ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
後継機とか出ないのか?

前スレ
ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1083537813/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 09:06:31 ID:yCch0eN/0
>>1

2げっと

で、これからはテレビorレコーダ内蔵が主流になるだろうから可能性は低いだろうな・・・
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 10:05:15 ID:6BqySsCiO
アナログ停波直前にD、コンポーネント端子無し
アナログ音声出力onlyの機種が出そうな寒感







で、お値段据え置きw
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 11:59:50 ID:YeH0UjfQ0
4様
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:39:25 ID:yCch0eN/0
>>3
で、映像はどうやってみるんでしょうかw

HDMI?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 14:08:53 ID:CFF0wI7R0
さむかん?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 02:38:52 ID:Va5xhYCpO
>5
コンポジットorS端子

ハイビジョン出力不可、強制SDw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 07:30:11 ID:Lbj288xL0
この機種はts物故抜き以外で使い道はあるのか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 09:11:16 ID:z7NN0R9F0
枕の代わりとか
ちょっと硬いけど
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 16:23:03 ID:xxw9JKqG0
床の間の飾り
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 23:05:44 ID:JiNk1y7e0
これかなり熱が篭るな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 05:50:01 ID:mUbKp0Vp0
>>11
パナも同じ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:17:27 ID:yCWGOvnJ0
TX1はそんなに熱くなんないよ
パナは爆熱だけど・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 10:18:38 ID:jDHac2NZ0
たぶんデジタル家電ってものを始めて買った口だろ>熱が篭るとか書いてる奴

みんな多かれすくなかれあちちだよ。中身はPCそのものだから
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 21:32:47 ID:CWqsNZ2Q0
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:47:53 ID:OBnO+Ku00
あ〜ちぃちあ〜ちぃ〜燃えているか〜♪

17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 16:44:54 ID:pu6OnvoNO
>16フゥー!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:07:57 ID:IItg7Y9r0
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:43:29 ID:9RbyRnI90
TX1なんて温い。
昨今の機器では最も低温だわさ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 13:09:31 ID:GG5Snj7q0
S出力でたまにシーンチェンジ?するときに
フラッシュつうか一瞬画面が真っ白になるようになった
タイマー発動してきたのかなぁ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 03:01:15 ID:alS5BrXd0
姉妹機のVGP-DTU1もここでいいのかな?
今更買ってみたけど、数日ごとにフリーズに遭遇…
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 08:16:38 ID:kTNz7sE10
VGP-DTU1のDVIって、やっぱり綺麗?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 10:00:56 ID:U6EJvuQT0
やっぱり?
なにを受けて「やっぱり」なのか、教えてくれろ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 03:05:51 ID:LCIWt2SX0
質問

DST-TX1にRec-POT M を接続して、番組を再生中、
予約録画の時間になった場合、どのような動作をしますか?
(Rec-POT M は DISKモードの場合)


1.再生を中断し、録画実行される…予約録画成功
2.録画されない、再生が続行される…予約録画失敗


上記1か2のどちらの動作になりますか?
2521:2005/07/29(金) 03:36:50 ID:J2kXU89p0
>>22
HDCP対応モニタ持ってないっす
26名無しさん:2005/07/29(金) 07:45:34 ID:kv8tzPzy0
>>24

1です。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 10:17:12 ID:ndGueAnG0
>>26
質問の意図する回答はそれで良いのだろうが、ちなみに
Potが1台でチューナが2台あると

3.再生を続行し、録画も実行される…予約録画成功

となる。(Discモード)
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 10:31:51 ID:7eYvLFyn0
>>27
こういう使い方だとブロックノイズ増の原因になりませんか?

あと、
チューナー1⇔POT1⇔POT2⇔POT3⇔チューナー2みたいなつなげかただと、

@チューナー1でPOT1録画中に、チューナー2でPOT2再生はOK?
Aチューナー1でPOT1録画中に、チューナー2でPOT1のリストから再生OK?
2927:2005/07/29(金) 13:06:59 ID:ndGueAnG0
>>28
>こういう使い方だとブロックノイズ増の原因になりませんか?
録画と再生を同時にやらせるからと言ってブロックが出たりは
しない。但しHDD にとっては過酷な条件なので寿命は縮める
だろうね。 Potは抜きに使う貴重品なので私は普段はこんな
もったいない事はしないw

>@チューナー1でPOT1録画中に、チューナー2でPOT2再生はOK?
何の問題ないでしょ。但しCHがかぶらないように気を付ける必要はある。

>Aチューナー1でPOT1録画中に、チューナー2でPOT1のリストから再生OK?
リストと言うのがiLink Studioのリストという意味なら、これは出来ないように
ソフトを組んでいるみたい。(やってみると拒否される)
但しPot1 で録画再生を同時に動かしておいて、VISSボタンとFFボタンで
追いついていって追いかけ再生状態に持って行く事は出来る。
但し(こればっかw)これももったいないので普通はやらない。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:11:07 ID:7eYvLFyn0
なんとなくわかりました。ありがとう。

>Aチューナー1でPOT1録画中に、チューナー2でPOT1のリストから再生OK?の
”リストからの再生”意味は、POT1に録画中に、POT1の録画済リストから、
昔録った番組の再生が出来るのか?

という意味でした。これはダメみたいですね。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 03:28:26 ID:3XEqPc8A0
100%フリーズして操作不能になる手順。

・D-VHSやBD等をiLinkで接続して録画機器に設定しておく
・適当な番組を「かんたん視聴予約」する
・その後、重ならないよう少し間を空けて別のチャンネルの適当な番組を「かんたん録画予約」する
・電源をオフにして待機させる
・録画終了時刻を過ぎたら電源をオンにする

うちでは確実に再現するんですが、他のユーザーはどうなんでしょう?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:20:22 ID:Wp+OG5Z70
>>31
興味深い話なのでやってみたが再現しない。
3番目の「かんたん録画予約」する時 iLink機器は
1番目でLINCした機器と同じになっているのは確認したのか?

もう一度実験したいが今適当な番組が無い。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 11:39:21 ID:0jt8gYXj0
>>31
うちのTX1は大丈夫でした
地上D放送開始前購入品だけど・・
ファームは最新になってます
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:36:52 ID:Exo3JPQ40
>>31
再現しない。
多分原因は繋いである機器にあるとおもう。
電源きっていても繋いでいる機器とは通信は行ってるから
とくに日立のデッキとは相性悪かった記憶がある。
そのときにPOTの予約が何回か失敗してたから。
3531:2005/07/30(土) 17:26:03 ID:3XEqPc8A0
追試ありがとうございます。
あの手順を行うと、そもそも録画自体がコケて「停電のため取り消された」とか記録される
ので、うちの個体自体が結構マズーな状態なのかも。
一応、日立のデッキを使ってますが、iLink録画のみで使えば安定度抜群だったりします。
視聴予約とAVマウス録画の組み合わせでも特に問題なし…
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:41:42 ID:ok9uGrU00
>>.35

いや、日立のデッキ繋いで不安定な場合
停電のためってでるよ。
あと、抜きやってない?
抜いたあと、リセットかけてリフレッシュしておかないと、その後の
予約こける事が多い。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 19:16:32 ID:Wp+OG5Z70
追試やってみた。確かにおかしくなるケースがある。

>>32で述べたように、1番目でLINCする機器を例えば Pot1に設定する。
次いで3番目の「かんたん録画予約」する時 iLink機器をDVHS2にする。
そうするとLINC先はPot1のままで録画予約はDVHS2を使うと言うような
奇妙な設定ができる。
こういう事を2回試してみた。
1回目は視聴予約が終わった時点で履歴を調べてみたら「停電のため取り
消されました」とあった。なんじゃこれはと言う事で録画はやらずに中止。

2回目の実験。予約視聴は正常に終了。予約録画開始、ちゃんと録画している。
で、録画途中で録画中止した。この後フリーズでは無いがiLink系がおかしく
なった。どうおかしくなったかは得も言われぬおかしさで説明しがたいw
私はPC,Potを2台,HM-DH35000,DRX100,DST-TX1,パナチューナ,Mac
と繋いであるが上記のおかしくなった犯人は日立DRX100で、これをリセット
したら直った。

という訳で、面白いネタが存在する事が分かった。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 21:18:48 ID:/yvA83xJ0
HITACHIのデッキ繋いでるとおかしくなるのは抜いてる奴らじゃ常識だけどな・・・
普段は物理的に外しておく。(切替機使用)
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 09:21:49 ID:E3gPXmHN0
日立のデッキしか持ってない人間はどうすれば…
やっぱ抜いて
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 09:26:05 ID:E3gPXmHN0
途中で送ってしまったorz  続きは下から好きなのを選んでくれ。

1.Pot買った方がいいんでしょうか?
2.BD買った方がいいんでしょうか?
3.窓から投げ捨てた方がいいんでしょうか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 13:09:23 ID:dxJgTK4e0
DRX100ならオレが貰ってやる
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 18:31:24 ID:kBupMypi0
CMから番組に変わるときなどに「ステレオ」とでます。
これって出ないようにすることはできないのでしょうか?
キャプチャーボードを買ってみたいのですが、これを入れたくありません。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 19:50:52 ID:u5pfxjkl0
録画用端子なら出ないよ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 01:46:23 ID:8g/L5frt0
取り説くらい読めって事だな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 02:38:35 ID:DaiemO38O
今日購入したんですが、どうやればファームウェア(?)の
バージョンを確認できるんですか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 03:09:56 ID:PYwIssKl0
電源OFF状態から
[画面表示]-[5]-[チャンネル +]-[電源]
と押して、サービスモードから確認する
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 03:23:19 ID:DaiemO38O
>>46
ソニー製品おなじみの、サービスマンモードですね。
[6]ソフトウェアバージョンから確認するのでしょうか?
また、最新の状態にある場合、それぞれのバージョンは、いくつでしょうか?


ところで、前回の書き込みで、ファームウェアという言葉を使ってしまいましたが、
衛星ダウンロードで更新されるソフトウェアと、ファームウェアは異なるものでしょうか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 10:00:43 ID:GVQdi6920
>>43
レスありがとうございます。
それは著打ちしてるのですが、録画用はS端子になりますよね?
コンポーネントかD端子出力を使いたいのです。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 14:20:28 ID:Bn44nZNwO
>48
HDデコーダ搭載のD-VHSを購入。
じゃ、だめ?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 18:53:58 ID:882VAtJJ0
>>48
無理だよ貧乏人。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:31:29 ID:BTrtzm8Q0
残念ながら君よりは年収高いと思われ・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 13:02:20 ID:RJokrkQR0
> 年収高い
説得力の無い言葉遣いですね(w
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:36:09 ID:w9qKWu/C0
>>52
君はもうちょい日本語勉強しましょうか・・・
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:52:12 ID:Dfkzpmlo0
「遣い」の事ね…
書き込みしまってからでは引っ込みがつかなくなったんだよ…

でもまぁ
> 年収高い

”高い”って(w
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 09:11:57 ID:oywCdPHL0
書き込みしまって
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 09:38:19 ID:U1RZazTl0
52=54はギャグだろ、まさか
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 10:13:29 ID:J0SW6mOu0
>>56
単なる中学生だろ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:27:56 ID:Dfkzpmlo0
>>55
…ワリぃ

>>56
すまん、マジだ。
ツッコんだのはいいが、自分の書き込みをチェックしている余裕がなかった
疲れきっててな。仕事が忙しくって
…こうやって2ちゃんに書き込みしてると説得力が無いけどな。



でもまぁ年収”高い”ってのは、どうなんだろうな?(w



あー、やめ、やめ。
仕事の準備してくるわ
…お盆休み欲しかったなぁ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:37:57 ID:ulgV3rqm0
ダサ
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 01:53:35 ID:z3F+Kebd0
うちのTX1、録画予約の実行履歴一覧を見ると
「降雨などの理由により、正常に録画できていない場合があります」と表示されることが多いです。
雨は降っていなかったし、雲が厚かった様子も無もありません。
BSアンテナのレベルは、チャンネルにもよりますが26〜30くらいです。

いつもは「降雨などの理由により〜」と表示されているだけですが、今日は録画開始から3分くらいで停止していました。

こんな事が多いチューナーですか?
そんなこと無いですよね。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 08:44:46 ID:0Pjin38o0
544 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:04/10/25 14:55:43 ID:LeJD5lXm
サブ機として使ってるので最近まで気がつかなかったんだけど、
漏れのTX1、epgの取得がちゃんと出来てないっぽい。

週のほとんどは電源オフ(予約待機)で使ってて、
たとえば10/25の23時の番組から下カーソル押すと、
(番組があれば)翌日の0時になってしかるべきだと思うんだけど、
翌々日の午前4時とかに飛んでたりする。

あと、番組予約でPOT予約すると、5分だけ録画してエラーで止まってる事が。
(これもエラー内容が"放送予定変更により〜予約は取り消されました"となっているので、
 きっとepgがおかしいと推測。)
※○時から○時まで○チャンネルみたいなこだわり予約なら問題なし。

これってウチだけ? 使わなすぎか??

62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 09:17:24 ID:VBgz8Cs10
Potのエラーはないな、EPGの取得は遅い時があるけど
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:36:17 ID:F+BOrN980
>>60
受信レベルが低すぎだよ40以上ないと安定受信は無理
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:39:04 ID:F+BOrN980
>>61
毎日放送される帯番組で、前日が放送休止などになった場合
次の日の録画で失敗は何回も経験ある。これはこのチューナーのバグだと思う。
回避する方法は、簡単録画予約でなくて、時間指定で予約しておく事だ。
余分をもってな。
6560:2005/08/20(土) 01:39:57 ID:raPUGfSl0
>>63
冗談でしょ。
上限は35の筈でしょう。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:17:27 ID:vVKyf2ZhO
>65
63は地デジの受信レベルだと思っているのだろう。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:16:20 ID:dat0Cnm60
ああ、悪かった、BSなんて糞番組はあまりみないのでなw
アニヲタ口の聞き方何とかしろよブッコ労組ぞ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 23:53:10 ID:q6NFZyn10
以下、ホンモノはスルーで。
6960:2005/08/22(月) 06:55:51 ID:kpWyKG2V0
…で、実際はどうなのでしょうか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:45:10 ID:JWLXZXxs0
8/31にCS110のチャンネル変更があったけど、
チャンネルのアイコンがグレーになったままです。
これって、自動的にダウンロードされるものなのでしょうか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 01:38:03 ID:/011Kp+pO
>70
手動録画予約(毎週n曜日設定等)の場合は
自分で新しいCH番号を設定する必要があるよ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 02:27:33 ID:D8eYRbAr0
これってTV出力でも他のチューナーより汚いの?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/04(日) 09:05:32 ID:aMeh/gDA0
TV出力は普通。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:13:15 ID:EqaJ3XYQ0
POT接続ですが、先日、読売テレビでまた録画ミス。

野球延長
○女王の教室
○恋のから騒ぎ
×ナイナイサイズ

去年も同じような録画ミスがあって、局のEPG更新のやり方が他局と異なるので改善を指摘されていたのに、未だに対応していないようだ。


75名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/11(日) 14:16:20 ID:F9Bj1ss20
映像の出ないチューナなんて要らないなぁ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:01:43 ID:3kivohye0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/07/28/2009.html
☆SONYって名前ダサくて恥ずかしいよ☆ あまりのダサさに加えて赤字で倒産しかけのクソニー
ウォークマン=歩く男 スゴ録=凄くない録画  バイオ=雑菌 SONY=坊や SONY←このダサイロゴでさらにダサさ100倍www

SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
安さだけが取り柄のクッソニーwwwwwダッセーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:11:45 ID:sADJ0+Bc0
>>74
うちも10日の日テレがおかしかった。
女王の教室をEPGから録画予約してたんだけど、野球で時間がずれたのに
21:00から録画しはじめた。
こういう場合、本来は時間の変更に追従するんだよね?

ちなみに同時に予約してたシャープのBD-HD100はちゃんと追従してた。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:22:53 ID:mjr9A5Vm0
>>77
21時から録画開始するのは正常動作。
5分間録画して、EPG更新を機器が判別、ずれてなければそのまま録画、ずれていれば5分で録画停止し予約情報を自動更新してくれるはず。
日本テレビ系列局(読売テレビなど)の更新のやり方はDST-TX1と相性が悪く、他機種は問題なく動作するのは去年から報告されてた。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 00:30:48 ID:sADJ0+Bc0
>>78
そうなんですか。
けどEPGがずれるたびに5分余計に録画されちゃうとすると、D-VHSでテープがギリギリの長さの場合
最後が切れちゃうよな。

10日はたまたま録画が始まるときに居合わせたから手動で停止させて、更新後のEPGから
予約しなおしたんだけど・・。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 14:32:11 ID:pj8U9oy30
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050915/sony.htm

これ搭載のチューナー出るのかねぇ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:42:42 ID:AXIceFBg0
>>80
これ使うと、地アナと地デジのアンテナ端子が共通になっちゃうのかね。
分かれてた方がなにかと便利なんだけど。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 18:57:26 ID:dGqRtFb50
>>80
出ない出ない(w
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 10:30:01 ID:x9Q4BlB90
アナログチューナーなんかみんな持ってるわけだから
そんなもん搭載してもコストアップになるだけじゃ・・・?

おれも端子は分かれてた方がいい。
どーせなら、CS110じゃなくて、スカパー 1の方、搭載して欲しいよ。
あっちは、地上デジタルを再配信するとか言ってるから
そのうち、MPEG4AVCデコーダー付きのが出るかもしれないけど
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 13:50:51 ID:ImLb3CDe0
> あっちは、地上デジタルを再配信するとか言ってるから
区域外再送信でも期待しているアニオタなんだろうか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 14:16:59 ID:x9Q4BlB90
ぃゃ、屋根に上って UHFの調整なんぞより、パラボラの方が簡単だと思うだけ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:27:49 ID:ImLb3CDe0
嘘臭ぇな(w
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:56:48 ID:x9Q4BlB90
信じてもらえないなら、しゃあないな。
ま、別にどうでもいいのだけど。
うちの屋根は極端に傾斜があって、平らな部分も狭いのよ。
電気屋や瓦屋も怖がるぐらい。。。
建てたやつはどういう設計したんだか。
板違いなので、この件に関しては、このぐらいにしようや。>>ImLb3CDe0
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 02:02:11 ID:FSyPvYRV0
>>87

それはマトモナ設計者だとおもうが・・・
少しは建築基準法勉強しよう
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 22:57:45 ID:OKPC6Z8k0
建築基準法をよく知らないヤシが偉そうに言ってる件について。w
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 08:01:20 ID:vtW+AKqS0
>>89
ごめん悪いけど1級もってるけど
w←これ頭悪いからやめたほうがいいよ
職人かなにかか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 08:10:33 ID:JYtMIyQt0
>>88,>>90
でその建築基準法、1級建築士がこのスレに何の用だ?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/19(月) 10:36:10 ID:I+9LRiqM0
暗ガールズの田中とかいう気持ち悪いバカも、たしか1級持ってたような‥
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 08:57:25 ID:CpelAiq30
1級建築士なんて誰でも取れるよ。俺も持ってるし。
こんなところで自慢げに語るなよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 11:45:24 ID:WhacqmmL0
おれは建築関係は全くの素人だが、板違いなのに自慢してる90が痛すぎだな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 20:21:09 ID:RTZa/dz+0
x9Q4BlB90よ、痛い自演はよしたほうがいいぞ
。つける癖や文体でばればれ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:04:48 ID:g+bEjBGk0
。は普通つけないか?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:19:49 ID:EZad7QCz0
。つける癖や文体やめなさい、
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 01:46:56 ID:awyj+mqY0
使い方の事かな?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 09:03:10 ID:8Ifi2brc0
ソニーのデジタルチューナ非搭載のプラズマ(KE-32TS2)持ってたので追加で単体チューナを買おうと思って
DST-TX1を検討してたんだけど、値段が全然安くならないので思い切ってプラズマを売ってKDL-L32HVXに買い換えますた。

単体チューナは全然安くならないけど、デジタルチューナ搭載テレビは最近やたら値落ちしてるし、売った差額で
14万くらいの出費で済んだので良かった。



ふと思ったけど、単体チューナを安くしないのはテレビを買い換えさせるため?
メーカの思うつぼ?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 11:11:14 ID:awyj+mqY0
> ふと思ったけど、単体チューナを安くしないのはテレビを買い換えさせるため?
…さぁ?
利益率の問題で出したくないとか、安くできないってことはあると思うがな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 16:53:36 ID:S2np9B/1O
悲しいかな単体チューナーよりデジチュー内蔵ハイブリレコの方がC/P高いという現実が…
漏れがこのチューナー買ったときはそげな物なかったし_no
102100:2005/09/22(木) 00:31:07 ID:AMmgDK6g0
あ〜、
俺の言ってる利益率ってのは「メーカーの立場として考えた場合」のコトバなんだけど…

> 悲しいかな単体チューナーよりデジチュー内蔵ハイブリレコの方がC/P高いという現実が…
これって俺に対してのツッコミ?
違うよね、偶然だよね?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 08:58:04 ID:WTcHTVZI0
>>99
単体チューナ自体あまり需要は無いからね〜
デジタル放送開始前にプラズマや大型液晶テレビ買った人には需要があるけど
従来のブラウン管や小型テレビを使ってる人はテレビ自体を買いかえるからね。

まあアナログ放送終了が近くなったら、HD→SDにダウンコンバートして使う目的の
廉価版のチューナとかは出てくるだろうけど。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:41:13 ID:CyXj0r0n0
ムラウチで注文してたぶん明日届く!
age
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 09:30:12 ID:Hleyqukk0
ご愁傷様です
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 06:26:33 ID:NU4hh78B0
メール キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 09:03:15 ID:7+kFzVhW0
>>106
なんの?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 09:17:42 ID:2VTbNWSW0
抜き対策ファーム
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 09:35:46 ID:7+kFzVhW0
抜き対策云々は知らないが、アップデートするの?
うちにはそんなメールは来てないけど…
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 10:47:04 ID:i+xSqDxV0
地上デジタルの「12月1日チャンネル変更」のメールは届いたけれど・・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 12:48:36 ID:XLlp0nub0
こっちは11月1日と出てたな。
地域によって違うかも
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:36:21 ID:3EF6wJYr0
ちょっと聞きたいんだけど、下の画像で見ると分かるように、
画面の上部に薄っすらと灰色(?)の水平線が出るんだけど。

ちなみにこの画像はS端子をキャプチャしたもの。テレビ上では
黒い線がより鮮明に識別できる。また、地上デジタルでも
BSデジタルでもチャンネルに関係なく発生する。

これって故障?

ttp://park11.wakwak.com/~database/Upload/Sample.jpg
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:39:02 ID:Ikj9i02E0
>>112
仕様です。過去スレで何回もがいしゅつ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 16:52:54 ID:3EF6wJYr0
>>113
レス、ありがと。

仕様?! ひどい仕様ですね。
最近、これが気になってしょうがないよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:44:34 ID:Ikj9i02E0
>>114
SD画質に期待しない事
SD画質メインで使うなら違うチューナー買った方がいいよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 17:56:56 ID:3EF6wJYr0
>>115
いや、別にS端子出力についてだけ言ってるつもりはないんだけど。

