東芝HDDDVDレコ 【RD-Z1専用スレ Part5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝 HDD&DVDレコ RD-Z1について語り合うスレです。

★RD-Z1の不具合情報は↓へ
 東芝HDDDVDコレ【RD-Z1不具合報告スレ】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112278948/


前スレ:
 東芝HDDDVDレコ 【RD-Z1専用スレ Part4】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113111138/
 東芝HDDDVDレコ 【RD-Z1専用スレ Part3】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1112009601/
 東芝HDDDVDレコ 【RD-Z1専用スレ Part2】 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111236360/
 東芝HDDDVDレコ 【RD-Z1専用スレ】http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108396168/

製品情報:
 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-z1.html
 RD-Style from TOSHIBA http://www.rd-style.com/
 HDD-DVD from TOSHIBA http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:19:56 ID:LjyOJ5/+0
またーりと2。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 00:20:43 ID:b4n2yOyb0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 05:33:13 ID:5vgce0ul0
誰も次スレの話してないのが面白かった

>>1
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:49:53 ID:XeTlbydO0
>>1
RD−乙1

RDから他機種に乗り換えるのは「はっきり言って無理」なので
ファームアップに期待し続けるスレです。
はやく「乙1」と言わせてください>芝の中の人
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 17:45:21 ID:1cFY5FKw0
諸君は今までHDDVDレコにいくら注ぎ込んだの?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 19:29:20 ID:DWZZZb1g0
46マソ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:38:22 ID:XeTlbydO0
>>7
それすっげーリアルww
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:00:33 ID:7RsrbyHR0
このスレも明日で終了
発表されたら苦虫を噛み潰した顔で悔しい思いをするのだろうな
せいぜい今のうちに楽しんでおくことだね
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 21:53:02 ID:Hlc98v6u0
ネタがないから、次スレいらなかったのに。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:12:08 ID:DuCGjWYN0
>>10
いやいや、夏にあるだろうFWのバージョン・アップまでは
せっせと不都合箇所アゲないと
芝に届かないゾ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 22:54:42 ID:1uYInNjr0
>>6
まだ出てないから0円。
仮に出るとしても0円。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:34:05 ID:b4n2yOyb0
>>9

ややうけ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:25:23 ID:l6xMpvTy0
>9
なんで「顔で」と「悔しい」の間に「絶対」を入れないかなぁ?
ねぇ?なんでなんでなんで?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 01:48:07 ID:r6hRHJg+0
パナ機の発表待とうかと思ったけど、やっぱネットでナビは必須なんで、
結局今日Z1注文した。
でも今調べたら、今はパナ機にもネットでナビに相当する機能はあるんだね。
もうちょっと待てば良かったかな?
パナの白っぽい画像は嫌いだから、どっちにしろZ1にしたかもしれんけど。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 02:00:31 ID:xjp2iRXA0
>>15
パナ機発表待った方がZ1安く買えたんじゃないか?
折れは2台目のTS録画機が欲しいので明日の発表待ってから
SHARP機買うつもり。ここ2〜3日値が下がってるし。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 02:14:20 ID:nBiuJuNC0
>>16
今シャープ機を買う理由を教えてくれ、いやまじめに。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 02:21:55 ID:24F4g+pR0
>>15
>今はパナ機にもネットでナビに相当する機能はあるんだね。

なにをさして「ネットでナビ相当」と言っているのかはわからないが、
E500H程度の話であれば、あんなモノは比較にならない。
1915:2005/06/01(水) 09:08:08 ID:r6hRHJg+0
>16
もうすぐボーナス時期だし、ちょっとくらい待っても安くならないかなあと
思ったんだけど、どうなんですかね?

>18
PCからiEPG対応サイトで予約と、タイトル変更が出来ればOKです。
他に何か機能あったっけ・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 09:37:50 ID:FMCWcpKo0
sharpのブルレイ機かもしれんしw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 13:15:37 ID:o4TALLvE0
この手の商品は各メーカー発表時だけだよな期待させてくれるのって
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:13:06 ID:o4TALLvE0
2315:2005/06/01(水) 14:13:12 ID:Ra0AotkA0
パナ機、結局Z1とは競合しない製品だったようで・・・
安心して名無しに戻れます。
ではまた。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:37:48 ID:Py3MbujA0
やっぱりi.link無しか イラネ

糞似よかましって程度だな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 14:55:41 ID:f+GN66Us0
>>9
おいガキンチョ
どうした?勢い無くなったじゃねーか
( ゚д゚)、ペッ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 15:15:31 ID:avUV1ioN0
値段面・仕様面で
Z1とD5の間にくる商品だね。<松

俺的にはi.link無いからゴミだが
デジタル放送用ハイブリの相場が下落してもらう為に
競合商品が出るのはいいこと。<でもただそれだけの商品
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:06:36 ID:Wp1yDc8g0
ソニーやパナとの競合で価格が急落しそうな気配
もう少し待ってみるか
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:14:29 ID:Hz9JS90i0
新DIGA、iLINK無し、アプコンも出来ない。シャーブより劣るじゃん。
息撒いてた絶体君はどこいった?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 16:24:26 ID:/a5BxQjO0
よしよし
一応御三家のデジタル放送用ハイブリレコの初号機が出た揃った訳やな
これで競合する製品ができたので価格の下落が期待できるな。
(まあ日立・♯もあるが)

しかし旧御三家のπはデジタル放送レコをどうする気なんだろう?
(アナレコもW録じゃないんで立ち遅れている感あるし)
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:18:11 ID:mixe2EQx0
アプコン出来ないと思ったら出来るのか。でもHDMIのみ…いらんな
31名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/01(水) 18:31:08 ID:xmQdn25H0
新DIGA 駄目だ
重さを見て 軽さに驚いた。

軽量化し過ぎ

Z1がイイと思うね
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:38:38 ID:nBiuJuNC0
>>25,28
だからぁ〜、彼は褒め殺し専門のアンチ松なんだってば。
マジレスしてる方がみっともないよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:55:09 ID:o4TALLvE0
新DIGAのデザインを見てるとダイアポロンか鉄人28号に見えてしまうんだよね
他もあれで統一してるみたいだけど、カッコ悪いよな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:16:17 ID:CPkCAUTq0
iLINK無しがダメダメだが、HRDよりZ1選んだ理由が早見。
パナの1.4倍期待してたのに1.3倍でTSは不可ときたもんだ。
来年のパナのブルレイ+HDDまでZ1使い倒しておきます。
早く地デジの歯抜け直して下さい東芝さん!
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:25:56 ID:YNZqcCc00
まぁパナの良い点を予想すれば、安定度だけだろうね。

36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:32:42 ID:C68x7zT/0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm

>ハイビジョン録画とDVD2層記録、この両方が揃った製品としてはこれまで東芝「RD-Z1」があるのみだったが、
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:41:16 ID:5OZcxyZT0
Panaに期待していた(過去形)、俺がきましたよ。
期待していたのだけど、スペックを見て_| ̄|○
なんだかんだ言っても、RD-Z1が一番まともなのかな?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:42:09 ID:OQHnITfN0
あの真似したクンがいまだにタイトル毎レジューム、MNレート、フォルダ
iEPG、LANもつけないDVDを出し続けるをみるとパナは本気で商売やっているとは思えない。

そう言えば最近パナはDVD部門を縮小したっけ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 20:45:26 ID:fVeyxOFi0
ソニンもパナも糞だったのでZ1に決めたいです。
とりあえず使える状態ですか?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:03:56 ID:nBiuJuNC0
>>39
現在のファームならとりあえず使える。が、不満点もまだまだたくさんある。
「サービスも業績も一流だったタクシーの運ちゃん」が、「F1マシンを運転してる」みたいな感じ(わかりにくいヨ!)
それにしても、
・消去法でしか選ばれないZ1
・後発なのに消去されるソニンパナ
・・・どいつもこいつも。
おい東芝様!使い勝手を改善するファームを死ぬ気で開発すれば独り勝ちできるチャンスだぞ!
夏まで待てねーよコンチキショー!

「コクーンの悪夢」かぁ。PSXと一緒に消えれば良かったのにクタラギ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:20:50 ID:o4TALLvE0
使い勝手は改善してくれないだろうな…
東芝はZ2で使い勝手を良くして買い換えさせる方を選ぶだろうね
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 21:41:55 ID:nkbs4St80
アナログチューナーとスカパー!連動はいらない気がする。
それより地デジWチューナーにしてほしい。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:24:27 ID:067egY8q0
>>42
アナログ切り捨ては時期尚早かと・・・
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:25:02 ID:r6hRHJg+0
夏にファームアップってのは、本当なの?
ここでは当たり前のように語られてるけど・・・
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:25:31 ID:2DjZKxQx0
そうおす千葉テレビなんかまだデジタルになってないんだから
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:33:11 ID:iaF6R1ud0
>>44
説明書に書いてある。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:34:39 ID:m6J9YGrn0
何しろパナのはリモコンが最悪すぎる
がっかりした
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 22:54:00 ID:o4TALLvE0
自照式のリモコンはメリットが大きいけど
リモコンが自立できるメリットって何だろうな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:27:13 ID:cG/UbVRG0

>>9

なんだよ、期待させやがって。

思いっきり、期待はずれじゃねえか。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 23:43:54 ID:24F4g+pR0
>>49
いつものことではないですか。
パナに何を期待しているのですか。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 00:10:07 ID:7vxlpWWh0
まあ、別の意味で期待通りとも言えるな。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:33:23 ID:fULOupyC0
期待どうりでワロタよ
別の意味で期待をはずしたことがないよね<松
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:38:06 ID:pmIghsUw0
>48
ある特定のジャンルの映像を鑑賞中に、
両手を用いて何かをやっており、
非常に切羽詰まった状態にある際に、
何かどうしようもない不測の事態が起こった場合、
リモコンが床に置いてある状況ではどうにもならない可能性が高いが、
リモコンが自立していれば対処可能。

めでたしめでたし。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 01:54:38 ID:fULOupyC0
>>40
従来のRD機種同様レベルで
TSがサクサク動けば飛びついたけどな。。<Z1

ファームUPで改善してくれれば買うけど・・
(パナ・クソニはゴミだし)
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 02:05:25 ID:KjjUu6jx0
自律じゃないだけいいじゃないか。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 05:54:44 ID:ueg8p3UC0
>>43
でもZ1買う人はデジタル目当てで買うわけでしょ?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 08:30:13 ID:Y4QEjKbP0
まあ確かに、アナログ機もってない人でコレ買う人は少なそうだけど
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 10:26:29 ID:gohblbUR0
>>56
俺は地アナが無かったら買わなかったな。
地デジまだ映んないし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:56:55 ID:gyeZ+BdO0
Z1使っている人は将来ブルーレイディスクにMOVEする予定と思うんだけど万が一出来なかったらどうする?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 12:58:55 ID:gyeZ+BdO0
Z1とE700BDを買えというお告げがきた
61名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 15:50:52 ID:wMXqgOX90 BE:348497497-
RD-X1を今使っていて
RD-X4を買ってみたが画質がX1以下だったのですぐに売った
地上波だけでRD-Z1はRD-X1とどっちが画質がいい?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:02:51 ID:Kd2ZVjmG0
>>54
TSは出画に数秒かかるだけで操作はサクサクだよ。
サクサクしていないのは操作結果表示だけ。

>>60
D-VHSへのムーブが非常に不安定。30分番組なら大体OKだが2時間映画だと
7割ぐらいの確率で失敗。@HM-DHX1
D-VHSを他の機器(テレビ、外部チューナー)にそのままつなぎかえると全く
失敗しないので多分Z1の問題。

D-VHSスレに書き込んだら同じような人がいたよ。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:36:29 ID:iBLk7hl60
>>62
あーやっぱりそうなんだ。
折りもDRX100と繋いでるけどリンクしたりしなかったり。
一度MOVE開始すれば終了するまで失敗しないけど
続けて2番組MOVEしようとしても出来なくて
DRX100側のiLINKをリセットしなきゃならない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:40:54 ID:OjIDrdXy0
>TSは出画に数秒かかるだけで操作はサクサクだよ。

 その数秒ってのが7〜8秒もかかるんだよな・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 16:45:24 ID:Kd2ZVjmG0
>>63
> 一度MOVE開始すれば終了するまで失敗しない
ここだけで裏山。漏れ他1名は途中で信号をロストする場合がある。
iLINKのリセットがしばしば必要なのは同じ。
同じ電源コンセント、ケーブルで他の機器からの信号はDHX1でガンガン録画できるから
アキラメモードですよ。
Z1相手のときは直結1対1で不安定。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 18:38:52 ID:gohblbUR0
>>62
まあ感じ方が違うのかもしらんけど
俺にはサクサクとは思えないな。
特に一時停止がちょっと遅れるのが嫌。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 21:38:24 ID:AFzErCxP0
パイオニアのプラズマTVにHDMI端子でRD-Z1をつなごうかと考えています。
HDDにハイビジョン番組を録画してタイムシフトするほか、
レンタルDVDのハリウッド映画をなるべく良い画質で楽しみたいと思います。

そこでRD-Z1のスケーラーの性能が気になります。
コンポジット端子でD2程度の画質が、HDMI経由にするとどの程度良くなるのか?
自分の目で比較をしたいところですが、なかなか機会がありません。
実際に見ている方、レンタルDVDの画質は満足できるレベルなのでしょうか?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 23:06:06 ID:H+5xDb1w0
>>62
まじデスか...
将来のムーブ用に溜めとく目的で買おうかと思ってたんだが、
考え直した方がいいかなあ。あるいは、ファームアップで修正されるのに
賭けてみるか... 迷う。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:30:05 ID:LjPoYY4n0
なんか接続出来るD-VHSを発表しない理由が分かってきた気がする。
動作保証出来るD-VHSがないんだな。DHX1買おうと思ってたのに…。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:35:18 ID:28h0QZBc0
DHX1で調子悪い人、可能なら戌サービスいって最新ファームにしてもらうといいかもしれません。

多少はよくなっているらしい。うちはHRD-DV200とHM-DHX1ともファームアップした。(もっとももとから
それほど問題はすくなかったが。)

ただ、いまHD100かZ1かD5か買おうかと思っている(DIGAはiLinkないから問題外)が、D-VHSと
全うなのはHD100のみ??
71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 00:56:21 ID:DkjyzUuY0
今日Z1届いた。
これって地デジ受信できないと、時刻合わせの設定出来ないの?
なんかグレー表示になってて選択できないんだけど・・・
説明書には出来るようなこと書いてあるんで、何か設定が足りないだけか?
あと、ネットでナビでBSデジタルの予約するとき、チャンネル表示が
局名じゃなくて数字なのも仕様ですか?
っていうかiEPG自体、上手く行ってないような。

いまのとこ、以上の点以外は良い感じです。もっさりは我慢できそう。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:08:00 ID:YVXoH/cS0
>>67
ディスプレイがフルHDでないならHDMIのアプコン機能に過度の期待は砂。
うちの環境(720Pプロジェクタ)では、D3出力よりD2の方が全然綺麗。
D3出力すると、480i→1080i→720pとなり、逆に眠たい映像になる。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 01:30:43 ID:nttZQh1e0
>>71
BSデジか地デジを表示選択していると放送波から自動的に時間をとりこむのでグレー表示
きちんと取説嫁
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 04:41:08 ID:tT2aIQpG0
>>72
なるほど。
コンバートしても情報が増える訳ではなく、
むしろロスが重なる恐れもあるということですね。
ありがとうございました。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 09:13:08 ID:YS6PVx7T0
ちと教えてくれ
”HDD取り外されたことを検知した”とメッセージが出ているんだが、これってHDDのあぼーんなの?
HDDの録画物が消え、残量なし、ライブラリー情報無し。HDDへ録画不可。

過去に41を使っていて、強制終了したことや突然停電したときでもHDDは無事だったんだが、
Z1はこういうこと結構あることなの? 過去ログ読めんし困ったものだ  _| ̄|○
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 09:21:05 ID:fyW9CVUI0
HDDあぼーんを前ファームの時に一度経験した物だが、今のファームになってからは
フリーズやあぼーんは今のところ無いな。
新ファームでもなる?となるとしびれるが・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 10:38:04 ID:mGgMRTyI0
>>61

>地上波だけでRD-Z1はRD-X1とどっちが画質がいい?

ここまでスルーされてることで答えになるだろ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 10:52:15 ID:7Dbk4bZ00
>>75
残念ながら、それがHDDあぽーんですな。
この状態ではどうすることも出来ないからHDDを初期化するしか手がない。

初期化後にファームが02かどうか確認してみてください
もし、01ならまた再発する可能性もありますから
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 11:14:55 ID:V51EEbsj0
ファーム02で出たとしたら、まだ完全には解消してないっつーことだから、
どっちなのか>>75さんの報告期待
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 12:13:38 ID:i+LdEu350
>>77
そりゃまあ、バカ高い金出してまで買ったのに
何年も前に発売された機種にも劣るなんてこと
認めたくないからなぁ〜         
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 12:33:47 ID:eiMNxbt/0
歴代RDで受信画質はNo.1でも録画画質はNo.1ではありませんということか
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 14:10:02 ID:urMBWaJE0
往年のX1のような迷機種になりそうだな。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 14:57:42 ID:3i115R0A0
X1もってるが、いまはカンチョウ
最初はどうしようもなく、初期不良として2回も変えてもらったが
その後、2回のFWの書き換えで
いまも現役
シュレック2のFWが最後か

まあ、夏のFWでZ1もよくなると思うよ
しかし、それが最後じゃないが・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:19:37 ID:55pIcBQR0
苦し紛れにZ1にHDDVDの再生機能だけつけてZ2とか言ってきたらどうする
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 17:48:20 ID:vkbEoMl80
パイオニ屋から新しく何か出るらしいけど、
それってデジタルチューナーは積んでるの?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:00:50 ID:r4K4wpCm0
>>77
録画画質、X1には及ばないってこと?
Z1買おうと思ってたんだが…
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:16:27 ID:YS6PVx7T0
>>76 >>78 >>79
レスありがとう、>75です。

ファームは01でした。ごく最近購入したのですが、運が悪かったのかなぁ・・・・。
録画物は諦めるしかないんですよね。もしかしたら、ウルトラCで録画物ごと復活!ってありますかね?

あと、この状態で直接DVD-RAMに(予約)録画はOKなのでしょうか?何かマズイ事ってありますか?
試してみればいい事ですけど、上手く録画できたように見えて実はダメという事とか、HDDのように
今度はRAMがあぼーんってことあるのでしょうか?

あ〜あ、こんなことなら早めにDVD-RAMに移しておけばよかった。  _| ̄|○
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:24:50 ID:4PpIX/Jw0
すまん聞きたいのだが、Z1と新DIGA、新双六、
どれが買いだと思う?
DIGAってどうなんだ?
それとも、次世代DVDまで待ちか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 21:39:57 ID:KIwYGd6P0
>>85
春モデル(普及機)が出た後は、
秋モデル(高級機)まで出ないよ
π揉み屋の定説
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:00:45 ID:Jdmbe9nM0
>88

不精せずに少しは自分で調べろ。

ただマニュアレート、フォルダ機能、iEPG、タイトル毎レジュームなど相変わらず
新DIGAにはない。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:19:34 ID:7j5iMIlu0
その中でiLINKからTS退避できるのは東芝だけ
9288:2005/06/03(金) 23:13:56 ID:4PpIX/Jw0
3つ比べてもZ1が一番バブル機だもんな
やっぱり現段階ではZ1ということか・・・
THX!!
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:41:57 ID:lp9A0PwH0
>>87

もうあきらめて,早めにファームアップしたほうがいい。
ネットでのダウンロードもできるので、衛星ダウンロードを
待つ必要なし。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 10:25:27 ID:iuHDjd0W0
昨晩、Z1キター!!!
のはいいんだけれど、またAV機器の接続見直しかと思うと
頭がイタイ...
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 11:47:57 ID:XzzpE/PH0
Z1について聞きたいんだけど
2層DVDは再生互換性はあるのかな?
+−はどちらでも良いんだけど。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 11:51:07 ID:Gl2GsaBL0
ROM化した+R DLは当然再生できた。
-R DLは持ってないんで不明。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 14:40:59 ID:XzzpE/PH0
Z1にはデジタルチューナー出力端子というのが付いてますが
こんな事は出来るかな、つまりデジタルチューナー出力→箱→外部入力→録画。

これは可能なのかな?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:05:49 ID:oLn/IibJ0
X1,X4EX,Z1持ちです。
SD録画品質ですが、良く言われる破綻(ブロックノイズ)については
X1>>Z1>X4EXかと思います。その他の差は正直気になりません。
EPGでのロゴ取得はサポートセンターに問い合わせたところ「現在は
出来ない」とのことで、雑誌に載ってたことを伝えても同じコメント
でした。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:28:19 ID:f5mG7u5e0
>>94
気をつける事は、アンテナ端子の入出力をよく確認すること。
あと・・・重いので腰が痛(ry

>>97
できる(つーかそうする前提で買った)けど、「視聴予約」ができないから
予約録画の時はTSでも録画しないといけないのでダブるよ。
消せばいいだけなんだけど、2件予約入れるのがメンドイ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 17:53:49 ID:1z5hg0q+0
>>94
まずはファーム確認して、さっさとバージョンアップした方がいいよ。

>>98
最初、この記事が出たときは出来るようになってます。といいながら
一転して出来ないときたか。
結局、これもちゃんと動作確認はしていなかったわけだね。
いつも通り、いい加減だねー
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:27:11 ID:gmVbiTE60
>>98様、
 再生画質については、圧倒的にZ1>X1と言う事でいいですか?。
 
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:37:30 ID:eQATq0+R0
>>100
むしろ「現在"は"できない」って断言されて良かったけどね、
認識してるってことだし、漏れだけじゃないんだっていう変な安心感 orz
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:45:26 ID:b9CYZE3l0
この前のファームアップ直後には出来るように
なったとか言ってたくせにね>サポ
10494:2005/06/04(土) 20:20:11 ID:iuHDjd0W0
設置終わって電源入れたんだがNHKが映ったっきり何の操作も
受け付けない。
リモコンOFFモードで反応してるんでリモコン信号は受け付け
てるっぽいんだが。
強制終了以外なんも出来んって..._| ̄|○
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 21:22:47 ID:oLn/IibJ0
98です。

HD素材はシャープHRD2よりも明らかに上だと思いますが、X1とのSD再生品質
の差は私の眼力では正直なんとも判断できませんでした。
というかD2→D3切り替えをマニュアルで行うのが結構面倒なので常にSD素材
もD3アプコンで見ていますので最初は興味があったX1との実力差も今ではな
んだかどうでも良くなってきております。

DEPGロゴ問題は、細かい話をするまでもなく即答でした。
DEPGカスタマイズ同様早く対応して欲しいですね。
カスタマイズできないんじゃあ、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050209/z1_epg.jpg
↑こんなの大嘘ですもんね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 22:16:51 ID:actg25Yg0
>99へ
なるほど分かりました。>97より
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:06:20 ID:gmVbiTE60
>>98様、
 101です。どうも御丁寧なレス、誠に有難う御座いました。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 23:29:35 ID:oppB18n60
ハイビジョンをD3で見るとモスキートまみれなのは、Z1のせいじゃなくて
放送局の設備がしょぼいからって理由であってる?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:38:31 ID:0aJI3o6F0
>>108
とりあえずBShi見れば納得いくだろう
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:50:07 ID:RLMONeyZ0
>108
テレビ何使ってるの?
111108:2005/06/05(日) 01:34:28 ID:7WSot0o20
IT IL-26M1です
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040930-c.html

BShiでも、細かく速く動くものは結構ひどい。
まあ仕方ないんだろうけど。
112108:2005/06/05(日) 01:36:55 ID:7WSot0o20
あ、↑のはブロックかな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 01:38:06 ID:RLMONeyZ0
>>111
テレビが糞。以上。
114108:2005/06/05(日) 01:41:04 ID:7WSot0o20
関係あんの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 01:41:43 ID:RLMONeyZ0
>細かく速く動くものは結構ひどい。
これがイヤだからあえてブラウン管を買うやつがいるんだよ。
液晶買った時点で動画はあきらめろ。Z1はいい絵出してるよ。
116108:2005/06/05(日) 01:44:26 ID:7WSot0o20
そうなの?
ノイズと応答速度は関係なさそうだけど・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 01:46:52 ID:RLMONeyZ0
【なぜ?】画質の悪い液晶テレビが売れる理由

書き込み | 更新 | ブラウザ表示

1 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:2005/04/17(日) 18:27:06 ID:LUdEo6f90
・速い動きで残像感がある。
・文字やロゴがにじむ。
・光が弱い。
・輪郭がぼやける。
・暗い部分のディテールが弱い。
・SDは殺人的な画質。
・ほとんどのDVDと相性悪い。
・ブロックノイズやモスキートノイズだけがきりりと目立つ。
・せっかくのハイビジョンでも奥行感がない。

なんであんなもんが売れるんだぁぁぁぁぁ!!!???
まったく理解できんのだが・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113730026/
118108:2005/06/05(日) 01:53:20 ID:7WSot0o20
なるほど、応答速度以外にも弱点あるんだね。
色々ありがと。

どうでも良いけど、IDがマネーですね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 12:23:47 ID:SOmzunLn0
プラズマや液晶で画質や品質を語るなよ!
常識って物を知らんのか・・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 16:41:40 ID:VVHbuqMJ0
>>108
レコの画質(っつーかNR関係のエンジン)とテレビの画質(同)も関係してくる。
元々は放送局が悪いのは確かだけど。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:10:02 ID:PduR7NIL0
番組表が使いにくいのは改善されるのかな。
チャンネル切り替えようと思って番組表から決定すると
録画指定しかできないのがイタイ。
がんばれ東芝。たのむ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:26:19 ID:RLMONeyZ0
>>121
番組説明と、録画予約以外に番組表でやることといったら?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:27:53 ID:JNciViaX0
>>122
すごいな、オレは>>120が何を言ってるのかすら
サッパリわからんというのに。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:45:31 ID:Z92YRqbC0
対応D-VHS表はいつでしょうか
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 23:56:54 ID:ni02JvOq0
>>121
不具合ではなく仕様だから、普通に考えたらZ1ではこのままだろうね。
改善要求がよほどたくさん芝に届けば改善されるだろうけど、
もっと他にやることある状態だからねぇ。
俺も改善して欲しいとは思うけど。
まぁ、これ改善するなら、番組表表示がデフォで現在時刻にしてくれないとね。
前に選んだ日時をデフォにされても正直うれしくないというか…。
そりゃクィックメニューですぐに現在時刻に戻れるけど、
わざわざやんなきゃなんないのは面倒だと思う。

>>122,123
現在時刻の、すでに放送途中の番組を選んだ場合、
録画予約画面にならずに、選局を変えるということだと思う。
Z1以外のデジタル放送機器は松・#しか使ったことはないけど、
俺の知っている範囲ではどちらもこういう動きをする。
今何放送してるんだろう?という時にザッピングするんじゃなくて、
番組表から探して気に入ったのがあればそのまま見られるというわけ。
結構便利だよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 23:58:25 ID:ni02JvOq0
>>124
そういうのは芝に聞けよ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:43:25 ID:ihLayBS/0
デジタルチューナー専用出力端子という名称にも関わらず、
TSタイトルを再生すると、そっちが優先で出力されるので気を付けろ!
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:51:50 ID:ViPXOMF00
>>127
何か変か?
デジタルチューナ(厳密に言えばTSデコーダ)が1つなんだからそれが普通じゃね?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 02:14:10 ID:MAnmyShP0
>>128
確かに原理的にはそうなんだが、ならばデジタル映像専用出力端子という
名称にするべきだ。この端子→箱→外部入力って使い方をしてるので、
録画中にうっかりTSタイトル再生で録画失敗が何度かあるんだよね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 06:55:14 ID:QNLNvh3V0
ならばTSタイトルの追いかけ再生や別タイトル再生をしなければ
大丈夫なんでしょ?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:22:58 ID:EdQzhrns0
ヒロシです・・・

コンポジットに繋いでも
何も出力されません!

