東芝HDDDVDレコ【RD-Z1不具合報告スレ part2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

RD-Z1の不具合を報告して、初期不良か、バグかを検証するスレ

本スレ
東芝HDDDVDレコ 【RD-Z1専用スレ Part5】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117465884/


ファームアップ
 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/housouha.html
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050426/toshiba.htm


2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:54:21 ID:61RIvCQV0

EPGの歯抜け対応 (結構面倒)

まず、歯抜けのチャンネルに合わせる。以下の操作をする。

番組ナビ
番組ナビ設定
番組ナビチャンネル設定へ
地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルのチェックをはずす
登録完了
5秒待つ
登録完了
番組ナビ設定
番組ナビチャンネル設定へ
地上デジタルなど、元に戻す(チェックを入れる)
登録完了
5秒待つ
登録完了
全チャンネル一覧
ダウンロードが終わるのを待つ
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:54:37 ID:61RIvCQV0

番組ナビで、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/img/z1/b-image02.jpg
のようにならない。 放送局のロゴは表示されないのは仕様。
上の画像は開発中の画像のため、発売時に変更された模様。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 06:57:59 ID:tJ2bVasC0
1さん ありがと!

前スレ
東芝HDDDVDコレ【RD-Z1不具合報告スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112278948/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 07:53:28 ID:8qzl4q2V0
で?少しは安定するようになったの?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 11:39:49 ID:c4qkFDOP0
新ファームまだぁーーーー 党死馬さん… ^^;;
新ファームまだぁーーーー 党死馬さん… ^^;;
新ファームまだぁーーーー 党死馬さん… ^^;;
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 08:23:47 ID:rJHeRH2+0
夏のバージョンアップは待ち遠しいが、
新たにバグが混入するのが怖い。

案としては、
(1)現行機能のバグフィックス
(2)新機能搭載+バグあり

を選べるようにして欲しいのだが。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:22:53 ID:DKtMPxB20
>>7
そんな会社なら未完成品 >Z1 を出荷したりしないヨ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:56:40 ID:B+tFOpdG0
>>7
(3)新機能搭載+バグなし

これがベスト。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:03:47 ID:8h6U9vbs0
もう夏真っ盛りな暑さでしたが、
バージョンアップは具体的にいつでしょうか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:27:45 ID:9Sil/eGZ0
8月15日まえ を予想
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:18:34 ID:t75Y5U8w0
また、DEPGTで固まった。
前前回が5/17、前回が6/1そろそろかと思ったが、
また、固まった。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:57:13 ID:URITVjwH0
チャプターリピートできません!2回目リピートする前にフリーズします。
A-Bリピート、タイトルリピートはできます。
既出ですか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 00:49:10 ID:uF/7pbOt0
>>1
ダウンロードのスケジュールが6月13〜19日になってるってことは、
今まさにファームのアップが行われてるってこと?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:09:23 ID:PAG6cOO/0
追従録画中タイトルサムネイルが緑色になったり、
タイトル情報がなくてTSで録ったのにSPと表示されたり
(ライブラリに登録されない)で、サポセンに言ったら
「バグではないのでHDDを初期化して下さい」と軽く言いよった。
ガンバッて初期化した… 直ってない。コラー!!!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:17:43 ID:Vgl+wF4S0
みんな楽しそうだな。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:22:18 ID:bJ3KRn1O0
>>15
まず、自分が何を言いたいのかをまとめる能力を身につけましょう。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:31:22 ID:hEmozPQA0
>>14
東芝のダウンロード案内のホームページの右上に2005年4月26日の日付が
記載されているので、ver2のダウンロードでしょう。
たぶん
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 07:42:59 ID:IkytHoRA0
>>12

固まった って、具体的にどういう状況で発生するのですか。
DEPGT表示中に電源入れたら とか
DEPGのまま、操作受け付けない とか

DEPGで腹が立つのは、
>>2
の方法で、歯抜けを直しても、その夜のDEPGTで
もとの歯抜け(全滅の局もあり)に戻ってしまうこと。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 09:54:06 ID:H4VVyJ1n0
4月の末にHDD全滅(ファーム1)して以降は
今のところ安定している。
ほとんどディスク焼きはしていないからかな。

このまま行ってくれるなら、まぁー満足だよ。

あとはEPGの歯抜け(埋まりが遅い)だけ改善出来れば・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:26:47 ID:bUsezGWZ0
満足してる人が羨ましい。
俺なりに確認した限り、まだ20コ位のバグがある。
Ver.02で改善されたのは5コ位だと思う。
Ver.03でどこまでやれるかみせてもらおうじゃないか、1048Chan。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:09:31 ID:22eDIFYo0
>>19
現象はDEPGTを表示したまま、一切の操作を受け付けなくなります。
この為、予約は全て全滅になります。
回復方法は電源の長押しだけです。(とりあえずHDDは壊れなかった。)
後で気づきましたが、お気に入りの情報が無くなっていたので、
BSDの番組情報が無くなったと思われる。
原因は分かれば、苦労は無いけれども
今疑っているのは、>>14 かな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 21:01:44 ID:4lXEisPO0
1/20スキップできるときと出来ないときがある。
タイムバー表示していると出来るのだが、
追っかけ再生のときは、タイムバーは機能してないし。

まぁ、コンペチター機がないからいいようなものの、
速いとこバグ直さないと、ハイビジョン市場から締め出されるぞ。>東芝
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:50:32 ID:7mJu5eXi0
>23
これは前スレぐらいで既出。
BS&地上デジのTS録画で、データ放送が含まれているとスキップできない。
バグじゃなくて、確か仕様じゃなかったかな。

回避方法は、タイムバーを出すほかに、一時停止してからスキップという
方法もある。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 02:49:29 ID:Jt3sbyo+0
早送り中も1/20スキップできるぞ、回避策に過ぎんが。
タイムスリップ中のタイムバーが役に立たないのはRDの伝統じゃね?
XS41も同じ動きしてたと思う。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 08:54:38 ID:1+4PxCzm0
X5は、追っかけ再生でもちゃんと表示したぞ。
ちゅうか、Z1でも録画予約中はだめだが、
手動で録画中は、たんと表示されている。
録画済みの部分のどのあたりを再生中か? を
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:12:44 ID:0JYfYiPj0
CS181を予約録画するとPPVだから購入しろの警告がでるのだけれど
俺だけ?普通に録画できるし、見えるのだけど。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:40:38 ID:QXXlmaMC0
>>27
それ購入しちゃってんじゃないの…?
2927:2005/06/19(日) 15:10:36 ID:0JYfYiPj0
http://www.skyperfectv110.jp/sptv110/about/
CS(スカパー!110)ってPPVの設定ってないんじゃないの。
電話線つないでいないし。パスワードも設定しているので
購入できたら、それはもっとすごいバグかと。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 16:51:42 ID:zEnnaFgb0
>>27
F1とかMotoGPはPPVの警告が私も出ます
普通に録画できるし、見えるので 気にしてないけど。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:41:14 ID:IYCT6Jlw0
CS110は、PPVやってないけど、
機能はあるみたい。
TVにはついている。

でも、Z1にはない。 はて?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:36:30 ID:rLrzG1l/0
今日買ってきたんだけど、地上アナログで地域あわせても見れない
多摩地区だとブルーバックで手動でも反応なし23区だと見れるけど
ゴーストが凄いんだけどこれって初期不良かな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:59:41 ID:EWaKUhAN0
>>32
アンテナ入力端子間違ってないか?
地上デジとアナは上下逆だから。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:50:28 ID:275FpadU0
>>33
確認したけどあってました。
やっぱり何度やっても駄目なのでサービス呼んでみます
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 21:53:53 ID:BPufO3Cq0
>>32
多摩地区ならCATVじゃないん?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 11:31:26 ID:4/EkQN9q0
単独CSチューナの話だけど、
PPVは電話回線つながなくても買えるよ。

でも、一定期間繋がないと購入ができなくなって、
繋いだ時にこれまでの未清算分まとめて
送信される。
3732:2005/06/23(木) 20:00:18 ID:mqQJFaF20
>>33,35
サービス呼んで初期交換になりました。サービスだと交換品に時間かかるみたいなので
買った所で交換して貰いました。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:11:15 ID:nQ5LGOB50
>37
たいへんだったね、おつかれさま。

脅かすわけじゃないけど動作チェックはいろいろやっておこう。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:38:54 ID:1mWT84zL0
録画中に番組ナビの番組表を開くと
録画終了時に「録画に失敗しました」とアラートが表示され
録画に失敗し、ライブラリに3行ゴミが出る。
録るナビから予約情報が消えてしまうため
何の予約に失敗したか判らなくなってしまう。
また、ライブラリを見ないと失敗に気付かない事もある。

番組ナビの検索で、マニュアル操作編の56ページに
「空白をはさむとAND検索になる」と書いてあるができない。
Ver.1の時はできた記憶があるのだが・・。

原因は不明だが、名称の無いフォルダが勝手に出来ていた事があった。
ファイル名が一つ前の録画名になっていた事があった。
PPVの警告も気になる。

スカパー!110から8月にチャンネル番号が変更になるお知らせが届いた。
トラブらないか少し心配。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:14:00 ID:n89Tb1xz0
>>39
>録画に失敗し、ライブラリに3行ゴミが出る。

俺もそうなる。そして既出。 ライブラリに出る行数はさまざま。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:35:27 ID:hRfAajkP0
>36

あっそうなんだ、電話線つないでいないのに購入できたので、CATVの登り回線を
つかっているのかとおもった。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:43:53 ID:8ftIqM9X0
新しい不具合を発見しました。説明するにはちょとややこしいね。
それとあんまり致命的じゃないから優先度は高くない。けど不具合。

番組ナビで例えば音楽全般を検索して閲覧している状態になっている
とします。 そしてたとえばBSのチャンネルのみに絞り込んでいる
状態だとします。

このとき、たまたまiEPGの取り込みが定期的に起動する
タイミングだと、iEPGの取り込みが割り込む。これは別に悪くは無い。
良くもないけど。こんなのバックグラウンドでやれって感じ。

ともあれ、iEPGの取り込みが行われている間は、キャンセル以外は
何も操作できないので、待つ。

取り込みが終わると、なんとBSのみに絞り込んでいるにも関わらず、
全チャンネルのヒットした情報が表示されます。しかし、相変わらず
メニュー上では絞り込んでいる状態になっているので、いったん
番組ナビのルートまで戻って、再度絞り込まないといけません。

こんな説明でわかる?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:31:41 ID:ihaR2INy0
「バグのないプログラムは存在しない」
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 10:13:33 ID:g6pOV3Xz0
ムーブ対応表出たので、貼っとく

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-z1_02-4.html
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 10:47:57 ID:jq6erbwL0
シャープdv-hrd300 wowow3回に1回くらい予約録画が出来ません
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 21:26:57 ID:IMnc8YZp0
>>44

自社と犬だけか。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:40:27 ID:SteVVRU90
>46
日立DR20000との組み合わせは動いてるぞ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:10:33 ID:RQ+bOlng0

昨日から、WAITのままフリーズが頻発してたのですが、
電源長押しでなんとか再起動。

でも、今日になって、とうとうWAITのままで起動しなくなりました。

3月末に買ったのですが、新品に交換させます。
修理はだめです。交換です。
そもそも、どこを修理するのだ?
故障の原因は何だよ?ちゃんとわかってるのか?
再発しない検証はどうやってするのだ?

49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:27:12 ID:Nq02Thnd0
このスレ読むとゲイツと提携した理由が良く分かるw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:10:44 ID:wB/6yUfm0
Windows Updateの技術がほしかったのか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:54:45 ID:vS4ibTKY0
免責事項の書き方だろう。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 09:02:39 ID:S1zIgdy40
> 昨日から、WAITのままフリーズが頻発
> 3月末に買った

って単なる故障ジャン。
とりあえず修理に出しても直らなかったらカキコすれば。
精神衛生上交換したい気持ちはわかるが。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 21:14:33 ID:TqyFqSnl0
教えてください
この機種をまともに使えている人はいるのでしょうか?
ちなみに中部地区です
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 21:18:25 ID:SUzQjTHm0
今電源入れたらAlertの表示の後、HDD
と表示されるのみで動作しなくなりました。

これってハードディスク全滅ってやつですか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 21:54:41 ID:0nIKcIBE0
>>53
ノシ(横浜)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 22:16:29 ID:SUzQjTHm0
>>54
自己レスですが
どうも、VR領域不足の警告みたいだけど
D端子出力で見ていたら画面が映らなくて。
(いつも起動時は映らないが出力切り替え
で見れるようになるが今回はその切り替えが効かない
ので見えなかったようです。)
起動と同時にDVDを選択してD端子出力切り替え
を行ったら見れるようになりました。
番組消したら警告はでなくなりました。
お騒がせしました。
しかし今度はHDD→DVDへのダビングがうまくいかない
ようになった・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:20:35 ID:BHAzG5Qy0
27,28日のBS2のBSアニメ夜話の予約がうまくいかない。
具体的には、番組追従のデータ待ちですの表示が出て、予約が開始されない。
とりあえず、予約を無理やり中止して、番組追従を切にして再予約すると予約を開始した。
これはハードのせいでしょうか?、EPGのデータのせいでしょうか?
ちなみに29日もBSアニメ夜話を23:00〜やっているので
だれか試してみては
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:32:39 ID:3AurOnwm0
日をまたぐような予約、あるいはちょうど0:00で終わる、始まる予約は
ダメダメらしいよ。情けないね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:33:45 ID:3WntlB3y0
>>48 です。

買ったところに電話して、新品と交換して欲しい
と言いながら、バグの話や、月3回くらいフリーズするとか、
定常的に調子悪い などといったら、
在庫確認後 交換Okとなり、先ほどセッティング完了。
ついでに、リモコンも交換。(念のためと言って)

録画内容は失われました。録画予約も記憶に頼って設定しました。
昨日のブラックジャックと名探偵コナンは、録画されたのかは
不明のまま。

故障品をWAITのまま放置すると、ER0001の表示になります。
これって、物理フォーマットエラー らしいが、
原因は何だろう。 最近暑くなったからか?
それだとしたら、今後も起こりえるし、市場でも多発か?

60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 23:36:15 ID:KyklPE1d0
>>57
めんどくさいんで毎月〜木の23:00-23:55で予約した。
Z1のトロいEPGから予約するより、PCで日時指定のほうが早いw
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 01:28:22 ID:ewfgm+Wz0
>>53
ノシ(東京都中野)
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 07:38:00 ID:b+KIA5sb0
EPGで右にスクロールしただけでフリーズすんのだけは簡便してくれ…
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 07:56:58 ID:7125Wbgv0
>>53
ノシ(東京都 三鷹)

そーいえばちょっと前にDEPGTでいつもフリーズする、と騒いでいて修理に出せよ、
とさんざんいわれていた香具師が最近来ないな。直ったのか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 12:17:54 ID:KLw4Zbxq0
>53
ノシ(東京都 三鷹)

今はDEPGT中でも電源入れていいし消失もないしで
もう一台欲しいわ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 17:32:39 ID:zrz/HEuy0
東京だけか
問題の東海地区のが欲しいな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:44:54 ID:4i/qBZA70
名古屋だけど、問題なし。
ファームが古いと、NHK-GとTVAが番組ナビから
予約できない。

でも、地デジのEPGは歯抜け多いけど。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:21:26 ID:RDBpHbkw0
>>57
今、BSアニメ夜話を予約してみたが、問題なく録れてる。
故障かEPGデータが正常に所得されてないんじゃないか?
そもそも、番組追従のデータ待ちと表示されるのがおかしいと
思うのだが…。この番組以外はちゃんと録れてるの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:36:01 ID:41si9gtz0
>>53
まともに使えてる人は一人もいません。気付いてないだけです。
メーカー側もバグが残っている事を認めています。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:42:25 ID:AF37RIBA0
>>58
日をまたぐような予約なんて相当やってるけど、普通に録れてますけど。
どこで聞いたの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 23:45:58 ID:4310nc6g0
ノシ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:09:31 ID:tawZ2k6v0
>>67
2週間に1回程度予約がバグる程度で基本的には使えています。
バグる原因は基本的にはEPGがらみ
夏のファームアップで毎週予約の設定にもEPG追従が付くのが
今は不安
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 06:22:17 ID:JutC8hNF0
TT-D2000系のEPG追従が最新ファームで腐ってしまっても放置してることから
他の芝機のEPG対応度にも全く期待していない俺ガイル。
7300:2005/06/30(木) 14:17:54 ID:vZqCfnxV0
スカパーの709エキサイティングチャンネルをチャンネル登録しようと
すると、C100-709ではエラーでます。
解決方法ご存知の方、いますでしょうか?
ちなみに、C000-709でもダメでした。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 19:55:33 ID:giroiYaq0
>>72
あと、ほとんど大部分を占める地デジ関連の不具合は5年間放置だな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 01:19:33 ID:Ru+xJ/i80
なんで番組詳細とるのに5分もかかるんだ?
他の機械だったら数十秒で表示されるぞ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 01:21:45 ID:gocPYKMH0
女の子には人には言えない事もあるんだろ
そこを察してやるのが男ってもんよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 07:29:59 ID:hyYRkLVb0
>>75

詳細情報取得にすると、本体に表示されている受信チャンネルが変わる。
その放送局を受信して、詳細情報が送られるのを待っていると思われ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 23:20:58 ID:CPOhbmAj0
今日は「終了処理中です」のままで固まってた。電源長押ししたら回復タイトルになってしまっていた。
まぁ残ってるだけまだいいけど、気が付かなかったら今夜の番組撮り損ねてたよ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:10:21 ID:rRTQQLV40
名古屋です。
DEPGTフリーズが何回か続きました。
地デジ、BSデジの番組ナビを切ってからは普通に使えてます。
必要なときは入れ直せば数秒でダウンロードしてくれるしね。
地デジの歯抜けは諦めてます('A`)
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:15:21 ID:dPquXbwK0
バグありますよねぇ。
 「どんな症状ですか?」(トボけている)
いっぱいあるでしょ。
 「具体的に言ってもらわないと…」(知らないフリ)
BSデジと地デジの電源終了設定できないでしょ。
 「こちらでは出来ますが…」(明らかにウソ)
本当ですかぁ。
 「今、やってみます」(知ってるくせに)
できましたぁ?
 「だめですね。番組おっかけを切にすれば出来ます」(知ってた証拠)
まさかそれを仕様と言うんじゃないですよねぇ。
 「はい。仕様ではなく不具合だと思います。」(最初からそう言えよ)
最初は出来るって言いましたよねぇ。
 「すいませんでした」

サポセンには、こういう人もいるので気を付けよう。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:27:41 ID:kwYcNm3R0
何かする度に表示される操作表示や番組内容表示。
これを出さないようにもできるようにしてくれ。
操作してるのは自分なんだからわかってるっちゅうねん。
表示が必要なほどボケてる人にだけ表示させたらいいだろ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:39:02 ID:IgVSfi1T0
>>80
>BSデジと地デジの電源終了設定できないでしょ。

正直、何いってるのかよくわからんのだけど。
ここでは何をしたくて、何ができない、と言ってるの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 03:27:24 ID:Omp3YqOU0
>>82
前スレ60
デジタル放送録画予約時、録画終了後、電源切りに出来ない

というバグのことを言っているのでは。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 04:33:33 ID:yQrrOr3e0
ああ、やっぱりバグだったんだ。
昨日はじめて録画終了後電源切りやろうとおもったら
決定ボタン押してもダイヤログ消えねーから。

まあ録画できない、録画失敗よりまだマシだが。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 05:01:55 ID:IgVSfi1T0
>>83
? 言ってることがよくわからない。
電源を切れないのは「予約時」なのか、「録画終了後」なのか、どっち?

うちではデジタル放送しか録画してないし、予約録画なんぞ山ほどやってる
けど、電源が切れなかったことなんか一度もないけど。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 09:02:54 ID:LTPHAo530
>>85
電源の入った状態で予約録画待機に入った場合、
録画が終わっても電源入りっぱなしでしょ?
それを、録画中に「録画終了と同時に切れるように」変更しておく
ってのができないって話じゃないかと。

>>84
決定してもダイヤログが消えないってのは
終了時刻を戻そうとしたときと同じだから(それはできないで正しい)、
そこらへんの判定でミスってるっぽいね。
どうしても切り替えたかったら、一緒に終了時刻を1分進めると
電源のほうも変更できるかも。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 10:47:36 ID:mq9x33/h0
電源切れないよねー
つきっぱなしで翌朝に熱くなってるのは
精神的にちょっとね・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:40:47 ID:IgVSfi1T0
>>86
>電源の入った状態で予約録画待機に入った場合、
>録画が終わっても電源入りっぱなしでしょ?

それ、東芝の機械って昔からそうだった気がするんだけど。

電源が入ってるってのは、つまり表のタスク(ビデオ再生とか)が走ってるわけでしょ。
バックグラウンドの録画が終わったからって勝手に電源切れたら困るじゃん。

89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 13:34:35 ID:LTPHAo530
>>88
そもそも件の機能を知らないような気がする……。

・電源の切れている状態で予約時刻が近づくと、
自動的に電源が入って録画されたのち電源が切れる。

・電源の入っている状態で予約録画が開始されると、
録画終了後も電源はそのまま。

このふたつの結末を録画中に変更する機能があるんだけど、
それがうまくいかないということ。
9080:2005/07/02(土) 14:54:54 ID:5NsoFspf0
電源終了設定のバグ知らない人、まだまだ居るんだね。
>>89さんの説明が分かりやすくて正しいので、みなさん良く読むよーに。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 17:16:24 ID:AsadNPGl0
>>69
遅レスで58でもないけど、毎週予約の話じゃね。
毎土曜日23:00-01:00とか。やってみ。

単発で予約したときは正常。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:16:36 ID:wP4ei5pA0
録画終了時の電源設定、みんな全くできないもんなのか?
>>80を見るとそんな感じに読めるんだが、うちでは稀にしか発生しない。
もちろん地デジ・BSデジ録画中の話。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:44:02 ID:8JP5OBTa0
取説によると録画モード(ジャストの類)を使ってると電源設定はできない、とあるな。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:50:06 ID:1Z6gZl/I0
Z1の動きを見ていると、ソフトに根本的なバグ ちゅうか、構造上の欠陥があり
修正程度ではなおらないような気がする。

各ルーチンで使う、変数やフラグが、参照するのはどのルーチンで、書き換えるのは
どのルーチンで、どんなタイミングでも不整合が生じないようにしている などといった
ところに整合性がとれていないような気がする。
>>89 のように、切る・継続を示すフラグを参照するのはどれで、書き換えるのはどれ、
タイミングは? といったことがぐちゃぐちゃになっているようなきがする。

もし本当だったら、根は深い。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 14:52:27 ID:7jFuLhMp0
>>94
気がする
気がする
気がする

もちょっとまともな事書こうよ……。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 15:12:13 ID:uCqQuwuE0
根が深いも何も普通にデバッグすれば直るバグばかりのような「気がする」 (w
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 15:56:09 ID:nb6TqvGGO
専門学校生降臨?
先生にいつも言われててるんだろうな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 16:09:00 ID:htFUaDgB0
バグのないプログラムは存在しないが、デバッグの不可能なプログラムもまた
存在しない。違うか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 17:16:50 ID:zZNNGupao
無限の時間があれば修正できるだろうけど
4ヶ月で修正と、新機能追加だろう。
どれだけの人を投入しているか知らないが、
時間的に苦しいと思われ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 17:42:51 ID:L6xIhcH80
>>98
神のようなプログラマが1バイトの無駄もなくピッチリ書き上げたが、
たった1箇所致命的なミスを犯し、修正するにも容量が足りない。
……みたいな場合ならデバッグ不可能ということもありえるかも(w
もちろん半分冗談で、容量のきつい家電ならではのルールで、
何%かは修正用に残す決まりになってるのかもしれないけど。

あとは、話がちょっとズレるが、ファームアップの部分に致命的なバグがあって、
修理以外では直せないとか。あくまで可能性として。

>>99
上のは一般論だけど、Z1みたいにあとから新機能追加とかやろうとすると、
本当に容量でも苦労してるかもしれないね……。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 19:47:26 ID:1Z6gZl/I0
>>98

デバッグの不可能なプログラムは存在しないが、
デバッグの困難(日程的に)なプログラムは存在する。違うか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 21:45:57 ID:uCqQuwuE0
つーかこの場合のような、再現性のある単純なシーケンスがデバッグ不能とはとても思えない。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:39:47 ID:oTQiL22m0
どんな理由があったにせよ、不具合品を発売したメーカーは早急に改善す
るのが当然でしょ。時間やコストがかかる、そんなの知らん。
Z2を開発してる場合じゃないんだよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 11:39:01 ID:YCevLIBw0
>>103
値崩れ激しいから短期間に細かく新機種投入しないと儲からないんだよ。
バグを仕様にしておけば機種変更促せるでしょ。いい加減気づけよ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 16:39:36 ID:Q7m+X/tv0
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安いだけのソニー←ハハハハハハハハハハ死ねやwwwwwwwwwwwwww苦ソニWWWWWWWW

106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 09:09:00 ID:E+ob8LeG0
地上波デジタル
の番組表がテレビ局により歯抜け状態になったり、現時刻か
ら2,3日分しか表示されない件につきまして、ご迷惑と不愉快
な思いをお掛け致しました事、心よりお詫び申し上げます。
本件について調査の結果、番組情報を記憶する部分を改良
することにより改善することが判明しました。
現在バージョンアップソフトが完了し7/11(月)以降、衛星
によるダウンロードができるよう準備中です。
東芝のHPをご参照いただけますよう、よろしくお願いいたします。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 22:25:02 ID:jcef560w0
地アナBSデジで放送・録画共に3秒ほど音声のみ途切れます。
Z1のチューナーの故障でしょうか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 02:29:17 ID:qaNc6Mz80
地上波デジタル の番組表がテレビ局によっては一部のみ表示
される状況や、現時点より 数日分しか表示されない件につきまして、
ただいま調査を行っているところです。
ご迷惑をお掛けしておりますが、心よりお詫び申し上げます。
本件についてはさらに調査を継続しておりまして、新しい結果が
お伝えできるようになりましたら、再度お知らせいたします。
現在8月末のダウンロードへ向けて作業を行っております。
繰り返しお客様におかれましては今しばらくお待ちいただける
ようお願い申し上げます。
東芝のHPをご参照いただけますよう、よろしくお願いいたします。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 16:58:53 ID:XaReuTvG0
価格.comで不具合報告されてるね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 01:21:03 ID:SlZFNPi+0
前に一度書き込みをしたことがあります。番組取得がうまくいかなくて悩んでて
ココの掲示板にたどり着いた者です。
ここに書かれた方法で番組取得がんばってきました。でも、7月にはいって
新ドラマ、新番組が続く中、チャンネルごとに設定変更を繰り返すことに疲れました。
4月に購入しましたが、このたび、上新電機で下取りしてもらって買い換えました。
いつかバージョンアップされるだろうと期待していたのですが残念でした。89000円で
下取りしてもらいました。TOSHIBA製品はこりごりです。
新しいDVDレコーダーは別のメーカーにしました。
少し高くつきましたが、主人は「勉強料やな」といっています。
これでストレスなく録画できます。TOSHIBAさんさようなら。





111PPY475:2005/07/08(金) 02:43:01 ID:ie4tsSF+0
> 110
こいつ、確信犯だろ。
あと、3日待てば、、、、
価格.com にも同じ書き込み。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 02:51:59 ID:qOARp7CT0
あちこちのZ1スレにコピペしまくってるから単なる煽りでしょ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 09:38:07 ID:RRVNX8w10
89000で買えるなら俺が買うヨw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 21:31:45 ID:AV6Ae3Wc0
ところで、>>106はネタだってわかってんのか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 00:35:57 ID:K5sbzqGT0
>>114
やっぱりそうなのかな。どこにも情報ないもんね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 00:50:33 ID:agq79y1X0
クレームへの回答だった可能性が高いが。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:16:51 ID:PzMAOdwy0
>>114 >>115
いや、俺もデジタルAV事業部から「7月上旬に予定しております」
と言われたんだが…。間に合わなくなったのか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:23:23 ID:K5sbzqGT0
そうなのか・・・・
でもアップデート確実ならなんでHPで告知しないんだろうね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 08:23:31 ID:FWQHKkJM0

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/housouha.html
を見ると、現行バージョンへのアップデートが、
2005年7月4日〜7月10日 02:05〜03:05、04:05〜05:05
となっている。

新バージョンが出るというなら、なんでぎりぎりまで現行バージョンを出すのか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 09:53:05 ID:vX9c+nEk0
>>106って価格comに載ってる奴じゃん。
あいつネタ書いてんの?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 12:17:27 ID:gxaL+VbP0
>>119は、なるほどと思うなあ。
すると、>>117もネタか、騙されたってことになるけど。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 12:24:56 ID:vX9c+nEk0
11日に出るかは分からないけど、
ギリギリまでアップさせるのは普通だと思うが。

もうすぐ出るから最初のVerでそれまで使えって事の方が不自然じゃ?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 12:55:12 ID:dRyCEmQR0
>>122
のコメント通りじゃないの。
最近買ったヤツはVer.3が出るまでVer.1でHDD外されるのを
覚悟で使ってくださいってのも無いだろうし。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 13:25:36 ID:gxaL+VbP0
ああなるほどー。各バージョンのファームアップは、個別に継続するって
わけか。そりゃそうだよね。
月曜あたりに告知でるかな?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:51:42 ID:beLSN/i70
放送を使ってのアップデートは、公共の電波を借りるわけだから、
予定を申請して、許可が下りて、データ渡して
とか色々面倒な手続きがあるんじゃない?

