lt;DivX MPEGgt; Sarotech AivX Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
66名無しさん┃】【┃Dolby
リップしたISOファイル再生してるのですが、
ところどころでカクカクしたり、音とびしたりで困ってます。

考えられる原因ってどんなところでしょう?
・HDDの断片化?
・HDDが遅い?
・リップの仕方が悪い?
・仕様の問題?
6745:2005/06/08(水) 12:52:09 ID:yKXQieX80
結構ファイルを移動すると壊れることがあるな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 04:14:44 ID:udqzukQA0
いい加減45ウザイな
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 18:37:40 ID:FGO8mjox0
>>66 俺も同じ症状だけど,何故か子供のアニメDVDだけはちゃんと再生された。
アスペクト比かfpsか・・・・どっちにしろ役立たず状態なので,メーカーに連絡して
説明したら交換してくれそうなカンジだったよ。まだ連絡待ちだけど。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 23:47:32 ID:6ttlr73c0
>>66,>>69
俺も同じ。ただ、そうなるのは音声がLPCMだった。
音声がAC3な磯は正常再生。
7166:2005/06/12(日) 00:54:54 ID:VWn2kPx40
>>69,70
どうしてもISOは駄目だったので、ためしにIFOで見てみたら
問題なく再生できた・・・。

どうもISOモードだとまだダメなのあるみたいですね。
ということで、現在はIFOでHDDにぶち込んで見てます。

ファームのVerUPで改善されるのを期待age
7269:2005/06/12(日) 12:30:39 ID:dszejTDH0
・・・てことは,みんな同じ症状?俺のは初期不良では無いてことか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/12(日) 17:55:33 ID:0k0b9Ba70
これISOの読出しが怪しいとインプレス記事にて実証済み
次期ファームに期待されたし
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 01:04:47 ID:gsWUQRFB0
IFOで落としてDVDジュークボックスとして購入検討中です。
・DVDのメニューとかってDVDプレーヤと同じように動作しますか?
・ファイルをフォルダ分け出来ますか?
・タイトルごとのレジューム(前に止めた所から再生)できますか?
よろしくお願いします。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/13(月) 13:24:30 ID:AaLtkqKB0
>>70
AC3音声のISOでも音飛びまくり (DVP-355)
やはりISOについてはファーム改善を待つしかない
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:03:02 ID:rAA2yyJZ0
>>73
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050527/dev113.htm
これの事言ってると思うんだけど、この記事では片面2層では再生に
問題あるけど片面1層では問題なく再生できたって書いてて誤解があるね。

実際は片面1層でも物によって再生に問題があるってこと。

どのみに次期ファームに期待って事には変わらないけどね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 08:56:52 ID:hxt/fTik0
DVP-355 買ったけど正直ガッカリかも。
漏れはXviD使いなのでそれが基準になるけど、再生品質(画質)が悪過ぎだと思う。
B-VOP使っても再生できる点や、120fpsも我慢できる範囲で再生可能など良い面も
あるけど、色のアップサンプリングに問題が有るのか、原色高輝度の境界に
ドットクロールや酷い時は網目ノイズが発生する。(YV12の処理が苦手?)
またグラデーションの表現も盛大にマッハバンドが発生して見苦しい。
ブラウン管ならまだ我慢できるけど、液晶TVでは我慢できた代物じゃあないっす。
あとフォーカスも甘く1080i接続でもS接続のEG-D900SXに数段劣るとは…

NTFSや日本語ファイル名に対応していたり使い勝手は良いだけに残念。
DivXなら状況が変わるかもしれないのでテストしてみるかも。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 08:50:06 ID:9bCPTpcI0
>>77
キショイアニヲタは買わなくてよし
商品イメージが悪くなるからね
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 18:50:16 ID:gvwXYhD70
地元のショップでセールしていたので、購入してみた。

まだあまり試してないけど、今のところ満足。
今まで、AVOXの100Sを使ってたんだけど、
NTFSや日本語ファイル名に対応しているのが、やっぱりいいね。
いちいち、DVDに焼かなくていいから楽だし。

>>77
自分もXvid使いなんだけど、そんなに気にならないけど
TVがブラウン管という事もあると思うけど。
あとアニメ系はほとんど見ないのでよくわかんないけど
実写だとあまり気にならないなぁ

これって、あまり売れてないの?
店員に聞いたら、まだ一個も売れてないような事言ってたしw
それとこれ、メーカーの保証とかってあるのかな・・販売店の保証だけ?
保証書みたいなの入ってないような・・


80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:38:24 ID:VDFnQK1t0
>>79
キショイアニヲタは買わなくてよし
商品イメージが悪くなるからね
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 02:52:58 ID:w2FU5h+J0
      , .. .    +      。         ’‘        :: . ..
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な 幸 せ な
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
  ,   ,:‘.         ..; ',   ,:‘         ’‘
           + , .. .              +          ’。
 ,:‘. 。   .. . . :::  ' ,:‘.   , .. .    +  。  , .. .    +  . : :...
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 01:15:11 ID:0EgbrXZh0
ファームがアップしとるがな。
ちょっと使いやすくなった気がする。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:17:35 ID:/qMrKuxF0
>82
でも結局ISO再生不具合問題は解決してないのな・・・ひょっとしてハード的に限界なのかな?
あと,具体的に使いやすくなったとこが気づかないんだけど,どこ??
8483:2005/06/21(火) 22:21:43 ID:/qMrKuxF0
あぁ〜見つけた・・・これな。糞レス失礼。
Changes from firmware version 2.02(Japanese)
1. 音楽ファイルのランダム再生 -> “0”キーを押すと音楽がランダムで再生します。もう一度押すと順番に再生します。シャフル再生オンーオフ
2. 映画、音楽リピート再生 →“8”キーを押すと一曲の歌や映画がリピート再生します。もう一度押すと次のファイルが再生します。リピート再生オンーオフ
3. 字幕位置調節 10段階 -> 20段階
4. 写真スライドショーポーズ(Pause)機能追加 → スライドショーを見るとき“?II”を押すと一時停止、また押すとスライドショーが進みます。
5. 2ch、5.1chを選択する短縮キー “5” → ファイルブラウザから“5”を押すと2chと5.1chを変更することができます。ファイルブラウザのみで映画や音楽の再生中には使うことができません。
6. ローディング中、字幕有りの表示がOSDで出ます.
7. MPEGファイルの再生の時X4,8,16,32倍速ができるようになりました。一部のMPEGファイルはフォーマットやコーデックによって対応できない場合があります。
8. 全体再生時間を表示します(OSDとして)
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 22:43:07 ID:9/MU2u4J0
AivX3.5_Japanese_Ver2.02
AivX2.5_Japanese_Ver2.02
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:49:52 ID:eUVXlSpt0
>>83
実機で確認した?
ISOもリリースノートに出てないだけで、コソーリ直ってる可能性もあるぞ?

俺はいま手元にないのでうpできん ('A`)
8782:2005/06/23(木) 00:55:51 ID:j8eneOWW0
おいらのではISOファイル上手く再生できんかった。VOBはオッケーだけど。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:24:04 ID:ksJHYiRv0
ISO駄目だった。
プチプチ再生のまま・・・
早く修正されないかな・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 15:02:15 ID:Vpk2IKLM0
これを車載されている方に質問なのですが、本体はどこに固定させてますか?
助手席にぽんと載せておくのがラクなんでしょうけど、うまい方法ないかなぁ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 15:24:39 ID:KXpWnANB0
「DVP-254/OP2+ AivX用 カーホルダー」  (別 売)   ¥3,480
9189:2005/06/24(金) 17:16:40 ID:Vpk2IKLM0
あああ、90さんスミマセン、DVP-355の方なんです。

かなりかさばるので、邪魔にならないところといえば、ダッシュボードかシートの中あたりかなと
思ったりもするんですが、発熱がヤバそうな気もしますし。
シートの下にはカーナビがいたりするので、どうしようか思案中だったりします。

専用の固定金具とか作るしかないかなぁ・・・
9289:2005/06/24(金) 17:17:54 ID:Vpk2IKLM0
×シートの中

○ダッシュボードの中
○シートの下

スミマセン・・(汗
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 22:50:17 ID:UR/30D200
対応フォーマットにVOBがあるけどPC用のDVDプレーヤーソフトのIFOモードみたいに
再生できんの?それとも単純にVOBをMPGとみなしてファイル単位で再生するだけ?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:10:10 ID:Hu1XS97/0
>>93
DVDと同じように再生できる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 04:23:25 ID:YVFbAokj0
age
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/29(水) 19:55:22 ID:C+NAODmJ0
できそこないの類似品 多すぎなんだよ!
同じようなバグばっかり。

みーんなデコードチップの仕様です。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 10:38:29 ID:/T0FSLpH0
保守
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:16:56 ID:kp+nbjxY0
3.5インチの方。パーティションをAB二つに区切って、Aの方でavixとしての動画出力、
Bの方で外付けHDDとして使える?
店頭デモやってないから画質分からないし、TV出力だけで買うのが不安すぎるんだが・・・。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:57:50 ID:xqucZNre0
ボーナスも出たので箱買いしてきました。
ただ今設定中
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 23:19:08 ID:5qENJqAY0
TViX M3000Uのファンがうるさい事、ファン交換がめんどくさいのは既出
だけどDVP-355のファンはどう?
DVP-254のmenu画面はちょっともたつき感があるけどDVP-355はどないでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/04(月) 00:17:50 ID:jqmpzzxA0
>>98
無理
>>100
静かな環境だと気になるかも。それより吸気穴が無い事の方が?
menuの反応は結構とろい。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 11:07:00 ID:aksNHz0O0
DVP-355を車載で使ってますが、結構ノイズ(というか干渉波?)が目立ちます。
なんと言うか、波打ってる感じで、特に黒の時には目立ちます。
ビデオコード(黄色)で接続してる(ナビのVideoIN)からなのかな?
一応コードは付属のではなく、2重シールドの製品を買ったんですけどね。

車載の場合は仕方ないのかなぁ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/07(木) 00:34:14 ID:S1VxZQeB0
オルタネーターからのノイズを拾うから、カー用品店で電源ノイズフィルター
買ってきてワイヤーハーネスにかます。
104102:2005/07/07(木) 15:10:30 ID:LzWcgAPe0
レスありがとうございます。

ぐぐってみたんですが、
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-nf12a.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-nf20.html

これでいいと思うんですが、近くのオートバックスには無かった orz
でも、これならいけそうな気がします。情報Thxです。

んで、電源ノイズフィルターの方でいいんですよね?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/09(土) 06:11:07 ID:K2i3Zxvi0
Q-Pixel設定してるdivx固まるねん
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 03:40:40 ID:uAnQgB6u0
HDD搭載セットがあるんですが↓買いですかね?
160GBか80GB・60GBで悩んでるんですが・・・

http://www.crast.net/products_body.php?ct1=
%A5%B1%A1%BC%A5%B9%2BHDD%A4%AA%C6%C0%A5%BB%A5%C3%A5%C8&maker=
%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%A5%B1%A1%BC%A5%B9&spec1=
%A5%A4%A5%F3%A5%BF%A1%BC%A5%D5%A5%A7%A1%BC%A5%B9&spec2=
HDD%CD%C6%CE%CC&spec3=HDD%A5%BF%A5%A4%A5%D7&PHPSESSID=e0165b03ff82dbc29096b186ad7eec8c
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 10:37:21 ID:dTYgePfD0
>>106
やっと見れた。。。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/10(日) 23:45:59 ID:PsOUJVTW0
リモコンを押してもBookMarkが反応しないんだけど、うちだけ?初期不良?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 06:28:05 ID:SnAwJZpv0
104>>中身は以外と50円のフェライトコアだったりして・・・
まずそっちで使用レポ求む
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/11(月) 20:03:24 ID:9Es4lUdT0
>>108
どんなファイル再生している?
すべてのファイル形式がBookMarkに対応しているわけじゃないよ

MPEG2ファイルでBookMarkに対応すれべ最高なのでが・・・
111104:2005/07/13(水) 11:08:01 ID:2/0sfwIx0
>>109
結局、リンク張った商品は使いませんでした。

先日別のオートバックス行ったら、同じような効用の商品があり、
そちらを付けたところ、映像ノイズも見事に低減しましたよ。

クラリオンのノイズサプレッサー(オルタネーター雑音低減用)
NSA-131-110

とかいうやつで、1700円くらいでした。
(工賃別途5000円くらい)

完全に無くなったわけではないんですが、設置した甲斐はありましたね。

全てのケースに当てはまるわけではないと思いますが、一応ご報告まで。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 16:01:12 ID:Ufqa7sHo0
>>111
俺もさっきオートバックスで見てきたら、取り寄せと言われた。田舎はこんなもんかorz
でもこれで変な箱に使えるん?RCA用のやつのほうがいい気もするけど
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/13(水) 22:11:10 ID:Uov6bzW/0
電源てシガーだよね?
どこにノイズサプレッサーかましたんだろ?
114104:2005/07/14(木) 10:17:24 ID:xl19lhs00
>>113
既存のシガーソケットは使わずに、
Acc電源>>ノイズサプレッサー>>新規シガーソケット
という形で別ルートを作成してます。

なので、素人工事では無理っぽかったので、お店に頼みました・・・
キレイに仕上げてもらったのでNPですけど。

>>112
電源ノイズを止めるだけで、見るからに効果ありましたよー。
でも、完全に除去できていないので、RCA用のも併用すれば、完璧になるのかも?
お金がないので、そこまで冒険する予定はないですけどorz
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 09:39:26 ID:z3iyd4In0
www.sarotech.com/japanese でISO改善ファームが出来上がったらしい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:29:59 ID:W/H59WtN0
Changes from firmware version 2.03(Japanese)
1. ISO ファイル互換性改善
2. SRT字幕ファイルの互換性改善
3. スライドーショーが終わっても設定を記憶(次のスライドーショーに設定せずに使用可能)
4. スライドーショー無限繰り返し
5. スライドーショーON/OFF HOT KEY 追加(“0”キー)
6. ファイルブラウザでリモコン反応速度改善
7. DVD再生時、音声選択HOT KEY追加(“0”キー)
8. DVD再生時、字幕選択HOT KEY追加(“S/T”キー)
9. DVP-355 My Music機能の使用方変更 − 電源をONしてから20秒後、“MUSIC”キーを押すとMy Music機能が動作します。(DVP-355のみ)
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:31:31 ID:W/H59WtN0
※Ver2.03をご利用の際のご注意
 DVP-355を、Ver2.03にアップグレードされますと「MUSICキー」を押しても電源は付かず
 音楽も自動再生されません。
 「Powerキ−」を押し、電源をつけてから「MUSICキー」をご利用下さい。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 12:46:02 ID:PhiwWw0e0
>>116
ISOの改善がすごく気になる。
はよ家かえって検証したいのう。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 13:20:36 ID:IpjvZ/5o0
http://www.sarotech.com/japan.html

いつでも、とこでも、好きなところで
AivXを楽しもう!