D3経由でHD対応TVで見てるときも、上部に灰色の線が見えて
その後、気になってしょうがない・・・w

117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 20:05:15 ID:Ikj9i02E0
>>116
キチガイさんよ。買い換えれば?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 20:53:31 ID:ioqeRvdF0
>>116
心配スンナ。ストリームそのものにあるんだ。こちら側では対処不可能
向こう側の装置(ソース?)よっては出ないのもある。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:31:05 ID:Ikj9i02E0
ソースには無いよwなにいってるんだか

あと良く見ること下にも同じように出てるからw
そんなHD対応テレビで見てるのかしれんけど
家電なら普通見えない部分なんだがね
まさか安物のDELLのPCモニターでみてないか?w
あまり背伸びすんなよ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:33:02 ID:3e/WxLQK0
TX1に使われてるデコーダの問題
嫌なら外部デコーダで視聴するべし
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:03:19 ID:nwx4PEC10
>>120 そうだね。
漏れはTT-D2000つないで見てる。CS110は駄目だけど、地上デジタルはOK。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:33:55 ID:3EF6wJYr0
>>119
> 家電なら普通見えない部分なんだがね

そうなんだ。

以前、メーカ-のサービスマン呼んである理由で
D2/3入力がTVに目いっぱい表示されるように
調整してもらったんだよ。

もっとも気づいたのはPCにキャプチャしたのを
見てからだけど。

エンコは自作ツールでやってるから、黒い線を
目立たなくするフィルタを作成することにするっす。

いろいろお騒がせしました。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:16:40 ID:S/dX53L40
>>122
やっぱりTX1は、i.LINK接続での録画に主眼を置いて使うべきですよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 14:28:15 ID:QG11PG5J0
>>122
そのツール公開しれ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:27:01 ID:Q6Y3KUcE0
>>119
なんだ上の真っ黒な線じゃないのか。失礼
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:19:13 ID:vcKPIvrj0
上下左右に一ライン出る凹んだように見える線の事だぞ今ここで話題にしてるのは
左右の無効領域や主にNHKのアナログハイビジョン編集卓やカメラで収録された
上部の黒を言ってるのじゃない
上部が目立つけど、良く見ると上下左右の四方にすべてこの凹みは出る
当然ソースには無いTX1特有
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 03:42:59 ID:cphMMrGC0
>>126
自分の機械のS出力で確かめただけだけど、
正確に言うと1本の線じゃなく、
2本の明るすぎる線+2本の暗すぎる線+2本の明るすぎる線だった。

これらは補正すると、ある程度消える。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 17:57:58 ID:I5nN4F7N0
遠くから見るだけなら気にならないんだが。
気になる人ってキャプしてるからかい?
つーかどうやって抜くのよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 18:13:37 ID:1hui5bPp0
アナログ経由で視聴やキャプするなら違う機種買えよw
つーか単独チューナー持ってる奴なら二台ぐらいもってて普通
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 19:07:37 ID:Rv5ahe2V0
> やっぱりTX1は、i.LINK接続での録画に主眼を置いて使うべきですよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 02:42:35 ID:GKZRkv9F0
>>128
TS抜きじゃなくアナログキャプ場合は、
CGMS-Aに反応しないキャプチャボードを使えばキャプチャ出来る。
CGMS-Aに反応しないボードなんていっぱいある。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 00:48:05 ID:VvelpocC0
今日TX1買ってきて、POT-F(D-VHSモード)とDVHS繋いでいるのですが、
(1) POTやDVHSの再生中でないと、i.LINK Studioで機器を選択できない。
(2) そうこうしてるうちに、POTやDVHSが全く見えなくなってしまった(機器選択画面右側の一覧表示がグレーの状態)
といった状況です。
ケーブル抜差し、電源ON/OFF、電源コード抜き、リセット、すべて効果無しです。

POTのwebにはD-VHSモードでTX1に繋がると書いてあったので、問題ないはずなのですが。
何か設定みたいなものはないですですよね?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 01:17:02 ID:pG9CKgwB0
>>132
iLINKはずして、TX1で登録されているiLINK接続機器を全部消してから登録しなおせば?

あと、どこのDVHS使っているかわからんけど、相性問題もあるかと・・・
TX1とDVHSでPOTを奪い合うといったら変だけどそんな感じになっているんじゃないかな。

134132:2005/10/17(月) 02:24:09 ID:VvelpocC0
>>133
dクスです。

今思うと(1)は奪い合っていたのかもしれません。

30分電源抜いて冷やしてやり直しましたがやはり外部機器が見えないままでした。それから、ケーブル
を外して接続機器選択画面で登録解除しましたが「解除できません」と表示されてしまいました。
初期不良かなぁ‥
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 02:44:22 ID:pG9CKgwB0
>>134
[画面表示]-[5]-[チャンネル+]
でサービスモードいって工場出荷時の状態にしてみる
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 04:19:54 ID:VvelpocC0
>>135
ちょっとググッて調べましたが、プラス電源オン/オフですね。
前の登録は消えました。。。が、つなげなおしても見えないままです_

あきらめですかね。ありがdです
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 08:05:42 ID:bS/AmjDq0
>>136
俺は7月にDST-TX1を買った。ある時をきっかけに藻前と同じように
見えなくなる事がしばしば発生するようになった。
細かく書くと長くなるので答えだけ書くが、

iLink基板が死にかけの機器がどれか繋がっていると思われる。なので
1台ずつ繋いでチェックする事をおすすめする。俺の場合は7台のiLink機器
が常時繋がっていてこの中にパナ系のチューナーも1台繋がっている。
これが1/4程死にかけ状態wで有る動作をさせるとその後件の症状に陥る。
その時はそのチューナーのコンセントを引っこ抜いてリセットすれば全ての
iLink機器が見えるようになる。

iLinkというのはアナログな働きもするから時々すねることがあるんだよ。
138132:2005/10/18(火) 02:07:00 ID:E8McDvUZ0
>>137
>7台のiLink機器
>死にかけの機器
少し見に覚えがあったので、いろいろやってみました。
→_| ̄|○ダメデツ。 ウンガ、ワルイデツ

結局、買ったところに電話してみました。曰く、
「あ、『あいりんく』?‥がおかしい?うちじゃあ分かりませんねえ。
初期不良かどうかもメーカー出してみないとわからんねぇ。」
ということで、初期不良でも2週間ぐらいかかるかもです。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 03:43:34 ID:3KflNq9V0
>>138
全部やってダメならTX1がダメなんだろうな。

> 初期不良かどうかもメーカー出してみないとわからんねぇ。」
メーカーのサービスセンターに電話して、症状を伝えて、
出張修理してもらえ。
あるいは出張修理で初期不良である事を確認してもらって、販売店に交換依頼するとかさ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:58:27 ID:5vNOZ5zl0
>>139
大型家電じゃないから出張は無理そうな予感。
どうせサービスセンター送りみたいなので、そっちに直接もって行くかも(話が早そう)。

(「ん〜。あのタイマーが外れてました」なんて、すぐ直ったり^^。)
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 10:31:31 ID:FlDSUYj10
>>140
> 大型家電じゃないから出張は無理そうな予感。
はぁ?何言ってんの?
いったいどういう基準よ、その考え方。

人が良いのか、バカなのか、わからない人だ。


> どうせサービスセンター送りみたいなので、そっちに直接もって行くかも(話が早そう)。
不具合の現象を確認する必要もあるかもしれないし、現場で基盤交換って事もあるぞ。
メーカーのサービスが出張修理しない理由なんて無い。

保障期間内でもあるから出張費用なんて負担する必要も無いんだが…
部屋に入られるとマズい理由でもあるのか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:36:03 ID:mGrxqJjt0
うん、普通は来てくれるよ。

むかし、VTRが故障したとき来てくれたよ。
なんか、半田コテ出して、ICチップを交換してた。
もちろん、保証期間内だったからすべて無料。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:50:25 ID:RH6b3eaL0
理由になってない
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 02:59:34 ID:BBD8u5Gy0
これ、出張修理対象か?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:02:41 ID:KJuMxp540
一応、出張修理は「大型商品(出張修理対象品)」になってるな。
http://www.sony.jp/navi/shop/search_s.html

といっても、何が対象品かはどこにも書いてない気がす。
ようは、交渉次第なのかも。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:04:39 ID:BBD8u5Gy0
保証書みれば、出張修理対応かそうでないかは書いてある
手元に保証書がないので確認できないが、持ってる奴は確認してくれ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:48:54 ID:VH+qeoGz0
>>146
保証書の裏には、
出張修理することが書かれているよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 06:34:23 ID:RH6b3eaL0
出張対応してくれたよ。
149132:2005/10/22(土) 10:31:58 ID:W9GAJEGd0
みなさん、ありがd。
出張修理に電話してみました。昨日電話して、早くも今日来てくれる、、、はずでした。
が、サービスマンの方との事前連絡で話が折り合わずキャンセルとなりました。
以下、詳細です(長文スマソ。興味ない方は読み飛ばしてくださいm_ _m)。

要は、推奨機器でないPOTや日立DVHSではダメとの一点張りでした。
DVHS相性問題のレベルではなくて、i.LINK機器として認識すらできないと言いましたが、
「それはありうるし、私も経験ある」とのこと。私がいろいろ試行錯誤したことを説明して
「アプリケーションレベル(←DVHS互換かどうかのレベル)の問題ではなくて、
LINK layer以下のレベルでi.LINK・IEEE 1394の規格を満たしてないようです。
TX1はi.LINK機器なんですよね?」とも言って応戦したんですがダメでした。

で、「故障が確認できなければ有償(3千数百円)」とのことでしたが、一番問題だったの
は確認方法でした。推奨機器を持って来て接続して確認してくれますかと聞いたのですが、
それはできず、別のTX1を持って来てそれがうちの環境で動作すれば私のTX1を故障と
判断するそうです。
しかし、「認識できませんよ。」と自信を持って言っているサービスマンの人が持ってくる
言わば得たいの知れないTX1を使って動かなかったら有料というのは、なんか下手な詐欺
に引っかかっているみたいなので止めました。

結局、メーカーに送って工場で見てもらうということで決着です。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 10:58:37 ID:G6i7xzdN0
>>149
ttp://vista.x0.com/img/vi08126.jpg

TX1からは普通に認識するはずだけどな〜
POTの説明書もTX1を例にとって説明しているぐらいだし・・・
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 14:00:29 ID:UoS6+1Kl0
正直、もうどうでも良くなってきたよ、その展開。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 14:14:51 ID:3AEoExuN0
あのさ、TX-1で認識しない奴はケーブルとか、コネクタ部分の不良とか
疑った方位がいいよ。まぁメーカーサービスに出したのは正解
i.linkのコネクタ形状って明らかに設計ミスだと思う
外れやすいし、着脱を繰り返すと接点不良や、基盤側のコネクタの半田クラックが起こったりとか
特に太めのケーブルや、差込部分に大きなフライトコアがついてるケーブルは
ストレスが大きいよ
153名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/22(土) 21:45:08 ID:wOqOUF120
設計ミスというより恣意的なものを感じる。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:12:53 ID:2bSgQ6rb0
>>153
頻繁に抜き差しするのなら6pinに変換すれば宜し。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 02:12:41 ID:+4QkIOex0
頭いい
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 16:45:00 ID:LjAeAPFw0
>>155
いやぁ それほどでも・・・
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 12:25:38 ID:hZXQ1Cbg0
>>154
そんなに違うもんかい?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 17:16:03 ID:04Yg9+Mz0
予約中は予約自体を取り消さないと録画が止められない
不便すぎる
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 19:38:04 ID:tHt1YthR0
レコーダーの停止ボタン押せ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 19:44:19 ID:M+/gzmDa0
>>159
それで止まるレコーダが有るのか?何処のレコだよ?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:55:57 ID:+Jyxiikt0
別に予約取り消しすればいいだけだが、そんなに面倒かね?
楽してるとボケるぞお前年いくつだ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 23:56:50 ID:+Jyxiikt0
i.linkケーブル引っこ抜けば即効で録画停止になるが何か?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 02:03:59 ID:pYk0+Yzr0
何か? じゃねぇぇぇぇぇえだろw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 02:46:46 ID:BjZiijyl0
外付けチューナーに利便性を求めてる奴は死ねば?
今は内蔵タイプ腐るほどでてるだろ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 12:12:45 ID:h8zJHL7d0
死ねばは言いすぎだが
俺もTX1は視聴専用にしてチューナー内蔵のレコーダーで録画してる。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 19:55:46 ID:9dLmrU560
>>164
おまえはAV機器板には向いていない。
家電板へ行け。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 02:03:07 ID:gajLSSIV0
内蔵タイプは永久に残せないから、残せても頭欠けるから。

それを全否定する奴は内臓買えばいいんじゃねーのか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 08:18:20 ID:Ntpg5vAm0
ハードディスクで永久保存できると思ってんの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 11:33:36 ID:Ce4X81Nf0
167の頭が欠けてました、と
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 21:26:22 ID:o7owYkzB0
最新ファームの諸々のバージョンっていくつですか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 21:54:41 ID:szHuxlNP0
>>170
Digital_Micro : D1.034S
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:06:04 ID:HpD8jYEc0
おお、買ってきたやつ最新だ
ありがとうございます
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/26(水) 22:38:24 ID:CGqZQZue0
これって、レターボックスの16:9識別信号?って対応してないんだね。
WOWOWでしか見たことないけど。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 12:38:39 ID:XPvGicMw0
πのDVR-920Hとi.link繋いでるけど録画できません・・・
うまく動いてる人、設定のコツみたいなのあったら教えてください
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 16:53:47 ID:rLyEvN6d0
DV出力の設定をオフにしてないとか・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/27(木) 17:18:24 ID:Dw/eIuNv0
DVR-920Hが、録画した物をムーブ出来たら神機なのになぁ
177174:2005/10/27(木) 19:51:25 ID:XPvGicMw0
>175 さん ありがとうございます。
L1入力のオートスタート使ってますもので、DV出力のオン、オフには気を付けております・・・
グラベガからはBSデジタルのi.link録画ちゃんと出来るんですよ。
πのHPにはDST-TX1は使えると書いてあったのに〜
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/28(金) 02:50:59 ID:rJ3hV2ak0
>>173
映像出力を1125i固定にすると、S2信号(レターボックスの16:9識別信号)を
認識してズームになるよ。画面ボケボケだけど。

録画出力は未確認。少なくともズームにはならない。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 13:08:04 ID:2uBT04sd0
>>174

グランドベガから予約レコーダーとして 920を使うとかやってない?
ベガがリンク離してくれないのかも。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:20:29 ID:MPQmUxQL0
この機種からiリンクでREC POT S(旧シリーズ)につなぐとコピワンにならずに
コピフリになるって本当ですか?potスレで訊く質問かもしれませんが。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:27:39 ID:oAqx5PjK0
激しく板違い知ってても解答しない
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/29(土) 23:28:33 ID:91BPUcKv0
>>180
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1085147321/
TX1の抜きスレもあるじょ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 15:07:39 ID:1rUhYGnH0
TX1って録画出力の画質がよくないそうですが、同じくソニー製TVのHR500シリーズのビデオ出力はどうなんでしょうか?
店で見てみるとチューナーのソフトの仕様はTX1と同じようだったんですが。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 06:59:47 ID:+tOfAbQQ0
>>183
同じく、使えない
ドットクロールの低減は、ソフトウエアの更新で対応可能に半年位前からなったが、
低解像度は直せない。更新は、サービスを呼んで個別にする必要がある。
ブラウン管ではHD900シリーズまでは問題なし
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:32:43 ID:tVdZNrt60
>>184
嘘は良くないよ
TX1の録画出力はTV出力同様の回路を組み込んでないから
HR500の録画出力は問題ない
186184:2005/11/28(月) 22:32:25 ID:4T8CiNpr0
嘘をついた覚えはない
実際に36HR500を使っているし、サービスマンと一緒にHR500の
録画用出力については確認している。
>>185
>TX1の録画出力はTV出力同様の回路を組み込んでないから
画質が悪いということを言いたいと推測されるが、HR500も同じ回路を
内蔵しているので、「問題あり」という結論にならないのか?
なぜ、問題ないのかわからん。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 11:38:21 ID:YjWYwVsa0
DST-TX1を使っている方
性能や使いかってはどうですか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 12:52:43 ID:Ayrydwjq0
>>187
LINCの張り方はパナより自由度が高いし強く張れる。
操作性はパナより全体的にもっさりしている。
Pot等のAVHDD機器をDiscモードで使うならソニーが圧勝。
デコード後のアナログの映像は若干だが色のりの差が有るような
気が俺はしている。(どっちがどうとは言わないが)
一般的にソニーの方が売価は高いがそれだけの価値は有ると思う。
余計な事かも知れんがごにょごにょするならTX1の方が扱いやすい。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:03:00 ID:cO2gLQS60
i.LINKの安定はSONY
D-VHSモードとDISCモードが利用出来る
パナはD-VHSモードのみ
パナは他の機種を繋ぐとi.LINKがコケル
パナは2台まで
SONYは同時5台まで、それ以上は切り替え利用可能

EPGの表示はパナの方が
少し早いがSONYの方がキーワード検索があり有利
EPGの表示は最初なんじゃこりゃ?と思うけど
結果としてSONYの方が扱い安い

SONYはアナログ録画出力がある
SONYは録画中でも電源を切る事が出来る(録画は番組終了まで続けられる)
パナは使いにくいTナビ機能がある
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 21:46:12 ID:L3MKW+9f0
TX1にパナのEPGだったら嬉しかったのに…表示も操作も
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 23:15:25 ID:QtunB/XB0
パナのEPGでジャンル別表示させると
結果が多いと動作が重過ぎて使い物にならんよ
そんな時はリセットしないと直らん

パナのEPGは1時間に3番組がまたがるようになると
カーソルを移動しないと出てこないようなEPGで
新聞やインターネット等であらかじめ録画する番組を
決めてないと使い物になりません

ようは検索機能を使うか
別の情報で録画する番組を決めるかの違いだね
後者の人にはパナでも使えなくはないが
ジャンル検索やキーワード検索を使って
EPG上で録画する番組を決める人はSONYだね
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 04:47:31 ID:MiACO4240
俺、EPGとジャンル検索での番組検索はパナで、
キーワード検索はTXって使い分けている。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 06:39:14 ID:HsPE3gWM0
俺もソニーのEPGってほとんど使ったことない。
多分これより動作の遅いチューナーって存在しなんじゃないかというぐらい遅いし。
メインで使うとストレスたまりまくりなので、
抜き用かサブでの使用と割り切った方がいい。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 10:09:28 ID:U37NWqmY0
SONYチューナー満足してるけど、不満は2点。

Iリンク接続を10台くらいならなぁ 
HDMI欲しい

195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 20:20:37 ID:aDsYqrKQ0
DST-BX500を使ってますが 、DST-TX1と使い方とか
仕様はあまり変わりはないですか?
あと、DST-BX500より良くなった事はありますか。
(地デジが使える様になったとかは無しで)
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 21:19:05 ID:MiACO4240
BX500使った事無いからなぁ…
BX500の頃はソニーのチューナーに魅力を感じなかったから
試しに弄ってみる事もしなかったし。

逆に、「この辺はこういう操作か?とか「こういうことは出来るのか?」って質問した方が
答えやすいと思うけど?>>195
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 07:54:09 ID:6mFua8W90
>>195
最近、BX500からTX1に変えました。

利点はi-linkでの録画や再生がやりやすくなったこと。
Rec-Potの160MとビクターのDHX1、DH2000を繋げてますが
AVマウスを使うことなく3台の録画を自由に扱えます。
また再生もTX1からDH2000を制御できるのでとっても便利です。

ダメなとこは
再三取り上げられてる・・・EPG番組表ですね。表になってませんw
BX500のように番組ごとに時間を軸にしたボーグラフになっておらず
ほかの局との比較ができずらいなど、視覚的な感覚にうったえる方法でなくなってしまっています。
どうしてこんな改悪をしたのか理解に苦しみますww
最近のスゴロクと似た感じなのでsony商品全体の流れなんでしょうけど・・・。
もしかすると、特許などの絡みがあるのかな?

