【総合】DVDレコーダー画質検証スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1positivism
メーカーや機種に囚われず、横断的にDVDレコーダー全般の画質を検証
する為の総合スレッドです。

DVDレコーダー関連スレッドから画質に関する話題を引き継ぎます。
これにより、各個別スレッドで行われてきた画質評価とその反論による脱
線を防止します。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:03:52 ID:7uceLG/P0
2
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:09:46 ID:z8EEi0E/0
検証法は実証主義的であるならばPSNRに拘る必要はありません。

このスレッドの目的は、権威主義や主観に基づいたファンタジー溢れる評論を廃
し、参加者の誰でもが検証できる場を作る事です。

また、PSNRを用いた検証においても、「PSNRの測定結果はこうでした→ヘェ〜」
で終わるのではなく、検証素材を各自が手にし、それを各自が好きに料理した上
で     *自分なりの結論*     を出せる様に手助けをする。

それがこのスレッドの趣旨です。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:19:53 ID:wZUbmkW10
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       /
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:28:09 ID:GPcrEH4E0
>>1

というわけで記念かきくけこ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:08:33 ID:EkcJ3tnF0
記念さしすせそ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 15:22:04 ID:44szN1XE0
#のHRDシリーズの画質が最高じゃ!
特選街なめとんか?
エロ本風情が
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:35:52 ID:ybJQG0x70
ソース:ルパンアニメ Total frames: 236
圧縮設定:LPモード

東芝
X1(容量:3.40MB):Total Average PSNR: 42.10
XS30(容量:4.70MB):Total Average PSNR: 40.27
X3(容量:4.91MB):Total Average PSNR: 40.25
XS41(容量:4.80MB):Total Average PSNR: 41.40
X4EX(容量:5.57MB):Total Average PSNR: 41.83
XS53(容量:5.22MB):Total Average PSNR: 42.61

パイオニア
DVR-710H(容量:3.61MB):Total Average PSNR: 42.64

松下
DMR-85H(容量:3.43MB):Total Average PSNR: 41.77
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:41:15 ID:ybJQG0x70
ソース:ミステリー番組OP Total frames: 355
圧縮設定:SPモード

東芝
X1:Total Average PSNR: 43.75
XS53:Total Average PSNR: 44.49

パイオニア
710H:Total Average PSNR: 44.00

ビクター(2パス応用)
MH50:Total Average PSNR: 43.03
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:44:37 ID:ybJQG0x70
ソース:釈CM
圧縮設定:XPモード

東芝
X1:Total Average PSNR: 48.54
X3:Total Average PSNR: 47.18
XS53:Total Average PSNR: 48.90

パイオニア
710H:Total Average PSNR: 47.95

ビクター(2パス応用)
MH50:Total Average PSNR: 45.20
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:46:57 ID:ybJQG0x70
LPモード順位
1.DVR-710H
2.RD-XS53
3.RD-X1
4.RD-X4EX
5.DMR-85H
6.RD-XS41
7.RD-XS30
8.RD-X3
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:47:43 ID:ybJQG0x70
SPモード順位
1.RD-XS53
2.DVR-710H
3.RD-X1
4.DR-MH50
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:48:43 ID:ybJQG0x70
XPモード順位
1.RD-XS53
2.RD-X1
3.DVR-710H
4.RD-X3
5.DR-MH50
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:57:27 ID:ZxdVGXW+0
正直、自己録再では本当の録画画質は語れないなあ、とくに東芝。
他機種で見ると綺麗だったり(東芝・ソニー)、逆に粗が目立つ(パナ・π)機種もある
わけで。

で、PSNRのネタで使っている機種が古すぎw それって一年前くらいにどっかの
掲示板で検証されていたやつでしょ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:18:04 ID:ybJQG0x70
>>14
自己録再では語れないからPSNR値を用いてるのでは?
PSNR値の測定は作成されたデータそのものを比較してる。

測定済機種の型が古いのには同意。
だから改めて最新機種のデータを測定してみないか?

順当にいけばX5はトップ数値を出すはず。
ただ登場時期の関係でXS57との争いは微妙。
パイオニアの新機種は2パス再エンコを搭載してるから
元々の結果(DVR-710H参照)を考えると、これも相当い
い数値を出すはず。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:41:58 ID:ZxdVGXW+0
>>15

そりゃあ、PSNR値だけ見れば、上にあるようなデータになるのかもしれないけど
レコーダー所有者の目に映るのはPSNR値の数字ではなくて、出力端子から出力される
その機種の再生能力を反映した映像だからねえ…
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:52:58 ID:ybJQG0x70
>>16
それを客観的に評価する方法がない。
再生出力を更に録画して数値にする?

主観で語るのなら、「基準は人それぞれですから
自分の目で確認して下さい。」で終わってしまう。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:07:00 ID:ZxdVGXW+0
>>17

>それを客観的に評価する方法がない。
>再生出力を更に録画して数値にする?

いい方法ないし、PSNR値の比較だけでは意味がないね。せいぜい厨房が
「ウヒョー俺様のXS53最強!」的な煽りに使われてウザいだけ。

つーことで、このスレ終了。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 17:21:40 ID:B+eFckP70
現在X1を越える画質のレコは何ですか
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:41:37 ID:LpOG9oiK0
X2
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 06:49:43 ID:njmQ0X3m0
IDがX3なので記念パピコ
ちなみにkとは関係なし。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 11:47:20 ID:KjZGzCgC0
>>8
RDは何で容量多い?
RDってCBR録画なの?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 20:16:21 ID:eMdKJCiu0
>>22
リンク先に書かれてる容量はアップロードされたファイルのサイズそのままで
記録時間からして違う。
比較する場合、同一フレームから同一フレームまでを測定しないと意味がない。
それで短い方に合わせていった結果、測定フレーム数が236フレームとオリジ
ナルに対してかなり短くなったんだと思う。
なぜ他機のアップロードファイルがオリジナルに対して短いのかは不明。