いつ誤植直るかな
2ちゃんチェックしてるかチェック。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/15(金) 17:02:45 ID:Ko3X2Yc50
付属のDivx変換ソフトがインターネットに接続しる
SurfSaverをインストールする訳だが、スパイウエアか?

新ファームVer2.03はハングアップ率アップしますた orz
ISO再生中にINFOボタン等押してその他操作するとリモコン操作不能
再生は継続してるが何のボタンも反応しない

本体&リモコンのHOLDも押したが無反応だわ..
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/16(土) 12:04:47 ID:/wx84b4v0
>>120

DVDISOのカクカク再生はなおっているみたいね。うちでは
2層のも問題なく再生できる。
しかし2回ほどその現象がでた。再現条件がよくわからんの
だが、直すためには電源抜き差し?しか直らん。
前のファームはこんなことなかったのに、、
122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 01:02:17 ID:Vwm076zO0
ISOの再生は直ったな。
でもVOBの音が出ない...
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:30:30 ID:oVfishet0
リモコンのVOL(+/-)押してもだめですか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:33:32 ID:KieS8GmF0
>>122
VIDEO_TS.IFO を指定して再生すればOKでは?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 21:37:12 ID:oVfishet0
250GBのHDDを2パーティションにしてNTFSフォーマットしてます。

2.02では2パーティション目が表示されなくなって電源入れなおす事が多かったけど、
2.03は今のところ大丈夫。

IFOの早送り/巻き戻しが一段階しかないのは変わっていないですね。
VOBはx32まで選択できるのに。。
早く対応してほしいです。

あと、チャプター選択画面で左右キーが使えないのが痛い。
上下キーはカーソル選択が上下するが、左右キーはカーソル移動せずに、
早送り/巻き戻しになっちゃう。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/18(月) 00:16:23 ID:JHQOUbEY0
>>124
音が出ないのはチャプター単位で○ップしたvob
127126:2005/07/18(月) 00:19:41 ID:JHQOUbEY0
間違えた。
音声がLPCMなやつが音でない。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/22(金) 12:53:38 ID:AfTpw9I20
ネットワーク対応のMPEG-4プレーヤー用HDDケース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050722/dc.htm
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:16:39 ID:c6iR6z8k0
>>128
これ、欲しいなー。
スレどこ?まだないの?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:19:24 ID:c6iR6z8k0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050722/dev121.htm
LAN接続でPCにアクセス可能なHDDプレイヤー自作キット
革命的なネットワーク接続機能!
DIGITAL COWBOY 「MOVIE COWBOY」
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 17:48:58 ID:CodXBJdI0
買いました。
スレーブで使ってたHDDをそのまま繋いでみたらあっさり認識。
これまではマスター接続でしか使えないUSBケースしか知らなかったので感激。
動作に関してはブックマークも含め現在のところ問題なし。音は静かです。
ただ…リモコン用の未開封電池がすでに死亡してたのは悲しい。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/23(土) 19:43:01 ID:tO2UZFVj0
中々面白そうなやつだねー

玄箱に興味をもった漏れとしては
130みたいにLAN接続も可能でlinuxベースとかだと
今すぐ速攻「買い」なんだけど。

車載用のmp3ジュークとして検討してみます。
TViXとはOEMぐらいの差?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 02:29:27 ID:Z/hBCbSz0
80GBの新品HD入れたのだが、
なんだかコピー中にカッツンカッツン言う orz
HDハズレか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 13:24:34 ID:6dyQSoIg0
>>130 ブルーのLED・モード画面などかっこええね
135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 17:49:22 ID:lwn1yi2U0
>>133
ACアダプター使えば、解決するかも
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 19:03:23 ID:ax8Ou0af0
>>133
はぁ・・・。HDの型番も晒さず〜、
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/24(日) 19:10:51 ID:Z/hBCbSz0
>>135

ごめーん それで解決しました。
試したPCのはUSBポートは電力が少し低かったみたい。

違うPCでは普通にバスパワー駆動したので
ちょっと盲点になっちゃいました。 スマソ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/26(火) 20:58:33 ID:vqMsoo/e0
cowboyって誰も買ってないの?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 02:05:00 ID:PS9XQB8h0
Changes from firmware version 2.04

1.ISOファイル互換性改善
2.スライドーショー機能を記憶
3.スライドーショーが無限リピート再生
4.スライドーショーON/OFF HOT KEY追加(“0” キー)
5.ファイルブラウザでリモコンの反応速度改善
6.DVD 再生時、音声選択 Hot Key追加(“0”キー)
7.DVD 再生時。字幕選択 Hot Key追加(“S/T”キー)
8.DVD ファイル再生時、音声が出なかった問題改善
9.字幕のシンクを調整しシステムダウン修正
10.MYMUSIC機能改善

メールの内容なのかSarotechサイトのChanges2.04一番上の文章が笑えたりするる。

ほかにAviCheckというプログラムがユートピアにあがってるね。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/27(水) 06:38:11 ID:5L+OUG0X0
>>139
音量ボタン押さなくても音が出るようになった
141名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 14:53:53 ID:jnYNk2zl0
まぁ、とりあえずバージョンupしてくれるだけありがたいものでつ。

そろそろ映像面はクリティカルな問題が減ってきたので、音楽再生の方を
何とかして欲しいと個人的には思ったり。

つーか、タグくらい表示してくれよ orz
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 23:09:44 ID:ZqqGMT7P0
DC-DCコンバータで出力5.0V出るやつおしえて。
ホームセンターのやつって1.5V単位で5V出力無いんで。

車載キット買った方がやすいか。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 01:23:34 ID:GnzPfKio0
>>142
車載キット買ってリモコン延長コードをダッシュボードに設置
付属のDCDCの配線がクルクルしたコードで非常に邪魔だったので
軽くばらしてコードの長さを短くしました

ダッシュボードの上に延長リモコンがあるだけで
配線も本体も隠れて非常にすっきりしてます
144名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 02:56:31 ID:GR8gG8DM0
>>143
音声と映像のコードはどう隠してるの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/31(日) 20:33:13 ID:a0QYdYo/0
車載を考えてるんですけど、
AviXとTViXどちらがいいですかねぇ?
146142:2005/07/31(日) 23:53:17 ID:6x8wiD6d0
結局車載セット買ったよ。
DC-DCの5.0Vは見つけれなかったし、4.5Vは安定しないし。
AC100Vインバータも考えたけど、車載セット買っても代わらない価格になりそうで。

このセットお得かも。
なんといってもリモコン受光部延長ケーブルが○。
設置場所選ばずに置けるよ。
MP3も結構不満がないレベルの音質。
これで局名もディスプレに写るし、良いのでは。
(ブックマークがファイルか出来ればさらに○だけどね。)

あとは設置場所。
熱対策だね。
ただでさえ暑い車内。
HDDも結構加熱。
本体にヒートシンク付けるかって考えてしまった。
グローブBOXにエアコン導入口があるから使ってみるか。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 12:25:27 ID:HGOVEApM0
うおおおお 変な箱のキャラの紹介があがってる
http://www.utobia.co.jp/kyara/index.html
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 18:34:13 ID:CVDlmeEw0
>>147
うおおおお、早速壁紙ダウソしてみた。
ウチのオサレな白マサたんが、変なノーパソになっちっち・・・・゚・(ノД`)・゚・
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 20:44:48 ID:G77jY7Y+0
1025×776ってなんなんだ…('A`)
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 19:04:08 ID:FAlFAhwj0
たぶん掛け算じゃねぇ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:13:37 ID:cTjz4y6y0
AivX(DVP-254)をPCの外付けHDDとして使用するときに
USB給電で動作させられますか。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 19:19:40 ID:2T2m/3Zi0
やってる、バスパワー対応
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 23:22:27 ID:XcO1kgbs0
>>151
内蔵するHDDしだいかね。
うちはムリでした。
154152:2005/08/11(木) 10:35:10 ID:fR4m7m250
ありゃ無責任な事書いちゃったかな?
内蔵HDDに左右されるとは知らなかった
ちなみにできてる俺のは日立80Gの回転低いやつ、型番は忘れた
粗悪ケーブルで不安定になると何処かで見たような気がする
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 11:47:49 ID:NsrcpkEN0
TVixの車載版が発売になりました
156151:2005/08/11(木) 14:36:54 ID:/7gUWqXU0
>>152
>>153
なるほど。情報サンクス。
一応はバスパワーでも動くけど、条件によってはダメということですね。
153は単純にパワーが足りないだけみたいだから
よくある2つのポートから給電するケーブルを使えばいけるかな。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:59:14 ID:URr+gDBF0
今日はじめて、テレビにつないで映像を見たのですが
想像してたより綺麗で満足でした。
質問ですがバージョンアップした後の、ハードディスク内のupdateフォルダーは削除してよいのですか?
また自分の持っている映像ファイルのほとんどが音声がAC-3なのですが、
今後のバージョンアップで対応するようなことはあるのでしょうか?

158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 05:29:39 ID:oZjuGo2q0
ファームアップにてmp3のIDタグ対応予定みたいですよ。
以下、メールのコピペです

お問い合わせ頂きありがとう御座います。
Sarotech社日本代理店、(株)ユ−トビアと申します。
お問い合わせ頂いた件についてご連絡させて頂きます。

現在のファームウェアではMP3のタグには対応しておりません。
予定では9月頃に対応ファ−ムウェアをリリースさせて頂きたいと思っております。

宜しくお願い申し上げます。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 07:45:10 ID:NFCfdqW50
車載で使っているんだけど。
MP3プレーヤとしてね。

エンジンOFF(ACCのOFF)でレジュームが上手くできていない。
何か条件でもあるのか。
エンジン再始動でさっき聴いてた曲から始まってほしいのだが。



160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 15:59:39 ID:vPijIx070
wavの再生は無理なのでしょうか?
movie cowboy は出来るようなので、同じチップだし....と突撃したら死にました。( p _ ; )

あと、DecrypterでリップしてみたDVDも、動作がおかしいです。
VOB = 最初の数秒再生してハング。
ISO = 再生は出来るが、音にときおりビビリ音の様なノイズが入る。

wavは勝手な思いこみだから別としても、vobやisoは対応と称してますよね。
私のは初期不良なのでしょうか??
161名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 20:18:20 ID:/J6lZs8R0
>>15
電源OFFからのレジュームには対応してないですよね?

毎回、ファイルブラザの初期表示になってます。
なので、音楽でも映画でもファイルまで選びなおしになるので面倒。

電源切らないなら、mpegファイル(AX20転送)で停止からのレジューム再生は
してましたね。isoはだめだった。

車載で使用だと電源切からの自動レジュームは(音楽に限らず)欲しいです。
せめてファイル選択画面での起動があればねえ
むしろ、停止からのレジュームにフル対応きぼんぬ。

9月のファームアップで対応されないかな?

162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/14(日) 22:22:57 ID:YiQf+52F0
>>159
musicキーでの立ち上げ時のみリモコンの電源ボタンでoffすれば
再度musicキーで再生すれば曲単位でレジューム可能
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/15(月) 20:04:09 ID:c3CKLufx0
これ買おうと思ってたけど、
やっぱiPodのほうが女の子ウケ良さそうなのでやめます。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/16(火) 23:18:59 ID:xGmAw9LP0
ポッケに常備しようZE
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 23:45:55 ID:fsTjyUjY0
コマ送りやスロー再生が無いのが不満なんだが、
これはデコーダチップの仕様?
他の同様な機種のリモコンを見ても、
特別機能に差があるように見えないんだが。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/21(日) 02:12:32 ID:ePMCvPGH0
車載で、音楽のみで使おうと思ってるのですが、
Aivxとnoaxでは、どちらが優れてますか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 09:08:44 ID:7XE0omA70
車載でBGV再生機として使おうかと思ってるんだけど
解像度とかビットレートの制限ってある?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 21:46:03 ID:yOvxTMVQ0
ありますん
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/25(木) 10:56:21 ID:LG41rHpD0
>>163
それだっ!!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/27(土) 11:34:25 ID:KgSptuma0
レジューム機能マジで頼む。
車に積んで子供に見せてればロングドライブオッケーなんだが、
いかんせん、コンビニに寄っただけで、最初からやり直しって
ちょっと辛いよ。
それ以外は特に不満なし、車載キットはおすすめ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 09:31:20 ID:B1WfZuzx0
このスレ終わってんの?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 21:10:57 ID:fYmcEYJ20
>>170
残念ながら最優先されるべきmpegのレジュームが未だに実現していないのは
技術的に無理なのか開発担当者がアホなのかどちらかである。
誰も望んでいないスライドショー機能が毎回ファームアップされているのがその証拠である。
そのうち新型だして有耶無耶にというのが本音であろう。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:16:46 ID:CLFcWFqA0
>>170
諦めてこれ買って幸せになろうよ、俺は注文したよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0826/cowboy.htm

但し100%出来るわけではなさそうだ・・・
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/29(月) 22:50:14 ID:/ZsNTke30 BE:252711656-#
音楽のレジュームはどないやろか?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 14:10:22 ID:W6fpXMC40
こんどでるMovieTankUかaivxなやんでるんだけど。
MovieTankって評判悪いの?
Uのデザインと液晶付きに惹かれてるけど、肝心なのは中身だからな・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 19:20:53 ID:l1q/fkQC0
今日の週アスにCOWBOY含めた比較が載ってた
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/30(火) 21:05:15 ID:W6fpXMC40
ありがとうございます。
早速買いに行きます。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:01:46 ID:VnP4drHu0
いや、立ち読みで充分、って今更遅いか
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 02:21:28 ID:pEtY1vAU0
雑誌って悪い事は書かないんだよなぁ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/31(水) 18:55:57 ID:I415gEZq0
M-5000Uあたりまで乗り換え待つぽ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/01(木) 09:42:21 ID:r61XEk7d0
>>173
機能はイイ!しかし、2.5インチは高いし、容量少ないし・・・

でも、迷った末、買いそうだw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 17:41:27 ID:1YUx4dlb0
外付けリモコン受光部の汎用品ってないのかな?
車載するのにこれだけほしいんだけど。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 21:20:46 ID:M+t8+XcA0
この機種買おうとおもってた矢先に
 DigitalCowboy がでてきてまた眠れぬ日々が・・・

車載としてこれのFMトランスミッタ機能にひかれてるんですが、
あんまりこの話題がないですよね?
使い物になりませんか?