実は新ファームもう完成してるんだけど、
11日になるまで流せないってことかもね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 21:23:05 ID:FWQHKkJM0
完成しているんだったら、ネットによるバージョンアップ
速くやってくれ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:04:47 ID:/lO9NzWK0
初めて録画予約に失敗した。
毎週予約の番組が今日に限ってとれなかった。本体窓はDEPGTだったけど、
フリーズはしていなかった。
電源を入れて録画を失敗した番組をとるナビで確認すると、先週の
番組説明のままリストの一番下になっていた。謎。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:55:53 ID:gxaL+VbP0
>>127
撮るナビのリストは、予約の順番で最新のもの順にぐるぐる
ローテーションするよ。だから、毎週録画だと、録画の時間帯が
過ぎると、リストの一番最後になるね。

録画失敗は完全に録画失敗する場合と、途中まで録画できて
後は失敗するパターンとかあるね。地デジ使ってない人には
言ってる意味がわからんだろうけどね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:56:54 ID:gxaL+VbP0
ああ、歯抜けが原因で録画失敗したときは、番組説明は先週のままだね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:58:50 ID:dRyCEmQR0
3ヶ月使ってるけど録画失敗は一度もないな。EPGは相変わらず糞だが。
HD100とHRD300も持ってるが録画予約は今一番安定してる。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 23:18:21 ID:gxaL+VbP0
録画失敗の話をしてると、必ず俺は失敗してないとかいう奴が
生えてくるのが面白いよね。関係ないのにね。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 23:23:40 ID:/lO9NzWK0
>>128
そうそう。「番組が違うからスルースマスタ」みたいな感じ?
ファームアップで直るといいな。
>>130
漏れも3ヶ月、しかも2台使って初めておこった現象だからそう頻繁なものではないと思う。
歯抜け以外にももう一つぐらいなにか要因が重なっていそう。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 23:46:45 ID:dRyCEmQR0
SHARPみたいに機能追加のファームアップ後に不安定になるケースもあるから安心は出来ないな。
ファームアップが原因と判明した訳じゃないけど。
過去ログかどっかにサービスマンにCDでファームアップしてもらったらEPGが安定したって
書込があったけどこの報告だけだったから真相はどうなんだろう。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 02:36:58 ID:tfpanY100
アンテナの感度が悪いので、大雨の時にBSデジタルに
ノイズが載ったり、映像や音声が途切れるのは仕方ないけど、
そういう放送をTS録画して再生すると、早送りが固まって
再生が中止されたり、だんだん同期が取れなくなって
変な位置にジャンプしてしまうのは不具合なのかな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 16:45:45 ID:lv/P+bF90
これは酷い不具合ですね。
すぐ東芝に電話して慰謝料と返金を要求するべきですね。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 17:20:16 ID:tOK9q3AT0
予約時間変更のお知らせメールが化け化けになることが良くあるんだけど、
ファームアップデートで直らんかな?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 17:29:37 ID:Xw6VpMwW0
>>134
途切れるならまだいいけど録画開始直後にちょっと弱い状態が
続いたりすると勝手に録画中止しちゃうんだよなー。
番組の途中から回復するかもしれんのだし。
途中からの番組が意味あるかどうか別にして、いらない部分は編集で
削除できるんだし、とりあえず時間内は止まらないでがんばって録画し続けてほしい。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:52:57 ID:jznqh7WV0
だよなぁ。追いかけ×のときはグダグダ言わずガチンコで入力した時間を
とってくれればいい。番組名が空でも受信できずにブラックでもかまわん。
どんな時にも録画が最優先、それがRDスタイルなわけだし。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:49:59 ID:b4MEN5Ns0
3ヶ月使って5〜6回録画失敗してるんだけど、HDDパワーモードがセーブ
になっている事が原因って考えられない?
X3でセーブの時に限って録画失敗(ごく、まれに)してたもんで。
Z1でもセーブの時だけ失敗してるような気が…。
失敗してる人、してない人、パワーモードどちらにしてますか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:04:05 ID:vrIV+XL70
HDDのためにもパワーセーブはしない方が吉。
折れはセーブOFFで録画失敗は一度もない。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:18:47 ID:9DdncN/00
二年前に買ったディーガの番組表が明日の分から表示されないんだけど何か理由があるのか知ってる人がいたら教えてください

142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:35:24 ID:9DdncN/00
二年前に買ったディーガの番組表が明日の分から表示されないんだけど何か理由があるのか知ってる人がいたら教えてください

143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 02:36:33 ID:9DdncN/00
二年前に買ったディーガの番組表が明日の分から表示されないんだけど何か理由があるのか知ってる人がいたら教えてください

144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 08:39:47 ID:gVk5afFq0
ファームアップのお知らせまだないよね、ガセかな?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 09:56:51 ID:4dJjeEru0
今日からってメール貰った人が9日に電話貰ったって書いてるね。
03のベータ版を送ってもらうとか、
アップ時期未定になってるみたいだが…
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:41:33 ID:w+B19mTn0
地上デジタルのTS録画でズームが出来ないのは取説にも書いてあったので
仕様らしいけど、元からSP録画にしたりレート変換でSDに落とした後のタイトルも
ズーム機能が効かないのはコピーワンスだから?
とりあえずマニュアルには記述が見当たらないようだけど。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:49:01 ID:hfqvPZEJ0
>>139
私は4回予約失敗しています。
ちなみにHDDパワーセーブはon
これからoffにします。(おまじないは大事)
後、おまじないとして、自動ダウンロードをoffにしています。
とりあえず、自動ダウンロードをoffにしてから3週間安定しています。
(メールが騒がしい時とダウンロード期間が重なっている気がしたから)
だれか、他におまじない知りませんか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 09:30:06 ID:ZOK8h2OL0
確かに理由もわからずズームが効かないことがあるな。
私は、PCキャプ→MovieAlbumでVR記録したRAMの再生でズーム不可だった。
(音声がmp2だから?)
市販のDVDソフトはズームできた。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 16:02:08 ID:w+B19mTn0
他のRDで焼いた地上波番組のRもズームできなかった。
なんか、細かいところで色々ダメだな。

新設計といってるけど要は結局ユーザーインタフェースは似てるが
操作に統一感もないし、これまでのXシリーズの経験がリセットされた、
全くの別物ってことなのか。
夏のファームアップでどこまで改善してくれるかなあ・・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 16:25:14 ID:jKPlFGBA0
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 17:24:01 ID:97dVdbAw0
放送アップデート告知キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:12:16 ID:SJKLYKjF0


            *   *   *   
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *

 
\\      オ ー ッ         オ オ ー ッ   //         
 \\                           //

.∧ ∧∧ ∧   ∧ ∧ ∧ ∧    ∧ ∧  ∧ ∧∧ ∧
(   (   )   (   ) (   )    (   ) (   )   )

153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:46:11 ID:t+CLMTjE0
こんな修正はどうでもいいから、録画が失敗するのをなんとかして欲しい
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:35:01 ID:o06x9Ali0
追っかけ再生で、タイムバーがちゃんと表示されますように。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:52:15 ID:t+CLMTjE0
みんなが幸せになれますように。
早く録画失敗直せや。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:28:34 ID:vexKs2JT0
>>139 >>147
うちでは、まる1ヶ月使って、2回予約失敗しています。
HDDパワーモードは「標準」(つまりパワーセーブoff)です。
(ファームウェアはM02)
HDDパワーモードはあまり関係ないように思われますね。

1週間に30番組ほど予約してその結果なので確率はそんなに高くないですが、
それでもX3を2年使って一回も予約失敗していないことを考えると、
予約失敗はマジで勘弁して欲しい。今は念のためX3で同じ番組を予約することで対処していますが、
これじゃ本格的にZ1に移行できない。

今度のファームでも予約失敗のことについては書かれていないし、直っているのは期待薄ですね…。
次(M04)では確実に直して欲しい。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:23:14 ID:yqzTt+uN0
バージョン03での不具合報告です。

 11:50(AM)ごろ電源を入れる。(もうすぐT-ADJ)
 55分くらいまで番組ナビで予約やりなおし。
 見るナビにいったん移る。
 見るナビのままリモコンの電源スイッチで終了

 をやると、電源は切れた状態(画像、前面パネルともに)
 になりますが、なぜか音声が出っ放しになりますwwwwww
 前面パネルはDEPGTのままでT-ADJにはなりませんでした。

 その後再度電源を入れて切ると、治りました。

 はやく録画失敗にも対応してほしいですね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:54:16 ID:EK6q0Dmm0
なんですかこんなに不具合スレがにぎわっているんですか
ひょっとしてこれは欠陥品なんですか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 16:24:20 ID:KeIhBQhm0
>>157
それはVer.03以前からあった不具合です。Ver.02で3回発生してます。
直ってないみたいだね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 17:05:41 ID:sQ4za04d0
>>159
うひゃ、そうなんでしたか。
じゃあ、残ってるわけですね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 18:35:35 ID:BqQbXmga0
バージョン03での不具合報告です。

D3出力のまま、コピワンのRAMまたはRWを再生させると、
1/20スキップや、ワンタッチスキップ、ワンタッチリプレイをつかうと、その度に映像が乱れます。
ちなみに、D2に切り替えてから再生させれば、問題ありません。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:14:27 ID:yqzTt+uN0
ちょっと、東芝さんw
EPGは歯抜けにならなくなったけど、番組詳細ところどころ狂ってますよw
特にCSw。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:27:14 ID:yqzTt+uN0
とか書いてたら、番組説明の画面で「番組情報取得中」で固まった。
右上の時間表示も動いてないし、中止ボタンも反応無し。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:43:04 ID:VVUPiroS0 BE:330581568-##
03だが、番組歯抜けだ・・・地デジの読売が表示されない。
今回ので、局のロゴが表示されたのは嬉しい
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:51:59 ID:yqzTt+uN0
>>164
俺の場合も、ファームアップ直後は恐ろしい歯抜けだったが、
番組表を表示させるとiEPGで補完しにいって全部埋めてくれた。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:57:05 ID:VVUPiroS0 BE:165290764-##
>>165 有難う!様子見ます。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:09:08 ID:l0aSn6ZA0
>>162
具体的に何が狂ってるのか教えて。こっちでも見てみる。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:14:25 ID:V7YYk47Y0
局ロゴが表示されるようになった
こんな機能あったの知らなかったから感動した
歯抜けも消えたのは嬉しい
ってか本当はこれがデフォルトでサポートされなくちゃならない機能なのか・・・
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:19:33 ID:l0aSn6ZA0
「フォルダがないとネットdeナビ予約でCh選択できない」は直ってた。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:24:17 ID:A3aNbESb0
>>161
普通に早送りできないとんでもない糞仕様だな。前より2倍の手間。

ファーム1,2:ディスク見た後は手動でD3に戻す
ファーム3:手動でD2にして見終わったらD3に戻す

なんだよこれ。せめてD3に戻るのは停止ボタンが押された時ぐらいにしてくれよ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:31:18 ID:A3aNbESb0
これはもう欠陥仕様ですよ。いきさつを知らない人が買って、
普通にRAMにコピーしただけなのにそれを見ようとすると早送り、戻しがオカシイだもの。
これじゃ返品が殺到するぞ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:39:52 ID:zABLDPH70
返品すりゃいいじゃん。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:03:36 ID:GrueyVp+0
現在検証作業中。

1 追っかけ再生中のタイムバー表示 → ○
2 HDMI再生時のぼけぼけ画質 → ○
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:24:39 ID:NROlU3ouO
普通のサーチでも画面乱れる。orz
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:47:15 ID:226xU0zq0
02まではDVDモードでトレイオープンから再生ボタン押しても何にも起きなかったけど、
03ではちゃんとトレイクローズしてDVD再生始まるようになった。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:26:37 ID:Jnb/SpbD0
そういえば2000年のBSデジタル放送開始当初、コピーワンスのHV番組を
DVHSで録画したものをHVで再生することができないっていう問題があって結構
大騒ぎになったことがあった。

規格を厳密に解釈するとDVHSに録画した時点でコピーネバーになるので
D3以上の解像度でコンポーネント出力することはできないからということだったが、
ユーザの猛抗議のおかげか、結局ファームアップで修正された。

今のZ1のTS関連の変な挙動もそういう経験が全然生かされてないように感じる。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:53:52 ID:EK6q0Dmm0
DIGA買った方がいいの?
あれってタイトルレジューム対応してたっけ?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:09:42 ID:xn1OdhBC0
地デジ以外を録画中、番組ナビで、地デジのロゴが出ない。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 01:02:54 ID:V0w0CR5h0
>>161
これはみなさん共通して発生するトラブルなんでしょうか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 01:07:22 ID:8tLzgQtI0
FireFoxでJAVAも最新だけどネットDEナビの予約リストが見れなくなった
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 01:11:54 ID:6YZGR+0h0
>>179
今回のVer03の、
「D3設定時に、D3出力禁止映像で自動的にD2に移行しても、禁止映像以外に
移行するとD3に戻るようにしました。」
って修正の副作用なんじゃないの。
特殊再生したりすると、D2、D3が切り替わって映像が乱れてしまうのではないかと。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 01:13:05 ID:v+CBF1lJ0
番組表でロゴマークキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 01:17:20 ID:V0w0CR5h0
>>181
説明書を読んだのですが(まだ製品が届いてないのでネットで)D2とD3切り替えボタンがありますよね
あれでこのトラブルは回避されるのかな
いちいちボタン押すのは面倒ですけどそれの方がマシ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 01:37:13 ID:6YZGR+0h0
>>183
てか、>>161
「ちなみに、D2に切り替えてから再生させれば、問題ありません」
って書いてあるし。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 02:29:15 ID:UavTdCyZ0
朝ドラをBS-Hiで月−土予約してるんだけど、「?追跡不可」となってる。

朝ドラは余程のことがない限り、地上波の時間が変更されることはないけど、
BSの7:30は大事件が起こると後ろにずれてしまう。
朝は忙しいので確認してる余裕もないし、ぜひ追跡機能欲しいんだけどな。

DEPGの不備なのかな。1週間経ったら変わるかもしれないので少し様子を見てみます。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 03:44:47 ID:YZHliz/x0
>>185

# バージョンアップ前に登録した内蔵デジタルとアナログチューナー、スカパー!連動にかかわらず、
すべての録画予約は新機能版の番組追っかけが動作しません。
バージョンアップ後に、あらためて番組ナビ画面から録画予約しなおす必要があります。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 06:31:29 ID:loG9Ujj70
>>184
それじゃ>>170が言うように、2度手間だよ。
明らかに改悪。この部分のソフトを組んだやつは限りなく低スキルの派遣。
芝も一日でも使ってみれば、この仕様じゃまずいと気づくだろ。
もっとちゃんとチェックしてくれ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 10:24:54 ID:V0w0CR5h0
>>184
そうですね すいません
とりあえず切り替えればスキップも問題ないと聞いて安心しました
早く届かないかなぁ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 10:53:50 ID:LVVQo/Yu0
>>187
D3に設定が自動で戻る仕様に変更されたのは
市販DVDソフトなどをみた後
いちいち手動で戻すのは面倒だという意見が多かったからだろ。

190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 13:01:06 ID:loG9Ujj70
>>189
で、便利になったと思ってる?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 13:56:48 ID:jRwriGiC0
ファーム03です。
番組ナビで時間指定でジャンプ、数字キーで地アナを選ぶと、
飛び先で番組が出ずハングアップ...
番組ナビでスクロールしているだけでハングアップ...
番組が書き換えらてから1行づつ、スクロールだと大丈夫のようだが
押しっぱなしだとだめだ...
前もこうだったっけ???

あと、ジャンル検索後、チャンネルの絞込みができるようになったけど、
これって前には無かったような??
その他扱いで、何が変わったか良くわからないところが多いなあ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 14:10:42 ID:jRwriGiC0
>>176
「D3以上の解像度でコンポーネント出力」も変な条件で、
D-VHSが内臓デコーダを持っている場合は、D3はOKで、
iLINK経由の外部デコーダだとD3がNGってやつですね。

なんでだったかなあ?結局はバグ扱いで修正されたはずだけど。
193:2005/07/14(木) 20:11:41 ID:bcBkRU170
TS録画したのをCPRM対応太陽誘電&三菱のRにレート変換ダビングしてるけど、
10/50枚失敗。もちろん初期化も追加も出来ず無駄になる。東芝に問い合わせしたいが、質問サイトが閉鎖中。
194名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/14(木) 20:15:22 ID:2LDfHU9w0
しかしβ版テスターが多くて東芝も大喜びだろうね。おまけに本体を金出してまで買ってもらえてさ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:53:18 ID:SMxJkpND0
>>193
サポセンに文句を言おう。でも、故障なので修理って言われるだろう。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:59:27 ID:q5p0CUNm0
ダウンロード直後の喜びの声が早くも不満の声に変わってきたな。
Ver.04はまだかぁー!
197185:2005/07/15(金) 04:28:17 ID:bsqs01qf0
>>186
バージョンアップが終わった直後に予約し直したし、
今日もまた予約し直したけど、やっぱり「?追跡不可」になる。
1週間分の予約まで追跡の保障ができないってことなのかな?

それとも、予約名を変更してるのがよくないのだろうか?
予約名を変更してもDEPGのタイトルで録画されてるけど。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 07:47:17 ID:XtscQOSr0
DEPG 今朝現在21日の夕方までのデータしかない。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:04:27 ID:OPIILkwd0
新ファーム後に予約しなおして、スカパー連動で追跡可になったよ。
200ちょっとお聞きします:2005/07/15(金) 11:03:04 ID:K5/TlJj40
昨日入手し、早速「放送からの自動ダウンロード」を設定し寝ました。
今朝ファームアップを確認しようとしたところ、
ADAMSの表示になっていて、フリーズしていました。
仕方が無いので、電源を抜いて再立ち上げし、ソフトのヴァージョンは
「3」になっていました。これは成功しているのでしょうか?
また、ADAMS表示でフリーズ現象があった方はおりますか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 14:21:26 ID:RtcXHkpI0
>>197
番組ナビから選んで予約してます?
ネットdeナビや録画ナビからだとだめみたいです。
消して番組ナビから予約か、同じ番組選んで新規登録(重複無視)→旧を削除で
できますよ。
202185:2005/07/15(金) 21:34:25 ID:bsqs01qf0
>>201
もちろん番組ナビから予約してます。
登録してすぐは何も出ないのですが、たぶん次のDEPGを
受信したときに、「×追跡不可」じゃなくて「?追跡不可」になります。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:08:29 ID:5DvrpAwf0
>>197
関係ないかもしれんが、番組をそのまま登録すると、追跡になるが
連続した時間帯の予約なので、予約が重複しているといわれるから
前の番組を一分短くすると、追跡不可になるアホ仕様だ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 02:43:31 ID:ktearREq0
03にあげたらNETdeナビの録画予約一覧が出てこなくなったよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 06:45:22 ID:JcxNYIpK0
>>204
ファーム上げる1〜2日前にその症状出てるの気づいた。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 09:49:23 ID:wsVvp40W0
>>197
おれも同じ症状だ。
何度番組ナビで予約しても録画予約一覧に追跡マークが出ない。
番組によっては?追跡不可マークは出る。DEPG後も変わらず。

で一つ番組を毎週録画してみたが来週の録画予約にも追跡マーク付かない…orz
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 09:54:38 ID:LQ1Ei1Tz0
受信できない地デジchを初期スキャン・再スキャン時になぜだか拾って、
番組ナビ表示時に数行の空欄(ch名だけ出る)が生じる現象が直っていま
せん。ver03で改善することを期待してたので残念です。
地デジの歯抜けはほぼ無くなったようですが、6〜7日先の番組名取得が
不充分なのは相変わらずです。(なぜ?)

NHK教育1・2・3とかが全部表示されるのも相変わらずうっとおしいですね。
シャープHRD2なんかも同じですけど、そのへんを上手く処理してる機種
もあるので(ソニーHR500とか)なんか歯がゆいです。

地デジ/BSデジが並列して表示される点は多機種に勝ってますが、私は
意味もなくぼーっとEPGをスクロールさせたい性質なので、もうちょっと
ストレスなく一巡できるようにして欲しいですね。

もう一丁。
208185:2005/07/16(土) 10:07:40 ID:t62CxZee0
>>206
追跡可能なものについては何も出なくていいんじゃないかな。
毎週予約は大丈夫そうなのだが、毎日予約はバージョンアップ以前は
「×追跡無効」だったのが「?追跡不可」になるような気がする。
実際、バージョンアップ後に時間がずれたことがないので何とも言えないけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 10:36:33 ID:wsVvp40W0
>>208
そうなのかな。
でも一つだけ追跡マーク付いた毎週予約があるんだよね。
いつ付いたのか気づかなかったけどその予約はまだ録画実行はしてない。

追跡ONになってるのかOFFになってるのか全然わからんから不安…
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:36:35 ID:N/WPa9fE0
追跡マークってのがあるんだ。初めて知ったよ。
標準で追跡入りにしておけば、勝手になるもんだと思ってた。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 21:32:20 ID:APTJro6K0
また謎の現象が...........

地デジ(TS)とデジタル出力→謎箱→L3外部入力(VR)とのW録を予約しといたのだが、
TSは正常に録画されていたのに、VRはなぜか全く無関係な地アナが録画されてる......orz
実行30分前に録るナビでちゃんとL3になってるのは確認したのに。
このパターンのW録はもう20回以上実行してるが初めての現象だ。

あと地デジ受信中に番組ナビを開いたとき、番組表の地デジchがいくつか空欄に
なっていて、それっきり操作を全く受け付けないフリーズ状態になってしまい、結局
電源長押し..........ということが、急に立て続けに起こるようになった。
Ver03になってからだ.........orz


212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 21:36:21 ID:ktearREq0
HDMIでつないでいるのだが、03に上げたら
たまに画面がソラリゼーション効果のように
Yがあるスレッショルド超えると反転して黒く
なることがある。
HDMI<->Dを切り替えてやると戻ることが
あるけど。
HDMIトランスミッタかパイオニアのアプコン
チップの設定の問題か?

たしかにコーミングは減ったような気がするが。
213204:2005/07/16(土) 22:47:53 ID:ktearREq0
FireFoxでだめだったんだが、IEでもだめだ。
録画予約一覧選ぶと「ページ内でエラーが発生しました」と出てリストが表示されない。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:05:07 ID:JcxNYIpK0
>>213
文字エンコード関連がくさい気がする。
215204:2005/07/16(土) 23:48:49 ID:ktearREq0
一回編集リモコンモードを出したら録画予約一覧が出るようになった。謎。
216185:2005/07/17(日) 02:24:55 ID:AtANdwmp0
取説、操作編55ページにに「?追跡不可」の説明がありました。

・番組追跡に失敗した場合、または追跡の結果、他の録画予約と
重なるため、予約時刻が変更されていない予約
・最大録画可能時間を超えた予約

よくわかりませんが、結局朝ドラの追跡はできないということですか。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:46:03 ID:FvSol7FL0
> 他の録画予約と重なるため

録るナビで終了時間が青色表示されるような予約は必ず「?追跡不可」ってことか?
だとしたら痛いなぁ、俺そんな予約ばかりだよ。
赤色表示になるケースだけならいいんだけど。

ところで、うち、番組表が1週間分とれていないんだけど…。
だいたい6日分前後ぐらいしかとれていない。
そのせいで「?追跡不可」になってるとしか思えないものがいくつかあるんだが、
気のせいだろうか?
せめて録画予定時刻の前後数時間の番組表が取得できている状態で判定してくれ、
と思うのだが。
しかも番組表が取得できている状態になっても、
一旦マークされてしまった「?追跡不可」はとれない模様。
もう二度と追跡してくれないんだろうか?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:37:49 ID:TaByvQ6G0
>>217
平均的に5〜6日分程度しか取れないってのはウチも同じ。
BSデジタルではいったん「?追跡不可」が出ても、翌日には消えてたこと
があるので、今から数時間後のBSデジと地デジの番組を毎週予約して、次
の更新時にそれぞれどうなるか試してみるつもり。
5〜6日前後しか取得できない問題は前ファームでも似たようなものだった
ので(確かに歯抜けは改善したが)次ファームで直るかどうか不安だなあ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 02:33:09 ID:De+4yBKF0
>>218
「?追跡不可」は消えることがあるのか、ちょっと安心。
今「?追跡不可」になってるのもきっと何かのタイミングで消えると信じてみる。

ちなみに続報だけど、番組表が取得できていない状態の予約でも、
「?追跡不可」等、マークが一切ついていない予約がいくつかある。
それらの中には終了時間が青文字のものもある。
こうなると「?追跡不可」がどういう条件でついたのか結構疑問だったり。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 07:29:35 ID:I5h/I/2q0

月−金 までBSD171でWBS予約してます。通常は23:00〜23:58 です。
水曜日は、同じチャンネルで、鉄人28号(23:58〜0:28)を予約しています。

今日のWBDは、23:30〜です。
現時点で[?追跡不可]となってます。
さて、どうなることやら。

221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 08:53:51 ID:3x+9QSBQ0
>212
ウチもよく起こり、最初はビックリ。
”ソラリゼーション効果”コレもまた新たなクレームですね。
ハードの問題と言うより、ソフトの問題ですか。
東芝さんどうしてくれるやら?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 11:10:30 ID:TaByvQ6G0
>>218
地デジ/BSデジの両方で強制的に「?追跡不可」をいくつか作ってみました。
(5〜6日分しか取得できない不具合を利用して)
中には来週特番で流れる番組もあるのでどうなるか楽しみです。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:05:56 ID:4Z6eUxbI0
今日買ったらまだソフトのバージョン01だよ
これってBSをしばらく見ているとお知らせマークが点灯するんですか?
ダウンロードの仕方についてそこら辺が触れられてない
10分以上見ろっていわれてもねぇ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:07:18 ID:nM/xNBk/0
>>223
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/housouha_2.htm
の通りにすればいいだけでしょ。

何が聞きたいのかよくわからん。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:08:03 ID:3x+9QSBQ0
キチンとBSDが受信できる様にセットし、放って置くと明日の朝にはVer.Up済みに化けてますよ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:15:45 ID:unKvYo7k0
10分程度BS受信してください。ってのに過剰に反応しているのではないかと。
BS受信できる状態なら深く考えなくともバージョンアップしてくれるって。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:43:41 ID:4Z6eUxbI0
>>226
そうです
買ったもののバージョンが昔のものなのであまり触りたくありません
一日でバージョンアップの作業をなんとしても終わらせたいです
くだらない質問ですみませんでした
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:07:36 ID:unKvYo7k0
あーなるほどね。俺は買って繋いで一番にインターネット経由で01→02にしたからな。
気持ちはおんなじだな。
1日にで終わらせるには…10分以上BS受信してたら後は電源切って、
頭上に厚い雲が来ないことを祈るしかないなw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:30:37 ID:TaByvQ6G0
222です。
やっぱり地デジ/BSデジとも一週間後の番組情報が取得できた時点で「?追
跡不可」が消えますね。

つまり
・5〜6日しか埋まらなくても2日後には「?追跡不可」が消える
・新機能として謳ってる「番組追跡上の実害は無し」
・5〜6日しか埋まらない問題は次ファーム以降に先送りにした
と信じたい。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:47:33 ID:nM/xNBk/0
要は翌週以降の番組情報がEPGで取得できたら追跡okってことでしょ。
予約時に「次回情報を更新するまで・・・云々」ってアラーム表示されるし。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:56:58 ID:I5h/I/2q0
>>220

録画開始は23:30から始まりました。
録るナビ見ると、
23:30-0:28 [追跡] となっています。

ちゃんと動くじゃない。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:58:51 ID:WI+el6Ka0
毎週録画[追跡]マーク全然付かないな。
どういうタイミングで付くんだろ?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 01:24:19 ID:q/0XbsRd0
>>232
>230
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 07:24:07 ID:0gP/3DQr0
>>232

追跡録画の最中につくみたい。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 08:29:38 ID:ml3+j/GLO
地デジ内蔵のレコーダー買おうと思ってるんだけど、この機種はやめた方がいい?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 09:21:57 ID:HfW4qz/t0
Ver.03になってから、もう2度も待機状態のままハングアップ
もちろん予約録画も実行されてない

Ver.02の時はこんなことなかったのになぁ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 10:29:09 ID:U9MpscjG0
>>236
詳しく
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 12:53:14 ID:GIMTL5610
既出かもしれないが、取扱説明書接続・設定編90-91pの
地デジの放送局一覧で、テレビ愛知がどこにもない。
初版だけかな?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 13:39:52 ID:9G0YgGeP0
>>236
熱暴走の可能性が高いな。
置く場所変えたら?

少なくともウチではそんなトラブルは一回もない。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 13:46:36 ID:628c6H6T0
地デジでチャンネルスキャンで引っかかっるが、
映らない(レベルが低い)のでチャンネルを削除しても、
EPGに載ってしまって激しく邪魔…
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 20:39:30 ID:nGT2IIJ90
いつも録画の時間は他の事をやっていたり、寝ていたりするので
録画失敗の瞬間を見ることができなかったけど、昨日初めて
みることができた。

番組が始まったら、メッセージが表示されて
「コピー禁止指定の番組のため、録画できません」
となり、録画失敗して13秒ほどの真っ黒なファイルができた。

馬鹿馬鹿しいほど基本的な不具合でした。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:20:57 ID:zSBnCEpp0
229です。

217で報告例がありますが「?追跡不可」が番組情報取得後も消えないケース
がウチでも発生しました。
番組表の埋まりが不充分な状態で付いた「?追跡不可」は番組情報取得後も
消えないことがあるのかも。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:44:43 ID:OM5XGWMJ0
Ver.3ですが、本日追跡できなかった報告です。

ちなみにVRの方は火曜サスペンス劇場を予約録画中。
瀬戸波受信です。
iNETはOFFにしています。過去にiNETで番組表が埋まった場合、
番組表が更新されず、追従しなかったことがあったため。

毎火 21:00〜21:54 TS 海猿
毎火 22:00〜22:54 TS がんばっていきましょい
を番組ナビから予約。

野球で10分繰り下げで海猿は追従したが、がんばっていきましょいは
元の時間のまま録るナビの一番最後へ移動され、録画は開始されず、
しかも何もマークされていない。
その時、番組表がどうなっていたか見忘れたが、もしがんばっていきましょい
の番組表が更新されていなければ、21:59:??に一旦録画が停止し、
22:00から録画されてもいいような...
1番組目が追従し、2番組目の元の時間に重なると2番組目の予約が
無視されるという仕様か?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:18:46 ID:ZS1K8PvS0
>>243
同じ同じ。
これはガックリ。続く番組の時はどうすりゃいいんだ。別レコーダーで長めに予約しとくしかないわけか。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:21:19 ID:ZS1K8PvS0
追加
iNET がON
VR録画
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 00:28:03 ID:wZFKTNdk0
243です。

同一CHで野球延長で1番組目が追従した時に2番組目と重なる場合は
2番組+延長分を1つの予約にするしかないかなと。
特にアナログだとADAMSの更新データを受信する時間がないだろうし、
iNETは更新自体されてないようなので。

まだ経験がないのでわからないけど、あらかじめ特番等で時間が
ずれている場合は、DEPGTの時に追従するので問題ないかもしれない。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 01:02:08 ID:0QxCnOK00
今日はじめて追という文字の付く付かない意味がわかった。
>>243
初めて追従の動作見てみたが、10分前に電源が入るのはいつものことですが、
延長待っている間電源入りっぱなし。この間にEPG番組表更新されず。
追従番組録画し出してから更新。その間の予約はキャンセルされるのでは?
HRDも同じように眺めていたらHRDはその時間に録画延長と理解すると、
電源が切れて番組表更新されてました。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 02:27:52 ID:wZFKTNdk0
さっき番組ナビを見たら、録画が始まらなかった地デジのchの番組表が更新されていない
ことに気が付いた。
電源を切ってDEPGTが消えてからもう1度確認したら、ちゃんと10分、後へずれてくれた。

東芝TV(36D4000)の場合は、結構すぐに番組表が更新されるんだが、RD-Z1の場合は、
受信しているchであっても、電源ONの状態では番組表を更新しないということか。

番組表は更新しなくても、更新データは受信して内部で持っており、これで1番組目を追従したということかな。
または、1番組目だけ実は番組表が更新されていて、それ以降は更新されていなかったということかもしれませんが。

もしかしたら、その時はまだ2番組目の開始時刻を変更したデータが送信されておらず、それで重なって
予約がキャンセルされたかもしれない。
もしそうなら、予約キャンセルするかしないかの判定を2番組目の元々の開始時刻の少し前に行ってもらえれば
2番組目も追従できたかもしれない。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-z1_02-4.html
では、スポーツ等の延長を対応していると明記されているが、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/housouha/more_info.html#2
だと番組表の表示が更新されていないと追従できないとあるので、
結局のところ、番組表が更新されないというバグがあり、それが原因かもしれませんが。

次回野球延長の時にもう少し動作を良く観察します。
249名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/20(水) 08:28:57 ID:ZnvS6nbX0
(´-`).。oO( コピワンとか変なガードが無けりゃ、出てる不具合の半分以上は無くなるだろうなぁ )
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 12:30:06 ID:LADA2Bjz0
(´-`).。oO( コピワンとか変なガードが無けりゃ、ハリウッドの映画放映は半分以上は無くなるだろうなぁ )
251236:2005/07/20(水) 13:33:04 ID:rhHqhgeE0
>>237
日・月の連休に小旅行に行ってたんですが、帰ってきたらリモコンで電源入らず。
本体の電源ボタンでも電源入らず。電源ボタン長押しでも無反応。
仕方が無くコンセント抜いて電源を入れ直しました。
予約録画を確認してみたら日曜日の予約はokだったけど、
月曜日の予約がNGでした。

>>239
やっぱりそうかな
でも小さい子供がいる関係で、放熱対策も設置場所変更もできないのがつらい
しかし待機状態で熱暴走だなんて・・・
Ver.2の時は本体の電源切り忘れて
入れっぱなしで出かけてて、帰ってきたらハングアップしてたことは2回ほどあったけど
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 13:56:47 ID:QiXk4yZ40
犬のDVHSが公式対応なのに途中で信号を見失うトラブルは解消された?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 19:51:00 ID:OVeVW29f0
7月19日、フジテレビ(地デジ)で10分繰り下げの10番組を連続で予約
してみた(海猿〜劇団演技者まででミニ番組含む)。
1、2、4、6、8、9、10番目の番組は録れた。
3、5、7番目の番組は録れなかった(予約データが録るナビに残ってる)。
関連性が全く分からない。何か法則があると思うんだけど…。

Ver.02までの連続追従予約は途中までしか録れない事あったけど、その点
はVer.03で直ってるみたい。まぁ、丸ごと録れないんじゃ意味ないが。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:02:32 ID:uHz+Pzkj0
早く録画失敗直せや
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:24:34 ID:gn/H/sKk0
ウチのは、電源入れたとき、デジタル見てるとき、予約録画始まるとき、予約録画中に
突然「B-CASカードがセットされていません。B-CASカードを正しくセットしてください」
と表示され、デジタルの受信が中止します。録画中の時は録画が一時停止します。
んで、B-CASカードを抜いてセットし直すとデジタルの受信が再開されます。
録画の時は録画が再開されます。
3月末に購入してから、2週間に1度程見かけます。Ver.3になっても見かけます。

ココや他でよく言われている「予約録画が失敗する」というのは、このことでしょうか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:25:25 ID:wjXX0rKV0
てst
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:31:34 ID:C9epf3kC0
>>255
俺も二度程なったが差し替えても4日位受信ないときもあった。
あまり聞かないからただの初期不良じゃないかな?
その状態のままサービスマンに見せることが出来ればよいのですが、
最悪そのライブラリでのエラーを見せてみては?
僕は交換してもらいましたけど。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 00:49:56 ID:FRic/6H00
それよりZ1最近買ったらバージョンが01だった
これってメーカーは不具合をそれほど深刻だとは思ってないって事だよな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:53:30 ID:SU9C6P6j0
>>258

店の倉庫にずっと眠っていたんじゃないの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 02:46:16 ID:Wk0TMsFo0
今日は2個録画失敗。
ライブラリにこんなエラーが残ってた。

L2 E:0013a531 F:0013afaf R:0013afaf L:00000000000000000000
L1 07/21-00:59 V:60 A:2 D:H t=E1 er=8000 re=n0 TnSn rer=10
EnSp1 07/21-01:55-- cd=00 eid=00000000 eif=00000000 et=0

心当たりがあるのは、録画終了寸前に電源継続、切断の設定を
変更したんだけど、変更が効かなかったことか。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 06:38:06 ID:TOCsBBpz0
>>243
私も同じ現象が発生しました。
サポートセンターに電話したところ、「2番組とも正しく録画できるはずです。他の方からもそのような報告は受けていません。お客様だけの現象ではないでしょうか?」との返答でした。
東芝は不具合として認識していないようです。
他にも同様な不具合が発生していることを東芝に認識させるためにも、もしよろしかったらサポートセンターに連絡してみてください。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 13:13:23 ID:PaetrpaQ0
>>255
私のも、まったく同じ症状が出ています。
我慢して使ってましたが、Ver3で直らないなら
今度サポセンに電話しようと思います。

あと、BSデシタルでVer3にアップデートされません orz
録画予約もなく設定画面もおkなのですが;
前回はしかたないのでLAN経由でアップしました。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 15:09:58 ID:pSTm3f4r0
>>262
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/mente.html

ネットから出来る様になってるぞ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 20:36:23 ID:elfsnGB20
SD/HDからのダウンコンバートムーブと、予約の時間が重なっていると、ムーブできないようになっている。
それは良いんだけど、ぎりぎりでOkな時間でムーブすると次の予約が失敗してしまうようです。
余裕もってムーブすれば良いみたいだけどね。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:32:27 ID:1mTEd2N40
Ver.03になっても相変わらずEPGの取得がおかしい。
7日目、8日目は良く失敗するしまだ歯抜けする。
しかもチャンネルによっては全く取得できてない…orz
そのチャンネルに合わせてから再取得すると取れるんだけど
今度は他のチャンネルが取れなかったり。
予約録画には影響してないけど勘弁してくれ〜
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:52:54 ID:geGRw4rA0
>>265
受信感度の問題はないの?