XS53のアップロードファイルを測定フレーム数の236フレームに編集してみたら
サイズは3.64MBになった。
特にRDのファイルが大きいわけではないと思う。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 04:36:37 ID:b7+1LwE80
9.2MbpsのRDのサンプルがまるでCBRなのは認めるけどねw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 13:07:46 ID:tQD0qttK0
メーカーごとのエンコ性能の順位付けしてけれ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 01:13:11 ID:98di6Tww0
※録画データの無補正再生の比較。必ずしも録画画質∝実機の再生画質ではない。

SP-2時間   │LP-4時間   │EP-8時間  モード別序列 良◎>○>△>▲>×悪
Z1 芝 π 松 ソ.│芝低 π 松 ソ.│芝 π 松 ソ
◎ ◎ ▲ ○ △│◎◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ VBR:データ量/フレーム 芝SPは補正値
◎ ○ △ ○ ○│◎▲ × ◎ △│△ ▲ ◎ ○ 解像度
◎ ○ △ △ ○│◎▲ △ ○ ×│○ ◎ △ △ 橋縦綱付近の破綻
◎ ○ △ ▲ ○│○◎ △ ▲ ▲│◎ ○ ▲ △ モスキートノイズ:輪郭
○ △ ◎ ◎ ▲│○◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ ブロックノイズ:花畑等
○ △ △ ▲ ◎│△◎ ○ ▲ ◎│◎ ○ △ ◎ ブロックノイズ:背景
◎ ◎ ◎ ○ △│◎◎ ◎ ○ △│◎ ◎ ○ △ ざわつき:背景

 東芝RD-XS57 SP資料無→MN3.8-2.4時間で代用 EP=MN1.0 SPのみZ1も参考
録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの効果を考えると妥当な結果。
これなら再生補正が弱くすむのでソースに忠実な画質との風評も妥当だろう。
57 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm
Z1 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050406/zooma200.htm

 パイオニアDVR-555H EP=SLP
普及機で不利な為か地味な印象。LP中間解像度の資料が無いので真の実力は不明。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/zooma205.htm

 松下DMR-EX300 EP=EP8H
再生画質と違い、色が変になる事は無い。最高クラスの解像度の印象が良く、多少の粗は
気にならないとはいえ、やはり破綻が目立つ。録画エンコーダが優秀というのは誤解。
再生デコーダが超優秀で、粗の補正の結果色等がのっぺりとするというのが真相だろう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm

 ソニーRDZ-D5 LP=EP EP=SEP
最高級機の為か風評と違い、SPのブロックノイズはあまり目立たない。動きの小さな
画像は綺麗に見え、ぼける事も無いが、ざわつき等の再生補正でぼけるのかも知れない。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 11:34:35 ID:At1YoO/Y0
シャープのDV-HR450とかは?チューナーや録画画質いいらしいけど
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:08:32 ID:wpF5xWXc0
>>4
今さらだけどワロタ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:46:08 ID:czk/hPln0
やる気のないスレだな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 17:00:44 ID:hfc22dV10
インーフェイスが糞なので残念ながら東芝は糞 結果TVに出力され画質に反映される。
しかし専用DVDプレで再生すると普通に綺麗になる。これ真実
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:53:43 ID:C20DgmK10
数値の前では戯言など無力w
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 11:29:17 ID:QjHsZqXA0
数値ほど綺麗に映らない東芝はチューナーが悪いって事?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 01:07:08 ID:wdxFhS9N0
周知の事実だけど釣り?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 15:59:06 ID:J8MknsPc0
ようは今の時代、映画(ソフト)にせよ家電(ハード)にせよオタク層を見方に付ける
と良いように宣伝してくれるので真実が分からなくなるという事。
特にネットの書き込みは情報操作の典型ですね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 16:39:20 ID:lL6jlGZk0
36名無しさん┃】【┃Dolbv:2005/08/06(土) 23:57:12 ID:g1LfR5iR0
DACの値は画質に対してどれくらい影響がありますか?
10bitと12bitの間には視覚的な差異は認められるものでしょうか。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 12:02:47 ID:inPIWezJ0
安物のテレビじゃ分からん。
DAC以外共通の特注品を2台用意して
ハイビジョンブラウン管を使って見比べれば違いが分かるかもな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 14:10:29 ID:UvQnK6vH0
Hi-Viの今月号で「レコーダー全盛の時代にプレーヤーは必要なのか?」
みたいな企画で、プレーヤーの画質テストやってたね。
「レコーダーは内蔵されているHDDの回転がノイズ源になるから
プレーヤーの方がいいはず」みたいなこと書いてあったが、
目視で判るくらいの違いあるのかなぁ。
俺はプレーヤーしか持ってないから判らないが。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 23:41:29 ID:04WJrd040
>>32
>>26はチューナーを通した画質みたいだよ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 12:06:46 ID:u0Q7u2M20
プリキュアの画像比較ページ消えてる?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 21:29:21 ID:/yDkkuVP0
パイオニアってハイエンドと呼べるランクの製品がない状態になってますが、
画質的には他メーカーの上位機と比べてどうなんでしょうか。
主観でかまわないので、なにか参考になるお話を聞かせてください。
画質が十分勝負になるなら、555Hを買おうかと思ってるのですが…。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:59:21 ID:9VgdRcrb0
>>41
録画画質でいいのかな?
まず、アナログ放送って時点でデジタル放送チューナーモデルとは比べものにならないくらい悪い。
この違いには絶対に超えられない壁がある(ちなみに値段も倍くらい違うかと)。
アナログ放送のモデルの中では…パイオニアは圧縮ノイズが多くて画質が良いとは思えないが
チューナー素の絵はキレイだと思う。
GRTも付いてるし、アナログ放送向けでは十分なのでは

DVD再生画質では、パイオニアの555Hはミドルレンジの画質だ。
ちなみにDVR-720Hとか旧上位機種の絵は他社のハイエンドと同じくらいキレイだよ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 10:44:50 ID:aXdfySzU0
>>42
ありがとうございます、とても参考になりました。
デジチューはまだいらないかなと思っているので、555Hで行こうかと思います。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 00:11:59 ID:/vPOLDk30
初心者スレになっとるなw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:23:00 ID:q+XcXNnuO
>43
安心しろ