車載お使いの型は有線で接続ですか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 22:02:19 ID:RIucuULB0
>>183

車載テレビのスピーカーが非力な場合は十分使い物になりますよ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/02(金) 23:21:21 ID:ljep4hac0
>>183
FMトランスミッターに期待してはだめだ。
外部入力付きのヘッドユニット買うのが先。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/05(月) 14:10:01 ID:3AD2BV540
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/09/03/657825-000.html
オプションで機能強化も可能な外付け3.5インチHDDケース型メディアプレーヤ「RSH-100」が発売に!
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/06(火) 21:56:26 ID:wF3NWI+v0
Media Converterをインストールしたのですが
「エラーが発生したため、MediaConverter.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。」
とか出ます……。
同じような人……いませんかね(;;

OS:Win2k
Directx:9.0c
WinMediaPlayer:9.00.00.3250
IE:6.0
DivX:5.2.1
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/07(水) 16:42:39 ID:Dwe8Wiek0
縦置きスタンドキテタ

MediaConverter使ってないから分からないけど
インスト時にDivxコーデックとか一緒に入る仕様だったら消して付属の入れてみるとか
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 23:37:56 ID:DWqHZCB10
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 11:58:51 ID:G3IxMCHd0
9月のファーム期待age
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/14(水) 23:42:33 ID:eHIjhK7I0
>>187
同じ環境だけど、インスコできたし、問題なく使っているよ。

ちなみに、メディアコンバータでエンコしたやつはブックマーク機能使えるんだね、初めて知った。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/15(木) 19:23:15 ID:YyapKoBG0
>>191
サンクスコ!(><)
漏れのパソコムがおかしいつーことで納得するわ。。。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 20:32:35 ID:V17Ts0pY0
Divxマクロフリーのこれってどうなの?
http://www.muuz.ne.jp/store/CAV-200P.html
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 07:50:15 ID:XsaEval60
2.5をカーステの外部入力につないで聞いてるんだけどこれめちゃくちゃ音悪くないですか?
前に別のプレーヤーつないでたけど全然不満なかったのに…

皆さんあきらめて使ってます?もしくは何か対策とってます??
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:45:22 ID:O+3WlQF/0
>>194
>2.5をカーステの外部入力につないで聞いてるんだけどこれめちゃくちゃ音悪くないですか?

3.5インチの方をカーステレオの外部入力で使っていますが、悪いとは
感じませんね。FMで飛ばすよりいい感じですよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 20:30:04 ID:86vLsFK40
>194
同じく、意外と良いと感じた。
ポータブルMP3プレーヤと違ってアンプ内蔵しているから、出力大きいし。
ipodはどうか知らないが、イヤホンでの出力ではプレーヤ側音量最大にしないとカーステ側では聞けなかったし。
ついでにリモコン操作Good。

後はレジューム何とかしてくれ。
エンジンON(ACC on)で再生開始希望。(用途が違うから無理か)
197194:2005/09/29(木) 09:31:38 ID:JZwOO48Z0
>196
3,5インチをお使いですか?

もしやと思いほかのAV機器に接続したりダイレクトにホッドフォン
をつないだりしてみましたがやはりノイズがひどいorz

買い替えようかなw
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 10:03:09 ID:Svk0NueC0
新ファーム、アップされないまま9月終わりそうだねぇ。そろそろ放置か?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:53:26 ID:CMH283DD0
>>198
そこそこ売れたからもういいやって思ってるのかも。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/04(火) 00:43:15 ID:0JUFfAoH0
同じaviでも見れない物もあるので真空波動研で調べたら、Microsoft MPEG4-V3という方は見れないようでした。
これをAivXで見れるようにするためには、同梱のMedia Converterを使うしかないのでしょうか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/05(水) 23:37:38 ID:Jq1kj3Za0
「同じavi・・・」というか、aviはいろいろなcodecが使用されていて、codec名
じゃありません。MPEG4-V3はAivXの対応フォーマットに載ってませんよ。
MPEG4-V3のcodecをインストールしてたら、付属ソフトで変換できるかも。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 22:19:31 ID:3yJsCzUj0
AivXをTVにつないだのですが、MENU画面がノイズがすごくほとんど見えない状況です。
なぜでしょうか??不良品?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 00:27:41 ID:/YRvOedO0
Q10: AivX電源をいれたが、なにも見えません。

A10: TVの出力方式の設定を調整します。リモコンの"T/O (TV OUT)"キーをゆっくり押して、テレビに合わせてください。
出力順番は NTSC-NTSC480I-PAL-PAL576I-480P-720P-1080Iで切り替えます。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/09(日) 08:27:37 ID:9xEpDrl7O
>203
ありがとうございます。それは試したのですがダメでした。
うっすらMENU画面が映っているのですが、画面が汚くほとんど見えません。
ケーブルの問題?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/12(水) 15:42:42 ID:TE7KLyLU0
RSH-100買った人いませんかー?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 00:36:51 ID:8JeBr4rc0
メインとして外付けUSBHDDとして使いたいと思うのですが、一般的な2.5インチ外付けUSBHDDと比べて
用途に遜色ありますか?
同様に使えるのならば+αとしてこれを購入したいと思います。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 22:33:57 ID:TA6J5Okm0
>>206
多分遜色はない。

ただ、今ならMovie Cowboyの方がいい気も…。LANでも使えるし
俺的にはmpeg2でレジュームができないのが痛いorz
同じチップ使ってるCowboyでできるんだから、何とかならんのか
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 09:28:34 ID:TwRHfQt40
HPから、「レジューム対応のファームうpしろや」とゴルァしときました。
…多分しないだろうなorz
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/17(月) 19:39:01 ID:cax2SzZU0
この類の製品でレジュームできるものってあるのだろうか・・・
あ、レジュームの意味はカーステのレジュームです。
MP3のレジュームはすでにできますね。1曲単位ですが・・・
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/18(火) 01:36:57 ID:7pRamXEL0
Movie Cowboyはmpeg1/2のレジュームできるみたいよ

あと関係ないが、これの前に車載ムービープレーヤーとして使ってた、
ドコモのSH901iSもできた。これは音楽、映像ともに可能
携帯にできて専用のモデルでできないってのもねぇ…
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/20(木) 22:12:42 ID:eTjbi5yd0
新ファーム、今月末までに出るみたいよ。
動画のブックマーク機能がつくとの話なんで、期待age
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 01:52:42 ID:rQIZvfrM0
187のかたとまったく同じ状況で困ってます、、。解決した方いらっしゃいませんか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/21(金) 08:14:10 ID:JeOWYBT00
>>212
モバイルセレロン400MHzでは、動きませんでした
アスロン1400+は、動きました
CPUによる、らしい
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/22(土) 12:46:06 ID:RwhtXXMi0
つーかそんなショボイマシンでエンコなんかするなよw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 15:16:02 ID:xy/fvSGv0
Ifoファイルの再生って、後半から大抵失敗するんだけど、
なんとかならんのかな?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 21:44:46 ID:7cczAP920
>>211
あと2時間ちょっとで来月になりますが...
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:06:12 ID:94HQKNsg0
<丶`∀´> クックック
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:32:56 ID:9QABv0Ki0
でましたねぇ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:47:31 ID:Y8NFunEU0
何が変わったん?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:38:49 ID:yNbR9r7x0
1.音楽再生中ファイルの検索が可能。
音楽の再生中”MENU”キーを押すとファイル検索画面が出ます。
(MYMUSIC機能では使えません)
検索中に停止するには”MENU”キーを押した後、”STOP”キーを押してください。

2.MP3ID3Tag対応
3.字幕を大きくする(3ステップ)
4.WAVファイル再生
5.MPG BOOKMARK追加
ISOはBOOKMARKをすると該当ファイルが再生(BOOKMARKのところまで 移動しません)
6.チャプタ単位の移動HOTKEY追加,
ISO,IFO,VOBにて >>I、D<< キーを押すと、チャプタ単位に移動します

7.IFO,ISO早送り 4,8、16,32倍速
8.スライドショーバグ修正 (STOPが利かなかったバグ)
9.音楽再生中写真のスライドショー可能
音楽の再生中、好きな写真のフォルダを指定し、フライドショーを見ることができます。
音楽再生中、”MENU”キーを押し、フォルダを指定して、”Picture”キーを押すとスライドショーが始まります。

個人的には5のmpgブックマーク(レジューム機能)が一番うれしい。ここまで長かった…
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 00:06:09 ID:zawshtYO0
パワーブックマーク ってのがイマイチよくわからん。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 01:13:53 ID:Mggq9Ewl0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 17:29:42 ID:/15GAPFi0
2番ってさ、ID3v2には非対応なのかな。
日本語情報も出ないっぽいし。

つーか、曲名も出ないってどういうことよw
ファイル名=曲名じゃない場合がほとんどなのになぁ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 21:07:56 ID:d6f1s1oU0
週末に2.5インチの変な箱買いました。ファームは2.04でまだアップしてません。
29型のブラウン管に繋いだらコンポジットの映像は意外に奇麗にですが、Sケーブル
に差し替えると白い網目(網戸を45度斜めにした感じ)が下から上に流れて全体がぼやけます。
メニュー画面からそうなのでソースのせいではありません。同じ症状の方います?
コンポジットでは黄色のにじみが少しあるのでSなら無いかなと思ったらそんな訳で....orz
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 15:59:06 ID:xZ/7dPvQ0
パワーブックマーク
電源がオフの状態でリモコンの”ブックマーク”キーを押すと再生した音楽や映画を選択し、再生します。

って書いてありました。
パワーブックマークのパワーって電源のパワーオンって意味でのパワーってことなのかな。。。
すごい高機能をうたうためにつけたのかとおもってしまた・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 22:53:57 ID:U/U0C0tI0
みなさん初めまして。
MPEG4 v3の動画をカット編集してサイズを
小さくしたいのですが、TMPEGEnc等を使用してもうまくできません。
MPEG4 v3の動画をカット編集できるソフトはご存知ないでしょうか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 02:30:27 ID:iezDCXsf0
>>226
aviutil でなんとかなりませんか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:16:17 ID:yn59HCrK0
ISOでも記憶位置からのBOOKMARKが効いたのでまとめてみた。縮小印刷してマニュアル
に挟んでる。空欄のマークはpdfを見て手書きした。間違ってたら訂正ヨロ

AivX ファームウェアV2.06新機能

1. 音楽再生中ファイルの検索
・音楽の再生中に“MENU”キーを押すとファイル検索画面が出ます。
・“MUSIC” キーによって音楽を再生中にはこの機能を使うことができません。
・検索中に停止するには“MENU”キーを押した後、“STOP”キーを押してください。
・検索中に操作可能なキーは次のようになります。
- MENU : 検索ウィンドウを閉じて前の画面に戻ります。
- OK : 選択したファイルを再生します。
- STOP : 現在のフォルダから上位フォルダに移動します。
- : 一時停止または再生します。
- : 現在検索位置を1 ページ前に進みます。
- : 現在検索位置を1 ページ後ろに戻します。
- VoL : 音量を調整します。
- Zoom : 文字のサイズを調整します。
- POWER : パワーオフにします。
2. MP3 ID3Tag 情報対応
・MP3再生中“INFO”キーを押すと歌手名、アルバム名、曲名、ジャンルなどの情報が
表示されます。
3. MP3, WMA, OGG 再生情報表示
・音楽再生中に“INFO”キーを押すとBit rate、Sampling 周波数、全体再生時間が
表示されます。
・OGG の場合、全体再生時間が実際と若干異なる場合があります。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:17:32 ID:yn59HCrK0
続き

4. 字幕サイズを3段階に変更可能
・映画の字幕サイズを“小”、”大”の2段階に”中”を追加し3段階に変更しました。
・既存の”小”は無くなり、既存の”大”が新しいファームでは”小”になりました。
5. 音楽再生中スライドショー対応
・“MENU”キーを押してフォルダを指定し“Picture”キーを押すと開始します。
・スライドショーを中止するには、もう一度“Picture”キーを押してください。
再びスライドショーを始めるには“Picture”キーを押します。
6. パワーブックマーク(リジューム)機能(ISO、IFO、MPG共通)
・再生中に“POWER”キーにより電源オフにした場合、“BOOKMARK”キーを押すと
再生していた音楽や映画を選択し、電源オフにした位置から再生します。
・画面比率を維持したまま再開します。
・音楽ファイルの場合、再生時間は記憶できません。
・一部のMPG ファイルでは、機能が動作しない場合があります。
7. 再生ブックマーク(リジューム)機能(ISO、IFO、MPG共通)
・再生中に“BOOKMARK”キーを押すとその位置を記憶し、早送り、早戻し、チャプター
移動をしても、“STOP”キーでメニューに戻り同ファイルを選択する事により記憶した
位置から再生します。但し一度再開すると記憶は消去されます。
・“BOOKMARK”記憶後に他のファイルを再生しても記憶は保たれますが他のファイルで
“BOOKMARK”キーを押すと記憶は新しいファイルに移り、元ファイルの“BOOKMARK”は
消去されます。
・パワーブックマークが優先される為、電源をオフにすると再生ブックマークは消去
されます。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 14:18:35 ID:yn59HCrK0
続き