ウチは常時70程度のCATVパススルー配信なんだが、
EPG情報の取得をミスしたという経験はない。
これはバージョンアップされる前からそう。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 23:08:48 ID:1mTEd2N40
>>266
地デジは54、BSCSデジは45。場所横浜。
低いかな?地デジはCATVパススルーでBSCSデジは45aパラボラ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:14:45 ID:b1hurzKw0

HDD脱落 キターーーーー

自分ではないですが、Ver3で発生したそうです。

なんとなく、

Ver1 誤検知多発
Ver2 脱落検知を停止。(暫定対策)
Ver3 脱落検知ルーチンを見直し(恒久対策)

が、やっぱり、 誤検知発生
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 03:44:06 ID:gZgcNx/80
>>263

レスありがとうございます。

でも、別スレでも報告あがってましたが、
設定画面からソフトウェアのダウンロードを選んでも
「ソフトウェアは最新です」と出ます (;´д⊂)
ver2の時は問題なかったのに・・

何とかアップグレードCD作って
無事ver3になりました ('◇')ゞ

ただ電源投入時に5回に1回ぐらいの割合で
「B-CASカードがセットされていません」
と出るのは直ってないようです orz
270名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/22(金) 08:36:16 ID:LEkw4ecM0
HDD脱落は録画内容の賠償と所有者への謝罪をすべきだと思うがなぁ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 09:06:07 ID:YCQI3rsH0
万一、何らかの不具合が発生した場合でも、録画・編集ができなかった内容の補償、
録画・編集されたデータの損失、およびこれらに関わるその他の直接・間接の
損害につきましては、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 11:22:09 ID:Zfx9Gw6e0
>271
HDD脱落に関しては商品に瑕疵があるといえるんじゃないかな。
商品の目的を果たせていないわけだし。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 11:26:53 ID:BwrnmKwl0
> 自分ではないですが〜そうです。
> なんとなく、〜誤検知発生
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 22:33:46 ID:q89n+cnu0
録画失敗早く直せや
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:07:40 ID:ZVZWlRXL0
1.録画中にその番組をタイムスリップで最初から追っかけ再生。
2.再生中録画終了。
3.追っかけ再生にて視聴終了。
4.追っかけ再生だったことを忘れて
タイムスリップ解除せずに見るナビを押す。
5.見るナビ表示のままフリーズ。

これは、最近知ったバグ。
100%の確率で発生する。
Ver.03前にもあったのか不明。
これは故障?

ちなみにフリーズ後、電源長押し復帰後
タイムスリップで見ていた番組は
「修復されたタイトル」として指定フォルダ外にちゃんと残っています。

既出だったらごめんだが。。。orz
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:19:20 ID:XtQaW/it0
どうも今日のポップジャム追尾失敗しそうな予感
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 00:40:13 ID:XtQaW/it0
追尾成功しました
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:17:17 ID:bvjDOLSy0
>>275
前スレ209で既出。まだ直ってないのか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:17:24 ID:1OvLF8HU0
オールスター延長なのに、タモリクラブ追っかけ録画えらいぞ。
よくやった!

でも、普通に普通の単発番組録画失敗するの早く直せやヴォケ
280275:2005/07/23(土) 01:49:16 ID:ZVZWlRXL0
>>278

既出でしたか。スマソ。
せめて「おっかけ再生中はこの操作はできません」とアラートを出して欲しい。。。
そういえば、X4EXも持っているのでこっちでも検証してみるわ。
今まで気づいてないから多分大丈夫だと思うけど・・・。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 02:00:40 ID:1OvLF8HU0
と思ったら14分しか録画してないんでやんの。

早く直せやヴォケ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 02:13:31 ID:TsV0N6rQ0
>>280
アラートなら出るよ、録画中に限ってだけど。
実はこれでも多少は改善されてたりするんだな、
初期ファームでは録画中ですら見るナビトラップ発動してたから。
見終わったら見るナビ開いてごみ箱へポイな俺としては、正直かなりキツいバグだ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 07:00:36 ID:SG7fCKx10
そのトラップに繰り返し引っかかっていたらHDDの内容消えますた。
何度も引っかかるほうも悪いのかも知らんが気をつけて…
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 16:53:45 ID:1OvLF8HU0
録画失敗早く直せや
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 18:46:33 ID:Qn0dYYr50
はじめてフリーズした。
録画内容は消えてなかったが、ゴミ箱に移動した番組が
移動前のフォルダに戻ってた。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 18:55:46 ID:zA5SWBUg0
255です。

>>269
同じ症状が出てる人がいましたか!
しかし、5回に1回とは重症ですね。

ただ、他に書き込みがないところを見ると
単なる初期不良なのかな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 10:34:12 ID:cwsyTZgb0
タイムスリップがらみの不具合追加

1.録画中にその番組をタイムスリップで最初から追っかけ再生。
2.再生中録画終了。
3.追っかけ再生にて視聴終了。
4.他番組の予約録画開始&終了
5.タイムスリップ解除
6.見るナビで・・・
(不具合1)1以降の番組情報が入っていない。
(不具合2)本体からも、ネットdeナビからも、タイトル名変更やゴミ箱移動ができない。タイトル削除はできた。
7.一度電源切って、再起動する
不具合2は直った。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 07:28:47 ID:1NMwicyz0
>>271

写真フィルムにも同じようなことが書いてあるけど、免責をうたったからといって、
必ずしもそれを通せるわけじゃないみたい。消費者契約法によるものかどうか
知らないが。

ttp://mew.net.cn/mt4i.cgi?id=2&mode=individual&no=10&eid=1089

特にRD-Z1の件は、十分に不具合を把握していながら、最低限のユーザに対する
開示もなされていなからな。直せるかどうかは別としても、ユーザが、それによる
損害を最小限にとどめるべき方策をとっていない!
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 15:31:03 ID:5T63PRQH0
          ↑
この手の人への対策にもコストが掛かってて製品に上乗せされてるんだろな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 16:46:29 ID:Qohs04kR0
>>289
相当上乗せされてるだろうな。掲示板に不具合報告があっただけで
「ウチのZ1に不具合がないことを証明しろ」みたいに電話かけまくる香具師っていそう。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 20:03:52 ID:QE/BZH3g0
僕のZ1はブラックジャックの代わりにサッカーの試合を一生懸命
最後まで録画しようとがんばっている最中です・・・・・・・・・

タイトル一致しなかったらあきらめてよ・・・・・・
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 20:35:28 ID:IOKP4gto0
僕のZ1はブラックジャックの代わりにサッカーの試合を一生懸命
最後まで録画しようとがんばっていましたが、
名探偵コナンも予約してあるので、サッカーは29分で録画終わりました。
名探偵コナンが始まるまでがんばっている最中です・・・・・・・・・

タイトル一致しなかったらあきらめてよ・・・・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 20:37:14 ID:IOKP4gto0

Z1は、名探偵コナンが始まるのを、電源オンのまま待機してます。
電源を切ろうとしても、
まもなく予約録画が・・・・・
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:06:56 ID:nyHfy9RF0
やっぱりコピーワンスを録画したRAMを見るときにはいちいちD設定を変えないとダメなんでしょうか?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 00:23:13 ID:wEy/RN5+0
>>292
タイトルが一致しない時にあきらめてたら
タイトルが微妙に違うときもあきらめるんじゃない?
それは大変困る。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 03:52:54 ID:6l8K5UgL0
まあ録画されないよりはまだマシじゃね。消せば良いだけだし。
おれも毎週録画で一週休みになる場合どうなるかと思ってみてたら
指定時間に特番が録画されてた。
開始時間が早まった場合はどうなるか不安だ…。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:08:05 ID:NkU17hzC0
DHX1 or DHX2はまともにムーブ出来るでしょうか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:16:50 ID:0DanFwco0
>>297
漏れや他の人のレス見るとVer2までは答えはNo。
Ver3は検証中。とりあえず1H番組ムーブしたが大丈夫だった。
でも前も3HOKで、30分ダメとかあったからもうちょっとN増ししないとわからん。
ウチではDHX1@VER2では成功率は2H番組で半分以下なかった。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 01:47:24 ID:9UsGg+ao0
電源入れて、WAIT表示が長く続いた後ハングした。
本体表示窓には「ER000D」と表示されたまま、リモコンを受け付けず。
操作編の124Pに該当エラー番号が載ってなかったんだけど、何が悪かったのか気になる。
一応本体スウィッチ長押しで再起動して、動いてます。
録画したものは消えてない模様。
同様なエラーがあった方はいらっしゃいますか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 03:01:36 ID:fDug8aru0
>>299
全く同じ現象

但し電源ONは自分でおこなったわけではなく、
予約前の待機に入るところでER000D
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 21:48:04 ID:HNBmshSu0
地デジをタイムスリップで見てるとき(録画は途中で終了済み)に、映像が止まって音声だけ出てる状態になりました。

こわいな〜、ダウンコンバート中にこういうのが起こって元だけが消されるとかならんだろうな・・・。

302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 23:39:24 ID:6y09+HBo0
録画失敗早く直せや
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:05:36 ID:expwwNoa0
漏れの知り合いでトー芝のコールセンターで働いてた奴がいるけど
そいつ本人はもう辞めたけど知り合いがいて どうなってんのか聞いたら
なーんも下には話し来てないらしい
それどころか 「確認中です」 の一点張りで通すようにとの指示つきだとよ
クレーム自体たいした事ないから取り合えず「分り次第のご連絡」ですませるんだと
漏れも試しに電話したら  同じ回答だった www

そして  こちらトー芝です って嘘....
皆ただのバイト君  トー芝と全く関係ない奴らさ
漏れの友達もただのバイト君

電話するなら「取り合えず1番上の奴呼べ!!!!!」って勢いつけなきゃ
たらい回しにされるwwww

一番最初に出る奴らなんて 所詮兵隊 苦情聞くだけの奴ら
上の奴らに分らせないと話なんて聞いてもらえない

しかも上の奴らに切れるだけ切れたら 特別対応あり!!!!!

漏れはこの方法で年末に出る新機種との交換を考えてもらっている

ためす価値あり
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:41:30 ID:LF/RmiqC0
ここ何日か、番組表で地デジのNHK(総合・教育両方)だけが
まったく取得できてないんだけど、なんでだろう?
現在の番組表もNHKだけ真っ白。ほかは全部、取得できてるのに。
ちなみに東京23区内です。

305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 05:52:25 ID:fZyzilTd0
最近気づいたんだが毎週録画追従成功してると
録るナビの録画時刻もちゃんと変更されるんだな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 07:28:56 ID:9t93w2d00

>>299

俺のところでも出た ER000D

電源長押しで再起動したが、問題ないみたい。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 12:55:46 ID:Ra66gCn60
もうそろそろ落ち着いてきたかと思って来たが・・・
お得意の「次機種にご期待ください」な流れに
なりそうだね、また。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 18:09:50 ID:823hwxp20
録画失敗早く直せや
309名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/28(木) 20:41:50 ID:raN57HLz0
やなこった
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:02:43 ID:YjnwENYu0
直してください お願いします
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 18:51:59 ID:4xbQSlB20
断る!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 18:57:00 ID:C3drRvPf0
東芝のサポートは相変わらずなようだ
マスコミで再び問題になればいいのだ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:12:14 ID:8GXY8uJr0
おい、ココはサポセンじゃないぞ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 21:22:41 ID:f0qBAc2q0

Ver3になって、番組ナビの歯抜けはなくなったみたいだが、
今日の時点で、8/2,3までの表示しかない。
BS-Dも同じ。

それと、追っかけ再生中、再生位置が30分を超えたあたりで、
スキップなどすると、番組の冒頭に戻ってしまう。
早送りしても、等速に戻すために再生ボタンを押すと元に戻る。
1/20スキップでも同じ。

Z2を出す前に、ちゃんと直さないと、返品するぞ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:00:58 ID:kYnJPCyV0
東芝の第1四半期、営業赤字19億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/28/news101.html
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:07:53 ID:whWRy4wL0
Ver3のファームアップバージョンは 03/MT33
になるのでしょうか?
当方02/MT22
サーバーからのバージョンアップ最新で必要なしのテロップ
でて更新できません。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 22:51:41 ID:4xbQSlB20
316さんには必要無いのです
無用の長物ってことです
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:49:54 ID:1xqHiMfP0
録画失敗早く直せや
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:22:33 ID:rm80kBPZ0
俺は全く録画ミスや歯抜けとかないのだが当たりかな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:29:29 ID:lj1FTt0P0
>>319
ホントに歯抜けない?
いつ番組ナビ見ても一週間分埋まってる?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 03:49:36 ID:/KRdGD0g0
録画ミスしてる人はどんなエラーが多い?
うちはer=8000
録画中に別のタイトルを再生したり、
予約録画中に電源設定を変更したときに起こりやすい
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:15:17 ID:jepg0ocE0
録画ミスはないけど
チャプター打ってるとサムネが全部消えて
保存しか出来なくなる現象は少し困る

情報はちゃんと残ってるから良いけどね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 10:40:14 ID:/IEC3SoW0
私も歯抜けなったこと無い
ネットに繋いでないのが良いのか?
324名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/30(土) 10:46:16 ID:V3Kro1350
こんな機械、気味悪くてネットになんて繋げないよ。いつどんな通信をしてるか
わかったもんじゃない。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 13:55:11 ID:neKAjSdO0
ちょっと心配になってZ1のネットワークをトレースしてみたんだけど
Z1は保険証番号とかクレジットカードの番号とかを送信してました
皆さん、ネットに繋ぐのは危険です、やめたほうがいいですよ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:05:39 ID:lj1FTt0P0
保険証番号もクレジットカード番号も入力する項目など無いわけだが…
テレビショップはやったこと無いけど電話回線だしね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:07:38 ID:KBLdEQFg0
>>326
Z1をみたつもりが、自分のPCを見ていたりしてね(w
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 17:25:54 ID:0urtvxMQ0
>>326
>>327

釣り
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 14:42:44 ID:fSudihDS0
HDDの使い方で、TSと通常の比率を変更したのですが、
ディスク情報から残りの録画可能時間を見てみても、
比率の変更が反映されていないのですが、このまま録画を続けても
番組が消えたりするような不具合にならないでしょうか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 14:45:12 ID:GYLOFGwlO
うちの東芝HDD&DVDレコダメですこれ!!すぐ壊れる。
ディスクを入れても読みとりません!!かろうじて読みとれるのは
DVD-RWだけ。DVD-Rは読みとれません!!
RWもすぐディスクエラーが生じます。
そしてスカパーまで見れなくなりました。
どうなってるんでしょう東芝さん。
ちなみに買ってまだ半年です。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 15:13:00 ID:YLbjHcy+0
>>324=325=330
釣り乙。
まだ販売して半年経ってませんが。
そもそもロクに機能も知らないとは…
332330:2005/07/31(日) 18:07:36 ID:GYLOFGwlO
釣りじゃありません。
私がレスしたのは>>330だけです。
それに私パソコン持ってませんし。
今日初めてこのスレ来たんです。
不具合を報告しただけなのに、何で釣りと認定されなくては
いけないのでしょうか。東芝に不具合があっては不都合な
ことでもあるんですか?もしかして社員さんですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 18:18:35 ID:YLbjHcy+0
>>332
必死だな。Z1は販売して半年も経ってないんだって。
Z1じゃなかったらスレ違いだっての。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 22:56:35 ID:BJ1YcPgG0
>スカパーまで見れなくなりました。

それってレコのせいなの?
335330:2005/07/31(日) 23:51:39 ID:GYLOFGwlO
はいレコが壊れてからスカパー見れなくなりました。
でも電源切ったら見れるようになりました。
てかうちのレコこのスレのじゃないかもしれません。
ただ東芝のなんですけど。レコでも色々あるんですね。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 00:50:45 ID:Itn/QERe0
芝の連動端子の連動不具合は出易い、連動は切り状態で設定でもスカパーチュウナー
引きつれて電源OFF、何度保険分のD−VHSまで黒い画面録画になった事か。
廃熱設計がクーラー効いた人の居ない家なんでわ???と思う。
一般的家庭での使用のされ方で、根本的、タイムシフトで録画安心して出来ないの
では?の疑問符が付く。
ゴミ入るの嫌うのは判るが、廃熱悪くて機器としてダウンするので、は本末転倒
RD先進性発揮する以前に、まともに使用出来ず困っているユーザーがいる事を
東芝が認識しない様では、将来的発展性高いのに、叩かれてしまうので悲しいと思う。
我が道を行く東芝が、世間に合わせて無理に薄型RD作る必要有るのかな?。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:20:57 ID:7U94TPLZ0
>>330
とりあえずこのスレはRD-Z1専用スレだから、違うなら消えてね、バイバイ。

>>336
厨獄人? チョウセンヒトモドキ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 01:33:57 ID:F1FoMZH30
好戦的になるほど東芝というメーカーを庇う理由がわからない

ちなみに
>>330さん
諦めましょう
質問スレとかいうのが東芝のレコのスレがあってそれを見ましょう
東芝のドライブは糞でトラブルが多いです
推奨メディアでさえ満足に読み込めないことが多いので買い換えるか修理に出しましょう
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 02:16:15 ID:7U94TPLZ0
RD-Z1の不具合についての情報を共有しようってスレなのに、
自分が使ってる機種もわからんようなヤツの情報なんて不要なんだよ。
はっきりいって有害情報でしかない。
だから俺は、スレ違いウザい消えろって諭してるわけだが、
どこをどう読めば東芝を庇ってるように見えるんだ?
俺には>>338に芝嫌いバイアスがかかっているようにしか思えないぞ。

あー、ちなみに>>336に対しては、俺が在日キライなだけだからw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 02:55:23 ID:n7jSxuxE0
これは不具合?それとも不良なのかな。

BSDのWOWOWで木曜24時頃やってるトリニティブラッド
というノンスクランブル枠のアニメを予約録画してます。
ちなみに、WOWOWは契約はしてません。
過去5回録画して1回Z1が録画を諦めました。
残りの4回も頭が5秒欠けます。

スクランブルからノンスクランブルに切り替わるのが
放送開始する1秒弱くらい前です。
予約時間になると、フロントパネルのディスプレイにALERTと
表示されます。その後5秒進んだところから録画が始まります。
失敗したときはノンスクランブルに切り替わったことを検出できなかったのか、
ALERTから電源OFF(待機状態)に戻りました。

ちなみに、他のチャンネルで放送終了後(深夜)に録画ボタンを押して、
録画開始すると5秒間待機した後ALERTが出てポーズ状態になるようです。

HR500とRecPOTの組み合わせではきちんと放送開始前1秒弱
(スクランブルが解除された時)から録画開始されます。

百歩譲って頭が5秒欠けるのは目を瞑るとしても、微妙なタイミングで録画を
諦めることがあるのが凄く不安です。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 05:18:33 ID:rL9blydcO
>>338
そうですか。やっぱり東芝のレコは不具合多いですよね。
対応メディアなのに読み取ってくれないんですもん。
どうにかしてほしいですよね。
スレ違いすいませんでした。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 09:26:33 ID:F1FoMZH30
>>341
東芝のレコの不具合は遭遇したことはありません
このスレの機種であるZ1を使っていますが問題ないです
でも東芝のドライブを積んでいる機種は何かと問題が多いようです
折角大枚はたいて買ったレコなのに面倒くさいとお思いでしょうが一度修理に出すことをお勧めします
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 14:38:45 ID:Sj97aYLb0
東芝ハイエンド機に限定すれば、自分が持ってるRD-X5がひとつの
頂点だったと思う。
ソフトウェア的に見ても今までのRD-Styleの集大成。
-R焼きに定評のある松下製ドライブを積んだことで、ハード・ソフト
両面でネガティブ面はほぼ解消されている。

地デジ対応のZ1(とそれ以降のモデル)ではソフトウェアを最初から
作り直してるから、アップデートレベルで不具合を解消するのは
難しい気がする。
開発モデル数を重ねることで、エンジニアが学習していくしかないと
思う。
今までの蓄積がぜんぜん生かされてないことはちょっとなあって
思うけど、開発メンバーの入れ替わりとかでノウハウが引き継ぎ
出来てないってのは、他社でもよくあるし。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 15:04:20 ID:gzJ01TLk0
RDのあれが出来る、これが出来るっては
あくまでもRD開発室の妄想だからな
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 19:37:59 ID:pd+3iSsr0
>>343
-R焼きに定評あるか?
芝ドライブに比べればましだが・・・・・
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 21:18:15 ID:rG/NgEbp0
>340
録画のりしろの設定を切ってみるとか。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/01(月) 23:34:14 ID:n7jSxuxE0
>>346
録画のりしろは切れてます。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 07:26:48 ID:iZIw72sA0
じゃあ 録画のりしろを入れてみるw
349名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/02(火) 08:22:10 ID:z31eH7aT0
録画 の りしろ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 08:57:34 ID:ps0W+uu00
>349
持ってない香具師は帰れw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/02(火) 21:52:40 ID:eJCngbZC0
日曜日の番組表が出ません
これが有名な歯抜けって奴ですか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 19:45:04 ID:vpG/gybr0
うちの場合、地デジ用のブースター入れたら歯抜けがましになったてのはあるな。
それはともかく
録画失敗はやく直せや
353名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/04(木) 20:29:43 ID:5UBZOe790
やだね
354がっかり:2005/08/05(金) 07:05:06 ID:Vwk3H8kP0
録画失敗の報告
寝る前に確認したときは、深夜のアニメで、定刻どおりの番組と「追」マークがついた番組の2つ。
時間は重なっていない。あ、どちらも地デジです。
朝6時に起きてみると、なぜか電源ON状態だった。
録るナビ上ではとっくに時間が過ぎているにもかかわらず、「追」マーク付きが一番上に残っている。
見るナビを開くと、「録画中」となっているが、録画そのものは行われていない。
状態は、録画状態扱いで、アクションは制限されている。
録るナビでその予約をキャンセルすると、停止状態に。見るナビからも「録画中」が消える。
定刻どおりの番組は録画されていたが、「追」付きだったほうは録画されなかった。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 21:39:15 ID:U79UtQQK0
>354
タイドラインブルーかな?
こっちも失敗していた。貴重な真HD番組なのに orz
356355:2005/08/05(金) 22:15:58 ID:U79UtQQK0
というか、放送中止だったのか。
ライブラリ開くとゴミエントリがいくつかでてくるんだけど、なんだろう。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/05(金) 23:46:37 ID:v5Ei1k8W0
さっき帰ってきたら何故か勝手に電源が入って起動している。
今日は予約はひとつも入れてないのに。
しかもボタン押しても電源が切れず、何の操作も受け付けないフリーズ状態。
結局電源長押しで強制終了。

この暑さでついに狂ったか..........
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 01:32:07 ID:B3e+/4GY0
毎週録画の指定してるのに1週以上番組が中止になった場合どういう動きを
するのがベストなのかは難しいな・・・

今週の録画が終了してから次週の同じくらいの時間帯から同名の
番組をEPGから検索して再登録してるのかな。そこで見つからなかった
場合にどう動くか?とりあえず同じ予約時間の番組を登録しておくとすると
録画する番組名が変わっちゃうよね。
それを録画しちゃったら、その次の週は何を基準に番組登録するか?
さらに先々週とはまた時間がずれてたら?

EPGベースの毎週録画はまだまだこなれてないんじゃないだろうか。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 11:04:45 ID:JIOB95j00
一週特番で飛んで、さらに次の週が時間遅れで始まる場合に追従できてれば、
大抵の場合いけるんじゃないかな。
問題は追従した時間帯に他の予約と重なることだけど、これはWチューナー
じゃないからしょうがないね。
360Z1&EX11:2005/08/08(月) 16:03:58 ID:Gl9cLb170
やっぱり。番組追跡機能は単なるカタログ記載が目的で
ちゃんと録画対応する事は目的になっていない!!

大体、放送局が勝手に番組の放送時間を変えるから
こんな変な事が起こる訳で
録画機が対応する事ではないとは思っては見ても。
ちゃんと録画できないと困ってしまう〜〜〜
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 00:25:22 ID:aRTDqG+I0
>>360
>やっぱり。番組追跡機能は単なるカタログ記載が目的で
>ちゃんと録画対応する事は目的になっていない!!

どこをどう読んだらそう言う結論になるのかが不思議だ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:50:47 ID:yOJU6xdX0
>>361
はぁ?
そんなことも読み取れないあんたの脳みそのほうが不思議ですよ
もしかしてあんたの脳みそって海綿体で出来てるんじゃないですか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 19:06:29 ID:D06mr1c70
なんでわざわざ不良機種のRD-Z1買うんだよw

RD-X5にすりゃ良かったじゃん
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 19:14:52 ID:aRTDqG+I0
>>362
で、何をどう読んだら>>360のような結論になるので?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 20:58:01 ID:jHlB3FHX0
>>363
どっちもどっちのような気がするがw

600GB HDD搭載の「RD-X5」で“500GB”しか録画できない不具合
−HDDのファームウェアが原因
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050809/toshiba2.htm
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:13:39 ID:BoyOkrS70
俺の先週買ったZ1は、録画0時間で残量表示が
TS24.0 16:30
SP4.6 190:03
LP2.2 373:08
だが、変じゃないか?
ちなみに、PL1505***だが。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 23:43:25 ID:nDiStcQ60
>>366
まったく同じだ。。。_| ̄|○
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:10:17 ID:DdC5EwDA0
地デジのEPG情報が更新されない・・・
具体的には日テレは野球延長で今日20分遅れのはずだが今現在
まだ番組ナビは更新されていないようだ。
TVの方(ソニー)はもう更新されてるのに。
手動で放送からのEPG情報を強制的に読ませる方法はないのか?

ところで>>366-367・・・・気になるじゃないか。
もうだいぶ録画しちゃったのでよくわからんのだが自分のは
記録時間30:22
TS残量 18:30
MN9.2  41:57
(VR:TS 30%:70%)
ちなみに録画は地デジのTSのみ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:14:49 ID:NUV3gJ5O0
VR/TS領域設定の話ではないの?
うちではTS100%、空き領域80%で残り44時間になってる。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:16:15 ID:PN65I0TQ0
>>366
すくなすぎw
TS24は55時間、SPは270時間は記録出来るはずだからサービスに連絡しる!

>>368
残量は問題無さそう。
Z1はリアルタイムではEPG更新されない。
手動更新は>>2
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:27:33 ID:PN65I0TQ0
>>369
ああそっか、領域のせいかもね。
うちはTS100%だけどVR互換は残量--%になる。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 00:33:17 ID:DdC5EwDA0
>>370
手動更新ありがとうございます。一旦番組ナビ外すのはせっかく揃ったロゴとか
消えちゃいそうなのでちょっと様子をみてみようかな・・・

>>368の容量計算ですが、地デジのTSレートはたしか18Mくらいと低いので
おおざっぱですが30*18/24=22.5
TS全体で22.5+18.5=41
ディスク全体容量は41/0.7=58なのでまあ大丈夫なのかな・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 11:20:39 ID:8gpIV/nb0
本スレとマルチみたいになっちゃうけど、こっちでも詳細報告しまつ。

【症状】
(1)RD-X1からRAM(マクセル5倍RAM)で録画データを移動していると、見るナビで
  サムネイルが表示されなくなった。再生させると、すぐに番組一覧に戻り、操作を受け付けなくなる。
  しばらくして「再生に失敗しました」とエラー表示。
(2)編集ナビで、移動してからおかしくなった番組を削除しようとするも、一括削除画面で操作を受け付けなくなる。
(3)ネットdeナビから怪しい番組を削除しようとするも、「短すぎるチャプターがあるので削除できません」と表示。
(4)「録画状態に問題があり、このディスクは再生も録画も出来ません。」表示。HDD上のデータ全滅。

【現在】
RDサポートダイヤルにゴルァ電。HDDの初期化を提案され、涙を呑んで実施。現在は正常に動作中。

【原因】
問題のある録画データを移動させたため、HDDのデータ全てが巻き添えになり全滅?(ノД`)
374買って4日でこの仕打ちかよ:2005/08/10(水) 11:31:40 ID:8gpIV/nb0
もうひとつ
【症状】
ネットdeナビで録画予約一覧から予約名を選択すると、スクリプトエラーが発生。詳細設定不能。
以下、表示エラーメッセージ。

ライン:256
文字:5
エラー:')'がありません。
コード:0
URL: http://rd-z1/reserve/3/rsvinfo.htm

ライン:1312
文字:1
エラー:'td_class'は宣言されていません。
コード:0
URL: http://rd-z1/reserve/3/rsvinfo.htm

ライン:1487
文字:1
エラー:オブジェクトを指定してください。
コード:0
URL: http://rd-z1/reserve/3/rsvinfo.htm
375買って4日でこの仕打ちかよ:2005/08/10(水) 11:33:05 ID:8gpIV/nb0
ライン:1517
文字:5
エラー:'new_rsv_flg'は宣言されていません。
コード:0
URL: http://rd-z1/reserve/3/rsvinfo.htm

ライン:1552
文字:1
エラー:オブジェクトを指定してください。
コード:0
URL: http://rd-z1/reserve/3/rsvinfo.htm

【現在】
RDサポートダイヤルにゴルァ電。同様の症状がいくつか寄せられており、調査中。
原因判明後に連絡するとの事。

【原因】
ver2のときは正常動作していたが、ver3になってから発生。スクリプト自動作成部分の書き間違いか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:12:29 ID:V/BM/J3I0
>録画予約一覧のスクリプトエラー
俺はファームver3発表2〜3日前にその症状に気づいた。
ファームアップ後も直らず放置してたら、最近直ってた。
377367:2005/08/10(水) 22:45:52 ID:xlAenHpu0
今日カスタマーに電話したけど
そういった報告は無いと言われた。

カスタマー → DVDインフォセンター → 修理相談センター

とたらいまわし。
結局、「メーカー保証期間内だから修理依頼出して」だた。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:52:44 ID:V/BM/J3I0
いま、shareでイメージファイルをあれ中。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 22:58:18 ID:V/BM/J3I0
↑誤爆
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 04:13:32 ID:1wltkH9A0
>>367
369にもあるけど
VR 70:30 TS
になってるだけじゃね?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 14:31:42 ID:vX37Eg8J0
エラーだらけじゃん(w
高い金出して不良機種(w
よかった東芝買わなくて(ww

松下最高\(^0^)/
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 01:26:32 ID:vW27L+ck0
あほらし。 足引っ張りあってどうしたいのか。

それはともかくはよ録画失敗直せや。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 19:42:00 ID:U1ZGVQPDo
>>382

Z2では直しますんでそっち買って下さい。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:17:01 ID:t/LTMPeg0
>>383
いつ出すの?
時期によって買うぞ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/13(土) 20:23:44 ID:AT49ADml0
> 2 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2005/03/31(木) 23:25:03 ID:a1jwP87/0
> 『現象』
> PC上からネットdeナビ で番組予約をしようと画面を開きますが、プルダウンが空
> で何chなどまったく選択できません。(詳細設定できそうな画面)
>
> 『回避策』
> フォルダがゴミ箱の他に最低ひとつ必要

逆にフォルダを作ったら、ネットdeナビの録画予約リストでプルダウンが全部空になって、
何も選択できなくなったんだけど。
386名無し募集中。。。:2005/08/13(土) 23:56:39 ID:LyvkW4vt0
>>385
俺も同じ症状。うちだけじゃなかったんだ。
番組ナビゲータでは録画予約できるけど、
iEPGでもネットdeナビでも録画予約とか修正とかできないから不便でしょうがない。
番ナビ1.22β3が出る前のちょうど逆の状態になってる。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 05:01:38 ID:rMD0V3cf0
数日前RD-Z1買ったばかりなのですが、チャプター編集時に一時停止を押しても
なかなか反応せず、数回押していると反応するのですがこれは仕様でしょうか?
それとも故障?