ヒロシです・・・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:48:48 ID:7Fuqrjqa0
>>130
ハイ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:25:08 ID:ixPGlday0
>>131
ヒロシ君
D3orHDMI出力になってないか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:33:13 ID:MiIK4L/s0
Z1のコンポーネントってBNC端子みたいですが
BNCとピンタイプの機器を接続するケーブルって
必要なんでしょうか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:08:20 ID:zXVa1YJQ0
(゚Д゚)ハァ?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:17:23 ID:x18xD1Sa0
HD-SDIだよ
137134:2005/06/07(火) 13:34:58 ID:MiIK4L/s0
テレビ側にピンタイプのコンポーネント端子があって
DLした鳥説を見たらZ1側の端子形状がBNCタイプになってたので
コンポーネントで接続する場合は必要なのかと思って質問しました。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 13:41:50 ID:ItXVPtdj0
>137
変換する端子は量販店行けば売ってるよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:36:30 ID:iBNkgp0X0
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 14:59:51 ID:Xt8EzlrJ0
>>137
理解としては正しいです。
ちょっと高いけど、BNCコネクタへの変換コネクタか
ピンプラグ←→BNCコネクタタイプのケーブルが必要です。

もしくはD端子で接続するとか。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:16:11 ID:IRY090wS0
>139
前から東芝はテラバイトのDVDを出すと言っていた。
短期保存志向のおいらにはHD DVDやBDよりこちらの方がええ。

いよいよ今年末にはテラ容量のDVDが出現か。楽しみ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 15:45:42 ID:G6Ue2Zxd0
>>141
>>テラバイトのDVDを出す
>>今年末にはテラ容量のDVDが出現

すげぇな。BD陣営も真っ青だな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:08:32 ID:vWaL5XLK0
>>141
テラワロスのDVD、販売か。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 16:11:08 ID:LA5QLr1w0
Z2って筐体の簡素化、1TのHDD、DVD2層、スポーツ延長等の機能追加くらいかな
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 17:11:14 ID:DSiKFz3G0
>>134
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv8bnc.html

>>144
Z2よりも、Z1-EXの話でもしようではないか。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 18:47:35 ID:FiNpaoP40
もうZ1-EXの話ですが、ホンマに出るのですか?
147145:2005/06/07(火) 19:13:32 ID:DSiKFz3G0
>>146
皮肉のつもりで書いたんだけどw
でも出たら迷わずイッちゃうなぁ。信者と言われようがこのさいかまわんw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 20:48:51 ID:QNLNvh3V0
Z1-EXが出るとしたら2層記録対応となるべきだなぁ
しかも2層DVD-RW記録対応モデル!
まだ今年は無理かなぁ?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 21:02:41 ID:Xt8EzlrJ0
>>148
まだ規格も決まっていないというのに。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 22:07:26 ID:+Yebji5c0
無信号の状態でBSデジタルを録画したら、ゴミデータが沢山できた。
普通の見るナビじゃ見えないけど、ネットdeナビのライブラリでみると
失敗データ+αがたんまり。
消し方わからんかったので、仕方なくHDDフォーマットしました。

これって既出の現象?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 00:44:26 ID:aQlBq1YL0
結局ポジション的にはRD-Z1 = RD-2000なんでしょうか・・・

2000Aに相当するのが出るならそれでも
まだいいほうだけど。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 02:17:24 ID:EmFbZ7gx0
破綻のしにくさはX1が上、再生品質はZ1が上って事は間違いないの?
他に比較できる環境の人いない?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 02:51:00 ID:h3e69gXd0
RD-2000、X1、Z1、X4餅だけど再生画質はZ1が一番良くて音質なら2000かなぁ
破綻のしにくさはX4以外は正直よく分からんw
154名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 10:19:21 ID:RagUa5jO0
X5のDVDドライブ部が不調なのでZ1買いますた。
月賦で。
よろすこです。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 11:13:11 ID:v9tnKtSz0
月賦って、なんか久々に見る言葉だ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 11:27:36 ID:rZoHKYnY0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117842833/77
HDMI使うと光/同軸がPCM2ch固定になるって本当ですか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 11:46:42 ID:iY9aC1dP0
ところで、
受信レベルってみんなはどれぐらい出てる?
うちでは、BSデジ、地デジとも40前後〜40後半ぐらいなんだけど。
ごくたまにブロックノイズが見えたり、雑音が入ったりするのはレベルが
低いせいだろうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 16:00:47 ID:fYCfhBya0
>>157
そのとおり。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:45:06 ID:Lijb0N0+0
アンテナを大きい物にすると
受信レベルを上げるのに効果ある?

どこのアンテナが良いのかな・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 17:52:54 ID:rZoHKYnY0
>>157
外来ノイズを拾ったのでは?
アナログの場合はメダカノイズが一瞬出るだけであまり気にならないけど
デジタルの場合ブロック状に崩れたり無音になったりするから
目立つだけでは?
電車のスパークとか違法電波とか。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 18:38:13 ID:RpuFvcu40
>>159
状況による。地デジか?BSか?>>157か?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:04:22 ID:ykivxPGk0
HDDVD搭載RDが来年3月に出るらしいぞ

163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:11:44 ID:TOJi+uJF0
>157ですけど
受信レベルの高い人というのはどれぐらい出ているものなんでしょう?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:13:30 ID:BoBdIJr50
>>162
そんなのわかるわけねーだろこのホラ吹・・・えっ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050608/hddvd.htm
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:17:47 ID:zl8VHyqb0
>>163
うち(横浜)も45〜47くらいだよ。
幾らアンテナ調整してもこれ以上いかなかった。
同じアンテナでX5のアナログBSは上限の70だったからこれが限界なのかも
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:22:58 ID:1gkcxRL30
俺は他マシンの所有者だが、推奨or標準アンテナレベルは説明書に書いてあるでしょ。
ビルや家に遮られてない限り普通に衛星方向にアンテナ向けて、分配器があれば
ブースター入れれば、それで出るレベルになってると思うが。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:27:13 ID:ykivxPGk0
来年3月の録画機発売時には2層HD DVD-R対応機として発売します。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:27:45 ID:saRP1u6O0
>>163
東京都中野区、ケーブルTVのパススルー入力で三分岐の一つから入力して
70〜80をヨロヨロと上下する感じ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:00:02 ID:ckSwGn010
HD DVDなんて3層じゃなきゃ使い物にならないじゃん。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 23:06:51 ID:4SIPwNg90
録画に関しては目処立ってないんじゃなかったっけ
171164:2005/06/08(水) 23:09:20 ID:BoBdIJr50
むしろこっちの記事だったのね
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/08/news004_3.html
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 00:04:10 ID:Rr2iow2z0
>>145
オーテク紹介するなら,こっち晒せよ
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv34v.html

変換コネクタなんて勿体無い…
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 09:09:06 ID:i/V5chEQ0
こんな安物使えるかボケ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:42:00 ID:SNwKWTBz0
次世代まで待つか、現行でハイ録画機を購入するか、ドッチガイイでしょうかえ?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 10:54:13 ID:cD0/aFCA0
人による
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:31:54 ID:FlQatzPr0
ハイ録画機ってなんすか
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 11:34:35 ID:HUZ2ASuY0
次世代レコを買う頃には次の次世代が気になるわけで…
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 12:14:09 ID:ZeuC4wj20
欲しい時に買って楽しんだ者勝ち
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:48:50 ID:Dr6BbbSz0
欲しい時に買って苦しんだ者負け
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 16:53:18 ID:PGKuQ77X0
ブドウはすっぱいに決まってるからな
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 17:35:15 ID:SSVs3Mv00
禁断の果実か。
エロいな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:49:56 ID:4Y0XsnrB0
Seagate、3.5インチ500GBなどデジタル家電向けHDD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050609/seagate.htm

Z2は1TBと見た。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:56:45 ID:I4fkM2+P0
当然Z1とHDDVDとの連携は動作保証してくれるんだろうな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 20:59:46 ID:aveFHlVb0
>>183
その前に漏れのDHX1は動作保証に入ってるのにまともにムーブできんぞ。
他の機器にDHX1をつないでも全く問題ないからZ1の問題だね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 21:48:53 ID:3mfYRVY00
>>184
D-VHSとの動作保証機種発表されたの?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:47:12 ID:aveFHlVb0
>>185
サポセンに聞けば教えてくれるよ。つーか犬との保証がなきゃ論外だろ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 22:55:53 ID:aveFHlVb0
Z1のムーブのここが変
1.順調にムーブしていたのに画面が明滅したと思ったらDHX1が不明な信号扱い。(発生確率 2時間番組で60%)
2.ムーブ開始したらDHX1側の絵が真っ黒 (発生確率 電源投入後 しばしば、電源引っこ抜きで解消)
3.ムーブ完了後、DHX1の電源を一回切らないとテープを再生できない(発生確率100%)

SONYのテレビや松のチューナーからのHS録画では問題を起こしたことは皆無。

Z1は2台持ってるが2台ともダメ。

188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 06:55:33 ID:WPkwfBmU0
漏れのとこのDHX2は、今のところ問題無し

十本ぐらいの映画しかムーブしてないが。

ちなみに一対一接続のみ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 12:21:06 ID:HldBI1/+0
アマゾンはZ1が17万の3万還元であってますか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 13:05:59 ID:ZjGotaEc0
>>189
7/10までなら、17万の4万還元だね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 13:12:52 ID:5ltrRWlL0
現在PanaのE200Hを使っています。
そろそろ買い替えを考えており、この機種を考えております。
そこで質問です。

内蔵の地上デジタル→箱→外部入力
とした場合、録画されたものに自動でタイトルは入るのでしょうか?
このとき、データ取得中のようなデータテロップは出ないのでしょうか?
スカパー連動には毎週予約やタイトル追尾機能などはあるのでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 13:17:12 ID:VYTWdENd0
>>190
通常2万+7/10まで1万で3万還元だと思う
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 14:45:11 ID:5ltrRWlL0
ごめんなさいもう一つ
地上デジタルをEPGで番組予約した場合は、野球延長などに対応しているのでしょうか?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 16:52:40 ID:LheI+p4c0
>>193
してる。あたりまえだけど。すでに何回も助けられてる。
漏れ野球も好きだから複雑な気分w
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:06:55 ID:oawNJLbE0
マジデスカ?
>同日発表の「RD-XV34/44」の様な「野球延長」などの放送延長機能は搭載していない。
って書いてあったんだけど
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:21:19 ID:TuwUEUcoO
録画画質の質問で申し訳ないですが、X3との比較では
どちらが録画画質が良いですか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:22:22 ID:oXdA+BDV0
>>195
あなたが欲しいのは、

30〜1時間録画を延長するだけの「延長機能」ですか?
それとも録画時間は同じで、時間帯が移動したらそれを
追いかけてくれる「追従機能」ですか?

198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:25:59 ID:5ltrRWlL0
>>194
ありがとうございます。
Panaの機種は毎週予約などにした場合は、追従機能が出来ないようですが、
その辺りの問題はないでしょうか?
199190:2005/06/10(金) 17:49:35 ID:ZjGotaEc0
>>192
すまん、勘違いしたみたい。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 17:54:22 ID:oXdA+BDV0
>>198
Z1も毎週予約とか時間を調整するとダメ。
でも、夏のバージョンアップで毎週予約では追従できるようになるらしい。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 20:57:41 ID:sOwt+D2g0
98です。
LDソースを外部入力(L2)で比較してみました。
やっぱり破綻は圧倒的にX1の方が少ないですね。録画DNR入/切とかいろいろ
試しましたけどどうしたってX1の圧勝となりました。
破綻以外の点でもなんかZ1は眠たいですね。
総合的にかなりの差を感じます。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 21:41:46 ID:VIYX8vOm0
Z1も破綻は改善されてないのでしょうか、残念です。
X1 X4 X5を持っていますが、再生品質の向上に比べると、
録画品質は逆に低下していましたので、Z1は様子見だったのですけれど。
ホントX4やX5はが画像がパンすると、すぐに破綻して見苦しいです。

最近の東芝には録画画質を期待できないのかなぁ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 22:04:21 ID:TrPwslja0
ふーん
204194:2005/06/10(金) 22:20:58 ID:LheI+p4c0
>>200
そそ。

>>198
なので、(漏れがやってる)録り逃しを完璧に防ぐ方法は、
その番組のタイトル(の一部)をお気に入りキーワードに登録して、
番組ナビのお気に入り検索から毎回単体予約を入れる、というやり方。
同じお気に入りに普通に検索したいキーワード(20件まで)を入れておいて
番組ナビ→お気に入り検索をクセにしとくと普段の見逃しも少なくてグー
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:16:15 ID:q0N3/5DL0
半日ほど電源ONのままで、ふと番組ナビを見ようとしたら、
「自動取得をキャンセルする操作です」みたいなメッセージがでたので はい/いいえ の
入力に対して いいえ として電源OFFにしたら DEPGT の表示が出たんだけど(まぁこれは
元々半日放置だったから当然といえば当然だが)こんな経験した人って居る?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 12:17:15 ID:q0N3/5DL0
>>205
ちと補足 「自動取得をキャンセルしますか?」に対して はい/いいえ です。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 16:44:03 ID:4+Le7XOl0
201です。
>>202
X4も追加して(飽きもせず)外部入力比較を行いました。
録画品質を破綻のみで語るのは間違ってるんでしょうけど、あえて破綻
のみで語ると、やっぱりX1>>Z1>X4かと思います。
「従来弱いとされていた、RDの記録回路にもメスを入れた」
「外部入力録画の画質と音質を従来のRDシリーズより向上させている」
などの景気良いフレーズを100%本気にしているわけではありませんが、
X5同等以上であることはさすがに信じたいので、もうX1は完全引退させ
ようかと思っています。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 21:48:19 ID:d9YiASAq0
世の中には知らずにすんだ方が幸せなことだってあるんだよ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:26:07 ID:D7PVNF/X0
Z1を15万ぐらいでクレカで買えるとこ知りませんか?
価格コムは銀行振込ばっかり
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:31:00 ID:lexqtq6x0
デジタル放送で4;3番組をダウンコンバートでDVDに録画した場合、
大概の機種は上下左右共に黒枠レターボックスになってします。
この機種は如何でしょうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 00:35:02 ID:GtdkpEHs0
>>210
4:3テレビで見る場合、ってことだよね。大丈夫。
テレビ設定を4:3にしておけば、横の黒い部分が丁度切れる。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:10:08 ID:TyStTdOq0
>>209
村内電気がクレカoKで154800円だったと思うけど
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:16:10 ID:4kGH6FS90
アマゾンで実質14万で買えるけどダメなの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:29:16 ID:Vl/xuVPc0
>>211
額縁のことじゃないのか?
4:3設定をした状態で終了ボタンを押すと解除じゃなくって?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 01:48:37 ID:nOdUh3TD0
HDみちゃうと、
正直525iのSDの録画品質の多少の差なんては
どうでもよくなっちゃうけどな
216sage:2005/06/12(日) 01:52:26 ID:SfwtAMOP0
D-VHSへのムーブがほとんど成功しない欠陥品だというのは本当?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 02:18:31 ID:GHGuLpzl0
DT-DR20000ですけど今のとこ成功率100%です。
Potからのムーブ、HRD2からのムーブよりもなんだか安心感あります。
これから失敗に遭遇するかも知れませんが。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 10:25:27 ID:lexqtq6x0
210です。
DVDにデジタル放送の4:3番組を録画して、他のレコーダと4:3テレビの
組み合わせで見た場合のことです。
4:3番組をデジタル放送で送信されると、左右余計な枠がありますよね。
で、このままDVD用にとダウンコンバートされる際、左右をカットするのでなく、
上下に黒枠でも付けられた日には、上下左右枠付きの画面の小さい4:3番組を
録画する羽目になってしまいますよね。
このことなんですが、ちゃんと左右の枠がカット出来るのでしょうか?
以前4:3番組が多く、DVDも4:3記録なので大きく気になります。
誰かお教え願います。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 11:54:02 ID:Vl/xuVPc0
>>218

説明ワカラナスwwwwwwww
要はデジタル放送の額縁放送(4:3テレビで上下左右に枠)を録画する際に
上下左右の枠をカットして録画できるかって事だよな。
それなら録画設定を[4:3固定]にするか、録画予約毎に指定すれば、枠なし
4:3で記録されるよ。
他機で録画したDISKの再生は、記録状態が判らないんで答えづらいけど
たとえ16:9保存で額縁になってても、ズームボタン使えば大丈夫だと思う。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:25:00 ID:D7PVNF/X0
>>212>>213
ありがと
>>213
アマゾンではこのRD−Z1は1万円のギフト券プラス最大20%ギフト券還元?
それとも10%か15%なの?
注文するときに還元プログラムの金額載らないから
注文するの躊躇してしまう
画像の横に還元率のアイコンがあるとか書いてあるけど載ってないみたいやし
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:27:56 ID:1iIepU6n0
13万台に突入
12万切るまで我慢我慢
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:35:12 ID:TlrCsJkK0
4月の頭に15万で買って2ヶ月でやっと1万安。
夏のファームアップで値下がりにブレーキ掛かるだろうし
12万切るのに半年かかるんじゃねーの。
そのころには次期モデルが気になって買えなくなる罠。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 12:56:55 ID:GACQysiz0
>>220
1万円のギフト券 + 2万円のギフト券(最大20%てやつ)だよ
224220:2005/06/12(日) 12:59:59 ID:D7PVNF/X0
>>223
ありがと
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:04:58 ID:1iIepU6n0
松下とソニーが参戦したので3ヶ月以内に10万切る可能性も十分にある
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:30:52 ID:B+tFOpdG0
>>225
よかったね。そうやって100年くらいずっと待ってれば?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:33:27 ID:GtdkpEHs0
>>217
DHX2だけどたまに失敗します。
>>187と同じ状況です。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:49:54 ID:1iIepU6n0
>>226
DVDレコは半年で店頭予想価格の半額になるのが常識ですよ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:56:52 ID:TyPBJztD0
元の予想価格って24万くらいじゃなかったっけ。

まあどっちでも良いけど、我慢出来るなら我慢したほうが良いんじゃないの?
我慢できるってことは、それほど欲しくないってことだと思うし。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 13:59:14 ID:nrEQWdqk0
松下とソニー?
あのヘボ仕様じゃZ1以上に見て消し専用じゃん。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:01:02 ID:TyPBJztD0
>230
うちらの意見としてはそうだけど、店(っていうか一般客)からすると
どう捉えられるかは微妙じゃない?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 14:19:07 ID:nrEQWdqk0
>>231
一般人にとっては時期尚早だよ、Z1も含めて興味なし。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 17:06:54 ID:YhrbMtC20
実際売れるのって低価格の薄っぺらい筐体の機器だからなあ
おそらく松がリードしてしまうんじゃないの
芝は安っぽい機種にしないでこのまま行ってもらいたいとこだな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 20:01:03 ID:b76nxl8R0
特選街ではソニー機やシャープ機と比較して、
ダウンコン画質が悪いと書かれていたなぁ。
というか東芝機全体が、機能は他社を断然リード、
録画画質は他社にリードされているという結論だった。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 21:23:10 ID:ynOSwz2X0
外部入力の画質はHX50やEH50にさえ負けるという認識でよろしいでしょうか
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:08:51 ID:5deg4QTC0
>216
ビクターDHX2で3回トライして全部失敗。
途中で真っ暗に。
「対応VHS機は後日HPに記載」
すでに3ヶ月
対応機種は無いのか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:09:50 ID:HC02jI2P0
amazonのギフト券ってかなり使いにくいんじゃかったっけ。
価格コムで買うかな…。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:12:57 ID:Xfy80eUR0
金曜日にハードオフで中古品が94,500円で即買しました。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 23:52:02 ID:5T8FZLxJ0
あまり数が売れる機種じゃないと思うのですが
製造はまめに行われているのでしょうか。
5月製ってあるの?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:41:32 ID:HeVGxTyj0
どーでもいいけどこの十字キーめっちゃ使いにくいわ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 08:27:34 ID:OcyIt2dg0
カタログが格好良くて欲しくなりました。
先日、地デジチューナを買ったばかりなので無駄使いになってしまうなぁ
X5かZ1か悩んでおります。
RAMを認識しなくなったX1も修理したいし・・・貧乏人には辛いところです。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:43:02 ID:78girVF50
>241
もし、地上デジタル放送のW録画をしたいと考えているならば
Z1の方がオススメだよ。

243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 17:46:53 ID:HeVGxTyj0
>>241
HD-DVDなりブルーレイなり搭載してくるまでX5で良いと思う。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 19:56:58 ID:8NkNCuH00
>>242
Z1って地デジのW録画ができるんでしたっけ?
245241:2005/06/13(月) 20:29:01 ID:OcyIt2dg0
>>244
手持ちの地デジチューナーと両方を使うということでしょうかね。

Z1がかっこいいけど・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:02:27 ID:T4HsFKX80
SD放送の録画だと、Z1よりX1の方が綺麗というのは皮肉な話だな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:16:41 ID:HeVGxTyj0
>>246
残念!Z1だとアップスケーリングできるんでZ1のほうが綺麗
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 22:39:11 ID:A4oBSGFe0
あ〜あアマゾンの策略にはまってZ1買ってしまった…
だって便利なんだもんな〜アマゾン
けど今ほかに3万円分欲しいものなんて特にないんだよな。
何買おうかな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:27:40 ID:zVWOzEQ/0
>>247
やっぱりみなさんはアップスケーリングで出力した方が綺麗ですか?
うちはボケちゃってSDはD1、HDはD3と切り替えて観ているのですが、
TVのせい?(ソニーKD-32HD900)。この辺がクソニーですか?
文句言っても仕様の一言で終りですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:28:42 ID:u8HUMPRn0
すまん、知らん単語が出てきたから教えて欲しいんだけど、
アップスケーリングってどんな機能なんすか?
4:3の超額縁を画面いっぱいに拡大する機能のことですか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 08:51:17 ID:wE3s16D00

    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 11:14:46 ID:zi7DHVQP0
( ´,_ゝ`)世の中そんなもんさ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 12:38:49 ID:9qt5yOWd0
>>249
どっちにしろ最終的には1080iに変換されて表示される。
君の場合はソニーのDRCで処理された方が好きだったという事。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 18:57:17 ID:XnziKKz20
いまのとこ地デジさえ使わなければ、バッチリな機械なのが惜しいなあ・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 19:13:04 ID:5FyBT8AA0
便乗質問すいません
#のHRD2をつかってるのですがSD物をアプコンすると上下左右切れてしまいます
少しだけ拡大した感じです
アプコンの画質が気にいってるだけにちょっと気になってます
このあたりZ1だとどうなのでしょう?

256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 22:24:19 ID:Uh7SSxbr0
正直ソニーのDRC4倍はかなりいい。
私なんか24P素材のDVDでもD2出力しないで、あえてD1出力してみてるぐらい。
257249:2005/06/14(火) 23:49:32 ID:n257Owhu0
>>253
う〜ん。好みの問題ってレベルとは思えんのだがなぁ。
たしかに1080i入力だとDRCは働かないけど…。
D3出力だとSD/HD共に1080iなのに、何故SDだけD1よりボケるんだろう。
HD対応のDRC-MFv2ならボケないのかな?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 21:19:30 ID:FndjwS9s0
オレもSDはD1出力にすること多いよ。
TVはKD-29DX550で、DRC4倍密に設定。

DRC-MFだと変なアニメソースでもコーミングはほぼ皆無だし。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:23:07 ID:yiG/X5fd0
>>255
あまり気にしたことなかったけど、
今確認してみたら切れてるみたいだね。

>>257
うちもSDをD3で出すとボケて見えるよ。
KD-32HD700なんで、TVが古いせいかと思ってたけど。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 22:34:23 ID:8b3UbRlgO
WOWOW録画したくて、Z1買おうか迷っるのですが、
地アナとBSデジ使用だけなら、動作安定してるのですかね?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:03:40 ID:3lgbQHV70
>>260
動作安定してると言うとウソになるが、使えないというほどでもない。
細かい事を気にしない性格なら買ってみては。
俺は完璧主義者なので細かいバグ(かなり多い)でも許せないが。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:13:42 ID:3M4NuxYX0
見て消ししかしないのでDVD関連以外で不具合が無いなら購入したいが
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:21:40 ID:8b3UbRlgO
>>261
なるほどサンクスです。
完璧主義ではないけど、程度によりけりです。
店頭で触ってみて検討したいと思います。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 23:29:52 ID:jlhirGJt0
普通に使えるから。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:08:11 ID:13idKp7g0
俺も最近、恐々買ったけど、ふつうに使えてるよ。
でも動作がトロいってのは予想以上かも。まあそんだけなんだけど。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:15:48 ID:vNH3JEZlO
心配しすぎですかね・・・普通に買ってみようかな

動作が遅いってのは、どの程度なんですかね?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:22:12 ID:DPp/bGTH0
んなもん店によって違うに決まっておろうが、ヴォケ! が結論だとは思うが、
あえて聞いてみる。
店頭展示品ってファーム最新なのかな?