8. WAVファイル再生機能追加
・*.WAVファイルを再生することができます。
・MP3 のようにrandom、repeat 機能を使用することができます。
9. DVD IFO、ISO再生時、チャップタ移動HotKey 追加
・リモコンの キーを押すと次のチャプタに移動します。
・リモコンの キーを押すと前のチャプタに移動します。
10. DVD IFO、ISO再生時、倍速追加
・リモコンの“ ”、“ ”キーを押すごとに4、8、16、32倍速で再生します。
11. MPG、ISO、IFOでZOOM 機能追加
・avi、mpgで“ZOOM”キーを押すとレータボックス、ZOOM、PAN SCANの順番で設定が
変わります。ZOOMの状態では“▲”、”▼”、” ”、” ”キーにより希望のサイズに
画面調整ができます。サイズを調整し“OK”キーを押すとサイズが設定されます。
・iso、ifoで“ZOOM”キーを押すとZOOM1、ZOOM2、ZOOM3、ZOOM OFFの順番で拡大されます。
12 各種バグを修正
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:48:34 ID:jiayHu0n0
2GB以上のMPGファイルのブックマーク再生が出来ない
これが一部のMPGファイルなの? MPGファイルで2GB以下って厳しくない?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/07(月) 05:34:31 ID:pm4nyZKkO
付属の変換ソフトMOV形式にも対応してくれんかな。
フリーソフトでも出来るけど付属のやつのが使い勝手いいからな…
233はりねずみ:2005/11/26(土) 13:18:56 ID:JcANpg060
宮城にあるパソ○ンの館にて限定特価品でaivx335が12800円だった。
早速買って意気揚々と箱をあけるとHDDが別売りってかいてある、、、
どうせならHDDも買ってしまえい!ということで、355にお勧めのHDDって
ありますか?予算は15000くらいなんですがどうか教えてください
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 18:46:37 ID:7izQA7uC0
こちら静岡、パ○コンの館というと元OAナガシマの分散店、株式会社
ZOAのお店ですね〜お世話になってますよ!

自分はリムバーブルHDD&車載ということで壊れてもよいようにバック
アップをとった上で、WesternDigital WD2500JBGVを使ってます。

メインじゃないし録画、エンコするわけじゃないから十分。回転数もバッ
ファも少なくても問題なし。まあ、予算が15000円とのことであれば
Maxtor MX6L300R0でもよいでしょうがそこまではいらないでしょう。

http://www.zoa.co.jp/scripts/magic/mgrqispi.dll?AppName=zoa20_Tsuhan&PrgName=item_list&Arguments=-A05,-A30,-A01
235はりねずみ:2005/11/26(土) 23:51:24 ID:MRDk/WWA0
>234
ありがとうございますーwそうかぁ、、回転数もバッファも関係なかったのか、、、、
とりあえず、なぜか気に入ってしまったので友人の分と合わせて在庫買い占めてきましたw
ちょうど40GのHDDがあまっていたので(98からはづしたやつがあったんですw)
つけてみました。いいっすねぇ!これ!ISOがよめるのがすごいうれしいですw
最近はHDDもやすくなってきてるし、買っただけでみてないDVDも多いので
MX6L300を注文してみました。400Gまでいけるとカキコあったので二台目の
ほうには400をつんでみようかとおもっております。
最近は便利になりましたねぇ。今回はじめてこのての製品を買いましたが
欲を言えば、ジャンクとかで拾ってきた40だの60だの80がころがってるので
簡単にHDDを取り替えられるようにカートリッジ式にしてほしかったなぁとおもう今日この頃
カートリッジケースは流用で、中の基盤引っこ抜いて自作してみようかな、、、
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/28(月) 13:18:20 ID:gpPhIc0f0
ガンガレポヨロ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 18:59:56 ID:pCNWZsUP0
wav対応になったので新ファーム試してみましたが、まだ問題が残ってます。

利用環境
映像出力 : コンポーネント 480i
音声出力 : デジタル(同軸)

再生ファイル
wav , ISO (mp3やdivxなどは未テスト)

旧ファームでは再生しても止まってしまうISOが、新ファームでは再生出来ました。
ただ、負荷が高いと思われるチャプターを再生すると、音が途切れたり、コマ送りになります。
(ユキビデオの、ハローグッバイ、66dbで確認)
致命的なのが、一度でも音割れ、コマ送り症状が出ると、wavまで音割れするようになり、
再起動するまで回復しません。

Aivxは、デジタル音声出力にすればボリュームを勝手ににいじらないのが好きなんですけど、
安定した再生が未だに出来ないので、Tvixから移行出来ません。
改良ファームを出してくれると良いんですけど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 23:16:46 ID:TGqKMEUM0
MkIIが発売されたけど、最新ファームを積んでるだけみたいだね。スペックにWAVが無い・・
リモコンの写真が新しいが、前のファームの後期に買った漏れのも新しいリモコンだったし。

うちは4:3テレビだけどアナログ地上波(4:3)の素材を4:3レターボックス再生すると
縦に少しつぶれる。4:3パンスキャンに設定しても再生するとレターボックスに戻ってしまう。
むしろ16:9で横に少しつぶれた方が見易いくらいなんだが、これはバグなのだろうか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:00:32 ID:/jPuuNcY0
254のリモコン大きくなっちゃったの?
車載派の漏れとしては、小さい方がかさばらなくて良いな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:18:02 ID:iBPXl4bh0
これ欲しいんだけどHDD付きのは高い・・・
しかも最近40GBの外付けHDD買ったばっかりだ。
他の外付けHDDをAivXに付けて、それをテレビに付けて再生って出来ないかな?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 21:49:38 ID:ck9tm3DP0
それができるのはLinkPlayerだな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:34:51 ID:iBPXl4bh0
>>241
おお、サンクス!無理って分かったら他のを調べないと・・・って思ってたけど、
おかげで必要がなくなった。ありがとう。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 10:37:26 ID:SBDfkdmHO
355と車載キット届いたので早速乗せてみた
これ超やべーよ クルマにもよるんだろうが…
JB23Wジムニーの場合は振動拾って動画がよくフリーズする いったんエンジン切らないと再起動すら
出来ないしクルマで使うもんじゃないよ せっかくストラーダに繋いだのに…

244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:30:02 ID:xEHxCWN50
>>243
コンポジットでしかつながらないから画質微妙じゃないですか?
SビデオかRGBでつなぐ方法あれば最高なんですけどね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 22:17:36 ID:IFtgNI620
>>243

 オレも355を載せてるが、耐震対策した載せかたしてる? 振動に対する
ドライブの向きとかも考えてさ。オレは走り屋系の車で、足回り交換してる上
にヘタってるから振動ガンガンで車が飛び跳ねるが、フリーズとかしたこと
ない。載せてる位置も車体の中心だから挙動がいちばん少ない位置なのも功を
奏してる。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 12:02:06 ID:QEadw3wb0
>>238
バグというより仕様だろう。4:3の普通のテレビの人には使い物にならないってこった。

箱も間抜けだがやっぱり中身も間抜けだったな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/14(水) 21:50:44 ID:d4zWRSK40
3,5の方でHDD無しだけど、Blessで\12,800ですな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 03:59:47 ID:YQG/V1KA0
?????????
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/27(火) 23:00:59 ID:uL6OO85f0
>>246
メニューはちゃんと4:3で出てるのにね。
再生しようとするとわざわざメニューも縦につぶれてからつぶれた映像が再生される。

最新ファームは11月に出たばっかだし、いつになったら解決されるのやら。
それまでは地雷に認定だね。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 00:34:36 ID:3XoAgtln0
一ヶ月前くらいに買いました。
概ねいいんだけど、やっぱりISOファイルの再生で、コマ送り等になる
やつがあるね。

気のせいか、DecrypterでリッピングしたISOは、確率が高い気がする。
逆に、片面1層のDVD−Rに焼こうと思って、shrinkで圧縮しておいたものは、
ほぼ問題ないような気もする。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 22:49:51 ID:LHqqblsj0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / ら  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  ら ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ん  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ん |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  し   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  し  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 07:15:20 ID:cZiO/QHh0
blessにオーダー入れて発送待ちです。
ユーザーさんに教えていただきたいのですが
WMA ロスレスの再生には対応していますか?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:03:38 ID:ZWjp/Wgi0
>>249
縦に潰れる動画の形式は何?
以前mpeg1の352×240をdivXでそのままの解像度で再エンコしたらそんな感じになったけど。
まあ俺は2.5インチ版の方だからそもそも仕様が違うかも知れないが。

254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 11:51:32 ID:mFEgQnk80
ATI Avivo Video Converter v1.12
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1281

なんかグレーなソフトですがこれ使ってみた方います?

細かい設定できないらしいですがエンコが早いらしいですね。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 15:34:52 ID:9xK7S+ksO
はぁ?
どこがグレーなんだ?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 16:44:25 ID:C+5lmMi90
カーナビに取り付けるときにはRCAでつなぎ、画像と音を出しますよね。アンプ内蔵カーナビでない場合、音だけをカーオーディオにつなげると。すると、カーナビでテレビなどを見るときには音はスピーカーからでないということになりませんか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 17:45:10 ID:Ea7W2bfI0
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 19:34:54 ID:rnx1tfZF0
>>253
MPEG2 720x480だよ。キャプチャボードや家電DVDレコーダーで録画した4対3TV映像は
ほとんどこれだろ。俺のも2.5inchのAivXで最新ファームだよ。
つまりTV映像を録画した最も一般的な4対3の映像が4対3のTVで正常に再生できないって事。
信じられないが4対3映像を4対3で再生するモードが無い。
よくこんな機械が流通してるもんだ。あきれるよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:26:39 ID:CJdRvoXk0
>>258
よくわからんがmpeg2の埋め込まれたアスペクト比を無視して720:480そのままで再生するということか?
そんなこと誰も騒いだことないのだが本当なのか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 23:32:13 ID:Y69ls2OW0
>>258のMPEG2にはアスペクト比が(ry
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 12:42:03 ID:BcSaxeuR0
レコーダーの問題っぽいかの
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:12:45 ID:DcD3pWEN0
自分特有の非を世界標準だと思う人が暴れるスレはここですか。
263249:2006/01/13(金) 03:22:47 ID:CIG5znNL0
>>259
横の720は正常だが縦の480が480以上表示される。つまり縦につぶれる。
通常PC画面で見たソース全体の1割くらい(勘だが)はDVDプレーヤーやTV出力ボードで
TV画面上に再生すると上下が画面外にはみ出るだろ。それがAivXの4:3レターボックス
を選択して再生するとソースの480ドットが全部画面上に現れてさらに上下に約1cmづつ
の黒帯が表示される。(29インチTVで)
横は両側が正常にクリッピングというか画面外にはみ出ているので結局縦につぶれた画面
になるという事。SONYのスゴ禄で撮った映像をTMPGEnc MPEG Editorでリッピングした
MPEG2もカノプのMTV系のボードでキャプチャしたMPEG2もEZDVでDVキャプチャしてTMPEGEnc
でエンコしたMPEG2も全て同じ結果。
メジャーな機材やソフトで作ったごく一般的なソースだと思うのだがこれの再生モードが
無いのはいかがなものか?世界標準とは言わんが特有の非でも無いだろ。
720x480のMPEG2だよ。
ちなみに暴れてばかりではない。228-230で片言の日本語マニュアルを整理してやったり
してメーカーにもスレにも貢献はしているぞ。
ユートピアには早急にファームで対応して欲しい。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 07:11:52 ID:pTkvkE2L0
720x480って3:2じゃ・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 07:13:53 ID:RuiIDf490
>>263
TMPEGEnc使っているのならクリップ枠の設定でなんとかならんのか?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 11:25:18 ID:BlI9J5IQP
それってZOOMボタン押してないだけじゃないのか
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 15:54:09 ID:CIG5znNL0
>>264
>>265
日本語の読解も含めてもう少し勉強してからレスした方がいいな。
ttp://reina.dyndns.org/test/read.cgi/dtv/1026138562/

全ての素材をTMPEGEncで作ってるとどこかに書いてあるか?
わざわざAivXの為に特殊なエンコをTV番組素材にかける意味が無い。
保存するものは再エンコで画質を落としたり無駄な時間をかけずにDVDに焼くのが常道。

ZOOMはZOOM。つぶれたままZOOMだよ。
AivXは持ち出せる再生機としてサイズ的にいいと思ったがTV録画がちゃんと再生
できないという残念な機械だった。
S映像はメッシュのノイズがかかるから使えないし、コンポーネントの音はFMラジオ
で受信するしか無いし、結局コンポジットのピンプラグしか使えない残念な機械だった。

とマジレスしてやったがレベルの低いレスは今後スルー
4:3のDVカメラ素材やTV番組素材を4:3で再生できるファームが出るまで放置だ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 19:10:03 ID:O7QFe1z90
ま、好きにしたら
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 19:48:00 ID:8gbwDaAT0
ZOOM
1回押す毎に Letter Box、PAN&SCAN, 元の状態の画面サイズに変更します。
Letter Boxは TVに全ての映像を見せるために縦軸の一部分を使わない方法です。
PAN&SCANはTVに映像の縦画面を全部見せるために横軸の両端を調整します。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 01:00:51 ID:1f3hHz5j0
まあここまででこんなクレームつける奴は誰もいないということは267のモニターが
糞なだけじゃないのか?
どうでもいいよお前だけの問題らしいし(w
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 01:23:03 ID:r5313t3n0
なんかこえー
故障じゃねーの?