それから・・・S出力の色見が薄くなってしまってます。これは好みの問題ですが。  

BX500は実家行きにしました。


198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 08:26:45 ID:/GVW5UQN0
SONYのEPGはキーワード検索やジャンル検索を使う人にとってはなっとくのEPGだと思う
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 13:05:10 ID:4abjQy100
検索は優秀だけど、検索とEPG、どっちが直感的で使う機会が多いか?って考えると
EPGの方が使う機会が多いんだよね。
だから使い勝手の悪さを指摘されちゃうんだよね。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:05:27 ID:zWdTYSy40
俺なんか、ジャンル検索しかしないから、洋画とか邦画、アニメとかで
一週間分、ストレスなく検索出きるSONYのEPGは大好きなんだけど。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 14:28:37 ID:4abjQy100
> ジャンル検索
放送がジャンル登録してなくて、ジャンル検索できない事があるのがな…
チューナーは悪くないのに
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 11:44:33 ID:x3hUCmfV0
187で書いたものです

このスレに対して、コメントをしてくれた方々ありがとうございます。

先日地デジ付のテレビを購入したのですが、地デジの映像が
とてもきれいで地アナをとても見ることが出来ません。
今使っているDVDレコーダーに地デジを録画をするのに
録画中は地アナで他チャンネルを見なければならないので
とてもつらいのです。(地アナの電波の入りが悪いため)

それで、最初はデジタルチューナーをビデオ用に買い換えようと
思ってました。

ですが、機能面とか価格面とかを年末年始に見ていて、
地デジ付のDVDレコーダーの方がいいと思うようになってしまいました。
それで、パナのDMR-EX300を購入することになりました。

大変申し訳ありませんが、皆様ありがとうございました。


203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 20:28:01 ID:KROm0WPO0
>>202
ご愁傷様、南無〜ぅ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 23:31:53 ID:FaIX5+Fr0
使いやすいし、いい選択ではなかろうか。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 21:11:54 ID:bGhFWdkV0
全く意味のない機種だけどな
さすがパナ、相変わらずのおっさーん仕様
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 11:33:53 ID:BgneNUjN0
>>205
お前は何をいっているんだ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 00:14:36 ID:1iH4aE850
>>206
202
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 10:49:04 ID:6RgxdJA2O
保守
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 11:31:54 ID:45/QusyMO
すみませんが教えて下さい。

i.Link端子は何の為にあるのですか?
映像出力だと思うのですが、だとしたらテレビにはD端子とi.Linkどちらで繋ぐのですか?
テレビは32HD900(D4端子とS400のi.Link付)です。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 12:29:42 ID:yFdETem10
TX1のi.LinkはHDDレコ等に繋いでストリーム録画したりするのさ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 12:50:21 ID:XVChpa9/0
NHKのテロップを消すためにあるんだよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 17:04:08 ID:Id32MJsL0
これのD出力端子からDVDレコに繋いでるんだけど
デジタルテレビの番組名とかが上の方に黒帯で表示されるのが録画されちゃうんだけど、
これってテレビ出力だから?ビデオ出力のS端子に繋げばそれは録画されない?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 19:07:54 ID:ydpEZMwR0
>>212
そうだよ
214212:2006/01/30(月) 08:07:37 ID:l1IxVW/f0
↑ありがと
画質ってD端子もS端子も変わらないのかな?できるだけ綺麗に録画したいんだけども
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 09:13:15 ID:lm5+ODwU0
去年までTV出力のD端子から東芝のDVDレコーダX5につなげて録画しても
番組名が上部に黒帯で表示されなかったんだけども、今年から入るようになっちゃんたんです
まぁ番組冒頭の10秒位なんで気にしなけりゃ良いんですけど、なんか消す方法ありませんか?
ちなみにセットアップメニューで番組説明表示はオフにしてます
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 13:17:32 ID:E4J6DneQ0
視聴予約じゃなく録画予約にすれば2秒前ぐらいに番組名のテロは消えるよ。
番組中に「データ取得中」にもならないしね。
「AVマウス」を選ぶんだけど、つながってなくても大丈夫。
番組によっては"ステレオ"が出る(番組開始前がモノラルだった場合?)のがちょっと困るけど…
もしかして録画予約でも出るようになった?
217214:2006/01/31(火) 13:22:00 ID:54T7BaoCO
↑あ、いやテレビ出力からなんですよ。録画してるの
D出力ってテレビしかないじゃないですか?だからなんですが
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 14:55:27 ID:54T7BaoCO
録画予約ですとテレビ出力されないんですorz
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 15:31:31 ID:8sfBgFeCO
つ「i.Link対応DVDレコーダー」
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 15:38:31 ID:+rqYmiYjO
>218
チューナの電源つけっぱなしにすれば無問題(ぉ
221216:2006/01/31(火) 22:26:25 ID:E4J6DneQ0
スマン、テレビ出力で録画するために電源つけっぱなしにしてるの忘れてた。
>>220の言う通り、電源入れておけば大丈夫。
ビデオ出力はひどいからね…
222214:2006/01/31(火) 22:39:41 ID:QBl1qa/A0
>>220
さんくす
>>221>ビデオ出力は糞
ですよね?なんかビデオ出力につないだんだけどもうボッケボケの画質でorzでした
そういえば電源入れっぱなしという手がありましたね
223220:2006/02/03(金) 21:19:28 ID:Zax3HfZ0O
漏れも最初は録画出力を使っていてボケボケの上に色調もおかしいのに耐えきれず
HDデコーダ搭載D-VHSデッキをデコード目的だけのために購入という
イかれた行為に走ってしまった…
(>216の方法を知らなかった_no)

画質は文句なしなんだけど極希に起こるデコードミスで泣く事に。
(全く映らないとか音声が無かったり右chだけ約-6db低かったりとか)

このチューナ、他社と違い発熱少ないから電源入れっぱなしにしても怖くないよね。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 11:10:40 ID:vIQ2je+V0
TU-MHD500やTU-MHD600と比べて消費電力(=発熱量)は
少なくない。むしろ多いくらい。
単に筐体が大きく、放熱のための表面積が大きいからそう感じるだけ。
でかくて邪魔な筐体にも利点はあるということだ。
225名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/04(土) 14:05:58 ID:wgTdpKKp0
でかいというが、MHD500のような中途半端なサイズが一番困る。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:32:16 ID:q6IbphMW0
このチューナの心臓部、ここのチップ使ってたのね。
http://www.zoran.com/IMG/pdf/Gen9Elite.pdf
(厳密にはこの一世代前みたいだけど。)
IDEコネクタらしき物が乗るパターンも確認できた。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:00:31 ID:W32wakIZ0
>>226
頭悪いのに無理しなくてもいいぞ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:04:31 ID:hg4jl80o0
電気設計に携わっているものからみれば、MHD500>>TX1だよ
いろんな面においてね。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:10:58 ID:W32wakIZ0
電気設計wwww
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:13:29 ID:hg4jl80o0
>>229
なにがいいたいんだよ。氏ね
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:14:35 ID:hg4jl80o0
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:26:05 ID:W32wakIZ0
>>230
だから頭悪いんだから無理しなくていいって。
解る奴にはわかるんだから
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 22:58:16 ID:hg4jl80o0
>>232
バカな典型だな。おまえ中開けた事も無いだろ。
どう考えてもTX1は失敗作だろw ギャハハ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:47:58 ID:z5SmEH350
失敗だろうと何だろうと、ニーズにあった物を使えるのは嬉しい事。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 11:23:56 ID:Ew3oYey10
どなたか、自動ファイームアップ止める設定方法知ってる方居ますか ?
現ファイームだとB-CASカードの他機器との使い回し出来なくなるって聞いたもので・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 11:24:42 ID:Ew3oYey10
自動ファイームアップ→自動ファームアップでした
すいません。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:34:13 ID:3avGi18k0
>>233
どう失敗作なのか、技術的に説明してくれるか?(ハード設計者レベルでよろしく)
ちゃんとそれについて技術的に反論してあげるからさ。
まさか出来ないッテことはないよね?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 12:47:57 ID:pehO4J0y0
>>237
電気設計者なんだから察してやれよw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 14:40:27 ID:NWN4HRJb0
>>235
>現ファイームだとB-CASカードの他機器との使い回し出来なくなるって聞いたもので・・・
マジで??
最近、犬のDH20000での録画に失敗するようになったんだけど、関係あるのかなぁ〜〜?
WOWOWの契約の関係でB-CASカード頻繁にほかのDVDレコとの間で入れ替えてるんだけど・・・
そういわれてみると、いつものように入れ替えた直後だった気がする・・・。
ファームアップが原因ならかなりむかつくな〜〜

コピワンといい・・どうして放送局や家電メーカーは著作権保護という名のもとに
利便性まで損なってしまう改悪を繰り返すんだろうか
著作権保護が悪いことだとは思わないけど、規制ばかりだとせっかくのハイビジョンのすばらしさが
なかなか世間に認知されずに、せっかくのソフトが一部のマニアな人間にしか触れず日の目を見ないで埋もれていく気がして
そうすると、製作者側も張り合いがないんじゃないかな・・・と・・

ちょっと、まとまりがなくなったけど・・・
経営陣のセコさが見え隠れしてて腹立たしいな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 15:09:20 ID:082bGTJz0
>>237
失敗作かどうかは知らんけど、松のと比べるなら利益率は悪いだろうね。
1世代前の部品構成だし。とりあえず市場投入の感は否めない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 16:50:39 ID:qt7qsgCW0
とりあえず、サイドカット機能付き・i.Linkあり・各動作高速化のTX2を希望。
ま、無理だろうけどw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 19:07:32 ID:pehO4J0y0
TX1についているメモリースティック用のスロットは
何に使うんだ?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 19:17:26 ID:egZiEQ/Q0
>>242
サービスマンによるファームアップ作業などに使うため。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 20:07:02 ID:pehO4J0y0
>>243
ちうことはファームダウンにも使えるってことか
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:01:24 ID:HDhXv6250
>>239
勝手な妄想で話を続けられても・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 00:04:31 ID:z5SmEH350
現ファームって、バージョンは?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:24:49 ID:PhLJLvsf0
>>246
D1.034S じゃなかろうか 自信ないな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:28:45 ID:iri3DysU0
>>247
だよね

B-CAS使いまわし出来ているんだが…?>>235
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 22:06:12 ID:mH4xCKn50
今頃、この機種をゲットしました!
で、画が緑っぽく思うのですが
この機種の傾向ですかねー・・・。
D3<--->D3でSonyのトリニトロンに繋いでます。
因みに、S Out も同じ傾向なのですが
皆さんのは、如何ですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 07:25:10 ID:yq2LRcW70
>>249
>>249
そうだね。色が薄い感じがするね。見方に寄っちゃソニー以外が
赤っぽいとも言えるが。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 14:38:55 ID:/D7Zg9wC0
とは言え、Panasonicのバカ表示チューナーよりはマシ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 14:50:25 ID:wVFE5T6R0
とは言え、Panasonicのチューナーの画づくりの方が一般ウケしてしまうという事実。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 16:23:37 ID:CrNYrJHu0
TX1は気合はいってないからね。なんとか間に合わせで作った代物だから
254249:2006/02/19(日) 17:00:49 ID:077KNXK40
やはり、そうでしたか。
ありがとうございます。
テレビもスカパー!・チューナーもソニーなのに
全部、違う色調で参りました・・・。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 01:28:24 ID:xyf+cv/e0
TX1は抜いたりしないひとにはかんけいない。
普通の人ならパナの方がいいだろう
というか、そもそも単体チューナーを所有するという行為が
かなりマニアックなのだが・・・
256249:2006/02/20(月) 02:42:25 ID:/kV29YuI0
マニアック、・・・確かに。
D端子を止めてコンポーネント<--->コンポーネントだと
良くなるかなー?
更に、マニアックだが。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 02:43:40 ID:0DH4VfPj0
>>256
> D端子を止めてコンポーネント<--->コンポーネントだと

…ハァ?
258名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/20(月) 21:47:55 ID:+xjNojQj0
更に、マニアック(笑
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 23:27:29 ID:ZF4ohIt80
まぁコンポーネントのケーブルの方が所詮アナログ伝送なので、
ケーブルの品位が良い方が画質には有利だとおもうけどね
よっぽどの粗悪品でなければ変わらないし、アス比の切替が
自動でなくなるので、俺はD接続の方がいいなぁ・・・
色合いは、テレビ側の調整でなんとかならないかい?

260名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/21(火) 00:14:36 ID:SgA7La0I0
261249:2006/02/21(火) 00:54:24 ID:1oOOeNNy0
みなさん、ありがと!
いや、最初に観た瞬間にビックリする程だったので不良品かと思い質問してみましたが
「緑っぽい」とか「薄い」という傾向の機種だと分かって安心しました。
このテレビ、コンポーネント入力は色調整できないので
やるならサービスマン・モードですかね・・・。
確かに、D端子と色差コンポーネントで大きく違いが出るとは思えないし。
けど、試してはみようなか。
大分、この画質にも慣れて来つつある。(笑)
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 01:26:09 ID:nIbcv58y0
それはテレビの方がおかしいんだと思う
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 15:52:47 ID:sYWsiz2K0
>>258-259
どうツッコんで欲しいんだ?

>>261
> 確かに、D端子と色差コンポーネントで大きく違いが出るとは思えないし。
その通りだ。基本的に。
長く引き回す場合にD端子をコンポーネントに変換したものを使った方が劣化は少ない等のメリットはあるけどな。
264名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/21(火) 21:33:21 ID:SgA7La0I0
プゲラッチョ
265259:2006/02/21(火) 22:16:50 ID:ehHldS/G0
>>263
お前こそどう突っ込んでるんだ?
D端子が、コンポーネントと同じアナログ伝送だって解って書いているがなにか?
お前こそ読解力の無いアホだろ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:55:19 ID:Im3bI/G60
えーと、単体チューナーにHDMIつけろって話?
267249:2006/02/22(水) 01:58:07 ID:l7fkLeZ00
まあまあ、みなさん・・・。
一応、同素材で同じ長さのケーブルを繋いで実験してみましたーコンポーネント。
基本的には同じでしたが、予想に反してD端子の方が好きな感じの画でした。
これは、もうTX1の範疇ではなくケーブルやテレビのファクターですが・・・。
よって、D端子に落ち着きテレビ側の色調をTX1用に弄りました。
うん、満足!
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 02:06:42 ID:ZTSEy9Lx0
御静聴ありがとうございました。引き続きDST-TX1でお楽しみください。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 02:55:49 ID:3LZwPdF90
実売5万以下にしろよ買ってやるから
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 12:25:02 ID:HyGCKBX+0
>>265
> お前こそ読解力の無いアホだろ
端折り過ぎの文章を書いた人間が言って良い言葉ではない。

>>259では
> D端子が、コンポーネントと同じアナログ伝送だって解って書いているがなにか?
こんな事は一言も言ってないからね。

> お前こそ読解力の無いアホだろ
逆ギレすんな、アホ(w
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 16:40:12 ID:TBeBbPu40
>>270
こういう人間だけにはなっては駄目。
こいつは、TX1しか所有していなくて、キャプカードで汚い画像貼ってるバカだから。
お知らせ
パソコンのセキュリティ設定は厳重に
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 05:49:47 ID:cBrClTyY0
つかD端子とコンポーネントってつなぎやすさが違うだけで一緒だろ?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 08:09:31 ID:TUzHfQba0
いっしょっていうかそのもの。
それに、制御信号の線が追加されただけ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 12:51:35 ID:cO63RNNe0
> こういう人間だけにはなっては駄目。
>>265の事だよな?(w
275名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/23(木) 20:38:55 ID:8bRjaRAT0
ということで一人の馬鹿のメッキが剥げましたw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 00:54:04 ID:kzF2hsAj0
逆ギレすんな
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 15:33:11 ID:OxMb0jdV0
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー ソニータイマー 
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 21:10:35 ID:uYYCfQsW0 BE:129668148-
電源 切で画面表示→5→チャンネル+ 電源on
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 07:19:53 ID:Aie5iRnD0
>>278
おぼえたてで嬉しいからって、いちいち貼らなくて良いよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/28(火) 08:41:31 ID:6Bo88Qmo0
コピーフリーになるコマンドか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 20:17:28 ID:JDwVMfHh0
>>46あたりで既出。
と言うか前スレか前々スレで既出
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 23:57:37 ID:ocGE7Znj0
こんな過疎スレで前スレや前々スレ嫁ってのも残酷でしょ?
頼むからおしえてくれorzorz土下座二回しましたいいえ三回しますorzorzorz
裏モード入ったけどコピワン解除方法がわからないよ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 11:53:19 ID:5k+VGLw60
>>282
コピワン解除? それって初期のファームでは出来たって話じゃない???
だから自動アップデートをOFFにしてるとか・・・ いや俺も詳しく知らんけど
284282:2006/03/01(水) 15:48:58 ID:EOCWr3Ay0
↑自動うpしてたから
いつの間にかBS日テレの番組に鍵マークが付いちまったww
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 17:05:31 ID:SrAH6tI20
鍵マーク…?
286282:2006/03/01(水) 17:50:57 ID:PS0TvXVs0
↑あ、失礼
つまり接続してるDVDレコーダーにコピワンが認識されだしてしまったわけで・・・それが鍵マークなんです
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 09:14:56 ID:0DdxXnlr0
初期のファーム+Rec-Pot(古いモデル)ではコピワンにならなかったとか。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 11:27:53 ID:QueyGcIu0
サービスモードに入ってコピーワンス解除設定ができるわけじゃないよ。
初期の頃のファームの不具合みたいだから。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 20:30:05 ID:UFj4SBNx0
デジタル放送オンリーになるのっていつからだっけ?
それまでには買わないといけないよな?
さすがにTVみれないとつらいわ。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 23:29:47 ID:0mTw5vEb0
>>289
2011年7月24日に終了だから、7月25日からデジタル放送オンリーだな。
まぁここのところ一日一回はアナログ終了告知のCMをNHK・民放問わずに見るけど。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 08:51:52 ID:QUKLdLq60
どっちもアホなんだからさっさと消えろ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 08:52:30 ID:QUKLdLq60
上のは誤爆です
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 17:16:09 ID:lNTKhagx0
手動でチャンネル設定って出来ないの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 17:31:37 ID:Jn1E5jYK0
>>293
は?質問の意図が読み取れないが?
地上デジタルの事か?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 03:03:34 ID:YYakn7sW0
読売テレビのEPG更新タイミングが改善されていない。

ナイナイサイズの予約録画が失敗した。
恋のから騒ぎは、正常にEPG更新して大丈夫だったが、ナイナイサイズが更新されてなかったのが原因のようだ。

今年も野球による延長で、後続予約録画ミスが多発しそうだ。
296295:2006/03/05(日) 03:06:00 ID:YYakn7sW0
>>74も自分だが、同じようにナイナイサイズの予約に失敗してる・・・。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 05:25:53 ID:qh9thFM50
これって、毎週録画など繰返 しにすると
駄目マシンだよね
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 08:05:14 ID:pCXJxTT00
今時単体チューナーなんて使ってるお前がダメダメ
HDDレコでも買えよ貧乏人
このチューナーはPot直抜きの時だけに使用するの
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 10:22:27 ID:O9svO+rT0
はいはいオタオタ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 11:20:31 ID:PIsDBNXI0
今更このチューナー買うメリットって全然ないんだけど
旧世代のチップつかってて、画質は悪いし
EPGにもバグ抱えたままだし・・・・
まじで、特定の用途の人しか使い道ないとおもう
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 11:57:36 ID:cQXYaFL50
>>300
ほっといてくれ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 15:42:40 ID:K+/GahJ80
>>300
といいつつ使い続けてる意味は
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 15:59:39 ID:tYwCAvq+0
>>302
初期ファーム+POTSでの直抜きだろ
初期ファームでなくてもいけるらしいが
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/11(土) 11:13:56 ID:f0RVn1pz0
まあ、持ってない無い奴は、ROMってろって事だ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 01:50:40 ID:KwHKdgqo0
本体後ろを見ると
テレビ用は、S1端子で
ビデオ用は、S端子となっていますが
ビデオ用は、スクイーズ信号が入ってないのでしょうか。
現在4:3のテレビを持っていて、近い将来16:9のテレビを買うつもり
ですが、TX1をどのような設定で録画(DVDレコ)すればよいでしょうか。
スクイーズとかいまいち正しく理解していないかもしれず、
頓珍漢なことを書いているかもしれませず、すみません。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 10:41:32 ID:haPH80540
いいえ、どう致しまして。ご丁寧に有り難うございました。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 10:52:41 ID:zL6SI/Qq0
それ売って、DVDレコはデジタルチューナー内蔵のにすれば済む話じゃないのか?
解らん奴だなまったく
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 14:52:56 ID:so0VNAzv0
>>305
ビデオ出力は録画するのを想定して余計なテロップが出ないんだ それだけだと思う
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 15:09:44 ID:PZt6fsSx0
>>305 取説P219 (pdf_221/226)
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 22:47:26 ID:KwHKdgqo0
ありがとうございます
S端子でもID-1に対応しているみたいですね。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 10:59:17 ID:WyHCR44m0
>>308
NHKのは出るんだよね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 13:19:32 ID:aVAIGXas0
一旦録画すれば出ないよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 13:59:50 ID:ZBHzz73P0
>>311
NHKの登録してねテロップはビデオ出力では出ない。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 15:25:24 ID:aVAIGXas0
だが画質最悪
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:05:25 ID:orHb9uaF0
東芝のチューナーは他のチューナーをリンクして出力できるから、録画用に中古買えば?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 11:55:24 ID:ja08QCnf0
丁度30日目に出ましたー、NHKの登録してねテロップ!
はい、素直にビデオ出力で観ますー!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/18(土) 22:42:52 ID:sFQylBSo0
SONYのTX1以外のメーカーでも「ビデオ出力」ってあるのですか?
他社の製品でも「ビデオ出力」の場合、NHKのテロップは出ないのですか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 07:10:47 ID:dha8yeol0
>>317
どうしてそんなどうでも良い事に興味がある?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 09:50:51 ID:NaXaN1oG0
そりゃー、アレだろ。ウザいNHKのテロップ出したくないからだろ。それに地上デジタル機器買う度にいちいち電話したくないんだろ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/19(日) 11:41:20 ID:rMkFVi290
電話なんてしなくても、B-CASに送る葉書送付すれば
NHKは自動的に消えるけどな。
お前らバカすぎ
321名無しさん┃】【┃Dolby :2006/03/19(日) 11:51:06 ID:RtyHp//o0
NHKが消えてくれたら、それはそれで嬉しいw
NHKは技術研究機関に衣替えしる
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 11:07:19 ID:nX90iqHX0
N= 日本
H= 犯罪
K= 協会
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 12:45:25 ID:6BGqXvJ80
N= 日本
H= ひきこもり
K= 協会
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 16:15:58 ID:8G/8EfnT0
>>322-323
ツマンネ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:37:25 ID:sghe/q890
今更TX1買う意味はないということですか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:47:54 ID:oFdgKr1i0
>>325
人によりけり。
使い勝手は悪いけど、シャープのi.LINK、デジタルチューナー付きハイブリッドレコーダーよりも信頼性が欲しいとかだと
DST-TX1+Rec-Pot Fなんて組み合わせになっちゃうし。
まぁ、D-VHSなどを持ってないのなら、そんなことは全然考えなくても良いしね。

だからほんと、人によりけりだよ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:11:05 ID:uqRh2XZY0
チューナー直抜きできるけど、PV3でたから本当に意味の無いチューナーになってしまったかも
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:51:26 ID:oFdgKr1i0
直抜きの「デコーダーの画造りに依存しなくても良い」という点は
とても意味のある事だと思うんだがな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:04:25 ID:uqRh2XZY0
>>328
抜けてたらそんなレスは出来ないと思うけど?
ファイル抜いてからが面倒なんだよ、チューナー直抜きは。。。
普通のTSじゃないから
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 21:12:23 ID:oFdgKr1i0
>>329
そうだったのか。
いや、実際直抜きなんてやった事無いのよ。
実情を知らずにレスして、すまん。

しかし、純粋に「デコーダの出来に依存しない」というのはメリットだと思うんだが…
扱いが面倒なんだな。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/22(水) 01:17:22 ID:kS2tBCzQ0
ん?
ハード改か?
んな事しなくてもTX1なら普通のTSで直抜き可能だけど
まぁ持ってない奴に何言っても分からんと思うがw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 10:00:59 ID:GReVxEH1O
KV-36DX850ユーザーです
購入から3年、ついに地上デジタル放送が始まるので、TX1を買おうと前から決めてましたが、
デジタルチューナー付きDVDレコーダのD50と値段が変わらないため、
どうするか非常に悩みます
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/24(金) 21:07:59 ID:779AZYFe0
ハイビジョン保存を考えないならレコーダー付きでしょうね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 11:44:37 ID:Ksqsinpl0
これだけデジチューナ内蔵レコの価格が落ちた今、単体チューナーを購入する意味は薄いと思う。

レコより若干安いとか、安いレコにはi.Linkがないとかあるけどさ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 11:59:59 ID:x/RdtMYa0
2週間くらい前にTX1を買いました。
今までPANAのMHD500使ってたけど、画質・音質かなり満足してます。
REC-POTの操作性もいいし、買って良かったと思いました。
私の場合、DVDメディアへの保存は、やめてしまったので単体チューナーにしました。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 13:18:48 ID:K8xSp9zT0
>>335
> 今までPANAのMHD500使ってたけど、画質・音質かなり満足してます。
そうかなぁ?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 14:33:25 ID:YKgNWuD80
>>336
キャプチャーカードに繋いで使ってる奴は意見しないの
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/25(土) 15:18:30 ID:K8xSp9zT0
>>337
そんなもん使ってないよ。
つか、視聴以外でアナログ接続して無いし。
バカみてぇ、おめぇ。

>>335
ところで、映像出力に関しては1125i固定?
339295:2006/03/30(木) 19:19:37 ID:TkDZYqas0
ユニデン、HDMI出力搭載の地上デジタルチューナ
送料込み19,800円で直販。i.LINKは非搭載

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060330/uniden3.htm
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 21:07:46 ID:a13BOrJK0
>>339
EPGすらも非対応ですよ、それ
つーか、話題的に遅い
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:13:51 ID:PTvpov6n0
明日、淀へ買いに逝く
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/30(木) 23:24:15 ID:Kqd84Fdt0
いまずーっと電源入れっ放しにしてるんだけど、
何週間かに一回、気づくとデータ取得中j表示になって電源落ちてるんだよな
みんなそんな事になる原因わかる?別に本体触っても熱くないし
一回サービスマンモードに入ってなんかやっちゃったのが原因かな。何やったかもわかんないんだけど
工場出荷状態に一度戻した方がいいかね?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 09:12:49 ID:lZlLdbKtO
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 04:10:33 ID:vYmMAfFW0
つないでるテレビが古いせいもあるが
D端子と色差コンポーネントを両方つなぎっぱなしで使っていたら
アス比切替の度に画面がフラッシュするようになってしまった。
やはり、仕様通りどちらかだけつなぐのが吉のようだ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/02(火) 22:35:43 ID:Ar5O5HpK0
このチューナーのS出力、TV出力とビデオ出力で全然違うじゃないか・・・
ビデオ出力のほうが比較にならないくらい綺麗だった
TV出力はスーパーインポーズ処理の関係できたないんじゃないの?
コンポジットビデオの出力もビデオ用のほうがTV用より綺麗だった
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 14:11:05 ID:/R1lzx4L0
今更ながらパナソニックのテレビ TH-32D60を買ったんだが、
予定外の出費で金銭的にキツいので、TX1を売ろうかと思う。

EPGの表示や操作感からTX1への不満を抱くようになっていたが、
実際に使い比べてみると、TX1のいいところも再認識するようになってしまった…

Rec-Potのディスクモードが使えるのは勿論、
+/-ボタンでの選局や、好み選局で
各放送をシームレスに選局できる(表現が不適切かな?)こと。
それから、キーワード検索の便利さ。

キーワード検索が自分にとって便利なものだという事を
意識できていなかった。

番組情報でジャンルの設定がされていない場合、当然の事ながら
ジャンル検索では引っかからないんだよね。
でも、なんとなくでもタイトルを覚えていれば、キーワード検索で
番組を探し出す事が出来る。

たったこれだけの事なんだけど、俺にとっては重要度の高い機能だった。

そう考えるとTX1を売るのが急に惜しく思えてきた。
しかし、売らなければ金銭的にキツい。非常にヤバい。
悩むよ。どうしよう
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 16:14:34 ID:TrbBSlGv0
>>346

いくらで売るつもりなの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 21:35:06 ID:0Yrlyrlh0
オクだと4万以上が落札相場のようだ。
もちろん程度によるけど。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 09:34:21 ID:zbb/qUYe0

ところで、DST-TX1って地上デジタル音声放送(いわゆる地デジラジオ)には対応できるのだろうか?