Z1のファームアップって深夜帯放送波とネット経由だけだったよね。
展示品をネットにつないであるんだろうか? とか、
量販店レベルでは待機電力であろうと店全体ではかなりのコストになりそうだから、
閉店後はそもそも本体に給電されてないんじゃなかろうか?
とか思ってしまうんだけど。
ヘルパーにアップデートCD持たせたりしてるのかな?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 10:16:37 ID:zincbM1H0
動作そんなにトロいか?

VHSデッキと比べれば確かに
月とスッポンかも知れんが

俺には不満のないレスポンス
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 10:41:24 ID:jBvjRXbm0
他の良いものを知らなきゃ不満もないだろうよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 13:24:22 ID:hwU5c4iE0
X1と比べるとかなり早くなってて感動した
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 14:09:07 ID:hmWqH5980
アンテナ分配ってあまりしたくないんですけど
壁口→Z1デジ→Z1アナ→TVアナって配線したらうまくうまく映りませんか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 14:24:19 ID:zincbM1H0
>>269
逆にその”他の良いもの”とやらの例を挙げてみろよ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:26:28 ID:jBvjRXbm0
>>272
PSX、ハイビジョンのスゴ録、楽レコ、πのDVRシリーズあたり
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 15:38:41 ID:WJk5fjOQ0
>>272みたいなのって何かしらイチャモン付けてくるんだからスルーすれば良いのに
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 16:47:33 ID:qMiheDR/0
>>273
ちょっとまtくぁwせdrftgyふじこ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 17:54:05 ID:ASyOQVC00
動作のレスポンスじゃ明らかにスゴ録が上だろが




レスポンスだけは、な
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:06:53 ID:BX5y+Hwu0
アナログBSチューナー無いのですね。
X5にするしかないか・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:24:22 ID:2/m0x7GL0
20万円の15%は、安いのでしょうか?
上新で、たぶん全店だと思う。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:26:31 ID:Z6rf3D1z0
松下電器、“ハイビジョンDIGA”の高画質に思わずうなる

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050614/112491/
この記事を読めばZ1なんて終了してることが一目両全
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 22:58:21 ID:wzmRm8Ir0
>>279
LPか?

松下電器、^ハイビジョンDIGA”のダサデザインに思わずうなる。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:27:34 ID:tju79PRV0
普通に使えるとかレスポンスがいいなんて恐ろしい事を言うな!
購入検討中の人が信じちゃうじゃないか。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:05:29 ID:nTsjbRX50
>“あえて”標準モード(1枚のDVDに2時間記録)でDVDに保存して画質をチェックした。
>今やハイビジョン番組をそのまま録画したものを美しく再生できるのは当たり前。
>Blu-ray DiscやHD DVDなど、次世代の記録環境が普及していない現状では、
>そのハイビジョン番組をどこまで美しく「DVDに保存できるか」が肝心だと思う。

 なんかピントずれてません?
 このクラスの機種を買う層/このスレに来るような人は 
 HD画質そのままで保存したいんだとおもうけどな・・
 (Z1に関してはDIGA/D5なんかと層が違う)
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:11:00 ID:X1jlz3s00
HD画質そのまま保存したいってのが無理だからでしょ
だから、現行DVDレコとの比較という意味で書いてるのかと
HD画質そのまま保存という観点から言うとBD機以外は糞という結論が出る
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:31:13 ID:+hnhlkrJ0
Z1はHD→SDの処理に致命的問題があってぼける。
シャープHRDと比較すると相当なぼけだよ。
夏にファームアップされるまでがまんするしかない。
ただ、ファームアップで直るかどうかは疑問。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:04:29 ID:ZhxRPfe30
>>284
>Z1はHD→SDの処理に致命的問題があってぼける。

「致命的問題」とは?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:17:00 ID:WrL3UKtI0
DIGAには愛がないから話にならん。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:44:09 ID:nTsjbRX50
編集〜D-VHSのHDムーブが出来りゃ少しは考えんだけどな・・<DIGA・D5

しかし、D-VHSをここまで引っ張って使うとは思ってもみなかったんだが。
そんなの俺だけか?(もう3年も使ってるよ)
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:52:08 ID:Dy0H+O9X0
>>283
無理なのはi.LINK自体ないハイビジョンDIGAやi.LINKがHD DVR専用のRDZ-D5であって、
芝RD-Z1や#HRDはi.LINK経由でHD保存可能なんだが。
常陸やπのはよく知らないが、こいつらだってできるだろ?

つーかこんなのはどう見ても提灯記事じゃん、
評価機借りて、その上、松下技術者立会いのもとでやってるんだから。
まるであたかも他のDVD系ハイビジョンレコでもHDのままでは保存できないと、
そう思わせるような内容にもっていきたくもなるわな。

>>286
あるじゃん、2文字目に。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 06:58:14 ID:ZM/paPlw0
新DIGAは高画質だそうですがTVならそれだけでいいけどDVDなんだから肝心な編集機能はどうですか。
MNレート、ライブラリ、フォルダタイトルごとレジューム、ネットdeダイビングなど機能していますか?

290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 09:23:33 ID:Is3LVDOs0
東芝のテレビと連携してテレビDEナビが使えている人はいますか。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 15:14:32 ID:ZAbzpisC0
>>287
犬はHDMI対応のD-VHS機を出すぐらいの状況だから、次世代ディスクの規格の決定や
普及が終わるまではやっていけるという判断なんだろう。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 22:12:40 ID:rzLeDEzF0
機種選びが難しくなってきました!Z1?DIGA?双六?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 01:28:17 ID:UWzKnuJn0
こないだ、某家電量販店でZ1を買おうと店員に相談したところ、
最近、ハードディスクのトラブルが多くて今も倉庫に3台故障した
Z1があると言われて、この機種はあまりお勧めできません。って
言われちゃったよ。これって、

イ.ホントにZ1のハードディスクは弱い
ロ.故障率は他のメーカーでも同じでも、たくさん売れてる
  から故障台数が多いような気がするだけ
ハ.某家電量販店での倉庫での保管状態が悪い
 (気温高いとか、ほこりっぽいとか)のが原因で、
  Z1の故障率をあげてしまった。
ニ.別の理由

のどれになると思いますか?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 01:31:59 ID:HmgqfSPh0
>>293
ニ.(その店員が競合機種のメーカーからの派遣)
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 01:32:53 ID:UpkJX54Y0
>>293
初期ファームの「HDD外れました」じゃね?
HDD自体の故障でなくファームのバグじゃないかと。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 01:33:58 ID:UWzKnuJn0
>>294
んん、そうかもしれん・・・

でも、名刺もらったけど、いちおう某家電量販店の
店員になってました。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 08:54:10 ID:h5tP+Czz0
>>296
いちおう、だね。会社にもよるが、派遣の処遇で『名刺はOK』のところもあるし。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 12:37:00 ID:ZlKntQmX0
>>290
サポートに問い合わせてみましたが、
この機種は東芝のテレビと連動するテレビDEナビには
対応してないらしいです。

Z1は単体で予約録画してくれということらしい。
番組表は東芝のテレビの方が使いやすかったので
簡単録画ができなくて残念。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 14:42:54 ID:6N6kWEgv0
>>298
テレビdeナビだとハイビジョン録画ができないわけだから、そもそも
この機種を買う意味がないのでは?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 17:51:25 ID:nqr/Qfwv0
>>298
>番組表は東芝のテレビの方が使いやすかったので

死ぬほど同意。箱かませてXS46で連動させてるけど恐ろしく快適。
なぜあの番組表をRDに搭載しないのか・・・って、多分4:3テレビへの接続を
想定してるからだと思うけど、Z1くらいはHD出力専用の番組表を搭載しても
いいと思う。 ま、しゃーないか。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 20:26:20 ID:Ko0kR5DA0
>>293
店員に相談して機種を選ぶ層にこのクラス売ると、後々サポートで面倒が起こる確率が高いから
普通、勧めないだろ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:21:18 ID:n5LQdSXN0
>>301
通常の店員はサポートの心配なんかしないと思うよ
おそらく頭の中は自分の売り上げを伸ばすことが大部分
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 22:23:34 ID:UpkJX54Y0
ていうか吐き出したい在庫の機種を薦めるだろ。
2年ぐらい前にRAMの優勢が決した時点で店舗は「横綱π」「売り上げNo1π」
とπ一色の売りだった。ビックとか石丸とか。
304293:2005/06/19(日) 00:40:18 ID:oTDl/suJ0
他のデジタルチューナ付きのレコーダーじゃ、
フォルダ機能ってないじゃないですか。
Z1ならフォルダ機能があって、結構便利かな〜と思って
買おうと思ったら、店員が薦めないし・・・
そんな、HDの故障の多そうな機種をびくびく使うのも
嫌ですしね。
年末になったら、各社フォルダ機能装備してくれますかね?

305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 02:01:15 ID:QXXlmaMC0
SHARPがHR500からフォルダ機能付けたから
ファームウェアUPか新機種で搭載してくると思われ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 02:46:03 ID:Jt3sbyo+0
SHARPはi.LINKまわりについては結構機能アップしてくれるが、
(HD100ではHD DVR対応、HRD2/20では200登場にあわせてムーブまわりを仕様変更してる)
UIまわりの機能アップの実績はないぞ。
だから少なくとも現行機種ファームアップでは搭載されないと思う。
つーかそんな機能のせる前にBDのフレーム単位編集の実装と、
ムーブ時頭欠けを直せってのが現HD100ユーザとしての気持ち。
Z1でフォルダの便利さは実感してるから、
もしファームアップでフォルダ対応しても拒みはしないがね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 18:56:16 ID:9LxnjviT0
Z1で録画したものはPCで再生できないのでしょうか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 19:45:38 ID:KubYcIgk0
>>307
PCに持ってこられれば再生可能。
地アナや外部入力をVR録画したものは当然再生できるし、
コピワンをレート変換ダビングしたものも対応ドライブと対応ソフトがあれば再生可能。
ついでにts録画したものも抜ければ可能w
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 21:20:25 ID:9LxnjviT0
>>308
ありがとうございます
310名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:32:26 ID:t8KBSFWE0
Z1って 抜けるの?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:35:22 ID:s/C6NRV50
>>310
エロ動画をいっぱい録画すればOK
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:35:47 ID:VrxeCeO+0
>>310
だから「抜ければ」と書いたわけでw
編集してpotにムーブしてから抜くことになるんかなぁ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:38:10 ID:t8KBSFWE0
そうだよね。

D-VHSやBD-HD100とも相性悪いのに、POTとは問題
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:38:25 ID:t8KBSFWE0
ないんでしょうか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 07:18:57 ID:iPmfZQ2i0
>>302
初期不良だと騒がれて何度も交換しろ挙句は返品返金しろとなることを言ってるんだろ
そんな対応が販売店で増えたらモロ影響するだろ。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 11:01:08 ID:uVOmvM3S0
DVD再生能力ってどう?
ビデオDACはDENONのA1XVと同じみたいだけど。
DV-S9のCDやDVDプレイヤーの変わりになるかな。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 16:52:38 ID:t8GFLU5m0
購入を躊躇しているのがTS領域とVR領域を分けないと行けないこと
これなんとかして欲しい
318名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 17:07:28 ID:ErQjWox90
いつでも変更できるから問題ないな。
自分にとって最適な位置が使っていくうちにわかるから、それ以降は固定でいいし。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 17:29:54 ID:t8GFLU5m0
>>318
内容物保存したまま変更できるの?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 17:38:39 ID:zRTt0d5K0
yes
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 18:22:23 ID:5cDbE/j50
ダビング放置して寝て、朝起きたらリモコンも本体ボタンも
まったく利かなくなってたんだが… 電源10秒押ししかないすか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 18:44:34 ID:YRlQPcbW0
>>319
http://www.toshiba-living.jp/seek.php
↑応用編の10ページね。
yesなだけに、なぜ自動でやってくれないんだろう、とも思うけどね。
必要に応じて自由に変更できるから実際は気にならないよ。むしろ他の部分が気にな(ry
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:38:52 ID:t8GFLU5m0
>>320
>>322
ありがとう
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:06:53 ID:IYCT6Jlw0
>>323

多分、残量計算のためにあるような気がする。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:26:26 ID:/xzLdEpd0
アナログチューナーは明らかにX5よりZ1のほうが性能が良いのが嬉しか。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:57:03 ID:ZLnEOQ7m0
もうだめ
XS53のディスク認識能力に耐えられない
Z1だと少しはマシか
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:06:14 ID:PUBxA7M40
へへ、今日Z1買っちゃった
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:33:05 ID:dFSDq9gt0
「ビデオサロン」によるHD→DVDダウンコンBEST3
1位)DV-DH400T
2位)BD-HD100
3位)RDZ-D5
という事です。*DV-HRD300&DMR-EX300は含まれてない。

今までの情報から考えてもZ1は最下位確定か?Ver.upで改善されるという
眉唾話は期待薄?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:45:35 ID:+PU8MXPm0
俺はZ1でDVDに書き込んだ事がないな。
SDソースはパッケージメディア発売後にISO落とすし、HDはD-VHSに保存だし。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:26:32 ID:3Q0X6aEm0
>329
ISO落とすって?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:28:28 ID:sdvgyoBh0
地デジW録はいつ頃でるの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 01:59:58 ID:tEANK4AI0
>>330
nyじゃないかなあ……。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 02:44:02 ID:7Tcu7LJXO
333?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 05:20:36 ID:T1R7bCJJ0
HDダウンコンのSD画質は悪いそうですけど、
アナログ地上波のSD画質はどんなもんでしょう?

うちの地域は地上デジタルの開始はまだまだ先なので
アナログからデジタルへの過渡期の録画機として
使おうと考えてます。次のモデルチェンジで
GRチップが外される可能性がないとも言えませんし。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 09:54:57 ID:LLWgJ6J60
D3で見るために焼きなおすのかも
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:47:20 ID:IJC7aG8V0
>>329
はいはい。割れ自慢ですか?
馬鹿は死んでくださいね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 18:40:47 ID:nuTidNZb0
ISO落とすは感心しないが、ダウンコンしてDVDにした画質に価値無いのは事実だな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:20:23 ID:mAtUlbiQ0
ISOって言う物をダウンロードすると市販DVDを複製できるのかな?
初心者ですのでやり方を分かりやすく解説お願いします。m(_ _)m
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:31:59 ID:zaRDRXa20
>>338
お前は…
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:33:19 ID:zaRDRXa20
ありゃ?なんか面白いID出たな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 08:16:14 ID:6L11X+mM0
おお、まるでPC9821のようなw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 09:58:23 ID:NzAr25Pn0
Z1叩かれてばかりだが、基本画質・音質はやっぱ最高に良いよ。

HDMIは知らんし、もちろんハイエンド専用プレイヤーには負けると思うが
アナログでの色差出力、同軸出力はレコーダーとしては一級品だな。

字幕がやばいという、ある種致命的な弱点は困りもんだが・・・

ちなみに三管・140インチ環境。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 10:16:45 ID:YeH0UjfQ0
>>342
アナログな人にはいいんじゃないでしょうか。
アニメ見なければクロマエラーは気にならないし。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 11:12:01 ID:YhURGNnX0
>>342
20万前後クラスの中で最高峰ってこと?
〜10万と比べても仕方ないし
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 11:22:17 ID:ULeLSXsT0
>>342
>Z1叩かれてばかりだが

漏れも買った直後は叩きまくってたクチだけどさw、
相対的に見ると「これでもがんばった方なんだなぁ」と思う今日この頃。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 11:54:04 ID:7NARVhFW0
Z1で頑張りが足りないのはSD-TSの扱いだな。
せっかくチップがTS-PS変換機能を持ってるんだから
PS変換してDVDにそのまま記録できれば
究極最後のSDレコーダーとして歴史に残った。
もちろん音声はAAC5.1chストリームと
AC3ステレオ再エンコの2ストリーム対応だ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 12:50:31 ID:8JFBtEVH0
凄く気になっているんだが、VRFっての音声ストリームってAC3-5.1chに対応してるのか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 13:49:09 ID:nA0DVJUU0
>>347
対応してなかったと思う。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 14:12:08 ID:8JFBtEVH0
そっか、それなら、Z1でTS-SD録画時にAAC5.1ch→AC35.1chが無いのは仕方ないのか
ほんでもDVD-Videoモードなら可能だよな。Z2ではそれ頼む。あとでデジチューナー2系統と
BS1&2はアナログのが綺麗なんでBSアナログチューナーもよろしく。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 14:23:29 ID:CFF0wI7R0
最近はそうでもないような>BS1&2はアナログのが綺麗
なんか、わざと画質落としてんじゃないかと勘ぐってみたり
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 16:22:08 ID:y81d153n0
>>350
最近BS2は何気に16:9番組がある。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 16:39:47 ID:YhURGNnX0
最近よくあるアナログも送り出しソースがデジタルと一緒ってヤツにBSもなっちゃってると
アナログのがデジタルより良いってことはまず無くなっちゃうね
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 16:46:20 ID:gQjT4k6y0
そろそろ資金がたまりそうなので購入しようと考えてるんですが、
ボーナス前後って全般的に値上がり傾向でしったっけ?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 16:50:04 ID:L227FVTd0
↑値上がってる
355名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 17:40:56 ID:gQjT4k6y0
ざっと値段調べてみたけど、予算ギリギリだな。
本格的な値上げが始まる前に買わんと来月までお預けか。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 19:20:35 ID:zhH8XIvz0
いよいよダウンコンの画質もアップされるみたいだ。
これで最強になるのか?

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050621/112552/
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 20:02:17 ID:n89Tb1xz0
そんなのいらねえから、まず不具合を治して欲しい
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 20:33:42 ID:gQjT4k6y0
対応D-VHS表が出来てる。
今から買うとしたらVictorのHM-DHX2、HM-DHX1、HM-DHS1か。
VictorのD-VHSってどうなん?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:37:03 ID:YhURGNnX0
まぁ無難なんじゃねーの?
抜き用途だと地雷
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:40:56 ID:Z80L7Xkc0
>>358
DRX100が無い…orz
リンクしずらくて不安定なんだよな。
夏のファームアップで安定してくんないかな。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:57:17 ID:y81d153n0
HM−DX1&2は過去ログに不具合報告があるが。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:02:48 ID:y81d153n0
×HM−DX1&2は過去ログに不具合報告があるが。
○ HM−DHX1&2は過去ログに不具合報告があるが。

ちなみにウチではDHX1でだめ。転送中リンク切れ多発。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:54:57 ID:AeDF/L5W0
>>360
POTにムーブしてからごにょ(ry
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 11:18:30 ID:w3zA/1tM0
資金が1000円が足りないけど発注しちゃったよ。
先日のガソリン代と眼科の診察料でも請求するか。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 11:25:04 ID:h9txMiiV0
その前に日本語教室行けよ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 12:59:50 ID:2aWMPByZ0
よくわからんが、手持ちの資金が1000円足りないが注文した。
嫁に、ガソリン代と病院代を請求して、何とかしようという意味か?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 13:32:06 ID:w3zA/1tM0
すまん、説明不足だったか。
結局、資金が1000円足りなかったけど発注してしまった。
代引で明日到着する予定です。

ガソリン代や医療費などの経費は、普段は、俺の財布から
出て行くものではないのだが、この前、家に帰れなくなりそうなほど
ガソリンがなかったので、とりあえず1000円分入れといた。
また、眼科に行くと言ったのに、給料日前で手持ちがなかったようなので、
2000円ほど出しといた。都合3000円は請求しても問題ないはず。

経費が出るとはいえ、来月の給料日まで実質一文無しだぜorz
まあ他に使うものといったらCDかメディア代くらいだが。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 13:34:43 ID:+Plgt+NU0
結婚するとこうなるのか ((((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 13:50:17 ID:SvixMHxi0
奥さん、給料日前で手持ち無いってギリギリの生活してんのな…
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:43:28 ID:w3zA/1tM0
小遣いをコツコツためてRD-X1からの乗り換えなんで許してくれよ
明らかにオーバースペックだけど、もうRD-X1が壊れそうなので限界だよ

・地上デジタル開始はまだ先
・BSデジタルは見れそうだが、部屋の中まで電話回線が来てないような気がする
・ちょっと待て、ADAMS-EPGの放送局がないぞ
・ルータとデッキを置く部屋が離れてるのでネットdeナビの常時接続はしばらく無理

使えない機能がたくさんあるから不具合の発生も少なくてすみそうだな・・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:44:06 ID:emXvDg5L0
お宅の会社ボーナスとか
出るの
てか
Z1買うのって
贅沢じゃない
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 14:52:17 ID:0lXepHKF0
>>370
BSデジ、別に電話線なくてもOKだよ!
双方向だけ、ただイーサーでも代用できるからほとんど問題なしだと思う。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 19:35:55 ID:8ftIqM9X0
>>369
奥さんの小遣い10万
ダンナの小遣い7000円

普通こんなもん。決して貧乏なわけじゃないと思う。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:30:37 ID:2lnEwWuP0
小遣いから医療費出すのか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 05:45:00 ID:BSMfFkMD0
RDZ-D5キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

ソニー、デジタルチューナ搭載で実売15万円のスゴ録
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050512/sony2.htm
第207回:出た!デジタルチューナ搭載スゴ録「RDZ-D5」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
□製品情報
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdrecorder/products/rdz_d5/index.html

不具合満載のRD-Z1は窓から放り投げて、RDZ-D5を買いませう
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 06:15:33 ID:pz7/OosB0
>>375
キシュツだが、東芝製品として出てきても違和感無いモデル名だなw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 09:15:40 ID:4GkX1lrO0
>>376
普通にRDシリーズと間違わせて購入させる作せn(ry
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 09:29:35 ID:DAml1f2H0
ソニーのRD 店頭でちょとみたんだが、
電源オン後、画面だ出るまで長いな。1分以上かかった感じ。
その間、放送を表示するわけでもなく、なんか、
オープニングメッセージが延々と表示。
Windowsの起動みたい。

で、iLinkがない時点で、このスレ読んでいる人たちは
購入対象外になるわけだが、
D-VHSやDBの出荷台数から考えると、
iLink使うのは少数派と思ったのだろう。(ソニーが)
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 09:45:53 ID:1/DWvJUM0
Z1だってまともに繋げるD-VHSはビクター製品のみなわけだが
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 09:45:54 ID:7Om22/AT0
事実、そうだしね。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 09:54:20 ID:SCvvYk2/0
Z1の魅力は機能よりも基本的な画質・音質が良いことだな。高級再生専用
プレーヤーと同じ216M14bitのD/Aコンバーターの効力が抜群でDVDソフト
なんか見ても肌の質感が他とは全然違うぜよ。これだけで俺は買い。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 10:00:59 ID:QaWl2u6l0
>>381

禿同

他の機種とは基本性能が違う、編集やら、ダウンコンとか使わんし。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 13:50:02 ID:nd1d0zVK0
>>381
俺もそんな感じになってる
なんかX3の方が使いやすくてアナはついX3ばっかり使ってしまう
Z1はTS専用でゆったり視聴用って感じ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 13:53:34 ID:ngpc66hv0
値段も微増してきて居て、早く買わなければと思っているのですが>Z1

店頭でソニーのD5のインターフェースを見て断然D5の方が操作系が
わかりやすいと感じたんですが、D1のインターフェースはなれる
ものなのでしょうか?リモコンにもたくさんボタンが付いているし

HDDの容量やTS端子等ハードのスペックはZ1の方が良いのですが
毎日目にするのはインターフェースだしと悩ましいです。

実際にZ1使われている方で、UIの使い勝手は如何でしょうか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 14:00:11 ID:7Om22/AT0
見て消す用途だったらソニーの方が使いやすいねぇ。
ただ、あっちは250GBだぞ。
ハイビジョン録画しまくると、全然足りねーよ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 16:06:57 ID:y4vaBMOi0
>>353-355
漏れは夏のボーナスを待ちきれなくて6月に前倒しでZ1を¥15万で買った。
今思うと買っておいて良かったと思っている。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 17:12:49 ID:DHyKdcKX0
フォルダの中身や録画予約や録画中の番組を
家族に見られないようにする事って可能?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 17:55:53 ID:DAml1f2H0
フォルダーの中身なら可能。
それ以外は不可能。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 18:42:27 ID:j6fpnM520
>>387
WAIT表示中にテンキーですばやく「ADULT」と入力し「終了」ボタンを押す。
隠しフォルダと録画予約画面が出る。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 23:00:07 ID:n7Vlzaug0
>>386
通販で頼む前に何店か問い合わせてみましたけど、
ボーナス商戦で品薄になるので値上がり傾向になるということでした。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 23:43:54 ID:50fsFBmC0
HV番組の保存用にD-VHSを買いたいのですが、今現在、Z1と接続OKの
D-VHSってあるんでしょうか?東芝はいまだ動作保証機種を発表しないし。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:09:11 ID:Aq8Bf+eC0
D-VHSなら三菱電機のHV-HD500がお勧めだな。
値段も手頃な4万台だし。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:16:35 ID:rxpzluDk0
>>392
Z1と繋がるのかそれ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:22:48 ID:W47oOaYs0
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 00:36:21 ID:NNx8Vwzi0
このスレでも、不具合すれでも散々いわれているのに。過去スレ斜めよみしてください。

この表にある戌のHDX1ですら不具合ありの報告がでている位だからね。

この表出すのと同時にファーム更新でもしていればまだ信用できるが、この表も信用できんってところはある。

ただ、HDX1も実は、サービスもっていけばファームの更新してくれるのでこのあたりも問題があるのかも。

396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 01:08:32 ID:G8pPunOF0
DVHSスレでもZ1と犬機との相性を問題にしているレスがいくつかあるね。
色々ひっくるめてZ1のファーム更新はMUSTだな。
かくいうウチもHDX1でかなりの確率で失敗する。
デジチューナー(糞ニ)とHDX1で録画失敗したことないのに。Orz

>>395
次のファームでも不安定だったら犬のファームを更新してもらうつもり。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 03:55:20 ID:RTrjah6q0
RD-Z1届いたのでRD-X1とアナログ地上波の比較をしてみた。

ケーブルは壁→RD-Z1→RD-X1と繋いでるし、
RD-X1はデフォルトから明るさ -1、コントラスト -2に変更してる。

条件が完全に同じではないので参考にならないかもしれないが
軽めにゴーストが出るチャンネルでGRTと3DY/C分離を
オンにして8Mbpsで録画した。

ヒストグラムの比較
RD-X1 ttp://www.uplo.net/www/vip19773.jpg
RD-Z1 ttp://www.uplo.net/www/vip19774.jpg

デフォルトだとコントラストを飛ばし気味のRD-X1に比べて
落ち着いた感じのRD-Z1、やや赤が強い気がする。

ビットレートの比較
RD-X1 ttp://www.uplo.net/www/vip19775.jpg
RD-Z1 ttp://www.uplo.net/www/vip19779.jpg

ほぼCBRのRD-X1に対して、RD-Z1はなかなか変動が激しくて好みかも。
RD-X1はビットレートが低めになる割には量子化レベルが低いから
エンコーダはRD-X1のほうがよいのかもしれないが、
ヘッダのビットレートが変な値なのは直して欲しかった。

落とせるかわからないが、下のろだに比較に使った動画あげといた。
ttp://www.kr4.net/ultimate/
ファイル番号 2851
パスワード RD-Z1
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 13:58:32 ID:+xs0TG/l0
>>397 GJ!

