【復活への】松下D-VHS総合スレ【足掛り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ立て勝手連
要望があったようなので立てときます。
パナD-VHS機全般を扱うスレってことで。

前スレ(まだ見れます)
松下 新DVHS DHE20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1009554093/

後はヨロ→>>2 >>3 >>4 >>5

2名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/28(木) 23:36:55 ID:CdlN/zSK0
前スレ消費するのに3年5ヶ月掛かったのに終わった機種のスレなんか要るのか
3名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 00:52:02 ID:VpPI6hL3O
>>2
D−VHSならマニア用機材だから需要は有るんでねーの?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 04:00:54 ID:YppfrAku0
DHE20でカセット無電源ONで本体のEJECT PLAY同時押し5秒で

モデル=2067
FIP=027
ENC=0010
メイン=0620
DVHS=5000
DEC=1020

がうちの2台とも表示される
5名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 09:54:50 ID:iWWTHNpL0
DHE30(HDD内蔵、ムーブ安定)期待上げ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 16:43:32 ID:C0YRrTSZ0
DHE30(HDD内蔵、ムーブ安定、デジチューナー内蔵、秘密の**技可能)期待下げ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/29(金) 20:03:41 ID:wCs5tZPn0
秘密の**技可能?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 00:39:25 ID:FBCoI8cj0
このスレ、誰か現実に引き戻してくれないかなぁ
9名無しさん┃】【┃Dolby:2005/04/30(土) 23:31:06 ID:ortgWedb0
NV-DHE20
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-DHE20
i.LINK(S400)2系統 MPEG2エンコーダー・デコーダー(SD) D端子チューナースルー機能
HS/STD/LS3/LS5/LS7 メーカーサポート外だが、LS2の再生も可能
デジタルTBC 3次元NR 3次元Y/C分離回路

NV-DH2
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-DH2
i.LINK(S400)2系統
HS/STD/LS3 メーカーサポート外だが、LS2の再生も可能 LS5/LS7も?
3次元NR

NV-DHE10
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-DHE10
i.LINK(S200)2系統 MPEG2エンコーダー・デコーダー(SD)
HS/STD/LS3
デジタルTBC 3次元NR 3次元Y/C分離回路

NV-DH1
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-DH1
i.LINK(S200)2系統
HS/STD/LS3
デジタルTBC 3次元NR 3次元Y/C分離回路
10名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 01:25:51 ID:LKR4Hk2m0
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを一日も早く自覚すべきである。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/01(日) 21:05:24 ID:Bbap9ngs0
ワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラ
ワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラ
ワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラ
ワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラ
ワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラ
ワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラ
ワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/06(金) 00:25:55 ID:n7Z0Rgfx0
マジ期待age
13名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/10(火) 23:24:33 ID:+9JAS1+v0
松下、デジタル家電事業好調の秘密
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0510/gyokai123.htm
14名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 19:53:15 ID:HZduC05y0
何か話題ないかなぁ ほっしゅ
(´▽`) ちなみにうちの20は2台とも元気です
15名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/16(月) 21:14:58 ID:dg0z2Xpj0
        / ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;  ;;;;;;;; │
       │;;;;;;;;;;;;//|| ||||| || ||||| |||| || ゞ:::::::: :::::::│
       │;;;;;;;;;/|| || | |||| |||| ||| ||| || |||| | |ゞ:::::::::::│
       ∩;;;;;;/丿,;::≡ミミ;;、、 ソ  __,,,,、、、.. ゞ::::: /
       |/|;;;;//   _" _''ヘノ ヾ彡=''_""`` ヾ:::/、
       ((|ソ  ,─ /\ヾ   - ,/\ - 、 ヾ|/)
       ヾ|||        '    ヽ       ||ノ
        ヽ!|        /   ヽ        |ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ゝ: 、    ( _   _ )      ノノ < プギャーーッ!
        ` ヽ     /   _ヽ ノ  ヾ     ノ    \____________
        __>、    ,, '::_`_' _:` 、`    ./
      /\ _/ ヽ   ( /----- ヽ) ,   ノ
     /   \ , 、 、 、ヽ、'  ̄ `ノノ_ ,/
   /      \ ヽ  ヾ、. ̄ ̄ (   )'丶
  /  ' "'' 、   \ \ _,, ̄ ''ノ ` ゙/  \
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄ヽ '  ヽ    ,ゝ--、
             /      ヽ  |  /   ノ
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 20:04:20 ID:3UAIhOCI0
>>14
需要のないスレを1が建てるからだよ。
もう生産終了しているんだし、安定しているということを
除けば、もう話すことはほとんど無いから。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/17(火) 20:19:29 ID:YPUHPNyB0
松下VS○○や○○って構図のスレが欲しかったのだろう
18名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/18(水) 20:59:13 ID:sOcRLNax0
このスレ、まだ落ちずに残ってたのか。
とりあえず貼っとく。

ttp://www.rakuten.co.jp/avac/198091/129508/
19名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 01:06:04 ID:ZBwdfGL90
pcからのiLINK書き戻しがHSになるっていう問題は
回避できたの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 01:40:38 ID:VKSwAIWx0
i.LINK入力の時は自動だからねえ。
無理じゃないの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 12:03:48 ID:k4AUUDdC0
>18
価格に釣られてまた買ってしまった。DHE10と使ってない5年保証の未使用展示
のDHE20を持っているのに。
DHE10で録画した物を安定再生できるのはパナ製しかないし。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 15:09:09 ID:EeM3QE9u0
まだ量販店で普通に売ってるよね。池袋ビックで10万ちょい
こっそり作ってるんじゃないかと思うけどどう
23名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 18:58:36 ID:/0QUc0ju0
販売終了であって製造終了じゃないからね・・・・
そう言う事に拘っている部門がまだ頑張っているのだろう
24名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:38:08 ID:EeM3QE9u0
販売終了って著作ケンゴロツキに対するポーズなのかもな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/19(木) 23:39:04 ID:EeM3QE9u0
sageんのわすれた
26名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 13:57:16 ID:cv7M3vMe0
>> 18
今回の処分は,結構台数あるみたいだね.
まだ注文受け付けているし,6月にも再度入荷の様子だし・・・.
予備機として,一台注文してしまった....
27名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/20(金) 14:38:44 ID:qh4EuIaB0
デジタルハイビジョンチューナー+ストリーム録画対応HDD+D-VHS
→(こっから無くても良い DVD+BD
な神機出してくれ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 20:16:53 ID:YLh7qBhn0
フェラ機能がないと神機とは呼べん。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/24(火) 20:37:22 ID:Cb7XMsWd0
DHX-2で録画したものも問題なく再生できますか?>DHE-20
30名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 15:20:01 ID:TjVPs/7c0
ハイフン入れるな
省略厨の悪い癖
31名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/25(水) 22:19:16 ID:F+OliP2I0
ハイフンいれたらいけんのかえ?メーカーの方?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:30:20 ID:JbLeNyqj0
DHE10とDHE20のどちらを買おうか迷っています。
>>9 で録画モードなどの違いはわかりましたが、メーカーのHP
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NV-DHE10
を見ると、DHE10のS-VHS回路の欄に(デジタル)とあります。DHE20には有りません。
この差は何ですか?あと、画像は後発の20のほうが良いのでしょうか?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/29(日) 22:49:35 ID:02ERrsp10
>>32
再生専用ならDHE10
録再するならDHE20

DVHSでS-VHSを録画することは考えなくてよいのでは。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 20:55:55 ID:FpdoqPkk0
>>33
デッキは他に持っておらず、とりあえず買うのは1台なので、
いつもD-VHSで録画する訳ではなく、S-VHS録画も使う予定。
S-VHS再生では後発のDHE20よりDHE10のほうが良いということですね。不思議。

とはいえ、新品のDHE20が安く入手できる最後のチャンスっぽい↓で
http://www.rakuten.co.jp/avac/198091/129508/
1台注文しちゃいました。もう1台押さえちゃおうか思考中。。。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/30(月) 21:41:30 ID:6pgW9IzP0
>もう1台押さえちゃおうか
俺俺
36名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 01:21:25 ID:8mzMiWeQ0
現在、NV-DH1を使ってます
もう1台デッキを買い足そうと思ってるんですが、
DHE10で録画したテープは互換性が…って書き込みを
良く見かけるんで気になってます

これってLS3とかの話なんでしょうか?
HS、STDしか使ってない自分はHM-DH5500やHV-HD500を
買っても問題なしでしょうか?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 02:04:09 ID:tFx69ySQ0
その辺は保証出来ないんだよね
前に頼まれてDHE20の新品買ったんだけど、前のテープが全然再生されないって
文句言われた。再生互換は運としか言いようが無い
ぶっちゃけた話、6万で新品買うよりオークションとかで2万台の中古二台買った方が
まともに再生する確率高いと思う
38名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 02:37:53 ID:IJ+bUtnj0
>>19
自分は Murdoc Controller と UWSC3.1 使って、下のスクリプトで強制的にテープ走行スピードを固定して書き戻してる。

書き戻し中はPC使えないし、泥臭い手段ですが一応安定して書き戻せてるよ。
書き戻したテープ全部チェックしてないから一瞬HSに戻ってるテープあるかもだが。

NV-DHE20 でアナログソースをSTD記録したものをTSのまま編集して書き戻してる実績あり。(300H以上)
NV-DHE20 でアナログソースをLS3記録したものは同じ方法で回避できなかったです、確か。

HM-DHX2 は Murdoc Controller でスピード制御できないみたいで、この方法を使えませんでした。

もっと、スマートな方法で解決してるヤシはいませんか。

----------- 強制STD書き戻し.UWS - start -----------
// 画面左上端に Murdoc Controller セット
ACW(GETID("MURDOC CONTROLLER"),0,0,487,275,0)
// 走行速度をSTDに設定 1秒待ち
BTN(LEFT,CLICK,350,60,1000)
// 録画状態で一時停止 1秒待ち
BTN(LEFT,CLICK,170,80,1000)
// ストリーム送信書開始 5秒待ち
BTN(LEFT,CLICK,370,170,5000)
// 記録開始 0.5秒後
BTN(LEFT,CLICK,140,80,500)
// 気の済むまでSTDボタン連打
FOR カウンタ = 0 TO 4 * 60 * 60 + 7 * 60 
BTN(LEFT,CLICK,350,60,500)
BTN(LEFT,CLICK,350,60,500)
NEXT
----------- 強制STD書き戻し.UWS - end ----------
39名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 04:06:43 ID:6etf4rRe0
DHE10でSTDで取った物が結構あります。
DHE20へデジタル録画できますか?バックアップとして。
DHE20→DHE10でも良いけど。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 08:16:46 ID:SNySXeAu0
>>39
コピーワンスでなければできる。
iLinkでつなぐだけ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:15:17 ID:pG4c41p40
良スレの伊予柑
42名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 16:26:00 ID:hunxJ3uG0
コピワンでもできるよ
4339さんじゃないけど:2005/05/31(火) 17:53:28 ID:obfNIJLR0
>>42
i.Link経由でコピワン突破が可能なんですか?!
44名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:24:04 ID:x29utfGS0
>>40
2001年1月の録画ですが、コピワンとやらは無関係でしょうか?
という事はi−linkで繋げば可能っぽいですか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 20:24:21 ID:cuRKi3z10
DHE30は、i-Linkからのコピワン突破が出来無い細工が出来次第…
46名無しさん┃】【┃Dolby:2005/05/31(火) 23:26:11 ID:SNySXeAu0
>>44
WOWOWの映画やSTARチャンネルでなければ大丈夫。
WOWOWの音楽番組もそのころはコピーフリーだ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 00:45:47 ID:TZp6DxS/0
>>43
蛇の道は蛇
48名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/01(水) 18:45:53 ID:WN/kCtcY0
松下、デジタルチューナ搭載「ハイビジョンDIGA」
−デジタル/アナログ放送をHDDに同時録画可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/pana.htm

ハイブリレコでもシャープ、東芝はi-LINK付けてるのに、パナは付けないんだな。
意地でもD-VHSの連携はさせないつもりか。まあもう見限ったD-VHSユーザー
の為に無駄なサポートはしたくないんだな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/02(木) 11:26:57 ID:fINZSeqO0
DHE20でタイトル入力されるのって自社チューナーの場合のみ?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 10:09:52 ID:ACTCT6950
>>49
そうだと思う
うちは芝チューナーとDHE20でタイトル入力は×
51名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 11:48:11 ID:GkpdYB9j0
まあ、D−VHSに映画しか記録しない俺は、タイトル入力がある事を知らんかったが、
知ってもする気にならない・・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 12:21:38 ID:hqunWCxq0
タイトル入力あってもテープに記録されるわけじゃなくて、本体だから
あんま意味ないよな。一度修理に出してリセットされてから機能をオフに
してる。オンにしてるといちいちテープ番号確認するために動作が遅いし。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 20:59:56 ID:p5UAtlzH0
また注文しちゃったよ・゚・(つД`)・゚・
都合3台
http://www.rakuten.co.jp/avac/198091/129508/
54名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 22:24:55 ID:MPKe/QO+0
宣伝?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/03(金) 23:32:57 ID:2u1lnVCK0
売れないから必死なんだよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 03:37:39 ID:rAN2kY3a0
つられてアバック通販で買ったんだけど、保証書に販売店名印がない!
ツーカ、何も記入されてない!どうしたらいいの?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 03:52:31 ID:2aHHTnLH0
>>56
   ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜′,,,,,,,,,,ミ゚Д゚彡 < ウソつくな!!!営業妨害だぞ!!!(゚Д゚)ゴルァ!!!
  UU"""" U U    \_______
58名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 09:37:58 ID:8T+XaQDX0
>>56
保証書用にシールがついているのでは?
もし、シールもなければ買ったところに相談すればすむこと。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:23:58 ID:MRMErz360
アバックてなんで安いん?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 16:29:50 ID:CzvKSva40
もう誰も倉庫にD-VHSを置いておきたくないから
6156:2005/06/04(土) 17:57:29 ID:rAN2kY3a0
>>57 ウソじゃないyp!
未開封のパナの箱に佐川の伝票が貼ってあるだけ・・
>>58 の言うとおりアバックに連絡してみます。
6256:2005/06/04(土) 18:00:05 ID:rAN2kY3a0
× 未開封のパナの箱に佐川の伝票が貼ってあるだけ・・
○ 未開封のパナの箱をプチプチビニールで包んで佐川の伝票が貼ってあるだけ・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 18:19:52 ID:oA7x80hH0
>>56
店舗のシールが納品書についてるよ。アバックは日付け無しの店舗シールだから
、3年ぐらいは保証受けられるんだよな。(いけない事だが)
64名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 19:45:20 ID:rAN2kY3a0
>>63
情報ありがとう!
納品書って佐川の伝票についてるの?
佐川のC代引金額領収書以外は捨ててしまったヨ・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/04(土) 20:23:29 ID:rAN2kY3a0
スマソ 自己解決
封筒に納品書とシールが入ってた orz
66名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 00:09:48 ID:3l1mzm1E0

○ノ  
く\/  ヽ○ノ>>65
    ̄_/
     ノ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 07:47:51 ID:xmW2CdpA0
史上稀に見る慌て者のrAN2kY3a0に乾杯www
68名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 20:19:59 ID:rbif7UFz0
アバックからメルマガが届いたYO!
売れ筋ランキングでNV-DHE20が3位だってさ

┏━┳━┳━┓
┫第┃3 ┃位┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━┻━┻━┫Panasonic『NV-DHE20』D-VHSデッキ ┣
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

D-VHSビデオデッキならデジタルチューナーとi-Link接続するだけで、
デジタル放送をそっくりそのまま録画ができます。しかも、むかし
録ったアナログVHSテープも高画質で再生。

────────────────────────────────
特価 : 53,800円 (税込56,490円)
http://www.rakuten.co.jp/avac/198091/129508/
────────────────────────────────
69名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 20:23:29 ID:UALBJtj40
宣伝うぜえよ
しつこい宣伝レスはアク禁の対象になるの知らんのか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 21:19:24 ID:DZPUWi940
>>68
>しかも、むかし 録ったアナログVHSテープも高画質で再生。

うそつけ、すげえ糞画質だったぞ。

71名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:11:12 ID:vP+jACZZ0
D-VHSが3位って結構凄くないか

>しかも、むかし録ったアナログVHSテープも高画質で再生
だが、これはJARO物だな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:39:52 ID:ko3kPuy60
千円台のVHSデッキよりはきれいだと思う。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/05(日) 22:58:11 ID:QA7oWxNj0
>>72
だからと言って高画質と呼べるものでは無い事に変わりない。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:07:56 ID:H65k1wG80
世界最大の総合家電メーカーPanasonicは、DVDレコーダーで米国市場1位、中国市場1位、日本市場1位、世界で1位。液晶TVで米国市場2位、世界で3位。プラズマTVで米国市場1位、中国市場1位、日本市場1位、世界で1位。
 SAMSUNG、LGが苦戦気味。 SAMSUNG、LGは米国市場が世界最大のプラズマTV市場であるため力を入れているが、Panasonicがシェア40%を握っている。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 00:19:22 ID:lj78DAvU0
>>69
死ね
76名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 03:06:12 ID:pa0KtfQ/0
>>71
昔1位になっていた記憶がある。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 04:13:42 ID:LClpzGwd0
過剰な宣伝はそろそろウザスで止めにすべきとは思うがあまりの条件のよさに思わず
1台注文してしまった漏れがいる orz

でも最近は犬のD-VHS上位機種でも投げ売り状態なのね……
78名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 12:36:45 ID:b8VNtntL0
アバックは「これが最後」とか言いながら平気で何回も再入荷するから信用できん
週末ちょと電器屋巡りしたけど、何処も取寄せで対応出来るって話だったし
ほっとけば安くなるのが見え見え
79名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 12:42:03 ID:BwqyF1w30
まあ新規で買う人はパナ機を買う必要は全くないな。
DHE10持ちは、これが最後かもって強迫観念で思わず買ってしまう安さ。
俺も1台買ってしまった。未使用の予備機が2台あるよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 12:58:27 ID:b8VNtntL0
ここ大事な所だけど、互換性考えるならこの値段で修理の方が10倍確実だし
重症ならパナは「無償」で10から20に交換してくれるよ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:20:17 ID:lj78DAvU0
うーん、中古の10か新品の20か迷ったが
やはり新品に釣られて20をアバで買っちまったYO!
おいらは2台注文したよ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 21:42:23 ID:ivaFMory0
>79
>まあ新規で買う人はパナ機を買う必要は全くないな。
じゃあビクターですか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:26:50 ID:BwqyF1w30
>>80
ヘッド交換して35000円。修理して使ってもモードスイッチ不良とか走行系の
不良も出てくる。
5万ぐらいで新品買えるのに修理なんて考えないな。特にDHE10は録画が特殊。
他メーカーとの互換性が酷いし。
まあサービスから消耗品キット買って治る位の不良なら自分で治すけど。

>>82
もう生産中止だから、現行機出しているビクターの方が無難。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/06(月) 22:47:02 ID:lj78DAvU0
>>83
いや、20はしぶとい人気が続いているため
細々と生産を続けているとのことだから、当面は大丈夫だよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 03:12:09 ID:aSXnQP3K0
録画が特殊だから実機を修理した方が無難って話してんじゃないの?俺もそう思うし
あと58000円を5万位ってのは鯖読みすぎw
ほんとに店員っぽいな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 03:24:39 ID:aSXnQP3K0
一応DVHS7台使ってDHE20も2台持ってるから言うけど、DHE20は
オートトラッキングの追従が弱いのと、ビットレートの検出が他の機種と
比べるとちょっとバグっぽい部分があるから「おかしくなったテープ」の
再生用にははっきりいって向いてないよ
そういった面では完全にDHE10の方が強い
87名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:06:41 ID:LX7Xrk+50
いまさら問題機DHE10を褒める人がいるのか。全ての面でDHE20の方が
出来がいいと思うけど。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:26:52 ID:ZZQzD+u40
今から買うなら、まだやる気ある犬が良いと思うんだけど?

みんなは、松がいつまで修理対応と思ってるの?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 10:38:44 ID:x18xD1Sa0
部品保持期限(?)って何年だっけ
それまではやらせる
90名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:35:11 ID:LX7Xrk+50
製造打ち切り後8年。ただこれには修理すれば使用できる製品については
って但し書きがあるから、微妙なんだよな。

ブルレイにも地上デジタル内蔵ハイブリにもi-LINKをつけないパナは
D-VHSユーザーは居なかったことにしたいんだろうな。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:38:36 ID:ZZQzD+u40
もう、製造打ち切りしてるよね?
あと、6年くらい修理OK?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 11:42:20 ID:IohjcJX70
6年目くらいにOHに出して
93名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:04:50 ID:aSXnQP3K0
>>87
比較した事も無くて他人のレスをただ真に受けてるだけの人だろ君は。
例えばHS→ブランクやSDでの切り替りで20は高確率でブラックアウトするし
復帰の時間も長い。10は殆どそういう事は無い。ストリームエラーでも20じゃ
再生出来ない箇所も10は構わず再生する(勿論ノイズは乗る)
ヘッドや走行系ヘタったデッキで録画したテープだと20のオートトラッキングは
完全に捕まえるまでブラックアウトしたまま出画もしないし手動で合わせても
外れたらまた勝手にオートに入ってそれの繰り返し。10はノイズ乗ってても
とりあえず出画してくれる。このマージンは非常に大きい。
こっちは正にその時の為のレスをしてるんであって、新規で買う人間に
20より10の方が良い等と言ってる訳ではないので考え違えしない様に。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/07(火) 23:59:45 ID:LX7Xrk+50
使ってるでアテネに合わせてチューナー、DHE10、ハイビジョンを同時購入。
DHE10は安定しないで3度修理して新品交換。
新品にしてからは何とか安定していたけど録画した画像がまた特殊。
HM-DH35000じゃほとんど再生できず、結局DHE20を購入。

DHE20にしてからは出画は早いし、トラッキングも問題ない。
それよりDHE10の素材が安定再生出来るだけでDHE20はいいよ。
録画しても他機種じゃ再生できないから最近じゃDHE10はほとんど使ってないな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 01:11:18 ID:OZQuhJ1e0
すまんシドニーだった
96名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 03:22:27 ID:eCIfRuFb0
犬で再生させるのがそもそも間違ってるし
結局DHE10でも問題無かったって結論にしか見えないんですが
97名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 07:03:09 ID:vefzf/VC0
>>94
おっ!私と一緒だ。
2000/9/15 シドニー
2000/9/8  DHE10入手
2000/9/10 BHD100入手
この組み合わせしかシドニーを録画できなかったから選択肢がなかったな。

ただし、ハイビジョン再生環境は2004年の夏に入手。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/08(水) 22:06:02 ID:OZQuhJ1e0
>>97
9月1日の予定が予約してたのに自分の場合もぎりぎりだったな。
全部で70万ぐらいの出費。




99名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:25:38 ID:qz8xgIIZ0
DHE20でCS110の番組(TH-32D60)をLS3録画
って出来ないのでしょうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/09(木) 19:33:28 ID:RnV850OS0
>>99

135 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2005/06/08(水) 19:13:44 ID:LyXbrRFs0
DHE20ってCS110の番組をLS3の画質で録画できないんだね
(サポートセンター確認済み。BSはLS3選択可能)
アナログの3倍でなら録画できるから、とりあえずはそれ使うつもり。


138 135 sage 2005/06/08(水) 20:29:00 ID:LyXbrRFs0
今CS110の懐かしドラマにいろいろはまってて、
標準だとすごいテープ本数になりそうだから、LS3
で録画したかったんだけどね。
今はかさばるの我慢してSTDで録画するつもり。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:06:48 ID:YwOFCmdb0
しかしまあ毎回アバックで売り始めると宣伝レスが始まって
終わると同時にピタッとよいしょレスも消えるな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/10(金) 19:38:56 ID:oUJyRiDf0
オレも○台買った、また買っちまったってなw
103名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 00:28:27 ID:8Dz+JaGG0
安売りぐらいないと話題なんてないし。
現行の時の前スレだって、3年かけてやっと終了。

単独スレなんていらないだろ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 03:06:26 ID:dMGf40F+0
1ヵ月半で100レス超えるなら充分でないの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 03:28:38 ID:m/xjI/Lg0
押し売り糞店舗の宣伝スレにされるだけなら無い方が良いな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 04:05:33 ID:8tALoMWQ0
>>105
先月ここ見つけた者だが、
いつかD-VHSを持ちたい、、、と思って今に至った俺としては、
このスレは重宝してるよ。詳しい皆に感謝。

つい、アバ・・で衝動買いしそうだったが、冷静に「今、必要か?」と考えるきっかけになった。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/11(土) 08:17:08 ID:exw2B9xE0
漏れはつられて買ってしまったが、
録画するほどの番組がなくて一度も使ってない。 orz...
108名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 00:34:26 ID:vrqPNiac0
DHE20
予約録画でSVHSにHS録画ってできる?
ちょっと苦戦中。。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 01:38:09 ID:ILcjC61U0
>>108
チューナー側で予約セットすれば出来る。
あるいはテープに穴開ける。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 02:30:13 ID:CmU41bb40
悪い事言わないからDテープ使いな
最悪ヤフオク出せば高値で売れる
111名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 07:33:39 ID:qrxxm1rY0
チューナー側ではできなかった。
穴空けしかないのか・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 09:31:22 ID:gtDTkpnp0
>>111
チューナーでできない?