前スレ読めないので概出だったらメンゴ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 06:40:41 ID:9iWzXqvp0
私もいつのまにかネットdeナビの録画一覧で予約済みの予約名をクリックすると、
からの「予約情報」画面が表示されるようになってしまいました。記録先、画質などのプルダウンは
空、日付、時間を入力する欄無し。ボタンは登録のみで押下しても反応無し。
テレビサーフからiEPGアイコンをクリックしても同様の空の「予約情報」画面が。
ちなみに「フォルダ名 A」、「フォルダ名 B」、「ゴミ箱」のデフォルトのフォルダ
構成です。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 08:27:41 ID:8BQrzxR+0
>>387
既出かどうかわかんないけどうちもそうだから仕様だと思う
あれ、すげーストレスだよね
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 09:33:47 ID:IMpf1K/E0
>>387
仕様です。 TSだけならまだしも、VRでもそうだから、頭にくる。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 11:19:24 ID:d47vuKHt0
>>387 >>389 >>390
ああ、あれですか。本当にストレス溜まりますよね。
かといって、普通の再生画面から「チャプター分割」ボタンを使ってチャプター打とうとすると、
タイムバーで表示されるフレーム数の表示がぎこちなくてカクカクしてるし。
まさにあちらが立てばこちらが立たず。

ファームアップで直ればいいのですけどね。
何かZ2で直る、とかいうオチかも…。

ところで、X5やXS57とかは、そういう現象が出ずに、普通に編集できるのでしょうか?
だとしたら、VRに限っては、そっちの方が良かったかも…。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 11:30:01 ID:MDWe6obx0
Z1の編集はしたことないですが、X5についてはサムネイルの表示が
遅いくらいで、それ以外にはストレスはないですね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 12:57:31 ID:2skyo6wA0
ネットdeナビの録画一覧が白紙(番組ナビから予約したものも「新規予約」も)
なのは皆さんと同じ。

それに加えてサムネイル一覧で左側の窓が全く表示されない(真っ黒のまま)。

既出ですか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 13:11:40 ID:58nSL1ZL0
Q ネットからサムネイル表示がされない。 
 
A サムネイル画像を表示するには Java VM が必要です。
最新の Java VM を入手するには、米国 Sun Microsytems. Inc. 
の、http://java.com/ja/ のサイトでご確認ください
 
 
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 13:23:15 ID:2skyo6wA0
>>394

ネットdeナビ設定のリモコン設定のところで、Java バージョンの確認を押すと
「Java VM Ver.1.5.0_04」って表示されるので、入ってると思うんだけど。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 13:49:16 ID:CxuTgZj30
>>387 >>389 >>390 >>391
仕様だと諦めずに、みんなでサポセンにクレームを付けよう。
8秒かかったTS出画を3秒に出来たんだから、こんなのすぐに直してくれよ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 16:58:58 ID:pi8eEYZz0
で、マニア向け多機能機がますますコストが掛かり消滅へ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 18:54:07 ID:0d52V7t10
うちもネットdeナビの録画一覧で新規予約するとブルダウンが空白。
突然なので、時限爆弾か?HP社のGUIでもひっかっかっているので。
ttp://h50221.www5.hp.com/upassist/itrc_japan/assist2/secbltn/ovmemo.html
JCE 1.2.1はパッケージの署名に使われている証明書の有効期限が 2005年7月28日6時43分になっており、
有効期限切れになるとJCE の一部の機能が動作しなくなります。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:29:50 ID:qxZm7A1I0
HDMIと液晶繋げたらノイズで音声が全くだめです。
PCMだとOKですが5.1の映画など見るたびにビットストリームに変更しなきゃならないのは面倒。アナログ2chからの出力もなんかプツプツとノイズが聞こえる_| ̄|○
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:42:36 ID:l9AZYfJ1o
「マニア向け」って言葉は免罪符じゃないんだけどな。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 19:53:57 ID:tZWMKRG70
じゃあ、「マニアにも向け」
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:57:07 ID:wkmMRKyV0
>>399
少なくとも光/同軸接続のデジタル出力では、そう言う症状はないなあ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 01:27:27 ID:rQcEicsj0
契約してないchも一覧に表示されるのは不具合なので、治してほしい。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 03:22:53 ID:yWKhHJ2I0
前スレ734でノイズのことを質問した者です。

いろいろ試して分かった症状は
・BS&地上デジタル試聴中およびTS録画の再生中にプチッ、プチッとときどき
ノイズが入る。
・背面のデジタル出力(同軸)でAVアンプで音声を再生すると音が途切れて、正常に
再生できない。
・上記いずれもD3モード時のみ発生。D1、D2モードにすると解消される。

結論から言うとハードの不具合のようで新品と交換になりました。
6月初めに、自宅に見に来てもらって、その後「7月のバージョンアップで直るかもしれない」」
(結局直らず)、などといろいろあり、が、ハードの不具合という結論が出るまで時間がかかったため
8月に入ってようやく交換となりました。
405387:2005/08/16(火) 05:45:28 ID:UH/ZKgCt0
>>389-391他の方々
レスありがとです。

うちは週50本位録画してCMカット等の編集をしてるもんで
編集の度に一時停止しないのが非常に鬱陶しかったので
もしかして故障かな?とも思ったので。
まあ、とりあえず故障ではないと言うことなので安心しました(のか?)。

一時停止押して反応せず→ワンタッチリプレイ→一時停止押して(ry
の繰り返しで・・・それでなくても編集に時間が掛かるのにきちんと
一時停止が反応してくれないのがなんとも・・・。

その位のものはちゃっちゃと直してもらいたいですよね。
っていうか気づいていないか東芝?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 06:25:56 ID:V3TWcQcp0
TS編集でX5並にレスポンスが良い機種はいまんとこ松機の700BDくらいしか無いと思う。
SHARPももっさりだしなによりフレーム編集出来ないし。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 07:42:16 ID:gE5CfUm80
TS編集したところでプレイリスト作ってシームレス再生はできないんだよね。
映像が一瞬止まるのは許せるとして前のシーンの音声が残ってしまう。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 08:17:08 ID:mZ71yD4/0
編集はパソコンでやれよ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 18:40:12 ID:XpuVtJj/0
編集はPCでやるとして、
コピワンはどうするよ?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 22:10:59 ID:rQcEicsj0
できないのなら、あきらめるがよい。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:10:40 ID:UTc0R3UE0
なんでお客様サポートのページにメールアドレスが書いてないの?
不具合報告できないジャン
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 00:12:36 ID:oBJRkrLU0
不具合多いわ
不具合報告できないわ
最悪だな東芝

これで東芝は選択肢から完全に外れたな
買ったヤツまぬけ(´,_ゝ`)プッ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 10:55:42 ID:UTc0R3UE0
>>412
同機能を備わった機種を違うメーカーが出してくれたら速攻で買い換えるんだけどね俺も
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 12:29:44 ID:K+xl3IiS0
東芝は嫌い。でも片岡しゃんは好き。Z1も不具合がなければ好きだ!
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 20:37:23 ID:2FnJe8ko0
昨日スカパーとったら映像が何故か白黒だった・・・・・・
他にも同じような経験者いる?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 22:19:25 ID:ElhhsVH/0
今日AVACのホームページを覗いたら"RD−Z1"「販売終了」と載っていた。
横浜店に電話で聞いたら、「生産終了」のためとのことだったが、その理由および後継機種の発売予定については東芝からはなにも聞いていない、
購入希望ならほかの店(他社店)で在庫を確認してみたら、とのことだった。
”フラッグシップ”機種として大々的に発売しながらわずか半年足らずで”製造中止”とは一体何があったのだろう。
不具合の多さに良心がとがめたのか(それならそれを改善すればすむこと)それとも販売台数が予想以上に悪くて大幅な赤字でももたらしていているのだろうか。
417393:2005/08/18(木) 22:22:29 ID:xCgReXXv0
>>398
私も同じ症状でしたが、

>>215
と同じく、編集リモコンを出して数日後、プルダウンメニューが出るようになりました。
編集リモコン自体、最初は出なくて、数日後に突然出るようになりました。
何か変ですが、とりあえず今のところはプルダウンメニュー出ます。

その代わりいつからかわかりませんが、「Z1で開く」の右クリックが駄目になりました。
418393:2005/08/18(木) 22:23:41 ID:xCgReXXv0
ついでに、サムネイル一覧も出るようになりました。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 00:45:54 ID:rKgCMLtL0
>>413
機能がよくても満足に使えないようじゃ意味なくないか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 09:18:14 ID:MRdlu5v50
>>415
S端子ケーブルで繋いでるとしたら断線とか接点不良とか考えられるけど。。。
とりあえず一旦抜いてケーブル繋ぎなおしてみたら?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 19:11:53 ID:Ce2rOGEC0
買って一ヶ月になりますが、今日起動したら音声が出ないトラブル発生。
電源長押しで再起動すると直りましたけど、その間TS録画された
ファイルを再生しても音声が出ません。
映像ストリームと音声は別扱いってことなんでしょうか???
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 20:27:44 ID:Sdnl7byEo
また一つ、東芝に新たな黒歴史が刻まれただけ <Z1生産終了
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 21:22:43 ID:c4grzEcV0 BE:378011399-
>>420
あれ以降もスカパーで録画したけど白黒トラブルは発生せず・・・。
一体なんだったんだろう。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 23:54:02 ID:G6xwWx3e0
X1からの乗り換えで購入を検討してたけどこの不具合の多さは…

RD-2000の再来ですか?




おとなしくRD-Z2を待ったほうが無難そうだね…
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:41:55 ID:ID5gGEls0
試作機がその後の量産型と比べ異常に性能いいはずという
プロトタイプ最強神話に毒されているガンヲタは当然Z1に手を
出して案の定このありさま。自業自得。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 00:48:38 ID:3tpX1H430
細かな不具合は多少有るが大多数の奴は問題なく使えてる。
次機種は映像、音への拘りを捨てたコストダウンモデルになるだろな。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 06:07:58 ID:0SQ0NJHk0
wowowのCSIマイアミの再放送、後もう少しで本編終わりって時に切れてやがる・・・・・・orz
これって番組表のほうの問題か?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:09:28 ID:ZMDDdxqW0
>>421
それX3を使ったときに起きた。
X3、X5、Z1と使ってるけどそれ以後一度も起きないな、何だったんだろ…。
結構根深いものがあるのかな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 09:55:42 ID:bHbHugXA0
>>422
生産終了してないぞ
デマ書くな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 10:16:32 ID:+ShHwbqP0
ヤマ○電器で在庫処分の表示あり。

どちらにしろ生産終了っぽいね。

次機種はコストダウン品だろうから、大きな不具合もないし満足してるよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:19:28 ID:0QyOKmVw0
>>430
それって単にヤ○ダ電器が溜まった在庫を一掃したいだけなんじゃ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:42:33 ID:o+XxvgXW0
生産終了の理由を想像してみると・・・

1.予定台数の終了
 ○芝としては最初のモデルだし、価格設定も高かったので、見込み台数を
 少な目に見ていた。
 最近、家電って計画ロットを終了したら、ヒット商品じゃない限り、予定どおり
 止めちゃうからなぁ。

2.次期モデルへの切替
 切替のための工場ラインの変更にリードタイムが必要であり、早めに生産を
 完了させた。お盆前に完了、盆明けに切替作業着手という感じか?
 もちろん、次期モデルはまだ生産に入っていないため、量販店には時期の
 アナウンスを、まだ出来ない。

3.価格設定のミス
 赤字もしくは利幅が薄いため、旨味が無いと判断された。

4.部品調達のミス
 部品を十分に確保しておらず、為替の関係で高い部品を調達せざるを得なく
 なり、利益が出ないのでやめる。

5.路線変更
 高級路線ではなく、普及機路線に切り替える。部品調達コスト削減のため、
 例外は切り捨てることになった。

これらのうちの複数の要因が絡んでるのでは?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 12:58:38 ID:6oZoBm640
そもそもこんな専用スレが出来てる事自体終わってる
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:03:29 ID:yK8wU+5O0
これが売れないのはネーミングが悪いんじゃね?
iRDにすれば絶対売れる
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:52:22 ID:mxnIYPeg0
生産終了の理由

*マイクロソフトとの協業により次期モデル以降のOSは
Windows系で出直すつもりだから。

OSがLinuxであるZ1からは手を引きたい。

*コピワンの仕様変更には対応できないから。

下手に対応すると、どんな不具合がでるか判らない。

*同じくコピワンの仕様変更に対応できないから
現行機種は終息させた方が懸命であると判断したから。

次期モデルは新コピワン仕様が決定しないと
開発もまともに進められないだろうから、発売は来年あたりかも。


いろいろ事情はあるだろうけど、結局のところ
東芝的にはZ1なんてものは無かった事にしたいってゆうのが
本当の理由だろうな。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 13:58:00 ID:YcQFzt1G0
>>432はうなずけるけど、>>435は阿呆ですね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 15:04:30 ID:kWZXSkqE0
>>436
2、3つ目は全メーカに言えることだからなwワロスw
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 17:34:01 ID:6mwHVB1H0

中京地区ですが、番組ナビの地デジ。
NHK-G以外 空です。NHK-Gの明日までのデータしかない。
>>2 の方法で手間を掛けて設定したのですが、
歯抜けだらけでだめです。

新製品が出て、Z1が不具合のまま放置されたら、
「ちゃんと動くようにしてくれ」と強く言います。
だめだったら、返品します。
絶対返品します。
本来だったら、全品回収と、即出荷停止だぞ。
不良品売ってどうすんだよ。


439神奈川県人:2005/08/20(土) 20:11:50 ID:Q1wZ1h6U0
わたし、ファームアップ直後は歯抜けでしたけど、数日したらOKでしたよ。
データ受信するのに、OFFの状態で番組表を拾ってくる
のに時間がかかるようですけどね。

本体自体買ってどれぐらい経ちますか?

他に中京エリアで持っているユーザーがいればフォローよろ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/20(土) 21:08:33 ID:LtAIHci80
中京人だけど6日間分は表示されてるよ。
でもZ1のデジタルEPGは使いにくい。
レスポンス悪すぎだし
サイマルもやってないのに3つに分けてて情報量が少ない。
シャープのHRDのほうがよっぽど使いやすいと思う。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 00:54:04 ID:ez/0uVac0
過去のハイエンド機(RD-X1/X3/X4など)でこの時期に生産完了した例ってあった?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 04:24:09 ID:GmkdUPM50
しかし、DVD識別中やADAMS受信中に操作がブロックされる
使い勝手の悪さはリアルタイムOSを積んでる意味が無いよ。
家電セクションのプログラマなんてシングルスレッドでしか記述できないのかな。
全ての面でイライラさせられる操作感なんで根底から作り直して欲しい。
現バージョンのソースをチマチマいじってもどうせ改善なんて無理っぽいでしょ、
ある程度成熟しOSに精通したプログラマに交代してやって下さい。
443名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/21(日) 11:53:36 ID:FAeRGi4D0
既にファームウェアのソースがスパゲッティになってる悪寒
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:15:47 ID:TGpquGTS0
>>439

438です。 買ったのは、発売直後くらいで、バージョンアップもすぐ。
夜のDEPGTで6日分は表示できるようになりますた。
アナログ放送を受信している状態で電源を切ったからかも。

また、ネットでナビの録画リストの編集 出来ないです。

不具合を何とかしないと、デジタルチューナー内蔵が主流になった場合
「東芝はやめておけ」となる予感。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:35:10 ID:IkM10Mhe0
Z1のEPGに関してはとにかく取得するアルゴリズムが謎だな。
特定のタイミングじゃないと取得しない(長時間電源ON→OFF時、または電源OFF時の深夜帯のみ)
ってのがそもそも歯抜け(特に6、7日目)の原因だと思うんだけど。

SHARPのHRDは電源ON時はリアルタイムに更新してて、電源ON→OFF時に全Ch取得されるから
常に最新のEPGが見れる。多分東芝以外みんなこんな感じだと思うんだけど。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 12:57:08 ID:gbzfaFhb0
東芝のTVのEPGもこんな感じなのかね?それで東芝全体の問題なのか
単にZ1の開発者がダメなのかがわかるんだが。

ところでTS録画中に受信状態悪くなって「録画を一時停止しました」状態になったら
そのあと録画再開することできないよね。一旦録画終了するしかない。
かといって受信状態がよくなっても自動で録画再開しないし。
特に予約録画の時はめんどくさいんだがこれも不具合なんじゃないか。
一時停止から録画再開できないのなら録画をちゃんと終了してくれないと。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 13:09:12 ID:gbzfaFhb0
>>442
この手のものはデキる人だと1ヶ月で完璧にできるものが駄目な人だと
1年かかってもバグばっかで使い物にならなかったり完成すらしなかったり
するから単価3倍払ってもいいプログラマ持ってきて最初から作り直したほう
が結局安上がりだったり。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:05:08 ID:rlHiEbZd0
>>446
Z1持ってなくて、D4000だけ持ってるが、
話聞くとZ1のEPGは芝のTVとは全く別の挙動だね。

TVのEPGはちょっと動作が遅いけど、取得とかは特に問題ない。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 17:37:47 ID:ZRw9WXMg0
>>446
TVは全く別物。良作

Z1のは既存のRDのPGMを使い回した結果、地デジ時代にはそぐわない使い勝手になった気が
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 22:47:01 ID:4S7te9Wi0
ネットdeナビの録画予約一覧をクリックすると
すべての項目が空白になっていて、選択もできない状況になることがよくあります。

その場合半日以上コンセントを抜くと直ったりもしますが、故障でしょうか?
451423:2005/08/21(日) 23:36:29 ID:AFKvONPU0
白黒になる原因が分かったのでココに書いとくよ

・ハイビジョン放送をTSで録画し、後にダウンコンバートする。
ダウンコンバートが終わった時にCHがスカパー(スカパー!110じゃないほう)に合わせていると問答無用で画面が白黒になる。
その直後にスカパーで録画される番組は全て白黒で録画される。
回避方法としては一旦電源を落とすか、地上波やBSなどへCHを切り替える事で白黒録画は回避できた。


変なトラブルだな・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:08:21 ID:ZdQNipDJ0
EP-T100を使っていたけれど、RD-Z1と(不安定な)挙動がそっくりなので、ソース流用はそっちからと思われ。
結局EP-T100もEPGがまともに動作せず捨てたよ……
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 01:10:08 ID:Vdkexj550
だよねー

松下のほうが100倍いい
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:59:21 ID:EDIHN8Ry0
Z1購入半月、初めて?バグりました。

午前7:00から録画予約があり。
その数十分前からL3(スルーではない)に切り替えて他の機器をモニター。
少し席を外して7:20頃に戻って見てみると、
なぜか録画が始まっておらず更にL3スルー以外の操作を全く受け付けない状態に・・・。(いわゆるフリーズ)

初めて強制電源OFFしますた。
復帰後これと言った異常は無かったので良かったのですが
7:00からの録画はもちろん録れておらず・・・orz。

不具合が多いとは聞いていたが買って半月でいきなり発生するとは・・・やはり前評判通り。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 20:49:59 ID:9wkL6BiG0
>>454
うちは、ワケありの箱がL3に繋がってるせいで、よくL3で放置したまま
電源も切ったりしてるが、ちゃんと録画されてるよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:23:48 ID:Vdkexj550
いくら機能が多くても不具合だらけじゃなぁ・・

よかった松下で
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 21:46:27 ID:JZVbDu5P0
ID:Vdkexj550が必死だなw
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 22:12:56 ID:W00wQYDp0
と、ジオングを買ったつもりが実はザクレロだったJZVbDu5P0
が刻の涙を流しております
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 23:45:07 ID:JZVbDu5P0
モビルアーマーの方が強くて高価だろ。
まあ、ジオングにサイコミュが有るが。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:07:38 ID:sdlXvc2J0
アナログとデジタル系さらには外部入力は同時記録できるのに、
なぜに予約重複????
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:13:32 ID:ogtPlT5B0
>>451
取るchは決まっているのでL1で固定することも多いが、
うちではそんなトラブルはないよ。

CATVだけどchが外部入力であることには変わらないし。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:33:52 ID:sdlXvc2J0
番組情報は最低7日分は来てるのに、なぜに5日分しか取れないの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 02:46:25 ID:sdlXvc2J0
連続した番組なのに、なぜ重複?
464454:2005/08/23(火) 13:30:13 ID:n1EOYxd00
もう少し詳細に書くと、

7:00からの録画予約は地デジ1本のみ。
L3はスルーではなく直接見ていただけで録画はしていない。
Z1の電源はON。

7:20には画面はL3の画面を表示したまま録画は開始されずフリーズ。
強制OFF後、再度ONすると同時に録画開始。
(終了時刻の7:30まで録画しようとした模様。)

本来の動作は7:00にL3→地デジに切り替え、録画。となると思うのだが。

同時録画していた訳でもないのに、なんだか良くわからない・・・。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 13:40:31 ID:evfcpPyp0
だから松下にしておけばよかったのに・・
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 15:37:06 ID:X/hrUF+h0
>>450
サポセンに電話したら8/1から他でも発生している現象で調査中とのこと。
対処方法わかったら連絡くれることになっているが未だ回答なし。
iEPGからも同じ空っぽの画面になってしまいます。
たまに直っていることがありますが、きっかけは不明。
不便でしょうがない。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 17:37:49 ID:qaVkW/3e0
Z1専用スレ6に、不具合関係には、スレ違いだったかもしれんが、皆書き込んでいたので

「EPG出てない深夜帯でも、録画ボタン一発で録画できるの?
録画中→停波(もしくは電波不安定で)=録画停止してもそのTSファイルは対応機でムーブできるの?

ちなみにシャープは、EPGを不必要に取りに行く糞仕様でだめぽです!
となる質問をしましたが、スマソ。 回答が無かったので、芝のフリーコールにかけてみたw

受け付けのお姉さんチンプンカンプン。

ムーブって何ですか?
コピーワンス番組になってれば、別の機械に録画できません!
EPG取得って?
TSファイルって?

芝受付、人間不具合も必死だね。
ようやく回答を解読しておおよそ分かったのだが、
Z1は電波停波しても強制的に録画を継続。
TSファイルが壊れることもなく、ムーブできるでいいのでしょうか?
誰か教えて下さい。明日シャープを捨て買いに行きます。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/23(火) 21:02:09 ID:sdlXvc2J0
お姉さんがチンプンカンプンだったのがわかるような気がする
書き込みですな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 00:38:07 ID:O4j5bt910
>>467
EPGと合ってなくても録画ボタン押せばそのまま録画してくれる。
マニュアルで予約時間を設定すればEPGとずれててもその時間で録画する。
ただしどこかに書いたが途中電波不安定で録画停止状態になった時は
そのあと電波が回復しても継続してくれないことがある。
タイマー予約の時は、その時間が過ぎるまで待つか、本体停止ボタンの
2度押しが必要。

不安定状態が短くて録画停止にまでならなかった場合は、電波の途切れた
ところで自動的にチャプター分割される。
ムーブはしたことないが、特にタイトルとして問題はない。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 11:40:03 ID:BHP0cCdK0
>>467
おまえ、もうちょっと人にわかりやすく書けないかw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 12:27:17 ID:NsBHxn8w0
>>469様、感謝。
他よく分からないというヤシへ。

レスしてもらいスマソ。これでやっと在庫があるうちに買いにいけます。

地デジなど放送終了した深夜などにテストしている時間ありますよね?
そういうEPGがない時間を録画する話。みんな録画してるだろw
そのファイルはムーブできるのかと思ったわけ。
くどいがシャープはだめぽ。どうやらZ1はEPGなんて気にもしてないようですね。

こんな使い方をするヤシは珍しいような感じだが、増力スレで祭りになるくらいオーナー
わんさかいるので、とてもいないとは思わないのだが、シャープはEPGが出ていない
時間は録画無理。強制的に日時指定でも結局無理。TSファイルにEPGないからフリーズする。
電源断してHDD逝かれる>編集もしてはダメ。ムーブの頭切れも激しく、結局のところ対応策ないし。

漏れも他のRDは所有してるが、Z1のEPGも問題大杉だと思うのだが、これがクリアされてれば
買う決心がついたw もともとRD派なんで。
シャープはEPG取得と画質はよろしいが、こういう最悪な規制が常にまとわりつく。
2のオーナーに限っても、アップデートしたくなく、仕方なくしても無理。

まぁよく分からなかったら、Z1オーナーには関係ないから、スルーしてください。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 20:15:42 ID:R7/8utVk0
DEPGTで固まる現象を回避できた人います?
大体月2回ぐらい固まるんですけど。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:28:59 ID:Xr2XmMWl0
日立の新型にしておけばよかったのに
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:43:52 ID:NsBHxn8w0
>>473
別に後悔してないやw
どうせ高いし。DR&DRXでリモコン信号すでに満杯だし。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:02:43 ID:m6AqilCf0
>>472
それこそファーム1のころから一回も遭遇したことがない。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:23:35 ID:nyshVWnU0
>>472
自分はアナログは別の機械で録画するのでネット経由の番組表を使わない
設定にしてるが一度も固まったことはない。
なんとなくネット経由の番組表取得と電波からのEPG情報が食い違うと
良くないような気がするんだがどうかな。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:27:48 ID:EbvW8k/n0
デジタルChのEPGってネット経由から取ってきてんの?
iEPGはアナログChとスカパー!だけかと思ってたけど。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:30:29 ID:zm6w6PNt0
で、このスレに日立の新型レコ買いたいと思うヤシいるの?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 00:43:24 ID:hivkcy0K0
inet使ってるけど一回も固まったことなし。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 19:34:53 ID:2sk1wppq0
熱暴走とか??
一回だけDEPGT中に固まったことがあって、そのときは部屋の温度がとんでもないことになってた。
それ以外で固まったことはないなぁ・・・
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 23:27:26 ID:lIHV80bp0
net de ナビ って何?
482481:2005/08/26(金) 01:02:38 ID:mhH2H7cZ0
解決した
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 01:18:42 ID:J9LPV6rz0
>>299 >>300 >>306
ウチでも出たよER000D。気がついたら出てた。
これ何のエラーだかわかる人いる?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 12:34:04 ID:jXeu4ksn0
録画終了しているのにサムネイルでは「録画中取得不可」になったままの場合はどうしたらいいですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:16:56 ID:ZFBsibaJ0
最近Z1を購入したのですが、よく判らない現象に一言。

4:3のTVで見ているのですが、TV画面形状を4:3ノーマルにしていると
録画、再生時は4:3画面いっぱいに表示されるのですが(16:9タイトルは左右カット)
普通に放送を見ている時はなぜか額縁になります。(地アナ以外)
なのに地デジのNHK(総合、教育)とMBSだけは4:3画面いっぱいに表示されてたりします。

まさか、故障と言うわけではないですよね?(仕様というのも?なんですが。)
同様に4:3のTVで見ている方、同様な状態なのか報告お願いします。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 22:34:27 ID:rLFRx8ZF0
俺の他にも4:3テレビで見てる人いたんだなw

うちでは、BSデジタルの16:9の番組を4:3ノーマルにしても左右がカットされない。
結局どちらに設定してもLBになってしまうような気がするから4:3LBにしてる。

4:3のソースに左右黒枠を加えて16:9にしてる番組なんかもLBになる。
早送りしたときだけ、なぜか左右カットされて拡大されるんだよな。
487484:2005/08/27(土) 22:45:51 ID:jXeu4ksn0
いつのまにかなおっていたけど
再生すると十字レバーで早送りと巻き戻しが出来ない
他ボタンの反応が遅い
など、エラーが出そうな予感。
488485:2005/08/27(土) 22:57:01 ID:ZFBsibaJ0
>>486スマソ
4:3ノ−マルで再生時4:3になるのはVRモードで録画したタイトルです。
TSで録画したタイトルは再生時16:9LBになるようです。
(録画時は双方とも4:3になるよう。)

腑に落ちないのは視聴時、地デジのNHK(総合、教育)とMBSだけは4:3になるのが
いったいなんなのか・・・?(ちなみに当方近畿エリアです。)
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 23:27:21 ID:rLFRx8ZF0
確かにVR録画した番組は4:3ノーマルが反映されてるね。
個人的には16:9の番組はLBで、枠付の4:3の番組はノーマルで
見たいんだけど、自動で切り替わるようにならないかな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:06:24 ID:cMT31TBu0
>>489
せめてボタン1つでノーマル<->LBの切り替えが出来れば良いんだけどね。
まあ、ハイビジョンレコーダーだし4:3はアウト・オブ・眼中って感じでしょうね。

っていうか、4:3モード付けるんならちゃんと録画再生時、視聴時共に統一して欲しいですね。
NHKとMBSだけっていうのは開発者ちゃんとチェックしてない?っていうかバグか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 00:43:12 ID:GpQapNVe0
Z1買うような奴が4:3モニタなんか使うなよwwww
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:44:47 ID:EZILe19m0
>485
超額縁放送を録画→RAMでPCへ→TMPGEnc DVD AuthorでDVDにして焼く

複数タイトルにしてると、なぜか一部のタイトルが横に引き伸ばされて再生される…。
その他のは、ちゃんと超額縁になってるのにな。D3モードだとテレビ側で
補正できないからメンドクサ

RD-X1やPCだと、ちゃんと再生できてるから不思議
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 01:45:29 ID:EZILe19m0

TVは東芝36D4000な
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 12:45:37 ID:8/Bwn4p50
最近i.Linkでのムーブ中に失敗する確立が高くなった。4本に1本くらいの割合で。
失敗後はクイックメニューボタンで「DVHSへ移動」という項目が消える。

Z1とDVHS双方長期コンセント抜きとかもしているんだが・・・、どっちが悪いんだろう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/28(日) 17:50:54 ID:vzw+IVDL0
>494
iLinkケーブル変えてみたら? 短くて高いやつ。あとコネクタに接点復活剤塗ってみるとか。
496名無しさん┃】【┃Dolby :2005/08/28(日) 23:21:40 ID:rRGwzdD50
> あとコネクタに接点復活剤塗ってみるとか。

これはヤメといたほうがいいと思う。あの弱々しいコネクタは触らぬ神に何とやら。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 10:26:07 ID:usPldXXq0
>>488
私が使ってるのは日立のだが、テレビ接続を4:3に設定している場合、
BS−iなどで4:3の画面いっぱいに表示される番組を見かける。
逆に16:9のテレビ接続に設定してWOWOWのレターボックス映像を
受信すると16:9の画面いっぱいに表示する。
それぞれ付加信号がついているのだろう。
放送局がちゃんとすれば対応はされるのだろうが、やる気がないんだろうね。
498488:2005/08/29(月) 16:48:50 ID:vaQIKOeE0
あれから色々試してみて
4:3でチューナー視聴時、TS再生時にフル画面表示する方法を発見しました。

TV画面形状を4:3ノーマルに設定して、
チューナー視聴時、TS再生時等、LB表示になっている時に

リモコン左下の終了ボタンを押す。←これだけ。

なんと、見事に4:3で表示されるではないですか。
いわゆる隠し機能ってやつですか。(説明書等には載ってないようだし。)
(それともVer.UPで追加されたのか?)

ただ、チューナー視聴時、元に戻すにはもう一度チャンネル選択するしかありません。
それと、TS再生時に早送り、巻き戻しや一時停止等の操作を行うと元に戻ってしまいます。
あと、チューナー視聴時、何かのタイミングで元に戻ります。
(本編→CMのタイミングで発生するようですが常時ではありません。)
このように中途半端なので公表していないのかもしれませんね。

でも、どうせこんな機能付けるんなら4:3<->LBの切り替えスイッチにして欲しいですね。
VRモードのタイトルだけは4:3ノーマルに設定した時点で4:3フル画面になっているので
相変わらずTV画面形状を変更しないとだめなんで。
(ちなみに4:3LBに設定するとこのボタンは反応しません。)

まあ、とりあえずこれで4:3のTVでも放送を堪能する事ができます。
4:3のTVで視聴している方に報告まで。
(っていうか終了ボタンって他に使う事ないんですけど・・・。)

499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 17:44:38 ID:VGm+irSR0
>>498
おお!!できるんですな?
CM収集のために仕方なくアナログ放送で録ってたんだけど
これでやっとアナログを切れるわ
有益情報ありがとう。家に戻ったら早速ためそ。
ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
500498:2005/08/29(月) 21:10:35 ID:OS3efbiK0
>>498追伸
>あと、チューナー視聴時、何かのタイミングで元に戻ります。
>(本編→CMのタイミングで発生するようですが常時ではありません。)

どうやら上記のタイミングは次の番組が始まった時らしい。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 05:31:55 ID:t1ce1q6X0
>>498
4:3テレビユーザーにとってはまさに神!!
めちゃくちゃ快適になったぜ!
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 06:11:42 ID:ApaeacZN0
ハードディスクの区画をVR1:TS9で使用していますが、
最近になって起動毎に「VR領域が不足またはありません」と
表示されるようになりました。(うっとうしい)
購入以来VR録画なんて一度もしていませんが、残量表示で確認を
すると確かにVR領域は満杯でTS領域は50%程の状態です。
結局、どうすればVR領域を開放し、メッセージを出なく
することができるんでしょうか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:06:47 ID:W+5f2ECk0
いっぺん初期化してみてはどうだろう

というか、なんか同時録画だかの制限で
一定量以上の空きスペースがないと警告でまくり
みたいな話を東芝の別の機種のスレで見たような
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 00:11:07 ID:lIQrizeV0
7月購入してはじめての予約録画失敗したので報告。バージョン03
BS-hiのポップジャムを毎週予約(TS)してるが、録画されておらず。
HRD20にはちゃんと録画できていたので、BSアンテナの問題ではないはず。
TS残量は17%(約8時間)で、今試験で予約してみたら正常に録画。

ライブラリを開くと、以下のゴミデータが残っていたので録画は開始した模様。
08/30 14:15 M 00/00-00:00 D:H n=13 p=07 R=00,1 F=00,00 T=00,0044 S=0 D=0
08/30 14:15 [B][字]ポップジャム 08/30
08/30 14:54 L1 00/00-00:00 D:Hn=11p=07R=10,01 F=00,00 T=00,0000 S=0D=1 01030
08/30 14:54 L2 S:00000000F:00000e50W:00000e50N:000000L:000000<BR>00000000000
08/30 14:55 L3 No Signal!