まるもさん作の某仕事の副産物こと、「mma」で解析してみました。
ttp://www.marumo.ne.jp/db2003_b.htm#15

RD-Z1サンプルの8フレーム目、RD-X1サンプルの17フレーム目は、
同一フレーム内のボトム・トップフィールドに別シーンが混在しています。
RD-X3以降、圧縮時に破綻しやすいとされるフレームの条件です。

この難物フレームで、
RD-Z1は動きベクトルが短く、代わりに量子化ステップが12以上が多いです。
(もっと色や輝度の差が激しいシーンの混在だと、量子化ステップが20以上となり、破綻するかも?)
一方、RD-X1は動きベクトルが非常に長くなり(しかも次の18フレームでも迷っている)、
代わりに量子化ステップは11以下にほぼ収まっています。

やはりRD-Z1の圧縮アルゴリズムも、最近のRDシリーズの傾向を踏襲していると思います。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:25:15 ID:+xs0TG/l0
>もっと色や輝度の差が激しいシーンの混在だと、量子化ステップが20以上となり、破綻するかも?

RD-XS36の8.0ML-PCMで録った
アナログBSの今年の日本GD大賞で、
司会者フィールド-ステージフィールド混在フレームに破綻が多発しました。

これらフレームをmmaからPhotoshopにペーストし、
Photoshopのフィルタ>ビデオ>インターレース解除>新規ラインの追加方法>補間
でトップフィールドとボトムフィールドを分離して調べました。

その結果、これらフィールドの混在フレームと、
トップorボトムフィールドからのみ生成したフレームとでは、
ヒストグラムの分布に大きな差がありました。

低輝度のフィールドと高輝度のフィールドが混在するフレームを、
全体としてヒストグラムを見ると、輝度が(最小0-最大255として、)
レベル15付近と170付近に山を持つ、二こぶラクダ状に広がっています。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:33:15 ID:+xs0TG/l0
このような二こぶラクダ状の輝度分布を持つ映像に対して、

フレーム単位で、かつ、一つのピークを持つ正規分布だと仮定して、
裾野が広いほど、高い量子化ステップを与えるアルゴリズムを使ったら・・・
ttp://www.isc.meiji.ac.jp/faq/contribution/ee69011/tawagoto.htm#27

画面全体が、非常になだらかに諧調が変化する映像と誤認して、
(画面全体空とか、波間、砂丘とか)
量子化ステップを非常に大きく設定してしまい、破綻に至る、と。

コマ送り・スロー再生時には、
トップ・ボトムフィールドの相関性を判断しているのだから、

エンコード時もトップ・ボトムフィールドの輝度差が大きい時
(&それが1フレームのみのとき)は
むしろ、量子化ステップの最大値を制限するアルゴリズムの追加が
必要なのではないかと思う。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:39:45 ID:+xs0TG/l0
>>399
>司会者フィールド-ステージフィールド混在フレームに破綻が多発

典型的な混在フレーム(司会者ダブりステージ)では、量子化ステップが画面内の多くで28-31になっていました。
なお、前後のフレーム(司会者orステージ)では、量子化ステップは7-8以下でした。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:59:14 ID:+xs0TG/l0
ttp://www.isc.meiji.ac.jp/faq/contribution/ee69011/tawagoto.htm#27

これは、周波数成分の分布の話で、
私が立てた仮説は、輝度成分の分布の話ですので、誤解なきよう。

上記リンクは正規分布グラフと、
それに対するビット割り当ての考え方の参考に示しました。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 16:40:59 ID:x56A5rfK0
エンコーダーはやっぱりX1から劣化したままだね。
パンする画像などでX1は持ち堪えても、Z1はすぐに破綻する。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:18:27 ID:HA0JM9Xv0
付属のモジュラーケーブルって何m位ある?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:18:53 ID:aXHZB9Mz0
X1とX3との間で、境界別けもあるみたいだけれど、
使用している実感としては、X3とX4との間の方に差を大きく感じる。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 21:56:44 ID:+xs0TG/l0
RD-2000からRD-XS31までと、
RDエンジンを謳ったRD-XS41以降は
映像入力とエンコーダーの考え方が大きく変わっている。

初期世代は輪郭と細部再現に関係する、
アナログNTSCの上限付近の周波数(3.58Mhz)で
ソースよりも明暗差を強調していた。
一方、録画系の輪郭補正はオーバーシュートのみの簡単なものだった。

輪郭(超高域)と面(低域)しかないアニメにはどんぴしゃの設定だったが、
反面、実写の顔アップで首を振るシーン等で、MPEG圧縮に伴う情報量(肌の凸凹等、中域)の変化が目についた。
また、低レート(FullD下限やhalfD領域)自己再生だと
ジャギーが目立つ問題も有った。

RDエンジン以降の世代は、
どうせ細部はMPEG2エンコードしきれない、ということで、
一転して細部情報はプリフィルターで捨ててエンコード対象とせず、
その分失われた鮮鋭感を、録画系の垂直・水平輪郭補正にて補う方針に転じた。

RD-X4はちょうど、方針転換した直後の世代にあたり、
細部情報が削られる割に、画面の変化が激しいとブロック歪みが目立つ世代でしょう。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 19:34:22 ID:Qm2OnwP30
Z1と双六とDIGAだったらどっちが録画画質は綺麗なのですか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:04:41 ID:hud7vu6N0
TS録画したものを再生やスキップするときのレスポンスはHRDシリーズとどっちが上なのでしょうか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 06:25:11 ID:4VP6ic4b0
>>407
デジタル放送だと録画画質はどれも同じですよ。
再生側に多少の差はあるけど。あとDIGAはまだ発売してない。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 16:19:09 ID:5vKHMMF20
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:41:48 ID:rMybN03l0
最近、ゆとり教育の弊害を感じるよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 18:04:58 ID:8+OBtlmg0
>>410
寸法や耐荷重量に問題なければ
いいんじゃね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 20:05:33 ID:LrDnqYHB0
ちょっと前に録画した"THE RING"を見ようと思ったら音声が英語(副音声)だった
なぜ・・・orz
414名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 21:16:35 ID:spUb5SAQ0
Z1⇒POT⇔HD100は出来ますか?
最悪BD陣営にMOVEできなくても東芝製HDDVD録画機にMOVE出来ますよね
ソニー、松下がi-Linkを付けないので東芝に期待するしかない
415名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 10:59:16 ID:Chj3z8wr0
Z1→POT→HD100(HDD)→HD100(BD)は余裕でできる。
ただし、Z1には同時に1台(数珠の先を含む)だけしかi.LINK機器を接続できないから、
物理的な接続を適宜つなぎかえる必要がある。
まぁ、PC向けに売られているIEEE1394セレクタ使えば、それほどの手間じゃない。

Z1→POT→HD100(HDD)→POTは必要性を感じたことがないから、試したことはない。
HD DVDに関してはモノが出ていない以上、誰もわからない。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:14:54 ID:OuEJ7ybT0
すみません
POT→Z1も問題なくできるのでしょうか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:30:55 ID:z+Ya4+4g0
取説嫁
418名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 11:46:58 ID:Chj3z8wr0
419名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 18:05:26 ID:3+RGX3wG0
Z1はi-Link入力は出来ないと思う。
片岡神がZ1からHDDVD1号機へのMOVE不可にするわけないと思うので大丈夫でしょう。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 18:18:26 ID:kEOYVZYV0
録画用途だとHD DVDは糞だがな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 18:38:14 ID:3+RGX3wG0
POT経由でシャープ製BDにMOVE可能ならHDDVD買わずにすむ
あとはシャープが松下製ドライブを採用してくれれば完璧
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 19:04:13 ID:kEOYVZYV0
>片岡神がZ1からHDDVD1号機へのMOVE不可にするわけないと思うので大丈夫でしょう。
HD DVDレコーダーが出るまでZ1のHDDに溜め込む気か?
HD DVDレコーダーならデジタルチューナーが当然付くだろうし。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 20:55:19 ID:u3uIVING0
こんな機能が欲しいなぁ
例えば、ネットdeムーブという機能!
HDDVD1号機が登場して、そちらにネットdeムーブで録画データを移動させて
HD-DVDなどの次世代メディアに残す!無理かな?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 22:36:38 ID:FHuQuLGV0
Z1のDVDドライブメーカーはどこだか御存じ?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 01:57:03 ID:LXvT1dcu0
パナソニック 四国エレクトロニクス
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 18:22:25 ID:qEhQx5D40
Z1のデジタルチューナー端子って上が出力で下が入力になてるじゃないか
一週間気づかずに逆に挿して使ってたよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 20:21:56 ID:H9jCEiGC0
Z1買って3ヶ月。そろそろ2台目のHDレコーダをと思い
HRD300買おうかと思ったら最近のバージョンアップで
改悪されてるようだ。EX300もRDZ-D5もあまり評判良くなし。

最初叩かれまくってたZ1だけどなにげに今一番信用できる機種かも?
でも同じ機種買う気にはなれないんだよな〜
思い切ってかHD100買うか…
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 21:00:30 ID:zuRNFevd0
>>426
オレもやった。テンプレに追加すべきかw >>99
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/30(木) 21:43:52 ID:giroiYaq0
なんでこいつゴールデンタイムみたいな、よく見る可能性のある時間帯に
DEPGTやりやがるんだ? 一回でも潰すと歯抜けするんだよ・・・勘弁してくれよ・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 01:20:48 ID:JCjEM/d/0
一ヶ月くらい前に、サ糞スで138,000\で買いますた。
ファームあげてからフリーズもなく、満足中。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 02:22:04 ID:3uVYxeH20
「また゛具体的な日時は決ってませんが、7月中には出来ると思います」
との事です。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 12:37:46 ID:BHYYewxp0
番組ナビ押したらいきなり現在見てる番組欄中心の番組表出る
ようにしてくれんかな。
番組ナビだけはどうしても使いづらいし、見にくいな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:27:59 ID:va1e+8kY0
>>432
番組ナビは番組ナビで残して、簡単メニューのボタンを「現在番組表」に
すべきだと今までに100回くらい思った。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:54:04 ID:BHYYewxp0
>>433
それはいいかもな
Z1購入者には簡単メニューなんて使わないんじゃないかな
東芝のテレビの番組表は文字の大きさとか変えられて見やすいのに残念だな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 13:57:57 ID:N2vaUZbt0
>>431
ソフトのアップデートの事?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:41:20 ID:zjWXOGaC0
Z1が14万は十分安いと思うがX5が6万5千で買えたことを思うと急に高く感じてしまう
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 23:07:33 ID:JrVyg2OT0
アナログレコなんて、その値段でも欲しくねーな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 23:52:14 ID:WVza+P/h0
ソフトをややこしくするアナログチューナーイラネ。
Z2はデジタルW録を売りにしてください。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:26:49 ID:53r21Nbg0
やっとボーナス出たんで明日Z1買いに行こうと思うんだけど、今量販店の
相場はいくらなんだろう?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:29:38 ID:yQrrOr3e0
量販店はかなり高い。まだ20マソ越えで売ってるとこもあるし。
長期保証してる通販で買ったら?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:49:00 ID:6vFVsiRM0
X5は65000円で買えません。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 03:24:29 ID:HNYW7va60
だよね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 03:33:11 ID:kjQ952KH0
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 16:43:09 ID:L4bVtUFx0
RD-Z1からRec-Potにムーブできますでしょうか
また、AVHDDPlayerでZ1は認識しますでしょうか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:39:57 ID:7kc9MelZ0
>>444
ここのスレ見てるなら過去スレ覗いて来い。マルチはいかんぞ。
POT Mスレでまじめに答えて損した気分だ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 19:55:46 ID:L4bVtUFx0
感謝とともに反省しております
申し訳ありませんでした
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:31:41 ID:dSMRlPT00
教えてください。
夏のファームアップでおまかせ自動録画がつく可能性ってあるのでしょうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:05:28 ID:wP4ei5pA0
>>447
馬鹿じゃねーの? んなもん単なるユーザにわかるわきゃねーだろうが。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 01:23:28 ID:exZ1JESc0
ID的に記念レス
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 12:43:34 ID:6QOMzlnJ0
1週間くらい使ってみてRD-Z1のビットレート制御がだいたいわかってきた。
RD-X1の時は6Mbpsをよく使っていたので今回は6Mbpsで比較した。

RD-X1は普段は5.7Mbps付近を中心に±500Kbps程度しか変動しないのだが、
ここぞという時には一気に1〜2Mbps程度跳ね上がる傾向がある。

RD-Z1で6Mbpsで録画した場合、普段は5.2Mbpsくらいで録画して
シーンが変わるたびに一気に7〜9Mbps台まで跳ね上がる。
といってもシーンチェンジを検出してIフレームにするタイプではないので、
シーンチェンジ後数フレームはノイズが目立つこともあるが、
この制御方法でも見た感じそんなに画質は悪くないと思う。

どっちも大差ないかと思いきや、某ドラマの最後のスタッフロールで
違いが現れた。比較に用いたのはがスタッフロール流れてる約1分。
このシーンははっきり言って6Mbpsではレート不足になると思われる。
RD-Z1のビットレート ttp://www.uplo.net/www/vip22062.jpg
RD-X1のビットレート ttp://www.uplo.net/www/vip22068.jpg

RD-Z1は完全にレート不足なのに、ほとんどビットレートが上がらず
5Mbps台で録り続けてしまい、文字の輪郭周りにノイズが載っている。
RD-X1はレートから考えれば許せる画質。

参考までに同じドラマをIOデータのGV-BCTV9でキャプチャしたソースをCCE-BASICで
2パスVBR 平均 6Mbpsでエンコしたものと比較すると、このシーンでは8Mbps出てる。
ttp://www.uplo.net/www/vip22069.jpg
ファイルサイズも当然 CCE-BASIC >> RD-X1 > RD-Z1となった。

6MbpsではRD-X1のほうが全体的に破綻が少ないように思えるが、もう1Mbps上げて
7Mbpsにすると、RD-Z1の最低レートが6Mbpsくらいになるので面白い勝負になるかも。

今回比較に使った動画は下のろだに上げておいた。興味ある人は落として解析してください。
ttp://www2.axfc.net/uploader/4/so/No_0322.zip.html パスは「RD-Z1」
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 13:21:16 ID:6QOMzlnJ0
ついでに、TSからのダウンコンバート画質だけど、
とりあえずハイビジョンらしき番組をデジタルチューナ出力から
GV-BCTV9のS端子に入力してキャプチャしてみた。

ttp://www2.axfc.net/uploader/5/so/No_0440.zip.html パスは「RD-Z1」
(ビデオCodecはHuffyuv)

GV-BCTV9は内臓チューナ用に設定したものを色合いだけ
デフォルトに戻しキャプチャした。GV-BCTV9の設定ファイルも
付けといたので、同機種持ってる人は設定を確認してください。

他の機種のダウンコンバート画質は知らないし、
ソースの画質があまりよろしくないけど、
なかなかきめ細かくていいんじゃない?
いつもS-VHSに録画したものから、キャプチャしたのと比較すると
同じ設定でWMV9にエンコしたとき、圧縮率がメチャクチャ低かった。

ということは、全ての問題は(NECの?)MPEG2エンコーダチップかorz
NECとは運命共同体だから簡単に縁切るわけにはいかないもんな。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 16:30:05 ID:myY/Gm7U0
スタッフロールシーン自体のMPEGを解析した訳ではないが・・・

NEC製RDエンコーダが抱えている問題は、
ビットレート(Mbps)の総量不足では無く、
(総量不足が原因なら、RD-X1の方がビットレートが低い事を説明できない)

静止画再生だとフィールドスチルに切り替わるような絵で、

限られたビットレート総量の大半を
量子化ステップ(諧調再現に関与)に
偏って割り当ててしまうことがある事。

速い動き>60iだとぶれて映るフレーム>RDエンコーダ、繊細な諧調と誤認
>目一杯量子化ステップ割り当て>マクロブロックの境が見えてしまう

ぶれて映るフレーム>繊細な諧調と誤認 のからくりは、>>399 >>400参照
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 16:41:22 ID:myY/Gm7U0
>>452

>RD-X1の方がビットレートが低い は
>>450 の例を指している訳ではないのでご注意。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 17:02:02 ID:3w+1oIZu0
Z1は、どちらかと言うとポジション的にはバブルデッキですか?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:43:24 ID:CXUkD/hS0
HDMI出力について
Z1ではD3までの対応なのですが、
下位モデルのXS57ではD4対応となっているようですが
HDMIで出力して観る限りXS57の方が高画質なんでしょうか?

しかしZ1にはGRT有り、XS57にはGRT無し
その代わりXS57には2層DVD-Rの記録再生が出来る。

果たしてどっちが高画質なんだろうか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:51:42 ID:uym117zx0
ゴーストがどのくらい乗る環境かにより、大幅に答えは変わってくると思うが?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:52:01 ID:sEuweQmu0
>>455
うそならごめんね 理論的に最高画質は
XS57 DVDをアプコン出力した 720P or 1080i できるかどうかは知らんが
Z1 デジタル放送をHDMIにそのまま流す1080i

D1 525i
D2 525P
D3 1080i
D4 720P
D5 1080P

結論 Z1の方が高画質。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 17:59:41 ID:uym117zx0
GRTの話題してるんだからアナログ放送主体のヤツなんじゃねーのか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 18:11:26 ID:CXUkD/hS0
>455の者です
そうです。デジタルハイビジョンは抜きで
市販のDVD及びアナログ放送を録画したタイトルですね。
またZ1のデジタル放送をSDにダウンコンバート録画したのも含みます。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 19:35:38 ID:vNH2Qcuu0
しかし地デジをTSで撮りためるとDVD-RAMとかにmoveするためのトランスコードが実時間ってのが実時間ってのが
ますます不満だなぁ。3倍速DVD-RAMメディア買ったというのにorz
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:28:25 ID:3KimN26U0
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 21:51:11 ID:3KimN26U0
年末モデルの噂が出てたけどZ2は内部チューナーと外部チューナーでデジタルW録&アナログのトリプル録くらいしてほしい
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 22:28:41 ID:gNS2JcdE0
デジタルW録でいいよ。アナログイラネ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 22:47:29 ID:urGIIC5k0
>>459
もってるモニターにも左右されるよ。

例えば
フロントPJみたいに 1280 * 720なら 720P出力が可能なら720P XS57 D4
1920 * 1080のFull HD出力可能なら 1080iの D3

これで理解できる
でも、所詮アプコンってこと忘れないでね。

あ!!!
そもそも、XS57ってSD画質をHDMIでアプコン出力できるのか
ただの、スルー機能でXS57単体ではD2画像までしか出力できないんじゃないのか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 01:13:38 ID:IeW9lRwJ0
>>463
おなじく。
でも地デジ自体が全国普及してないからなあ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 03:28:10 ID:7Gl9AsAp0
アナログイラネとかいっている人はアプコンはどうしているの?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 09:01:15 ID:2gNex1we0
アプコンって? 何の関連がある?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:46:04 ID:N0Q4OsXy0
理想はデジタルトリプル+TS100時間+次世代ディスク
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:48:35 ID:h+QuVpG60
>>463
ウチの田舎にもデジタルが来れば
そんな台詞も吐けるだろうが、未だ・・・

来年4月は遠いなぁ
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:49:56 ID:t7+3kFA90
アナログものはアプコン以下の糞画質と言いたいんだろうが、
最近はアナログと同一ソースになっていて、アナログも糞画質の可能性が高いため、
あんま気にならない
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 13:54:49 ID:AvH+8SmE0
コピワンがあるからアナログもあった方がいいと思うけどな
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 15:00:31 ID:wuqBWoWa0
アナログ必要とかいってる人はX5とか買えばいいじゃん。
Zシリーズはデジタルが欲しい人向けだし。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 15:13:24 ID:IeW9lRwJ0
X5って、外部入力でW録できますか?
SHARPの格安地デジHDDレコx2 + DVE775x2 と組み合わせたら最強かも。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 16:00:48 ID:W4KcqLec0
素直にSHARPの格安地デジHDDレコx2 でW録すりゃいいじゃん。
マスターはHDD録画ORダウンコンDVD焼きで最良画質。DVE775なんて
いつでも使えるし。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 16:10:07 ID:z67MXGVE0
シャープなんて3流メーカーの画質で満足出来るなら
このスレ来なくて良いよw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 16:11:41 ID:IeW9lRwJ0
>>474
でもコピーワンス放送は-Rに焼けないんですよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 16:20:03 ID:z67MXGVE0
>>326
>>317では何で夢の中で泣いているかを聞いているだけです
別に夢の中での出来事で答えなければならない問いかけ方ではありません
あなた、自信満々の割に駄目駄目です(⊃д`)
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 17:22:16 ID:YTtfEZU70
この機種とソニのHVXを繋いでいる人います?
折畳みリモコンでZ1動くか教えてください。
基本動作だけでもいいです。これ以上リモコン増やしたくないんで。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:38:54 ID:fBoToWR10
Zシリーズと次世代DVDとの棲み分けはどうなるんだ!?
両方ともデジタルチューナー搭載だし。。。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 23:24:03 ID:Fhl8SDPD0
>>479
Z 10kg
他 6kg
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:14:18 ID:VZcl+TCN0
>478
X5だが動くには動くから、Z1でも大丈夫じゃない?
でもマジで基本動作だけで、全然使いもんになんないぞ。
悪い事ぁ言わんから学習リモコン買え。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:18:23 ID:BxNZ9SHK0
kakakuに7/11以降ファームアップ開始とあるね。
最近は野球延長しても全然EPG修正されなくなった。
追従録画はされるけどこれも直してほしいな…
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 01:54:17 ID:ra3IV7YV0
z1は起動時間どれくらいですか?
例えば電源off状態でイジェクト押してトレイ開くまでの時間は?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 02:37:36 ID:DtK5Zi2V0
リモコンはX1の頃が一番使いやすかったな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 09:09:40 ID:E+ob8LeG0
地上波デジタル
の番組表がテレビ局により歯抜け状態になったり、現時刻か
ら2,3日分しか表示されない件につきまして、ご迷惑と不愉快
な思いをお掛け致しました事、心よりお詫び申し上げます。
本件について調査の結果、番組情報を記憶する部分を改良
することにより改善することが判明しました。
現在バージョンアップソフトが完了し7/11(月)以降、衛星
によるダウンロードができるよう準備中です。
東芝のHPをご参照いただけますよう、よろしくお願いいたします。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 10:34:03 ID:xmOXoCU00
やっと歯抜けから開放されるか…
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 17:27:32 ID:rzPXvJXf0
これからZ1購入する人は7/11(月)以降が良いのかな?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 17:31:38 ID:4AT/iDpk0
なんでだよ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:52:36 ID:ktr+MsZv0
価格comで動作未確認機種でiLinkでのMOVEが失敗したのをクレームを
つけてしつこく問い合わせてる香具師がいたけど、こういう香具師がいるから
iLinkが廃止されたりする。迷惑な。

Z2ではiLinkはなくなるかもな。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 18:54:01 ID:Gllz2QgC0
>>484
X1の上にZ1乗せて使ってるけど
Z1のリモコンの使いにくさにはキレそうになる

まぁレスポンスや操作性の改善点とか
いくらかあるけどさ・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 20:47:37 ID:DtK5Zi2V0
>490
俺も同じ様な環境ですw
Z1のリモコンは一応置いてはあるけど全然使ってないや・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 22:32:50 ID:lyNCvhev0
Z1のリモコンはボタン配置は悪くないけどレスポンスが悪いよね。
X1は反対方向に向けてボタン押しても反応するのに。
Bluetooth.対応携帯リモコンのためにわざとレスポンス悪くしてるんじゃ・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 22:37:32 ID:W5ROxtyo0
>>490
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
漏れはZ1のリモコンに慣れた・・・スティック部分は使いづらいのは確かだが。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 23:57:46 ID:rMVvMJ980
XS43と併用してるけど、Z1のほうがリモコンは断然使いやすいです。