1.iLinkで繋ぐ。
2.チューナーのEPGで予約。
3.予約が始まったら勝手にDVHSとして録画が始まる

と思うが.....
113名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 10:13:46 ID:4e1IoWK00
>>68
DHE20、うっかり買い損ねてしまった...
次の特売はあるのだろうか...。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/14(火) 11:35:37 ID:ROsZeO+X0
>>111
ソースがHDじゃないというオチじゃあるまいな?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 01:46:04 ID:Ef0CnBJ70
>>113
7月終わり頃 股やるよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/15(水) 20:51:12 ID:jtaNMeo40
>>111

>>112の言う通りだよ。
昨日、SテにBShiを予約録画して録画出来てるよ。

チューナーは一体型
SONY KD-32HR500
117名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:47:40 ID:yWF73LYe0
只今、い〜でじでDH2が\39,555
118名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 00:57:53 ID:ziXzr+9G0
DH2orDH20で、日立のDH250Tか400Tとi-linkできている人いますか?
日立の動作確認機種に松のDVHSがないのですがやはり機能しないのでしょうか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 01:32:48 ID:PbV+rrUG0
DH1のちょうしが悪くなって困ってたんで、ちょうどいいやと注文しちゃった。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 02:06:31 ID:KJ/sYQIW0
送料込みだしこないだの20より全然お得なんだけど
さすがに店員が居ないと静かなもんだな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 04:23:50 ID:0yefx9o00
DH2って、DHE20と全く別物
メカの出来が全然違う

この板の住人なら、当然知ってること

122名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 04:28:42 ID:KJ/sYQIW0
別に変わらんよ
両方持ってるけど
123名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 04:35:27 ID:++x3Qqla0
>>120
宣伝したことがあるクチだが店員じゃないよ。
持っていて良いなと思ったし、量販店で買うの
馬鹿らしいから知らせただけ。




もう置き場がなくて買えないからorz
124名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 06:42:51 ID:0yefx9o00
>>122
嘘書くなよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 07:11:16 ID:fkPg9Ywv0
>>121
メカは変わらんだろ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 08:24:38 ID:0yefx9o00
>>125

メカの意味しってるの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 11:34:26 ID:yWF73LYe0
>>126
DHE20とDH2ってメカ違うの?
HS録画しかやらないんでDH2買おうと思ってたんだけど
自分も違いはアナログエンコ辺りだけだと思ってたから…
128名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 12:15:52 ID:WJk5fjOQ0
DH2のがレート判定おかしいような
ゴニョゴニョ時はそれがメリットになるので録画DH2再生DHE20にしてるが
129名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 12:43:34 ID:roHf6wlt0
ほぼ同じだけど一箇所だけ何かの大きさが違うってレスを一度だけ見たな
他で言及されたの見た事無いし殆ど同じだと思うよ
使っても違い分かんないし。差として顕著なのはやっぱファン付きはうるさいって事
後は20も10みたいに底面が手で触れない程熱くなる
エンコード不要ならDH2の方が機械的に絶対長持ちするからお勧め

>>124
>>126
知ってるなら具体的に教えてくれ
お前のレスは無駄な上に意味が分からん
130名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 12:53:08 ID:omrLwhqB0
ちょっと迷ってたらもう売り切れてるやん・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/16(木) 23:41:42 ID:mJYn8BN40
買っておいて正解だったかも。
でも、忙しくてセッティングできずに、未開封のまま押入に・゚・(つД`)・゚・
132名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 00:49:13 ID:guNdqcEc0
また復活しましたねー。
一体いくつ在庫があるのかね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:07:27 ID:k1maSlq90
今度は台数限定じゃないから相当あると思う
134名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:12:05 ID:mbVskktK0
ほんとだ、再販売しちょるw

って、困るんだよー。また迷ってしまう。いるのか、いらないのかw
DHE20で迷い、DH2で迷い。うーみゅ。

135名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 01:17:25 ID:LTVS1ppV0
ちなみに、きのうDH2を注文した者だが
| 2005/06/21〜2005/06/23 の弊社入荷予定となります
だそうで、手持在庫は無いらしい。

いつもこうなん???
136名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 02:01:12 ID:UMinkS7y0
アバックからメルマガが届いたYO!
売れ筋ランキングでNV-DHE20が3位だってさ

┏━┳━┳━┓
┫第┃3 ┃位┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━┻━┻━┫Panasonic『NV-DHE20』D-VHSデッキ ┣
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

D-VHSビデオデッキならデジタルチューナーとi-Link接続するだけで、
デジタル放送をそっくりそのまま録画ができます。しかも、むかし
録ったアナログVHSテープも高画質で再生。

────────────────────────────────
特価 : 53,800円 (税込56,490円)
http://www.rakuten.co.jp/avac/198091/129508/
137名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 02:16:40 ID:D5Fx3+1A0
いよいよ最期の時が近付いてきたか…
138名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 20:30:33 ID:wONi/voM0
POT使わないで
DH2 2台で抜けますか?
だったら飼う
139名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:04:13 ID:OvcYMrNQ0
ほんとだ!再販開始だって!
3台くらい買っておくのが賢者?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/17(金) 23:46:11 ID:Eb06W7r70
GCT&MPEG2デコーダー付いてたっけ???? ネットじゃよーわからん・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/18(土) 03:41:53 ID:wDs1nqvc0
GCT無し、MPEG2エンコ/デコはSTDまで。HS再生には別途チューナが必要
メカの安定度は抜群
142名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 08:35:48 ID:Fe5ZDi2F0
>>141
MPEG2エンコ/デコは付いてないんじゃなかったかと。
STDでも単体では絵が出なかったはず。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 10:10:50 ID:5LCXiVbD0
144141:2005/06/18(土) 11:12:35 ID:wDs1nqvc0
>>142

DHE20の話じゃなかったの?
DH2ならその通りだね。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 16:01:53 ID:o1pfGjjs0
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 38
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1118623765/

1 名前:On the Rock ★[] 投稿日:2005/06/13(月) 09:49:25 ID:???
このスレッドは広告・宣伝を見つけたら誰でも報告して良いスレです。
1つでも(・∀・)イイ!!  他に爆撃されてるか調べなくても(・∀・)イイ!!
とにかく見つけたら報告して下さい。


一応規制板のアドレス貼っときますね店員さん
146名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 18:40:02 ID:Do/P8X6W0
松下にいる友人に聞いたんだが、
DHE20は売れまくっているから生産継続していると聞いた
147名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/18(土) 21:50:29 ID:wDs1nqvc0
確かに、無くなるぞ無くなるぞと言われつつ、なぜか市場から無くならない不思議な機種だよな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/18(土) 23:20:07 ID:km+aZVUK0
D-VHSってBDやHD-DVDより長生きするような気がしてきた・・(フォーマットとして)
149名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:42:34 ID:zDtbG7XC0
>>145
馬鹿降臨乙!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 00:50:16 ID:Bxx6hsat0
いや、冗談やなく、D-VHS復帰検討チームが
社内に発足したって噂もあるくらいやしね〜
151名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/19(日) 00:51:10 ID:/lwZdZzO0
しかしTU-MHD600からはi-LINK取っ払っちゃったじゃん?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 01:05:33 ID:/M/t6CTu0
>>147
無くなるって言ってるのどっかの店員だけだからねえ
>>149
巻き添えで一発アク禁ってのもあるから気をつけろよ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 02:03:55 ID:Bxx6hsat0
>>152
おまえも巻き添えにしてやる
154106:2005/06/19(日) 06:24:20 ID:BCxfMAbi0
い〜○じでの 松 NV-DH2(¥39555)再販売に、心揺らいでいたら、
ア○ックで福袋セールやり始めやがった・・・!(税・送込みらすぃ)
●福袋六万…犬 HM-DHX1 とD-VHSテープ(360分)×3本セット
●福袋八万…犬 HM-DHX2 とD-VHSテープ(360分)×3本セット

……D-VHS持ったことないおいらとしては、困った。
いずれ買うなら現行で発売中の犬機がいいのかなー、とか思い始めていたけど、
正直、まだ地デジは未放送地域。今、買っても意味ねー。
しかし、最近のD-VHSセール乱発はどう解釈したらいいのか......。市場から在庫一掃したいのか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 08:00:41 ID:zvP1xEQ10
また悩む値段だな・・・DH2が間に合えばそっち買ったのに
ちょっと無理してDHX1は買えてもDHX2は買えん
156名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 10:25:25 ID:V0jN5rOe0
DHX2はカチカチ問題あり。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 10:38:33 ID:JPaHn33z0
BD、フルデジタルチューナー付きハイブリ、チューナーにもi-LINK付けない、パナが
D-VHSの復活なんて考えてるわけネーじゃん。
昔から収益に繋がらないお荷物だったから、新商品との連携をあえて避けている。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 11:57:39 ID:FXgz9AZn0
>>156
カチカチは気にしないっす
159名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 12:49:01 ID:/M/t6CTu0
パナスレでビクターの安売り宣伝とは・・・呆れ果てて脱力したよ
ここまで恥知らずか・・・

まぁついでに言うとDHX1は最安5万中盤だし、元々ここは犬360を500円台で
売ってた店だから別に安くも無いな。DHE20もそうだったけど。
DHX2は欲しければ買ってみても良いとは思うが。
DHS1を前に¥29800で買ったけど、動作音でかいしブロックも乗りやすい上
リンク周りも怪しかった。タイムカウンター無いのも使い辛いし、DHXがこれの延長なら
絶対買わないな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 14:04:52 ID:bFAKP6Gn0
ID:/M/t6CTu0
161154:2005/06/19(日) 19:12:25 ID:BCxfMAbi0
>>159
あの、俺が業者とでも?
かなり通ぶっているようだが、俺みたいな素人相手に、敵意むき出しで何を疑ってんだか。

このセール続きはD-VHS撤退への布石なのか心配だったから書いたまでだ。
それにカチカチって何だ?....つまり動作音が五月蝿いのか?....と、しばし考えてるくらいだぞ。

皆、スレ汚しスマソ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 22:28:51 ID:J/aueKDQ0
海外でもデジタル放送が着々とはじまるから
低所得者層が多い海外には需要があるとおもう
理由は枯れた技術である事と、再生をチューナー(テレビ)側の
デコーダーで行う事で低コスト化が可能だから。
デコーダーをつんでいないで、ストリームを保存するだけのデッキなので
放送方式の違いにもハードの変更が無く(最小限)で対応できるメリットもある。
テープも、実は市販のD-VHSテープは私的補償金の分高いだけで
ものはS-VHSテープと殆ど変わらない。
よって、D-VHSについてはなくならないと思われ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/19(日) 23:43:57 ID:xBwcOQ2z0
い〜でじDH2完売だって。突撃しようか迷ってたのがまずかったかな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:24:23 ID:kxyLfNH90
最近本スレも酷いけどここはもっと酷いねえ
何の為にスレッド式掲示板になってるのか理解もしてない厨ばっか
どうしても値段の話がしたけりゃ購入価格スレ立てろ
犬の話は犬スレでやれ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 01:57:37 ID:tmwmn5uq0
価格以外話題が無いじゃん。安定動作してるし。もう枯れてる機種だからな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 02:20:07 ID:kxyLfNH90
ほんとに何も理解してないんだな
167名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 03:04:45 ID:6WNFrpWs0
>>162
いっしゅんだったらPOTでもいいじゃんよ!と反論書きそうになったが
古いVHS資産を再生録画できる事に気づいた
まだまだあっちじゃVHSデッキ健在だからな
168名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/20(月) 21:35:05 ID:vXTS5ClJ0
い〜でじDH2復活、現在五台在庫有り

ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/945480/948472/
169名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:07:58 ID:eY5yQrKP0
これさ・・・・・


7月1日まで追加され続けるんじゃないの?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 22:40:49 ID:5MZNzxnz0
あと 2台!
おれはいらねー。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:10:36 ID:c9LB2m930
DH1使ってきて、もう1台買っておこうと思うんだけど(HS録再オンリー)、
DH10の中古とDH2の新品だったら、互換性等考えても当然DH2を選ぶべきですよね?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:21:07 ID:t7rJKWCq0
昼前は10台だったのに
173名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:37:21 ID:QsXCUT6w0
あと一台です
174名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:55:43 ID:c9LB2m930
一歩遅かった…
175名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/20(月) 23:58:21 ID:Xe+eDCah0
>174
また次があるよ(たぶん)
その時は慌てなくていいように本当に必要なのか今のうちに考えとけばいい。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:25:09 ID:N7nwMon00
残念ながらもうありません。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 00:39:02 ID:HrWHIlUb0
おかげさまで完売致しました。
178名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/21(火) 03:50:25 ID:CKVjEm110
>>169

小出しにだして、完売繰り返して飢餓感煽って買わせる手かなぁ?

い〜でじじゃないが、DHE20じゃ何度も煽られたからなぁ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 09:28:44 ID:xXGbEI4x0
突然質問なんですが、d-vhs用のテープって一本あたり1000円と聞きました。
で、dvd-xxのように安いノンブランド製のテープとかってあるんでしょうか? 1000じゃちょっと・・・^^;
あと、そういう製品での録画はクオリティー的に落ちますかね?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 09:36:15 ID:TqJPGzc50
D−VHSテープは、通販で一本600円台からある。
AV板住人の半数以上が、S−VHSテープを使用して録画してる。
181名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/21(火) 10:28:16 ID:CKVjEm110
い〜でじDH2またまた復活、現在 7 台在庫有り

やはりそう言う事か、orz...
182名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 10:36:17 ID:44w/SGf80
セコイやり方だな 楽天に通報
183名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 10:51:57 ID:2YkLyMWM0
先週の最初の20台で注文した漏れの分が、いまだ出荷になってないわけだがw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 11:12:54 ID:TqJPGzc50
きっと、受注生産だろうねw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 11:51:31 ID:HrWHIlUb0
販売可能数 5 台です
186名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:21:51 ID:6C2/3wHO0
い〜でじなら再生品とか平気で送ってきそうだな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:36:05 ID:xXGbEI4x0
DVHSならほんとにハイビジョン並の映像で録画できるんですか?
あとデッキはどの機種がいいでしょう?
tvはソニーのkv36HR500です。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:54:58 ID:Wo9d64BU0
ハイビジョン並ではなく、ハイビジョンがそのまま録画出来ます
189名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 12:58:39 ID:TqJPGzc50
SONYならビクターが良いと思う。DHX1かDHX2
190名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 13:10:27 ID:a9jQSrgK0
>>179
D-VHS録画用テープについて語るスレ 6巻目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117391577/
>>187
D-VHS総合スレ 27台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117378635/
191名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 13:18:40 ID:xXGbEI4x0
なる。
でも普通のビデオテープと同じで使ってるうちに映像が劣化してくると聞きましたが?
みなさんはどのように管理しておられるのでしょ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 14:19:29 ID:a9jQSrgK0
>>191
D-VHS録画用テープについて語るスレ 6巻目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117391577/
193名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 15:37:09 ID:zSCeHRP10
スレタイ読めないのか
194名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 18:34:13 ID:ryswTLGP0
>>193
めんどくさい。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 20:58:16 ID:lKmIFB7q0
>>178
>小出しにだして、完売繰り返して飢餓感煽って買わせる手

見事に引っ掛かりますた。でも安く買えたからよかったよん。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/21(火) 23:52:23 ID:ZJjaheqz0
>>187
わかりやすく言うとね、劣 化 は ゼ ロ なんです。

アンテナからテレビに入った電波を、電波ごとデジタル録画するという感じ。
テレビ画面で目に映った画像を100%再現できるって事。
一度経験するとDVDとかが「こんなに劣化していたの?」と幻滅しちゃうので要注意。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 05:50:22 ID:aAQ7K2U+0
とりあえず注文してみた
土日更新無しとして、もう50くらい売れたのかな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:43:45 ID:c88dH8pG0
でも、DH2ってS端子のみだよな。iLINKですべて事たりるんだろうか。
D−VHSで保存はいいけど、見る時はSなんだよな。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:49:44 ID:7y7/MEXD0
DH2は、DH1と違って、Sデッキの機能を削ってる。
TBC、3D/YCS、DNRなど。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 10:54:18 ID:LJwmaYex0
Sデッキとしては半端なんだね
201名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 11:56:40 ID:q7YlVL3o0
>>198
デコーダ非搭載だから、D-VHS再生にはiLINK接続必須
202名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 12:05:35 ID:SfYee2a10
そんなんだったら犬の方が ウワ何をすえwpぢえp8fd4wりえfgれtjpdfぐ506え8ghj0rgぶれgbjmghふじこ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 13:23:51 ID:nuTidNZb0
DHE20からしてHD再生出来ないしね
D端子もD1までだから、Sで十分な気が
204名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 14:52:30 ID:skvAkccg0
ブルーレイdisk一枚あたりいくらなんでしょう? 
205名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 15:40:16 ID:K/w2U8Ph0
マトメ買いで一枚二千円ぐらい>>204
206名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 22:21:11 ID:CM4l0zGU0
DH2ってファン付でつか?
207名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/22(水) 22:27:34 ID:LR0aolEF0
DH2のファンはいない。じゃない、無い。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/22(水) 23:14:05 ID:a9A8EyOx0
>>203
NV-DHE20のD端子はちゃんとした意味があるよ
D端子スルー(チューナースルー)機能が付いてるから
外付けSTBをD-VHSに内蔵してるみたいに使える。

最も、デジタルチューナー内蔵テレビだと意味が無いが。

マニアならチューナーの一つや二つ転がってるから
D-VHS一台にチューナー一台っつー 廃な使い方も出来る
まあ、BD等の円盤系に比べりゃ安いもんだ
209名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:38:11 ID:+FFEHIRe0
いーでじ、メール来た♪
6/23〜25の入荷予定だって。今週末には届くかな。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 00:58:46 ID:rm2FKi8R0
漏れの分は既に発送になって、今はたぶん佐川のトラックの中w
211名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:07:27 ID:HrB1q2Id0
月曜に注文したDH2が今日届いたよ。
箱には「*/78」ってシールが張ってあったから
その時点で78台は仕入れてたと思われ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 21:12:44 ID:p1eMUMy10
い〜でじ、また大量に追加したな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:16:24 ID:7Iw7uNUy0
マジ? 生産終了してるんでしょ? ぁゃιぃ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:18:33 ID:CEQ2DI+60
>>211
同じロットだな・・うちのは、「78/78」
215名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:40:18 ID:SiS15Jnl0
む ウチのにはそんなシール貼られないなぁ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:41:17 ID:TLUuuNRR0
ウチもDH2届きました
これで、DH1、DH2の2台体制
パナ同士でビデオのリモコンコードが違うと本体側でエラー表示が出るのね…
いちいちエラー表示出てうざったいなぁ。やっぱこれって非表示とか出来ないんだよね?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:41:51 ID:7rN/VGud0
うちのは80/78。  ん?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:44:18 ID:SiS15Jnl0
ははは、ウチなんぞ今までDH1が3台体制だったから、1台操作すると
2台からエラーメッセージ表示がされるという ヴォェ〜〜 な状況だ。

今回は、1台の調子が悪くなったので置き換えに。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:47:34 ID:+FFEHIRe0
>>211
メーカーの保証書はちゃんと付いてました?
「メーカー保証に準じた保証をします」という書き振りがちょっと心配なので。
まぁ、注文した後で心配してても遅いんだけど。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 22:49:55 ID:YhURGNnX0
保証書付いて無くてメーカー保証に準じるは詐欺だろw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:09:52 ID:+FFEHIRe0
と心配しているうちに、さっき、今日発送したというメール来た♪
222名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:15:06 ID:HrB1q2Id0
>217
あ、そうなの。じゃあなんか違う意味かな・・・知ったかスンマソン

>219
保証書の入った封筒が箱にくっついてたよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/23(木) 23:19:49 ID:ywvXb3xb0
>>214
ぃょぅ兄弟、俺のも「78/78ケース」だ。
つか、これ別にい〜でじに出荷された台数じゃないだろ。

>>213
生産完了になって日も浅いから、工場or流通在庫はあるでしょ。
本体にも「04製」って書いてある。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 00:18:58 ID:tkwoD8Av0
またDH2の在庫が復活してるね。
2回乗り遅れて、3度目の正直で購入できたよ〜
やっぱり小出しにしてるっぽいかなぁ・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:05:49 ID:VIent28s0
追加分50台以上ありそうだよ。
それと早朝に注文すれば楽天ポイント3倍だったのにね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 01:20:00 ID:RSPcYKRH0
チッ、タイミングが・・・
227名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 02:55:27 ID:DIANCOm40
ブルレイが迷走してる今、ハイビジョン録画用に手を出すかどうか迷ってる。
Rec-Potだと容量に限界あるしなあ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 03:52:09 ID:tt2meAS50
>>227
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118948905/
229名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 18:38:39 ID:NRZJnEre0
いーでじは再生品を平気な顔して新品で売るからな・・・
此処で買ったものの故障率は半端じゃない。
もう三回は買った物が壊れてる。
信用できない('A`)
230名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/24(金) 20:46:58 ID:XY68iBmr0
昨日DH2届いた。
テープも買ったし、これからハイビジョン番組録画してみる。
ちゃんと録画出来てる事を祈るよ
231名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 00:40:58 ID:am9nM+Rm0
4万か・・・買おうかな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 01:16:22 ID:406X/Hdx0
DH2のS-VHS性能の検証はまだですか?チンチン
233名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 02:14:16 ID:6cnXBioY0
あっしは"*/16ケース"でしたよ。チンチン
234名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 02:32:46 ID:Q8C7q6sH0
DH2はアナログ再生時のデジタル補正が省かれてるでしょ。
期待できるほうがどうかしてる。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 12:19:20 ID:jJzesLBz0
Rec-POTからの移動を前提に考えてたので、アナログ再生は全然気にしてなかったり。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 22:54:25 ID:3ff5kGZw0
昨日注文したDH2もう出荷されたよ。
明日届いたら早速Rec-POTからムーブしてみるか
しかし、い〜でじ随分と対応早くなったよな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/25(土) 23:37:43 ID:am9nM+Rm0
チラシの裏

アナログ再生必要ないし、MOVEのみで倉庫扱いする予定だからDH2でも問題無いよな〜
デジタルonlyなら古くても新しくても画質同じだろうし
238名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 01:10:34 ID:SrMwwIpx0
DH2届きました。自分のは*/16。
DH1でHS録画したテープも無事に再生出来て一安心。
ただ、DH1で録画したテープは、再生ボタンを押してから出画するまでに
やや時間が掛かる(数秒間黒味の映像が出る)よう。些細なことだけど。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 01:54:20 ID:+OtnQw4T0
D-VHSフォーマットのテープを再生させてるとき、
デッキのアナログ出力(S端・コンポジ)にノイズが
出力されるんだが 故障かなぁ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 01:54:32 ID:IHwsc3Q50
届いた方どうですか?
新品?
再生品臭い?
テープ貼り替え有り?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 02:34:22 ID:+OtnQw4T0
新品臭い
242名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 10:30:39 ID:lWQyxAWK0
新品臭いって・・・い〜でじ信用ゼロなんだねワロス
243名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 10:40:59 ID:yWyl/NV60
届いた方、何年製造のですか?本体後側のシール見てくれ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 11:08:59 ID:e9ElxPkX0
アバックのDHE20の特売まだ?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 11:57:32 ID:VEpy/xv10
>>244
もうやらないでほしい
もう一台買っちゃいそうだからw
246名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:46:13 ID:RdIW9oWA0
>>242
つうかよっぽど頭おかしい奴じゃなければ、新品買って
それに疑い持つような事しないから
247名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 12:47:14 ID:nzI5AjRG0
前例があるからなー
248名無しさん┃】【┃Dolby :2005/06/26(日) 13:25:07 ID:wVR/cWxz0
>>239

なんか灰色っぽい画面が波打ってるような感じかな?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 14:12:40 ID:1FkjP8w70
>>239
外部入力3にチューナー(or内蔵TV)をつないでBS入力設定してる?
250239:2005/06/26(日) 14:30:27 ID:+OtnQw4T0
>>248
なんて言えばいいんでしょうカ...画面に斜線的なノイズがパラパラしている感じです。
同期ズレって言うんですかね?そんな感じです

>>249
外部入力には何も入れてないです。L3設定はBS入力になっています。
251239:2005/06/26(日) 14:41:05 ID:+OtnQw4T0
スミマセンお騒がせしました。BS入力にしておくとDVHS再生時はL3入力になるんですね..

L3のノイズって事ですか... 

248さん249さんありがとうございました。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:21:39 ID:IHwsc3Q50
いーでじは再生品平気で売る店だから、
疑って当然だろ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:28:59 ID:4leiEmPT0
木曜に届いたDH2、ようやくセッティング。
さっそくシャープのHRDからのムーブ試し→成功(当たり前か)
今までDRXで録ってたテープも再生できたし逆もOK、とりあえず満足。

>243
>223さんも書いてるように04年製。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:34:40 ID:RdIW9oWA0
人が買ったもんに必死になってケチつけようとしてる奴に
さん付けとか要らないんじゃないかな
255名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/26(日) 20:35:19 ID:RdIW9oWA0
おっとミスってた
これは失礼
256名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:08:02 ID:atCF4C2U0
>>252
ちょっとお伺いするのだが
再生品って正規品な流通品と違うのか
257名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 01:42:43 ID:/vPOLW850
出荷した物が初期不良とかで交換になったのをメーカーが完品にした物
要するに物としては外れが無い
258名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 04:35:29 ID:aoGdW2F20
外れが無いというより全てが外れ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 06:14:38 ID:YBME8fDc0
メーカーに帰って修理され、新たにパッケージされれば新品なのに。
再生品と騒ぐ厨ってのは要するにクレーマーってことだな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 06:50:46 ID:tQjCnBmZ0
それなら
この商品は一度販売されましたが初期不良のためメーカーで修理され、
新たにパッケージされた新品です。
って堂々と書けばいいんだよ。
でも店側はこれを書くと売り上げがた落ち=多くの客は新品とは思わない
ということを理解しているから絶対やらないがね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:24:41 ID:U+YsgXfE0
そこがクレー魔たる証拠
家電のシリアルナンバーは再生時点で張り替え付け替えするか知らないが、
シリアルナンバーとか調べて買ってるの?
番号跳んでておかしいとか、
製造時期がおかしいと思って、今までにクレームつけたことある?