実は月曜夜もBSデジタル映画を予約したはずが、録画できてなかった。
その時は予約忘れたかなと軽く考えてたが、どうもTS録画(BSデジタル)のみ
連続失敗してるようで、とても不安。とりあえず、明日以降の予約(TS)は
全部クリアして、番組ナビから再予約してみる。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 03:08:08 ID:gk3D/ahk0
予約できないって終わってるな(w
よかった東芝買わなくて

松下最高\(^0^)/
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 12:22:03 ID:sHh80yaA0
>>504
02→03のアップを行ったら、02のときに登録してた予約を全部消して
組みなおさないと、正しい予約管理データにならなかったはずだけど、
それは違う?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 19:02:55 ID:in1/sOvs0
WOWOWの砂の惑星を録画しながら見てたら
「録画できる信号がありません
録画を一時停止します」
とウィンドウが出て直後
「録画を再開します」と出て再開。
後でタイトルを見るとその位置でチャプタ分けされており、数秒飛んでいた。
ライブラリにはゴミが残っていた。
もちろんその時は天候も良く画面も乱れていなかった。
アンテナ強度にシビアなのか不具合なのか・・・。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 00:17:11 ID:eqb/E6Cq0
>507

アンテナがZ1直結でなく、ブースター経由の共聴なら、そっちの電源不良もある。レコ側はUPS入れているが
ブースターにUPSいれてなくって、2つに切れた経験あり。
509504:2005/09/01(木) 00:20:01 ID:VamchlfT0
>>506
コメントありがとうございます。7月購入時のバージョンは01で、03アップデータが
BS放送中だったので、即アップデートしました(01->03)
その後に予約設定して、先週までは特にトラブルもなく録画できたので、該当の
現象ではないかと思います。
一応、今日の予約(題名のない音楽会)は再設定したおかげか、無事録画できてました。
しばらく様子見したいと思います。ありがとうございました。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 11:22:58 ID:pkl4LOv00
>>509
あと、ノーシグナルが原因(L3のとこ)なんだから、RZでのアンテナレベルはどう?
モニタでは見えていても、RZに十分強い大きさできていないと、予約は失敗したり
成功したりするよ。安定するには少なくとも40以上はないとだめ。
ここらへんは、地デジで録ってる人はよくわかると思う。

また、当日何か特別な事はなかったかい?天候とか、大風とか。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 12:02:56 ID:2Gmw2cjP0
既出なら許して。
D1で見てるんだけど、チューナーを地デジにしたままHDDの再生してるとズームができない。
地アナだとズームOK。なにか使い方悪いのかな?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 00:41:03 ID:Pohz9lPL0
設計の話だが、あえて不具合というと、見るナビからタイトルを削除
すると、見るナビが解除される。見るナビのまま削除できないものか。
読み込み中も各モードを解除せずに動的にできないか。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 07:57:15 ID:os3AyUMd0
昨日BS-iで苺ましまろ録ったんですが、
ネットdeナビでリスト一覧のチャプター・詳細を出すと、番組説明の最後が

ED曲「クラス・メイ・/textarea></p></td></tr><tr><td height="85"
width="70"></td></tr></table></td></tr></table><table border="0"
cellpadding="0" cellspacing="0" width="740" height="40">
<tr height="40">
<td align="right">
〜以下html記述が続く〜

となっていてその下に表示されるはずのチャプターが表示されていません。
それで、タイトル名を変更しようとすると「登録をうけつけられませんでした。一覧に戻ります。」
のメッセージが表示されて変更出来ません。

RDで見てみると番組説明は

ED曲「クラス・メイ

で終わっています。

第1回目の放送の時も同じ現象になっていました。
8/31のBS JAPANの鉄人28号も同じ現象になっていました。

この様な現象になった方おられますでしょうか?
&正常な表示に戻す方法が判る方いましたらお教えください。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 10:39:21 ID:9vgutYnW0
333chがボロボロで音声が途切れ途切れだ、電波弱いんだろーか。
他のCSチャンネルは全く問題ない、チューナーの微調整が必要なのか?
もぅほんとトラブルだらけのマシンで困りもんだ。
近々にFAQ更新するとか回答されて既に3週間経過。
東芝のいい加減さには呆れてしまう。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 10:40:20 ID:9vgutYnW0
333chがボロボロで音声が途切れ途切れだ、電波弱いんだろーか。
他のCSチャンネルは全く問題ない、チューナーの微調整が必要なのか?
もぅほんとトラブルだらけのマシンで困りもんだ。
近々にFAQ更新するとか回答されて既に3週間経過。
東芝のいい加減さには呆れてしまう。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 11:56:49 ID:Pohz9lPL0
何が何でも機械と東芝のせいにしたいらしいw
517514:2005/09/02(金) 12:02:28 ID:9vgutYnW0
スカパーに問い合わせて診断して貰ったが、
チューナーのせいだろうという判断だった。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 12:35:39 ID:Zg/lhMQn0
俺の場合はヒストリーチャンネルだけがボロボロだったが、
ブースター入れたら直った。チャンネル移行した後は
ブースター無しでもいけるようになった。

チューナーのせいじゃないと思うけど?
519517:2005/09/02(金) 13:03:58 ID:9vgutYnW0
アンテナの受信レベルは54(最高)となっているので
問題ないと思いますけれども…
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 13:23:18 ID:wv2kioHv0
>>515
えぇーウチは全然問題ないよ、ていうかCSは衛星だしブースターも
糞もないだろう。半島で受信してるとか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 15:27:54 ID:Zg/lhMQn0
>>519
333chの受信レベルを見るには、333chが使っている
衛星に切り替えてレベルを見る。 
最初からマンション据付などであっても、アンテナを立てるのが
下手糞だったりフィルタが入っていると、衛星ごとにレベルが大きく違う場合がある。

今度は東芝に問い合わせてみろ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 00:00:14 ID:M0NLebcv0
>>512
それは昔のRDを知っていればわかる。
X1あたりは見るナビから削除した見るナビに戻る仕様だった。
読み込み中表示もなくて、削除→読み込みが完全に終了するまで
削除中メッセージは解除されなかった。

でも削除があまりに遅いのでその間TV画面が見れないのは
ストレスがたまるので不評だったんだろう。
いつからか削除したら一旦TV画面に戻る仕様になった。
またローディング表示も分離して少しでも削除が早く見えるように
苦労した跡がうかがえる。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 08:42:44 ID:RMugZ3WW0
>>521
了解、調べてみました。
CSの101,226,235,236,290,333,342でレベルがかなり不安定でした。
マンションの引き回しとかの影響でしょうか。
とりあえずブースターを買ってきて試してみます。
ありがとう。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 10:23:44 ID:zlhOeQ6a0
>>523
そのチャンネルはすべてCS16衛星で、直接受信でもレベルが下がり気味。
壁の端子とハイビジョンレコをケーブル1本で直結にしても信号が弱い場合は、
マンション屋上のブースタを再調整して貰う方がいいんだろうけどね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 13:20:32 ID:7KrP8agL0
>>523
んでこれは解決したのかい?早く東芝に直電しろよ。

>もぅほんとトラブルだらけのマシンで困りもんだ。
>近々にFAQ更新するとか回答されて既に3週間経過。
>東芝のいい加減さには呆れてしまう。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 17:04:55 ID:N/6FnFL40
みんなCS110の受信レベルのことを書いているが
アンテナはCS110両対応のアンテナを使ってる?
うちは古いタイプなのでBS専用アンテナだが一部
CS110(ノンスクランブル)が見れるので混同して
るのでは?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 20:18:05 ID:xZv2NNAz0
分配機も重要だし。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/03(土) 21:00:23 ID:7KrP8agL0
そんな事に気が付く人ならわざわざ聞いてこないでしょう。
しかもキレてレコのせいにしてるし。
529513:2005/09/04(日) 19:41:34 ID:ivNub0Xc0
同じ様な症状の方はいないようですね。
うちだけの現象か・・・。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 16:20:30 ID:Tfy0RR4a0
買って一ヵ月ちょっと。割と快適に使えてて、
「全然ダメなんてことないじゃん。
 不具合あるって人は日頃の行いが悪いんじゃないの〜」
とか思ってたら、ある日突然、
「ハードディスクに問題があり再生以外できません」の
メッセージが! キタコレ!

お約束の電源抜いて放置やリセットでもダメで、全然繋がらない
サポートに電話欠けてみたところ、ラインUでRAMに移すのなら
バックアップ取れるのでは、新品交換等は販売店と相談してくださいとのこと。
ぁぁ。。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 17:48:19 ID:OvRHZbjz0
日頃の行いが悪いとこうなる。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 10:16:28 ID:V40lrizl0
新ファームでも全滅するのか?
533530:2005/09/07(水) 14:06:50 ID:QDt0ej0j0
これを全滅と言うかどうかはわからんですが、
少なくともウチは最新ファームだったです。。
534525:2005/09/07(水) 20:13:03 ID:P/iyNe+30
ごめん、漏れがアホでした。
分波器を買って繋いでたつもりだったが、良く見れば分配器??
ヨドバシで買い間違いをしてずっと気付きませんでした。
ブースター買っても改善されなかった訳で…
ショボン。
535534:2005/09/07(水) 20:17:25 ID:P/iyNe+30
>>525
の間違い。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 20:19:24 ID:pAx8LC5r0
>>534
んでこれは解決したのかい?早く東芝に直電しろよ。

>もぅほんとトラブルだらけのマシンで困りもんだ。
>近々にFAQ更新するとか回答されて既に3週間経過。
>東芝のいい加減さには呆れてしまう。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 20:26:18 ID:2b6lDkpF0
>>530
「再生以外できません」って、高速ダビングの元にもなれんのか。
被害を広げないために書き込み禁止にするのはわかるけど、
高速ダビングを禁止する必要性が理解できん。
問題のあるタイトルでハング等する可能性がってんなら、
再生でも似たようなもんだろうし。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:17:55 ID:P/iyNe+30
>>536
しません!!!
するわきゃないさ。

直電は何度もしてるし。
東芝テクノネットワークっていう下請けだしさ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 22:40:25 ID:pAx8LC5r0
514 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/09/02(金) 10:39:21 ID:9vgutYnW0
333chがボロボロで音声が途切れ途切れだ、電波弱いんだろーか。
他のCSチャンネルは全く問題ない、チューナーの微調整が必要なのか?
もぅほんとトラブルだらけのマシンで困りもんだ。
近々にFAQ更新するとか回答されて既に3週間経過。
東芝のいい加減さには呆れてしまう。


515 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/09/02(金) 10:40:20 ID:9vgutYnW0
333chがボロボロで音声が途切れ途切れだ、電波弱いんだろーか。
他のCSチャンネルは全く問題ない、チューナーの微調整が必要なのか?
もぅほんとトラブルだらけのマシンで困りもんだ。
近々にFAQ更新するとか回答されて既に3週間経過。
東芝のいい加減さには呆れてしまう。


516 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/09/02(金) 11:56:49 ID:Pohz9lPL0
何が何でも機械と東芝のせいにしたいらしいw


517 名前:514 投稿日:2005/09/02(金) 12:02:28 ID:9vgutYnW0
スカパーに問い合わせて診断して貰ったが、
チューナーのせいだろうという判断だった。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 23:07:15 ID:SzgE2OVL0
Z1でDVD見てるとたまーに画面がとまってフリーズしたみたいな状態になるのだけれど、
これはいったい何だ・・・?
リモコンも本体の停止等のボタンも利かず、電源長押しで強制電源オフにするしか手が無い。
おかげで怖くて気軽にDVD見れない。

同じような現象に遭った方って居ます?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 10:01:35 ID:AGFANjUX0
CGTVの録画又失敗、野球延長の追従不可。

EPGから番組毎に予約してるのに、何でだろう?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/09(金) 20:46:39 ID:pPsMJNaB0
しらん
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:55:39 ID:LHNADeQF0
○ウレカセブン(地デジ)の録画失敗。毎週録画じゃなくて単独予約。
7時10分過ぎになって起動してないことに気づき、本体の電源ボタンを押すが反応なし。
もう一度電源ボタンを長押ししたら内部から微かに「プチ」というリセット音?が聞こえた。
すぐにまた押したら正常起動し、同時に予約録画を実行開始した。
結局、前半は録れず。

番組が終わった後、他のチャンネル(地デジ、地アナ、BSデジ、ep055)に次々に切り替えてみると
画面上部に出てくる番組説明が全部空白だ。
EPG関係のトラブルか?
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:04:40 ID:WK6+2ov+0
しらん
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:38:30 ID:D/Y2Hghw0
○○○○○が原因ですので○○○○○すればいいですよ。
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:52:01 ID:CxCcd/do0
ひきこもりが原因ですので
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:05:01 ID:WDYnMgAt0
Ver 4 は、来年だそうです。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 01:24:55 ID:40UdDRAN0
不具合ってことじゃないけど見るナビの画面に切り替わる時に画面が横に伸びるのがうざいんですが
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 02:56:06 ID:vFD7kndy0
おいおい年内にもう一回はアップデートしろよ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 22:49:39 ID:5Cme4mFM0
>>483 とかと同じく、帰宅したら
「ER000D」って出てハングしてた。録画失敗してる。
本体長押しで電源落とせたけど、気持ち悪い。
既存のデータは無事でした。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 13:30:28 ID:rGleXhpo0
>>550
うちでも同じエラーになった。
ちょっと違うのは、最初は追っかけ再生をしていて、
終わったときにそのままハング。
その時は長押しで元に戻った。
でも追っかけ再生していた番組と録画中だった番組は
どっちも録画されていなかった。
まぁいっか、と思っていて、翌日仕事から帰ると 「ER000D」でハング。
なんか頻発すると怖いね。大丈夫かな?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 19:56:03 ID:6RStP2520
大丈夫じゃないだろう。
販売店かメーカーへ言ったほうがいいよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/14(水) 23:21:29 ID:pyW6TG7h0
お金を出して買っている以上、完全動作になるまでクレームを出すのが消費者のあるべき姿。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 01:07:02 ID:tIwmKxVk0
DHX1にプレイリストムーブ中、ムーブの%表示が0%のままだったので
変だと思いDHX1を停止。「ムーブが中断されました」みたいな表示が出て
フリーズ。やむなく強制電源終了。電源入れたら「予期せぬエラー」
の表示。不吉な予感。予感的中。タイトルサムネイルが全て表示されず
再生不可。削除も不可。HDD初期化が脳裏に浮かぶ。HDDには100時間以上。
初期化はイヤだ。ためしに設定を出荷時に戻すを実行。HDD、ライブラリ、
予約設定が全て消えた。ウソだろ?! Z1ショック!! 今度は「HDDに異常が
あり録画、再生出来ません」と表示。HDD初期化で何とか復旧はしたが…。

東芝!もうこれ以上オレを苦しめないでくれ。たのむ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 01:11:28 ID:xh8e8upp0
>>554
日記に同意が欲しいのか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 07:32:54 ID:h90r0Od60
>>530と同じの出た。
ファームは最新。
高速ダビングは出来たけど、レート変換は出来ない。
殆どTSで録画してたのでムーブ前のソースは全滅。
初期化で今のところ動いてるがHDDの片方が悪いのかも
知れないので(HDD2台ってJOBDみたいになってるのか?)
無駄に大量録画中。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:04:25 ID:A9iJncPn0
購入を検討中なんだが、ここのレス見ているとなんか躊躇するな・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 09:32:41 ID:6TxbPxBW0
これから年末にかけてデジチュー搭載機が増えるだろうから 比べる楽しみがあっていいじゃないか
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 10:11:52 ID:0rLsersg0
でじちゅう・・・

デジタルで中学生?
560530:2005/09/15(木) 12:20:33 ID:+QWkQRXr0
>554 >556
ご愁傷様です…。なんか特定の原因とかあるんでしょうかね?
自分の場合は、前日雷のさなかBSデジタルを飛び飛びに録画したので、
それが原因なのかとも思ってるんですが。
HDD2つは故障率2倍なので、できればRAID1みたいに運用したいところ。

その後販売店にかけあってみるも、今は弾数が少ないので
新品交換は無理、との話となり、結局HD初期化して使ってます。
しかし一端トラブルあるとかなり使うのに躊躇が…。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:22:08 ID:tiL3m8Du0
>>557
もうすぐ新製品の発表あるから様子みれば?
昨日ヨドで在庫限りとあったし、後継機近い
うち出るかもしれんし

562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 12:38:18 ID:08atGV+v0
後継機にはまた新たなバグがw
563556:2005/09/15(木) 16:18:02 ID:h90r0Od60
>>560
個人的には予約10分前の電源ONの時に
数十時間分のごみ箱を空にしたのが影響
したのかと思ってるんだけど似た作業>>560
さんはしましたか?
その次に電源入れたときにエラーが出て
その予約も出来ていなかった。

あとエラーの前日、TS録画中に
他のTS編集してたら、一瞬アラート出て
(本当に一瞬で読めなかった)
録画の方が1分30秒欠けてた。
564556:2005/09/15(木) 16:19:45 ID:h90r0Od60
>>560
個人的には予約10分前の電源ONの時に
数十時間分のごみ箱を空にしたのが影響
したのかと思ってるんだけど似た作業>>560
さんはしましたか?
その次に電源入れたときにエラーが出て
その予約も出来ていなかった。

あとエラーの前日、TS録画中に
他のTS編集してたら、一瞬アラート出て
(本当に一瞬で読めなかった)
録画の方が1分30秒欠けてた。
565556:2005/09/15(木) 16:21:21 ID:h90r0Od60
重複スマソ
ちなみに
”ハードディスクに問題があり再生以外できません”
が出た後半分位のタイトルは再生も出来なかった。
NHK-hiのWATARIDORI見たかったのに。

大雨の中の録画は俺も1回した。
30分番組で見るナビ17分位だった
と思う。その時は保険としてCATVを
STB→Rec-POTで録画してあったので、
そっちを見たのでその時どういう画像
だったのかは分からない。

ER000Dも出たし(>>300は俺)
エラー多いよ…

とりあえず>>556に書いたとおり
大量に録画してHDDの不良かどうかを確認してみる。
初期化が凄い速かったから、不良セクタとか探してる
訳じゃ無さそうだし。

ちなみに東芝の次期デジチュー搭載機本当に出るのか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4420407&ViewRule=1&CookieNon=1
566554:2005/09/15(木) 22:59:54 ID:1FaWx3dp0
>>555
日記ではない。不具合を報告しているのだ
別に同意を求めているつもりもないよ。
しかしHDDがブッとんだショックはかなりのもんだ。君には分かるまい。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 23:41:53 ID:o2uB2dcx0
>>555じゃないが、日記にしか見えない。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/16(金) 03:01:57 ID:PHgF/zYI0
おれも554に似た飛び方をした
RAMからの高速ダビング中にフリーズ。
放置しておいてタイマー録画スタートしない
HDDの見るナビを見ると何も見えない
再起動すると「録画状態に問題があり録画も再生もできません」
あとは・・・orz
569550:2005/09/16(金) 23:24:33 ID:cbGIE9T60
火曜日に続いて今日も「ER000D」でハング、
予約録画失敗してた。
水・木は問題なく動いてたけど、やばい感じが。
ちなみに火曜日は地デジ、今日のはCS連動でした。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 00:57:30 ID:uYubRgGA0
普通さぁ、そんなにハングが頻発したら修理呼ばないか?
571550:2005/09/17(土) 07:25:02 ID:5JU9sI/70
俺は551とは別人すよ。
火曜日は初ハングだったので様子見、
昨日再発したので修理or交換に出します。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 12:02:04 ID:IoGRTDhd0
一番最初に買ったDVDレコーダーが東芝RD-X30(80GB)でその後、松下DIGAを
使っていましたが、東芝の方が編集やリモコンなど、使い勝手が松下より
全然よかったので、先月RD-Z1を買いました。
しかし、ハイビジョンの録画画像には満足でしたが、各機能の反応が遅く
期待外れだったところにもってきて、16日にはついに530,556さんと同じ問題
が出ました。データを残したまま直ることはなさそうなので、DVDにひたすら
ダビング作業をした後(いつ終わるのやら)初期化します。
この製品にはがっかりです。
私と同じ意見の人が大半なのではないでしょうか?




573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 13:39:04 ID:DtqPNEE30
がっかりだとか、同じ意見の人が大半だとか逆ギレ宣伝活動する前に、
せっかくスレがあるのに、同じ状況の人と情報交換して、
なんで故障したのか、それが起こってない人達と何が違うのかを
調べてみようとかいう気にはならんのかね。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:49:34 ID:YS2EItBs0
>>570
販売中の現行機にはお約束のスレです。
新型に切り替われば、「新型 不具合報告スレ」が立ち上がり、
このスレは、あっという間に廃墟になります。
アンチとはそういうものです。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 21:44:01 ID:CzgS8wrw0
ウチではVer1のころから一回もハングしてないし、一回も予約録画を
失敗していない。熱くなるのはわかってるわけだから、置く場所も
考えてみては?
576名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/17(土) 22:46:52 ID:nrVyyaf40
ウチじゃ上に DV-DH400T と A-HD2000、DT-DRX100 が乗ってるが
買ってから特に不具合は出てないな。強いて言えば番組表の歯抜けが
気になることがあったくらい。
このテのデジタル家電が反応鈍いのは RD-X1 で散々慣れたし。
しかし DV-DH400T の反応のほうがずっと良いことは確か。RD-Z1 は
まだまだ改良の余地はありそうだ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:39:52 ID:UyifNKS20
>RD-Z1 はまだまだ改良の余地はありそうだ。

所詮、試作品の市場投入は東芝の十八番。
改良は次の製品に持ち越しで、製品ごとに人柱が立つと。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 01:47:25 ID:nxPq0OAJ0
>>577
別に「10年に一度の買い物」じゃないんだから、それでもいいんだよ。
せいぜい二年で買い換える程度のモノに、きわまった完成度など
求めない。

その時点で必要な性能と機能があれば十分だ、俺にとってはな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 14:53:45 ID:JcD2AvGio
>>578

信者の模範回答乙。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 19:31:59 ID:xj1ZHZ5f0
>>579

アンチの模範反応乙。
581RD-X5:2005/09/18(日) 22:50:13 ID:6vO2aq130
RD-X5についてなんですけど、教えてください。
今日、1で録画、2で映してあったのを、再生&編集していたのですが、いきなり編集中に画面が真っ黒になって映らなくなって、1の録画が終わったら、
『録画状態に問題あり、ディスクを再生・録画できません』
と出たのです。
もちろん、朝一で買ったところに持っていったのですが、1週間はかかるとのこと…。
これって、中の取り溜めてた番組は全部消えてしまうのですか?

あと、今日HP見て、600GB中500GBしか映らない不具合があると知ったのですが、これってどういう風に残量が表示されている状態になるのですか?
私の持っているのは、書かれている型番より前の物なのですが、残量が1/5〜1/6ぐらい残っている状態で
『残量がありません』
と表示されるのです。
SP換算で、80時間強ぐらいの容量だったと思います。
これは、DVDの部分を残量部分を引いた状態です。
これは正常なのでしょうか?
それとも、この不具合に当てはまるのでしょうか?

東芝に問い合わせしようにも、お問い合わせフォームが見当たらないのです。
スレ違いかと思いますが、お願いします。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 23:06:02 ID:VlRDv12R0
>>581
お問い合わせフォーム

https://www.webcom.toshiba.co.jp/jp/inq/

〒105-8001 東京都港区芝浦1-1-1

東芝総合ご案内センター 03-3457-4511(365日・24時間受付)
583RD-X5:2005/09/18(日) 23:08:50 ID:6vO2aq130
名無しさん┃】【┃Dolby様
お問い合わせフォームと連絡先教えて頂き、ありがとうございます。
早速聞いてみようと思います。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:13:47 ID:g1ktjDoc0
>>578
2年で買い換える程度のモノなら試作品でもいいのかよ。
あんたがどの程度のモノで満足するのか知らんが、Z1の完成度の低さは
ハンパじゃない。(特にVer.01) Ver.03でも不具合だらけ。
あんたZ1持ってねえだろ。持ってたとしてもあんたに使いこなすのは無理。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:31:11 ID:NfCfabHH0
Z1にバグが多いのは事実だけど、別に試作品ではないよ。
現に俺はVer02からだけど普通に使えてるし。
まぁ、フリーズして録画失敗してる人がいるのを見るとひどいなとは思うけど、
各メーカーの初代デジタル機なんてどっこいどっこい。

>>578さんは、きわまった完成度を待ってる間に製品投入が遅れるよりは
マシって、個人的な主観を言ってるだけでしょ。
俺もある程度はその意見に同意するよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:38:11 ID:6Wtip7gM0
だよなぁ、最高値の頃だって24万程度、そんな高い買い物でもないし
つーかね、この程度の値段でカンペキな品質期待すんなっての
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:54:24 ID:Gufr46Rz0
>>584
>2年で買い換える程度のモノなら試作品でもいいのかよ。

「俺は」試作器ではないと思っているし、「ウチでは」十分に活躍して
くれてるよ。もうアナログ放送なんか見ないだろうな、というくらいにね。
そう言う意味では、Z1は「必要な機能性と性能」の両方を満たしている。

というか、

>あんたがどの程度のモノで満足するのか知らんが、

俺が聞きたいよ(苦笑、パナのデジタルDIGAを、ウチのメインマシンに
据えようなんて、「俺にとっては」悪夢もきわまる。

また、価格設定自体が「初心者お断り」的なガードとして機能してる
ワケだから、その意味でもまあ、良心的は良心的なんじゃないの?
グダグダ抜かす人は、買わないことで満足感を得られるわけだし。

いや、これ煽りでなく本気で思ってる。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 00:58:50 ID:JKVEpDtl0
これからこの手の商品はどんどん低い完成度のままで市場投入されてくるだろう。

PCの部品見たく、1ヶ月に一度ぐらいはバージョンアップ、直したところは
数十ページのリリースノートをPDFで公開する、くらいはやって欲しい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 19:10:04 ID:iNVOyzcjo
>これからこの手の商品はどんどん低い完成度のままで市場投入されてくるだろう。

東芝にとって待ちに待った時代の到来。
ユーザー=ベータテスターが当たり前になり、しかも不具合の対応は次世代機のみ。
がたがた言ってくる奴には
『この程度の機種毎年買えるだろ、さっさと新しいの買えよ』
とでも言えばイイ。

で、新しいの買ったらまたそこには新ネタの不具合があって…(以後無限ループ)
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 23:46:57 ID:LfruUiMc0
>>589
おまえ、無意味な粘着だなぁ。ホントにお前の言うとおりになったとしたら、
市場から買う価値がないとみなされ、自然と淘汰されていくよ。

要するに、お前は酸っぱいブドウを眺めて涎を垂らしてる狐、ってことだ。

なんかこんなの増えたな、最近。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 08:55:35 ID:UFO35b8w0
つか工業製品なんてこんなもんだろ、昔から。
昔は車なんて普通にしょっちゅう故障してたわけだしな。


その人が「欲しい/使える」と思ったら買えばいいんだからさ。
東芝に関して言うと、パナやSONYとの差別化が出来ているから、
多少の不具合を承知の上で買う人も多いわけで。


これから先も、レコーダにはBluRayやHDDVDといった技術が
投入されていくわけだけど、カンペキにならないなら買わないという姿勢なら、
多分死ぬまで何も買えないな(w

592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 09:10:18 ID:vCdqyLde0
オタクさんに普通を説いても、聞きゃしねえし
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 11:21:07 ID:wxGw6svg0
スカパー連動なんでつが・・・
ソニーDST-SP5 との組み合わせで問題なく連動しているヤシいますか?

設定を「ソニー2」にしても「ソニー1」にしても全く連動せず。
電源連動も不可、電源を入れたままにしての自動チャンネル切替も不可。

悪評高いSP1からわざわざ SP5に買い替えたのに・・・。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:00:11 ID:Mx6T1evr0
>>593
うちのは、問題なく連動してるよ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 12:19:16 ID:zm6386sg0
>>593
うちも連動できてる。
CHコードを「C000-***」にしてるんじゃないかな?
CHコードを「C100-***」にすれば解決すると思う。
596593:2005/09/23(金) 12:40:59 ID:wxGw6svg0
>>594
>>595
早速ありがとうです。
CHコード確認しましたがちゃんと「C100-***」になってますた・・・

かくなる上は、連動接続コードが不良品なんでは?と思い始めた(鬱)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:50:57 ID:yUbt9ITd0
うちも無問題、連動コードの接続が完全じゃないのかも
噛み合わせが微妙だとだめ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:26:02 ID:EcWi3dNk0
確かに連動ケーブルが怪しいね
俺がZ1を設置接続した時、連動ケーブル噛み合いにくかった記憶がある
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:03:07 ID:lUWhLMW70
TS再生中にたまに勝手に早見再生になる現象は既出ですか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:20:27 ID:5rFb0ksC0
お前だけだ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:54:13 ID:NgtKHlTy0
ハードディスクがクラッシュして以来、インターネットで検索して
このスレッドや価格COMのスレッドに到達しました。
調べればしらべるほど、事前にインターネットで良く調べておくべきだっと
後悔はしていますが、これだけ壊れる製品に満足している人がいるというのも
不思議でした。とにかく相当なマニアで、たくさんHDDレコーダを
持っているAV詳しい人専用の製品だったということはよくわかりました。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:54:44 ID:NgtKHlTy0
ハードディスクがクラッシュして以来、インターネットで検索して
このスレッドや価格COMのスレッドに到達しました。
調べればしらべるほど、事前にインターネットで良く調べておくべきだっと
後悔はしていますが、これだけ壊れる製品に満足している人がいるというのも
不思議でした。とにかく相当なマニアで、たくさんHDDレコーダを
持っているAV詳しい人専用の製品だったということはよくわかりました。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 21:17:44 ID:rCeg91Ie0
馬鹿と爺婆はパナ買っとけって口をすっぱく(ry
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 09:02:22 ID:H4sx0jFA0
>>599
カスカスギリギリで受けてる電波をまず改善しろ。TSとか関係ない。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:27:43 ID:tolX/z8s0
買ったばかりなんですけど、番組ナビでスクロール中
必ずフリーズします。
Ver2なんですけど、イーサネット接続だとVer3に
できないんですか?
設定メニューから試しても最新なんだよって無視されます。
地アナしか使用してません。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:13:58 ID:QBvMOcgo0
>>605
フリーズする原因が、ver2のせいとは限らないけど・・・
私もLAN経由で、なぜかアップデートできなかったので
(ver1 → ver2の時はできた)、パソコンでアップデートCDを
作って、ver3に上げた。(>>263を参考に)
それでもダメなら、HDD全初期化くらいしかないのでは。
607606:2005/09/24(土) 13:16:26 ID:QBvMOcgo0
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 16:55:31 ID:rGaYQMpO0
>>605
家のも同じでした。

>Ver2なんですけど、イーサネット接続だとVer3に
>できないんですか?

本当は出来るはず、どうしても出来ないので、メーカーからCD−ROM送ってもらい
UPした。
今店頭に在庫有るのは、ロット古い物多いから不具合出るの多そう、
一応Ver3で、自分が困った問題点はましになった。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:15:33 ID:NtueYAEk0
予約一覧が表示されないってのは上でも出てるね。
確かに文字エンコード絡み。

番組タイトルがiEPGで更新の際に?おかしくなるらしく、エンコードできない文字になる。
この文字は本体の録るナビからの予約タイトル編集からでも取り除けない。
無理やり文字エンコードを変更すると文字化けされながらも一覧は表示されるので、
ネットでナビから編集しようとクリックすると該当予約は空欄で削除も実行OFFも出来ない。
回復するには本体の録るナビで削除、予約やり直し。
回避策は番組タイトルを更新させないくらいか?
610605:2005/09/25(日) 13:30:21 ID:YeZOdTpY0
皆様のおかげでVer3にアップできました。
HPからデータをダウンロードしてCDを作ってやりました。
だけど、設定メニューでソフトウエアのダウンロードが
できるようになってしまい、おそらく実行するとダウングレードに
なりそうですね。自動更新できるのはVer2でしょうから。

番組ナビのスクロールしても今のところフリーズもしないようです。
そういえば、アップグレード前に勝手にフォルダが作られていくつか
タイトルが放り込まれたりして、これも直ったかなあ?
DVDソフト再生は綺麗で満足です。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 14:19:51 ID:nYmhrkzR0
>>610
>だけど、設定メニューでソフトウエアのダウンロードが
>できるようになってしまい、おそらく実行するとダウングレードに
>なりそうですね。自動更新できるのはVer2でしょうから。

俺、手持ちのデジタル機器で、「勝手にダウングレードする機械」なんて
一つもないよ。そんな経験があるの?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 14:59:54 ID:qd4FqUEs0
>>611
馬鹿を相手にするな。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 15:17:17 ID:qnaOyKii0
>>603
馬鹿と爺婆はパナ買っとけって口をすっぱく(ry

爺婆にパナ買っとけっていうのは、そのとおりと思う。
だが、馬鹿の方は、パナ買っとけではなく、Z1買っとけ
じゃないの? Z1買った俺も馬鹿だったが、今は馬鹿ではないので
次はパナを買うことにする。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 15:27:17 ID:qnaOyKii0
>>603
馬鹿と爺婆はパナ買っとけって口をすっぱく(ry

(Z1買った)馬鹿と爺婆はパナ買っとけ
ということだったら正しい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 16:50:02 ID:IEM5/eG50
Z1は「俺は馬鹿じゃなくこんなピーキーなハイセンスマシンをいともたやすく乗りこなせるお利口様さ」
とAV板でアピールするための必須アイテム
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 18:11:27 ID:zo90xdex0
>592
>オタクさんに普通を説いても、聞きゃしねえし

それは違う。
オタクは普通を説かれた後、「それは俺の求めるものじゃない」と判断して行動してるんだよ。
決して話を聞いていないわけではない。

考えてもごらん、競輪選手に一生懸命、補助輪付き自転車を薦めている素人の姿を。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:50:10 ID:9B01SJgY0
やたら理屈っぽいなw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 10:39:26 ID:DZomcNVDo
てか、615なカキコのあとにそれ肯定するような616馬鹿過ぎ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 15:37:06 ID:UlaS2Hyc0
変な粘着が居着いたな。
ヒマなんだろうか。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 17:06:29 ID:YxwZElHO0
だろうね
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:10:58 ID:oy0Ll7vU0
Z1の不安定要素って電源は関係ないのかな?
コトヴェールとか、UPSとか繋いで改善した人
いますか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 18:12:20 ID:ANRWgury0
メモリが足りないんだよ<不安定
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:54:13 ID:fk+0R/fe0

苦情

・番組表 相変わらず歯抜け NHK-G 土日のデータなし
・名探偵コナン 30分拡大(前のほうに30分)が録画されず、電源オンで待機継続 追跡できてない
・NHK-G 週間こどもニュース なぜか、18:00〜18:10のニュースが録画される 間違って追跡してる

けっこう頭にきています。
クレーマーと呼ばれようとも、徹底k的に対策させます。
できないのなら返品します。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:54:37 ID:3GXubXhB0
>>623
返品した方がいいよ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:18:35 ID:PSIappwZ0
両方とも録画してまで見る番組かよ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 01:05:14 ID:l9MD7ZOA0
>>623
修理に出せばいいのに。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 05:29:07 ID:wvWpcchq0
こちらでは名探偵コナンの番組表は前日には19:00-20:00へきちんと変更されていました。
ちなみにブラックジャックは手動で予約を一時キャンセルしました。
DEPGTは完了してましたか?
番組が前に時間変更されているためスポーツ延長は無理なので、番組表の更新が必須です。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 08:14:10 ID:2nOtSvu/0
まずこれが根本的な状況に近いな
>番組表 相変わらず歯抜け NHK-G 土日のデータなし

おそらく他の民放も取得できるギリギリなんだろう。
後の2つはそれによる副次的なトラブルだな。

デジタルは電波弱くても結構映っちゃうから他の
サービスも大丈夫と思いがちなんだよね。
うちも以前そうだったが、増力後症状が消えた。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:38:33 ID:wvWpcchq0
それじゃ、まず、各chのレベルを報告してもらわないと。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 00:43:52 ID:R/sgmHgI0

>>627
こっちでは、ブラックジャックはキャンセルせず、そのまま。
ブラックジャックが見当たらないので、そのまま30分録画
その後、コナンが始まらない (ちゅうか、始まっている)ので
コナンが始まるまで、じっと待つ かな?

こどもニュースは、ときどき野球中継で休止になるんですが、
その翌週は18:00〜18:10のニュースが録画されるみたい。
それと、先週は、相撲中継が2分ほど延びたので、その影響か?