でももっと前に使ってたHS2は、XS43よりもひどかった・・・
まあ〜 かなり昔の話だけどね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 23:59:22 ID:rMVvMJ980
あ、ジョグは微妙かも。
クルクル軽快に回せるのと、動作もっさりのギャップに慣れない・・・
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:34:01 ID:81+MU/oy0
HDDパワーモード、みなさんどっちにしてる?
HDDの寿命が延びるような気がしてセーブにしてるけど…。
消耗品といわれるHDDってどの部分が壊れやすいんですか?
497 ◆4nEX9dAy9Y :2005/07/07(木) 01:03:15 ID:9fiHTh+W0
セーブのほうが壊れやすいんじゃなかったっけ?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 01:07:32 ID:7JTfgpqw0
HDDは停止→回転の時にクラッシュしやすい。
セーブモードは停止→回転の頻度が上がるので、その分危険かと。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 01:43:59 ID:PPpy3Pzy0
>>496-498
X1の頃からのループ…
んでまた>>498に「いつの時代のHDDだよ」とかつっこみ入るんだろうな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 02:16:00 ID:lw9DvDTw0
直接的な質問ではないのですが、よろしかったらアドバイスを頂きたくお願いします

テレビにLZ150を使っており、今までは録画にLANのHDDを使っていました
この度DVDレコを買おうと思い、デジタルチューナーが入っているという条件で
テレビと同じメーカーがいいかな?と思って、これを買おうかと思っているのですが
この機種以上にオススメの機器はありますか?(特にメーカーにはこだわりません)

もしアドバイスを下さる方がいらっしゃったら嬉しいです
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 02:33:19 ID:qaNc6Mz80
地上波デジタル の番組表がテレビ局によっては一部のみ表示
される状況や、現時点より 数日分しか表示されない件につきまして、
ただいま調査を行っているところです。
ご迷惑をお掛けしておりますが、心よりお詫び申し上げます。
本件についてはさらに調査を継続しておりまして、新しい結果が
お伝えできるようになりましたら、再度お知らせいたします。
現在8月末のダウンロードへ向けて作業を行っております。
繰り返しお客様におかれましては今しばらくお待ちいただける
ようお願い申し上げます。
東芝のHPをご参照いただけますよう、よろしくお願いいたします
502名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 09:41:28 ID:Rl989NKR0
Z1のスレでZ1以外のオススメを聞くヴァカ発見
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 10:58:16 ID:XaReuTvG0
>>500
こちらへ

HDD-DVDレコーダー総合比較購入相談 69 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119363121/
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 12:04:15 ID:3Smzy3CD0
T-ADJ
T-RDJ

AかRどっちかわからんが、
窓にこんな表示が出てるがなんでしょ?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 13:07:19 ID:C21zvkfn0
取説読…むまでもなく想像つかないか?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 17:31:11 ID:6NKgCkz80
>>504
たいむ - あじゃすと だ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 01:23:00 ID:SlZFNPi+0
前に一度書き込みをしたことがあります。番組取得がうまくいかなくて悩んでてココの掲示板にたどり着いたものです。
ここに書かれた方法で番組取得がんばってきました。でも、7月にはいって
新ドラマ、新番組が続く中、チャンネルごとに設定を繰り返すことに疲れました。
4月に購入しましたが、このたび、上新電機で下取りしてもらって買い換えました。
いつかバージョンアップされるだろうと期待していたのですが残念でした。89000円で
下取りしてもらいました。もうTOSHIBAはこりごりです。新しいDVDレコーダーは別のメーカーにしました。
これでストレスなく録画できます。TOSHIBAさんさようなら。


508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 01:43:46 ID:wLIcULBW0
永久にさようなら
また来世
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 02:07:34 ID:uUANWZB40
>>507
今月中に修正予定だったのに・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 02:19:37 ID:uUANWZB40
>>507
ていうか買ったところで返品できなかったの?チャリンカーから買ったとか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 02:35:04 ID:wLIcULBW0
つうか、実際に持ってない奴の仕業の可能性が高いし。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 03:20:15 ID:p4Q4rvO80
価格にも「海猿見ません。恨むンなら東芝を恨んで下さい>フジ」とか言っている奴がいたな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 06:04:05 ID:S0o0+xYF0
下取り価格が高すぎるな。あり得んよ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 07:11:23 ID:SlZFNPi+0
507です。本当なんですよ。上新のポイント返金方式で9000円アップしました。
今現在で、上新の買取センターにこの機種の最高買い取り価格をきいてみたら
上限8万円位って答えてくれますよ。他にも得する買取方法とかあったかもしれないけど、
素人のわたしとしては色々調べてこの方法くらいしか見つかりませんでした。
ちなみにRDを買ったのはヨドバシカメラです。ポイント還元率がいいので、ずっと
ヨドバシカメラで買うようにしていましたが、今回はDVDの買取がないというので
あきらめました。
 >>509 あと少し早ければ…残念です。不具合はとっくの昔にわかっているのに、
TOSHIBAのHPにも何も書いてないし、RD専用のHPはずっと準備中だし、
ほったらかしにされているように思えてしまったのです。
明日、新しい機種が来ます。ちょっと損をしたけど、気持ち切り替えて
DVD LIFE楽しみます。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 09:10:16 ID:Ftrm5eCV0
どうでもいいよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 11:47:15 ID:gNniwrKQ0
不具合出ずに困っていないうちは幸せですよ
もう1台買おうか考えてるくらい
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 12:03:13 ID:3G1ESvNk0
>>512
アホな書き込みだったな
高い買い物だから不具合が出たら気持ちが分からんでもないけど
たまに怖いくらいに騒ぐやついるよな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 12:16:08 ID:qAhOmP+g0
不具合出ても、機種は悪くない
悪いのは使ってる人だからね
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 13:11:14 ID:uUANWZB40
>>517
サポセンに了解とって販売店持ってけば全額返金が常識。
高い勉強代だったな。
520519:2005/07/08(金) 13:11:56 ID:uUANWZB40
>>514宛だった。スマソ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 15:50:01 ID:Os2KHMI30
予約設定に毎週録画とかの項目ないから、
ドラマとか録る時不便なのですが、何かいい方法ありませんか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 16:04:41 ID:rVoH8urI0
>>521
常識的に考えて、毎週録画の設定ができないなんてありえると思う?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 16:40:40 ID:HG+Nk9w30
マニュアル読めよ。
盗品か?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 17:10:49 ID:vcD6r8it0
Z1の地デジ歯抜けとTS1.5倍速再生の不甲斐無さで、追加でHRD30を注文しました。
RWにダンコンで書き込んでPCからD4出力で2倍速再生で鑑賞。
Z1の1.5倍よりPowerDVD2倍速のほうがスムーズで音声も良好。
Z1のダンコンはZ1で見てにじんだ様な感じを受けました。
めい一杯の二層を一層化した方が見た感じはマシかな?という感じです。
もちろん地アナに比べればダンコンの方が断然綺麗です。
ダンコンした物をZ1で再生すると強制D2出力になるのですね。
あと来週のファームアップについては昨日サービスマンは何も入ってませんでした。
前回は2週間前位に言ってくれてたのですが・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 17:26:45 ID:pSp5DSqZ0
>>524
後日、Z1とHRDの比較レポ希望
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 17:31:41 ID:NZ1vtgJU0
今日買いました
この機種、D3固定出力ってできないの?
番組ナビに入るたびに画角が変わったり
一瞬暗転してプチノイズ入るのは精神衛生上よろしくない

♯のHRDみたく地デジチューナーにHDDをプラスしたんじゃなく
RDに地デジチューナー組み込んだというコンセプトなのね
そのせいで弊害が出てる希ガス
527524:2005/07/08(金) 18:20:20 ID:vcD6r8it0
真HVのアニメに関しては今ダンコンしてみると、めちゃ綺麗でした。
手持ちの同じDVDと比べてみてもダンコンの方がいい?位です。
>>525
アバウトなダンコンの優劣?リモコンなどのレスポンス程度でしたら・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 21:03:06 ID:wLIcULBW0
君の男根の優劣が知りたい。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/08(金) 23:22:02 ID:SlZFNPi+0
>>519さん 本当ですか?3ヶ月使っていても全額返してくれるの?それとも、
不具合に気づいた直後なら返してくれるってことですか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 01:49:04 ID:wUwGCbpO0
最近やっと量販店でも値下がり出したね。
X5みたいに価格との値段が逆転するのはいつだろう。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 05:15:48 ID:3WCvk4Jg0
今日ダーヤマいったら確かにえらい安くなっていて驚いた

でもイランけどね・・
うちの地域は地デジはまだ先だからPotで十分だし
532名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 09:45:02 ID:idfloTkk0
来週ビックで189000円の1割引のポイント18のビデオデッキ引取りで136482円で買えるかもしれない。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 16:03:10 ID:0aEVDm030
ヨドで189000のビデオデッキ引取り2万+ポイント23%で我慢しきれず買っちゃいました。

初期設定してとりあえずファーム確認すると01だった・・・
早速ネットでバージョンアップしたらV-UP OKと出て電源切れたんだけどその後電源を
入れたら「予期しない電源の切断でHDDの内容が失われた可能性があります」とか何とか
メッセージが・・・
まだ何も撮ってなかったのでとりあえずそのまま録画開始してみたんですが正常に
録画開始はできてるっぽいです。

メッセージがちょっと不安なんだけど初期化はしなくていいですかね?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 16:05:59 ID:b5Bj3PZx0
>>533さん
どこのヨドバシですか。
明日もその値段で買えますかね。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 16:09:01 ID:0aEVDm030
>>534
新宿西口です。
ポイントは通常18%なんだけど今日だけ5%ポイントアップキャンペーンです。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 16:17:45 ID:b5Bj3PZx0
ありがとうございます。
ビデオ引取りが2万なら18日に123000円で買えるかもしれないな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 16:22:54 ID:8tHpf3oy0
ヨドのビデオ引取りキャンペーンは、古い再生専用のビデオデッキでも
3000円引いてくれますかね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:00:15 ID:qXvdvJT+0
引き取りって単なる値引きの一種だから
高級なビデオでも安物ビデオでも同じなんだよね
買い取ったビデオって外国に持っていくのかな?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:16:34 ID:meLoTG+X0
税金が優遇されるんじゃなかったっけ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:20:43 ID:DBHk5foY0
古いビデオの動作確認なんてするのか?

だいぶ前にビックで古いデジカメ下取りに出した時には動作確認
してたけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:38:49 ID:70Ek7qrx0
【質問】
スカパー!連動って、ピカパー(オプティキャスト)でも動くのかな?
誰かしってる?

今度の引越し先がピカパーだから、ピカパーも連動できたら即買いなんだよね。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 17:40:17 ID:Z48/jT920
他と比べてZ1の良い所はどこですか?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 18:33:35 ID:agq79y1X0
自分で判断出来ない層はやめた方が良い。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 20:57:37 ID:0aEVDm030
TS録画したものをHDD→HDDでTSのままプレイリストからの移動はできないんですね。

一括はできないとは書いてあったけど1タイトル毎ならできるかと思ってました。
DVHSに移動するにはiLINKのつなぎ替えが面倒なのでなるべくHDD内においておきたい
のですが、このままだとHDDの断片化が気になりますね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:14:35 ID:HHiqZpOI0
macにvrx経由で録画できますか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 22:27:48 ID:UuuQCHdu0
基本的なことでスマンが、

今、購入したばかりのRD−Z1の設定をしているが、ネット接続での
バージョンアップの方法が判らない!

RD−X5のようにネットdeナビにメンネナンスモードがどこにあるのか
判らん!

だれか教えてくれ〜
(取説も俺なりに読んだよ…)
547546:2005/07/09(土) 22:33:43 ID:UuuQCHdu0
お騒がせした。

今、判ったよ!

設定メニューからやるんだね!
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 03:02:55 ID:sa0brTsf0
久しぶりに固まってたよ…しかも表示がDEPGIってなってた…どうみてもTでなくIに見えた。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 08:35:04 ID:/JnFHVMM0
予約が重なっている場合の動き(どっちが優先か など)が
わかりませぬ。マニュアルは読んだんですが、書いてありません。
教えてくだされ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:56:51 ID:3DDMOwvf0
>>549
マニュアル操作編の54ページでは?
俺はZ1持ってないけど、マニュアルを↓でダウンロードして検索してみた。
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=38959&sid=1&lv=2&YN=Y
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 11:24:06 ID:sVY3zS1f0
Z1をDでプロジェクターとSでテレビにつないでるんだけど
D出力の切替って頻繁にやらないといけないのが面倒くさいな
リモコンのD切替ボタンが表にあればいいんだけどな
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:05:28 ID:/JnFHVMM0
>>550

54ページは、番組追跡で予約時間が変わった時の説明で、
もともと重複予約した場合の動きが書いてないです。
X3は、後から始まる予約が優先と書いてありました。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 15:28:24 ID:s1RxF7K40
>>552
X3と同じ。
聞かなくても、適当に予約入れて試せるだろ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 19:03:13 ID:ONxX8B/y0
ネットdeナビで録画予約一覧を表示させるとスクリプトエラーとかでる人います?
SunのJavaは1.5.0_02-b09を使っています。IE6でもFirefox1.04でもだめでした。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 19:04:09 ID:mAL9h0PB0
>>533
しかしファームアップでエラーってすごいね
さすが東芝だなぁ

シャープの衛星ファームアップはこうはならないよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 19:14:24 ID:GAYgHtns0
>>555
よし、じゃあ漏れもシャープにスル!ファームアップ最高!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 20:35:31 ID:wjsYv4XS0
今日ヤマダに行って159800円でポイント5%。
店員「一番安いですよ。」
でももう1台あるし・・・
内金をポイント分8000円ほど入れたが、ヨドや
ビックよりは安くすると言っている。
Z1を2台持っているメリットはどうでしょうか。
(ちなみにここは地デジは来年開始)
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:09:56 ID:wHwcfjuJ0
Z1を2台持つ金があるぐらいなら最初から
X5とシャープのHD100を1台ずつ買うけどな・・
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 21:23:37 ID:wjsYv4XS0
>558
やっぱり散財はやめよう。
I-LINK付の次期モデルで来年考えよう。
個人的にはシャープ、日立は不可。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 00:33:05 ID:8v7ODXet0
本体表示窓に明かりを当てて良〜く覗いてみるとD4、D5の文字が…。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:02:13 ID:w1vsiizY0
>>557
俺もヤマダの159,800円には惹かれたが、こらえた。
「今日限りの価格」と書いてあったが、また同じ値段になったら
買ってしまうかもしれない。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 01:25:14 ID:tWQoweUQ0
>>557
今日電気屋めぐりしたけど
淀が175000の18P
山田が159,800
コジマが150000

ヤマダにコジマ・淀に揃えてくれたら
買うっていったにダメポ言われたんで
買うのやめた・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 03:09:02 ID:4m5zbkfU0
18日にビックが1割引するので多分新宿淀も対抗するだろう。
562の175000円がビデオ引取り込みの値段じゃなければ
175000×0.9−20000で18Pで112750で買えるかも
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 03:22:22 ID:VGzPEuZh0
淀のビデオ引き取りですが、店頭まで持って行かなくてはならないんですよね?
リモコンとかいるのかな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 11:37:32 ID:6wEjkA6d0
オレのWWWCが東芝のページが更新したと言ってきた。
見た目は変わってないがいつも更新前にひっかかる。
ファームうpは今日中だな。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 16:39:54 ID:bZzJaAuJ0
うちの地域のビックなんて1割引の奴なんてあった試しねえよ・・
淀のビデオ引き取りもねえよ・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 17:58:58 ID:y8JRGbzD0
Z1は価格を気にせず買うべし
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 18:03:22 ID:SQfII7O/0
価格気にし出したらBD機欲しくなる値段だからな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 19:58:49 ID:jHK0Sqva0
淀もビックも、新宿だけは別のお店みたい・・
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 23:09:27 ID:68dz+pgX0
>95

凄まじく遅レス
-R2層はディスクを確認してくださいと弾かれますたorz

>96氏の言うように+R2層狩ってくるょ...λ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 23:47:25 ID:RELMbwSV0
Z1買いました。
2月製だけど、ファームはver02でした。
みなさん、REC POT Mはお持ちですか。
ハイビジョンのまま吸い出すには、必要なんですよね。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 23:59:48 ID:QuslZJZZ0
WWWCってワールドワイドトイレ?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 00:43:36 ID:jKuKAZrR0
かつてエロサイト巡回専用に使っていたが
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 03:26:15 ID:QADj4q1l0
最近の量販の値下がりにもう手が出そうなんだが、
現実を考えたら非地デジエリアの漏れにはPotMで十二分なんだよな・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 09:25:09 ID:ovr0cFQx0
あ、そう
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 09:55:42 ID:G2QX/ePLO
>554
番組タイトルの文字列に[があって、]が無いとエラーになる。タイトルが長い場合に途中で切れて、なったことがあるよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 13:14:29 ID:QUvEzu6a0
>>575
陛下!
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 15:43:00 ID:Asz93AQC0
やっとバージョンアップきたね。とりあえず放送ダウンロードだけみたいだけど。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 16:05:56 ID:s0knhjPi0
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/housouha/more_info.html#1
すげえええええ
もちろん最終判断はまだ下せんが、どっかのシェアウェアみたいな更新っぷりがイカスwww

>D3設定時に、D3出力禁止映像で自動的にD2に移行しても、
>禁止映像以外に移行するとD3に戻るようにしました。
キター
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:33:01 ID:U6NuEffA0
>579
キター って嬉しいのはわかるw
でも できて当然の事だったんだよな・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 18:50:37 ID:cZATrYFW0
突然HDDの中身が消える不具合は解消されたの?
次世代DVDまでのつなぎにほしいので中身が消えるとキツイんだけど
582名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:25:12 ID:wXKZqJVv0
>>581
そんな不具合あったか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:33:15 ID:cZATrYFW0
HDDが外されたことを検出しましたとかいうやつ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:46:28 ID:TY+tagRI0
>>579
注文しようと思って価格comで見たら昨日より値段上がってた・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 19:46:31 ID:X+4V6f1C0
>>583
ver02になってからは発生頻度が激減したと思うけど
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 20:02:50 ID:dZ0zSyXk0
初心者です。
Z1からプロジェクターにHDMIでつないで、地上波デジタルをリアルタイムで
見ることができますか。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 21:33:08 ID:LxwefK/Z0
>>586
出来る。
ttp://workaholic.s18.xrea.com/sb/log/eid122.html
で紹介されてる激安HDMIケーブルを使うと安上がりでウマー。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:12:19 ID:9Ivr0Oc40
Z1を夏のボーナスでやっと買えたけど…
・たしかに画質、音質はすばらしい
・動作(反応)がにぶい
・リモコンが使いにくい(今まで使ってたP社と比較して)ボタンの配置に問題あり?
以上が半月間使ってみた感想です。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:15:30 ID:OVSzBimR0
>>585
激減?
ver02での発生報告は見たことないけど、出た人いるの?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:17:06 ID:jrCiSqN10
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:19:32 ID:OVSzBimR0
>>588
リモコンに関しては配置はなれの問題だと思う。
俺も昔のRDと比べて使いづらいって思ったけど、今はなれて使いやすく感じる。
むしろ問題なのは、リモコン操作に対する反応の悪さ。
結構クリック感があるボタンだから、最初は押し込みが甘いのかと思ったが、
どうやらそうじゃない。
純粋に本体側の反応が悪い様子。
編集とかしてて一時停止がスルーされまくったりしてムカツク。
この辺も改善されるといいんだが…。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:34:09 ID:OVSzBimR0
ところでZ1はお知らせ受信しても表面的には何も変わらないんだっけ?
そろそろ電源切ってもいいのかもうちょい頑張ろうか悩んでる。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:36:48 ID:kBaywwRb0
いままでZ1内蔵の「放送局からのお知らせ」と「本機に関するお知らせ」と「ボード」に
一度もメッセージ入ったこと無いんだけど折れのZ1がおかしいのか…
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:48:40 ID:3hqXX2Tg0
はい。おかしいです。
595加藤茶:2005/07/12(火) 22:51:36 ID:s0knhjPi0
ババンババンバンバン♪ 10分以上受信しろよ〜
ババンババンバンバン♪ 予約は入ってないよな〜
ババンババンバンバン♪ スタンバイにしとけよ〜
ババンババンバンバン♪ また来週〜
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:51:45 ID:Asz93AQC0
リモコンは本体よりもリモコンそのものの反応が悪いんじゃない?
俺は学習リモコン使ってるけど、そっちのが全然反応いいよ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:53:16 ID:t+CLMTjE0
>>594
俺もない。
他の機器はファームアップしたらメール入ってるのに。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:58:12 ID:j36//e0M0
今回のファームアップが期待通りなら
おれもZ1買う
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 22:59:52 ID:bt9lFvCm0
チャプタ編集時の操作無視がなおっていることを祈る。
これ、かなりストレスたまるんだよね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:05:23 ID:9Z1J93bm0
>>596
へー 学習リモコンってよさそう ピンキリなようだけど、定番的なものあるのかな?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:20:41 ID:Asz93AQC0
俺はあんまりボタンの多くないやつがよくてビクターのRM-A1500買ったけど、
かなり調子いいよ。Z1を操作するにはボタンが少ないけど…
あとはソニーとか、もっと大きいやつだとタッチパネル式のやつかな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:24:03 ID:kBaywwRb0
>>594>>597
(´;ω;`)ウッ…やっぱりおかしいのか…どっちなんだろう。
録画とかは一度も失敗したこと無いんだけど…

とりあえず今夜は地デジ021で待機。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:35:09 ID:e+m8Crf20
ようやくVer3なのは嬉しいが、前回放送波からのダウンロードで酷い目に
あったので、今回はWebにデータが上がるまで待っておこう。

それとバージョンアップに伴うご注意にある「番組ナビで表示する番組データ
の内部構造が変更されます」なんか、新たなバグを含んでいそうな予感。


本体の表示窓に表示されるメッセージについて
ここに書かれている以外の表示をたまに見るんですがねぇ。
DTVONとか。他にもまだあるんじゃないの。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:42:08 ID:1BadQ1Dm0
>>595
アニメの深夜録画と重なり過ぎです。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:43:48 ID:9Z1J93bm0
RM-A1500ですか なかなかよさそう
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:48:30 ID:LxwefK/Z0
ユーザーのアニオタ率が高いことだけは確かだな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:50:50 ID:97dVdbAw0
今夜はバシリスクもモンスタ〜攻殻もずれてるし
ガラカメもかみちゅもあるからなー
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:55:08 ID:kGyx79SF0
>>603
書いてあるじゃん・・・
DTVON B−CASカード認証時(電話回線発信時等)
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:55:17 ID:j36//e0M0
製作者もアニオタだからそれはわかっている
追っかけ機能って57と同等のものってことかな
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:57:45 ID:kBaywwRb0
ダウンロードキタ――(゚∀゚)――!!
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:57:58 ID:s0knhjPi0
SYS-LDキター
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:58:20 ID:DNbRRHNH0
同じく
SYS-LD表示キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:59:05 ID:U6NuEffA0
>607
ガラカメ? 教えてください なんです?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:59:07 ID:kGyx79SF0
北ーーーーーーーーーーーーーーーーー
615名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/12(火) 23:59:13 ID:97dVdbAw0
こっちもキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:00:00 ID:+ljE0TMH0
>613
ガラスの仮面っす
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:00:15 ID:DNbRRHNH0
>>613
アニメ「ガラスの仮面」では?
618613:2005/07/13(水) 00:03:16 ID:U6NuEffA0
納得 ありがとう
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:08:56 ID:Jnb/SpbD0
SYS-LDキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
びっくりした
620加藤茶:2005/07/13(水) 00:10:36 ID:Eq6GQNqz0
いけね、忘れてた。

ババンババンバンバン♪ 停電に気をつけろよ〜
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:11:38 ID:Jnb/SpbD0
他のRDいじってたからリモコンが干渉して変なモードに入ったかと思ったよ
とりあえず1時過ぎまで待機か
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:14:32 ID:Ha0ThWIw0
V-UPきたーー
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:15:15 ID:yIJL7qcY0
でどーよ
もう買ってもいい?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:15:47 ID:aNeZthzg0
あと20分くらいか。
((o(´∀`)o))ワクワク
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:20:37 ID:ri5jOfIY0
V-UP表示中〜
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:26:13 ID:Jnb/SpbD0
V-UPオワタ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:29:03 ID:+ljE0TMH0
終わったー!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:29:13 ID:qKqui3dO0
うちも今おわった
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:30:56 ID:aNeZthzg0
EPGにロゴが表示されるようになった!!
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:31:06 ID:qKqui3dO0
見るナビからの再生開始はえ〜!
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:32:09 ID:+ljE0TMH0
ロゴキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
632名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:33:07 ID:qKqui3dO0
EPGの局アイコンも素晴らしいが、何気にD3で表示されてるじゃないか。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:35:24 ID:aNeZthzg0
EPGの表示速度も全然速くなってるよ〜
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:35:36 ID:Ha0ThWIw0
これ直ってた 良かった・・・
>特定TVとの接続でD3設定時、本機の電源切=>入操作により
>TV映像が表示されない場合がありましたが、改善しました。

あとTSの再生開始は本当に早くなったね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:39:02 ID:aNeZthzg0
でも設定メニューのもっさりは変わらんな(´・ω・`)…
636名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:40:08 ID:qKqui3dO0
毎週録画のおっかけ対応、EPGから予約しなおすと有効になるみたい。
しかし素晴らしいな、まだ軽くさわってみただけだが、今までが嘘のようだ。
これで1週間ほど様子見して問題なけりゃ、一番オススメできる機種かもしれん。