だいたい全ての工業製品にそうしなくてはならんな。
たとえば車だって搬送中にドアが傷ついた、ドアを他の新品部品に交換
それでもう再生品。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 13:29:03 ID:RkmEiDsL0
>>252
>>260
で、その再生品の見分け方を教えてくださいな。調べますから。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 17:52:45 ID:N22dWayt0
>>261
販売員さんでつか?
クレーマー糾弾はスレ違いなので適当な板で心逝くまでどうぞ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 18:50:23 ID:jDHac2NZ0
再生品なんて、もうむかーしからあるよ。
いわゆるバッタ屋みたいな店じゃそういうの仕入れてるの
メーカー製PCでも多いから。

だから安い
265名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:21:39 ID:HOox9GsO0
そういうことが我々ユーザーが知らぬところで行われているのかも知れないが、
疑い出したらキリがないので、気にしない方がいい。
少なくとも自分が過去に買った家電品は、値引きの大小と故障率には相関関係がない。
それに、安いのは再生品だ、が仮に真だとしても、
安くないのは再生品でない、とは言えず、再生品を高く売っている場合もあるのでは。
そういう意味では、安く売るのは、ある意味まだ良心的かもw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 20:50:25 ID:Q/WVKk8U0
電化製品は、故障箇所を直しても再度壊れやすいなんて定説。
宮地社長も言ってたろ・・・
だから再生品なんかかうもんじゃない。と思ってる。
実際修理しても再度壊れる事が多いし。

再チェックなんて言えば聞こえは良いが、中古再生品だ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:21:05 ID:FgzlBTWe0
工場内で製造時のチェックではねられた製品を組み立て直したなら新品と言えるだろうが、
一度最終消費者の手に渡っている場合は、いくら言い繕っても中古は中古だわな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 21:29:51 ID:/vPOLW850
いい加減スレ違いじゃねーの
持論ぶちまけたかったら勝手にスレ立てて他所でやれ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:21:58 ID:OuENE1zH0
何となくスレ立ての需要はありそうだな<再生品
270名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:22:43 ID:LLKhdGUn0
スレ違いっだって(プ
他に大したネタもないのにw
271名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:23:05 ID:oRsac+TO0
今だに再生品なんて流通してると思ってる奴いるんだ。
昔の電化製品がスゲー高かった頃はあったけどな。

メーカーは初期不良なんて回収しても廃棄してるよ。再生品にするにも
ガワは新品にしないといけないから、分解と取り付けの手間取るなら、
普通に新品出荷したほうがコスト掛からない。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:32:41 ID:XtNe3EdY0
おれの嫁さんも再生品てづたorz
273名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:40:10 ID:eCLkHD4t0
それを言うなら「中古」だろ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 22:41:58 ID:Wn3jfR0d0
俺は新品ですよorz
275名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:01:22 ID:Q/WVKk8U0
>371
再生品なんて普通に出してるだろ・・・
排気なんかするか。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/27(月) 23:32:30 ID:04JJgKhG0
>>271
昔、い〜でじのバーゲンでDR20000に再生品があった記憶が・・・・
でも、ホムペで明記してあったし。
オレは再生品でも安ければ買う。
メーカー保証もあるし逆に再チェックしている訳だから個体不良が
少ない気がするし・・・。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:18:17 ID:CFIfily+0
>>237
エンコチップが違うと、違ってくるみたいだけどねえ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:21:43 ID:CFIfily+0
>>271
家電販売業界に勤めていた友達も言っていたなあ。
再生なんて手間がかかることはしないだろうって。


まあ、恐らく再生なんてしないだろうね。
人件費がかかるし
279名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 00:43:44 ID:NwLzvJ6f0
いーでじ祭りで買って感動したので、
三万数千円の三菱のHD500を追加として考えてますが、
D-VHSとしては、コレで十分で、
機種に問題はないんでしょうか?
三菱スレがないので・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 01:51:21 ID:paEPgGlM0
>>279
D-VHS総合スレ 27台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117378635/

検索ぐらいしようよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 03:14:31 ID:DnQJ2TA60
DHE20のMP2音声のビットレートってどれくらいなんでしょうか?
STDが384kbps、LS3は256kbpsであってますか?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 08:56:32 ID:vS4ibTKY0
パナ機はレートに関係なう256kbps固定だと、なんかで見た記憶がある。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 09:27:56 ID:o9Gmypj10
>>282
STDは384Kだよ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:17:56 ID:udLuJpXe0
>>279
コピワンをコピフリ化できるって知ったらもっと感動かもね。
道程は長く険しいけど。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 13:28:32 ID:HKxWuCYO0
何なんだろうか
必死になってこのスレでスレ違いの無駄話をしようとするこの馬鹿は
286名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:20:18 ID:6y5d98Lx0
>>285
最近D−VHSが、抜きにつかえるとおもって手を出してるキチガイだろ
いい加減うざいから、キチガイは自分でオナニー掲示板でも立ち上げてやってくれ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 17:28:41 ID:6PGbEzZI0
長く険しいとか、猿だな猿w
ちょっと考えりゃ出来るっつーの
288名無しさん┃】【┃Dolby:2005/06/28(火) 21:25:28 ID:NwLzvJ6f0
スキルの高い人間か、
不安定だけど、機材買いそろえて何とか少し
って方法二つでは・・・('A`)

まぁ保存目的じゃなく、大容量HDD代わりとして使うだけのでコピワンでも気にしないけど。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 09:18:11 ID:cvh02tR40
今のところ気軽?にHD番組を録りだめしたいならD-VHSしか選択ないということですか?
ブルーレイは高いし・・。・・
290名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 09:41:29 ID:tCxNgG/O0
2時間以内ならSテープ使って200円位。
3時間ならSテープ使って700円位。
3時間半ならDテープで2000円位。
4時間ならDテープしかないから4500円位。

D-VHSも長編ものを1本で撮ろうとすると結構コスト掛かる。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 09:44:03 ID:RohBYEbn0
まあ、2分割すれば、Sテープ2本で、4時間まで録れるけどね。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 11:16:07 ID:InU1kFsr0
そうそう
さらに、Dデッキ2台のリレーで録画するとき、区切りのいいとこでダブらせたら2分割も気にならない
293名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 12:14:20 ID:54y9vgcu0
>>289
D-VHS総合スレ 27台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117378635/
D-VHS録画用テープについて語るスレ 6巻目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117391577/
294名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:05:44 ID:Gh1LrWOR0
4時間テープなんて怖くて使えないよw テープの厚みがD-240の半分位になってるだろうから

強度に問題ありすぎ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 17:36:38 ID:54y9vgcu0
>>294
D-VHS録画用テープについて語るスレ 6巻目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117391577/
296名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 19:11:39 ID:mkM+UVhe0
さすがにその辺は、VHSの長時間テープとは違うんじゃないか?
Dは長時間テープが主流だし。

オレなら、取りあえず一本だけ長時間テープもって取消する。
あとは、S120分。
二時間超えるのなんてたまにやる映画くらいだ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 21:44:37 ID:ij5tftBE0
> 3時間ならSテープ使って700円位。

DF360が700円しませんが?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/01(金) 22:12:34 ID:mkM+UVhe0
普通の店に置いてねぇよ。Dのテープなんか。(w
299名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:36:12 ID:jHJy590v0
DH2を買って一週間、当初は気付かなかったんだけど、
再生時に、「コッ、コッ」というような音が1秒くらいの間隔で聞こえる。
決して大きな音ではないんだけど、小音量で聴いているときは結構気になる。
但し、いつも聞こえる訳ではなく、聞こえないときもある。
聞こえるときは、銘柄の異なるテープに変えても鳴っている。
同じ症状が出ている人はいない?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 00:39:52 ID:Ro4RbhUN0
だからいーでじで買うんだからそれくらい覚悟しとけよ・・・
301名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:29:18 ID:3xmE043B0
>>299
俺もいーでじでDH2買ったけど別に何とも無い。
気にしすぎじゃね?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:31:59 ID:VcuhLyG60
DH1使ってるんだが、砂嵐でD-VHSもVHSも見られなくなった
今はクリーニングテープ廻してVHSだけは少し観られる程度
数日前までは普通に観られてんだが
ヘッドの汚れだった場合はいきなりなるものなのかな?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 01:51:59 ID:jQXXxyqP0
>299
DH1でもあったから、そんなもん。

>302
激しく汚れた場合はありうる。
症状的に、素人の手に負える汚れ方ではなさそうだが。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 02:00:17 ID:FBvJ9Ph10
>>302
そういう時に実はヘッドが原因じゃなかったりするから気をつけた方がいい
捨てるつもりならいいけど使う気なら慎重に行動しな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 03:31:39 ID:IEf0KHT20
>>304
ヘッド以外に、何が原因と推測されますか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 07:27:56 ID:ahTDCjDI0
D-VHSで店員がHV-HD500(三菱)を進めてきたんだが、、、どんなもんでしょこれ?
50000で売ってくれるとか
307名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 07:51:21 ID:HVp85UXK0
>>306
いらん。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 08:11:14 ID:ahTDCjDI0
(´・ω・) ・・・・
309名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 10:30:05 ID:gdcqXfuX0
将来性考えても要らない。
HD500とRD-Z1でiLINK接続できんし。
恐らく松やπのハイブリレコでも無理な気がするから。
310名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/02(土) 10:47:55 ID:QMBR9V1O0
しかし、何でまた RD-Z1 とか接続可否リストがあるのかねぇ。
プロトコルとしては統一されているはずだったような? (早巻きとか録画再生のコマンド)。
だから、HSモードを持ったi-LINK搭載機なら何でも接続できて当たり前だと思う。
まぁスレ違いだから、どうでもいいけど。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 11:20:41 ID:SUVhZzK50
♯なら大丈夫!
312名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:32:48 ID:Ro4RbhUN0
Z1がダメなのはともかく、
何で松やπまでダメになるんだよ(w

つーか、芝がいい加減なだけ。対応を諦めるのが早すぎ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 21:38:58 ID:FBvJ9Ph10
まぁスレ違いだから、どうでもいい
314名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:57:46 ID:d604Epph0
>>305
テープ自体が音を出していることも考えられるぞ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 22:59:11 ID:d604Epph0
>>306
近くのミドリ電化で29800円で売っている。
5万じゃ絶対買わない。せめてその半額で。。。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/02(土) 23:38:11 ID:VcuhLyG60
>>303
なるほどね
>>305
そんな気がしてクリーニングはもうしない
メカ動作はまともなので修理送りしてみる
ヘッド交換ならDH2かなぁ・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 00:55:31 ID:5L+che4g0
>>294
VHSでも120と180では素材が違ってて、薄くても丈夫なのを使ってるとか聞いた
480はどうなんだろう
318DVDレコ嫌い:2005/07/03(日) 01:58:12 ID:mPRnmp7S0
>>294,>>317
ビデオテープはヤング率や引っ張り強度も大切ですが、それ以上大切なのがスッティフネス(曲げ剛性)です。
何故ならば、M字型にローディングされ、回転シリンダーに巻きつきながら複雑な走行しするからです。
このスッティフネスは、テープの厚みの3乗に比例するので、厚みが1/2になれば1/8になります。
D-VHSの360(T-180)なら、ポリエステルのベースフィルムを高級なもの(特殊延伸強化したもの)で対応可能
ですが、D-VHSの480とかではもう対処不可能です。この場合、ポリエステルに比べると強度/曲げ剛性が大きい、
しかし非常に高価なポリナフタレンというフィルムを使っています。
高いのにはそれなりの理由があるのです。もっとも、もっと数がでれば半分の値段(2000円くらい)にはできる
のでしょうが。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 02:32:41 ID:OpewNBhE0
D-VHS録画用テープについて語るスレ 6巻目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1117391577/
320名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 03:28:27 ID:rOGf53bA0
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安いだけのソニー←ハハハハハハハハハハ死ねやwwwwwwwwwwwwww苦ソニWWWWWWWW
321名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 12:47:24 ID:4IQzzPEv0
DHE10と20とではメカの造りが違うのですか?
テープに優しいデッキとなると、どちらになるのでしょうか。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 15:46:31 ID:RYSnFqsN0
DHE10はLS3までDHE20はLS7まで、低速での再生安定性を保つために、
DHE20の方がメカ的にも他機種とのテープ互換性も上。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/03(日) 20:29:00 ID:OpewNBhE0
>>321
正直物凄い差は無いけど、対テープで考えれば中に汚れが混入してない10は
多分もう存在しないから比較対照にならないよね
324名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 00:18:41 ID:dprDviu80
あー うちに来たまま放置してたDH2、やっと設置したけど。
2002年製ラベルが貼られてた。

でも匂いは新品。

ま、ちゃんと使えればどうでもいいんだけど。



さて、置き換えた調子の悪いDH1どうするかな。オーバーホール出すか???
325名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 00:32:20 ID:UP6uAmFT0
結局LS7はセールスポイントになったんだろうか…
総括を聞いてみたいものだ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 01:11:17 ID:MgPSLBk90
>>324
まさか、いーでじで買ったやつじゃないよな?

しかし、7月になってもまだDH2売ってるね、いーでじ。詐欺みたいなもんだな。
まー残り何台とかゆーよりも、決め手は安かったからなんだけどさ・・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:16:20 ID:7typL0QJ0
いーでじ、90%メーカーで再生して再梱包したものだな。
いくら何でも2002年の物が市場に残ってるわけがない。
メーカーの補修部品を減らして回収してたのを直したのか。
あそこのブツで起きる故障率の高さからしても納得。(w
328名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 02:38:10 ID:nUIDYgl50
ふーん、いーでじって酷い店なんだねえ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 12:50:31 ID:nhbZhMqZ0
DHE20は大丈夫なのか・・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 20:44:29 ID:i7ZMmnNu0
去年7万で掴んでしまったDHE20は
2004年製だったよ。<<avac


いーてじはしらないけど…
331名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 20:59:29 ID:2hkOV+Wm0
上の方の書き込みに2004製だったとあったので、
いーでじで買ったけど、届いたのはやっぱり2004年製だったよ。
とりあえずは、ここで知って安く買えて満足。
>>326さんのは04年製じゃなかったの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/05(火) 21:01:57 ID:a6246MKc0
いーでじでdr1やdrx100を購入した奴ならわかると思うがな。
日立のはコマンドで使用状況がわかったし。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 00:15:25 ID:o01WKZ+10
>>332
その件は聞いたことはある。

ただ、日立も少なくともDT-DR20000は初期ロット総崩れ
だったしねえ。

DRXとかも噛み問題とかあったしな。
かなり返品が多かったでしょ。きっと

松下の場合、メカはかなり良いから何とも言えないが。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/06(水) 15:44:41 ID:7FZWSL6j0
ナナオ液晶とか
プレクのドライブとかは、
本体に使用時間記憶するからバレバレだよな(w
335名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 00:38:31 ID:9wIakmtq0
>334
表示方法はあるのですか
336名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/17(日) 15:53:24 ID:VB8YoCyX0
復活祈願age
337名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/20(水) 11:15:05 ID:ln5j7j2n0
最近まであった展示物の転売出品も無くなった

ネットでも2店舗が10万円台で出品してるのみ

終了
338名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:41:55 ID:uSvQVP800
保守安芸
339名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 00:59:45 ID:zDYG9usN0
3万円代で買ったDH2、故障しますた。
只今修理中につき、戻ってきたら原因報告しますわ。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 01:00:25 ID:expwwNoa0
漏れの知り合いでトー芝のコールセンターで働いてた奴がいるけど
そいつ本人はもう辞めたけど知り合いがいて どうなってんのか聞いたら
なーんも下には話し来てないらしい
それどころか 「確認中です」 の一点張りで通すようにとの指示つきだとよ
クレーム自体たいした事ないから取り合えず「分り次第のご連絡」ですませるんだと
漏れも試しに電話したら  同じ回答だった www

そして  こちらトー芝です って嘘....
皆ただのバイト君  トー芝と全く関係ない奴らさ
漏れの友達もただのバイト君

電話するなら「取り合えず1番上の奴呼べ!!!!!」って勢いつけなきゃ
たらい回しにされるwwww

一番最初に出る奴らなんて 所詮兵隊 苦情聞くだけの奴ら
上の奴らに分らせないと話なんて聞いてもらえない

しかも上の奴らに切れるだけ切れたら 特別対応あり!!!!!

漏れはこの方法で年末に出る新機種との交換を考えてもらっている

ためす価値あり



341名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 03:13:36 ID:9hMen+rF0
>>340
どうして漏れが小倉優子を好きになったか、まで読んだ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 13:03:12 ID:HvJetPeC0
>>340
熊田曜子の抱き枕を購入した、まで読んだ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 14:44:17 ID:ZIzJu4pF0
>>340 妹がパジャマを脱いだまで読んだ
344名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/28(木) 19:44:29 ID:raN57HLz0
>>340

妹に挿入した、まで読んだ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 19:46:11 ID:A9pgyE6N0
>>340
KABAちゃんにおそわれた まで呼んだ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/28(木) 22:35:05 ID:w6TmZNlt0
妹がおまえの目の前でパンツ脱ぎだして、そのあとはどうした?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 00:41:56 ID:YVg+AgHT0
>>340 妹が裸で抱き着いて『おにいちゃん あたし・・・・・・・』迄、読んだ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 01:02:30 ID:8BFzpFF10
>>340
ピーコの義眼をくり抜いてピータンを詰め込んだその時、まで読んだ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 01:09:17 ID:ar/Xh/sm0
>>1
いつからこのスレは

一行小説in家電板

になったんだ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/29(金) 13:05:10 ID:Vbzf0XGF0
>>349
お前が止めんかったら、あのまま永遠に続いていたな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:16:30 ID:2OAKmKJx0
KABAちゃんって、昔、D・O・Sとかいうバンドで
踊っていたあのKABAちゃん?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:44:04 ID:mCRrvFEd0
そうそうMS-DOSのメンバー
353名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 00:52:00 ID:qvfu8y2t0
FORMATしたろか、このスレ?w
354名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 12:43:15 ID:mCRrvFEd0
>>353

1001 1001 New! Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
355停止しました。。。:2005/07/30(土) 14:08:34 ID:2OAKmKJx0
真・スレッドストッパー (´・ω・`)ショボーン
356名無しさん┃】【┃Dolby :2005/07/30(土) 14:38:34 ID:V3Kro1350
開始しました
357名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 15:32:43 ID:mCRrvFEd0
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   引っ越し!引っ越し!さっさと引っ越し!しばくぞ!!
 | |             |      ∧_∧   
 | |             |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン♪
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン♪
    t______t,,ノ        t_______t,ノ
_______________________
358名無しさん┃】【┃Dolby:2005/07/30(土) 23:13:44 ID:mh0kekZM0
359名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 02:55:38 ID:o7+yZ03x0
DHE20の特売まだ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 19:25:56 ID:VaK9tj8h0
いま買って帰ってきましたよ。DHE20。
絶対表示ミスだと思って、恐る恐る店員に「へぇーD-VHSですか…珍しいですね」って尋ねたら
「はぁー、今どきもう需要がないんですよー」
展示品ですか?>はい
通電は>してないです
一応傷とか付属品確認してもらえますか?>あ、お買い上げですか?・・・問題ないですね。

   はい \20,000 > \200円 のお釣りになります。ありがとうございましたー。



          あ    り    が    と    ー     !!!!!!!!!
361名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 19:50:16 ID:W1gDu+Iw0
>>360
まぶしすぎる。今の、あなたは光って見えますぞい。
いいな、いいな。展示処分?もう残り無し?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 20:19:34 ID:Kd+r2i7n0
詐欺だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
363名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 21:22:31 ID:53aldySJ0
うそくさい
はげしくうそくさい
364名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 21:40:00 ID:lfM7DvZB0
19800で展示処分のDHE10買ったら不具合出て一週間後に
新品のDHE20に交換になった事ならあった
パナのサービスは気前良いよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/04(木) 22:50:00 ID:zMsIKcc90
>360
展示だったからもう無いとは思うが、どこの店でした?

漏れの市内にはDHE20置いてる店
少なくとも2店舗あるが、7万さえ切っていない・・・orz
366360@初レコは女神のChu!:2005/08/06(土) 03:38:06 ID:ef1WSkUP0
>>361,>>365
残念ながら1機だけでございました。
まー複数台あったとしても、借金してでも全部買っていたと思いますが…。

場所など細かにお教えするのはご勘弁ください。が、今回のケースの自己分析。
今回わたしが購入したのは電気店ではありませんでした。某チェーンストアの家電コーナーです。
2004年産ですが、箱のシールからは少なくとも二度の展示処分(\59,800→\44,800)を生き残ったようです。

在庫品は未開封品も含め、ほぼ売り場のみに集約している(倉庫やバックヤードには置いていない)様子で
店員の至上命題は"売り場スペースの確保"だったようです。かなりの売り急ぎですね。
ただ、薄型テレビ、ハイブリッドレコーダーなどの処分品は西口ヨドのアウトレットより総じて高く、それでも
ほぼ売り切っていたので、「ビデオデッキの展示品に2万も出す客はいなかった」だけのようです。

我々とは別次元の価値観の客層、セール品以外誰も目もくれない家電売り場、固定客しか来ない立地、
そして今そこにある売り場には不釣合いすぎるマニアックな高級機。

最後の条件が一番厳しい気もしますが、意外なところで意外なものが見つかるかもしれませんよ!
367名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/06(土) 14:27:08 ID:TaqIIuqo0
>初レコは女神のChu!
女神はイマイチだったな。
もう水着もお宝もルランジュもやってないからな。
なんかいいエロ系ハイビジョン新番組やってない?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 23:48:48 ID:nWmIBCER0
>>360と違ってDH2だけど今日なんとなくふらっと電器屋に行ったら展示限り\19,800だったので
衝動買いしてしまった。

>>360は手馴れてるね。付属品なんてリモコンしか確認していない(通電はおそらく殆んどされて
ない模様)BS/110°CS/地デジチューナー持ってないから今どきのS-VHSよりはましだろうと購入。

今更だがD-VHSデビュー。どうせならチューナーも買おうかなと思っているがさてどうした
ものか、東芝のD2000あたりがよさそうだと思うがなにぶんはじめてなもので、これはおすすめとか、
これだけは止めとけとかあります?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/07(日) 23:50:49 ID:FToN78q50
つか、DH2だとi.LINKつきデジタルチューナーなしじゃあD-VHS録画できんの
知ってるか???
370名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 00:08:22 ID:biJHt5qf0
>>369それは知ってる.。だから今どきのS-VHSよりはまし、書いたんだが親切にありがとう。

当方地デジは始まってない地域だし、110°CSはスカパー加入してるから
あまり必要性を感じない。D-VHS録画はBSデジタル録れればいいので。

チューナーの話題はスレ違いだったかも。スレ違いだったらすまん。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 00:27:08 ID:kKsZBWlR0
>>370
無難な選択だと、同じ松下製のTU-MHD500かなぁ…
D-VHS再生すると連動してチューナーの電源が入る。
i-Linkの相性も問題ないし。番組表も細かくて見やすい。
有名な「データ取得中です」表示とBS分配機能なしが気にならなければ。

BSDだけでいいなら、D2000もいいね。
ただ古いこともあって番組表が大きくて探しにくい、機器が大きめ。
良いところはBS分配機能搭載・リモコンにi-Link入力切替ボタンがあって便利。
ビデオ専用出力が付いてる、くらいかな。

どちらにしろ、\19,800以上はするなぁ。
i-Linkケーブルは太めでシールドのしっかりしたものを別途買った方がいいと思います。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 00:40:59 ID:0l88Rmdx0
>>368
東芝機は制限あるから説明書の最後のほうに書いてある注意を読むように

373名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 14:16:37 ID:7JCwJ5TQO
DHE20ならいいけど、DH2は録画も再生も
三次元ケチられてるんでイマドキSとかわらんかと。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 15:46:19 ID:8fYryCLf0
それだけじゃなくて、余計なヘッドがついてるからヘッド叩きが多くてジッターも多いからね。
下手するとイマドキのSよりも悪い。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 16:19:51 ID:qc3O7gAI0
>>360
オクで新品同様のDHE20を15000円で落札した俺様が来ましたよ。
DEH-10をハードオフで4万も出しちまったので1勝1大負けですが
376名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 16:23:44 ID:qc3O7gAI0
>>371
うちはクソニーのTU-TX1ですが、アナログ出力に「データ取得中です」は出ませんね。
DVHS2台で撮りわけできるので、なんとかなるけどDVHS間でコピーワンにならんだろうか
377368:2005/08/08(月) 17:14:34 ID:DdmKAOT50
>>373,374
実はまだ現物が届いてない(車で行かなかったし、配達無料だったので)
いまどきのS機と大差ない価格だから衝動買いしてしまった。
後で松下のサイトを見たら3DY/CS&TBCが省略されてる、DNRありなのが救い。
DHE20とDH2の違いなんてエンコーダの有り無しぐらいだと高をくくっていた。
値段が値段だから損したとは思わないけど不勉強だった。

>>371,372
ありがとう。MHD500はテレビの新調も考慮に入る価格なのでとりあえずD2000を、
予算2〜3万ぐらいで探してみます。
チューナーの値段が張るのはある程度仕方ないかと。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:26:28 ID:t8iNvtcJ0
デジタル放送専用倉庫ならDH2でも同じじゃないの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:30:49 ID:0l88Rmdx0
先月、DH2買ったよ
2004年製だった。
たぶん生産終了時のものだと思う

愛リンク録画しか想定してないから
S録画の事はあまり考えてなかったけど
三菱のBX200よりもかなり劣ってると思う
380名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/08(月) 22:39:08 ID:f+iMlzqa0
DH2でS録画してみた。
こりゃちょっとやばい。レインボーノイズを久しぶりに見た。
381368:2005/08/08(月) 22:55:52 ID:IDCCW/2O0
>>379
そのBX500(200)のサブ機としての用途も検討してたんだけど>>380見たいな事を言われると…
大人しくD-VHS専用にしときます。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 01:19:21 ID:61ZLggPg0
録画開始時のレインボーノイズはしょうがないだろ。
歴代のD機でフライングイレーズヘッド積んだものなんて1機種もないんだし。

ふつうの再生中のこと評価してあげろよ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 15:35:48 ID:yCvVtHgI0
チクリ苦情大会
384名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/09(火) 18:10:05 ID:ve7riIkJ0
ゴキブリ解消
385名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 15:44:13 ID:zJ6/eAGV0
DHE20で1-2年前東芝S-VHSデッキで撮った3倍モードが
いくらトラッキング調節してもザザーが消えず。まともに見れない。
こういう事って、よくあるの?
DHE20のトラッキングって手動しかないの?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:07:43 ID:vtevpzZk0
その東芝機が、はたしてリファレンス的なトラッキングだったのだろうか?