交換でもしてもらったらいいじゃまいか
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:13:59 ID:TNDdBm0m0
音声は絶対FMラジオを通さないと聞けないのですか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:22:44 ID:SFBN94pU0
ダメ絶対!
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 23:45:54 ID:TNDdBm0m0
コンポジットでつなげませんか?by 272
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:14:57 ID:VTfQnCnO0
byってw
マジレスすると、もちろんコンポジットでおk
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:45:59 ID:PstMbiHh0
ありがとうございます。by272
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 18:52:38 ID:aq2voZVC0
byって
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:05:53 ID:GPHOLppn0
じゃwithで
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:40:15 ID:cq9FKkyX0
http://www.utobia.co.jp/products/equip/dvp254.html
ここにPDFで説明書あるから読むといいよ。
読まないで使うから>>267みたいなことになってしまうんだ。

まあ直感的に使えないのはマイナス要素だな。慣れればどうってことないけど。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 17:14:56 ID:kP0tgnwc0
age
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 18:53:04 ID:mv2KZj4Y0
>>267

   ZOOMはZOOM。つぶれたままZOOMだよ。

って凄い発言だなこれw 釣りか?ってくらい
単にボタン押したことないだけなら普通は>>266で言われて試してみるだろうに
拡大縮小ボタンだと思い込んで否定してるわけだよな。それでいてこの傲慢な態度。
実は持ってないアンチなんじゃないか? とも思える。いいとこ昔ちょっと試して今はもう手元にないとかか。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 02:04:04 ID:1MmnZ01M0
電源切れない・・・
ケーブル引っこ抜きました
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:09:07 ID:+3QlKq4e0
パーティションを2つに分けて片方は認識するのですが 片方が認識しません
pcでは認識するのに 誰か教えてーーー
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 03:55:56 ID:fZxP5vjh0
>>283
>>279

PCは論理パーティションでも認識するけど
これは2つとも基本パーティションじゃないと認識しないよ。
285sage:2006/02/06(月) 19:59:13 ID:r7jmDk110
韓国サイトでは、Ver.2.07が発表されていますね。
いくつか木になっていた不具合が直ったので、
うれしいですわぁ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 22:05:45 ID:KPrQOO6f0
こいつにWAVを叩きこんでジュークボックスとして使おうって思ってんだけど
10万クラスのCDプレイヤー(SA8260)と比較して音質はどうよ
ちなみに同軸デジタルでAVアンプに繋げる予定
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 04:21:19 ID:XmcSXrGM0
aivx355販売終了?
mk2買えってこと?

288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 07:38:28 ID:uiXvRvRP0
10万クラスじゃ敵にならないよ。
せめてもう一クラス上じゃないと。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 22:31:13 ID:uylmD1330
そこまで言うなら買ってやろうじゃないか
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 01:28:51 ID:g64DewaC0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

Ver.2.07
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 15:48:11 ID:Qnsc+75UO
(・∀・)寝ずに待ってますた
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 22:33:09 ID:dYIkTDU30
     ○ おじゃまします
    /
    |
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:19:09 ID:mWqbREkq0
>>290
がせでしたか、、、
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 23:25:25 ID:Y+S4vbzCO
Sarotechにある
utobiaにはない
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:30:32 ID:htHqb2gm0
>294
大変失礼しました。
日本語のHPにありましたね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 20:54:04 ID:22++7mnt0
え、これってそんなに音いいの
ェーってかこれファンレス?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 16:52:37 ID:r0U2tJ570
2.07は何が変ったのん
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/25(土) 10:50:36 ID:mYAUF90s0
ファームのアップデートばかり盛り上がっているが、MediaConverterの方は
アップデートないのか?マシン状況によって強制終了ばかりで使い物にならん!
まあ、他の変換ソフトを使えば済む話なのかもしれないが、WMAも変換できて
便利なのよね!
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 02:54:02 ID:98KNXpWm0
2.07 utobiaでいつアップされるんだろうか。
何が変わったのか判らない。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/28(火) 03:15:01 ID:tFs1crp90
>>299
>何が変わったのか判らない。
普通に書いてあるけど
ttp://www.sarotech.com/japan/cgi/main.cgi?cmd=030100
301JOE:2006/02/28(火) 14:12:49 ID:7R3dRIn90
初心者の質問で失礼します。
HDDのファーマットを行ってからVOBファイルとMP3の再生・読み取りが出来なくなりました
Aviは再生できるのですが・・・
ファームをアップデートもして見ましたが変化なしです
もしよかったら対処方法教えてください よろしくおねがいします

ユートピアに問い合わせ送っても返事なしなのでw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 00:31:59 ID:qYzGej1F0
|ω・`)     >>ファーマット ・・・・?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 09:52:38 ID:0KCEWlyo0
気持ちよさそうなマットですね
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 19:14:25 ID:8ADw4aus0
タオルシーツ希望
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/01(水) 19:35:00 ID:odyACQ1Z0
質問なんですけど、Aivxで再生できるDivXの
バージョンはいくつまでですか?
5.2.1までは、試したんですけど、6以降はいかがですか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 11:36:13 ID:fm19Lnr70
>>305
おけ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/02(木) 21:38:39 ID:4gxLvF+t0
>>306
ありがとうございます。
コーデックは対応していても
拡張子divxは、さすがに無理ですよね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 12:06:08 ID:fSAl643H0
しかし254音悪すぎですね。
音量をいくら下げても音割れが発生し
とても音楽の鑑賞に堪えれませんね。
TV接続くらいでは気になりませんが
カーコンポ、ヘッドホンでは、、、
皆さんのは如何でしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 23:01:44 ID:fxnMcAe/0
そんなに悪くないぞ。
下手なポータブルMP3プレーヤでAUX接続すると音量が小さくてボリュームを上げないといけないけどこれは扱いやすい。
MP3への変換の善し悪しでは。
所詮MP3は本の音を忠実には変換できないしね。


310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 01:08:16 ID:+H2qKhfv0
>>309
レスありがとうです。
そうですか、そんなに悪くないですか。
MP3の変換が拙いのかと思い、WAVファイルをぶち込みましたが
やはり、音割れが発生してしまいました。
他スレでも”音割れ”について書かれていますが
もしかして個体差でしょうかね?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 02:35:48 ID:qvWNWIc40
>>310
そんなあなたにcowboyの2.5吋版
音質はいいよ
他は糞だけどw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 23:53:14 ID:+H2qKhfv0
>>311
cowboy音いいみたいですね。ちょっと安いですしね。
機能はほぼ満足なのですが(音はファームウェアでは変わらないし)
中身のopアンプでも交換したい気分です。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/10(金) 17:11:24 ID:TGVXqgg00
254は、確かに本体の音声出力はアレだけど、
FMトランスミッター出力はかなり綺麗ですよ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/12(日) 12:10:26 ID:D2uj2M0j0
313>>やっぱそうですか。そんな気がしてたんです。FMの方が音割れが多少
気にならないなぁ・・・と。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:11:15 ID:zCZxlPX+0
いま車載DVDプレーヤー使ってて、
レジュームできるし使いやすいんですけど、最近ヘタってきました。

なのでそろそろAivX 254に乗り換えようか迷ってるんですけど、
今の車載DVDプレーヤー環境より劣るところがないか心配です。
スレを見る限り、以下の点が気になります。

・音割れ
AivX側の音量を抑えめにすれば問題ないですか?

・4:3モニタでのアスペクト異常
車のモニタが4:3なんですけど、
640x480のAVI動画や720x480でキャプチャしたMPEG2動画などは
縦に潰れてしまうでしょうか?

・安定して確実に再生できる条件
DivXの最新バージョン6.x系の動画は再生できるでしょうか?
また、DivX形式の場合、エンコーダのプロファイルをOFFにして
好きな設定でエンコードしたファイルは再生できますか?
(例えばQB(品質固定)でエンコードしたものなど)

あと、DVD-VIDEO形式(ISOファイル)の場合、
どういう条件のISOファイルがOK・NGなのかがわからないです。

・レジューム機能
複数動画ファイルを連続再生中・またはISOファイルを再生中

レジューム

車のエンジンを停止、また入れる

きちんと該当ファイル(該当チャプタ)の該当位置から再開するかどうか。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 00:23:06 ID:5IHJmyAi0
レジュームは激しくダメぽ。
確か2G以下のmpgファイルで、電源落とす前にブックマークボタンを押し、
もう一度ブックマークボタンを押すと自動的に切った場所から再生。

ISOではだめだったような希ガス。しかもレジュームは単発のファイル再生のみ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 17:47:56 ID:vBVy9Y1Z0
動画のほとんどが映像のみ流れて音声が流れませんがどうしてですか?
動画はmpeg aviです。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 15:10:10 ID:+I+rK0wB0
355(ver2.06)車載ですが、期待してなかったFMトランスミッタは結構使えるので
カーテレビへは映像ケーブルのみ接続。
ISOのレジュームは再生中にリモコンのパワーボタンで電源を切る、再開時は
ブックマークボタンを押せば電源が入り、切った位置から再生。(パワーブックマーク機能)
ISOは8〜9Mbpsでキャプチャした1〜2時間程度の物を4Gに圧縮がほとんど。
(DVP-370Aが出ましたね。)
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/17(金) 09:02:47 ID:dqma6CwS0
DVP-370て本体にボタン付いた以外に変更あるのかね?
どっちにしろ車載中心で考えてる俺にはでかすぎ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 00:58:08 ID:P+ofViIX0
mpegファイルの中で、通常再生は出来るのですが、
早送りすると画像が静止してしまうものがあります。

PCでファイル操作し、処置する方法はありませんか?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 23:30:14 ID:FBMVdR4C0
>>315 >AivX側の音量を抑えめにすれば問題ないですか?
Volが9以上だと、内部ICの電源電圧以上になって音が割れる(0dBWaveで確認)。
さらに、出力Mute用のトランジスタ(Q1,Q2)を外すとかなり良くなる。
322407:2006/04/20(木) 00:45:39 ID:jvoaCf6P0
気になる情報ですね。
出力mute用トランジスタを外すと
実際のmute機能が使えないほかはどういった弊害が出ますか?
(たとえば電源on-off時のポップノイズが載るとか?)
323321:2006/04/20(木) 23:29:31 ID:nwvtKGOV0
>>322
トランジスタを削除してもMUTEボタンは有効です(AMP出力もOFFになるため)。
電源ON/OFF時のポップノイズは、改造前後であまり変化ありませんでした。
改造前の回路(片ch) ttp://vista.x0.to/img/vi4554158386.jpg
LineOutが-0.7V以下になるとQ1のベースから電流が流れて波形が歪みます。
Q1を取るよりR77を取る方が簡単ですね(静電耐圧的にも)。

改造しない場合でもVolが5以下なら歪は少ないと思います。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/21(金) 10:31:28 ID:JvobKDYH0
>>321
電気のことはよくわからないのですが、
症状:Vol5以上の音割れ
対策:R77の抵抗を取る
メリット:音割れが低減
デメリット:特になし(わからない程度のポップノイズ)
ってことですか?

なら、やってみようかな
325321:2006/04/21(金) 20:49:16 ID:brdjw63J0
>>324 整理ありがとうございます。
この方法はVol5〜9での音割れ対策です。改造してもVol10〜20では音割れします。
実際の改造は左右chですのでR77とR81になります。

なお、この改造は初代AivXDVP-254,Firmware2.07に対応します。
今の製品では漏れ電流のないFETになっているかもしれませんし、
今後のファームウェアで最大Volのゲインが変更されるかもしれません。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/22(土) 23:02:34 ID:MOnIxHnX0
アップデートするときにフォルダ作るみたいなのですが
手元に説明書なくってフォルダ名忘れちゃいました〜〜
誰か教えて頂けないでしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/23(日) 01:16:32 ID:NwVrXGoQ0
>>326
update です。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/27(木) 08:11:28 ID:bWCDhcEc0
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 10:32:27 ID:FGOyOk/40
AivX DVP-254を車載して使ってるんですけど、
シガーソケットにさしこむと、ナビのFM-VICSの
感度が極端に悪くなってしまいます。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
ちなみに入力はAUXを使っています。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 13:40:32 ID:w0KIPVLw0
http://www.sarotech.com/

なんかハングルの文字が出て、中に入れない。
サロテック潰れたか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 21:33:10 ID:DdnI6MI90
>>330
まったく問題なくアクセスできる。
自分の問題で勝手に潰すな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/23(火) 00:34:29 ID:Xlem+wTw0
PowerBookmarkのファイルサイズ上限を撤廃したファームまだ〜?
このまま消えていく運命だろうか
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:44:11 ID:iCPC+rZ90
Sarotecからでるぞぉ
-------------------------------------------------
モデル:DVP-570HD
メインチップセット:Sigma Designs EM8621
支援ファイルフォーマット
 動画:WMV9,TP,AVI(DivX 3.x/4.x/5.x/Xvid),IFO,ISO,VOB,MP4,ASF,DAT,MPG
 解像度:Resolution Up to 1920 x 1080i
 オーディオ:MP3, WMA, AC3, PCM(WAV)
 イメージ:JPG,BMP
 e-Book:TXT
ビデオ出力:DVI,Component,Composite,S-Video
オーディオ出力:FM Transmitter,Digital 5.1 Ch(Optical, Coaxial),
DTS Down Mixing 科 DTS Pass through アナログ 2Ch
外部拡張:USB 2.0 HOST * 1 犬 , 10/100Mbps 支援 LAN Port * 1 犬
字幕派な:SMI,SMIL,SUB,SRT
外装装置:USB 2.0 HOST を通じる連結支援
支援言語:ハングル, 英語, 日本語, 中国語(簡体字,繁体字),仏語,
材質:アルミニウムウレタンコーティング
田園:パワー内臓 (95~240V Free Voltage)
支援 OS:ウィンドウ 98/98SE/ME/2000/XP/2003, MacOS9.0以上, Linux 2.4 以上
大きさ:206 x 140 x 55mm
重さ:770g(HDD 除外の時 / 装着の時 1390g)
-----------------------------------------------------
翻訳です。
よくね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 17:50:54 ID:fEi9T7P/0
田園てw
しかし値段しだいだが、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060224/ask.htm

