経由だと画像がおかしくなる
578名無しさん┃】【┃Dolby
XS57/37 ではないんですが、ノイズのってるんで。

---------------------------------------
機種名  :RD−Z1
製造番号 :
ファーム :3
購入日  :
購入店  :
接続元端子:D端子 and コンポーネント端子
接続先機器:D4まで対応 SONYのグラベガ
映像ソース:すべて
備考   :画面横にノイズが集中している。。
------------------------------------
東芝のサポセンに電話したら、出張修理にきてくれる
っていうんで期待したら、出張修理当日電話かかってきて
「持ち帰って直すことになりますので、お伺いするまで※5時間後程度
 にDVD等にHDDの内容をバックアップしておいてください」って。
なめんなっていってお断りしてやりましたよ・・・