それと3倍モードじゃないの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/10(水) 16:27:39 ID:zJ6/eAGV0
東芝機のトラッキングはデフォルト状態です。
3倍モードです。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 02:18:29 ID:Y4GPGZPo0
東芝のA-SB99やA-SB100あたりの3倍モードはクセありまくり。
自己録再以外は期待薄と考えたほうがいい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 03:09:32 ID:EVhfLyRN0
DHE20 \6.5kって「買い」?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 03:17:02 ID:wQRfwHkT0
売り
391名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 03:31:39 ID:EVhfLyRN0
桁違いだった\65kだった。

犬のDHX1が\55kはどう?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 07:12:18 ID:mqREtAOL0
売り
393名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:08:43 ID:eKYZcogZ0
>>391

DHE20オクで25K程度。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 10:58:56 ID:De4bb3uM0
>>388
うわ、まさにA-SB100の3倍だよ。ズバリ。
仕方ない、あきらめるか。
しかし、お詳しいですね。プロの方ですか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/11(木) 22:19:21 ID:HM1axOJr0
>>394
おまえ あたま おかしいんか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 01:53:08 ID:aDc4LjvS0
>>394
はい、プロの童貞です。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 06:48:06 ID:CXYUoJEL0
>>393
NV-DH2でも3万前後
ボロ中古かジャンクしか買えねーよ
展示品、保証つきなら最低でも4万、
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21657580

新品は5万
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34984866

おまいはこれを言ってるのか?よく嫁
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60383236
398名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 10:03:16 ID:dxrmfBR80
>>397
検索もまともに出来ずに人を罵倒か?

そういうやつには教えない。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:20:10 ID:CXYUoJEL0
>>398
自分のミスに気づいてなに切れてんだよw
一応証拠としてソース出してみ。てかソースないんだろw

統計page過去3ヶ月の落札価格の安値を述べたまでで、
他はそれ以上の金額で相場はもっと上がる。

おまいのが本当だとしてもたまたま統計page検索の目を
かいくぐってたまたま安値落札なので相場とは言わんし、
>>391に25kと言っても
その金額で今後買う可能性は難しいので全く意味無し情報。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/12(金) 18:50:09 ID:SoYdhHF70
夏の今頃になると、部屋の温度が軒並み40度近くになるんですが、
こんな部屋にD−VHSなんて置いたら、テープも本体も持ちませんよね。
401400:2005/08/12(金) 19:57:33 ID:SoYdhHF70
>>400
マルチになるんでこの発言はなかったことにしてください。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 02:13:54 ID:ceXM3dqV0
_ というか扇風機もないんか? おまえんちは・・・・・・・・・・・・・・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/17(水) 07:05:30 ID:IsASFJUV0
温度もあるけど湿度も相当高そうだな
404400:2005/08/17(水) 20:39:37 ID:gMB5/G1M0
>>403
二階なので湿度は低い、その代わり屋根のドカリをモロニうけ暑い。

>>402
扇風機は当然回しっぱなし、換気扇も回しっぱなし、ドアも開けっ放し、でもだめ
窓は豪雨で水浸しになったことがあるんで開けられない。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 02:55:21 ID:bJpSBKO40
DH2or20の新品捕獲を考えております。
松下機のDRX100で録画したHSの再生能力はどんなもんでしょう?
vitcor系はトラッキング取れずほぼ全滅だったんで、、、汗
ウチではうまくいっている、という方はいらっしゃいませんか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:34:59 ID:J9+m/5lI0
ウチではうまくいっている
407名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 04:40:02 ID:J9+m/5lI0
って言うかマジな話経験則なんだけど、どの機種だから再生出来ないってより
やばくなってきて新しいの探して来たけど、もうおかしくなりかけてるので録画した
テープ自体が駄目なんだってのが多いと思う
408名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/18(木) 09:00:45 ID:iNpZYXmS0
犬が受け×
松が受け○

ってのはD-VHS初期からの伝統だからなぁ。

407な事例は、松→松で経験あるけど。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/19(金) 15:38:41 ID:1W0yg6Nk0
>>405
DRXは抜き録画専用で、DH2(抜き目的に購入したものの挫折)はDRXで擬似コピフリ化したものの
再生専用にしてますが特に問題はないです。LS2も再生してくれます。CMカットのためにたまにPC
取り込みしてますが目立ったノイズはないです。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 15:50:31 ID:mLRv8dSm0
>>399
うわ、すげー馬鹿がいるよ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/22(月) 17:15:35 ID:j14CFz6O0
ぬるぽ
412ガッfusianasan:2005/08/23(火) 02:10:16 ID:KB20/0ux0
>>411 ↑
413名無しさん┃】【┃Dolby:2005/08/24(水) 22:36:59 ID:2XkBNLrM0
>409
thx a lot
414名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:22:20 ID:+JQnSPdL0
DHE10で録画したものをDHE20で再生するとなかなか映像が出ないのですが、
どうしてなんでしょうか?
何かいい方法はありますか?
415名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:58:52 ID:8SJO0Hah0
DHE10が標準からトラッキングや同期がズレた状態になってるときに
録画してしまったテープは、そうなってしまう。

スムースに再生させるためには、DHE20をわざとズラした調整にして
やるしかないが、そうするとDHE20でもズレた録画テープを生むことに
なるのでオススメしない。
416名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:30:04 ID:yDnmIP2F0
DHE10って欠陥品でしょ?
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:44:35 ID:4VYeYWka0
欠陥度は日立の方が遥かに高い
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:04:26 ID:9q9GqAjC0
泣きながら書きこんだのかw
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:58:33 ID:f8NM2T3n0
DH1/DH10で録画したテープが他のデッキで再生しにくいのはもともとそうだよね。
特に犬のデッキで再生しようとするとぜんぜん駄目。
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:59:09 ID:f8NM2T3n0
DH10じゃなかった。DHE10だ・・。
421414:2005/09/12(月) 09:41:45 ID:8ng+9Xr/0
皆さん書き込みどうもありがとうございます。

どうやらしょうがないみたいですね。
僕のDHE10も思いっきり欠陥品でした。
今から考えるとDHE10を処分しなきゃ良かったと思います。
DHE10で録画したコピフリのテープをDHE20で再生してディスク化する場合、
どうしても頭の部分が欠けてしまうんですよね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 10:07:44 ID:0oAVaQgb0
D-VHS自体が自己再生以外は問題が出やすいからな。
423名無しさん┃】【┃Dolby :2005/09/12(月) 10:20:39 ID:LXh49kU50
D-VHS は Delicate-VHS の略だからな。仕方ない。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/12(月) 11:38:56 ID:a6v47wAs0
>>421
それは10じゃなくて20が悪い。出画自体10はやたらと早いし
20は少し遅い上トラッキング合わせが下手
番組の頭でレートが振れて再生出来なかったり、トラッキング見失うと
10秒くらいブラックアウトするのは20の持病みたいなもん
425名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/13(火) 15:29:28 ID:OCCHPP0F0
近所の山田に行ったらDHE20消えてた。これでD-VHS売り場から全滅・・・
展示特価なになってたんだろうかなぁ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/17(土) 15:22:38 ID:LhiLL2mA0
近所の量販店でDHE20が¥62K処分されていたので買ってしまって
手持ちの古いVHSテープをDHE20からHDDデッキにコピーしたら
コピワンになってしまったのですが、これって仕様なのでしょうか
安定器間に挟んで6時間掛けての再録画も面倒なので、とりあえず
コピワン無視するキャプチャーボードでPCに入れたのですが。
DHE20自体でコピワン解除して送り出しできないのでしょうか。
説明書にも書いてないし。
テープ自体は、コピワン出現前の前時代の遺物のようなテープなのですが。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 09:22:54 ID:dqdUDbIm0
コピワンでもDHE20でもないが、
普通のテープでコピガを誤検出されてダビング止められたことある。
あと、4:3の映像を16:9と誤認識されてダビングされたことも。
今回のそれも、誤検出系ってことはない?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/18(日) 10:00:50 ID:EK2DH4Yg0
どっちかのデッキの誤検出には間違いないのですが、
二台のメーカーが違うので、メーカーに言っても
お互い相手のデッキが悪いと言いそうだし。

まぁ、PC自体には一応問題なく取り込めてるので
時間掛けて編集してみます。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 00:57:37 ID:BEB3TNYA0
まるっきり初心者です。疑問点が2つありますので、教えて下さい m(__)m

D-VHS機を複数台所有してる人が多いようですが、それはなぜですか?

また、DVDレコのHDDに撮りためた映像をiLinkで接続すれば、D-VHSテープにダビングできますか?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 01:06:28 ID:cxygAyL10
複数所持
別の番組を録画中でも見られるようにです

iLinkでのコピー
コピワンの場合は移動と言うことになりますが可能です
ていいうか、それが出来なきゃ買ってませんw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 01:10:21 ID:cxygAyL10
捕捉
iLinkでDVHSへのコピーやムーブが出来るのはTS記録の場合のみです
対応のレコーダーじゃない場合はアナログ接続出なければ出来ません
そして、廉価機種の場合はアナログの入力に対応していません
432名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 01:12:38 ID:cxygAyL10
たびたびすみません
松下機の場合はコピワンムーブには対応していません
松下機のスレであることを失念していました・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 01:29:51 ID:j03/0tKr0
ほぉ
じゃあ、ウチのNV-DH1やNV-DH2がRec-POT 160Mからのコピワンムーヴ
できてるのはなんなんだろうね。(微笑)
434429:2005/09/20(火) 01:29:52 ID:BEB3TNYA0
>>430>>432
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
折角のiLimk接続なのに、アナログ接続じゃないと駄目なんて・・・

ちなみに、撮りためたDVカメラのテープをDVHSにするには、松下のどの機種なら大丈夫ですか?
435429:2005/09/20(火) 01:47:32 ID:BEB3TNYA0
補足します。DVカメラとデジタル接続できる機種はどれになるのでしょうか?

また、DVカメラ→DVDレコHDD→D-VHS と言う流れでデジタルダビングは可能でしょうか?

アドバイスお願いします。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 03:28:41 ID:r1fhNPvv0
>>433

432の持ってるレコのムーブ
動作確認機種に入ってないって意味じゃない?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/20(火) 14:18:11 ID:M0oGNySq0
松下のD-VHSはDVカメラやD-VHSどうしはアナログ接続しか出来なかったはず。
iLinkの安定性はピカイチだけど、他機種との連携に大きな不満があった。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 19:59:08 ID:7QmdjrKt0
DHE10のSDモードで録った地上波の録画を
DHE20→現在市販されているDVDレコーダーへデジタルのままダビングできますか?

DHE10は売ってしまいました。先日DHE20を新品で購入しました。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/21(水) 20:46:22 ID:3hqxLI0J0
>>438
できません。
フォーマットが違うから。

根性があるなら、パソコンで取り込んで、変換してパソコンでDVDに焼くことは可能。
SDだったらもうアナログでダビングしたら?あまり画質あ変わらないよ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:32:20 ID:nu1d/JyD0
>>438-439
πのDVDレコでi.LINK接続でMPEG2-TS受け出来る機種があったけど、
あれってデジタルチューナーのTSしか駄目だっけ?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 01:37:05 ID:UJbqJxLD0
>松下のD-VHSはDVカメラやD-VHSどうしはアナログ接続しか出来なかったはず

またシッタカ登場かよ。

第一世代機録画テープの他社再生互換性の低さに比べれば、TS-i.LINKの他機種
連携は比較にならないほど十分確保されてたといえると思うよ。

Rec-POT80/Rec-POT160M/同社NV-DH1同士のi.LINKコピーやムーヴで全然
問題起きないもんね。

チューナーも、松下以外に東芝も使ってるけど。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 13:20:48 ID:GsO5ojxx0
>>441 でもDVカメラで撮影したものをデジタルダビングはできないよ。S端子接続になる。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 21:16:27 ID:0GIGM2/Z0
>>441のシッタカじゃないはずの反論マダー?w
444名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/22(木) 22:17:36 ID:UAX+99sg0
質問させてください
NV-DH2を使用しています
日立DT-DR1で録画したテープをTVに接続して再生しても
映像も音声も出力されません
ただし、CapDVHSを使用するとちゃんと映像も音声もキャプチャできます
ちなみにDH2で録画したものはちゃんと再生できます
原因が分かる人がいたら教えてください
445名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 01:52:26 ID:djacRsD30
>>444
TVの機種名は何ですか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 14:33:23 ID:GfyTJ+WZ0
>>444
DHE20はDT-DR1で録画したテープ問題なく再生できてるよ。
自機アナログ録画再生より綺麗w
447名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 17:05:58 ID:2RPoxX6L0
>>445
sonyのDST-MS9を経由してコンポジットで接続しています

>>446
そうですか。DT-DR1の後継として買ったんですが意味ないです
448名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 18:16:11 ID:djacRsD30
>>444
MS9とDH2はiLINKで接続してますか?
DH2はiLINK接続しないとD-VHSモードでは記録も再生もできません

ただMS9とDH2がiLINKでつながるかどうかは知らないので
誰か使ってる人がいたらフォローくださいです…
449名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:16:18 ID:Un1pP//U0
NV-DHE10が3台同時にヤフオクに出品されとる!
すごいいきおいで入札されてる
450名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 19:55:48 ID:5kcb2kx60
>>448
MS9とDHE20 繋がってます。
ついでに書くと、掟破りかもしれないけど
TT-D2000、A-HD2000、REC-POTM も繋がってます。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:38:10 ID:2RPoxX6L0
>>448
iLINKでつないでいます
iLINK経由でDH2で録画したものは再生できますし
DR1でも再生できます
452名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:49:00 ID:djacRsD30
>>451
ありゃりゃ、初心者扱いしてごめんなさい

>>450
フォローありがとう
453名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/23(金) 23:57:46 ID:K+Jy3MjO0
>>449 NV-DHE10って名機なの?2万円近くも出して買うほどの機種?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 01:35:13 ID:y+HY1PFh0
他に完全に選択肢が無い状態で新品のDHS1と中古のDHE10が
同じ値段で売ってたら、迷わずDHE10買う
455名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 04:23:14 ID:Mrq8gB400
逆にいうと二万でilinkがついたD-VHSが買えるなら教えてもらいたいものだ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 12:33:50 ID:JcyYa4M30
↑でも中古だと、状態に不安があるよね・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:33:15 ID:QWEsws+y0
ヘッドなんて消耗品だし、前の使用者がどれだけ使ったか全く分からない中古品に手を出すのはお勧めできないな
激安でヘッド交換してもいいってんなら問題ないだろうけど
458名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 13:52:36 ID:R8maCjSR0
価格comで、DH2・DHE20の取扱店がついに消えた。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 16:36:56 ID:y+HY1PFh0
まぁ経験上中古の当たり外れと新品の当たり外れってそう大差無いんだけどね
以前DHS1試しに買ってみたけど三日使ってヤフオクで叩き売った
460名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 18:46:19 ID:JcyYa4M30
DHE10とDHE20の機能面での大きな違いは何ですか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 19:03:10 ID:W4ng5bEa0
LS5 LS7
462名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:22:32 ID:CutMh4aS0
>>461 なに?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 21:51:50 ID:PljnOLHL0
鏡の有無
464名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 22:38:42 ID:3wDVw/+D0
>>460
LS2の再生可否
465名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/24(土) 23:02:55 ID:CutMh4aS0
>>462 LS2って何ですか?初心者なので、お手数ですが、詳しく教えて頂けないでしょうか。お願いします。
466465:2005/09/24(土) 23:20:10 ID:CutMh4aS0
自己解決しました。真ん中の記録モードですね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 09:25:57 ID:/1YZ5M6B0
>>460
D端子チューナースルー機能
468名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 10:15:25 ID:vHG23Z060
>>467 それ、実用面でそれほど影響ある?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:11:54 ID:WteMdCS40
オークション、盛り上がってます!>DHE10
470名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 21:19:52 ID:MDZWqHeY0
3台とも2万円越えたね
471名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 22:21:04 ID:WteMdCS40
>>470 具体的にはいくらで落札されたの?詳細お願いします
472名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/25(日) 23:18:44 ID:wm495DhOO
品番:DMR−70
録画中に、タイマー切/入押したら「異常が発生しました。決定ボタンを押してください」と出ました

決定ボタンを押して15分経過しましたが、何も操作出来ず。
こんなに時間かかるですか?
説明書には、「復旧動作中は操作できません」ってかいてあるだけです
電源も消せず、困る(´Д`)
473訂正:2005/09/25(日) 23:23:19 ID:wm495DhOO
正しくは、DMR−E70Vです
すいません
474名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:17:16 ID:nnNM3HYU0
475名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 00:17:40 ID:/qwx010y0
ここは DVDレコのスレではないのだが。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:43:02 ID:2Xs7tF5r0
dhe10の話題出してる奴素人?
別に全然おかしくもなんともないんだが
あの程度で毎回落札されてるよ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 02:48:41 ID:nnNM3HYU0
>>476
うぜー黙ってろアホボケカス
478名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 05:48:31 ID:2Xs7tF5r0
479名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 10:31:44 ID:IuMP9VJ30
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n23205525

使用時間1035時間で、あまり使用してないって。。。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 21:55:05 ID:UN4VAVLk0
分じゃなくて時間?いや、念のため
481名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:21:04 ID:YqQTykJx0
つうか俺が中古で買って使い倒してるDHE20でやったら166とか出たんだけど
482名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 22:39:16 ID:UXIU295T0
展示品+それなりに使ってるDHE10 396時間 (0396)
新品+使用時間少ないDHE20 58時間 (0058)
大体、合ってる。

1035時間・・・。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:06:03 ID:apQqWzUk0
>>482
試しにやってみた。
展示品で買ったDHE20:自宅で映画20本ほど録画/たまに再生→0068
大体合ってるなあ、店員さんの言うとおり通電されてなかったようでヨカタ。

しかし1035時間かw
484名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/26(月) 23:07:27 ID:8Q72VqWz0
うちの最古参NV-DH1で1236記念カキコ
485694:2005/09/27(火) 01:30:52 ID:sCw/jM+H0
>>735
問い合わせおつです。

>>UE消耗品も取り扱うのは11月発売予定です。
これは嬉しいニュースですね。
チップとケーブルが手軽に手に入れば、自分内では最強です。
…ってケーブルなんですけどどうやって交換するんでしょう?
説明書も読んだんですが、載ってます?
やっぱり初心者には難しいんですかねぇ?
486694:2005/09/27(火) 01:31:49 ID:sCw/jM+H0
誤爆です、すいません。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 13:02:06 ID:4s/VCpW30
いつの間にかパナのサービスモードが晒されてるのか。

今まではいい加減に使用時間が少ないで済んだけど、これからは嘘ついて
オークションで処分したらトラブルになるな。

自分のは発売同時に購入で1年で無償でメーカーでヘッド交換してから、
ノートラブルで5119時間。多分ヘッド交換してから4500時間は使ってる。
まだまだ持ちそうなんだけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 13:40:39 ID:7Q6m47+I0
使用時間て中のバックアップ用電池抜いたらリセットされたりしてw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 14:14:44 ID:jIELH+bL0
>>487
あれは販売店が見れるテクニカルガイドにも載ってないらしいから、
サービスマンには守秘義務があったんじゃないかな?

S-VHSもVHSデッキも共通だった。

オクの価格に確実に影響するだろう。

490名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 17:05:05 ID:OuA3GYQU0
この前DHE10を落札したというのに。怖くて見れません>使用時間
491名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 18:23:41 ID:jIELH+bL0
>>490
3000時間ぐらい逝ってるかもね。

普通に使ってたらヘッドの寿命である1000時間ってちょっとだよ。

1000時間超えたら3倍のトラッキングが合いにくくなったり、他のデッキで録画した
テープのトラッキングが合いにくいからすぐ分かる。
あとね、再生早送りの時にバーノイズが出るけど、あれが段々太くなってノイジーになる。

492名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 19:56:18 ID:ZqZsjjTq0
本日、某量販店で、未通電で展示してあるDHE20を \47k でGetしました。
店員さんは「前のお店でデモテープ流してました」と言ってたので、家に帰って使用時間見てみます。
一応3年保証ついてるので、1000時間超えてたら、即オーバーホールですかね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 21:40:36 ID:SkuxNIql0

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126327542/42

ここにのってたのよ・・・。>使用時間表示の仕方。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 22:23:06 ID:N28Su41p0
>>447
チューナーの性能差でしょう。
日立のは確かにきれいですから。

でも他機録画物の再生能力が高いパナも
良いと思いますけどね。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/27(火) 23:26:56 ID:4s/VCpW30
ヘッドクリーナーでマメにクリーニングしてるとすぐヘッドは駄目になる。

パナのD-VHSは再生時に出画が遅かったり、ブロックノイズが出てからクリーニング
すれば十分。D-VHSの場合、録画より再生のほうのマージンを狭くしてるから
再生不良が出てからで問題ない。ヘッド交換するまではマメにクリーニングして、
1年持たなかったけど、交換して4年経って4500時間ぐらいだけど問題なし。

最近はモードスイッチの不良で10回に1回ぐらい上手くローディングされないけど。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 17:58:05 ID:7HuPuZM+0
>>1

サムスンによる、ブルーレイ陣営に対する壮大な裏切り行為が発生しました。
これは、「事大」大好き半島精神がここでも活かされた形です。


次世代DVD規格、ウィンテル連合は東芝陣営支持
http://www.asahi.com/business/update/0928/069.html
(ミラー http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11278931337828/
2005年09月28日08時32分
> 次世代DVDの標準規格をめぐり、米マイクロソフト(MS)と米インテルは26日(日本時間27日)、
> 東芝などが推進する「HD―DVD」方式を支持すると発表した。IT(情報技術)業界を代表する
> 「ウィンテル連合」がHD方式に太鼓判を押したことで、ソニーや松下電器産業が推進する
> 「ブルーレイ・ディスク(BD)」方式との規格争いは混迷しそうだ。
>
>  こうした流れを受け、BD採用を表明していた韓国のサムスン電子は27日、
> 両方式を再生できる「兼用機」の開発に業界で初めて着手したことを明らかにした。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:39:11 ID:KZ/exeIl0
PCにあるMPEG-TSデータをiLink経由でDHE20へ書き戻ししようとしているけど、なかなかできない。
WindowsXP-SP2上のMurdoc Controllerを使ってやろうとしているが。
PanasonicのD-VHSへはTSを書き戻しできんのか…?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/28(水) 23:49:30 ID:elKtufnb0
検証してやるからデータ上げてみ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 00:30:49 ID:ZwFnWe+/0
SP2など棄ててしまえ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 02:30:08 ID:MHGQYSZ50
近所のヤマダ電機にDHE20が84000円で売ってるんですが、
手を出してもよい価格でしょうか?
(展示品とかではなく未開封の新品です。)
501名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 14:13:36 ID:ec2uivpR0
まあ生産中止で展示品も処分されてほとんど市場に出てこないから84000円でも可。
65000円位で処分していた量販店は2・3ヶ月前は結構あったけど。

なかなか売れる価格でもないから、75000円ぐらいまでなら値切れると思う。
502500:2005/09/29(木) 22:52:23 ID:AZgFnztR0
>>501
ご回答サンクス。
さっそく増設と購入の準備に取り掛かります。


それから、これはスレ違いかもしれないけど・・・
近所にあるハードオフにNV-HDR1000(36000円)が置いてあるんですが、
このHDDレコはコピワンタイトルのムーブ機能を搭載してるんでしょうか?
CMカットをしてムーブしたい場合もあるので手に入れたいんですが・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:15:50 ID:BTmw2sRF0
非対応
504名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/29(木) 23:29:44 ID:LQq3qGSu0
高いもんばっか探してんなあ
HDR1000なんてHOだったら15000円がデフォだろ
505500:2005/09/30(金) 00:37:28 ID:YcijDrti0
>>503-504
ムーブ非対応の上に高すぎですか・・・
こちらの購入は取りやめます。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 02:47:58 ID:o02wvxgm0
NV-HDR1000には編集機能は一切無い。
30Gで今じゃ全く実用性がないし。それとHDR1000はVBRだからアナログ録画した物
をD-VHSからダビングして書き戻すとSTDの物でもHS、LS3の物でもSTDで認識される
からテープが無駄になる。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 07:51:19 ID:vcSlAsxb0
>>500 近所のヤマダ電機にDHE20が84000円

これは高いだろう。
俺んちの近所の量販店では 展示品じゃない
普通の奴が62000円で売っているぞ。 千葉だけど

508名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 09:01:17 ID:ukqSkyH20
その値段なら犬DHX2が買える
509名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:15:31 ID:AExPHIpL0
毎週のようにDHE10とか出品してるこの人は、家電リサイクル業者とか?
複数出品してるけど、画像がどれも同じというのが・・・

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r16357051
510名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:33:50 ID:V0A1Jc3q0
怪しいと思ったら無視するのがオークションの鉄則
511名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 22:53:57 ID:iNSC7COY0
ヒント:リース上がり品
企業向けのリースにこの機種多かったからね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:01:40 ID:+bJdf8k90
D-VHSのリースなんてあったんだ!
考えてもみなかったYo!
513名無しさん┃】【┃Dolby:2005/09/30(金) 23:28:21 ID:yJbNMkWp0
つーことは、録画時間もかなりの品ということか
514名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 06:44:53 ID:O3ggLkXe0
よく企業のロビーとかにテレビがあたりとか
会社の会議室あったりするでしょ。
リースだから高い機種の方がリース代が高く取れるわけ
だから酷使されてる場合もあるし、まったく使われてない場合もある
5年たったから出回ってるというわけ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 09:08:30 ID:V7bd/aFR0
擦り切れる寸前のVHSテープをエンドレスでかけられてたりする
可能性も高そうだな…(汗
516名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 11:04:08 ID:v+6S3faO0
場所によってはほとんど使ってない大当たりもあるし
酷使されまくりの大ハズレもある。リース上がりなんてそんなもん
517名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 12:42:37 ID:8xZuQHlF0
中古屋・ジャンク屋で物色するならまだしも
オクで安易に拾うもんじゃないな。
オクでもアワーメーター確認は絶対やったもらった方がいいな・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 22:15:56 ID:QN0jEc0A0
あのアワーメーター表示って、ヘッドのランタイム?それとも通電時間なの?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/01(土) 23:14:03 ID:Ymp1t0SG0
520名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 02:00:40 ID:fCDPY1zu0
前に店頭デモやってたのを展示品で売ってた店に行って時間見てやろうと思ったら
売り場からまたデモ機の所に戻ってた。しかも手が届かないような所に。
ここ見ててやばいと思ったのか
521名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 06:23:50 ID:guSNKx3F0
NV-DH2持ってるんですが地上デジタルどうやって録画するんですか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 07:38:05 ID:0u4ba5zk0
地上デジタルチューナーとi.LINK接続して、チューナー側でD-VHSに
対して録画予約を行う。

べつに予約せずの生録も可能だけど。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 08:58:55 ID:oEkVScdy0
松下機同士ならそうだね
デジュチユーが他社の場合、やり方が変わるけど

>>521 デジチユーは、なんなの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 10:50:53 ID:BBhJm+cr0
松下機どうしの方が相性がいいのですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 11:31:22 ID:WA64YdkV0
松下のチューナーはウンコ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 21:48:53 ID:ISAqnoet0
>>522-523 ありがとうございます
やっぱりチューナーからの制御しかないですか。
それだとRecpotと同時録画は出来ないですよね。。。

TU-HD100 NV-DH2 Recpot160M
で、重要な番組は両方に録画しておきたいんですけど、
やっぱどっちか一方にしか無理でしょうか。。。

NV-DH2のBSTV録画ボタンで、
なんで地上時デジタルでHS録画してくれないのか?
困ったもんです。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/02(日) 22:47:15 ID:ECETN6wK0
録画ボタンを押せ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/08(土) 02:20:06 ID:FpceS/nH0
>>526
Murdoc Controller (AVHDD Player でも良いと思うが) で
電源オン、録画開始、停止の操作を UWSC とかで
記録して、入力の再現をスケジュールしとけば
Recpotと並列で予約録画も可能だよ

DT200, NV-DHE20, Recpot250M で使えてる
529名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/13(木) 01:23:20 ID:M8gR4q0i0
D-VHS関連でもここはいつも平和だな

さすが安定動作のパナ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 13:49:18 ID:vobfNJiR0
芝の36DX100を購入しようと思います。
iLinkが2つ付いていますが、DHE10との相性はどうでしょうか?
安定動作してくれるといいのですが。。。
お使いの方いらっしゃいましたら、ご報告お願いします。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/16(日) 01:25:21 ID:ylW4LbtO0
>>530
その組み合わせじゃないけど、芝チューナー+松下D-VHSで使ってる
特に問題ないよ
532530:2005/10/16(日) 12:26:09 ID:cTCpOonu0
>>531 ありがとうございます。安心して購入に踏み切れそうです。(^_^)
533名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/23(日) 23:43:27 ID:QhbcxXMB0
先月DHE20を買って、今日、早川電気のハイビジョンレコーダーの
DV−HRD30がヨドでたたき売りしてたので、これと同じく先日でたばかりの
LC20SX5を買ってきました 

レコーダーDV−HRD3単独でHDD本体ととiLink→DHE20とで同時に録画できるか
どうか試して見たくなり設定しました 

一週間出張の間にうまく留守録できるでしょうかね?