芝よりは確実に綺麗だから
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:48:47 ID:kHYZJ0O30
パイオニアとパナソニックならどちらが画質がいいんですか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:10:02 ID:OWK1jcM0O
ナチュラルメイクとフルメイクの差。
π:ナチュラルメイク
パナ:フルメイク
ついで。
芝:スッピン
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:16:59 ID:JzhfgP/D0
>>26DVDの基本設計したのは東芝だから、東芝が一番綺麗になるのは当然のような。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:22:07 ID:kHYZJ0O30
>47 つまり加工の差なわけなんですね。
出来れば映像がみれればいいんですが・・
とりあえずもう少し悩んでみます。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:37:46 ID:OWK1jcM0O
アニメだと補正が効いた画の方がキレイに見える。

πはピクチャークリエイション(画質調整)機能の範囲が広いからカバーできると思う。

πは2台持ってるが画質に不満はない。

51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:23:53 ID:TPI+8WA20
>>50
ソースに合わせて画質調整するの?毎回?面倒臭い。
それとも自分好みに決め打ちして固定?そうするとソースの違いに
よって合う合わないが出るよな。

そういう調整を自動するのがパナ機。
自分の好みは反映できないが、ソース毎の違いに合わせて比較的
多くの人が満足するだろうと思われる調整を自動で行う。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:32:56 ID:OWK1jcM0O
保存用に決め打ち。
地上波残さない。BSのみ保存。
スカパー入ってれば違うだろうが…
大画面で見ればそう思うよ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 14:37:37 ID:OWK1jcM0O
念のため。πの画質設定は録画用と再生用で各3つずつ記憶できる。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 16:52:58 ID:dGkKjhWp0
>>48
物理フォーマットとエンコーダーは全然次元の違う話。
車作ったのはアメ公だからアメ車が一番速くて快適って言ってるようなもんだ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 10:32:30 ID:TfbdGi6J0
自動車(ガソリンエンジン)の発明はドイツなんだが。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:48:46 ID:RGpRHWW80
月刊消費者 2005.09号

○商品テスト HDD内蔵DVDレコーダー
(テスターは、20代の学生9名。 男4名、女5名で評価は一対比較方式。
 テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。)

π DVR-720H-S
芝 RD-XS46
糞 RDR-HX90
PN DMR-E330H
犬 DR-MH55

HDDに録画した場合
●画面の鮮明さ
 東芝は画面にメリハリがあってキレがよく、細部まで見えた。
 やや劣ったのは、ビクター。多少フィルターがかかったようで、
 ぼやけ気味に感じた。
●明暗部の濃淡
 東芝は、中間の濃淡もきちんと出ており、影の部分もきちんと見えた。
 またソニーも、濃淡をはっきり感じる事ができ好評だった。
●色の自然さ
 良かったのは東芝。女性の肌などが自然で健康的に見え、果物のつやの
 感じなどもよく、忠実な色との評価を受けた。
 やや劣ったのは、パナソニックとビクター。
 パナソニックは、やや沈んだ色で、肌色が綺麗に見えない傾向にあった。
 ビクターは、明るすぎるせいか、色が薄く、不自然な感じがした。
●色のずれ、色のにじみ。
 やや劣ったのは、ソニー。
 花びらの画像などでにじみが感じられた。

*しかし、このテストの結果で総合評価を得たのは、πのDVR-720H-Sだった・・・*
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:49:50 ID:RGpRHWW80
月刊消費者 2005.09号

○商品テスト HDD内蔵DVDレコーダー

DVD-Rにダビングしたときの画像(ビデオモード)
●画面の鮮明さ
 よかったのは東芝。HDDのときと同様、くっきりとした画像で
 好評だった。
 やや劣ったのは、パナソニック。薄いフィルターをかけたかのような
 感じで、はっきりしないところがあった。
●明暗部の濃淡
 東芝は濃淡がしっかり感じられた。やや劣ったのはビクター。
 白っぽく濃淡がはっきりしにくい傾向があった。
●色の自然さ
 ここでも良かったのは東芝。果物や女性の肌などが自然に感じられた。
 パナソニックは色が薄めで、肌色が不自然だった。
 ビクターは、白っぽさが色にも影響したようで。色が薄く感じられた。
●色のずれ、色のにじみ。
 HDD同様、ソニーは花の画像でにじみが感じられた。

音のよさ
●音質
 良かったのはソニー。各音が明瞭で、高音にも伸びがあると
 好評だった。
 やや劣ったのはパナソニック。音が少しこもった感じで、
 平板な音質だった。
●音の広がり、臨場感
 よかったのはパイオニア。低音がよく響き、奥行きのある感じだった。 
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:48:39 ID:Njls7fuc0
日本消費者協会 月刊消費者2005/9月号 商品テスト「HDD付DVDレコーダー」
ttp://www1.sphere.ne.jp/jca-home/getukann.html

テスターは、20代の学生9名。男4名、女5名で評価は一対比較方式。
テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。

π 芝. ソ 松 犬
○ ◎ ○ ○ △ HDD画質:鮮明さ
○ ◎ ◎ ○ △ HDD画質:明暗濃淡
○ ◎ ○ △ △ HDD画質:色の自然さ
○ ○ △ ○ ○ HDD画質:色ずれ、にじみ
○ ◎ ○ △ ○ DVD画質:鮮明さ
○ ◎ ○ ○ △ DVD画質:明暗濃淡
○ ◎ ○ △ △ DVD画質:色の自然さ
○ ○ △ ○ ○ DVD画質:色ずれ、にじみ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:18:01 ID:WcIIkztg0
ttp://aploda.org/dat3/upload48287.jpg
LP高画質
上:東芝 XS57
下:松下 EH66

LPなら
芝 松
× △ HDD画質:鮮明さ
× ○ ブロックノイズ

こんな糞機種(XS57)がなんで売れてるんだ?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:31:33 ID:WcIIkztg0
>>58
機種名も書いてよ
XS57とEH60の比較なら良いんだけど
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 03:33:27 ID:WcIIkztg0
πDVR-720H-S 芝RD-XS46 ソRDR-HX90 松DMR-E330H 犬DR-MH55
これかよ
月刊消費者、貧乏だな
新しいのでやらんと意味ないっつうの
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 22:09:35 ID:Njls7fuc0
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat4/upload319954.jpg
┌─────┬─────┐
│XS57LP   │ EX300LP │
├─────┼─────┤
│XS57MN3.8 │ EX300SP │
└─────┴─────┘
>>26 のサンプルのシーンチェンジ直後のMPEGにキツイフレームを比較。
jpg圧縮の為本来はそれぞれもっと綺麗だけど傾向は良くわかると思う。