>>628 >>629
うちは、CATVのパススルーなんで、問題はないと思われ
レベルは 59〜65です。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:13:31 ID:51+1DnGp0
>>630
録画指定した番組が前後に全く見当たらない場合には、
指定された時間で単純録画しますから、それは合ってますよ。

あと、放送局側で追跡するための情報更新が、目的の番組の
放送時間に合わないような条件の場合も単純録画されますね。

極端な場合には、突発的な緊急特番なんかが組み入れられると
そうなります、
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 02:35:42 ID:SPz2YeNM0
>>630
録画失敗すると、予約内容が録画失敗した時間帯のものに変わって
次週も失敗するというのは、ファームのVer2の挙動だな
つまり一週ごとに、正規の正しい時間の番組と特番が交互に
入ると、永久に失敗する。(ファームV2では録画エラー、V3だと指定
時間で適当に録画する)
V3がまあまあ良く動作するといっても、、EPGがちゃんと働いている
環境なのが前提。V3では録画が失敗するのは、大部分EPGが
取得できてないのが原因。
以前のスレで、一日中付けっ放しでEPGが取得できてない奴が
キレてたな。人手によるiEPGじゃなくて、自力で取得しに行かないと
追跡に有効な番組表の更新は起こらない。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 20:32:51 ID:caxdORpd0
ハイブリッドレコーダ「RD-X6」は
従来の「RD-Z1」に代わるフラッグシップ機となり、Z1の販売は終了。
「今後、“Zシリーズ”のような製品が生まれるかどうかは未定」としている。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/toshiba1.htm
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 21:59:22 ID:RC95tZ7g0
>>633
2月に発表したデジタル放送録画に対応した「RD-Z1」からハードウェア・ソフトウェアを一新。
RD-Z1で分かれていたデジタルTVエンジンとRDエンジン用のチップセットが「RDエンジンHD」
として統合された。また、GUIデザインも16:9のワイド画面対応に変更されるとともに、
各種メニューも新インターフェイスへと刷新されている。なお、RDエンジンHDに伴い、
従来RDエンジンに備わっていたビデオデコーダ部は54MHz 10bit高精細ビデオデコーダへと
独立搭載になった。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 09:38:53 ID:PYZNM2ITo
Z1って結局試作品の市場テストを金取って行っただけの代物だったということ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:29:35 ID:7IaSaRhr0
だが、×6がコストダウン品なのも確か

DVDやHDソースの再生品質じゃ、乙1にはかなわないっしょ。

RDヲタは迷わず×6だろうが。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:45:35 ID:kwygpKon0
>>636
RDエンジンHDでは、3D DNRと3D Y/C分離回路を併用可能にした「デュアル三次元プロセス回路」を採用。また、
10bit/54MHzビデオデコーダをチップセットから独立させ、A/D変換を従来より高速化したという。また、
再生回路に148MHz動作のオーバーサンプリングHD対応のビデオエンコーダや、D4対応のアップスケーラを備えている。さらに、
「ユーザーからの要求が多かった」ダウンコンバート回路の高画質化も図られた。

再生回路では、12bit/216kHzのビデオエンコーダを搭載し、HD向けのオーバーサンプリングにも対応する。
ビデオアンプはLC型広帯域・ローノイズDC結合LPFビデオアンプを搭載する。
オーディオ回路はHD向けにブラッシュアップされたという24bit/192kHzのDACを採用する。

画質もX6の方が上かもよ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 12:50:20 ID:DPvPk0YH0
これだけ物量投入したのが十数万で買えたので満足だな。
ファームはVer3でやっと完成品だったが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:33:35 ID:7IaSaRhr0
>>637

漏れはRDヲタというよりはAVヲタに属するんだが
画質・音質は回路だけじゃない、躯体や電源でも違いが出る
X6も良いとこ行くだろうけど、物量投じた乙1の方が一日の長があると見た。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 18:49:16 ID:4aJK1vZU0
というかX6見た目がダサい。写真ではXDの方がよく見える。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 19:17:19 ID:mPYqa28i0
でも、SD放送の録画はRD-X1の方が高画質の悪寒。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:15:45 ID:6geEV+5E0
>>638 これだけ物量投入したのが十数万で買えたので満足だな。
ファームはVer3でやっと完成品だったが。

一体どうしたらZ1が完成品などと言えるのか本当にわからん。
俺には、こんなの書いてるのは東芝の社員としか思えんのだが
どうしょうもなく駄目なところがまた可愛いというRDに惚れまくっとる
人も多いってことなんでしょうか?ほんと不思議です。
8月の盆明けに買って、一番最初にZ1で録ったのは深夜にやってたNHK BSの
ガンダム特集でした。
まともに見る前に全部消えてしまった悲しい俺ですが、不具合
をネットでいろいろ調べていくうちにRDの開発をやっている人が
片岡録画神というとても有名な人でガンダムファンというのを知って、
なんか笑ってしまいました。俺にとってはそれだけがZ1の良い思い出に
なりそうです。ありがとう。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 21:34:43 ID:CmUgrBAn0
>>642
しかし普通に使えてる人もいるわけだからな>俺

買って3ヶ月になるけど、特に不具合出てないし・・・。
ひょっとすると、Z1が電源とかネットワークの安定性とかにシビアに
反応する機種なのかもしれんが。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 22:20:39 ID:DPvPk0YH0
>>642
で、機能も安定性も完璧な製品が現状有るのか?
君には松下みたいにマニア向け機能より安定性を重視した機械が向いてるよ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:02:30 ID:vGCLJIJ/0
Z1ってDチューナー付で唯一DVDやSP録画をアプコンできるからX6よりいいんじゃね?
値段も一緒くらいだしX6の利点なんてそんなに無いじゃん
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 10:38:52 ID:uOg/t96zo
落胆と動揺から逃避するための利点探しお疲れ様です。
あとはX6のエンコ性能が従来機と大差ないことを祈るばかりといったところですか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 12:28:42 ID:fcUqTjba0
デジタルチューナーがダブルだったら羨ましかっただろうがな。
で、半年後位のX6スレで同じネタを繰り返して憂さ晴らしって所か。
648484:2005/09/30(金) 21:48:40 ID:tQI2JKcx0
買ってから2ヶ月・・・
異常作動も誤作動も録画失敗も無い。
おまいらが昔のイラストにあった、洗濯機に洗濯物を詰め込みすぎて壊してしまった機械音痴の主婦にみえるのは

今だけか?
649648:2005/09/30(金) 21:49:38 ID:tQI2JKcx0

名前間違いたお
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:02:12 ID:zPS286E40
>>648
まぁいかにも怪しそうな機能や複合的な操作を避ければトラブル率は減るな。
そんなのだめじゃん、ていう人も当然いると思うけど。
ソニックステージや快録ルパンのようにどうやってもトラブルが山のように発生する、
というヒドイものでもない。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 01:14:50 ID:HHJ/ePn20
>>650
快速ルパンはともかく(w、Sonic Stageはもうトラブルらしいトラブルは
ないよ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:20:55 ID:wg87Nv730
普通に使えてるとかVer.03で完成品とか軽々しく言わないでもらいたい。
本人が何の不具合もなく普通に使えてると思い込むのは勝手だけど、単に
気が付いていないだけ。そういう人はあまり使い込んでないんだろう。
ある意味、幸せな人たちだな。衛星ダウンロードしないにしとけばぁ。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 02:25:00 ID:8nREV6xU0
面白いキレ方してますね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:01:30 ID:HHJ/ePn20
>>653
この子、最近なんかずーっと粘着してるんだわ。
ヒマなんだろうなあ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 03:12:40 ID:8nREV6xU0
キレるほど嫌なら取り替えてしまえばいいのにね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 05:17:32 ID:czm4f28s0
まぁ、X6でようやっとZ1に追いついたって感じかな。でも出るのはだいぶ先。

その頃には次世代の話がだいぶ見えてくるだろうしね。結局はメディアの値段で次世代メディアに移るかどうかが決めると思う。この手のブツは時間を金で買うようなものだからなぁ。

Z1の不具合に関しては、どういう時に出るか大体、見切った感じ。今のところ気をつけているのは、TSのレート変換を録画と重ねないようにするとか、終了後電源断にするぐらい。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:15:02 ID:+/kPcbFO0
>>652

自分の使い方とか環境の方に問題があるかも、とは思わんのか(w
チミはどこのメーカーの製品買ってもダメだな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:20:48 ID:8JbLYvYQ0
阪神優勝特番への差し替えで、「かみちゅ」録画で、>>354 の現象発生。
実際録画はしてないにもかかわらず「録画中」のまま。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 19:38:50 ID:Tf/9hXKQ0
録るナビは常時6〜7ページ程度しか埋めてないし、
i.LINKだってZ1→POT→HD100にしか使ってないから、
俺なんて使い込んでるうちには入らないんだろうなぁ。

まぁ、使い込んでないヤツの例なんて無意味だろうけど、
うちでは誰でも再現可能かつ対処可能な不具合しか発生してない。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 20:07:40 ID:8nREV6xU0
何買ってもハズレに当たる星の下に生まれついた人が、
自分が嫌になってある事無い事書き込んでるのかもね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 21:09:39 ID:czm4f28s0
使い方にもよるんだろうけどね。バグるパターンがわからない人は繰り返しちゃうだろうし。容量ぎりぎりで使うのが好きな人もいるだろうし。一回でもハードディスク飛ばせば「絶対に許せない!」だろうし。

もちろんバグ出しちゃだめなんだけど、これぐらい複雑な機械になるとある程度は避けられない。もっとも、Z1は出過ぎなことは確かだけどさ。

でもZ1の良さはUIとかにあるわけじゃないので、僕は満足してます。X6とかを見るとアナログチューナー機では、この手の筐体強度重視、電源重視ものはもう出ないでしょうね。EDV9000とかNV-NS9000とかのお仲間入りか。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:27:08 ID:J+1npLEv0
>>661
>>660

661さんが言う意見は、Z1にひどい目にあった人間にも十分理解できます。

しかし、660さんの意見は、ハードディスク飛ばした人間には
ちょっときつ過ぎますよ。
660さんはもちろんZ1お持ちなんですよね。
お持ちなら、録りたい番組は他の機種に頼らないで、Z1で
がんがん録画してみてほしい。
もし持ってないなら、勝手な意見を言うのはもうやめてください。
頼みます。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:39:28 ID:Tf/9hXKQ0
>>660は普通に考えれば>>652に対するものだろ、>>662が憤慨する話じゃない。
662=652なら話はまた変わってくるが。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:04:38 ID:+/kPcbFO0
つーかさ、なんでわざわざ不具合再現させるために使いこまにゃならんの?

普通に使ってれば別にHDDいっぱいになることも無いし、そんなにTVばっか
見てられるかっての(w

Z1に手出すくらいのヤツならそれだけでマニアックだろ、十分。

HDDぎりぎりまで使ったり機能すべて使い倒すような超マニアじゃないとZ1を
語るな、とか言われてもねぇ。

不具合が無いとは言わんが、言うことが極端すぎるんだよ(w
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:10:38 ID:HHJ/ePn20
>>662
とはいえ、俺みたいに初回ロットのVer1のころからトラブル知らず、
という人もいるわけで。2chってのは、被害の声は非常に大きく
聞こえる掲示板である、ってのはよく心得ておいたほうがよい。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:18:17 ID:mkZkTaa+0
なんでも一台で済ませようってのもある意味無理させてると思うが…
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 02:08:03 ID:uChixk3w0
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x6/06.html
X6では地デジ/BSデジの1チャンネル1行表示が問題なく実現できるような
印象ですね。
Z1でもカタログやホームページ上では1チャンネル1行表示が可能だと誤解
させるような図例を使ってるわけなのでなんとも言えませんが。
668652です:2005/10/02(日) 03:21:32 ID:CioQqzyG0
>>653 >>654 >>655
別にキレてるつもりはないんだけど、HDDがブッとんだんでキレてるかも?
>>657
使い方も環境も問題ないよ。だってバグが原因なんだから。たしかに、チミの言うとおりどこのメーカーの製品を買ってもダメかもしれん。でもダメなのは俺でなくメーカーですから。
>>660
ある事ない事とは…。君は失礼なヤツだ。
>>661 >>662
君達の意見に共感を覚える。
>>664
不具合を出す為に使い込むんじゃなくて、使い込んでいくと不具合が次から次に見付かるんですよ。逆なのよ。
超マニアじゃないと語るななんて申しません。初心者でもどんどん語って
下さい。でも間違いは指摘しますけど。

何か自分のセットが普通に使えてる人たちって、不具合とかバグって言うと敏感に反応してくるね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 03:50:24 ID:sTVtjiGU0
ファームアップしてから調子良かった筈なんだけど
最近DEPGT取得中にフリーズすることが立て続けにあった。
録画予約の信頼性は皆無だから重要な番組は別のレコーダーでも予約しておく。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 05:00:57 ID:pr6XY1Bl0
>>668
えーっと、おまいへの批判の数々を要約するとだな、
「ここは不具合報告スレだから、愚痴るだけで不具合内容すら書かないなら消えてね」
こういうことだ、わかるか?
間違ってるのはおまいの姿勢および態度だ、まずは>>1ぐらい読めや。

いつまでも「不具合がある」ばかり繰り返してその内容すら示さなきゃ、
狼少年扱いされても仕方ないだろうが。
しかも「普通に使えてると思い込むのは勝手」とか「ある意味、幸せな人たちだな」
なんて「普通に使えてる人」相手にワザワザ挑発してりゃ不要な反感買うのも当然。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 05:13:41 ID:d4yJ1k6X0
まあまあVer.3で大分まともになったのは事実だし
Z系最初で最後のバブル製品になるかもしれないんだから
この機種を生暖かく見守ろうぜ。

個人的にはEPG常時更新のVerUPをしてくてると嬉しいんだけど。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 09:06:37 ID:NpgUd1wj0
>>671
DEPGもだと年中動きっぱなしにならない?

iEPGだけなら今でも同じようなことは出来るけど。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 11:22:32 ID:nvjER8Vs0
較べて物を言うのはあまり上品ではないけれど、
不具合だけは、他のメーカーに較べると物凄くマシな位置に
あるんだよ、この機械。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:00:09 ID:RLCz8q8A0
>>668
>使い方も環境も問題ないよ。だってバグが原因なんだから

なぜ断言できるのだろうか。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 13:43:13 ID:SWZq65bn0
どう考えても設計上のバグが原因。



























>>668のDNAがおかしい。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 15:35:00 ID:RLCz8q8A0
>>671
>EPG常時更新

録画予約前の30分くらいだけでよいのではないかと。
常時受信している必要はないんじゃないの?
677671:2005/10/02(日) 16:30:16 ID:d4yJ1k6X0
>>672>>676
#のHRDも持ってるんだけど常時更新EPGって結構便利なんだよ。
野球延長とかでも即時反映される。
Z1は録画は追従してくれるけど電源ONだとEPGは変更されないから
番組情報とEPG情報があってないことがよくある。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 20:26:35 ID:pw5FA2yh0
全部のチャンネルかはわかんないけど、電源ONのままでもDEPGを受信してる
ときはあるがそれとはまた違うのかな?

うちに帰ってきてから録画物見ながらチャプタ打ったりしてて、思いついたように
番組表見ようとすると中断してもいいのかってよく言われる。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:00:26 ID:HvDW9IPU0
なんにせよがんばってEPG取得するのはカッコ悪い
ウィンドウにDEPGTって出てると電源入れるの躊躇するし
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 23:58:48 ID:wUrhsV760
>>678
たぶんそれは予約の番組情報取得してる。
知人によると、Z1でも録るナビは電源入れっぱなしでも更新されるらしい。
俺は1日に1度は電源切る運用してるので自分で確認したわけじゃないが。
しかし番組ナビは電源入れっぱなしでは更新されない。
681668:2005/10/03(月) 02:13:01 ID:0/atVyQn0
>>670
>愚痴るだけで不具合内容すら書かないなら消えてね
そんなキツイ言い方されるとビビルじゃねーか。
今まで結構、不具合を書いてますけど。既出の報告は書かないけどVer.01の頃から、色々と書いてます。ちゃんと読んでね。
現在、Ver.03で20個位(軽いものや稀にしか発生しないのも含む)の不具合を確認してるけど、これを具体的に分かりやすく書けって言われても、多すぎて無理だよ。サポセンにはちゃんと報告してるよ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 05:11:22 ID:vcQUDDym0
そういう事なら、それらの不具合、どのファームアップで解決した
のか、解決してないのか全部書いてまとめてみたらどう?
スレ的にはそのほうが前向きだと思うが。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 13:04:51 ID:lYw+Kt4n0
>>682
レポート用紙4枚にバグをメモってはあるんだけど、全部まとめて書くのは
やっぱりキビシイ。
Ver.02、03で約20個のバグが改善、残りまだ約20個は未改善。これで勘弁して下さい。今後のVer.upに期待しましょ。
しかし、40個もバグがあってZ1はマシな方なんですかね。信じられん。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 13:25:09 ID:5bJqtSEh0
>>683
口だけ?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:33:04 ID:hogALB3J0
>>683
Z1つかRDすら触ったことない人にマニュアルと一緒に渡して見てもらうといいよ。

あなたにとっては驚くほど意外な結果が返ってくるから。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 16:52:35 ID:xVdtSISe0
>>683
あんまり多いのなら、webで晒すとかでもいいけど、なんにせよそういう情報を
まとめてるのなら、知りたいと思うのですよ。
分けて少しずつでもいいから、教えてくれませんか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:30:52 ID:49wrVTVg0
ガンダムXやWでさえも良作に思えてくるSEED DESTINY最終回を
絶賛する腐女子と意気投合できそうなひとばかりですね、ここは。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 21:54:05 ID:NGsxdUVp0
>>681
> ちゃんと読んでね。

どれがおまえのレスかわかりもしない状態で読めと言われても困るんだが。
読んでやるから、おまえが書いたレス番漏れなく全部挙げろや。

>>683
> しかし、40個もバグがあってZ1はマシな方なんですかね。信じられん。

肝心の内容がわからん以上、数だけじゃ比較できんだろうが。
そもそもバグかどうかもわからんしな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/03(月) 23:40:48 ID:5bJqtSEh0
>>683
ねえ、ホントに口だけなん?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:51:05 ID:WAPRNvSk0
追従ってすごいな、と思った瞬間。

ドラゴン桜と行列のスペシャル放送の時間枠を、かっきり認識して
ちゃんと2時間録画してくれたとき。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 02:33:57 ID:EdzarRhk0
待機中のDPEGで3日おきぐらいに固まってるんだけど
最近特に酷くなったんだが、地デジの受信レベルとか
関係ありそうな気がして病まないのだが、俺の他にも
同じ症状出る人が居るみたいけど、受信レベルはどれぐらい?

うちは最大66(18ch:tvk)〜最低32(27ch:NHK-G)
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 06:25:07 ID:XH05kdcS0
前は50前後でも固まったことあるけど、UPS挟んでからは
一度も固まったことはないよ。

それ以降、電圧変動にめちゃ弱いんじゃないかって思い始めた。
ちなみに、使ってるUPSは常時インバータタイプ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 07:33:13 ID:59o9WyQV0
なら最初からUPS積んで売ればいいのにね
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 08:22:28 ID:jY+Z3MUz0
>>692
あなたの家の 電源の悪さを自慢されてもねぇ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 08:49:35 ID:kquBXBT00
>>684
>口だけ?

いまいち意味が分からないのだが、信じられないって意味か? 信じろ!
>>688
>どれが、おまえのレスか分からない状態で読めと言われても困るんだが

たしかにそうだ。最初から全部読んでるなら、もう読まなくていいよ。

>肝心の内容が分からない以上、数だけじゃ比較できんだろうが。

俺には内容が分かってるので比較できるのだ。それに数もこれだけ多けりゃ十分比較に値すると思うが。君は今までどれだけのバグが改善されたのか
分かっているのか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 09:57:34 ID:4KFxr+6x0
>>695
もう馬鹿自慢はいいからさ、消えてね♥
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 09:59:36 ID:WAPRNvSk0
>>695
なあ、ホントーに、マジで口だけなん?
お前バカだろ?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 10:38:12 ID:jNFCjdYeo
なんだかZ1って

「オレがグレたのはオレのせいじゃねえ、社会が悪いのサ」

って自分の無軌道ぶりを社会に責任転嫁するDQNと大差ないんですね
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:44:38 ID:bQ6lIZcY0
今日のトラブル
番組ナビに切り替えたら、「容量が不足しています」の警告表示。
そのままフリーズ。

仕方がないので、電源コンセントを抜いて、撮るナビに切り替えたら
予約名が全部消えてたorz

予約が全部消えなかっただけでもましなのだろうか…
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 21:55:39 ID:ZJ343MqN0
>>697

不具合が40ヶでも4ヶでも俺にとってはどうでもいいですよ。
ハードディスクが飛ぶだけで小さい不具合の何十個分に相当するので..

ただ、一応皆さんのアドバイスを参考に、飛んだのは夏の暑さが原因という
可能性もあったので最近はとにかく、こまめに電源を切って、それから専用の
扇風機を買っていつもZ1に向けて回してます。ここ3週間ほどは飛んでません。
ただ録画の失敗は10件も録ってないけど1件あった(大阪なんですが、
9月25日深夜の爆笑問題のススメというのが最後の方が録画されてな
かった-楽しみにしてる大田光のあとがきというコーナが録れてなかった。
なんか特殊な事情があったのならいいのですが...
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:15:15 ID:s5q4tURs0
番組ナビで予約しようとしたら、予約が重複していますと表示されたので
近接予約確認画面を表示たらフリーズした。半年使ってて1回だけだけど。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 23:35:51 ID:O4pkBfIM0
>>700
ここ3週間ほどは飛んでないって書き方から察するに、
熱対策以前は頻繁に発生していたってことか?
もちろんファームは03なんだよな?
バグよりも故障か環境異常(電源が安定していない・設置場所に熱がこもりやすい等)を
疑った方がいいような気がするが。
さっさと修理に出すか、修理しても直らないと考えてるなら返品することを勧めるぞ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 04:12:11 ID:KVZgtAQW0
>>695
ねえ、ホントーに、マジで、冗談抜きで「口だけ」だったの!?
驚愕。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 07:50:05 ID:eLIWglUj0
>>702
どういう不具合か教えてくれないのに、アドバイスもできんよ。
705702:2005/10/05(水) 08:09:58 ID:Pp8jvdgo0
>>704
どうでもいいけど、なぜ俺?
俺は馬具40馬鹿じゃないぞ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 08:51:50 ID:eLIWglUj0
どういう不具合か(>>700が)教えてくれないのに、アドバイスもできんよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 10:01:42 ID:Pp8jvdgo0
あ、そういう意味ね、了解。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 12:29:43 ID:LupkzloRo
扇風機で不具合解消と聞くと、呪われた番号にふさわしい「活躍」みせたX4みたいだなぁ

同じ会社が作ってるから似るのも当然か
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:05:10 ID:CJ/YfjXE0
>>703
おめえ、しつこいな。どうせ何書いても馬鹿なんだろ。馬鹿はスルーしとけや。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:17:23 ID:KVZgtAQW0
>>709
何も書かないからバカだ、と言っているわけだけど。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 17:44:18 ID:Pp8jvdgo0
>>709
君が消えれば万事解決だと思うよ♥
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:17:01 ID:QhgD6Qnr0
>>706

700です。
ちょっと書き方が誤解を生む書き方でした。
とりあえずHDDが飛んだのは買って3週間くらいの時の一回だけです。
その後の3週間は大丈夫ということです。(買ってまだ1ヶ月半なので)

1)不具合は、HDDに問題があり、再生以外できませんとかいうものだったと
思います。高画質で録ったものはできないのが多かったが、
 一部の番組はDVDにダビングできました。
2)ファームはHDDが外れたというのではなかったから、過去ログ
をみた限りだとVER02かVER03のどちらかだったのではと思います。
3)一度番組受信でアップデートしましたが不安だったので東芝からCD
を送ってもらいアップデートしたので今はVER03です。
(ただ送ってきただけで何のお詫びも書いてなくてちょっと腹立ちました)
4)環境は上にスカパーのチューナーを乗っけてたので一応それをとりました。

もともとこの機械を買ったのは、ハイビジョンの番組で気に入ったのを残して
おこうとか、普通の番組も600GBあるから、高画質でとっても、たくさん残しておいて
見たいとき見れると思って買ったので、録りためるのはバカと聞いてちょっと
ショックですが、このRD-Z1がセルシオ(今ならレクサスでしょうか?)だと
思った俺が間違いで、実はフェラーリだったんだと言い聞かせて我慢してます。
(-ただ600GBが魅力でZ1買った人は他にも多いと思うんですけどね...
それから、フェラーリも実は故障少ないかも知れないのでフェラーリファンの
人、間違ってたらすいません)
もう一度飛んだらもちろん返品しますが、様子見です。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 22:42:18 ID:Pp8jvdgo0
>>712
最近の所謂デジタル家電が当たり前のように空冷ファン搭載であることについて、
おまえは今一度よーく考えろ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 00:28:54 ID:INm4Yekb0
>>712
熱が問題だと思うのなら、設置状態も書かないとだめですな。
ラックのような箱に入れてるのか、背面は壁からどのくらい
離れてるのか、等。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 01:52:45 ID:jGU2PQIO0
>>714
設置状態も何も、Z1の上にスカパーチューナー乗せてる時点でアウトだと思うよ。

ハイブリレコの主要部品のほとんどは熱源、そのくせその主要部品ときたら熱に弱い。
それなのに、その上に別の熱源(スカパーチューナ)を設置する。
こんな使い方はZ1でなくとも壊れてくれと言っているようなもの。
ましてやZ1は強烈な熱源であるHDデコーダを搭載したデジタルハイビジョン対応機。
説明書に記載された動作温度はさすがに(家電として)無茶言うなやな世界だが、
>>712の使い方も無茶しすぎ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 05:35:54 ID:tChewPSU0
>>715

スカパーチューナーは大きさ(面積)がZ1の半分以下だし、Z1の排気穴
は上にはついてないので、穴を塞いでいるわけではないし、チューナ自体
が熱源として熱くなった記憶は無かったので、たいした問題にはならない
と思ってたんですが....

(チューナは今触っても全然熱くなってないです。ただZ1の上に乗せてた
時は、Z1の熱が伝わったのか、チューナも熱くなってた様な気もします)

Z1が熱くなる製品だということはわかったのでとにかく熱くなる要因は
徹底的に排除しようということで、ミニ扇風機までつけて対策してます。
今度は外部環境に問題は無いので、様子見ということです。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 09:06:51 ID:TRj0WsKq0
スカパー110で二カ国語放送切り替えるとき
「音多」ボタン押して「音多」をもう一度押せばよいと
マニュアルに書いてあるんだけど、全然切り替わらない
クイックメニューからは切替られるんだけど

なんか間違ってますかね?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 09:57:49 ID:so/DbMs20
Z1もスカパーチューナーも熱源だと言ってるのがわからん奴は
使わない方が良いと思う。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 10:07:24 ID:EwpYyPto0
>>716
スカパーチューナーに足はあるのかい?
無いののなら足をつけて、2cmでも隙間をあけたほうが
扇風機つけるより1万倍まし。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 10:30:38 ID:mZ6syKkg0
熱問題はラックの形状も大きく影響するよ。

Z1購入前の別の機器の話だけど、
>>716
側板で支えるもの(ブラウン管時代の家具調TV台)から、
柱で支えるもの(クアドラスパイア)に
替えたら相当温度下がった。

扇風機も良いけど、ノイズ源にもなるから、
気をつけて。扇風機つけてiLinkが切れた事が有る。
721720:2005/10/06(木) 10:31:35 ID:mZ6syKkg0
アンカー変なところに打ってしまった。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 16:53:04 ID:qAvILVOv0
>>710 >>711
馬鹿はスルーって通じねえか?

710よ、何を書きゃいいんだ?。馬鹿だから分かんないのよ。

711よ、おまえはケチを付けるのが趣味か。人を不愉快にさせるだけの存在なんだよ。馬鹿よりタチが悪いおまえが消えろ!
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:09:55 ID:vI8uGrRe0
>>722
おーよちよち、ぼくちゃんはわるくないでちゅよねー、いいこでちゅねー
724名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:20:58 ID:MqsN52mb0
今日届いた。
とりあえず音出してみたけど、音に厚みがある。
音質良いねコレ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:41:14 ID:Bp10Lk4v0
さっき買ってきた 13.7マソ
電車男スペシャルみているのでまだ箱開けていない。
πの710 2年間ありがとう
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/06(木) 22:46:11 ID:1njrUQsa0
まあいろいろバグはあるけど毎週追従はスゲー便利。
正直これだけでもかなり重宝してる。
筐体も現在売ってる中では一番カコイイ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 03:19:23 ID:9FJ4GzlT0
>>722
なあ、40件もバグを発見したんだろ? レポートも作って東芝に報告したんだろ?
なのになんで一件も書かないんだ、と言ってるのがまだわからないのか?

ホントにそれが検証済みのバグなら、いろいろな人に役に立つ。きちんと整理して
ピックアップしてくれたなら、幼稚な癇癪を起こしてスレにゴミをまき散らした事も
許してやるよ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 08:41:43 ID:HZbg9Hmm0
廃熱良くしたら改善しました(チャンチャン
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 08:54:51 ID:HSzQpi040
>>727
ひとつも書かないうちは、機器が満足に使えない事に逆上したうえでの
ハッタリとしか思えないよね。

だいたいそれが本当だとしても、そんな情報持ってるのに掲示板で
共有しないなんて、わざわざこんな情報ありますってネットに書き込みする
意義は全くないしな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 10:38:32 ID:6LQc9nDOo
不具合報告したらしたで
「こんなとこでちんたらヌカすひまあったらさっさと修理出せ」
と、汚点の拡大阻止に回るのが芝スレの伝統だけどな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 11:36:44 ID:5onhlNjsO
昨夜の24をデジタルとアナログの両方録画したんだけど、アナログの方の音声が、日本語と英語の両方がでてしまいます。
再生時に音声をLにすれば、日本語になるので、いいんだけど、Rに焼くと、日本語、英語の同時音声に。
互換はちゃんと(入)にしてるんですけど・・・
これはオレのだけ?それとも皆もなる?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 21:22:07 ID:C9J7ZbzI0
予約録画を停止ボタン二度押しで強制停止させたんですけど
それから急にHDD-TIMESLIP-DVDボタンとHi-Visionの表示がチカチカ点滅するようになったんですが
これってデモモードみたいなもんなのでしょうか?
直す方法があったら教えていただけないでしょうか
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 22:44:17 ID:lvIP1G/N0
>>727
あなたのような方を待っていました。

TOTAL40個のバグなんて、ある訳ねーじゃねえか! 本当なら1つでも、そのバグを書きやがれ、馬鹿!!

という事でよろしいのですね? 私は多くのバグがある事を知ってほしかっただけなんです。
解りました。既出でもいいのですか?でも、全部は勘弁してほしい。
既にファームアップで直っているバグ、約20個は書かなくていいですよね。それから1つ訂正させてください。
Ver.03で改善されてないバグ約20個 → Ver.03で改善されてないバグと思われる不具合約20個。
では、今後少しづつ書いてみますのでよろしく。

馬鹿にされたので、ついカッとなってしまいました。ゴメン
734不具合その1:2005/10/07(金) 23:04:57 ID:d978+Obz0
コンポーネント接続時、4:3のチューナー出力がD2、D3で16:9で表示されてしまう。4:3を再生した場合はD3のみ16:9で表示される。
ちなみにD端子接続でデジタル放送受信時に見るナビ、編集ナビ、ライブラリがズームになってしまう不具合はVer.03で改善された。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:23:34 ID:ExX71AZD0
>>729
過去にいくつも書いてるんですが?過去ではダメなんですか?
>>730
そういう事言われると書く気が失せるんですが?
もう1個書いちゃったけど。
736732:2005/10/07(金) 23:42:59 ID:C9J7ZbzI0
本体ボタンを色々組み合わせて押してたら直りました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/07(金) 23:56:30 ID:YzMQlxyz0
最近地デジテレ東が映像出力からサイドカットされて出力されているような希ガス
昔は強制16:9(4:3番組は額縁)だったのに
738不具合その2:2005/10/08(土) 00:05:42 ID:y0vGfujb0
予約録画タイトル名に日付が自動入力されない時がある(タイトル名が短くても)。どういう場合、入力されないかは不明。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:14:05 ID:dTAttUIh0
>>738
単発予約は日付は入らない。毎週予約や毎日などは日付が入る。
その辺のところは、わかってるよね?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 00:21:13 ID:FlW0qwDi0
>>734
たしかにコンポーネント接続でのアスペクト比がおかしいね^^;
ソニーのBSチューナーや犬のD-VHSはそんなことなかったんだけど・・・。
BS1,2を見るときD1にすると横長で、D3だとアップコンされてしまう〜〜
かといってSDのまま4:3で見るには設定メニューからTV画面形状を変えないとならなぃ。。。

ID−1の信号を入れてないからなんだろうけど、ソニーに使用料払うのけちったかな?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:09:05 ID:OgT/lh+I0
>>734
コンポーネント接続では、基本的にアスペクト比信号は
伝送されないはずでしょ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 03:47:58 ID:nlIlnOII0
さぁ、722の発見したバグのうち9割がたが722の無知から来るものだと言うことが暴露されてきました!
あとはいつ「書く気分じゃなくなった」とか言って逃亡するかだな。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 04:53:22 ID:FlW0qwDi0
>>741
だからね、コンポーネントでもID-1信号が入っていればアスペクト比受け継がれるんだけどね。

たしかソニーが作った規格で広まってく途中でD端子が登場してしまって、メーカーによって対応が様々なんだよね。
BSデジタル放送に合わせて、デジタルを連想させるD端子ってなかば無理やり?作ったものだから
コンポーネントとの明確な違い、進歩したとこを広く伝えるためにアスペクト比を大きく取り上げたんだと思う
画質的には落ちてしまうんだけど、日本人は新しいものが好きだから^^;

げんにユニデンの液晶テレビにはD端子を無くして、コンポーネントを2系統採用してアスペクト比はID-1で対応という
かなりマニアックな構成になってる・・・笑
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 08:12:22 ID:6RKaROnN0
>>743
>画質的には落ちてしまうんだけど

これ よくわからない。
ID-1信号入りのコンポーネントは、画質が悪いってこと?
それともD端子は画質が悪いってこと?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 11:10:15 ID:/fCMAD/Q0
>>743
対応してるメーカーってあるのか?
ちなみにsonyのTVと地上Dチューナーを
コンポーネントでつないでるが
アスペクト比は受け継がれないぞ

>>744
一般に画質はコンポーネント>Dと言われてる
信号の有無は関係ない
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 14:41:40 ID:OgT/lh+I0
>>743
別にID-1信号とコンポーネントの実装には相関関係はないが。
というか、コンポーネントには必ずID-1信号を実装しなければならない
という規定は存在しない。
747743:2005/10/08(土) 17:46:34 ID:+EYQUgdQO
説明が足りなかった。
コンポーネントのほうがD端子よりほんの少し画質がいいしケーブルもこだわれる。
私は画質よりも端子が外れにくい点でコンポーネントがいい気がしてるのだけど!!