だめなら、次回はLC20SX5側から直接DHE20とPCに入るかどうか試してみます
今週は不安な一週間になりそうです
駄目そうな気もするが、結果を帰宅後報告します
気弱なので、押さえでアナログを…  しときました (^^;)

534名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/24(月) 00:27:47 ID:oySWu0VN0
今は全番組コピーワンスで暗号化されてるから、PCには無理よん。
535 :2005/10/29(土) 01:15:13 ID:Oa2VFFVi0
536533:2005/10/30(日) 01:10:44 ID:JBn89eOe0
本日、自宅に帰宅してから確認してみたらハイビジョンレコーダーDV−HRD30単独には、
録画出来ており、DHE20への同時録画は当然のことながら無理でした。
しかし、DV−HRD30からDHE20へのi-LINK移動は出来ました。
これでDV−HRD30編集映像を、DHE20へ保存でき、
HDDは250Gしかありませんが、常に容量は空けておけそうです

ハイビジョン保存は時間はかかりますが、DV−HRD3側から簡単に操作出来るのは便利ですね
DHE20買って良かった。

それとi-LINKコピーしなから、PCでDHE20のS端子を24Mbpsでキャプチャーしてみましたが
S端子の為か画質はいまいちでした。

とりあえず時間さえかければ、ハイビジョン映像のコピーを、出張先でノートPCで楽しめそうです。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 13:19:50 ID:BLalYiGN0
538名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 14:30:50 ID:I5IzUcz20
新品のDHE20を置いてある量販店はもうないのかな・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/30(日) 18:18:20 ID:JBn89eOe0
新品じゃないがNV-DHE20の展示処分品を二代目として買ってきた
録再時間表示させたらは、0000だった 良かった

ただリモコンをどんなに減らしても、机の上に七つ転がってる  
540名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 11:39:01 ID:e0qo754i0
>>537
出品者乙
541名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/31(月) 23:21:01 ID:mP1su3BG0
視界の端でチラチラするのでみたらいつの間にかデモンストレーションをして
ましたどうすると開始するのか分かりませんが、こんな内容をドットディスプ
レイに繰り返し表示してます。

www.panasonic.co.jp
panasonic
デジタルハイビジョンビデオ
NV-DHE20
デジタルハイビジョンロクガ
56hロクガ/ls7モード
3DYC/DNR,TBC
BSTVダイレクト録画
BSデジタルスルー
542名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 09:54:58 ID:H7bIc0Ve0
裏技
・本体の”取出し”を5秒以上押し続けると、DEMOモードに。
・本体の”取出し”と”再生”を同時に5秒以上押し続けると、ファームバージョン表示。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 13:40:02 ID:Qdx8VYfu0
>>542

外出

【絶滅危惧種】D−VHS総合スレ29台目【D-VHS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126327542/3
544名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 15:36:08 ID:/oB64XON0
>>543

ハゲしく外出

【復活への】松下D-VHS総合スレ【足掛り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114697605/4
545名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 16:43:07 ID:n/yif2bd0
↑何こいつ( ´Д`)
546名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 20:28:14 ID:fqIzL0ZK0
★録画再生の合計表示方法

本体EJECT+FFを同時押し3秒以上にてサービスモードにする
例 0 00 00
本体EJECT+FFを同時押しを繰り返し最初の一桁を7にする
例 7 00 00
本体EJECTのみを3秒以上押してHOURメーター表示する
例 8 01 25
右側の4桁が使用時間の表示 (この場合125時間)

本体EJECT+FFを同時押しにてサービスモード解除

D-VHSスレで晒されていたサービスモード。
ヤフオクで購入時には出品者に聞くのは必須だな。
今まではパナはいい加減に再生時間が少ないで済んだけど。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/01(火) 21:21:04 ID:opuwvtHN0
DEMOモードにしたらwwwなんて表示されるから一瞬煽られたかと思った。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/02(水) 13:09:31 ID:8De9KFQI0
ソニー32HR500とDHE10の相性はどうでしょうか?
安定動作してくれるといいのですが。
同じ組み合わせでお使いの方いますか。
549名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/03(木) 19:48:43 ID:MmP03I1N0
www≡≡≡≡ 癶( 癶;:゚;u;゚;)癶  カサカサカサ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/03(木) 23:27:21 ID:wi1XsszJ0
そうね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 04:19:24 ID:L4QH0ES00
氏にたいんですが
552名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:07:50 ID:hHktO0Pu0
どうぞお逝きください
553名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 22:49:18 ID:oxTT2fwj0
酷使されてるNV-DHの嘆きか・゚・(ノд`)・゚・
新しいの出してやってくれ松
554名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/04(金) 23:00:36 ID:XZILsz1H0
正直、いまさらヒモってのもどうかと。
DH2の後継の安いBD欲しいかも。
i.LINK入出力だけして、自前ではチューナーやデコーダ持たないやつ。
ヒトケタ万円で出ないかなぁ。
555名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/04(金) 23:38:28 ID:9+K8oay60
テープでも良いと思うけどね。ディスクにはディスクの、テープにはテープの良さがある。
どっちが絶対、ってことはあり得ない。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:15:23 ID:glVYKBrk0
テープは引っ越すとき面倒
今からDVDに移したい
でもそれが面倒
557名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 07:17:26 ID:wNKiaj9u0
>>555
ホント俺もそう思う。
D-VHSをこのまま衰退させてはいかんよね。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/05(土) 10:42:59 ID:sz6ILPP40
とにかく過去の資産が見られなくなったら困るんだよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/08(火) 22:30:45 ID:5c2d85JoO
今日、ふと立ち寄った量販店で、新品在庫のDH2が45,000
未通電展示品のDHE20が50,000で売っていた。
どちらを買おうか迷ったが、どうせREC POTからのムーブにしか
使わないので、DH2の方を買った。
遅らばせながら、D-VHSユーザーの仲間入りです。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 10:04:08 ID:9wY8Gbqx0
BD/HD DVDレコまで場つなぎのつもりが....だんだんテープが溜まってきて、
捨てるに捨てられなくなるんだよな。

漏れもそうだし。
今は、二台目のD-VHSがホスィ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:36:54 ID:xQp3FNza0
>>559
ムーヴとHSモードでの録画しかしないならば、安い方で十分だし、
展示品よりも新品の方が、安心感があるので、もし俺が同じ状況に
置かれていたとしても、DH2を買ったと思う。
しかし、新品は、DH-X2か、DH5500ぐらいしか見つけられないであろう
今の時期に、DH2の新品を4万5千円で買えたのはラッキーじゃないかな。
俺は以前、楽天でのDH2新品4万を買いそびれ、その後暫くして
DH35000の中古をオークションで7万で落札したが、POTからの
ムーヴにしか使っておらず、もう少し安い中古にすれば良かったと後悔している
アフォですが、もし店頭でDH2の新品を4万5千円で見つけたならば、
多分衝動買いしてしまうでしょう。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 16:58:48 ID:srZJBlCZ0
俺だったら両方買うょ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 18:52:34 ID:9wY8Gbqx0
>>562
イョ!フトッパラ!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 19:26:30 ID:TNCaRcSl0
>>563
誰がピザやねん!デブチャうわ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/09(水) 23:32:33 ID:jv0DUxPK0
>559
ちなみにどの地域の量販店だったか教えてもらえんでしょうか。

DHE20・・・少し前に展示59800であったのを
タッチの差で逃して以来対面していないorz
566559:2005/11/10(木) 09:08:18 ID:DjQpAnrW0
>>565
関西の某量販店で買いました。
昨日、同じ店にD-VHSテープを買いに行ったところ
展示品のDHE20も既に売り切れていました。
売り切れたと聞くと、562が言われているように
あの時、DH2 DHE20 2台とも買っておけば良かった
と激しく後悔してしまう、ヘタレな俺。(DH2を買って帰っただけで、嫁さんにボロカスに言われたので、
2台も買って帰ったなら恐ろしい事になっていたでしょうが)
あと、DHE20の展示品なら、59800の即決価格で
Yahooオークションで出ていましたよ。
(俺は出品者ではないので、出品者乙とかいったresしないでね。)
567名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/10(木) 12:23:03 ID:ks1GwaqI0
>>566
それではその気丈な嫁さんを中古でよいので
568名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 11:08:43 ID:ZioMK+X00
俺も欲しいから 嫁さん 是非 オークションに…
569名無しさん┃】【┃Dolby :2005/11/13(日) 12:09:09 ID:n3QrObGR0
ジャンクでもよい?ノークレーム、ノーリターンで。
雨ざらしかもしれません。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/13(日) 20:54:33 ID:3BFGh0PA0
治せるところは私が責任持って直します
571名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 11:05:06 ID:pjRlnFGr0
>>565
DHE20とDHX1を売っているを見ましたけど・・・お互い10万もしたのでスルーしてきましたよ・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/14(月) 14:03:09 ID:h7jL3Ejt0
2台セットで7満なら買いだな
573名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 01:55:00 ID:GphhlNYF0
NV-DH2を使っているんですけど、この機種ってI−LINKを使っていてもリモコン予約で
地上デジタルのチャンネルを合わせることが出来ないので、地上デジタルチューナーから
DーVHS指定で予約操作をしようとしたのですが、時間はデッキが認識をしているのですが
チャンネルを認識しません。

予約したものに、チャンネルを地上デジタルのチャンネル指定することって出来ないのでしょうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 04:54:15 ID:jGm0Cd7j0
>>573
番組表で予約すればいいよ
チャンネルとか訳分からん事考えなくていいし
575573:2005/11/15(火) 08:24:57 ID:GphhlNYF0
いや、番組表で予約をしているのですが、時間のみ反応して
チャンネルを認識しないんです。

デジタルに切り替えをしたままで、電源を入れっぱなしにしておけば
このままでも録画出来るのですが、何かと不便がありまして。
このデッキって、BSデジタルには対応しているのですが、地上デジタルには
対応していないようで…??
576名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 08:46:52 ID:k6EEzlYb0
自分の場合、Viera のPX-500にNV-DH2を繋げて、Vieraの番組表から
普通に地デジを予約出来ていますが。
ロットの古いDH1やDHE10では、ファームアップしないと、地デジの録画が出来ない
というのは聞いたことがありますが、DH2やDHE20は初期ロットから地デジ対応だと思うのですが?
実際、自分の買ったDH2には、地デジが○○年から放送開始され、順次エリアが拡大していく
といった様な紙片が封入されていましたし。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 09:28:26 ID:ebK4asim0
>>573
DHE10でBSデジタルだが一時期その状態になったことがあった
その時は前もってビデオをデジタルチューナーにLINKさせた状態で電源切っておけば予約録画出来た
ダメかもしれないが一度試してみれば?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 09:51:54 ID:aE4YiZok0
チューナーが松下製(OEM含)か、松下製じゃないのかの情報が欲しい。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 17:06:17 ID:n+2Luttm0
DHE20展示品59800
う〜ん、どうしようかな・・・
580名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 21:59:26 ID:c1z+L0Bh0
とりあえず稼働時間確認すれば?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/15(火) 22:00:46 ID:c1z+L0Bh0
>>573

とりあえずファームのバージョン確認すれば?
おれは DHE10だから、たぶん違うと思うのだけど、DH2使いの皆様
正常に動いてるバージョン教えてあげれば?
582579:2005/11/16(水) 07:07:27 ID:MA/l3XRp0
>>580
すでにコンセントが外され棚置き状態なのです・・・
583573:2005/11/16(水) 08:31:16 ID:jsWfNXdL0
ファームアップというのは全く知りませんでした(^^;)
説明書にもHPにも書かれていないのですが、どうやって設定するものなのですか?
恐れ入ります。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/16(水) 08:48:26 ID:tvzoXB8i0
基本的には、松下のメンテナンス拠点に送ってやってもらうことになります。
近所にある「松下のお店」に持っていけば、べつに送料とかはとられませんよ。
たぶん無料でしょう。NV-DHE10/DH1のCS110対応でも無料だったので。

あらかじめ、カスタマーセンターに電話して、症状を話してファームのバージョン
アップをやってもらえるかどうか、実施してもらうにはどういう手続き取ればいい
の確認すると、なおいいかと思います。

東京や大阪なら地元に拠点があるので、1週間かからず戻ってくると思いますよ。
作業そのものはノートPCつないで数十分程度のものらしいですし。
場合によっては(可能性は低いけど)出張作業をしてもらえるかも。
585573:2005/11/16(水) 09:02:01 ID:jsWfNXdL0
そうなんですか!ありがとうございます!!
早速TELして確かめて見ます。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/18(金) 21:16:37 ID:ONCM+Dpq0
>>579

すなおに稼働時間見たいんで、ちょっと電源入れさせてください
って言えばいいじゃん
587名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 14:00:25 ID:u+CRpkx80
DHE10とDHE20の機能面の大きな違いは何でしょう?
RECPOTからのムーブ専用で考えています。
録画対象は、地デジとBSHDです。
オクで落札しようかと思いますが、値段の差が結構ありますよね。
10の方が古い機種であることは承知なのですが、
自分の使い方ではDHE10で十分でしょうか?
お詳しい方々からのアドバイス、お願いします。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 17:43:50 ID:Spx++Ied0
>>587
DHE10はデコーダーにバグがある
DHE10で録画したテープは他の機種で再生できない事が多い
しかし、他のデッキで録画したテープは、DHE10では再生できる
またその再生マージンは高く、他のデッキでうまく再生できないテープも再生できる事が多い

DHE20はデコーダーにバグは無い
DEH20で録画したテープは他の機種でもほぼ問題なく再生できる
他のデッキで録画したテープの再生性能はあまり高くない

589587:2005/11/19(土) 18:01:22 ID:u+CRpkx80
>>588 ありがとうございました。DHE10のデコーダのバグは修理とかで直りませんか?
オクでの落札価格は倍近く違いますよね・・・
DHE10の場合、将来壊れたら、もう見れないということになりますね。
それは困るなぁ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:30:59 ID:nDuQa93n0
直んないよ。そもそも、地デジとBSデジタルの録画しかつかわないなら
デコーダ不要だろw
貧乏人はD-VHS買うな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 21:32:22 ID:nDuQa93n0
DHE10再生専用専用機
DHE20録画専用機
592名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/19(土) 23:58:20 ID:6X7G42gD0
>>587
RECPOTからのムーブ専用なら、安いDH1、DH2でいいんじゃないか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 02:00:24 ID:5j0Q4PB20
今年中になんとか買うべ
DHE10の中古
DHE20の新品
594名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 07:23:27 ID:RF/Rgzhb0
でDHEにこだわる意味は?
デコーダの意味解ってる?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 08:13:50 ID:/R9AY4FR0
HDのデコーダがついているなら便利なんだけどねぇ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 17:29:42 ID:wVjYhEv+0
デジタル放送をそのまま録画する場合、
panaのチューナーと接続して録画する場合に限り、
DHE20はプログラムナビに番組名まで反映されて便利である。
(DH2だと、日付とチャンネル名しか反映されない。)
それ以外は、DHE20もDH2も変わらない。
再生の際も、デジタル放送をそのまま録画したものを見る場合、
panaの機種は、victorと違って、デコーダ内蔵の機種でも、
チューナーのデコーダを介してしか再生出来ないので、
(チューナーのアナログ出力を、自身でエンコードしたものは
チューナーを介さずに再生出来るが、あまり意味がない)
わざわざ、高いDHE20を買う意味はない。
ましてやpotからのムーブ専用ならば、DHE20でも、プログラムナビに番組名は反映されないので、
わざわざ高いDHE20を買う意味は全くなく、安いDH2で十分である。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 17:58:41 ID:4GM5ibxZ0
DH2って見た目が安っていから嫌い
598名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 18:56:58 ID:Qt4EQfxV0
好きにしろやキチガイ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 22:58:31 ID:12nIzvxY0
RECPOTとD−VHSの組み合わせなら、
DVDレコは不要ですか?
HDをDVDに焼くつもりはないので、どうしたものか思案中です。
みなさんは、DVDレコはお持ちですか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 00:24:15 ID:+mloEvLf0
持ってるよPSXとシャープのHRD20。

シャープのは編集が糞だから一度も焼いたことない。
PSXはテキトーにCM飛ばしの編集には楽だから、地上波アナログはD-VHSは
使ってない。

最近地上デジタルも受信できるようになったから、DHE10の稼動も増えたけど
日常的に使ってるのはPSXとHRD20。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 09:53:52 ID:6o6rao3Q0
>>599
DVDレコを、BSデジタルチューナー+HDDレコと考えると、けっこう悩ましいです。
ただ、D-VHSにまともにムーブできるDVD+HDDレコは少ないような...
602名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 11:57:05 ID:5Kp22kB00
>588
>DEH20で録画したテープは他の機種でもほぼ問題なく再生できる

犬のDHX2はできないという情報があるけど、どう?

603名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 12:22:33 ID:dAY01aXH0
>>602
エンコーダーではなく、デコーダーのバグと言っておきながら、
録画云々を論じている様な香具師
(それ以前に、そもそもデジタル放送の録画、再生にはデッキの
エンコーダー、デコーダーは関係ないよね)にそんな質問しても
無駄だと思うよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 13:57:33 ID:b7AedmsI0
REC-POTとD-VHSのみ使用なら、D端子は必要ない?
両方ともi.LINKで済むよね??
605名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 18:23:17 ID:F/zw5UXX0
>>602
ほぼ問題なくという日本語の意味わかってんのか
本当に、AVヲタは揚げ足鳥が好きだな
リアルであってたら殺してるかもしれんよw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:22:41 ID:1Dih2CyP0
>リアルであってたら殺してるかもしれんよw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:38:25 ID:SbE/dl1K0
>>605
ただのデブのお前如きに負けるわけ無いだろ糞ヲタの分際でw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 21:52:43 ID:wU+m1tIv0
え、おれこの間ラオウと勇次郎頃したよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 22:49:51 ID:di6Ti0EM0
>>605
揚げ足取りではなく、的を射た指摘をしている603
に対しては、何も言わないのか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:40:30 ID:9Lhhw3Yy0
>>600
感動した!
俺と持っている機種が同じだ。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:45:06 ID:9Lhhw3Yy0
>>603
初期の頃のDHE10には、エンコーダーにバグがあった。
画面の左端に青いラインが縦に入る。

ファームウェアの更新で直るけど更新のためには修理に出さないといけないけどね。
でも、デジタル放送の録画がメインだから、エンコーダ、デコーダはほとんど使わない。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 23:54:46 ID:YqvDvSOs0
唯一の現行機種だからな。
犬のDは。

但し、犬のは再生互換性が極端に低いわけで…
同一機種なら問題ないのか?

同一機種、別個体でダメなら何をしてもムダになるが
613名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 12:56:11 ID:uw9FioHT0
>>611 エンコーダ、デコーダって何?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 14:30:45 ID:jE1gC2Zo0
TVをチューナー用にあわせて、iLinkボタンで切り替えて真っ暗の状態にして、
D-VHS側で再生ボタン→再生してもなかなか絵が出てこなくて、
チューナー側のilinkボタンを再度切り替えると、(iLink→チューナー→iLink)
やっと出てきたりするんだけど、
これって珍しいことじゃないの?
なんか最近多くなってきた・・・
一台しかないし、D-VHSはよくわからないから故障なのかどうかも・・・
勿論普通にすぐ絵が出てくることもあります。
デジタルの為、トラッキングが厳しいんでしょうか?
615611:2005/11/25(金) 07:34:31 ID:sFjnAyC40
>>613
わかりにくくてすみません。
MPEGのエンコーダ、MPEGのデコーダです。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 19:48:44 ID:8go9Yw1v0
ウンコーダ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 00:49:04 ID:WzJRPH+D0
未通電の展示品 および、未開封のDE20 NV2 を各2台保護しましたです。
所が、3台続けてDigital録画再生が出来ませんでした。
NV2でHead 汚れの表示がでたので、思い切って乾式クリーニングテープで研磨
した所、無事に使えるように成りました。
残り一台は未開封のままで、未確認ですが、長期在庫('03,'04)品は、Head
表面に錆びみたいな物が発生するのでしょうか?
絶滅前に、長期使用を念頭に確保したのですが、保管上の留意点が有りました
ら教えて下さい。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:01:01 ID:WzJRPH+D0
DE20のi-Linkだけで、3倍モード録画のVHSの画像と音声が出ました。
かなりの高画質ですが、これって正常なんでしょうか?
i-LinkはDigitalにしか対応してないと理解していたのですが。
ちなみに、DVS検出孔を追加した犬の10年前の160HGです。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:03:50 ID:meTkI1cR0
>>617 

・1日一回は話かける
・飴と鞭をちゃんと使いわける
・たまーにメンテに出す
・餌をやりすぎない
・適度な運動をさせる
・添い寝をする

これで20年はもつはず
620名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:04:44 ID:Vgi3ccg/0
DHE10/20が、アナログテープ(VHS/S-VHS)を再生したときに、内蔵
エンコーダでMPEG2-TS/MP2にしてi.LINKに流しだす仕様なのは有名。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:23:22 ID:WzJRPH+D0
>>620
おお、再生はそんな優れものの仕掛けだったのですか納得です。
>>619
たまに通電してやる事にします。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 08:16:03 ID:mst/oYJL0
>>620
犬のD−VHSも概ねその技は使える
問題はそのTSが録画できるかどうか
623名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 04:46:14 ID:AMvmsH7a0
犬のVHS/S-VHS再生時のエンコ出力はDHX1から
624名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 00:00:27 ID:jZD4Vii+0
犬の場合VCS1経由がその技有効(MS9でも可)
625名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 07:54:02 ID:aCqiFOp10
犬のデッキも松みたいにアワメーター表示できるの? 教えて
626名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 05:19:04 ID:rYYdefZl0
>>617
店にゴラァすれば?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 22:38:54 ID:umaLEuU00
アナログテープ再生の時に、ILINKから流されるTSはSTDみたいだけど。
LS3に設定することっってできる?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 10:27:02 ID:65x0InaQ0
出来ない
629名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 22:59:37 ID:azCdrqvV0
>>628
残念 dクス
630名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 02:37:00 ID:aMc8U8FG0
先日、DHE10を落札し、初めてハイビジョン番組の録画予約をして見ました。
まだ録画時間が来てないので、録画した番組は見ていません。

ただ、2つ分からない点があり、よろしければ教えて下さい。

まず、ちゃんとDVHSテープを入れたのに、前面の液晶画面には、SVHSと表示されます。
録画モードは、標準です。これを、3倍とか、L3とかにすると、SVHS表示は消えます。
これはどういうことなんでしょうか?

2つ目は、録画モードの「標準」というのが、ハイビジョン画質での録画モードにあたるのでしょうか?
HSモードとか、STDモードとはデッキ側では表示されません。
最初の質問にも書きましたが、標準・3倍・L3の切り替えだけです。
デッキがDVHSテープと認識しないことが原因でしょうか?