空のブロックノイズ
XS57MN3.8>>EX300SP>XS57LP>EX300LP
川のブロックノイズ
XS57MN3.8>>EX300SP>XS57LP>>EX300LP
橋脚左側の破綻
XS57MN3.8>XS57LP>>EX300SP>>EX300LP
ビルのモスキートノイズ、東京タワーの頂上部の消滅
XS57MN3.8>>XS57LP>>>>EX300SP>EX300LP

>>59 を実際に見るまではまじめな比較で捏造ネタだとは思わなかった。
でも、↑は公式なサンプルをコマ送りで見ても同じなので真実だとわかると思う。
63訂正:2005/11/02(水) 22:23:38 ID:Njls7fuc0
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat4/upload319954.jpg
┌─────┬─────┐
│XS57LP   │ EX300LP │
├─────┼─────┤
│XS57MN3.8 │ EX300SP │
└─────┴─────┘
>>144 のサンプルのシーンチェンジ直後のMPEGにキツイフレームを比較。
jpg圧縮の為本来はそれぞれもっと綺麗だけど傾向は良くわかると思う。

空のブロックノイズ破綻の少なさ
XS57MN3.8>>EX300SP>XS57LP>>EX300LP
川のブロックノイズ破綻の少なさ
XS57MN3.8>>EX300SP>XS57LP>>EX300LP
橋脚左側の破綻の少なさ
XS57MN3.8>XS57LP>>EX300SP>>EX300LP
モスキートノイズ、東京タワーの頂上部の消滅等の破綻の少なさ
XS57MN3.8>>XS57LP>>>>EX300SP>EX300LP

>>139 を実際に見るまではまじめな比較で捏造ネタだとは思わなかった。
でも、↑は公式なサンプルをコマ送りで見ても同じなので真実だとわかると思う。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 08:52:54 ID:A5k8vCCA0
>>63
俺にはどっちの機種もLPはやっぱり使い物にならんということしかわからん。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:07:23 ID:S9j/Rqaj0
>>63
EX300のLPとEH50〜のLPは全く違うんだよね
どの辺から差が出てくるのか、
パナと柴はどこからどこまでが、それぞれの得意レートなのか
これを知りたい人多いよね。
だいたいLPがどうとか、SP以上はどうとか言うだけで
柴にはMNが有るんだから、柴の得意なレートをパナのLP(EH50移行の機種)と
徹底比較すべきだよね
同じレートじゃなくても、良い判断材料にはなると思う。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:12:29 ID:S9j/Rqaj0
どうでもいいけどね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:12:44 ID:SAVaBMjG0
>>65
>EX300のLPとEH50〜のLPは全く違うんだよね

詳しく
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 09:18:14 ID:S9j/Rqaj0
適当に書いちまったよ。
発売当初にEH50(EH60)のサイトで、前のLPとは違う違うと言ってたのを鵜呑みにしただけ。
fullD1になったって言うアレだけど、それなら芝も一緒だからね。
何かが違うのだと思う。ブロックノイズも減らすような工夫をしたのでは無いかと
勝手に解釈しただけで
それと例のEH50とXS57の比較画像も、考慮しての
69WcIIkztg0:2005/11/03(木) 20:08:55 ID:kwmWyDuC0
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat4/upload319954.jpg
┌─────┬─────┐
│XS57LP高 │ EX300LP │
├─────┼─────┤
│XS57MN3.8 │ EX300SP │
└─────┴─────┘
XS57LP XS57MN3.8 EX300LP EX300SP 良◎>○>△>×悪
  △     ◎     △     ○   解像度
  ○     ◎     ×     △   空、川のブロックノイズ
  △     ○     ×     ○   シーンチェンジ直後のブロックノイズ
  ○     ◎     ×     △   橋脚付近の破綻
  ○     ◎     △     ○   輪郭周辺等のモスキートノイズ
  ○     ◎     ×     △   東京タワー頂上部の消滅

AVウォッチのサンプルのシーンチェンジ直後のMPEGにキツイフレームで比較。
↑のフレームはJPEG圧縮の為本来はそれぞれもっと綺麗だが傾向は良くわかる。
サンプル動画をコマ送りすると空、川のブロックノイズや東京タワー頂上部の消滅が
誰にでもわかるレベルで見える。DIGAはその後のフレームでもこれらの破綻が続く。

結論
録画画質ではDIGAはLPがRDのLP高解像度の足元にも及ばないどころかSPでさえ危うい。
また、RDのMN3.8はSPより落ちるレートだがDIGAのSPより明らかに良く見える。
とは言っても、DIGAは自己録再では少々のっぺりするが意外と綺麗に見える。
これは録画画質が多少悪くても再生段階でデコーダーが超強力な補正をかけるため。
DIGAのエンコーダーが良いというのは誤解で良いのはデコーダーのほうである。

この比較に比べてスレの上のほうの捏造疑惑のある画像は録画条件が明らかでない。
もっともらしくフォトショップで機種名を入れてあるが、実は片方だけ再エンコだとか、
やろうと思えばいくらでも細工できる。本当にLPどうしの比較かわからないどころか、
機種名の録画かどうかさえ怪しい。それに比べてAVウォッチのサンプルは録画条件も
明らかで誰でも元の動画を見れる。どちらが信頼できる情報かは言うまでも無い。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:50:13 ID:S9j/Rqaj0
365 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/11/03(木) 22:37:39 ID:S9j/Rqaj0
ttp://aploda.org/dat3/upload48287.jpg
酷いねコレ
こんな性能だったら、5万円以上したら誰も買わないよね
さっさと値下げ!