ファームアップで対応できればいいのだが・・・


350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 11:43:53 ID:mSlY6iUQ0
>>349
地デジでラジオやる予定があるんですか?
BSデジのラジオはWINJ以外は撤退したそうだけど?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 00:51:37 ID:NHRddKaN0
>>350
☆関連サイト
デジタルラジオ推進協会
http://www.d-radio.or.jp/

DRP|DIGITAL RADIO HOMEPAGE
http://www.d-radio.jp/top.html

☆関連スレ
地上波デジタルラジオ、東京・大阪圏で10月開始
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1057711574/

地上デジタルラジオ放送 その2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1145325043/

352350:2006/05/07(日) 06:38:59 ID:y/398TaW0
>>351
Thx.
もう試験放送やってるんですね…
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 13:11:22 ID:BVBqLB2W0
やったところで聞かないだなろうなぁ…
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:28:40 ID:fveI985T0
地デジラジオは今年十月ころ本放送開始の予定
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 21:16:33 ID:C9+77eiK0
デジタルラジオの本放送電波はどこから出力するんだ?
やっぱ東京タワー?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:21:03 ID:Ja5Nb5M20
試験放送の電波は東京タワーから出力してる
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 23:49:00 ID:C9+77eiK0
>>356
サンクス。
なんか、やる気がないのか
あんまり情報がないね。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:38:52 ID:fuCDdzm10

これらのサイト結構参考になると思う。
特にマルチプレックスの方

マルチプレックス・ジャパン
http://www.mpx-japan.co.jp/

デジタルラジオの憂鬱
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/10/news114.html
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/12(金) 23:59:45 ID:fuCDdzm10

NHKVICS 91ch デジタルラジオ
http://www.nhk.or.jp/dr/
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 12:13:18 ID:mb2zCliS0




ソニー、クソニー、オナニー




361346:2006/05/29(月) 22:50:42 ID:6TCVdfmV0
だめだ、やっぱりTX1は売れない。

同じ松下でも、単体チューナーのBHD250と比べるとD60のEPGは使い辛い。
Rec-PotをD-VHSモードしか使えない事もあいまって、
番組の予約録画にはD60では(俺にとっては)使い物にならない。


あとはこれで、TX1の予約件数がもっと多ければなぁ…
せめて24件、贅沢をいえば30件予約できれば言う事無しだったんだが。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:47:59 ID:XB0Grp/o0
>>361
同意だな
ディスクモードの使い勝手や、i.linkの完成度を考えると
最後までこのチューナーは残しておいてもいいかなと思っている。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 16:42:38 ID:of5U8qOK0
それにしても 今だに高価だよなTX1
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 19:50:53 ID:XkFs3eKz0
>>361
俺もTX1は手放せないんだ、T3とRec-Potを繋いでるから
将来i.linkのないTVを買ってしまってもTX1があればなんとかなるからね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 21:41:04 ID:NC2gSrGk0
世界各国のチンポの大きさ平均値(勃起時)

|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0   1   2   3   4   5  6   7   8   9  10  11  12  13  14  15   16  17
                             ↑.         ↑   ↑      ↑
                             韓          日   独      仏
6.2in(16.7p)  フランス
5.9in(15.0p)  イタリア
5.9in(15.0p)  メキシコ
5.6in(14.2p)  ドイツ
5.5in(14.0p)  チリ
5.4in(13.8p)  コロンビア
5.3in(13.4p)  スペイン
5.1in(13.0p)  日本
5.0in(12.8p)  アメリカ合衆国
5.0in(12.8p)  ベネズエラ
4.9in(12.4p)  サウジアラビア
4.8in(12.2p)  ブラジル
4.8in(12.2p)  ギリシャ
4.0in(10.0p)  インド
3.7in(09.4p)  韓国

http://www.altpenis.com/penis_news/global_penis_size_survey.shtml
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:44:36 ID:rQk9opfPO
ようやく、地デジが始まる・・・

HD900を地デジ対応にしないとな。
でも、デジレコはまだ必要ないし。
DST-TX1は高いし、BSデジタルは必要ない。


SHARPでAQUOS対応の地デジチューナーがあるんだよね。
i-link接続のやつで、地デジのみ。
んで、定価が\25,000。

SONYでも出せよな・・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:47:24 ID:VuI37x+T0
>>366

HD900を売って薄型に乗り換えるw
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 23:21:28 ID:Gm6xqeMW0
>>366
HD900を買ったような奴が、チューナーでケチるなよ(w
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 23:29:28 ID:rQk9opfPO
7万で展示品を買っただけだから、金持ちじゃないんでね・・・
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 23:45:36 ID:Gm6xqeMW0
>>369
だったら「i.LINK接続のやつで」といった高望みはしないでくれ。
金が無いなら、デジタルチューナー付きのハイブリッドレコーダーでも買ってやり過ごす事だな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 23:55:50 ID:rQk9opfPO
>>370

「i-link接続のやつ」ってのは、AQUOS用地デジチューナーの仕様。
高望みしてるわけじゃない。

欲しいのは地デジのみのチューナーで、SHARPに安いのがあるから、SONYでも出さないかな?ってことだ。
i-linkなんだから、OEMだって可能だろうし。


必要のない機能はいらないから、安いのが欲しいって書いただけなのに読み取れんのか?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:04:36 ID:w8Ht5xWb0
>>371


ユニデンの19800円の奴発売するまで待てば?
発売されんかもしれんけどw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 01:34:08 ID:N0mESdSF0
>>371
2003年頃に受注生産で発売したVEGA専用チューナーを買わなかったのが悪いw
あれはTX1と同性能・同機能で5万弱で発売したんだよなぁ…
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 02:34:41 ID:VGaLxu4n0
>>373
 >>369

>>372
あれは幾らなんでも力不足。
使い勝手に不満はあるだろうけど、DXアンテナのチューナーくらいの機能は必要かと思う。
ただ、あの程度のものに金を出すくらいなら、デジタルチューナーつきのハイブリッドレコーダーを買った方が割安。
特に初心者に対しては。


>>371
ソニーでもi.LINK付きで、地デジ無しのテレビユーザー用に
TX1相当の地デジチューナーを販売していた事を無視して
今更AQUOS用の地デジアダプターを羨ましがるのは変だと言いたいだけさ。
それくらい読みとれんのか?
つーか、そういった物があった事すら知らないんじゃないのか?

展示品という「安物買い」したんだから、安物ゆえのある程度の制限があったって仕方が無いだろう。
その制限に不満を抱くのはワガママにしか思えないが?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 03:13:46 ID:6XflDs9dO
だから、TX1相当だとオーバースペックだと言ってるのがわからんのか?

前にHDシリーズ用のチューナーが出てたことは知ってるわ。
ただし、HD900を買った時にはもう販売してなかったんだよ。

i-link接続だろうが、D端子接続だろうがどっちでも構わない。
テレビのリモコン1つで簡単に操作出来る、廉価な地デジチューナーを望んで何が悪い。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 07:05:21 ID:9vun/9PO0
>>374
DXアンテナのチューナーって
パナソニックのOEMじゃないのか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 08:22:05 ID:VGaLxu4n0
>>376
独自仕様やつ出してなかったっけ?


>>375
> ただし、HD900を買った時にはもう販売してなかったんだよ。
 >>374
 > 展示品という「安物買い」したんだから、安物ゆえのある程度の制限があったって仕方が無いだろう。

> テレビのリモコン1つで簡単に操作出来る、廉価な地デジチューナーを望んで何が悪い。
だからDXアンテナのチューナーなり、シャープのTU-HD200なり買って、
マクロの組めるラーニングリモコンも買って、
チューナーの電源オンと同時にテレビの電源ONと、チューナーへの入力切換するようにマクロを組めば良いだろ。
それだけの事で何を騒いでいるんだ?それすらも我慢できないのか?
だったらやっぱりワガママだろう。

> だから、TX1相当だとオーバースペックだと言ってるのがわからんのか?
地デジ以外のチューナーが被る事に不満があるって言うんだろ?でもな、そんな事すら
 >>374
 > 展示品という「安物買い」したんだから、安物ゆえのある程度の制限があったって仕方が無いだろう。
だな。
あるいは、テレビを買うときに、BSデジタル/CS110度のチューナーの分だけ
余計な金を払ったってだけだな。
それが不満ならそれこそAQUOSでも買えばよかったんだよ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 09:32:23 ID:dLWbpMfI0
このチューナー番組と番組がCMなしで切り替わる時に映像が乱れませんか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 11:20:59 ID:6XflDs9dO
展示品を買うのが悪いのか?
買ったのは2004年で、まだ新品も製造してた時期だ。
それだけのことで、何でそこまで言われなければならない。
さらに、掲示板でワガママ言って何が悪い。
そもそも、こんなのが欲しい、と書いただけだ。
それに対して、安物買ったんだから我慢しろとかワガママだとか、何様だ?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 13:54:30 ID:9vun/9PO0
板違い
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 14:21:10 ID:qWFppfr20
>>379

>掲示板でワガママ言って何が悪い。

チラシの裏にでも書いとけ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 16:46:18 ID:AdW/dKmu0
ID:6XflDs9dOがわめいたところで何にもならないんだがな
そういうやつはユニデンの19800円の地上デジタルのみのチューナーでも買った方がいい

それかあれか?やれるものなら
今からすぐにでもB-CAS事務局に爆弾もって突撃して
2000〜3000円で地デジチューナー買える様に脅してみろや糞ID:6XflDs9dO
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 16:55:26 ID:MeNxX1Qh0
あーあ 通報されるな これは
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 21:58:11 ID:9vun/9PO0
>382
おいおいやべーぞそれ
削除依頼だしとけよ。見ないことにしといてやるから
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:13:17 ID:JRcnXSAM0
デジタル症候群
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 00:54:26 ID:mWXD9Kcb0
>>379
> それに対して、安物買ったんだから我慢しろとかワガママだとか、何様だ?

それこそ


  お  前 、 何  様  だ  ?

387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 12:02:24 ID:LrAxu2K00
なんだかひさびさにGK乙
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 22:07:54 ID:Y94AZOr90
え〜と、ID:6XflDs9dOがメタメタに言われている理由がわからないんですが。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 06:04:53 ID:vnN+Y+6D0
>>388
そんなに気になるの?
ID:6XflDs9dOのご身内ですか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 09:03:49 ID:Tw8Rnd2N0
だから、安く上げたいのなら、ID:6XflDs9dOは、

>>377
> > テレビのリモコン1つで簡単に操作出来る、廉価な地デジチューナーを望んで何が悪い。
> だからDXアンテナのチューナーなり、シャープのTU-HD200なり買って、
> マクロの組めるラーニングリモコンも買って、
> チューナーの電源オンと同時にテレビの電源ONと、チューナーへの入力切換するようにマクロを組めば良いだろ。

こうすりゃ良いんだよ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 13:10:09 ID:PkP9fizt0
ID:6XflDs9dOへ

連動コンセント買えばいい。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 13:28:13 ID:nJj9uHc80
>>391
あんたも問題外だね
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/09(金) 23:37:54 ID:CfdM87w90
今日ふらっと家電量販店寄ったらTX-1が展示処分で39800だったので
衝動買いしてしまった。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 14:47:20 ID:fBgOsCh90
>393
それは怪しいメーカー製のTX-1なる機種だな???
俺が66000円出して買ったDST-TX1とは別物だよな???
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 18:45:48 ID:y42w2KLJ0
>>394
SONYのTX-1。信じがたい値段だった。
オクより安いし5年保証付き。現金持ち合わせなかったので
カードでソッコー買ったよ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 19:43:02 ID:rivTriep0
>>393>>395
羨ましいな。
その値段ならもう1個欲しいわ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:45:49 ID:EUjGS3pO0
DT-DRX100への地デジ録画で失敗した感じです。
たまにやっちゃいます。
本機からのメールを見るとダウンロードによるファームアップが
2004年10月11日が最後でした。
ファームはより新しい物があるのでしょうか?
それにより解決するのでしょうか。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 07:01:24 ID:tov8ZtJA0
俺は2004年の終わりに、TX1を55000円でコジマで購入したけど

この機種一時期売れなくて、俺が買った時期にはどんな見せでもジャスト6万ぐらいで
購入できてたんだよね。
それ考えると今の新品の値段は高すぎ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 18:59:38 ID:bz/+92An0
>>398
それは当時、貴方が購入を検討した店舗での「在庫処分価格」だっただけでは?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:51:01 ID:gWnnxqp+0
>>399
うんなこたーねー
普通に購入できたよバカ
当時の相場しらんのかおまえは
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 20:55:57 ID:gWnnxqp+0
ちなみに2005年にはいって、相場が6.5万位に上がったけどな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 21:06:57 ID:bz/+92An0
>>400
> 当時の相場しらんのかおまえは

そんな時期あったっけ?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 03:15:12 ID:EDcJXi1D0
高くて全く売れなくて一時期6万切ってた時期があった
2004年の9〜10月ぐらい、パナのチューナー(OEM含む)が安かったから在庫抱えてたんだろ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 03:58:36 ID:B1K0RExlO
<<403 そうだよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 08:09:21 ID:uBsJubnG0
> この機種一時期売れなくて、

ぶっちゃけ、ずっと売れてないだろ。
買っていくのは俺たちマニアだけだから。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 15:08:58 ID:RwqTD1ci0
それにしても39800はないだろう 少し涙ぐんでるよ俺
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 16:50:45 ID:z8cgk83m0
予約20件は少なすぎ。
30件以上は欲しい
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 01:39:48 ID:zwu8AwZt0
予約件数、俺は20件で大丈夫なんだけど
毎週録画でも追従してくれるようにファームアップしてくれないかね?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 00:16:45 ID:Ptxbzqr60
>>407
それは前に俺も書いた。
本当に20件だけだと少ないよな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:20:17 ID:fi+kCRB+0
>>407
>>409
アニヲタキモスwww
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 19:22:50 ID:b81RH9xXO
前にもあったけど、

○○の機能が欲しい
××の機能はいらない
○×だったらいいのに

とか書くと、何故か攻撃されるよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:20:38 ID:N+nyRQUc0
もっとチンコが大きかったら締まりも良く感じるのに
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:25:33 ID:uRz8rVYd0
去年の夏にTX1を税込み29,800円でおいらが来ましたよ
414409:2006/06/16(金) 01:25:03 ID:TkquQzg10
>>410
なんでアニオタ扱いされなきゃならんのだ?
ドラマと映画を予約するだけでも結構な予約件数になるだけなのに
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 01:52:03 ID:dUWvZ4Hn0
それは>>410こそがアニオタだからだな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 18:28:29 ID:wTwJSiMG0
>>414
スルー出来ずにムキになってレスするところがアニヲタくさいなw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 08:00:23 ID:/6Noatgy0
同属嫌悪のアニオタ特有の煽りだな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 11:56:23 ID:wgowgWq10
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 20:55:34 ID:6SrxUs/xO
>418
IDがwowowっぽい。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 06:39:46 ID:KxmQfswu0
先週、ソフマップで買うた。
8500円還元だったんでよしとした。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 08:32:33 ID:8SCbDXwK0
>420
結局、いくらで買ったのかね?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 08:40:25 ID:MCMi6LPpO
電化製品好きな時点でオタク臭
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 07:52:43 ID:S9/5f5jA0
>>421
とくに安くは無いよ。62800円(税込)
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 03:02:27 ID:B+iEywXh0
「TX1」+「VRP-T*」+「SONY TV用折りたたみリモコン」所有の方にお尋ねします。
操作画面を出さず、リモコンでHDDの操作キーが全て使用可能でしょうか?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/29(木) 18:50:13 ID:6RYSwhqY0
操作画面出さないとだめだったような
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/19(水) 19:33:05 ID:YJWRSgK30
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 01:03:35 ID:gSFZ4K0A0
デジタル放送を見るときは、テレビのチューナーは使わずに、
TX1を使っている…

TH-32D60は入力切替の使いづらさや、
画質調整に変に拘りすぎたおかげで、入力毎、放送毎に
画質モードを設定してしまう事などが
煩わしいんだよな。

だからデジタル放送はTX1メインで視聴して、
画質モードの切り替えをする回数を少なくしようって事になってしまった。

しかし、これでは何のためにTH-32D60買ったのかと
自分自身の行動を疑問に思ってしまう…
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 23:09:59 ID:ZoQ5ilS60
>>427
TH-32D60はハイビジョンモニターだと思えばいい。
429427=346:2006/07/29(土) 23:15:24 ID:E3AwpEBP0
>>428
まさにその程度の使い方なんだよね。
更に開き直って、セレクター導入して、アナログチューナーもGCT-3000を復活させて使ったら良いだろうか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:52:25 ID:rbM5BakD0
TX1でD出力にステレオとか字幕ありとかの
表示をさせないようにできますか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 23:00:55 ID:k5D33OEQO
DST-TX1にDST-HDX9のリモコンを組み合わせると、DST-HDX9そのものになる・・・の?

32HD900に繋ごうと思って買ったんだけど、操作の手間を軽減したいな、と思ってね。

TX1のリモコンでもたいした手間じゃないけど、年寄りにはキツイかな、と感じた。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:42:17 ID:7N1epaiN0
>>431
普通にソニーの多機能リモコン買えよ。
詳細は自分で調べろ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 04:07:19 ID:NqrdPetWO
>430
表示させたくない番組を録画予約(AVマウス)させても出ちゃう時あるんだよな…
「データ通信中」は出なくなるけど。

PV3ユーザでしょ?漏れもだが。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 04:32:37 ID:u5O6xSyc0
>>431
他スレでもこのスレでも同じこと聞いて放置されるくらいなら
メーカーに問い合わせれば良いのに…

ちなみに、ソニーの地デジチューナー用のリモコンコードは
2種類ある様子。
その辺は>>432のリモコンの説明書なんかにも載っている。


しかし、そんなにメリットある事かね…?

取扱説明書ダウンロードサービス
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/TVOTHER.html

むしろボタン数が増えて混乱するだけじゃないの?

> 32HD900に繋ごうと思って買ったんだけど、操作の手間を軽減したいな、と思ってね。
入力切替とチャンネル変更を兼ねた操作をさせるのに
場合によっては、リモコンのチャンネルボタンを2秒以上押しつづけさせるわけだよね?
余計に操作に戸惑うんじゃないの?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:08:57 ID:sWcn+OR20
すみません。
SONYの内臓デジタルチューナーとDSTTX1はどちらが綺麗ですか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 07:50:22 ID:0tFYX00d0
オークションにソニーのチューナーがあるんだけれど
お買い得でしょうか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65158595
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 10:10:19 ID:sIBkg/UX0
>>436
新品だから出せて5万くらいまでかな?
中古の相場は4万プラマイ3000円くらいだと思った。
この希望価格やその付近までいくなら俺は買わない。

>>435
んー、、あんま変わらんと思うよ。
うちはHD900なので地デジは確認できなかったが
BSデジは殆ど差が無いと感じた。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 10:45:53 ID:f+5F8jHJ0
>>436
コジマに、新品でその値段である。
お前の家の近くになければ、他の店舗から取り寄せしてくれる
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:57:16 ID:jqR0gh9b0
TX1ってリモコンコードの切り替え無いのかよ… 今日予備機と2段重ねにして絶句しちまったよ… orz
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:16:17 ID:hhvdngNb0
>>439
はじめから分かっていたことだろう
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:23:47 ID:lCC8BhQ70
>>493
リモコンなくても本体で全て操作できるよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 17:56:43 ID:jqR0gh9b0
>>440
いいや、知らんかった。持ってる他のチューナーは全部切り替えできてたから、
当然できると思ってたよ。 もしかしてスカパーチューナーもかな?

>>441
本体のジョイスティック(?)ってえらく使い辛いよ…
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 18:09:21 ID:hhvdngNb0
>>442
> 当然できると思ってたよ。 もしかしてスカパーチューナーもかな?
古いものに関してはできなかった筈。

つか、TX1は買い増しなんだろ。
説明書を読まなかったのかと…?