ご存知の方には、基本的な質問かもしれませんが、よろしくご教示下さい。

なお、ACケーブル以外の付属品が無い出品だったので、説明書がありません。
説明書に書いてあることかもしれませんが、お許し下さい。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 02:55:47 ID:T3T/ihgh0
チューナーとi.LINK接続はしてんの?
番組の録画予約はちゃんとチューナーでやった??
チューナーのメーカーと型番は???
632630:2005/12/09(金) 03:01:04 ID:aMc8U8FG0
はい、i.LINK接続してます。
テレビは、ソニーの36HR500です。i.LINKスタジオできちんと、DHE10と認識されてます。
もちろん、そこから予約しました。デッキ側ではしてません。

いじくっているうちに、STDとL3を選ぶと、DVHSと認識されるようになりました。
ただ、どうやっても、HSが選べないんですよ・・・
633630:2005/12/09(金) 03:08:30 ID:aMc8U8FG0
丁度3時からの番組を録画予約してあったので、デッキが作動しました。
液晶画面を見ると、HSと表示されていました。
でも、本当に事前の録画モード選択では、どうしてもHSが選べず(スキップする)、
HTSかLS3しか選択できませんでした。
HTSというのが、HSのことだったんでしょうか???
テープの表記と、デッキの表記方法に違いがあったのかもしれません。
テープはマクセルです。

なんだか、これからしばらくは悩みそうです。
おっかなびっくり録画予約しなくてはなりません。
録画モードが、i.LINK画面から選択できないのは、不便だと思いました。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 11:40:50 ID:rlpQccMD0
取り説
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/manual/2000/video/nv_dhe10.pdf

TVが地デジかBSD選局してるならデッキのリモコンのilinkボタンでリンクさせれば
勝手にHSになると思うんだけど
その時デッキに「i」マークが出てないとちゃんとリンクされてない
635名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 15:05:09 ID:ydeXdc1E0
>録画モードが、i.LINK画面から選択

できてしまったら、録画失敗のオンパレードになるだけだが。
TSそのまま記録だから録画モードは自動でいいんだよ。
636630:2005/12/10(土) 00:33:55 ID:5Ttx85AY0
なるほど、モードは自動選択なんですか!
それを聞いて一安心です。
だから、今日の未明の録画では、勝手にHSモードになったわけですね。
HSで録画したかったので、良かったです。

また、初心者質問ですが、ハイビジョン画質で録画できるのは、
HSモードだけですよね?
STDというのは、デジタルの3倍録画みたいなものだと考えていいのでしょうか?
みなさんは、何モードで録画されますか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 03:17:29 ID:coVTCSzr0
HS=High Speed
STD=Standard
638名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 13:43:46 ID:MjZ25auw0
スピードの違いだけ?画質は同じなん?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 14:10:24 ID:dSL8jaI+0
TS録画する場合基本的には
HD → HS
SD → STD
ただし高レートのSD放送だとHSになることもある
640名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 19:38:13 ID:MjZ25auw0
すいません・・・TS録画ってどういう意味ですか? バカデゴメンナサイ m(__)m
641名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 19:54:03 ID:6F7iLhXe0
>>640
TS=トランスポートストリーム

これは、放送にもちいられる転送フォーマットで音声、映像、データ放送などが含まれる。
これをそのまま録画するからTS録画。

で良いのかな>有識者各位
642名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 02:57:29 ID:0Zzo4chM0
D60とD-VHS、MHD500をi.LINKで繋いで見ました。
「D60―D-VHS―MHD500」、「D60―MHD500―D-VHS」を試してみましたが
まともに動いてくれません…何がいけないのでしょうかorz
643名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:03:34 ID:mvkS0n8s0
どうまともじゃないのかが分からないのでそれだけの情報ではアドバイスし辛いぞ
とりあえず1対1ならまともなのかどうか確認した?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:05:04 ID:mvkS0n8s0
ああ、それから
i.LINKがおかしかったら接続機器すべての電源を抜き挿ししろ
これはある意味常識
645名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:05:17 ID:0Zzo4chM0
D-VHSはDHE20です
646名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:09:17 ID:0Zzo4chM0
>>643
1対1ではDHE20―MHD500、D60―DHE20の組み合わせは動作しましたがD60―MHD500は不可でした
D60でi.LINK接続設定を覗くとMHD500は接続状態「不明」、使用「不可」になっています
647名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 03:11:28 ID:0Zzo4chM0
>>644
明日もう一度試してみます
レス有難うございました
648名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 04:08:54 ID:oNuMy0tn0
i.LINK1ラインの中にチューナー2つ入れちゃおかしくなりやすいのも、常識。
うまく乗りこなせば使えないこともないが、本来は危険なのでやらない。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 06:34:24 ID:wsNS7wbR0
>>646
そのような動作で正常だと思うよ。
チューナー同士を繋いじゃいけないよ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 14:40:50 ID:MnQsDptX0
>>644 電源を落とすとありますが、この場合は、主電源を切るということでしょうか?
リモコンでOFFでもいいですか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 16:17:02 ID:ufoyxIwa0
コンセントからプラグ抜け
652名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:13:07 ID:c4lUATTG0
テレビの各種設定や、POTの予約が消えちゃうよ〜
653名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 23:28:33 ID:ufoyxIwa0
1分ぐらいじゃ消えません。

ま、よっぽどヘボなテレビなら知らんが。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:27:17 ID:7NOh5hav0
松下はこのあたり弱いな
芝だと複数チューナーでも問題ないんだが
655名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:14:44 ID:zZyrNvIT0
ねえ、最近松下製DVHSのヤフオクでの落札価格、やたら上昇してない?
DHE10でも、犬の噛み傷ありや、要修理状態のもので、2万5千円超え。
完動品で4万円超。
ボーナス出たこともあるんだろうが、地上デジタル地域の拡大も影響してるんだろうか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:30:59 ID:hBy188JI0
夏頃までDH2 39800とかDH20も特価で出てたでしょ
いよいよ在庫なくなって新品の入手が困難になってきたからじゃぁないかな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:39:02 ID:8Fb6ajeq0
今年の夏前、近所のK'sで59.8kで投売りされてたDHE20が3台ほどあって、
全然売れずに39.8kに下がって、もっと安値の報告が価格.comあったから、
あと一押しと我慢を重ねたら、まとめて消えてた時のショック…。

で、まあいいやオクで買えばそのくらいだろう、と思ってたら
どんどん相場上がっていっちゃうし…。
結局DHE10で妥協したけど(結果的に充分だった)
それすらもそんな相場になってるのか。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 17:51:15 ID:HV4MoBqL0
ボーナス&年末だから仕方ない。
映像機器は軒並み相場が高騰してるし。
あと1ヶ月もすれば相場も下がるかと。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 22:59:19 ID:tsg0zt8n0
DHE20のアナログチューナーのメモリ(?)蛾物故割れたっぽい
chボタンを登録してコンセントを抜き再びコンセントを挿し、電源を入れると
めちゃくちゃなチャンネルになってる。
まあl、アナログチューナーは滅多に使わないから実用上の問題はあまりないけど
3年使ってるしそろそろオーバーホールした方がいいのかな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:31:50 ID:yUodz3RX0
おれの場合はIハイビジョン.LINK録画してる時に
d1から途中何故かアナログ地上波1chに切り替わって録画されることがある。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/15(木) 00:40:33 ID:McZysnZV0
蛍光灯のノイズをリモコン受信部が誤受信したとか?
予約実行中ならありえんけど。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/16(金) 22:13:31 ID:Q0fQHrzA0
>ハイビジョン.LINK録画してる時にd1から途中何故か
>アナログ地上波1chに切り替わって録画されることがある

この症状、俺もある。
起こる時と起こらないときがあるが、なぜかよく分からん。。。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 00:13:55 ID:EsD9up5n0
東京の多摩地区でDHE20の新品が売っている店
ありませんか?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:04:45 ID:Gmmmmnx00
>>660
デジタルチューナーを芝TT-D2000やEP-T100から
松TH-3xD60(MHD500相当)に変えてから多発orz
665名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 02:47:04 ID:V1fQp1JF0
>>663
展示品ならそこそこ見かけるけど、新品はわかんないや。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:06:40 ID:SnCbetYJ0
おれTX1使ってるけど、録画失敗とか経験ねぇなぁ
松下のチューナーってつなげられる機器の数も少ないから
正直糞じゃね?
まぁソニーのTX1も欠点はあるが、i.linkの安定性は断然こっちのほうが
良いと思う
667名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 11:32:06 ID:aTtRmsP/0
東芝最強伝説
668名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 16:50:15 ID:QZFUAhWU0
NV-DH1/DHE10のi-linkが200なのは何故です?
DH2/DHE20ですと、400になっていますよね。
この違いは、どんなふうに実感できるものなのでしょうか。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 20:52:20 ID:EsD9up5n0
K’Sでんき多摩ニュータウン店がでっかくオープンしたので行ったら
当たり前だけど無かった>DHE20
670名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 08:28:40 ID:4TQ/UvSX0
全く役に立たない情報有難う^^
671名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 14:12:48 ID:kCQOqpjp0
>>668
まったく無視してOK
まあ、あえて言うなら機器をじゅじゅつなぎにした時の
トータルのデータ量が400の方が多く取れるだけ
iリンク内に流れる一台あたりのデータ転送量は
最大でも50Mbpsほどなので 200でもD-VHSデッキ4〜5台同時使用できます
672名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:23:47 ID:qH3zIerL0
じゅじゅつなぎキタコレ!
673名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:05:26 ID:M1woPmFg0
呪術凪
674668:2005/12/19(月) 00:43:36 ID:rwAWN55t0
>>671
ありがとうです。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 17:40:20 ID:stx6A6XE0
某店の片隅にDHE20展示品限り(たぶん無通電)で69,800円。ビミョーだなぁ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:00:29 ID:76o3DGqe0
677名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 23:01:09 ID:76o3DGqe0
身受汁!
678名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:28:53 ID:je6xjus20
>>675
通電させて アワメータ見て 新品なら買え!
679名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:34:41 ID:7Het3NQL0
今はTX1使ってますが以前パナのチューナーを使っていたときは
大事な放送はD-VHSデッキ2台同時に録画してたんですがTX1ではできないですね。
TSデータを垂れ流しできるのはよかったです。
でも2台しか繋がらないのは何とかならないものか。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 00:45:41 ID:GUnAtaoN0
>>679
普通に二台で録画できるけど・・・

予約録画はむりだよ
手動で
681名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:11:09 ID:L/O1E39Q0
おれ679が何を言ってるのか分からない
682名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 14:56:54 ID:je6xjus20
俺もわからん
679は いったい何を言いたいんだ?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 15:21:47 ID:04DGcKsN0
680は分かってるようだ
教えてくれ>>680
684名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:56:50 ID:SDzVE3Ed0
680ではないが、要するにiLinkのブロードキャスト関連の話なんだろうと察してはみた。
パナって2台の制限があるの?それは知らなかった。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 21:45:57 ID:lLVBDSVZ0
ソニー単体チューナーはD-VHSをコントロール出来ないって事じゃないか?それ以外の
場合AVマウスとかIRコントロールと通常の予約を組み合わせて予約録画できるらしいが
2002年の冬モデルからのHDTV(CRT)はビクターのD-VHSを繋いでコントロール出来るよう
になったらしいけど
686名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 20:27:10 ID:myyN63oT0
近所のアウトレット店で展示品のDHE20を39900円で買った。
夏に49900円で買った時より 安くなっていたので ついまた確保してしまった・・・・。
サービスマンモードでアワメーターをチェックしたけど
5時間だったから ラッキー!!!


687名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 23:14:03 ID:BLS29HeE0
>コントロールできるよ。
たた、留守録画でコントロールできる機器は一台のみ
だから二台同時っていうのは、チューナーにコネクション張って
手動で録画ボタン押せば
二台だろうが三台だろうが可能だって事
688名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 07:16:26 ID:1SRxQj0c0
>>686
さ、さ、39900円?!
うらやましいな・・・
689名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 16:55:07 ID:hCfbvNSP0
>>686
DT-DR1並の値段・・・良い買い物でしたな旦那!
690名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 17:02:02 ID:dNDl4ROY0
録画したテープがいい加減、収納に困る状態になった。
かさばるのは覚悟してたんだが・・・
みんなはどうしてる?何本くらいある?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:04:09 ID:/NXv1MnS0
仙台のとあるハードオフでDHE10が3万円台で展示
中古っぽいしヘッド・CS110対応が怪しいので躊躇してる
692名無しさん┃】【┃Dolby :2005/12/25(日) 18:40:42 ID:3UBkem3C0
高い
693名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:56:31 ID:G7uvTjIJ0
40本くらい
694名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 19:11:37 ID:7BNF5/fF0
>>690
150本位かな、専用の棚に収納してる
695名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:41:24 ID:dFiMeKDz0
ダンボールに入れて押入れに保管じゃダメ??>Dテープ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 21:06:23 ID:k3D2LKEK0
もうカビはえてるだろ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 23:14:14 ID:bMKur/tv0
>>691
ハドオフは動作チェックがいい加減なくせに保証書出してくれるから
購入したけどi.LINK機器に繋いだら再録できないから修理しやがれゴルァ
で無料でヘッド交換&最新ファームにしてもらえる可能性があるよ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 00:28:25 ID:c3IbsFZI0
店員苦笑い
699名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 09:17:19 ID:pn6RNr2u0
>>697
俺のX3SPTもそんな感じだったな
3倍録再できるが標準録再不可
で、ヘッド、メカ、停電時に時刻記憶するコンデンサ?を無料交換
明細見たら購入金額より修理代の方が5千円ほど高かった
700名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/26(月) 21:14:58 ID:NoZrEWsV0
オクに出ている展示品のDHE20は、買ってすぐに売りに出しているのか?
4万で買って5万で売り、1万円の利益って感じ?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 01:59:01 ID:5L53kZ9v0
DHE10とビクターDHX2、DH30000との相性は?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 08:36:47 ID:PO1zmi5p0
DHX2じゃないけど、
DHE10とDHX1を持っている私の環境では、

DHX1の録画テープはDHE10で再生可
DHE10の録画テープはDHX1で再生不可

だから、私はDHX1は録画専用、DHE10は再生専用としている。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 11:41:03 ID:y04FZgoH0
>>702

うちはNV-DHE20とHM-DHX1だけど,だいたい同じ.再生不可ではなくて不安定だけど.
本当はHDデコーダー積んでるHM-DHX1を再生専用にしたいのに出来なくてイライラ(w
704名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 12:56:04 ID:5L53kZ9v0
>>702 >>703 情報ありがとう
以前、DHE10(今は無い)で取り貯めたテープをDHE20で見ています。

そこで質問。STDモードで録ったライブ番組の音声を、MDにデジタル経由で録音したいのですが、
どうやればいいのでしょうか?PCへ取り込んで編集は不可とアスキーで読みました。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/d-vhs/2001/07/18/628007-001.html

不可なら、今ちょうど2台目を検討しているので、光出力があるビクターはどうかと。
しかし、ビクターのQ&Aによると光端子からはSCMS信号を乗せたコピワンとのことですが、
http://faq.victor-service.co.jp/6/qa-6050502479.html?ei=2
これはMDへのデジタル録音は不可ってこと?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 22:46:01 ID:AIlaPo+U0
犬スレでも同じこときいてんだろ!
SCMSが乗ってんだってば。
BSの番組にはみんな乗ってると思。(ラジオは知らん)

MDに録音しようと、やったことあるオレが言ってんだから間違いない。
Copy Prohibitとか出て録音できなかった。
ビデオデッキを変えようが、チューナーを変えようがSCMS回避手段持ってないなら無理。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:10:26 ID:5L53kZ9v0
よくわかりました
707名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 03:32:11 ID:lREWnsRT0
>>700
以前に、オークションでDH2に新品D-VHSテープ25本付きで\33,500で落と
したんだけど、サービスマンモード見たら2時間番組2本撮って、一部再生
した後で5時間てでてほぼ新品だった。出品者は儲けでたんやろか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 06:40:54 ID:z1Sr4EjK0
>>707
>出品者は儲けでたんやろか?
ないと思う
前オーナーのためにも大切に使ってやってやれ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/31(土) 19:21:18 ID:lREWnsRT0
そうやね、感謝しつつ大切に使います
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 00:00:17 ID:LfL3F6PZ0
Happy New Year!
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 00:19:00 ID:ou9hN06l0
あけおめ (^^)
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 04:45:09 ID:D+/yTobH0
>>660
紅白でやられた
途中からアナログ総合に。。。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 14:01:58 ID:2ieJm32i0
>>707
>>708

ヒント 盗品
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 02:29:50 ID:lmTld0Ux0
パナソニックが今後出すBDレコはi.LINKを搭載せず、独自の規格の端子を装備して
ネットワークを構築するって話を聞いたんだが・・・本当?もし本当だったらコピフリの
素材をD-VHSからBDにする事が出来なくなるって事だけど・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 12:59:08 ID:SR1vZ1Ug0
D-VHSはもう無かった事にされてるからパナからは全く期待できない。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 20:27:37 ID:Y1OAfyny0
DIGAにiLink付けりゃAVヲタがこぞって買っていくのにねぇ・・・
松下はアホとしか言いようが無い。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:18:20 ID:4r0EF/cD0
家電レコーダーは まずはシェア獲得が優先される訳だから
入出力関係を充実させて 窓口を広く取るのが正攻法だと思うのだが?
ブルレイはまだまだ高価で、一般家電とはいえないマニア向けの製品だ
マニアはiLink一個のコストダウンよりも 製品の性能・機能・将来性を優先する
DIGAにiLinkを付けなかったのは 明らかに松下の失態!
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 22:47:46 ID:fqQRsgY70
>>716-717
今なおDVDレコに(ユーザーの要望を無視して)マニュアルレートを搭載しないようなメーカーですから。
719714:2006/01/05(木) 10:11:29 ID:cdgl4cBc0
>>715-716-717
ご意見どうも、やはりD-VHSの面倒を見るのが嫌なんですかね・・・松下は・・・
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 20:25:49 ID:6CcIxPr/0
>>717
iLinkつけなかったのは、検証の手間が増えるから、と日経のインタビューにあった
721名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/05(木) 20:34:54 ID:2JKpiJN10
言い訳だろそんなの
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:01:35 ID:WUddry8G0
不具合が起き易いからなぁ・・i.LINKは
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:23:51 ID:aBJQW0hZ0
入力専門でいいから欲しいよなぁ
「松下以外非対応」でもいいからさぁ。
Rec-POTは松下のAVHDD搭載だから検証簡単だろうし。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:33:59 ID:OiXER90A0
名機 NV-DH2 NV-DHE20
を埋もれさすな
725名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/05(木) 23:18:06 ID:2JKpiJN10
DHE20を3台キープしてる俺様は勝ち組w
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 23:48:50 ID:OiXER90A0
また単なる持ち物自慢君w
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 05:11:57 ID:C8ietIy20
>>725
俺DHE10一台だけ、すんげー うらやましい!
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 06:19:25 ID:PmdCcWFd0
>>724
NV-DH2も名機なんですか?!
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 07:23:28 ID:vG7BirTs0
>>721
いいわけと言うよりは、
「めんどくさい」を言い換えているだけで、正直なんじゃないか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 10:27:02 ID:sTE89POb0
>>728
TS録画機としてはDHE20と変わらないからね。
731728:2006/01/07(土) 07:58:43 ID:oNZBco3A0
>>730
なるほど。
DH2を1年半ほど使ってるんですけど
今後も信頼してお付き合い出来そうです。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/07(土) 09:16:24 ID:UQ4quPue0
i.LINKまわりはDH2がいいけど、メカはDH1がいいかもなぁ。
両方使ってるけど、DH2は録画再生中に変な「きゅるきゅるきゅる〜」
みたいな音を出すときが多い。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 09:06:34 ID:7U5Q2Lqz0
先日 DHE-20の未使用品を購入しました。BSデジタルハイビジョン録画のムーブは
うまくいくのですが、スカパー110録画をムーブするとブロックノイズが結構出ます。
ヘッドの汚れかと思い、クリーニングしたのですがだめでした。
使用機材はムーブ元 シャープDV-AR12 テレビはシャープLC37AD5です。AR12、DHE-20
、37AD5はすべてiLINK接続です。スカパー110をテレビのチューナから直接録画すると問題ありません。
どんな原因があるのか教えていただければ幸いです。
ちなみに購入時の使用類型時間は0でした。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/08(日) 09:08:03 ID:7U5Q2Lqz0
733
類型-->累計の間違いでした。すみません
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 20:23:11 ID:cr6pnTsv0
>>712
うちも起きた。紅白は録画してないけどLIVEのBS-HIと夜ドラのNHK-Gで。
他のチャンネルではまだない。
NHKはなんか変な信号送ってるのかな?

736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/12(木) 17:28:28 ID:YBiVotg1O
>>704
アナログ接続なら録音が可能だと思うんだけど。
アナログでも、そんなに劣化しないよ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 19:12:15 ID:RLGyA39p0
最近D-VHSテープの入手が難しくなってきた・・・
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/13(金) 21:36:37 ID:UESc6/RC0
>>737
コジマ、ジョーシンならまだ売ってるよ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 01:36:51 ID:SASl1M//0
>>737
つ【ネット通販】
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:00:36 ID:G53oSe9S0
>>737  心配無用です。一般には知られてませんが、VHSの互換性は物凄いのです。
VHS Tapeが有る限り、半田コテさえ買えば、DVHSは不滅です。
10年前のTapeでもOKです。 HG Gradeなら全く問題なく転用できますです。
2流の普通Gradeでは苦しいが、国産品なら(犬、富士、TDK,幕で確認)使えそう。
Tapeの心配は無用ですから、絶滅前にDeckの保護を致しましょう。
私めは、4匹保護しましたので、多分(年なので)一生物でしょう。
以上、純技術的なお話ですから、横道に逸れないない様にお願いします。

741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:19:11 ID:jN2cnkvR0
半田ごてなんて使わなくても、ドライバーセットに入ってるキリでじゅうぶん
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:33:41 ID:G53oSe9S0
>>741
黙らしゃい。切り屑はどうなるのじゃ。半田コテなら、余程の突っ込みが無い限り、
スプール(リールの方がわかるかな)で按配良く保護されるのじゃ。 未熟者ガ!
冗談は兎も角、半田コテにしときなさいね。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:35:46 ID:j7XuwG6z0
位置決めどうしてる?
地具でも作ろうかと思ってるんだが
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:52:37 ID:G53oSe9S0
敬意を表して、犬DVHS1巻(だけ)購入する。
VHSが入る(ビスケット等の)ブリキ(年が知れるな)の長方形の蓋を用意する。
大きめでも良い。 好みの位置方向で、DVHS検出孔をケガキ、ドリルで、こて
先に見合った孔を開ける。
私は、アルミ板(Block)を追加して、挿入角度、深度を厳密に調整してます。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 02:59:22 ID:hYr+nODe0
デッキ側のピンを外せばいいじゃん
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:01:40 ID:G53oSe9S0
↑ 現在、アルミBlockはTape Caseに両面Tapeで貼り付けてます。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 03:09:25 ID:G53oSe9S0
>>745
3年/5年保証付きに付き却下。 保証のない方は、お好きな方法でドゾ。 
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 05:37:54 ID:HqwKMXp+0
うちは4台とも、とっくの昔に去勢済み。
修理に出す時は、パナも日立も簡単にピンを元に戻せるし、
いちいちカセットに正確に穴を開ける方がよっぽど手間だと思う。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 06:56:15 ID:gdKeduuK0
>>748
去勢したピンって、どこに保管しておく?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:41:22 ID:cwcOnoGM0
>>720
もう1社の犬コロはiLink以前にレコがローディング祭り。
日立も忘れ去られている。

その点俺のはA-HD2000だから東芝が検証してくれているぜー!!ってHD DVDは死に体orz
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 10:42:19 ID:cwcOnoGM0
>>749
カッティングシートでデッキの底に貼り付けている。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:26:48 ID:cAYOKoIi0
穴あけもcutも必要ない。
記録モードをHSにすればいい。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 13:42:07 ID:j7XuwG6z0
NV-DH2とNV-DHE20の違いって
MPEG2エンコーダー・デコーダー
くらいなもの?
メカニズムは全く同じと見ていいの?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:11:15 ID:CjuDTAZo0
>>753
アナログVHSの回路が削られてる。TBC、三次元高画質回路など。
メカは同じと聞いてるけど。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 14:33:57 ID:j7XuwG6z0
>>754
もう一台確保しようと思ってたんでd
アナログ録画はしないだろうからなぁ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:28:54 ID:G53oSe9S0
>>752
自動選択で、手動設定は不可能な設計(にした)と思われる。
可能な機種と操作手順について、具体的に、kwsk。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 15:58:17 ID:icOo0Iq30
>>752
NV-DH1 NV-DHE10
NV-DH2 NV-DHE20
どの機種でHS固定に出来ますか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 16:40:56 ID:32CkC2FG0
どうでもいいけどVHSテープはやめようよ…
ヘッドの寿命も縮むしさ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 17:24:27 ID:G53oSe9S0
>>758 同意。 しかし、長時間物(160.180.200 etc.)薄手のHGなら、実用上は
無問題なのも事実。コバルト添加品など特に...ry。
あくまでも、入手難の避難手段としてのみ利用しましょう。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 21:15:08 ID:4pDu4+lJ0
TDKのHG(200分)は何なくD録画/再生出来るのでしょうか。
3本入りで、1,000円弱なので、高いDテープ使うのも気が引けるので...
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 01:12:59 ID:3cPKTh/50
DH2 & DHE20 で問題なく使ってます。 試す価値ありですが、自己責任でね。 
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 20:53:34 ID:H3xCaZqY0
>>759
>コバルト添加品など特に...ry。
その一説を詳しく
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 21:05:04 ID:BeiX6zNI0
DIGAにiLink付けてくれよ。松下よ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 22:49:26 ID:94Wd0CPl0
おれS-VHSデッキで200分テープ多様しているけど、アナログで使う場合はET録画でも
Sテープより画質悪いしテープ噛みやすいから、あまり良い印象はないなあ。
D録画なら画質は変わらないはずだから、ET録画に使うよりD録画に使うほうが良いのかな?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/15(日) 23:18:38 ID:mwGzgu3z0
そのかわり、エラーレートが閾値こえたらぼろぼろになるかと>D-VHS
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 01:17:00 ID:FouaAxlJ0
んで、どのSテープがいいの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 13:38:54 ID:EEI7Jtws0
>>742
やればわかるけど、屑なんて出ないよ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 19:46:04 ID:CumsCd4Q0
テープ、普通なら問題ないようだ。
ただ、再生してエラー(ブロックの崩れた画像)が数回でるテープは、
テープに問題あるときが多い。
ヘッドクリーニングして同じ個所にエラーが出たらテープの問題。
キズ、とか?
D−VHSは、デジタル記録だからキズとか磁性体のムラ以外、
品質に変わりない。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 20:36:01 ID:f2b3uwzr0
>>767
切り屑の出ない穴あけ方法教えてください
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 21:52:54 ID:wB3OiZHt0
>>769
>>767を嫁。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:48:59 ID:H9JE+bfb0
>>770
おまえこそよく読め
767はハンダコテではなくきりドリル類であけることを言ってる
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 02:09:09 ID:/3f4kvl70
>>767
769では無いが、KWSK解説キボンヌ。
まだコストダウンしてない頃、又は高級品程、使用した樹脂の性状は、鋭利なドリル切削で
細かい切り屑を出すのだが?
極めて、限定された条件下でないと、貴方の経験どおりの結果と一致しないといって
みる。