これから、恒例のBD-HD100いってみる。
たぶんダメだろうから期待すんなよ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:40:18 ID:Eq6GQNqz0
>>633
ほんとだ速えぇぇぇぇぇええええぇぇ!!
出画の速さもそうだが、こういう更新が一番うれしー
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:41:07 ID:IQa+Fd6u0
なんでウチのはダウンロード出来なかったんだろう・・・
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:42:06 ID:IQa+Fd6u0
わかったBSデジタルだからか
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:42:27 ID:qKqui3dO0
>>638
2時からの回もあるから、それにかけろ!
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:43:12 ID:au+rcrNv0
>>630
>>634
マジで見るナビからの再生開始早くなってるの?
TS物が7〜8秒もかかる糞っぷりが嫌で買い控えしてたんだけど・・
どれ位で再生されるようになってます?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:43:20 ID:Jnb/SpbD0
>>638
直近(たぶん0:45まで)に予約が入ってると開始しないけどそのへんどう?
または地デジじゃなくてBSしかはいらないとか
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:43:32 ID:IQa+Fd6u0
>640
うちは地デジ受信できないんで、その時間になりそうです。
まあどうせ明日まで使わないから良いけど・・・
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:48:28 ID:Ha0ThWIw0
>>641
正確に計ってないけど3秒かからない位かな?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:49:36 ID:Eq6GQNqz0
今電源切ったら、ver-up後初めてのDEPGT。 さて。

>>641
半分以下にはなってると思う。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 00:59:12 ID:qKqui3dO0
BD-HD100はやっぱりダメだった。
Z1側はMOVE開始までi.LINK不活性状態だし、
BD-HD100側はD-VHS機器とは明示的にLINCする必要あるから、
どちらかが仕様変更してくれない限りはもうどうしようもないな。

さて、話かわって見ながらチャプター打ちだけど、
タイムバーの表示更新もそれなりに改善されてるね。
左上に表示されるアイコンもカンペキじゃないが、かなり改善されてる。
左上アイコンのせいでクィックメニュー操作がもたつくのは今まで通り。
ただ、左上アイコンの改善のおかげで、今までよりはかなりマシ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:01:13 ID:au+rcrNv0
>>644
>>645
サンクス
それなら許容範囲だわ
週末にでもいよいよ買ってくるわ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:01:43 ID:Jnb/SpbD0
番組ナビ、録るナビは画面が4:3になったけど見るナビはまだ
画面がワイドになってるままだなー
649なむなむ:2005/07/13(水) 01:01:52 ID:pwUmkitX0
初心者でどうもすいません。他スレで質問してみたのですが回答が得られなかったので
困っていた矢先こちらを見つけました。。
現在Yaho○の無線LANでネットを利用しているので、モデムのあいているLANポートと
Z1のLANポートをストレートケーブルでつないでみるのですが、つながりません。(番組表がでない)
これはやはり初歩的な間違いでしょうか?
クロスケーブルでPCとつなぐだけならできましたが。
また、今日BSデジタルの番組表を見ていてページを変えようとした際に2度もフリーズ
してしまったのですが、これはよくある現象ですか?
フリーズした場合の対処法はどうしたらよいですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:13:43 ID:qKqui3dO0
チャプター編集画面でTSモノのプレビューって前からまともにできなかったんだっけ?
今、たぶんZ1購入以来初めて試したんだが、全然まともじゃない。
PSモノは普通にプレビューできるし、TSモノでもプレイリスト編集だとできる…。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:14:06 ID:Eq6GQNqz0
>>649
ageて質問ウザス
でも今は気分がいいのでw誘導はしてあげよう
Yahooのスレに行って「○○タイプのモデムですが、パソコン2台で同時に
インターネットするにはどうすればいいですか」と聞きなされ。
Yahooのモデムは特殊(アムウェイみたいなもんw)なのでよくわからん。
てゆーか、孫にこれ以上お金を払うのはやめなされw
ページ変えのフリーズは経験ないのでわからん。
652なむなむ:2005/07/13(水) 01:22:49 ID:pwUmkitX0
>>651
誘導ありがとうございます。しかし2台同時のインターネットはできてます。
パソコン2台で無線やってて、たまに1台有線LAN,1台無線、ということもやるの
ですがそれはぜんぜんうまくいきます。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:29:10 ID:8ZGvyMLZ0
>>652
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AKシリーズ】質問スレ73
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120962658/
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:35:10 ID:aNeZthzg0
>>636
EPGから毎週予約しようとすると「来週から追跡します」とでるけど
予約した初回は追跡してくれないって事かな?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:46:32 ID:Eq6GQNqz0
DEPGTが終わらねぇ・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 01:48:19 ID:8ZGvyMLZ0
>>654
「次回、情報を更新したら」の間違いじゃない?

「次にEPGで情報を更新したら追跡準備完了!」
という意味だとオレはとったけど。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:02:38 ID:4vbcMO5l0
BSデジタルダウンロードきたー!
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:03:27 ID:aNeZthzg0
>>656
ああ、なるへそ。
録画開始直前に情報取得するからそのときからってことか。納得。
功殻は来週休みなんだけど一週飛ぶ場合はどうなるんだろう…。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:10:12 ID:WEhH328v0
1:55まで録画してたからBSデジタルのアップデートに
間に合わなかったみたい。次は4:05からだな。
一度電源入れてBSデジタル受信しといたほうがいいかな。
660657:2005/07/13(水) 02:13:00 ID:4vbcMO5l0
いつの間にかダウンドーロ完了!
今は時刻表示、V−UPまではちょっと合間があるのか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:22:27 ID:qKqui3dO0
タイムスリップ中の見るナビトラップ、改善されてない orz
録画予約中のタイムスリップ視聴、予約終了後に見るナビ押すとはまる。
662657:2005/07/13(水) 02:27:49 ID:4vbcMO5l0
V-UP表示まだコネー、
ダウンロード失敗か!
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 02:30:27 ID:frQMsTLE0
>>662
俺のは2:25にBSデジタルでV-UP完了したので
ダウンロード失敗かも
664657:2005/07/13(水) 02:37:42 ID:4vbcMO5l0
>>663
情報乙です。
やっぱり失敗かな、録画したツール・ド・フランス出勤までに観ないといけないんで
今から電源投入して確認してみます。
665657:2005/07/13(水) 02:41:57 ID:4vbcMO5l0
バージョン02のままだ・・・
4時からのダウンロードにてもう一度試みてみます。
666659:2005/07/13(水) 03:11:50 ID:WEhH328v0
なんかバージョンアップ予想より早く終わってた。

ダウンコン画質はよくわからないけど、
動作が全般的にがサクサクしてる。
早送り中にタイムバーが表示されるようになった。
667604:2005/07/13(水) 08:23:14 ID:WrpTFtEH0
地デジNHKもBShiも10分以上受信していなかったのでどのタイミングでも更新されてません
でした。(ノ∀`)'`,、'`,、
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 10:23:21 ID:h0SzA2bY0
ぶっちゃけ、まだZ1購入していないのですが、今回のバージョンアップで突入する決心を固めました。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:14:33 ID:+y5Gvj1P0
なんだよ!電源落としてグーグー寝てたよ!!
orz

帰ったら電源入れっぱなしにしちゃる!!!
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:23:34 ID:IIOhE8r60
ダウンコンの画質は本当によくなったの?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:37:01 ID:sQ4za04d0
>>669
何か微妙な勘違いがあると思うが。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:42:33 ID:Ul5Mf5L10
日にちを勘違いしてたよ(´・ω・`)
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 11:48:27 ID:O03E8gIR0
そして帰ったらすでにバージョンアップしていることに気づく>>669
674名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 12:42:34 ID:OQwNOtx70
で、ダウンコンの画質アップの成果はどうなの?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:14:13 ID:Eq6GQNqz0
>>674
実はダウンコン画質なんて誰も重要視してなかった事が露呈したというオチw
かくいう漏れもSDはX5にまかせてTS領域100%で使ってるのでわからん
ちなみにS端子出力が高画質になってる希ガスんのは漏れだけか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:15:44 ID:WEhH328v0
25インチ4:3のテレビにS端子で繋いで見てるけど、
ダウンコン画質は以前に比べて、ソフトになってるような気がする。

TSからのレート変換ダビングは、やっぱりNECの
MPEG2エンコーダが足を引っ張ってるかな。
SD環境で完結するには、これくらいで十分かもしれない。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:17:29 ID:OQwNOtx70
次のBlu-rayなりHD-DVD待ちってことか。
HD見るとSDに残すなんてアホらしくなるからな。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:23:34 ID:AgQVrWnL0
ガチャポン出来ますか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 13:24:43 ID:WEhH328v0
かといって、巻き戻しとか面倒で、
今更テープメディアに戻る気はないんだよな。
D-VHSも随分安くなったみたいだけど。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 15:44:52 ID:5NRMItHK0
>HD見るとSDに残すなんてアホらしくなるからな。

だな
正直ダウンコンなんてどうでもいいや・・
Z1はTS領域100%

うちもSDはXS53にまかせてるし、
(おまけに事実上スカパーとアナBS専用)
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 15:56:33 ID:AgQVrWnL0
んで、その為にガチャポン出来るんですか?
600GBなんて低容量じゃ足らんす
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 16:45:09 ID:4SUEcx+90
確かに足らんが、HDD容量では現状ハイブリでは最大なんだけどな・・<Z1
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 17:03:48 ID:+y5Gvj1P0
600GBが低容量とは・・・



いや俺も足りなくて
困ってるんだけど
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 17:15:32 ID:AgQVrWnL0
もう一つの検討してる機種が8万前後、250GB/10000円で幾らでも増設可能らしく、
14万出したら1.5TBくらいになるんす
その後も増設可能らしいですし
んでも、画質はこっちのが良さそうな気がするんで、同じこと可能ならこっちかなと
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 17:24:32 ID:iBMs5TgZ0
HDを録りはじめたら、SD時代と容量の概念が変わるからな・・
SD(SPとして)でいう100Gちょとしかないのと同じに近いしね<Z1
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 18:25:29 ID:sUZqD1IT0
で、ファームうp後の不具合はないの?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:03:14 ID:Eq6GQNqz0
>>684
Z1は無理じゃないかな。「もうひとつ検討してる方」を買えば。

>>685
漏れも最初はVR3:TS7くらいで使ってたけど、結局TS100%で落ち着いたw

>>686
快適になったので心が寛容になっているかもしれんw
新ファームにした事による不具合、なら今のところない。
相変わらず直ってない、のはとりあえず>>661
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:43:06 ID:AgQVrWnL0
どもです。
最初600GBでも増設出来るんならと思ったんですが、残念
容量足らなくなったらDVDに落とすなんて画質がガクンと落ちて
本末転倒ですからorz
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:50:55 ID:XHIjquIN0
>>688
がんがってTSぶっこ抜きなされ。抜けるならZ1が普通に最強だよエヘヘヘ
デッキ本体にハードディスク増設なんて馬鹿馬鹿し(ry
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:57:54 ID:AgQVrWnL0
誰でも抜けるわけじゃないらしいですし、賭けに10万とか投資出来ないもので…
抜ければ確かにそうかもしれませんね
より高画質?っぽいE700BDとかはiLink不可ですし
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 19:58:38 ID:l0aSn6ZA0
タイムバー表示してないと1/20スキップが出来ないの、直して欲しかった……
一応説明書には仕様として書いてあるけど、タイムバー表示してたらスキップ
できるんだから、技術的には問題ないんでしょ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 20:58:26 ID:l0aSn6ZA0
地デジは無理としても、BSデジタルくらいはiEPG予約できるようにして
欲しかったなぁ……
693524:2005/07/13(水) 20:59:42 ID:O3vfIvrZ0
HRD20が到着したもののTVのランプが切れ、
昨日交換してやっと見ることが出来るようになりました。
比較ですが昨日はZ1ダメダメと書くつもりでしたが、昨日のVerUPで変わりました。
リモコン反応はHRD30に比べまだ遅いですが、早くなった気がします。
上記でも既出の通りTS再生の出だしや番組表などの出方も早くなりました。
それに今回の地デジ番組表歯抜けですがチェックの設定を、行ってDPEGT表示後半日放置。
すべて埋まりました!これが一番嬉しい!
ダンコン性能ですがSDのものなど真HV以外は所詮ダンコンでしかないか・・・ってな感じです。
まあ個人的には地アナよりきれいであれば別にかまわないのですけど。
あと毎週番組も追跡予約ですがじっさいどうなるのでしょうね?
今日試してみますけど、これが完全に動作するならかなり使えるようになりますね。
見て消しのぼくには関係ありませんが、フォルダ機能は撮りだめする人にはかなり強力な機能ですから、
追跡予約と合わせればかなり使える機種となりますね。
今回のVerUPでZ1の見方ころっと変わってしまったです。
これならZ12台体制でもよかったかな?
しかしD2から自動でD3に変わるVerUPですが、
D3からD2に変更されましたと表示されるものの、D3表示されたままなのは何故?

694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:36:50 ID:3YNl8vls0
>>691
え?自分のは今回のファームUPでタイムバー表示してなくてもできるようになったけど…
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 21:41:04 ID:l0aSn6ZA0
>>694
ひょっとして、03になってから録画した物はOKとか?
これから録画して試してみる。
696695:2005/07/13(水) 22:03:06 ID:l0aSn6ZA0
やっぱりダメ。
再生直後とかできるときもあるけど、何回かやってると反応しなくなる。
そこでタイムバーを出すと、全く問題なくスキップできる。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:26:41 ID:VDf+UFet0
結局 番組表で地デジのチャンネルはみんな表示されっぱなしのままなのかな?
けっこう見にくくて邪魔なんだけど…
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:06:16 ID:Jnb/SpbD0
地デジのチャンネルもスキップと順番を変えられるようにしてほしかった
せっかくアナログのチャンネルにあわせたリモコンのキーと合わないよ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:20:55 ID:Ul5Mf5L10
>>676
ボケボケと言われてたのに、前よりソフトっていったら
あんまり画質改善は期待できんということか
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:21:05 ID:aNeZthzg0
>>698
いや、チャンネル番号とはあってるんだけど…
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:47:35 ID:Jnb/SpbD0
>>700
あ、番組ナビのことです。
今確認したら、確かに10にわりあてたTV朝日(051)は
フジ(081)より後にあるんだけど9に割り当てたMX(091)が
12に割り当てたテレビ東京(071)より下にあるんだよな・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 23:55:34 ID:q/Etvhof0
>>608
あ。見落としていたらしい。

DTVON B−CASカード認証時(電話回線発信時等)

電話線なんか繋いでないんだけどね。どこに発信しようとしてるのやら・・・。

703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:01:06 ID:EK6q0Dmm0
なんですかこれ
こんなの出していいんですか?

161 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/07/13(水) 18:35:35 ID:BqQbXmga0
バージョン03での不具合報告です。

D3出力のまま、コピワンのRAMまたはRWを再生させると、
1/20スキップや、ワンタッチスキップ、ワンタッチリプレイをつかうと、その度に映像が乱れます。
ちなみに、D2に切り替えてから再生させれば、問題ありません
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:07:03 ID:8gyAR0gS0
>>693
両方持ってるなら画の違いを書いてくれ…
SDに関してはどうでも良いのでHD TSの違いをPls
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:21:35 ID:yiriqzvU0
SYS−LD終了してからV−CHKがいまだに始まらないんだけど失敗?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 00:40:51 ID:AxmmRjKZ0
>>701
ああ、確かに番組ナビの並び順は謎。周波数の順番かな?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 02:14:31 ID:dzhhB1wq0
昨日は何故か失敗だったので、今日はこの時間まで起きて監視中。

俺もSYS-LDの後、なにも始まらない・・・ なんで?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 02:21:30 ID:dzhhB1wq0
公式のタイムテーブル通り、律儀に2:20まで待ったけど何も起こらず。
さて、ふて寝するか・・・
709657:2005/07/14(木) 04:04:01 ID:VvqQlWRZ0
2回目のBSデジタルダウンロードきたー!
昨日は失敗したので今回こそは・・・
710657:2005/07/14(木) 04:13:07 ID:VvqQlWRZ0
ダウンロード終了、
V−UPキター!
711657:2005/07/14(木) 04:32:47 ID:VvqQlWRZ0
V−UP終了、
確認したら無事Ver.03になってた!
さて、動作検証してみるか。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 07:03:24 ID:1m0OtQ7w0
ファームが更新されているけれど、誰も騒がないのね。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/housouha_2.htm
うちはデジタル放送見れないから、ネットでの配信待ち。 (((´・ω・`)
713名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 07:05:38 ID:1m0OtQ7w0
ごめん。読んでいたところが数日前のログだった。ちょっと吊ってきます。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 07:34:57 ID:1Md3GKcK0
>>702
お前はDTVONとの間の空白の意味や括弧や「等」の意味が理解できないのか。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 10:17:03 ID:3DWmjqiu0
1) 10分以上地上デジタル放送またはBSデジタル放送をご覧ください。
※ 地上デジタル放送の場合は、NHK総合テレビまたはNHK教育テレビをご覧ください。
※ BSデジタル放送の場合は、どのチャンネルをご覧いただいても構いません。

2) 本機の電源をお切りください。

3) 上記の状態(待機状態)でお待ちください。
※ 「ダウンロード開始の15分前から開始時刻後45分間」

4) ダウンロードが終了します。

お休みになられる前に上記の操作を実施されると便利です。

この1)とか2)はタイミングとかあるの?
0時少し過ぎに自動ダウンロードの設定を確認して寝たけど
V-UP出来ていなかった。


716名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 12:16:11 ID:1Md3GKcK0
>>715
あるから「10分以上」となってんだろ。最大10分の内に1回はそのタイミング(Ver-Upができる信号を検知する)を含むと言うことだ。
だから10分以上でもその間に何回もチャネルを切り替えてたらその信号を逃がす可能性は有るだろうな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 12:34:34 ID:8hPV6lB20
>>705,707
地デジで23:59にSYS-LDになったから放置していたけど、ダメだったのは漏れだけではなかったのね。
後は録画が重なっているのと うっかり4:00前に電源ONにしてしまって今日もうぷでーとできなかった。
・゚・(ノД`)・゚・。
718715:2005/07/14(木) 12:56:13 ID:3DWmjqiu0
>>716
マジデスカ?
つまり01:50に電源OFFするまで寝られないってこと?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 14:40:47 ID:mqRPWLMZ0
つまり、といいながら明後日の方向に結論を持っていくのが流行っているようで
720名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 14:41:37 ID:1Md3GKcK0
>>718
なんじゃそれ。どこから1:50を計算したん?
ひょっとして待機状態を誤解していないか?電源オフしておくんだよ。
電源オンのままじゃいつまでも実行されないぞ。
721715:2005/07/14(木) 15:41:52 ID:3DWmjqiu0
>>720
昨夜は、0時頃までBShiを見ていて、自動ダウンロードの設定を確認してからリモコンで電源OFF。
で、今朝確認したけれどV-UP出来てなかったんスよ。芝のHPの説明に02:05ダウン開始とすると
15分前の01:50に電源OFFと書いてあったからそのタイミングでなければダメなのかなあと。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 15:55:19 ID:8fo2Hgu90
購入予定者ですが、ネットdeナビでは地上デジタル放送の予約が出来ないって本当ですか?
インターネットのテレビガイドでは地上デジタル対応の番組表を未だ見かけないが、東芝が運営するサイトでも地上デジタルに対応した番組表はないのでしょうか?
結局パソコンからは地上デジタルの番組を予約できなかったら、パナに傾くかも・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 16:32:29 ID:tkMRT2yL0
>>722
出来ません。
パナ買った方がいいよー
724657:2005/07/14(木) 16:49:14 ID:sQouMg800
>>721
一昨日はダウンロードできたけどインストールまでいかなかった。
昨日はちゃんとインストール出来たので今晩も試されてみては?
BSだと01:49または03:49までに電源OFFしておかないと実行されないみたい、
一昨日の04:05からのダウンロードの際03:51に電源OFFにしたら実行されなかった!
725名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 17:17:47 ID:oSrAn7F30
>>722
それマジなの?
BSデジもネットdeナビでは予約が出来ないの?<Z1
726名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 17:22:22 ID:jRwriGiC0
>>722
ネットdeナビではできるけどiEPGではできないが正解。
私はiPEGの結果を、手動でデジタルのCHに変えて設定してます。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 18:21:45 ID:4r++Sqxu0
>>722

地デジのiEPGがないから。遅くとも2011年以降は可能と思われ。
俺は、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115572513/
で、アナログ放送を表示さて手動でチャンネルをデジタルにしている。
728722:2005/07/14(木) 19:28:04 ID:8fo2Hgu90
皆様、ご回答ありがとうございます。
一応アナログの番組表で予約して、手動でチャンネルを変えれば録画は出来るようですが、
手動で変更を行うのはチャンネルだけでいいのでしょうか?
地上デジタル限定の番組の場合は、タイトルは後で変更が必要なのは覚悟してますが・・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 19:51:08 ID:tkMRT2yL0
>>728
変更箇所は↓に細かく書いてあるぞ。
http://workaholic.s18.xrea.com/sb/log/eid123.html

でも、チャンネルを変更してしまうと自動追跡ができなくなるので、
オレはネットdeナビしか使わなくなった。
730名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/14(木) 20:09:15 ID:Pz4osy4b0
>>684

あなたの言ってるもう一つの機種ってイタチの奴ですか?

これってガチャポンできるらしいけど、デジタル録画だとEPGにあわせて番組ごとに
きちっと録画されちゃうんで、D-VHSなんかにムーブをすると番組の頭が欠ける恐
れがあって人によったら使い物にならないと思うんですが.....
詳しくはttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117042889/201-203ここらへんを
見てもらえばわかると思いますが、俺もこれとZ1でどちらにするか迷ってて、、あなた
と同じ理由でイタチのを買うつもりでいたのですが、この書き込みを見ていらいどうした
ものかと悩んでます。
まぁ、ガチャポンだけで他機種へのムーブなんかはしないっていうならこの機種でも
問題はないと思うんですが....。

遅レスな上に、あなたの言ってる機種がこれじゃないなら的外れなレスしちゃったかなぁ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:00:48 ID:Gy2GECfL0
皆がファームアップを喜んでいる中、どうもHDDがお亡くなりになったらしい…
初期化もできやしねぇ…と書き込もうと思ったら初期化通った。
消えた番組は未練はないが明日から旅行だってのになんか不安。
ファームアップで安定することを祈るか。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:01:59 ID:VUvLA1Hp0
ガチャポンガチャポンウゼー
お前らみたいなヴァカがいるから、余計なHDD換装チェックが作られた挙句に、
誤爆続出でZ1初期に大迷惑したんだよ。死ね。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:11:39 ID:tkMRT2yL0
番組追っかけ機能いいねー
女子バレー延長しても、毎週予約に設定した電車男の録画が始まってないぞ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:23:04 ID:HNJ0i8xK0
僕はS出力端子から一度画像安定装置をはさんで前面L−2に接続。
HDDに撮った地上波デジ○ル放送をL2から再びHDDに録画している
「夢」を見ました。不思議な夢でした。
で、ちゃんと録画は出来るのですがメニュー画面以外の画面
(本来なら黒画面、何も映らない状態)にすると「ジュワジュワジュワ〜」と
異音がして画面が緑や青のザラザラ画面となり不愉快です。
もしかしてこれってかなりHDDやTVに負担をかけている状態なんですかね。
あくまで「夢」を見ただけですけど。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:33:08 ID:0SIErG9W0
>>734
あなたは今日、また同じ夢を見る
736名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/14(木) 22:42:28 ID:8gyAR0gS0
>>732
>余計なHDD換装チェックが作られた挙句
ガチャポンがあったから作られたわけじゃないんだが、知ったか君?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:13:31 ID:9cXeWwAl0
やっぱハイビジョン関係はシャープに一日の長があるな
738名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 00:18:48 ID:LqZrSDHn0
時期尚早。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:04:38 ID:S+zh3+EX0
ガチャポンって何?
馬鹿にしたり、スルーは禁止。
ほんの少しの優しさがあれば無知が一人救われる。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:15:43 ID:MGErjpS70
>>737
Z1ファームアップ記念に、あえて釣られてあげよう。
#はTS早見再生ないし、スロー再生やコマ送り・コマ戻し動作もTSでは超もっさり。
#は繰り返し予約の番組追従をしない(Z1もまだ安定度ははかり知れんが)。
カット編集時のコマ送り・コマ戻しの振る舞いがとても変。
チャプター単位のインタフェースなくせに実際の編集はGOP単位だし、
送ったり戻したりをしていると突然位置がとぶ。

まー俺は#のはBD-HD100しか持ってないからな、
HRDでは編集面に関しては多少違うのかもしれんがね。
でも早見やスローなど再生に関してはHRDも同じだろ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:20:31 ID:PrXxmIMh0
これと比べたらBD保存出来るHD100のが良いと思うがなぁ
HRD系は所詮安物だし、これのが良いと思うけど
742名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:21:38 ID:rymoMgQ60
>739
緑色の怪獣
743名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:21:40 ID:FeHUUiqI0
スルー禁止と言われると・・・
>ガチャポンって何?
ガチャピンの最終形態の事。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 01:30:05 ID:9cXeWwAl0
>>739
ヒント:ポンキッキ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 02:06:01 ID:MGErjpS70
>>741
いや、だからどっちもどっちだって、あたりまえのことだが使用者次第。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 02:08:01 ID:9cXeWwAl0
SYS-LDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ん?LD?DLじゃないの?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 02:11:19 ID:9cXeWwAl0
何事もなく時計表示に戻った。おrz
748名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 07:00:59 ID:Ce7YU4oK0
今日もVerUp失敗…前回は一発だったんだがなぁ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 09:50:46 ID:q2fT2GBi0
なんか知らないけど
TSが3秒くらいで出るようになってるから

無事VerUPしてるってこと?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 10:10:45 ID:QMs7zd030
放送局のロゴが入るようになって
こんなに使いやすくなるとは思わなかったw
751715:2005/07/15(金) 10:33:24 ID:WNYjF0SJ0
昨夜も一昨日同様、BShiから0時に電源OFF。
DEPGT表示にまた今夜もダメかとあきらめて寝ました。
朝、電源ONでALERTが表示され無事V-UP成功でした。
何が何だか・・・ お騒がせしました。
752ちょっとお聞きします:2005/07/15(金) 10:58:59 ID:K5/TlJj40
昨日入手し、早速「放送からの自動ダウンロード」を設定し寝ました。
今朝ファームアップを確認しようとしたところ、
ADAMSの表示になっていて、フリーズしていました。
仕方が無いので、電源を抜いて再立ち上げし、ソフトのヴァージョンは
「3」になっていました。これは成功しているのでしょうか?
また、ADAMS表示でフリーズ現象があった方はおりますか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:17:38 ID:mECgDmGk0
今日11:00NHKハイビジョン103chの大リーグは
延長の場合14:15以降の放送は104chとなっています。
104chってどう予約するのでしょうか。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:24:30 ID:bmOTy+Xh0
>>753
リレー録画ってできたのかな? チューナーだったら追っかけ可能だったと思うけどZ1は覚えていない。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:24:36 ID:d4/be/Tj0
>>753
103chで予約したら、自動的に追っかけてくれるんじゃない?
SONY HVX+Rec-potはそんな感じだった。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:28:33 ID:bmOTy+Xh0
>>706
物理ch(13ch〜)の順です。
論理chの順にしてくれよ…。
757753:2005/07/15(金) 12:31:16 ID:mECgDmGk0
自動で追い掛けてくれるか。
安心しました。ありがとう。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 13:36:59 ID:qVLTHt3I0
設定メニューで画面表示を切にすると、タイムバーとかクイックの表示の
ストレスがかなりなくなるよ。表示したい時は、表示キーで出るし。
チャプター分割マークが出ないのは難点だけど、一時停止で二度押せば
切れていることはわかるし。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 13:38:43 ID:qVLTHt3I0
設定メニューで画面表示を切にすると、タイムバーとかクイックの表示の
ストレスがかなりなくなるよ。表示したい時は、表示キーで出るし。
チャプター分割マークが出ないのは難点だけど、一時停止で二度押せば
切れていることはわかるし。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 13:41:00 ID:qVLTHt3I0
>691
タイムバー出して、下に移動してれば頭出しの時にはそれほど邪魔にならずになんとかなるよ。
亀レス、スマソ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 22:12:52 ID:5DvrpAwf0
あとはなあ・・・・
B-CAS参照して、契約してない局の番組表は出ないようにしてくれたら神なんだがなあ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:29:27 ID:2WIne9xr0
つかアナログみたいに局選択できるようにして欲しい
763名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:30:51 ID:9cXeWwAl0
BSデジの番組表一つのチャンネルで3つ出るやん
あれなんとかならんの?ほとんどの場合3つとも同じ番組やん
ウザ杉
764名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 23:50:00 ID:MSmvpo2g0
>>763
今のところ3つ必要なのってWOWOWくらいなもんなんだよね
東芝のテレビの方はそこんとこ上手く見やすいようにしてんのにな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 00:23:14 ID:W28gMRWO0
早送りしたら 再生位置が表示されるようになったり
番組表にアイコンついたりで
なんか微妙に 変わってるなぁと思ったら 勝手にバージョンアップしてたのね笑
(ここんところこのスレも見てなかった)
766名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 02:54:11 ID:yr2qzSm50
番組表の絞り込み機能って前からあったのかな?