うちはSONYのBSデジタルチューナーをSONYのMUSE時代のハイビジョンテレビにD端子〜コンポーネント変換で繋いでるけど、きちんとアスペクト比を受け継いでます。
D端子が付くようになってID-1信号を受け付けなくなったのかも。


まぁ、廃れた規格なので仕方ないんだけど…残念です。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 21:45:20 ID:nN9RY7e30
>>739
>単発予約だと日付は入らない。

恥ずかしながら、気が付きませんでした。
でも単発予約だと日付が入らないというバグなのでは?
説明書に書いてありますか?
749不具合その3:2005/10/08(土) 22:14:32 ID:puMm8I0+0
D3出力時、コピワンが録画されているRAM、RWを再生すると「D2に切り替えました」と表示されるが、本体表示窓はD3のままで、早送り、早戻し、ワンタッチスキップ、ワンタッチリプレイ、1/20スキップをすると画面が乱れる。手動でD1、D2へ切り替えれば解消されるが…。 既出。
750不具合その4:2005/10/08(土) 22:26:05 ID:OEIRcDSj0
見るナビを開いた状態で電源を切った時にDEPGT、LOGOなどが表示されると
デジタル音声が出力されたままになる。(アナログ音声は未確認)。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:49:23 ID:mXagF7p80
>>748
>でも単発予約だと日付が入らないというバグなのでは?

Why?
752不具合その5:2005/10/08(土) 22:49:43 ID:+i6LD45O0
地デジの野球延長等で番組が繰り下げになっている時、2番組以上連続で予約すると、失敗する事がある(予約録画が実行されない)。
以前、10番組連続で予約したら4番組録画されなかった事あり。 既出。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:56:19 ID:mXagF7p80
>>752
それ前も聞いたことあるけど
「時間帯がかぶっていた」ってだけの話だったと思うが。

チューナー一つしかないんだから、ある意味で妥当な挙動じゃないの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:05:43 ID:kexg04Si0
>>751
単発予約でも日付が入った方が便利だから。
毎週で出来るのだから技術的には可能だと思うのだが…。仕様ならしかたないけど。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 23:59:15 ID:RKhFmJge0
>>754
RDは昔からこういう動作ですが?
つーか「おまえにとって便利かどうか」を基準にしてバグとかいうなよ。
俺の使い方では、単発予約で日付まで入れられたらウザくてたまらん。
繰り返し予約だって日付つけてくれなくていいぐらいなんだが。

あと、頼むからコテハン使ってくれ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:01:09 ID:hHPzOO8T0
>>753
>「時間帯がかぶっていた」ってだけの話だったとおもうが。

では何故録画に成功する事があるのか?

ちなみにミニ番組は予約しないで時間が重ならないようにしても失敗する。何分繰り下げになっているかが関係してるかもしれない。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:24:20 ID:TNPDZB8A0
>>756
「時間がかぶっていなければ」、それは録画できるだろうさ。

少なくとも検証と実験データもなしにそんな事言われた
ところで、はあ?と思うだけ。
758756:2005/10/09(日) 23:31:51 ID:xesJ7hyv0
>>757
地デジで繰り下げになっている番組を連続予約しても、重複しないようにミニ番組を除いて1つ置きに予約しても予約が実行されない事があると言っているんですが、何か勘違いしてませんか?
759不具合その6:2005/10/09(日) 23:53:21 ID:1i+BZRCj0
地デジの野球延長等で繰り下げになっている番組を追従録画する際、予定開始時刻から実際に録画が開始されるまでの間にライブラリを開くと、

「システムエラー ライブラリGUI 0006」

と表示されてフリーズする。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:05:30 ID:2qZm2HpB0
>>758
時間がかぶっていなければってのは予約の段階じゃなくて
ずれた段階で二つ目の時間とかぶっていなければってことじゃないの?
2つづれてるからかぶってないだろってことなんだろうけど
録画中はEPG更新できなんじゃなかったっけ?
761不具合その7:2005/10/10(月) 00:15:11 ID:6Oz1a4FQ0
地デジの番組表が、ほとんど7日分しか表示されない。チャンネルによって6日分だったり8日分表示される事もある(特定のチャンネルではなく日によって変わる)。受信レベルは60前後(MXテレビだけ35位)。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 00:29:41 ID:BacR8R3UP
>>761
それはZ1起動させすぎだから。
Z1が地Dの番組表を取りにいくのは電源OFFのとき
不具合でもないだろう、仕様なんだから。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 01:17:08 ID:5pPNO01s0
>>758
で、実験環境と検証結果の正しさを検証するデータの提出はまだですか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 16:54:28 ID:Uxk6/dRH0
なんかまず自分の脳内で仕様決定して、それと違う挙動だと、
全部不具合にしてるみたいだね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 17:38:32 ID:BacR8R3UP
てっか、レコ買ったのRD-Z1は初めてじゃないのか?
766761:2005/10/10(月) 18:02:16 ID:ysoAWBNF0
>>762
>それはZ1起動させすぎだから

取説、操作ガイド24Pに「毎日3時間以上電源を切った状態にして下さい」。と書いてありますが、その何倍も長く電源を切っていますが?私の使用状況を想像で決めないでください。

>Z1が地Dの番組表を取りにいくのは電源OFFのとき

残念でした。電源ONの時でも所得しています(操作ガイド24P)。

>不具合でもないだろう、仕様なんだから

あなたはどの事を仕様と言っているのですか?地デジの番組表が8日分埋まらないのは仕様と言ってるのですか?
767758:2005/10/10(月) 18:25:01 ID:dChGtOgK0
>>763
それは東芝がやる事でしょう。なんで1ユーザーの私がそこまでしなくちゃいけないの? まずは私の言っている不具合を自分で確かめてもらいたい。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 18:55:28 ID:p8QSN16j0
>>764
以前、地デジのLOGOが所得出来ないのは仕様なんて言ってる人がいたなぁ。あなたが「これは不具合だ」と思っているものを教えて下さい。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:01:47 ID:mudrr6cj0
>>765
申し訳ないけど、2台目なんです。X3が最初。期待に添えなくてゴメンネ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:19:06 ID:d4hq4qVe0
>>767
「バグだ」と言い切るのであれば、それを実証するデータが必要だろうさ。
まずは検証反復性を示したまえ。
771不具合その8:2005/10/10(月) 19:22:31 ID:KEsZuK7V0
(チャプター設定、サムネイル設定、メニュー背景登録)画面でリモコンの反応が悪い。この症状はXS57、XS37でも問題になってるようですね。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 19:56:47 ID:2VqaD/oJ0
>>767
それこそ、なんで>>763がおまえの言う不具合を確かめなきゃならんのだ?
頭おかしいんじゃない?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 20:04:13 ID:2VqaD/oJ0
>>761

> 残念でした。電源ONの時でも所得しています(操作ガイド24P)。

操作ガイド24P読んでるのであれば、
「今ご覧のデジタル放送以外の放送については、番組情報を取得できない場合があります。(デジタル放送の種類や本機のそのときのモードによって、取得できる内容は異なります。)」
の記述も読んでるはずだが。


> 地デジの番組表が8日分埋まらないのは仕様と言ってるのですか?

仕様だろ?
同じく24Pにある記述
「番組表で表示できるのは、最大7日後までですが、チャンネルや放送メディアによって異なる場合があります。」
の記述の意味が理解できないのか?

ところでさ、おまえコロコロIDが変わってるようだけど、
それがZ1に影響与えてる可能性については考えてみたことある?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/10(月) 21:05:08 ID:/wKnVMm30
>>773
>「番組表で表示できるのは、最大7日後までですが、チャンネルや放送メディアによって異なる場合があります。」
>の記述の意味が理解できないのか?

わざと読み間違いしてるの?
地デジ、BS、CS110のテレビは最大+7日分(翌週の同じ曜日まで)とロゴを常時放送してるから取り込める。
放送メディアによって異なるというのは、ラジオやデータ放送が3日ぐらいという意味。

東芝のMPEG付きCPUを内蔵している腐れシャープのハイビジョンレコ(HRD3*)でさえ
リアルタイムでEPGを8日分とロゴを数十秒以内に全部取得できるんだからZ1特有のバグ=仕様だな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 09:51:31 ID:M3qhRgdL0
>>774
気に入らないんだったら Z1 捨てればいいのに。
そしたら 嫌いな仕様も 気にならなくなるから。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 10:02:01 ID:/2CJcWrG0
まったくだ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:53:44 ID:CuKutYhA0
>気に入らないんだったら Z1 捨てればいいのに。
>そしたら 嫌いな仕様も 気にならなくなるから。

種死の腐女子と似たようなこと言ってるなぁ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 21:56:08 ID:YmmdsfEK0
脳内不具合報告まーだ?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 22:47:17 ID:4MXA3FwD0
しばらくROMってますが、このスレで
”つっか”
とか
”てか”
ってずっと言い続けてる馬鹿がめちゃくちゃウザイ。
オマエみたいなクソ馬鹿がいるから東芝が良くならないのでは
ないでしょうか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:00:39 ID:xds+s1aG0
761が全部の不具合を書いてくれるまで
つまらんツッコミ入れんなよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:21:30 ID:AMNzxoDv0
>>780
なんかほとんどが脳内不具合っぽいので、どうでもいいよ。
最初は期待したけど、最初からここまで能なしとは。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:26:11 ID:j/RHdmye0
説明書ダウンロードして熟読。
Z1を脳内購入。
完璧な機種だ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/11(火) 23:29:41 ID:tHWc00DZ0
多くの反響ありがとうごさいます。しかし、不具合報告スレに不具合を書いて何故これほどの反感を持たれてしまうのか、正直、理解に苦しみます。
「不具合を報告する = ケチを付ける」ではないと思うのですが…。
たしかに東芝にケチを付けたい気持(特にVer.01の頃)はあります。しかし、Z1ユーザーにケチを付ける気持は全くありません。
784767:2005/10/11(火) 23:49:19 ID:GPIiJgU+0
>>770
バグと言い切ってはおりません。>>733に書いた通り、バグと思われる不具合を書いているのです。ご理解下さい。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:02:57 ID:8vtB0+Xf0
>>783
>Z1ユーザーにケチを付ける気持は全くありません。

さんざんケチ付けてきただろうがよ。
今まで反感買ってきたのがなぜか、まったくわかってないんだな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:08:34 ID:n+vTHgrl0
>>783

>不具合報告スレに不具合を書いて何故これほどの反感を持たれてしまうのか

ここはRD本スレで不具合カキコされて多くの人の目に触れるのを異常に嫌う儲らが作った
「不具合報告隔離スレ」だから。

儲は東芝ドライブ搭載機種のトラブルの際やX5の音声トラブルの際にも
「脳内」って言葉を好んで使っていたから判りやすい。

おや、上のほうにもそんな言葉がチラホラと
787767:2005/10/12(水) 00:16:07 ID:RJR8Uql30
>>772
私の書いた不具合を信じてもらえてないようなので、自分の目で確認してもらえれば分かってくれるかなと思ったまでです。強要はしません。確認する、しないは本人の自由です。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 00:45:42 ID:c26YPfcb0
>>712の書き込みとは随分温度差があるのはどうしたことだろうね。
789761:2005/10/12(水) 00:51:15 ID:raEGVimV0
>>773
あなたは最初「Z1を起動させすぎだから」と言っておきながら、仕様だろ?に変わっていますが、自信がない現れですか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:08:16 ID:STGmb3EU0
>>778
反響が多くて忙しいのです。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:23:59 ID:XbOxVZa80
>>780
あなたのような書き込みがあると「ホッ」とします。でも、ここまで反感を持たれて書き続ける意義があるのか分からなくなってきました。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 01:35:26 ID:63QR7G2m0
>>781
能なしと言われないお手本を見せてもらえませんか?
793783:2005/10/12(水) 01:54:49 ID:c85oAoRP0
>>785
不具合報告スレで不具合を書く = ケチと言うのであれば、あなたは何故
このスレを読んでいるのですか? 
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:07:48 ID:klvCO5MN0
>>788
712は間違いではないでしょうか?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:13:57 ID:8vtB0+Xf0
>>793
>不具合報告スレで不具合を書く = ケチと言うのであれば

そんな事言ってないよ。日本語も読めないのか、おまいさんは。

-------------
>Z1ユーザーにケチを付ける気持は全くありません。
さんざんケチ付けてきただろうがよ。
-------------
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 02:39:14 ID:Cm3L2tas0
【民事裁判】妹に股間蹴られて玉つぶれた兄が勝訴【賠償金652万円】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1128787447/l50
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 07:16:34 ID:J4ptgPX10
コロコロID変わってよくわからん。
798783:2005/10/12(水) 22:59:19 ID:zWOouKzS0
>>795
私の誤解だったようです。日本語は読めるのですが、掲示板特有の??語は苦手です。

>さんざんケチ付けてきただろうがよ。

どこで、さんざんケチを付けてしまったのかレス番教えてもらえませんか?確認の上、謝罪致します。
799不具合その9:2005/10/12(水) 23:10:28 ID:JgK5O1ej0
デジタル放送を受信中だと、HDD、DVD再生時、TSタイトル以外でもズームが出来ない。 既出。
800不具合その10:2005/10/12(水) 23:19:24 ID:MRzgLXni0
録画中だと、番組表の地デジロゴ&CS110の一部のロゴが表示されない。
既出。
801不具合その11:2005/10/13(木) 00:03:23 ID:b2/ufArN0
地デジ、BSデジのモノラルや二か国語放送で音多連動自動チャプターを入にしても正常にチャプターが打たれない。以下のようなパターンがある。

1)最初から最後まで全く打たれない。
2)前半もしくは後半だけ打たれる。
3)一部だけ打たれない。
4)関係ない所に打たれる(番組の途中など)

勿論CMの入る番組で確認。二か国語放送でもデュアルステレオを採用している番組があり(例:BSジャパンの「トワイライト・ゾーン」)この場合、全く打たれなくても正常でしょう。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 00:32:59 ID:T/epJAsR0
不具合と仕様の区別が付かないバカ、まだいたのか
803773:2005/10/13(木) 01:02:26 ID:8S3NKQA30
>>789
いいえ、俺はそんなこと書いていませんが。
残念ながら>>761とは別人なんでね。

> ところでさ、おまえコロコロIDが変わってるようだけど、
> それがZ1に影響与えてる可能性については考えてみたことある?

そんなことより、このことについて検討してみてくれたかい?


>>798
一例として>>652なんてどうだ?
これのどの辺りが? と感じるなら、あわせて>>670も見ろ。
いっておくが俺は>>785とも>>795とも違うからな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:11:42 ID:8S3NKQA30
誤: 残念ながら>>761とは別人なんでね。
正: 残念ながら>>762とは別人なんでね。

>>761なんかと同一人物だったら人生おわっとる
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:28:17 ID:sT4N3i1SP
生暖かく見守ろうぜ!
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 23:34:31 ID:KzUOaP/00
続きはまだ? もうネタぎれ?
807652:2005/10/14(金) 00:07:29 ID:m+Lh/7Fr0
>>652で普通に使えてる方々に対し、不適切かつ挑発的な発言があった事を深くお詫び致します。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 00:44:50 ID:vgVem5Sc0
>>803
スイマセン。同一の方だと思ってしまったもので…。

>ところでさ、コロコロIDが変わっているようだけど
>それがZ1に影響与えてる可能性について考えたことある?

全くありません。なにしろZ1と繋がってませんので。本気で言ってないですよね。軽い冗談ですよね?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 02:21:19 ID:0ZoIr0D70
ココはZ1の不具合を報告してそれを検証するスレなんですよね。いつから
不具合報告に罵声やツッコミを入れるスレになってしまったのでしょう?
えっ?「仕様にケチ付けて不具合扱いしてるバカで能なしで人生終わって
るおまえが悪いんだよ!」…ですか。仕様かバグか検証はしてくれないのですか? えっ?「仕様なんだから検証する必要なんてないんだよ、ボケ!」…ですか。私が書いた不具合は全部仕様なのですね?もうVer.03でバグは
1つもない完動品ですか?私はVer.04でどれだけ改善されるか期待しています(Ver.03が最終ではないと思っています)。

もとは東芝に報告するのが目的だったのですが、不具合を書けと言われて
今まで書いてきましたが、もう書かなくてもいいですか?ネタ切れではないです。罵声を聞く為に書いてきた訳ではないので…。
こんな事書くと今度は「遂に逃げ出したぜ、コイツ」なんて言うのかな。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 03:41:44 ID:C5Wz6LuB0
不具合その1
コンポーネント接続時、4:3のチューナー出力がD2、D3で16:9で表示されてしまう。4:3を再生した場合はD3のみ16:9で表示される。
ちなみにD端子接続でデジタル放送受信時に見るナビ、編集ナビ、ライブラリがズームになってしまう不具合はVer.03で改善された。

不具合その2
予約録画タイトル名に日付が自動入力されない時がある(タイトル名が短くても)。どういう場合、入力されないかは不明。

不具合その3
D3出力時、コピワンが録画されているRAM、RWを再生すると「D2に切り替えました」と表示されるが、本体表示窓はD3のままで、早送り、
早戻し、ワンタッチスキップ、ワンタッチリプレイ、1/20スキップをすると画面が乱れる。手動でD1、D2へ切り替えれば解消されるが…。 既出。

不具合その4
見るナビを開いた状態で電源を切った時にDEPGT、LOGOなどが表示されるとデジタル音声が出力されたままになる。(アナログ音声は未確認)。

不具合その5
地デジの野球延長等で番組が繰り下げになっている時、2番組以上連続で予約すると、失敗する事がある(予約録画が実行されない)。
以前、10番組連続で予約したら4番組録画されなかった事あり。既出。

不具合その6
地デジの野球延長等で繰り下げになっている番組を追従録画する際、予定開始時刻から実際に録画が開始されるまでの間にライブラリを開くと、
「システムエラー ライブラリGUI 0006」 と表示されてフリーズする。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 03:43:01 ID:C5Wz6LuB0
不具合その7
地デジの番組表が、ほとんど7日分しか表示されない。チャンネルによって6日分だったり8日分表示される事もある(特定のチャンネルではなく日によって変わる)。
受信レベルは60前後(MXテレビだけ35位)。

不具合その8
(チャプター設定、サムネイル設定、メニュー背景登録)画面でリモコンの反応が悪い。この症状はXS57、XS37でも問題になってるようですね。

不具合その9
デジタル放送を受信中だと、HDD、DVD再生時、TSタイトル以外でもズームが出来ない。既出。

不具合その10
録画中だと、番組表の地デジロゴ&CS110の一部のロゴが表示されない。 既出。

不具合そ11
地デジ、BSデジのモノラルや二か国語放送で音多連動自動チャプターを入にしても正常にチャプターが打たれない。以下のようなパターンがある。
1)最初から最後まで全く打たれない。 2)前半もしくは後半だけ打たれる。 3)一部だけ打たれない。 4)関係ない所に打たれる(番組の途中など)
勿論CMの入る番組で確認。二か国語放送でもデュアルステレオを採用している番組があり(例:BSジャパンの「トワイライト・ゾーン」)この場合、全く打たれなくても正常でしょう。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 04:23:25 ID:9uzCj0G/0
>>808
>なにしろZ1と繋がってませんので。本気で言ってないですよね。

お前アホだろ?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 08:41:34 ID:5jZ7/xHI0
>>810
> 不具合その2
> 予約録画タイトル名に日付が自動入力されない時がある(タイトル名が短くても)。どういう場合、入力されないかは不明。

>>739
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:09:17 ID:OfQGdE1Eo
ここで何かと
「それは仕様だろ」と突っ込む人みると、ユーザーからの指摘に全て
「それは仕様です」
で押し通して愛想つかされ16ビットPC市場でガリバーNECに敗れ去った
不治痛を思い出す
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 15:09:35 ID:/YaUb/Ji0
バグを仕様としか認識出来ないバカ多数発見。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 16:38:09 ID:07YglVOi0
> 738 名前:不具合その2 New! 投稿日:2005/10/08(土) 00:05:42 ID:y0vGfujb0
> 予約録画タイトル名に日付が自動入力されない時がある(タイトル名が短くても)。どういう場合、入力されないかは不明。

> どういう場合、入力されないかは不明。
> どういう場合、入力されないかは不明。
> どういう場合、入力されないかは不明。
> どういう場合、入力されないかは不明。
> どういう場合、入力されないかは不明。


> 739 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 投稿日:2005/10/08(土) 00:14:05 ID:dTAttUIh0
> >>738
> 単発予約は日付は入らない。毎週予約や毎日などは日付が入る。
> その辺のところは、わかってるよね?


直下で指摘されているにもかかわらず>>810でもまだ同じ文を貼ってますねwww
どんなとき日付が自動で入らないか、未だにわからないようですね。
これぐらい自分で気づけなかったのでしょうか。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:03:54 ID:oCC9oqFe0
>>810 >>811は別の方がまとめて書いてくれたものです。
不具合その2に関しまして、指摘を受け、また、東芝に問い合わせて仕様であるとの返答だったので不具合その2は仕様と訂正致します。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 18:29:13 ID:zo5dlXib0
東海民だけどCBC、TVA、東海テレビは
いいかげん二重額縁やめてほしい
しかし16:9アニメ増えたな
819818:2005/10/14(金) 18:38:58 ID:zo5dlXib0
すまん誤爆した
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 22:43:44 ID:KObgtxoH0
あるやつがさぁ、IDが変わるとZ1に影響して不具合が発生する可能性があるって言ってんだけど、おまえどう思う?

「んなわきゃねーだろ。そいつバカなんじゃねーの」

だよなぁ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/14(金) 23:58:55 ID:B1Um8VTQ0
>>820
そんな馬鹿がいるのか?
見たことも聞いたこともないぞ、どこのどいつだ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:48:11 ID:9nPiueCw0
>>820
>>821
まあ、ひょっとしたら沢山の人が文句言っているという
様にとられるという意味で書いている可能性もあるが
どっちにしても禿同です。このスレには東芝の社員が
懸命にごまかしてるとしか思えない書き込みが多すぎるし。
823821:2005/10/15(土) 01:09:57 ID:Txmtm8xd0
俺は日本語もろくに理解できない>>820に対して皮肉で書いているわけだがw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 04:57:45 ID:dZzGVxfw0
RD-Z1はよく読むPC雑誌に必ずといっていいほど載ってるから、
大分改善されたのかなと思って久々にここをおとずれてみましたが…
まだいっぱい改善すべき点があるのですね。
40個ですか。すご。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 09:27:09 ID:d1+ewWmb0
>>824
彼の自己申告と検証とやらが本当ならね。
今までの所、全く期待できない状態だが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 10:55:20 ID:oBG6sJTI0
>>822
>>773 の言う、
>ところでさ、おまえコロコロIDが変わってるようだけど、
>それがZ1に影響与えてる可能性については考えてみたことある
は、ちょっと説明不足だが、
「ID 変わって誰が誰だかわからんから、
名前欄に数字コテでもいいから入れてくれないか?」
というような意味が込められているんじゃ?

>どっちにしても禿同です。このスレには東芝の社員が
>懸命にごまかしてるとしか思えない書き込みが多すぎるし。
こういうこと書くと荒れるだけだぞ。
大半の人は、どうにも要領を得ず、逆ギレ気味の件の人に突っ込んでるだけ。

age で書いてるから、最初、俺も含め勘違いしていた人が多かったみたいだが、
しばらくして、どうやら文体からして複数人いるっぽいことに気づいた。
大半は件の人みたいだが、その人のイメージが悪いため、
同一人物と勘違いされた別人が不当に罵倒され、
話がややこしくなっているように感じる。

とりあえず、件の人は考えてみて欲しい。

別の人も、自衛するために数字コテ推奨。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 11:12:11 ID:d1+ewWmb0
>>826
>「ID 変わって誰が誰だかわからんから、
>名前欄に数字コテでもいいから入れてくれないか?」
>というような意味が込められているんじゃ?

そう言う意味合いもあろうけど、俺はネットワークの不調を疑っている。
そういうことってすぐに読み取れないもんだろうか。

RD使っている以上、ネットワークにはつないでるんでしょ?みんな。
828826:2005/10/15(土) 11:34:54 ID:oBG6sJTI0
>>827
ああ、なるほど。
でも、RD の設置してある自宅からの書き込みとは限らんでしょ?
会社から AIR-EDGE かなんかでこっそりアクセスしてるので、
毎回 ID が違うなんて人はたまに見かける(w
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 11:41:23 ID:tp+mvUSm0
サムネイルなしのDVDって作れないの?
830826:2005/10/15(土) 12:01:45 ID:oBG6sJTI0
失礼、間違えた。
ID 変わるのは、単にダイアルアップの人か。
レベルアップして AIR-EDGE の常接使うようになると、ID 変わらないな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 20:51:38 ID:Y6ev7nCx0
HDD内のがほぼ全滅しました。初めてなんでショックでかいです。

TSで撮ったのをレート変換ムーブしていたら、
終了時に「予期せぬエラー」が出ました。
で、RAMにはファイルが出来てるんですが、
HDD側の元ファイルが30分→1時間に増殖。
さらにプレイリストとしてもう1つファイルが発生。
当然、3つとも再生できません。

やばいと思って再起動したら、見るナビ見ただけで
「再生できませんでした」と出て、サムネイルがほとんど空白になってます。
再生しようとしても「再生できませんでした」。

ほぼ全滅と言ってますが、生き残ってるものが2,3あります。
VRモードのものはOK。TSモードも、レート変換ムーブで壊れた
ファイルより以前に撮ったものはセーフのようです。

と言うわけでTS用領域のファイル構成が壊れたのかなと思ってます。
とりあえずフォーマットするんで、生き残ったのも消すわけですが。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 21:21:50 ID:dY+fCkUO0
自分も似たような症状が。
いくつかのタイトルをゴミ箱に入れて空にしようとしたら
「予期せぬエラー」とでて削除できず。

ほっておいて電源落とす時にまた「予期せぬエラー」と出て
更に何故か「再生できませんでした」。

再起動したらゴミ箱から勝手に出ていて
そのタイトルを含む前後10時間ぐらいのタイトルがサムネイル表示されず。
再生してみると静止画と5秒ほどの音声のみ。
結局それ以外の無事だったタイトルをムーブして初期化しました。
833831:2005/10/15(土) 22:42:38 ID:Y6ev7nCx0
>>832
>>再起動したらゴミ箱から勝手に出ていて

私もこれありました。ごみ箱ではなく適当なフォルダですが、
再起動したら操作前の所に戻ってました。

今、フォーマットして適当な番組を予約録画しました。(TS)
録画、再生、レート変換ムーブ出来ました。
なんとかフォーマットだけで直ったようです。

しかし周りのファイルを巻き込んでぶっ壊れるのは勘弁して欲しい。
家電なのにパソコンのファイル操作より安全性が無いと思う。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:43:28 ID:W5ammGo+0
>>833
>しかし周りのファイルを巻き込んでぶっ壊れるのは勘弁して欲しい。
>家電なのにパソコンのファイル操作より安全性が無いと思う。
だよねー。本来あってはならないバグなのか、
HDD に不良ブロックが発生してのトラブルなのかは不明だけど、
後者だとしても、もうちょい被害を抑えることはできるはず。

あと、ちょっとしたことで全滅し過ぎ。
せめて chkdsk /F 相当の機能くらいは付けて欲しいなあ。
リソース的にデフラグは無理でも、これくらいは可能だと思うんだけど。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:46:40 ID:vIwlFou40
>>824
既に直っているバグが私の確認出来ている範囲で約20個。気付いてないものもあると思うのでもう少し多いかもしれません。直っているものを含めて約40個と言う意味です。
これは824さん個人へのレスです。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 00:48:11 ID:v/Bcwmlw0
リモコンの反応が遅いのは、そんなものだと思っているなぁ。EPGの翌週最初が出ないことがあるのは、まぁ、不便っちゃそうだけど、バグとしてはかわいいものなので放置。

レート変換後の不具合はランダムに起きるようなので「変換後電源オフ」にしてます。これはやっぱり直して欲しい。レート変換と録画が重なったらアウト、システムダウンなのもなんとかして欲しいです。でも、これらは避けられる。

ファイルシステムはメモリ上にあるまだ書き込んでない部分をちゃんと書き込む作業と、ファイルシステムが正しいかどうかチェックする作業があるんだけど、
それを手動で起動できない。おそらくは電源オンオフのタイミングで行われると思うので、その意味でも、なるべく電源を落とす方がいいみたいだね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:09:35 ID:v/Bcwmlw0
UI部分でバグというよりは変な部分。

編集メニューのレート変換ダビングで移動/コピーの切り替えが出来ないのは変。見るモードのリストからレート変換ダビングを選択する必要がある。複数移動する時は、プレイリストにする必要がある。
コピワンでないプログラムも移動できると便利。移動した後、領域を解放しないモードがあるとフラグメンテーションしにくいと思う。

編集メニューのプログラム、チャプター選択画面でも並べ替えを反映して欲しい。見るメニューで並べ替え中に削除とかすると、選択しているプログラムがランダムに選択されるのは困る。やっぱり次のとかにしてほしい。

タイトルサムネイルを指定したチャプターをDVDにチャプターだけでコピーするとタイトルサムネイルが落ちるのは変じゃない? チャプターサムネイルを指定してやれば良いわけなんだけど、少し変だ。

番組名が省略されて「第何話」ってのが消えるのは困ります。あと再取得にしておいても題名がずれる場合があるみたい。

D1-D3 切り替えで「今、どれなのか」がわかりません。なんか画面に出してください。

リモコンのテレビの電源はさすがに別ボタンで用意して欲しい。

ファイナライズなどで「DVDに切り替えてください」メニューを出すくらいなら自動的に切り替えろよ。あるいは「切り替えて良いですか?」

裏でコピーが走っている時に「読み込み」で、操作不能になるのは勘弁してください。早送りしてたりすると最低。

自動電源オフで無条件にスカパーチューナーを電源オフするのはやめて欲しい。切るべきなのはスカパー関連の何をしている時だけでしょ?

スカパーのチャンネル設定は、さすがにデフォルトで設定されているべきなんじゃないの? 数十手で入れるのは苦痛。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 02:13:43 ID:CE6nD++r0
>>831
私も似たようなトラブルに遭遇しました。
D-VHSにムーブ中に%表示が0%のままでフリーズ。
サムネイルが全て空白になり、再生も削除も出来ず。
再生してないのに「再生出来ませんでした」と何度も表示。
設定を出荷時にもどしたら、HDD、ライブラリ、予約設定が全て消えた。

サポセンに言ったら「修理を依頼して下さい」といわれ、HDDの在庫が
なかったのでセット交換してもらったのですが…。

故障だったらしかたないのですが、これが稀に出るバクだったら
早急に直してもらいたいですね。安心して使えないです。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 03:06:46 ID:LQUOxJti0
>>825
君は今までのファームアップで約20個+アルファのバグが改善された事に
関しては認めてくれるのかな?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 06:48:00 ID:iuxyfNG90


>>839
>君は今までのファームアップで約20個+アルファのバグが改善された事に
>関しては認めてくれるのかな?

粘着しすぎ。
新しい情報が出てきたのだから、前向きにやっていきましょう!!
841名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 15:50:31 ID:9OZMwbNn0
>>839
「こない」って言い切ったんだから初志貫徹すべし。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 20:59:44 ID:4alOCM8e0
>>840
了解しました。

>>841
「こない」なんて言ってないよぉ。不具合シリーズはやめたけど。
そんな事言わずに、前向きにやっていきましょう!!。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 23:20:09 ID:8b9AlK8x0
一番後ろ向きだったヤツが何いってやがるw
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 05:39:19 ID:DxSi9aDJ0
誰が誰だかわからん。
意地でもコテ付ける気ないのか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 09:26:32 ID:5mD9MdVc0
いまだにインターネットのサーバからのファームのupdate では Ver. 2 にしか
ならないのは、仕様でしょうか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 11:33:19 ID:r1lP6okm0
>>843
だからさぁ、そういうくだらない突っ込みするなって。
もっと中身のある事書けよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 12:57:15 ID:sz5ToVsa0
>>846
そういうことは、一番くだらない40バグタンに言え。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:12:57 ID:wvgNSkBl0
いつまでたっても地デジEPG取得が改善されないんだけどどういうこと
もう一生改善しないつもりなのかな東芝は
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 14:15:55 ID:Jc5gt/8qO
>>846
なぜ?おまえのカキコがくだらないのはどうして?
しかもsageてないし
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 15:32:25 ID:cezFVJ8J0
そういえばうちのZ1は地デジテレビ朝日のCh51のロゴがTBSになってんだけど…。
Ch52とCh53は正常。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 18:08:21 ID:Fwp7nGLg0
>>850
うちは時々NHK-Gがテロ朝のになるよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:32:22 ID:LYLygbKG0
予約日の前日に録るナビのクイックメニューから番組情報所得しても
当日になると番組情報の詳細が消えちゃうんだけど、これって仕様?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:39:40 ID:VxEIGffz0
只今、テスト中…
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 22:41:30 ID:fcfT7tNC0
>>844
コテなどに頼るな、心の目で判断しろ。

>地デジEPG取得が改善されないんだけどどういうこと
>デジテレビ朝日のCh51のロゴがTBSになってんだけど…。
>うちは時々NHK-Gがテロ朝のになるよ。
>当日になると番組情報の詳細が消えちゃうんだけど

これってごく一部のユーザーだけが遭遇すること? 半数以上?
X6になってもバグまで継承するの? 東芝怖すぎ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:06:46 ID:fmtQc/s70
X6でもたぶんバグあるでしょうなぁ。
Z1ほど酷くはないと思うけど…。
まあ、これは東芝に限った事ではないが。
もうバクあっても当たり前位の開き直りが必要でしょう。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:11:38 ID:wvgNSkBl0
>>855
やだよそんなの冗談じゃない。
バグあるならリコールって感じ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:30:14 ID:ukahyWSA0
>>856
まさかお前は「ウインドウズ」は使ってないよな?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:49:46 ID:wvgNSkBl0
マルチタスクでこれだけ大きな機能をもつウインドウズと家電一緒にされちゃ困る
これだけ機能絞ってある家電でバグあって当然なんて許されないことだよ
東芝社員ウザいよ自己防衛必死だな
失せろ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:51:49 ID:wvgNSkBl0
だいたいこういう機能を持ちますよってカタログで書いてることに嘘付いたことになるだろ
JAROに訴えて当然だろそんなの
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 23:59:04 ID:H3lS4Eim0
そもそもRDは機能絞るよりは盛り込むだろw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:01:10 ID:UZ507rJ60
この前D-VHSにプレイリストムーブしたらおかしな現象が出た。

プレイリスト:チャプター 2、4、6、8、10
D-VHSにムーブ後: 2、4、6、8、10、10、11

同じチャプターが2度ムーブされ、プレイリストに含まれてない
CMまでムーブされてる。しかもムーブされたCMがHDDに残ってる。
同じような症状出た人居る?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 00:03:55 ID:Vqpn+nF40
チャンネル別一覧番組表
●同一チャンネルだけを8日分表示するので、月〜金の予約や、おもな番組の集中する時間帯だけをまとめて確認可能。
日時の移動手段としても有効。最短、リモコン操作二回で予約完了。

ってちゃんと書いてるんだよ東芝は。
それなのに実際地デジEPGで表示されるのは2〜3日分だけ。明らかに詐欺だろコレ

>>860
それはRDシリーズでの話だろ。>>857がいきなりお門違いなウインドウズと比較してきたから言ったんだよ。
ウインドウズを100%としたらRD-Z1の機能なんて1%程度だろ。比較対照にするのがおかしいって話。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:44:29 ID:2qKkyM7X0
>837

>自動電源オフで無条件にスカパーチューナーを電源オフするのはやめて欲しい。
切るべきなのはスカパー関連の何をしている時だけでしょ?