773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 03:37:29 ID:z1Smv+NP0
素直に半田ごて使えよ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 03:41:31 ID:af5DuTT90
臭いじゃん
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 04:01:11 ID:/3f4kvl70
↑ 横着して居間で作業せず、換気扇のある所で作業するのじゃ。
DVS持ちなのに、台所も洗面所も風呂場もトイレも無い生活しているのかね?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 04:04:49 ID:/3f4kvl70
↑ Data Video Home System の間違いね。許してチョ。 お休みなさい。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 04:09:56 ID:oedHx60Q0

 D-VHSに賭けた戦士達の戦いは終わった……だがその技術は…


 ふきすさぶ〜風の中に〜♪
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 05:53:43 ID:/3f4kvl70
↑ 2chで、裏情報として流されておるじゃまいか・ 気付けよ (ボソ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 06:11:21 ID:JFWABrJ+0
>>772
ドリルなんか使うから屑が出るんだよ。
ビデオテープの外殻プラスチックは意外と柔らかいから、ゆっくりキリを刺せば屑なんて出ない。
つーか、やってみもせずに文句ばっかり。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 06:13:17 ID:JFWABrJ+0
キリの便利さを知れば、半田ごてなんて使うの馬鹿らしくなるよ。
781名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/17(火) 08:45:42 ID:DEfSJ4lR0
まぁ、そうキリキリするな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 11:57:57 ID:/3f4kvl70
>781に座布団2枚
まあ、キリが無いから、その魔法の道具の先端画像ウプしてくらはい。
ボール盤で超低速(一般的でない機能)でやれば、皮むきの様に切り取れるので
手でねじるなら、細かい切り粉は防げるね。
『ゆっくりキリを刺せば』の作業、千枚通しでプスリでグリグリな感じしか湧か
ないのだが、所作がイマイチ理解できん。
数十巻も加工したら、かなり手も痛くなりそうだね。


783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 13:10:50 ID:zDllaYSK0
掃除機で吸いながら穴あければ
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 15:59:01 ID:guyEkOTX0
穴いらないの。
人それぞれだから、やりたい人は、それでいいげと。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 16:00:05 ID:guyEkOTX0
取説読めばわかる。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 19:52:55 ID:6ODzWwep0
まだガセネタを流すのがいるな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 20:55:35 ID:b4NyBGqO0
何故実際に穴無しで入れてみて録画モードボタンを押そうとしないのだろうか。
Y2Kの時と同じだな。1998年で既に時間進めて確かめてたよ。

788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:20:17 ID:RzFT0/T90
今の話題はVHSカセットなんだが、それでもいけるか?>787
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:26:41 ID:b4NyBGqO0
>>788
DHE-20なら関係なくいける。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 21:27:33 ID:b4NyBGqO0
と、思ったが、いけない>VHSテープは。
Sなら関係なくいけるのは確かだが。 吊ってくるぜ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:43:20 ID:RzFT0/T90
ま、Sでもウチみたいに「Rec-POTからのMove」があると、アレなんだけどなw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 22:45:45 ID:SSRMas8v0
歴史が長いだけあって、テープの神秘は深いのうぅ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:11:18 ID:/tYyFpg70
>>791
とりあえず日立と#のハイブリはSでも余裕。
おかげさんでD-VHS大活躍。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:59:51 ID:Mfci3PITO
DVDはデータが逝きやすいらしい
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 00:57:33 ID:0D7mzbci0
エラー修正の閾値越えたらな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 02:00:15 ID:ydvVLp5m0
10年前のVHS、HGが約300巻、殆どが数回の録再で、綺麗に巻き取り終了してる。
STDも100巻程あるが、穴あけD-VHS使用で全く問題なく動作している。
殆どが犬だが、コバルト添加品は特にガツッて感じです。
D-VHSと比較しても同等 or *アルファーな感覚がする。
富士のSTDに、冒頭10秒ほどBlock Noise出る物あり捨てている。
予備機は新品が3台もあるので、Head 磨耗の脅かしなどに屈せず、環境保護の
大儀名分のもと、D-VHSは見本品しか購入していない。
天罰が当たらぬ様、改D-VHSの投入の際は、見本D-VHSに拍手する。
功を奏してか、トラブルは発生していない。 お犬様マンセーです。
国会の召喚を受けても、事実のみ証言します。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 02:15:55 ID:SOejfo+n0
えーと、そろそろこのネタ止めよう
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 04:50:01 ID:YxV8kAB00
>>782
俺もキリ使ってるけど普通に使ってくずなんか出ないぞ。
なんでそんなに否定したがるんだかw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 05:43:20 ID:VtBqN1260
キリで穴開けるのって過去スレでも何度も出てるから、
まだハンダゴテ使ってる香具師がいるなんて思わなかった
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 05:54:27 ID:YGWt/cUo0
800!!
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 07:57:49 ID:IRktP4pD0
みかんの皮の搾り汁で溶かしてます
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:18:06 ID:D0BvjW9e0
みかんの皮?
確かみかんの皮で溶かせるのは発泡スチロールや天然ゴムだったはず
プラスティックはみかんの皮の搾り汁では溶けないよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 13:46:33 ID:ekWvAQ0r0
ねたにまじれす
するか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 14:56:03 ID:7cgrKk5e0
>>802
リモネンはプラスチックも溶かせるよ。
リモネン系接着剤あたりでぐぐれば色々出てくる。
でも、さらさらすぎて穴あけには向いてない気がするけどね…
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:01:14 ID:nwMFckxJ0
ここは以降 学研 こどもの科学 スレになります

 しばらくは多分
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 21:22:01 ID:44+aXmDT0
NV-DH2にTDK XPをメインに使ってるけど、
穴は貫通させなくてギリギリのところでへこませておくだけで
D認識した。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 02:09:21 ID:lKF2ANk50
正規なD-VHSも検出孔は貫通してないんですけど?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 02:50:55 ID:rtw5Mdn+0
>>807
一般人はそんなこと知りませんが
なんで自慢げに話したがるだろうな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 02:52:44 ID:lKF2ANk50
話ぶち切ってスミマセン。
25年前、2歳の娘が30分間出演した貴重なTV録画したVHSが出てきました。
保存状態が良いので、DVDかCDに複製しておきたいので、取り敢えずPCにMPEG2
でData取り込みしたいのです。
機材は、DE20x2 NV2x2 MHD500x1 HDTVx2 PCもMPEG2 Hard処理可能が
動員可能です。i-Linkで作業する最適方法のアドバイス願えませんか?

810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 03:03:00 ID:lKF2ANk50
↑ DHE20は、i-Link接続でHDTVにMPEG2で音声/画像送り出す機能がある様なので。
この機能でPCにData取り込みたいとの趣旨です。 頭わるてスミマセン。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 03:41:15 ID:1tJYKmPQ0
PCにつないでPSキャプしろ
CapDVHSでも使っとけ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 18:16:37 ID:u6wxYvg50
うん、私もCapDVHSでいいと思う
まず音声を三菱VシリーズでVHS/HiFi再生、できればDATでPCM変換
デジタルインターフェイスでPCに Waveファイル化
映像は犬のXシリーズでVHS再生して D-VHSデッキでMPEG2変換
CapDVHSでPCに取り込んで 30分物ならDVDの最大レートで1パスエンコ
編集ソフトでMPEG映像ファイルと音声のWaveファイルを結合/編集
後はオーサリングソフトでメニューなどをつけてDVD化

30分ならSVCDでもそこそこの画質が得られるよ 音質はプアだが
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 18:21:20 ID:u6wxYvg50
おっと、48k /16bit リニアPCM → Dolby Digitalへ変換が抜けてた!
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 11:08:00 ID:CJ2b6Zdu0
>>809
ふつうに DHE20(だよね? DE20とあるけど)で再生して
PCに iLink経由 CapDVHSで取り込めば、画像 mpeg2、音声 mp2のファイルができると
思うので、それを DVDに焼くのがいちばん手間がかからない。

が、古いテープなんか D-VHSデッキで再生するなっつーのが
Dデッキの掟なのだが、そこらへんさえよければ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 13:50:02 ID:CpFR/5Qb0
>>814
んんっ?  NV-DHE20にLS2モードってあった?
STDモードではビットオーバーでDVDには書き込めないし
LS3モードではクオリィティーが低すぎて実用にならない
それにmp2音声では初期のDVDプレイヤーと互換が取れないし
古めのオーサリングソフト・ライティングソフトでは蹴られてしまう
無難にドルビーデジタルに変換しておいた方がよくない?
816809:2006/01/21(土) 14:11:16 ID:AvwY78Lp0
>814
早速CapDVHS調べて、その方法でやってみます。
DHE20が2台と予備機2台保護してますのでVHS再生は気にしません。
てか、D-VHSにはVHS HGしか使ってませんので。
貴重な記録ってのも、D-VHSで使おうと再生して発見した次第w。
たまたまDHE20のi-Linkだけで、バッチリ画像も音声も出て、アレー
Digitalで写ってる、そんな馬鹿な事ある訳なかろうとビックリ。 
無知でした。





817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 18:37:03 ID:Zyk/q98k0
>>816
DHE20はエンコーダが入っているからアナログがデジタルに変換されてiLinkで
送ることができるのは当然のこと。

...というよりDH2じゃなくてDHE20を買ったのはエンコーダが必要だったからじゃないの???
DHE20とDH2の違いの大半はエンコーダの有無なんだけど。。。

でもDHE20を4台っていうのはうらやましい。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 21:12:51 ID:6yF9fegA0
>>817
ヒント:シーリングパネル
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 21:50:16 ID:CJ2b6Zdu0
>>815
ああ、そうか
STDになっちゃうんだっけ
日立機みたいに出力ビットレート選べないんだっけ
忘れてた
AC3は個人で見る分には、よっぽど古いプレーヤーでなければ&エンコード面倒だしw
半ばどーでもよかとと思ってた。たしかに AC3の方が無難だけどね
DHE20 4台も持ってる人なら、AC3エンコーダー付いたオーサリングソフトぐらいあるか。
820809 810 816:2006/01/21(土) 22:38:00 ID:AvwY78Lp0
ほんとうに頭悪くて、上手く伝えられ無くてスミマセン。
予備機はNV-DH2で、チキンなのでVHS再生専用です。 たまたま横着して、DHE20で再生して
気付きました。 昨年の10月、改装閉店セールの新品在庫を、3年保証付きで140Kでget
しました。許してください。生まれて初めての幸運を手に入れたとです。
鹿児島生まれの嫁は、何じゃーこんなに沢山いるのかーと積み上げた箱みて一括しまし
たが、必要なんじゃと空き箱片付けたら、それ以上は追求しませんでした。ヨカタ
探せば、オーサリングソフトのCDは残ってるかと思います。
PCがPenV Dual 1GHz+ Memory 1GHzなんで、一寸苦しいかもです。

821820 sage:2006/01/21(土) 22:56:13 ID:AvwY78Lp0
DHE20x2 DH2x2 合計4台で140Kでした。 
多分、幸運は使い切ってしまい、宝くじ買っても当たる事はないでしょう。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 08:57:40 ID:Qf2b7pzZ0
>>821
俺なんか今のところDH2が1台だけ・・・
DHE20の新品が欲しいんですが
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 14:49:16 ID:sD34t+8v0
>>822
ぼったくりで売っているのなら見たことある、今はわかんないけど
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 15:02:43 ID:0oy6GRDK0
漏れもちょっと遠い所の量販店まで足をのばしてあちこち回っていたらDHE202台見つけて、getした。


825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 15:04:24 ID:0oy6GRDK0
↑ 書き忘れたけど、DHE10もあったけど、どうなったんだろう?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:42:34 ID:G7+dh4nL0
DHE10とDHE20、総合的に見るとどちらが優れてますか?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:48:47 ID:Im6LccwL0
DHE10は MPEGエンコ・デコに問題があるらしい
俺んちにも1台有るけど アナログ入力のD録画をよく失敗する
i-Linkわまりは問題ないので修理せずそのまま使ってる
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 22:52:30 ID:sD34t+8v0
>>826
110度CS+地デジに対応してるDHE20の方が総合的に上だと思う、LS5とLS7はいらないけど
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:00:38 ID:SmR/nvzs0
あとDHE10で録画したテープが他機種で再生できない問題もあったかと。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/22(日) 23:04:41 ID:ZF2x/ic60
犬機じゃあるまいし、後から出てきたのが劣ってるなんてないだろが。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 04:52:56 ID:goPVDyQ/0
>あとDHE10で録画したテープが他機種で再生できない問題もあったかと
確かにそうだね
私の環境下では NV-DHE10で録画したテープは 犬では再生できない
犬デッキは4台あるが どれも再生が安定しない(一応絵は出るが)
日立のデッキに関しては 絵がフリーズして まずまともに再生されない

ただ デッキの互換性の問題に関しては、なにもNV-DHE10だけではない
例えば 私の環境の場合、日立で録画したテープは HM-DR10000ではエラー表示が出て再生されない
しかし、その後発売されたHM-HR30000では ちゃんと再生される
NV-DHE10は 確か再生できたと思う(最近使ってないから間違っているかも!?)
初期のi-Link機器は デッキにせよチューナーにせよ 色々問題があったよ

NV-DHE10の場合、エンコーダー/デコーダーともに問題があるので
アナログソースのデジタル録画/再生にはお勧めしない
将来、再生互換でトラブルが出るのは目に見えている
i-Linkの録画もお勧めしない、自己録再は問題なさそうだが
パナ録画・犬30000番のHD再生では 音や画像がよく飛ぶので将来の再生互換でトラブルになる可能性大!
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 04:54:41 ID:goPVDyQ/0
NV-DHE10の最大の武器は その再生能力だろう
正確に言えば i-Linkのデジタル出力が 他の同世代のデッキに比べて安定している
犬30000など、他のデッキで録画したテープも ちゃんと再生してくれるし
エラーの多いテープも 頑固に再生してくれる
別にエラーを出さないわけではなく エラーの処理のしかたが上手いのだ
どうもエラーの扱い方が他のデッキとは違うみたいだ
他のデッキではノイズを出すまいと 軽微なエラーでも映像を止めてしまうのだが
NV-DHE10では 音が途切れようが ブロックノイズが出ようが無視してそのまま再生し続ける
軽微なブロックノイズなら あまり気にならないが、映像がフリーズするのは我慢できない
我が家のNV-DHE10は D-VHSの再生専用で使っている

ちなみにNV-DHE20は NV-DHE10以上のi-Linkの安定性をもっており
再生能力だけでなく、録画性能も優れ、エンコーダー/デコーダーも改良版が載っているのでお勧めできる
ただ 残念なのはあのデザイン! 私の好みじゃないんだよなー (^^ゞ
性能がいいだけに残念だ
833826:2006/01/23(月) 07:24:55 ID:TerAKQcu0
>>827-831
大いに参考になりました。
やっぱりDHE20の新品に狙いを絞って探してみます。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 07:50:39 ID:ASe4dHZe0
>>832
>性能がいいだけに残念だ
次Verへの開発がないのも残念だ…せめて製造停止ではなく受注生産品にしてくれ
835名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/23(月) 18:53:11 ID:vfAoPEhT0
ついでに基板のDIP SWを切り替えるかジャンパを切るとコピワン無視する仕様でよろしく
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 20:28:34 ID:i4+jp/N70
それやると、松下電器が潰れるくらいの賠償金を払わせられるらしいw
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/23(月) 21:16:57 ID:vK07pFzu0
5万円で買い戻せる会社だから平気さ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 00:19:32 ID:RqLj7vYN0
>835
自分で改造汁。って、現行の基盤の手直しはキツイからねえ。諦めて下さい。
皆さんのご支持、心より感謝しておりまっする。 
これぞ、究極とどのつまりのVHSとおもたのだが、現実は絶滅危惧種の保護機とは
想像だにせんかった。by 昔々、セッセッセのヨイヨイヨイ 拝

839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 04:57:10 ID:8SIeAVTn0
近所の電気屋にDHE20の新品が置いてあった・・・が108000円・・・ボリ過ぎだろ・・・
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/24(火) 16:59:21 ID:cfP7rSFe0
>>832
ますますDHE20を買いたくなりました
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/25(水) 21:04:01 ID:Lk3ZiWmW0
うちの近所の電気屋はDHE20展示品89800円。売る気あんのか・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 01:29:25 ID:hY3hLAsk0
そういって高いといって買わないでいると
3年後に痛烈に後悔するよ。
高つかみした後悔<<<<<<<<<<<<<二度と新品で手に入らない後悔
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 01:31:33 ID:Qqxp1JEr0
別ヤフオクでもいいんじゃねえの保証書あるなら
テンバイヤーに儲けさせたくないか
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 02:24:07 ID:DMXxv3u10
>>842
たしかにそのとおりかも(遺憾な事態であるけど)。
逆に、高価だからAV機器ツウ以外は見向きもしない・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 06:16:32 ID:I8/+Y5cy0
会社で「D-VHSが〜」って話しても誰も知らなかった。
記憶がVHS→HDD録画機器になってる。

使用用途的にDH2で十分なのに、生産中止と知ってDHE20を確保した・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 07:31:47 ID:OGEWVqaE0
>>845
マニアとしては当然だよ。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/26(木) 20:39:47 ID:9zQu+WdD0
>>842
禿同。
オレは日立のを、比較的高値で掴まされた。

展示品で野ざらし(店頭でたまには外にも出ていたかも)、
2chでも、「あんな状態なの俺でも買わない。」とか
書かれていた奴。



新品で買えるのなら買っておけ。
小さな電気屋ならそのぐらいがせいぜいな値段だろう。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 01:36:38 ID:Sgkf0DnV0
>>841
悪いことは言わない、その店主はその機器の威力を知らないから
それなりの利益を付けて売っているだけだ。

早く買え
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:07:56 ID:rgkFoIJg0
>>841
一度、値切ってみよう。
5万切ったら買っても良いかな。
展示品といっても多分使ってないだろうし。
850841:2006/01/27(金) 20:47:08 ID:1GgSe1RM0
>>848-849
えっ!?マジ!?高いと思ってたけどそうでもないのね・・・
走行時間確認してかってみるよ。ありがとう
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 20:53:51 ID:HaWnrTIl0
製造してた頃の新品販売価格はなかなか10万円きらなかったような記憶が…?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 21:07:07 ID:rgkFoIJg0
私はDHE10を13万円ぐらいで買いました。
まぁ、HS対応のDVHSはそれしかなかったしなぁ。(シドニーオリンピックの一週間前)
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 11:47:00 ID:eGdixbRW0
DHE20が地元のベスト電器で38000円で売りに出されていたが、
箱・説明書無しの展示品1台限りでした。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 13:41:43 ID:1KKXfS4t0
とりあえず買っとけ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 15:17:23 ID:dspbV6N70
>>854
トリノオリンピックに向けて、D−VHSの購入を
検討していましたが、この値段は買いでしょうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 15:38:06 ID:1KKXfS4t0
D-VHSの展示品なんて通電のしてないだろうし、ベストなら5年保証だろ。
説明書なんて店で頼めば部品として1000円で購入できるし、HPで公開している。

38000円なら今すぐヤフオクに流しても1万は儲かる価格。買わないのは損。
857854ではないが:2006/01/29(日) 15:42:20 ID:IVys3DSA0
>>855
どう見ても買いだろ
ヤフオクの中古でもそのぐらいの値段がくつぞ
この場合、展示品だから メーカー保障も付くし
なんなら保障延長も出来る、俺なら速攻で買いに飛んでいくがな
俺の家の近くにはベスト電器が無い、あんたが羨ましいぜ!
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 00:48:15 ID:gKt6xxiy0
こういうときには大体、近くの店では売っていないモノだ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 09:18:31 ID:AklE6X5C0
>>853
飼え、今すぐ保護しろ。 
改装閉店セールで展示品(未通電)DHE20 ¥38000 1台 DH2 ¥29800
未開梱 1台 取り敢えずDHE20だけ3年保証で購入。
残りはカートに乗せて確保し、郵便局に預金引き出しに走った。 販促??でしょうか?
もしやと、近隣の競合店を探しまわり、DHE20 1台ハケーン。 レシート見せて価格
交渉で延長保証付きでもぎ取った私はハイエナ?
転売? とんでもない、死ぬまで手元に置いて使い倒しますとも。
目前のチャンスは逃すなです。 今日はお休み。 朝から書き込み、後ろめたい。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 09:32:31 ID:AklE6X5C0
↑ DH2 展示品は、イーデジで、¥10K高で購入直後だったので躊躇した。
引き返して買おうとしたら、姿はなかった。 ヤフオクで転売など、考え
もしなかった。 ところで、ずーとヤオフクって間違えてたのに気付いた。 
八百屋じゃなかったんだ。 恥ずかしい。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 10:09:03 ID:t16jzDn4O
D-VHSってそんなにいいの?だったらDVDやめようかな?D-VHSのどこがいいのか、どなたか教えて下さいm(__)m
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 10:46:43 ID:z1ajnmSeO
>859 死ぬまで手放なさないのか!
859が長生きできませんように!
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 10:58:35 ID:z1ajnmSeO
>861 HDDレコーダーで編集してからD−VHSに移動させた方が便利!
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 11:03:24 ID:lV/mPP8u0
>>861
画質とC/Pが最高に良い!
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 12:37:56 ID:t16jzDn4O
861です。レスありがとう。
なるほど、D-VHSを購入しても今所有しているHDDDVDレコは持っておこうと思います。テープっていいですよね。使っててDVDより愛着が湧くし。
質問/色々調べましたが解らなかったんで教えてください。DVD(DVD-R)とD-VHS、保存性がいいのはどちらですか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 12:42:09 ID:WTZSf25o0
利便性(サーチや頭出し等)はDVDだが保存性はテープの方に利があると思う。
実際、VHSテープで20年以上前のモノが正常に再生できているからね。

DVD-R関連の規格はまだ出て数年しかたっておらず保存性についてはまだ?
の状態だ。実際日本製の有名なメーカーのメディアで焼いたのにDVDPで読み
とれないという報告は結構ある

こればかりはあと数年様子をみるしかない
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 13:19:18 ID:lV/mPP8u0
>>865
Rは有機色素式だから避けた方が無難、せめてRAMかRWにしておいた方がいい
それでも何年持つかは全くの未知数
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 14:35:19 ID:JbCxt6MR0
>>861
DVD:ハイビジョンを録画すると、画質はハイビジョンではなくなってしまう。
D-VHS:ハイビジョン画質のまま録画可能。サイズが大きく場所を取る。テープなので頭出しが。。。
BluRay:ハイビジョン画質のまま録画可能。メディアの値段が高い。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 14:38:47 ID:rE/X/6V80
HDDが一番いいですね
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 14:49:49 ID:WTZSf25o0
おまえ 1秒後に死ぬかもしれねーメディアによく大事な録画内容あづけておけるな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 14:58:36 ID:rE/X/6V80
>>870
おまえ パソコンの大事なデータ全てバックアップしてるんだな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 15:15:55 ID:DjnoN6bb0
保存媒体としてのHDはかなり優秀だよ
仕事柄数百台PC弄った経験上断言出来る
少なくとも手元に有る分で7〜8年放置したからデータ消えるなんて現象に会った事は無い
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 15:31:57 ID:z1ajnmSeO
>865 あらためて聞くけど、当然レコーダーにはi-Link端子ついているよね?
874865:2006/01/30(月) 15:37:49 ID:t16jzDn4O
873
はい ついてます。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 15:45:39 ID:x2QrZcE90
>>872
7〜8年放置したら普通にスティッキンおこるだろ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 16:53:43 ID:7vUxVgNK0
長期保存目的ならやっぱりテープだね、その次がHDD
ディスク系の有機色素は信用できない、CD-Rの時から有機色素の劣化は叫ばれていた
初期の高価なCD-Rも2年もたなかった、その後の国産メディアでも8年ほどだった
CD-Rの経験から、DVD-Rは国産の物しか買わなかったが 半年待たずに絵飛び音飛びが発生!
同時期に買ったDVD-Rの中には5年以上もっているものもあり、品質に“むら”が有るようだ
ディスク系の厄介な所は焼いた後のチェックでは綺麗に再生できても 数年後再生できない事があること!
テープなら 最初の再生チェックで問題なければ 10年くらい平気である
DVD-RAMは 今までに200枚近く買ったが 再生不能になったディスクは4枚だけ
あと、再生のみ可能で録画が出来なくなったディスクが1枚、後は問題なし
CD-RやDVD-Rに比べると、確かにDVD-RAMは信頼性が高いようだ
DVD-RAMの嫌な所は ディスクが再生不能になる場合、両面とも再生不能になること!
恐らく不良品をつかまされたのだと思うが 両面9.4Gがいっぺんに消えるのは辛い
HDDは容量さえ確保できれば ディスクの違う領域に複数バックアップが取れるので良い
最近は外付けハードディスクも安価で手に入るようになったので
複数のドライブで手軽にバックアップが取れる、かなり理想的な記憶媒体だ
惜しいのは 飛ぶときは一瞬にして飛ぶこと、まあ サルベージしてくれる会社があるが 料金が・・・
D-VHSは保存性とCPはよいものの、CBR録画が基本で DVDの様な高効率録画ができないことが弱点だろう
STDモードはハイクォリティーだが 標準テープ一本で録画できる時間は4時間ほどに限られる
LS3モードでは 長時間録画できるが ビットレートが3Mほどなので 画質もそれなりである
バランス的にLS2モードが良いのだが サポートしているのが日立一社で 将来の再生環境に不安がある
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 19:05:58 ID:t16jzDn4O
みなさん有り難うございます!詳しく教えてくれて有り難う。踏ん切りがつきました。自分は長期保存にこだわりたいので、まずはDVD-R保存はやめたいと思います・・。で、やはりテープへの愛着心より、D-VHSへの移行を前向きに考えたいと思います
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 19:16:35 ID:lV/mPP8u0
>>877
ガンバ!!
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 19:39:12 ID:0Yd9IQ420
ちょっと待て
D-VHSテープがDVDより長持ちするかどうかは知らんけど、再生できるデッキが
先に無くなるとは思わんか?保守だってあてになるかどうか。