Z1の場合 ジャンル検索するとアナログ、デジタル、BS、CSを
すべて検索するから検索に時間かかる&契約してないチャンネルまで映るで
使い物にならないとおもってたんだけど
検索にしたあとクイックメニュー押したら絞り込みってのがあって
チャンネルをアナログ、デジタル、BS、CSなどと絞り込めるようになってた

まぁ できればチャンネルスキップを設定したチャンネルは表示しないようにしてくれたら
一番いいんですが・・・

もう一回くらいバージョンアップあるのかな?
かなり信頼性は上がってきたと思う
767名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 03:03:50 ID:sYyWbwf00
>>766
絞り込みは以前からあった
ジャンル検索やお気に入りキーワードで表示したときによく使ってる
768名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 03:17:38 ID:RStwHx2s0
Z1買いたいんだけど、うちのAVラック奥行きが40センチちょっとしかありません。
Z1の仕様では奥行き38.8センチ(ファン含む)となってますが、実際ファンの部分って
どれくらい出っ張ってるんでしょう?ケーブルの取り回しとか考えると40センチじゃ
やっぱきついですかね。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 03:20:03 ID:ExsyAIgx0
番組ナビでCS表示を切っていても
番組一覧でCS番組出てくるのは仕様なのかよ('A`)
770名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 05:21:15 ID:45MUQWdr0
>>768
いきどまりだとやっぱきついと思うよ
相当熱がたまるから

俺はあまりの熱さにケーブル類をファンから極力避けて配線した。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 07:57:53 ID:hvweMXAp0
>HDD上のハイビジョン映像(TSモード録画)をi.LINK端子を通して、
対応D-VHSにムーブすることも可能です(対応D-VHSについては、
後日ホームページ等で公開します)。


これって、公開されたの?


772名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 08:44:17 ID:C0TTaNHk0
773名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 09:06:43 ID:F0rZpA+60
774名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 17:01:04 ID:TpUw7Cqk0
>>772>>773

Rec Potとの相性はいかがでしょうか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:07:03 ID:txPPbAKB0
地上Dがまったく映らないんですが,
アンテナレベルが20くらいじゃダメですか?
簡易確認テストでは,「正常に受信できています。」と
表示されるのですが・・・。

実際に地上Dのチャンネルに合わせると
「受信できません。コード:E202」
と表示され,まったく映りません。ちなみにブースター使用です。
配線がおかしいのでしょうか。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:50:39 ID:o5Eyztup0
ヨドとビックのネットは185100の18%だけど新宿はいくらかな?
ヤマダは金曜までポイント160%アップで実質12万くらいで買えたのかな?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 20:55:06 ID:kaHuk8ug0
>>775
既存アナログ局との干渉防止のため
当分の間デジタル局の出力をセーブしているらしい。
首都圏でも条件の悪い地域が多い。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 21:41:31 ID:HqF9b1uP0
>>774
Part2から散々がいしゅつ。

>>775
最低でも40〜45はないときびしいんじゃなかろうか。
安定受信にはレベル50ぐらい欲しいところ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 21:51:44 ID:2P5pVkCx0
>>775
レベル20じゃ低すぎる。すでに地上デジタル放送が開始されてる地域で
それならアンテナの向きが違ってるのかも。

どこの地域か知らないけど、東京辺りでブースターでそれなら東京タワーが
フル出力になってもまともに受信できないかも。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 23:07:18 ID:pFr2ApRh0
うちは、NHK総合が一番低くて30くらい。
一応、これでも問題ない。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 04:21:41 ID:clVqHPXN0
レスありがとうございます。やっぱレベル20じゃ低すぎなんですかね。
ちなみに杉並区在住です。賃貸住まいなんで,ひょっとしてUHFアンテナ
自体がそもそも無いのかも?と思っています。東京は全部VHFですし。
自分でベランダにUHFアンテナを取り付けるのも考えましたが,
屋根でなくベランダではちゃんと受信できるかどうか不安ですしねぇ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 07:49:06 ID:Ap1fzUYQ0
>>781
東京タワー向けてUHFのアンテナ設置できるなら試す価値ありだと思うが…
783名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 08:30:33 ID:hhDBJuFD0
バージョンアップでバグは全て解決されましたか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:36:09 ID:Sb4fKZKk0
東芝のDVDレコの特徴はなんよ?
画質か?編集か?ドライブか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 11:53:26 ID:S/zRkKN60
現在、D端子接続しているが、スカパーをスルーで見るには、
別途、S端子接続もしなければならないの?
786779:2005/07/17(日) 12:00:33 ID:MSC2iHrW0
>>781
俺も杉並区で賃貸だよ。ブースターで増幅してテレビ朝日以外はほぼ問題なし。
屋根のアンテナの向きが東京タワー方向になってないのが原因。ベランダでも
屋根のアンテナよりは落ちるけど、一応受信は出来るのでやってみたら?
受信レベルが低ければブースターで増幅すれば全部のチャンネルは無理でも
見られるチャンネルはあるはずだ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 12:27:12 ID:Ebjm3ky90
>>784
ユーザが製品検査に参加できる
もうね、わきあいあい・・・
788名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 14:55:14 ID:OTII5bsRo
>787

>ユーザが製品検査に参加できる


強制参加だけどな。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 18:56:39 ID:dfdb8Fa40
ファームうpにつられて、とうとう買っちまった。
初めての芝機。なんかむついな・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 19:07:24 ID:E7C5Xrpz0
>>789

俺は芝機は3台目だけど、いまだに芝の操作性にはなじめん。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 19:29:42 ID:alTg8wc40
俺はZ1で芝2台目だけど
Z1の操作性は慣れるまで難しいな
792名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:27:52 ID:cwKdEiU10
予約録画の途中での停止ってどうやるんでしょうか…
説明書読んでて本体の停止2回押すって奴やっても止まらないし。
何ページに書いてあるか教えてくださいませ(´・ω・`)
793名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:32:34 ID:alTg8wc40
>>792
本体側の停止ボタンを続けて2回押す。
間違ってもリモコンの停止ボタンじゃなさ、、、、、
794名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:39:35 ID:cwKdEiU10
>>793
録画してる放送に切り替えるってところを読み落としていますた…
スレ汚しスマソ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:09:18 ID:d9n+p3iI0
>>781 >>786
UHF電波にはハイトパターンという山と谷があり、VHF電波のように高いほ
どレベルが上がる訳ではない。障害物がなければ屋根よりベランダの方が
レベルが高くなる事も有りうる。丁度、山の高さに取り付けるのが良い。
もちろん向きも重要。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 03:11:13 ID:six/0a9s0
>>789
同じく金曜に買ったけど、ボタン操作に一貫性が無いね。
|<<キーつかったり、ページ送りキーだったり、チャンネル設定のとこではジョグで選ばせたり、
閉じるのも、戻るだったり、同じキーを押させたり。決定ボタンだったり、モードボタンだったり。

なにより、リモコン長すぎて笑うな。両手で持って使うのが基本ですか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 03:58:05 ID:WRXLOeD40
チャンネルが多すぎてEPG表示とまどう部分と
実際の操作が難しくてとまどう部分が
入り交じってて、結局使いこなせず、1ヶ月が経ってしまいました。

この機種って、EPGから直接選局って出来ないのでしょうか?

番組表見てて、見たい番組あっても
何波の何chか覚えて → 番ナビ抜けて
→ 放送切り替えて → ch選局する。
って凄い周りくどいんですけど・・・

EPGは、予約専用って事なのかな?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 08:53:46 ID:bQM6kfRc0
>>786
ブースタ使った場合アナログの場合はそれ相応に見ることができても、デジタルの場合は
勝手が変わってます。
アナログの場合は映像の利得がブースタで上がれば他のノイズの利得が上がってもそこ
そこ見ることができます。が、デジタルの場合はこのノイズの利得が上がってしまうとブー
スタ使ってる意味が全然ありません。(チューナの信号レベルがブースタ入れても入れなく
ても大して変わらないのはそのため)
だから少々あさっての方向向いてても後でブースタで利得を上げればいいという従来のア
ナログ波と同じような考えではダメです。
だからできるだけピンポイントで東京タワーに向けてUHFのローバンドのアンテナを設置す
るのが前提になります。
一応地上デジタル対応のブースタもありますが正直ノイズレベルを上げずに信号レベルだ
け利得をあげられるようなものはないものと思って下さい。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 11:14:43 ID:t54If4G30
東芝にユーザービリティってないのかね?
おれもZ1発売日に買って未だに慣れてない、初の芝機って事が悪いのかな。
800786:2005/07/18(月) 11:42:27 ID:GOzsy1lX0
>>798
利得に関してはその通りだが、現実にブースターなしではレベルが低くて
地上デジタルは見られない。ブースターでレベルが上がりテレ朝以外は
安定して見られると事実を言ってるのに嘘だと?

一軒家ならアンテナの向きを変えるくらい何でもないだろうが、
全部の家が一軒家てわけじゃない。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 14:04:14 ID:nBu+jqG30
買って1ヶ月経つけど
俺は大分慣れた

人に寄るんじゃね
802名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 15:12:23 ID:8UvgD1Dq0
>>801
家電に慣れるのに一ヶ月もかかるってのが問題でもあるな
俺は操作複雑なのって一年経っても新しい発見があるようで
おもしろいと思うけど、一般には受け入れられにくいだろうな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 15:14:12 ID:oZ8PB7Aq0
せめてもっとキビキビ動けばなぁ。
自分が間違った操作をモッサリ見せ付けられると腹がたつ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 15:14:14 ID:0DzMZD3R0
>>800
事情はわかるがアンテナの向きが変えられなきゃUHFはムリポ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 15:28:18 ID:BkXXauUn0
RD-X1はチャプター分割が離れてるから本当に両手で扱うリモコンだったけど、
RD-Z1のは必要なボタンは片手で届く位置にまとまってるから使いやすいと思う。
RD-XS36のリモコンは上の2つに比べて誤爆しやすいし、再生系ボタンの位置が
ぜんぜん覚えられん。ジョグもないし。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:00:33 ID:TaByvQ6G0
>>797
EPGから選局できないのはRDの使いにくい部分のひとつですね。
多機種みたいに「視聴予約」は無くてもいいですけど「選局」くらいは
いい加減に採用して欲しいですね。
まぁ番組ナビを開いたときに現在番組が表示されない点も含めて予約専
用ってことでしょうか。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 16:56:03 ID:Vvv9YhIY0
DVDレコーダー部分はイラネ。
ネット直販専用のハードディスクレコーダーとして10マソくらいにしる。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 17:06:00 ID:8UvgD1Dq0
それならアレとアレを組み合わせればいいんじゃないのか
809名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 18:16:31 ID:oVzSKuGd0
POTと単体チューナー?<アレとアレ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:01:08 ID:oR3bFJPD0
DVDドライブの原価なんて数千円だろ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:34:09 ID:FH7xuirk0
編集とダウンコンバートの為のソフトウェアの開発は大きな負担。
それが無くなればリモコンも小さくでき、動作速度も速くなる。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 19:36:29 ID:FH7xuirk0
当然バグも少なくなる。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:19:45 ID:D9LWI0U20
地デジと地アナの録音レベルの差が大きいのでいちいちアンプのボリュームを変えているのだが
(接続はS/PDIF)、何とかならんのかな。具体的にはアナログに-6dbぐらいのアッテネートの
設定がほしい。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:33:51 ID:oZ8PB7Aq0
AVアンプでレベル設定できないの?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:36:43 ID:cwHJ9NZx0
RD-Z1にはキーワードによる自動録画機能ってあるんでしょうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 20:51:00 ID:oR3bFJPD0
>>811
「動作速度も速くなる。 」って事は現行ファームを流用しないで作り直しの様なので
機能を落としてもコストアップ。
リモコンを新しくすれば金型も作り直しでコストアップ。
817813:2005/07/18(月) 21:08:39 ID:D9LWI0U20
>814
誤解をまねく書き方だったが、地アナと地デジ/BSデジを録画した場合、
それぞれの録音レベルが違っていて(地アナのほうがレベルが高い)、
S/PDIFでアンプにつないでいると録画ソースによって音量が違っている。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 21:19:02 ID:01R5zdKU0
今日は札幌の量販店で115000以下
東京の量販店でも120000以下で買えたみたいだね。
この前まで量販店では20万前後していたのに一気に安くなったね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:24:21 ID:Wzpywax10
>>818

本当か?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 22:31:58 ID:bQM6kfRc0
>>800
一般論を言っただけだが気に障ったのなら申し訳ない。
ブースタも万能ではないから過信してほしくないと言いたかっただけなので。
まぁ786氏も全て見れるようになるわけではないと断ってはいるのは分かってはいたけれど。

ちなみにブースタに何を使っているのかは分からないが、屋外用のものでゲインを容易に変
えられないものなら現状どうしようもないと思うよ。
屋内用でゲインレベルが容易に変えられるタイプなら最小から徐々に上げていって一番い
いところで止めればいいと思うが、漏れの経験からいうと0ではないが10目盛中1程度ぐらい
がゲインアップの限界だと思っているよ。それ以上のゲインアップは特に弱電界の電波を拾
う場合は無意味になるのは前述の通り。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:22:38 ID:lX2FkWZW0
>>819
札幌ヤマダ  153000円 25%ポイント 114750が最安かな
ヤマダはポイントが150%になるキャンペーンもやっていたらしいからもしかしたら9万5千円で買えたかもしれない。
札幌でやっていたかは知らないけど
822名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 23:47:28 ID:/WBnWdSV0
>821
実はビックの10%OFFやレコーダー買い替え20000円引きをネタに
その数字が出た。ポイントは25%付いたが今回のキャンペーンは不可。
ただ、店員の話だとまた週末にセールをやるらしい。もしかして来週平
日にキャンペーンをやるかも。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:10:37 ID:ItEqr8PK0
11万台は買い頃だと思う。底値は9万前後だと思うけど。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 00:59:53 ID:esRYkU7O0
なんだ、ポイント込みの金額か・・・
825名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 03:59:14 ID:QISHRtX70
番ナビ作者がXS57購入の模様、Z1への対応も近いと思われる。

・・・そろそろ行ってみっかな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 15:01:52 ID:etPrF7pa0
Z1って地アナの録画画質はX3より良くなっていますか?
安くなってきたし、良くなってるなら買い替えようかと思うんですが。
変わらないようならしばらくX3を使い続けようかと。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 15:39:55 ID:t3+6ntsP0
>>826
Z1とX3の2台使ってるけど、うちの視聴環境では
X3は画が淡い感じでZ1は濃い感じがするな
別に良くなったという感じもしなし、悪くなったってこともないような
Z1買うなら、アナなんてそんなに気にしないでいいんじゃないのか
828名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 18:40:14 ID:1JtVtIea0
アナならX5でいいんじゃないの。X3よりはエンコーダ画質が向上していると思うし。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 19:16:33 ID:HB76//DM0
>>828
そうでもないというのが専らの評価のようだが・・・
ただ、ダブルチューナーは便利。

しかし、地上デジタルのHD放送を見てしまうとアナログ放送を録画する
ことが何と虚しくなることか・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:21:14 ID:FXifC7T60
ビックで100人に1人タダ!でゲットしよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 21:25:30 ID:ldKdChUi0
>>830
(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'
832名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:17:16 ID:bxc0KZGA0
>>830
あれって、いつも不思議なんだけど、10万円まるまるタダになった人
って見たことないんだよなぁ…
833名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:26:37 ID:MF1gLLnv0
>>830
レジに並んでたときに私の2人前の人が当たってたよ。
最大10万円無料なので不足分は払う必要がある。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 22:26:40 ID:TOS9RzOL0
>>832
5年前だったか6年前のミレニアムの時も同じようなことやってたけど、
その時に洗濯機がタダになった。あとソフトでも一度当たったよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/19(火) 23:03:37 ID:cLFd/GCT0
実質1%引きなんてサービス悪すぎ。

ところで、番組表見てたら「容量が足りません」とかフリーズして、放置しても直らなかったんだが何?
電源ボタン長押しで立ち上げ直ししたら予約の番組情報消えてるし・・・

買って半月、5%ほどしか使ってない。
836524:2005/07/20(水) 01:16:58 ID:0QxCnOK00
HRDとZ1のエンコ能力ですがVer3でもHRDの方が上でした。
しかも音声Z1が192kでHRDが256でも・・・まあ画面の大きさによっても違うとは思いますが。
今回のverUPで番組表は埋まったのはうれしいがDEPGTが頻繁に起こり時間が物凄く長い。
DEPGTが何故以以上に長いのは番組詳細情報をZ1はDEPGTで保存しており、
HRDはその都度読みにいくからなのかな?
716AがCPRM再生まで2分くらいかかるので、今回RAMも使うため外付けの4163買いました。
これでは30秒掛からないのでいいのですが書き込み性能物凄く低いですね。
716に比べ最低でも2倍最大で10倍以上の書き込み性能まあ再生専用なので僕は構いませんけど・・・
837名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 01:38:36 ID:vLWbWBb00
>826
先週、知人にX3を譲ることになり、Z1を購入した。
並べての比較は出来てないが、切り替えた第一印象でチューナーのスルー画像が
明らかに向上していた。また、X3はAGCの問題か外部入力(CATV)をモード1に
しないと白トビしたのが、標準で奥行きのある映像になってる。
総じて、録画画質(SP以上しか試してないが)はアナログとしては間違いなく
X3より向上している。(33-CZ3でS接続)
X5も検討したが、サブ機のXS36のチューナーがのっぺりしているのが、たぶん
同じ傾向な気がして躊躇してZ1にしたが、画質だけでいえば正解かな。
あと、ハイビジョンもBS-hiのクラシック番組で比較すると、HRD20よりも
Z1が明らかにディテールが出ている(LP-Z3+キクチ80インチ)

ただ、操作がもったりというか、表示が1-2秒遅れるのがとてもイラつく。
あと、リモコンの操作ボタンの変更はちょっと勘弁してくれ。。。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 04:26:40 ID:YII7te6y0
アナログは内蔵も外部入力もS/N比が高すぎるような気がする。
NECのエンコーダに入力するにはシャープ過ぎるような。
PCキャプチャの外部チューナとして使えばおもしろそうだけど。
839sage:2005/07/20(水) 06:15:42 ID:SpWfvgE60
このレコーダー、音が凄くいいね。HD画質も本当に綺麗。SONYの単体BSデジタルチューナー
DST-BX500と比べてみたら、音はぱっと聞きでも明らかに情報量が段違い、絵は今まで何の
不満もなかったのが、Z1を見た後だとくすんで見えた。

それと、地デジの画質に多少偏見をもっていたが、Z1で見るとBSデジと遜色無いように感じ
る。今まで、地アナの受信環境は結構良いほうだと思ってたが、地デジをZ1でみるとそんな
の本当にどうでもよくなった。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 07:06:15 ID:JmYcyzV60
大阪方面に住んでる人で、まだ買ってない人は気になるであろう点を報告しときます。

深夜アニメファン泣かせのサンテレビの阪神戦「試合終了まで放送、以降の番組繰り下げ」という
アナログの番組追跡やスポーツ延長では対応しきれないものだけど、
地デジの毎週予約で追従録画成功しました。
Z1選んだ甲斐あったというものです。

ところで、本来の予約時間のまえから電源入れたままだったんだけど、本来の予約時間〜録画開始
までの間、録画中ともに、電源切るとかのアクションができませんでした。
RD-X3では、少なくとも録画中にはクイックメニューの中に「終了後電源を切る」というのがあったの
ですが、Z1ではそれがありませんでした。どうすんのかな?
841840:2005/07/20(水) 07:23:56 ID:JmYcyzV60
あ、一応書いておくと、本来 0:00開始だったものが、阪神戦放送延長で0:50開始になったけど
ちゃんと0:50から録画開始してくれた。ということです。
842826:2005/07/20(水) 07:48:14 ID:Zu56qZbe0
>>827>>828>>829>>837
レスありがとうございます。
Z1はエンコーダーには大差なさそうですが、チューナー画質が向上しているみたいですね。
BSデジの録画環境はすでにあるのですが、地デジはまだの地域なのでアナが主力なんです。
いただいた意見を参考に前向きに検討したいと思います。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 08:27:03 ID:o+DxYpTN0
>>841
一応付け加えておくよ。

昨晩の深夜の予約状況は、(Ver3なので予約は先週からセットして放置状態)

00:00〜00:30 031ch SUN
01:30〜02:00 071ch TVO
01:40〜02:10 051ch KBS
03:10〜03:40 071ch TVO

元々01:30〜のTVOは別途録画しているのでまともに撮れなくてもいいという状況だったので…
録画結果
00:50〜01:20 031ch
01:30〜01:39 071ch
02:30〜03:00 051ch
03:10〜03:40 071ch

だったよ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 08:41:19 ID:mlJ3hXv+O
地上デジタルチューナー内蔵のレコーダー買おうと思ってこの機種に目を付けたのですが買って損は無いですか? 不具合が結構あるみたいですが…
ちなみに買うなら14万5千くらいで買います。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 09:00:52 ID:L9M4gjJF0
悪い事言わないから
パナ買えよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 09:06:03 ID:jl5dJyEN0
>>840
前から疑問だったんだけどそこまで気合いをいれて録画したいなら最初から手動でしたらいいんじゃないのかって思うのだがどうだろうか
俺のような面倒くさいって奴はこの追尾をしてくれないと困るけど
847名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 09:06:47 ID:yyArG2Vc0
>悪い事言わないから
>パナ買えよ

「パナ買えよ」が「悪いこと」。
あんな関西キチガイブランド、買ったら負け組。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 09:06:48 ID:jl5dJyEN0
俺は使い慣れているからZ1買った
松下はタイトルレジュームがついてないからスルー
849名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 09:40:55 ID:F84eKKTf0
チャプター編集の
あの反応の悪さは何なんだろう・・・

電池換えれば良い?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 09:58:41 ID:x6GBcIFR0
パナはいい加減にして消費者を欺くのをやめろ。
なぜいまだに自社のDVDにタイトル毎レジュームをつけないのだ。

タイトル毎レジュームをつけないならつけないでいいからカタログと
CMで弊社のDVDにはタイトル毎レジュームが付いていませんと明記しろ。

だまされて買った俺なんかショックでいまだに立ち直れない。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 10:32:15 ID:7lR3sCGU0
地アナ取りならX5
地デジ取りならZ1
が最適ということですよね?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 10:51:30 ID:rgv5GLUJ0
おまえの最適がなにかなんて、知るか
853名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 11:50:40 ID:4PRMBRK20
X3からX5かZ1のどっちかに乗り換えていんだけんど
X3のHDDの内容を移せる?
リモコン、くるくる回る?
X3ではX1のリモコン使っているんだけんど
回らないならX1のリモコン、X5かZ1で使える?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 11:54:10 ID:ifv/vguk0
>>840
>RD-X3では、少なくとも録画中にはクイックメニューの中に「終了後電源を切る」というのがあったの
>ですが、Z1ではそれがありませんでした。どうすんのかな?