あるいは、>>434
> 取扱説明書ダウンロードサービス
> http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/TVOTHER.html
とか、あるだろうに。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:20:35 ID:Dju/O/PZ0
2台のうち、操作したくないほうのリモコン受光部に蓋をつける。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:28:25 ID:+kM4FafO0
普通に操作したくない方の電源切っとけばいいだけ
頭わるいなー
電源のオンオフのみ本体でやればいい
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:39:51 ID:hhvdngNb0
>>445
…あほ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:41:25 ID:+kM4FafO0
なにがアホなのか解らんなw
現実的な解はそれしかないだろ
ほんとーにあたまわるいんですね!中卒ですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:58:09 ID:hhvdngNb0
>>447
リア厨、手前ぇの書き込み、>>445を読みかえせ。
もろもろツッコミどころ満載だ、あほ。
>>444の方が現実的だ。

> なにがアホなのか解らんなw
それはお前がアホだから、自分のアホさ加減に気付く事ができないんだよ、アホ(w

> ほんとーにあたまわるいんですね!中卒ですか?
院卒ではないが、いけないか?
まだ中学すら出ていない寄生虫がイキがるなよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:17:36 ID:+kM4FafO0
>>448
なんで突っ込み所満載なのかね?
そもそも予備機だろw
同時に視聴することなんてあるか?
視聴だけなら、本体のチャンネルボタンで代用が出来る。
おまえさぁまじで頭わるいようだから、死んだ方がいいって
お前は確実に神経症。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:20:34 ID:hhvdngNb0
>>449
>>439読め、この真性が。


451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:22:18 ID:+kM4FafO0
>>450
だから操作したい方の電源だけ入れておけばいいんだろ。
もしかして、電源が切れてるTX1がリモコンに反応するとか思ってるか?
電源が切れているTx1はリモコンの電源ボタンしか反応しないんだよw

>>444の現実的な案と殆んど同じだって何でわからん?

452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:23:56 ID:+kM4FafO0
真性は黙ってしまったようだな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:28:05 ID:+kM4FafO0
ちなみに、片方の電源を入れたまま、片方を切った状態で

両方のTX1に向けてリモコンの電源をいれると、電源が入っている方は切れて、切れている方は電源がつく訳だ。
この方式の欠点は、必ず片方の電源が入っている状態になる事だが

慣れれば、受光部に塞ぐ紙をつけた方式より、使いやすいのは明らかだ罠
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:28:26 ID:hhvdngNb0
>>451
だからオマエはアホなんだよ(w

>>452
> 真性は黙ってしまったようだな
俺はオマエと違って真性ではないが、オマエの真性アホっぷりに呆れて黙ってしまいそうだわ…
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:29:21 ID:hhvdngNb0
>>453
クダラネ
早く寝ろ、消防
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:31:41 ID:+kM4FafO0
>454-455
結局言い返せないで、罵倒かよ。
おまえは、DTV板のPOTスレにもいる、この趣味だけが社会の接点の池沼だろw
複数同一機材を持ってる奴なら、俺のいってる案はみな試している事
おまえこそ、一台しか持ってないで偉そうな口を叩いているバカだ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:34:24 ID:hhvdngNb0
>>456
説明される前から解っている内容だ。
言い返せないのではなく、まともに相手するのがバカらしいだけだ(w
それも理解できない程のアホのようで…

さすが、社会との接点のないヒッキーは言うことが違うな(w
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:36:16 ID:+kM4FafO0
>>457
おまえマジで神経症確定。

>>444の案は、機器を切り替えるときに本体まで逝かなくてはいけない
俺の案は、二台あるうちの一台の電源を本体でオンにすれば、あとは1つのリモコンで
排他的に操作が可能って事
わからんのかねぇ?やっぱバカだからw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:37:46 ID:+kM4FafO0
解ってるなら、>>444の現実的な案と同等かそれ以上のメリットのある方法を
否定したのはなんでだい?w
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:42:23 ID:hhvdngNb0
>>458
憶えたての神経症って言葉使いたくて仕方がないようだな(w
その程度で排他的に制御ってか、アッタマ悪ぅ〜
あ、排他的って言葉も使いたくて仕方が無かったんだな、
まぁ、小学生じゃ仕方が無いかwww

>>445
> 電源のオンオフのみ本体でやればいい
だからその程度で排他的に制御ってのがクダラネぇつってんだよ、カス。
いいから寝とけ、消防。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:43:07 ID:hhvdngNb0
>>459
> 解ってるなら、>>444の現実的な案と同等かそれ以上のメリットのある方法を
ねぇよ、アホ(w
だからオマエはアホなんだよ、アホ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:43:59 ID:+kM4FafO0
>>460-461
おまえ本当に病気だから、お大事な。
いろんな板あらしてるんだろうなきっと・・・
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:45:35 ID:hhvdngNb0
もういいよ、オマエの相手をしているとアホが伝染っちまうよ。
だからもうオマエは出てくるな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:47:05 ID:+kM4FafO0
>>463

おお、だったら君からスルーしてくださいよw
出来ないくせにw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:47:28 ID:hhvdngNb0
>>462
あ、やっぱりアホだ、こいつ。

> おまえ本当に病気だから、お大事な。

日本語が変だよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:48:33 ID:+kM4FafO0
>>465
1000まで今夜中にいくまで付き合いましょうか?
寂しいんでしょ?w
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:48:59 ID:hhvdngNb0
>>464
ああ、そうだな。
残り少ない時間、オマエのIDをNG指定してやり過ごすよ。
だからあまりツッコミどころ満載のアホさ加減を晒さない様にな。
今度はツッコんでくれる奴が居なくなるんだからな(w
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:49:54 ID:+kM4FafO0
>>467
スルーできてないし・・・
だから貴方は社会的に使い物にならないで
こんな所で他人を罵倒しかできないんでしょうよ
まるで朝鮮人のようだw
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:54:25 ID:+5SBckRd0
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:14:04 ID:TnqZQDCn0
過疎スレが盛り上がってるなぁ、新ファームか新機種でも出たのか?と思って見たらなんだ、くだらん荒らしか。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:33:28 ID:dPGeEH8P0
そして、荒らしを煽る>>470の登場と…?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:43:04 ID:TnqZQDCn0
>>471
煽ったつもりはないがそう取れたのなら失礼。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:47:00 ID:dPGeEH8P0
>>472
そうだったのか、こちらこそ失礼した
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:56:48 ID:WoT4vCYb0
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:52:44 ID:FWiojrvF0
ID:+kM4FafO0
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 15:44:01 ID:dXDpLz3i0
>>439-468
BX500とTX-1はOK
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:21:28 ID:nxGfo2YP0
TX1本体は2種のリモコンコードに反応するみたいだね。
純正リモコンに反応しなくなったので買い直したのにダメだった。
いずれもリモコンからはテレビの操作だけができる状態で他は一切
受け付けない。
以前学習させておいた学習リモコンには反応するところを見ると
本体側で受け付けるリモコンコードが変わったとしか思えないんだよなあ・・・

本体側をどうすれば切り替えられますか?修理出し?
478477:2006/08/27(日) 23:21:43 ID:nxGfo2YP0
すみません、自己解決しますた
違うリモコンだった・・・なのに買い直してるし・・orz
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 08:15:23 ID:TmC/vm8V0
なにやってんだよw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:59:58 ID:5GynjrRc0
この機種ってケーブルテレビの地デジパススルーって受信できる?
今BX500使ってるからできれば似たようなこれに買い換えたいんだけど。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 02:36:02 ID:QVatqUOs0
>>480
出来ますよ
同一周波数と周波数変換パススルーの両方ともに対応してます。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 02:58:55 ID:5GynjrRc0
ありがとん
助かった
古い機種だから心配だったんだよね
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 21:12:53 ID:WM2E6LW9O
TX1で松下製D-VHSデッキNV-DHE20とiLINK接続させたいのですが相性はどうなのでしょうか?
なぜ松下のチューナーでやりたくないかというと松下の画のつくりが余り好きでないので・・・
よろしくお願いします
484480:2006/10/04(水) 22:17:47 ID:HfqvAttz0
さっきTX1到着した
犬DHX1とのi.LINKの相性バッチリ
チューナーからのコントロール完璧
しかしソニーのチューナーは使いやすい
初期設定なんか一瞬で終わった
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:23:22 ID:6kJQKSDOO
DST-HDX9って、TX-1とリモコン以外の仕様は一緒?
もう、ソニーのホムペに仕様記載されてないんで、もし知ってる人いたら、教えてください。

486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:37:42 ID:YnjwR7NyO
全く一緒。

HDX9のリモコンを使えば、HDシリーズ(テレビ)の操作が楽チン。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:43:44 ID:6kJQKSDOO
ありがとうございます。

リモコンが違うだけなんですね!

488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:08:25 ID:MiooSDfx0
皆さんに質問なのだけど、TX-1を1台幾らくらいなら買ってあげてもいいと思う?
BDレコ買うので必要じゃなくなってしまったのですよ。
ついでにT5(HDD)とS77もセットで出そうかと思ってるんだけど。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:28:41 ID:K8bd9wCSO
>>488
ヤフオク出せば、必ず売れるよ。TX-1単体でもいつも3万ぐらいの値が付く。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 14:37:12 ID:CUPA+dnj0
>>488
予備機で持っておいた方がいいぞ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:08:19 ID:MiooSDfx0
レスありがとう。

>>490
TX-1は3台あるんです。
残りの2台は、チューナーが無いモニターだったので取っておこうかと思っています。
冬に発売のBDレコあれば、プロジェクター用のこの3点セットいらなくなっちゃうんです。

>>489
3万かあ、結構高く売れるんですね。
参考にしますね。
ありがとう。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:53:09 ID:y+RtzCDV0
3万どころか4万で入札してても買えなかったよ
結局新品買ったけど
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:22:59 ID:DbxPE0EP0
TXT-1を持ってる俺は勝ち組
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:19:05 ID:IeJ2vZ1c0
オクに出ているDST-HDX9なんだがこんなに価値のある物だったっけ。
表示もないし出力も少ないからTX1の機能限定版くらいに思っていたんだが。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 09:22:08 ID:rNutCLJy0
HR500Bのデジタルチューナーには劣るけどな。
ちなみにHR500はTX1と同等。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 09:28:37 ID:Ex3A3zb10
 
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 10:40:19 ID:ZOK2NoOZ0
DST-HDX9は専用テレビでしか使えないように機能が限定されてるはずだから
買っても意味無いよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:15:37 ID:Cgs4mCdR0
>>494

67000円(!)で落札したみたいだね。
落札した人は、HDシリーズのTV持ってる人なんだろうね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:35:07 ID:0SGgiJy+0
TX1にHDX9のリモコン使って、HDX9そのものとして使ってるよ。
当然HD900に繋いでるから、リモコン操作が簡単。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:39:22 ID:rr1m1bHz0
TX1を購入しました。
番組説明を見るとコピーコントロールのところに「アナログ録画可」と
表示されます。
ビデオ出力をHDDレコーダにS端子で接続したのですが、録画しようと
したらコピーガード信号を検出しました。と出て録画できません。
これは仕様でしょうか?
ご存知の方、ご教示お願いします。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:44:23 ID:jVDfJ5I60
HDDレコはデジタル録画機

      以上。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:01:24 ID:rr1m1bHz0
>>501
アナログ録画気とはVHSなどのビデオデッキでしょうか。
情報ありがとうございます。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:02:37 ID:jVDfJ5I60
>>502
その通り
接続方法とは関係なし
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 00:55:18 ID:w6i9yiIv0
なぜか知らんがWOWOWの10/29 1:00-以降の番組表が表示されない。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:05:09 ID:e8WSssXH0
しかし、値段が全然下がらないね。高すぎ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:15:45 ID:88AJGlfj0
>>505
なら無理して買わなくても良いよ。
ディーガのi.LINK付きでも買った方が幸せになれるだろうから。

つか、俺も購入を検討するのがもう1年遅ければ、
ディーガのi.LINK付きを買っていたかもしれないし…
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:20:17 ID:EUhyT0300
>>506

うるせーよこのキチガイ
誰かに刺し殺されろ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:29:31 ID:88AJGlfj0
でもまぁ検索や、放送の切り替えの使いやすさ等で気に入っている点が多いから
TX-1をメインで使用している訳なんだが…テレビ内蔵のデジタルチューナーすら使わずに。

>>507
ハァ?何言ってるんだ?
手前ぇの方がキチガイだろうよ。
自殺してしまえよ、このゴミクスが。
うるせぇんだよ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 01:44:53 ID:XRkNVyWJ0
なんだかよくわかりませんがとりあえず脱ぎたてのパンツをおいておきますね
        _____
        (\  ∞  ノ
        ヽ、ヽ    /
          `ヽ)__ノ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:56:06 ID:dtM+eXFZO
ソニー以外の機種をマンセーしたくなる気持ちもわかるが。。。

ソニー厨は、とにかくソニーじゃないとダメなのだ。
ソニーの中で、1番自分に合ってる機種を買う。

愛だよ愛。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:49:58 ID:GFLXHEhn0
Rec-potとD-VHSがある環境だと、デジレコより単体チューナーの方が良い場合もある。
i.link付きが条件だけどね。

i,linkが付いたデジレコ(あるかどうかは知らないが)よりは安いでしょ>TX1
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 05:51:50 ID:wCsNn9at0
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:35:56 ID:RxNup+wt0
>>511

シャープのDV-HRDシリーズなんかが安くて
i.LINKが使えるかな? もはや時代遅れで古いけど

i.LINKでつないだ Rec-potを増設HDDのように
使えるし、割とチューナーとしても快適に使えるよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:03:01 ID:gqaHkv5bO
>>513

俺も含めソニー厨は、使いやすいからってSHARPを買うことはないよ


515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:29:48 ID:gqaHkv5bO
ヤフオクでの落札価格は、相変わらず四万円台で
高値安定、入札多数。

516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:21:18 ID:Nbpr6e/4O
ってことは、売値が\45,000くらいになれば、爆発的に売れるんじゃないのか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:48:11 ID:gqaHkv5bO
>>516

もう少し前なら売れただろうね。
ソニーにこだわりがあるとしても、TX-1に四万円五千円だせるなら、ちょっと足して、中古のRDZ-D50買えるし、今このチューナーを買う人は、マニアだよ。

518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:59:48 ID:5qyISYWG0
Rec-POTをDISKモード操作の出来る
後付チューナーorDVD・HDDレコ無いみたいですね。
もう1台TX1買い増しするかな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 11:29:23 ID:WIc7eyDa0
>>518
流石にそこまでやるくらいなら、デジタルチューナー、iLINK付きのハイブリッドレコーダー買っちゃうよ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:37:05 ID:+ozqcHLZ0
ハイブリッドレコ、いらね
使い勝手、悪すぎ

TX1最高〜
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:15:03 ID:ejvXUN9n0
>>520
変な意地張るなよ。
今から無理にTX1を買わせる必要は無いと思うぞ。
新規の人にとってはコストパフォーマンスが良く無いんだから。

ただ、まぁ、単体のチューナーとして良く出来ている&Rec-POTとの組み合わせでの使い勝手の良さから
今でも気に入ってて使いつづけているんだけどさ<TX1
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 07:42:56 ID:rtJA5GDl0
TX1もっさりじゃん
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:11:53 ID:8Ebaf77j0
>>522
あなたが、せっかちすぎるだけ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 17:27:25 ID:xK2fwDmO0
パナの地デジ対応テレビも持ってるけど、正直どっちもどっちに感じられる。
パナの地デジ対応テレビがMHD500よりも遅いのかもしれないけど、
TX1が特別遅いとは思わない。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 06:58:16 ID:zdOsCVER0
遅いよ
せっかく地デジ付きが出るまで待ってたのに
あまりのレスポンスの悪さと、ビデオ出力画質の悪さに
(当時はまだダウンコンバート録画していた)
こいつを買った後で、中古を探し回って前モデルのBX500も買ってしまった
やっぱ全然違う

機能的にはTX1が上だから勿体無い
これじゃジョグもたいして意味なし
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 07:14:40 ID:zdOsCVER0
今はHVXも持ってる
こっちは速い、全機種で一番かもしれん

まあ動作はここまで速くなくても
俺的にはBX500程度で十分だけど、
キーワード検索結果が一瞬で出てくるのには驚いた
これは快適
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 07:21:01 ID:zdOsCVER0
HVXって言うより、XMBがね
デジレコのスゴ録なんかも快適なんだろうなあ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:14:09 ID:0PoBdFwO0
うーむ、、TX1用にソニーに直接HDX9のリモコン頼もうと問い合わせしたら
HDX9正規ユーザー以外は補修部品のご提供駄目ぽって断られちゃったよww
電気屋なら行けるかなぁorz
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 20:13:33 ID:+cd0I/Zz0
必要ないよ。
プチマクロ仕込んだRM-PL500Dの方が、ずっと有意義。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 17:15:43 ID:BX7x2fM90
奮発して買ってみた。
しかしいきなりトラブル発生。
ilink製品が原因かどうか知らないけど
REC-POT使うと色が変わる…一定周期で濃くなったり薄くなったりしてる。
TVのilink端子ではこうはならないから不良品つかまされたかな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 15:06:06 ID:eSOI6l6Q0
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 14:46:39 ID:FKX3tUeU0
RM-PL400DとかRM-PL500Dでは、プリセットデータでTX1動かせるのかな。

リモコンが壊れたっぽいので純正品修理(買い替え)か多機能リモコン買うか
考え中。
前面パネル操作でも大概のこと出来るんだけど、翌日以降の予約とか面倒すぎ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 18:03:57 ID:iMYQQ0VX0
>528
HDX9のリモコンはちょっと微妙だがぜ。
チューナー操作とTVの簡単な操作のみなら結構いいが
TV側のメニュー出せんから画質調整しょっちゅうやってるような人は
持ち買えなどの結局面倒くささが残るだろう。
一本化させたいなら記憶リモコンのがいいと思われるが、デザイン寒いのが難点w
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:19:51 ID:mp8vl+g10
12月1日に神ファームを贈るから 児童行進を「する」にするように。

とメールが鯔いてたよ。 名にが皮るのかな〜♪ 
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:32:54 ID:99F6yKvw0
それって、チャンネルの変更とは別に来てました?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:45:31 ID:mp8vl+g10
>535
ごめんなさい 詳しい内容は家に帰らないとわかりません m(_ _)m
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 01:17:22 ID:Duk0q/GF0
HD900に繋いでいるんだけど、出力って何にすればいいのかな?
D4と1125i固定でどっちがいいんだろ?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 05:02:01 ID:6lgrsfbi0
全番組がコピフリになるファームキターーーーーーー









わけない
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 07:53:01 ID:rEeozpb70
>>537
マヌアル読んでみそ。D4は意味無い。
D3か1125iでOK。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 13:53:30 ID:FbC/zsRX0
今までDST-BX500を使っていたので
DST-TX1がほしかったのですが
金額面でDIR-301を買ってしまいました。

今のところ問題もなく使えているので良かったです。

DST-BX500は寝室の28ワイドTVにつなげています。


ただ思ったのは、DIR-301は1125i固定がないのですね?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:33:12 ID:OLMlEMrs0
すまん TX1しか持ってないから答えられんよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:44:34 ID:EnISzBZe0
TX1の改良してくれよ
スゴ録なんてクソはえぇのなんの
やってられん
ソニーレコーダーは買う気しないけどな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:36:46 ID:9vSywPCu0
Rec-Pot接続したら生まれ変わった気分
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 08:47:03 ID:IoDGalrX0
>543

仲間だ
うちのもRec-Potで擬似レコーダーとして使っている。

そのうちBW200を買うぞ!
545sage:2006/12/11(月) 12:08:01 ID:28gFhHFC0
現在TX1+REC-POT800G×5台の4TBレコが最強だよなぁ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 12:10:37 ID:O16QrVMr0
俺からするとそんなに繋げてどうすんのよって感じではあるw
素直にBDレコ買うと思う。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 12:36:28 ID:3xf8/53A0
>>544
BW200あるのでトリプルチューナー体制
(実際は5チューナーだけどw)

548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 16:48:39 ID:JFgVvYQJ0
どれがオルテ(ry
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 19:56:27 ID:Sk1Od6lX0
>>548
BW200

550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:33:07 ID:+craHzGh0
>>546
> BDレコ
正直まだBDレコには未来を感じられないからパス。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 03:39:16 ID:ryQPDpsPO
現在21型のブラウン管を使用してまして、地デジが早く観たくなってきました。
DVDレコは使いづらくなるけど諦めます。液晶は画質がまだまだ悪く、プラズマは高くデカい。
ブラウン管の地デジチューナー内蔵はほぼないし、なにより6畳に28型はデカすぎる。
んで、一番いいのは今のテレビに外付けチューナーで観るという事にしました。
他のメーカーのもありますが、画質の差とかは無いですよね?
ちなみに4:3テレビだと黒枠が出ちゃいますか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 04:49:12 ID:M+wdjSZL0
4:3のSDテレビに繋ぐのなら、画質なんて何でも同じ。
さらに、16:9の画像を21型に写すと14型クラスの大きさになる。

ちなみに、SDテレビで地デジ見ても普通の地上波と何も変わらないよ。
メリットはゴーストが無くなるくらい。
余計なお世話かもしれないが、そのテレビにチューナーを繋ぐのは無駄。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 07:36:39 ID:dX8yJ4ap0
>>551
地デジが早く観たくなってきた理由は?
地デジの売りは、
高画質
高音質
双方向
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:48:48 ID:yigFhudh0
高画質・・・圧縮しすぎでブロックノイズ大量
高音質・・・圧縮しすぎで音が歪んでる
双方向・・・地デジ環境持ってる奴の2割しか使用してない
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:06:04 ID:AxUllDsp0
え!2割も使ってるの?
データボタン押したことあるヤツとかゆー数じゃねの?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:08:18 ID:yigFhudh0
>>555
少し前にNHK見てたら、
「双方向番組は受信機器を持ってる人の2割ほどしか使ってないみたいですねー」とか言ってた。
実際はもっと少ないと思われる。実際あんな機能いらねぇし。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:38:12 ID:Cn32T7x50
>>551
サイドカット(パンスキャン)ついてないし
SDで使うならこいつのSD出力は腐ってる
(テレビ出力はリンギング/輝度異常、ビデオ出力は解像度低/輝度異常)
から他のものがいいよ。
i.LINKでRec-POTと一緒に使ってD3で、ってあたりならわりと使えるが
レコが安く買える今とくにありがたみはない。