366 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/11/03(木) 22:40:37 ID:PnFId8040
487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:39:43 ID:S9j/Rqaj0
ttp://aploda.org/dat3/upload48287.jpg
XS57の画質!悪すぎ!あっかんべー!
値下げ!値下げ!さっさと値下げ!しばくぞ!
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 06:51:27 ID:/qbvZv5u0
AV Watchって内蔵チューナーで評価してるんだっけ?それとも外部入力?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 11:03:04 ID:M0oNXmgg0
mpeg2自体糞だからねぇ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 19:48:51 ID:Kayc7CTz0
デジタルビデオカメラ(ハンディカム)でミニDVに録画した映像を、
直接DVDレコーダーでDVDに録画する事はできるのでしょうか?
その場合画像の劣化はしますか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 20:55:32 ID:tDcxrb+q0
DVとDVDは録画フォーマットが同一でないので再エンコードとなる。
よって画質劣化はエンコーダーにより異なる。参考>>26
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 23:41:03 ID:xcj5drAW0
※録画データ無補正再生の比較。必ずしも録画画質∝実機の再生画質ではない。

SP-2時間モード │LP-4時間モード │EP-8時間モード 良◎>○>△>▲>×悪
Z1芝 π 松. ソ #│高芝 π 松. ソ #│芝 π 松. ソ #
○○ × △ ▲ ◎│◎◎ △ ○ × ▲│◎ ○ ▲ △ × VBR:データ量/フレーム
◎◎ ○ ◎ ◎ △│◎▲ × ◎ △ △│△ ▲ ◎ ○ ○ 解像度:橋、ビル
◎○ △ ▲ ◎ △│○◎ ▲ ▲ △ ▲│◎ ○ ▲ △ △ モスキートノイズ:輪郭
◎◎ ◎ ○ ◎ ◎│◎△ ○ ○ ▲ ▲│○ ◎ ▲ △ △ ブロックノイズ:橋、ビル
◎○ ◎ ◎ ○ ◎│○◎ ○ ○ △ ○│× × × × × ブロックノイズ:花畑
◎○ △ ▲ △ ○│○◎ ◎ ▲ ○ △│◎ ○ △ × ▲ ブロックノイズ:場面転換
○△ ▲ × ◎ ◎│△◎ ○ ▲ ◎ ○│◎ △ ▲ ◎ ○ グラデーション:背景
◎○ ▲ × △ △│◎◎ △ ▲ ○ ○│◎ ○ △ △ ○ ざわつき:背景

●東芝 RD-XS57 SP資料無→芝Z1参考&MN3.8-2.4時間で代用&VBR値補正 LP高+低
 録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの性能を考えると妥当な結果。
 粗が小さいため軽い再生補正で済むのでソースに忠実な画質との風評も妥当。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm
●Pioneer DVR-DT91
 LP中間解像度の資料が無いので真の実力は不明だが、低レートも動きの破綻が小さい。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050518/zooma205.htm
●Panasonic DMR-EX300 LP高解像度
 再生画質と違い、色等は正常だが粗が目立つ。録画エンコーダが優秀との風評は誤解。
 再生デコーダが超優秀だが、粗の補正の結果色等がのっぺりとするというのが実態。
 低レートでは最高クラスの解像度の印象が良く、粗は意外と気にならない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm
●SONY RDZ-D5
 解像度は良好で動きの小さな画像の破綻は小さい。グラデーションも良好。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
●SHARP AR12
 SPの解像度はやや落ちるが落ち着いた画像。低レートの解像度は良好。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/zooma228.htm
7675:2005/12/19(月) 23:13:04 ID:k+soYcP20
↓DT90のリンク間違い訂正等。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:16:09 ID:k+soYcP20
※録画データ無補正再生の比較。必ずしも録画画質∝実機の再生画質ではない。

SP-2時間モード │LP-4時間モード │EP-8時間モード 良◎>○>△>▲>×悪
Z1芝 π 松. ソ #│高芝 π 松. ソ #│芝 π 松. ソ #
○○ × △ ▲ ◎│◎◎ △ ○ × ▲│◎ ○ ▲ △ × VBR:データ量/フレーム
◎◎ ○ ◎ ◎ △│◎▲ × ◎ △ △│△ ▲ ◎ ○ ○ 解像度:橋、ビル
◎○ △ ▲ ◎ △│○◎ ▲ ▲ △ ▲│◎ ○ ▲ △ △ モスキートノイズ:輪郭
◎◎ ◎ ○ ◎ ◎│◎△ ○ ○ ▲ ▲│○ ◎ ▲ △ △ ブロックノイズ:橋、ビル
◎○ ◎ ◎ ○ ◎│○◎ ○ ○ △ ○│× × × × × ブロックノイズ:花畑
◎○ △ ▲ △ ○│○◎ ◎ ▲ ○ △│◎ ○ △ × ▲ ブロックノイズ:場面転換
○△ ▲ × ◎ ◎│△◎ ○ ▲ ◎ ○│◎ △ ▲ ◎ ○ グラデーション:背景
◎○ ▲ × △ △│◎◎ △ ▲ ○ ○│◎ ○ △ △ ○ ざわつき:背景

●東芝 RD-XS57 SP資料無→芝Z1参考&MN3.8-2.4時間で代用&VBR値補正 LP高+低
 録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの性能を考えると妥当な結果。
 粗が小さく軽い再生補正で済むのでソースに忠実な画質との風評も妥当。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm
●Pioneer DVR-DT91
 SPは他と比べてやや粗が目立つが、低レートは他よりも粗が小さい。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/zooma229.htm
●Panasonic DMR-EX300 LP高解像度
 自己再生と違い、色等は正常だが粗が目立つ。録画エンコーダが優秀との風評は誤解。
 優秀なのは再生デコーダ。自己再生は強力な補正で色等がのっぺりと変になるが綺麗。
 低レートは最高クラスの解像度の印象が良く、粗は意外と気にならない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm
●SONY RDZ-D5
 解像度は良好で動きの小さな画像の破綻は小さい。グラデーションも良好。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
●SHARP AR12
 SPの解像度はやや落ちるが落ち着いた画像。低レートの解像度は良好。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/zooma228.htm
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:02:04 ID:IJRFV1wD0
今日、パナのEH53を買いました。
最初はπの530Hにする予定だったんですが、店員と話してるうちに何となく
パナが良い様に感じてしまって・・・。
実際の所、画質とか性能について、どっちが良かったんですかね?
今になってもう少し考えればよかったかなと後悔(´・ω・`)
ちなみにDVDレコーダーを買うのは今回が初めてです。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:43:35 ID:v/aBP4hR0
すぐ2台目を買う予定がないなら、パナを味わい尽くしてからでもいいのでは?
仮にここで530Hのほうがいいよって書かれても後悔するだけだし、
使ってみて不満足ならばまた(今度は購入前に)サーチしてみるのがいいかと。
とりあえずご購入おめでd。
8078:2005/12/25(日) 20:46:59 ID:IJRFV1wD0
>>79
ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですよね。
もう買ってしまったんだし、まずはパナ機でじっくりDVDレコーダーという
ものを堪能したいと思います。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 17:55:56 ID:qtoBXCf10
>>79
の言うとおりだと思う
俺ならπの530Hを買うけど(マニュアルレートあるし)
何を重視するかなんて人それぞれだし、画質の感じかただって人それぞれ