あるがなな
HDDに録画してるのにDVDになってたとかそんなんじゃないの?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 12:51:16 ID:cJ6C4oqV0
>>854
しかし切り替えるまでに手間かかるようになっちゃったよな
856名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 18:21:27 ID:RXwcgso40
RD-Z1
無料バージョンアップのソフトウェアのメンテナンスダウンロードを開始しました。
「イーサネット通信」をご使用のお客様は、本体設定のサーバーからの
ダウンロードで対応いただけます。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/mente.html
857840:2005/07/20(水) 21:06:13 ID:JmYcyzV60
>>846
今日は何分ずれてんのかな〜なんて確認するのめんどくさい。
昨日は動作するか見届けようと起きてただけで、普段ならもう寝てるしね。

>>854
そのとおりでした。DVD側でした。すみません。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:14:24 ID:FRic/6H00
Z1に限ったことではないがレート変換ダビングでその場で録画レートを選ばせろよ
あらかじめ設定しておいたレートから選べってバカか
859名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 01:20:44 ID:eMRdjLxc0
>>858
レート変換ダビングで画質設定すればよかろう
860名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 06:49:37 ID:VSBsNyI/0
地デジの録画追従機能はZ1だけ?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 16:32:28 ID:WOFLrk7g0
ビックが24日と31日にまた1割引するので特に31日は安く買えそう
目安は12万以下
862名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:46:31 ID:JzbDwLAF0
イーサネット経由でもダウンロード出来ないよ。
最新じゃないのに最新って・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 21:53:44 ID:9KK374nH0
>862
漏れも一緒
864名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/21(木) 22:48:45 ID:3SdsXlZW0
>>860
SONYのD5
865名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:05:52 ID:AkAeCh8E0
>>861
どこのビック?
全国?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 00:50:05 ID:uIz42hOy0
>>862
>>863
漏れだけかとおもって、色々ためしちまったよ。
取りあえず故障じゃないみたいだからほっとしたけど、ホント信用なくすよな。
もう地デジアンテナ買っちゃおうかな。でも買って映んなかったら、泣くに泣けない。

王子(東京の北の端)で、南向きのマンションなんだけど、ベランダにUHFアンテナ付けたら地デジ映るかな。。。
取り合えず、目立った障害物は無いけど、うち3階なんだよね。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 01:37:47 ID:VGumB+eb0
>>866
あんまり参考ならんかもですが、うち大阪市内の西側だけど、5素子の軒先アンテナを部屋の中で使ってるけど、
受信レベル十分(57〜66)ですよ。向き変えて40切るとだめになる。神戸の電波も48でうつってる。
ちなみに、ホームセンターで2千円くらいで買った。

東京のエリアは北側だけえぐれてますね。なんでかな。
http://vip.mapion.co.jp/c/f?grp=DPA&uc=1&scl=3000000&el=139%2F44%2F12.525&pnf=1&size=500%2C500&sfn=DPA_maps_00&nl=35%2F44%2F58.919&eid=dpa00003%2C%2C%2C%2C&eid=dpa00002%2C%2C%2C%2C&edge=2&BT=%C5%EC%B5%FE%C5%D4

デジタル放送の板で情報あつめたらいいかも。
http://tv8.2ch.net/bs/

映ると良いですね。
868862:2005/07/22(金) 02:13:41 ID:YLfuY/kS0
自分でCD作って試したけど、やっぱダメだった。
サポセンに電話かね・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 02:35:43 ID:ss29FpbD0
>>868
イメージ形式で焼いた?
ファイルとして焼いちゃだめだぞ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 06:39:29 ID:egVJV2aS0
>>867
東京の北側が抜けてるのは宇都宮のアナアナ変換待ちのため。
年末までには出力されるらしい。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 07:07:57 ID:VQwDU+nk0
B-CASカードって他の機器と共通ですか?
WOWOWの切替めんどくさいので、今使っているTT-D3000のと差し替えて使おうかと思ってるんですが。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 10:17:43 ID:/CxWYN430
>>871
全然無問題。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 12:33:03 ID:+ycc9qMB0
デジタル放送で時計を合わせるように設定しておいて
外部入力(スカパー)ばかり使用していると、時計がだんだんくるってくるなぁ。
毎日1度は地上デジタルにチャンネル会わせないといけないのかな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 13:42:13 ID:zNXhRdET0
i-LINKでの相互ムーブが可能にしてくれないのなら、せめて圧力をかけて欲しい。
ケーブルテレビを介しての地デジ視聴者は結構な割合だが、いまだにトラモジ方式の業者がいる。
地デジに関しては、パススルー送信に切り替えるように、業界から圧力をかけて欲しい。
トラモジだといったんPOTに録ってから、しかるべき機器へとムーブすることになる。
次世代メディアがはっきりとしない時期であることは分かるけど、HDDの容量だけでも貯蔵庫としてはZ1は業界一。
相互ムーブできれば、次世代ハイブリ機が出るまでの貯蔵庫としても利用できる。
i-LINKに対してあくまで知らぬ顔をするのなら、東芝やD-VHS事業撤退の松下を含めてせめてパススルーを促して欲しい。
ケーブルテレビ事業者の中には、本来無償であるはずの地デジを撒き餌に使っているとんでもない業者もいるのだ。
電機メーカーのほうから自動的にトラモジの周波数帯を読み取って受信できるデジタルチューナーを内蔵してくれればいい。
Z1欲しいのに、ファームアップでも相互ムーブは完全に無視されて、トラモジに対応したデジタルチューナー開発する気もないし。
東芝ももう少し、コアなユーザーがメインなのだから、こういった意見も取り入れて欲しい。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 13:51:57 ID:BwrnmKwl0
i-LINKでの相互ムーブ まで読んだ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 14:17:48 ID:50fpq2Ql0
Z!持ってないから言ってることが全然わからん
877名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 14:26:03 ID:EHCug2vj0
>>874
ケーブル会社に要求すべきことを何で関係ない企業に要求する?
身勝手な香具師だな。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 14:48:40 ID:J9DF9U4w0
>>873
そんな設定画面ありましたっけ?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 16:52:49 ID:/CxWYN430
>>878
デジタルチューナでEPG取得できるようにしていると自動的にそうなるはずだが、取説よく嫁。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 17:33:33 ID:zNXhRdET0
>>874
J-COMだとしたらあきらめな。
マンションでも、マスプロの軒先アンテナならいけるよ。
881名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/22(金) 19:08:51 ID:ksTXFQqK0
おや?
価格.COMから消えてるぞ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:37:14 ID:J9DF9U4w0
>>879
ごめん何ページか調べて
設置説明書見たけど載ってない
883名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 19:48:26 ID:3o8QjUay0
>>881
一番下にあるじゃん。

なにげに値上がりしてるな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:09:55 ID:VZH7pv5P0
価格.COMおかしくなってない?最安が145000になって品薄になっているし
885名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:24:44 ID:k4IPiYUD0
>>882
ふしあなさんですね
接続・設定編P32を隅から隅まで声に出して読んでみてはいかが?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 20:52:30 ID:J9DF9U4w0
>>885
ありがとうございます
確認したらデジタルになってました
初期設定の時にはアナログになっていたんですけどね
感謝
887名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 23:55:24 ID:peHDzXYq0
文句言いながらページ数教えてあげる>>885に萌え
888名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 01:39:42 ID:XtQaW/it0
>>887
そうですね
やはりZ1は好評じゃないから一体感が生まれるのでしょうか
優しいみなさんに感謝です
889名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 03:21:33 ID:/GmNAoc/0
いえいえ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 08:53:32 ID:Y7emaH5t0
>>862
漏れも一緒
891名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 11:31:52 ID:7Mv9fHhR0
俺もver.02からヴァージョンアップできないorz
衛星でもイーサーでもだめぽ
なんでじゃーーーーーーーーー!
だれか助けて!!!
スカパ連動がいけないん?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 11:35:09 ID:SPW2cI0s0
893名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:55:34 ID:YX7Lguyi0
>>881
自分も表示されないぞ!
あまりの不具合に製造中止とか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 12:57:37 ID:kzzuOr8c0
>>891
オレも出来なかった。今は公式からデータ落としてCD-ROM作ってアップ済み。
つか、ネット経由でなんで出来ねーんだよ、東芝さんよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 13:24:12 ID:mgMcEHSz0
設定ミスだろpu
896???:2005/07/23(土) 13:49:32 ID:K/pGnbDD0
このカキコを8個以上スレしてください♪♪
スレした人には5日以内に幸せがおとずれます
告白されたり、好きな人と両思いになれたり
彼氏がやさしくなったり♪♪♪
友情関係もよりUP!!!!!します♪
信じる方ゎより早くスレしてください
早ければ早いほどあなたの身の回りに変化が!!
おとずれます..
897名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:21:34 ID:kzzuOr8c0
>>895
本当に設定ミスなのか?インターネット経由での番組表は受信出来てるし、
設定画面での接続も確認してるんだがな。
それ以上特別な設定が必要なの?
898866:2005/07/23(土) 18:37:38 ID:leRGwFO40
>>897
確信持って、設定ミスじゃないよ。
先週買ったんだが、VER01だったから速攻ネット経由でVER02にした。もちろん難なく成功。
その漏れが同じ現象で03にあげられないんだから。

東芝サポート土日休みかよー。
899862:2005/07/23(土) 18:51:40 ID:yICN4KKb0
>869
遅レスですが、うまくいきました。サンクス!

東芝オフィシャルに書いてあるやりかたでやったつもりだったけど、
上手くいってなかったようです。
焼きツールのヘルプみてやったら成功した。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 21:36:50 ID:JHn8WU7O0
今日、毎週予約で19:57−20:54の世界一受けたい授業がスペシャルで
19:00−20:54になってた。
アナログでiNETもつないであるんだけど(スカパーはつないでない)、
こういう場合って「ドラマ最終回等の延長」にはあたらないのかな?
それとも単に失敗しただけ?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 21:48:07 ID:qHf70gM60
アップデートできない人はCD送れって言えば、すぐ送ってくれるよ。
その方が簡単でしょ。
902900:2005/07/23(土) 22:46:13 ID:JHn8WU7O0
ちょっと言葉が少なかったのでつけたします。
番組は地アナで毎週予約、結局録画が始まったのはいつもの時間の19:57でした。
 ちなみに地デジはめちゃイケを毎週録画にしていますが、
今回は特番なのではずしてました。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 22:53:06 ID:Y7emaH5t0
>>899
漏れもできない(泣
PC上にダウンロードまではできたんだけど,
普通にCD−Rに書き込んでも,ダメみたい。
焼きツールって何?サイトにあるようなものって
漏れのPCにはそんなの入ってないよ?
簡便なやり方ってないの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:01:13 ID:yoBO8S+A0
ハードディスクの取り外しを確認しましたって、でて録画内容が消えてしましました。これはバグ?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 23:10:18 ID:SG7fCKx10
>>904
あなたがハードディスクを物理的に取り外してしまったのなら正常動作。
906899:2005/07/23(土) 23:28:39 ID:yICN4KKb0
>903
俺は焼きドライブ買ったときに、B'sRecorderGOLDが付属してたんで
それのマニュアルみたら出来たってことです。
オフィシャルに書いてある手順だと言葉足らず(知識がある人ならわかるっぽい)
なんで、単にファイルとして書き込むことになって失敗しまくりでした。

ちなみにOS標準のCD書き込み機能じゃ出来ないみたいですよ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:13:40 ID:Z1Xa++LC0
908名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 00:50:23 ID:IF1jegkv0
イメージファイルを落として焼けばDVDソフトを買わずにすむのにな。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:15:07 ID:LStJTWmQ0
アップデートCDのイメージを公開すれば、焼き方も知らない、調べる気もない奴が騒ぎ出す…
東芝の中の人も大変だな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:23:08 ID:YKmGVCW/0
>>903の先を読めばわかるがイメージ形式だぞ。

911名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:35:09 ID:Y0S0MVej0
>>909
当たり前だろ
パソコン買うんじゃないんだし
912名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 03:00:20 ID:8RsS8tMt0
Ver3のDLができない人が、続出してるのは事実。

デジタル家電って便利だけど、ある程度のトラブルは覚悟した方が

いいかもしれない。(RD-Z1は多すぎると思うが)

ある意味、過渡期的にある実験マシーンだ orz
913912:2005/07/24(日) 03:01:59 ID:8RsS8tMt0
変な日本語でスマソ

過渡期的 → 過渡期
914名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 03:05:53 ID:2mnoGg360
SHARP機も似たようなもんだけどね…
iLink省いた松機が一番安定してるとこみるとマニアを無視しても極力機能を省いて
バグを少なくしている松の戦略もあながち間違ってはいないな。買わないけど。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 08:19:11 ID:xWDXuJ1G0
DEPGTって表示されてる時にコンセント抜いてもいいの?
ラックの中整理したいんだけど・・・
916名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 08:23:40 ID:LQifGMYy0
>>914
こうして、一般人のあまり使わない、しかしマニアには欲しい機能から
削られていき、つまらないマシンばかりになってしまうのであった。

917名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 08:30:38 ID:LQifGMYy0
Z1を買ってから1W、いろいろ弄ってみた感想。

今まではX1しか使ったことが無い。
いろいろ言われてるけど、やっぱりエンコード性能はX1の方が良い。

しかし、予約録画設定からのみ可能な、「最高レート容量節約」モードを使うと
納得の行く画質になった。

このモードだと、一時的に9.9Mbpsとか出るみたい(ビットレートバーの情報を
鵜呑みにすれば、だが)。

実際の画像の比較でも同じくらいの容量なら明らかに動きの激しい部分で
画質が向上。

どうして、予約録画からしか出来んのか・・・。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 10:53:52 ID:mwLoZ+PD0
よく見るとX1はややボケボケ、Z1はシャープ過ぎる映像を
NECエンコーダに渡して破綻してるような気がする。
6Mbps程度だとスッキリしてて見易いX1とランダムノイズが気になるZ1。

3DY/C分離の設定はどちらも同じくらいで、
シーンチェンジ時に残像が残ることがある。

最高レート容量節約は上限は高いが
瞬間的に4Mbps台まで落ちることがあるので、
7〜8Mbps台で録画したほうが画質が安定してると思う。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 12:47:15 ID:LQifGMYy0
>>918
>>よく見るとX1はややボケボケ、Z1はシャープ過ぎる映像

それはたしかに、そうオモタ。

X1は、開発者の意図によるものかたまたまかわからんけど、適当に
ソフトフォーカスぎみの画像を素性の良いエンコーダに渡すことによって、
結果的に上品なエンコード画質になっている気がする。

一方Z1はX1よりシャープで彩度の高い絵づくりって印象。

>>7〜8Mbps台で録画したほうが画質が安定してると思う。

なるほど。
漏れもいろいろな動画で試したわけじゃないから、最高レート容量節約が
本当にベストかどうかはもうちっと使ってから判断してみたい。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 13:27:10 ID:zB//2xwz0
静止画に近い映像を4Mbpsで録っても9Mbpsで録っても画質はほぼ同じ。
だから動きの少ない映像はビットレート下げた方が効率的。
一方、動きが激しい映像なら7〜8Mbpsより9Mbpsの方が明らかに綺麗。
全体的にみると、それを自動調整する最高レート容量節約の方が綺麗だと思うが。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 13:56:24 ID:LQifGMYy0
>>918
>>920

あれから、またちょっと動画を見比べていて気付いた。

最高レート容量節約でも、動きが激しい場面にも関わらずレートが伸びないことがあった。

動きのあるシーンでスチル画像を見比べると、

固定レート 8Mbps > 最高レート容量節約 (5Mbps)

となる場面もあったので、918氏の言うことも正しそう。
動き検出もカンペキじゃないってことだな。

というわけで、動画によるとしか言えなくなったなぁ。

この手のことは悩み出すとキリが無いね。

922名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 13:59:10 ID:mwLoZ+PD0
ビットレートの振れ幅が、指定したレートから -1 〜 +2.5Mbps位になるから
最高レートが9Mbps台に乗っかる7〜8Mbps台はおもしろいよ。
もっとも9Mbps台が必要なシーンが長時間続くとまずいけど。

最高レート容量節約は4.5 〜 9.5Mbps位かな。
ソースによるけど、平均レートは6〜7Mbpsになるんじゃないかな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 22:24:48 ID:dbwMPhBw0
いまだに「取扱説明書・操作編」と「操作ガイド」の2冊に分かれているのが理解できない。
調べたいことがあると、結局両方からから探すことになってる。
どちらに載っているかの予想はまず不可能?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 22:50:13 ID:8zzcebXx0
TH-AE700とHDMI接続してみたんですが、D3だと画面が頻繁に砂嵐状態になります。
D端子やD2なら問題ないのですが。
普通この組み合わせでは問題ないようですが、ケーブルか本体故障なのか・・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 22:57:48 ID:x8I7naiv0
Z1生産終了したみたいだね。
年末にZ2とZSが出るという噂は嘘ではないかも。
X6もHD録画可能らしい
926名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:19:16 ID:2mnoGg360
>>925
>Z1生産終了したみたいだね。
その情報はどっから?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:23:54 ID:LQifGMYy0
>>924
ケーブルの問題の可能性に一票。

オレも最初、家に転がってた素性不明のD端子ケーブル使ったらハイビジョン画像がまともに
写らんかった(当方グラベガ)。

ケーブル変えたら嘘みたいに直った。

あと疑うとしたら、電源をタコ足配線のタップから取ってない?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:37:26 ID:2x01xtmB0
>>926
あくまで推測です。
価格.COMの上位10店が取り寄せになっている。ヨドバシ.コムも取り寄せになっている。
最安も5000円上がっているし。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:42:02 ID:mwLoZ+PD0
通販で購入するときに何件か問い合わせたけど
ボーナス商戦で品薄になるから価格も上がるらしい
930名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 23:42:24 ID:hAuPMWMu0
ファームが少しまともになったから様子見だった椰子らが買い始めたとか
931名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 00:33:28 ID:HGu5PTr/0
俺金曜日にヨドで買ったけど、特に品薄って話はなかったなあ。
確かにパナは安売りしてたのに比べれば、Z1は高目だったけど。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:31:26 ID:E3UBHz0h0
録画0時間でSP残量190:03でおk?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 01:48:23 ID:/Y2gk0iq0
SPなら280時間ぐらい取れるよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 09:03:20 ID:/KH5Rp4m0
>>928
推測じゃなくて妄想だろ。お前、他のスレではD5終了とデマ書いてた
香具師だろ。

在庫切れと生産終了の区別もつかんのか? 生産終了なら不良在庫にならない
うちに叩き売りになるのだよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 10:19:04 ID:pBne+7FY0
ADAMS受信されているのに、番組表に番組が入らない。
なんで??
936名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 13:19:03 ID:k4Yj+hxu0
どのメーカーも松下のEXシリーズに対抗できるように作戦練り直しじゃないの。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 13:28:16 ID:/KH5Rp4m0
何で?

パナのEXは衛星受信出来ないとアナログのEPGも使えないひどい仕様
じゃないの。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 13:45:05 ID:k4Yj+hxu0
昨日有楽町ビックでEX100が7万だったからね。
いつまでも高くても高性能だから買ってくれる人を相手にしていますは通用しないでしょ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 13:50:44 ID:MBXldoqY0
RWが使えない機種は選択肢に入りません>>EX
940名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 14:33:48 ID:/KH5Rp4m0
>>923
シャープやパナも2分冊だけど? (どっちもブルレイだが・・・)
他の機種は持ってないから知らないけど、同じようなもんだろ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 16:43:25 ID:Qohs04kR0
つーかPDF落として検索機能使った方が何かと便利。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 19:21:06 ID:Iww/0Day0
>>940
初期設定専用のを1冊に数えたら、RDは3冊。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:13:00 ID:6pVMLw6v0
Z1ってアナログ録画の画質悪いんですね。
芝は悪いってきいてたけど、まさか3年目のE80より悪いとは思いませんでした・・・
944名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:15:47 ID:nyHfy9RF0
質問スレに書くかこちらに書くか迷ったのですがこちらの方がZ1を使っている人が多そうなので質問させてください
この機種はD端子とテレビを繋いでいるときもD3やD2など設定を変えられますがハイビジョン映像を見ているときはD3にしておかないとハイビジョンではなくて480pで出力されるのでしょうか?
D3にしておくとコピーワンスのRAMを見ると不具合が発生するのです
945名無し募集中。。。:2005/07/25(月) 23:17:14 ID:yHeiVfKt0
>>944
D2以下の設定だとダウンコンバートされるよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:18:27 ID:nyHfy9RF0
即レスありがとうございます
そうですか
そうするとRAMを見るときはいちいち切り替えないといけないんですね
うーん面倒くさい
947名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/25(月) 23:28:10 ID:Dhk6hv2u0
>>943
じゃーおまいのZ1を5マソで売ってくれ
948名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 00:04:05 ID:ISSyZB3U0
>>946
つうか、この場合は掲示板に書くより自分で試した方が早いし簡単だろ。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 00:06:48 ID:Nguv4tvS0
>>948
すみません
この件に関して要望を東芝に出そうとしたのですが問い合わせは休止しているんですね
ちゃんとこの不具合を認識して修正してくれるのか心配です
950名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 01:05:24 ID:Nguv4tvS0
色々考えていたら無知ながらもう一つ疑問が沸きました
DVDを見ているとD2信号に切り替えますと表示されます
ということは480Pの解像度で映像が流れていると言うことですよね
それなのにテレビ画面に映るのは4:3のソースでも16:9の比率でうつってます
これってどこかを引き延ばして見ているってことですか?
バカですみません
951名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 02:31:30 ID:VpTJN6t10
HDD200Gでいいから
実売10万以下の
第二段がほしいですばい
あんまり高機能じゃなくて良いから
安定したもの
952名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 02:36:34 ID:ISSyZB3U0
DMR-EX100買えよ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 10:24:33 ID:3Aiu8Gqd0
もともとの規格だとD2は16:9固定なんだよ。
だから、TV側はD2の強制4:3表示に対応していない場合、16:9の表示になる。
これを防ぐために、プレイヤーによっては、D2時に横に枠をつけるなどして、事実上4:3にして出力するものもある。
D3&D4もしかり、これらの規格にアスペクト比4:3はないんだよ。
だから、放送局側もSDのアプコンなどは、横に無駄な領域つけて放送してるわけだ。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 12:30:49 ID:jnJs5Sw80
DVDドライブはイラネ。
編集も大雑把に分割できる程度でいい。
本格的な編集、保存はiLINKで他機種にMOVEしてすればいい。
ダブルチューナーつけて10マソくらいでどうだ。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 12:51:37 ID:GR/lr0rC0
スレタイ読め
956名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 15:31:05 ID:/oUlxn9O0
今、TSダブルで10万以下は厳しいんじゃないの
957名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:08:10 ID:ycXVqPqa0
実際にHV録画しちゃうとDVDに録画なんてしないし現時点でDVDドライブは必要ないかもな・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 17:46:23 ID:Nguv4tvS0
>>957
私はD-VHS使っていたけどテープで残しておくのが面倒になってDVDに変えました
一番D-VHSに残したい人が多い映画もセルDVDで満足してます
959名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 18:27:16 ID:CpvLEqNC0
ふーん、画面が32インチ以下の人は楽でいーね
960名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 18:52:13 ID:jnJs5Sw80
>>956
そこはネット直販オンリーということで。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 19:24:52 ID:jnJs5Sw80
TVとiLINK接続してTVとレコーダーのチューナーでハイビジョンW録できるようにならないかな?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 19:25:46 ID:kp3iVgqS0
>958
TS (HD) -> VR (SD)への高速トランスコード(元ソースが4:3のアプコン対応用に横枠トリミング機能もほしい)。
DD5.1chのままで。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 22:49:54 ID:Xba3cUEr0
DHX1かDHX2の購入を考えているんですが、ムーブの安定性はどうなんで
しょうか?接続検証結果ではOKの機種ですが、どうも信用できません。
失敗するって人と問題なくムーブ出来る人が居るみたいだけど、どちら
を信じてよいのやら。なんかD-VHS側のファームアップで改善されるって
話も聞くけど、Z1側に問題があるような気もします。Ver.03で失敗してる
人居ますか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 23:15:28 ID:zMbHpeNp0
ウチはDH30000だが、今まで数回ムーブして一度も失敗はない。
(なお、DH30000は今年になってからデジ基板交換済み)
ムーブ開始時に数秒間テープ速度がAutoとHSの間を激しく行ったり来たり
する事が時々あって少し恐いが、終わってテープ再生してみると頭切れもほとんどわからず
特に問題はなかった。

実はRec-Potも持っているのだが、PotからDH30000へのムーブでは
Potをコントロールするチューナー(ウチはMHD500)の挙動のせいで、DH30000に
バスリセットがかかって中断してしまうケースが数回あった。
(実は、ムーブが始まったらチューナーの電源を落としてしまう技が意外に有効)
というわけで、それに比べたらZ1の方が信頼できると思う。

Z1からPotへのムーブも数回やってみたが、ムーブ自体の失敗は一度もなし。
ただし地デジSD放送の番組で、Potから正常に再生できない(ノイズだらけ)番組があった。
これの原因は不明。動作確認機種に載ってないので東芝でもこの不具合に気づいている
可能性あり。




965963:2005/07/26(火) 23:59:40 ID:jFs2eku+0
>>964
プレイリストムーブでもうまくいきますか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 00:59:36 ID:hz4cHvjsP
>>964

すみません、便乗質問よろしいでしょうか?
私もこのたびZ1を購入し、愛称の良いD-VHSデッキを探しています。

DH30000はZ1からムーブを受ける際、面倒な操作はありませんか?
テープを録画開始したい場所でセットしておき、Z1でムーブ開始すれば
それだけで実行してくれるのでしょうか?
前は同じ犬製のDH5500を持っていたのですがテープスピードを毎回設定したり
コンセント一度抜き差ししたりと非常に面倒だったので売り飛ばしてしまいました。
967名無しさん┃】【┃Dolby
x2で10数本ムーブしたが(現在は基本的に)問題なし。
VER1のころPLを作らず直接ムーブしようとしたができずエラー表示。
3回目(だったと思う)の時にHDDに4秒間のファイルを残してほか2時間以上が消えてしまった。
それ以来1回でムーブできないときはすぐに後ろのWOWOWの宣伝などの部分を削除して本編のみのPLを作ってムーブしている。
このごろはPLを作らなくともムーブできることが多い。
REC−POTも4番組だがムーブ問題なし。
iLINKケーブルを1体1でつなげること。DVHSテープのみ対応といったところが要注意。