本当に見たいだけならユニデンのチューナ(あるいはそのOEM)が
サイドカットついてるし、わりと安定してるみたいだからいいと思うけど、
EPGなんかの便利さは使ってみるうちにわかるものだから
安いDVDレコでも買ってそれ経由がいいんじゃないかな。
TU-MHD600はSDでもボケてるとか、他のはフリーズしまくりとか、
単体チューナにはろくなものがない。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:52:52 ID:sd7YGtrNO
そもそもSD画質で地デジ見ても、何もメリットないだろ?
559551:2006/12/15(金) 00:26:11 ID:gJEBV5QVO
>>552-553
>>557-558
皆さんどうもです。実は2、3年前からかなりひどいゴーストに悩まされていて、そろそろいいかなと。
んー、やっぱり値段に見合った満足感はえられなそうですね。
やっぱり32型の液晶にしようかな。今日、BShiが放送されていた32型液晶を観てきました。
最近の液晶はだいぶ凄いなと初めて思いました。思い切って液晶テレビを買おうかなと揺らいでおります。
まースタッフロールが流れた時のブレにはガッカリしましたがw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 01:18:18 ID:Kt3bxUJ1O
オクでD4端子付きのブラウン管テレビを落として、TX1と組み合せる。
SONYを例にすると、32DX750などは4万くらい。
TX1と合わせて10万でお釣りがくる。
HD××シリーズとDX850は落札価格が高すぎるけど、画質は最高。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:36:23 ID:YF2++NLn0 BE:840645195-2BP(0)
>>557
そこまで酷かったっけ?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:00:51 ID:JpXgC49X0
>>561
TX1のSDは汚いよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:50:56 ID:tZOJlAfw0
>>561
HDTVやHDDレコーダー持ってないから
SD出力でキャプチャボードにつなげてるがそりゃもう、TX1のSDは('A`)
他の機種買うにも金ないし・・・。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:54:25 ID:qZ9AkV3d0
参考にしたいから静止画でもいいからうpしてくれ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 02:15:46 ID:jXatYv2X0 BE:672516566-2BP(0)
>>564
最近の内蔵チューナーと僅差ないよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 03:17:02 ID:F3eSl2b40
32HD900に組み合わせてるけど、HD900がモニターになっちゃうのはもったいなくない?
Rec-potの為に、BSDだけはダブルチューナーになって良いんだけども・・・
地デジがシングルなのはちょっと残念な感じがする。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:29:43 ID:1FoH6VLA0
>>566
俺、パナのTH-32D60をモニターとしてしか使ってない…
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:24:58 ID:h4DZFq1H0 BE:186810252-2BP(0)
>>557
D端子で出してCRX-9000につなぐってのはどう?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:34:30 ID:yzehuWKq0 BE:896688386-2BP(0)
TV出力側の番組CMごとのステレオだなんだの表示が完璧に消せればなぁ・・・・.
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:40:50 ID:ucbVeZS00
BX500からTX1に買い換えたんだけど、この機種って予約録画した時に
iLinkもAVマウスも録画し始めるタイミング早くない?
BX500だったら録画待機状態から番組開始時間ドンピシャで録画が始まってたのに
TX1は10秒〜15秒くらい早く録画が始まる
どうにもならないのかな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:07:58 ID:DrxC1ZDU0
あまり気にしたこと無いけど若干早いね。
HR500の内蔵チューナーもやはりTX1と同じタイミングだった。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:25:09 ID:eGhM7vU70
ilinkしかわからないけど、うちでは10秒も早くないな。
3〜4秒程度前からなら録画されてるけど。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:55:45 ID:ucbVeZS00
俺のだけじゃなくてみんな早いのね。
BX500がドンピシャだったから10秒ちょっとの早漏が気になってしょうがないよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 07:14:00 ID:ju5j/JJb0
10秒かかってるかどうかは見てへんけど
WOWOWではNEXT PROGRAMって辺りから録画。
で、ほんふぁぁ〜んぼわわ〜〜ん。(HV映画んときの音)
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 10:57:18 ID:lpaxxowoO
>>570

その時間、秒単位で設定出来るんじゃなかったっけ?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:43:54 ID:Z/FGCW2E0
TX-1にπの920HをAVマウスで接続してるよ。
4秒前から録画されてる、俺はこの数秒がうれしいけどね、ノリシロみたいで。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 08:33:15 ID:f0l3ZVQe0 BE:523068274-2BP(0)
>>575
病は無理だけど分は出来るから
きれるのがいやなら1分延長しとけばいいだけのこと

AVマウスなんて信用に値しない
578576:2006/12/27(水) 18:19:07 ID:vfUVJtio0
>AVマウスなんて信用に値しない

確かに去年初めて設置したときはドキドキもんだったけど
少なくとも俺の環境では録画チョンボは一回もないよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 07:06:06 ID:6WagE0OH0
数秒前で気になる人に1分前は薦められんでそ。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:10:24 ID:WIvbJAEE0
レコーダーによっては3秒以下のチャプター削除できないのがあるんだよね
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:14:21 ID:AGHC/y5y0
年末年始の録画は20件じゃ収まらないなぁ
追加の予約忘れないようにしなきゃ
582 【吉】 名無しさん┃】【┃Dolby 【1603円】 :2007/01/01(月) 14:01:58 ID:+BeGFAdo0
>>581
今でこそチューナー増えたからいいけど
20件はどう考えても足りないよな
せめて40件はないと
それでも少ない

583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:15:21 ID:OFrvJO6s0
>>582
年末年始なんてくだらない番組しかねーよ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:31:12 ID:HioSQdea0
おれCS以外でも一週間に16番組予約してる。
特番のことを考えると20件は少ないな、自分にとっては。
スカパーチューナーもソニーのは予約件数少ないんだよねえ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:22:22 ID:26oS5wS10 BE:615427384-2BP(50)
年末年始はNHKBShiのハイビジョンスペシャルの一挙再放送があるからな
地デジとかのくだらん番組なんてどうでもいい
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:19:19 ID:TTiU8IGT0
うちのは映画・特番録画専用なのでそんなには必要はないが
出張中とか帰省中は気にするね。
番組表も先読み一ヶ月くらいに増やして欲しいw
ま、あの遅さじゃページめくりが嫌になるけど。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:02:55 ID:KSISu94p0
ハドオフで中古のDST-TX1買ってきますた。31.5k\
噂どおり画質はあんまし綺麗じゃないね。ARW15はおろかX6にも負ける。
HR500の内臓チューナーと変わらない。世代的にしょうがないけど。

・・・何に使うかな。これ 動作確認したらやる事無くなった。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:17:21 ID:7nAGO2/M0
HR500買えばよかったのに。
589587:2007/01/03(水) 23:52:55 ID:KSISu94p0
>>588
えっと、書き方悪かった。HR500(SONY TV)は既に持ってるのよ。
HR500の内蔵チューナーと、HR500の外部入力に繋いだTX1の画質比較に差が無いと。同じだと。
HR500は内臓チューナー画質の評価は良くないからね。他はともかく。

・・・HR500持ってて何で買ったのよ?って感じだよね。
だから使い道無くなってしまった。何やってんだろ。俺
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:09:04 ID:eoH6mbx20
つオク
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:36:08 ID:SGQULI5X0
>>589
まぁ地デジ対応初期の製品だしな。<HR500
つーかマジ何でチューナー買ったの…?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:20:56 ID:dRvItof7O
>>589
俺が31500円で買いますよ!
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 13:55:38 ID:ikJHUhRe0
>>583
年末年始以外でも20件じゃ少ないだろ
( ゚,_ゝ゚) バカジャネーノ

>>587
X6のは部分で解像度が安定しないから
全体的にキレイでも微妙
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:30:44 ID:eoH6mbx20
>>593
漏れは最大でも12件ぐらいだから
十分足りてるよ
595589:2007/01/04(木) 14:44:44 ID:3YqIcBkg0
>>591
何で買ったんだろうね?w 何とか抜きとか興味無いのに。捨てられてる子見るとほっとけない。

>>592
トラスコ&W900に繋いで見るようにしました。後で実家の母親の部屋にでも設置します。ごめんね。

>>593
X6はお世辞にも綺麗とは言えない。でもそれでも全体としてはTX1よりは綺麗なのも確か。
ARW15は某スレ御用達だけのことはある。TX1の比較対象にはならない。
世代考えればしょうがない話。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:41:04 ID:H5AdTj840
東芝チューナーって良いか?
RD-XD92D買ってめちゃ後悔したぞ
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:58:57 ID:UK1xhhr80
>>589
録画機として使えばいいやんw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:20:13 ID:4GegFPxy0
>>596
芝デジレコのチューナー画質は、Z1>>>>>X6,T1>>71D〜92Dって感じ。芝の下位機種はどう転んでも地雷。
芝レコはデジタルになってから本当にうんこになった。モデル末期に値崩れで適正価格になるのが救い。
デジタル以降は今まで馬鹿にされてたPanaとかSHARPとかの台頭が著しい。SONYスゴ録も悪くない。

スゴ録のチューナーとXMB抜き出してi-link付けただけのTX2が出ないかなぁ・・・。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:48:49 ID:oPN3423t0
>>598
X6半額以下で買えたから
見て消しようには最適
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 10:19:27 ID:PlWPeLHE0
『DST-TX2』出るならこんな仕様で欲しい

●ダブルチューナー
●iLINKによるダブル録画可(RecPOT対応)
●iLINKによるブルーレイ接続可(ダイレクト録画、HDD→ブルーレイ)(HD DVD機器対応)
●iLINKによるブルーレイディスク再生機能(TX2デコード)
●編集機能
●同時録画中の再生など制限のない操作性
●USBによるPS3(HDD録画再生可)、PSP(メモステ録画)接続可能
●HDMI出力
●フルHD番組表
●外出先からの予約機能(PC・携帯・PHS対応)
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 10:25:03 ID:svvNCT/60
>>600
HDD 1TB搭載

ってレコーダーになっちまってるなw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 10:41:21 ID:3rJ3Iqdo0
>>600
新規な技術を使わなくても出来ることなのにね。デジタル家電の技術は過去5年間ユーザー視点の
進歩は全くないな。技術のリソースがほとんど著作権保護技術に食われている。日本人がそこの
技術をヒーコラいいながら積み上げて、他の国は保護技術の部分はブラックボックスとして流用するだけ
で追いついてくるんだろうな。PCの98時代の悪夢の再来だ。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:00:42 ID:QErm/dwD0
>>600
サクサク動作と見やすい番組表

何よりもこれが最優先
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 14:11:29 ID:oT1MKsu50
>>600
SD出力の改善が欲しいな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:34:03 ID:Ca19zIkn0
>>598
TX1はその中でどのくらいのところに入る?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:08:13 ID:jv6G48yq0
●ダブルチューナー→必須
●iLINKによるダブル録画可(RecPOT対応)→今でも付いてる
●iLINKによるブルーレイ接続可(ダイレクト録画、HDD→ブルーレイ)(HD DVD機器対応)→RecPOTが対応すれば良いだけ
●iLINKによるブルーレイディスク再生機能(TX2デコード)→テレビがやれば良い
●編集機能→いらん
●同時録画中の再生など制限のない操作性→必須
●USBによるPS3(HDD録画再生可)、PSP(メモステ録画)接続可能→いらん
●HDMI出力→HDブラウン管に繋いでる奴が多いはずなので、付いても使えない
●フルHD番組表→番組表なんてHDじゃなくて良い
●外出先からの予約機能(PC・携帯・PHS対応)→どっちでも良い
607不等号厨598:2007/01/11(木) 20:30:58 ID:CjZdvE5g0
>>605
チューナーとしての画質
 Z1>>>>>X6,T1>TX1>>71D〜92D
こんなとこかねぇ・・・。某所の評価もこれに近いかと。
まあ某所ではX6,T1の色差2系統同時出力の使い勝手の良さの方が評価されてるけど。

芝デジレコって明らかに地雷なんだけど安いのとアナログ時代のブランドで売れてるんだよね。
デジレコに限ればSONYの方が1k倍はマシ。

>>606 >>603
同意。HDMIは有ってもいいかな。

>>604
それは全く不要。PCキャプチャにはPV3でも使いなよ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:53:27 ID:Xf2J9rfn0
やっぱBDが普及するまで次のモデル出ないのかな
それか、もう単体チューナーは出ないかもしれないな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:43:23 ID:Fg9Bwz5P0
>>608
> それか、もう単体チューナーは出ないかもしれないな

当然ですよ(w
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 02:13:51 ID:yfZIuaqb0
ユニデン(八木&AVOX)みたいのとか、更に簡略化低性能化したものは出てくると思うよ。
高機能版はほぼ確実に出てこないだろうね。

最新デジレコからHDD抜いてi-link付けるだけではあるんだが。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 04:09:00 ID:5RmAMQ+j0
メジャーなメーカーはそんな事はしやしませんよ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 12:11:49 ID:L2MRbPkj0
外付けデジタルチューナ「VGF-DT1」
地上/BS/110度CSデジタルTVチューナ「VGF-DT1」もあわせて発表された。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5万円前後の見込み。
単体でHDDレコーダやTVなどに接続し、外付けチューナとして使用できるほか、
EthernetでPCと接続してデジタル放送の視聴/録画が可能。同機はVAIOシリーズ以外のPCでも利用できる

LAN対応 地上・BS ・110度CSデジタルチューナー「VGF-DT1」
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 13:17:14 ID:MGv67z6L0
PCに録画したのをVGF-DT1で再生してD端子で出せるなら買う
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 13:25:33 ID:lQoim/uw0
映像出力としてD3端子を備えており、テレビなどと接続して通常の単体チューナとしても利用できる。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 13:46:33 ID:MGv67z6L0
>>614
漏れに教えてくれてるのかなー?

LAN経由でPCに録画したファイルを、D端子で出せるなら買う
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:07:08 ID:89eBD4AQ0
I-LINK無いのでスルー
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:38:36 ID:oImOWDu20
>>615
「VAIO Digital TV」をインストールすれば出来るようになるようだ。ののたんとかVLCとかGOMPlayer等で
再生できれば俺も買うが無理だろうな。まあちょっと面白いかもしれん。しばらくは追跡するか。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:57:20 ID:MGv67z6L0
>>617
うーん、"VAIO Digital TV"てのはPC用の録画・視聴ソフトじゃなくて?

DT1でPCにEthernet経由で録画、PCのファイルをEthernet経由でDT1で再生、D端子でテレビに出力

したいんだけど

VLCとか他のプレーヤーじゃ暗号化の関係でやっぱりムリじゃね?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:00:31 ID:hUe3YBUWO
ダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ソニー←SONNY=坊や という意味、ダサすぎて笑いそう
音楽、家電、映画、生命保険、損保、ゲームこんなにも事業をやっててたった売上高74754億(爆笑)
ゲームではNintendoにWii、DSに全敗、大赤字で腐っている
デジタル家電ではブルーレイでは先にPanasonicに出され性能でも劣り、薄型テレビでもPanasonicに負け、デジタルオーディオプレイヤーではダサいウォーーークマン(歩く人)がiPodに完敗
品質もクソニーらしく故障のオンパレード。特にリチウムイオン電池の発火、テレビの発火、デジカメの不具合などなど、週単位でなにかが故障しニュースになる
そして最近は韓国SAMSUNGの言いなりになり、恥ずかしすぎるメーカーになった。クソニークンニクソニークンニクソニークンニクソニークンニクソニークンニ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:54:04 ID:4Pywiu3z0
3月1日にチャンネル更新あるよー、というメールがきたー!
未だ見捨てられてはいないゾー、TX1。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 15:51:29 ID:Aqu98oM30
メール形式で読めるかどうかは別として、チューナー機種と関係ない気が
>地上デジタルチャンネル変更予告
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:31:51 ID:b5F6BrA20
15日にTX1を買ってきたのに、次の日このニュースはねーよな・・・

と思ったが、仕様を見るとテレビに繋げるデジタルチューナーとは、ちょっと違うのね。
ちょっと安心。

これが、
「フルダブルチューナー内蔵、i.link付きのDST-TX2発売!!」
だったらすんげー凹んだかもしれない。
623613:2007/01/18(木) 02:25:31 ID:vvFFwssq0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070117/sony.htm

> また、HDDに録画した番組はそのパソコンでのみ再生可能。
> 例えば東芝REGZA ZシリーズのLAN HDD録画のように、
> DT1をクライアントとして、パソコン内の番組にアクセスして
> DT1に接続したテレビに出力する、といった利用はできない。

んんームリなのか…残念

でもHDDの容量気にしなくていい&多分BDにムーブ対応するでしょーってことでやっぱり欲しい
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:05:56 ID:5S60ilxa0
うーむ、微妙だな。最大のポイントはコピフリ番組も制限が課せられるのかどうか?
ここさえOKなら久しぶりにクラック意欲をかき立てる良い製品だw
SONYがiLinkから撤退と公言している根拠はDTCP-IP乗り換えなのか。
松下あたりが追随するのか興味深い。松下なら一般PCでもリモコンOKとかで対抗しそう。

>>623
PC周りがHDCP対応していれば出来るだろ。
625613:2007/01/18(木) 11:59:00 ID:vvFFwssq0
>>624
PC周りがHDCP対応してても
> DT1をクライアントとして、パソコン内の番組にアクセスしてDT1に接続したテレビに出力
できないと思うんだけど
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:00:46 ID:TJ4GOG/E0
> 「フルダブルチューナー内蔵、i.link付きのDST-TX2発売!!」

これにpotを2基接続して、ダブ録!

ところで、円形PCの方は、potからのムーブに対応してるのか?
もしくは、X livingの新しいブルレイ搭載のやつとか
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:31:23 ID:9vCxVQDU0
>>622
いくらで買ったの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:20:03 ID:SDmKH22Y0
いいなーTX1
シャンペンゴールドで出してくれたら、今のシステムとも合うのに…。

629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:45:16 ID:rDRmycTP0
TX1、繰り返し予約で自動追従してくれたり、何の番組を繰り返し録画しているのか
予約一覧から見えるといいんだけど。あと録画予約件数もせめて40件に。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:06:29 ID:XywSgLzI0
>>629
同じソニーでも、
スカパーのチューナーのEPG予約の、
繰り返し録画なんかがそうだったよな。

考えてみれば、TX1って、ソニーのスカパーチューナーよりも
予約件数が少ないんだよな…
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:20:16 ID:YUyC8l1u0
>>630
ソニーでちゃんとしているのもあったのか。TX1で唯一の本質的機能の不満点が繰り返し予約
なんだよな。動作がもっさりというのは我慢すれば済むが。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:22:03 ID:hhSEnJx60
>>631
ただ、番組タイトルが
「〜シーズン1」って感じのドラマの繰り返し予約をしていて、
「〜シーズン1」が終了し「〜シーズン2」ってメインタイトルが変わっちゃった場合、
「タイトルが違うから録画しなかった」的な事になるんだよね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:49:01 ID:4QjEI9M3O
>>627

\34,000
ただしB-CAS無しだから、あと\2,000かかる。

中古でもえらく高いよ・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:50:06 ID:ahVXMWhX0
近所の家電量販店で新品が¥39,700で売ってたぞ、別の店では¥70,000位で売ってたから
値段の差に驚いた、展示台の下に在庫も有ったから展示処分品とも違うみたい
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:33:12 ID:9FXWO8bq0
>>634
転売したらぼろ儲けじゃん
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:49:21 ID:jjVtdMuN0
>>623のが出るから在庫処分セールしているのかな。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 03:29:03 ID:uL8UQbHr0
>>636って、バカじゃねぇ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:29:01 ID:U8ChIllE0
うちの近くのbicでもTX1展示品が処分品になってたな。馬鹿高かったけど。

>>637
馬鹿って言う奴が馬鹿ってのを実感したよ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:16:18 ID:zE07NApl0
馬鹿同士で喧嘩するなよ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:51:44 ID:v5l1GpeJ0
と、馬鹿が申しております。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:30:00 ID:CmoS11Y+0
新ネタもなくバカ同士で喧嘩ですか。
最悪ですね。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 18:11:03 ID:oyMOKLsB0
もう、iLink付きのチューナーは出ないぞ。
早めに買っとけよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 07:29:03 ID:0jpzo38B0
また>>641馬鹿約一匹が参戦。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 08:12:48 ID:5QB3YhSn0

こういう亀レスってみっともないなw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:11:39 ID:5Yvj2iFO0
>>643
釣られているのは貴方だけですよ。
貴方みたいな人の反応を見て喜んでいるんだから、
賢いつもりでいたいのなら、スルーする事ですよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:25:48 ID:+s9PeNnu0
>>638
水戸の石丸で\39,800で売ってたよ。
展示品と書いてあったが、在庫はまだあったよ。
32HVXが壊れて痛い目にあったので、予備に1台確保してきた。
まだ在庫があるかは不明。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:53:04 ID:AZQJlO9i0
TX-1って2つの番組を続けて録画予約して実行した場合、
1つ目の番組のエンディングあたりで2つ目の番組の録画の待機状態を挟むから
数秒途切れちゃうんだなorz
最悪だよマジで
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:08:17 ID:yC/6iJAL0
>>647
ダブルチューナーでなければどこのメーカーでも同じだろ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 03:05:45 ID:UoudVGLh0
>>647
…初心者?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:48:41 ID:7ryO/iv90
てすと
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 16:59:04 ID:K8qO46PI0
今日のBS-hiノッティングヒルの恋人録画失敗したんだけど、時間変更あーたらとかメッセージが出てた。
番組表見る限り特に変更ないみたいなんだけど、契約しないと録画失敗する様な細工してるのかなー?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 19:28:29 ID:T8tuqYqC0
同じような経験ならある。番組情報の取得に失敗している?ようで
5分だけ録画して、終了して同じようなメッセージが残っていた。
契約とは関係ないぽい。
653Q:2007/02/15(木) 11:35:27 ID:NYjipTuZ0
DST-TX1
のようなSONY製の 110°CSチューナーの
メンテナンスモード (裏モード)の 入り方 知ってます?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 11:51:36 ID:0jMCVkdd0
電源オフ状態で
リモコンの画面表示 5 音量+(チャンネルだったか?) 電源の順で押すと
入れるんじゃないか。SONYは大体これ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 12:48:25 ID:oFYXinCp0
チャンネルの方だね。テンプレ…にはないけど>>46にあるとおり。
656Q:2007/02/16(金) 12:08:34 ID:bZfsWBdR0
654 さん 
ありがとうございます。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 23:06:54 ID:YDOTMlDR0
DST-TX1の地デジチューナ部のNF値(雑音係数)を教えてください。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 00:35:44 ID:MW3Mx8Aw0
電気屋の展示品で40000円で売ってたんですが、買いでしょうか?


