【リビングで】大型液晶TVでPCを使いたい!【家族で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
833名無しさん┃】【┃Dolby
>>830
視野角と階調性の両方なんだよ
視野角は主に液晶分子を花火のように円周方向に開け閉めする事と
表面のシートで解決してる。

さらに
>1画素を構成するRGBのドットを2つに分割し、
>細かく階調を制御する「マルチ画素」と呼ぶ独自のマルチドメイン技術を開発。
>色の階調変化を抑え、上下左右で視野角が176度を実現した。

>>831
スクリーントーンと同じ原理だよ。
1画素を6セルで表現し半分を黒、もう半分をギリギリの光度にする事で
限りなく黒いが潰れていない階調も表現できる。

>832
いやOFFにはできないよ。
DVI入力ではメーカーがOFFにしてくれてもいいと思うけどね。って事。


ま、とにかく普通の液晶は縦横3:1の長方形なRとGとBの画素3個で1画素だが
ASVではそれをさらに2分割、1.5:1のRとGとBを上下2列(2組)で1画素表現しているわけ。
物凄く細かいよ。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:14:00 ID:Oakxk4R80
1920×1080=2073600画素 ×RGB=6,220,800素子
1920×1080=2073600画素 ×RGB×2=1,244,160素子

ドット欠けしてもまったくわからんくらい細かい。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:17:36 ID:Oakxk4R80
ゼロが1個少なかった
12,441,600素子ね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:25:44 ID:Oakxk4R80
弊害は至近距離で見ると黒〜中間調部分が少しザラっとしたイメージになる事だな。
特に輪郭でそう感じる。

あとドット欠けの確率も2倍以上になる。
1素子あたりの重要度が低く(1画素中に同じ色がもう一組あるので)
素子も小さいから、欠けてもはっきり言ってわからんけど。
(俺のは4個ある)