に相当する機能だな。3万切ってこれば御の字か?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 18:08:22 ID:iCPC+rZ90
26万5000ウォンだから、3万ちょっとしますね。
だけど、TViXよりよさげな気がします。
これの、2.5インチでないかな
LANとかDTS省いていいからさ
USB-HOSTは欲しいけど。。。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:31:46 ID:ODAsX15C0
DVDをこれで見れるようにエンコードしたいんだけど、mpegとaviどっちがいいかな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 15:35:38 ID:8EaD9TuS0
容量に余裕があるなら、
isoでリッピングしてそのまま突っ込んだ方がいいよ

レジュームも効くし
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 16:14:25 ID:ODAsX15C0
>>337
ありがとう。

でもちょっと容量が足りないから形式変換しようかと思って。
みんなはどうやって入れてる?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:05:13 ID:aVFFR9l60
いっそShrinkとかで縮めてisoにしたら?
メニューとかチャプターとか使える方が何かと便利だし。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:52:12 ID:aiguZ2f30
俺今までIFOとVOBファイル作って入れてたけどISOっていいの?どれぐらい圧縮される?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:54:29 ID:xg0srKo90
圧縮されないよ
1ファイルで済むからごちゃごちゃしないってだけ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 23:57:05 ID:aiguZ2f30
そうなのか。でも一つのファイルにできるならフォルダ作る手間も省けるな。
ちょっとShrinkって使ってみる。ありがd
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 02:12:24 ID:TQ5D1rZr0
Shrinkは圧縮(間引くとも言う)されるよ
isoはDVDイメージとして固めるだけの話
344336:2006/06/17(土) 00:11:31 ID:vtCPktpL0
今日ついにDVDBOXが届きました。みんなisoでにして入れてるんだ。
自分で調べてみたけど、aviやmpegにするにはマシンスペックもかなり要求されるらしいので断念。
isoで固めてみようかと思います。それではお世話になりました。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 14:40:10 ID:0p13FkFI0
お世話になりましたっつーか、過疎スレなんでこれからも来て下さいw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:29:43 ID:YlQ+eqLr0
DVP-370が欲しいんだけど何処も売ってないな…
輸入してくれよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 17:31:12 ID:TuzCa0G70
DVP-570HD、通常の3倍のバグとかは勘弁なw
ttp://ferdie.wordpress.com/2006/06/20/sarotech-dvp-570hd/
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 17:33:33 ID:TuzCa0G70
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 13:19:10 ID:fJ54MgyG0
これドコで売ってるの??
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 14:59:25 ID:RPKm4n3O0
パーツをおいてて、そこそこ大きな店ならだいたいある。
>>349がどこに住んでいるのか知らんが
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 17:39:46 ID:fJ54MgyG0
通販とかじゃないのかな。。アチコチ探したけどmつからない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 18:13:55 ID:/s1lTSjz0
http://www.kakaku.com/sku/price/053981.htm
通販ならここで確認しては?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 22:00:57 ID:fJ54MgyG0
あ〜ありがとう! でも欲しいと思っているのは
DVP−370なんだよね。車載もしたいしでも家で見るのが多いだろうし安いHDDは3.5だしでこっちかと思う。
この選択はあんまり良くない?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 23:04:45 ID:+nSuTm2p0
370が出ないうちに570か。
日本の代理店はやる気をなくしちゃったんだろうか。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 09:15:30 ID:ErLk3SRX0
>>353
家で見るのがメインならいいんじゃない?
ただ車載するのにはけっこうデカイから、そのうち面倒になるよ。
俺の場合車載メインだから254以外は考えなかったな。
254はIpodよりちょい大きいくらいだから、持ち歩きは楽だよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 10:41:15 ID:nt5kRJSp0
>>370
日本の代理店、ASI Utobia は今社内で内紛が起きてて営業マンが大量に辞める
らしい。代理店として機能しなくなるから、もう新商品も仕入れられなそう。
折もDVP350持ってるけど、そのうち製品サポートも受けれなくなりそうで怖い。
潰れなきゃいいけど…。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/05(水) 17:28:40 ID:e+nxOjs/0
355を使ってますが、室内では問題ないのに車載だとだいたい
三十分ほどでいつもフリーズしてしまう。
助手席にポンと置いてあるので直射日光の影響も受けて
熱くなるのが原因だろうか・・?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 08:43:32 ID:OY8OeHJW0
>>357
電圧が安定してないのかもね。
インバーター使ってみたら?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 08:52:15 ID:C72Mto+m0
シートって保温性があるので熱くなってしまうのでは?なんか浮かせるとかがいいかと。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 01:04:00 ID:LhhQ5Gr+0
ほしゅ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/13(木) 17:30:16 ID:YJKdd0cg0
370はまだでないみたいなので安くなってた355を今日ネットの通販で買いました。
100台限定で160GBのHDDつきで2万ちょっとだよん。楽しみで楽しみで。。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/18(火) 23:53:17 ID:O0IxqjvN0
さっき、Sarotechから問いあわせの返事キタ-
DVP-570HDが、韓国、英語サイトにあるけど
日本は?って聞いたら、8月予定ですと
また、2.5HDD版はって問いには、
年内発売と返事がありました。

DVP-254のクオリティで出してくれたら
うれしいな
363困った:2006/07/29(土) 10:06:23 ID:ewlqkX5Z0
370をTVにつないだのですが何も映りません?
リモコンのTV-OUTを押しても見たのですが・・・
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 14:29:57 ID:dbEpq7Bo0
hosyu
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 06:53:05 ID:oyIRjdZhO
このシリーズは新製品まだ?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 17:14:30 ID:AF17h7VA0
>>361ですが結構いいね!車載キットも同時に買ったがまだ使ってない。
MP3の再生方法がよくわからないけどフォルダにまとめていれないほうがいいの?

時々もたつくけどいいかんじね。でも発熱は凄いね!あんなに熱くちゃ壊れちゃう!とか思った。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 08:57:47 ID:prve9njZ0
ランダムで再生する場合、同フォルダ内のものしか検索しない。
なのでアルバム毎にフォルダ分けした場合、そのアルバム内のものしかランダム再生されない。
全曲同フォルダに入れるとランダム再生したとき、勿論全曲からランダム再生され
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:50:30 ID:fxj0TwmD0
なにやら みょうにリモコンの感度が悪いんですけど
みなさんはどう?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:22:05 ID:xt4kWepg0
そんなもんさ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:42:36 ID:tnO+qrNQ0
ほしゅ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:55:29 ID:LvSAGdtr0
DVP-370Aを入手したのでレポです。DVP-350,355と買ってきて結論から言いますと370Aは一番お勧めできない機種です。
ファームは2.08が入っていましたので,今まで使っていたDVP-355の最新ファームである2.07との違いを探すべく,ワクワク
しながら使い進めていると,非常に重宝していたパワーブックマーク機能が無くなっていることに気づきました。
私は主に車載で使用していたのですが,前回電源を切った状態の続きから再生させるためには,まず再生中にブックマーク
ボタンを押してから電源ボタンで電源を切っておいて,次に車に乗る時に電源ボタンを押して更にブックマークボタンを押すという
手順を踏まないといけなくなっています。355のファーム2.07では,再生途中で電源を切る⇒ブックマークボタンで続きから再生が
できていたので非常に「買って損した」感に襲われています。で,自爆覚悟で2.08⇒2.07へのファームウェアのバージョンダウンを
強行したところ,今度は電源ボタンを押した後に本体のOKボタンを押さないと起動しなくなりました。もちろんパワーブックマーク
機能も働かないし,前面パネルの表示ができなくなるというオマケ付きです。メーカーには今後の新バージョンファームウェアの
配布を強く希望しています。
ついでですが,TvixもMoviecowboyも購入して持ってますが,前者はブックマーク機能が無くてガッカリ,後者はブックマーク機能
はあるけど電源を一回切ってしまうとブックマーク情報が消えてしまうため,車載で使うには問題外です。
370Aを買ってみたいがために355を手放したことをエライ後悔している今日この頃です。
Abigsファンの皆様,それから370Aを購入する予定がある方,同じ間違いをされませんように・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 08:33:28 ID:rutDnIkD0
>>371
貴重な情報ありがとうございます。
370買おうかと思ってたけど、スルーだなこりゃ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 11:22:11 ID:XafvHpokO
ユートピアに570はいつ入るのかな?
374371:2006/09/16(土) 23:58:47 ID:xw0JIqQf0
どうでもよい情報かも知れませんが、DVP-370A用の2.08ファームを配布しているサイトを見つけたので、
お知らせしておきます。
http://www.sarotech.com/english/cgi/main.cgi?cmd=030100
わずかな望みを託して本場サイトを探したらアッサリと見つかりました。
日本向けページに2.08ファームが置いてないのは、何か問題があるのか日本向け販売に対するモチベーションが
下がってるのか・・・。とにかく2.08に戻って電源が普通に入るようになっただけでも嬉しいです。
相変わらずパワーブックマークは機能しませんが、今後は本場サイトのファーム更新を定期的にチェックして
みようと思ってます。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:26:37 ID:turM9U3R0
おまえら!手強そうなのが出てきたニョ
ttp://japanese.engadget.com/2006/09/29/sknet-global-tv-station/
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:27:22 ID:turM9U3R0
誤爆しますた・・orz
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:49:24 ID:joURNXC40
age
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:39:02 ID:gU0Qdk1g0
最近過疎ってるねー。
車で使うのに結構重宝してるんだけどな・・・・
ま、こういう製品だから不満もあるけどさ
379371:2006/10/08(日) 16:08:01 ID:0SxCYq8B0
今度はDVP-254を買ってみました。HDDがどうしても割高なので今まで敬遠していましたが,機能面では全く355と一緒だし
驚いたのは起動時間が短いことです。電源ボタンを押してからメニュー画面が出るまで2秒くらいでしょうか。
おかげでDVP-370がホコリ被ってます・・・。もう1台買うとしたら254ですね。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:24:19 ID:efUfU2rm0
age
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 04:20:12 ID:KhQXQnzq0
>>156

>>152-153
なるほど。



>>267

>>264-265
日本語の
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 02:42:47 ID:EoxAqKkB0
韓国のほうでは2.5インチのDVP-260が発売開始だそうで
日本で発売してくれんのかなぁ・・・
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 08:38:22 ID:TWZsBpKB0
254と何が違ってるの?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:38:50 ID:WYYqX4eD0
おまえら、
妙にサクサク動く様になったぞ。

2.5” abigs(DVP-254) Ver2.10
3.5” abigs(DVP-370A/DVP-355) Ver2.10
ttp://www.sarotech.com/english/cgi/main.cgi?cmd=030100


何が違うのかしらんが、対応外のファイル減った。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 02:23:49 ID:xLlcgfrb0
さっそく入れてみた

・メニュー画面の「Aivx」が「abigs」に変更
・ちょっとサクサクになった

以外違いがわからんorz
386371:2006/10/29(日) 09:48:24 ID:Z8vVKrHN0
>>385
ファームウェア配布ページには
1 MP3/WMA/WAVにおいて,「+/-」ボタンでの10秒スキップが可能となった
2 Winampのプレイリスト「.m3u」対応となった
3 「.sub」(クローンCDのイメージ?)に対応となった
残りはバグ修正と書いてあるような気がします。
まだユーザーのために何かできることを探してくれてるんですね。うれしい限りです。
当方は254と370Aのファームをアップさせてみましたが,370Aについては未だに
パワーブックマークが未対応です。何かハード的に問題があるのでしょうか・・・
とりあえず次のファームに期待です。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 14:54:56 ID:CO7BIG1v0
>>386
それって2.07のファームじゃない?
2.10の解説はないような?
388371:2006/10/29(日) 17:46:23 ID:Z8vVKrHN0
>>386
あらホントだ。失礼w
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 08:29:24 ID:g06bjVIX0
sarotech日本語のページが更新されてるようです
ttp://www.sarotech.com/japan/
570HDと370Vxの情報が追加されてる。

新しい代理店決まったのかな?募集中の表示いつのまにか出なくなったし。
発売日と価格が気になります。
チラ裏すみません。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 01:47:51 ID:It9LqEL30
370A買ったんだけど、FMトランスミッタ用の穴が無い。
アンテナも入ってなかったし、HP見ても同梱になっていない。。

FMトランスミッタ機能無くなった?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 05:46:28 ID:R3pWwhQT0
そういえば2.10の変更履歴がまだ転載されてなかったので一応
Firmware 2.10
Date: October 25, 2006
1. The message saying “Pre-buffering” is removed
  when you press “Next, Prev.” key during MPG playback.
2. When you select “Slide & Rotation” during JPG playback,
  abigs will start a slide show using image rotation from the beginning.
3. Fixed display bug that abigs does not show “Slide on/off” message
  after using “Menu” during JPG playback.

これだけ見るとたいした変更点じゃあないよな…
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 12:21:11 ID:9mEM36Ju0
さっきメールでDVP-570HDのこと問い合わせたらえらい早く返信が来たw

年内中にはヨドバシやビックなどの量販店や秋葉から販売開始するそうです。
値段がいくらになるのか聞いてみます。

担当者日本語できるのね…。
393392:2006/11/22(水) 14:34:43 ID:2ISq9CMrO
値段教えてくれなかった。
代理店はUtobiaだそうだ。
394nainai:2006/11/29(水) 00:04:14 ID:KSMf1PUe0
DVP-254はパワーブックマーク機能があるのでしょうか?
このすれがあるのがしらなく、DVP-370AがHD一体型が安かったので、買ってしまったのですが、
動画のブックマークはあまり前の型を持っていなかったので、さほど気になりません。
MP3なのですが、説明によると、電源落ちてもブックマークおせば電源はいるような
レジュームがかいてあったけど、入りません。MP3の形式もこまかなものがあるのでしょうか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 15:15:36 ID:fYefuMML0
ttp://www.cooldrives.com/macpowercases.html
DVP-570HDは2万8000円くらい?