前に中古の5万で買ったけど使いやすかったのでもう1台ほしいかな?とはおもうんですが
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 05:00:41 ID:I1BKaCfB0
>658
自己完結、乙
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 07:11:25 ID:9zgMixZC0
TX1一ヶ月で操作不能に・・リセットかけてもコード抜いても変わらず。
あしたサービスが来る予定です。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 08:12:03 ID:Ih/yeUIL0
もう単体チューナーに存在意義はないぞ。

この前買ったARW25で、POTをディスクモード6台制御しているが、
まったく問題ないし、フルダブルチューナー。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 10:02:35 ID:7iHPYnb80
>>661
初期の#のハイビジョンレコは不具合ありまくりだったとの印象が
あるが現時点iLink使いこなしの技術は獲得したという事なのかな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 23:16:34 ID:ODgtLQzU0
BSアンテナレベル25って低いかな?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 02:39:48 ID:tX+Dce5+0 BE:317533537-2BP(100)
こんな感じ

BS/CS = 28/30
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 09:49:59 ID:oXK+oWlY0
>>663
低い。
黄色信号をようやく脱出できたってレベルだよね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 10:25:27 ID:ILwFkoKn0
BS/CS = 29/26だけど、BSは余程の大雨じゃない限り途切れないし、
CSは大解放デーしか見ないので放置してる。
うちの場合原因はハッキリしてるし(隙間ケーブルを使ってるため)
667663:2007/03/18(日) 17:47:02 ID:ggEyhhGI0
皆様、レスありがとうございます。
先日アンテナの微調整をして最終的に27〜29程度で安定しました。
以前は23〜25程度だったので多少はよくなったのかと思います。
ただ映りにはあまり影響がないように感じております。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 18:23:32 ID:d+7f5utG0
>>667

受信レベルが上がれば、悪天候時の影響を受けにくくなる。
画質が良くなる訳じゃない。


それで

> ただ映りにはあまり影響がないように感じております。

って言ってるのか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:07:47 ID:SAzLB/h30
雨振るとBSが受信不可になりやがる
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:35:28 ID:W566n/gb0
うちは変化ないな。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:03:55 ID:ghDPaR7P0
二重音声番組をpotで録画したら主音声と副音声両方記録されるんですか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:56:07 ID:GIIc5F8r0
うん
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:02:29 ID:ghDPaR7P0
ありがと
取説が無いもんで助かった
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 17:18:41 ID:jx2dSBEw0
>>669
うちは雨が降るとBSは不安定、CS110度が受信不可になる。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 17:41:35 ID:hASp/pn60
相当、雨が強くないと大丈夫だけどな。
BSデジタル開始以来、5回位しか経験してない。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 18:23:31 ID:bWB74BOW0
積乱雲発生するとかでないかぎり見れなくなったことは無い
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:51:49 ID:ZUX9bD8x0
>>669 >>674
地域によるんじゃないかな、北海道(東北もかな)とか九州南部(沖縄)では
放送衛星の電波が弱いって話聞くし。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:03:42 ID:53CjIkF60
端っこに住んでる人は大きめのアンテナにしとくといいよ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 23:55:24 ID:nM6a/9+00
これってまだ売ってますかね?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 18:46:55 ID:8s2zugMb0
>>679
普通に売ってるぞ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:54:35 ID:AcS2FFO20
でも高価だよ デジタルチューナー付きレコが買えるよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 10:36:04 ID:f+cOPKl60
おまけにビデオ出力はカスだし
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 10:59:42 ID:8jP8roPh0
だから初心者は無理してこれを買う必要はないよ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 12:08:03 ID:dne2vBaW0
そうなん?
ではチューナーとして使えるお勧めレコ教えて
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 17:59:09 ID:Hsd8699P0
>>684
東芝のXD71
今のところコレを上回る品質はない
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 18:07:08 ID:69eBiR0P0
芝レコはリモコンでダイレクトに選局とか番組表から選局とかできんのじゃなかったかな。
チューナとしては不便だよね。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 18:40:14 ID:dne2vBaW0
>>685
サンクス
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 22:34:06 ID:rKelN1700
松下とソニー、どっちがいいの?????????
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 00:28:57 ID:wNlTbcCE0
糞煮じゃね 裏ワザでビットレートとか解像度とかも確認出来るし
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 01:22:32 ID:Ui3zxkDq0
>>689
SONYのビットレート表示は最高レートを表示してる件について。
(実際に使いたいのは平均ビットレート)
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 01:23:06 ID:HxXY1TGL0
MHD500だったら同等
MHD600ならsony
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 11:06:26 ID:nCnxG08C0
スレ違いなうえに、どんな点を重視したいのか書いていなければ、
適切な回答が出来ない件について
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 18:48:41 ID:SPpKvbxL0
DST-TX1は電源オフ時(スタンバイ時)に時計表示を消灯出来ますか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 19:20:38 ID:LU2UGBhC0
>>693
はい、デフォルトでそうです。
というかスタンバイ時に時計表示できないかも?
695693:2007/05/11(金) 21:48:58 ID:uljIqFuk0
>>694
サンクス。参考になりました。
YAGIのを買うかSONYのを買うか迷っていたので。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 13:16:22 ID:D/Ziw19Z0
DST-TX1

これって、松下よりもいいんですよね?

外付けチューナーでは、ハイエンド機ですよね?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 15:51:13 ID:MlWbFxSP0
ハイエンドかどうかは知りませんが 映像は汚いですよ マジで
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 18:09:30 ID:5g0MVbvL0
初期型のデコーダーだからかな?
いつ発売されたっけ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 21:47:13 ID:HdtKLixs0
2003年10月 だったかな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:47:23 ID:ZpDolXU+0
いまさら買うメリットってないと思うが。
単体チューナーより、地デジ対応のDVDレコーダーのほうが安いから
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:57:40 ID:LykK7Y010
>>700

そうそう。
だから、今持ってる人はデジレコに買い換えて、オクに安く出してくれ。

俺が2台くらい買ってあげるから・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 23:25:26 ID:5g0MVbvL0
まあ玄人向けのごにょごにょしたい人向けだしな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 18:47:02 ID:AHX7rWbO0
地デジ対応のDVDレコーダーに比べて、単体チューナーの
メリットって何?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 18:51:02 ID:fL0xWwNg0
単体であることにきまってるジャマイカ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:21:27 ID:EihLE6NJ0
起動が早い
HDDが入っていない分軽量
ゴニョり易い
706名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/25(金) 23:26:16 ID:bCtBA48/0
ゴニョの詳細を書け。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:37:12 ID:EihLE6NJ0
DTV板に逝けばいいと思うよ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 01:55:38 ID:zsmC2WEh0
さっき気づいたんだが、ソース公開されてんだな

ttp://www.sony.net/Products/Linux/Download/DST-TX1.html
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 21:12:36 ID:5rLK9onN0
コピワン9回制限をファームアップで対応できるようにしてくれ・・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:26:20 ID:zZrHXuSX0
>>709
どうせコピーしたのがPCで吸い出せないから意味無い
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 01:50:37 ID:0pV8mH4K0
保守
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 07:21:26 ID:XcJqCdxE0
DT1のレビューとか見ると付属ソフトが地雷っぽいけど
TX1で不評だった録画出力はどうなの?
ソフトのバグ話ばっかで見かけないんだけど両方持ってる人居るかな
録画出力のサンプル画像なんか出してくれたら嬉しいんだけどなぁ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 06:55:06 ID:yw0IFk1h0
やっぱ、この人すごいんだね。発明に関しては・・・。

【社会】ドクター中松、公式サイトで「地上デジタル放送チューナー」を頒布開始・なんと価格は3300円!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184647150/
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 09:59:12 ID:IWqGArqh0
TX1とシャープのブルーレイのBD-HP1とiLINKで録画できるって雑誌に書いてあった。
値段もこなれてるし、割り切れば使い物になるのかな?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 12:47:06 ID:aMl6f19f0
>>713
専ブラを使ってるので釣られません
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:12:16 ID:je+T+BRA0
一番下まで後一つ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:25:20 ID:f6Sae7fM0
糞チューナだったな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 01:13:51 ID:dnX/DX+I0
だいぶ位置が上がったな。
下の方から見て無いから落ちたのかと思ったよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 08:39:00 ID:GkgYfCYA0
なんで上がったんだろ??鯖が落ちると順番狂うのか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:52:41 ID:PtBx4Buz0
なんか最近キーンって高めの音がするんだけどなんかそういう部品入ってる?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:04:44 ID:fVH5b9AC0
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:26:04 ID:fVH5b9AC0
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?p=DST-TX1
とりあえず様子見するか
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:56:07 ID:4vUhVHg40
h
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:07:31 ID:CkDfPXwA0
>>721

ダビング10のことよりもTS抜きすることのほうが重要じゃないの?w
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 00:42:02 ID:Y1uJf0w80
問題が無いので書くことがねー
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 09:59:48 ID:m4UwY9S00
処分価格29800円だったから家に金取りに帰って戻ってきたらもう売り切れてた
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 06:19:52 ID:Mt7NQ2VnO
最近DST-TX1を買いまして、MonsterXというハイビジョンキャプチャー
ボードと繋ぎました。
DST-TX1の画面設定をD4にしたのですが、MonsterX側は1080iと
認識しています。
D4なんで1280x720で出力してくれないと困るのですが、
この機種はこれが仕様なのでしょうか?
ちなみに、BS1やBS2だとMonsterXは480iと認識してくれます。
どなたか教えてくださいませ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 07:58:39 ID:7lnyK0bX0
TX1はD4に設定しても放送が720PでないとD4で出ない。
ほとんどの機器はこのような仕様だとおもう。

うちにあるので強制D4出力できるのはパナのBDレコくらい。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:39:17 ID:emgOTnP50
>>726
マジかよ
このチューナーがその値段なら即買い
他でその値段で売ってる所無いの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 19:24:31 ID:Mt7NQ2VnO
>>728
レスありがとうございます。
放送自体が720pでないとD4
出力出来ないんですね。
1280x720で出力してほしかったけど
ほとんどの機種がそういう仕様だと
いうことなんで1080iで我慢します。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 05:15:10 ID:B7VX9rRZ0
D4 720P=1080i
D5 1080P
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 16:42:24 ID:597gb8+70
>>729
TX1が何故¥29,800-でお買得なのですか? 何か理由があるのでしょうか??
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 17:30:17 ID:sgZCE8sk0
>>731
=の意味がわからんが1080iはD3
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 20:04:47 ID:2FYNfzcU0
うちの東芝のRD-X6も720p出力できてるような気がする。珍しいんだろうか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:56:12 ID:oTQ16BOG0
俺はパナのD20という何が何でも720Pで映すテレビ持ってるw
アナログ放送は糞だが、デジタル放送やPS3やXBOXだと神画像
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:22:14 ID:Z1tLZ8Rq0
720pの放送ってあるんでしょうか?
無いならDST-TX1の場合D4の設定が
無意味な様な・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:41:28 ID:WN+xlty50
つか、D4の放送って、一時期物凄い短期間でしかやってなかったんだけどね。

>>736
> 無いならDST-TX1の場合D4の設定が
> 無意味な様な・・・
大抵のデジタルチューナーってそういうもんだよ。
つか、無理矢理D3をD4に変換する必要ってあるのか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 01:51:00 ID:Q5TZ1IHc0
一応「1080i固定」と同様に「720p固定」っていう出力設定があるチューナーもあるね。
チューナーでの変換がテレビでの変換より優秀だとか、何らかの理由でプログレ入力せにゃならん場合には有効かも?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 15:49:18 ID:fAb4xgo00
>>703
レコーダーで地デジ番組録画中に地デジ番組が見れる
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 17:02:14 ID:96+PwNMh0
ダブルチューナー機なら、
撮っててもみれるけどな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 17:12:31 ID:5FSLoRNT0
>>739
ダブルチューナー機なら、
撮っててもみれるけどな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 20:18:42 ID:Z1tLZ8Rq0
>>737
D4の放送も短期間でもあったんですね。

PCに保存するのに1280x720くらいがちょうどいいと
思ったので、はじめから720pで出力してくれたら
ありがたいと思ったのでした。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 20:22:14 ID:Z1tLZ8Rq0
>>738
なるほど。チューナーのほうが変換が優秀な場合
720p固定っていうのが活きますね。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 03:30:47 ID:UqOVHmO90
>>743>>738
だが、それを活かせるのは
D4を変換無しに表示するテレビだけだな。
ブラウン管でも、薄型でも、数えるほどしかないよな?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 14:53:24 ID:1LJTdwuh0
ソースがなかった、と言うのも大きい気がする>D4放送衰退
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 03:10:27 ID:0rJ53kBd0
NHKからの圧力…
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 03:17:49 ID:YDYbNg9H0
>>703
HDDが入っていないので故障しにくい。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 09:40:41 ID:5YpKvNSc0
>>739-741
お前ら、普段ビデオのチューナーで地デジ見てるのか…
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 20:59:31 ID:aqw6DmSJ0
自室はMDT241WGだからな。
チューナーも持ってるけど。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 14:08:14 ID:swQGwN6+0
>>748
そういう人も居ると思うぞ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:05:43 ID:qLy+eWv50
>>744
うーん
パナのD20シリーズ最強だな
まあ全部真D4の75OP表示なんだがw
地デジと次世代ゲーム機メインで使うなら最高
ただしSDソースは糞なわけだがw
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:05:53 ID:QSUHCRVu0
>>751
所有しているテレビのラインナップが凄すぎるなw
それから、D4を変換無しで表示するものは、
薄型にもあるよ。

使い勝手と美しさを考えれば…言わずもがなって感じだけどな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 14:17:40 ID:SX6Z61Lf0
 
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 23:56:20 ID:5cbqyOUx0
h
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 07:34:41 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 23:26:20 ID:wryxh/kb0
h
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:26:26 ID:SHCfLscV0
人稲嶺
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 22:39:53 ID:v23qAZ980
SONYさん、BDにTS用のILINKつけてくださいよ。
TX1についてるんだからさ。

759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:11:40 ID:8cygBoXr0
デジタル機の初期の機器には結構i Link付いてたんだよね
BX500とか...テレビのWEGAにもi Link Studio付いてたしね
何でやめちゃったんだろ
コピーやムーブがDLNAで出来るんだったら要らないけど
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 10:45:46 ID:PVlAx2RT0
サポートが面倒だから
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 10:54:25 ID:LfBwn5kH0
なにしろ不安定なんだよね。
抜き差しにしても認識したりしなかったり。
機器間の相性もあったり。
じゃじゃ馬を宥めるだけで一苦労。
サーポートへの電話もそれなりにあったんだろうな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 12:04:43 ID:M7ztVAcQ0
HDDレコーダーも出してたのにな
BDへムーブできないじゃん
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 13:43:44 ID:acQQSZf10
iLinkは規格が糞
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 03:41:41 ID:1H7LnWnl0
互換性なら、とりあえずTX1に接続したREC-POTからムーブできれば
あとは相性とか仕様とか言っとけばよいのだから
とりあえずTS対応してほしいな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 11:00:04 ID:11+11mU90
>>763
糞だろうがなんだろうがデータとコントロール信号を両方共送受信出来る規格は
これしかないからな。それ相応の素養があればユーザがAV/Cコマンドを送って
機器制御も出来るし。せっかく良い規格を作ったんだからちゃんとフォローして欲しいわ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/04(水) 09:43:52 ID:jZh6ccTk0
http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20080501_20080515.shtml
sony DST-HD1

あたらしいデジタルチューナーかな?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 23:49:15 ID:m4gw3u7j0
h
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 08:28:36 ID:BuSnVMrf0
>>766
頭の型番がDSTだからチューナー系だと思うけど
もしかしたら次世代スカパーHD用チューナー(2009年頃の予定)かも
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 03:44:57 ID:U3mW3wsx0
早く詳細知りたいな。チューナーは単体に限ると思ってるが、コンポーネント出力
もそろそろ卒業したい。ついでにIP変換とアップコンバートまでしてくれれば神。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 23:43:47 ID:mp099n0C0
h
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 10:39:22 ID:YCdwKvpZ0
BS/CSでのAGC値推奨値はいくつなんでしょうか?
地上Dは90〜130と分かったのですが。
BShi175位です。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 18:33:29 ID:w2zzRAXFO
DZ900、BX100の組み合わせだが、新しいの出ないのかな?地デジが見たい
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 04:41:57 ID:4Abh5Mfj0
> 1222 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/09/01(月) 18:33:29 w2zzRAXFO
>DZ900、BX100の組み合わせだが、新しいの出ないのかな?地デジが見たい
こりゃすごいや
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/03(水) 04:40:24 ID:r7UTfyhc0
DST-HD1は結局新しい地デジじゃなかったね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 05:44:04 ID:91o8clYhO
>>774
アナログのソニーマニアの俺だが、チューナーの新しいのを待ってたんだ!サンネン
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 07:52:27 ID:ohxwWzk7O
もう単体チューナー
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 07:47:44 ID:ngfYwuIxO
ハイビジョンブラウン歛マニアだが、このチューナーが一番ですか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 17:29:31 ID:I8JnWk4+O
一番いいかと思いますが、6万も出すのなら少し足せば32型が買えますし。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 21:06:59 ID:BNLsOW4v0
6万でレコを勧めるならともかく、32型安物液晶を引き合いに出す意味がわからん。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 19:10:40 ID:Evx5zwEH0
良い感じに受信できる、受信レベルってどれぐらいですか?
地デジで57ぐらいってやっぱり低いですよね
ブースターか増したほうがいいですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/12(日) 20:58:08 ID:ZXHrxJiR0
低いか?うちは66いくが。70maxかな?
フルまで振り切れないと嫌なの?
豚はC/N上げるための物ではない。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 01:57:44 ID:BI69UIWj0
>>780
50超えてれば十分
遠距離受信で45くらいしか出てないけど、余裕で受信できてる
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:19:12 ID:qTyICcgS0
これって、パナのDIGAとかにiLinkで繋がりますか?

784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:14:01 ID:lAdQ+/n10
>>783
繋がると何か利点あるの?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 06:20:31 ID:dYkdit2rO
テレビはDZ900です。現在BX100を専用テレビ台に置いてます。地デジ導入にあたりこのチューナーを検討中です。レコーダーを買うかどちらにするか迷ってます。このチューナーなら専用の置き場があり一体感があるので
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 10:32:31 ID:fD2HcQBD0
そうですか。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 11:49:28 ID:mtJODDYc0
では次の方どうぞ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:09:59 ID:7+68y4Va0
単体チュナーでiLinkつきって、これ以外にある?
DVDレコ買ったほうがいいですかね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 19:07:46 ID:Y2CP5UAS0
BDレコお買いなさい。

はい では次の方どうぞ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:22:12 ID:u8CtRwtlO
>>785
チューナーはそれを買って、レコーダーは別がいい。レコーダーのチューナーよりも画質が比べ物にならないくらい優れている。
>>788
ハイビジョンブラウン菅なら、チューナーとレコーダーがええやろ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 00:45:22 ID:htI3j/HN0
でもTX1って、画質イマイチ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 06:39:13 ID:r80PbGpCO
でも、現在チューナーで画質No.1
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 07:45:50 ID:zT6lP8m60
レコーダーのチューナーよりも画質が比べ物にならないくらい優れている。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 14:50:08 ID:htI3j/HN0
キモいわ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 18:59:22 ID:dBwqi86A0
アナログ出力はこの頃の方が今のチューナーよりはいいかもな。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 16:08:54 ID:tk8dWwROO
ヤフオクで4万で出ててレコーダーのXP12と値段変わらないから迷ったよ!
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:10:26 ID:+eaHI37w0
せめてHDMI出力があれば良かったのに
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 15:19:54 ID:EslstyD3O
ソニーのハイビジョントリニトロンの地デジ内蔵じゃなく、まだまだ薄型買わない人ならこのチューナーが一番じゃない?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:45:17 ID:8EU6mdGBO
ヤフで最近よく投げ売りされてるが新製品出るんかな。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 18:55:21 ID:h1Ck+WB90
BD二移行したSONYから新しいチュナーは出ないんじゃないかと
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:56:31 ID:a1YTYuT/0
h
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 03:33:44 ID:37ySgvdVO
このチューナー4万で買うのと、パナソニッのXP12、4万で買うのはどっちがいい?アナログチューナーしか搭載してないハイビジョンブラウンに予定です。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 17:18:30 ID:ltilnwyf0
絶対後者だろ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 20:01:19 ID:22UITjoz0
XP12よりXW120だろ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 23:19:48 ID:SEDOkCHR0
XW120よりBW930だろ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:08:28 ID:J7vfVJmb0
そしたら、4万じゃ無理だろ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:57:51 ID:vbWetPzC0
930がムリでも、がんばって730にするんだ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:05:02 ID:rgVBssyz0
BS/110CSの、DST-BX500が故障したのでオクで新古品を安く手に入れたが、
110CSが見えない。ソフトがアップデートされていない旧版だった。
衛星からのダウンロードは終了しているので、出張修理扱いでアップグレード対応
だとさ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:02:13 ID:52M+pYoR0
スレ違いですなw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 11:24:10 ID:+K0TIPdd0
今となっては特にメリットないよねこれ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/18(日) 11:51:20 ID:tFTg1oIn0
メリットがあるとすればこのくらいかな?
・コンポーネント出力がある
・Rec-POTをHDDモードで接続できる
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 06:58:34 ID:kzsjSpgp0
i.linkがあるんでD-VHSで重宝
中古で買ったんで
AVマウス無し
電話線接続していないけど

みなさんはどうしてます?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 10:02:06 ID:QpButK3Z0
買った時から見るだけ専用
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 11:13:39 ID:HyRRFRjNO
メリットは画質だろ。マスプロより悪いが、パナソニックよりは良いですね。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 14:36:12 ID:FHYxw7p40
マスプロより良いが、パナソニックよりは悪い
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 10:13:02 ID:PJqsRi1xO
逆だ。マスプロより悪い。間引きパナよりは画質いい。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 14:09:08 ID:8ukNrJre0
>>816
> 逆だ。マスプロより悪い。間引きパナよりは画質いい。
間引きじゃない頃のパナよりも悪い上に、マスプロよりも悪いのか。
酷い事を言うな。

以前使っていたときは、そこまで悪くは無かったと思うんだけどな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 11:05:04 ID:BPtH0Uo2O
正直言おうジャマイカ!パナの500よりも画質いい。但しハイビジョン出力。500よりもいいって事は一番や。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 15:09:37 ID:6oxQyZxK0
いや、それはない。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 19:10:41 ID:Re7LPtgl0
親にあげた。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 01:36:06 ID:b1u6rYb5O
>819
それだったら、やっぱマスプロが一番?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 09:13:18 ID:jE/HRQzK0
それはもっとないw
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 09:20:16 ID:smHIZCthO
じゃあ一番は何処?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 09:16:02 ID:VwUzBRKo0
パナソニック500だよ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 21:35:52 ID:iM3mf5pf0
TX1はビデオ出力でデータ放送が出力されないってのが良かった。
当時まだ、普通にビデオやDVDレコに録画するにはこれしかなかったし。
ハイビジョン録画になってからは、データ放送切れないってのが難点だな
まあ、POTとの愛称は一番良いけど。

826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 12:08:43 ID:3LEF7zg+0
でも、ソニーのデジタルチューナーの中では、SD出力が一番汚い
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 22:57:57 ID:bUPFnq2O0
h
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 19:11:52 ID:+Psgx8Rg0
a
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 11:47:56 ID:JFokWvVcO
もう、そんな高価なチューナーは必要ないっしょ!レコーダー買える位の値段なんて。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 02:26:58 ID:3uJ/PGzL0
でも使いやすいんだよ
せっかくの地デジ対応テレビなのに
繋いでるTX1で観てしまう
POTへの録画がしやすいから
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 03:44:26 ID:Uc/OuinQ0
TX1+Rec-POTだったら、間違いなくレーコーダー買った方が得だわ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 09:42:14 ID:qmyepmM/0
POTは超サクサク動作&WチューナーのHVXみたいなテレビと繋ぐのがベスト
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 14:14:00 ID:0d+fwpr/0
TX1はもっさりどころじゃ済まないからなぁ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 19:01:26 ID:L5JPWOHr0
>>832
HVXのリモコンから操作できるのは便利だよな
X1000も同じだったはず
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 02:22:24 ID:OiNdpCqd0
おお・・・カタログ見たら生産完了マーク付いとるわー
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 14:18:21 ID:KJ/8Qlo00
発売からちょうど5年半か

ソニー、初の地上デジタルチューナを10月21日に発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030807/sony.htm

2003/11/23に買ってたから初期ロットだと思うけど
不具合も無く使い続けている、すげー高品質だ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 01:14:02 ID:ir5Y1SBn0
これでEPGが見やすくて、モッサリ感がなければ完璧だったのにな。

フリーワード検索とか便利だから、
未だに番組検索にはこのチューナーを使っちゃうんだよな。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 02:32:41 ID:nQlaHBOb0
生産完了に伴い新たにDST-TX2が発売される・・・

とイイナ!
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 16:24:57 ID:haIfMG2j0
HD900とDX850とRec-POT持ちの俺には必需品なんだけど・・・
予備機を確保した方が良いかな?
HDDなんて面倒なもん内蔵してないから、壊れないか。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 07:04:56 ID:7t5ZuJ9sO
生産完了か。今の内に5台確保しとき。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 06:43:34 ID:tIIPQE6DO
俺は2台確保したぜ。生涯ハイビジンブラウン官だ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:33:25 ID:2T7zyNpWO
>>841
ありがとうございます。私は1台確保しました。これからもどうぞおたのうもうします。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:20:16 ID:UhGdEZoI0
DST-TX1を一ヶ月前に展示品(未使用)を購入しました。
地デジを視聴していると、
 画像が止まり、その後電源OFF、2〜3秒後に電源ONとなり画像が出る状態の故障が1時間に1回ぐらいの
 割合で発生しています。BSデジタルは正常です。
 
 皆さん、こんな故障は出ていませんか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 11:08:04 ID:3RQe7+YM0
>>843
03年から使ってるけどトラブルなし
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 21:42:54 ID:zMJh5zt20
反応が遅いのが気になるが使いやすい機種だった、今となっては
視聴予約の数が20とやや少ないのがちょっと残念。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 01:03:22 ID:/HXupTUD0
>>843
出た直後に買ってアップデート一回もしてないで使ってるけど
最近になって再起動する同じ症状が数日に一回出るよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 15:54:41 ID:IjJMFBZdO
>>841
ThankYou!Veryまっち。10台捕獲しました。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 00:51:31 ID:ywS0zduX0
近所のコジマ電気で展示品が34,800円だった、
もう少し安けりゃ即購入したかも。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 19:47:20 ID:dp3BYhjzO
ソニーのハイビジョンブラウン使ってる人の為に新しいチューナー出してちょんまげ?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 05:29:09 ID:/BLDzAXfO
それは無理です。BRAVIA買って下さい。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 22:28:57 ID:hAeItEol0
近所のヤマダ電機で展示処分品34800円だったんですが
交渉して29800円で買いました。高かったかな
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 23:07:01 ID:57G70e+I0
近所の山田は74800円のまま置いてあるけど。
絶対売る気ねえだろ・・・
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 11:53:17 ID:/q7dWcOAP
対応TVやレコーダを買ったほうが安く済みますよとアピールしたいのだろう。多分閉店まで置いてあるだろう
854sage:2009/07/17(金) 12:44:34 ID:SUZob1hT0
ageてない
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 04:31:49 ID:D63Ob1no0
age
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/26(水) 07:58:42 ID:nGonLvw60
>>851
新品 32,800 円 (税込)
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 14:23:05 ID:r1/SCyIw0
> 地デジを視聴していると、
> 画像が止まり、その後電源OFF、2〜3秒後に電源ONとなり画像が出る状態の故障が1時間に1回ぐらいの
> 割合で発生しています。BSデジタルは正常です。
 
> 皆さん、こんな故障は出ていませんか?