そんな俺はDH1ユーザー。予備にDH2を確保してはいるが。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 19:53:00 ID:b1gC+8GU0
だいじょびDHシリーズはタフネス
きっと
いやたぶん
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 19:56:05 ID:z1ajnmSeO
>880は自分にそう言い聞かせている!
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:48:43 ID:hTycM8NA0
>>879
> そんな俺はDH1ユーザー。予備にDH2を確保してはいるが。
その心構えがある限りDは滅ばんよ、
>光メディア
LDやVHDで交わされた話の再来だなw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 20:57:26 ID:fnXW3H1U0
LDからは”半永久”という言葉はきえますた
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:02:00 ID:hTycM8NA0
しかし、業界は違う曖昧な言葉で今も使っている…('A`)マンドクセからいいや
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 21:07:33 ID:AklE6X5C0
>>862
絶対、デッキが死ぬまで使い倒します。
886862:2006/01/30(月) 23:10:57 ID:z1ajnmSeO
>885 かく言う漏れも、昨年の秋量販店のDHE−20を2台在庫一掃したりしてる!
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:14:48 ID:NkgP7TjQ0
日立と松下のビデオでは、犬との互換性が問題に
なりうるからなあ。


テープの方が安心なのは分かる話だが、
ハードが終わりかけているのが痛い。

日立や松下が残っていたら、まだD-VHSを使い続けたかも。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:22:15 ID:7YUc5jZm0
>>865
D-VHSは放送局から送られてくる映像のデータをデータのままで記録するから、劣化ゼロ。
どれだけ綺麗かというと、例えば地上波のライブ番組をSTDモード(デジタル)で録画して再生。
なんと、テレビ放送より、録画した映像の方が綺麗だったんですよ。これには感動した。
DHE10+ソニーのアナログハイビジョンテレビ28型

信じられないだろうけど、真実です
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:45:59 ID:7vUxVgNK0
>>879
マニアの保護の下だが 20年近く前の古いVHSビデオデッキが未だに元気に動いているのを見ると
ちゃんとメンテさえしてやれば D-VHSデッキでも十分持つのではないだろうか?
それにD-VHSならi-Linkを使って いつでもPCにMPEG2データをPCに戻せるので 特に焦る必要もないと思う
ディスクやHDDは いつの間にかデータが消えていて 見れなくなる可能性があるが
少なくともD-VHSで残しておけば デッキが全滅しない限り見れなくなることはない
家のデッキが全滅したら 中古で買ってくればいい、後はPCにデータを移して
その時の最新の記憶デバイスにデータを保存すればいいよ
テープの寿命は 私の残り寿命よりも長いから 私はテープ保存でいいよ

>>888
MPEGは非可逆圧縮ですからアナログ放送が持つ情報量を100%再現するのは無理です
つまり MPEG録画をすることで 何かしら映像情報が削がれるわけですが
ノイズの様に 一定画素内にとどまらない情報は デジタル圧縮時に切り捨てられます
そのため ある条件下ではデジタル圧縮した映像の方が綺麗に見える場合があります
また、圧縮効率を上げるために D-VHSデッキには画像を安定させたり
NRを掛けたりしてデジタル圧縮しやすいように処理しますので
D-VHSデッキで録画再生した映像の方が生放送より綺麗に見えたのでしょう
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 23:52:30 ID:2AbFFwBL0
たんにアプコンで綺麗に見えてるだけだろ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 00:33:46 ID:axoH5QY30
>>889
VHSではメダカノイズで済むものがD-VHSではブロックノイズやフリーズになるから、
VHSとD-VHSの保存性を同列に語るのは無理があるでしょ。
(そういえば、PCMプロセッサーのテープは今でも再生できるのかな?)

デッキ間の互換性についても、D-VHSはVHSとは比較にならない位厳しい。
異機種はもちろん、同一機種、さらにメンテしたら同一機体でさえ怪しい。
(松下のデッキは比較的寛容みたいだから買ったのだけど。)

デジタル放送ではPCへのバックアップも困難になった。
PCにTS保存しておいて、次世代メディアに書き戻せる保証も無い。

今から買おうなんて奇特な人は、その位のリスクは覚悟しておいた方がいい。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:21:05 ID:4t4vsjPK0
>>891
なるほど、確かにデジタル放送に関してはPCを使ったバックアップは難しいですね
私の場合は 映画などはD-VHS録画でPC等には移さず(コピワンで移せないが正しい)そのまま保存
もしくはSD相当にダウンコンして コピワンに反応しないMPEGキャプチャーでPC録画→編集→D-VHSへ書き出して 保存
地上波は HDDレコーダーを使って録画、DVD-RAMを使ってPCにコピー、PCで編集→D-VHSへ書き出して 保存
とりあえずこんな感じだな

確かにVHSとD-VHSの保存性を同列に語るのは無理があるが、だからと言って
DVD‐RはTOCが死んだら再生不可能になるし、HDDも同様で 一瞬で逝ってしまう可能性がある
家庭用HDDレコーダーはデフラグツールが無いから データの断片化をなくすために定期的にフォーマットしてあげないといけない
I.OデータのRec-POTに移すという手も有るが HDDである以上、やはり一瞬で逝ってしまう可能性がある
ブルレイも 将来どうなるか分からない、接着剤を使った張り合わせ構造である以上、CD同様の問題がありえる
デッキの普及率に関しても ブルレイは今の所 D-VHS以下だと思うのだが・・・

しかし、D-VHSはブロックノイズやフリーズしても 一応再生は出来る
15年以上前に録音したDATテープがいまだに再生できる事から デジタルテープの保存性は良いはずだ
DATのトラック幅は13μだが、D-VHSは29μ記録だからトラック幅はDATよりも有利
ただDATはメタルテープなんだよね、D-VHSは酸化鉄ベースだから 保存性はどうだろうか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:03:05 ID:axoH5QY30
>>892
自分の場合は、D-VHSの互換性で痛い目にあったので
 SD素材→DVD-RW
 HD短尺→ブルレイ
 HD長尺→D-VHS
と分散させてきた。しかしブルレイのBD-RE Ver.2の話が出てorz中。

次世代DVDソフトもそろそろ出てくるので、いっそ保存しない同盟に宗旨替え
しようかとも思っている。

スレ違いになってきたかなスマソ。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 07:13:02 ID:28AadJir0
>>892
DATA用DAT使ってるが、はっきり言ってあのレベルの信頼性はD-VHSじゃ比較にもならんよ。
十年物のSの画像とか見てると、一般のVHS系テープにそんなに信頼性があるとは思えない。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 15:53:51 ID:4t4vsjPK0
DATA用DATってDDSのことだよね?
だとしたら DDSと D-VHSの信頼性を同列に考えるのは無理があるのでは?
DDSの記憶容量はテープ一本で20GB(最大40GB)にも達する
あの小さなカートリッジで20GBだよ?
モデルによっては36GBの大容量(最大72GB)と、とんでもない容量!
D-VHSは あのでかいカセットで25GBほどでしかない(DF-480使用時50GB)
DATA用DATは 超高密度記録なんだよね、しかも何度も書き換えるし
ヘッドのクリーニング頻度も低いし、記録の仕方もストップ&ゴーを繰り返すし
テープ幅も僅か4mmしかない、音楽用DATでさえトラック幅は13μなのに
DDSのトラックピッチっていったい何ミクロンなんだろうねぇ?
まあ、VHSとD-VHSの保存性が同じとは 私も思わないけどね
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 16:55:28 ID:e7S0al9C0
>>895
でもレートは2〜3MB/sしかいかないんだよ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 16:56:36 ID:e7S0al9C0
24Mbpsか、、、
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 19:10:21 ID:sh0SR0X60
>>895
すまんw何が言いたいのかよくわからんが。

俺が言いたいのは、再生を重ねる毎に目に見えてエラーが増える様なD-VHSが
同じデジタルだからってDATを引き合いに出して性能保証が計れる様なレベルの
物じゃないだろうってことだ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 19:16:47 ID:iN4QyJXm0
やっぱメカの精度が低いからなぁ。
業務用のメカでD-VHSデッキ作ったら・・・
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 19:29:51 ID:4t4vsjPK0
>>896
転送レートが低いのはテープ幅が4mmしかないから仕方がない
そもそもDDSはテープ速度を落とすことで トラックピッチを狭めて記録しているし
トラック一本あたりの転送レートそのものは あまり上げられないから
ハーフインチ並みの転送レートを4mmテープで実現するには
テープスピードとヘッドの回転数を上げてあげないといけない
けどそんな事をしたら 高価になって売れなくなってしまう

音楽用DATでダブルスキャンで設計した機種は開発費が数倍に跳ね上がったとか・・・
不況の今じゃ 4mmテープで転送レートを上げようなんて会社はいないでしょ
高速データ転送が得意なHDDがあるのだから 無理して開発する理由がない
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:10:56 ID:EAbDUtc00
DDSもよくダメになるよ。

漏れの職場では、確かにあまりよい環境でないことは確かだけど、
大体、3年で定期保守でドライブ交換している。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 21:42:05 ID:CexBz1bP0
犬がずーとメカを出し続けるのであれば、
みんなの意見に同意できるけど


再生互換性も低く、現行商品で打ち止めの可能性も
考えられるのに、テープの保存性ばかりをいってみても…


犬撤退後も録り続けるの、みんなは?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 00:47:56 ID:O26PFvsl0
>再生互換性も低く、現行商品で打ち止めの可能性も
>考えられるのに、テープの保存性ばかりをいってみても…

互換性問題ならパナを買いなさい、パナを
それに保存性ばかりじゃない、CPも良いのだよ


>犬撤退後も録り続けるの、みんなは?

う〜ん  正確には「仕方なく録り続けている」が正解かな?
上でも書いてあるがDVD-R等の有機色素系は信頼性不足だし
HDDは データクラッシュが恐ろしくて長期保存出来ない
一番期待していたブルレイは なかなか普及せず
現在のユーザーを無視した将来の仕様変更にとまっどっている
(なにやらHD-DVDと統合するとか? まったく別物に生まれ変わるとか? 色々言われている)

そして残るは DVD-RW系とDVD-RAM、そしてD-VHSになる
この中で長時間 高画質で録画できるのは?
この中でハイビジョンが録画できるのは?
この中でCP比が優れているのは?
どう見てもD-VHSだろう って話になる

どっちにしても 本命の次世代レコーダーが現れるまでの“つなぎ”だから
とりあえずPCとの連帯がほとんど期待できない現在のブルレイは 私の選択肢には無い
DVD-R等の有機色素系は 私自身、CD-RでもDVD-Rでも痛い目に合っているので不可!
DVD-RW系とDVD-RAMは そこそこ信頼しているが 容量的に厳しいし、ハイビションが録画できない
一時保存場所として HDDと D-VHSが今の所、無難なんだよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 01:41:56 ID:y6MDO0AJ0
私は、編集などはしない。放送をそのまま保存し、再放送と同様に視聴する。
この用途には、D-VHSを上回るCPの良い、保存性(15年あれば桶)の物は期待
出来ないと思った。松の新品在庫処理を4台保護しており、Hardの心配はして
いない。VHS Tapeも手持ち品が数百本あり、Dに転用で全く支障がない。
少なくとも、VHS Tapeは、犬が存在する限り、意地でも供給し続けると信じる。
松も犬の株も、いかに下落しようが、絶対に手放さないから、頑張って欲しい。
俺は、自分が気に入ったAV商品と食い物を出す会社の株しか買わない。Live Door
なんぞ、はなから相手にしておらんので問題ない。
唯、吉牛にはBSE対応に失望したので、安全な株主優待牛丼券を出す?すき屋に
乗り換えたい。牛丼券がパアに成った恨みもある。 脱線スマソ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 06:12:54 ID:RmR6RBQy0
シャープがVHS出すけどD-VHSだったらな・・・。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060131/sharp.htm
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 08:16:47 ID:3r1cR7J/0
新品在庫があったとしても、コンデンサは劣化するし、
ラバー部品は堅くなる。グリスも固化するし、油断は出来ない。

とりあえず、ビクターを応援する意味で、みんなでビクターの
唯一残った機種を買って、応援するしかないと思う。

たかが知れているかもしれないけど。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 10:43:14 ID:w8ZQVXbb0
DHX2
一時より値上がりしたね
もっと買い増ししたいけど
でも、後になって後悔するくらいなら
いま買おうか
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 12:54:24 ID:UGmx3ULC0
オクで22000円で落札したDHE10を、オーバーホールに3万2千円かけて使用してます。
ヘッド交換、ゴム系全交換、iLink系交換などなど。
メーカーに要望したのは、使用目的がHDDレコーダーからのiLinkでのムーブのみなので、
それに関係する部品は、現在の状態にかかわらず全交換して欲しいと
メモを添えてサービスマンに渡しました。
期間は10日ほどでした。サービスマン曰く、躯体以外新品ですよと笑っていました。
戻ってきてから3ヶ月あまり。今のところ、すこぶる快調です。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 13:01:10 ID:A9amZ7Fu0
おめー
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 13:35:47 ID:hOdgFAYs0
>>908
そんなに安いのか
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 14:21:52 ID:WKlAVE6o0
>>904
吉牛の株主優待牛丼券は牛丼が消えた後も
そのまま270円相当の金券として使えたんですが・・・。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 15:10:28 ID:y6MDO0AJ0
>904
優待券で牛丼50敗食うのが目的の株主なんで、嫁(吉牛には行かない)が適当に処分した
みたい。株価に無頓着な株主優待券が趣味の変人です。
あと、企業理念がしっかりとした会社は、零細ながら応援して自己満足してます。
AV(アダルトじゃないよ)マニアとしては、犬には生き延びて欲しい。
松も大失敗やらかしたが、いまの対応は評価できる。家にもチラシと回覧が回ってきた。
俺は、最優先して松と犬の品物を買っているぞ。 D-VHS残してくれよな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/01(水) 15:33:45 ID:y6MDO0AJ0
>908
修理サービスに関しては、松は本当にお客を大事にしていると思える。
部品も生産終了後も、最後は完成品から部品取りみたいな在庫管理で
対応してるらしい。修理の際、全体の再調整までやって、保証期限切れ
(たばかり)だったが無償扱いだったよ。犬は故障経験が殆ど無い。
TVなんか、全然問題なしでバッチリ、なんで買い替えが出来なくて困った。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 07:55:50 ID:aQWioiVB0
>なんで買い替えが出来なくて困った。
いい傾向だ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 14:10:05 ID:jm5YvPEY0
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 20:53:14 ID:SOT+r16U0
生産再開キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
一応、2台注文しますた!(・∀・)ニヤニヤ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:15:46 ID:qW2OPsQj0
再生産? マジで?  うっほほーい!
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:18:30 ID:glSN3pIM0
10万も出す意味があるのか
犬2匹買えるだろ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 21:26:19 ID:QOOvvzH+0
犬2匹に10万の価値あるのかよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 22:08:17 ID:u2bT4LKT0
まだヤフオクで新品が6万円台で落とせるのに10万はだせんな。
まあ俺は12月にヤマダで新品52000円でゲットしたから関係ないけど。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:35:18 ID:Zn5npfqb0
俺も12月にヤマダで展示品31000円でゲットしたから関係ない。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/02(木) 23:45:34 ID:L8E3sBsx0
俺は12月ヤマダの160%の初日行きそびれたら
DH2 DHE20もなくなっていたorz
それぞれ39800と59800以上だと思ったが幾らの値にしたんだ・・・
しょうがなくてヤフオクでテンバイヤから買った
923名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/03(金) 00:02:24 ID:MnDwFWJP0
プゲラ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 08:40:31 ID:OEfD3vwK0
いくら新品でも長期放置していると
定期的に動作チェックしてないと自然劣化でおかしくなる可能性ある。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 09:20:53 ID:vJsw+eHw0
コンデンサは劣化するし、メカのグリスも劣化、ピンチローラなどのゴム製品も劣化する
普通につかってだめになるよりはるかにダメージはデカイ。
そんなキモイ事かんがえてないでバンバンつかってやれよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 10:03:24 ID:7LTlrhm50
おい糞野郎ども!! どーでもいいがオメーラのD-VHSにPSEマークが
あるか確認してくれ。

各メーカーでD-VHSの生産が終了した時に、中古市場で手に入らなくなると
洒落にならん(ヤフオクも今後どーなるかわからんからな)

男と男の約束だ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 10:28:53 ID:vJsw+eHw0
気持ち悪い事かんがえないで、じゃんじゃん使えよ
精神病
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 12:59:02 ID:ftArvULC0
DHE10のLS3の画質はS/N比重視傾向で解像度低めな感じになるのですがDHE20のLS3も同じ傾向なのでしょうか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 19:48:46 ID:9Aa9Yc/k0
>>928
DHE10のリアパネルに LS3モードの解像度を切り替えるスイッチがあるから
スイッチが低解像度になっていないかどうかチェックして
低解像度になっていたら 高解像度に切り替えてごらん ちょっとはましになるから
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:46:36 ID:YpomWOHs0
松の公式ページでは「生産終了」と表示されたままだ・・・
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-DHE20

実際のところどうなんだろ?
生産が再開されたのか、否か?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/03(金) 23:51:01 ID:U3vVNYzY0
再開とはとても思えん
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:04:01 ID:HSHnYR/W0
まあたまたまあまってた在庫が流れてきたんでしょ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:21:52 ID:BrA5Zo430
>>926
PSEの公式ポスター
http://up.nm78.com/data/up049644.jpg
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 00:52:54 ID:n3ng7iqv0
>>930
生産再開されたならもっと多くの店舗で売りに出されるはず。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 02:35:14 ID:OfEkJ+4G0
再生品だろ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 07:11:31 ID:R8axtsBBO
米国向けにまだD−VHSデッキ生産していれば、再開は割合簡単かと!
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 08:07:21 ID:w+DIwDVQ0
>>933
こんなの知らなかった。
何でこんな馬鹿なことを・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 10:33:06 ID:BrA5Zo430
家電メーカーへ天下り先確保のために
中古屋を片づけたいんじゃないかなー
ハードオフはジャンクの売り上げが全体の23%というから、かなりの痛手らしい
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 10:37:10 ID:OfEkJ+4G0
んでーオメーラのデッキの裏側みてPSEマークは確認したんか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 11:20:04 ID:qUcM5M8u0
つーかお前らPSEマーク制定された2001年のときにすでに
きまってたのに、直前になって騒ぐってのは、頭悪いんじゃねぇ?w
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 12:54:50 ID:OfEkJ+4G0
と、今日始めて知った愚かものが息巻いております
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 13:05:16 ID:FsnrxPTH0
と、いうことは3月は買い時ですか?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 13:07:01 ID:OfEkJ+4G0
大変微妙なお年頃です ハイ・・・・・・・・・・・・
944名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/04(土) 14:17:31 ID:wgTdpKKp0
ハードオフ、ちょっと調子に乗って派手にやり過ぎたのでは。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:17:03 ID:+4Hx8hO90
>>941
ほんとうにお前頭悪そうだな。
殺されろよまじで。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 17:19:49 ID:FI8WX4bQ0
おまえがなー
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 18:37:44 ID:4udp9gXd0
DHE20の地アナチューナーの画質はどうですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 19:44:08 ID:l7gaLlmZ0
>>945
殺すといえないヘタレあげw
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 19:47:20 ID:o36d++CP0
ちゅーなーの画質?
それよりも前処理(prefilter)、全部ひっくるめてエンコーダとよぶひともいる、
を気にした方がよろしいのでは。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:21:54 ID:jlIKwgDo0
>949 電波状況、アンテナ等の地アナアンテナ入力端子までの影響が大きい。
    我が家は電波障害地域なので、CATVを原因会社が引いてくれたので、
    それまでが一変、綺麗に映るようになった。
    デッキ以前の方が大事だろう。デッキの性能はそれからじゃないかな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 21:22:55 ID:jlIKwgDo0
949→947だった!
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/05(日) 00:10:48 ID:kIbatrSg0
>>940
昨日初めて知った愚か者
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 01:16:41 ID:KYPh6cHd0
PSEマークって何?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 05:08:04 ID:oltajUtG0
プレステイイッ!
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/06(月) 12:29:42 ID:rFhotWAc0
>>953

Ponkotsu
System
Elimination
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 00:35:44 ID:XGS3OXC20
ハードオフでDH2の中古を15750円で捕獲。

早速、内部を観察したところコストダウンしまくりのペナペナメカでした。
インピーダンスローラは勿論無く最小限の走行性能しかなさそう。
しかし電源はトランス電源が搭載されていて金かかってる、驚き!!

家のDR2000と比べて表示窓の視認性、サーチのレスポンスが良く使い勝手は良い。
20000との互換性も今の所問題無く、HRD2、TT-D2000とのi.LINK接続もすんなり認識。
TS録画オンリーな俺は今んとこ大満足。 松下見直したぞ!!

957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 03:15:50 ID:9C5kxslj0
ええなあ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 03:58:11 ID:xYD9VkrA0
ええのう
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 07:04:12 ID:AxZLAK8MO
ええのんかぁ?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 09:18:06 ID:9C5kxslj0
ええぞぉう
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 10:51:52 ID:CL4AYWfv0
>>956
あれでもD-VHSの中では良心的なメカだよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 12:15:16 ID:573CxhY50
TS&データストレージとして使うならDH2は最適かも
無駄な機能がない分壊れにくいだろうし
963名無しさん┃】【┃Dolby :2006/02/07(火) 16:20:13 ID:ddk3nxLo0
DH2ってトランス電源だったっけ?スイッチング電源のトランスと見間違いなのでは。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:29:25 ID:AxZLAK8MO
もともと電源なんです要るのか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/07(火) 23:30:39 ID:AxZLAK8MO
間違えた! 欝!
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 02:30:44 ID:4HiL+QId0
>>938
自民党の政権が続くからこんなことになるんよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 11:38:24 ID:9F6+hQHT0
でも、その政権を選んでしまったのは漏れたち国民。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:00:20 ID:vmqbG+430
だから愚民
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 16:32:59 ID:OWGoz4dd0
話がズレてる、元に戻そう
電子制御の今の低ジッターメカにインピーダンスローラーは必要なのかな?
松下といえば強力なTBCがあるからジッターなんてそんなに気にならないと思う

>しかし電源はトランス電源が搭載されていて金かかってる、驚き!!

トランス電源?   DHE10はスイッチング電源だったけどなー?
DH2の電源コンデンサはどのぐらいのサイズだった?
トランス電源とスイッチング電源とでは 効率がぜんぜん違うから
スイッチング電源だと 小さなひょろっこいコンデンサが乗ってるけど
トランス電源だと大きめの電源コンデンサが乗っかっているはず
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/08(水) 18:49:30 ID:2l3MLxkC0
>>969
もうラックインさせて確認出来ないんだけど今時トランス電源は確かに考えにくいですね。
多分、見間違えたと思う。でも電源は別基板で最近のデッキとはまるで違っていたよ。

>電子制御の今の低ジッターメカにインピーダンスローラーは必要なのかな?

無いより有った方がいいでしょ。走行性能が良ければより正確に信号が記録、取り出し出来る。
再生時はTBCで補正が掛けれるが録画時はTBCは効かない。
入力用TBCは記録する信号を補正するが100%テープにその信号が記録されるとは限らないし、
やはりテープとヘッドの接触が大事だと思うんですよ。

更にDH2はTBCは付いて無いんですよ〜!(私はTS録画専用だから必要ないけど)
ペナペナメカって言ったのは見たまんまの感想でインピ−ダンスローラーが必要か?って
言われるとやはり無いより有った方が良い思う。

更に使用感を追加するとリモコンの電源ボタンが凹んでて押しにくい!!録画ボタンより押し難いなんて・・・



971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 03:49:41 ID:jeXCD3wM0
>>966-968
腐りきった政を糾して頂くべく
今こそ帝の御動座を・・・
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 06:59:15 ID:5h35yNKKO
コピワンの無い平和な世界を!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 07:19:51 ID:mNU7RryZ0
DH10の中古が近所のハードオフで通常価格21,000円から20%オフで売ってるので、
予備として(DH1、DH2所有)買っておこうかなと思うんだけど、この価格なら買い?
それとも、例の法律の適用日直前になって、もうちょっと値下げするまで待ちかな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:01:14 ID:xfGjP+Gg0
今すぐやつを捕獲せよ ですぅ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 10:20:30 ID:5h35yNKKO
漏れ達に明日は無い!
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 15:45:04 ID:kS8ASODa0
>>973
かなり、お買い得と思われます。3ヶ月以内に不具合を出せばさらにウマー。
今後、新機種が発売される見込みが無いので保護すべき。
買い損ねて「次に出る機種買えばイイか」とはならないのでありますから・・・。

>>2
今スレは1年掛かりそうにないですね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 16:14:59 ID:rAQAgUDI0
アバックの糞店員が売り込みに必死だったからな
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 17:02:12 ID:eGMQOBin0
>>973
DH10でなくてDHE10でしょ??
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/09(木) 18:24:53 ID:K7RMn+cA0
D-VHSビデオデッキがほしいんですが、ヤフーオークションなどの有料オークション以外でないですか?
980名無しさん┃】【┃Dolby
アバックとか中古販売店に頼んでおけば良いじゃん