買う前なら悩んで良いと思うけど買ってから悩んでも仕方がないしね
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 21:40:11 ID:6S3jDpUE0
sd
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 10:50:29 ID:giMcLgDV0
どっかに各機種のチップ内容を表したページ無いですかね?

チューナーは何処製の何々とか
エンコーダチップはNEC製
Y/C分離は東芝製とか

そういう情報が載ったページ探してます
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 13:46:28 ID:giMcLgDV0
やっぱ無いのかな?
個人的にはDAC(ADコンバーター)の質で変わってくると思う
アナログ入力の場合ね
エンコーダーは何処もいっしょでしょ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 13:57:46 ID:giMcLgDV0
スマソ 見つけた
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 14:15:44 ID:OxE9xIi70
シャープのVHS+HDD+DVDをDV-TR12を衝動買った後に
このスレの存在に気がつきました。

SONYとか松下とか東芝とか・・・
私はもしかして早まった行動をしたんでしょうか・・・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 15:27:27 ID:fHWKtk2k0
あなたは
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:37:58 ID:nSON7sJ/0
>>86
素人は気にする必要はない。どうせ差なんてわからんから。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 18:51:27 ID:VXBEMrniO
まあ凝ったDVDとか作りたいならやってしまった〜ってとこだね。
オレは東芝の後にソニーを買ってやってしまった〜ってなったよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 19:39:39 ID:giMcLgDV0
今のところ東芝の高級機がいいみたいだね。
ネックはDVDドライブ部だけか…。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 20:04:14 ID:nSON7sJ/0
>>90
東芝のDVDドライブがネックっていつの時代の話してんだよ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 00:45:18 ID:2tmgR7My0
最近は画質が良くないみたいね>東芝
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/21(火) 23:51:48 ID:Icrvdq3X0
東芝はRD-X1の頃に比べて悪くなったと言う意見もあるが、
じゃあどこが良いかと言うと、やっぱり東芝が一番ましなんだよな。
特に保存目的では現状東芝以外は有り得ないという感じ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 04:22:30 ID:JIEeufoA0
芝とπ使ってますが、π派かなー
動作のキビキビしたとこが好き
撤退のうわさってマジかな・・・
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 13:44:33 ID:gSACpnL00
パイが敗になっちゃったら、次どこの買えばいいんじゃ俺は・・・
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 19:02:26 ID:QdpMPsrk0
>>95
パイ並みの機能求めるなら芝しかないだろ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 20:26:28 ID:4+If5Urs0
>>92>>93
確かに東芝のRDで昔の機種の方が画質が良かったという書込みを良く見かけますが、
最新のX6やXD91の画質は余り良くないのでしょうか。
SPでアナログ放送の録画やVHSのダビング目的ですが。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 03:28:02 ID:swgV8e6x0
>>97
1,3,5と持ってるけど
いいのはX1だけだと思う。X3とX5比べたけどX3は再生はいいけどX5を全て上回ってるとはいえない。
後昔のは低ビットレート時の画質がそんなに落ちないらしい。
俺としては中間レートが3/4D1使えるX5のほうがうれしいけど。
X5はX6とは設計が違うのであまり参考にならんかな。
どっちにしろ普通に録画する分にはそんなにかわらんでしょ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 13:25:53 ID:buBglABU0
>>93
オレはエンコーダの性能で東芝はパナに圧倒的に負けてると思うが?
編集機能は東芝がたしかに優れてるけど。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 15:30:41 ID:swgV8e6x0
>>99
一応言っとくけど、あのアニメの検証結果はガセだよ。以前貼りヌシを問い詰めたら逃亡したしな。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 21:23:45 ID:DLqh+ZA/0
>>100
その話はよくしらんけど、
シーン切り替わり時の反応とか圧縮ノイズの分散の仕方とか
実際に見比べればパナの優秀さがわかりますって
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:37:26 ID:T2jcVXwQ0
社員か何かしらんけど嘘はいけない。
パナのエンコーダは他メーカーと比べるとあまり良くない。
パナで録画したDVDと他メーカーで録画したDVDとを同一の再生機で見てみればわかる。
それでもパナの評判が悪くないのは再生時の化粧が巧みなおかげ。
でも化粧っぽい絵が嫌いな人にはやっぱり評判は良くない。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:48:35 ID:DLqh+ZA/0
パナのエンコーダはDVD-VIDEO互換モードを切ると
GOPの切り方、ビットレートの使い方が激変する
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:57:54 ID:DLqh+ZA/0
まぁ、パナの再生時の補正がうまいのは事実だと思う。
オレが浅学なのだとしたら謝っときます。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 23:57:57 ID:omNZgvgx0
>>102
よく知らんけどエンコードに違いってあるの?
エンコードが違ったら、他の機種でデコードできないんじゃないのか?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 04:41:45 ID:XSsHoheM0
それはもちろんどの機種でも再生(デコード)できるように圧縮(エンコード)するわけで
みんな同じなら何処のメーカも画質は同じになるね