似たようなのだと
DC-MC35UL2 2万円代前半
Movie Tank III 2万円代前半
M-5000U 3万円代前半
RSH-100 1万円代後半

DVP-570HDが2万円代前半なら即買いなんだけどな。
396371:2006/11/29(水) 18:36:30 ID:zBIjJ7iY0
>>394
254も350と同様にパワーブックマーク機能があります。MP3については,同じようにパワーブックマーク機能を
持ち合わせていますが,電源オフ直前の曲の途中からではなく,聴いていた曲の先頭からのレジュームになります。
370Aについては,「パワーブックマーク」と呼べる機能は現時点では皆無です。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 23:18:52 ID:qPntyk6W0
音楽をアルバム単位でフォルダ分けしていて、
アルバムAが終わったら勝手にアルバムBの内容を再生って
してくれないんだっけか?
398774:2006/12/08(金) 00:43:07 ID:CtivQyic0
ヤフオクの
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t21454272
ってDVP-370A???、EM8621って書いてあるけど。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:47:19 ID:CJ7ESli+0
utobiaのDVP-370Aの仕様変更の文意味がわからん。

==========================
【abigs DVP-370A 仕様変更のお知らせ】
現在、DVP-370Aが電源オフにすると完全に電源が落ち、
熱の発生を減らし、HDDの寿命を延長するために、
メーカーのほうは予告なく、オートレジューム機能を無効にしました。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご了承の上宜しくお願い致します。
==========================

DVP-355でも完全にコンセント抜いてもレジュームできたものを
なぜ熱の発生とか、HDDの延命とかいう理由にして
レジュームをなくすのか・・・ハードの不具合か?
わけわからん
400371:2006/12/10(日) 13:56:58 ID:7bysOaQR0
>>399
abigs終わりましたね・・・今後発売される機種も同じ仕様になるんじゃないでしょうか。
手持ちが故障した時のこと考えて254をもう一台買っとこうかな。
401名無し:2006/12/17(日) 15:05:44 ID:w8jlG5eL0
おたずねします。
DVP-355(V2.10)を使ってます。まあ、だいたいは快調でした。
最近になって、デジカメのスーパーファインで撮った写真を見ようとしたら、
ファイルが対応していないというのです。
これはどうしたことでしょうか。高精細画像には対応していないというのでしょうか。
2度メールを出したんですが、サポートからの返事はありません。
よろしくお願いします。

402名無し:2006/12/18(月) 08:04:10 ID:nwvFiD5+0
自己レスです。
2.07から2.10にアップデートしたのち、念のため、画像ファイルを入れ替えたところ、
表示されるようになりました。アップデートのせいかどうかは分かりません。
403名無し:2006/12/19(火) 22:23:05 ID:AORUp70F0
ここのメーカーのDVP-570HDの購入を考えているのですが・・・。

見た感じファームUPの末いい商品になっていくようなのですが、
サポート終了したんでしょうか・・・?あと、この商品、いい商品ですよね(笑?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 17:24:24 ID:7+58C4Ko0
355を使っているんですがISOファイルを再生した後別のISOファイルを再生させようと選択すると
対応していないファイルですと出るのですが私だけなのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?
わかるかたいたら教えてください
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:46:00 ID:sUZ1K8aL0
一度、ISOファイルを読まなくなる状態になった事があります。
そのモードに突入した原因はわかりません。
すべてのファイルを消したら直りました。
それ以降、一度も症状はでてません
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:31:23 ID:NVyuAbYb0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < DVP-570HD発売まだ〜? 待ちくたびれた〜
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 13:04:04 ID:5UccbLs3O
260来ねえな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 18:39:47 ID:xADU7RAv0
音楽プレーヤーとしての使い勝手はどうなんでしょう?
ギャップレス再生ってできますか(特にWAVファイル)?
またフォルダ内の曲を全て再生した後、次のフォルダに自動で
移動して再生を続けてくれるでしょうか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:02:02 ID:O9xIKfef0
>>404
今のところ、そういう症状でてないな・・・
いっかいファイルコピーをしなおしてみたら?

>>408
車で音楽プレイヤーとして使ってたことあるけど
ギャップレスは無理だったかな?(たぶん)
フォルダ移動はできないけど、プレイリストを作れば
そのへんは対応できると思う。

最近はPVの再生をしてるんだけど
動画はランダム再生がないから痛い・・・・
ファームアップで動画ランダムつけてくれないかな
410名無し:2006/12/26(火) 17:55:49 ID:Ognw112z0
utobiaに問い合わせたら

DVP570HDは2月の頭発売予定らしい

あくまで予定だから・・・。あとレジューム機能はどうなのだろう
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:32:41 ID:EuA54h/bO
保守
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:33:00 ID:4KpE0aDi0
 
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 04:34:13 ID:lPIRVz/b0
 
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 09:36:04 ID:QZWI1dwcO
ユートピアに商品あったよ
二月上旬に発売みたいだけどね
しかし…高くなっているね(_ _。)…シュン
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 10:08:51 ID:yfTZYRtm0
32800とな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:10:32 ID:QJ7aJIYV0
期待age
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 15:19:25 ID:6X3kRZiQ0
 
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 05:05:06 ID:2iMPMbgb0
 
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 00:40:12 ID:01xt6/uC0
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 18:51:28 ID:utKk8Qrn0
>>410
ファーム更新内容から推測すると、ブックマーク機能はついてるようですが

ttp://sarotech.com/english/cgi/main.cgi?cmd=030100
Changes from DVP-570HD Firmware Version 1.12

51. Change of bookmark functions
- This supports 5 user bookmarks and 5 power bookmarks.
- User bookmarks: These mean the bookmarks set directly by pressing the B/M key on the remote control during movie/music play.
- Power bookmarks: These mean the bookmarks set automatically when turning off the power by pressing the POWER key on the remote control during movie/music play.
- In order to play the bookmark file, press the B/M key on the file search screen and then select the desired bookmark.

musicの記載もあるから、mp3でもレジューム効くのかなぁ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 09:24:06 ID:PmscCdLN0
570HDと白牛や4000Pとの差額8000円分は何が違うの?

・テキストファイルブラウザ
・液晶ディスプレイ
・ACアダプタレスで小型の筐体

・今なら限定で車載キットとリモコン受光部延長ケーブル付属

これくらいの差なら白牛にしようかな?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 15:03:58 ID:24VMhdBA0
age
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 04:32:56 ID:gxK6D2Jb0
エイジ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 07:11:13 ID:wfHXxybq0
570HDがでて、1週間以上たつわけだが・・・
レポまだ〜?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 12:33:25 ID:OJyuxvKc0
まったく売れていないのか?w
白牛とどっち買おうか悩み中・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 12:50:47 ID:OkmT8pUF0
見た目の良さなら圧倒的に570HDだけど
中身なら新白牛かな
427http://h208030.ppp.asahi-net.or.jp.2ch.net/ :2007/03/07(水) 20:33:47 ID:10ma5iJt0
guest guest
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 09:48:50 ID:Ah1EGf2CO
値段上げ過ぎじゃないの?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 21:52:36 ID:MGdHXhr10
↓何とかならないの?
DVP-370Aは8511チップを使っており、画像サイズは最大720*576
となっております。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 01:34:24 ID:l/aB92ee0
570HD、LAN付いたんだからNetRadio対応してくれ〜とか、wav+cue対応してよ〜とか思う訳だが…
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 19:34:31 ID:l1pzl9ZQO
_
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 00:50:30 ID:rgCcRiLy0
570HD…ソースリストが公開されてるから対応させたければ勝手にやれって事か…
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 11:50:49 ID:dX5qidty0
260のページって既出かい?
ttp://www.sarotech.com/japan/cgi/pd.cgi?cmd=view&rno=20

なにせ待ち遠しい。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 11:39:18 ID:3GsSLfUtO
>>433
去年からあるが音沙汰なし。
年内発売予定言うてたんだけどな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:13:34 ID:K2pzSIEv0
>>433
260はレジュームついてないらしいけど・・・。

254mkUをユートビアのアウトレットで購入しようと思っているけど
保障も通常通りだし買っても問題ないよね?
車載キットも一緒に買おうかと思ってるけど3980円は高い・・・。
電源だけ欲しいのにorz
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 08:15:45 ID:/62q+DG10
>>435
車載キット買ったら、リモコンももう1個買っておいたほういいよ。
1個は自宅用、1個は車載用。
254はリモコンないとなんも出来ないからね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 18:03:35 ID:pkYUbGLwO
保守

ってか早く260出せよな。。。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 17:14:27 ID:mLMJcjjxO
初歩的な質問ですが……
ビスタには対応してます?
355使いですが…
いままで会社のPC(XP)でダウソしてたんですが
ココにきて家にPC導入、OSがビスタ
バージョンは2.06で止まってますが……
なんかビスタ機買ったのを後悔しはじめてる_| ̄|○
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:39:19 ID:LaM7Ix0W0
>>438
外付けドライブとしてしか認識しないから
Vistaでも問題なく認識するんじゃないの?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 19:05:24 ID:mLMJcjjxO
>>439
はい!
先程ビスタ上で起動するのを確認しました(`・ω・´)
これで一安心
ちなみに最終verは2.07ておkです?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 19:34:37 ID:8O27rjE+0
DVP-254で質問です。
上の方(>>315,>>316)でファイルのレジュームが有効なのは
単品再生時のみと書いてありましたが
これは、今のファームウェアでも同じでしょうか?
車での音楽PVの垂れ流し再生に使用しようかと考えていたのですが。
この用途では適さないでしょうか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 03:21:35 ID:u/1XI4mf0
上の方(>>315-316)で
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 16:16:48 ID:W5vh1D710
>>441
たぶんそういうのできるのは現状無いんじゃないの?
自分も探してるんだが無いと思う。
ムビタンVが自動リジューム付いてるらしいが不具合が多いらしい、そしてエンジンオンオフだと効かないと思う。
444名無しさん:2007/04/22(日) 09:48:17 ID:udTUkhUX0
http://www.utobia.co.jp/index.htm
「abigs」最新ファームウェアDVP-355及びDVP-370A用(Ver2.08)が公開!
445名無しさん:2007/04/22(日) 09:59:06 ID:udTUkhUX0
DAT落ちしていたので、作りました。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177203199/
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 00:37:39 ID:+VU9d4Gb0
買おうかどうか迷ってるんだけど、これってVBRのmp3って再生できる?
ムビタンだとよく固まるorz
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:03:22 ID:/NvflP6g0
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 04:52:18 ID:1zztclFZ0
>>445
DAT落ちしたのに書き込める不思議
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 11:50:46 ID:aey+WQe30
なんで570HDって他のメーカーのに比べて高いの?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 06:51:02 ID:yeJWfcz50

bottakuri
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 10:48:11 ID:hHbn3Qao0

不人気商品age
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:36:28 ID:w41HFLBP0
ネタ切れ Up!
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 09:18:55 ID:eOBAsErsO
DVP-260はもう出ないんだろうな
ユートビアもやる気ねえし
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 17:16:05 ID:+8SEfrea0
DVP-254使いですが、DVP-260の紹介ページにあったabigs manager(ENG)を入れてみた。
日本語が化けるけど、フォルダ指定すれば動画ファイルのリストが表示されて、
codecの種類や画面サイズが一覧で見られてかなり便利
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 17:19:34 ID:gH6zjn1P0
どなたか「DVP-260Vx」を海外あたりのネット通販で購入出来るトコ知りませんか?
Google や Yahoo で検索しても「DVP-260」は有るんですけど「DVP-260Vx」が見つからないのです。
もしご存じの方がいましたらお願いいたします。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:59:38 ID:hrlJjmqx0
DVP-355ですが、
PCからファイルをコピーして、
いざTV画面見るとそのファイルが表示されない、
あれ?と思ってPCで見るとファイルは存在してる、
ファイル名変えたりフォルダの位置かえてみたり、
ようやく表示されたりそうでなかったり。

何か原因があるのでしょうか、
皆さんそんなことないですか?


457akage:2007/07/10(火) 20:44:47 ID:r2qc87eU0
DVP-254 ver2.12(korean)、超sakusaku!
ttp://www.abigs.co.kr/cgi/download.cgi?cmd=list&catg_no=3&pd_no=DVP-254

update後即EnglishMenu選択。
日本語ファイル名表示OK。
そのうち2.13が出るみたい。


458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 07:00:51 ID:Cy9LJkEC0
AivXのDVP-355を使ってるんだけど、D端子で接続すれば1280とかの解像度のDivX動画も再生できるの?
S端子接続してるからかわからんけど1024以上の解像度って再生できないんだよね・・・。
詳しい人教えて欲しいっす(´・ω・`)
459[名無し]さん(bin+cue).rar:2007/07/14(土) 09:24:01 ID:/Z6oPQQQ0
以前問い合わせたときの回答。355も同じなんじゃないかな。

毎度ありがとうございます。
株式会社エイエスアイユートビア サポートセンターでございます。
お問合せの件に付きまして、回答申し上げます。
DVP-370Aは8511チップを使っており、画像サイズは最大720*576
となっております。
ご不便をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:51:25 ID:39WKPh2v0
>>457
試しにアップデートしてみました。確かにややサクサクになりましたが・・・
@日本語表示フォントが韓国のお土産屋の看板みたいなフォントになる。
Aルートに置いていた一部のフォルダ(「☆映画」という名前をつけてました)が非表示になり、
 元のファームに戻したら復帰した。(「☆バラエティ」と「☆アニメ」は表示されてたのに)
と、万人にお勧めできるファームではないようです。くれぐれも自己責任でどうぞ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:00:47 ID:YuQJFNx+0
自分でDivx圧縮してるんだけど
2GB規制があるから結構しんどい。
とくに画質が。

せめて3GBくらいで作成したいんだけどなぁ

462460:2007/07/16(月) 11:43:48 ID:m2AQx4j6O
追加情報です。ファームを現行バージョンに戻したところ、今度は電源が切れなくなりました。電源切ができるとこまで逆上って昔のバージョンにダウンし、現行ファームを入れてみる予定です。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 19:21:04 ID:Wtxj3mAJ0
570HDか牛のこれからでるDC-MC35UL3を車に積んでミュージックサーバーや
DVDをぶち込んで垂れ流そうかと思います。
モニタがソニーの家庭用の液晶テレビでD端子接続を使用してと思っているので
アナログの強い方がよいです。
使い勝手等比べてどうでしょうか?
はたまた3.5inchじゃなく2.5inchにしとけなどいろいろ聞かせてください。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 01:37:52 ID:FBFtioM/0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070720/gate.htm
やっと北、けど遅すぎるよね
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 02:13:06 ID:p09JkY0U0
>464
機能紹介を読んで気になったけど、370のときみたいにまたPowerBookmark機能が削られてるような予感がしてならない・・・
かといって人柱するにも254と比較して価格が5千円くらい上がってるし。こりゃレポ待ちかな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 05:11:22 ID:mG27JunM0
ちょっと質問したいんですが、
254,355共にmkUでもパワーブックマーク機能はついてますか?