出てます。ソニー修理に相談し原因不明。
とりあえず、検証に出し、代替品を貸してもらうことに。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 11:10:38 ID:14/wqKvY0
DST-TX1とBDZ-T55
SONY VEGA KV-24DA1のTVと繋げるとしたら
どちらを購入すれば幸せになりますか?
アンテナは地デジ(UHF)のみです。
ビデオデッキもSONYでSLV-R355です。元気に活躍中です。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 16:46:38 ID:o/NfufvO0
HD*00シリーズとデザインの統一感を持たせたいとかじゃなければDST-TX1を選ぶ理由はあまりない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 22:36:35 ID:hjDwJv8S0
>>858
どちらも幸せになれません。
そのテレビなら、5000円の安チューナーで充分です。

せめてDXシリーズかHDシリーズを買って下さい。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 00:18:29 ID:dAtdqUTe0
KV-24DA1+SLV-R355+DT35
これで十分でしょうか?
出来れば一番写りが良くしてあげたいのですが。
レコもBDでW録の安いのが有れば・・・
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 00:26:21 ID:msq7YDSr0
テレビがKV-24DA1の時点で、チューナーなど何でもいっしょ。
BDレコなど無用の長物。
無駄以外のなにものでもない。

HD環境にしたいのならテレビの買い替えが最優先。
HDブラウン管の中古でも可(状態にもよるけど)。
DX650やD65みたいなのでも充分かと。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 00:18:02 ID:rC9BNRbU0
特定チャンネルのみ頻繁にブロックノイズと表示不能を行き来するようになってしまった。
アンテナレベルは余裕でグリーンの範囲ながら、「現在受信中の放送」の局名がときどき消えたり。
サポートにお電話ですかね…
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 14:20:57 ID:bwEigytRO
BRAVIAX1につなげて3チューナーだ。最強だ!
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 07:07:43 ID:A1AQ6X3w0
DST-TX1
中古でもカード、リモコン付きだと
いくらくらいします?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 19:49:12 ID:InW6hopoO
一万7千¥位違いますのん。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 06:53:56 ID:sowPV6aZ0
>>865
リサイクル屋で25kで買った
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 23:52:18 ID:n/oyGOQF0
バラエティー番組で女性専用車両の問題が取り上げられていますね。
日本テレビ系列の「サプライズ」ですが、けっこう反対意見が多いですね。

http://www.youtube.com/watch?v=ZIV6V0LaBlo
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 16:06:29 ID:RZZSKySX0
俺、sonyのブルーレイの一番いい奴もってんだけど
それよりコレの方がキレイに映んの?
だったら買うんだけど
870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 17:12:25 ID:TP0MREP2O
2004年の製品だぞ。
そんなはずないじゃん。
あくまでもHDブラウン管に繋ぐための機械で、HDMIも付いてない。

ただ、HDDなんてものを積んでないから、故障しずらいし寿命も長い。
あと、起動も速いし。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 17:24:28 ID:CmdRUtxz0
起動は速いが動作はもっさり
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 23:00:27 ID:wXZarOBh0
TX1とEX200両方持ってるけど、どう考えてもEX200の方が使いやすい。
地デジのチャンネル切り替えに3秒くらいかかるから、結構もっさり。
あと、起動に10秒くらいかかる。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 23:32:04 ID:M6honeFm0
とは言え、ブラウン管が画像を映すまでも10秒くらいかかるからねw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 19:33:06 ID:q6eGlgR00
DST-TX1で番組始まるときに「ステレオ」って
表示されるの消せれないんでしょうか?
視聴じゃなくてハイビジョンキャプチャーボードでの
キャプチャーなので困ってます。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:14:59 ID:0W5+SqOQ0
無理
とりあえずパナは出ない
876874:2010/01/11(月) 22:12:36 ID:q6eGlgR00
残念無念
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 12:32:02 ID:VN4dSxQS0
これって今更新品買うとソフトウェアのアップデートできなくて泣くわな
ソニーに出せば技術料送料で1万ぐらいかかりそうだし
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 16:43:09 ID:DxEexJt3O
もう新品ないか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:55:58 ID:r5vzU7qz0
それはマズイな・・・

32HVX(液晶テレビね)が壊れた時に、i.Link機としての代替が効かなくなる。
急いで探さないと。
中古でも良いけど、こっちも急ぐか。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 20:37:55 ID:EKs64fZC0
>>878-879
いったい、いつの話を
>>835
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 20:13:45 ID:/7kg0H+50
デジタルBSで、「地デジ難視対策衛星放送」の試験放送(Ch291-298)が始まったせいで、
「番組検索」→「かんたんジャンル検索」 の検索結果にゴミ(前記の 視聴不可な番組)が
入りまくるようになって困る。なんとかできないの?

(「全Chから検索」を 「"チャンネル登録"で指定した(複数)Chから選択」にしたい)

 これって、該当地域(離島)に知人が居て、自分の BCASカード番号で契約してもらえば
(ひとつの世帯で 3台まで・無料)、非関東でも TV東京 とか見られるってことか…
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 20:04:37 ID:o+DYnltv0
いつの間にか18000円
11月末に買ったとき26000円
新型出るな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 03:05:27 ID:OyToDh1i0
>>881
チャンネル登録してもジャンル検索に表れるね。
アップデートで番組検索で番組表を表示しない局は表示しないで欲しいね。

メニュー → セットアップ → 受信設定 → チャンネル設定 → BSチャンネル登録 か、
番組表 → ツール → 番組表のチャンネル登録 で
291〜298チャンネルの +/-ボタン・番組表のチェックを外してから確定を押す。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 00:30:42 ID:MBIjTV6Z0
BSチューナーの性能はパナより上だった
雨でもブロックノイズ出ない
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:59:10 ID:zc09knJF0
>>883
もしやと思って久しぶりに来てみたのだが、やっぱり無理なのか
いまさらファームアップするとも思えないし
886881:2010/03/15(月) 20:27:58 ID:a6SBsuLV0
DST-TX1に限らず、受信機側はファーム更新不要で、放送局側で対処する手を考えてみた。

(1)「番組表情報」の放送データを ”契約してないと解読できないので映らない” ようにする
(2) 番組単位の「番組表情報」を送信しない(つまり STOCK777 株価情報ch のように、8:00-12:00
   とか放送時間大枠のダミーを送る)
(3) 難視対策衛星放送に限って「番組表情報」から ”ジャンル情報” を抜いて送信

 (1)は仕組み上できないから問題になってるのだろうが、(2)や(3)は技術的にも実施可能。
実際、いままでも、番組があるのにジャンル検索でヒットしなかったり、逆にまったく
異なるジャンルの番組がヒットしたりする例があるから、単にデータ作成(運用)の話。

「東京でしかやってないチャンネルを見せろ」とは言わないから、(3) をやってほしいね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 16:15:49 ID:TXCbBW73O
マジで生産終了?早く探さなくちゃ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 13:16:31 ID:e4DTbfXR0
なぜ???
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 17:03:29 ID:1DQsgZW80
>>887
うちのを3万円で売るけど、買う?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 22:14:04 ID:hORxzYJB0
テレビを買い替えた場合、Rec-potのデコーダーとして欲しいかも・・・

今のテレビがi.Link付Wチューナーだから、壊れたら困る。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 23:27:13 ID:taGLcR090
h
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/28(火) 11:33:18 ID:uxOZoRwn0
BCASカードのふたを閉めろというエラーが頻発するようになった…
そもそもあのふた開閉のセンサって必要なのか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 22:35:35 ID:+kxEZh9bO
昔はそういう所にもお金かけるくらいメーカーは余裕ありました
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 21:33:14 ID:u9wEsNSk0
てすと
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 22:30:43 ID:gwwB0bIC0
画面の上の方が横にグニャッと流れるようになってきた。
特に明るい画面の時。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/31(日) 23:26:36 ID:+F2RlbJ30
>>895

それはテレビの問題じゃないのか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 16:00:20 ID:KJu5xU5P0
>>895
>グニャッと流れ
ブラウン管TV?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/08(水) 11:23:48 ID:k/Pc88v/0
iLINK接続でREC-POT使用時のタイトル取得失敗の対処法何かありませんかね?
無理ならPCにHDD繋いでタイトルもしくは日時ぐらい編集できんもんだろうか・・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/11(土) 09:43:26 ID:QigwPsbR0
>>898
タイトルはAVHDD Playerで編集できるよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/13(月) 09:23:51 ID:xKjgM3NX0
数年前に購入後しまったままにしておいたDST-TX1を
これまでずっと使ってきたブラウン管TVとDIGA EMR-EH50に繋いだ昨日
901名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 22:33:37.48 ID:gEz0n7Ai0
h
902名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 07:22:01.23 ID:TqfEPI8k0
n
903:2011/04/24(日) 13:36:41.53 ID:dGapHqkLO
>900
で、今は?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/28(木) 07:21:40.10 ID:xEaKPots0
>903
録画した全ての番組名が L1(ライン1) となってしまうけど
他は特に問題無く使えているよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/05(木) 00:20:41.53 ID:2u9FW09k0
DST-TX1のフロントパネル収納蓋内のボタンとジョイスティックが反応しなくなった。
表に出てる電源や選局ボタンは反応するんだけど。
これって故障かな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/05(日) 00:55:27.54 ID:VBl0qQKg0
なんか頻繁に再起動する。。。同じシーンを3回繰り返して再起動。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 12:57:12.93 ID:eMaL85/UO
もうブラウン管テレビで地上デチューナーでBSCSは見れないの?
4日前ぐらいに急に見れなくなった
アンテナは動いてないし2台とも見れない
908名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/27(月) 14:18:00.34 ID:Z+LrltZ80
???

見てますが。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 07:10:00.18 ID:lF6bOAtMP
このスレまだあるんだな
アナログ停波以前から電源入れなくなって放置状態
910名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/25(月) 22:21:50.82 ID:RSSNYfBw0
ください
911名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/26(火) 03:45:39.95 ID:xxWS6zPT0
地デジチューナがなくてもリアルタイムで地上デジタル放送を観られる方法!
http://p.tl/vF31
912名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/11(木) 21:03:44.38 ID:p9Gfl6V00
↑KeyHoleTVの紹介だった
913名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 21:56:20.09 ID:7lND1EYP0
今日、近所の電気屋で3,980円だったから買ったけど高級品だったのね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/19(月) 14:30:50.82 ID:qWZLGlKD0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv62982940
ミラー
http://live.nicovideo.jp/watch/lv64369268

ユーストはここ
http://www.ustream.tv/channel/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E5%8C%96%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%A1%9C


11:30 街頭演説 フジテレビ前
13:00 デモ集合場所:お台場シンボルプロムナード公園「滝の広場」
13:45 デモ出発 (〜14:45)
15:00 街頭宣伝 フジテレビ前
915名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/04(火) 19:27:29.81 ID:ySDk6xnd0

塩木容疑者

ぉ し お き

ぃ ほ ち ゅ ー な ぅ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/27(木) 08:56:44.24 ID:NvR8XhNI0
このチューナー、ウチでも使ってる
クソニー製テレビとの相性抜群
917名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 14:27:54.93 ID:yGWUO+KQ0
このチューナーをブラウン管テレビに付けて見ているけど
どうも最近画面が赤っぽくなってきたんだか
コレってチューナー側の寿命?それともブラウン管側の寿命?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/22(火) 17:22:05.84 ID:7kpkRZRg0
ブラウン管です
919名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/23(水) 04:13:20.05 ID:2L1wMdc80
ミスターブラウン氏の劣化だな
920名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/24(木) 20:54:10.13 ID:zPfGnw7k0
h
921名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/25(金) 00:39:33.56 ID:GND19fK+0
h
922名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 01:23:56.41 ID:IWXpvqNC0
のここの
923名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/22(木) 06:36:36.65 ID:Hsfg5siy0
パナのプラズマ42のGT3と
DST-TX1をD端子でつないで

S−VHS、i-linkでD−VHS
古いDVDレコをつないで使用

そうしてる人
ほかにいますか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/25(日) 02:09:05.75 ID:tfKtx7BT0
おしえてあげてもいいけど、私の仕事の邪魔しない?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 08:33:45.06 ID:Cp7nFbVgO
近所のヤマダで未だに展示機売ってるけど
さすがにもう売れないだろうな…
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 10:56:20.63 ID:UlfdoI0SO
早く後継出せよ。ダブル録画で外付けBD、HDD対応でさ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/06(金) 20:48:56.32 ID:Werqu2MH0
HDMIも
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 21:17:37.51 ID:5Qaryy3/0
【教えてください】
故障修理にもっていかないとダメなのでしょうか?
同じ症状の方いらっしゃいませんか?


1月16日から地上デジタル放送が受信できなくなり困っています。
BSデジタルやCSデジタルは受信できています。
アンテナからの配線抜けなどもありません。

下記の本機からのメールに書かれた日付と同じ1月16日に症状が起きたので
何か関係があるんでしょうか。

自動チャンネル変更は「する」になっているのも確認しました。
セットアップ>受信設定>地上デジタル設定>チャンネルスキャン>再スキャン(初期スキャンでも変わらず)
を行なっても症状は変わりませんでした。


本機からのメール
================================
25000 2012年1月10日(火) 下記の期間に地上デジタル放送のチャンネル
が変更される予定です。
セットアップの「自動チャンネル変更」を「する」に設定しているときは、
自動更新されます。「しない」に設定しているときは、セットアップの
「チャンネルスキャン」の「再スキャン」をしないと選局できない場合が
あります。
「自動チャンネル変更」のお買い上げ時の設定は、「する」です。
  2012年1月16日(期間は1日)
  2012年1月23日(期間は1日)
================================
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 01:27:22.74 ID:NtnaVNlc0
『下記の本スレへの移動をお願い致します』
このスレはソニーステルスマーケティング部隊によって「宣伝」のために立てられ
た重複・乱立スレです。また、このスレの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書
き込みを除き、全てソニーステマ部隊によるヤラセ書き込みです。このスレは言
わば、ソニーステマ部隊の、血と、汗と、涙と、よだれの結晶です。
ソニーステマ部隊はインターネット上に数多(あまた)ある掲示板を24時間態勢で
モニタリング(監視)しています。そして、世論を捏(ねつ)造し、消費者の思考を
一定の方向へ誘導するための、様々なパターンのヤラセ書き込みを大量に、組織
的に、継続して行っています。それらの掲示板から発信される情報は、ソニーに
よって完全にコントロールされていたのです、我々画質のクマ陣営が現れるまで
は。ソニーステマ部隊は「本スレ」を必死になって隠そうとしています。そこには
ソニーにとって知られるわけにはいかない「驚きの真実」が、我々画質のクマ陣営
によって大量に書き込まれているからです。論より証拠。ご覧頂いたら、隠そう
とする理由もすぐにガッテンして頂けること受け合いです。このスレにあなたが
欲しい情報はありません。あなたが欲しい情報は本スレにあります。今すぐ下記
の本スレへの移動をお願い致します。凄い所へ連れてってあげるよ!ぼんじゅー
る KUMA POWER“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

本スレ 「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1323656245/7n-

[注意] 2chソニースレへの書き込みは、我々画質のクマ陣営の書き込みを除き、
全てソニーステルスマーケティング部隊によるもの、という真実
画質のクマ SONY でググれば過去スレが今すぐご覧頂けます。
BRAVIA本スレPart119の[プロフェッショナル ソニー工作員の流儀]とか、
同Part120の(317)、Part129の(66)をご覧下さい。

『緊急告知』
我々画質のクマ陣営は、株式会社SONYに対する公開質問状を、当掲示板にて近
日中に公開いたします。乞うご期待。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/18(水) 01:27:30.03 ID:NtnaVNlc0
[悪徳ソニー・価格コム vs 画質のクマ陣営 戦いの軌跡]
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part134 本スレ」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323656245/7n-
=7~19,21~40,54,91,113~114,まとめ115
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
=469~476,526~529,562~567,586~588,636~640,657~659,
707~708,741~742,771~774,786,798~799,818~820,856~862,
904~907,909,922,950,まとめ951,979~989,991~999
「SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part106」
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1323459844/5n-
=5-14,730~733,736~737,781~783,808~809,849,901~907,964~968,まとめ969

[リコール対象機種をご使用中の皆さんへ、画質のクマ陣営からの大切なお知らせ]
は、もうご覧になりましたか?リコール対象機種ユーザーの方も、そうでない方も、
まだの方は急いでご覧下さい。真実がそこにあります。
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=741~742
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-

「最新作改訂版バージョン2.3G リリース情報」 必見!必見!“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
ソニー工作員も恐れおののく、ソニーの詐欺商法を赤裸裸に告発した、[ソニー
にとって不都合な真実 似非(えせ)エレクトロニクスメーカーソニー]は、もう
ご覧になりましたか?この国の全ての消費者にとって必見の内容になっておりま
すので、まだの方は是非ご覧下さい。それで、いっさいがっさいの真実が明らか
になります。(必ず最新版をご利用下さい)
「SONY BRAVIA -ブラビア- Part133 重複」=856~862
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1321792015/469n-
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 12:43:26.26 ID:fXlW6KY80
誰か、>>928 に答えてやれよ。 俺だったらSONYのサポに連絡するが・・・
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/26(木) 15:59:44.04 ID:4a5t3hod0
うちでは問題なく受信できてますね。
>>931さんの書き込み通り、サポートセンターに連絡されてみてはいかがでしょうか。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 06:40:07.74 ID:Mg5WUiSK0
h
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:00:45.28 ID:iXV2SomG0
h
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 15:06:32.88 ID:0F86kUz+0
DST-TX1を買ったのですが、これ、リモコンの効きが鈍くないですか?
部屋のレイアウト上、真正面で操作することができないんですが、
電源を入れるときとか、なかなか入ってくれなくて困っています。
学習リモコンとか買うと幸せになれますか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:23:49.43 ID:srdrXLYU0
うむ
ソニーの広角と言っているやつはLEDが三ついているので反応がよくなりますよ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 22:04:18.52 ID:0F86kUz+0
レスありがとうございます。
RM-PLZ430Dとかってやつですね。買って見ます。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 15:56:41.73 ID:iwx9ZiPD0
近所に雷が落ちたんだけど、その影響でDST-TX1が壊れた。
うちにある他のテレビとかはなんともなかったのに。なんて脆弱な。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 01:04:26.32 ID:KxhvkucU0
うちのDST-TX1、NHK以外のBS局の局ロゴがグレーになってて
表示されないんだけど、解決策ありますでしょうか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 12:46:57.94 ID:YLuesOaR0
9年前の発売直後に買ったTX-1も今じゃツインバードの
ワイヤレス風呂TVのチューナーとして余生を送っているよ

そのTVは珍しくD入力があるので「うってつけ」なのだが
その恩恵かSやコンポジより明らかに画像が美しく家族から
「これ風呂で見る次元の画像じゃなくね?」と大好評だ

さてあと何年使えるかな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 16:34:43.23 ID:yS78XMFw0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
942 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 05:12:50.50 ID:azI5piJEP
最新版のファーム入れたら予約が安定するようになったわ
今は0件だけどね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 13:21:01.10 ID:mjJoB40L0
早く後継モデル出してけろ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 03:47:04.85 ID:nQC5Hxc+0
ミニチュア遊園地
なンか宣伝のようになってしまいますが、ちょっとした遊園地を楽しみたいなら荒川の方にいいところがございますよ。
ご存知でしょうか、あらかわ遊園を。東池袋から都電にゆられること二十分。ここは遊園地のミニチュア版とでもいいましょうか、もの凄くリーズナブルに遊べるところなンですね。
昔、私は彼女をつれてよく行きましたよ。ここあらかわ遊園は、区営の遊園地なンですね。だから安い。
お食事だってミニレストランがあり、カレーやラーメン、たこ焼き、焼きそばなどがあります。
園内には観覧車などがある遊具広場のほかに、小動物と触れ合える動物広場、芝生広場、魚釣り広場、ちびっこ広場なンかがあるんです。どうでしょうか、子供を遊ばせるにはちょうどいいのでは。
http://kane.webs.md/pages/28006/
945名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/29(金) 03:03:25.66 ID:HqsPx/FK0
再起動
946名無しさん┃】【┃Dolby
最近視聴予約の途中で停電してないのに停電のため予約を中断しました
ってでて視聴が十数秒途切れる状態が頻発するんだけど何が原因なのかなあ。