でも画質は各社違うわけだから
フルD1が4時間のメーカもあれば、ハーフD1だけどブロックノイズが少ないメーカもある
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 20:04:48 ID:ChSnIr7z0
銀塩写真-修整(モアレ除去等)-デジタル化(スキャナrawデータ)-圧縮(JPEG化)
入力映像-   修整(NR等)  -  デジタル化(未圧縮映像)   -圧縮(MPEG化)
これでいいのかな?どこからがエンコードと呼ばれるのかは知らないが。
画質の違いは、修整(前処理)の影響が最も大きい。
DVDRecでは、PSNRとかあまり意味がない(特にアナログ->デジタルの場合)。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/26(日) 22:33:13 ID:ChSnIr7z0
>>102
720*480の各ドットに対しての 輝度、色、色強度の割り当て、
および、DA変換時の(特に)色の定義が異なるので、
他機種で思うような画にならないのは当たりまえ。

他機種での再生はエンコード能力の比較にならない。
パナの割り当て方が、他機種とは違うとは言えるのかもしれない。

濃い化粧がいやならモニタの調整をせよ。
基本設定のみでかたるべからず。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/27(月) 03:40:55 ID:yxWNKehc0
>>108
確かに。調整しないで化粧とか言うのはよくないよな。
俺もX5つなげた瞬間設定してない画像に泣きたくなったが調整して十分きれいになった。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 23:09:16 ID:damPgpu/0
パナの化粧は録画品質の粗を隠すために情報を丸めた結果、
のっぺりしたり鮮明さが失われてしまうタイプだから、
いくらモニタを調整しても失われた情報はどうにもならん。
でものっぺりと均された絵を「高画質」と勘違いしちゃう人も少なくないので結果オーライ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 04:39:38 ID:3II0eP790
プラシーボで結果オーライってなんじゃそりゃw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 17:56:30 ID:HELJvmYO0
>>108-109
調整でマシになるのは、単に自分の好みに合わせただけだろ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/08(水) 00:05:16 ID:R1m/mrQb0
>>111
プラシーボでもいいじゃん。2ちゃんの情報だけできれいか汚いか思い込む奴だって多いのに。
カップメンでもうまいと思えりゃ幸せなんだよ。安物だからまずいに決まってると思い込むよりかは幸せな人生送れるだろ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/09(木) 14:20:56 ID:Dw+ZiBTB0
東芝の絵は画質以前に腐っている
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 20:39:31 ID:CX99OmLI0
パナが化粧してるってことは
エンコーダチップの性能からして悪いの?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/13(月) 14:16:53 ID:xDC9boix0
エンコーダチップはいいよ。

再生は別のプレイヤーで判別した方いいよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 19:47:21 ID:SJ9NUQwS0
DVD規格最高画質での録画だとどこのがいいんですか?
やっぱパイオニア?

118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/20(月) 16:57:07 ID:038aWaQF0
DVDレコーダーにはプログレッシブ再生機能のあるものと無いものが
有りますが、どの程度、どのように画質が良くなるのでしょうか?
昔のDVDソフトもその再生が可能なのでしょうか?
とにかく描画が細かく色彩が鮮やかに観たいのですが、
プログレッシブ再生機能は必須なのでしょうか?
テレビはプラズマハイビジョンです。映画のDVDを良く見ます。
ご存知の方、ご意見お願い致します。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:09:38 ID:GLr3KSlI0
録画方法のXPモードとXP+モードはどう違うのですか・・?教えてください
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:14:53 ID:ARzjID7k0
>>119
XP…DVD-Videoの規格内での最高画質
XP+…DVD-Videoの規格を超える画質。HDDに録画する際に使用。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 17:34:07 ID:GLr3KSlI0
即レスありがとうございましたっ!けど、とあるサイトに今のアナログ放送でのデーターの質わ悪いのでSPモードで充分で、XPモードで録画してもほとんど意味がないと書かれていたのですがどうなのでしょう・・?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:02:49 ID:1jDDn8XP0
映像品質を保持したいのであれば、
質の悪い映像ほど、高ビットレートで録画する必要があります。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/21(火) 20:06:01 ID:1jDDn8XP0
>今のアナログ放送でのデーターの質わ悪いので

NHKのBSアナログとBSデジタルの画質を比べたことがありますか?
比較できる環境にあれば、そのサイトの信頼性がわかると思います。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/29(水) 18:44:36 ID:4EWFz9Di0
>>118
大雑把に言ったら普通のテレビ画質D1がDVD画質D2になるってことだろ。
レコに録画できるのはアナログレコーダーならD1画質しか出来ないからプログレ出力がついていない奴もある。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 17:44:45 ID:GfBD7BrT0
 
年に一度でるかでないかの最強かつ最高画質モニター一気に2台キター
Yahoo!オークション - SONY★業務用カラービデオモニター★BVM-D24E1WJ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27854418
Yahoo!オークション - ▼▼▼SONY 業務用カラーモニター BVM-D32E1WJ▼▼▼
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60704532

業務用スレ
【BVM】業務用モニタについて語るスレ【PVM】U
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118457606/
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 17:57:29 ID:UKRl7Tqp0
X6でBSデジタルハイビジョン放送を標準モードで録画したら
斜め線がジャギジャギになったんですけど
アナログに戻りたくなりました
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/15(土) 11:40:51 ID:6DCJ2mOm0
age
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/13(土) 16:32:24 ID:fSz5CUEJ0
東芝のエンコは動きの激しいものをコマ送りで見るとブロックノイズの
ような荒いのが目立つ。PC(Ulead)で8Mbでエンコしたのと東芝の9.2Mbでエンコしたのを
同じテレビモニターでDVDで比べても比べ物にならないほど東芝の方が汚かった。