車載で用いようと考えてますが、ログ見るとパワーブックマークは割りと必須のようだったので・・・
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:16:17 ID:TtfvwCS90
>>466
どっちも付いてるよ。254・355・370Aの購入歴がある俺が保障する。
結局、254を2台(家・車用)で落ち着いたけど。起動・終了にかかる
時間や軽さ・サイズを考慮すると俺の一番お勧めは254です。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:16:52 ID:M+TK3mXW0
なんでいまさらwmvが再生できない古いチップつんでるんだ、理解不能
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 16:10:41 ID:mG27JunM0
>>467
ありがとう。
車用目的で、HDDアクセス中にエンジンON/OFFを頻繁にしそうだから、壊れても安い3.5インチ対応の方を買おうと思ってるけど、
の方を考えてます。254は欲しいけど、貧乏人には少々高い・・・
個人的にはwmvでエンコしないから、全然この仕様で大丈夫。余分な機能いらないから、安定して動いてくれると嬉しいな〜
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 21:39:38 ID:D4nCWvZt0
370VX買った人はいませんか?

パワーブックマーク不可+映像トランスミッターは使い物にならないのでしょうか?
トランクに設置しようと思ってますが、さすがに届かないような・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 17:53:51 ID:DZ3Z3BYI0
370Vx欲しいのだが・・どっかにユーザーレポート無いのかねぇ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 10:12:49 ID:a+vAmXT20
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2007 〜 没年不明 )

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/263529/car/156661/313018/note.aspx
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 19:08:05 ID:F7E1xWwG0
3.5” abigs(DVP-370) Ver 2.13 が出てるが、日本語版が無いんだな... orz
abigs(DVP-355)ユーザーだが、ほとんど中身が変わらんのに何故らぁ?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 22:56:33 ID:WBavX9Bv0
2.5インチタイプでWMV再生できる機種ってありましたっけ?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 10:51:15 ID:e7Pnke2W0
>>472
サンクス・・といいたいけど こんだけで何をわかれとw
結局 370Vxかいますた・・
なぜか知らないけどAV入出力 俺の純正に繋いでも一瞬カラーだけどモノクロに OTL
TV電波だとカラー出るけど モノラルだわ音が汚いわ・・
人の車で試したらちゃんとカラー出るのになぜなんだろうなぁ
車で動画見るのはまず無くてmp3聞くだけだからかまわないんだが・・

実際に使用したレポートとしては・・・「こんなもんかねぇ」ってかんじ
使っていていらっとする場面大杉
車で自宅のmp3がまるまるどれでも聞けるという点は助かってはいるんだが
長距離走るとき以外はお荷物状態
近距離じゃやってらんね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:01:04 ID:EQZVIeL70
254なんだけど、デジタル出力の変換て3.5mmモノ→rcaだよね?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:01:56 ID:HyHZYqLi0
aivxのデジタル出力だと音質はかなり改善されますがピアノのアタック音等
弦楽器全般が歪みっぽいですね。
mp3の無音部分のノイズはwavだと静かです。
dac通してもこれじゃあな〜
478477:2007/11/10(土) 14:10:24 ID:HyHZYqLi0
Tvixお使いの方、デジタル出力での音質はどんなもんでしょうか?
mp3とwavそれぞれで。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:10:41 ID:MIsj8U+40
最近ファームアップしてる?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 01:29:32 ID:1OH4G7dn0
>479
かなり前だけど一応。。。
やっぱりaivxはPCMスルーじゃないんでしょうね。
拘らなければDAC通してかなりいいです。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:59:09 ID:FbACfa+N0
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:37:55 ID:Nen6iidQ0
最近ネタないですね。

以前から本家サイトにVer. 2.15 のファームが上がってるけど
スレ的には皆さん既知ですか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:05:19 ID:YJ2Vrgy10
買い増し記念 age

確かに本家だけど、キムチ・ファームだよな?
日本語化して2.07以降のβ外せば良いのになぁ
484482:2007/12/12(水) 20:55:55 ID://KOygZI0
よく見たらDVP-254だけですね。日本語ファームが出てるの。
http://www.sarotech.com/english/support/firmware_254.html

とりあえず自分のDVP-254に入れてますが、特に問題なく使えてます。

260は他言語版しかないですね。確かに。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 00:59:20 ID:AK4PsGpe0
DVP-355 のファーム更新をサロテックに頼んでみた。

WD&サムチョンHDD相性のアップらしいが、スレ暇だったら頼んでみるべし。
http://www.sarotech.com/english/support/firmware_370.html
日本語Firmware希望で良いから、CONTACT USから頼んでみるべし。
何はともあれ「Ver2.15」ほしぃ
486483:2007/12/28(金) 20:41:12 ID:CycawiOg0
初期不良で修理に出したらDVP-355のVer. 2.15日本語版が入ってた。

ttp://www.sarotech.com/english/support/firmware_370.html
この中に紛れ込んでるんかな?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 02:46:50 ID:MDw5kSTs0
dvp254使ってるんだけど、コレ音楽聞きながら「Background.jpg」で写真設定すれば
表示できるとかマニュアル書いてあるけど、できないじゃん。
曲と同じ同じファイル名付ければその曲の間だけ表示できるけど、全曲分命名するのもめんどくさい。
何かやり方間違ってますか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 10:49:27 ID:dp85MWyeO
570HDを買った人はいないですか?
使用感などを教えてもらいたいです

韓国では570HDのSATA対応のが出ていますね

新機種はどれくらいで出るのかなぁ
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:13:55 ID:IfDMl+u/0
DVP-254の最新ファームが出てたからアップデートした。
アップデートの途中(20%超えたあたり)で文字表示が消えた…

ただの外付けケースになってしまったorz
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:06:19 ID:B4JpKUqT0
俺のは大丈夫だったぞ
何が変わったのかワカランが

あと、487の件誰か分かりませんか?
491489:2008/01/12(土) 17:02:21 ID:IfDMl+u/0
ファーム書き換えに失敗したら、復活は無理だよね!?
修理してくれるのかな…
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 19:45:55 ID:HioWTX9K0
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:07:35 ID:Zf62XL3l0
>>492
そっちにUPされてたのか、気づかなかったサンキュ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 22:15:57 ID:FF7wxFqI0
DPV-254だけど、ファーム 2.15 にアップしてから、ISOの音飛びが出だすようになった。
あまりに激しいので 2.10 に戻したらきれいさっぱり無くなった。
ISOの音声はAC3

うちの環境だけかもしれないけど。
495494:2008/01/27(日) 22:16:53 ID:FF7wxFqI0
間違った。DVP-254ね。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:26:54 ID:W2oCHAGm0
今月購入したばかりのDVP-260の調子が悪いのでどなたかファームの2.10もしくは
2.04より前のものをいただけないでしょうか?
リモコンで電源ONしてもLEDが2つ点灯するだけで画面には何も出力されず、
そのままもう一回電源ONするとメニュー画面まで出た直後に電源オフとなって
しまします・・・。しょうがないので普段は電源ON→B/Mボタンで前回続きを
再生→停止→他のファイルを再生てな感じで面倒なことをしています。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:22:54 ID:xvGrU3IZ0
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:35:03 ID:56eEqHfZ0

>>483 &>>492 な漏れだがDVP-355 のファームVre.115の更新でた
サロテック本社にメールを打ってみる物だなぁと自己満足中
ttp://www.sarotech.com/english/support/firmware_370.html

>>496
ttp://www.sarotech.com/english/support/firmware_260.html
 初期不良なら、買った店で新品へ交換した方が良くない?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/08(火) 11:05:34 ID:6ayOlyvJ0
ぁげ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:25:03 ID:KBsHY2DV0
Sarotech製の2.5インチHDD用プレーヤーキット DVP-260S
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000026-imp-sci
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:31:42 ID:+r0eo4fE0
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 22:54:27 ID:KBsHY2DV0
んだ!

2.5インチ SATA が使えるが、Sigma Designsの「EM8511」だから...
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 16:19:42 ID:Lo4GEOG30
DVP370Sも発売だって
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:07:35 ID:zPxKYkyR0
 PATAのDVP-370の焼き直しで[S]が付いたらしいね。
http://www.akihabaranews.com/jp/news-13774-SATA+II+Divx+player+by+Sarotech.html
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 15:10:23 ID:NNk8n1OF0
DVP−355と日立の500GBのHDD相性あんまよくないな
PCに繋ぐと問題ないけどTVで見ようとすると見れないファイルある
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 09:53:43 ID:mEZqgt4J0
HDDの相性じゃなくてコーデックの問題じゃないの?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 08:10:31 ID:u3PuvV9d0
>>506
コーデックは関係ない 見れないファイルはISO
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:27:21 ID:HOp3Zlhe0
どなたか教えて下さい!!!
sarotechの570に750GBのHDDを入れてます。
aviファイルは再生できるのですが、isoファイルが再生できません。。。
付属のCDで対応のフォーマットにコンバートしようとしても、ファイルをそのソフトに移せないのですが何かいい方法はありますか??
そこまでPCに詳しくないのですが、簡単な解決策があったら教えて是非下さい。
ちなみにOSはvistaです。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 20:28:58 ID:j/QwPZugO
isoの内部がわからないとどうしようもないよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:58:32 ID:8lT4bufp0
>>508
ISOファイルは仮想ドライブに入れて見るべきじゃ?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:22:48 ID:UFN3RZc80
ttp://divxtest.surdvd.com/form/divxtest2_view.php?lang=eng&id_295=1
AACなんて聞けないよ。どういう事だろう?
.aacでもmp4に入れても聞けない。ってゆうかオーディオファイルとして認識されない。
誰か分かる?
512511:2008/10/11(土) 18:30:19 ID:UFN3RZc80
mp4だと動画として扱われました。
オレ一人か。。。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:24:27 ID:SeWsNwqlO
3.5SAT使えるAivXの日本発売はないのかなぁ(´・ω・`)
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 12:26:03 ID:SeWsNwqlO
3.5SATAでした
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 10:30:29 ID:HcIiXs/l0
AivXって、MP3だけノイズがのらない?
もう使ってる人いないの?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 03:09:22 ID:D54yc2kN0
あげ
517ボブ:2008/12/26(金) 17:20:24 ID:7z0uYGwMQ
ハジメマシテ
570を車に積んで使ってます。
ムービープレイリストに音楽PVを選んで追加・消去をしていたらある一時からフリーズしてしまいました(>_<)
普通に観るのはできるんですけど、メニュー→プレイリスト→ムービープレイリストを押した瞬間からフリーズが始まります。
どなたか解決策がありましたら教えて頂けませんか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 10:10:53 ID:Xds5sFk+0
254で
ファーム書き換えに失敗しまった・・・・。
もう無理???
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 10:41:22 ID:HvuZ4YEw0
見れない動画が多くなってきたなぁ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 21:37:01 ID:W3lnqWsb0
1番新しいヴァージョンは570HDですか?
またどこで買えますか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 13:30:34 ID:OfmrycaC0
こういうポータブルマルチメディアプレイヤーはabigs以外で他メーカーではどういうものがあるんでしょうか?

abigsを買おうにも代理店見たらどこも品切れだったもので・・
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 16:58:04 ID:NASC4CBY0
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 01:04:10 ID:gaFBRPMfP
ファーム2.15でISO再生でカクツキがずっと出ていていらいらしていたが、
ふと2.07に変更すると気にならない程度(1時間に1回以下)になった
最新が良いわけではないんだねぇ

524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 17:54:56 ID:FvJLZBiOO
はげどう
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 04:25:31 ID:UVqjuHF90
こっちもDVP-254で2.15のファーム入れてたらボードが死んだ・・・。
update.binを強制的に書き込む方法は無いもんかな?
EM8511では無いがパラレル=USBのケーブルバラしてチップに半田みたいな
力技も見たが、コレにも応用できないかな?

神居たら情報求ム

ちなみに状況はディレクトリのトップにupdateフォルダ
中にはupdate.bin(2.15)
アップデート進行中にいきなり画面真っ暗(赤色LEDは点灯中)
仕方ないので、そのまま寝る。
翌朝も点灯中だったから電源を抜く
電源入れなおしたら緑色LED点灯でリモコン効かず
やっぱ昇天されたか・・・。

最悪、ボード交換だけなら幾ら掛かるんやろ?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/07(火) 22:48:01 ID:Gt8OnYFG0
複数のISOファイルを再生するとき対応していないファイルって出て一端電源切ってやらないと再生できないわ
527名無しさん┃】【┃Dolby
w