スカパーチューナーの電源連動、切りでなるなら、
これは連動ケーブルの 接触不良、多分チューナー側で。
しかも中々正常に接触しない、
RD−X5の連動不良で何度も、
スカパーチューナーを電源オフされバックアップ機の画像全て全滅で真っ黒
幾度泣いたことか。
コクーンなら連動問題出ないんだけどね。

>スカパーのチャンネル設定は、
さすがにデフォルトで設定されているべきなんじゃないの?
数十手で入れるのは苦痛。

RD複数の修理交換のべ20回こえた、
非常に苦痛修理出して直らずに戻る事も多いので、
地上アナログすらお任せではGRT、OFFだし。

設定正しく終わらないと使えないし、改善すべき点多いね。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:44:46 ID:srb580G40
>>862
ウインドウズってOSだよな?
お前の言ってる「機能」とやらはアプリケーションのモノだろ?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 06:30:48 ID:0EuBxAps0
>>862
DEPGが埋まんないってのは受信環境もちゃんと書いたほうがいいよ。

受信レベルだけじゃなくて単独のアンテナで受信してるのか、
ブースターは使ってんのとか、出来れば受信地もね。

地デジに関してはまだ試験放送なんだから受信できればすべてOKとは
考えないほうがいい。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 07:47:56 ID:XbgLC5Ob0
RD-Z1がフリーズしてた。(地デジ東海地区TVA)
昨日の野球延長に自動追従できなかったためだろうけど、使えネー
予想通りの結果だったのでTVのチューナー+RecPotでバックアップ録画しといたけど、
他の機械が正常に動いているのを見ると余計に腹が立つな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:18:54 ID:EvLjlq5w0
>>865
うーん、受信環境のせいなのかなあ
ブースターは入れてるけど・・・
他社のチューナーは問題なく一週間分のDEPG取得してくれるんだよな・・
EPG取得アルゴリズムが糞なだけだと思うんだけど・
868名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:47:11 ID:lFbu79yE0
>>867
Z1の現在のアルゴリズムは6日分取得を基本として、半日ごとに最低半日分DL。
最大8日分まで取得できる。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 18:49:43 ID:lFbu79yE0
ただし、DEPGが始まった時点で現在時刻から7日分取得済みの場合は、
取得してもそれ以上は反映されない。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:03:42 ID:Vqpn+nF40
>>868
ありえねえ、と思って確認してみたところ新たなバグ発見
確かにEPGは6日分までは取得されてた。

で、問題点は検索機能。
せっかく持ってるEPG6日分を全部ちゃんと検索してくれない。
EPG上は10/20(日) 21:00〜 日曜洋画劇場があるのに
映画全種で検索かけるとこれがひっかからない。

死ね!!東芝
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:12:14 ID:t8j0Xb1t0
>>870
> 10/20(日) 21:00〜 日曜洋画劇場があるのに

投稿する前に一度落ち着いてよく見直すことをお勧めします。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 19:37:39 ID:tkwyqYiC0
>>866
同じく東海地区TVAで野球後の深夜番組を
毎週予約していたけどちゃんと録れてたよ
23:00頃EPG見たとき変更対応してなかったけど
Z1を信じてそのまま電源OFFしただけ
873866:2005/10/18(火) 23:10:51 ID:rjW+UUfg0
ゴミ箱を空にする操作をしたら『予期せぬエラー』が発生して、
ゴミ箱の中身が中途半端に削除された。
リモコンの電源ボタンだけで『終了しています』の表示無しに電源断。
再度起動したら『録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません』
全滅しますた orz             踏んだり蹴ったり…
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:11:36 ID:t/GEUPKN0
結局、どういう使い方をすればこの機種って安全なんだろうか?

地味に地上アナログだけ、rd-styleで予約して録画して、録画し終わった
ものにチャプター打って、DVD-RAMにムーブするだけなら安全なのでしょうか?

買おうと思っているんですが、このスレ読んでいたら怖くなりました。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:19:10 ID:FLcOikRd0
PCから、Z1にブラウザで接続して、初期設定されている東芝のサイトのIEPG1の
番組表でBSデジタルの録画予約をしようとすると、番組のiEPG をクリック後、
「録画予約」の画面でタイトルや日付、開始、終了時間等はちゃんと設定される
けど、放送メディアは「地上アナログ」で、CHは「チャンネルなし」と設定され
ません。勿論、それらは手で変更、正しく設定できますが、あらかじめ「iEPG/
番組ナビチャンネル名設定」でちゃんと設定すれは、BSデジタル放送の録画予約
の時、放送メディアやCHも自動設定されるようになるとはずだと思い、いろいろ
試しましたが、地上アナログの適当なチャンネルにしか初期設定されません。 

このiEPGからBSデジタルの録画設定を、1度でうまく設定できる人はいますか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 00:23:26 ID:Ca9EUPBA0
>>874
買わなきゃいいじゃん
877名無しさん┃】【┃Dolby :2005/10/19(水) 01:43:22 ID:C5QIlK6m0
素直に NTFS で生 TS を保存すれば変なエラーに悩まされずに済んだのにな
ついでに PC にぶっ挿せばマスストレージで全部ファイルが見れること
コピワンとか変な足枷付け過ぎ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 02:08:20 ID:Zy1Ep2jA0
>>877
コピワン絡みはメーカーに文句行っても仕方ないべ。ARIBで決まってんだから。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 07:58:39 ID:t/GEUPKN0
>>876
ということは、全く駄目という事じゃないんだね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 08:19:38 ID:mfoKJU2W0
>>879
不具合の事を考えた上で買うか買わないか迷ってる人には何も言えない。
それは他のメーカーのレコのスレも見てくればよくわかる。
買えと言えば布教になるし、買うなと言えばアンチになる。
そういう事は人に言わずに自分で決めなさい。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:39:36 ID:MZl/QhbJ0
番組ナビからの予約が重複してたんで、近接予約確認画面を表示したら
フリーズ。
DVD-R作成時、タイトルメニューテーマ選択のプレビューで色設定に
入ったらフリーズ(2回)。

ごく普通の操作でフリーズしてんじゃねえ!
04はまだかよ! 03から3ヵ月以上経ってんぞ!
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:42:55 ID:VHTeUWvk0
Ver.03で終わりのヨカーン
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/19(水) 23:52:16 ID:sKRGg2FO0
>>881-882
Z1の開発部隊、サポート部隊は8月に全員 X6に回しました。
今は、電話受けのアルバイトしかいません。はい。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:04:01 ID:hNT/Nwj40
>>883
つーかバイトの何人かはこのスレ担当だったりしてw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:13:08 ID:FUdvbXn40
俺、デジタルAV事業部に聞いたのよ。Ver.04まだですかって。
お約束の「未定です」だったけど、Ver.03が最後じゃないですよねって
聞いたら「はい」って言ったんで一応期待してる。

近い内、あるんじゃないかな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 00:30:07 ID:wS+1MMbE0
Ver.04 がでるかでないかで、メーカの信義が問われるね。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 01:53:50 ID:1McSGcGn0
HDD交換すると初期化される不具合なんとか汁
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 05:18:43 ID:RBGDFQSQ0
>887
それ不具合なのか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 05:48:38 ID:bQFouvXd0
仕様だべ。
勝手に外れるのは不具合だけど。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:20:24 ID:Wo7ZzqGZ0
>>866
テレビ愛知か?

何もせずほかっておいたらぱにぽにきっちり
録画できてたのにはちっと感心したよ、俺。
前も時間変わったとき録画出来てたし。

全然関係ない話だな。うん。
今までフリーズしたのは一回こっきりかな。
原因はよく分からんけど。
ぱにぽにのベホイミが魔法少女をやめる話だったと思うが。
見始めた次の週で録画いきなり失敗してるから、
見るのやめんべかな、と一瞬思った。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 23:47:21 ID:BG2vFeQL0
04が出たら05を期待される。いったいいつまでやれば
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 00:33:45 ID:Mvlw0QhpO
安定するまでは続けて欲しい。
録画再生でしか使用してなかったから、今まで問題なく使えてて、このスレがあることさえ知らなかった。
買ってから始めてHDDに不具合発生で、再生録画とも出来なくなった。
録画物の保証がされてないのは分かってても、貯め録りしてあった映画が全滅なのはやっば悲しい。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 03:19:18 ID:E504PhlD0
ADAMS切ってiEPGだけにしたらいまのところ安定してるけどなぁ。
でもHDMIでつないでるとERROR-3Cが出まくるのは何とかして欲しい。
894くん:2005/10/21(金) 23:20:10 ID:4+Oa1bL70
すみません みなさんの 話 難しくて わかりません 結局 z1は いい機械なのですか?
そんなに安定しないのですか? スカパーと地上波録画できて DVDに焼けて たまにハイビジョン録画できれば いいんですが
普通に 使えませんか? x5のほうが 安定してますか
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 23:27:03 ID:8Mwcfw4s0
>>894
X5はハイビジョン録画できないぞ
896くん:2005/10/21(金) 23:32:20 ID:4+Oa1bL70
x5の場合は ハイビジョン あきらめます いま ソニーのコクーン 使用してますが バグとか 出たことないです
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:12:10 ID:JV8JWMvd0
心配な事があるならX5買えばいいじゃん。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 01:18:33 ID:WlYMgk2B0
>>894
おう、すごくいい機械だよ。ソフト以外は。
君の希望は満たしているから安心したまえ。
ただ、運が悪いとHDD全滅なんてことも…。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 02:49:03 ID:WB57zNt50
>>894
電器屋で一回でもハイビジョン番組の録画編集を触ってから判断するべき
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 09:35:34 ID:T6Z2Rc5b0
自分としては、録画したデータが何かの拍子になくなってしまうことがある、
という一点だけでも、人にすすめる気にはなれないですね。Z1。
なんとかしてー。>東芝
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 15:53:58 ID:XMPUYoCz0
だからなんでEPGで取得してる日付でも検索で引っかからないんだよ
ふざけたバグほっとかないで早く直せよ東芝

お前ら検索使ってるか?なんで誰もこのふざけたバグ指摘しないんだよ
イライラすんだよこのバグ
映画全種でチャンネルを地デジで絞って検索してみろよ!
902名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 15:56:32 ID:XMPUYoCz0
2〜3日分しか検索に引っかからない
ほんと頭くるよこの糞機種はよ
死ねよ東芝
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 16:26:10 ID:1G1D8XzJP
>>901-902
探してるタイトル名と放送局くらい書こうな。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 17:24:12 ID:gkCxNeYR0
ネットdeナビヘルプからリンクのある詳細ヘルプ
http://www.rd-style.com/help/rdz1stj.htm

をクリックすると

ただいま準備中です。
申し訳ございませんが、しばらくお待ちください。

ってでるけど、いつになったら準備完了して詳細ヘルプが表示されるの?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 18:19:17 ID:RnIB5jA/0
HD画質は確かに良いけど
操作性悪いな、これはw
RD慣れしてる人にとってはそうでもないのかな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 19:39:59 ID:innqZpJI0
>>905
もっと具体的にどういう操作なのか言ってくれ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 21:47:31 ID:6KljALO60
>>901
うちでは全く普通に検索できるので、キミの嘆きが理解できない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 22:07:31 ID:vIQXlgrs0
>>907
うちも、地デジはチャンネル別で番組表をみると、来週の土曜のフジのスパイキッズ3とか出てるのに、映画全種で検索かけると、火曜までしかでない。だから901のいってる事はわかる。
一応、操作としては 
番組ナビ→映画全種→クイックメニューから絞り込みで地上デジタルの全チャンネル。
すると、火曜までしか出ない。
909905:2005/10/22(土) 22:47:01 ID:i0oweLlf0
>>906
HRD2比で
番組表が見づらい
番組ナビ、簡単ナビ等ほとんどの操作で放送の音声までとぎれ
ながら操作ができない
特に番組説明でそうなるのにはびっくりした
全体のレスポンスが遅い
リモコンに地上波A、D、BSD、CS独立ボタンがない
リモコン下のカバーが開きにくい
等々
初RDなのでそうでない人には当たり前なのかなと思った
HRDシリーズもバグが色々あったりするようだけど(自分は遭遇したことがない)
HD録画に限れば操作性では一番なのではないかと思うくらい
レスポンスの悪さはRDより若干早い程度だけど

でもZ1をメインにHRDをサブにしていくつもりなので
何とか使いこなせるように頑張るつもり
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 23:35:29 ID:1G1D8XzJP
>>909
伝統のリモコンは慣れ

番組ナビで音が途切れる?
ウチは音無くなるけどね。
操作自体は問題なく出来るけど・・・
もしかして、すばやい操作してない?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 04:22:21 ID:tXf93SvW0
「番組ナビ」なんですが、
「全チャンネル一覧」のときは正常に取得・表示できますが
「チャンネル別一覧」のときは時々歯抜けになるうえ、
非常に表示が遅く、しょっちゅうフリーズします。
これはウチだけの現象でしょうか?
ちなみに当方X5も所有し、同一ルータにつないでいますが、
こちらはこのような現象はありません。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 15:55:34 ID:HMfkP2+QO
みんなHDDに不具合が起きた時にはどうすんの?
説明書の裏表紙には「販売店へ」と書いてあるけど。
購入した家電量販店に持参するにも遠方だし、そもそもトラブってる状態のHDDをあまり持ち運びたくない気がするけど。
厨房な質問でスマン
913名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 16:24:55 ID:DM7WRVNO0
ジャンルで検索かけると、放送局によっては自分が思ってるジャンルに
なってない場合があるので、検索にかからないときがあるね。
映画とかアニメとか。 ドラマになってたり、ドキュメントになってたり、
ノージャンルになってたりすると絶対検索にかからない。

でもこれはZ1のせいじゃないよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 16:41:17 ID:w1RXYWUJ0
何甘いこといってんだよ
Z1のせいだよ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 17:09:59 ID:DM7WRVNO0
そうですか。どうもすいませんでした。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 20:25:22 ID:RxpKbLJK0
とりあえず番組ナビでフリーズする現象から脱出。

間違いは
1.CATVなので、初めはEPGに登録されていない地上アナログの
 CATVローカルな番組まで表示対象にしていた。
  これを表示対象から解除した。

2.ADAMSによる番組表取得は止めて、iNET一本にした。
  これって、ただチェックを入れるだけではダメで、地上アナログは
 CHコードも書き換えないとダメだと判るのに1時間かかったorZ

だった。
  
917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 20:34:48 ID:EaoPCVhj0
>>912
サービスマン呼ぶのにためらいがなければ呼びつけるんじゃないのかな。

俺は初期化して使えるなら保障期間が切れるぎりぎりまで使ってから
内部の掃除もかねてサービス拠点に直接持ち込み。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 12:17:20 ID:kFWwv5140
>リモコンに地上波A、D、BSD、CS独立ボタンがない
これは、是非改善してほしい。あと、リモコンにテレビの入力切り替えのボタン
がない。TV/DVDをTVにきり替えてから、 入力切り替えをおせばいいのだけど、
面倒。 今度のX6には「テレビの入力切り替え」ボタンがついてるね。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 21:17:20 ID:EJWshTIN0
あと、番組ナビで録画予約せずに、ただそのチャンネルに切り替える
だけのボタンが欲しい。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 00:42:24 ID:hIjZ5KbR0
そんなファンクションがあるのなら自分で作るんだけどなあ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/25(火) 22:47:06 ID:pYk0+Yzr0
ユーザーが好きな機能をセットできる 空きボタンが付いてればいいんだな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:43:10 ID:KHJGFcWN0
撮った500G超が消えて初期化しましたがなにか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 01:51:49 ID:hYX9yhFB0
6日振りのカキコだね。
御愁傷様です。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 02:46:02 ID:KHJGFcWN0
地震の前兆が原因だとわかったから安心した

あれ?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 08:16:57 ID:6z3zmsgm0
ほぼ常時録画領域フルの状態で視聴⇒削除⇒録画繰り返してるんで、いきなり
全部消えたりしないか戦々恐々。
それで、さっき見た数日前のTSタイトルの頭に元々無かったはずのドーンとか
いう音声(映像はまとも)が入ってたんだけど。なんだこれ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 08:37:09 ID:afiYzQg10
>>925
RecPotなりDVHSなり買って待避すれば?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 09:22:36 ID:LdSPTyfR0
この機種新宿の淀やビクではもう売ってないみたいなんだけど、不具合ですぐ置かなくなったなんですか?
地方の山田とか行ったらまだ11万ぐらいで重なってたけど。
高くはないな、と思ったんですが。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 09:29:54 ID:xnd6XRu90
んなこたーない
もうとっくに生産完了しているから在庫が捌けただけのことだ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 10:12:59 ID:LdSPTyfR0
そういうことでしたか
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:16:39 ID:FVkhKSEQ0
>>919
超ハゲド

放映中番組ならチャンネル切り替えで
未来番組なら録画予約に〜とか
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:35:59 ID:m17cYkXG0
>>925

ここの意味がわかりませんでした

>ほぼ常時録画領域フルの状態
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 00:54:40 ID:tOMCrXj20
HDDに余裕がない。ってことじゃないかな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 07:08:19 ID:Qw01yfcHO
あげあげ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 21:54:09 ID:ogvyVOrW0
HDMI接続時にブチブチとTVスピーカーからノイズが出ます。
ソフトウェアはVer.03です。
何で?
935名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/04(金) 22:00:48 ID:9+K8oay60
HDmIの仕様です
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:07:31 ID:apM9MNpV0
>934

HDMIコンプライアンス・テストに合格して「ロゴ」のついたHDMIケーブルを使用
してください。糞ケーブルは使用しないように。

http://66.102.7.104/search?q=cache:Bf1qtsJ6o1wJ:www.yrl.com/Rental/application/tektronix.html+HDMI+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88&hl=ja
http://www.tektronix.co.jp/Application/hdmi/hdmi_4.html

4)ケーブル
ソース機器とシンク機器を接続するケーブルです。HDMI では740Mbpsを超える
シリアル伝送を行いますので、ケーブルの特性も重要な要素になります。ケー
ブルにもコンプライアンス・テストが規定されていて、テストに合格したケーブ
ルにのみロゴの表示が許されます。DVI ではケーブルの特性に明確な規定が無く、
ユーザが良質な製品を選択するのが困難な状況でしたが、HDMI ではロゴ・マーク
の付いたケーブルなら安心して使用できることになるでしょう。
ケーブルのテスト項目は、アイ・ダイアグラム、スキュー、周波数特性、および
インピーダンスで、これを実施するために、オシロスコープ、信号発生器、イン
ピーダンス計測器、ネットワーク・アナライザなどを使用します。インピーダン
ス計測は差動モードで計測する必要があり、しかも分布定数回路として取り扱い
ますので、シンク機器のテストにも用いられる差動TDR計測器が必須になります。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:08:00 ID:P/rQq6MJ0
我慢してたけどもう耐えられん
こいつデジ録したやつを再生すると音切れしないか?なんなんだこの糞機はよ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:31:32 ID:HwVdYwoy0
>>937
しないよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:41:54 ID:A7Ve16Z/0
電波状態が悪くなって途切れたり変なことになるのは仕方あるまい。
他社みたいに録画停止しないだけまだ根性がある。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 13:59:12 ID:O9lOHkCq0
デジタル放送はアンテナケーブルに対してかなりシビア。
アナログ放送の時は問題にならなかった、ちょっとした接触不良でも
トラブルの元。

一度、使っているアンテナケーブルを点検することをお勧めするよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/05(土) 14:43:48 ID:Qc5N1Xj50
デジタルってアナログに対してルーズでも良かったんじゃないか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 14:47:31 ID:VCZetKt+0
許容範囲を超えるまではルーズでいいけど、
それを超えると途端に許してくれなくなるw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 18:10:35 ID:WvwHoLah0
うちでもごくまれに音が飛ぶことはあるよ。

ほんとにその部分だけ音がない訳じゃなくて間に合わなかったから
飛んだみたいな感じだけど。
リプレイすればちゃんと音あるし。

単に断片化が進んでんだろうと思う。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 17:06:08 ID:+SpdEKCE0
HDが飛ぶ可能性とか、フラグメンテーションとか、容量ぎりぎりで使うってのは厳しいよ。1/3ぐらいは開けとくのが良いんじゃない?

うちでは音切れは経験ないです。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 19:45:37 ID:75Gt1kIs0
音切れが頻発(1〜3分間隔)して一度修理に出しました。
状況は BSD受信または BSD録画再生(TS)時でデジタル音声
出力時のみ不具合が出ました。アナログ音声出力時は途切
れることなく問題ありませんでした。修理で直りましたが
その後2ヶ月目で再発してます。今度は1時間に一度くら
い一瞬ですが発生してます。前回と違い途切れるのが分か
らないくらい一瞬なのでしばらく様子見です。潜在的な不
具合なのかなぁ。



946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/06(日) 22:09:09 ID:OquGflXm0
Z1、2台使っているのだが、最初に買った1台は
電源オフすると常にDEPGTとでる。
DEPGT表示が消える時間も最初のが長い。
ケーブルは分岐してあり、アンテナレベルはまったく同じ。

最初に買った方はver01→ver03の衛星アップだが、
ver01の頃からこの仕様。
これって、最初に買った方が壊れてるのか。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 00:07:30 ID:P8pea7i70
Z1で、ディスクのデフラグ(断片解消)の方法はない? 
「全部RAMに待避して初期化」はなし。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 01:20:10 ID:EfBUznkZ0
残り容量があるならHDD内でコピーして前のをまとめて消せばいいんじゃない? フルに近い状態だとなにやってもだめ。

そもそも、10分以上のデブラグなんて気にする必要ないし。細かく穴開け削除して、その状態で録画とか、そんなことする場合しかデフラグなんて起きないよ。

容量一杯で使わない、チャプタ削除しないでプレイリストで複製して元はまとめ削除とか、移動の場合は不要な部分を前もって削除してから移動、編集と録画を混ぜない、とかを守っていれば気にする必要ないです。って十分気にしてるか。
949ツッコミモード:2005/11/07(月) 01:54:00 ID:DKGp2FbQ0
>>948
誤)10分以上のデブラグ
正)10分以上の断片

誤)デフラグなんて起きないよ。
正)断片化の進行なんて起きないよ。

用語は正しく覚えませう。
 デフラグ:断片化を解消する事
 フラグメント:断片の事。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 02:55:54 ID:Ac/1CbSC0
ああ、突っ込んじゃったのかw
馬鹿っぷりを生暖かく見守りたかったのに
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 11:16:00 ID:QRKqbDt30
見て消しやってたら普通にフラグメント起こるんだから気にすんな。
28分30秒の録画もあれば28分40秒くらいの録画もある。
そんなのが混じってるんだから編集なんかしなくても、普通に
フラグメントおこるよ。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 23:56:19 ID:sTEbT+tE0
だがデジタルの場合はコピーはできないから容量節約のためにも
前後の不要部分とか途中のCMカットして削除するよね。
アナログよりも深刻だぞ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 03:24:34 ID:U2bPIx2z0
Z1使い出して 1週間。展示品で稼動しまくりだったけどバグらしいものには何も遭遇してない
どんなバグがあるの・・・? 過去ログはあんまり困ってないので読む気がしない
リモコンの反応が遅いのを除けば、いたって安定していると思うんだけど。。。

とりあえず便利だ。東芝ちゃん、ありがとう
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 05:48:10 ID:qCwUf20j0
>>953

1、2ヶ月たっても、まだ、ありがとうと貴方が言えるといいですね。
お祈り申し上げます。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 09:07:20 ID:Pmg830y90
>>953
ファームは既に03になってるのかな
ならまあ深刻なバグはだいぶなくなってるかと
ボタンの反応を改善する04ファームが近いうちにあるとの噂があります
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 09:36:45 ID:/VzgY2E+0
04でるんだー、芝機は乙1が初めてなんだが
過去機種でファームアップってどのくらい後までしてたのかね?
957 :2005/11/09(水) 10:20:06 ID:ljPSqjKT0
>>955
マジだったらうれしいけど、圧倒的にメモリが少ないからレスポンスの改善は
望めないなんて話し出てなかった?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 13:37:07 ID:U2bPIx2z0
>>955

買ったときから 03だった
展示されてる間に電波で更新されてたのかな・・・?
起動時のトロさも何とかなるとうれしいが無理か。。。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 20:35:38 ID:+74EEndU0
03になって幾分安定しているけど相変わらずフリーズしてる事はある。
DEPGTかDTVONで止まっちゃうんだよなぁ。なんでだ?
これ程までに予約録画の信頼性の低いレコーダーって一体・・・。
04が本当なら半ば縋る思いで待ってるよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 22:14:25 ID:jiJCa6iV0
04が出るならクイックメニューのレスポンス改善希望。

この前Aというタイトル視聴中に「タイトル先頭から再生」しようと思って、
「クイックメニュー」→「決定」を押したが反応がなく、仕方がないので
停止してBというタイトルの再生を始めたところ、それから数秒してから
ようやく「タイトル先頭から再生」が機能して、Bの先頭に戻った、
ということがあった。
複数タイトルにまたがって機能するってひどくないか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 21:15:52 ID:NwDbaFtJ0
>>959
EPGの設定をしっかりと見直すと改善するかも。
実在しないチャンネルが入っていたら消す、等。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 12:36:40 ID:rHahScco0
今朝、久しぶりにDEPGTでフリーズしてた(メールランプが点灯)。
おっ、「本機に関するお知らせ」が初めて届いてるじゃねえか。
「放送局の変更がありました。」と言う内容だったので
確認してみたけど何が変更されたのか分からなかった。
Ver.04のお知らせかと思って期待しちゃったよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 13:45:59 ID:hglVivds0
「本機に関するお知らせ」っていつ見ても内容が
何も無いんだけど、一体何のためにあるの?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 17:55:57 ID:jzBy+IlV0
テレビだと録画に失敗したとかiLinkの構成が変わったとか残すけど、
Z1の場合録画失敗は脳死状態だからほとんど意味ないと思われ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 12:50:18 ID:Ouja0A+P0
ライブラリタイトルに失敗ログが出ますよ。読んでも意味無いけど。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 00:51:31 ID:V1hBUqw+0
RD-Z1を買って設置したけど、半日かかった。

番組ナビは>>2を見てやっと動くようになった。
ファームアップのディスクを作るのも手間取った。
結局、RD-Z1_03.imgの拡張子をisoにしたら焼けた。
チャンネル設定も大変だし、使う前から疲れた。

初めてのRDがこれだったら、大変だろうなと思った。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 00:59:00 ID:hJ9E9uAU0
ディスクにダビングした後に
リストを全部チェックしなければならない糞芝
それでも安心できない糞RD
968名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 11:12:06 ID:r3HX2GJP0
で?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 12:10:41 ID:Z6v9hS8i0
もう数ヶ月前からだけど、
先週ひとつもまともに録画できなかった
全部まっくろ
問い合わせても機械の問題じゃないとかいうし
B−CASエラーも何度もでるようになって、直してもしばらくたつとまたまっくろの録画

修理ってHDDの中身退避しないと保証ないんだっけ?
いつになるのやら・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 12:55:23 ID:r3HX2GJP0
少しは安定するようになったの?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 13:22:07 ID:qwfCObCt0
いや、ここ不具合スレだから不具合ばっかりしか書いて無いし
972名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 13:45:53 ID:jQs6+Mzq0
>>969
>もう数ヶ月前
>先週

いったいどっちなんだと言いたい。

973名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 15:46:14 ID:i9QzYG+p0
>953
そう、俺もなにも困っていない
他にもどうだろう?
録画失敗もないし不都合ないが・・・
X3からの移行であまり要求してないせいだろうか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:17:09 ID:JyeftKuP0
俺は買ったばっかだけど
電源切ると、DEPGTが出たままになることは多いな。
それ以外は気にならんが。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:34:54 ID:Wd7bHYKG0
今日新品交換5台目が来た!
今のところ前回の不具合無し
順調リモコンの反応早くなっている
末期モデルの方がいいのかも・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 16:47:30 ID:tWN2OfhW0
リモコン、鈍いよねえ。。。
いつも電源入ってるのか、入ってないのかわからなくて、反応しなかったかな?
と思って何度か押してると入ったとたん切れる。w
977名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 17:55:24 ID:QhE46IU30
ER000Dと表示して固まってた…ちなみに二回目。

取説にはこのコードは載ってないみたいだけど…致命的かな?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 09:52:00 ID:svjEiGmn0
DVD-RWにコピワン物をムーヴという使い方をしてるんだけど
ムーヴが途中で終了してしまい、以後そのメディアは
「ディスクに問題があり再生以外できません」となってしまうことが多発してる
ビクターの国産だからメディアの問題ではないと思う
勝手にメディア壊してんじゃねーよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 10:59:54 ID:X44x4UY+0
RWのダビング弱いよね・・・パナドライブ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 11:51:07 ID:BZfqS/oV0
>>974
俺もそうだった、1時間はそのまま。
03にUPと地方局をネット経由でしか番組表を取れないことがわかり、
無線LAN繋いで取得するようにしたら、気にならなくなった。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 12:17:25 ID:NbtU6QJX0
>>978-979
スレ違いだけど、X5のドライブもRWへのダビングや直接録画が弱い。
今までのところ推奨品だとまったく問題ないけど、
台湾製メディアだと>>978のような事態が起こりやすい。
それとは対照的にXS57は本当に強い。
台湾製RWを数多く使ってるけど、録画やダビングの失敗は皆無。
タイプが異なるとはいえ、同じパナドライブでこうも違うものか・・・
982名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 14:04:04 ID:dC/SV6sS0
>>981
んー。ちょっと待って。X57とX5のドライブって同じじゃなかったかな?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 18:14:04 ID:Wr84yslo0
>>972
数ヶ月前からときどきダメになって復活、の繰り返し
先週からまったくダメになった
984名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:43:47 ID:ouZr7wUf0
早めに修理したほうがいいよ。
12月に入ると混んできて、へたすると年越しちゃうから。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 22:13:07 ID:qQ+LxMfh0
ファーム03で使用しているのですが、先日、予約録画に失敗しました。
録画ナビを見たら「追?追跡不可」の表示がされた番組だけ一時間早く別番組を録画したようです。
このような場合は、一度予約削除して、番組ナビからではなくマニュアルで設定したほうが良いのでしょうか。

ちなみに、失敗したのは、番組ナビで予約して、その後に「毎週○曜日」という具合に修正していました。


これ、タイトルを更新しない設定なんてあるの?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:24:08 ID:dC/SV6sS0
>>985
前後に見つからないほど遠くに離れていると、追従はうまく動かないらしいという報告が
過去レスにあった気がする。

まあ、このくらいはしょうがない気もするが。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 23:45:57 ID:EaZT+E960
>981
家ではX5、3台は問題無く焼けるが、XS57、は推奨品でもダメが出る、
本体交換2台目なんだけど?。
当り外れの違いが逆なのが?原因が判らん。

>982
X5は 8倍速ドライブ、XS57は16倍速ドライブで違う。
Z1も8倍速ドライブ、X5同様に焼けている。
今度出るX6も16倍速ドライブ如何しよう?

988名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 18:34:38 ID:8+UTOeEf0
>>985
放送波がちゃんと十分な強さで受信できているという前提で、

あらかじめ変更になる予定のものは、一週間前から追あるいは追?が
付いている。しかし放送局によっては、時間が合っているのに必ず追?に
なるものもある。(教育など)

特番や糞野球の延長で時間が変更になった場合は、直前のDEPGで
情報が取れて、かつ後にずれるものかつ他の予約と重ならないときだけが
追尾可能。

ちゃんと教えて欲しければ、何をどう予約したのかくらい書け。
989981:2005/11/19(土) 19:59:31 ID:sQt8+c8O0
きょう、初めてX5から推奨品(ビクター製)RWへのコピーに失敗しました。
それもなんと2枚続けてです・・・
XS57とXS53にも読ませてみたんですが、何度やっても「ディスクに問題があり再生以外できません」・・・

余談ですが、不思議なことにパイオニアのDVR-710Hでは焼きミスしたこの2枚が使えるんです。
再生はもちろん、録画も消去も問題なくできます。
いったいどうなってるんだか・・・
990名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:57:09 ID:6Bn2A6860
Video側の設定は大丈夫? 犬製のは、録画モードがいろいろ設定できるはず。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 00:02:06 ID:+AlQiClw0
録画した番組を見てたら画面の上のほうに突然状態表示がでたりするんだけど、これって仕様?
リモコンのボタンは押してないのに・・・???
992名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 01:49:22 ID:wd9nuRLP0
・番組追跡を有効にしてたら勝手に曜日がずれてて録画失敗
・簡単メニューから再生しようとすると反応が無くなることがある
・本体がフリーズして電源オフも受け付けない状態で録画失敗

最新のファームでこの有り様ってほんとクソだね
こんなのに10万以上も出したかと思うとorz
993名無しさん┃】【┃Dolby
????
テレビ変えてからもう一回おいで