ただ、テレビなどで普通にゆったりとした動きのものは問題ないけどね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 11:29:10 ID:cHBjKM+r0
2時間の映画をDVD-Rに録画するとき、SPモードで録画していますか?
DVD-R DLモードで録画するのがベストなのですが、まだメディアが高いので
一層しか選べません。
市販の映画DVDってそもそもSPモードで録画されているのですか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 10:19:30 ID:1ORZ2VxZ0
ttp://image02.wiki.livedoor.jp/a/v/ahdtv/1f79e15ad8727e53.png
↑どれが一番きれいな写りですか?
書いてある数字でおしえてください。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 21:13:05 ID:ZbcYn4Ii0
世界各国のチンポの大きさ平均値(勃起時)

|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0   1   2   3   4   5  6   7   8   9  10  11  12  13  14  15   16  17
                             ↑.         ↑   ↑      ↑
                             韓          日   独      仏
6.2in(16.7p)  フランス
5.9in(15.0p)  イタリア
5.9in(15.0p)  メキシコ
5.6in(14.2p)  ドイツ
5.5in(14.0p)  チリ
5.4in(13.8p)  コロンビア
5.3in(13.4p)  スペイン
5.1in(13.0p)  日本
5.0in(12.8p)  アメリカ合衆国
5.0in(12.8p)  ベネズエラ
4.9in(12.4p)  サウジアラビア
4.8in(12.2p)  ブラジル
4.8in(12.2p)  ギリシャ
4.0in(10.0p)  インド
3.7in(09.4p)  韓国

http://www.altpenis.com/penis_news/global_penis_size_survey.shtml
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 17:44:37 ID:Nxw+I83W0
>>128
相変わらずパンチラ探してるのか
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:41:52 ID:Q3imgC3g0
アナログ入力のSPモードの画質が一番良いのはどの機種でしょうか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 12:42:37 ID:LMK8l1/aO
RD-Z1、RD-X1、RD-X3、
DVR-77H、DVR-99H、
DMR-E200H、DMR-E500H、
RDR-HX100、
DR-M1
くらい。

W録機は総じて画質悪い。
現行機はコストダウンの影響でアナログはまともな画質ではない。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 22:42:22 ID:aTlgGXrd0
>>134
アナログってチューナーの事?
VHSダビング目的でもW録機だと画質落ちるの?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 23:09:44 ID:GEPmebKE0
画質は好みの問題。TOTALな画質はほぼ同じ。
ただ、RDの入力AGCはよくできてる。
白とび、黒つぶれの心配がほとんどない。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 10:32:02 ID:9GuWQCRe0
>>134
中古は気が進まないので現行機でマシなものはないでしょうか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 12:16:55 ID:2Zpzi2bmO
>>134に書いてある機種はエンコーダがまともなやつ。

チューナーとか外部入力も結局はエンコーダの性能次第。

VHSからのダビング用途だとW録機と画像安定装置を使った方が満足できるだろう。

139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 20:16:29 ID:2Hw3oSbA0
>>137
DMR-EH66でも買えば?
マニュアルレートとかタイトル毎レジュームないPanaだけど。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:52:24 ID:yTiJTwwN0
πのDT90/70あたりの画質ってどんな感じ?
後、HD画像を2層DVDに焼いた時の画質は?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/18(日) 21:58:12 ID:2Zpzi2bmO
その辺はメーカー専用スレで聞けば?

噂では一番まともなダウンコンバート画質らしいが、いかんせん鈍すぎるのとiLinkないため、売れてないけど。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:46:59 ID:O85Fvz7R0
日本消費者協会 月刊消費者2005/9月号 商品テスト「HDD付DVDレコーダー」
ttp://www1.sphere.ne.jp/jca-home/getukann.html

テスターは、20代の学生9名。男4名、女5名で評価は一対比較方式。
テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。

松DMR-E330H πDVR-720H-S ソRDR-HX90 芝RD-XS46 犬DR-MH55

松 π .ソ 芝 犬
○ ○ ○ ◎ △ HDD画質:鮮明さ
○ ○ ◎ ◎ △ HDD画質:明暗濃淡
△ ○ ○ ◎ △ HDD画質:色の自然さ
○ ○ △ ○ ○ HDD画質:色ずれ、にじみ
△ ○ ○ ◎ ○ DVD画質:鮮明さ
○ ○ ○ ◎ △ DVD画質:明暗濃淡
△ ○ ○ ◎ △ DVD画質:色の自然さ
○ ○ △ ○ ○ DVD画質:色ずれ、にじみ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 12:43:20 ID:oFxmg7E20

イイ加減そのコピペ古過ぎる
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:40:34 ID:jmILYKMt0
画質が好みの問題とか発言する奴はどこぞのネット工作員かね。
論議にならないよね。
好みの観点でしか捉えていないという、身勝手な妄言だね。
白飛び黒潰れまで否定したなら不純な意味で意見を言っているに過ぎない。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:48:14 ID:F1LbYCig0
スカパーの番組をDVD−Rに長時間モードで焼いて保存したいんだが、
画質がいいおすすめレコーダーはなんでしょうか?

編集機能がマニアックな東芝機にしようかなとは思ってんだけど、
ここはドライブの不具合が多いって噂をきくですよね・・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 16:40:19 ID:UlAdVMt40
DVDドライブは自社製やサムソン委託のはやめて松下の使ってるから今は大丈夫なはず
問題抱えてるとすればむしろその機能の多さを上手く制御するソフトウェアの煮詰まりの甘さ
これは多機能売りにしてるRDの宿命だと思うけど
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:15:01 ID:O32BLkwl0
>>145
俺は三菱のDVR-HE10W使ってるけど良いよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:58:55 ID:b8z9AHHa0
>>145
画質的にも問題ないと思うが、
何よりスカパー連動をさせたいならRDしか選択肢なくないか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 19:15:26 ID:EvTLQiuA0
ほしゅ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 04:57:58 ID:l1K0NKIg0
>>97

>>92-93
確かに東芝の
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 07:19:13 ID:CvVghlN40
RD-Z1はいろいろ不具合があったが画質そのものは良かった。
アナログチューナー、ライン入力、再生系、すべてがハイレベルで
殻RAMも含めてDVDの全方式(パチモンを除く)対応なので
万能に使える。思えばあれがRDの最後だったな。
152名無しさん┃】【┃Dolby
SHARPの42GX1を買おうと思うのですが、これに合うDVD・HDDプレーヤー/レコーダーはないでしょうか?
DVDで映画を見たり、ビデオカメラで撮った映像を見たり、DVD-Rに焼いたりしたいのですが。

シャープのファミリンクの付いたDVD・HDDプレーヤーを買うより、パイオニアの再生専用プレーヤを買うほうがいいのでしょうか?
どなたか教えてください。